キーボード・シンセ購入相談スレ 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
《スレのルール》
・書き込む前に 必 ず テンプレ(>>2-10あたり)を熟読すること。
・候補が決まったら検索などで下調べをしておくこと、2chは知恵遅れではありません
・相談するときはsageること。ageると荒らされます。
・回答がないからといってキレないこと。
・回答があったら一言でもいいのでお礼を返すとスレがマターリします。
・中古やヤフオクは自己責任で。勧める側も安易に勧めないこと。
・購入報告はご自由に。しなくても気にする人は少数。

《相談用テンプレ》 ※必ず使用すること!
【用途】.*→最重要。「作曲」「バンド活動」「鍵盤に触ってみたい」「ピアノの練習(運指、夜間の消音練習など)」
       「〜に憧れて」「機材集め」「自己満足」「抱き枕」「握手券」等、何でもいいから書く。
       作曲やバンド、ライブで使う場合はコピーする音楽や大まかなジャンルも明記すれば尚良し。
【予算】.*→重要。相場がわからなくても、おおまかにでいいから書くこと(3千円とか1000万円とか)。
【区分】 →新規購入 or ○○からの買い替え or ○○に追加
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【重量】 →重さを気にするのか、(゜ε゜)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
       ※記入例:中古は嫌 / ツマミやスライダー大好き / ○○メーカーのファン / 見た目重視
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。指定が無い場合は鼻ほじりながら「CASIO SA-46(新品実売3000円台)」とお答え致します。
必須以外の項目もできるだけ具体的に書きましょう。曖昧な相談には曖昧な回答しか帰ってきません。
2ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 14:10:35.06 ID:6o8xEthO
《購入検討用資料》
まずは検索
http://www.google.co.jp/
実勢価格の調査に
http://shopping.yahoo.co.jp/category/2343/recommend
http://www.rakuten.co.jp/category/instrument/
http://kakaku.com/gakki/
楽器屋検索
https://www.google.co.jp/maps/
中古楽器のネット通販(デジマート)
http://www.digimart.net/
ご存知ヤフオク(ご利用は自己責任で!)
http://auctions.yahoo.co.jp/

《国内主要メーカーサイト》
YAMAHA
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/entertainment/
Roland
http://www.roland.co.jp/
KORG
http://www.korg.co.jp/
CASIO
http://casio.jp/emi/
KAWAI
http://www.kawai.co.jp/
AKAI
http://www.akai-pro.jp/

《海外主要メーカー代理店サイト》
多すぎるため、省略

《関連スレ》
【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレPart.5【クラビノーバ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1337314682/
♪KAWAI♪カワイ電子ピアノスレ彡3コーラス目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1383454452/
【Roland】ローランド ピアノ Part6【電子ピアノ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1333344552/
【KORG】コルグ 電子ピアノ 6台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1368161320/
【Privia】カシオ電子ピアノスレPart10【CELVIANO】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1394808574/
ステージピアノ総合 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1382275781/
カシオトーン・ポータトーン・ファミリーキーボード
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1254861601/
3ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 14:12:46.46 ID:6o8xEthO
《やりたいこと別・検索用キーワード》
・ピアノ、ストリングス、ベースにドラムなど、いろんな音を簡単に出したい人
 「PCM」「プリセット」「サンプラー」
・自分で音作りに挑戦してみたい人(PCMシンセサイザーより音作りしやすいものが欲しい人)
 「VA」「アナログ」「シンセ」
・ピアノの練習をしたい人
 「デジタルピアノ」「電子ピアノ」 
 【関連スレ】
■□電子ピアノ総合スレッドPart62□■
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1387019311/
・オルガンに興味のある人
 「ハモンド」「ドローバー」「オルガン」
 【関連スレ】
 ◎★ハモンドオルガン★◎
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115759093/
 【やっぱり】コンボ・オルガン 4'【ドローバー】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1271261594/
・作曲やアレンジもしてみたい人
 「ワークステーション」「DTM」「DAW」「シーケンサー」
・家族で音楽を楽しみたい人
 「家庭用キーボード」「スピーカー内蔵」「トーン」「ファミリー」
4ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 14:14:57.78 ID:6o8xEthO
《よくある質問1》
Q.高校生です。バンドやるんでキーボード探してるんですけど、予算はあまりありません。
A.バンド使用に向いているキーボードは、安くても5万円台です。
  現行機種で入手しやすいのは「YAMAHA PSR-S650」「Roland JUNO-Di」「KORG KROSS」「CASIO CTK-7200」あたり。
  これらのどれを選んでも「大外れ」はないと思います。
  もう少し頑張って「YAMAHA MOX-6」「Roland FA-06」「KORG KROME61」あたりだとPCMシンセとして及第点だと思います。

Q.ピアノの練習がしたいんですけど、予算は(ry
A.最安と言われる「CASIO PX-150」や「YAMAHA P-105」でも4万円前後です。
  安い代わりに、鍵盤タッチや音質などいろいろな面で妥協が必要になるかもしれません。

Q.ピアノの音&鍵盤のタッチが超リアルなキーボードを探してます。
A.グランドピアノを買いましょう。「ピアノタッチのキーボードは所詮フェイク」と割り切ることも重要。

Q.オケものの音が超リ(ry
A.オーケストラを雇いましょう。

Q.ソフトシンセとどちらが音がいいんですか?
A.リアルさだけならソフトかもしれませんが、ハードにはハードの良さがあります。
  結局は使用者の力量でかわります。DTM板も参考にどうぞ

Q.子供の情操教育と自分の趣味を兼ねて、安いのを買いたいんですけど。
A.「カシオトーン」「ポータトーン」など、いわゆる家庭用(ファミリー)キーボードをどうぞ。
  楽器屋だけでなく大型家電店にも置いてあるので、休日にご家族で行ってみましょう。
  専門スレができたので、そちらも活用してください。
  カシオトーン・ポータトーン・ファミリーキーボード
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1254861601/

Q.近所に楽器屋がないんです。
A.ネット通販を活用しましょう。休日に大きな街に繰り出すのも吉。

Q.中古でもいいんです。とにかく安いのが欲しいんです。
A.中古楽器は一期一会。自分の足で探して、見つかったものを候補として相談しましょう。
5ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 14:16:16.93 ID:6o8xEthO
Q.高くてもいいので、長く使えるものを探しています。
A.パソコンと一緒で、性能面で一生ものと言える機種はそうありません。
  その一方で、楽器としての個性を重視すると、どの機種でも一生ものたり得ます。
  要は、長く使えるかどうかはあなた次第。

Q.機種ごとの違いがよくわかんないんですけど。初心者だから?
A.同クラスの機種であれば、スペック的な差はさほど大きくありません。
  つかここで「こういう機能があった方がいい」と挙げてみればいいさ。

Q.そもそもキーボードとシンセって何が違うの?
A.キーボード:音を出すための機構として鍵盤を用いている楽器。インターフェイス。
  シンセ:音を出すために何らかの音声合成技術を用いている機械。テクノロジー。
  まぁ「WindowsとCPUの違い」みたいなもんで、両者に根本的なつながりはありません。

Q.ピアノの練習をピアノタッチではないキーボードでやりたいんですが、何か問題ありますか?
A.鍵盤のタッチが著しく違うので、厳密には練習になりません。
  (ビーチボールでバレーボールの練習をするようなもの)
  運指の練習くらいなら大丈夫かもしれませんが、スレ住人は誰も保証しません。

Q.過去ログを見ると、カシオがよくお勧めされているようですけど?
A.コピペです。最近のカシオはあなどれんよ。

Q.シンセと電子ピアノとステージピアノってどう違うの?
A.シンセ:電子音を作る機能が豊富。ピアノ鍵盤のものとそうでないものがある。
  電子ピアノ:ピアノ音色やピアノ用音律が豊富、それ以外は貧弱。基本的にピアノ鍵盤。
  ステージピアノ:ステージ上で使うことに特化した電子ピアノ。
  有名どころ数種のピアノ・エレピ・オルガンの音源はどれもだいたい持っていますが、
  種類や質はその機種のめざすところによってさまざまです。
6ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 14:22:11.63 ID:6o8xEthO
《スレ建てのルール》
 ・>>950がスレを建ててください。
 ・忍者等の理由で建てられないのなら他の人にお願いしてください。
 ・>>950が音信不通なら>>960が建ててください。
7これが>>1:2014/04/27(日) 14:25:39.67 ID:6o8xEthO
ここはキーボードをはじめとする鍵盤楽器の購入相談スレです。

一般的な質問は雑談スレで。
♪ 雑談スレ in 鍵盤楽器 その25 ♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1276499642/

ソフトシンセなど、PC使用前提のものについてはDTM板で。
大概のキーボードについては専用スレも数多くあるので、一度は覗いてみましょう。
http://anago.2ch.net/dtm/

前スレ
キーボード・シンセ購入相談スレ18台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1360160736/
8ギコ踏んじゃった:2014/04/27(日) 17:19:09.42 ID:Y486StPK
>>4
だけど「YAMAHA PSR-S650」じゃなくYAMAHA MX 61
「YAMAHA MOX-6」じゃなく「YAMAHA MOXF-6」のほうがいいよ
9ギコ踏んじゃった:2014/04/28(月) 07:12:37.74 ID:0079z3O1
前板 >>998
たぶん個体差だとおもいます。○盤堂にあった4swのは調子よかったですが、渋谷の某2fにある楽器屋のは、若干きしみ音?がした。
良品をお持ちで羨ましいです!
ジーミースミス的なのはswなら弾きます。

やっぱ、swかなぁーと思ってきた。
electroのピアノの容量がきになる。
10ギコ踏んじゃった:2014/04/28(月) 07:18:07.40 ID:0079z3O1
前板>>998 さん
一度に書けばよかった、すまん。
electro3もやっぱりキータッチを選べないですか?
公式のPDF読んだけどそれらしい記述はなかった。
11ギコ踏んじゃった:2014/04/28(月) 22:45:31.41 ID:1+ieYjj/
Roland高っけぇ…
12ギコ踏んじゃった:2014/04/29(火) 10:11:17.95 ID:zCdzhbyP
>>10
前スレ998です
○盤堂でも試奏して、某2Fで買ったw行動範囲同じw
オルガンゴリゴリ弾き倒し過ぎてキシキシ消えたのかもしれないと一瞬思ったけど、やっぱり個体差だよね

で、ピアノの容量は最初にいじったっきりでわからず、ごめん
キータッチってピアノのやつだっけ?楽に強い音弾けるとかの
鍵盤軽いからそういうの無くても常に全力で叩けるよw
でもやっぱりピアノらしくない鍵盤だから慣れは必要
ご存知だと思うけど、B3オルガンのトリガーポイントは変えられます、変えたことないけどw

sw鍵盤ならstageにもあるけど、どうなんだろね
そちらは渋谷の某スタジオに実機あるから使ってみるのもいいかも
electro3は新宿、4はアキバにあるから弾き倒してきては?
13ギコ踏んじゃった:2014/05/01(木) 15:58:42.49 ID:3UY4GMAV
友人などに相談しましたが答えがでなかったので相談させて下さい。

【用途】
@コードの理論を学ぶ 菊地成孔さんと大谷能生さんの動画を見て
http://www.dailymotion.com/video/xddx3q_%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E6%88%90%
E5%AD%94%E3%81%A8%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E8%83%BD%E7%94%9F%E3%81%AE-%
E6%86%82%E9%AC%B1%E3%81%A8%E5%AE%98%E8%83%BD%E3%82%92%E6%95%99%E3%
81%88%E3%81%9F%E5%AD%A6%E6%A0%A1-tv-%E7%AC%AC1%E5%9B%9E-1-6_creation
A当方hard rock progressive rockなどを聞くのですが、yes、ELPは到底無理なので
自分がぎりぎり演奏出来そうなGoblin、RUSHあたりの音色を希望
できればjourneyなんかの音もだしたい。えぐい音は好き
【予算】
30万円くらい
【区分】
新規購入
【候補】
Korg Kronos の61鍵盤
dave smith instrumentsのprophet08
hammond sk-1
【重量】
激しく重くないものであれば。
出来れば10~15kgぐらいがいいです。
14ギコ踏んじゃった:2014/05/01(木) 16:04:28.89 ID:3UY4GMAV
【拘り】
見た目は重要だと思います。dave smithはすばらしいです。
高額なキーボードも値崩れがひどいとお聞きしました。アナログシンセは値崩れしにくいでしょうか。
熱しやすくさめやすいタイプなので練習しなくなってしまった時が心配です。
最悪飽きたら部活に寄贈する!?

【備考】
30代社会人 ベース弾いています。 ピアノはツェルニーの最初らへんくらいまで
この1年は時間があるのでまじめに勉強してみたいです。1年前は
激務過ぎてベースは触れませんでした。勉強出来なくなったら
放置してしまいそうで宝の持ち腐れになりそうだと感じてます。
dave smithはドンピシャな音色ですが、8和音しかだせない、ピアノ、オルガンなどの
他の音はでないなどの縛りがあり、躊躇しています。
kronosは後輩と一緒に楽器屋めぐりをした時に後輩が探していて88鍵がみつからなくて
たまたま一人で地元の店に行ったら61鍵盤がおいてありました。
youtubeの動画なども見て性能としては申し分ないと思いましたが、後輩とかぶる、将来
値崩れしそうなどを考え躊躇しています。
hammond-sk1は音が良かったですが、後輩がピアノが微妙だから
使い道ないじゃないですかっていわれてがっくりきています。
僕のような輩は10000円くらいのキーボードで満足しとけこの糞野郎と思われるか、
何か他のキーボードでおすすめやご意見などあれば助言いただけると幸いです。
売却の事にも言及しておりますが、当方メインがベースで
しくじってしまった時の事を考え書き込まさせていただきました。気分を害された
キーボーディストの方には申し訳ありません。
宜しくお願いします。
15ギコ踏んじゃった:2014/05/01(木) 20:12:20.92 ID:rSbA5zjB
釣り乙
16ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 11:17:28.67 ID:o4wdVESJ
釣りではなくて比較的マジなのですが、、、、
17ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 20:32:10.83 ID:yxajI628
てす
18ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 20:37:53.20 ID:yxajI628
比較的マジレスすると、
値崩れの心配されたら何も薦められない。投資じゃないんだから。
あと候補の機種が傾向がバラバラなんで、何が欲しいのかよく分からない。
19ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 20:43:10.78 ID:yxajI628
その上で、挙げられている不安要素(値崩れ以外)を逆に考えて、nord stageを推してみる。
20ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 21:36:34.00 ID:iHrh6URa
>>13はシンセは何でもできる魔法の鍵盤だと思っているんじゃないか?
21ギコ踏んじゃった:2014/05/02(金) 23:37:59.92 ID:V3oWNMJF
自分の意思より後輩がどうのと人目のほうが優先して
さらに、音がどうのとか操作性とかタッチとかより
売る時の値落ちの方が優先という考え方が
不思議ですね
22ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 01:55:28.78 ID:YRmcEkRa
あれだ
23ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 08:13:23.88 ID:bZ4cDxMj
>>19さん
ご指導ありがとうございます。早速聞いてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=p0M582S0i4U
はkronosとの比較動画ですが、とても良い音ですね。自分の
好みの音でとても魅力的でした。購入候補とさせ頂きます。

>>20さん
本当に20さんの仰るとおりです。自分の専門外の楽器なので自分のわかる限りで
調べたり、楽器屋を回ってみたりしたのですが、メーカー毎の傾向、音色の得意
不得意を自分の中で把握することができませんでした。自分の中では、YAMAHAは
ストリングス、ピアノが強い Roland→なんでも出来るけどシンセの音は若干味気ない
Korg→結構マニアックな音が入っている ぐらいな感じにしか思っていなかったです。
逆に13さんは購入の時に考える基準などありますか?もしくは自身はどのシンセを
実際にしようされていますか?
24ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 08:28:49.40 ID:bZ4cDxMj
>>21さん
キーボードの方が憤慨されることを書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
21さんの言葉で将来キーボードを売る事も考えて購入することがとても悲しい事である
事を再認識しました。自分はbassを弾いているのですが、bassに関しては一生ものと思って
購入したので値崩れの心配はしていませんでした。
自分の思考回路でキーボード専門じゃない→スペック的に使いこなせない→弾かなくなってしまう。
がありましたが、
頑張ってキーボード練習する→スペック使えるようになる→一生ものになる
と思うようにします。
逆に21さんに質問させてください。自分が使っている機材が値崩れした時にどう思われますか?
後は実際に何を使用されていますか?
先輩が使っていたRoland のfantomが叩き値で売られているのを見てとてもショックでした。
25ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 10:10:12.85 ID:znGwfplp
21じゃないけど、買った後で値崩れしようがどうしようが気にしない
ショックなのは故障した時ぐらいだろ
各社それぞれ出音違うんだから、今一番必要なのから揃えてけば良いんだよ
どのみちキーボード1台で全部賄うなんて相当妥協しないと不可能
26ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 11:18:56.34 ID:g9+oP0AV
21じゃないけど、値崩れする前に大概使い倒してるから気にならない
あと、Rolandのシンセ、エグい音出せるのもあると思うんだけど…
ここの住人の方的にはどうなんだろう
27ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 11:30:14.60 ID:d8Cgvpys
>>25さん
なるほど。メーカー保証なども考えると正規品で中古でない方がよろしいでしょうか。
使い倒せば倒すほど愛着もわくし他人の評価なんて気にしなくていいのですね。
全部万遍なくという妄想は抱いていませんが、ピアノがしっかりしていて
Goblin - Suspiria (Discoring 1977)

https://www.youtube.com/watch?v=SUv8U7EVttE&list=
PLhRim_hLLoK5UOQ32FE4RgJSetV2oTylG&index=63

のようなえぐい音が入っていると個人的には助かります。
アナログシンセ1台+ピアノ系1台っていう考え方もありますでしょうか。
28ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 12:43:05.79 ID:z4ZbpjKU
ベースやってんならシンセベース用にアナログシンセは必要だろ
そうすると、あとピアノ専用(ハンマーアクション鍵盤)と
デジタルシンセ・オルガン兼用(ハンマー無しのオルガン鍵盤)の計3台は
最低限欲しくなる。さらに数年たつとオルガン専用も欲しくなるし・・・
とりあえず優先順位決めてから機種選びしないと決まらないよ

まあ、本番で使うのは状況しだいで、2台程度の選択になるだろうけど
J・S・バッハやリック・ウェイクマンみたいに倉庫いっぱいの機材抱えてる
変態もいるぐらいだしなぁ
29ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 18:33:30.39 ID:JsgQyyD4
>>28さん
最低3台必要なんですね。優先順位的にはアナログシンセは検討に入れています。
ちなみに28さんは何使われてます?
30ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 18:47:07.00 ID:uu+/bmUk
>>29
ちょっと待てw
31ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 18:50:15.07 ID:9a/g3AnZ
何が比較的マジだよ、やっぱり釣りじゃねーか
32ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 20:01:59.67 ID:NnYu/2iv
話を聞かないひと、聞けない人って居るよね
釣り、からかいでなければ病的だとおもう
こういう会話は不毛
33ギコ踏んじゃった:2014/05/03(土) 23:17:49.06 ID:LOUMS3iN
釣りだからレスも釣りしかかえってこないな
34ギコ踏んじゃった:2014/05/04(日) 08:19:28.62 ID:l3LYIr3y
釣りという事で多数コメントいただきましたので
皆様にご迷惑おかけしますのでこの辺でおいとまいたします。
貴重な意見をありがとうございました。購入の際の参考にさせてもらいます。
35ギコ踏んじゃった:2014/05/04(日) 13:04:38.19 ID:iWGZM90Z
>>34
安価つけられない偽物まで出て来て大変だったなw
いい機材見つかるといいね!
36ギコ踏んじゃった:2014/05/04(日) 22:36:13.70 ID:ZYTMp70Z
【用途】 有名なアニソン全般をひけるようになりたい、 鍵盤に触ってみたい、ピアノの練習(夜中でも周りに迷惑をかけずに練習できるものがいいです)
【予算】4万円
【区分】新規購入
【候補】特になし
【重量】気にしない
【拘り】中古は嫌
【備考】完全初心者
37ギコ踏んじゃった:2014/05/04(日) 23:51:14.25 ID:3OKZKLzn
Amazonで楽器カテゴリキーボードで検索してわらわら出てくる数万円のピアノで問題ないかと
38ギコ踏んじゃった:2014/05/05(月) 01:21:26.70 ID:c3JrPd2U
いいと思います。
39ギコ踏んじゃった:2014/05/05(月) 08:20:45.36 ID:E87UINXA
>>36
ポータトーンみたいなのだとたくさん音色も入ってるし
とりあえず買うには十分だと思うけど
タッチが軽いからピアノの練習したいなら電子ピアノのほうがいいね
大きめの家電量販店に置いてあるはずだから見てくるといいよ
ヘッドホン買えばうるさくはないと思う
候補ができたらまた聞いてください
40ギコ踏んじゃった:2014/05/05(月) 16:47:08.82 ID:LgCIe/jT
ありがとうございます
41ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 00:12:06.86 ID:pmqxyGDg
【用途】 →アニソン(声優)コピーバンド。田村ゆかり、ラブライブ!など。
【予算】 →〜10万程度。新品、中古にこだわり無し。
【区分】 →新規購入
【候補】 →金額で調べると「JUNO-Di」「KROSS-61」「MX-61」など。今ひとつ違いがわかっていません…。
【重量】 →スタジオに持っていきます。
【拘り】 →バンドで使いやすいものが良いです。
【備考】 
→普段はドラムをしていますが、メンバー脱退につき違うパートであるシンセサイザーを触ってみようと思いました。
音階のある楽器は、ギターが多少さわれる程度。完全に初心者です。
田村ゆかり「endless story」ラブライブ!「wonderful rush」なんかが弾けるようになりたいなと思っています。
よろしくお願いします。
42ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 00:30:35.93 ID:Abqow2gR
>>41
アニソンは音色切り替えとかスプリット&レイヤーとかを頻繁に使うからそれが手早くできるのがいいかも。あとたくさん音色作らないといけないから単体で音色を作り込める機種を選んだほうがいいと思う。ちなみに自分はFA-06使ってる
43ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 09:51:27.41 ID:LEZOwtg5
ソフトシンセ良いよソフトシンセ。
慣れるまでは少し大変だけど、持ち運び楽だし、自分の使いやすいようにカスタマイズ出来るし、音色も無限大だし
44ギコ踏んじゃった:2014/05/08(木) 20:36:52.43 ID:vkwFS/mI
>>41
低価格VAシンセ+低価格PCMシンセで十分な気がする
45ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 12:49:03.23 ID:bi4dmi/v
>>42
FA-06ですか、一度触ってみます。
アニソンは音作りが色々大変そうなイメージですが、がんばります。

>>43
ハードシンセしか頭になく、ソフトシンセは全く調べられていません・・・orz
一度調べてみます。ライブなんかで使うときはどんなセッティングになるんですか?

>>44
低価格PCMというと、自分が挙げた機種なんかが相当しますか?
あと、VAシンセは検討してみようと思いますが、オススメはありますかね…?
46ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 13:08:08.35 ID:h57cfWVk
用途でアニソンって人多いよね
アニソン率高くてびっくりなのはオレがおっさんだからか?
47ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 13:47:03.29 ID:xSeCXEMR
>>46
最近のメン募見てると
アニソン>>>V系>>女性VoのJ-POP>ロキノン系>>>>その他
って印象
まあ今のアニソンって「アニメのOP/ED」って括り忘れれば
普通にJ-POPだからねえ
48ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 14:29:32.07 ID:h57cfWVk
>>47
>最近のメン募見てると
>アニソン>>>V系>>女性VoのJ-POP>ロキノン系>>>>その他

そうなんだ。。。
じゃあ軽音部とかでもアニソンやってるバンド多そうだな
49ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 17:17:39.04 ID:F9FJjSfn
まぁ一昔前でもラルク、ポルノなんかもアニソン担当してたしね。二昔以上前ならTMNもシティーハンターにガンダムだし。
50ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 17:31:53.03 ID:6jRbej2s
J-POP系のアニソンならまだしも、ガチのアニソンはキーボードにとっちゃ辛いよな。
これでもかと色んな音色突っ込んでて、再現するのは無理ゲーだからと
ある程度アレンジして端折ったりすると、これまた途端に「らしく」なくなってしまうんだよなw
51ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 23:09:55.01 ID:R21vGkAl
>>45
オーディオインターフェースって機器がシールド繋げられるのさ。
それをノートPCに接続。
あと好きなキーボード(音源不要)を好きなだけ接続。

ハードのセッティングよりソフトのセッティングが壁かなあ
(もちろん前もってやっておけるから、ライブ現場でセッティングするわけじゃないし)
52ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 23:42:14.75 ID:1IVpYJGG
そんで、演奏中にPCがフリーズ
53ギコ踏んじゃった:2014/05/12(月) 08:53:35.24 ID:Cg+T19XM
残念だけど、ライブ中どころかうちでも一度もフリーズしたことないPCでね。
フリーズしにくいmacだし、ほとんどDAWしか立ち上げてないし、実質ハードシンセと同じようなもんだ。
54ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 00:37:50.62 ID:ALGohlqX
USBケーブルに足引っ掛けて抜けて大事故w
55ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 08:31:12.19 ID:U+g7ujqk
タブレットでソフト音源を使えるようになるといいな
56ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 09:15:31.34 ID:HXx0yMuB
そこそこのアプリはあるね
ハードもPCに追い付こうとしてるし
57ギコ踏んじゃった:2014/05/14(水) 21:42:02.77 ID:I2uq2OP6
>>55
windowsタブレットは?
軽いvstなら問題ないよ
58ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 01:14:30.58 ID:F6Wp7z6E
【用途】 →ピアノ練習、お遊びDTM
【予算】 →30万
【区分】 →新規購入
【候補】 →「krome」「FA-08」
【重量】 →特になし
【拘り】 →打鍵とピアノ音色とリアルタイムで音がいじれること。
【備考】 
→音楽をやったことのない初心者です。お金と時間の余裕も出来てきて、昔から憧れていた小室哲哉の真似事を始めようと思いました。
Fa08は実物にさわりました。動画を見るとkromeの方が音が厚く感じ
のでどちらにしようか悩んでいます。双方のメリット、デメリットがあれば、教えていただけませんか。
59ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 10:48:58.90 ID:MW1Jl4u0
>>58
音の厚みに関しては、あくまでもその動画と同じセッティングにした時に鳴る厚みでしかないので、あまり初心者が気にする必要はないかと。
TKの真似事というのが、他のパートを打ち込みしたりあるいは実際の曲を流しながらTKのパートだけ弾いたりってことであれば、どちらの機種も初心者には十分すぎるので心配されることは無いかと思います。
個人的には、88鍵縛りでお遊びDTMもしたいというならCubaseが付属されてくるMOXF8がピッタリかなぁと思いますが。
60ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 18:09:49.58 ID:m0XzqNvN
>>58
そんだけ予算があるんなら「ピアノの練習」と「DTM・小室ごっこ」は別に用意した方がよさげ
前者は10万あればそこそこのデジピ買える
後者は……まあどの辺の小室を想定してるかわからんけどピアノ鍵盤はやめといた方がいい
80年代のTMならMOXF6、プロデューサーTK時代以降ならがFA-06でどうだろう
61ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 19:54:15.83 ID:MW1Jl4u0
俺も>>60に同感。小室ごっこメインなら初心者にピアノタッチ88鍵は薦めない。オーバースペックということじゃなく弾きにくくて後悔の元になりそう。
62ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 20:44:21.25 ID:F6Wp7z6E
>>59-61
初めはピアノ練習からしようと思うのでデジタルピアノを買います。
ありがとうございました!
63ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 21:04:03.31 ID:7MSrtmKx
【用途】→バンド活動、夜間の消音はそれ程いらないです
      Janne Da ArcなどJ-rockと言われているらしい(?)ジャンルやJ-pop。
      これからDTMに手を出してみようと思っています。
      趣味でクラシックとかも弾くと思いますが打鍵の感覚は拘らないです。
【予算】→〜10万円位。多少の上下は大丈夫です
【区分】→JUNO-Diからの買い替え
【候補】→一応チェック程度ですがM50、Kross、Krome、MX61、MOX6/8、MOXF6/8
      Roland以外を使ってみたいです。
【重量】→自宅外に持ち運ぶことは多いと思いますがキニシナイです。
      88鍵は重さではなく価格的な意味で手が出ません…
【拘り】→中古でもOKです。ソフトシンセは考えていません。
      1曲中でいくつも違う音を使うことがあるので、作った音の切り替えがスムーズに出来るものが良いです。
      作った音をプリセット音色名(「PAD」「PIANO」など)とは別のボタンに記録できるなど。
【備考】→
例えば「PAD」の中で使いたい音が複数あって切り替えたい時にダイヤルだけで曲中に弄って音を替えるのが難しかったのでこのような要望に…
と言うかDiの使い方を理解してないだけなのかも知れませんが。
エントリーモデルなので仕方ないと思いますがJUNO-Diの音があまり好きじゃないので
音源の良い、且つライブ中の操作性に優れるちょっとだけ上の機種が欲しいなというところです。
当分手の出せないNordのオルガンの音とかいいなぁ〜と漠然と感じたりしてますが
適当な例で「オルガンならKORG、ピアノはYAMAHA」とかピンポイントな違いでも教えて頂けたらありがたいです。
ピアノは10年ほどやってましたがシンセについては初心者もいいとこなのでトンチンカンな相談でしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
64ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 21:38:11.07 ID:IlMpAFo0
PCMの質ならこの中でMOXF6/8が一番だと思う
M50やKROMEは音色の切り替えが楽っていうか面白いし、エフェクトもまずまず
他のは知らん
65ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 23:48:15.97 ID:0Mcpi7Cg
ちなみに最近のDTMじゃまずハードシンセは使わないよ
一応言っとくけど
66ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 23:51:25.80 ID:KtZCUtE0
>>65
鍵盤は使わないんですか?
67ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 07:53:12.41 ID:7+Drfv1w
>>66
音源が入ってないUSBの鍵盤がある
68ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 10:58:43.98 ID:Do61CHK5
>>67
ありがとうございます
EOSのような扱いなんですね
6963:2014/05/19(月) 14:56:37.25 ID:lhrNA3fZ
レスありがとうございます。

>>64
音質はやはり値段相応と言うことですね
Kromeの面白いとおっしゃる部分は具体的にどんなとこですか??
その話を聞いてKORGが気になります

>>65
そういう流れなんですかね
DTMはまだハードルが高そうです。

KrossやMXを使っている方がいたら音質などどう感じてるんでしょうか
如何せんネットもレビューがほとんど無いのと実機を置いてる店舗が遠出してもないもので。
70ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 22:04:34.75 ID:cINWdvVB
万人受けするのはJUNO-Diだけど、特徴ない
MXは生音がいいけど、やや落ち着いている
krossは目立つかもしれないけど、シンセっぽい音
71ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 23:39:59.01 ID:UX4yqL4I
【用途】作曲
【予算】10万以内
【区分】新規購入
【拘り】・80年代っぽい電子音が出るやつ
    ・他楽器のモデリングがニセモノっぽい音(チープな音) 
    ・トトロの風の通り道のメロディーのような
     あのキラキラした和風の曲に良く使われているシンセ音が内臓されているやつ

お願いします
72ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 23:40:43.50 ID:cZRTmI/M
相談させてください。

【用途】楽器自体初めてで鍵盤に触ってみたい。千本桜とか引いてみたいです。
【予算】4万円程度
【区分】 →新規購入
【候補】 →ヤマハPSR-E443
カシオWK-220
カシオWK-6600
【重量】 (゜ε゜)キニシナイ
【拘り】 →中古は嫌
【備考】 →初心者です。独学で覚える事になりそうですので、レッスン機能の必要性とクラシックも興味あるので鍵盤数が多いのが良いのでは?と悩んでいます。

ヤマハPSR-E443‥61鍵。デザインが良い。ブランドが好き。ヤマハの方が追加楽曲が多い?
カシオWK-220‥76鍵。レッスン機能が良さげ。ちょっと安っぽい。
カシオWK-6600‥76鍵。レッスン機能がない。デザインが良い。

追加で曲を入れて遊びたいと思ってます。音の良し悪しは正直あんまり分かりません。この用途だとどれが良いでしょう?また他で良いのあったら教えていただけるとありがたいです。
7363:2014/05/19(月) 23:45:33.17 ID:lhrNA3fZ
>>70
貴重なご意見ありがとうございます。
どの機種にするかもうちょっと考えてみます。
74ギコ踏んじゃった:2014/05/19(月) 23:59:28.76 ID:cINWdvVB
>>71
できれば中古でFM音源が搭載したの(DXとか)がいい
新品に拘るならkingkorg?
作曲だけだからFM音源のVSTでもいいような気もする

>>72
CASIO SA-46
75ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 00:39:29.44 ID:3Bt+Zw4X
>>74
ありがとうございます
やっぱり当時の機材が良いんですかね?
76ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 10:18:28.31 ID:tIKXzh5Y
>>65
バリバリ使うけど何か?
お前の薄っぺらい知識で物事を語るな
恥を晒すだけだから
77ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 16:10:03.43 ID:nqYPImKW
65じゃないけど、ソフトオンリーで作曲する人がかなり増えているのは確か
だけど板違い(dtm板)だからこの話はここまで
78ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 16:23:28.19 ID:mROlQ9pv
ちょっと細かいこと聞きますが、

リリースタイムが長い音色だと、ノートOFFから音が完全に消えるまでちょっと時間があるじゃないですか?

その最中にサスティンON(ダンパーペダル/ホールド1/CC64)を受信した場合に、
リリースのエンベロープ変化を止めて、消えかけの音を持続させる設定が出来る機種を教えて下さい。

グローバルセッティングで全音色共通で設定するのか、
各音色パラメーター内で設定可能なのかも含めて教えてくれると助かります。
79ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 16:27:07.47 ID:mROlQ9pv
単体ハードなら、鍵盤付きでも無しでもOKです
80ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 19:40:20.37 ID:4/F75mxo
>>76
あまりに酷いブーメランでワロタ
81ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:14:15.86 ID:tIKXzh5Y
>>80
俺もバリバリ使うけど何か?
お前の薄っぺらい知識で物事を語るな
恥を晒すだけだから
82ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:15:33.27 ID:tIKXzh5Y
このスレに居るのはもしかして学生ばかりか?
もっと現実を知ろうな
83ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:16:23.96 ID:tIKXzh5Y
なんちゃってエアミュージシャンはあまり的外れな事をいってると馬鹿にされるぞ(笑)
84ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:21:02.73 ID:tIKXzh5Y
>>65>>80ってelektronとか知らない素人なの?
ハードシンセに限らず808や909なんかもよく使うし
学生なのか趣味でやってるジジイなのか知らんけど頑張ってチョwwwww
85ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:30:37.74 ID:a9r/c9lu
>>80,81,84
板違い
86ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:36:48.48 ID:tIKXzh5Y
>>85
elektronが何でスレチなんだよwwww
ここシンセのスレだろwwww
87ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:39:07.41 ID:tIKXzh5Y
無知な素人に酷いブーメランが飛んでワロタwwwww
88ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:41:07.87 ID:tIKXzh5Y
>>77
>>65はハードシンセ使わないと断言してるんだが(笑)

お前言ってる事が矛盾しすぎ
それ指摘されて顔真っ赤wwwwダサすぎ
89ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 20:52:01.11 ID:c65YsSwj
90ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 22:04:51.02 ID:a9r/c9lu
ハードシンセ使わないならここに書き込むなよ・・・
http://anago.2ch.net/dtm/
91ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 01:48:53.23 ID:DcC1lW+N
76 ID:tIKXzh5Y
バリバリ使うけど何か?

81 ID:tIKXzh5Y
俺もバリバリ使うけど何か?
92ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 05:09:32.72 ID:RHVfmpKl
最近はみんな〇〇とか言うから叩かれる
軽率
93ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 13:26:47.27 ID:elv9Fy0/
【用途】好きなバンドのコピー(65DaysOfStatic)
【予算】5万円前後
【区分】 新規購入
【候補】・WALDORF biofeld desktop
・KORG microKORG
・NOVATION 49SL mk2
・WALDORF ROCKET
【重量】スタジオに持ち込みます
【拘り】リアルタイムでいじれる
【備考】候補の上3つは、実際に好きなバンドが使用しているようです。
鍵盤が付いていないものは、鍵盤だけ買うか、スタジオにあるものでなんとかしようと思います。
よろしくお願いします。
94ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 14:24:50.44 ID:jdmfGTyQ
DTMでハードシンセは誰も使わないとか言っちゃって大恥かいたジジイはここ?
無知過ぎて糞ワロタwwww
ドヤ顔だったのかな?くさそう
95ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 16:15:32.77 ID:10O8nVS3
ID:jdmfGTyQは ID:tIKXzh5Y
96ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 21:58:48.64 ID:YJuf96Xz
>>78
寡聞にして聞いたことないな
ノートオフってのは「これ以上音を伸ばしませんよ」って合図だから
そうなった後の余韻(リリース)段階で「やっぱ今のなし!」ってのは無理だと思う
97ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 22:12:29.69 ID:YJuf96Xz
>>93
まずNovationのは単体で音が出ない(MIDIコントローラ)ので除外
Rocketはモノフォニックなのでバンド使用前提の1台目で買うものじゃない

というわけで残りのBlofeldかMicroKorgなんだが
最初は鍵盤付きの方が何かと便利だと思う
あと個人的には今からマイコル買うんならXL+のほうがいいような気がする

他に薦めるとしたらUltraNovaかGAIA
98ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 22:57:52.68 ID:elv9Fy0/
>>97
ありがとうございます!参考にさせて頂きます
99ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 23:49:13.95 ID:mU/9Kk+F
>>96
マジですか!?

生ピアノのダンパーのシミュレーションには必要なのに
100ギコ踏んじゃった:2014/05/22(木) 14:58:33.54 ID:h3g2VE7W
ドン!って弾いてからダンパー踏むと「…ォォォンン」て共鳴するやつですよね。

自分の使ってるFP-7には、ダンパーレゾナンスとかストリングレゾナンスみたいな
パラメータがありますけど、ピアノのときだけかな。最近のスーパーナチュラル音源
ではどうなんだろう。PDFマニュアル見ればわかるかも。
純粋なシンセで、っていうことだと難しいのかな。やっぱり自分の使ってる
micronではエンベロープのパラメータは結構多いけど、離鍵してからのサスティン
ペダルとの組み合わせはどうなんだろうなあ。
101ギコ踏んじゃった:2014/05/23(金) 13:29:22.01 ID:iya5yUBL
>>100
うーん、それとはちょっと違う。

生ピアノでは、鍵を離した直後の瞬間にダンパーペダルを踏むと、消えかけた音が、その消えかけた音量のままでもう少し持続するんですが、
それを再現できれば、と思ったわけです。

マニュアル読み漁って探すのは大変なので、「オレの機種はそうだよ!」とう情報があれば、とお尋ねしましました。
102ギコ踏んじゃった:2014/05/24(土) 09:01:49.38 ID:tWpjEkQ6
>>101
ピアノの音色だけでそれができれば言いのかな?
だったらQ&A(>>4)の3つ目が参考になるかも。

というのは冗談として、>>100見てうちのJUPITER-50で試してみたら
ピアノ音色では「ダンパー踏まない/踏みっぱなし/離鍵直後に踏む」で
それぞれリリースが違ったので、JUPITER-80もOKだしFA-06/08もいけるんじゃないかな。
ちなみに他の音色はだめだった。
103ギコ踏んじゃった:2014/05/25(日) 01:49:22.46 ID:7mJM4tVq
この動画で八木沼悟志が使っているシンセサイザーとMIDIコントローラーを教えてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=N8Li6sX9PdA
104ギコ踏んじゃった:2014/05/25(日) 20:27:11.28 ID:CRokVqdM
>>103
Roland Fantomシリーズのどれか
しかし何でこんな無名な奴の機材を気にするんだろうねぇ
105ギコ踏んじゃった:2014/05/26(月) 18:00:37.52 ID:ypsfVjiX
>>103
確かFantom X7だったと思う
106ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 00:59:53.47 ID:kc/yxh8i
Fantomって小室も未だに使ってるけどいいシンセなの?
107ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 09:32:40.68 ID:Dup7blg1
未だに自分のやることを自分で決められない奴っているんだな…
108ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 17:57:41.34 ID:h0r7Bg97
最近のハードシンセって全部ポリフオニック音源入ってるもんなんですか?
プリセットの細かなことって商品ページに書かれてないですよね
109ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 21:58:38.47 ID:kc/yxh8i
>>107
買うとも何とも言ってないよね?アスペかな?偉そうなこと語る老害は黙ってろ
110ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 22:17:39.70 ID:Dup7blg1
そしてこういう奴に限って冷静さがない
それが余計に判断力を鈍らせるわけだな
111ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 22:25:44.79 ID:kc/yxh8i
>>110
文章すらまともに読めない奴に言われてもねwwwwwwwww
















このレスの早さからしてもまともに音楽すらやってないんだろうしなw
112ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 22:32:05.56 ID:gXz0QSea
>>109
荒らしはスルーしとけ
113ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 22:34:22.21 ID:0mg+8vUK
スレタイすらまともに読めない奴に言わ(ry
114ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 22:35:31.52 ID:kc/yxh8i
>>112
ありがとうございます。ごめんなさい荒らして

改めてプロが今でもFantomを使っているのは特別な理由があるのですか?
115ギコ踏んじゃった:2014/05/29(木) 17:16:47.99 ID:m/RvYgfb
あるよ!だから今すぐ買ったほうが良いよ!
116ギコ踏んじゃった:2014/05/29(木) 23:23:04.58 ID:3Xs9devg
予想でしか無いけど、ローランドからワークステーション型の後継機がしばらくでなかったから乗り換えるタイミング無かったとかじゃないかな
ここよりもDTM板のFantomスレの方があなたに有益なレスがもらえると思うけれど
117ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 04:09:35.33 ID:JvrpdPt/
【用途】バンド
【予算】5万〜10万
【区分】KORG KRONOSに追加
【重量】 →軽さ重視
【拘り】 →なし
【備考】 →家にクロノスがあるのですが、ケース合わせて30kg近くなるのでバンドのために携帯用のキーボードを探しています。
気軽な初心者バンドに気軽に持って行って演奏するためだけに使うので軽い・安い・シンプルな低機能な物を探しています。鍵盤数は61あれば万々歳です。
多分定番みたいなのがあると思うのですが、機材に関して全くの無知ですのでいくつか紹介していただければ助かります。よろしくお願いします。m(_ _)m
118ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 05:16:38.14 ID:neTUDyGl
>>117
初心者向けならこの辺とか?
YAMAHA MX61
Roland JUNO-Di
KORG KROSS-61
もうワンランク上なら
YAMAHA MOXF6
Roland V-Combo VR-09
KORG KROME-61
とかも予算内に入るかな
楽器店で試奏して決めたらいいと思うよ
119ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 05:39:12.84 ID:neTUDyGl
>>117
あと、バンドやってるならショルキー弾いてみたら?
新発売のKORG RK-100Sなんてどうかな?
120ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 08:59:54.51 ID:YllgxJ2L
もしショルキーで鍵盤多めなほうが良いならAX-Synthってのもあるよ
コスパや携帯性的にRK-100Sのほうを強く勧めるけど…
121ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 10:44:31.99 ID:dUOgzGYA
>>119
>>120
ありがとうございます!
今度実際に行って全部触って来ます

ショルキー・・・確かに僕の使い方なら理想的な形態ですがキーボードしょって自由になると動き回って何かしなくちゃいけないようなイメージあります・・・悩む

ショルキー買うとしたら鍵盤数も特にこだわりないのでRK-100Sで決まりですが!
122ギコ踏んじゃった:2014/05/30(金) 13:22:20.30 ID:VncsqNc9
ショルキー以外なら、演奏中にツマミいじるようなプレイスタイルじゃなければkrossがオススメ。いじるようならmxかな。
軽さを求めるならmxに49鍵の激軽機種もあるけどね、笑っちゃうほど軽いよ
123ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 07:51:54.28 ID:WyCiurZ9
【用途】バンド演奏
【予算】10万円以下(若干のオーバーなら可能)
【区分】新規購入
【候補】JUNO-STAGE
【重量】10kg以下
【拘り】最低76鍵欲しいです。タッチはこだわりありません。
【備考】クラッシックピアノ経験あり。会社でバンドを2, 3回やり、自宅で作った音をライブ会場に持ち込みたく思って購入を検討しています(会場のをすぐに使って想定通りの音を作るには限界があると感じました…)。
持ち運び可能で76鍵以上だと、探し方が悪いのか候補がJUNO-STAGEしかないのですが、他に良い機種ありましたらご教授願います。
弾いた曲:Van halen, TOTO, VOWWOW, Journey等
124ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 11:59:49.27 ID:kizrZSAJ
76鍵で10kg以下となる厳しいねぇ
当然考えただろうけどkromeの73鍵じゃ無理そう?
名前の挙がってるバンドなら、できないことはないと思うんだけど
125ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 14:39:57.19 ID:NgANeU2j
【用途】DTM・作曲
【予算】だいたい50万以下、つまりいくらでもおk
【区分】新規
【候補】Roland FA-08 or YAMAHA MOXF8
【重量】基本宅録なので気にしない
【拘り】電子音バリバリの曲から、生楽器ばかりの曲まで幅広いジャンルを安定してカバーできるものがいい
【備考】特になし゚д゚)
126ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 15:02:37.49 ID:/Bj2+76W
>>125
予算があるなら複数機種を揃えて、幅広いジャンルを安定してカバーするか
鍵盤は有り合せので済ませてソフト音源に重点置くかだろうね
ライブに使う可能性も有るなら、お勧めは、候補の2機種+CP4の3段鍵盤
127ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 15:14:37.37 ID:eMyj8gnR
自分も両方買ったほうがいいと思う
生楽器はヤマハのほうが良いイメージ
128ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 15:35:33.38 ID:yB9T+p3r
ハードシンセに強いこだわりがあるんじゃなければ、ソフトシンセのほうが幸せになれると思う
129ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 19:30:01.32 ID:FOATjs6T
50マソあればMOTIF XFでもJUPITER-80でも何でもいけるじゃん
自分の好きなの選べばいいよ
130ギコ踏んじゃった:2014/06/01(日) 19:38:03.79 ID:NGuIzFD/
>>125
ハードに拘るならINTEGRA-7+Virus TI2
それ以外のPCMシンセ+VAシンセでも可
131ギコ踏んじゃった:2014/06/03(火) 00:41:09.63 ID:kVLL9TFL
DTMならコルグKronosでいいとか。
手弾きではコルグは遠くで鳴ってる感あるから嫌い、あくまで個人的にだが
132ギコ踏んじゃった:2014/06/03(火) 16:16:38.72 ID:eLbJ32DD
ヤフオクで失敗してことある人居ますか?
133ギコ踏んじゃった:2014/06/03(火) 21:10:43.80 ID:SOsilMtV
KROMEで十分
それで何か不満があるなら適当なソフトシンセでも足せばいい
KRONOSは高いし生産終了だしややオーバースペックぎみ
134ギコ踏んじゃった:2014/06/04(水) 07:32:29.16 ID:UeCoKaRP
NIのKOMPLETE
あとは必要に応じて音源買い足せば良い
135ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 20:15:39.82 ID:xOUMHJO/
【用途】ライブ、練習使用
【予算】〜5万 安い方がいい
【区分】新規
【候補】Roland juno-d(i)、korg x50、
【重量】5キロくらい
【拘り】ピコピコ系の音楽をやりたいのでポリフォニックのシンセリードが出したい。
音を即時に切り替える機能がついている。
【備考】Diが出て居ますがDで十分なようなら中古で安くてに入るので検討しています。
初心者にはkorgよりrolandの方が良さそうと思ったのですがどうでしょうか。
Juno-DのLEは普通のと何が違うのでしょうか。スペックのとこを見てもさっばりです
ご教授ください!!
136125:2014/06/05(木) 20:48:31.52 ID:jSbWgW5Z
アドバイスありがとう!本当に参考になったわ
FA-08とソフトシンセで補っていこうと思う
137ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 21:18:00.06 ID:x67rSIIJ
>>135
メーカーの音の好き嫌いは人によるけど以下コルグファンの俺の感想
Junoシリーズは使いやすい音が綺麗にまとまっている
x50はフラッグシップだったtritonのHI音源(賛否両論)+@を積んでる

Junoの無印とLEの違いは、LEの方が音色が少し多い程度
DとDiの違いはDiのほうが音色がはるかに多い…他にも凄い所あるけどあまり気にすることない
138ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 21:57:03.56 ID:OYJYSFzo
>>137
ありがとうございます!tritonのHI調べてみます。
例えばこんなの→(http://nico.ms/sm17226387?cp_webto=iap_share_l)
がやりたいんですけど、これはGですよね
LEはGより後に出てますけど、こんな音は出せますかね?発売時期の問題ではないですかね…それともDでもこれなら出せたりとかしますか?
もしわかればお願いします!
あと、質問しまくって申し訳ないんですけど、波形の32mbとか64mbとかって何に関係あるんですか?
139ギコ踏んじゃった:2014/06/05(木) 22:28:09.19 ID:x67rSIIJ
>>138
GとLEは何かしら変わっている音はあるけど同じようなニュアンスなら出せるんじゃない?
64MBは単純に32MBの2倍波形が入っているということ
機種によるけど普通は波形が多いと質がよかったり、音色が良かったりする
140訂正:2014/06/05(木) 22:28:50.41 ID:x67rSIIJ
×音色が良かったり
○音色が多かったり
141ギコ踏んじゃった:2014/06/06(金) 00:52:51.85 ID:28WJNzH4
>>139
おおお、詳しくありがとうございます。田舎だから周りに大きい楽器屋がなくて。週末たぶん都会に繰り出すので教えてもらったこと踏まえて色々みて決めます!
142ギコ踏んじゃった:2014/06/08(日) 10:29:31.95 ID:beqGku8x
ソフトシンセの話題が出ているので便乗して質問したいのですが、
発音機能のないMIDIキーボード+ノートPC+ソフトシンセだと使い勝手悪いでしょうか?
用途は作曲と鍵盤の練習です
143ギコ踏んじゃった:2014/06/08(日) 11:11:06.92 ID:IuV+foGp
鍵盤の練習に使えるレベルのMIDIキーボード中心のシステムは割高ですよ
作曲に重点を置くのか、練習に重点を置くのかで選択は異なると思います
144ギコ踏んじゃった:2014/06/08(日) 17:15:03.29 ID:+6OLvyLy
使い勝手、ってのがどういう意味なのかちょっとわからないけど。

当然持ち運びなんかはしづらい。
新しい音源が欲しい時はソフト入れるだけで済むし、ハードの性能も上げやすい、という意味で拡張性は高い。
画面が広いのもメリット、なのかな。一概に比較はできないけど。
あとパソコン使うのが苦手な人だと、音が出るまでいかない恐れもある。
145ギコ踏んじゃった:2014/06/09(月) 20:20:06.21 ID:7LEmrvGl
【用途】ライブで使用します。ちなみに上音でプリセットじゃなくバリバリ音作りをして使ってくので音作りに優れた機種を探しています。ちなみにR&Bやフュージョン、jazz(日野jino賢二のカバー)をやっております

【予算】特にありませんが20万円以内が良いかなとは考えて居ますが特に無いので20万円以上であればあげてくれるとありがたいです

【区分】新規購入ですが現時点で
Nord piano2 
studiologic sledge
KORG KROME61
KORG microKORG
を持っていて上音でNord piano2でコードを弾いてstudiologic sledgeで上音を弾いていたのですが音作りのセンスが無いのかsledgeの癖が強いのかウネウネとしてしまったりなかなか思った通りに音が作れなかったのでそれの代わりになる機材を探しています。
ただsledgeは使っていくので一応新規購入とさせていただきます。

【候補】KORG M50を候補に入れていましたがM50の板であまり勧められなかったのでこちらの板に来ました。

【重量】あまり気にしませんがあまり重いとNordもあるので大変かなと思っています。しかし重くても候補に入れていきます。

【拘り】4台もあればそれで代用出来るんじゃないかと思われるのですが色々と別に用途がありもう一台の購入を考えています。ちなみに
Nord 赤
sledge 黄
KROME 黒
microKORG 茶
になっていますので被らない色であるとありがたいです。
独自の拘りですが…

音作りが簡単または幅広くて癖があまり無いもの、そして曲中に音の切り替えが素早く出来るもの(ボタンワンタッチで出来るくらい)のを探しています。
あまりプリセットは使う予定が無いのでプリセットの数などは気にしません
そして鍵盤のタッチも気にしませんがKROMEの黒鍵が弾きづらかったのである程度弾きやすいとありがたいです。

長々となりましたがよろしくお願いいたします。
また説明に不備がありましたらその都度加えていきます
146ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 02:10:38.00 ID:PRfEaKaS
>>145
俺なら
・KROME売って88鍵のKRONOSかM3(EXB-RADIAS搭載)
・Nord Piano 2売ってNord Lead4
・sledge窓から放り投げてKorg,Nord以外のまともなVAシンセ

88鍵のKRONOSやM3はRH3鍵盤だからKROME(NH鍵盤)よりもかなり弾きやすいと思う
147ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 22:00:48.27 ID:1xlPENEJ
>>146
M3ってM50より古いけど結構人気なのか?ちょくちょく話題にあがるけど
しかもめちゃゴツいよな
148ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 22:09:29.46 ID:PRfEaKaS
>>147
M3も知らないでM50を買おうとしたのかよ!
M3の廉価版がM50で、M50にはサンプラーもEXB-RADIASスロットも無いただのPCMシンセ
ついでに言うとM50の後継がKROME

もしM3+EXB-RADIASにするならmicroKORGも売っていいかも
149ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 00:30:15.77 ID:tDsqGcYn
>>148
なるほど…
調べてきたけど値段も重量も作れる音の幅広さもM3よりコンパクトにしました!ってのがM50みたいな感じだね

確かに音に拘るならM3の方が断然良いね
でもM50でもある程度の音作りは出来るしプリセット削ればバンクに登録してワンタッチで音の切り替えも出来るんでしょ?
150ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 01:20:18.36 ID:4Dqsota1
ムーグやオーバーハイム系の音はモデリングかね。
思い切って自宅で音サンプリングしてライブはKeyの数減らすとか。
ポルタメントとかどーすんだろ
151ギコ踏んじゃった:2014/06/12(木) 04:32:39.76 ID:dp2Vh9Ih
このマスターキーボードって何ていう機種?
http://www.youtube.com/watch?v=k1wairw5p8s
152ギコ踏んじゃった:2014/06/13(金) 05:06:51.87 ID:KiOD4+n8
>>151
アカイのMX1000
ソフトがアビッドのPro Tools LE
153ギコ踏んじゃった:2014/06/13(金) 20:15:02.33 ID:ib7GKXVT
>>152
トンクス
154ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 11:41:18.01 ID:9j0BZC9P
先日ライブでMOXF6を使用して、ケースにしまう時に誤って一番右の白鍵を折ってしまいました。こういう時ってメーカーから白鍵パーツだけ注文可能なのですか?それともメーカーに修理依頼するしかないのでしょうか?

少しスレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
155ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 13:12:39.31 ID:TboXWaWl
>>154
経験ないので分からないが、
楽器屋かメーカに直接聞くのが正確で一番はやいと思うよ
まあ余計なお世話かも知れんが
156ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 09:03:04.84 ID:1q92sk+D
>>155
ありがとうございます、楽器店経由で聞くことにします。
157ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 21:50:26.70 ID:0P6qYja8
【用途】作曲が主です。バンドも少しはします。
(でもバンドはそこまで重要でなく、比率で考えると作曲が10割だと思って下さい)
【予算】出来る限り安いのでお願いします。
(私は学生でギターをやってるので、なるべくだったらギターにお金を使いたいので…
【区分】新規購入
【候補】ローランドかヤマハぐらいしかブランド知らないです。(特に気にしてません
【重量】任せます
【拘り】こちらも任せます。作曲用に使います。
【備考】作曲で安いのを希望してます。中古でも構いません…?
   
158ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 22:23:13.34 ID:0P6qYja8
後デザインは部屋にあったら、かっこいい感じがいいですw
159ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 22:34:57.16 ID:4lfKpBPq
【用途】.DTM的な打ち込みが主です。マスターキーボードとして88鍵盤のシンセが欲しい。
     どっちかっていうと自分はプレイヤーというより、ポチポチ打ち込み職人
     けど、40歳を越えた今になって、ポピュラーピアノを習ってるので
     気持ちよくピアノが弾けたら嬉しい。
     なお、使用しているDAWはCubase7.5
【予算】.30万以内
【区分】現在MOTIF XF7/KRONOS X-61/INTEGRA-7/PSR-S950/CP4 STAGEを所持。これに買い増し。
【候補】FA-08 /MOXF8
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】スリムな筐体が希望、新品で楽器店から購入したい。
購入は今年の9月頃を予定。
【備考】CP4だけは、家族も弾くので、DTM部屋じゃなくて、別の部屋に置いてあって、DTMシステムとはつながってない。
    DTM部屋専用の88鍵盤マスターキーボードを欲しいと思っています。
    本当はKRONOS X-88を買いたかったのだけど、買う金ができたときには、既にディスコンだった。 orz....
    仕方なく、KRONOS X-61を購入しました。
    KRONOS X-88が入手できていれば、それをマスターキーボードにしていたものをと後悔しています。
160ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 22:37:26.17 ID:4lfKpBPq
>>159の続き

ちなみに、MIDIキーボードでもいいかとおもって、A-88も試してみましたが、使い勝手がいまいち。。。
タッチはいいと感じたんですが。。。
161>>157>>158:2014/06/17(火) 22:40:17.40 ID:0P6qYja8
後もう一つ質問なのですが、キーボードはUSBでPCに繋げて使えるのでしょうか?
それともオーディオインターフェースが必要でしょうか?
162ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 22:55:23.96 ID:8t8o/IFZ
【用途】プロのアーティストとしてはずかしくないようなライブ機材が欲しいです。
普段の作曲はDAWにソフトシンセなのであまり使えなくても大丈夫ですが一応対応していると安心かな…。
ジャンルは一般的なポップスからアニソンまで、中にはトランスっぽいのだったりクラシックっぽいのだったりするから万能なのがいいかなと思います。
【予算】20万以下だと助かります。
【区分】新規にマスターキーボードとして使いたい。
【候補】Jupiter50、Jupiter80(中古)、KronosX73、FA-08、motifXF7かXF8(中古)
【重量】成人男性が持ち運べる程度でお願いします。どうしても重量がネックになるなら妥協します。
【拘り】中古も可、見た目も結構重視で悪くない方がいいです…。タッチはすごいひどくなければそこそこで大丈夫かも。
【備考】ピアノは幼い頃からやっているので演奏技術などについては問題無いと思います。
163ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 23:22:26.73 ID:swGqkPKU
>>162
一台目:FA-08,KROME 88,MOXF8のどれか
二台目:SH-01,SH-201(中古),MS2000(中古),microKORGのどれか

あとは実際に触ってみるといいよ
164ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 23:31:20.52 ID:kExw/jRs
どういった曲が作りたいのか(演奏したいのか)
どのレベルまで作り込める機材が欲しいのか
出来る限り安いと言っても限度があるわけでしょ?
165ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 23:32:48.22 ID:kExw/jRs
>>164>>157
166>>157:2014/06/18(水) 00:01:53.16 ID:cr4Zvvay
>>164
〜5、6万までが限度です…
(出来れば一万〜2万を希望…)
曲は主にロック系です。
例えば、神聖かまってちゃんとか相対性理論とかあまざらし、SFPみたいな感じのキーボートパートです。
後はキーボードソロとかも出来れば…
ドビュッシーの月の光とかみたいなそういう感じの曲(キーボードだけのソロ)を
バンドのアルバムの一曲目に入れたいなとか思ってます。
167>>157:2014/06/18(水) 00:06:43.99 ID:cr4Zvvay
具体的な曲を挙げるなら、こんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=rpV3ihj2rZM
https://www.youtube.com/watch?v=nKnAdE_gtO0
168ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 00:54:47.93 ID:M+luv2oY
>>157
PSR-S650,CTK-7200でいいんじゃない?
169>>157:2014/06/18(水) 13:17:07.84 ID:cr4Zvvay
>>168
有難うございます!
YAMAHAのHP確認したらCTK-7200が良さそうなので買いました
PSR-S650が良かったけど金銭的にCTKを選びました
170ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 19:15:42.57 ID:qEbn7csO
>>159
釣りっぽいけどマジレスしとく

・継続:INTEGRA-7,CP4
・できれば継続:MOTIF XF,KRONOS X
・購入:CP4(2台目) or RD-800
・できれば購入:Komplete 9 Ultimate
・場合により購入:ミドルクラス以上のデスクトップPC

他のは全部売るなり捨てるなりしてok
171ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 20:00:46.49 ID:Jk80T0xy
Woldorfのblofeld鍵盤付きってどうなの?
デザイン気に入ってて音も良さそうだから気になってる
ただ試奏したくてもなかなか置いてないから困った
172>>159:2014/06/18(水) 20:10:21.64 ID:BcDHSB1Q
>>170

ありがとうございます。

釣りじゃなくて、40代になっても嫁の来てもなくて、車にも興味が無いので、
シンセコレクターになってしまったのです。^^;

RD-800かCP4二台目購入という選択もあるんですね。気がつきませんでした。
ちょっとRD-800を調べてみます。

なお、パソコンはmac pro mid 2012を今年の夏のボで購入したので、
大丈夫かと・・・。

以上、ありがとうございました。
173ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 19:59:57.62 ID:hK/rl9aQ
相談させください
【用途】.「作曲」「ピアノの練習」
【予算】.10万円前後
【区分】 シンセ自体は新規購入ですがMIDIキーボード(ALESIS Q49)からの買い替えです。
【候補】・MOXF6、FA-06
【重量】・重さは特に気にしないです。
【拘り】  中古は嫌
【備考】 ピアノに関しては6年間程やっておりましたが、シンセについては初心者です。
DAWはCubaseに買い替える予定です。
正直MIDIキーボードの買い替えでもいいかなと思ったのですが、
     ピアノ演奏を久しぶりにやりたくなったので思い切って購入することにしました。
     島村楽器で実物を見てきて、店員さんからはFA-06を勧められましたが
     余計に迷ったので相談させていただきました。
174SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/06/20(金) 20:33:03.21 ID:vlGCKOLj
>>173
ライブ向けでシンセ鍵盤という>>173の要望とは正反対のFA-06を勧めてくるとは世も末だな

購入:P-105,SP-170S,PX150のどれか
継続:ALESIS Q49(↑と併用)
その他:音源は最初はHalion(Cubase内臓音源)で十二分、できればsynth1(フリー)も使いこなせるようになれればなお良い
175ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 21:13:16.16 ID:hK/rl9aQ
>>174
ありがとうございます。
一応、使用目的はDTMでの打ち込み+ピアノの演奏という風に伝え、また、使用
するDAWはCubaseだということも伝えました。
最初に聞いたのが初心者向けのシンセを探していると聞き、その後に上記の目的を伝えたからFA-06
を勧められたのかなと思っております。
聞いている限りではDAWとの併用を前提としているみたいな風に説明され、HPでもそのような記載があったのと
元々MOXF6がどんな感じか見に行くついでに聞いてみたらFA-06を勧められました。
作曲したいジャンルとしてはテクノ、トランス、POP系です。
ソフトシンセでも曲の途中でパラメーターを変えていって音を変化させていく
といったことは可能なのでしょうか?ソフトシンセだとかなり面倒みたいな説明をされたのですが・・・・・
176SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/06/20(金) 21:55:32.77 ID:j0enG4IC
>>174
その店に二度と行かないほうがいいかも・・・
>>ソフトシンセでも曲の途中でパラメーターを変えていって音を変化させていくといったことは可能なのでしょうか?
MIDIの知識が多少(CCが分かるくらい)あれば普通の(synth1とか)は出来る。直感的に物理的に弄りたいならFA-06(PCMシンセ)よりもSH-01やmicroKORG(VAシンセ)の方が簡単に幅広く編集できるよ。
>>作曲したいジャンルとしてはテクノ、トランス、POP系です。
テクノやトランス中心ならflstudio+様々なVSTの方がいいんじゃない?DTM板の方が詳しいから覗いてみて
177ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 21:57:41.19 ID:j0enG4IC
安価ミスった
>>176>>175のレス
178ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 22:25:24.77 ID:rA+R4rsv
FA-08とかってライブに向かないの?
買おうかなって思ってたところなんだが
179ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 22:49:41.27 ID:hK/rl9aQ
>>176
いろいろとありがとうございます。
行ってみたお店は新宿の島○楽器店です。
DTMのMIDIキーボードメインで使うのにFA-06やMOXF6は合っていないのですね・・・
店員さんの説明を聞いている限りミックスとかすごい便利そうだなぁとは思っていたのですが
同時にこれ買ったら今まで買ったソフト音源が無駄になるんじゃね?と思っておりました。
DTM版でも相談してみたいと思います。
丁寧にお勧めの機種まで教えていただき本当にありがとうございました。
180ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 23:38:23.24 ID:RBn4iSq9
≫178

173さんは「DTM」「ピアノ練習」と言ってるのに、「ライブ向」「シンセ鍵盤」のFA-06を勧めてくる店はどうかしてると174さんは言っているのだろう。

読んでて「島かな…」と思ってたら、ホントにそうだった。

≫179

174さんのアドバイスは、「ピアノ練習」というところまで含めてのものだから、FAやMOXがDTMに合っていないという訳では無いと思いますよ。
181SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/06/20(金) 23:46:48.71 ID:j0enG4IC
>>178
>>180さんが代わりに言ってくれたから補足
FA-08がライブに向かないことは無いと思うけど、ライブなら素直にJUPITERシリーズの方がいいと思う
FANTOM(FA)シリーズ→だいたいなんでもできる
JUPITER(Juno)シリーズ→ライブに特化

どうでもいいけどどうしても88鍵に拘らなければ、重量と値段的に61鍵の方が・・・
182ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 23:51:52.81 ID:/kUKyCNt
いくらなんでもピアノもできるという意味なら
FA-08やMOXF8も進めるのが鍵盤数からしても鍵盤の出来からしても妥当だろうに…
予算は確かにオーバーしてるけどさ…
島村ェ…
183ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 23:53:20.53 ID:/kUKyCNt
>>181
ピアノの練習なら61はさすがにキツいわ
鍵盤も違うしな
184ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 23:54:53.46 ID:lJNJYe1X
ピアノの練習なら最低限ピアノタッチでないとね。
あと島村はローランドの手先だから当然ローランドを勧めてくるよね。
185ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 00:38:01.92 ID:BAztN19k
予算とか特に決めてないって言ったらV-Piano勧められたけどあれ買うならアップライト買うわと思った
186ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 00:53:57.85 ID:QRdewqkp
【用途】.ピアノ ゲーム音楽の練習 作曲
【予算】.15万円前後
【区分】 新規
【候補】・MOXF8、FA-08 krome88
【重量】・重さは特に気にしないです。
【拘り】 
【備考】 小学生の時ピアノやってたけどそこまで拘ってはいないけど
せめてピアノで選ぶ際
FA-08、MOXF8、krome88鍵盤と音からすると
一番どれがマシなんでしょうか?
187ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 01:28:16.95 ID:yw0+IgzU
179ですが結局電子ピアノを買い足す方向に致しました。
よく考えたら音をいじくりまくるわけでもないし、そこも店員さんには説明してたんですけどね・・・・
相談に乗ってくださりありがとうございました。
電子ピアノに関しては実際にお店で触ってから決めようかなと思っておりますが
今のところPX-150にしようかなと思っておりますが他にお勧めの機種等ございますでしょうか?
188ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 07:20:10.86 ID:qbyqjFtm
十万円オーバークラスでステージならRD-300
中途半端なシンセ音より最高のピアノしっかり鳴って、必要なら外部Midi出せばいいと思うから。
189SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/06/21(土) 10:48:30.33 ID:ld0rkqdm
>>188
鍵盤に関してはクラシックやピアノが超絶技巧の曲でなければどれも悪くはないよ
アコースティックピアノ音に関しては、
・MOXF8→自然な音(地味だけど本物っぽい)
・FA-08→リアルな音(ピアノっぽい音)
・KROME→綺麗な音(大容量の力?)
拘らなければどれも及第点

>>187
ALESIS Q49売らないかつ、ピアノが発狂レベルでなければPX-150でいいと思う
同価格帯はP-105(YAMAHA),SP-170S(KORG)だけどそんなに変わらないかも
190ギコ踏んじゃった:2014/06/21(土) 14:39:27.20 ID:yw0+IgzU
>>189
ありがとうございます。そのあたりの機種で検討したいと思います。
後は実際に触ってみて決めたいと思います。
191ギコ踏んじゃった:2014/06/23(月) 18:11:58.40 ID:rdgpRuC5
【用途】サークルのバンド用 Jpopやボカロがメイン
【予算】10万以内
【区分】新規
【候補】YAMAHA、MX61 Roland、junoDi辺りは実機触ってみました
【重量】普通に持ち運べる範囲なら可
【拘り】特になし
【備考】PCと繋いで音を作って保存できるものがいいです スピッツの運命の人の出だしのような音
話を聞いたところjunoでは波形をいじって再現できるようですがMXでできるかがわからなかったので可能かどうかを教えてください
またもっと音作りをしやすい機種があれば知りたいです
192ギコ踏んじゃった:2014/06/23(月) 20:57:24.20 ID:WZpf7DT1
>>191
CASIO SA-46
193ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 00:05:25.54 ID:t0mpVg5g
【用途】ホーンメインのジャズロックっぽいインストバンドと、サークルでの事変などの演奏用です。
【予算】10万以下だと嬉しいです。
【区分】新規キーボードとして
【候補】kross,krome,roland fa06,nord electro3(中古),nord electro2(中古)
【重量】背負えるサイズで…。
【拘り】ピアノの音、鍵盤のタッチ•跳ね返りは出来るだけこだわりたいです。 作曲機能とかはいらないです。
【備考】最初はkross61鍵にしようと決めてたのですが、黒鍵や白鍵の奥の方が弾きづらくて弾きづらくて…
ちなみにイシバシ楽器の店員にはRoland FA06をめちゃくちゃオススメされました。
194SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/06/24(火) 21:30:27.52 ID:VkT8mtVZ
>>193
またFAシリーズ・・・
まずはMX61とJUNO-Diの鍵盤を試してみるといいと思う
それでもダメなら(値段は張るけど)MOXFやKROMEやFA-06を考えてみたら?
Nord Electroは知らないけど、気になるならステージピアノスレで聞くといいかも
195ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 21:41:13.41 ID:49dJ4CpK
>>193
その値段でピアノの音にこだわるんだったらMOXF6かkrome61しかないと思う
196ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 22:02:33.76 ID:49dJ4CpK
あと氏家氏のデモ見てもMX61も音は全然問題なさそうだよ
鍵盤は知らない
197ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 22:11:46.12 ID:zv8/j0Zv
krome73のほうがいいだろ
ピアノ的に考えて…
198ギコ踏んじゃった:2014/06/24(火) 22:38:35.43 ID:wvwMnGdA
ピアノの音はデモ動画じゃ全然わからないよ
同じクラスのkrossとMXでも弾き比べると全然違うぞ
199ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 03:04:25.15 ID:0RbQqcfZ
>>193
ほとんど話題にならない機種だけど、VR-09も試したら?
ルーパーがついてて、作曲の機能はないよ。
200ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 03:50:39.64 ID:pfMbbRZp
早くださないとぅ。鍵盤なんかやってる場合じゃないよ?
201ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 02:52:48.35 ID:02nDH6MI
>199 SRXクラスのピアノ入ってるとしたら強力だな、弾ける人間にはいいね
76KeyがあればJuno-Stageより使えそう
202ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 21:11:00.29 ID:IdPbBOvp
Junoもdi出てから四年くらい立つからそろそろ新しくなると思うんだけどな
全然情報出ないな
203ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 21:28:37.99 ID:pBVT5vrh
kross61とMX61に対抗できるエントリーモデル早く出さないとローランドはやばい
204ギコ踏んじゃった:2014/06/27(金) 21:37:15.30 ID:4axS8v8E
今は自社株問題でそれどころじゃないです
205ギコ踏んじゃった:2014/06/28(土) 22:23:16.41 ID:ERCyUzKL
楽天で69800円で売ってるYAMAHAのCS-15がヤフオクで38000円即決58000円で出てるんだが安いよね?
ウォッチリスト8件も登録されてて修羅場になりそうだが59800円即決で買ってもお得だよな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b159108638
206ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 00:27:50.87 ID:tjUB7FWq
出(ry
207ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 02:28:36.79 ID:oi/tL7Yu
ノイズ多いしパッチ少ないメモリーない重いエレツマミ、うーん
俺ならモデリング買うかPCでムーグのバーチャル鳴らす方がいい
208ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 17:50:55.73 ID:KuG0GwIg
発振しないアナログシンセじゃ、なんーもおもろない。
209SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/06/29(日) 20:27:17.97 ID:mIceEzuP
>>205
残り2時間だからレスしても無駄かもしれないけど一応↓
CS-15は中古だと60000円前後が普通だから悪くは無いよ
だけど出品者が新規だし、使用感が書いてないし、スタート価格が安すぎるのが気になる
出品者に質問できればいいけどもう間に合わないからおみくじ感覚で買うか、再出品を祈るか・・・

しかしCS-15を選ぶとは玄人だね
210ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 22:54:45.23 ID:cVp2svKI
出品者しかウォッチリスト数って見れない仕様変わったの?
211ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 00:02:41.19 ID:7G6pan+y
>>205
即決4万に下がったな
@新規出品者
A使用感情報なし
Bあざとい値下がり
C一部の間で名器なのにだれも入札しなかった
おう、早く入札してやれよ
212ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 01:13:08.60 ID:rq6QYuPV
>>205が即決じゃねーかな、ふつうにぶんしょうよめば

昔ぼったくり通信教育講座で使われてたSH-101の方がいいな
213ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 01:23:27.42 ID:zPQUwHMK
どうみても出品者でしょ>>205
214ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 17:41:02.33 ID:0z9yJHB2
>>205
ジャンクだろ?
即決3000円で買ってやる
215ギコ踏んじゃった:2014/07/01(火) 23:41:23.23 ID:79EFtnw5
誰か205から買ってやれば、34000だって。

最近のコルグは何で真空管なんだろ、KingKorgは音イジりまくるなら入門機じゃないよな
216ギコ踏んじゃった:2014/07/02(水) 00:04:34.36 ID:nZ42xXdc
>>215
2chで自演してる新規出品者の動作不明品に34000円も出せるかアホ
3400円なら考えてやる
217ギコ踏んじゃった:2014/07/18(金) 05:47:22.63 ID:M/hc95Ih
340円なら
218ギコ踏んじゃった:2014/07/20(日) 11:02:21.06 ID:V/xMKTB5
相談させてください。
【用途】まずは作曲(J-POP、J-ROCK)、できればライブ演奏も。
【予算】10万円前後
【区分】新規購入
【候補】MOXF6、FA-06
【重量】作曲が主目的なので、特に拘りはないです。
【拘り】61鍵
【備考】ピアノは弾けます。現在手元にはパソコンと電子ピアノ(PX-150)のみです。
DAWはフリーのもので練習しただけなので、Cubase付属のMOXF6は魅力的です。
ただ、以前Fantom-G6を使っていたので、FA-06のが取っ掛かりやすいのかなとも思います。
よろしくお願いします。
219ギコ踏んじゃった:2014/07/20(日) 15:55:58.10 ID:ar/nVvkT
作曲と言っても全部一人で仕上げまでやるのか
バンド用の曲作りなのかで違うんじゃないの
220ギコ踏んじゃった:2014/07/20(日) 16:59:45.13 ID:r5IU71zI
>>218
どっちでもやりたいことはできると思うけど
楽器屋行って実際にさわって来た方がいいよ
あとFA-06はソフトもいるし予算オーバーだね
221ギコ踏んじゃった:2014/07/21(月) 09:21:59.46 ID:KaQ3QKyr
>>219
力のない者は、知恵を出せ
知恵のない者は、金を出せ
222ギコ踏んじゃった:2014/07/21(月) 14:25:08.72 ID:y9KbFpIw
ウ○コしか出せないヤツは黙ってろよ
223SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/07/22(火) 02:14:05.67 ID:WV3LxSll
>>218
今もFantom-G持ってたら買う必要ナシ
無いならJunoでいいと思う(ライブ用)
作曲はとりあえずDAWにIndependence Freeとsynth1でも入れとけば間に合う
不足ならハード音源導入するより、他のVST探したり、買ったりしたほうがいいよ
224ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 08:27:22.46 ID:voLOkriR
FAは実機見ると鍵盤や筐体がヘボくてがっかりする
225ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 12:50:10.34 ID:ubTGGlPO
FA08はそうでもないんじゃない
間引かれてるとはいえ音はIntegraと同じだし結構いいと思う
欲しい音が入ってないんだったらおすすめできないけど
226ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 16:41:38.87 ID:9nMXGJ9g
エレキギターを接続できてエフェクター入っててそのまま録音できる機種って現状JUNO Giだけ
ですかね? 自分で調べた範囲では他になかったのですがもしありましたら教えていただけますか?
227ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 21:04:12.21 ID:7WqzRTJE
電子ピアノにMIDIついてるからINTEGRA7でも買おうかな
228ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 21:11:19.69 ID:ib8GyBgK
/セマイヨー\           /ヒロスギダヨー\
229ギコ踏んじゃった:2014/07/23(水) 21:34:13.76 ID:4cSdrBQG
>>226
FAもじゃない
230ギコ踏んじゃった:2014/07/24(木) 18:54:34.16 ID:0yhzadaj
プロフィット高い

憧れてるのですが

買うと夢が壊れそう
231ギコ踏んじゃった:2014/07/24(木) 21:41:35.45 ID:HzGgR5dh
>>230
欲しいのはヴィンテージの5? 現行の08? それとも12?
08と12しか持ってないが、12は確実に夢が壊れると思うw

08:普通のアナログシンセ、期待通りの音が出るが期待以上ではない
 オケと滑らかに溶け合う感じはさすがに純アナログと言える
 moogと比べると音が細く薄く、ソロ用ベース用には少し物足りない
 ホイールの位置が糞、赤いディスプレイが読みづらい、音色セレクトが困難
 ACアダプタ、USB無し、軽い、$60の専用ライブラリアンが欲しいところ

12:アナログシンセみたいな外見のヴァーチャルアナログ風デジタルシンセ
 (VCF以降は純アナログだが音は思いっきりデジタルでキラキラギンギン)
 温かみのある昔ながらの音は作れず、ギラギラしたデジタルサウンド専用
 他のDSPシンセに比べ、同時発音数が安定してるのがメリット
 豊富なコントローラで演奏パフォーマンスが楽しい
 音が鋭く硬く冷たいので、音楽ジャンルを選ぶ
 Nord Leadほどアタックが速くない
232SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/07/24(木) 22:12:45.54 ID:UjwnUcKl
>>226
外部音源にエフェクターかけられて、本体に録音できるシンセ?
TRITON studioとKRONOSしか知らなかった。
マルチエフェクター+MTR(+シンセ)ではいけない理由があるんだよね?

>>230
PROPHET V
もし音が気に入らなくても、ソフト音源だからと自分にいい訳出来るよ。
ハード版prophetは持ってないから知らない
233218:2014/07/25(金) 07:04:11.52 ID:p27WFiQ6
>>220 223
ありがとうございますm(_ _)m
234ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 03:25:53.82 ID:MLpcKytQ
KORG SV-1使ってる人いますか?
235ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 10:16:07.53 ID:mnaAG0dy
ウィンドシンセのEWI4000sを使っていて、
MIDI経由でリアルな管の音を鳴らしたいんだけどオススメのシンセありますか?
予算は20万くらい以下が希望です。

ラックタイプの音源も考えましたが
過去にピアノの経験もあるので鍵盤付きの方が汎用性が良いかなと思う次第です
その辺りも含めてアドバイスをお願いします
236ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 13:20:31.19 ID:TTZj6Z8c
>>235
サックス等の音色ということなら
ヤマハのシンセサイザーがダントツで良いイメージです
MOXF6、MOXF8あたりでどうでしょう
MOTIFと同じ音源が入っています
ウィンドシンセはつないだことないので
そのあたりはどうなのかはわかりませんが
237ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 13:57:23.34 ID:O/Ws2CfU
>>235
何種類ものサンプリング組み合わせてるピアノでさえペダルの響きが〜、とか言われてるのに
シンセの管はお粗末杉だろ、リアルさを求めると呆れるほど表現の幅が無い
オレはクラリネットとピアノ伴奏の重ね取りをしたかったけど諦めた
238ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 14:59:53.03 ID:OHHFfipr
中古のVL1やVL7を探すしかない感じかな
239ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 17:45:15.15 ID:I9QgIXHt
物理モデル音源+ブレコン端子が必要になるってこと?
ESまでのMotif+VLプラグインボード
もしくはEX5
後者はPCM部の波形が微妙かもしれない
240ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 18:11:41.83 ID:I9QgIXHt
端子は関係なかったごめん
241ギコ踏んじゃった:2014/07/27(日) 01:16:01.16 ID:ZPVaCiO5
>>235
http://youtu.be/YZ-CvO3lqkU

ヤマハのシンセはこんな感じ
これは吹き手の実力があやしいけど
242ギコ踏んじゃった:2014/07/27(日) 11:17:41.01 ID:6xVjzIE4
【用途】 自宅で趣味用に
【予算】 10万以内くらい
【区分】 一人暮らしになったため、実家のアップライトのかわりに
【候補】 KROSS-88、PX-5S、PX-350M
【重量】 気にしないです
【拘り】 88鍵で、あと音色が多いと色々遊べるかなーと思って上の候補を挙げました
【備考】 過去ログを読んでみたのですが、あまりPX-350Mについて語ってる方がいなかったので
詳しい方がいたら聞いてみたいです
243SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/07/27(日) 21:48:50.48 ID:MdiGSc+j
>>235
王道はMOTIF + PLG150-VL
万人受けはしないけどTRITON + EXB-MOSS もオススメ

>>242
アップライトのかわりでしょ?
P-155とF-130RとLP380を試奏して一番しっくりくるのがいいと思う。(音色はソフトで我慢)
カシオは全部のモデルがPX-150とほとんど同じ鍵盤だからおすすめしない(3万円台のピアノの中ではコスパは一番いい)
244ギコ踏んじゃった:2014/07/28(月) 22:03:27.02 ID:9sRfo+Bg
>>243
ありがとうございます
とりあえず週末にでも試奏してこようと思います
245ギコ踏んじゃった:2014/07/29(火) 08:55:13.06 ID:2EdZfa6r
【用途】バンド活動用
【予算】10万前後で
【区分】今使ってるシンセが重いので…
【候補】Roland FA-6 VR-09, Korg Krome-61or73
【重量】ショルダー型のケースに入れて持ち運びできるくらい
【拘り】エレピの音には拘りたいです。
【備考】本当はNord ElectroやHammond SK-1あたりがベストなのですが、値段が…
    ほかにオススメあれば教えてください。
246ギコ踏んじゃった:2014/07/29(火) 13:48:05.53 ID:AqCDaCSr
>>245
Newer is betterというところでFA-6でいいんじゃないかと思う

ちょっと外したところでYAMAHA MX61(何しろ安い、軽い)
もしくはJupiter-50の中古(エレピなら76鍵あったほうがいいが、
中古に手を出すほどではないか)
247ギコ踏んじゃった:2014/07/29(火) 14:08:11.41 ID:xOpl1izV
>>245
エレピに拘るならkromeがお薦めかなぁ
248SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/07/29(火) 22:00:27.80 ID:PCpxoZ6f
>>245
エレピだけある程度拘りたいならMX61かJuno-DiかKROSS61で十分
もちろん金が許すなら上位機種やステージピアノのほうがいいと思う(エレピに関して大きなメリットはない)
上級者向けだけどVAシンセでエレピサウンドを作る手もあるよ
249ギコ踏んじゃった:2014/07/29(火) 23:02:59.05 ID:2evUCIt7
>>245のエレピに限ったことじゃないけど
音色に拘るならここで文字のやりとりしてないで
実機なりせめてYouTubeで音聞いて自分で判断しろよ
それで絞りきれない時に改めて相談しに来いよ

……と思ってしまう俺は頭でっかちですかそうですか
250245:2014/07/29(火) 23:11:19.61 ID:2EdZfa6r
>>246-247
ありがとうございます。
Kromeが安くて73鍵もあるので第一候補で考えてみます。
FAと試奏してみて決めたいと思います。
251ギコ踏んじゃった:2014/07/31(木) 17:34:37.00 ID:lsY7xTjg
【用途】バンド活動
【予算】10万前後
【区分】MM6から買い替え
【候補】KROSS、MX61
【重量】持ち運ぶのでなるべく軽いもの
【拘り】中古は嫌
【備考】スプリット側にもペダルが反映されるものがあるのであれば買い換えたいです。
ピアノ歴の方が長いのでピアノの音が綺麗だと嬉しい。よろしくお願いします。
252SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/07/31(木) 22:32:34.90 ID:WSPh/PPw
>>251
追加ではなくて買い替え?
MOXF6がいいと思う
253251:2014/08/03(日) 12:51:31.57 ID:zRsXz8Cq
>>>252
1台におさめたいので追加ではなく買い替えを、と考えています。
MOXF6お店に見に行ってみます!ありがとうございます。
254ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 16:28:40.27 ID:uDezhunE
作曲用にKORGのTriton Extreme 欲しいのですがどこかに忠告売ってませんか?
なければその後継機種でもいいです
255ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 16:29:32.05 ID:uDezhunE
>>254
訂正
× 忠告
○ 中古
256ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 16:42:08.56 ID:sjaMzLRd
257ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 17:02:24.14 ID:V7Hydphi
>>256
早速ありがとう
中古だったら10万までで買えるんだな
258ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 19:29:01.83 ID:sjaMzLRd
http://www.digimart.net/search?category12Id=359&keywordAnd=krome&x=0&y=0

その値段ならkromeのほうがさすがにマシな気がする
259ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 20:54:21.07 ID:nDKU4kg2
>>254
けいおん!で使われたキーボードだから中古でも割高なんだよ
こだわりないなら最新のKROME買ったほうが幸せになれると思う
260ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 21:58:57.45 ID:7hfKK4jG
>>258-259
どうもです
KORGにはkromeとkrossというのがあるけどTritonに相当するのはKromeの方ですよね?
261SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/08/03(日) 22:30:59.12 ID:jCWxGF5f
KROMEはTRITON LEやTRの後継機(M50)の後継機
KROSSはX50やmicroSTATION系かな?
フラッグシップTRITONの後継機はM3
262ギコ踏んじゃった:2014/08/04(月) 14:09:08.07 ID:SJAExn3+
TrotonからKromeにかわってよくなった点って何ですか?
263ギコ踏んじゃった:2014/08/04(月) 21:27:12.39 ID:LuSGMgCr
krossはツマミが一個しかないからいちいち設定画面に行くのが面倒なんだけど、MX49とかkromeってツマミ独立してます?カットオフを選ぶのに何回もボタン押すのがめんどくさすぎて
264ギコ踏んじゃった:2014/08/04(月) 21:29:51.52 ID:LuSGMgCr
あ、カットオフが独立してるのってもっと高い機種からか。ADSRのつまみ独立してある?
265ギコ踏んじゃった:2014/08/05(火) 19:47:15.96 ID:Sd9I8fBS
クロノスにせーや
266ギコ踏んじゃった:2014/08/06(水) 12:51:50.17 ID:Sc2TXJ5l
クロノス重い。
267ギコ踏んじゃった:2014/08/16(土) 14:08:12.47 ID:eH9Slgd4
【用途】ピアノ練習、バンド活動
【予算】20万あたりまで
【重量】重くてもいいが持ち運べるもの
【拘り】鍵盤のタッチはできるだけアコピに近いほうがいいです

よろしくお願いします
268ギコ踏んじゃった:2014/08/16(土) 14:26:18.10 ID:LpZuttyi
YAMAHA,KAWAI,ROLANDのステージピアノを楽器屋で弾き比べて決めたら良い
シンセの音が必要なら、ステージピアノを15万くらいにして、microKORGでも追加
269ギコ踏んじゃった:2014/08/16(土) 19:24:50.24 ID:vTmeKwLN
【用途】DTM
【予算】未定
【区分】Logicでキーボードが必要になった
【候補】Aー800Pro?

ピアノタッチで音源は必要なし
【重量】軽いと安定がしない
【備考】もう人前では演奏しません
270ギコ踏んじゃった:2014/08/16(土) 19:36:24.77 ID:ortlog6t
KAWAIのVPC1でいいんじゃないかな
ホイール等のコントローラがなく、かなりお高いけど

最近のはどれも軽量コンパクトが売りで、といって
KX88のような古い製品は現実的じゃないから
音源入りを買って音源を使わないという手もある
271ギコ踏んじゃった:2014/08/16(土) 19:44:03.63 ID:XaoMAMkV
moxf6とkromeとどっちがいい?cubase 持ってるなら連携を考えてmoxf6かな?krome とcubaseと組み合わせたってただのMIDIキーボードでしかないんだよね?
272ギコ踏んじゃった:2014/08/16(土) 23:27:21.92 ID:JsfAdpOW
スレの本旨から外れますが、ここ以外に相談できる場所が無さそうだったので駄目元で相談させていただきます。

【用途】Roland SH101のケースを探しています。
実家の物置に眠っていたSH101を発掘したので、せっかくなので今度のライブで使ってあげたいと思ったのですが、
なぜか裸のまま置いてあったので、せっかくなのでピッタリのケースを着せてあげたいと思い相談させていただきました。
もともとの所有者に聞いたところ、純正ケースは持ってないとのことです。
【予算】1万円以内でお願いしたいです。
【候補】自分が探した中なら、これが一番合うのではないかと思いました。(高さの幅に結構なアマリが出るのが気になりますが…)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668%5ESC2316%5E%5E
【重量】持ち運ぶ機会はあまりないと思うので、気にしないです。(持ち運びの移動手段は電車になります。)
【拘り】強度よりもフィット感重視です。
【備考】本当は純正ケースが一番良いのですが、相当昔のシンセサイザーであり、純正ケース単品で手に入れることは難しいと考えたため、書き込みさせていただきました。
公式説明書に書いてあるスペックは570(W)×311(D)×80(H)mm、4.1kgでした。
該当スレがあるなら、誘導していただければ幸いです。
273SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/08/17(日) 01:58:06.37 ID:WCjRcZgN
>>269
A-88,VPC1,各種デジタルピアノ

>>271
連携が大事ならmoxf6,音源の幅を広げたいならkrome

>>272
ジャストフィット・ぎりぎり入らない可能性あり
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1396^BGK3^^
横がすこし空く
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1396^BGK5^^
このスレでもきいてみるといいかも
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1122386824/l50
274ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 02:10:03.95 ID:WsLA+kad
>>272
これなんかどうでしょう?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1319%5Empgef3357l%5E%5E

上記サウンドハウスのページでは、サイズ表記が580(W)×70(H)×580(D)mmとなっていますが、これは誤りのようです。

マルエの本家サイトでは、580(W)×70(H)×340(D)mmとなっています。
ttp://www.marue-jp.com/home.html
(↑トップページです。CASE & BAGS > Effector,Mixer,Recorder,Amp > Effector > ギグバック > MPG-EF 3357(L))

SH101と比べると高さが1cm足りませんが、上記製品ページの但し書きに、
■実寸法(内寸)は、ケースやバッグ内のクッション材の厚み等により、表示値よりプラスに変動する場合がございます。

…と書かれていますので大丈夫ではないでしょうか。
(どの汎用ケースも基本的に表記より少し大きめに作られているようです)

私も純正ケースの設定がない機材が結構あって、その都度苦労して探していますのでお気持ちよく分かります。
(余談ですが、私もKX5を本体のみで入手して、あなたと同様昔の機材なので純正ケースが手に入らなくて、
結局ライフルのケースを買ってそれで持ち運びしてますw)

話が逸れてしまいましたが、一度ご検討ください。
275ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 02:24:12.90 ID:WsLA+kad
276272:2014/08/17(日) 12:19:07.49 ID:RSbOm7e+
スレチにも関わらずレスが付くなんて・・・ありがとうございます。

>>273
GIGSKINZは初めてみるメーカーなのでノーマークでした、検討してみます。
「キーボードのキャリングケース」スレあったんですね、見逃してました・・・
誘導ありがとうございます。

>>274
1cm足りないのがちょっと気になりますが、今まで探した中では一番いい感じですね。
ご丁寧に調べて頂きありがとうございます。
277ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 18:31:03.50 ID:S9UuoYMH
風呂敷でも使えよ
278ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 21:47:48.26 ID:qAlDVFBY
巾着でも使えよ
279ギコ踏んじゃった:2014/08/17(日) 23:04:01.66 ID:/PSa0jmh
これもいけそうと思ったら高さがダメだった。
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shops/11-711175500/
280ギコ踏んじゃった:2014/08/18(月) 00:27:54.64 ID:3vtlUuyg
MOXFのパフォーマンスモードとkromeのコンビモードどっちのほうが種類たくさんありますか?説明書をみたらMOXFは8000パターンあるみたいだけどkromeはわかりません。
281ギコ踏んじゃった:2014/08/18(月) 04:39:44.19 ID:3vtlUuyg
それとトランスやEDMをやりたいならMOXFとkromeどっちが良さそうですか?アルペジオパターン重視で。
282ギコ踏んじゃった:2014/08/18(月) 21:11:28.46 ID:55m/s/Wm
>>281
海外の方の書き込みですか?
283ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 13:58:14.20 ID:kPAVnJoP
【用途】バンド活動、作曲活動、コピーするバンド→Depeche Mode
【予算】10万前後
【区分】新規購入
【重量】多少重くてもよいが、持ち運び出来るモノ
【拘り】中古は嫌、上記の通りDMのようなサウンドに適したモノ
【備考】シンセ自体初めてなのですが、適当な鍵盤数やシーケンサーを使ったライブ演奏に適したモノがわからないので、教えて頂ければ幸いです。
284ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 14:34:57.81 ID:4BA2lTfx
>>283
Depeche Modeの昨年のライヴではRolandステージピアノRD700と
Access Music Virus TI2 Keyboardの組み合わせ、後継機のRD800に変更し
トータル60万円弱で同等のモノを調達可能

ピアノはRD700でなくてもピアノっぽい音が出れば何でもいいんだろうと思う
Virus TI2はウォームでネットリした厚い音のヴァーチャルアナログシンセで、
似たような音となるとKORG KingKORGがやや近い(KingKORGの方が
音が軽く、鍵盤の作りは比較にならないほどチャチだし、ウェーブテーブル系の
音は出せないが、フィルタースウィープの音は近い)
ただしコレはシーケンサーは搭載していない

シーケンサー搭載がよければ、ピアノとしては鍵盤数不足だがRoland FA-06がいい
シンセ部分の音はVirusより薄っぺらだが、ピアノ音はKingKORGより良い

88鍵盤のFA-08 + KingKORGでトータル23万
将来的には狙ってみてもいいかもね
285ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 15:05:55.82 ID:YdMYO1Bw
>>284
あとKORGのKROMEなんかもチェックしてたんですけど、FAシリーズと比べてどうなんでしょう?
それと88鍵盤てすごく重いですよね

持ち運びが気になるのと、ピアノの音ってDMをやる上で重要なんでしょうか?
286ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 15:38:23.88 ID:4BA2lTfx
PVではピアノ弾いてるから、音的には必要だろうけど、完コピバンド
じゃなければ88鍵盤はいらないのかもね

KROMEも音的には悪くなく、Rolandよりファットな音がするから
KROME 61でおしまいにするという手もあるかもね
シンセ搭載シーケンサーはあまり使ったことがないのでよくわからん
287ギコ踏んじゃった:2014/08/28(木) 19:37:07.92 ID:sSFdR/f2
>>286
ありがとうございました
KROME 73を購入検討したいと思います
288SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/08/28(木) 21:00:22.30 ID:j+m1cn9j
"Depeche Mode keyboard"で画像ぐぐってみたけど、1台完結よりも複数のを使った方がいいと思う
なるべく安く抑えるなら
1台目:JUNO-Di or KROSS
2台目:SH-01 or microKORG
289ギコ踏んじゃった:2014/08/29(金) 00:15:33.17 ID:7YFbOLQk
>>288
今は1台で使って、後からkingKORGを加えてみます
初心者なんでどっちにしろ1台目で使い方を勉強したいです
290ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 21:21:44.60 ID:A3/2GvJu
詳しいかたがいましたらテンプレを追加してください。

カシオトーン・ポータトーン Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1410347738/
291ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 19:14:12.04 ID:3almDrPE
【用途】バンドのコピー(QUEEN、東京事変、フジファブリックなど)、鍵盤楽器の入門
【予算】8万円
【区分】新規購入(キーボード自体はじめて)
【候補】特にございません。
【重量】自宅で練習するだけなのでまったく気にしません。
【拘り】音色が多い方がいろいろなジャンルに手を出せて良さそうだと思っています。
【備考】鍵盤数がいくらくらい必要なのかということがとても気になります。過去ログを見たところ、バンドなら61鍵盤でOK、ソロしたいなら88鍵盤という認識で正しいのでしょうか。
コピーしたいバンドのうち、QUEENはピアノが目立つ部分が多く、61鍵盤でも平気なのかと不安です。オクターブを調整できる機能を使えば61鍵盤でも快適に演奏できるのでしょうか。
無知ゆえにくだらない質問をしてしまっているかもしれませんが、よろしければご教授くださいませんか。よろしくお願いします。
292SQR ◆41FmaM.zpDPS :2014/09/15(月) 20:24:11.38 ID:m1KDee/7
>>291
MX61,JUNO-Di,KROSS61から好きなのをどうぞ
これぐらいのバンドのキーボードでしかも自宅でしか使わないなら61鍵でもスプリット+オクターブシフトで大丈夫
もちろん金に糸目をつけなくて置き場所があるなら鍵盤数が多い方が弾きやすいと思う

ある程度のスペックのPC持ってるなら61鍵以上のMIDI(USB)キーボード+フリーDAW+良質フリー音源もおすすめ
293ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 20:36:15.05 ID:j/XipQGd
>QUEENはピアノが目立つ部分が多く、61鍵盤でも平気なのか

無理で〜す
294ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 20:53:34.93 ID:zMc5RX0n
【用途】作曲・DTM ・コピー(80・90年代の歌謡曲やアニソンをコピーしたい)
【予算】5万円以内
【区分】新規購入だが自宅にclavinovaあり
【候補】yamahaのポータトーンシリーズ
    XG音源が内臓されているものが良い
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】80・90年代っぽい未完成な他楽器のシミュレート音とキラキラしたシンセ音が欲しい
    ドラム音も内臓されていて、上記の内容を満たしていればXG音源にこだわらない

宜しくお願いします
295ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 20:57:31.56 ID:zMc5RX0n
>>294ですが追加で
音の強弱が表現できる機能が付いているものが良いです
296ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 21:13:13.96 ID:8SY7av7f
>>291
サウンドハウスのKross88のわけあり品なら予算で買えるね
ペダルDS-1Hも買える

持ち運ぶなら61鍵のほうが楽
ヤマハはオクターブボタンついてる
自分は弾きながら押したりしてるよ
他のメーカーは知らない
88鍵は61鍵よりタッチがピアノに近い
297ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 21:26:01.67 ID:8SY7av7f
>>294
ポータトーンとかなら楽器屋とか電器ショップに展示してあるから
弾いて気に入ったの買ってください
298ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 21:33:30.97 ID:zMc5RX0n
>>297
ポータトーン以外で良さそうなのってありますか?
299ギコ踏んじゃった:2014/09/15(月) 22:57:30.45 ID:j/XipQGd
メインが別にあるならポータトーンを一台持っとくと何かと便利
弾いてみて少々気に入らないとこが有っても意外と使える
思いっきりチープな音が欲しいならカシオの一番安いやつ一択
他社製品では出せない特別な音
まあカシオの旧製品のほうがもっとチープで独特の味があったんだが
300ギコ踏んじゃった:2014/09/16(火) 08:37:56.99 ID:HiddmoTr
>>292,293,296

御三方、ご回答ありがとうございます。
QUEENを61鍵盤でコピーするのは快適というわけではないようですね。
多少手が忙しくなっても演奏できるのであれば61鍵盤でもいい気がしますし、長く使っていくならば88鍵盤のほうが未来がある気もしますね。

61鍵盤、88鍵盤のメリット、デメリットがよくわかった気がします(値段、可搬性、汎用性、タッチの差など)。
今すぐ欲しいというわけではないので、よく考えてから購入したいと思います!
301ギコ踏んじゃった:2014/09/16(火) 12:18:48.56 ID:dL3EnfT4
【用途】アニソン(kalafina、梶浦由記など)
【予算】1〜2万円
【区分】新規購入
【候補】カシオのWK-220か、LK-118
【重量】自宅で引くので重さは気にしない
【拘り】見た目、白い方が好み
【備考】鍵盤数で迷ってます
302301:2014/09/16(火) 12:23:42.34 ID:dL3EnfT4
間違ってエンター押しちゃったorz

Kalafina 光の旋律 Full.Ver
http://www.youtube.com/watch?v=Otqc5OrFEXk

ええと、↑の曲を弾くのが目標なんです
鍵盤が足りるなら安い方のLK-118だけど
無理ならWK-220にしようかなと思っているので
アドバイスお願いします
303ギコ踏んじゃった:2014/09/16(火) 20:12:36.91 ID:GGKyap56
>>299
メインのキーボードは無いですけど
とりあえずポータトーンから選んでみようと思います
304ギコ踏んじゃった:2014/09/17(水) 02:14:53.15 ID:s5my3CdN
>>301
それを見た感じだと61鍵では演奏不能
その2択ならだれがなんと言おうとWK-220
LK-118は子どものおもちゃレベルです
そもそもWK-220もおすすめできるものじゃなく
音色がピアノメインなら電子ピアノのほうが良い
安いのはタッチがスカスカで表現力がなく
メインで使うには将来性がない

白がいいならKORGかな
かなり予算オーバーだけど
SP-170SとかSP-280ならタッチもわりとしっかりしてる

スカスカタッチで妥協するならせめてヤマハのNP-31
シルバーならある

ピアノじゃなくてシンセサイザーみたいな音色が欲しいなら
コスパ的にはWK-220だね
305301:2014/09/17(水) 10:20:36.48 ID:VdHLBEnU
>>304
いろいろ紹介してくださってありがとうございます
61鍵盤だと無理なんですね、残念
初心者なので、まずは手始めにWK-220で、
将来的には電子ピアノ・・・という方向で考えたいと思います
KORGの電子ピアノデザインが特に気に入りました
306ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 22:33:49.03 ID:4J0KX0bh
【用途】 →アニソン弾いたり弾き語りなど、基本はピアノの音色しか使わない。
【予算】 →〜20万できれば新品。
【区分】 →wk-210から買い替え
【候補】 →FA08 Jupiter50 MOXF8
【重量】 →基本家で引くので問題なし。
【拘 り】 →特になし、タッチとかもあまり気にしない、できれば音源重視。
ピアノ以外の音源も割りと使うからステージピアノとかはNG
【備考】 →趣味でピアノを初めて10年ぐらい
クラシックとかはあまり弾かないから曲で自分の実力がどのレベルってのは言えないけど
マリオワールドとかラグタイム系?の曲が得意。
よろしくお願いします
307ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 23:17:21.46 ID:OQrrkv9t
>>306
用途と拘りとで真逆のこと書いてるんだが
どっちを信用したらいいんだ
308ギコ踏んじゃった:2014/09/19(金) 23:53:08.68 ID:4J0KX0bh
>>307
すまんなんか中途半端に書いてしまった、ピアノの音色しか使わないってのは嘘だわ。
シンセ音も生音系も使うけどピアノの音源の良さを一番重視で行きたい。
309ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 00:33:21.62 ID:egsYHHJ5
ステージピアノで音色たくさん入ってるのもあるよ。
310ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 15:42:45.03 ID:mOCg+tnE
【用途】 大学でアニソンメインひきます 打ち込みにも使います。
【予算】10万以内 オークションを使います。
【区分】 x50の電源部が壊れたので買い換えます。
【候補】 krome , x50
【重量】 持ち歩いたりします。
【拘 り】 Juno,di,gi ヤマハのMXなど触りましたがKORG x50,トライトン の方が
うまくいえませんが、自分に合っていました
x50は操作しやすかったのでまた買いたいとも思ってます。

【備考】 欲をいえばx50の上位互換が買いたいです

聞きたいことはkromeがそれになりえるか ということと
他のキーボードで操作しやすいものを教えてほしいです。
311ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 16:44:21.94 ID:oamliiNb
キーボードってどれかってもヘッドフォン繋がって音気にせずできるんでしょうか?
312ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 11:51:28.94 ID:LGkFtjMT
>>306
ピアノの音色ならKROME88がいいよ
でもFA08もMOXF8もいい音する
スピーカー付いてないのは分かってますよね?
本体よりスピーカーをどれにするかが音質に影響します
家で弾くならモニタースピーカー
ヤマハのMSP3のようなのを買うといいです
2つ(ペア)買ってステレオで接続してください
ヘッドホンならそれなりに高いやつを買ってください
313ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 12:01:38.05 ID:LGkFtjMT
>>310
KROMEで大丈夫です
わざわざ旧機種を買うメリットはありません
大きめの楽器店なら置いてあるのでさわってみてください
314ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 12:07:33.94 ID:LGkFtjMT
>>311
知っている限りではヘッドホン端子がついていて
スピーカーからは音が出なくなります
高級機種はスピーカーすらついていません
315ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 18:36:09.43 ID:6/6OUlkf
【用途】 バンドでの演奏。
【予算】  5万以内
【区分】 追加購入。現在はKORG KROME使用
【候補】 KORG R3、microKORG XL+
     TRITON taktile-49 ROLAND SYSTEM-1
【重量】 5kg以下
【拘り】 とにかく軽いことと、KROMEとちょっと違う音を出したい
     シンセの仕組みを勉強し始めてアナログモデリングシンセに興味津々ですが、
     今使っているKROMEが61鍵で既に鍵盤数が足りないと感じているため
     PCM音源あった方がいいのでは…とか色々悩んでいます

バンドで使うサブキーボードとして購入を検討しています。
条件は軽いことと、音の幅が広がること。
中古でも新品でも、どちらでもOKです。
上記の中ならどれがいいか、また他におすすめ機種ありましたら、ぜひご意見ください!
宜しくお願いします。
316ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 18:37:33.78 ID:NWzVabU7
>>312
krome88触ってみたけど想像以上にいい音だった、KORGってなんか金属っぽくてシンセに強いイメージだったんだけどわりと好きかも。

moxf8はなんか暖かいというかこもってるっていうかなんか自分には合わなかった。

Rolandはなんか無難って感じがする。
悩むなぁ。
ちなみにヘッドフォンで聴きます。
317ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 20:31:28.96 ID:sej1WI8S
>>315
拘りの内容が悩みすぎの為かよくわからない

鍵盤数は61鍵より多くないとだめなね?
PCM/アナログモデリング どっちいいの?
318ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 22:05:44.35 ID:A+nMSQRH
鍵盤数が足りないんなら単純に61鍵X2台で良いじゃん
319ギコ踏んじゃった:2014/09/22(月) 18:37:41.96 ID:g0rQWwPO
山内朝喜をよろしく。
320ギコ踏んじゃった:2014/09/23(火) 18:03:54.08 ID:kj/QT2sX
コルグのm50にホワイトなんてあるんや
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u69380048
321ギコ踏んじゃった:2014/09/25(木) 16:43:56.98 ID:/1LoDRRt
KORG 01/W、長年使用しています。

先日、DIYで鍵盤のグリスアップをしたら化けました。

この時代のモノ作り、パないですわ。
一生かけてこのシンセ使います。

4つのバンドでブラス、ストリングス、リード、パッド、SE等活躍しています。
322ギコ踏んじゃった:2014/09/25(木) 18:59:23.88 ID:tCwB0fBa
で、購入相談は?
323ギコ踏んじゃった:2014/09/29(月) 21:50:11.91 ID:Ce6QpP6d
欠けました、の脱字かと思った
324ギコ踏んじゃった:2014/10/01(水) 11:09:03.29 ID:sWQM298c
moxf6
krome61
fa06

こんなかで鍵盤が1番よいのってどれですか?

自分は普段ピアノしか弾かないので違いがわかりません。慣れるに従って違いがわかるようになると思うのですが、その時に後悔したくなくて質問です。
325ギコ踏んじゃった:2014/10/01(水) 13:06:47.61 ID:SJu/TuVI
よろしくお願いします。

【用途】バンド演奏用
【予算】10万程度以内
【区分】バンド活動用に追加購入、ローランド電子ピアノ所有
【候補】KORG KROME、YAMAHA MOXF6
【重量】10kg以下で軽め
【拘り】一曲の中でスプリットを活用して色々な音色(ピアノ、ブラス、ストリングス等)を
    タイムリーに切り替えつつ演奏したいです。

    音色や操作キー数の多さでMOXF6がよさげにも思いますが、切り替え時に音が切れるなどの情報もあり、
    KROMEにそういう制限がなければKROMEがよいかと迷っています。デザイン的にも若干KROMEの方が好みです。
    電子ピアノ以外の機器は初めてなのであまり詳しくありません。
    他に決め手になりうる決定的な違いなどがあるようでしたら教えてください。
    タッチも少し気になっています。
326325:2014/10/01(水) 13:11:11.34 ID:DveUrE/l
>>325
あ、どちらも61鍵で考えます
327ギコ踏んじゃった:2014/10/01(水) 16:06:48.36 ID:7N4Nfw02
東京近郊ならアキバソフマップMacのビル5F逝ってみろよ。中古比較できる。
操作性とキーならMoxだが。
328ギコ踏んじゃった:2014/10/01(水) 19:36:17.89 ID:MJzXOGZT
>>324
その通り私もわかりません
あえて言えば全部だめ
50歩100歩です
鍵盤より音色や操作性で選んだほうが良い
鍵盤にこだわるなら88鍵ならしっかりしてる
329ギコ踏んじゃった:2014/10/01(水) 19:49:35.43 ID:MJzXOGZT
>>325
自分はMOX6しか持ってないけど
ボイスモードは音が一瞬途切れます
でもソングモードなら途切れません
16種登録できて右のほうの1〜16のボタンで音色変更できますが
1にブラス、2にピアノにして
ブラスを鳴らしながら2を押しても
鍵盤をはなすまではブラスがなり
はなした瞬間ピアノに切り替わります
でも1ソングあたり3つまでしかエフェクトがかけられません
http://jp.yamaha.com/sp/blog/synth/8953/

KROMEもできるはずだけど面倒だった記憶があります
330ギコ踏んじゃった:2014/10/01(水) 20:43:14.01 ID:aSonmErT
音色チェンジで音が途切れなかったとしても、そんな不自然な演奏することってある?
確かに音色は切り替わるが、残響なんかはバッサリなくなるし聞いてて気持ち悪い。

それよかスプリットするとかもう一台用意するとか別の方法で対処した方がいい。
331ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 00:49:36.17 ID:mAD7ufl9
>>327
>>329
>>330
やはりちゃんと実機に触れるのが吉のようですね。
音切れ一つとっても、どう不自然なのか?とか、やはり聴いてみないとな〜という気になってきました。
みなさんありがとうございました。
332ギコ踏んじゃった:2014/10/02(木) 09:13:11.80 ID:JgR9jEHF
>>328
ありがとうございます。

音源は最近だと上位機種ゆずりなので上位機種との差がでるのは鍵盤なのかと思いました。
今さらですが、以下の通りです。


【用途】
バンドでJPOP、作曲とかはする気ないです。シーケンサー軽視、なくてもよい。
今まではスタジオ機材で弾いてましたが、シンセ鍵盤になれるため購入したいです。

【予算】
10万円くらい
【区分】
新規購入(電子ピアノは持ってます)
【候補】
Korg YAMAHA ROLAND
の10万くらいの61鍵新品
もしくは、中古のフラグシップ機
【重量】
気にしません。
333ギコ踏んじゃった:2014/10/03(金) 01:11:57.06 ID:curvAExg
>>332
その条件じゃ好きなの買ってとしか言えないよ
>>324
の3つならハズレはない
ヤマハは生楽器の音がいい
ローランドはシンセサウンド
KROMEはピアノとエレピ
334ギコ踏んじゃった:2014/10/03(金) 22:20:10.29 ID:nAkzrJyO
>>333
ありがとうございます。
KORGに憧れがあるんでKROMEにします。
335:2014/10/08(水) 07:48:00.60 ID:IgRVnRXj
【用途】ヤン・ハマーの初期ソロ作品のようなプログレッシブ・ロックをステージでやるため。
【予算】30万円。
【区分】PCMシンセサイザーの草分けとして勉強のために買った中古のKorg M1、アナログ・シンセサイザーの勉強にパッチングもできるということで買った中古のKorg MS2000、ピアノの練習に使っているKorg SP-280からの買い替え。
【候補】Korg KingKORG、Korg SV-1 88
336:2014/10/08(水) 07:49:36.74 ID:IgRVnRXj
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】ピアノ、ハモンド・オルガン、ローズ、ウーリッツァー、Yamaha CP、クラビネット、メロトロン、アナログ・シンセサイザーの音があること。
【備考】ピアノ歴12年。M1、MS2000くらいなら使いこなせます。
KingKORGを候補に挙げたのはヤン・ハマーがジェフ・ベックの『蒼き風』で弾いているリード・シンセの音色を再現した“Wired Lead”が入っているから。
SV-1を挙げたのは、古いプログレッシブ・ロックに必要な音色が大体プリセットで揃っているから。
※Korgのステルス・マーケティングじゃないです! Korgばかりなのはヤン・ハマーとかキース・エマーソン、エディ・ジョブソン、最近だとジョーダン・ルーデスやデレク・シェリニアンがKorgをよく使っているからです。
337ギコ踏んじゃった:2014/10/09(木) 08:41:38.53 ID:5lelQqiq
すべてを1台で済ましたいのか?
338ギコ踏んじゃった:2014/10/09(木) 09:16:35.29 ID:Oiihfwzz
既にKingKORGとSV-1を買うことに決めてんじゃない?
何かに悩んでるようにはみえんな
339ギコ踏んじゃった:2014/10/09(木) 10:35:20.84 ID:LYFNpGa4
>>338
まぁ、自分なりによく調べたのでww

ただ、高い買い物なので、みなさんの意見を聞いて決めようかと。
340ギコ踏んじゃった:2014/10/09(木) 10:36:58.58 ID:LYFNpGa4
>>337
一台で済むなら一台がいいです!
341ギコ踏んじゃった:2014/10/09(木) 20:43:50.40 ID:ChS0pt/k
>>340
NORD STAGE2なら1台でいけそうな気もするけど40万以上したような
KingKORGやめてNORD LEADにするか
SV1やめてNORD ELECTROにするか

KORGが好きならKORGでいいんじゃない
KORGのほうがプリセットで欲しい音があるかもね
342ギコ踏んじゃった:2014/10/09(木) 22:25:23.64 ID:5lelQqiq
1台はROLANDのVR-09が良いかもね。
ライブ志向なら特に。
オルガンのリアルタイムの操作は良いよ。音色切り替えても音途切れもない。
343ギコ踏んじゃった:2014/10/10(金) 14:48:43.01 ID:Tq7YKojC
>>341-342
アドバイスありがとうございます!

挙げていただいた機種も調べてみます。
344ギコ踏んじゃった:2014/10/10(金) 15:18:40.05 ID:S1JD67ox
【用途】バンド演奏のため
【予算】中古で2〜5万程度だと助かります
【区分】新規購入
【重量】軽い方が良いです
【備考】特殊な使い方なのかもしれませんが、足で操作できるシンセを探しています。
バンドをやっているのですが、シンセが抜けてしまい、現在ギター、ベース、ドラムのトリオで活動しています。
ある程度はアレンジでなんとかなったのですが、どうしてもシンセの音が欲しい部分があり、
また同期の導入もメンバーが難色を示しているので、ゲディ・リーの用に足でシンセを弾けないかと考えています。
和音を弾くというよりは、効果音というか、アナログシンセのツマミをいじってプリプリ鳴らすような(キース・エマーソンみたいな)飛び道具的な使い方をする予定です。
今手元にカオシレーターがあるので、これをMIDIペダルで操作できないかと考えたのですが、
どうも知人に聞いた所、そういう使い方は多分できないんじゃないかとの事でした。
シンセやMIDIの知識がほぼないので、何をどうしたらいいかまるでわからないのでご相談に伺いました。
345ギコ踏んじゃった:2014/10/10(金) 20:45:30.18 ID:tE+IHEvh
MIDIペダルの中古
iPhone
iPhone用MIDI I/F
フリーのMIDI対応ソフトシンセ
346ギコ踏んじゃった:2014/10/10(金) 21:44:15.90 ID:ooUu93gb
>>344
その場で音作りする必要がなくてテンポ同期とかもないなら
BOSS RC-3に録音しといてポン出しという手もある
347ギコ踏んじゃった:2014/10/11(土) 02:07:17.69 ID:EAG8vcwP
>>345
>>346

ありがとうございます!ループステーションを使うのも有りかもしれないです。
フットペダルを使う場合、こういうので大丈夫でしょうか?

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19151/

音色、音量、モジュレーションが操作できればよいのですが。
348ギコ踏んじゃった:2014/10/15(水) 18:24:22.26 ID:f2JpSMws
【用途】バンド活動
【予算】やるべく安く…
【区分】新規購入
【候補】メーカー的にはHAMMONDのどれか
【重量】持ち運べれば良いのですがなるべく軽いとありがたい。
【拘り】据え置きタイプではなく、持ち運べる、そして、色が茶色だとなおよしです
【備考】スペアザのようなバンドをやるのですがオルガンに関しては知識が皆無ですので条件に合うものや、おすすめなメーカー等があれば教えてほしいです。またはこれはやめた方がいいなどの注意点もあれば教えてください!
349ギコ踏んじゃった:2014/10/15(水) 19:11:25.09 ID:ORuCFVPz
ROLAND VR-09
オススメ。
オルガンとして必要な操作はすべて可能。
使えるピアノ、シンセ、ブラス、ストリングス、ドラムなどのプリセットが入っててスプリットで任意の2音色を割り当て出来る。
音はかなり良いぞ。
茶色じゃ無いけど新品でもケース付きで79800で探せば買える。
350ギコ踏んじゃった:2014/10/15(水) 20:30:29.04 ID:/JBJbzst
ハモンドに拘るならsk1が軽いしいいんじゃない?
351ギコ踏んじゃった:2014/10/16(木) 01:35:27.73 ID:m79qwKc3
安さでいくなら自分もVR-09に1票
オルガンに特化したシンセサイザーですが
ハモンドオルガンとほぼ同じ音が出ます
ライブで使うなら即戦力ですね
シンセの音色が少ないですが、ピアノオルガンメインなら問題なし
352ギコ踏んじゃった:2014/10/16(木) 17:39:37.00 ID:ZfJ3ASPP
候補を絞りテンプレを使って質問する前に聞きたいのですが、PCM音源のシンセサイザーで、オルガン音色のパーカッションがレガートで弾いたとき発音しない機種ってありますか?
353ギコ踏んじゃった:2014/10/16(木) 22:16:00.67 ID:iVWNqDvY
>>349
>>350
>>351
ありがとうございます。VR-09も検討してみようと思います。
そして、また色々と調べてみた上でアバウトな質問だとは思いますがHAMMONDのXKシリーズやXBシリーズはどうなのでしょうか?またXKシリーズの中でおすすめはありますか?
VR-09とXKシリーズのどれかを比較して購入しようと思っています
354ギコ踏んじゃった:2014/10/17(金) 07:36:12.04 ID:hPsrbTQ8
オルガン音色だけでよくて、とにかく安くということなら、XB1やXK1の中古という手もありかも。
XB1とXK1の最大の違いは鍵盤。
XB1はシンセ鍵盤、XK1はウォーターフォール鍵盤。
中古がNGならXK1c、これもオルガン音色のみでVRより高いから、ハモンドブランドとウォーターフォール鍵盤と木目に拘らなければVRがイイと思う。
ハモンドブランドで木目でウォーターフォール鍵盤でオルガン音色以外も欲しいならSK1。
355ギコ踏んじゃった:2014/10/17(金) 07:39:24.57 ID:hPsrbTQ8
SK1は木目じゃなかったかもだ。ゴメン。
まぁ何にせよ検討中の機種ならどれ買ってもオルガンに関して後悔することは無いと思います。
356ギコ踏んじゃった:2014/10/18(土) 13:47:17.13 ID:YwKmq/FI
>>355
ありがとうございます!検討してみます
357ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 00:51:44.23 ID:iLggmQXP
SA76買ったんだけど、サスティーン効果があるのってストリングスだけなのね・・・
ピアノにサスティーン欲しかった・・・ペダルも無いしどうすりゃええねん
358ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 01:05:09.74 ID:42RcekZX
ペダル買えばいいんじゃね?
359ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 02:46:33.53 ID:iLggmQXP
この機種ペダル付けるところがない・・・
360ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 18:17:24.24 ID:xHdGVwWQ
誤爆?
購入相談でも何でもないし
361ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 22:21:50.08 ID:Jau0Yeo7
購入相談だとすれば
せめてCTK-2200ならペダルさせるよ
362ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 08:56:21.03 ID:+/a8CoZi
CTK-2200ならピアノにサスティーン効果あるんじゃないの?
363ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 10:30:06.24 ID:ps1G2b4n
そもそも>>357の言ってることの意味が分からんよ
サスティーンの意味を理解してるのか?
364ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 11:03:04.56 ID:RHMonlGl
 
365ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 22:09:12.87 ID:0Zv0x248
刺すちん
366ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 11:15:26.94 ID:P5zLQuHt
【用途】
【予算】
【区分】
【重量】
【備考】
367ギコ踏んじゃった:2014/11/05(水) 08:55:16.61 ID:l0YEWPLI
ハンドロールピアノ
368ギコ踏んじゃった:2014/11/05(水) 22:36:02.56 ID:3hM4w5m+
CTKも10000円のだと
ピアノとパーカッションの音が同時に発音されて
耳が痛くなる。

ギターと違って機械だから

ただの不燃ゴミ。
369ギコ踏んじゃった:2014/11/06(木) 08:39:15.68 ID:Qols34SI
>>368
設定変えればいいだけでしょ
370ギコ踏んじゃった:2014/11/06(木) 15:22:23.87 ID:beZQb3D2
>>369
馬鹿を相手にすな
371ギコ踏んじゃった:2014/11/07(金) 07:51:17.13 ID:Ez9r/4ha
>>369
設定変えてみます、、、
372ギコ踏んじゃった:2014/11/08(土) 14:11:09.20 ID:zgS77+ze
質問です。
juno-di にmidiキーボードとかmidiout付き電子ピアノを接続したら、
2台で別々のjuno-di音源が鳴らせられるのでしょうか?

購入を考えてますが取説読んでもわかりません。
だれか教えてください。
373ギコ踏んじゃった:2014/11/08(土) 14:47:36.57 ID:4oLapY3R
2台のjuno-di をMIDI-in MIDI-outで繋げば、別々のjuno-di音源が鳴らせられる
374ギコ踏んじゃった:2014/11/08(土) 16:44:20.26 ID:vABkg4tg
MIDIキーボードの出力チャンネルを決めて
JUNOのチャンネルに音色を設定すれば
同時に違う音色が出せます
16チャンネルまで
説明書82ページあたり
375ギコ踏んじゃった:2014/11/08(土) 18:02:23.40 ID:zgS77+ze
>374
ありがとうございます。
midiの受信チャンネルの設定がでるのはわかったのですが、
そうするとjuno側の鍵盤の信号はどうなるのだろうと思ったのです。
例えば、パート1に外付けmidiキーボードの受信に割り当てると、
それはイコールjuno側鍵盤の信号はシャットアウトになるということでよろしいのでしょうか?

juno側鍵盤の割当てについてのパラメータがないようなので、外付けmidiキーボードでパート1音源も鳴らせるけど、
juno側鍵盤でも同じ音源が鳴ってしまうのかなと思ったのです。

でも外付けmidiキーボードの受信イコールjuno側鍵盤の信号シャットアウト
なのですね。

では、逆にオルガンみたいに2段鍵盤にして同じ音源を鳴らす場合は、
同じ音源でもパート1とパート2に同じオルガンパッチを設定して、
それぞれ外付けmidiキーボードとjuno側鍵盤に割り当てるということでよいんですよね?

>373
詰まんない回答だよ。
真剣に答える気ないならせめてクスっとさせてくれよ。

実生活でもウザがられてるよ。
でもオマエ自身は、ウマイこと言った、面白いこと言ったと思って気付けないんだろうな。
今オマエが抱えている悩みの7割くらいは「オマエが嫌われているから」で説明つくよ。
このシラタキが。
376ギコ踏んじゃった:2014/11/08(土) 19:31:59.42 ID:h4KswQ7a
アホな質問にはアホな返し
笑えるかどうかは質問内容のアホらしさを理解してるかどうかによる
377ギコ踏んじゃった:2014/11/08(土) 22:06:01.17 ID:vABkg4tg
試したことないですけど
シャットアウトはないと思います
両方なります
別チャンネルにしておいたほうが間違いないと思いますけど
片方は押したままでも別のキーボードが音を止めろって信号が出て音が止まってしまいます
378ギコ踏んじゃった:2014/11/09(日) 08:09:46.77 ID:9asnq8+/
調べてみたら、シャットアウトもガセじゃねーか。
ここ、知識ない糸こんにゃくばかり??
379ギコ踏んじゃった:2014/11/09(日) 09:44:25.31 ID:dzu/6CAO
ここは購入相談スレ。
380ギコ踏んじゃった:2014/11/09(日) 15:08:41.23 ID:vwC5kPIJ
>>378
調べたのなら詳しく教えてください
381ギコ踏んじゃった:2014/11/10(月) 00:28:37.14 ID:qq+oCPWj
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




382ギコ踏んじゃった:2014/11/10(月) 12:22:07.64 ID:6do4YY0D
>>381に関しての、過去のIP開示履歴

1回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第658号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1330777190/l50
2回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第935号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1332923335/l50
3回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第1220号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1334019218/l50
4回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第1408号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1335339033/l50
5回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第1720号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1337773911/l50
6回目のIP開示
債権者代理人:唐澤貴洋:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第2063号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1339867448/l50
383ギコ踏んじゃった:2014/11/10(月) 20:39:54.83 ID:Ch2FXWmw
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


>>382
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
384ギコ踏んじゃった:2014/11/10(月) 21:08:31.49 ID:tT1QWTux
JV-90はボイス+ウェーブエクスパンジョンが背中のスライドスイッチ使うと完全独立で外部制御できた。
Juno-diじゃなかったな、お粗末。
385ギコ踏んじゃった:2014/11/16(日) 13:39:17.33 ID:NaltOfcq
これから質問してくるやつに教えちゃル。
iPadとMIDI コントローロール鍵盤とMIDIインターフェイス揃えとけ。
鍵盤はスプリトが出来て61鍵以上がええよ。
386ギコ踏んじゃった:2014/11/24(月) 00:59:21.48 ID:MfwGoa9F
よろしくおねがいします。

【用途】
ブルース、ソウルなど家での練習用
学生時代以来20年ぶりにもう一度やりたい。
【予算】
7万以下
【区分】
新規
【候補】
MX61 KROSS61
【重量】
特になし
【備考】
エレピ、アコピ、の音重視
シーケンサなどは無くてもよい
電子ピアノ不可の理由は減衰カーブなど多少エディットできるシンセ的な音色も必要
387ギコ踏んじゃった:2014/11/24(月) 18:21:21.00 ID:f2YIxoXk
ピアノ重視で61シンセ鍵盤でいいのかという事の方が気になる。
KROSSなら、デジマート見ると88があちこちでアウトレットとかで丁度7万くらいででてるから、そっちのがいいのでは?
388ギコ踏んじゃった:2014/11/25(火) 06:06:36.06 ID:8bgNmymH
>>386
両方ともダメ
KROME61にしときなさい
圧倒的に良いから
8万こえちゃうけどその価値はある
今ならアマゾンが安いかな
あとペダルも買うと良い
DS-1Hが3000円くらい
389ギコ踏んじゃった:2014/11/25(火) 12:59:30.90 ID:NU8PkMyf
【用途】自宅練習 バンド活動
【予算】10万円代まで
【区分】Roland juno-Dを使用中、2台目を探し中
【候補】Roland RD64とRD300NX
ピアノタッチのキーボードが欲しいです。
出来ればライブでも使用したいですが、64と300NXの違いは鍵盤数と重量以外はありませんか?どちらもiPhoneを繋いで練習できますか?
390ギコ踏んじゃった:2014/11/25(火) 23:27:02.53 ID:C9xbPrkM
ところで
このスレでKORG KRONOS2の話題がでないのはなぜ?
ttp://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2014/11/38937
391ギコ踏んじゃった:2014/11/25(火) 23:42:16.27 ID:IAA1SMTq
>>390
ここは購入相談スレだぞ
何か勘違いしてないか?
392ギコ踏んじゃった:2014/11/26(水) 01:21:28.37 ID:Irssf96O
>>389
単純なところでは音色の数が違いますね
ピアノメインなら64で全然問題ないですが

64は入力端子があるのでiPhone再生しながら演奏できます
赤白に変換するケーブルがいりますけど
大きな楽器店ならたいてい置いてあります
300は入力端子がないですね
そもそも接続する必要があるのか疑問ですが
393ギコ踏んじゃった:2014/11/26(水) 01:49:02.92 ID:ZZx3k60u
>>387
>>388
ご意見ありがとうございました。
予算の関係でKROMEはあきらめてたのですか・・・
もう一度検討してみます。
394ギコ踏んじゃった:2014/11/27(木) 13:01:54.43 ID:sjzCiu2I
>>392
ありがとうございます。
やはり音色の差ですね。RD64でストリングスやブラスの音があれば、2台持ち歩く必要が無くていいのですが。64に軍配上がりそうです。
ただ、300NXは持ち運び抜きで考えると、家にあったら楽しそう…。
395ギコ踏んじゃった:2014/11/29(土) 23:39:07.61 ID:aikl6ANj
【予算】15万円くらい
【区分】新規購入
【候補】RD-300NX , KROME88 , MOXF8
【重量】自宅だけで使用するので気にしません
【拘り】ピアノの音色がリアルなもの
【備考】用途はDTMとピアノの練習で、比率的には6:4です。
後々Komplete10の導入を考えているのですが各製品の内臓音源はそれ以降も出番が出てくるレベルのものでしょうか?
396ギコ踏んじゃった:2014/11/30(日) 23:55:19.86 ID:6U5ypMOF
メイン鍵盤はRDで音源(とサブKey)にシンセがいいな。思っただけ。
397ギコ踏んじゃった:2014/12/02(火) 02:11:34.72 ID:3VCkKqqi
>>395
どれも良いとしか言えない
好みで
KROMEが一番リアルかなという気はする
十分使えます
398ギコ踏んじゃった:2014/12/03(水) 23:24:35.83 ID:+GnDaidW
M男 キーステーション88とNI KOMPLETE 10Ultimate
これ一番
399ギコ踏んじゃった:2014/12/05(金) 20:48:59.84 ID:WVZZ5eWG
【用途】 →バンド活動、自宅練習 アニソン、ピコピコ、等多様な音を作れるもの バンドだとLas Vegas等
【予算】 →15万円前後
【区分】 →新規購入
【候補】 →一応調べてみたのですが何を見ればいいのかよく分かりませんでした
【重量】 →あまり持ち運びが苦にならない程度
【拘り】 →演奏中に音源の切り替えが楽にできるもの 激しい曲多めになりそうなのでピアノタッチじゃない方がいいのかな?
【備考】 →クラシックピアノを8年やっていたのですが、友人にバンドに誘われ、購入する次第です
またドラムは2年程触っていますが、シンセに関しては一からのスタートになるので、最初は扱いやすいものが良いです
右も左も分かりませんがどうか候補になるようなシンセを教えて下さい
400ギコ踏んじゃった:2014/12/05(金) 20:54:07.69 ID:V9jswVzC
krome 88
moxf 88
fa-08
を触って検討
401ギコ踏んじゃった:2014/12/05(金) 21:08:40.99 ID:WVZZ5eWG
>>400
ありがとうございます、明日触りに行ってみます
402ギコ踏んじゃった:2014/12/05(金) 23:39:08.34 ID:e3CA0RWU
>>399,401
その用途だと88鍵モデルより76 or 73鍵の方がいいような希ガス。
可搬性・使う音色・演奏性から考えて。
403ギコ踏んじゃった:2014/12/05(金) 23:52:51.70 ID:pG0AQNk7
73ー76だと今じゃkrome 73しかないんだよな…
やっぱ中途半端だからかな?
404ギコ踏んじゃった:2014/12/06(土) 00:48:26.55 ID:6kG93uOd
弾き倒すならJuno-stage76もうねえな、パッチのコールが楽ならmox系。

ピアノが中途半端なクオリティのウエイテッドキーモデルはあまり薦められんな、
アニソンなら61でいいんじゃないか
405399:2014/12/06(土) 21:28:32.70 ID:CGK4z++g
皆さんありがとうございます
今日>>400の3種類(+鍵盤少ないモデル)を触ってきて、fa-06にしようと思いました
ピアノタッチの方が弾きやすかったけど88は持ち運び大変そうだった・・
406ギコ踏んじゃった:2014/12/06(土) 23:22:26.14 ID:KsdQUWhj
FA-06いいと思うよ
407ギコ踏んじゃった:2014/12/09(火) 22:17:38.69 ID:7pHMWZeP
【用途】バンドで使います。Jポップ、ロック、ジャズ、クラシックピアノ曲等、幅広いジャンルやります。
【予算】15万ぐらい
【区分】新規購入
【候補】なし
【拘り】ピアノ鍵盤、音色の切替がし易いもの。
【重量】軽いほうがいいです
【備考】ピアノ歴15年です。軽すぎる鍵盤は苦手なのでピアノタッチのシンセが欲しいです。近くにシンセを置いてる店が無い為、なかなか判断できません。宜しくお願いします。
408ギコ踏んじゃった:2014/12/09(火) 22:23:47.12 ID:9cWzvChM
これこそ
krome 88
moxf 8
fa-08
で決まり
409ギコ踏んじゃった:2014/12/09(火) 22:50:11.57 ID:7pHMWZeP
>>408
ありがとうございます!
デザインと値段をみるとkrome88かmoxf8が良さそうですが、鍵盤のタッチの違いに差はありますか?
410ギコ踏んじゃった:2014/12/09(火) 23:53:13.89 ID:b9uGfSCZ
情報不足かもしれませんが新規購入でよろしくお願いします.

【用途】ピアノの楽譜買って弾いてみたい.それとゲームBGM(FFとか)の耳コピやりたい.
【予算】3〜5 万が希望
【区分】新規購入
【候補】特にありません
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】ピアノ曲やるなら88鍵がいいって聞いてのでそれで.
【備考】高校でドラム3年やってました.2015年から鍵盤始めてみようかなと思った鍵盤初心者です.ライブ使用の予定ありません.
411ギコ踏んじゃった:2014/12/10(水) 10:48:59.26 ID:2QON/QbK
>>410
中学生の時、先生に勧められてリズム練習のためピアノと並行して
短期間ドラムのレッスン受けてた、と言うか齧った事のある者の私見だけど

ドラムやってたんならあまり手ごたえの無い鍵盤だとかえってテンポ取りにくいと思う
3〜5万じゃ相当厳しいけど KORG LP-380 かなぁ
大幅予算オーバーだけどドラム経験者のピアノ入門用としてなら
カワイのCA15が特にお勧めなんだが
412ギコ踏んじゃった:2014/12/10(水) 12:40:25.62 ID:oqD4UQaV
>>411
めちゃ参考になりますthx!
413ギコ踏んじゃった:2014/12/12(金) 20:55:17.20 ID:3KzP2uSi
アキバの祖父にFA-08とmox8が8マソ位であった。
ソフトのバージョン確認と全スイッチ(含鍵盤)試して正常なら機械はまぁ壊れてないよ。
414ギコ踏んじゃった:2014/12/19(金) 07:31:19.69 ID:Kai9AC+4
間違ってscの方に書き込んじゃったものですが
宜しくお願いします。

【用途】カシオの光キーボードで物足りなくなったのでもうちょっと本格的な作曲がしたい
【予算】5万以内で
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA NP-V80 CASIO WK6600 もしくは88鍵の電子ピアノ、micro arrangerも考えたが身に61鍵でアルペジエーターがないので微妙
【重量】キニシナイ
【拘り】61鍵盤では足りない気がしてきたのでもうちょっと鍵盤数がほしい
【備考】なし
お願いします
415ギコ踏んじゃった:2014/12/20(土) 12:55:18.58 ID:3YcryU5z
>>414
電子ピアノとシンセサイザーは機能が全然違うので
何をしたいのかもっと詳しくかいてください
416ギコ踏んじゃった:2014/12/20(土) 23:56:32.56 ID:GooYg9Sq
>>415
作曲メインです。ライブに使うとかは考えてないのですが
鍵盤数は多い方が良いかなと考えています。
なので電子ピアノ+オーディオインターフェースのバンドルソフトとするか
一台で完結するようなキーボードやシンセにするか迷ってます
417ギコ踏んじゃった:2014/12/23(火) 08:01:13.95 ID:vf5gwQk+
>>416
だからさぁ、どんなジャンルの曲やりたいのか
鍵盤はハンマーorノンハンマーのどっちが必要なのか
アルペジエーター無くても手弾きでなんとか出来るレベルなのかどうかとか
もっと詳しい情報が無いと答えようが無いじゃん
418ギコ踏んじゃった:2014/12/23(火) 08:24:26.15 ID:RxQM3dJQ
だからさぁwww
419ギコ踏んじゃった:2014/12/23(火) 10:20:32.91 ID:tNh2JiTU
作曲だけなら最低紙と鉛筆となんらかの楽器があれば出来るけど
質問者はそういう一般的な作曲の概念と、
実際に楽曲を製作する事を
ごっちゃにして言ってるんじゃないのw
420ギコ踏んじゃった:2014/12/23(火) 10:37:08.80 ID:xHPSigZV
>>417
すいません
ハンマーかどうかにこだわりがあるわけじゃないです。
一番知りたいのはWK6600とNP−V80の違い、メリットとデメリットです
アルペジエーターないとあんなにうまくできません
421ギコ踏んじゃった:2014/12/23(火) 20:40:40.55 ID:vf5gwQk+
WK6600 : チープな音、コミックバンド向けには最適
     また、逆にそのチープな音を逆手にとって前衛的な分野を開拓するも良し
     以上のような用途なら曲中通して前面に押し出して使える
NP−V80 : 全般に整った音だけどあっさりしすぎ
     曲中ポイントを選び、他の楽器の陰で数フレーズだけの隠し味的用法なら可
     全曲通して弾くような使い方には向いてない
422ギコ踏んじゃった:2014/12/23(火) 20:55:24.62 ID:xHPSigZV
>>421
ありがとうございますWK6600を買おうとおもいます
423ギコ踏んじゃった:2014/12/26(金) 21:44:59.43 ID:tw/9g+JQ
初見です。
宜しければアドバイスお願いします。

【用途】ピアノの運指練習用。(音取り)
【予算】3〜6万程度。
【区分】新規購入
【候補】なし
【重量】なし
【拘り】76鍵
    アパートなので出来るだけ打鍵の振動が響かないものが良いです。
    実家に電子ピアノ(とグランドピアノ)があるのですが、
    かなり階下に響くので今のアパートでは使えないと思い、
    キーボード・シンセの購入を検討中です。
    現在は休日に市民プラザ等でピアノを弾いているので、
    あくまで平日の運指練習用のため、キータッチ、音質、ペダルの有無等は全く拘りません。
【備考】ピアノ歴16年(趣味)
    角部屋のため、隣室は問題なく、階下に響かなければ大丈夫です。

電子ピアノと電子キーボードの打鍵の振動ってそう変わらないのでしょうか。
色々調べてもあまり良い答えが見つからなかったのでご教授頂けると幸いです。
424ギコ踏んじゃった:2014/12/27(土) 11:34:23.40 ID:h96hvqVg
CASIO ( カシオ ) / PX-350MBK

88鍵だが予算的にハマっているかと
425ギコ踏んじゃった:2014/12/27(土) 12:01:01.65 ID:4QutxpWk
階下に打鍵振動を伝えにくく工夫された機種って無いような気がする。
機種選定より、どうやって防ぐか設置方法の工夫が必要かも
426ギコ踏んじゃった:2014/12/27(土) 14:02:19.45 ID:qQk3XCR/
ホームセンターで振動吸収ゴム板とか買ってくればいいんじゃね?(適当
427ギコ踏んじゃった:2014/12/27(土) 15:06:15.67 ID:Qm5SMAvZ
その値段で76鍵以上だとカシオかヤマハのポータトーンかな。感覚的なものは個人差があるので大きめの楽器屋行けば試奏出来ると思うので自分で試してくるのが吉。最後の手段としてはテーブルの上に柔らかめのブランケットとか敷いてその上に置いて弾くとか。
428ギコ踏んじゃった:2014/12/27(土) 16:33:33.09 ID:4QutxpWk
振動対策は面倒だけど、自分で確かめながら工夫するしかないですね。

ttp://i-kurashi.net/2012/10/2137/
http://www.roland.co.jp/products/jp/HPM-10/

俺は床にも子供の遊び場用に売られてるジグソーパズル式になってる
ウレタンマット敷いたりしてたな。
429ギコ踏んじゃった:2014/12/27(土) 16:54:27.56 ID:VgZQk3No
自分もつい最近ウレタンマット敷いてみた。
ただ、17kgあるエレピを載せたら、最初は殆ど打鍵の振動が無くなるくらい効果あったけど
柔らかいからスタンドの足の形に沈み込んで、防震効果が薄れてしまったんだよな
それでも床に直置きよりはだいぶマシ。

まだ試してないけど、マットが潰れないような工夫をすれば今より静かになりそうな気はしてる
430423:2014/12/27(土) 17:17:04.84 ID:x9F0NTO/
>>424-429
アドバイス有難う御座います。
機種の問題というより防振対策が大事なんですね。
使ってた電子ピアノを持っていって、購入費用を防振対策に充てて試してみようかと思います。
有難う御座いました。
431ギコ踏んじゃった:2014/12/28(日) 21:56:40.21 ID:EYLtjhPI
うちも敷きタイルマット切って重ねてる。30センチ角で数百円、好きなサイズにできるからいいよ。
更にステージピアノと台の間に発泡スチロール挟んでる。
432423:2014/12/30(火) 00:23:53.56 ID:HUwJ9r9i
>>431
有難う御座います。
参考にさせて頂きます。
433ギコ踏んじゃった:2014/12/30(火) 15:52:40.36 ID:6WA7Fffq
ディスクふにゃふにゃシステムを構築すれば階下を一切気にしなくてすむ
434ギコ踏んじゃった:2014/12/30(火) 20:35:10.57 ID:Lb3pKAlC
マットの上全面に10mm位の板を敷くと荷重分散されて沈まず振動吸収効果も高まる
と、ここに書いたひとがいた気がする
435ギコ踏んじゃった:2014/12/31(水) 22:21:38.21 ID:GDb2Gpqs
【用途】オーディオインターフェースにつないで作曲、時々ライブで使用
【予算】大体10万円以内
【区分】現在はKORGのSP-250を使用。これに追加購入
【候補】NORD LEAD2(中古)
    Roland JUNO-Di
【備考】作曲にシンセ・オルガン・ピアノ類の新しい音色を追加したくなりました。
    NORD LEAD2はネットショップのHPで見つけました。
    気になる事項は2点
    @NORD LEAD2をSP-250にMIDIケーブルで接続すれば、SP-250をマスターキーボードとして使えるか?
     (SP-250で演奏してNORD LEAD2から音を出す、という使い方ができるか)
    ANORD LEAD2にはシンセ・オルガン・ピアノ類の音色は色々入っているか?
    以上の点で満足できなさそうであればJUNO-Diにしようと思います。
    というわけで、NORD LEAD2について教えてください。
436ギコ踏んじゃった:2014/12/31(水) 22:44:55.11 ID:yBqa8TaU
>>435
とりあえずNORD LEADはシンセがメイン
ピアノとオルガンが入ってるのはNORD ELECTRO
全部入りはNORD STAGE

JUNO Di は初心者向けに近いからせめてFA-06の方がいいよ
437ギコ踏んじゃった:2014/12/31(水) 22:51:48.71 ID:GDb2Gpqs
>>436
お返事ありがとうございます。
NORD LEADにはピアノ・オルガンは全くないのですか?
数種類でもあればいいのですが。
438ギコ踏んじゃった:2014/12/31(水) 23:02:38.51 ID:yBqa8TaU
LEADはアナログモデリングシンセなので
入ってるとかじゃなくて1から音色を作るものです
ELECTROのほうならすばらしい音色が入ってますよ
439ギコ踏んじゃった:2014/12/31(水) 23:08:49.52 ID:GDb2Gpqs
>>438
なるほど理解しました。
お世話かけました、ありがとうございます。改めて検討してみようと思います。
440ギコ踏んじゃった:2015/01/01(木) 09:20:32.92 ID:8SXcsxnm
X5Dっていうのは、このスレ的にはどうなんでしょう?
441ギコ踏んじゃった:2015/01/01(木) 09:51:06.84 ID:MON1Zdmt
>>440
購入相談ならテンプレ使ってください
442ギコ踏んじゃった:2015/01/01(木) 14:05:29.26 ID:MON1Zdmt
>>435
シンセ、オルガン、ピアノの音色だけでいいのなら
RolandのVR-09がオススメ
10万で買える。音色も良い
MIDI端子付いてるからやりたいこともできると思う
443ギコ踏んじゃった:2015/01/02(金) 08:34:07.42 ID:P9nPrYE4
Vr09、ダサいじゃん
444ギコ踏んじゃった:2015/01/02(金) 09:27:34.01 ID:IpnCmlBY
ダサいくらいなんだよ、ガマンしろよ!
445ギコ踏んじゃった:2015/01/02(金) 12:36:05.72 ID:h8DZT/SM
は?
やだよ
ダサいやつは障害者
446ギコ踏んじゃった:2015/01/04(日) 12:17:19.94 ID:fbBHYsuG
【用途】ライブ演奏
【予算】15万くらいまで
【区分】juno-diに追加
【候補】vr-09、 FA-08など
【重量】軽いほうがいい
【拘り】ライブの演奏中にツマミとか使うのが好きです、あとできれば鍵盤数も増やしたい、ルーパー機能がほしい
【備考】ピアノ歴3年 キーボード歴2年
    よく演奏するアーティストは結構バラバラなのですが一応挙げるならば、東京事変、木村カエラ、oasis、killers、foalsなどです

よろしくお願いします
447ギコ踏んじゃった:2015/01/04(日) 13:01:18.53 ID:EBgfCiza
>>446
Rolandがいいのならそれでいいと思うけど
その候補の2つは機能がぜんぜん違うよ
VR-09はピアノ、オルガン、シンセに特化しててほかの音色はあまり入ってないし
FA-08はもっと高機能だし鍵盤も違う

演奏しながらつまみいじるのならVR-09
金があるならVR-09とFA-08の2段置きだな(笑)
448ギコ踏んじゃった:2015/01/04(日) 16:27:26.30 ID:6sHpnIEe
Nordでシンセ、ピアノ、オルガンが満遍なくなくできる機種ってありませんよね?
449ギコ踏んじゃった:2015/01/04(日) 16:37:32.11 ID:EBgfCiza
>>448
少し上に書いてあるだろ
NORD STAGEなら全部入ってるよ
450ギコ踏んじゃった:2015/01/06(火) 15:20:44.89 ID:8SuboqEP
ピアノピアノと連呼する前にカシオのキーボードを弾いてろよ。
キーボードなんて子供みたいとか、何も弾けない分際で何様だよお前は。
何も基本を学んでいないのに理想だけ高く持ちやがって。どうせテレビで弾いている所を見て
軽々しく思ったんだろ?(どうせ流行好きのお前はアナと雪の女王を一番乗りで見に行ったんだろ?)
キーボードである程度学んでからツラ出せや。
451ギコ踏んじゃった:2015/01/06(火) 15:56:38.16 ID:3AjMrRQr
まあ落ち着けよ
452ギコ踏んじゃった:2015/01/06(火) 17:48:15.77 ID:xGg8up0m
Juno-Di持ってるならVR-09でいいんじゃね?
鍵盤数が欲しいなら一緒にKORGのKROSS88買っとけ。
3台あればだいたいのこと出来る。
上手に買えば15万で収まる。
453ギコ踏んじゃった:2015/01/06(火) 20:17:12.58 ID:Apwe1w2b
初心者だけど機材は最高ものにしたいんですよ
機材、買うだけで楽しいし。半分はそれが目的だよね
あ、キソとかキホンガーって僻み?
454ギコ踏んじゃった:2015/01/07(水) 16:38:09.05 ID:RV8V7V32
最高の物ってなんやねん?
15万程度で笑かすなやボォケガキ
けつの巣にデビロンドン注入して悶え死ねや おう?
455ギコ踏んじゃった:2015/01/07(水) 22:09:09.52 ID:HXqx6fb0
>>450 バカ、アナ雪大衆の面前で弾く恥ずかしさを知ってのレスか

中途半端な音源のピアノ鍵盤はお勧めしないなぁ、76鍵はあるべきと思うが
456ギコ踏んじゃった:2015/01/07(水) 22:18:13.87 ID:auFXydyh
457ギコ踏んじゃった:2015/01/07(水) 22:18:56.08 ID:auFXydyh
458ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 09:46:43.71 ID:jSlOf+IH
キホンガーは何でお金の話してるの?
最高なのに15万なの?
459ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 10:03:13.11 ID:1SJGRsUa
自宅警備の人って僻みやすいから…
460ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 18:57:29.91 ID:Uu5szRf6
人に聞かず自分が良いと思うもの買っとけ。
お前はもうここに書き込むな。
頭悪そうだし礼節をわきまえていない社会不適合者のようだし。
461ギコ踏んじゃった:2015/01/08(木) 20:59:20.01 ID:jSlOf+IH
警備員に言われてもなあ
462ギコ踏んじゃった:2015/01/09(金) 04:22:12.70 ID:omSLj+lr
カルシウムが足りないだなんたら
463ギコ踏んじゃった:2015/01/09(金) 18:09:58.17 ID:Iv/nkLFz
【用途】70年代風ロックのライブ
【予算】150万くらいまで
【区分】ヴィンテージ
【候補】mini moog & B3
【重量】機能重視
【拘り】インディーズで急に人気がでて本物のヴィンテージで固めたい。
ミニスカートがお客様に見えるようにプレイしたい。
【備考】他にお勧めありますか?
464ギコ踏んじゃった:2015/01/09(金) 18:25:04.88 ID:g3mXBzDx
メロトロン
465ギコ踏んじゃった:2015/01/10(土) 09:31:39.62 ID:aPb4UpKW
クラビとローズかな
やる曲によってはローズよりにCPの方がいいかも
466ギコ踏んじゃった:2015/01/11(日) 01:07:05.42 ID:dMaIQGJ7
ジョージ・デュークかマイケル・マクドナルドかデビッド・ペイチか
467ギコ踏んじゃった:2015/01/11(日) 18:19:37.31 ID:uAjl8rSt
黒ストでお願いしますm(__)m
468ギコ踏んじゃった:2015/01/11(日) 19:10:29.07 ID:wLspTL32
人気を本物にするなら、基本をちゃんとやれ。
469ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 00:34:41.43 ID:+5TILARK
>>468
バークリー卒業でーす
470ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 09:30:21.74 ID:hpZ4qdBm
書き込みするだけなら何とでも言える罠。
その品格のなさ、とてもバークリー出身とは思えない。本当にバークリー出ならここで相談する必要ないだろ?
お前はもうここに来るな。
471ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 10:12:18.77 ID:zFQGKCVk
「バ」と「パ」の書き間違いだろ
472ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 14:03:56.96 ID:x5ZTjSf8
バークリー美容学院
473ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 15:16:41.95 ID:dsWjsykd
キホンガーはどこで基本を勉強したの?
474ギコ踏んじゃった:2015/01/12(月) 15:18:27.36 ID:+5TILARK
>>470
偉そうに仕切ってるこう言う人に限ってまともな演奏も出来ない。
それどころか理論さえわかってない。
475ギコ踏んじゃった:2015/01/13(火) 01:30:26.17 ID:/bNwcXx5
バークリー理論なら今や古典の貞夫のジャズスタディ、難しかった
476ギコ踏んじゃった:2015/01/13(火) 14:37:24.63 ID:eSl8xU5w
スレチだったらすまん。ショルダーキーボードでギターパートを演奏したいんだけど、チョーキングとかカッティングとかをしたいなら音源integra7に繋ぐのとクロノス繋ぐのどっちが幅広く再現できる?
パフォーマンスと割り切ってるからショルキいらないというのは無しでお願いします。
477ギコ踏んじゃった:2015/01/13(火) 19:37:27.25 ID:HLkVN4gt
>>476
どっちもどっち

ただし音源の性能がどうこういう話ではなく
奏法(ギターのカッティング)と機構(鍵盤)が絶望的に相性悪いので
どうがんばっても残念な結果になる
パフォーマンスと割り切るなら打ち込みなり録音なりに合わせて
エアギターしてた方がマシなレベル
478ギコ踏んじゃった:2015/01/13(火) 22:12:19.52 ID:cnuVHTB5
こういうのを音源に使えばいい。
ストラムもベンドも楽々

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/178679/
479ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 00:06:27.49 ID:nRzOyrgN
>>477
ですよねー。カッティングは両手使って演奏しないといけないからショルキには合わないか。

>>478
ソフトシンセですか。馬鹿だからハードシンセしか考えてなかった。早速調べてみます。
480ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 00:19:32.18 ID:/ho+bnzD
マイケル・ランドゥのクリーンカットみたいな音、パッチにあるとうれしいな。
でもダウンストロークだけ、おまけにミュートをペダルで代用できないKeyで数分弾くのはMプレイ。
481ギコ踏んじゃった:2015/01/16(金) 21:39:07.98 ID:C+I94xfr
ソフトシンセは作曲用と思っていいのかな?
ライブとかで使ってる人もいるみたいだけどどうなんだろ
482ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 23:17:52.25 ID:KyKOzvIB
【用途】
DTMでMIDI鍵&作曲用、ライブ用として使いたい
ジャンルはアニソンからハードロック、最近のロキノン系まで様々だと思いますが、クラブミュージック?的なやつはやらないと思います

【予算】
10万ちょっと

【区分】
新規購入

【候補】
KORG KRONE
YAMAHA MOXF
ROLAND FA

【重量】
15kg以内が嬉しいです

【備考】
上記にて型番を書いてないのは鍵盤数を悩んでいるからです
昔ピアノを10年ほどやっていたので61鍵が少なく感じてしまいまして、88や73と悩んでいる感じです
それと、シンセ触ったことないので鍵盤のタッチ感とかも少し不安です
なるべくピアノっぽいかんじがいいのですが予算と重さ的にきつい…?

よろしくお願いします
483ギコ踏んじゃった:2015/01/17(土) 23:33:42.14 ID:LuYzEmbp
タッチ感は各社の61はピアノやってた人からすればどれもひどい
予算からするとkrome 73 じゃないかな(鍵盤はあれだが)
484ギコ踏んじゃった:2015/01/18(日) 00:03:23.20 ID:7+pKIXzE
ピアノタッチ欲しいならステージピアノ買うべきだな。
可搬性と鍵盤の軽さもライブでは大切。ギターソロシミュレートしたプレイなんかは重量鍵盤では不可能。

参考だがJuno-stage中古が6万8千円位であった、DTMはPCで鳴らしてライブには軽い一台とか思う。スタンドとかも運ぶとしたら尚更。
485482:2015/01/18(日) 00:07:23.83 ID:sXs6LeVv
>>484
軽い鍵盤でも慣れるものですかね?

たまにやすいキーボード触る機会とかあったんですけど、軽すぎてなんか違和感がすごくてなかなかに弾きずらかった記憶があります
慣れるならピアノタッチじゃなくても良いかなと思ってます
486ギコ踏んじゃった:2015/01/18(日) 00:45:10.76 ID:7+pKIXzE
エレ上がりの俺はピアノ絶対基準はないなぁ。直前の指上げタイミングを意識すれば次のタッチが走らず済むと勝手に思ってる。ドラマー的思考ですな。

ピアノとしてある程度極めたいなら重量鍵盤必要。逆にシンセ弾くならピアノ鍵盤以外に自分が慣れりゃいいんじゃね。
自宅にステージ、外に76ライトウエイト使い分けてる人の私見でした。
487482:2015/01/18(日) 01:25:37.44 ID:sXs6LeVv
なるほど

自宅に普通のピアノあるんで、krome73か中古でjuno-stageが良い感じでしょうか
488ギコ踏んじゃった:2015/01/18(日) 11:08:37.25 ID:Lig8tYTJ
ピアノとオルガン両方のレッスン受けてた経験上(オルガンは3年半齧った程度だけど)
2つは弾き分けたほうが良いと思うよ
ピアノはピアノ、シンセはシンセで指作るのが吉
で、ライブの時は2段鍵盤
489ギコ踏んじゃった:2015/01/21(水) 06:59:04.15 ID:ymDEhGd8
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




490ギコ踏んじゃった:2015/01/21(水) 08:43:07.88 ID:CxE5tqsk
俺は音楽療法士だが、ある現場を平成18年度で解雇された。
月に何回か行っていたのだが。
俺が音楽療法の仕事をする前の先生は、1回10000円だったのに、
俺の時から時給1200円にされた。介護保険制度が導入された
平成12年度からだ。その後、毎年度時給が50円ずつ
上がったが、時給1400円までいって、それが最後だった。
つまり、以下のような待遇だ。音楽療法は、専門的知識、そして
豊かな人間性が必要な仕事であるので、とても信じられないかもしれない。
平成12年度が、時給1200円。交通費別途支給。
平成13年度が、時給1250円。交通費別途支給。
平成14年度が、時給1300円。交通費別途支給。
平成15年度が、時給1350円。交通費別途支給。
平成16年度からが、時給1400円だ。
平成16年度までは、交通費が支給されていた
(まあ実際にはチャリで通勤していたからネコババだったんだが)。
1回10000円とは全然違うんだから、それは当たり前のこと。
雨の日だってあるんだし。雨の日は、電車やバスなので、金がかかる。
しかし、不当にも、平成17年度からは、交通費の支給を停止されてしまった。
その後、 2年間やって、平成18年度末で解雇されたよ。
これも不当解雇である。これも不当解雇である。これも不当解雇である。
まあ、3代にもわたる無能な所長がずっとやっていたからな。

ずっと感じていたのは、その施設は、ご利用者様側に全然
目が行っていなかったということ。ずっと役所に目が行っていたんだよ。
最悪の一言だったよ。
そして、数日前に、その法人のホームページを見ていたら、
どんどん赤字が増えているようだ。そりゃあそうだろうよ。
俺の音楽療法の時間を削っちゃったんだから。俺の音楽療法の時間をなくせばな。
必要なところにはお金をかける。そしてよりよいサービスに
努める。そんなのは、当たり前の話なんだが、ここはそういうことは
一切しなかった。まあつまり、そのつけが、こういう形で
現れたわけだね。
それを聞いて、俺はとっても嬉しかった。俺はとっても嬉しかった。マジで。

そして、昨年、衆院選があり、自民党が政権を握ることとなった。
2015年4月1日から、2018年3月31日までの3年間は、
介護報酬が、2.27パーセント引き下げられることとなった。
この馬鹿施設は、今以上に大変こととなるであろう。
すでに何年も赤字で、また介護報酬引き下げだったら、
もうだめじゃん。
早くこんな施設閉鎖しちゃえばいいのにね。早くこんな施設閉鎖しちゃえ。
早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ、早く潰れちゃえ。早く潰れちゃえ。
491ギコ踏んじゃった:2015/01/21(水) 09:12:36.98 ID:ymDEhGd8




>>490
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/



492ギコ踏んじゃった:2015/01/24(土) 05:01:59.53 ID:RtIHr+H6
キーボードを買おうかと思っています。初心者です。

 音源として、将来ローランドFA-06を考えてますが、とりあえず音が鳴っ
て、マスターキーボードとして使えるようなのがいいなと思っています。
 現在はPCに入ってるDominoとTimidityをMicroKEY61で鳴らしています。

候補として

studiologic Numa compactか、Numa studioまたはArturia keylab88

を考えていますが、主にオルガンの音を好むのでハンマーアクションの
鍵盤は不要かと思い、、予算的にも手頃なNuma compactが第一候補
です。でも、ピアノの音も好きです。

そこで質問です。

よければハンマーアクションの鍵盤にするメリットについて教えて下さい。
そのうえで、僕は何を買ったらいいでしょうか? 

【予算】50k〜130k
【用途】練習、DTM、ライブ(未定。Booker T. & the MG’sやHowlin' Wolfの
                 ような曲をやりたい)
【区分】korgMicroKEY61から買い替え
【候補】studiologic Numa compact、Numa stage、Arturia KeyLab 88、M-AUDIO ProKeys 88sx
【重量】15kg超えるのはちょっと、、、
【拘り】単体でそこそこの使える音源搭載。61鍵以上で、出来れば88鍵。

よろしくお願いします。
493ギコ踏んじゃった:2015/01/24(土) 11:06:14.94 ID:fCJI7xbZ
やりたいことがブレてる。出直してこい
494ギコ踏んじゃった:2015/01/24(土) 12:07:30.56 ID:tyTS7huL
まあ電子楽器なんだから音だけは両方出るけど
ギターとベースを1つで済ませる訳にはいかないのと同様
ピアノ(ハンマー)とオルガン(ノンハンマー)は別の楽器、奏法も違う
オルガン主体の61鍵ノンハンマーを選んだほうが無難だろ
495ギコ踏んじゃった:2015/01/25(日) 00:56:24.65 ID:q837ly6M
492です。

ハンマーアクションの鍵盤はピアノの感覚で弾きたい場合に
必要でオルガンを鳴らすには向かないということですね。
で、オルガンをやったほうがいいと。

とりあえず61鍵探してみます。
496ギコ踏んじゃった:2015/01/25(日) 01:43:10.84 ID:KxmeiVG/
>>495
ローランドのvr-09をおすすめする
497ギコ踏んじゃった:2015/01/25(日) 11:28:39.32 ID:80bX9/pI
この手の話題だと呼ばれてもいないのに必ず老国押しの業者が現れるな
498ギコ踏んじゃった:2015/01/25(日) 15:40:13.87 ID:xf5FDho3
【用途】作曲。音作り用。ソフトシンセはDAW付属のものが既にあるが、PCとは切り離して音作りをしたい。
【予算】15万(もちろんやすいに越したことはありませんが)
【区分】新規購入
【候補】特になし
【重量】重くてもいいが幅45センチのテーブルに載る程度の大きさが望ましいです。
【拘り】キーボードがついていないもの。入力はUSBMIDIキーボード(A-800 PRO)をつなげて。
使っていないキーボードが一台あり、それを活用したく、このような条件です。
そういうタイプのシンセがあれば…と思って探したものの、そういうのを何と呼ぶのかわからず…。
ていうかそもそもあるのでしょうか。
【備考】 特になし

よろしくおねがいします。
499ギコ踏んじゃった:2015/01/26(月) 01:53:06.31 ID:6Fcxwu56
モチフ
500ギコ踏んじゃった:2015/01/26(月) 13:56:34.91 ID:3XxS4Cc7
KORG SV-1使ってる人いたらどんな感じか教えてほしい
501ギコ踏んじゃった:2015/01/26(月) 17:07:14.65 ID:9GZMNMK5
>>500
ステージピアノのスレの方がいいんじゃないかな?

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1419662665/
502ギコ踏んじゃった:2015/01/26(月) 22:45:22.90 ID:X0JX+ZVN
>>501
そうなのか
ここ来るの初めてだからよく分からなかった
ありがとう
503ギコ踏んじゃった:2015/01/28(水) 09:47:33.26 ID:p+ulFTRW
integra7をライブで運用したいけどマスターキーボードを何選べばいいか迷ってます。アフタータッチが欲しいです。また鍵盤は最低でも76鍵。予算10万です。
504ギコ踏んじゃった:2015/01/28(水) 16:07:46.38 ID:aVH8IGow
http://www.e-hapi.com/houseele/hobby/product.html?PROD_CD=051268&PROD_CD_SKU=51268000000
おもちゃといえるものだけど、こんなんでもキーボードとしての役割は果たせる?
調べようにも会社名もわからんくて困ってる
505ギコ踏んじゃった:2015/01/28(水) 21:17:46.90 ID:jgle0PM7
マカロンで書き込めない
506ギコ踏んじゃった:2015/01/29(木) 08:36:49.50 ID:F+fctdG+
4000円位なら買っても良いんじゃね。
ダメでもダメージすくねーだろ?
507ギコ踏んじゃった:2015/01/29(木) 10:21:15.23 ID:hG1NZVXW
アキバ末広町の若松にて1,980円で見たデジャヴ
508498:2015/01/29(木) 19:49:38.29 ID:xa6aNTT0
>>499はmotifってことでしょうか?ありがとう
ただシンセとして音作りできるものがいいんです
ところで、そういう鍵盤なしのを音源モジュールって言うんですね
MIDIキーボードがあるもんで鍵盤付きのを買い足すのもったいないかなって
思ったんですが、やっぱ鍵盤つきのシンセひとつ買うほうが賢いんかなあ
509ギコ踏んじゃった:2015/01/29(木) 22:07:33.90 ID:mYCRDLiD
510ギコ踏んじゃった:2015/01/30(金) 21:56:12.64 ID:Z6PXa/Qf
【用途】Fear,and loathing in lasvegasやパスピエのような演奏がしたいです。
主にバンド用でDTMはできたらやってみたいな程度です

【予算】10万以内

【区分】 元々JUNO-Giを使用していましたが、一時期引退して売りましたので買い替えです。

【候補】 Rolandが3月下旬に出すJD-Xiが気になっています。これ1台でバンド向けという考えは甘いでしょうか・・・。
何分パソコンデスクで使用するので幅50cmぐらいだと嬉しいんです。とはいえFA-06も少し気になっています。

【重量】 特に気にしていません。

【拘り】 61鍵盤以内で単体で使用したいと考えています。

【備考】 心機一転してまたキーボードをはじめるきっかけとして購入を考えています。
候補にも挙げたのですが、JD-Xiの動画をみて割と気になっています。
まだ発売もしてないのに聞くのも筋違いだとは思いますが、これ1台でバンドメンバーにしてください!
と来ても嫌がられますか…?
511ギコ踏んじゃった:2015/01/30(金) 23:02:57.53 ID:zSGyY+C9
【用途】作曲にチャレンジするために軽く弾けるものを探してます。
本格的に挑戦するわけではないので安物をと考えております
【予算】15000円くらい
【区分】新規購入。 
【候補】ヤマハかカシオのどちらかで考えています。 
【重量】気にしていない 
【拘り】61鍵盤のものを希望しています 
【備考】61鍵盤でヤマハかカシオのどれににしようかを迷っているのですが、触れたことがあるかないか定かではないくらいの超初心者なので
なにが良いのかもよくわからないでアドバイスよろしくお願いします。
あと、タッチレスポンスの有無でも迷っています。 
512ギコ踏んじゃった:2015/01/31(土) 09:06:44.85 ID:y/AGaw8+
>>510
JD-Xiについてはよく知らないけど
見た感じアナログシンセなので
ピアノやオルガンを弾きたいときに使い物になるか疑問
ライブで使うのならFA-06のほうが汎用性はあると思う
それかピアノ用にもう1台買うか
513ギコ踏んじゃった:2015/01/31(土) 09:13:01.33 ID:y/AGaw8+
>>511
ヤマハもカシオも良くできてる
見た目でいいと思うよ
光るキーボードとかいうやつはやめたほうがいい
子どものおもちゃ

タッチレスポンスはあったほうがいいというより
無いような機種は安物すぎて性能が悪すぎるのでダメ
514ギコ踏んじゃった:2015/01/31(土) 16:41:51.78 ID:PCy71kB+
東京でMIDIキーボードがたくさん置いてある店ってどこでしょう?
515ギコ踏んじゃった:2015/01/31(土) 20:19:24.22 ID:cEYZM7GB
ポータブル系は秋淀、シンセ新品中古はアキバソフマップMac館、お茶の水クロサワ。
位しか思いつかない、他に誰か教エロください。
516ギコ踏んじゃった:2015/02/02(月) 20:52:53.46 ID:ZMFJsuf8
渋谷駅南口にいくつか
517ギコ踏んじゃった:2015/02/02(月) 23:06:23.16 ID:ucqoUjFu
本体の購入相談じゃないんですけど
キーボードの教本の尼評価がどれも低いんで
ピアノの教本で代用しちゃっていいんかな
518ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 01:02:34.24 ID:MUzgCCpT
ピアノの練習したいのならそれでいいし
アドリブ奏法についての教本もあるし
基本伴奏パターンみたいなのや
音作りについての本もある
519ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 19:18:52.66 ID:NEysQzPd
>>517
518も言ってくれてるけどピアノを弾くのとキーボードでバンド演奏するのじゃかなり違うよ。
基礎的な弾き方ならネットで調べれば出てくるし、どうせ本買うならバッキングの本とか買うといいかも?
ひたすら練習してるだけで基礎スキルはかなりつくし。
520ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 19:20:35.08 ID:jl5Ddq0y
motifってそんなにいいんでしょうか
他のシンセと比べてここが違うってのがあれば
521ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 19:38:45.42 ID:pD4cKVbh
ヤマハはまとまりと言うか存在感優先のシンセ・エレの音、ローランドとコルグはサンプラーそのまま弾いてる感。
音圧的にローランドが好き。コルグは正規化圧縮系でオーディオ的にいいんだとか。
522ギコ踏んじゃった:2015/02/03(火) 22:15:56.77 ID:dbxwuKOL
>>518
>>519
レスありがとうございます
バッキングですか…作曲にも挑戦したいと思っていたんですが
やっぱ作曲に直結するのはメロディかなーとか考えてまして…
でもまずバッキングで基礎というのもいいかもしれないですね
523ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 00:17:46.70 ID:q4emjszV
コードスケールならポピュラー系教則本なんでもいいんじゃない。

バッキングはアンサンブル内の、他楽器とのバランスで、教則本じゃなくCD聴いて感覚で合うか探る世界じゃないかな。
カシオペアで向谷パートをリズムメロディー他人任せに鳴らすのと、ビル・エヴァンスをピアノ一台でベースコードメロ全て弾く違い、みたいな。
524ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 16:23:56.08 ID:fNByJavB
中古のEOS B500買うか迷ってんだけど電源コードみたいなのが本体についてんの?
525ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 17:19:11.83 ID:bOVI7HFd
コンセント直結
はずれないはず
526ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 17:47:43.38 ID:xzgcJbr8
コンセント直結は便利だよね。
ちょっと移動する時コンセント持って引きずっていけるし。

ところでこのスレ的にはこの製品はどうなの?
JD-Xi
ttp://www.roland.co.jp/products/jd-xi/
個人的にはこれはすごくほしいとおもうけど……価格が心配。
いくらくらいなら買いですか?
527ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 19:13:26.94 ID:iZP5ICgI
新MS-20より小さくていい。DAWで音源欲しい人、他Keyのスレーブで使う前提だろうか。
メーカーは79,800円+税はつけたいだろうけど、あえてアナログモノとシンセリズム音源を一体で買う必要があるか、どうか。
528ギコ踏んじゃった:2015/02/04(水) 22:19:49.08 ID:4fg3GgQV
>>523
ありがとうございます
とりあえずポピュラー系教則本買って
気が向いたらバッキング等にも手を伸ばしてみる事にします
529ギコ踏んじゃった:2015/02/05(木) 21:37:05.00 ID:OSuKmk+z
シンセもしくは音源が欲しいんですが、自分が欲しいのはTAL NOISE MAKERみたいな定番かつ万能なやつです
オシレーター・LFOは2つ以上あってPWMやリングモジュレーションなどの処理を広くできるような製品はないですかね
JD-Xiというのを見てみましたが、インスピレーションの場としてのワークステーションとして魅力的とは思いましたが、
音作りをもっと追求できるものが欲しいです
530ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 20:21:59.97 ID:b7va8EBg
ニャストすれば
531ギコ踏んじゃった:2015/02/06(金) 21:57:53.45 ID:Lz7Ev2WS
【用途】.練習、簡単な作曲、思いついたときにすぐ弾きたい。
【予算】. 3万から6万。できれば3万以内
【区分】 →新規購入
【候補】 →CTK6250,CTK4400,KROSS61
【重量】 寝ころびながら弾いたり、スタンドに乗せて弾いたりして持ち運びたいので、軽いほうがいい
【拘り】 木造アパートなので、キータッチ音が静かなのがいいです。(本物のピアノに似せた鍵盤は震動音があるのでいらないです。) 
     キーの強弱もほしい。
     練習曲の録音や簡単な作曲がしたいので録音機能がいります。
     本格的なアレンジは、PCでDAWを使ってやりたいので、録音した曲のデータは、
     SMF形式のファイルがいいです。
【備考】 昼間は電子ピアノを使えるので、鍵盤数はフルじゃなくてもいいかなと思ってます。

よろしくおねがいします。
532ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 11:59:12.72 ID:Yh95xQ2T
寝ころびながらどうやってペダル踏むんだ?
練習は電子ピアノでやって、作曲とかメモ代わりなら格安MIDIキーで十分だろ
533ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 13:17:40.25 ID:M5t46FPB
余計なお世話です
534ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 13:17:57.65 ID:l3rZoXRz
余計なお世話です
535ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 13:43:48.06 ID:eKTa0Hed
手軽さからいえばスピーカ付きのカシオでいいんじゃない
536ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 14:56:22.02 ID:OZHQHx6c
EOS
537ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 21:51:13.10 ID:Qp1ChS2q
【用途】ピアノ曲のコピー Shine of Eidos 空の軌跡
    ドリームシアターみたいにピロピロやってみたい
【予算】8万円
【区分】新規
【候補】KORG KROSS-88がちょっと気になる 
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】シーケンサー欲しい
【備考】鍵盤初心者です
    エレキギター歴20年
538ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 22:42:39.99 ID:Xr1mopB/
じゃあKROSS-88でいいと思うよ
若干予算オーバーかな
サウンドハウスのわけあり品なら買えるか
539ギコ踏んじゃった:2015/02/07(土) 22:56:53.82 ID:46nTN7UJ
Kingkorg オススメ
540ギコ踏んじゃった:2015/02/08(日) 19:42:48.70 ID:ba53jziT
モデリング・シンセでいいの教えてくれ。
king korgをここで今初めて知って見てみたけどでかいこと以外はできることが多彩で使い勝手よさそうで、いい感じだなと思ってる。
他になければking korgを買おうと思うけど、もっといいのがあれば教えて欲しい。

【用途】音作り
【予算】15万まで
【区分】新規
【候補】King Korg、NORD LEAD 
【重量】特に(軽いにこしたことはない)
【拘り】幅広い音色を作れること、ツマミが多くそれぞれのパラメータとできるだけ一対一で対応してること
【備考】

宜しくお願いします。
541ギコ踏んじゃった:2015/02/08(日) 20:50:09.98 ID:pxI/ZldI
>>540
もうすぐJD-Xiってのが出るよ
5万くらい
542ギコ踏んじゃった:2015/02/08(日) 22:04:57.06 ID:ba53jziT
>>541
>JD-Xi
このスレで話題に出た時にチェックしてみたんだが、個人的にはアナログ・シンセ一本のやつが理想
JD-Xiはデジタル2、ドラム1、アナログ1の四つのパートの一部って感じだし、
その分音作りの幅が狭そうな印象を受けた(スペックに書いてないけど写真で見た感じオシレーターも一つしかない?)
543ギコ踏んじゃった:2015/02/08(日) 22:24:15.71 ID:DBuO0PXI
コルグはトリニティ以外認めない
544ギコ踏んじゃった:2015/02/10(火) 07:44:59.86 ID:Q7yi/G5P
nord lead 4とking korgだったらどっちがおすすめ?
king korgに傾きつつ、音作り主体で演奏用には考えてないことと、値段が安すぎることに不安が…。
音質はnordの方がいいんだろうか。
545ギコ踏んじゃった:2015/02/10(火) 22:32:22.03 ID:LadIAvvv
高い方
546ギコ踏んじゃった:2015/02/10(火) 23:31:29.21 ID:3zz1zR3Z
KingKORGはデフォルトで名機の再現サウンドが入ってて
いじらなくてもそこそこ使えるのが良いところ
音はNORDのほうが良いでしょう
547ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 00:24:55.35 ID:WipJWXfD
あのー勧めるのは一つにして下さい
548ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 00:40:23.59 ID:pieUpWTh
アキバ祖父で中古kingkorgは8万強、中古nord4は15万円弱。店員に頼んで音聴いてみたら。
549ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 00:40:35.86 ID:kYD87EFQ
kingkong
550ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 01:50:39.74 ID:74q1cbAW
KONAMIのゲーム思い出した
551ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 13:33:53.18 ID:M3EQINp3
だーかーらー
両方勧めるのはなしでお願いしますよ
552ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 13:36:37.45 ID:l0m3HTwT
んじゃどっちも駄目
553ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 18:32:40.19 ID:WipJWXfD
なんか…年寄りはひねくれた人が多いんですね
554ギコ踏んじゃった:2015/02/11(水) 19:50:17.11 ID:ejJgr2/8
両方良いから1つになんて無理
555ギコ踏んじゃった:2015/02/12(木) 18:09:39.92 ID:/kiQkDTr
マジレスすると暗いライブ会場でnordの小さいつまみでリアルタイムエディットは辛いと思われ。
556ギコ踏んじゃった:2015/02/12(木) 23:24:08.63 ID:ZM14T9M7
ライブしないんですが…
557ギコ踏んじゃった:2015/02/13(金) 00:13:49.83 ID:eh0V0W8G
アナログシンセにすればいいじゃん
558ギコ踏んじゃった:2015/02/13(金) 00:35:21.21 ID:K6mlpJth
初めてシンセ買った
VIRUS TI2 KEYBOADってやつ
結構評判いいみたいだけど持ってるやついる?
559ギコ踏んじゃった:2015/02/13(金) 02:14:37.34 ID:BV3AzL5x
>>558
誘導↓

【A/B/C/TI/TI2】access Virus Part 13【Ver.5】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1383233957/
560ギコ踏んじゃった:2015/02/14(土) 19:48:32.08 ID:LY2MmxIv
jupiter-50とfantom-X7やG7だったら音の良さはどちらが良いのでしょうか?
fantom-X7とかG7が中古で割と安く出てるので気になってるけど、やっぱりシンセって新しいものが良い感じ?
561ギコ踏んじゃった:2015/02/15(日) 08:12:24.40 ID:GiIMIcDX
オペラ座の怪人
562ギコ踏んじゃった:2015/02/15(日) 12:21:35.08 ID:c83TtVPM
自己紹介乙
563ギコ踏んじゃった:2015/02/15(日) 12:39:48.82 ID:HlVYEe5H
皆まずはkross買っとけ
564ギコ踏んじゃった:2015/02/16(月) 04:31:58.05 ID:UxNe5oRZ
Krosstoいい いい ザラザラ感がたまらん。おねおねおねおねオネーたま〜!!!
セックス セックス セックスセックスセックス
565ギコ踏んじゃった:2015/02/16(月) 15:28:46.55 ID:7PRFXdCZ
【用途】作曲とアニソンコピーバンドで使用します。
【予算】10万
【区分】初シンセ
【候補】V-synth GT、Fantom XかG(61か76) 、FA06、juno stage
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】後々になって音作りがじっくりできるような機種が良いです。作曲に関してはMIDI鍵として使う感じです。
主にライブにて使用すると考えていただけると嬉しいです。
となるとワークステーション型である必要はないんですかね?
ちなみになんとなくrolandが良いです。

よろしくお願いします。
566ギコ踏んじゃった:2015/02/16(月) 20:49:25.21 ID:F1q1hZ0+
Kross 一択
567ギコ踏んじゃった:2015/02/16(月) 20:53:36.14 ID:LIUmnk6G
FA06でしょう
ローランドがいいんだし
568ギコ踏んじゃった:2015/02/18(水) 00:51:35.34 ID:cLxscCs8
V-Synth一択
569ギコ踏んじゃった:2015/02/18(水) 04:12:54.90 ID:rRLrODhh
オペラ座の怪人
570ギコ踏んじゃった:2015/02/26(木) 13:38:27.71 ID:cVEHzCnm
【予算】8万円以内
【区分】新規購入
【候補】ローランドのJUNO-Di,ヤマハのMX61
【重量】外で使う予定はないので重さは気にしない
【拘り】
・カシオは嫌(以前持ってたきーはキーボードの音が気に入らなかった)
・アフタータッチ
・midi出力つき
・ハンマー鍵盤?(なくてもいい)
・ダンパーペダルとかエクスプレッションペダルのつけられるもの
・内蔵スピーカーは不要
・液晶あったほうが嬉しい
・61鍵以上
【備考】
・STAGEA ELS-01所有
・最近ピアノにはまった

近々引越しの予定で、エレクトーンは実家に置いていきます。条件多めで難しいかと思いますが、宜しくお願いします。
571ギコ踏んじゃった:2015/02/26(木) 13:39:39.74 ID:cVEHzCnm

【用途】練習,作曲等々(趣味のレベルで)
572ギコ踏んじゃった:2015/02/26(木) 15:42:16.98 ID:u+s+Nuoq
何を弾くの?
ピアノなら電子ピアノのほうがいいよ
61鍵だとタッチはスカスカ
88鍵ならピアノに近い
KROSS88あたりはどう
573ギコ踏んじゃった:2015/02/26(木) 22:58:26.58 ID:fGexfEtT
Kross761にしました
574ギコ踏んじゃった:2015/02/26(木) 23:19:02.17 ID:cVEHzCnm
レスありがとうございます。
Kross88を考えてみます
575ギコ踏んじゃった:2015/02/27(金) 03:28:59.34 ID:GpusI7/e
ちなみにアフタータッチはついてないよ
ついてる機種は詳しくないけど
20、30万くらいする機種にしかついてない
576ギコ踏んじゃった:2015/02/28(土) 11:32:41.04 ID:L3JQuV7S
KROSS-88買おうと思ってたけど88鍵って横140cmもあるんだな
部屋に置けんわ(´・ω・`)
577ギコ踏んじゃった:2015/02/28(土) 14:37:50.65 ID:T/GQ8UVw
【予算】5万程度
【区分】新規購入
【候補】JD-Xi
【重量】特になし。
【拘り】
まだ発売もされていないのでスレ違いかと存じますが、3月下旬にRolandより発売されるJD-Xi
が気になっています。自分はキーボードは殆ど触ったことはありませんが、楽器として使うよりは
個人的に楽しめるオモチャのような感覚で購入予定です。
片手弾きだけなら何とかできる程度なのですが、何か厳しいコメント等頂ければと思いましたのでよろしくお願い致します。
また、別途質問なのですがこちらの商品にはSONARの体験版は付属しますか?
578ギコ踏んじゃった:2015/02/28(土) 22:30:10.27 ID:5S6TqkD5
おもちゃなら樫尾
579ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 08:00:22.49 ID:ZKbZsRFO
同じ質問何度もするな
メーカーに聞け
580ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 08:41:58.35 ID:B9uBmJNU
>>579
楽器屋だな。
581ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 09:24:25.32 ID:qKV+S938
発売されてないものはコメントできない
記事や動画はあるんだからそれを見て妄想してください
質問はわからないのでメーカーサポートにメールなり電話して聞いて
582ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 13:15:37.09 ID:5CelNp8G
一ヶ月悩んでKROSS-61注文した
初めてのシンセ楽しみ(^ω^)
583ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 16:47:45.62 ID:rI/mIrC2
音悪いよ、それ
584ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 21:44:47.18 ID:yyCjXD4Q
>>583
馬鹿はしねよ
音の良し悪しってなにと比較してるんだ?
ばーーーーーーか
ばーーーーーーか
おこれ
おこれ
もっとおこれ
ばーーーーーーか
ばーーーーーーか
585ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 23:14:22.81 ID:Et3B9ijM
口悪いよ、それ
586582:2015/03/02(月) 07:23:02.55 ID:zHmyE4Hd
初心者だから音の違いが分らない
氏家さんの動画でわりと良い印象だったんだけど(´・ω・`)
587ギコ踏んじゃった:2015/03/02(月) 08:35:46.89 ID:Di5DdZST
>>586
価格からしたら充分以上だよ
気にしないで使い倒すべし
588ギコ踏んじゃった:2015/03/02(月) 08:45:13.85 ID:OPHhcZKi
自分が気に入ったのを買えばええよ
音に自分で自分のこだわりをもってから好きな音の出るものをまた買うといい
589ギコ踏んじゃった:2015/03/02(月) 17:26:44.06 ID:dUlaDiW0
ちょっとしたライブで使うくらいならぜんぜん十分
それより腕をみがくべし
高い機種は違いがわかるようになってからでいいよ
590ギコ踏んじゃった:2015/03/03(火) 17:58:48.18 ID:xhlOiDfu
KROSS-61届いた
ダンパーペダルって何?ってレベルの初心者だけどキーボードの教本見ながらがんばってる
今、戦場のメリークリスマス両手編がやっと弾けた(^ω^)
キーボード楽しいねぇ、もっと早く買えばよかった
591ギコ踏んじゃった:2015/03/03(火) 19:52:18.16 ID:dr5Fe8bE
良かったね
初心者にはおすすめモデルだよ
592ギコ踏んじゃった:2015/03/03(火) 22:32:30.25 ID:+87Z5a4g
電子ピアノとキーボードって打鍵音どっちがうるさいんですか?
593ギコ踏んじゃった:2015/03/03(火) 23:48:12.84 ID:s3Q681g5
キーボー
594ギコ踏んじゃった:2015/03/04(水) 02:34:12.85 ID:pK5oB6Ca
VK8を勧められて買ったのですがピアノとかストリングス音の出し方がわかりません。
ライブに最適って言われたのに
595ギコ踏んじゃった:2015/03/04(水) 08:20:16.24 ID:L6Jj/Shv
>>593
ありがとうございます
596ギコ踏んじゃった:2015/03/04(水) 08:38:45.38 ID:4VP/0u1z
>>594
説明書読め説明書
無くしたなら製品サポートのページからダウンロードできるだろ
597ギコ踏んじゃった:2015/03/04(水) 21:58:49.80 ID:SxpdQwbX
Kross音良くなかった…
598ギコ踏んじゃった:2015/03/04(水) 22:29:05.44 ID:EUNIDLUs
知らんがな
krossスレへいけ
599ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 00:58:56.57 ID:4tlAJvvc
キーボード初心者にアンプの定番教えてください
600ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 11:33:10.19 ID:UUkcLNra
>>599
家用ならヤマハのMSP3
2つ買ってステレオで接続

ライブの練習ならローランドのKC-シリーズ

ベースアンプでもそこそこ使えるやつもある

ちゃんとやるならミキサーとモニタースピーカー
良くわからんのならヤマハのSTAGEPASにしとけばとりあえず鳴る

出力間違えると音小さくて聞こえないってことがあるので注意
601ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 11:59:41.21 ID:4tlAJvvc
>>600
あざっす(^ω^)
602ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 18:43:53.62 ID:LHw/ZWAt
う〜ん、MSP3は無いだろ・・・、どうやってもライブ感0ですぐに不満だらけになるよ
KCも小型機種は似たようなもんだし
結局、後から色々買い足し・買い替えするぐらいなら
最初からSTAGEPASが一番サイフに優しいと思う
603ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 19:33:53.90 ID:4tlAJvvc
STAGEPAS凄いねぇ
でも買えないやぁ(´・ω・`)
604ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 20:01:04.18 ID:LHw/ZWAt
>>603
予算が無いならとりあえずベリやクラプロあたりの
10インチ以上のフロアモニタ1台モノラル使用で良いんじゃないの
運が良ければ後々使い回しが可能で、それほど無駄にはならないかも
でも鍵盤担当は機材が増殖してミキサー必要になる場合も多いしなぁ
605ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 20:34:34.45 ID:4tlAJvvc
ミキサーはベリのがあります
家弾きのみなので3万くらいで抑えたいところ
KC-60でいいかな
606ギコ踏んじゃった
・家弾きのみの小音量 ・ミキサー有り ・予算無し
この3条件ならキーボードアンプやPAモニターに拘らず
フォスのPM0.5が良いかも、ミキサーのEQとバスレフポートの毛糸玉ダンプ併用で
低音コントロールして使えば、ステレオで揃えてもさらに低価格