■□電子ピアノ総合スレッドPart61□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://www.yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://www.kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://www.m-audio.com/index.php?do=products.family&ID=digitalPianos

前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1362284393/

■価格・性能・発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
2ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 18:21:36.05 ID:k5EyUpD5
おつおつ〜
3ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 01:02:12.83 ID:0dtTuRM6
998 ギコ踏んじゃった sage 2013/09/12(木) 00:29:32.93 ID:1pzXLsKm
1000なら電子ピアノ売ってアコピにする!


999 ギコ踏んじゃった sage 2013/09/12(木) 00:58:46.51 ID:0dtTuRM6
じゃあ↓1000ゲットしてくれ。


1000 ギコ踏んじゃった New! 2013/09/12(木) 01:00:17.85 ID:plcSlm2e
1000なら・・・どうしよ
4ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 01:34:09.89 ID:MlL9oTlf
ここシリーズって住人さんに、意外にも
女性がいない傾向のスレッドかなー
5ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 02:45:40.32 ID:0dtTuRM6
どうして性別が分かるの。
6ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 03:14:07.31 ID:plcSlm2e
ちんこついてるよ
7ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 19:14:12.14 ID:iD0RZTa9
ほんとだついてた
8ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 20:00:29.11 ID:nYZMMC0J
こういうスレッドタイトルって先入観で女性住人も結構紛れてた気がしたけど、
ほとんど男性だったんだなー。
9ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 00:07:29.35 ID:heOyFCo8
量子ピアノはまだでないのかな?
10ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 00:51:25.63 ID:pTYFeGAj
婚外子ピアノなら出来そうな流れ
11ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 06:23:55.03 ID:ENY7Z0VR
>>8
いったい、どこからそういう結論がw
12ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 17:33:18.53 ID:m+APYsie
文面などからは女性が潜伏してここにみえるってのがわからないですからね
13ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 17:59:17.86 ID:2uXgHiZ3
なんで潜伏するんだよ。

どのスレでも堂々と書き込めるだろ。

鍵盤楽器板なんて女性も多いんだろ。
14ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 18:47:32.68 ID:m+APYsie
言い回し表現悪かった、

潜伏でなく、機械の文字だけではどっちかわからなかったっていう意味ですよ
どうでもいいコンテンツでしょうけど。
確かに、たまに既婚板観ても一部おとこ言葉だしね

序盤より脱線してしまった。スマソです  そろそろエレピ機種の話題の本戴に入られてください
15ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 18:59:28.55 ID:LmZblD0l
16ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 19:47:03.94 ID:m+APYsie
わかんないねー勘だけでは

勝手な板スレのローカルルール仮設定で例えば、投稿欄に
♀とか♂とかww打っていただけるとわかるけど。。

でも真実かどうか信用できないし ま、やっぱり未知なことは
謎が有ったほうが神秘的ですし、どうでもいぃです。ただこの板は
割りと娘っ子さんが多いかなってお訊きしましたしだいでした
17ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 03:12:19.52 ID:xLuLumSt
>>15
女とされてる書き込みの一つの主ですが、
生まれた時からオチンチンついてます。
オチンチン、使ったこともあります。
18ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 04:00:52.45 ID:oNgZbrI4
悪いけど、たぶん♀いなぃ?ここ。
19ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 04:28:42.87 ID:RzkHtxos
なんでだよ!

>>15 は、超いいかげんだし。
20ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 10:21:31.57 ID:xLuLumSt
どうでもいいだろ、そんな事。
21ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 10:22:39.31 ID:xLuLumSt
男女比が、このスレとして何か重要なパラメータなのか?
22ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 11:34:39.39 ID:oNgZbrI4
ぃや、別に・・最初にこの話題に振って
しょっぱなから脱線させてしまった張本人ですが、
未知なことは未知のがいいです。どのみち投稿参加者に
女性が混ざっててもご本人は自らあたし女性ですって
言われないだろうし
23ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 11:45:46.17 ID:dbDpRMs/
ぁぃぅぇぉ

『言う』 を 『ゆう』

〜だは
24ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 11:54:50.03 ID:Gd+aDrT+
>>23
それは男女比関係なく、頭の弱いやつに多いぞ
25ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 12:53:02.62 ID:+t5cQZxw
主、アンケ
26ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 14:34:15.85 ID:9Rfo+Tdx
この鍵盤楽器板って女性が過半数のはず。
27ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 16:36:56.02 ID:An8krufs
>【ネカマ】
>ごく一部の男性が ごく稀に使用

>【ネナベ】
>ほぼ全ての女性が ほぼ常時使用



だってさ。
28ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 16:37:22.06 ID:li3fqO0D
意外ですね
pcの文字だけではわからない。
29ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 18:07:15.40 ID:WvftwLmB
PX-150って値上げした?
アマで見たら39000円になってた。
30ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 18:29:58.47 ID:2XDB6z0R
たまに値上げしてるけど一時的だから
またすぐ下がるんじゃないかな
http://i.imgur.com/E5tndHZ.jpg
31ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 20:18:31.97 ID:LasVoZf6
女性と男性では文章に違いが出るかな?
表面上の言葉づかいではなく、内容や論理性において
32ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 21:04:33.21 ID:WvftwLmB
>>30
なるほど、期待しとく

ありがと!
33ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 22:38:39.13 ID:TfBW04fN
>>31
2chのように短い文章じゃあ、違い出ないでしょ。
34ギコ踏んじゃった:2013/09/15(日) 12:46:21.75 ID:mdATcgx4
ところで、電子ピアノを置く場所ってやっぱり湿気とか気にした方がいいのかな?
夫に聞くと、調律しないんだし湿気とか関係ないでしょ。って感じなんだけど、
どうなんだろ。
35ギコ踏んじゃった:2013/09/15(日) 12:48:15.02 ID:pKeXXnBX
湿気とか関係ないでしょ
36ギコ踏んじゃった:2013/09/15(日) 12:55:24.13 ID:JtqnvS+/
家電製品と考えれば、湿度と埃が少ない方が故障が少なくなりそうだけど。
37ギコ踏んじゃった:2013/09/15(日) 13:23:08.60 ID:SZ9NAeH4
寝床の下辺りか、寝室に置いとくのが一番だね

閃いた時に音を確認できる

ただし、寝具が布団派なら地震で倒れてきて顔面直撃?
38ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 02:25:15.30 ID:qsNdMeBy
作曲家みたいで面白い!
39ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 17:14:25.68 ID:s2jInnpx
生ピアノの湿気の問題は、
おそらく
響板の響き具合による音の変化と、
アクションの膨張・収縮や歪みによるバランスの崩れの結果として
鍵盤の動きに不具合が出る可能性と、
またそれらによって長期的に寿命が短くなる可能性と、
そんなこんなで「一定に保たれているのが望ましい」。
あまり高すぎず低すぎず、年間を通して40-60%が望ましいとされている。

電子ピアノの場合、そのどれも関係ないんで、
電子機器としての制約は残るものの、
生ピアノと同様の思考による湿気対策は必要ない。
40ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 17:32:32.92 ID:ggTzrCNR
>>39
電子ピアノと言えども、木製鍵盤もあるし、CA95だと響板もあるからそういう機種は多少気にした方が良いのかな?
41ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 17:43:46.46 ID:Vh9xVAUW
>>40
気にする事じたいに何の問題もない。

CA95の響板は、確かに生ピアノと似たような木製の響板だが、
生ピアノのようにクラウンとかムクリとか気にして作ってるわけではないので、
生ピアノほどに気を使う意味はない。

鍵盤は、安価な木材の集成材なので、安い一方で環境の変化にはかなり強い。
42ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 17:46:22.56 ID:dkYVOrsi
>>41
最後の一行誤りな
43ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 19:17:32.40 ID:Vh9xVAUW
>>42
間違っていません。
44ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:03:38.45 ID:LI348CuA
プラスチック鍵盤だったらどうだろ。
風呂場においても大丈夫かな?
45ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:15:11.52 ID:Vh9xVAUW
>>44
鍵盤だけなら問題ないでしょう。風呂場の洗面器と同じです。
しかし電子ピアノには、
プラスチックの鍵盤のみならず電子回路も含まれていますから、
風呂場に置くのはやめた方が良いでしょう。

どうして風呂場に置きたいのですか?意味がわかりません。
46ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:23:25.00 ID:QDIkg1nb
電子ピアノはテレビやコンポと同じ。
鍵盤という名の操作ボタンが付いたオーディオ機器。
徹底して湿度管理するほどでもないけど、
風呂場に置くものでもない。
防水ピアノなんて出来たらおもしろそうだけど。
47ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:25:30.52 ID:LI348CuA
入浴しながら弾けたらおもろいじゃん。
48ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:25:49.72 ID:FinAHRqT
前スレで質問したものです、まだ正式お答え
いただいてなかったですので、繰り返し質問しますが、
ハンマー部分の破損や、キーラバースイッチの亀裂って
あたりまえに発生遭遇するのでしょうかー
49ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:26:15.57 ID:cpzgFY8k
風呂場好きすぎwwwww
50ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:27:50.46 ID:NFYClvJ0
>>47
鍵盤ハーモニカならいけるだろ
51ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:27:53.87 ID:Vh9xVAUW
>>46
全くその通り。
防水ピアノはどうでも良いが。
52ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:29:20.53 ID:Vh9xVAUW
>>47
そうですね、面白いですね。良かったですね。
53ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:37:47.59 ID:Vh9xVAUW
>>48
カワイの初代木製鍵盤は、ハンマー部分の故障が時々あったようです。
ヤマハでも、構造上はターゲット部分がプラスチックなので、
鍵盤の上で子供がダンスとかすればターゲット部分の破損等が考えられます。
また子供がダンスしなくても、プラスチックなので20年とかの時を過ごした製品は
不具合が出ても不思議ではありません。
使用しているプラスチックの性質にもよります。
一言でプラスチックと言っても、ゴマンと種類があります。

キーラバースイッチとは、スイッチを覆っているゴムカバーの事でしょうか。
(普通に使っている分には目にすることはない。分解しなければ見えない。)
ゴム製品なので、仮に使っていなくても、時と共に劣化します。
54ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:40:00.95 ID:RxzpPjn1
木材はムクより積層のような合板のほうが反りとかに強いはず
目の方向も混ざるし接着剤も間に入るしね
55ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:46:51.99 ID:RxzpPjn1
>>48
キーラバースイッチって丸いゴムの、いわゆるファミコンのボタンwの中に入っていた裏が導電体の黒い丸があるアレでしょうか
今時ノートオンオフは光センサーとか、電磁センサーの非接触タイプじゃないのですかね
開けてないから感ですが
56ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 20:52:07.27 ID:Vh9xVAUW
>>55
非接触スイッチを使っているのは、ヤマハのアバングランド等の高級機種のみです。
家電量販店等で扱っている普通の電子ピアノは、接触タイプです。

ちなみに、生ピアノのサイレントユニットも、非接触タイプです。

非接触タイプは、電磁スイッチではなく、光学センサータイプです。
57ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 21:00:17.02 ID:A5KRxi9h
>>48
86年製のデジピで30年近く使用し、電源が故障したことがあり、左ペダルも壊れていて
現在2箇所、問題があるということですが
ラバースイッチの亀裂はよくあるのかどうかを質問するよりも
経年劣化を考えるのが普通ではないでしょうか
ハンマー部分の破損も同様に耐用年数を超えたと考えてもよいのではないかと思います
58ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 21:18:46.21 ID:xZCFCbve
もしかしてコロンビアの人かな?
59ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 21:20:31.95 ID:d0kHpFmS
コーヒーの名産地がなんで関係あるの?
60ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 21:39:30.31 ID:A5KRxi9h
>>58
その人だと思う
つかキーラバースイッチでぐぐって出てくるのはこの人のレスくらい
61ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 21:46:02.92 ID:ggTzrCNR
安価位付けてくれ。
62ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 22:01:52.66 ID:Sbr3+GIC
>>53
ありがとうございます
ハンマーもよく亀裂してボンドでくっつけてます >アロンアルファ
ぜったいとれなきさらに10年20ねん持ちます
そうですね ハンマーゴム=きーらばーすいっちタコ吸盤状のです
>>55
そうですよ、端末パソコンにも敷いてあるものです
>>57
ありがとうございます. そうですね 先日の丸しょう楽器さんに相談しますが
意地になっても私の寿命まで使うつもりです 主電源あぼーんでさようならですけど
  
キーラバースイッチの故障は
めっきり減っているのですね もしかして最近の機種は... 

>>58
そうですよ。化石化してますでしょうね 私も。
先日立秋頃、東京駒沢オリンピック辺りの某有名演歌歌謡系編曲家の
おうち兼和風事務所に遊びに行きまして、シンセが
割と黄色く汚れた安い古いの使ってらして、要は楽器云々より頭だとは
思いましたね、まあそのかたはキーボードプレイヤーでなく優秀な
ギタリストですけどね
63ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 22:04:16.00 ID:Sbr3+GIC
62三行目 ごめん、誤字でした

>ぜったいとれなきゃさらに・・・・。
64ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 22:31:39.23 ID:xZCFCbve
素朴な疑問なのですが、なぜ買い替えしないんですか?
10万クラスでものでも30年前のコロンビアより性能上だと思うのですが
65ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 23:02:47.66 ID:BX+V7Os+
今のコロンビアはその頃生活も今より温室でしたが、けっこう精神的に
つらい中、深沢にいた頃の想い出が詰まってて、あととにかく思った音が出せる
先日、ベーゼンドルファー弾いてみたのですがぜんぜん思った音が出せませんでした
値段でないと痛感しました あくまでも”音”とはうまい下手ではなく、わたしの独自の
Soundとしてですが
でもそろそろ部品がないので潮時かもと思ってますよ
66ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 23:34:42.61 ID:ZVnhspsk
アコピなら30年以上持つけど、エレピ所詮電化製品。
30年持ったら減価償却が出来てパーツも寿命でしょう。
思い出が詰まっているなら無理して使わずに置物にしておけばいい。
あと、自分のサウンドというのは慣れから来るものだから、
次に何が後続になっても違和感があるだろうに。
67ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 23:37:46.35 ID:dkYVOrsi
楽器は5年な
68ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 23:46:30.49 ID:ZVnhspsk
電気を使ってるものはね。

管楽器、弦楽器、いずれもアコースティックなものは長持ちする。
69ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 00:02:50.90 ID:rN4BuKz9
句読点君か
70ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 00:12:46.11 ID:9xavFLHb
時々、何の情報も含まれていない、単なるヤジ的な書き込みがあるな。
たぶんユトリだろうけど。
71ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 00:14:42.50 ID:9xavFLHb
そういうユトリ書き込みは、
大抵ただのケチやら否定やら。バカじゃね〜のw
やっぱユトリだな。
72ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 00:33:15.17 ID:pcqVR2Pe
>>70
> 時々、何の情報も含まれていない、単なるヤジ的な書き込みがあるな。
> たぶんユトリだろうけど。
>>71
> そういうユトリ書き込みは、
> 大抵ただのケチやら否定やら。バカじゃね〜のw
> やっぱユトリだな。


    ↑何の情報も含まれないユトリが書いた単なるヤジ
73ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 00:34:06.75 ID:0O4+SNGW
句読点老害おじさんチーッス
74ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 00:34:57.30 ID:FiFg/oaz
そして歴史は繰り返す
75ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 04:52:47.09 ID:s952pTJ/
>>66
置物もいいですけど、次が手に入ってからですね
いずれも
76ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 05:59:30.81 ID:OcMu+pxv
>>44
風呂場で弾くなら電子ピアノじゃ無くてキーボードで十分。
体は浴槽で手だけで弾くんだし。

キーボードなら持ち運びも設置も簡単。
使用後に乾かすのも簡単だし、壊れたら買い代えるのも簡単。
77ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 07:23:20.09 ID:05FJdQF4
ピアノの練習にはならないけど半身浴の暇つぶしにはなるかも
78ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 07:32:30.14 ID:p1+Mcmbd
風呂場なら音の反響が良くて面白い音になりそう
79ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 13:24:51.85 ID:fpr8Ethl
>>65
劣化したと言ってるものがメンブレンスイッチのラバードームなら
30年も使えてるのなら多少特性変化しても弾き味に影響しない仕掛けがあるのかな?
もしそうならパソコンのキーボードからラバードームを取り出して修理部品にできるかもしれないね
本気でレストアする気があるならラバードームのストロークと押下圧を調べるところから始めてみたらどうだろうか

参考資料
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/m1_top.htm
80ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 14:29:01.35 ID:p1+Mcmbd
なんと!特許庁から資料を!
81ギコ踏んじゃった:2013/09/17(火) 17:57:45.75 ID:Kw7VXooU
代用部品などに関しての、(*´ο`*)
ご指導と情報どうもありがとう‐

でも,違うんです。  任天堂SFCのボタンの下のと素材は似てますがね
全体は灰色で中央はクロの輪郭の丸い吸盤状です。

なんでも・・、小さい突起が4つほど出てて茶色の基盤の穴に喰める奴です。
前に羽田前首相がおのService,engineer氏から購入しといた部品を、切っては
使ってますが、冷蔵庫に入れてないので暑い部屋で素材も劣化してるでしょうし、
横との形や穴の位置が合わず四苦八苦。
新しいエレピ購入するくらいの余裕は音楽館主宰する年少知人から知った
楽器商兼貸し♪教室の、地元:丸しょう・・さんならPcよりもはるかに安い
1000?代なので有るのですが、愛念愛着って恐いです。

修理は夏にジンクス的にいつも故障とは決まってませんが、夏場ならクーラー
つけて夕刻下手すると夜の3時間~4時間かかっての修理は、自分では大変です。
汗びっしょり(+; 。-_-。;)
ビスやネジがすべってピアノの奥に落ちてって、LED懐中電灯照らしといて
ピンセットで拾ってはの作業です。ですがやり終えたあとの充足感でまた
長距離ランナーがまるで次の電信柱までっていう様な境地で使いたくなるのですよーー。


あと、7月末の先日羽田の旧友っていうか知人が、一見子供用みたく光るfunfunキーボードで
充分って言ってました。あれで知人のように外で演奏は恥ずかしいのですが、作曲・編曲
だけの作業のことでしょうね、あげるって言われても弾くにも弾きにくく上京中の荷物にも
なるしもらわなかったんです。
82ギコ踏んじゃった:2013/09/18(水) 15:44:40.75 ID:jQiNnLT3
それはまさにキーボードのラバードームと同じ構造の部品だと思うのだが…

勘違いしているかもしれないけど汎用部品じゃないから同じ形状のものは世の中に存在しないよ
特性が似ているものを探して多少の加工で使えるようにしてみたらどうかという提案なんだ
アコースティックピアノが長生きするのだってそういう工夫あってのことだしね
83ギコ踏んじゃった:2013/09/18(水) 15:49:12.54 ID:nu0GJp5M
エレキギター(ストラト)のネックとボディの間には、そこそこ値の張るものでも、角度調整のために木クズが挟んであることもけっこうあるからね。
目的のために何かを代用するのはレストアの一般的な手法だよ。
84ギコ踏んじゃった:2013/09/18(水) 15:55:51.49 ID:jQiNnLT3
もしかして図面が読めてないのかな
キーボード+ラバーカップで写真検索してみたら?
85ギコ踏んじゃった:2013/09/18(水) 16:31:36.31 ID:rZ385OWz
ありがとうーでも、

突起上の小さい脚が4つくらい下に出てないとコロンビアは代用はできないのですよ
たとえ素材が同じでも  穴が有っても穴どうし、突起どうしの寸法があります
私ではさすがぁに加工までは無理ですし
86ギコ踏んじゃった:2013/09/18(水) 23:51:57.45 ID:tdm2LPzL
道具って変えると違和感から嫌がるもんだけど、どんなものもいつかはサヨナラしないといけないし
演奏する事を楽しみにしている人なら早めに新しい道具とコミニュケーション取るほうが人生の時間を無駄に使わなくて良さそう
87ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 00:16:15.41 ID:tAESckgu
私の場合高齢で余生も余生ですしね、ピアノと心中のようなもんです。

あと、ここで決していうべき事ではないのですが、
実はこの2chの別の私念アンチからは元サイト発端で8年も日々連日個人攻撃で
追い込まれてますし将来もあるのか、どうなるのかこのままだと命すらわからない現状ですし
88ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 00:28:14.37 ID:M0Wg89jf
>>87
85歳くらいですか?
89ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 00:51:38.92 ID:tAESckgu
>>88
そうはいってないですけど。
90ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 01:18:01.60 ID:imItKOEG
8年も個人攻撃されてるなら、弁護士なりにいって対策とれよ。
91ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 01:23:00.00 ID:tAESckgu
民事は赤字ですから無理です
弁護士代だけで儲けはぜんぶ弁護士に行くそうですし
おかげで病気になって医療費にとられそうですから

感極まって自ら脱線させてしまった  すみません
92ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 02:13:24.44 ID:imItKOEG
そんなことないだろ
いろんな弁護士事務者に相談してきなよ。

それに8年も攻撃されてるなら、多少赤でもいいからきっちり終わらせたほうがいいだろ。
93ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 02:34:19.25 ID:tAESckgu
とにかく親が亡くなったまだ直後で経済的にもピンチで
亡くなった親が選んだ土地が、公害多い割には便利でその分税金も高く
払うのもせいいっぱいで、おまけにダメージによる病で今後治療するなら
とても裁判は無理なんです  けいさつはもちろん届けも受理すらしない
神聖なスレッド汚してしまい、すみません。

多分反感、嫉妬だと思いますね  元々は一般音楽BBS書き方トラブルが
発端だったんですが、いち作家音楽ファンに楽器演奏できるとかアレンジが
どうのこうの書くとろくな事ないです
94ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 08:36:12.67 ID:pGRpRvnE
>>93
なんの話や…
95ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 11:00:44.94 ID:tAESckgu
>>94
上のレスでのやりとりで、弁護士とか裁判とかアクション起こせない理由へのご解答です
96ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 11:39:41.40 ID:6/i77d1k
実際に自宅が攻撃・襲撃を受けたら警察が動くでしょ?
何の攻撃?
単なるネット上の個人攻撃だったりして?
97ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 12:07:39.55 ID:I+I4Ntnm
>>86-87 からか?
突然に攻撃の話が出てきたのは。

これ、>>95 本人には意識が無いのだろうが
ちゃんとしたカウンセリングを受けることが必要だよ。
98ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 13:14:38.99 ID:fYpVSMMs
自分語りが止まらない、文章がおかしいタイプは要カウンセリング物件
なのに相手するのが次々と出てくるんだからもうね

前スレ終盤のセミプロおやじに似てるんだよなあ
ちょこっと質問してレスがつくと、スレチごめんで自分語りってとこが
99ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 16:42:13.47 ID:JLS+KZ/O
>>96
単なるインターネット上の攻撃がたいした事ないのなら
このサイトで7日間ルールとかのスレッドもないし、
自決者も稀に出てこないでしょうね。海外含め
弱いもんが病気とか自決の道を選んでしまうのかな
体験や経験ないとわからないとは思いますね。

これも程度問題でしょうか
>>97-98
場違いなレスは悪かったのですが明らかにスレ・・違いでした
もうーこの件は対策がいろいろ無駄ですし、余分だったので
楽器の話題の件にそろそろ戻してください
100ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 16:57:55.31 ID:FqcXl79/
電子ピアノの新品をヤフオクで落とすってどうなので
101ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 18:13:21.89 ID:U+TvhBGf
ヤフオクだと送料がかなりきるんじゃない?
私はAmazonで安い電子ピアノ買ったよ。
Amazonなら送料かからなくて良いと思う。
102ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 18:16:44.32 ID:U+TvhBGf
かなりきる=かなりかかる
の間違いでした。
103ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 18:24:13.20 ID:pGRpRvnE
常に誰かが自分を陥れようとしている、誰かに攻撃し続けられているという感覚は、綜合失調症の特徴的な症状です。
104ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 18:31:17.80 ID:/nuZUCwa
誰に対してのレスかは知りませんが、実際実害に準ずる心身の被害受けてきてるので
事実上の文字及びAA含んだ一種の攻撃です。ちなみに他スレでもいいましたが
わたしは”それ”ではありません。
105ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 18:47:48.89 ID:kuPdiIfA
誰も書いていないので。
スルー検定実施中。
106ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 19:02:08.73 ID:fYpVSMMs
今ごろスルー検定・・
ここまで来てレスする人がいたら自演だろ
つーかこれまで相手してた奴は反省してほしいわ
107ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 19:15:59.41 ID:imItKOEG
またぶり返すバカ↑
108ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 19:41:16.05 ID:fYpVSMMs
蒸しかえす、だね?
妙な人の相手しちゃったからって八つ当たりしなくても・・
言葉が変だしご本人かしら
109ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 20:30:12.83 ID:imItKOEG
別に妙な人だとは思わなかったけど、
お前のほうが鬱陶しいやつだな

自演してる奴は、他人が自演してるって思うのは本当だったな

まあ、お前の相手するほうがスレチだからこれ以上は書かないけど。

レス返さなくていいよ
どうせレスしてくるんだろうけど
110ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 20:30:27.25 ID:DmTjEWbO
>>108
一番のバカはお前だよ。
他スレでも煽りいれてサッサとしね
111ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 21:57:05.76 ID:23lJzRvt
>>100
ヤフオクで、買うと安いものもあるので総額で検討すればいいよ。
ヤフオクで商売している人も沢山いるから。
112ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 22:17:21.88 ID:G4ua5FnU
なるほどね

あと、一人で組み立てってできるかな?
20台男で、lp380とかを検討してる

別途4000円くらいで組み立ててくれるところもあるみたいで

ちなみに友人いないので、そこらへんの話題は避けて頂きたい
113ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 22:29:35.03 ID:SCl+dy79
>>112
設置送料無料ってところ多くない?
大体が足とかペダル部分組んだ後、鍵盤部分の本体乗っけてネジで固定みたいな流れですが、結構重たいですよ本体部分
傷つけると悲しいから設置してくれるとこオススメします
114ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 22:50:23.39 ID:eZ8+sW82
組み立て家具一人で作れるなら大丈夫
ただ意外に困ったのがでかいダンボールと発泡スチロールの処分
そのままでゴミに出せない(有料になる)から細かく切った
数千円で組み立ててくれてゴミも引き取ってくれるならその方が良かったと思った
115ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 22:59:23.16 ID:nzHscqpO
電器屋で買えって
116ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 22:59:48.62 ID:GYUE8P2N
賢い人はアマゾンで買う。
バカはヤフオクで買う。
117ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 23:03:17.48 ID:XZSM9rIq
>>114
なるほどです
段ボールはそのまま出せるけど、発泡スチロールのことまでは考えてなかった
ゴミは自治体によってルール違うので、そこらへんも調べて検討してみます。


勉強机やスライド本棚とかは一人で出来ました。
118ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 23:11:33.29 ID:qjkI8gKw
LP380は大量のゴミと鍵盤持ち上げるのが大変だからね
家具と違って鍵盤は1人だと傷つけたり落としたりしたら泣くに泣けんから
有料でも設置してもらえるんだったらしてもらった方がいいよ
2人だとどうってことないんだけどね 
それよりゴミが凄いw

CA65とかの高級デジピだと無料で設置してくれんだけどね
あれはあれで70キロとか80キロとかあるから
無理だw
119ギコ踏んじゃった:2013/09/20(金) 14:36:32.53 ID:OSMYrgZX
電子ピアノの音量MAXと、アコピ、どっちが音が大きい?
部屋がキンキン響く感じだから、電子ピアノでも最大7割くらいまでなんだけど
こういう部屋だと、高級電子ピアノのほうが心地よいんでしょうか
120ギコ踏んじゃった:2013/09/20(金) 19:02:46.20 ID:ANV6SYq8
>>119
一般的には電子ピアノのほうが、はるかに大きい。
オーディオと同じで、アンプやスピーカには余力を持たせている。

そういう部屋は吸音を考えたほうがいい。
121ギコ踏んじゃった:2013/09/20(金) 20:34:31.78 ID:EGAHBGdy
当方初心者に毛が生えたぐらいです。力量的に判断能力が怪しいと思ったのでネットで情報かき集めて絞り込み、
10万以下程度の価格帯ならcn24、安めで逆に不安だけどlp380もよさそう、
金額的に頑張っても12万台だけどclp430は微妙そうかなという程度のイメージ実物を触りに行きました。

色々触った結果、第一候補に考えていたcn24は思ったよりタッチが軽い(浅くないか?)と感じ、
clp430はコスパが微妙(CA15が欲しくなる)、一方でlp380はタッチはいいし音もわりと好きかなと。

ピアノを練習していく上で他の十万以下程度のものと比べて特段の不都合がなければlp380にしたいと思うのですが、
何か気づきにくい問題点とかあるんでしょうか?
調べていった中では、センサー云々(cn24は3センサーらしい)というところが触っても実感できず気になっています。
122ギコ踏んじゃった:2013/09/20(金) 21:23:09.97 ID:YRuCk9VE
初心者の最初の1台にLP380はピッタリだと思う

というのは、上達すればすぐに20万クラスの上位機種に買いかえたくなるし
上達しなければ上位機種との差は気にならない

だったら最初は安いので十分ですよ
タッチも音も不満無いならいう事なし
123ギコ踏んじゃった:2013/09/20(金) 22:00:29.77 ID:1zldqveb
そっそ入門はLP380でコスパ最強
そのあと、上達に応じて高級デジピにするか
ハイブリッドにするか生ピにするか
選べばいいだけだから
むしろそっちの選択の方が難しいw
124121:2013/09/20(金) 22:20:15.72 ID:EGAHBGdy
>>122,>>123
ありがとうございます。
電子ピアノに関しては性能と価格がかなり綺麗に比例するイメージだったので、
lp380は調べた感じも触った感じもよさそうだけど安くて本当に大丈夫か?と思ってた次第です。
これに決めてとっとと練習します!
125ギコ踏んじゃった:2013/09/20(金) 22:49:32.90 ID:ZPxR4TJC
おめ!
126ギコ踏んじゃった:2013/09/20(金) 23:11:57.66 ID:YRuCk9VE
LP380が安いのは外装を思いっきり手抜きしてるから
そこが気にならならなければお買い得の一品ですよ
127ギコ踏んじゃった:2013/09/20(金) 23:49:01.31 ID:Q3n+awXL
LP-380は、譜面台が使いにくい。
音は、好みなら問題ないだろう。
鍵盤はヨシ。
128ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 00:18:59.55 ID:ZakWNcEv
LP380は、鍵盤は気に入ってるが、音が少し気になる。

アップライトまたはグランドの音色設定で弾くのだが、俺の耳には、
どうしても電子音的に聴こえてしまう。特に右手1オクターブ上のレ〜ファのあたり。
なんというか、ポ〜ンじゃなくてミャ〜ンと聴こえる。
エリーゼのためにを弾くと出だしが「ミャミャミャミャ・・・」と聴こえて仕方ない。

俺の耳がおかしいだけかもしれないが、どの電子ピアノを買うにせよ、
ヘッドホンでよく聴いてみて、自分の好みの音か確認することをお勧めする。
129ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 02:13:22.92 ID:ygwwujYM
質問なんですが、
小一の娘と私のために一台欲しいのですが、
LP380、皆さん推しててなかなか良さそうですが、USB端子がついていないのが気になります。
MIDIはインアウトついているようですが、結局USBのインターフェースが必要になるわけですよね?
親はMacと繋いでガレバンで独習しようかと思うので、その辺りも踏まえて
識者の皆様からお勧めがあったらお願いします。

条件は
・Macと繋いでガレバンの端末としても使いたい
・予算は、椅子込みで10万以内だと嬉しい
・リビングに置くので見た目がカッコいいと嬉しい
です。よろしくお願いします。今日ヤマハを見てきました。P105は微妙でしたがあれはあれでいいのかなぁと思いました。
130ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 07:54:30.75 ID:KIGGBP0G
Macにmidiインターフェイスつければよろしいかと
131ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 08:43:37.19 ID:Pe8u+o6s
USB <<===>> midi っていう変換ケーブル、売ってるよ。
高くないよ。
132ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 08:57:41.15 ID:Pe8u+o6s
>>129
ヤマハのYDP-S51はどうかな?
USB端子着いてるし、
椅子は別売りだけど合計10万切るし、
鍵盤や音も合格ライン。

あとは、ステマが頑張るカシオかな。
鍵盤は短くて落第点。
音は高音キンキン低音ドンドンで、
店頭で短い時間で聞く分には「キレイで迫力がある」
なんて思うかもしれないけど、
家で毎日聞いてると、疲れてイヤになる音である事に気づく。
その結果、練習しなくなる。
カシオはやめとけ。
133129:2013/09/21(土) 10:47:12.73 ID:ygwwujYM
皆様ありがとうございました。
midiはUSBの変換器が各社から出てるんですね。ローランドのものしかチェックしてませんが
3000円くらいだったです。

>>132さん、
ヤマハARIUSもすっきりしていて良いですね。
KORGとデザインが似ている感じがします。蓋が開くピアノが気に入ってるので
その2機種でもう少し考えます。
もうすぐ出るLP380の「赤」にちょっとやられてしまって
少し頭を冷やさないといけないですw
134ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 18:12:11.30 ID:G4KBYLQb
>>133
USB・midi変換ケーブルはアマゾンとかなら500円で売ってる
Yamaha純正のも持ってるけど、ノーブランドの安いのでも特に使用感は変わらない
135ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 19:15:46.31 ID:ttLZQCbI
楽器店の店員も家電量販店の店員も5万円クラスの電子ピアノだと
カシオの鍵盤が一番マシと言うんだがこれもステマなのか
136ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 20:25:37.42 ID:e2xjJprQ
それはステマではなく、カシオからの派遣社員。
従って、
ステマっちゅーか、アカラサマ。
137ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 03:20:47.69 ID:ZNNnq6qw
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
138ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 13:13:43.37 ID:Nit19IFg
安い価格帯ならコルグが良く、高い値段が出せるならYAMAHAかローランドっていうのはよく見るけど。

YAMAHAは鍵盤の質や音が良く、ローランドは一音一音、丁寧にサンプリングされててアコースティックピアノみたいに、弾き方によって音が変わるところまで再現されているものもあるとか。
ただし、ローランドは少し鍵盤は軽いらしい。

CASIOはあまり魅力は感じない。
何がいいの、あれ。
139ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 13:28:14.19 ID:xxTERWcm
俺みたいに、Gショックや、カシオの携帯使ってる人間はなんとなくカシオを選ぶ。

カシオのペダルも買ったから、次ピアノ買う時もカシオだと思う。
どうせヘッドフォンしか使わないし、5万以内のものしか買わないからね。

もうちょい高いの買うなら、さすがにカシオはやめとくと思う。

コルグは外国のメーカーだから一応国産のカシオにした。

ッて思ってたけど、さっきググったら日本のメーカーなのね。
140ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 13:46:12.36 ID:xxTERWcm
カシオのペダルって他のメーカーでも普通に使えるのかな?

それなら他のメーカーにしたくなった
141ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 14:07:50.53 ID:P/KDBqFO
>>139
> コルグは外国のメーカーだから一応国産のカシオにした。
> ッて思ってたけど、さっきググったら日本のメーカーなのね。

とんでもないネタだと思ったら今ごろ気づいたのな。

日本のメーカーどころか鍵盤と本体の製造は日本国内だよ。
基板とかのパーツは海外の下請けかもしれないけどね。

自分がコルグを選んだ理由の一つが日本製ってこと。
しかも価格を抑えている。
こういう企業には頑張ってほしいと思って買った。

カシオは日本製なの?
142ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 14:43:33.23 ID:xxTERWcm
>>カシオは日本製なの?
これこそネタかと思ったわ

(2012年6月現在)
代表取締役社長 樫尾 和雄(かしお かずお、1929年1月9日 - )
代表取締役副社長 樫尾 幸雄(かしお ゆきお)

自分がカシオを選んだ理由の一つが日本製ってこと。
しかも価格を抑えている。
こういう企業には頑張ってほしいと思って買った。
いや、俺も本当に同じ理由。

カワイ、ヤマハ、カシオって全部日本名だし、コルグは外国だと思ってた。

関係ないけど、スバルも外国メーカーだと23くらいまで思ってた。
143ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 14:45:09.08 ID:xxTERWcm
>>カシオは日本製なの?
ああ、日本製って国内生産かどうかってことか…
勘違いしてた。
144ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 15:29:23.48 ID:ITFk4DOQ





■■【実は】国立音楽院 Part2【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1377556874/




145ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 15:57:15.03 ID:0eOyXiUg
昔カシオのps-20使ってたけど、良かった点は、画面がなくてもメトロノームのテンポが直接入力できたところ
60→180→60とか一発で変更できて便利だった
難点はタッチと音と見た目がイマイチだったことかな
最新の製品はもっと良くなっているとは思うけど、
使った経験上カシオはあまりおすすめできない
146ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 16:19:13.23 ID:CJTv+vcn
カシオPX135は使える(ある意味)。
ブランクがある人がピアノ再開して、最初の1年遮二無二ハノン、ピシュナ、トンプソン、ツェルニー
をさらうのに最適だと思う。
余計な勘違いをしなくて済むから。

PX150はダメ。じゃじゃ馬。
センサーを3つにしたとかで、猛烈に神経質になってる。あれをコントロールして弾くの、ちょっとっ無理。

ヤマハP155はとても良いと思う。ツエルニー30番くらいまで十分使えると思う。
持ち運びもなんとかなるし。
音色や響きが寂しくなったらローランドのキーボードアンプを買えばいいし。

以上、可搬10万以下コース3種。

10万超えだとKAWAI ES7のみ。一択。
他は重過ぎる。運ぶの大変。

ローランドは、低音の音がクラシック向きじゃないよ、あれ。無理。
コルグは触ったことすらない。
147ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 16:22:42.97 ID:zOqU9g+r
カシオなんて、第三国製に決まってんだろ。

ステマだけで生きてる会社。

Gショック等の安物デジタル機器としては、いいと思うよ。
でも、電子とは言っても楽器の端くれ。カシオとかあり得ないだろ。
148ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 17:09:54.67 ID:Bmp5UhEL
落としても壊れないG-SHOCKピアノ作れば売れるのに。
149ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 17:20:14.06 ID:+kJTdhbd
キーボード並みに軽いピアノを作れば売れるのに。
150ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 17:28:00.69 ID:rliBdX9q
カシオはあなどれんよwww
151ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 17:29:39.83 ID:FNil6+Ka
コルグのピアノは結構いいよ。
値段3万前後なのに、重い鍵盤で、おもちゃっぽさがない。

CASIOとかYAMAHAの安物ピアノ5万前後は、触ってみたらどれもこれも鍵盤が軽すぎて、まるでキーボードみたいだったw
152ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 17:30:36.31 ID:FNil6+Ka
>>150
でたww
153ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 18:49:09.87 ID:xxTERWcm
コルグが日本のメーカーとわかって、俺の中の第一候補になってきたな。

よし、年末までには購入するぞ。
154ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 19:49:00.93 ID:MoUpxLBT
コルグもあなどれんよ
155ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 23:16:41.74 ID:ohpvBWjK
コングwww
156ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 23:48:25.63 ID:aKVfOGhK
ホングコング
157ギコ踏んじゃった:2013/09/22(日) 23:49:34.31 ID:nOoTnJvL
笑居所がわかんねーし
158ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 00:45:01.95 ID:Kbnj358e
飛行機は勘弁なw
159ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 06:40:41.55 ID:Dy7fir4x
つまりはカシオはあなどれんってことだよw
160ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 09:13:25.14 ID:IhOU/cGJ
>>133
コルグLP-380の赤って、いつ発売ですか?
161ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 10:16:29.82 ID:0NK5Z4oU
ヤマハがコルグの親会社みたいなもの。厳密には関連会社。
例えばミニ鍵盤の規格は各社バラバラだけど
ヤマハから部品購入してるコルグはミリ単位で一緒だし、
コルグの出張修理を頼むとヤマハの人が来る。
普通に国産メーカー。
162ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 13:11:49.42 ID:KV4X/Fr3
トヨタとダイハツみたいなものか
163129:2013/09/23(月) 15:03:08.67 ID:xrW2Ai02
>>160
一昨日出たみたいですよ
164ギコ踏んじゃった:2013/09/23(月) 18:47:27.49 ID:cLiaBkCd
白と赤も出たんだね。
赤は好きな人が多かったようだから、人気が出るといいな。
165ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 17:14:20.33 ID:z1SuZ+qS
白とか赤がlp380から出るなんていいね!

カラーバリエーションが出ればますます人気が出るんだろうなぁ
166ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 23:13:53.64 ID:AsA6f81k
黄色は?ツヤピカ黄色。
167ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 23:22:10.62 ID:d3/UUwcy
ションベン臭い
168ギコ踏んじゃった:2013/09/24(火) 23:48:10.57 ID:dcdRhEMM
便所の落書きですから
169ギコ踏んじゃった:2013/09/25(水) 00:24:29.41 ID:SqmQ7FMw
sp-250、ペダルがカタカタいうようになったので、分解したらバネが折れてた。ホームセンターで買ってきたバネ(160円)少し長すぎたので近くの金物屋で切断してもらい(200円)、無事交換完了。ほど良い堅さで音もしなくなり大満足。
170ギコ踏んじゃった:2013/09/25(水) 21:17:42.58 ID:J59DnNWX
どなたかpsb-7uのアダプタ余ってませんか?どこも完売ででに入らなくてピアノが弾けません。。
171ギコ踏んじゃった:2013/09/25(水) 22:13:33.70 ID:MFZemWtY
ここにはあるようだけど。
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=715969

どうしても無ければ、自作したら?
アキバ行って、
同じ電圧の同じ電流(または同じ出力パワー)のアダプターを買って、
コネクタを交換するだけ。
172ギコ踏んじゃった:2013/09/25(水) 23:08:54.11 ID:J59DnNWX
情報ありがとうございます。
上記のサイトだとアダプタってことはコネクタがないんですよね?
173ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 00:12:35.12 ID:kYH/3rbD
12V4Aかな? 50W級だし純正がこの値段なら買ってしまえば?
再入荷リクエストってメーカー在庫無しで終わる気がしなくもないけど

アダプタのみってのはこの画像だと左のケーブルが付いてこないという事だと思います。ラジカセなんかでも使うケーブルでリサイクルショップで100円くらいで売ってそうなやつです。
http://www.sweetwater.com/images/closeup/350-PSB7U_detail5.jpg
174ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 00:17:39.83 ID:kYH/3rbD
汎用品買うならこの辺かな
コネクタ交換の必要があるかどうか今調べてる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00244/
175ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 01:24:22.89 ID:ogOrX6R1
みなさまありがとうございます。
情報を元になんとか揃えて見ます
176ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 16:59:42.54 ID:ekBuBTZ9
ローランドに問い合わせれば、
「型番は違うけど同等品」とか紹介してくれるんじゃね?
177ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 21:21:58.84 ID:g4SAc77z
コルグの赤、かっこいいな〜
178ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 23:22:44.49 ID:s4gnLdNL
大人の初心者で、電子ピアノを購入しようと思っています。
中古のローランドHP305か、コルグLP380か、カワイCN24ならどれがオススメですか?

弾き比べましたが、イマイチ判断が出来ません。
強いて言うなら、音はカワイが好みです。
デザインはコルグ。
鍵盤はローランドが良いと聞き、決められません。
よろしくお願いします。
179ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 23:33:10.08 ID:b+o8E0AC
練習重視ならCN24ですね。LP380は録音機能がないです。
デザイン重視ならLP380。
中古はあまりお勧めしません。
180ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 23:44:29.17 ID:JFzoCI2w
>>179
ありがとうございます。
ちなみになぜ中古は良くないのでしょうか?
181ギコ踏んじゃった:2013/09/26(木) 23:51:05.23 ID:ELgEt2UG
PSB-7Uの件だけどプラグの仕様は分からんかった。社外品買うなら現物で測るか問い合わせるかした方が良さそうです。

んで多分内径2.1か2.5だと思うんでこの辺使えば社外アダプタ無改造で使えると思うよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
182ギコ踏んじゃった:2013/09/27(金) 00:10:42.94 ID:1l2pyWhu
>>180

内部の痛み具合がわからないでしょ?

買って1ヶ月で故障なんてことになれば最悪、数万円の修理代を
払う羽目になる

保証に入れるならいいけど

電子ピアノは家電だと思った方がいいです

リサイクルショップの冷蔵庫、安いからって買いますか?と同じです。
183ギコ踏んじゃった:2013/09/27(金) 03:27:34.01 ID:FQGGXPHg
電子ピアノは家電と思った方がいい、というか、家電そのものです。

中古は保証1カ月とかが多く、リスクがあります。

それに、AV家電の例にもれず、昔より今の製品の方がかなり性能が上がっています。

そういう意味でも、中古品を買うメリットはあまりないです。
184ギコ踏んじゃった:2013/09/27(金) 09:02:48.51 ID:cDrIEDkF
>>178
鍵盤はLP380の方がいいから、本物のピアノ弾く機会があるならこっちがいい気がする
俺もほぼ初心者だけど結構違い感じたよ
他の楽器の経験上、細かい表現気にして何度も録音したくなるのって
舞台向けの時ぐらいだったし、録音はとりあえずはいいやと思った。個人的には。
185ギコ踏んじゃった:2013/09/27(金) 18:20:43.69 ID:CAzLqEfm
LP380買ってそれからCA6595の後継またはハイブリット
に行くのが無難かもね
CAは3年ごとにリニューアルしてるから再来年あたりか

何しかクラシックは鍵盤第一
クラシックを弾かないんだったら好きなのどうぞ
186ギコ踏んじゃった:2013/09/27(金) 18:56:58.23 ID:JCHWutgq
録音機能ってそんなに大事かな
187ギコ踏んじゃった:2013/09/27(金) 19:30:26.42 ID:gZ5PlwfW
ロベっ子ぶーたんでぶっ子Jって、いまだに"10年暮れに2F部屋で録音したった
麻丘めぐみのEPのB面「ひまわりの花」
ttps://youtube.com/watch?v=xd8ynhyeYsU&feature=youtube_gdata_player

聴いてるんかな--たまに・・・  エレピが弾きやすような楽曲。
188178:2013/09/27(金) 23:18:26.34 ID:P3CB3fDi
>>178です
皆さんどうもありがとうございます。

確かに家電製品を中古では買いたくないですね。
安かったので中古でも良いかなと思いましたが、購入前に聞いて良かったです。

今は時間があまり取れないので独学でやって、落ち着いたら習いに行く予定です。
クラシックを中心にジブリやディズニー音楽も弾けるようになりたいです。
アドバイスを元にもう少し考えてみます。ありがとうございました。
189ギコ踏んじゃった:2013/09/27(金) 23:53:50.31 ID:8cF8p7EQ
>>186
録音機能は大事とは思わないけど、自分の演奏を聴くのは大事だし
遊びに使えるし録音機能はあった方が楽
190ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 00:00:33.53 ID:qPOMRfHE
自分をビデオ撮影すると、結構勉強になる
少し恥ずかしいが
191129:2013/09/28(土) 00:01:10.70 ID:/30xEXqE
録音なんてiPhoneのボイスレコーダーか、MacにMIDI繋いでGarageBandしりゃいいと思って
KORG LP380を今日買って設置した。

リビングに設置したが圧迫感なくって気に入った。椅子と色味が合わないって上の方でいってた人がいたから
思いきってピアノは白、椅子は赤にしたw。
ThinkPadみたいでよく似合ってる気がする。
192ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 00:01:55.74 ID:I5YAbcLD
昨今、数千円でICレコーダーが買える。
デジピの録音機能にこだわって機種選定する必要はない。
193ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 10:37:40.12 ID:Jzl9j9mu
いつもヘッドフォンで弾いてるから録音機能があったほうが楽。
音色よりテンポやリズム感の確認に使ってるよ。
194ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 11:53:26.30 ID:rqX6J8KW
俺も録音機能は欲しいな
一台で確認作業が完結できるってやっぱ楽だし、物増やすのもジャマ
195ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 16:42:31.72 ID:kwunHOwt
録音機能は、あった方が便利。
でも、年に一回くらいの頻度でしか使ってない。。。
196ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 17:03:34.54 ID:rFh/+rr7
>>143
LP380はラインアウトがあるからそこからPCに繋げば問題ない。
197ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 17:22:20.40 ID:WaYyOvDZ
リアルで弾いた音はいい感じでも、録音で聴いてみるとだめだったりするw
客観的に自分の演奏を聴くのは重要だと感じる。
198ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 17:24:35.76 ID:WaYyOvDZ
>>193
録音聴くと自分のリズム感のなさにガッカリするw 確認は必要だな。
199ギコ踏んじゃった:2013/09/28(土) 17:54:32.98 ID:F2hYeEAP
>>187
そのロベ・・・とかいう子は有名なのか誰なのか知りませんが、良い曲ですねー
B面だしスコア入手当然無理なんで耳コピで弾いてみようかな。

以前YouTubeにピアノで演ってたのあったようだけど削除されたのかな・・・?
200ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 09:12:31.64 ID:YL5taN7q
床フローリングなんだが、マットって会ったほうがいいと思う?
201ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 10:07:59.21 ID:F90gMGZ1
>>200
昨日、EMUL / エミュール CPT300Lを買った。
私は畳の上においているけど結構気に入っているよ。
フローリングだと椅子を動かしたりすると音もでるし、床も傷つくからあったほうが良いと思う。
でも、これは結構高いので、ホームセンターで安い普通のカーペットでも良いような気がする。
満足感はCPT300Lのほうが高いけどね。
202ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 12:39:53.95 ID:bjjf1W6X
>>200
フローリングじゃなくてクッションフロアだけど、打鍵が下に響きそうなのでコルク敷いてる。
203ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 13:23:14.99 ID:nWGDMkmt
コルグかと思った

下に敷くならタイルカーペットが手軽かもね
足の部分だけ敷いてもいいし。
あとから買い足してもいいしね。
204ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 14:21:17.52 ID:qVqkQqGJ
質問失礼します。
古いアップライトが一台ありますが、平日の練習が夜遅くなってしまうため家族に申し訳なく
YAMAHAのYDP-162の購入を考えています。
ピアノ歴11年程、趣味ですが、練習用として適切ですか?
上で上達すると20万円クラスがほしくなってくるというレスがあったので迷っています。
20万円までならなんとかなりますが、学生のため可能なら10万以内に抑えたいです。
電子ピアノでの練習については、死活問題なのと消音で練習するのがとても苦痛になってきたので
それよりマシならいいかなと思っています。
205ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 14:41:26.16 ID:sB+RZdt8
11年もやってるなら物足りないんじゃないかな?
206ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 14:46:18.85 ID:SAsjt2Fp
まずは楽器屋でいろいろ触ってからじゃないの
11年もやってれば自分が満足できるタッチなのか、すぐ判断できると思う

妥協ラインは人それぞれなので
207ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 15:39:40.38 ID:JlqMF5mP
>>204
個人的には、P-155かCA65を勧める。
P-155はYDP-162より、ヘッドフォンでの音がいい。
CA65は鍵盤がいい。

まずは高いヘッドフォンを最初に買って、
それを持参して店頭で試しまくって来い。
208ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 18:07:24.24 ID:nWGDMkmt
SP-170Sってメトロノーム機能ってついてないんですかね?
ホームページを見てもメトロノームの表記がなかったもので。

それとも、電子ピアノ全般はメトロノームは標準装備みたいなものなのですか?
209ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 18:45:54.55 ID:SAsjt2Fp
170Sはついていない
普通はついてるけど、170Sは例外的だと思う
210ギコ踏んじゃった:2013/09/29(日) 19:01:47.63 ID:nWGDMkmt
そうですか…
まあ、仕方がないですね。
ありがとうございます。
211ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 17:47:56.71 ID:npRg8VXL
コルグのsp170sは生ピアノの代用に特化してるらしい。。
生ピアノにもついてないんだから仕方ないよ。
その代わり破格の値段。
212ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 19:47:47.36 ID:j8VBPdjf
確かに値段は安いですよね。
メトロノームは別に購入しようかな。
ヘッドホンでしか弾かないけど、振り子式って聞こえるモンですかね?
213ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 22:13:41.89 ID:nShlhE39
【用途】. ヘッドホン使用で簡単なクラシックやJPop
【予算】 〜20万
【区分】 10年ぐらい前のカシオの安物機種からの買い替え
【候補】 FP-80、ES7、(ポータブルタイプ)
【備考】 ヘボの再開組で8年ぐらい
      行動範囲内のお店には実物が無くて試弾は不可

上記2機種ならどちらがお勧めでしょうか?
214ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 22:35:55.36 ID:jN3IoMFj
メトロノーム内蔵ヘッドフォンがあれば・・・・・・
215ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 22:43:27.48 ID:jN3IoMFj
>>213
両方買って、気に入らない方をアマゾンのマーケットプレイスで売れば?
使用1週間以内の電子ピアノなら、10000円落ちくらいで売れるよ。
瞬時に。

ヤフオクと違って出品料とか、ヤフープレミア会員(月額固定制)とか一切必要ないし、
アマゾンマーケットプレイスなら、中古デジタルピアノは確実に売れる。

嘘だと思うなら検索してみな。
中古はないし、出品しても瞬時に売れちゃうから。

・・・・まぁ、オレなら電車賃往復10000万円だしても、必ず試奏してから買うけどね。
216ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 22:50:31.59 ID:/BkCVEg5
その電車賃なら防音室作ってスタンウェイだろうがファツィオリだろうがポンと買える
217ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 22:51:11.59 ID:jN3IoMFj
あーーそうだ、アマゾンマーケットプレイスだと、販売確定した時点でアマゾンに手数料を差っぴかれる。
数%

まぁ、それも、試奏もしないで楽器道楽をした授業料だと思えばいい。
ほんの数日、ほんの数週間、その楽器を所有して、とことん堪能したと思えば安いもん。
楽器弾きとしての肥やしにもなる。

ちなみにオレは、復帰して1年の間に4台のデジピを堪能できた。現在ES7愛用中。
218ギコ踏んじゃった:2013/09/30(月) 22:51:43.20 ID:jN3IoMFj
>>216
あー1万円、ね。
219ギコ踏んじゃった:2013/10/01(火) 00:33:15.27 ID:VwceRY6+
>>213
お金あるなら多機能で遊べるローランドでいいんじゃないかな。
実機がないなら、同等ランク触って決めたらどう?
220ギコ踏んじゃった:2013/10/01(火) 22:43:03.85 ID:KEaRglXX
Roland dp90sがいい
221ギコ踏んじゃった:2013/10/01(火) 23:41:54.23 ID:CdT3lz87
飽きて放置しててもインテリアにしておけそうでDP90S欲しい
222ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 07:09:17.31 ID:YLGyFuyX
ローランドの鍵盤はクリック感がすごく強くて、好き嫌いが分かれると思う。
自分には、アコピのレットオフというよりはパソコンキーボードみたいな感触。
ちょっと違和感があった。
223ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 14:33:14.51 ID:u7YjoVit
今更だけどメトロノームはスマホのアプリでいいと思う
224ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 17:49:31.19 ID:8ECeC6Yi
ガラケーの俺はどうすんだよ
225ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 18:02:51.48 ID:MSb57JdK
メトロノームは、高くないのでゼンマイ式のを持っていてもいいと思う。
226ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 18:05:53.47 ID:YpwdnNEQ
ドコモだったらガラケーにもメトロノームアプリあるよ
でもそんな事に携帯の電池喰われるのイヤだな
227ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 18:06:04.08 ID:AI/xg/BF
メトロノームや録音機能ついてないデジピってそんなに多いの?
228ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 22:40:48.08 ID:LqFFSrkr
そんなに多くはないはず。
ヤマハとかカシオとかにはついてるよ。
ローランドはわからない。
コルグにはついてない。
229ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 22:42:32.33 ID:LqFFSrkr
コルグでも上位機種にはついてたw

下位機種はついてない。
230ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 23:07:32.89 ID:AI/xg/BF
カワイもついてるよ
231ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 23:48:02.79 ID:Z+rXgYGu
KORGは170以外、全部ついてるよ
232ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 23:50:46.78 ID:xofUudKP
>>231
よかった
233ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 09:46:35.59 ID:IyEFa6Ye
質問させていただきます。

カシオのPX-350とヤマハのP-155の、どちらかを購入するかで迷っているのですが、
どちらの方がお勧めできますか?
やはりここはP-155にしとくべきでしょうか?
PX-350は軽いのでいいなぁ、と思ったりもしたのですが、カシオは壊れやすいのかも。。。
という心配もありまして。

ちなみに今使ってるのはヤマハの安い電子ピアノです^^;
趣味なので、安いもので十分!と思って使ってきたのですが、8年も経って
もう少し良い電子ピアノを弾きたいと思うようになりました^−^
234ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 09:49:21.76 ID:IyEFa6Ye
質問させていただきます。

カシオのPX-350とヤマハのP-155の、どちらかを購入するかで迷っているのですが、
どちらの方がお勧めできますか?
やはりここはP-155にしとくべきでしょうか?
PX-350は軽いのでいいなぁ、と思ったりもしたのですが、カシオは壊れやすいのかも。。。
という心配もありまして。

ちなみに今使ってるのはヤマハの安い電子ピアノです^^;
趣味なので、安いもので十分!と思って使ってきたのですが、8年も経って
もう少し良い電子ピアノを弾きたいと思うようになりました^−^
235ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 09:56:17.50 ID:ggS2MdC5
>>233-234
何これ?カシオのステマ?
「いろいろと考えて、やっぱりカシオにしました!」ってヤツ?

なんでID違うの?
ステマじゃないなら、問答無用でP-155だろ。
236ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 10:10:24.93 ID:+DaPMLt7
カシオはあなどれんよ
237ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 10:43:21.61 ID:IyEFa6Ye
あ、二回投稿してしまった(汗
すまんです。

やはりP-155ですか^^
ありがとうございます。
今さっき実は、プリヴィアを実際に触ってきました。
白鍵と白鍵の間の隙間がばらつきがあり、けんばんをつまんで左右に動かしてみると
カタカタとかなり動きがありました。。。
購入するには少し不安が残る製品だと感じました。
あくまで個人的な意見ですが(汗
238ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 10:52:31.81 ID:vJXmy2Zy
>>235
お前、眼科行ってこいw
239ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 11:22:11.41 ID:ggS2MdC5
電子ピアノを欲しくてカシオ買うヤツって、

電子レンジを買いに行って魚焼き器を買って来た、みたいなもんだろ。
テレビが欲しくてラジオを買った、みたいなもんだろ。

一部は確かに機能的にダブってるんだけど、
お前ホントにそれでいいのかよ、って感じだよな。
240ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 11:39:09.74 ID:IyEFa6Ye
やっぱヤマハにしよう。。。
重いのが難点だけど...力ないので><

カシオの軽さは魅力だけど、その軽さが逆に、粗雑な作りのような気がしてならない。。。
241ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 12:15:53.46 ID:yfqd0x3W
>>240
重さ気にするほど頻繁に持ち運びする使い方してるの?
242ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 14:36:06.43 ID:Ordq7arw
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   >239何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
243ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 17:18:08.15 ID:IyEFa6Ye
コルグSV-1買う!!
気に入った!
244ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 17:26:04.27 ID:IyEFa6Ye
なんか、一気に惹かれるモノがあった。
デザインもイイ。。。

P-155にしようかと思ってたけど。
SV-1がなんだか、ものすごく気に入ってしまった><
少し高いけど。
245ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 17:51:16.99 ID:IyHlTteL
>>244
シンセだし重くなってるじゃんw
どんな目的で使用するのか知らんがスピーカー無いの分かって購入しなよ
246ギコ踏んじゃった:2013/10/03(木) 19:29:33.84 ID:lKaazkVI
漏れも8月にSV1買うたったwwwww
なかなかいい感じ
もうちっとよいヘッドホン欲しいけど電子ピアノに最適な1万程度のってお勧めある?
247ギコ踏んじゃった:2013/10/04(金) 07:07:42.45 ID:gcgk3QUD
コルグのSV-1でええんちゃう?
ヤマハP-155でもいいけど。
カシオは全く勧めない。短鍵盤だし。
248ギコ踏んじゃった:2013/10/04(金) 21:13:07.08 ID:fxtce4Bf
皆さんはメトロノーム何使ってます?

コルグのSP170を買おうかと思ってるんですが、
主に夜中にヘッドホンで練習するので、迷ってるんですが。
夜なのであまり音が大きくなくて、振り子式とかがあればいいんですが。

ミニタイプは音は小さいですかね?
249ギコ踏んじゃった:2013/10/04(金) 22:52:30.24 ID:lG1rIrr0
SP170は値上がりしちゃったからSP280にしたら?

スタンド買うなら1万しか変わらんし、メトロノームの代金を
考えるともっとその差は小さい
250ギコ踏んじゃった:2013/10/04(金) 23:22:15.62 ID:XfiUwaTQ
Korgが値上げ?
ちょっと褒めたら、調子に乗ってしまったようだな。

SP-280も短鍵盤になってしまったし、
ここは一つ、お灸をすえなきゃあかんな。
251ギコ踏んじゃった:2013/10/04(金) 23:52:03.34 ID:ypjwbINg
メトロノーム付きの電子ピアノ買えばヘッドホンからメトロノームも聞こえる
夜中練習ならこれが正解な気がする
252ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 00:12:40.16 ID:UJAzQVwD
メトロノームって結構音が響くよ。そうでないと意味ないから
ましてや夜中なら相当うるさいと思う
騒音にならないレベルの音量だとヘッドホンしたら聞こえないと思うし、
内蔵されてるピアノを買った方がいい
253ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 00:26:34.65 ID:I97dMklh
そうですか、素直にメトロノーム内蔵のを買ったほうがよさそうですね。
もうちょっと考えてみます。
254ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 08:18:07.23 ID:fTn2AaLR
単体のメトロノームで、
音だけじゃなくて、
ピコピコと光るやつも二、三千円で買えるよ。
255ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 08:29:14.04 ID:aseIrdfq
ヤマハのYDP240ってどうですか?
ヤマハのサイトから伴奏?をひっぱってこれて楽しそうだなと思ったのですが。
256ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 08:47:00.82 ID:RhtRlM5S
カワイのca95 65の鍵盤が評判だけど、大リーグボール養成ギブスのような
鍵盤はどれだろ?
ペダルはどれもダメだろうけど。
257ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 11:32:56.41 ID:tCvAsRRS
>>255
YDP-240って、短鍵盤のGHSじゃなかった?
258ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 12:06:14.79 ID:j+gq5Qo0
鍵盤と自分の指と楽譜の間をいったりきたりするだけでも
結構目が疲れるのに、メトロノームのシグナルまで見るわけねw

お・つ・か・れ・さ・ま♪
259ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 14:29:02.40 ID:tCvAsRRS
「一桁の足し算だって大変なのに、
二桁の掛け算なんてできるわけねーw」って感じ?

ま、仕方ないね。
260ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 15:19:58.25 ID:I97dMklh
さすがにそれは嫌味すぎじゃない?

基本音で確認しないと変な癖がつくからやめた方がいいって、
どこかのスレでは言われてた

まあ、初心者の自分にはよくわからんけど。
261ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 15:34:27.94 ID:D0GNJe5M
SP-250で、音源はPianoteq Stage、メトロノーム機能と録音機能もPianoteq付属のやつを使ってるけど
ピアノ教室やってる幼なじみのすすめで、セイコーのDM70も良く使うわ
音がとりやすい、テンポ変更が楽、LED光るのがシンプルに良く、子供から演奏家まで何気に定番らしい

単体メトロノームは、スマホ用アプリが豊富にあるんで、それでも良いんじゃない?
というか、iGrand Piano for iPadとかあるし、今は良い鍵盤でMIDIが通れば、割と安く楽に良い練習環境が作れますよ
http://www.youtube.com/watch?v=VRm9sFxnw48
http://www.youtube.com/watch?v=0NK6do3Xg6g
262ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 15:48:50.89 ID:aseIrdfq
>>257
え、短鍵盤なんですか?
壊れたクラビノーバの代わりにYDP162を買おうと思ってたのですが
伴奏をmidiでとってきて遊べるとかいうのに妙に惹かれてしまった悩んでます。
基本遊びのための購入です。この機能どんなもんでしょうか?
263ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 16:44:58.45 ID:tCvAsRRS
>>262
YDP-162は、GH鍵盤だから短くないだろ。クラビノーバと同じ長さ。
162ならいいんじゃね?

240は短鍵盤のGHSだから勧めないけど、
ピアノの練習というよりは、オモチャとしての遊びがメインなら、
短鍵盤でもいいんじゃね?
264ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 16:56:11.74 ID:df4/QqWz
GPと同じ長さの鍵盤採用してるカワイに比べたら
そもそもヤマハのデジピはすべて短鍵盤みたいなもんだし
短鍵盤の定義を明確にしないといけない気がするな
265ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 17:38:53.68 ID:yV0DJouC
某価格比較掲示板によれば、鍵盤長(支点〜先端)は
グランドピアノ約25cm、アップライト約22cm、
電子ピアノの長鍵盤(CA65、95除く)で約21cm、短鍵盤は約17.5cm。

電子ピアノの長鍵盤と短鍵盤の差より、グランドと長鍵盤の差の方が大きい。

だから、グランドのための練習という観点からみればそもそも、
短鍵盤は練習にむかなくて長鍵盤は適しているというのも、
あえて比較すればという話であって、本当は、グランド以外は全て不向きなのかも。
長鍵盤は楽器で、短鍵盤はオモチャというほど、決定的に違うとは思えない。

もちろん、グランドの練習用という目的でなければ、問題ないわけだが。
266ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 18:05:23.31 ID:hYFu+M/7
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   >>265こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
267ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 19:47:58.25 ID:O8qPYh7R
>>265
長々書いて、結局最後の一行かよ。
268ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 20:24:37.95 ID:fPn7sIBt
短鍵盤は、
ピアノ練習用としては、何がどうでもダメだろ。
269ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 21:17:45.32 ID:zRg1mMgr
カシオのPXー730なんですがこれも短鍵盤ってやつですよね?

長鍵盤と短鍵盤の意味がわからないんですが…鍵盤の見えてるとこの長さ計るんですか?
270ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 21:18:50.65 ID:XDFExD3W
>>267
読解不足
271ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 21:52:06.37 ID:Z04BPLhA
>>269

違う。支点までの距離です。

ここのタッチのところに詳しい説明がある
https://www.kawai.co.jp/ep/products/ca95/detail.html
272ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 21:58:45.53 ID:6BQUAe8e
そもそも代用としてエレピ使ってる次点で頭膿んでる
おもちゃはおもちゃで楽しめばいいだけ、たかがおもちゃに絵画商法みたいにボラれても本人が納得してりゃいいだけ
273ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 22:13:43.36 ID:I97dMklh
今丁度、テレビでカシオのデジピのCMしてた。
なんかピアノのCMなんか初めて見た。
274ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 22:16:03.93 ID:XDFExD3W
>>269
鍵盤は支点を中心に回転する。
鍵盤手前での沈み込みはどのピアノでもほぼ一定なので、
支点が近いほど、鍵盤奥の沈み込みは浅くなる。
それと反比例して、必要な力は大きくなる=弾きにくくなる。
275ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 22:17:51.64 ID:fPn7sIBt
カシオのデジピCMでは、
ピアニストの顔が絶対に出ない。笑かしてくれるw

ピアニストとしては、出してもらったら困るからだろうねぇwww
ピアニストとしての将来に関わるwwwww
276ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 22:24:26.47 ID:cgiJkfOz
短鍵盤について興味深い記事を見つけたので感想ください
http://karenevil.blogspot.jp/2013/01/blog-post_19.html
277ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 22:28:30.55 ID:XDFExD3W
>>275
それは電子ピアノだから困るのか?それともカシオだから困るのか?
278ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 22:40:50.78 ID:I97dMklh
>>275は、なんか人間的にダメそうだな
279ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 23:02:15.61 ID:fPn7sIBt
>>277
カシオのCMだからピアニストが困るんだよ。

ローランドのCMには横山先生が出てた。
ミュージションのCMには長冨彩さんが出てた。
280ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 23:03:32.79 ID:fPn7sIBt
カシオのCMに出演したら、ピアニスト人生は終わりだと思う。
281ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 23:05:23.53 ID:fPn7sIBt
ソニーのCMには最近ランランが出てる。
木枯らしエチュード、かっこえー!
282ギコ踏んじゃった:2013/10/05(土) 23:16:02.72 ID:atkIMd/1
なんか1で人盛り上がってんなw
とりあえずソニーのCMはスレチ。雑談ならよそでお願い
283ギコ踏んじゃった:2013/10/06(日) 00:54:39.57 ID:fZvGn4mn
昔、ヤマハにブーニンが出てたな。
284ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 07:00:23.46 ID:bEl9JymN
ヤマハP-155は、そろそろモデルチェンジかな。
285ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 16:25:25.93 ID:xmhI9pm5
何年か前に家電量販店でデジピ全社指弾した時は
カシオ ここだけ音もタッチも明らかにオモチャっぽかった。ただ安かった。
ローランド タッチが軽いのはカシオと同じだった。ただ安っぽさはなかった。むしろグランドに近いタッチ?
カワイ の木製鍵盤。こっちは逆にタッチが重い。しかも戻りも遅い。しかし普通に弾いてる分には悪くない。
コルグ 全般的にヤマハにタッチが似ている。ヤマハのグレードをちょっと落としたような鍵盤?
ヤマハ 音もタッチも一番バランスが良い。買うならこれ。
って感じだったな。今もだいたいこんな感じ?
286ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 16:46:32.58 ID:eqeyeXsB
LP-380のダンボールの大きさどのくらい?
部屋の廊下狭くて心配になってきた
287ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 17:03:26.73 ID:KSlN9IqJ
ピアノは何度も買ってるわけじゃないけど、大型家電買った場合
段ボールは外で開けてから持ってくるとこ多くない?細かいゴミ散るし
288ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 18:01:43.32 ID:8mvYn/12
amazonで買うと段ボールでどかんと置いていってくれるよ。

段ボールの大きさは上でいわれてる通り、小型の棺桶そのものくらいだ。
175センチのわたくしめが入るとw、足を曲げる感じだから165センチくらいだと思う。
幅はぴったり肩幅くらい。突然死したらこれで火葬してくれって家族に言ったくらい棺桶サイズ。
段ボールなんて折り畳めば良いんだけど、PPの緩衝剤が大量で困る。45リットルのゴミ袋3個分くらいあるよ
289ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 18:28:51.07 ID:P33sYGho
配達した時組み立ててくれるところってないですか?
290ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 18:52:58.84 ID:Zd62gBIh
普通に買えば、○村楽器はLP380も宅配の上、組み立ててくれる

しかし俺は組み立ては要らないと値切ったので、宅配業者が段ボール箱をどんと置いてったよ
組み立ては一人で一時間でできたけど、段ボールとでかい発砲スチロール塊の処分が面倒だった
291ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 19:11:47.72 ID:8mvYn/12
>>290
?
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4959112098572/
amazonプラス5000円で設置組み立てやってくれるなら、狭い住まいの女子ならラクチンだろうなぁと思ったが
セルフ組み立て設置って明記してあるよね。本体が重いので女手ひとりで組み立て設置は多分無理。
彼氏か友だちを頼みましょう。
292ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 19:20:39.46 ID:eqeyeXsB
しまむら楽器店のウェブ観てみたら、1万2千円上乗せで組立てサービスじゃねえか
実店舗ならやってくれるってことなのか?
293ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 20:23:35.10 ID:Zd62gBIh
俺が買ったのは数カ月前だけど、そのときもウェブでは確かに、LP380は組み立てサービス対象外だった。
ところが少なくとも俺が買った店舗では、ウェブと同価格で組み立てサービスがあった。
もちろん、ゴミも引き取ってくれるだろう。
それを値切って、組み立てを遠慮する代わりに、当時の価格コム最安値を伝えて、それと同じにしてもらったよ。
これは店長判断だったみたいから、店舗によって違うし、在庫状況にもよると思う。

組み立ては思ったより簡単だったよ。女性は力が要るかもしれないけど。
294ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 21:26:43.54 ID:TKgcKvB8
組み立てなんて、してもしなくても同価格。
どこで発注しても、メーカー系の専門業者が来る。
彼らにとって組み立て設置なんて、何の苦もない。

組み立て費用なんて、価格つり上げの口実。
値切った上で、組み立て設置もしてもらおう。
店側はそれでも何も困らない。
295ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 22:47:26.16 ID:s+14L1/z
>>276
もっともなこと言ってると思います。
296ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 23:08:24.17 ID:P33sYGho
ヨドバシは組み立てしてくれそうだ
297ギコ踏んじゃった:2013/10/07(月) 23:17:51.33 ID:MTYarjQX
>>294
結構正しい意見だとと推測します。

組み立ても搬入も同じ仕組みになっているのではないかと思います。
私がKAWAIのCA95を買おうと調べたときには、
イシバシ楽器では二階に設置するのも無料。
KAWAI直営店は送料・設置が二万円。
島村楽器は二階に上げるのに一万五千円と言われた。

違いとして、イシバシ楽器は階段からあげると言う。
KAWAI直営店と島村楽器はクレーンを使うという違いがありました。

よくわからないので総額で決めればよいと思った。
298ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 00:17:43.14 ID:BAJKkgvU
CA93買ったときはムラウチで買ったけど、送料も設置も無料ってのが一瞬あったので慌ててクリックしたけどな。沖縄だから船で来たので3週間くらい届くのにかかったが、3階まで運ぶのと設置をヤマトが4〜5人でやってくれて楽チンだったよ。
299ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 01:41:24.17 ID:oSf84lis
CAって脚まで組み上がった状態で運ばれてくんの?
300ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 02:00:41.38 ID:F6/+Sukw
>>299
CA93は、完全体のまま来るよ。響板スピーカーのせいで分解できないから。
301ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 02:27:06.33 ID:CKS9iAiV
65は脚組み立ててる写真見つけたわ
とはいえ自前で引越しとかはきついか
一人暮らしだしDP90Sにしとこうかなぁ
302ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 03:21:06.81 ID:JG8EUlj6
CA65、95は80キロくらいあるからな
LP380は半分以下
前者は組み立てすべてやってくれる
後者はオプションのとこが多いね
303ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 03:22:14.82 ID:JG8EUlj6
ところで組み立てって配送業者がやってくれるん?
304ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 04:00:24.08 ID:jhtFE/Ai
CLP−430なら60kg、足外して本体だけなら50kgぐらいだべ。
男なら組立や部屋内配置換えぐらい一人でも楽に出来る。
3センサーでグランド並み連打が出来るのではこれが最安だろう。
キーボードタイプのにはいつまで経ってもGH3鍵盤すら載らんしなあ。
305ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 05:46:00.01 ID:TzCFtIqk
男でも、一人で楽には出来ないだろ。
「一人で組み立てようとして、
本体をスタンド部分の上に落として、
ペダルユニット部分が真っ二つ!」
とかいうブログを見た事あるよ。写真付き。
306ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 05:57:58.41 ID:jhtFE/Ai
50kg持てない奴は男じゃないだろ。
モデル体型の細身美女一人お姫様抱っこもしてやれないのではオカマだな。
兄貴にケツ掘られるのが関の山だな。
307ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 06:18:25.64 ID:sbWR0Gmb
嘘かと思われるかも知れないけど、ca65一人で組み立てたよ。
まずダンボールが曲者で、本体出すのに一苦労。
本体をスタンドに上げる時は、高さがきついから近くに椅子置いて本体片側のせて中継させた。
軽い機種ならいいけど、ca65クラスは絶対オススメできない。
308ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 06:34:12.58 ID:jhtFE/Ai
50kg持てないオカマはピアノをこの美女軍団だと思って毎日10回持ち上げる練習でもしとけよ。
万が一にも彼女が出来た時どうすんだよ。ピアノピコポコやってるバヤイじゃねーぞ。恥ずかしい奴らだな。

榮倉奈々       170cm48キロ   前田敦子  161cm49キロ   梨花    165cm49キロ
江角マキコ    170cm48キロ   後藤久美子 163cm46キロ   蝦原友里  168cm48キロ
パリスヒルトン  172cm52キロ   香里奈   165cm46キロ   新垣結衣  168cm50キロ
道端ジェシカ   173cm52キロ   相武紗季  165cm48キロ   土屋あんな 168cm51キロ
マツコデラックス 178cm140キロ   ローラ   165cm48キロ   木下優樹菜 169cm47キロ
309ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 07:40:54.93 ID:5/0jqbnu
50キロ持てるのと組み立て違うからな
前からそのワケワカラン論調、目障りだよ
310ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 08:08:01.85 ID:SKCm1PI3
何でみんな脚の上に乗せようとするんだい?
脚組み上がったら本体ひっくり返して置いて脚を乗せれば安定して軽いぞ
後は気をつけて起こすだけだ
毛布とかひいて注意すれば問題ないよ
311ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 09:29:01.99 ID:TzCFtIqk
自分の腕に乗ってくれたり、
腕を首に絡ませてしがみついてくれる「人」と
デジピはちがうだろ。
バカじゃね?

>>308のようなバカは、
新品デジピ買って、
薄っすらとした小さな傷を見つけてクレーマーになるんだろうな。
実は自分で付けたキズでも。
312ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 09:53:46.63 ID:Pk4VgP+l
308にレスするのも十分バカだと思うよ
313ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 12:25:06.62 ID:9CZ4pdcX
10年以上前の古いデジピYDP-101なら1人で組み立てたよ。
引越ししたので2回。
314ギコ踏んじゃった:2013/10/08(火) 16:11:26.36 ID:9YdgyM2M
人間の持ち上げやすさは生きてるか死んでるかで変わりすぎて参考にならないんじゃない
315ギコ踏んじゃった:2013/10/09(水) 01:54:14.21 ID:dzua1pVU
YDP-S51とP-155ってどっちが音いいの?
316ギコ踏んじゃった:2013/10/09(水) 05:29:57.14 ID:zWrcB18U
内蔵音源って意味では、たぶんP-155。
しかし確かではない。
往年の名器P-120の音源が良かったのは間違いない。
317ギコ踏んじゃった:2013/10/10(木) 02:58:48.11 ID:UaThYZm9
>>308
後藤久美子が入ってること、女の公表体重を真にウケてることから、中年の童貞と判る
318ギコ踏んじゃった:2013/10/10(木) 03:18:11.87 ID:BLIdAtiU
>>308に顔真っ赤にして粘着している奴は50kgも持てないオカマ。
そうじゃなければ気にも留めない話だしな。
リアルじゃ俺みたいなマッチョマンに一言も言い返せない癖に
ネットの中だけでは威勢がいいな。見っとも無いモヤシ男どもw
319ギコ踏んじゃった:2013/10/10(木) 03:25:56.00 ID:oN3PQEe4
こういうアフォが待ちかまえてるのに
スルーできない人ってなんなの
320ギコ踏んじゃった:2013/10/10(木) 03:31:52.26 ID:UaThYZm9
中年童貞は認めたらしい
321ギコ踏んじゃった:2013/10/10(木) 18:54:49.18 ID:ogzN4guz
質問頼む

ヤマハのpiaggero np-11にイヤホン差したくて

  np11 ヘッドホン端子 
+ JVC AP-301HF(ステレオミニ→ステレオ標準) 
+ ソニーMDR-NWNC33 カナルイヤホン

で繋いだのだが、片方しか音がでない
全部ステレオでそろえたし、奥まで差し込んだのは勿論
自分の分かる範囲では、なにが問題なのか検討もつかないんだ

商品不良も疑ったが、恐らくそんな事はなく、自分が問題だと思う
詳しい人、俺の何が悪いかガツンと教えてくれ
322ギコ踏んじゃった:2013/10/10(木) 19:34:48.61 ID:DtggROg1
それで正しいはずだ。
323ギコ踏んじゃった:2013/10/10(木) 23:43:39.62 ID:JekpZXlF
イヤホンが片方断線してるのかもしれない
324>>321:2013/10/10(木) 23:55:55.16 ID:te4sFTbc
皆レストン
結果から言うと音出た

何故か奥まで差し込むと片方しか出ず、
甘く差し込むと両音でる謎仕様になっていた

標準プラグは問題なしnp11も問題なし、
イヤホンミニプラグの接続如何で左右されるみたい

つまり、>>322>>323もドンピシャで的を射たレスだったみたいだ

早とちりスマン、一応>>321レスの接続構成自体は間違ってないから、
今後電子ピアノ+アダプタ+イヤホン やる奴の一助になる事を祈る

すまんな、みんなおやすみ
325ギコ踏んじゃった:2013/10/11(金) 04:50:44.06 ID:Dqh05xnD
【乞食速報】

今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、Androidどっちでもオッケーです
326ギコ踏んじゃった:2013/10/11(金) 09:37:38.21 ID:5Ej9iugf
>>324
そりゃ普通に初期不良だろ。交換または修理の依頼をすぐにしる!
327ギコ踏んじゃった:2013/10/11(金) 12:40:03.29 ID:5x8YN3Xs
ピアジェーロのNP31、使ってる。
携帯音楽プレイヤー用のミニプラグのイヤホンを、
標準プラグに変換するアダプタ(メーカー不明)に差して使ってるんだけど
やっぱり適当に差すとかたっぽしか音でないってことがしょっちゅう。
対策としては、音が出るまでグリグリねじこむw

多分初期不良ではなく、そんなもんなんだと思うよ!
標準プラグのヘッドフォンを買ってみたらどうかと思いつつ数か月。
来月電子ピアノに買い足すので、それで解決したらまた書き込むよ。
328ギコ踏んじゃった:2013/10/11(金) 12:42:35.10 ID:5x8YN3Xs
あ、書き込み足りなかった。
電子ピアノを買うときに、標準プラグのヘッドフォンが付いてくる
(もしくは買う)ので、それをピアジェーロに差してみるよ!ってことね。
ねじ込み過ぎてもかたっぽになったりするあたりも同じ症状?みたいだね。
329>>324:2013/10/11(金) 23:13:40.71 ID:fkd8gVXP
>>328
同じ状況の人がいると分かりすごく助かるわ
私も標準プラグのヘッドホン買おうかと思ってたとこなのよ

書き込み待ってるよ
330ギコ踏んじゃった:2013/10/11(金) 23:57:36.72 ID:rydH77aw
そこで、オーテクでつよ。
331ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 12:20:01.35 ID:zYjpLG6/
>>324,327

piaggero NP-V80 にオーテクのヘッドホン(ミニ→標準の変換プラグ付)を
接続して使用しているけど、そういった症状はないね

あと、オーテクのヘッドホンの変換プラグに携帯音楽プレーヤーの
イヤホンを接続しても症状はでない


>>324氏の原因ですが、MDR-NWNC33 はノイズキャンセル付イヤホンなので、
普通の機器に接続すると、そういった症状が発生します。(他の機器で経験済み)
試しにNP-V80 にノイズキャンセル付イヤホンを接続したところ、同じ症状がでました。
したがって、イヤホンが原因です。

>>327氏については何とも言えません。
332ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 16:15:22.48 ID:HvQQSOk5
5万までのお勧めは?
333ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 17:13:53.91 ID:5yvkPwiU
P-155の展示処分品
334ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 17:41:29.33 ID:SynIWq1R
今日LP380届いた
335ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 22:13:56.70 ID:L7/lWYkp
ヤマハのNU1が気になるけど使ってる人いますか?
336ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 22:21:00.50 ID:msmH/7Sf
持ってるよ

質問あればどうぞ
337335:2013/10/12(土) 23:11:28.49 ID:L7/lWYkp
>>336
もし買えば一軒家の2階に置くことになりますが、かなり夜寝るのが早い家族がいるので
打鍵音が気になっています。
防音マットを敷くなどの対策をすればそれほど気にならなくなる程度でしょうか?
ちなみにその家族は一階ではなく、私の部屋の隣で寝ます。
また、コストパフォーマンスなどの点で満足度は高いですか?
338ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 23:33:03.73 ID:oG9BFzLq
壁全体に響く音は防音パネル等しっかりすれば防げるけど
床に響く打鍵音だけはどうしようもない
いくら二重床にしても分厚いじゅうたんを敷いてもね
ピアノは一軒家の1階に置くもの
339ギコ踏んじゃった:2013/10/12(土) 23:45:01.07 ID:msmH/7Sf
>>337

私の場合、発売直後に買ったのでちょうど1年使った事になりますが
今のところ、まあまあ満足ですね

打鍵音に関してですが、何度も話題になっているように相当大きいです

重量が100キロを超えているため、揺れはほぼ無いのですがキャビネット
内部でボコボコと小さな太鼓を叩いている感じです

ヘッドフォンをしてるので本人は気にならないのですが、薄い壁なら
結構響くかも知れませんね。

ちなみにうちは集合住宅なので設置の時に下の部屋の人にはうるさかったら
言ってくださいと伝えてるのですが、今のところは大丈夫みたいです

あと、これは分解できませんので2階への納入は事前に搬入経路の確認が
必要です。
340337:2013/10/12(土) 23:47:12.69 ID:L7/lWYkp
>>338
2階でヘッドフォンつけてNU1を弾いたとして、同じ2階の違う部屋に打鍵音が
響くかが気になっての質問だったのですが。。。
わかりにくくてすみません。
ピアノは普通1階に置くものとは分かっていますが、
我が家の1階は手狭で無理なのです。
NU1なら100キロちょっとですので使い方によってはなんとかなるのではないかと思い
検討中です。
341ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 01:20:46.03 ID:wx//puom
>>340
隣の部屋でも同じだよ
ポコポコ振動音は消せない
振動音というより振動だよね
空気を伝わる音と直に響く音の違いね
前者は防音すれば何とかなるけど振動に関しては
どうしようもない
こと木造なら致命的
342ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 01:23:32.70 ID:wx//puom
その振動もだ
鍵盤をたたく振動だけじゃなくてペダル
椅子などからも出るんだよ
 
仮に寝てる人が難聴 いや鈍感でも
響くからね どうしようもない
343ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 01:26:32.70 ID:wx//puom
ちなみにうちは木造で
1階にアップライト
2階の自分の部屋にデジピ置いてるけど
弾いたら家が揺れるw
重量鉄骨なら大丈夫だとは思うけど
それでも空気を伝わる音は何とかなっても
打鍵による振動は防げないと思うぞ
ましてや軽量鉄骨だと木造以上に
響くからなw
344337:2013/10/13(日) 02:29:47.46 ID:Z0HPmNYU
>>339
返信ありがとうございます。
実際に使用されている方のお話、参考になりました。
また搬入の際の確認については盲点でした。
教えていただいて助かりました。
>>341
そこそこ重量鉄骨の家だとは思うのですが。。。
>>341さんは特にNU1を使われてるわけではないのですよね?
どの機種でも気になるレベルの打鍵音が出てしまうのであれば、
どちらにしろ弾く時間は配慮しなければなりませんし、
やっぱりNU1でもいい気もしてきました。
345>>324:2013/10/13(日) 09:45:53.22 ID:DXqClLF0
>>331

つまりノイキャンが原因て可能性が考えられる訳か
試しにノイキャン無しイヤホンと、標準プラグのヘッドホン試してみる
ご親切にありがとう
346ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 09:47:37.50 ID:aMMbyDsM
>>344

今まで何台か電子ピアノを所有してきましたがNU1の打鍵音は
ちょっと異質なので、実際に楽器屋での確認をお勧めします

他のスレで他社製品からNU1へ買い替え直後に隣人から文句言われたって
人がいましたので、木造住宅なら要注意ですね

昨日も言ったとおり自分は満足してますが、完全にアップライトと
同じタッチかというと、そうではないです

おそらく、連打性を高めるためにアップライトより鍵盤が浅いのと
早く弾いた時に意図せざる音量が出るときがあるのでやはり電子ピアノ
なんだという割り切りが必要です

自分は趣味の道具なんでその程度は妥協してますけど本格的にクラシック
やりたい人には向いていないです

あと黒艶はインテリアとしても美しい反面、埃が目立つので
定期的に拭き掃除しなければならない、重いので一度設置
したら1人では移動できない、などにも注意ですね

CA95も弾き比べましたがスピーカーからの音は間違いなくCA95の方が
いいですしグランドのタッチにも近いですが、楽器を操る楽しさに
惹かれて最終的に自分はNU1にしました
347ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 18:45:28.28 ID:JjbYFV2D
打鍵音と振動音のしないデジピをどこか作ってくれたら50万でも買う
348ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 19:24:49.21 ID:YBYTfLyp
昔短鍵盤を貶したら、フルボッコにされたんだけど、今も短鍵盤使ってる人居る?
黒鍵の交じるオクターブで割りと早く移動する曲引くと必ず間の指が鍵盤の上の部分に当たってしまってすごく難しくない?
349ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 19:27:43.73 ID:hojViNYS
>>348
貶されて悔しいのなら、良い演奏をして見返してやりゃいいじゃん?
あんた、ピアノ弾きだろ?
器楽奏者は口じゃなくって、腕で勝負しなよ。
350ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 19:58:20.91 ID:aw49ukMC
短鍵盤とかって、隠れて見えない部分の長さのことじゃないの?
見えてる部分の長さに違いなんてあるの?
351ギコ踏んじゃった:2013/10/13(日) 20:12:01.94 ID:JjbYFV2D
短鍵盤とか長鍵盤は、支点からの長さのことで、支点はかくれてる。
見えてる部分の長さは、アコピも電子ピアノもほとんど同じ。
348はなんか勘違いしてるんじゃない?
352ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 00:57:59.26 ID:14ORq4s6
すみません質問ですが
愛知近県でNord Stage EXの88を購入できる所どなたか知りませんか?
353ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 02:43:04.33 ID:xAmXQP8S
>>352
マルショウ楽器って大垣だけど
エレピないのかなーー安いで有名

ピアノ百貨もあるし
354ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 18:39:16.04 ID:ude8bU6D
>>344
LL45のマンションだけどコンクリ柱を伝わって他所からサックスの音が聞こえてくるよ
重量鉄骨でも骨材に伝わったらアウトだろう
ガンメン?流して浮床にするわけにはいかなしいねえ…
355ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 19:18:11.35 ID:VJ+rC4z+
>>354

サックスでLL値…
356ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 19:20:46.66 ID:cLsiNT+V
サックスと床のゴム張りが関係あると思う不思議
357ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 19:45:05.60 ID:vABaTOtP
ヤマハやカシオの電子ピアノに楽譜集が付属しているものがあるみたいですが
あれって独自にアレンジされてたり初心者向けになってたりするんですか?
358ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 20:11:25.30 ID:D0aNJXri
>>357
大抵は原曲。符点とペダル記号、主要な指番号は書いてあるよ。
359ギコ踏んじゃった:2013/10/14(月) 21:14:19.88 ID:14ORq4s6
>>353
ありがとです。電話してみます
360357:2013/10/14(月) 21:57:50.98 ID:Nnwej0fG
>>358
原曲通りですか、安心しました
361ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 11:38:05.52 ID:Php2zKbX
電子ピアノなんて全然買う気が無かったけど、カシオのPX- A800BNを店頭で見て一目惚れをしてしまった。
けど、ここをみるとカシオはあまり評判良くないんどね。
よく出てくるコルグってメーカーのは椅子とセットで六万位で買えるのにPX- A800BNは9万位するし。
んー 、自分的にはモチベーションを上げるために見た目が好みという事も重要なのでどうしようか激しく悩む。
362ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 11:46:19.94 ID:LnxthKJi
確かになんでカシオって言われることはあるが好きな人は普通にカシオ選んでる
363ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 12:01:15.03 ID:Php2zKbX
>>362
そっか。
自分は子供の頃にバイエル終了位までしかやってない初心者だから音の違いもたいして分からないし、
買うなら久々にピアノをやってみたいという気にさせてくれたPX- A800BNにするよ。
ありがとう。
364ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 12:17:46.12 ID:5wKqEG6x
>>363
初心者でも音の違いは分かると思うけど。弾き比べて見てからでも遅くないと思う。
365ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 12:18:17.46 ID:GBYIIwG6
とりあえずメンテも含めて低コストな子供の練習用にって考えてるんだけど
電子ピアノってなにを重視すりゃいいの?
鍵盤のタッチ?音?複雑な録音とかの機能?
366ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 12:43:02.75 ID:Php2zKbX
>>364
そうだね、衝動買いする前に実店舗で触ってみてからにらするよ。
なんか急激に欲しい衝動に駆られてしまったので一旦落ち着いて冷静に考えてみる。
367ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 16:22:54.92 ID:/t08/tDH
私は聴き比べも弾き比べもせずに
ネットで適当に買っちゃってすごく後悔してる
どうせすぐ飽きるしろくに弾けるようにならないだろうと安いの選んだけど
予想外に飽きないし弾けるようになってきたので
ピアノタッチのハイグレードのにすればよかったなと

この頃かなり弾けるようになったと思ってたのに
グランドピアノに触ったらヘナヘナよれよれで弾けなくて愕然としたよ・・・
368ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 17:07:16.07 ID:PPBbUnwV
>>367
私が買い換えた理由だわ。
家だと弾けるけど、レッスンだとぼろぼろ。
369ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 17:51:31.54 ID:34cyQN1T
>>368
何から何に買い換えた?
370ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 19:44:04.92 ID:gRryAozD
>>369
カシオからカワイ
371ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 19:44:50.68 ID:Php2zKbX
363だけど、ネットでサラッと見た限りコルグのSSさ170(三万強)でもいいんじゃないかと思いはじめてきた。
それこそこの価格ならもっと良いのが欲しくなったら買い換えればいいんだし。。。
372ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 19:46:05.39 ID:Php2zKbX
ごめん、↑はコルグSP-170S
373ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 19:46:38.08 ID:0o7sAu/z
>>367-370

この流れが自分と全く同じで笑った。
374ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 20:26:42.91 ID:BHQcb9J3
SP170Sはスタンド別売りなので注意
375ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 22:48:59.22 ID:noizt6O2
SP170って過大評価されすぎじゃね?
376ギコ踏んじゃった:2013/10/16(水) 23:06:57.46 ID:Php2zKbX
SP170はスタンド別なんだね。込みだと3.5万くらいか。
でも今気がついたんだけど、これは鍵盤がむき出しなのかな?
スタンドが別のキーボード型なんだからそりゃそうか。
アップライトしか使ったことが無いので鍵盤がむき出しでフタが無いなんて思いもよらなかった。
フタが無いと嫌だな。ホコリが気になる。
ここでもオススメされているLP380の方がフタもあるみたいだしいいような気がしてきた。
ホント無知でごめんなさい。
377ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 00:04:57.09 ID:od8LVX3u
フタはカバーかければ十分だけどね

SP170Sは半年前までスタンド込みで3万切ってたんだけど
急に上がってそのまま価格キープしてるね

LP380は鍵盤も上なので予算の都合つくならこっち買った方がいいよ
378376:2013/10/17(木) 01:30:19.11 ID:8J7L2kFW
>>377
フタもあって鍵盤も良いならLP380で検討してみることにするよ。
ありがとう!!
379ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 11:19:27.15 ID:8ENE67nL
椅子はついてないよ。
似たような機種としては、ヤマハのYDP-S51もあるよ。
椅子付きならYDP-162とかカワイのCN24もあるよ。
380ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 11:30:42.82 ID:5MuweCKn
>>379
デジピを買い換えると椅子が余る。
レスオプションを設定してくれないかな。
381ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 14:20:27.57 ID:bNmi4BRq





■■【実は】国立音楽院 Part2【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1377556874/




382ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 14:46:34.52 ID:3gasyvBl
カシオのpx850やap450の鍵盤って個体差があるの?それとも劣化が早いの?
同じ型でも店によって重かったりペラペラだったりする
383ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 15:11:53.91 ID:U/zqq2+Q
>>382
カシオに限らず店頭のは差があるような気がする。まぁ、子供がバシバシ叩いているのをよく見るからそれが原因だと思っているけど。
384ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 15:19:29.35 ID:Qgq/bHbS
やっぱ鍵盤表面は象牙調のほうがいいの?
385ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 15:28:58.67 ID:5YvahuTw
好みとしかいえない
アコピで象牙が使ってる、またはオプションで象牙鍵盤があるのは国内メーカーだけだしね
386ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 22:43:22.00 ID:iZNQ/06g
象牙は1989年からワシントン条約により輸出入禁止。
日本メーカーの象牙は、
禁止になる前に輸入された物のストック。
海外メーカーに象牙を使うと、ワシントン条約に引っかかる。
387ギコ踏んじゃった:2013/10/18(金) 23:46:41.45 ID:62YMTjx+
そんなの誰でも知ってるし…
385は384のレスだから、象牙調を象牙って言ってるだけだってことも
普通に読んでれば分かるし
388ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 06:49:55.31 ID:973JNPO0
時々いるよね、
「そんなの知ってるに決まってんだろっ!」
小さな子供に多い。
389ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 07:06:36.82 ID:zwNbrwIK
階下への打鍵音対策は何回か出てきているようですが、アパートなどで上階から苦情が来た方はいらっしゃいますか?
390ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 07:54:50.00 ID:agtC8kkA
結婚式でピアノを演奏することになったのですが、会場にあるのはヤマハのステージピアノP250という機種だそうです。
ググってみたら、結構いいものだとわかったのですがステージピアノは弾いたことがなくて、タッチが気になります
普段はローランドHP505、カワイのグランドピアノで練習しています
505より鍵盤がぺこぺこしていると、弾きにくいなと思うのですが
タッチは軽めですか?重めですか?
391ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 14:11:45.97 ID:2jExTFST
>>390
GH鍵盤だから劣化していなければYamahaのPやアリウスの上位モデルと同じ
家電店で試弾してみれば?
392ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 14:17:52.62 ID:J6Ifs2ZP
ちなみにどんな曲を演奏するの?
393ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 14:38:51.62 ID:2jExTFST
LP380って強弱つけにくくない?
ヤマハとかカワイのがベロシティを1-100まで滑らかに表現できるけど
Korg全般は1,跳んで10-100(急)って感じ
http://i.imgur.com/imbgntI.jpg
LP380+Pianoteqで考えているけど↑がハードウェアの問題だったら致命的
394ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 14:54:58.39 ID:bqLfslyr
ネットでは異様な高評価だけど所詮は安物。
395ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 14:55:54.74 ID:6tL/obim
平成4年式のコロムビアの“エレピアン"で練習しているんだが、
さすがに不具合が出てきて買い換え検討中。これ、打鍵音が半端ないんだけど、
やっぱり最近のは昔のに比べれば打鍵音小さくなってるのかな?
一軒家だけど朝早く会社に行くために夜8時過ぎに寝る家族がいるから、
あまり打鍵音でないのがほしいんだよね。
もしどれも打鍵音が大きそうなら、メイン+サブでNP-31かWK220を新規購入とか検討中。
んーーー迷う。。。。
396ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 15:25:32.52 ID:Tx041zfu
出た、コロムビアの人!
いよいよ買い替えですか?

打鍵音ならカワイ製品がマシかも
CA15かCA65あたりがあなたには合ってると思う
397ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 15:30:25.46 ID:CapkjIDr
>>395
自分のメシを8時以降にして、普段メシ食ってる時間に練習すればいい
家族が風呂入ってる時間とか
趣味なんだし、休日以外は子供でもそうそう長時間練習できないもんだよ
398395:2013/10/19(土) 15:50:20.63 ID:6tL/obim
>>396
多分、396さんが考えてる人と私別人 笑
私のよりも更に古い年式の使ってて、なんかかっこいい人扱いされてた人いたけど
多分その人と間違えられてるかな????
あ、ちなみにCA65、候補に入ってます。ただ、実はつい最近レッスンも始めて、
先生がどうやらYAMAHA派っぽいのでそこは気になるところなんですけどね。
でもやっぱりよさそうですよね!明日楽器屋行って試弾してきます。

>>397
せっかくレッスンも受けだしたから、面白いテレビとかなくてヒマな時間とか
ピアノでつぶせたらいいなーと思うんですけど・・・
でも、時間決めとくのも集中できていいかもしれませんね!
399ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 16:29:18.78 ID:Tx041zfu
>>398

別人でしたか、それは失礼しました。
そういえば、あの人のコロムビアは昭和末期のだった
400ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 17:17:28.28 ID:mobfNn1z
KORGのマイクロピアノ買ったぜ!
401ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 17:18:46.73 ID:DpW3dlqm
>>393
LP380は6万ぐらいで
カワイは一番安いのでも9万ぐらいするけど
ヤマハはどのクラス?
402ギコ踏んじゃった:2013/10/19(土) 17:22:30.77 ID:jE0wmDec
ヤマハがFM音源を出すちょっと前
普通の立派なアップライトピアノのフォルムで「電子ピアノ」としてカタログにコッソリ載っていた
アナログの電子発信式ピアノの音を聞いてみたい。

CP30と同じトランジスターピアノの音だとは想像できるが、ヤマハがこの音を「ピアノ購買層」に
アピールするサウンドへどう仕上げたのかって所に非常に興味がある。

多分もうどこでも聴けないだろうけど、聴いてみたい
403ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 00:30:31.90 ID:E/gdJUCR
電子ピアノのPX150やP-105あたりを購入予定なんですけど。

メトロノームは内蔵されてるみたいなんですけど、どうやって入力したりするんですか?

今持ってるキーボードには液晶画面がついていて、
メトロノームのリズムとかわかるようになってるんですけど。

すごい不思議です。
404ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 00:37:07.01 ID:/88jpSph
>>402
これ系統じゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=HYOVZlKmV5k
405ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 00:47:02.88 ID:SzP97m03
>>403
どちらの機種も数字表示する液晶すらついていないんですかね?
鍵盤でbpm入力するか、ボタンにテンポ上げ下げボタンが付いているかのどちらかと思います。
実際に店頭行って試し弾きついでに触ってみたらどうでしょう。
406ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 01:10:56.80 ID:nc8AdbsP
>>403
どちらも公式サイトに取扱説明書のPDFがあるから見てみては
407ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 01:34:16.79 ID:E/gdJUCR
>>405
ちょうど昨日お店行ったんだけど忘れてたw

>>406
見てきました。
鍵盤で入力するみたいですね。
説明書がネットで見れるなんて便利な世の中になったなぁ
408ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 03:26:01.06 ID:mWMTxjEi
>>404
そうそうこれこれCP30! ありがとww

で、これの艶出し黒のアップライトピアノ版を、ピアノコーナーで「夜はヘッドホンで演奏
できます」とかって騙されて買った人たちは一体どうなったんだろなあって思ってwww
409ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 23:01:32.30 ID:SaaOd3fw
10年くらい前買ったCASIOの電子ピアノを引っ張り出したら
電池が液漏れしてました
コンセントにさしてもひけるみたいなんですが
液漏れしたものを使い続けるのは危険でしょうか?
410ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 23:15:12.24 ID:aAIPHepq
電池スレで聞いてみてはいかがでしょう?
411ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 23:29:02.34 ID:ZlWF1wFj
液漏れした電池、聞くまでもなかろ。
412ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 23:29:34.73 ID:gj3YVcdv
>>409
とりあえずその電池は外しましょう
413ギコ踏んじゃった:2013/10/21(月) 08:46:56.74 ID:oZI1i0hl
YDP-162とS51は音源同じみたいだけど
内蔵スピーカーからの出音にどれくらい差ありますか?
筐体が違うとだいぶ違いますか?
差がほとんどないならコンパクトなS51を選ぶんだけど…
414ギコ踏んじゃった:2013/10/21(月) 09:23:30.66 ID:PVJ80HF5
アンプもスピーカーも同じっぽい。
自分で聴き比べて確認するしかない。

本体がデカい162の方が、
設計に余裕がある分だけ、音の広がり感は良いのかもしれない。
(162は背面スピーカー?S51は底面スピーカー?)
しかしそれも設置環境にもよる。
415ギコ踏んじゃった:2013/10/21(月) 15:55:37.71 ID:S40aJE8n
>>409です!スレ違い失礼しました!
416ギコ踏んじゃった:2013/10/21(月) 18:51:28.61 ID:oZI1i0hl
>>414
やっぱ実際に聴いてみるしかないですよね。
スピーカー位置が、162が背面でS51が底面というのが確かなら
(これに関してご存知のかた情報ください)
壁を背に設置する予定なのでS51のほうが良い音がしそう。
417ギコ踏んじゃった:2013/10/21(月) 20:38:22.17 ID:wL/yp/FS
さぁ、それはどうかな。
418ギコ踏んじゃった:2013/10/22(火) 00:47:13.78 ID:4p9VoRXG
ヤマハのP155いいなあと思って調べてみると
発売日2009年5月なんだな

そろそろ新型が来るのかな?
419ギコ踏んじゃった:2013/10/22(火) 01:00:45.62 ID:lNoTo/cQ
ペダルって今日も弾いてたけどすぐだめになる
もどってこない  音が伸びっぱなし

こればっかりは自力で直せない  部品もないし
システムコロンビアの投稿者@
420ギコ踏んじゃった:2013/10/22(火) 14:46:43.47 ID:UahP6JTN
Korgのsgx-1だけ搭載のrh3鍵盤の電子ピアノほしい
421ギコ踏んじゃった:2013/10/22(火) 18:28:30.39 ID:R+nGQdny
>>419
sp-250だけど、ついこの間ペダル直したよ。カタカタ音がして戻りが悪くなったんで、分解したら、バネが折れてた。ホームセンタで適当なバネ買って、近くの金物屋で丁度いい長さに切断してもらって、はめ込んだら、復活。いまは、調子いい。
422ギコ踏んじゃった:2013/10/22(火) 18:49:07.42 ID:jd0eKK41
>>421
参考ご体験談をありがとうござます

前述しましたようにメーカーも部門すら消えて、27年前ですから
代用ってどうかなーー
分解なんてすごいですね、中は開けて診て修理しますけど
ペダルまでは自信無いな?もっとも最悪、完全にだめになったら
ペダルの作動が無いと、演奏の音色音質も貧弱になるんかな
ひとりリサイタルで真っ暗森みたいな暗い部屋で弾く分には慣れれば
音の貧弱な違和感消えるのかな?。

そもそも今systemColumbia使ってる人はもっと最近の型のでしょうねー
ペダル劣化と部品破損だけで買い替えかもしゃくだけど
423ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 12:02:21.99 ID:K3e+mUhy
電子ピアノ
高額になるほど軽くなるラインがあっても良い

軽さとより良いタッチと音質を追求する
余計な機能はそぎ落とす

よりよい音質とタッチが欲しいが
一人では動かすこともできない重いものは欲しくない
という需要はけっこうあると思うし
電子ピアノの長所の一つだと思うのだが
424ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 13:27:34.45 ID:7sb4eTwu
余計な機能が電子的な物だと削いでも1gも軽くはならないし音とタッチのために重くなるのが現状か
スピーカーの小型軽量化技術って何か進んでるのある?
425ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 17:09:23.54 ID:K3e+mUhy
はっきりいってスピーカーいらない
真っ先に削るべきものがスピーカーだ
スピーカー欲しい人はつなげば良い
426ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 17:14:22.96 ID:K3e+mUhy
もちろんよりよいスピーカーで
よりレアルな響きを追求する現状の路線はあった上での話
427ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 17:17:14.58 ID:ioji4oiD
>>425
そんなあなたにYAMAHA CP4 STAGE
428ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 17:18:34.26 ID:qYTTsutj
筐体的にスピーカーは不利なんだしいっそ外部スピーカー(orヘッドフォン)前提にする方が合理的では?
429ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 17:24:13.68 ID:K3e+mUhy
>>427
いいですね
430ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 17:26:49.89 ID:K3e+mUhy
CP4のボタンの数を三つくらいに減らして
もっと軽くならんもんかね
431ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 17:38:08.06 ID:K3e+mUhy
スピーカーをなくす代わりに
電子ピアノ専用のものすごいヘッドホンをセットに開発してもいい
432ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 18:02:16.28 ID:rMtgfoXT
いまだ自己演奏の録音行為は原始的ソニーの小型レコーダーから外部録音
だからスピーカーは便利ね  上にひっくりかえして寝かせとけばいぃ録音機を
433ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 19:34:58.07 ID:o3G7Vwm9
おい、馬鹿なこと言うな。
内蔵スピーカーじゃないと手に振動伝わってこないし
弾いてても楽しくないんだ。
434ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 20:34:20.14 ID:N7illven
ヘボーーー(>?<)
435ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 20:35:16.81 ID:N7illven
(>。<#)。
436ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 20:36:23.43 ID:N7illven
>>432
内蔵スピーカーの事だよね、録音するのは
437ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 22:20:38.74 ID:RTVFXKWA
>>436
おん。
438ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 00:14:44.05 ID:zjZgFH6d
響板とか言ってるくらいだしスピーカー直接音では具合が悪いんでしょ
ましてやどんなのかも想定できない外部スピーカー前提で高級機売るのは厳しくね
439ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 01:56:51.18 ID:gIZ/DBY8
こいつ>438は、響板が何なのかを分かって無いっぽい。
440ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 09:13:48.49 ID:S4k4H57+
441ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 11:03:33.92 ID:hL4K8x7x
>>439
じゃぁなんなの?
442ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 14:14:55.16 ID:SlGceKu4
>>441
お前、ゆとり?
443ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 14:18:19.58 ID:pN3rId4H
ゆとりの典型:::
「知ってるんなら説明してみろよ、ばぁ〜か」
とか言いつつ自分も知らない。
罵声を浴びせつつ教えを請うのがパターン。
444ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 14:57:19.36 ID:7RJhefS6
どっちもわかってないようだね
445ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 15:17:39.36 ID:zjZgFH6d
ボディがペラペラでも高級機としての音響性能を発揮できるかって話ではないの?
446ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 15:40:27.41 ID:SZdvQVDu
電子ピアノなんだからそんなの関係なく作れよって話ではないの?
447ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 18:05:55.47 ID:2Mb8lQPM
バーチャルサラウンドがんばってヘッドホン性能を高めよう
448ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 18:35:09.17 ID:7RJhefS6
テクノロジーの進化の方向のひとつには
高性能小型化があるしね
449ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 19:15:04.68 ID:zaoNQifp
<わからない9大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5. 説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
7. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
450ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 20:20:06.65 ID:698PEUIk
CP4ってよさげだな。
451ギコ踏んじゃった:2013/10/25(金) 23:58:42.73 ID:I2+RCuSC
CN24がYDP-S51(or 162)に劣るところ教えて。
サイズと重量以外で。主観でいい。
452ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 00:36:25.64 ID:b03aUARK
>>431
体にも響くヘッドホンだと良いなw
ローラントの新機種はヘッドホン機能がわりと良いみたいだが。
453ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 01:10:23.05 ID:U0ZjTk5x
最近多いね、ローランドねた。
なんでだろうね。
454ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 01:18:44.24 ID:l8pdAaDp
メーカーなんか少ないんだから
そりゃ話題がかぶることもあるだろ馬鹿か
455ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 01:19:10.92 ID:b03aUARK
あと、スピーカーから音は出なくても鍵盤が振動するみたいなのがあってもいいかもな。
456ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 03:20:07.36 ID:oYtDDj/Q
ヤマハのAvantシリーズで鍵盤が振動する機能があったけど
電磁石かなんかで動かしてるらしく、感触としてはかなりわざとらしかった。
アコピと同じように物理的機構だけで実装してくれればいいのな、と思った。
457ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 08:56:31.20 ID:nOy/VeVP
しかし電子ピアノとは不思議なものだなあ

そのうち
だんだん微妙に狂ってくる調律を忠実に再現しました!
みたいな機能つくかもしれない

こういう不思議な機械はちょっと他には思い浮かばないな
458ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 09:26:47.41 ID:tNYxt7pr
振動というか体に響く感じはカワイCA93でもあったけど、あれと別物なのかな?
459ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 10:49:12.78 ID:FHYh7Qpw
93は響板スピーカーだからな。
460ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 11:35:39.23 ID:7wxVWgnT
14年ぶりにピアノ始めてみようかなと思ってます。
yamahaのP-105ってどうでしょうか?
461ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 12:03:59.49 ID:J7N3PEjN
>>460
いいんじゃない?
3万ちょっとだし、飽きたら立て掛けて片付けられるし。

あと、14年ぶりって事で「ピアノのサイズを忘れてる」かも知れないから、
置き場所はしっかり採寸しておく事。
楽天とかのレビューで「意外と大きくて後悔した」とか、書いてる奴が
意外と多くてワロタ。
(あれより小さい88鍵の電子ピアノなんて、殆どないっつーのw)
462ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 14:23:26.37 ID:UdMlNoew
ヤマハの伴奏くんを使ってる方いらっしゃいますか?
あれ楽しいのでしょうか?
463ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 21:17:58.15 ID:AwOHYSob
>>460
去年から使ってるけどヤマハとしては珍しく値段なりの性能はあると思う
でもそれ以上は期待しちゃ駄目、そんな感じの機種
464ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 10:35:10.82 ID:BKQSzN0A
最近P105購入したが素晴らしい
この値段でここまでの製品が手に入るとは
感謝感激メーカーに頭が下がる

とりあえずいまの俺には十分すぎるほど十分だ
465ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 11:53:42.47 ID:BKQSzN0A
これ以上何をお望みですか?

P105がそれだ俺にとっては
466ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 12:28:31.97 ID:Fp2oj4wd
一度習ったことがあるなら、105じゃなくて155くらいにしといたら?
467ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 12:48:39.68 ID:BKQSzN0A
結局中途半端
468ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 14:41:31.52 ID:q4jMkTlt
P-155なら、鍵盤がGHだし音源も上だから、
デジピとして一定レベルを超えた最安機種なのだと思うが。

ただ、据え置きタイプが好まれる中で人気が無いだけ。
469ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 15:08:33.61 ID:1zoIeyps
復帰組ならP155はとても良い選択肢だと思う。
ツェルニー30番、二声のインベンションくらいまで十分いける。
ヘンな勘違いをせずに真面目に練習に取り組める人なら。

ヘンな勘違いをしないってのは大事な要素だと思う。
ピアノ弾いて遊ぶことと、練習を勘違いして無駄な時間を費やしてる人、
多い気がする。
ま、誰でも通る道だけど。
470ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 17:47:12.18 ID:BKQSzN0A
いずれにせよプロからすれば失笑レベル
471ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 18:00:46.23 ID:6BGP8XFm
失禁と空目
472ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 18:23:39.52 ID:lMfmXrdK
デジピスレでプロと比較した話する奴って、失笑ものw
473ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 18:35:21.05 ID:BKQSzN0A
上には上がいる

現実は現実ですね
474ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 21:53:09.27 ID:tncLQjEL
どの分野においてもそうだな

だから、趣味レベルでは楽しんだもん勝ち
475ギコ踏んじゃった:2013/10/27(日) 23:14:53.16 ID:qD41fP8b
476ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 03:13:12.75 ID:KKMQ+ept
みなさん電子ピアノはどこで買いましたか?
ヤマダ電機で買うか楽器屋で買うか迷っています
値段だけで見れば電機屋のが安いのかと思いますが、楽器屋は品揃えが豊富なこと以外にそこで買うメリットはありますか?
477ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 05:13:33.19 ID:seZM6Z71
メリット?
あまり変わらないと思うけど、近所の小さな楽器屋なら、
アフターサービスで細かな部分まで気を使ってくれそう。
電気屋だと、メーカーに電話して、って言われて終わりそう。

買う機種はもう決めたの?
買う機種を決めてから、買う場所を決めれば良いと思うよ。
値段はもちろん、店員さんの人当たりも気になる部分だよね。
島村楽器等の大きな楽器屋なら、値切ると電気屋と同じ価格にしてくれると思うよ。

予算は?
使用予定は大人?お子さん?レッスン?遊びとしてのオモチャ?
478ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 07:17:49.16 ID:itkXN7UJ
島村でローランドのピアノについていろいろ聞いたけど
値引きについては一切しません、って言われたけど

店舗によって違うのかな?
479ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 08:16:50.36 ID:y/F4Ntc0
>>478
島村でそこそこ交渉できる場合があります。
機種にもよって違うと思うな。
ローランドは最新だから駄目なのかも。
480ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 08:26:51.28 ID:sOGFO39Z
電気機器なのだから修理となると
いずれにせよメーカー送りになるのでは?

長期延長保証があったほうがいいんじゃないか
481ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 10:19:51.19 ID:5tqBkyfn
同じビルにヨドバシカメラと島村が入ってるので(場所バレそう)
ヨドバシだと○○円だったけどーって言ったら、それはもちろん合わせますと言われた
しかし、さらにポイント10%(2万円分以上にはなる)付く点は微妙にスルーされた。
買い替えなら下取り料とかあるだろうしよくよく聞いた方が。
482ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 11:08:45.82 ID:w1ayr/Vb
川崎ですね。
10%ポイント分も頑張ってくれる、って聞いた事ありますよ。
「じゃぁヨドバシで買うっ!」が最高の値切り交渉ではないでしょうか。
483ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 12:18:16.33 ID:sOGFO39Z
長期保証の場合でも
送料はユーザーが払うわけだね

電子ピアノの送料っていくらかかるのか?
高そうだね
484ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 12:31:08.10 ID:gbYiEqw/
送料や設置なんて、普通タダだろ。
ネット通販の場合、高額請求される場合がある。
485ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 12:35:07.39 ID:Zygf5lk1
修理の話でしょ?
スタンド外せるタイプなら多少安く済みそうだけど
そのままなら引っ越し便ってやつになるのかな
重いし
486ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 12:40:19.61 ID:F3TYY354
修理?
メーカー直属サービスマンが、自宅に来るよ。

ただし
カシオだけは
価格コムの書き込みによれば
自腹で発送しないといけないようだ。
487ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 12:44:10.90 ID:sOGFO39Z
二十万円超えるピアノなら
数年で買い替えちゅうわけでもないだろうし
電子機器なので
長期保証はあったほうがいいのでは?
488ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 12:51:54.68 ID:LNZq5eGD
>>487
KAWAI直販でも設置は有料と言われたし、二階に設置だと追加料金もあった。
まぁ、グロスで安いところで買えばいいと思うな。どうせ、メーカー出張修理だし。
489ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 12:59:48.35 ID:sOGFO39Z
長期保証の対象にはならない?
490ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 13:20:02.12 ID:236vIR0T
ジョーシンの通販は3600円で5階まで運んでくれて設置して梱包材も持ち帰ってくれた
491ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 13:21:25.21 ID:ebzET0GE
ローランドの新型よさげですが、

購入された方いませんか?感想を聞きたい。
492ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 14:20:32.93 ID:69EBAxhW
ローランドはすでにニッチメーカー。
巨大ヤマハと職人カワイに挟まれて、良いとこなし。

超長鍵盤とか、簡易であるが本物エスケープメントとか
なにかそういうところで頑張らないと、
マニアな存在になってしまう。
493ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 14:29:22.11 ID:IAEvw8jS
超長鍵盤ってなんだよw
ローランドはカワイと同じようにGPと同じ長さの鍵盤採用して、
材質を木材にすれば、カワイは追い越せなくても
少なくともヤマハの鍵盤のデキは越せるよ
それだけのこともしないローランドはただの怠慢w
494ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 14:50:24.98 ID:36AiKHsh
ローランドは、
デジタルガジェット好きの男の子のためのマニアなメーカー。
本物のピアノの音とはちょっと違う。
オーディオの音という意味ではなく、何かいじってるよね?
何故?
495ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 15:07:14.10 ID:Zygf5lk1
ニシローランドゴリラの学名は
Gorilla gorilla gorilla
496ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 15:31:16.63 ID:sKCLPtLQ
>>494
自社で楽器を製造していない為、他社のピアノを購入してサンプリングするしか方法は無い。
「負けてたまるか!スタインウエイ買って録音したるわい!」(←ここまでは良い)

だけどモロバレだとメーカーとしてプライドが許さんし、ここはどうせならヤマハやカワイやベーゼンも
こっそり美味しいところを少しずつ混ぜて「いいとこ取りの至高のピアノを作ろう!」
よし!できた!ついでに「もしも弦が純銀でできていたら」とかシミュレートできる仕様にしてみよう!

結果、国籍出所不明のわけのわからんピアノ音が誕生する。
497ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 16:02:37.32 ID:VgDMbi2v
ワロタw
498ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 16:05:48.93 ID:iHy6SFXe
ローランドへの評価はここでは厳しいのですね。勉強になります。
気になるのは、
お店の方に聞いたのですが、ヤマハは中国で作ってるので品質に不安があるが、
ローランドは日本製ということで安心できるという点、はいかがでしょうか。

ぶっちゃけると、今ローランドの506と、ヤマハのS406で悩んでるのですが、
ヤマハにしたほうが良いのでしょうか。
参考に皆さんのご意見を伺いたい。
499ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 16:24:27.00 ID:IAEvw8jS
>>498
なぜカワイが候補から外れたのかご意見伺いたいw
500ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 16:54:27.14 ID:2ZL7mgs1
>>499
そもそもの希望として、コンパクトなサイズのピアノを探していました。
カワイを見たところ、形にバリエーションがなく上記の商品よりも大きかったため検討から外しました。
音や品質については、全く素人で違いが良くわかりません。
むしろカワイの品質や音が良いのであれば再検討するつもりです。
501ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 17:19:18.35 ID:sOGFO39Z
やけにカシオを勧めてくる家電店とかあるね

利益率が高いとか何らかの理由があるんじゃないか
502ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 18:03:17.35 ID:gBqp6VCw
ヤマハのピアノの高音域の音が嫌いでローランド一択になる俺がいる
でも安い機種は確かに人工的だな
503ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 22:59:08.71 ID:JUEALhDM
今週末NU1が来る。。。
楽しみすぎる
504ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 23:06:10.04 ID:itkXN7UJ
来月NU2が出るのに・・・
505ギコ踏んじゃった:2013/10/28(月) 23:53:29.86 ID:mqALx3V0
川崎ネタだけど値段同じにしたら、ラゾーナの島村いけばラゾーナカードのポイントという技も
506ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 00:08:02.50 ID:BwJDulBc
ピアノ歴5か月が通るぜ( `ー´)ノ
507ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 01:07:02.13 ID:Z5hly6tX
CAとか置けなくはないがDP90Sが圧迫感無くていいかなー 黒光りだし
コルグSP100を貰ってきて直して使ってるんだけどレッスン通い始めたらキツくなってきた
508ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 05:03:48.48 ID:oOuudiys
それでええとおもう
509ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 12:48:45.19 ID:eigIKHt8
Kawaiも似たようなタイプの新商品発表したね
510ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 13:01:21.88 ID:8Mqebopu
>>502
ローランドの高音域のほうがキツい感じだが。
511ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 13:44:56.20 ID:HKQ07ax6
LS-1てやつか
鍵盤はDP90の方が楽しそうかなぁ 黒光りあるし
512ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 14:35:40.07 ID:0OSbHLnc
鍵盤は似たようなレベルではないか?
KAWAIは例の木の鍵盤が目立っているがRHIIも結構出来が良い。
513ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 21:20:35.78 ID:RYoCFgA5
安い順にコルグLP-380、ヤマハS51、ローランドF-120、カワイLS-1、ローランドDP90
スリムタイプのどれにするか考え中
デザインはコルグが好きだが新製品のカワイは鍵盤がよさそう
514ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 21:30:23.93 ID:U7AFSZBF
>>513
私は先生に弾いて貰いスピーカーとヘッドホンの両方でききくらべました。そして、下手ながらも弾ける曲を弾いて鍵盤の感じを比べました。
もちろん先生の意見も参考にしましたね。結局、色々試してあんまり変わらないととなれば後は自分の好みかと思います。ネットでいいと言われてもネェ。
515ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 21:41:45.28 ID:RYoCFgA5
先生が電子ピアノ選びで楽器店まで付き合ってくれたとは羨ましい
俺は独学なんで自分の感触で選ぶしかないけど
516ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 21:50:00.79 ID:bhn/Q8H7
>>515
お店の人に弾いて貰えばいいと思うな。
弾ける人いるんじゃない?
同じ曲を弾いて貰うと分かりやすいです。できれば、感じの違う曲を何曲か弾いて貰うのも参考になります。
517ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 22:00:29.21 ID:RYoCFgA5
ありがとう。一応少しは弾けるから自分でも試弾してみようと思う。
518ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 22:06:24.92 ID:f+OIpvM0
>>515
>先生が電子ピアノ選びで楽器店まで付き合ってくれたとは羨ましい

生徒→女
先生→男
519ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 22:56:56.70 ID:F5ndqUzb
俺も先生になりてぇ!
520ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 22:58:49.69 ID:F5ndqUzb
と書いてはみたものの、
電子ピアノ選びに付き合ってくれる男の先生は、
たぶん音大を出てない「自称ピアノの先生」。
521ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 23:01:18.42 ID:RYzEjWZN
俺男だけど、女の先生に狙われててやばい。
行き遅れてるみたいだから、なりふり構わないみたい。
522ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 23:26:35.42 ID:XtMte9N9
上手な人なら先生でなくても構わない。
523ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 02:14:42.72 ID:Wgzj/IQD
>>521
KWSK
524ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 07:16:50.00 ID:5jz4WdLy
レッスンの時さりげなく
後ろから胸を押し付けてきたり
肘で股間をサワサワしてきたり
525ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 08:21:53.83 ID:BL8TmokW
どうやったら肘が股間に当たるんだよw
526ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 08:28:43.57 ID:qps5s5Sl
>>513
単純に高いほうがいいような気がするが、そうでもないのか。
527ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 08:50:07.99 ID:5jz4WdLy
>>525
ならんでレッスンするときに
低いドを弾くふりをして
肘で股間をサワッ、サワッ
っと
528ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 08:57:06.60 ID:b98mDiGo
俺の先生は、二十代半ばなんだけど、

時々、指の動きが違うとか言いながら俺の手をとって、
先生の胸に当てたり、先生の股間に挟み込んだりするぞ。
更には俺の乳首を触ってきたり、
股間に顔を埋めてチュパチュパしたりするぞ。

レッスン中でレッスンの一環なので、
あまりにさりげなくて、断っていいものなのかどうか悩む。
529ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 09:20:04.28 ID:HK/QEoZA
お前らレッスンスレでやれよw
530ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 15:17:10.77 ID:wtHQVUEn
KORG CONCERT C-25S

YAHAMA Clavinova CLP-550

Roland pt-8

の中では、どれがオススメでしょうか?
531521:2013/10/30(水) 17:55:46.33 ID:i87Tr9M1
>>523
普通は横から、鍵盤押して教えると思うんだけど、
なんか後ろから回りこんで、二人羽織みたいな感じでやってくる。
両手で弾くときは、俺は両手に挟まれてる状態。

初心者だけど、これがピアノ界の一般的な教え方じゃないよね。

おっぱいはうっすら当たるか当たらないかくらいだから、
さすがにそこは自重してるっぽい。

>>528
そんなネタを書き込むようになったらいろいろ終わりだぞ。
532ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 18:01:20.10 ID:5jz4WdLy
ピッチピチのジーパンはいていって
はちきれそうな股間を強調してみては?
533ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 18:13:50.95 ID:Fc1g48CN
>>531
せっかくだからヤっちゃえばいいじゃん
534ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 18:15:27.05 ID:RrTp4m+/
521が勘違い野郎、に一票
535己巳一白日@メモリアル:澤木:2013/10/30(水) 18:27:59.63 ID:sfZEsnY9
2003年当時、あと三ヶ月で41前のむっちむち白ジーパンの主婦兼ピアノ先生には萌えたな
一日体験入学でいったんだけど。目元のみ麻丘めぐみとM聖子を足して2で割ったムード

でも、人前でまだ弾かないほうがいいって言われショックだった想い出
今その先生51かーー。当時は趣味ボランテアの主婦バンドも地域密着でやってたし
さすがに老けてないみたい。
536ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 18:44:37.91 ID:5jz4WdLy
アピールしてくる女性には
勃起を見せつけるのがマナーだろ
537ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 18:49:42.09 ID:hhM44hbE
その先生が男性じゃなくてよかったな
538ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 10:01:39.73 ID:nOayhrn8
>>533
俺も、やってから考えればいいと思うよ。
今の半端な状態が一番不健康。
539ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 13:46:15.16 ID:NAnshF6N
>>501
カシオは夏にキャンペーンやってたよ。
電子ピアノじゃないけど、カシオの人が来てキーボードのデモ演奏とか
でかい家電屋でやってて、子供向けにイントロクイズとうまい棒配ってた。
だからよくわからん店員はついでに押しているんじゃないかと。

いつもデモ演奏とかしている店員さんは勧めないけど。
540ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 14:16:33.98 ID:qlaFBMwA
>>539
本気で言ってるのかw
541ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 14:59:20.61 ID:LKYuWago
最近のカシオはあなどれ




んよ
542476:2013/10/31(木) 15:29:58.00 ID:rdcDZZkc
規制のためお礼が遅れましたが、ご意見ありがとうございました
予算は特になく(勿論安い方がいいですが)実家ではグランドピアノを弾いていたのでそれに近いものを探してます
島村楽器でローランドの15万くらいのものに惹かれましたが
別用でヤマダ電機に行ったところ、ヤマハのそんなに悪くないものが8万になっていて迷いました
ただ島村楽器さんのが詳しい説明と丁寧に接客してくれたので迷ってます
543ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 18:56:03.85 ID:ULAE8brX
>>542
GPに近いという時点でカワイ1択な気がするが
GPを使ってる人がカワイ以外の鍵盤触ると戻りが遅すぎて、いつも弾いてる曲すらおぼつかなくなるよ

もちろん、弾く曲によってはその戻りの遅さが影響しない場合もあるから
ローランドのデジピでいつも弾いてる曲を弾いてみて違和感なければ
ローランドでもいいと思う
544ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 19:12:33.64 ID:JgxBNw1w
カシオネタまだやってたのか
545ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 19:13:40.56 ID:7x7L9DU+
>>542
惹かれたり、迷ったりとか、実際に弾いてみて言ってるの? グランドピアノに近いものを探してる人の言葉とは思えない。
546ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 19:22:08.12 ID:vxDftpgK
カワイ一択だったら
誰もピアノ選びに困らんわけで
547ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 19:35:03.26 ID:kQYaTfhG
実際に弾いた事ないから迷っているんでつね。
548ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 21:11:31.41 ID:qlaFBMwA
>>545
誰でもぽんと20万出せるわけじゃないだろうよ
549ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 21:22:48.04 ID:TS3ChbrI
>>548
542をよく読んでコメントしてね。
550476:2013/10/31(木) 21:37:26.04 ID:YwqwYZji
カワイもローランドもヤマハも全て弾いてみました
グランドピアノと近いものを、と書きましたが実際には理想のものがなかったため悩んでいます(誤解を招く様な言い方をしてすみません)
グランドピアノは実家にあるからなんとなく弾いていただけで、私自身は専門的な知識のないただのアマチュアですので
趣味で弾ければいい、でもあまりにもツルツルしたプラスチック製の軽い鍵盤は嫌だなぁ位の気持ちです
毎日弾いたとして、メーカーによって寿命はどのくらい違うのでしょうか?
551ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 23:12:10.03 ID:3Cf2V/7Q
少なくともヤマハは、
ヘビーユーザー(真面目に練習する人)に対しては、
無料で鍵盤全交換とかしてくれるような気がした。

デジピの場合、酷使によるヘタリと、
特に問題ないのにケチつけるクレーマーとは、
明らかに区別できるからね。
552ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 23:46:06.17 ID:ULAE8brX
>>551
気がしただけかよwww
553ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 05:22:50.60 ID:7ioBvjyR
>>552
さて、それはどうかな。
ユトリのカスには何も教えない。
554ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 06:59:17.50 ID:oRdBA3GJ
http://jp.yamaha.com/support/musical-instruments/digitalpianos/repair-info
>電源が入らない 9,000〜15,000円
>音が出ない 20,000〜25,000円
>白鍵(黒鍵)1キー交換 10,000〜15,000円

すごいな
>>551の世界のヤマハは88鍵無償交換らしいぞ
おれもその世界に行きたい
555ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 07:15:46.35 ID:x4uMOelF
>>554
話の主旨ずれるけど、これって、家電屋の長期保証で無料になるんだよね?

実際に家電屋の保証で修理した人いる?
556ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 08:28:20.02 ID:SnJLZfj1
>>553
いや、「気がした」って書き込みさへてんのに「それはどうかな」とか何言ってんだかw
557ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 08:32:45.85 ID:oJPTQZkz
電化製品は1年持てば10年持つような気がするけどw
こういうのは使い方で大きく変わるだろうし
練習しまくる人は長期保証あったほうがいいよね。不公平な気もするけどw
558ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 09:02:00.04 ID:JVGYorAz
>>554
鍵盤一個がおかしくなる事って、まず無いと思う。
つまり、何か変な事して鍵盤一個が故障してるわけで、
そうなると、何が悪くなってるのか確認する必要が出てきて、
結果として鍵盤一個だと高くなる。

鍵盤の全交換は二万円くらい、って聞いた事ある。
559ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 09:03:53.99 ID:JVGYorAz
でも技術料とか出張料とか入れると、もっと高くなるのかな。
560ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 09:16:55.66 ID:z27nePuI
いずれにせよ電子機器なのだから
長期延長保証にはいるべし
したがって楽器店での購入はない

以上
561ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 10:05:21.02 ID:ww8WNPdY
長期延長保証って入っても使った試しがないなぁ。
10年保証なら入ってもいいと思うけど、
保証期間内だからってどんな修理も無料なわけじゃないよ。
消耗部分は対象外なことが多いし。デジピはどうなんだろう。
562ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 10:33:12.31 ID:tz6KlGcV
>>561

電源入らないとかは保証対象だけど、鍵盤のヘタレは消耗品になるのかな?
メーカーのホームページにも家電屋の保証要項にも書かれてないな。

でも、他の家電のボタンやレバー類のヘタレが、保証対象外の要項に書かれていないから、
鍵盤も保証対象になると思いたいwww
ちなみに調べたのはエディオン。
563ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 10:38:36.03 ID:z27nePuI
いずれにせよ楽器店で電子ピアノを買う理由はまったくない

楽器は楽器店で
電子機器は家電店で買うべし

以上
564ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 10:50:15.04 ID:sbENB3Oe
なんか最近、このスレの消費が早いけど、
変なのが粘着してるみたいだね。

そういう奴はきっと、近々カシオでも買って、
しばらくして飽きて、ピアノも辞めて、このスレからも去って、
そして、カシオの捨て場所に困ることになるんだね。

早く、捨て場所に困るとこまで行かないかなぁ。
565ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 11:05:13.37 ID:z27nePuI
たしかに

ヒマな楽器店の店員なんじゃないか?
566ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 12:27:40.76 ID:dGCrITDU
10年以上使ってるヤマハの電子ピアノの鍵盤がひとつだけおかしくなった。
戻るときに大きな音がする。バネが切れたようなかんじ。
567ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 12:58:40.78 ID:oJPTQZkz
鍵盤はリモコンのボタンと同じ扱いだったりしてw
568ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 16:33:48.91 ID:rMZ7VmuL
お前ら、こんな所で語り合ってないで、
練習しろよ。
569ギコ踏んじゃった:2013/11/01(金) 23:41:05.04 ID:eqfZT8c1
ソーーラソソファミミレドラーシー―ミファソミドシソーってのめっちゃ難しい。
570ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 12:20:18.05 ID:GeKRibAg
発表会とか勉強会とかある人、手ぇ挙げてぇ。
571ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 12:38:08.26 ID:FocG5Exj
上げてるけど、見えないでしょ
572ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 12:41:57.50 ID:8OBgVTeq
>>570
勉強会ってどういうの?
573ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 13:01:22.51 ID:YL8BoJAV
勉強会って例えば、
ピアノ教室でお客さんや家族は呼ばないけど
発表会みたいな生徒だけでリハーサルみたいなのとか、
友達同士で集まって弾きあうとか、
普段は先生以外の前では弾かないけど、
発表会とかコンクールとか何かの本番とは別に集まって弾く事。

>>571
何があるの?
何弾くの?準備状況はどう?
574ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 13:17:29.99 ID:DQjbaLo2
>>573
ありがとう。
発表会はあるけど勉強会は無いな。
575ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 13:22:26.41 ID:Y1TPR+KJ
アマチュアピアノサークルも、
最近たくさんあるみたいだね。
576ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 13:50:23.81 ID:FocG5Exj
>>573
発表会はあるよ。
大人から始めたばかりが多いから、あんまりレベルは高くないけど。

あと、リハーサルもある、まあ、生徒同士の交流を深めるってのもあるようだけど。
そんなに、ガチじゃない。
577ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 15:37:58.52 ID:D/efS1In
今月発表会です。
もうすぐなのに、まだ完成してない!

録音機能って使ってますか?
578ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 16:58:54.30 ID:yvaGB8pn
勉強会は無いけど、練習会があるな。
579ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 19:42:29.63 ID:Y7UYHWA1
先日の老衰27歳のコロンビアピアノの長年弾き廚が久々通ります

>557
コロンビアって、27年半持っていますね。奇跡的に
おもちゃの骨董品みたいなもの。

>566
これで27年半経てどSystemColumbia使ってるけど
そういう事だけはなかったですねーー言っては惡いのですが、
意外と当時のコロンビア裏の機構が単純だから、逆にシンプルイズなんとかで
優秀なのかも    今はペダルが片方から順次両方いかれて、先日のレスの
かたに金物屋の針金で代用できること教えてもらったところです。下は分解よう
できずにまだ治してはないけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下)全体のスレッド住民さんに

あと、灰色のキーラバースイッチゴム吸盤やクリーム色のハンマースプリングは
ここで前述したように、メーカーが消える前に3っ個有償購入しといたのを、
自分で開けては、夏は特に汗だくで3時間くらいでオペみたいに治してきた。
ただ、ネジが滑って本体のkeyの部分の底の方に転がっててしまい、懐中電灯で
光当てながらピンセットやドライバーに磁気力で引っ付けては拾い取りながらは苦労
と苦痛。

最後にこのメーカーの修理業者がみえたのが1996年~97年頃??だから、ソレ以降は
自力で治す事に・・・。
今は年取ったし、このサイトなどの被イジメとかでノイローゼとか鬱で心調,体調くずし、
CD、レコード聴く受動的な聴感覚養生行為がせいっぱい。
で、ピアノや楽器ほとんどスランプで、若い頃や、ここの皆のように連日コンスタントには
弾けないんで、ある意味ピアノの寿命執行猶予で伸びてて助かってる。

時たま,やや具合のいぃ時、発作的に昔とった杵柄で長時間弾くけど、ソレが逆に
毎日短時間コツコツより楽器にはダメージなのかも。もちろん演奏技術にも不利。

精神状態,体調が優れず惡い日は弾かない方がいい。惡い”気”みたいなもんが
楽器に移るからね。なぜか急に壊れやすい。ご経験無いのだろうか?
580ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 20:31:19.55 ID:g9kZQAkm
練習会と勉強会は、同じもの?
581ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 20:50:58.22 ID:FocG5Exj
そんなに明確な違いはないでしょ。
人によっては、練習会って言ったり勉強会ッて行ってみたっリ。
582ギコ踏んじゃった:2013/11/02(土) 21:43:24.23 ID:GUuR/7Z7
>>570
もう終わった。次は仲間内のクリスマスパーティー。
583ギコ踏んじゃった:2013/11/03(日) 23:32:34.62 ID:laufO4/v
え?クリスマスパーティー?
まさか、12/8ロングブーツ貸切?
584ギコ踏んじゃった:2013/11/03(日) 23:49:21.51 ID:qjCh4yWa
585ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 13:31:22.69 ID:Uan3VChh
スレ奉行。

時々ウザい。何様?
アラシは困るが、ある程度の自由度はあっていい。
いちいち水さす必要がどこにある?
586ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 13:36:08.35 ID:3tghtyWn
デジピで練習、
そして発表会や勉強会。
良いではないか。
このスレ住人をエンカレージするよね。

で、お前、誰?ヒキコモリのカス?
587ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 13:37:04.69 ID:3tghtyWn
アンカー忘れた。
>>584
588ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 18:10:23.73 ID:9/9b/85e
いいから雑談スレ池よカスども
589ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 18:44:42.45 ID:yInsG9hZ
youtubeの公式っぽいデモ演奏が全部ライン録りでもうひとつ参考にならん。
590ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 22:06:35.84 ID:8NoEQGqC
スレ奉行w >>588
591ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 00:52:59.49 ID:OicRzv/N
>>589
逆にライン録りじゃなかったらなんの参考にもならないと思うが……
592ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 07:17:01.73 ID:jx3quXmc
その公式っぽいデモ演奏ってどこ?
593ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 10:08:24.11 ID:HJdZd114
某楽譜ダウンロード販売サイトの事じゃないの
何てサイト名かは忘れた
594ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 10:20:44.90 ID:cubzHGoc
たとえば、こういうのとか。これ公式だよね?
http://www.youtube.com/watch?v=7NC6Z1DP3Wk
あと公式じゃなくても楽器店が販促のためにアップしてるデモとかも
ライン録りが多い。
ライン録りのデモはそれはそれでいいんだけど、
俺は基本内蔵スピーカーしか使わないから、いくら音源がよくても
アンプ&スピーカーがしょぼくて出音が悪いっていうんじゃ意味がないのだ。
595ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 10:50:44.16 ID:JcOF16Ql
それはお店で試す以外無いだろ。お店で試したところであなたの部屋の鳴りとは全く違う音になると思うが。

ライン録りが一番ブレの無い方法だと思う。
長くなるから話さんが、生音の録音てすごく面倒なことなのよ。
596ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 11:23:13.61 ID:cubzHGoc
>>595
言いたいことはわかるけど、それなりにフラットな部屋で、かつ
同じ機材でいろんな機種を録音したものを並べてくれたら、
相対的な違いがわかると思うのよ。こっちのほうが一店一店環境も違うし、
雑音だらけの店頭よりも違いを判別しやすそうなんだけどな。
まあメーカーとしては商品のあらが出るような情報は出したくないんだろうけど。
597ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 11:26:43.53 ID:1U7nqswb
公式がライン撮りなのは仕方がないとして
楽器店には同じ条件で各社のスピーカーをチェックみたいなのは
たしかに興味がある
598ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 14:37:50.59 ID:OicRzv/N
スピーカーを買うときに録音で判断するの?
テレビを買うときに動画見て判断するの?
599ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 16:23:50.87 ID:cubzHGoc
>>598
スピーカーを、というか、ひとつの楽器の生音として、っていうことだけど。
たとえばエレキギター、アコギ、ギターアンプなんかでも、動画(マイク録り)を通して
なんとなく音の傾向みたいなものはわかるじゃない。
600ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 17:46:43.30 ID:ermBAQ+/
カワイCA95買った記念カキコ
概ね満足
601ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 18:29:19.37 ID:1709CcBF
ヘッドフォンアンプの良しあしも知りたいところ
602ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 23:50:59.17 ID:cubzHGoc
今気づいたけど、CN24てラインアウトないぞ。
>>594の動画の音声はヘッドホンアウトの音なのか?
603ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 05:35:09.18 ID:8SQL7xWK
>>600
おめ
オレはCA65と悩んでるんだけど響版って小音量でも効果ある?
604ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 06:15:02.41 ID:YI3xpPnu
>>602
MIDI IN/OUTじゃないのか?
605ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 06:47:52.81 ID:yYF0vR1g
ヘッドホンアウトなら、それラインアウトじゃんか。
606ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 07:47:39.71 ID:2fRqluBA
>>595
やっぱり店で聞く音と自分ちで設置して聞く音とは全く違うんだ
自分ちでの音はショボい。。
607ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 08:20:40.41 ID:po//4oBu
どっちがショボいかは環境による。
608ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 09:15:21.98 ID:4K/V0IVv
LINEは信号のみだろ
609ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 09:17:41.95 ID:FY38M24Y
>>608
信号?
610ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 09:39:04.17 ID:V0d4Y/ak
っ音響インピーダンス
611ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 10:05:38.37 ID:woS8lm6X
>>603
小音量でも重低音の伸びがはんぱない。
あと、ペダルや鍵盤にも響板の振動が伝わっててすごい。
612ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 10:37:08.87 ID:8RQlrMke
ラインアウト端子は出力インピーダンスが高くて、
電流を流せない。
ヘッドフォン等のインピーダンスが低いものを接続しても
ドライブできない。

ヘッドフォン端子は出力インピーダンスが比して低い。
インピーダンスを低くするためにアンプ回路があって、
つまりそれがヘッドフォンアンプ部分。
ある程度の電流を出せるようにアンプがある。

ライン端子の方が、回路的には音源に近い位置にある。
なるべくきれいな音で録音等したければ、ラインがいいでしょう。
613ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 16:19:05.24 ID:+0nqNz/E
ちなみにメーカーによってはライン出力とヘッドホン出力とスピーカー出力で音源が切り替わる
録音用途であればそういう意味でもラインがいいでしょう
614ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 20:32:27.03 ID:5+qWqVK3
出力先によって音源が切り替わる?
んなことあるわけあんめぇ

でもヤマハのアバングランドは、
たしかヘッドフォン出力用にはバイノーラル録音音源を使ってたかと思う。
だからと言って、あたかも一般的な機能であるかのような書き方すんな。
百万円と比較すんな。
615ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 20:56:33.00 ID:+0nqNz/E
よってはって書いたじゃん
それにカシオの十万しない電子ピアノでもそういう風になってるのよ
616ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 21:40:05.47 ID:OOVl0SF/
ウソこけ、このバカちんがぁ!
617ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 22:31:10.23 ID:8SQL7xWK
>>611
そんなに!
これは一度触りに行かないとなあ
ありがとう
618ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 22:55:16.31 ID:KSCXPSg7
あなどれんなあ…
619615:2013/11/06(水) 22:58:54.07 ID:5+8elsU0
茶化しても有益な議論にならないよ
はいソース、重量級PDF注意な
ttp://support.casio.jp/storage/pdf/008/Web_PX350-JA-1B.pdf
カワイのCA15の説明書にはそういうこと書いてなかったな
でもリバーブとか変わるんじゃないかと思うけどどうだろう実験までする気はない
ほかのメーカーは持ってないから知らん
620ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 23:31:25.14 ID:vRUf0BmF
カシオ、キモいわぁ
621ギコ踏んじゃった:2013/11/07(木) 08:22:24.57 ID:Cjx/iqbA
>614
>でもヤマハのアバングランドは、
>たしかヘッドフォン出力用にはバイノーラル録音音源を使ってたかと思う。

本当ですか?
622ギコ踏んじゃった:2013/11/07(木) 10:53:18.43 ID:Stz4NQTZ
音質が変わるって書いてあるね
流石にこの値段で音源変わらないだろうと思う
EQとかのDSP変わるんじゃないかな
623ギコ踏んじゃった:2013/11/07(木) 12:35:53.69 ID:KCzS8Rg2
アバングランドは音源が4ch(通常2ch)なので
ステレオ再生しか出来ないヘッドフォンだとそのままでは正確に再生できない。
624ギコ踏んじゃった:2013/11/07(木) 23:42:20.21 ID:97JILGJg
よく分からないなら、よく分からないって言えばいいのに。
なんで、4ch再生のヘッドフォンとか、わけ分からない事を言うんだろう。
ゆとりなのかな。
625ギコ踏んじゃった:2013/11/07(木) 23:56:53.58 ID:qP9o9fPR
4ch再生のヘッドフォンってどこに書いてあった?
626ギコ踏んじゃった:2013/11/08(金) 01:44:59.40 ID:eXIqeUhL
バイノーラルをにヤマハが採用するってのは音質的に有り得ないな
627ギコ踏んじゃった:2013/11/08(金) 07:27:38.59 ID:xcaPwdT2
バイノーラルは音質が駄目ってこと?
それとも逆で
バイノーラルは最高だけどヤマハにそんな技術力は無いってこと?
628ギコ踏んじゃった:2013/11/08(金) 07:29:39.64 ID:xcaPwdT2
普通に読んだら前者でしたね。
バイノーラル録音が音質的に駄目な理由は?
629ギコ踏んじゃった:2013/11/08(金) 09:27:43.76 ID:eXIqeUhL
ダミーヘッドの耳に入れる小型マイクで楽器音を高品位に録れるかといったら疑問だし(実際いろいろ検索しても出てくる記事は
「おもしろ実験」的な内容で音楽に正面から向き合う話は出てこない) そもそもバイノーラルとは録音の技術。

モデリングでこの再現を行うとしたら、これはまたこれでサラウンド技術等とは別次元の膨大な信号処理と遅延が絶対許されない
超高速の演算が必要だろうし、その莫大な開発費を投入した新技術(たぶん夢に終わる)が150万円の楽器のヘッドホンアウト
のためだけに搭載されるかといったら、おそらく無理だろうな。
630ギコ踏んじゃった:2013/11/08(金) 09:48:32.78 ID:oAdXa0NL
バイノーラル録音って昔ラジオで立体音響ですぞーってやってたやつだろ
音質関係なくね?
631ギコ踏んじゃった:2013/11/08(金) 10:12:45.24 ID:L0r588/J
立体音響すげー にする機材を使うと収録環境が悪くならざるを得ないって事だと思うよ

動物に小型CCDカメラを仕掛けて驚きの映像 とかやってるのを手持ちカメラの画質と比べたらショボくなっちゃうのと同じ構造では
632ギコ踏んじゃった:2013/11/08(金) 10:28:30.10 ID:HyVQycTb
pianoteqにバイノーラルモードが思いのほか好印象だったので、
N3などに搭載されたらヘッドフォンアウトも使える音になるのではと考えました。

コンボリューションリバーブでもバイノーラルのデータがある位なので、音質的にすごく不利というわけではないと。
そもそもヘッドフォン使用用途は、レコーディング使用ではなくて、練習に使える音になれば良いだけ。

また疑似で良ければ、演算処理もそんなに難しい事はないと思う。EQとマルチコンプ、ステレオイメージャーでそこそこまではいける。


公式Q&amp;Aにも明記されてるが、DGPよりもアバンは超オンで録音されている。
他の板で書きましたが、結果単純マージされたアウトはヘッドフォンには厳しい。
633ギコ踏んじゃった:2013/11/09(土) 00:58:00.01 ID:hiM+Zm3K
>>631
いい喩え
634ギコ踏んじゃった:2013/11/09(土) 14:23:54.18 ID:aTnphPV1
ヤマハのサイレントピアノSHは、
フルコンCFXのバイノーラル録音だと書いてある。
http://jp.yamaha.com/news_release/2012/12082102.html

アバングランドはどうなんだろうね。
情報を見つけられなかったけど。
635ギコ踏んじゃった:2013/11/09(土) 22:09:07.39 ID:fkM9jMxT
ピアノによってペダルの極性に合わせてくれる機能があるってのは知ってるんですが
低価格帯のものでもあるんですかね?

ヤマハのP-105を購入予定なんですけど、カタログ見てもわからないもので。
636ギコ踏んじゃった:2013/11/09(土) 23:19:41.72 ID:tG6caZHO
カワイのCA95/65も、
バイノーラル録音にすればいいのに。
637ギコ踏んじゃった:2013/11/10(日) 23:51:58.75 ID:GYErHrUL
質問させてください。今度korgのlp-380を購入しようかと考えているのですが、皆様ヘッドフォンってどんなものを使用されていますか?
一応手持ちではath-m30がありますが、なにか良いものがあったらそれも試してみたいと思っています。
638ギコ踏んじゃった:2013/11/10(日) 23:55:57.67 ID:+XeFdYTC
>>637
低音が強いやつだと音がこもるよ。自分は割といいやつを買ってそれで失敗した。
380はラインアウトがあるから、スマホにでもつないで録音して、それを店で使って選ぶのが一番無難。
高音域の表現力があるのを選ぶといい。
639ギコ踏んじゃった:2013/11/11(月) 00:00:41.39 ID:2LPt94dW
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YDBUWK/
使ってる。

一応ちゃんとしたヘッドホンも持ってるんだけど、軽いし、髪に変な跡もつかないから
これしか使ってない。

難点はボリュームマックスにしないと音が小さいとこかな。

値段が安いから、他のヘッドホン買うついでにためしてみるのもいいと思うよ。
640ギコ踏んじゃった:2013/11/11(月) 05:58:01.07 ID:ACIb3dL9
>>638
>>639
レスありがとうございます!録音して量販店で聞き較べるってのは発想になかったです。639さんのオススメのものも含め、いろいろ試してみたいとおもいます!
641ギコ踏んじゃった:2013/11/11(月) 06:23:10.94 ID:R8uKT6Cu
サブのエレピにバイノーラルのプラグイン waves arts panorama5を
通したらヘッドフォンでもいい感じになった!
642ギコ踏んじゃった:2013/11/11(月) 08:24:43.30 ID:ayU7iIPR
本体を買う前に
ヘッドフォンを買った方がいいと思うけどな。
そのヘッドフォンで
本体選びをした方がいいと思うけどな。
643ギコ踏んじゃった:2013/11/11(月) 09:10:22.64 ID:ehOAfucz
LP380付属のヘッドフォンはプラスチッキーな音がする
手持ちのpana RP-HT300ってのが思いのほかよかった
でもAV用だからコードが無駄に長いので
ピアノ練習用として開放型のATH-EP700買うつもり
644ギコ踏んじゃった:2013/11/11(月) 15:33:15.35 ID:hYbNOuFU
SP-250と一緒に買ったATH-EP700持ってるけど、コード2mで、決して短くはないと思うよ
軽く、音はちょっとこもり気味だけど、聞きやすく、長く弾いても疲れないので、結構好き
Pianoteqで弾くようになってからはMDR-7506が多くなって来たけど、耳が蒸れるのがちょっと嫌
オープン型で、ATH-EP700とMDR-7506の中間の音のヘッドホンが欲しい
645ギコ踏んじゃった:2013/11/13(水) 14:21:51.83 ID:1Oj5bSE9
今度買うんだけど、皆さん防振マットはどうやってますか?
木造一軒家の1F、フローリングマットの部屋に、室内側の壁に寄せて置きます。
646ギコ踏んじゃった:2013/11/13(水) 19:46:43.84 ID:vWabzRtA
>>645
島村楽器オンラインにピアノ用マット売ってる。
647ギコ踏んじゃった:2013/11/13(水) 20:31:05.45 ID:9JSS0Qnc
ペダルのスプリング壊れたまま使ってる人ってまさかみえないだろうなー
648ギコ踏んじゃった:2013/11/13(水) 21:57:08.72 ID:LQ5oXIBR
>>645
ホームセンターのタイルカーペットなら安上がり。
649ギコ踏んじゃった:2013/11/14(木) 00:08:54.71 ID:nqwIOFOq
>>645
ローランドのHPM-10や島村オリジナル?のEMUL CPT100Mとかが大体1万強

自宅は軽鉄1Fフローリング。
>>648が言うようなホムセンで最も防音防振を謳うタイルカーペットを
1000円で買って敷いてるけどぶっちゃけ役不足。

特性の異なるタイルカーペットを二重にして敷き直すか
ローランドやEMULに価格ほどの効果があれば買い替えてもいい
650ギコ踏んじゃった:2013/11/14(木) 01:58:18.66 ID:YdZh5NdP
裏地にゴムがついてないタイルカーペットはダメよん
ついてるやつじゃないと それを2枚重ねして
かつ下に耐震ゴムを置けばいい

木造はペダルを踏むと家自体揺れるからなw
歩いただけでも揺れるから
その振動でガタガタ音がするってのは仕方がない
単なる打鍵音対策なら上記のとおりすればほぼ大丈夫
マンションや重量鉄骨ならそれで何とかなる筈だけどね
651ギコ踏んじゃった:2013/11/14(木) 14:45:29.72 ID:GxhgAute
>>645
半信半疑でこれ買ったら、ボロアパートだが階下にまったく打鍵音響かなくなった
一応物理の知識あって少なからず効果ありそうとは思っていたが予想以上だった
1000円だから失敗しても大丈夫
ちなみに三つに切って両サイドとペダル下で無駄もなかった
Amazon.co.jp: TRUSCO 防振パット10×300×300 OH-10: DIY・工具
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002A5THRK/
652645:2013/11/14(木) 15:23:28.82 ID:+8E2vX68
皆さんありがとうございました!
参考にします。
週末にホムセン行って見てきます!
653ギコ踏んじゃった:2013/11/18(月) 18:06:40.68 ID:Z1R9eYyU
>>647
前スレに書いたけど、バネ買ってきて自分で直したよ。
654ギコ踏んじゃった:2013/11/19(火) 23:06:34.67 ID:LjZlEjcP
ヘッドホンで練習するならどのメーカーお勧めですか?
タッチはあまり気にしなくて値段は15万前後
今日、お店で試弾したけど、どれも決め手に欠ける感じ。
社員やステマ、何でもいいので背中押してくださいw
Y無難
Kピアノって感じの音だけど耳に刺さるきついく疲れる音
Rマイルドでキレイだけど迫力不足
655ギコ踏んじゃった:2013/11/19(火) 23:32:00.39 ID:V0vsNOB3
あなどれんは?
656ギコ踏んじゃった:2013/11/19(火) 23:52:04.66 ID:T9x9itst
ヘッドフォンメインなら、ヤマハだな。
657ギコ踏んじゃった:2013/11/19(火) 23:52:05.95 ID:LjZlEjcP
>>655
10年物のそのメーカーからの買い換えだし、当時と比べれば良くなったと思うけど、音も作りも安っぽかったので対象外
ネタっぽく書いてしまったけど、結構真面目な悩みです
658ギコ踏んじゃった:2013/11/19(火) 23:58:41.04 ID:6BfmDnp2
>>654
基本的に
「倍音成分が多い音色」=明るく派手だが、耳に刺さり聴き疲れする
「倍音成分が少ない音色」=まろやかで聴き疲れしない
だと思うけど、同じデジピの機種でも、音色で「ブライトピアノ」系を選ぶと上のタイプの音色が出るし、「メロウピアノ」系を選ぶと下のタイプの音色が出る。さらに音色を固定した上でも、ブライトネス(明るさ)を好みに調整できる。
ただ、元のサンプリング音自体の特徴はやはりある。
だから、候補の機種のいろいろな音色をいろいろな設定で聴き比べて好みなのを選ぶのが良いよ。
個人的印象は、ヤマハは派手で硬質、金属的な感じ。カワイは一番ピュアだけど地味、ローランドはきらきらゴージャス。
私はカワイユーザーだけど、いつも「メローグランド」のまろやかな音色で弾いてる。
659ギコ踏んじゃった:2013/11/20(水) 00:25:35.00 ID:5749crDX
>>654
ヘッドホンで良いなら、ソフト音源のIvoryスタインウェイという選択もいいかも
↓コルグSP-250でここまで鳴らせる
ttp://www.youtube.com/watch?v=AAPREV2V5pU
660ギコ踏んじゃった:2013/11/20(水) 03:53:12.51 ID:OPlrdSS6
ブライトネスじゃなくてブリリアンスでは
661ギコ踏んじゃった:2013/11/20(水) 08:49:34.90 ID:QEhIgV/r
電源切るたび設定が初期値に戻るのは何とかならんのか
662ギコ踏んじゃった:2013/11/20(水) 09:17:02.01 ID:TbswRvYs
>>654
>>658も言ってるけどそこまで詳しく検討してるなら調整機能まで見るといいと思う
ただそういう調整は音源そのものを変えるわけじゃないから、評価が大きく変わることはないだろうけど
おれもメロウ音源常用してる
>>660
普通そうだと思うけど前者もあり得る気がする
>>661
保存する機能あるんじゃねマニュアル読んでみ
663ギコ踏んじゃった:2013/11/20(水) 09:18:03.61 ID:+zzHjxbL
それはまさに、仕様だな。
でも機種によると思うよ。
ヤマハはたぶん、CLP,CVPシリーズは設定保存するけど、
YDPやPは保存しない。
664ギコ踏んじゃった:2013/11/20(水) 21:21:25.93 ID:ALgqJkKs





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




665ギコ踏んじゃった:2013/11/20(水) 23:20:41.76 ID:/S/mVKU9
次に来るダミアン洗礼の子は、クリストファーコメダ♪のローズマリーの赤ちゃん
暗闇のささやきBY♪ピーノドナッジオとかスコア演奏マスターいつかできる
オーメンやエクソシスト ミクロスロージャの♪悪魔の棲む家 ♪た た り(゜o゜;なども
666ギコ踏んじゃった:2013/11/21(木) 22:03:59.58 ID:cojhXcY5
>>659
確かに結果は良くなるかも知れないけれど、
毎日の練習に、いちいちパソコン立ち上げていられない。
非現実的。
667ギコ踏んじゃった:2013/11/21(木) 23:57:01.56 ID:Ezh2HcHH
今日久々
668ギコ踏んじゃった:2013/11/21(木) 23:58:25.43 ID:Ezh2HcHH
弾いた
30日は順調にいけば教 会で15分ずつリサイタル

@ミ ュー ジ ッ ク

 カ フ ェ
669ギコ踏んじゃった:2013/11/22(金) 08:01:11.10 ID:9IZOus4i
今日日pc立ち上げってそこまで億劫なもんだろーか?
670ギコ踏んじゃった:2013/11/22(金) 08:16:38.22 ID:ZkxUOkRQ
>>666
面倒なのは同感だけどパソコンは常時電源を入れておくものだ
671ギコ踏んじゃった:2013/11/22(金) 08:26:47.76 ID:0W95eqmH
iPadくらい手軽ならいいなーと思う
672ギコ踏んじゃった:2013/11/22(金) 12:51:19.12 ID:zVqW2fBP
YamahaのP-155にRolandのDP-10って使えるの?
673ギコ踏んじゃった:2013/11/22(金) 21:39:57.47 ID:J3wH4Jx1
知らん
674ギコ踏んじゃった:2013/11/23(土) 08:45:26.27 ID:O/gat7Wt
>>666
いちいちパソコン立ち上げるって感覚が、もう古いんだよな
コルグスレを参考に、オクでMacBookを2万、Pianoteq Stageをセール時に購入、P155と共にほぼ日常的に弾いてる
Macは、音源のウィンドウを開いたまま常時スリープなので、待ち時間はゼロ
もう1年半以上その組み合わせで弾いてるが、ノントラブルだよ
675ギコ踏んじゃった:2013/11/23(土) 09:37:48.73 ID:t6hmMvsP
立ち上げる面倒って起動させる作業というよりPCを置く場所の確保とか
ケーブル回しの管理や美観を含めての事だと思う
676ギコ踏んじゃった:2013/11/23(土) 11:04:53.27 ID:ckR2M9JK
物理的な設置とかは多少面倒かもしれないけど。
常時スリープにしとけばすぐ使えるね。
>>674
Pianoteq Stageとかのソフト音源には興味あるんだけど、
初心者でも簡単に設定できて音が出せるのかな。
677ギコ踏んじゃった:2013/11/23(土) 14:16:27.60 ID:rpKvrcZA
Stageなんてのはまさにそれでプリセットで使うのが前提だな
678ギコ踏んじゃった:2013/11/24(日) 19:31:34.63 ID:o+vLTJd7
>>672
MIDIキーボード用に買ってあったDP-10をP-140につないでみました。
ハーフペダルを使わなければ利用できます。(オン、オフのみ)
無難にヤマハのハーフ使えるペダル買ったほうがいいんじゃないかなー。
679ギコ踏んじゃった:2013/11/26(火) 12:47:09.87 ID:mHWqLWj1
88鍵ステージピアノとして、一人で運搬設置できる程度の軽量タイプのものを
検討しています。候補としては、
KORG KROSS-88
KORG KROME-88
CASIO PX-5SWE
ぐらいだと思いますが、ピアノとして弾きくらべた方いますか?
680ギコ踏んじゃった:2013/11/26(火) 15:10:12.41 ID:ssYtU5Ew
>>678
スレthnx
せっかく糞高いRPU-3持っているからハーフペダルだけ純正のにする
681ギコ踏んじゃった:2013/11/26(火) 15:21:31.68 ID:oWZ1LLCU
スレじゃなくてレスだな。
682ギコ踏んじゃった:2013/11/26(火) 15:33:54.09 ID:ePSHqN26
>>679
お財布にやさしい 17.5 kgの最新鋭ピアノ
YAMAHA CP4 STAGE もヨロシク
683ギコ踏んじゃった:2013/11/26(火) 18:54:51.91 ID:4FOe61Ie
カワイCA96/65のロング鍵盤を搭載したステージぴあのがあったら、
バカ売れすると思うんだけど。
684ギコ踏んじゃった:2013/11/26(火) 19:03:29.89 ID:17BoR768
MP10の次モデルはそうなるんじゃね?
685ギコ踏んじゃった:2013/11/26(火) 19:23:40.23 ID:w6W2hEqj
それはかなり難しい。
でかく(かつ重く)なりすぎて逆にユーザーが減る可能性も大きい。
だからVPC1は最新のグランドフィールアクションではなく
旧型のRM3 グランドの改良版を採用している。
686ギコ踏んじゃった:2013/11/26(火) 19:23:59.58 ID:yOnbUopO
20万は下らないだろう。
687ギコ踏んじゃった:2013/11/27(水) 01:29:02.02 ID:qjKA26OQ
>>685
>だからVPC1は最新のグランドフィールアクションではなく
>旧型のRM3 グランドの改良版を採用している。

VPC1のRM3はどのあたりを改良しているのですか?
688ギコ踏んじゃった:2013/11/27(水) 02:14:12.10 ID:j6u/Y3J8
>>687
カタログ的には大きく変わっているのはセンサーが2つから3つになった所だが
それ以外にもベースだとか支持部や模擬ハンマー構造などほとんど全面に渡って
手が入っているそうで同一設計思想でのフルモデルチェンジにちかいようだ。
689ギコ踏んじゃった:2013/11/27(水) 02:57:27.48 ID:qjKA26OQ
>>688

仰っているのは旧RM3からの改良ということでしょうか?

web上で判る事は、センサーの数はVPC1もCA15も同様の3つです。
VPC1用に改良されたという事ではなく、CA15同等という認識であっていますか?
690ギコ踏んじゃった:2013/11/27(水) 04:06:03.90 ID:j6u/Y3J8
>>689
それが違う。
CA15用を土台にしているがさらにスペシャルバージョンみたいな存在。
691ギコ踏んじゃった:2013/11/27(水) 04:14:29.97 ID:j6u/Y3J8
VCP1の写真が有ったのでCA15と比較して
http://www.kawai.co.jp/ep/products/vpc_jp/features/
鍵盤(この場合メカニズムではなく棒?の部分のみ)は同じだが
支点やそれを支えている土台が別物だし
ハンマーの部分も違う。
692ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 00:56:58.81 ID:c8JdIN7L
VCP1重すぎるよw CP4 STAGEにすれば良かったかも…。
693ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 00:57:39.16 ID:c8JdIN7L
つられたがVPC1ねw
694ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 01:05:29.54 ID:dKPJQiH5
楽器店においてある鍵盤モックで鍵盤の長さを測ってみた。

1.鍵盤の長さ-黒鍵
CA95:30cm
CA15:27cm
CLP480:16cm
HP580:17cm

2.鍵盤の長さ-白鍵
CA95:36cm
CA15:32.5cm
CLP480:21cm
HP580:23cm

3.支点までの距離-黒鍵
CA95:21cm
CA15:15.5cm
CLP480:15.5cm
HP580:16.5cm

4.支点までの距離-白鍵
CA95:24.5cm
CA15:19cm
CLP480:21cm
HP580:22cm

店にそうとうあやしまれたのは言うまでもないww
695ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 05:56:01.56 ID:AMq8AX2g
情報としては、最後の
4.支点までの距離-白鍵
だけでいいよ。残りは邪魔。
696ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 06:59:44.00 ID:dcX/BFnA
それは違うよ。まだ足りないくらいだ。
電子ピアノの鍵盤メカニズムは本物を模倣する為に
ハンマーに該当する物を動かしているので
支点からそこまでの距離も重要になる。
697ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 07:04:32.79 ID:JEpEYPgI
そんなんテコの原理でいくらでも調整可能だろ、ボケ。
698ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 07:42:54.98 ID:dcX/BFnA
それこそボケだ。
単純に力加減だけなら誤魔化せるが
逆に模擬ハンマーの方から考えてみれば判る。
距離が短いと小さな動きで模擬ハンマーを動かす事になり
その分極端に精度を上げないと演奏した感触がより嘘っぽくなる。
699ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 09:59:58.70 ID:1tOXWd8C
怖いよー
宗教と同じ
信じてるから、他から何を言っても無意味。
700ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 12:25:22.99 ID:ifJcCPDV
技術者じゃあるまいし詳しい構造より
生ピアノ弾いた時とと電子ピアノ弾いた時との感覚の違いを自分の中でどうすり合わせるかじゃないすかね
701ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 15:30:46.57 ID:bgI+5OTE
>>699
どんな分野にもスペック厨、データ厨がいるけど音楽関係のはなんか怖いよなw
どうせPオーディオの連中等と同じでブラインドテストしたら散々な結果なんだろうなwww
702ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 15:44:29.32 ID:I/0FuWqA
>>701
同意
703ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 15:55:15.45 ID:7qg/mJWp
ローランド、ヤマハ、カワイなら目隠ししても絶対当てられるな
鍵盤の戻りが早く弾きやすいのがカワイ、
トコトコいうのがローランド、上記に当てはまらないのがヤマハだからなw
704ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 16:13:06.07 ID:tN81ZYvq
>>703
自分もそう思ってたが、
自分の場合、30年来ヤマハピアノを弾き続けてきたが、
最近、各種電子ピアノを試弾して、一番この音にてる!って思ったのが、カワイの下位機種だった。
2、3万上のは、また違った音がしたな。

他のはなんだか籠った音で、なんか聞きなれたピアノとは違った。

一個ヤマハの上位機種で、本当に箱から音がでてきてびびった。
CASIOはとりあえず自分の耳には機械音過ぎてだめだった。

どうしても聞き慣れた音が良い音だから、電子ピアノ選びは難しいねえ。
705ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 16:25:17.12 ID:s0bLd5/r
音は難しいね。
店舗では、
壁に向けて設置か、または店の真ん中に孤立して設置かでも、
全然音が違って聴こえる。
706ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 16:34:32.42 ID:tN81ZYvq
>>705
試し弾きして、痛感した。
ますます悩んでしまっている。

タッチ云々も、よっぽどキーボードのベコベコでなければ、
アップライトでも、それぞれの癖とか、年数で全く違うし、、、

結局どれでもいいのでは?って気がしてしまう。
707ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 16:39:46.24 ID:7qg/mJWp
>>704
いや、ピアノ音というより打鍵時の感触でわかるよ
ローランド触ったあとにカワイ触ると色んな意味で違いすぎて驚いたくらいだしw

音だけだとほぼ判断できないだろうと思う
708ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 18:09:29.48 ID:PHTtxdY4
機械は頻繁に電源をつけたり消したりすると良くないと聞いた事あるけど
やはり電子ピアノもやめたほうがいいの?
少しでも時間が空くたびにピアノを弾くようにしてるんだけど、
そのたびに電源をつけたり消したりしてるので負担がかかって寿命が縮まってるのかなーと少し心配で…
高い物なので10年くらいは使い続けたいし
709ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 18:23:26.25 ID:dcX/BFnA
回数にもよる。
一日数回なら気にする必要はないが数十回になるなら
その日最初に弾く時にスイッチを入れ寝るときに切る方が電気製品には優しい。
スイッチを入れた瞬間突入電流(ラッシュカレント)という現象が発生し
通常を遥かに超える電流が流れる。対策はとっているので簡単には壊れないが
回数があまりに多いとやはり負担にはなる。
710ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 18:26:28.83 ID:5OucHxRP
問題ないでしょ。

ピアノは弾くものだし、寿命延ばすために弾かないのは本末転倒だよ。

それに、ピアノ電源のつけたりの頻繁ってたいしたことないし
711ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 18:41:41.87 ID:JRdio1qH
最近のは自動で消えるんでないの?
712ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 20:19:15.98 ID:/Yt1zzCv
電源のオンオフ気にしてもピアノはうまくならん。
オンオフし過ぎで壊れても、スイッチ交換程度。
連続オンで壊れても、電源整流部分のコンデンサ程度。

そんなの気にすんな、ドアホ。練習にエネルギー注げ。
713ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 20:21:17.39 ID:IUbrFKeF
>>709
本当のような嘘言うなよ。
714ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 21:19:53.01 ID:c8JdIN7L
弾き心地を追求するのもいいけど、打鍵音をもっと静かにできないものだろうか。
カワイの木製鍵盤ですら気になる。メーカーにはもっと考えてもらいたい。
715ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 00:14:24.29 ID:Uh65eJ9H
9月頃キイラバードームの事質問したものですが

火水って連続修理してて 昨日ついに残り部品4つになって
ついに地元カワイさん本店に代用部品ないか訊いてみることにしました


全くムダだと思うけど、パソに詳しい知人に水曜ごろに訊いたらpcの
キーボードなんて全然無理っていってたのでそうしました

以上報告までですみません
716ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 01:06:31.33 ID:2Iv46soM
デジピの自分修理ネタって、全然興味ないんですけど。
おまけに2chだから文字のみ。
せめて写真付きで価格コムあたりに書き込んではいかがでしょうか。
717ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 01:12:43.64 ID:uFb/CuR3
別にお前だけのスレじゃないだろ。
お前こそチラシの裏にでもかいてろよ。
718ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 01:45:29.30 ID:m9j2UUPt
修理ネタは、
チラシの裏にでも書いとけよ。
719ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 01:47:40.46 ID:m9j2UUPt
>>717
ここはみんなのスレだが、
その "みんな" にお前は含まれていない。
あっち逝け、シッシッ!
720ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 02:53:52.29 ID:YkoGdln5
修理ネタは今すぐ必要って訳じゃないが
知っておいて損はないだろうに。

必死に連レスまでして否定する事でもないだろ
721ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 07:28:36.36 ID:+8xFTpUI
言葉だけで説明されてもねぇ・・・
それも純正部品を使った正規の修理方法ではなく、
一般の流用部品を使った独自の修理。
そんなん誰もワカンネ。

何?自演?自演バックアップ?
722ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 08:00:37.51 ID:Gd8EVEyg
修理の話はどうでもいい
どうでもいいが、それに過剰反応するレスはもっとどうでもいい
723ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 08:22:11.25 ID:XcsOUfXE
メーカーへの修理依頼で時間と費用がどのくらいかかる、
という情報は欲しいけど、
自分で勝手に修理する情報は要らないや。
724ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 08:27:16.80 ID:lg7c4X/+
自分で修理なんてすげえ!すげえ!すげえ!
725ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 09:32:20.57 ID:FWg6bZWD
俺は見たいぞ。参考になるかもしれないならないかもしれない。それ以前に面白い。
726ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 10:26:03.96 ID:s6s6eL0E
何これw
一人でやってんの?

無職貧乏暇つぶしの自前修理ネタなんて、イラネ。
727ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 10:44:21.19 ID:LLCNCFaA
総合スレだからいいんじゃねーの?俺は修理とかよくわからんが
728ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 11:03:30.93 ID:tmYnJeb5
これ何w
本人だよねw

724 :ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 08:27:16.80 ID:lg7c4X/+
自分で修理なんてすげえ!すげえ!すげえ!

キモすぎ。
729ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 12:12:06.86 ID:6sazDrP8
きんもー!
730ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 12:32:34.50 ID:ZensTb1c
単発具合からして自演してんのはどっちだよって話だね
早く死ねばいいのに
731ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 18:09:51.13 ID:ZqCmn3Ra
横レスで申し訳ないが、
ここまで意味なく盛り上がる修理ネタは、
やはりどこか別の場所でやってくれるとありがたい。
本当に、荒れてるだけで意味がない。
732ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 18:11:41.51 ID:eRvaR9+6
本人ですが、今日カワイピアノさん某エリアに訊いてみることにしました
電話もPMにいただきました  PMってモーリアPのことでなく午後のことです

人生の3分の1を共に慣れ親しんだ弾きやすいピアノが27年ww(いろいろ
ってる場合でないが)一番ですからね。

お騒がせしました。9月にパソコン部品でできるっておしえていただいたかた
がいて今回打診したのですがpcのキーラバーは今のところ無理みたいです
探せば全国のpcのパーツブート屋さんにあるでしょうけど
733ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 18:38:41.48 ID:FWg6bZWD
終わったらブログにまとめといて
734ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 18:56:48.60 ID:XcsOUfXE
チラシの裏にまとめて、
終わったら棺おけに入れといて。
735ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 19:18:49.34 ID:FqhSSLZH
ww
736ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 19:21:17.86 ID:FloZqbEu
Org
737ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 22:55:21.35 ID:uFb/CuR3
どうせ過疎スレなんだし別にいいじゃん
738ギコ踏んじゃった:2013/11/30(土) 18:01:41.20 ID:mOHLrRdN
横川

東野

熊谷

村越

井原
739ギコ踏んじゃった:2013/11/30(土) 21:35:21.18 ID:2pBUVg/v
最近 上の方のように自分の板カテゴリーのいくとこいくとこ

苗字地名みたいな漢字2文字ずつの投稿の子がいて不気味

ここの住人さん自分の行かれるスレッドでみないの?

この文字投稿の子
740ギコ踏んじゃった:2013/11/30(土) 23:04:36.23 ID:fimGyrxN
>>739
最近、記憶のない時間帯が存在しませんか?
気がつくと、なぜ自分がそこにいるのかわからない。そんな事はありませんか?
寝てるはずもないけれど、何故か何をしていたのか覚えていない。。。

病院に行ってみてください。
自分の過去と向き合って、それを受け入れて下さい。
全ては、あなたの責任ではありません。
あなたは何も悪くない。大丈夫です。
741ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 10:50:53.97 ID:iSQZc466
島村でオマケにつけてくれる遮音マットがペラペラなんだけど、カタログ値の効果を期待していいものなんですかね?
ホームセンターで売ってる防音マットの方が、性能値は低いけど物はしっかりしてるしどっちがいいんだろう。
742ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 11:37:54.06 ID:9hQyLikr
単純に言えば、厚い方がよくて、
弾力(デジピを載せた状態での弾力)がある方がよい。

島村の製品がどれほどに薄いかは知らないが、
フローリング直置きに比べたら、充分に効果があると思われる。
743ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 13:16:36.15 ID:iSQZc466
>>742
ありがとうございます。
オマケ品は普通のカーペットの裏地に工事現場を囲う防音シートみたいなのがついてるだけで
物を乗せたらペチャンコなのでホームセンターのしっかりした物も併用してみます。
744ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 13:59:45.59 ID:Z67DFVoR
>>743
データを見る限り効果は高いように見えますけど。確認されては如何でしょうか?
745ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 14:58:23.53 ID:oatq09fg
かなり良いデータなんだけど、
島村に測定方法を問い合わせた方が良さそうだね。

荷重をかけない、マットだけの状態で測定した可能性があるね。
実際の設置ではそのような性能が出ない可能性もあるね。
746ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 17:16:19.75 ID:LsWyY0Uc
>>740
え?わたくしこうみえても熟女ですの。。
747ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 17:27:58.93 ID:SIKCpADI
>>746
はい、それでも大丈夫ですよ。
相談に行ってみましょう。
最初は勇気が必要かも知れませんが、大丈夫です。勇気を出して。
748ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 18:12:44.46 ID:MuiZ8RJZ
Ww
749ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 18:42:21.77 ID:klmsTotR
>>740
この。。。の使い方、ローランドスレに常駐してる独学コンプっぽいな
書き込み内容とか見てもw
750ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 19:07:03.57 ID:zQxdPo/l
シンセのペラ鍵盤じゃ弱音が辛いから、カシオのPX150買おうか悩む
751ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 01:01:45.07 ID:DZncy38E
ヤマハP105素晴らしい
この値段でこの品質は信じられない
マジでおすすめする
752ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 03:30:41.88 ID:1GYy4DN+
PX150予想外に打鍵音がでかい
絶対他の部屋に響いてそう
753ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 04:33:26.92 ID:x8yK6pGV
P105は実家と自分の家に一台ずつあります
他の電子ピアノは触ったことないけど十分使えてますね
アマゾンでX型のスタンドと椅子を別に買ってます
754ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 15:38:09.27 ID:dPj1oRjR
今日電器屋で池沼のおっさん見かけた。
いろんなピアノ試弾しながら「KAWAIは言うほどよくない」「YAMAHAは底が浅い」「ROLANDはうるさい」とかぶつぶつ独り言ってたんだけど
とあるピアノタッチして、これは…!って顔するからメーカー確認してみたら、CASIOでやんのwwww
側で笑いこらえてたらおっさん顔真っ赤にして「あなどれん…」とかぶつぶつ呟いてて死にそうになった
755ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 16:47:47.50 ID:OC34mLx/
はいはいわろスワロす
756ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 18:11:13.41 ID:DZncy38E
量販店のピアノ売り場あちこち行ったが
延々と下手くそなピアノを弾きつづけるオヤジがかならず一人はいる

量販店のピアノ売り場とホームレス風のオヤジの組み合わせ
音楽によって癒されているのかね
757ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 19:21:50.77 ID:USwgoWso
自分も弾いてた
イオンの栄電社で

こちらのことかなーー
下手くそな演奏も
758ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 19:51:34.65 ID:YoV3gTmO
ツベで聞いた感じP105とPX150に音的に違いは感じなかったわ
しいて上げればヤマハの方がワイド感がある。でもそれはエフェクトで膨らましてるんじゃないかって思う。
素朴に練習用としてなら残響とか要らんのよね。下手が誤魔化されるから。
ヤマハはデザインが「うーん・・・」なのと、カシオは3センサーが良いのか興味ある。
あと、カシオはピアノメーカーじゃないから、どっから音を貰ってるんだろうって疑問は出る。
759ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 20:24:10.34 ID:SDopocDT
ピアノ作ってない会社はやはり声を大にして言えないものがあるかも。
それはローズやウーリーの音にしても同じで、各社音色表示に苦労してる感があるね。

スタインウェイに交渉に行ったというローランドの悲しみの門前払いを詳しく聞いてみたい
760ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 20:32:46.89 ID:/Ij4HhO6
>>756-757
小さな子供が大勢で鍵盤叩いて騒いでいるのをよく見る。
761ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 20:35:44.02 ID:DZncy38E
子どもの中でかならず一人
自殺願望ありそうなオヤジが聞こえよがしに延々とピアノを弾いている
762ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 21:28:31.53 ID:XAKd6/fH
店で延々と弾き続ける人がよく分からん
それだけ弾けるならピアノ持ってるだろう 家で弾けばいい
買い替えの品定めや試弾なら、延々と弾き続ける必要もない
763ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 21:35:05.09 ID:sSLPRhhd
ピアノ持っていないけど練習はしたい
初歩の初歩、それこそバイエルから店のピアノ使ってタダで練習したい

このような想像を超える厚かましさを持った人間が
世の中には存在するのだよ
764ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 21:39:32.91 ID:YoV3gTmO
>>759
ローランドって合成音なんだよな。数台の良いピアノの良いところを貼り合わせた、という。
そういう意味じゃ、純粋に1台のピアノから音を作ってるヤマハやカワイに分があると言える。
スタインウェイはもういいです。どっかベーゼンドルファーの電子ピアノくださいw
765ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 21:51:49.12 ID:/Ij4HhO6
買い替えの品定めや試弾なら、十分納得いくまで弾くだろ。

簡単に買い換えるものじゃあないし。
766ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 21:51:57.48 ID:DZncy38E
いや
厚かましいとかではなく
精神分析的分野だと思う

量販店のピアノ売り場とホームレス風のオヤジの関係は
767ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 22:06:42.51 ID:WxebCF+0
本当にホームレスかどうかもわからないのに勝手に決めつけて優越感に浸っているだけじゃないの?
人を見かけで判断してはいけないと教わらなかったのかな?
あなたの方が人生の落後者です。
768ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 22:10:40.76 ID:DZncy38E
ホームレスとはいっとらん
ホームレス風のオヤジといっている

量販店のピアノ売り場がそういう人間を呼び寄せるようだ
769ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 22:20:20.65 ID:DZncy38E
ピアノというものが病んだ人間
さびしい人間を引き寄せるのかも
770ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 23:05:48.43 ID:o/y7/Hte
ピアノは孤独な楽器だからな
一人で黙々とやるのが好きな人が向いてる
771ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 23:08:43.54 ID:DZncy38E
孤独と同時に誰かに聴いてほしいんだろうね
量販店のピアノ売り場で延々と弾きつづける人間は
772ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 23:09:57.48 ID:QtQrBtP7
合奏の楽しみも知らないにわかか
773ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 23:25:05.71 ID:x8yK6pGV
ここの住人で集まって家電量販店行って合奏するか 迷惑極まりないな
774ギコ踏んじゃった:2013/12/02(月) 23:45:21.75 ID:NXCztKqB
システムコロンビアはおもちゃってピアノ弾きの
同僚に馬鹿にされたけど一番いぃピアノだったな
使ってみないとわからないこれは

あと,CASIO KAWAIはこれもいい
775ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 00:00:03.84 ID:rWzrfYbu
あなどれんな
776ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 00:02:22.30 ID:oiDgH+kJ
>>771
楽器屋だとお帰り下さいだが、電気屋みたいなとこだと許されるんだろう。
高額マッサージ機でゴロゴロしてるのと一緒だろ。
777ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 01:53:15.26 ID:oFQyc29w
グランドピアノが何台かある比較的大きな楽器屋で、
グランドピアノをガンガン弾いてたら、
俺が弾いてる途中に話しかけてきやがって、
それからは弾く暇を与えぬ弾丸トークをしてきやがって、
結局そのトーク以降一度もピアノの音を出す事なく、
カタログを山ほど持たされて帰って来た。

そんな俺が通りますよ。
778ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 02:17:43.32 ID:K7DytLRO
>>764
KROG KROME または KRONOSどうぞ。
779ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 06:34:26.91 ID:9ZjhYSVR
>>764
カワイの音はぺらんぺらん
いくら鍵盤が良くてもあんな音じゃ弾く気が起きんわ
780ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 06:57:57.75 ID:D79Eo8gA
>>764
http://www.galaxy-instruments.com/vienna-grand.html
こういうの使えばいいのよ
というかもう電子ピアノの内臓音源って時代遅れに感じる
781ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 08:04:31.83 ID:8aJInW/Y
>>780
あぁ、こういうのって、ヒキコモリ糞ニートの自己満足用には
とても良い選択かもね。
ステージで他人に音楽を聴かせる人にはウザいけど。
782ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 08:15:52.04 ID:zG8Az+YH
キーオンと出音のずれがわからん人達には最高の選択
783ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 09:07:21.33 ID:AwHF3aKU
今日も外基地がわいてるなぁ
784ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 09:18:31.86 ID:D79Eo8gA
せやな
キーオンと出音のずれなんてクラシックを勉強するのに全く影響しないし
785ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 13:46:35.96 ID:juwL5tmd
この板で突然ニートとかひきこもりとか言い出すのはローランドスレに常駐してる独学コンプだけw

色んなスレで色んなネタでスレ荒らししてんだな
ピアノ弾けるやつに妬みありまくりで悔しくて
その腹いせでこの板で暴れてんだろうかw
786ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 14:04:48.29 ID:TGc62BIJ
ステージで使うのに内蔵音源なんか使ってるやつが多いとは思えんな
787ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 19:44:27.76 ID:8aJInW/Y
やっぱ独学の奴って頭おかしいなw
話にならんww
788ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 20:09:33.40 ID:rWzrfYbu
家電店協奏曲
789音楽♪の3 碧 日に:2013/12/03(火) 20:39:01.13 ID:GeZhWzJW
最近は家電のエレピの椅子撤去してるねー
考えてる対策
790ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 20:52:02.14 ID:LkXtArSb
>>779
オマエの腕がペロンペロンなんじゃね
それかブクブク肥え太った合成音声がお好きなのかね
791ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 21:34:40.23 ID:GHo7pNSa
カシオは、本当にあなどれん。
天平クンも上手いね。腕さえあれば、短鍵盤とかぜんぜん関係ないな。
俺はRD-700SX売っぱらって、カシオPX-5SWEに書き換える事にした。
792ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 22:42:07.12 ID:26jrPZOq
下手くそな人って、鍵盤の長さの違いが分からないんですよね。

原チャに乗って、一般道でフェラーリと並んで走って、
「俺の原チャだってフェラーリと同程度だぜぇ!」
って、チョー本気で言ってるようなもん。

そんな奴にいくら説明しても、意味はない。
793ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 22:49:03.08 ID:XqqWmdmG
「俺の原チャがフェラーリと同程度の証拠動画」
とか撮って来て「ほら」とか言いかねない。
そんな時には「すごいね(能面)」としか言えない。
794ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 22:54:54.65 ID:0F2GgDOz
凄い論理だ。
795ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 22:55:03.06 ID:TGc62BIJ
弘法筆を択ばずと申します

>腕さえあれば、短鍵盤とかぜんぜん関係ないな

>下手くそな人って、鍵盤の長さの違いが分からないんですよね
796ギコ踏んじゃった:2013/12/03(火) 23:34:21.38 ID:0hVXKgEs
そんな奴にいくら説明しても、意味はない。
797ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 00:10:00.40 ID:ZwL4OXA6
腕がないから、短鍵盤とか全然気にならない。
腕があるなら、短鍵盤は気になるが、特に大きな問題はない。

短鍵盤は気になるし、演奏上不具合もあるのは、発展途上の頑張ってる人。
798ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 00:20:36.76 ID:rkvpHSL9
>>792
独学コンプ乙www
799ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 09:07:12.50 ID:o0PQkEJj
その単語はお前が作ったの?"独学コンプ"

精神に病を持ってると、
自分なりのルールで自分で何かを決めて更にそれにとても強くこだわって、
その結果、他の人とのコミュニケーションに支障をきたすようになるらしい。
800ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 10:40:46.14 ID:qoHmj3Jq
>>797
上2行は同意だが、文句言ってる奴って才能ない奴らの言い訳だと自分は思う
上達しない理由を環境や道具のせいにしておけばちんけなプライドが保てるからね
801ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 15:21:12.59 ID:eyGuqCZW
まあ、それ言い出したらこのスレの意味なくなるけどな
道具にもやはり相応の意味がある
802ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 17:52:21.17 ID:Te7hchAb
CASIOさん、河合さん   一週間にわたり

キイラバードームスイッチの代換部品問い合わせた。
あるかもしれないけどスイッチ一式ごとはともかく、
部品のみ売れないってことで全て無理だった

他にもに交渉予定
パソコン部品のそれはさらにだめかも

ほかのオーデイオも壊れてるし
年末ってなんでけっこうすべてこうなるのだろー
803ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 17:56:51.57 ID:oP7sCX8L
家電の神様が引越しするからだろ
804ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 18:07:46.38 ID:Te7hchAb
えぇ?意味が…

ごめん
805ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 18:08:17.30 ID:Te7hchAb
わかった
そういうことね。激Orz
806ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 20:09:17.79 ID:xwI+Khfw
コテハンにして欲しいな
807ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 20:42:55.51 ID:+HTh+7lT
コテンパンにして欲しいな、この人を>>802
808ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 20:58:05.32 ID:HqI5auPK
弘法筆を選ばずって嘘らしい
弘法は筆マニアだったらしい

環境や道具は重要
まあそう思うのならデンピは選ばないがな。
809ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 21:47:09.51 ID:eyGuqCZW
わかってないなあ
つまるところ弘法も用途ごとや本チャン用の筆以外に練習用の筆を持ってたんだよ
810ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 23:01:55.33 ID:3ohvMAL/
>>807
いいじゃん 802の治すって行為も
811ギコ踏んじゃった:2013/12/04(水) 23:39:52.14 ID:TJECqC1D
>>810
自演のオッサン、消えろよ。
812ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 08:34:40.69 ID:/ibKjISE
オレも自分で修理したいな。
813ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 08:59:25.89 ID:USjoZ5J8
>>812
自演のオッサン、消えろよ。
814ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 09:02:20.85 ID:0JRm1CLy
デジタルものは故障したらお手上げ

長期保証必須だね
815ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 09:14:16.61 ID:/ibKjISE
家電量販店の5年保障とか使ってるけど
それを過ぎても使いたい。
816ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 11:49:34.31 ID:lhugtggr
ホーザンのp737を買ったんだけど、刻印薄いし大がないってやばい?

刻印はなんとかできそうだけど、やっぱり大はいるのかな?
817ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 11:51:32.22 ID:lhugtggr
816誤爆
すまん
818ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 15:50:02.88 ID:pUP7Eif6
>>813
おっさんでないし、812さんでないけど、、


もうないコロンビアは、実はDENON系だからもう一度トライしてみる
けど、出張加工修理になってしまう。どのメーカーもラバーゴムスイッチなどの
単独、しかもバラで切り離し部品を単独で売ってはくれなさそう


>812
自分で修理できる人を嫌うようです 利益にならないし
当然でしょうが

昔はエンジニアがわたしに部品ただでくれたの
世の中すべてがどの分野も悪くなる一方
819ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 15:59:24.16 ID:8qwVvdnZ
>>802=818はもうコテハンつけてくれ
あと別スレ立ててそっちでやってくれ
820ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 16:08:41.14 ID:pUP7Eif6
>>819
これで各メーカーとの問い合わせ、交渉がとりあえず終わったから
いいです(半ば無駄でオワタということ)


もうーこの話題に関してはFINEで、いきますのですみません
821ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 16:54:20.53 ID:oIVTwXwt
なんだこの自分語り野郎は?と思ったが80歳前後かよwww
ネットスラングまで駆使して最近の年寄りはアナドレンなw
なんか急にほのぼの気分になったわwwwww
お前ら年寄りには優しくしろよ
822ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 17:10:31.26 ID:/ibKjISE
調子の悪くなった電子ピアノは、特別の部品とか入手できなくても
分解して中のホコリ・ごみを取り除くだけでもかなり効果があるかも。

やってみるぜ。
823ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 17:31:06.41 ID:pMwJ7POC
>>821
スラングって?

ちなみに80にはなってない、半分くらい
80まで生きれるわけ無いじゃない
824ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 17:35:31.41 ID:kk95BjDt
鍵盤どうしが擦れるんだけどなんかいい解決方法ない?
825ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 17:47:04.20 ID:iI6nQc0/
>>824
削る。
826ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 17:53:54.35 ID:EDOB/Kdx
>>823
あんた誰だよw
827ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 18:27:50.93 ID:WLfBKhYq
>>808
元々は中国のことわざだったはず。
で、中国人を日本人に置き換えた。

元の人は、筆は何でも良い派
828ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 19:57:51.33 ID:pMwJ7POC
>>826
なら、そなたはWho?
829826:2013/12/05(木) 20:45:58.82 ID:AEtDO2Go
>>828
あんた = ID:pUP7Eif6 じゃないんだろ?
成りすましだと思って聞いただけ。
830ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 21:27:10.75 ID:8qwVvdnZ
どっちにしろ自分語りはいらない
831ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 22:03:58.30 ID:1Mm9nmMw
とりあえず、修理のおっさん、出入り禁止。
832ギコ踏んじゃった:2013/12/05(木) 23:13:44.02 ID:JqIPuQrI
>>831
ですからおっさんでないよって
もう無理ってわかったからこの話題はしない
って820でもいったけど 今回初秋の頃
教えてくれた人でないの?代用部品でできるって

>829
成り済ましなんかしてないよ

ではさようなら
833ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 00:32:10.92 ID:Rm1GijxK
自分の言ったことくらいは守って二度と来るなよ
834ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 00:40:59.32 ID:+ByXyR6s
>>823
そうなん?>732の中段を見たら80歳前後かと思った。
835ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 01:12:00.03 ID:z6H3Un2X
>>818の最後の2行も、どう見たっておっさんの愚痴
836ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 01:15:28.61 ID:HFpud54r
>>834
10代からやってたからね
>835上の人にレスがきてたんでね
ちょっとだけ。

今回の経緯は今どき使わないというラバーゴムが発端
私と年齢性別とかどうでもいいコンテンツだけど、
なぜこうーも反感食うのかな。機器が弱ったんで
基本、今年から相談に着ただけで。
837ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 01:17:07.09 ID:HFpud54r
>>835
愚痴っていうか世情がどんどん悪くなってくのは
今の情勢だから
838ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 01:24:21.62 ID:HFpud54r
>>836
二行目アンカーミス
>833へ

エレピの件は希望失い失意状態なので
とにかくもう絡まないでください
レスが来ると着ちゃうんでね おやすみ(-_-)zzz
839ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 01:47:22.63 ID:Rm1GijxK
なんでおさわりしちゃうかな
840ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 01:51:50.37 ID:+ByXyR6s
>人生の3分の1を共に慣れ親しんだ弾きやすいピアノが27年
これ見て27×3=本人の年齢が80前後だと勘違いしてたわ。なんとなく理解した。
841ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 05:49:42.10 ID:gKHW8TIJ
完全自演だろ。
842ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 06:45:50.18 ID:rLw+R4tH
修理の人は、鍵盤楽器板の神だね。
これからも活躍キボン。
843ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 08:12:54.75 ID:EWCP2fwg
3つのNGワードでほぼあぼーんになって嬉しい
844ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 12:25:05.78 ID:k4v6VLNt
キモいレベルをはるかに越えた。
845ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 12:43:49.09 ID:mErZdqPS
この板には楽器修理のスレは無いのかな。
846ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 12:46:57.41 ID:2CYb8UlH
自分で治すことは少ないから需要はないと思うぞ。
847ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 12:47:48.34 ID:9/stvTVF
話題は違うんですが、実際のところ
PCのピアノ音源は現状レイテンシーをいくらまで抑えられるんだろう
また、使用中の方はだいたい何msで満足できるのだろう

ちなみに、最近のSR用のデジタルミキサーは3〜4msあたりでモニターに返せるようです
848ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 17:54:59.02 ID:eQX5UdC/
話題は違うんですが、
ヤマハP-155の後継って、そろそろ出るんですか?
849ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 17:56:45.87 ID:9/stvTVF
うぬぬー うぬぬー うぬうぬぬー♪
850ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 18:55:11.77 ID:ungBRXrT
>>847
PCのレイテンシーの問題ですが
WIN MAC両方とも不定なのです。
音源メーカーなど通常は数値を公表しませんが
たまに公表する場合があってもそればベストの状態で確実ではありません。
これがPCを使う上での最大の問題点になりますし
これを完全に解消する手段はありません。
判りやすく書くと
音源を再生するプログラムは直接ハードウェアーを動かしている訳ではなく
プログラムの細かい単位毎にOSに「これをしてね!」とリクエストをだし
OSが実行します。
この時にOSは「了解したけれど今他で忙しいので後でするね!」というような事が発生し
より遅れが出てしまいます。
それが許容できるかどうかは自分の環境で試して見るしかありません。
ステージ等でアンサンブルで使用する場合少しでも緩和する為には
音源専用のPCを用意し他の余計なプログラムは一切入れない。
メモリは多めにし出来ればハードディスクではなくSSDを使う事で
かなり改善すると思います。
851ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 20:04:53.12 ID:9/stvTVF
>>850
ありがと( ・∀・)

業務用のデジタルミキサーだと複数のチップで基幹の信号処理だけとかイフェクト係とか
ネットワーク処理班とか分業で専門の仕事してるからレイテンシーも一桁台で収まってるのか

PCも将来的に高速化が進めば、重量級のピアノソフトが載ったiPhoneサイズのものを
ケーブル一本で鍵盤に繋いでライブで快適に音だし出来る日が来るのかな?

あと30年遅く生まれて来たかったぞw
852ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 08:14:41.36 ID:DWOWd8mY
>>818
PL法やPSE法の施行前のことだけど
DENONの拠点でDATの部品を時価で分けてもらったことはあるよ
オーディオメーカーではよくある話だった
いまはしらん
853ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 08:18:20.07 ID:Ra+6t3dd
854ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 08:42:15.83 ID:rgVsY2Wi
デジピにmaudio fasttrack c600+ピアノ音源各種で使ってます
バッファは128サンプルの設定でレイテンシーは3msecほど
音速でも1mくらいの距離の遅れかな
本当はmidi入力の遅延とか色々もっと足されるだろうけど全く気にならない
855ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 09:35:25.47 ID:O1nXBjtg
>>851
デジタルミキサーはしらんけど
リアルタイムOSといって処理時間を一定の幅に収めることのできるOSがあるよ
PCでは言われてるような対策をしてお祈りするしか方法がない
856ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 09:40:42.55 ID:L56vGFXx
レイテンシの話だったな…
RTOSのことは忘れてくれ…
857ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 17:47:18.03 ID:ELDciyM0
>音源専用のPCを用意し他の余計なプログラムは一切入れない。

小室哲哉再び
858ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 22:54:18.82 ID:Aw29/vts
ヤマハP155の後継たしかに気になる
現状ではP105はP155を超えてるんじゃないだろうか

P155の後継はP105と同等のサイズ重量にならないものか
高くなるほどコンパクトかつ軽くなるべきシリーズだと思うのだが
859ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 23:43:51.71 ID:gktqCJqT
>>854
レイテンシー3msとはコリャまた超高性能
860ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 18:39:37.17 ID:g8+qOLiZ
くだらない事をチクチク議論してないで、
練習しよう。
861ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 18:41:27.57 ID:fXSxrVnS
はーい
862ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 19:25:21.29 ID:uzZLUiOK
今のところCASIOのprivia PX-750という電子ピアノを買おうかと考えてるんですが、家がアパートなので常にヘッドホンをして弾くことになります。
そこで、PX-750使ってる人がいたら感想を教えてください。また、常にヘッドホンで弾くくらいなら買わない方がいいんでしょうか?
ヘッドホンでも楽しめますか?
863ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 20:04:36.34 ID:mwgJ3IW7
アパート住まいで電子ピアノ所持して、常時ヘッドホン使用だけど十分楽しいよ。
ネットじゃカシオってだけで全否定する人もいるけど、低価格帯の中だとPX-750は多機能だし選択としてはありだよ。
864ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 20:23:31.99 ID:5oaSyAjz
>>863
感想ありがとうございます!なんか安心しました。
電器店で探しているんですけど、だいたいどこもCASIOばっかりなんですよね…すごく値下がりしてるし、良くないから売れ残ってるのかなと。Amazonとかの方がいいのかな。
イヤホンではなく、ヘッドホンの方がいいですよね?
865ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 20:38:01.10 ID:h2giEXyU
イヤホンは基本短いよ。

個人的には、ネックバンドタイプの安いのが楽だった。
866ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 21:00:05.38 ID:nH8WiGWu
ローランド、ヤマハ、カワイも弾いたほうがいいよ。カシオはどうも弾いて違和感があるので。
867ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 21:08:23.01 ID:BI6onsl9
この辺り>>862-864は、
いわゆる
カシオのカシオによるカシオのための書き込みではなかろうか。
冬ボーナス時期だからねぇ。

カシオは鍵盤が短いから、
上達したいと思っている人は選択肢から外しましょう。
868ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:06:21.10 ID:43q3W9Ue
今日、新しくできた家電屋(中規模量販店)に行ってきた
電子ピアノコーナーとでかでか書かれていたので行ってみた
が、3台しか置いていなくて、手前からカワイCN24、ヤマハ YDP-162、カシオ型番忘れたけど5万円台のという感じ
世の中の売れ筋ってこんなんなのかな
家電屋的にはあんまり売れない上に場所も取るからたくさん置いてもねえ
店の人も詳しくないから、営業してこないし

自分は長期保証目当てに、家電屋に置いてないやつ取り寄せしてもらったクチだけど
869ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:08:26.08 ID:m6VEnxxe
最近のカシオは…
870ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:15:36.95 ID:43q3W9Ue
小金持ちのじいじ、ばあばが孫にプレゼント→
うわ、ヤマハやカワイは有名だけど高いわ→
おや、隣のカシオは安いじゃない、これなら年金でも買ってあげれるわ→
孫よ、クリスマスプレゼントだよー→
ママ「おじいちゃん、なんでよりによってカシオなの…」

悪循環
871ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:25:02.24 ID:0+bJm2Bk
もし、その子が将来有望な若手ピアニストになったら幼い頃に
家が貧しくカシオの電子ピアノしか買い与えてもらえなかった
そのハンデを跳ね除けて一流になった事が武勇伝になる

そこまで計算してカシオ買う人も世の中にはいる・・・わけ無いよなw
872ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:27:34.70 ID:KLZMGo3g
カシオは全体的に鍵盤が軽いから良くないといわれる。
ところが一方で、カシオは短鍵盤で鍵盤奥が重いから良くないともいわれる。

どっちやねんという気もする。
元々軽くて鍵盤奥で重いなら、ちょうど釣り合っていいじゃんという気も。
なんかカシオというだけで叩かれてるような気がする。
873ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:40:03.91 ID:T7eRS8RH
>>872
カシオは鍵盤が軽いというより変に思い気がする。ピアノらしくない感じ。
874ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:43:56.78 ID:5D1BZVRd
カシオのステマが、
カシオに関する話題を引き延ばそうと必死です。
875ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:49:41.15 ID:83yf7mna
ステマとかすぐ言うやつ馬鹿みたい。
876ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:56:26.05 ID:eKfI04KB
>>875
馬鹿みたいじゃなくて、馬鹿の一つ覚えなんだよ。
877ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 22:59:24.14 ID:CRUgnpOB
カシオがゲシュタルト崩壊した
878ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 23:16:06.13 ID:eWRigZJ0
価格.comに「勝手にスキヤキ」とかいうコテハンがいて、
そいつのカシオの批判が半端ねえぞw

「何を買ったらいいか迷ってます」という質問にレスして、
「カシオはやめろ」と言い出す始末w もはや病気
879ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 23:18:48.43 ID:tuqu9HjT
カシオユーザだけど、C/Pと機能性で選んだ
外ではヤマハのグランド弾いてるけど譜読みと指の運動、それに時々DTMやバンドに使うだけだから十分
金があるならカワイ買っとけ
ないなら、カワイの中途半端な機種よりはカシオを勧める
音源の好みによってはローランドもあり、ヤマハはやめとけ
880ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 23:21:28.09 ID:PPRZ20V/
カシオのステマが花盛りw
何この突然の盛り上がりw
881ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 23:56:49.31 ID:eWRigZJ0
俺はカシオの電子ピアノなんて買うつもりないし、電卓と
時計のメーカーが作ったピアノなんてありえないから選択肢にも
入れていなかったが、価格.comのコテハンの叩きっぷりは
本当に酷くて、カシオに同情したくなったわ

販売員が店頭に出たり色々と販売のトリックはあるだろうが、
「5才になる娘にピアノを買いたくて♪」みたいな質問に
短鍵盤だから上達しないだのなんだのと、批判を書きまくってた
前記したコテハンがね

あーいうのはみっともないね

ちなみに俺が今使ってるのはKorgだよ
純粋にコスパで考えて選んだ
882ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 00:13:23.17 ID:7c5GP2oD
>>881
コルグ、自分が買うときはぜんぜん選択肢に入れてなかった(あまり知らなかったから)けど
ユーザとしてどんなところがいい?
シンセのイメージしかなくて
883ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 00:31:03.95 ID:Gol/JBmp
俺もよく知らなかったけど、一応国内生産とかって噂で聞いた。

小さいけど頑張ってるイメージ

自分も一応コルグの一番安い電子ピアノ買った
メトロノームがついてなかったけど、コルグの電子メトローノーム買って補った。
884ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 05:59:11.44 ID:b9pdavTz
>>878
俺も、カシオはやめた方がいいと思ってますが何か?
885ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 07:17:28.13 ID:WtF/i1DJ
2chごときですぐステマとかいうやつ、世間知らずだな
世界はユダヤが支配してるとか、アポロは月に行ってないとか信じてるタイプだ
886ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 07:28:04.34 ID:EqrIaOFF
よくわかんない人がカシオしか選択肢がないのは仕方ないと思う
家電屋に置いてあるものを買い求める層は、ボタンが多い=高機能と思うし
隣に置いてあるヤマハより2〜3万円も安い
コルグが置いてある家電屋なんてほとんど見たことないし
店員に聞くと、機能説明はできないから、とりあえず安いのを勧める
じじばばや、大きな買い物するに決定件のあるパパは
よりその傾向にあるんじゃないかな
887ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 08:44:49.28 ID:DMQZcxPS
>>873
自分もカシオの鍵盤、アコピよりも重く感じた。
重いと言うより思いっきり叩かないと音が出ない感じ。
888ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 09:53:33.63 ID:VY+Nv0R9
動き出しの初期は軽いけど奥にゴムが一枚挟まってる感じ
889ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 11:59:51.24 ID:h29s5cJu
ボーナス時期が終わるまで、カシオの社員がこのスレに貼り付きます。
皆様、よろしくお願いいたします。
890ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 18:24:21.00 ID:Gol/JBmp
つまんないレスすんなよ
891ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 19:52:59.28 ID:7bNdxlzY
>>881
始める。安い軽いで考えたえら、今はCASIO PX-150 か YAMAHA P-105 しか範疇に入らないわ。
YouTubeで聞いた感じ、音の違いはないと感じた。

まぁわたしは年末商戦のいいところでPX-150買いますけど−。
さすがにYAMAHA のFS鍵盤じゃピアノの練習にならないと思いましてね。
892ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 20:13:26.25 ID:UJ7YzwCY
Yamaha P105すばらしいよ

そもそも電子ピアノなんてその存在自体が中途半端だからこれ以上は不要

P105と定期的なアコースティックピアノによる練習があればいい
893ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 20:15:42.42 ID:UJ7YzwCY
ちなみにP105のスピーカーは一回も聴いたことがない

もっぱらヘッドフォンで練習してます
騒音防止のための電子ピアノなので
894ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 20:30:54.77 ID:fMOWKbbs
seaboardの話題はこのスレでいい?
895ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 20:40:33.16 ID:1X7fe+sW
>>894
なんぞこれw
このスレかどうかと言われたら違うと思うが
該当スレが思い付きません
896ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 20:47:11.38 ID:vobobZui
皆様、
このスレの>>862以降、カシオの社員さんが頑張ってます。
ボーナスシーズンですからね。
わかります。

>>862より前も読んでみてね。
897ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 21:04:43.81 ID:ph9oaios
ママー。
>>862以降の、カシオのステマが恐いよー。

しーっ
目を合わせちゃダメよっ
898ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 21:17:10.91 ID:Vp0GBHpX
>>882
881です
自分が買ったのはLP380で、今年から習い始めたピアノの練習用に使ってます
ピアノの音色はあまり選択肢がないよ
その代わりにシンセっぽい音は色々付いてるけど
自分は練習用だから一種類しか使ってない

外観の仕上げは木目とか無いし他と比べてカッコいいとは言い難いけど、コンパクトで場所を取らなくて良い
鍵盤は定評どおりで満足
教室ではクラビノーバを使ってるけど、クラビの方が軽く安っぽく感じる(プラスチックな感じ)

メトロノームは内臓で、色々調整できる
あと、録音機能は付いてないけどLineアウトがあるのでPCやICレコーダーに繋げて録音できる
パネルはシンプルだから、あまりゴチャゴチャしてない

電源を切るとすべてリセットされるので、音とかメトロノームをセットしていた場合ちょっと面倒
今のところそれが難点かな

他社の同価格帯と比べて買ったけど、Korgにして良かったと思う
あと、>>883氏が書いてるけど380は日本製
それも自分の中では選んだ理由のひとつだった
899ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 21:17:11.72 ID:zLOhAJ5T
こういうのはもはや逆にカシオの競合によるステマと言えるんじゃなかろうか
ステマ連呼はいいから実のあるレスをしてくれねーかな
900ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 21:22:00.84 ID:zLOhAJ5T
>>898
882だけど、詳しく書いてくれてありがとう
教室でクラビノーバを使ってるってどゆこと?と思ったが、比較の話は参考になった
電源を切るとリセットというのはどっかに回避手段があるんじゃないの?
機能メニューから現在の設定を保存、てなことができるとか
901ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 21:34:26.92 ID:ha589QRJ
カシオの自演かよ。
うぜーんだよ、カシオ!
902ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 21:41:45.66 ID:0F7LRsLI
ID変えてカシオ叩きを自演してるあんたがウザいんだけど…
903ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 21:41:58.49 ID:ruKrOuNX
>>900
898じゃないけど、グランドと別にクラビノーバ置いてる教室に行ってたよ
前の生徒が終わるまでクラビノーバで練習してた
904ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 21:44:35.04 ID:ha589QRJ
とりあえずカシオ関連は、カシオスレ立ててそっちに行ってもらえます?
905ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 22:05:42.01 ID:Vp0GBHpX
>>900
初心者向けのショボい教室だから電子ピアノ使ってるんですよw
ちゃんとしたピアノのコースはグランドなので、ある程度上達したら移ります

リセットの回避策は、せいぜい自動シャットダウンを無効にしてつけっぱなしにするとか
好みの設定の保存機能がないんです
でも、5万台で購入したことを考えればその点以外は概ね満足してます
906ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 22:19:11.36 ID:F3X1/L36
なんでカシオの話が出ただけでこんなステマステマ言われんの?ヤマハとかには湧かないのに…そもそもステルスなんか?
907ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 22:25:53.41 ID:F3X1/L36
ペダルの伸びが物足りない感じなんだけど、電子ピアノってそんなもん?鳴らしたあと3秒くらいで消えるような…
908ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 22:45:50.15 ID:Vp0GBHpX
>>906
おかしいんだよ
カシオの話題が出るだけでなぜか過剰反応してとことん叩きまくる奴がいるから

自分が買うときに色々参考にしたけど、これ見てみ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273758/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273758/#tab

カシオが嫌われているというより、特定の人がカシオを心の底から憎んでいるという印象を受けた

個人的に、ピアノのメーカーでもシンセのメーカーでもないカシオは選択肢として無い
カメラのメーカーでないパナソニックのデジカメを選ばないのと同じ理由
それだけ

しかし調べてみると、ピアノの某メーカーのものだとラインアップのうち高級モデルには力を入れても
普及版価格のモデルはあまり良くないという評価が多かったので、今の選択(Korg)に落ち着いた

とにかくアンチカシオの人のマイナスのエネルギーは「本当に凄いですね」、としか言いようがないわw
909ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 23:02:29.18 ID:vobobZui
カシオは短鍵盤だからダメなんだろ。
それは、ヤマハの安い機種もコルグの安い機種もローランドの安い機種も、同じ。

でも、短鍵盤の話になると、なぜかカシオだけが食いついて来る。w
910ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 23:07:57.71 ID:zLOhAJ5T
>>903>>905
へー、知らなかった

>しかし調べてみると、ピアノの某メーカーのものだとラインアップのうち高級モデルには力を入れても
>普及版価格のモデルはあまり良くないという評価が多かったので、
うーん、結論こそ違うけど自分と同じ思考回路だわこりゃw
>>879もよくわかる
911ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 23:23:56.65 ID:Vp0GBHpX
>>909
短鍵盤かそうでないかって、メーカーは公表してますか?
主要モデルの鍵盤の長さを比較したリストとか、ありますか?
実際に具体的な数値がちゃんと出ていてカシオが叩かれてるならわかるよ

あと、短鍵盤じゃなくてもアクション(ハンマーもどき)の動きで随分違ってくると思うけど
その辺は好みになるかと

これは個人的な意見だけど、幼稚園の子供が音楽に慣れ親しむ目的で練習するだけなのに、
「カシオ=短鍵盤だから絶対ダメですっ!」ってのもなんだかな、と思うけどね
おっしゃる通り、カシオを避けて他社の安いモデルを買っても同じことになるわけで
912ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 23:34:57.57 ID:VQKmF8Sq
色々弾いて見ると違いがわかるよ。
初心者でも分かると思う。
まぁ、アコピと似ているタッチを求めないなら関係ないけどね。
鍵盤の長さとか聞く前に楽器屋を回って見たら。
913ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 23:41:57.45 ID:KJ/+RF++
>>878
>>881
>>908
どうしたの? 価格コムで、いじめられたの?w
914ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 23:44:43.34 ID:zLOhAJ5T
そもそもその「鍵盤の長さ」だけで価値が決まるなら苦労はないよ
あと>>912は長さを感じてるわけじゃないんじゃないか?

弾いて判断せよ、というのは同感だけどね
カタログに踊らされてどうするという話だ
915ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 23:49:33.76 ID:FSVPJOau
>>914
912だけど全くそう言いたかった。
長さとかじゃないと。
916ギコ踏んじゃった:2013/12/09(月) 23:50:01.51 ID:Vp0GBHpX
>>912
自分の買ったころは鍵盤叩いたこともなかったので、鍵盤の重さ以外ははっきりした違いは感じられなかった
今なら少しはわかるかも知れませんね
いずれにしても、現状では今持ってるので十分練習出来るし、買い換える必要が出たら色々弾き比べますよ

>>913
いや、コテがあんまりキモかったからネタにしただけだけど?
ちょうどカシオのネタで盛り上がってたしね
価格のアカウントなんて持ってもいないしw
917ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 00:06:34.75 ID:9PobYq6O
全てにおいて許容してやれ
あまりに排他的な心の狭い奴は荒してるとしか思えん
と、デジピはカ○イだがカ○オの時計をしてるおいらが通りますよっと
918ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 00:17:52.41 ID:k6fuHosR
>>915
あーすまん
919ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 06:49:51.82 ID:Bkxrx8lq
カシオ悪くないよ。バンドやってるから、軽いのは助かる。
何せ、76鍵のシンセより軽い。
音は他メーカーと遜色ないし、鍵盤も一昔前のバネ式?より全然良い。
タッチなんて慣れるし、連打も効く。
値段を考えたら十分だ。
920ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 07:52:28.87 ID:i6Zz7saE
あんまりあてにならんけど、ピアノ歴30年のカシオお試しの感想。

音は好みじゃなかった。いかにも電子音な感じ。この時点で候補から外した。(ただ、音は個人の好みがでかいと思う。)
短鍵盤は気づかなかった。ここのレス読んで、え!そうなの?って感じ。

よくも悪くもタッチが軽くてパコパコ。
幼児とか子供には弾きやすいと感じた。
最後まで鍵盤を押し込まなくても、音が出てしまう感じだった。
トリルとかトレモロとか、すごい弾きやすすぎて、逆に何か違うと感じた。
921ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 08:16:09.21 ID:/4idm8h0
>>868
売れないのに置いてるのは利益率が高いからだろ
営業しなくても売れる美味しい商材だしね
922ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 08:51:48.28 ID:ZNwV+fNd
まだカシオネタが続いてんのかよ。
社員さん、お疲れさんw
923ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 09:51:23.11 ID:XR3MsIZc
質問です

アップライトピアノは持っているのですが、夜に弾くとご近所迷惑になるので、
部屋でこそこそとピアノの練習をするために電子ピアノを購入したいのですが、
当方高校生のためあまり予算は掛けられません。
もしPCのソフト音源を利用するなら、キーボードの打鍵感を再優先に選んでも
特に問題はありませんか?

電子ピアノを買うのは初めてなので、実際に使われている方が
どういう機能を重要視しているのかなど、
常識的なことも分かっておりませんので、
アドバイスなどありましたら是非おっしゃってください。
924ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 11:10:56.29 ID:EH3QwAOz
打鍵感
スピーカー

電子ピアノの価格はこの二点で決まる
といえるのでは?
925ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 19:02:21.65 ID:+/ll+QsJ
自分の手と耳で確かめる前に、電卓メーカーだから選ばないなどと言う、
自分の頭で考えることを放棄した、単純なブランド志向の人間が、
どういうわけか2chだけは信用して、そこから情報を得ようとする滑稽さwww
926ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 19:06:42.74 ID:EH3QwAOz
打鍵感がより良い
=アコースティックピアノにより近い
=より高価格
927ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 19:20:11.93 ID:vLZFzG3k
打鍵感だけでいいならKORG
928ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 19:53:45.96 ID:f8+kKP0E
>>908
ホントにホントにおカシいオ

「メトロノームがついてなかった」

致命的すぎる・・・・
929ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 22:01:02.27 ID:YL3PIdMD
>>925
まぁ2chや価格COMに張り付いている人の意見と売上は一致しないんだけどね。

去年のデータだけど
http://www.gfkrt.com/imperia/md/content/documents/gfk_japan_certified_2012.pdf
930ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 22:13:22.63 ID:k6fuHosR
2chは遊びに来るところ
ネットの情報は海外の一人で何台も持ってるような個人オタのレビュー記事しか信用しない
931ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 22:38:40.86 ID:TpnWWMjc
本当にカシオネタが好きなんだな、こいつらw


あ、こいつ かw
932ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 23:57:46.72 ID:nBFQ2q0U
>>931
そうやって煽ってるお前が一番好きそうだぞw
933ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 01:17:44.73 ID:hwvNB36G
修理の話じゃないけどお前ら手入れとかやってる?
ホコリ掃除機で吸っとけばいいのかな?
934ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 03:54:11.06 ID:DL+2rW+B
うん、それでいいよ。
935ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 08:32:23.24 ID:xLEA0YGE
2chで聞くより説明書のお手入れを読むほうがいいと
936ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 09:06:35.80 ID:Fb6cA+e1
流石に鍵盤の隙間の掃除までは書いてないよ
薄いクロスの端を突っ込んで掻き出したら結構取れた
937ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 10:16:19.21 ID:mAaDLxr4
掃除機に吸わせるのも分解してからやると良さそう。
938ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 10:24:11.48 ID:4CnxyQcF
鍵盤をアルコールスプレーした布で拭くとかはありかな?
939ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 11:18:37.42 ID:2uN9rAFn
アルコールは樹脂を傷める可能性があるのでおすすめしない。
水で薄めた中性洗剤で拭いて洗剤を除去するために水で拭き取る。
電子ピアノ用の鍵盤クリーナーもあるよ
940ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 11:27:32.81 ID:WIpwqF9S
アルコールをスプレーした程度の布なら大丈夫だろう。
最近はやりの象牙っぽい鍵盤にアルコールビチャビチャしたら、
逆に汚れが奥底深くに入って行くような気がするけど。

トレシーとかのメガネ拭きで拭くだけでも、手アブラによるヌメリは充分とれるよ。
941ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 11:32:19.60 ID:Hz6cR8su
鍵盤象牙調なんだよね。手の雑菌とかが付いてるかなと思ったけど、アルコールはやめとくわ
ありがとう
942ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 11:34:39.90 ID:zwVSszIm
トレシーは、大きいサイズでも数百円だったと思うよ。
試してみて。
943ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 12:01:57.44 ID:99ptUcBK
トレシーてなんだとくぐって見たら、クロスみたいなかんじなのね
これならがっつり拭けそう。買ってみるわ!
944ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 12:11:17.35 ID:lldlCDzm
トレシーローズもぐぐって
945ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 12:37:05.70 ID:g4zFtCwM
>>944
おいコラてめぇ
946能井 佳彦:2013/12/11(水) 13:46:12.20 ID:Rs15MBs/
いつの間にか朝晩涼しくなって虫の音が聞こえるなぁって思っていたら

もう秋本番。

季節に取り残されて行ってます


何故か無性にクラシックが聴きたくなりました

それもすごい激しいのが(笑)


クラシック・・・それ程詳しい訳ではありません

が、結構好きです♪


今日は辻井伸行さんの弾くショパン「革命 」に

聴き入ってしまいました

鳥肌もんです(#^.^#)




辻井伸行さん ショパン 革命
http://www.youtube.com/watch?v=A-Hs_aLsAR8
947ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 21:22:38.30 ID:AyN+L3Uq
>>923
値段、と書いてる以上は選択肢は2つしかないよ
Casio PX-150 と Yamaha P-105
パソコンの音源を使うと、手軽さが無くなるのでおすすめしない。
電源ONで即弾けるが重要。
948ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 00:22:44.58 ID:VwvUNMiO
遠い昔にアンカー打って、カシオネタ復活。
お得意のパターン。

KORG170も候補に加えろよ。w
949ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 03:03:48.37 ID:sklbClHi
専用クリーナーでアップライトの黒鍵部分を拭いたら真っ黒けになったんで
禿げた模様 
950ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 07:23:22.55 ID:H8G+xMeO
RD-700NX生産オワタのか
次発表ハヨ
951ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 11:46:41.31 ID:6KoHo5HW
特定のメーカーsageばっかしてるやつうざいよ
いちいち言わんでいいでしよ
952ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 12:22:16.46 ID:jZqUI+SP
どちらかと言えば俺には、特定のメーカーのageの方がうざい。
それを一々言う奴もうざいが、後者だけを指摘するのは本末転倒な気がす。
953ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 13:02:28.74 ID:BW+2ywmW
いちばん無価値なのは文句つけるだけのレスだから、両方ほっときゃよろしい
954ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 13:11:10.67 ID:WgMUOqMX
つか、951がカシオageの本人なんだろ。
955ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 13:17:09.93 ID:W7gE60bb
KAWAI CA15とCN34で迷っています。昔バイエル最後までやってやめた再開のものです。
今カシオPX135もってるんだけど、レッスン先の古いヤマハグランドとタッチが違いすぎて
結構練習していっても、慣れるまでに時間がかかってもったいないと思っての購入動機です。

完全に趣味だし、作曲とか音で遊びたいって気持ちもありつつ、
やっぱりタッチ重視で指の動きよくしたいって気持ちもあり。
CA15のみ試弾してきましたが、CN34は置いてなかったので、どのくらいタッチの差があるのかわかりません。
ご助言くださいまし。
956ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 13:27:42.21 ID:KextDMy8
>>955
個人的な意見を申し上げます。
一意見として、お聞きくださいませ。

古いグランドですと、かなり鍵盤が柔らかいかな?と思います。
似たタッチのものを探されるのもよろしいでしょうが、むしろ、普段から少々固めのタッチで練習しておくと、本番?の時により楽にお弾きになれるかと思います。
なので、試されて少し固いかな?
ぐらいのを選ばれてはいかがでしょう?

あとは、しっかりご自身の指の筋肉を鍛えていかれるといいですよ。

個人的好みのタッチ感は、私はカワイの方が好みです。(私自身は長年のヤマハユーザーです。)
957ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 13:42:06.54 ID:EOiVNlJL
>>955
CA15でも予算的にギリかも知れんけど、
ここは断腸の思いでCA65に一票。
958ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 13:59:40.01 ID:XX8CPdKE
CA65がダメなら、CN24に一票。34ではなくて24。
959ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 14:02:37.52 ID:mGGJxBgr
>>954
だれもageなんかしてないだろ落ち着けよ
960ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 14:37:48.85 ID:s/CAH/Jo
その話は、もう終わりにしてもらえます?
961ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 14:39:03.35 ID:W7gE60bb
955です。お返事ありがとうございます!
書き込みかた間違ってたらすみません。
>>956
グランド鍵盤への印象は重く鈍いって感じです。指の力コントロールが全然できてないので
弱めに弾いても思ったより音がでたり、全然でなかったりです。
カシオの鍵盤タッチと比べるとほぼみな固く感じられましたが、試弾した中では私もカワイCAが好みでした。
押したときもそうですが、指が離れたときの鍵盤の戻りの感覚も重視したいです。

>>957
>>958
やっぱりCA15、CN34は中途半端ですかね。CA65、ほんとはほしいです笑
再検討かな。CN24は録音機能がないのがひっかかりまして。
迷います……。
962ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 14:47:13.31 ID:ImKIY6D9
>>961
録音が本当に必要かどうかを考えた方が良いと思う
生ピアノは録音機能ありませんよ?
携帯の録音ではだめですか?
ライン出力ではだめですか?

それでもどうしても、カワイがいい上に、録音必要ならCN34、録音不要ならCA15、予算的に安くしたいなら24
いろいろ妥協したくないなら65が良いと思う
963ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 14:55:16.89 ID:H67GEaID
最近は、
かなり良さげなICレコーダーが一万円未満で買えるね。
それならレッスンや発表会にも持っていけるし。
964ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 16:37:38.59 ID:YKSH1th9
CN24は一応録音機能あるよ。でライン出力はない。
965ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 17:17:48.14 ID:W7gE60bb
955です。みなさんありがとう!
ほんとですね、録音機能ありました。失礼しました。

なんだか、いろんな機種が出てきて迷ってきてましたが、原点にかえると
予算は15万前後まで
機能的にCN34が魅力
鍵盤的に予算内ではCA15が魅力
CN34の鍵盤がCA15と比べてそれほど引けをとらないのであればCN34にしようかな
というところで、CN34の鍵盤っていかがでしょうか。
966ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 17:46:10.69 ID:f+Jfyj4V
>>965
CN34が店になくても同じ鍵盤のCN24があれば弾き比べはできるよ。
個人的には打鍵感だけだとCA15の方が柔らかで好きだな。
967ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 17:52:27.71 ID:oMSCwMtb
>>965
できれば試弾したほうが良いけど、CN 34は大きめのカワイのショップか
大型家電屋でしか見かけないからなあ

個人的にですが、34と24はお店で試弾した感じではそんなに変わらない気がしました
カタログスペックだけ見ると微妙に違うみたいなので、弾き込んだら違いがわかるかも

偶然ですが私も、週末CN34を買いにいく予定です
968ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 20:13:14.39 ID:9a1OImbs
>>948
メトロノーム入ってないじゃーん!
969ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 20:25:45.54 ID:lZxaYLfz
グランド経験者ならCA15を薦める
上達するとCNとの差はかなりはっきりわかる
970ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 20:29:23.20 ID:xUMIvI5/
ヤマハのアリウスあんまよくない?
971ギコ踏んじゃった:2013/12/12(木) 22:48:16.86 ID:sklbClHi
lp380は?
972ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 09:19:56.46 ID:zkNa4yaX
アリウスは機種による。
162はGH鍵盤だからおk。GHS鍵盤の機種はやめましょう。
KORGのLP380も鍵盤はいいよ。
973ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 19:52:24.59 ID:4SJ6XO6U
お。PX-150が35000円で並び始めた。さぁて買おうかな〜
974ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 21:12:06.54 ID:wGhyt+/3
もともと29,800だろ。w
975ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 21:54:34.50 ID:4SJ6XO6U
976ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 21:59:10.45 ID:n08VSU8y
px150みたいな分解して弾けるタイプって実際いいわけ?
それならキーボードでいい気が
977ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 22:02:36.36 ID:RDf71Xez
キーボードよりは鍵盤がちゃんとしてるし、
88鍵あるし
狭い家だと、ガッツリ台があるやつは場所とるし。

ってことで、折りたたみのスタンドでコルグのつかってる。
978ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 23:04:49.88 ID:o+6VYi4c
電子ピアノ
チューニングが狂わないのが非常に良い

普段電子ピアノをひいていて
たまにアコースティックピアノを弾くと
音程の微妙な狂いが気になる
979ギコ踏んじゃった:2013/12/13(金) 23:19:03.09 ID:WQ/BVlDY
>>977
あ?KORG?

はぃ、それ正解。
980ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 00:20:39.14 ID:TesAdlPC
>>973-975
いや、元々19,800だろ。

「定価より○割引」っていう店頭表示やめろよ。
「実質価格より○割マシ」っていう表示にしろよ。
jaroに通報するぞ。
981ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 00:27:30.97 ID:fYsJAE39
電子ピアノの完全なチューニングに慣れた耳を満足させるだけのチューニングをアコースティックピアノでキープしようとすれば
どれくらいの頻度で調律してもらわなければならないのか
金がかかって仕方がないな
982ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 00:40:41.74 ID:GFKhRRu3
電子ピアノにもよるんだが、ストレッチがどないなってるかで全然違うんだが…
「完全なチューニング」ってヤツの意味がね…
983ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 02:11:34.21 ID:nd3RweM1
>>862
同意!
本物のアコピは完全な平均律で調律されている訳ではない。
専門的にはインハーモニシティ(ややこしいので詳しくはググれ)
と言われる現象の為に完全な平均律で調律すると音が濁る。
その為にもっとも綺麗な響きになるように調律する必要がある。
これが大雑把には機種毎に違い厳密にはピアノ一台一台違う。

余談ながらピアノの調律の間隔で年1回と言われているのは
これで十分という訳ではなく最低限これくらいしないと楽器じゃないという基準。
たまに弾く程度なら年2回 よく弾く人なら年4回
プロもしくはプロを目指している(もしくはピアノ教室)なら毎月
これくらはしないと音感がおかしくなる。

ちなみに米国でクラシックポピュラー関係なく
楽器を習っている人の音感を調査したらピアノが最低だったそうだ。
主な理由は不完全な調律のピアノを使っている事
984ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 02:28:58.82 ID:pnl7VRNl
昔ググった時、ピアノ教室でも年一回位って見たな

実際はそんなもんじゃないの?
985ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 04:49:27.76 ID:mdz1FScd
>>983
安価もミスるしずいぶん間抜けだな〜
君は電子ピアノ持ってないの?
最近の電子ピアノはそんな高い機種じゃなくてもストレッチチューニング機能あるんだよね〜

>>984
クソ耳のおれでも先生宅の酷使されてるピアノが一ヶ月でずれていくのがわかる
986ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 09:09:50.17 ID:13hwYPGi
電子ピアノは故障しない限りほぼずれてないと思っていていいんでしょうか?
987ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 09:33:46.13 ID:fYsJAE39
調律に関してはコンサートピアニスト並みの贅沢だなあ電子ピアノは
988ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 09:45:18.21 ID:fYsJAE39
調律の微妙にずれたアコースティックピアノの濁った和音で練習するのってどうなの?
989ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 12:14:15.34 ID:8kxi3oJu
そんなピアノで練習するのは良くなくて、音作りが出来ないよ。
でも、
電子ピアノスレに出入りしているお前らには関係ない、
お前らにとっては雲の上の話だよ。
990ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 14:20:34.26 ID:KKO2L9WY
電子ピアノ練習する時に使うヘッドホンで、コスパ的になんかいいのある?
100均じゃだめだよね…
991ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 14:33:48.31 ID:pnl7VRNl
>>990
俺はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YDBUWK

他にもいいやつ持ってたりするけど、結局軽くて、
髪型気にしなくていいからこれしか使ってない

音質は気にしだすとキリがないからねえ。

コンサートとか、音大とかそういうレベルの高いとこ目指すなら
いいもの使ったほうがいいんだろうけど
趣味程度なら、100均でもいいんじゃないかなと思う。
992ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 16:09:06.24 ID:SC8josm/
>>989
そうだね。年に数万から数十万かかる調律代考えたら、
casioとかkorgとか言ってるのが・・・・だね。
ところで、PHA-4ってどうよ?
老国スレはあれてるんでね。
993ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 18:17:31.45 ID:+77X2/82
>>981
一音、一音で鳴らしたときは完全なチューニングでも複数音だと音が濁るのは電子ピアノのほうがきついだろ
特に安ピアノは音がぶつかる。
それを融和させる技術をそれぞれの電子ピアノメーカーが開発してるわけだが
安ピアノだとそれが搭載されてなかったりする。
994ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 19:02:03.81 ID:kkX3Ka1b
純正律でバッハの平均律w弾いたらもう最高に美しいよ。
もちろん曲の調にあったキーの調律でね。

逆に、真反対の調の純正律にしてウルフ体験するとか。
まあこれはマニア向け、お勧めできん

こんな事はアコピじゃ現実できない電子ピアノ特有の贅沢だね。
995ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 19:38:53.85 ID:fYsJAE39
バッハが作曲に使用していた鍵盤楽器の調律が狂ってた可能性は高いけどな
996ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 20:09:03.94 ID:TT0wRWZY
■□電子ピアノ総合スレッドPart62□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1387019311/

ほらよ
997ギコ踏んじゃった:2013/12/14(土) 23:38:10.50 ID:XVJxz6hc
998ギコ踏んじゃった:2013/12/15(日) 03:38:07.12 ID:xfv9MI4v
>>990
モニターヘッドホンじゃないと音をいじってあるから良くないって聞いた。
低い音をを弾いたときに軽く弾いてもドーンみたいな
999ギコ踏んじゃった:2013/12/15(日) 09:01:11.03 ID:p3K4HPhE
それは気にする必要は無い。
本物のモニターヘッドホンなら確かにフラットを追及しているが
とても高価な物で安価な物は自称モニターというだけで正確かどうかの保証は全く無いから
そんなネーミングは無視した方が良い。
1000ギコ踏んじゃった:2013/12/15(日) 09:05:55.63 ID:p+IrmcvP
1000もらいっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。