■□電子ピアノ総合スレッドPart59□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://www.yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://www.kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://www.m-audio.com/index.php?do=products.family&ID=digitalPianos

前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart58□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1341845064/

■価格・性能・発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
2ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 16:33:28.02 ID:fxn+mweJ
3ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 16:53:15.41 ID:v0jHavh/
一乙
4ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 17:43:27.51 ID:/SGe7FE/
前スレから引き続き、中年オヤジの992です。皆様、回答ありがとうございました。
予算は10万くらいまでで考えています。鍵盤にこだわったのは、色んな機能があれば高価になるのは当然なので、
基本性能の部分だけよければという感じでした。遊びで始めるわけだし、いつやめるかもわからないですから。
コメントいだだいたようにオクでポチッとしてもいいくらいなんです。ただ、鍵盤はカワイがいいと聞きましたとか書くと、
それもどうかと思い、あのような質問になりました。
ピアノと別物(別楽器)なのは承知しています。たまに友人宅や貸しスタジオで生ピアノ触れるので、違和感が少ないと
いいなと思いました。試弾は当たり前だと思っていますが、まずはコレを弾いてみな!ってのを知りたかったのです。
5ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 17:53:34.72 ID:iX+fXm9P
10万以下だったらカワイかローランドを推しておく。(ヤマハは安いモデルは微妙な気がする。個人的な意見だけど。)
カワイの直営店だとグランドピアノ、アップライト、電子ピアノって全部置いてるから、生ピアノと電子ピアノを弾き比べとかして違和感の少ないモデルを探しやすいと思うよ。
6ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 17:57:37.39 ID:4JLF+jyf
予算からして前スレ895以降も参考になりますかね。
7ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 18:24:51.23 ID:s8T20sDq
>>4

10万ならカシオのPX850、AP450またはカワイCN24を薦めます
いずれも、つい最近出たばかりで初心者には十分な性能です
8ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 19:49:44.67 ID:+u1jmVrt
質問です。先日、某楽器店に電子ピアノを見に行ったのですが、そのときに店員が販売店オリジナル製品
を薦めてきました。
これは本当にお買い得だから薦めているのか、それとも楽器店の都合によるものなのでしょうか?

ちなみに販売店に伝えた購入ポイントは『予算は10万円くらい』でした。
けど10万円〜20万円の商品を薦められましたけど
9ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 20:09:05.72 ID:aXR35C9C
>>8
オリジナル製品って具体的には何?
10ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 20:10:56.56 ID:R781P7Iy
>>8
一般論ですが正規製品にほとんど同じ物がある
オリジナルモデルであればお買い得の可能性が大きくなります。
電子ピアノだけでなく家電製品でも多いのですが
完全なカタログモデルは一般販売店の事もあり
大量仕入れする場合でもメーカーは出荷価格を大幅割引する事を
渋る製品(やジャンル)があります。
オリジナルモデルはこの制限から外れるので
メーカーとの交渉次第では実質値引きになったり
機能UPする場合もありユーザーにとって気に入ればお買い得と言えます。
余談ですが
エアコンなんか量販店ではずいぶん安く売っていますが
あれは正規カタログモデルではなく一部機能を省いた量販店専用モデルであるケースが
結構あります。
(モデルナンバーの最初の方はカタログと同じだが最後の方が微妙に違う)
118:2012/12/01(土) 21:03:33.84 ID:rMssPHg8
最初に薦められたのが ローランドのHP505GP(19..9万円)です。
次に薦められたのがカワイのCN34GP(14.9万円)とカシオのPX-1200GP(10.2万円椅子込)でした。
個人的には事前にネットでみたヤマハのYDP-161Jがいいのかと思ってみたんですが、これはお勧め
しないといわれたので…
つまり、薦められたのはすべてオリジナル品でした。
そういったことがあり、販売店のキャンペーン実績の関係でオリジナル製品を薦められているのかと思ったので
ここで質問してみました。
12ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 23:45:05.74 ID:v0jHavh/
オリジナルモデルはメーカと販売法人との商談で購入(仕入)台数が決まっています。
故に店舗では早く売りたいのです。

売り手の都合はありますが、通常何らかの形でカタログモデルから差別化が図られているので、購入者は別に損はしないでしょう。

同一品番なら値引競争に巻き込まれるので、いろいろな業界でよく使われる手段ですね。
13ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 00:49:08.53 ID:2MhpSq4n
>>11
なにかしら機能が付与されているはずなのでお得ではある
おすすめは楽器店で弾き比べて一番気に入ったピアノを正規販売店で購入すること
家電量販店、楽器店での見積りを渡せば殆ど確実に最安値で販売してもらえる
14ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 01:10:04.35 ID:REQDd5uD
まったくの初心者なので弾き比べてといわれてもよくわからりません…
15ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 01:21:50.45 ID:Z65h8N0g
弾ける人連れて行ってあなたが知ってる曲、
いくつかの電子ピアノで、音源をたとえばGPに統一して弾いてもらいなよ。
知り合いにいなくても多分ショップに弾けるのが一人くらいいるだろ。
あなたは値段もメーカーも見ずに。目を閉じて聴いてみ。
それで一番好きと思ったものにしたらいい。
16ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 01:30:30.87 ID:sBwuSeJK
>>11

オリジナルと言っても正規品から色を変え若干の追加機能がついた
だけで、中身はほとんど一緒です。

値段も正規品とほとんど一緒ですが、正規品であればそのクラスで
あれば家電量販店でも取り扱っています。

家電量販店ならポイント還元がありますからその分オリジナルは割高
になるんじゃないでしょうか。

なお、20万円まで出せるのであれば前スレでも上がっていたカワイCA65を
私も勧めたいと思います。これは生ピアノと同じ木製鍵盤が搭載された
本格モデルで上達しても末永く長く使えますよ。

まあ、いきなり高いの買っても飽きて使わなくなる可能性もあるので
とりあえず安いので2,3年様子を見た方がいい気もしますが。

YDP161についてですが今年に入ってこのクラスで他社から続々と新製品が
出てるので、多少古い感じがしていますが最初の1台としては安価、シンプル
で悪くないと思います。
17ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 03:33:38.18 ID:bovwK/sf
中年オヤジの4です。予算上限グループとして、CN24・AP-450・RP301を見てきます。
あと、LP-350も。皆様ありがとうございました。買ってきたら報告します。
18ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 04:22:01.32 ID:bovwK/sf
連投すいません。ローランドFP-4も見てきます。
19ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 08:10:21.06 ID:/3JJFBez
むげに高いモノを勧めるわけじゃないけど、河合のCAをはじめ、ヤマハのクラビノーバも、
高級機は鍵盤が軽やかで非常に弾きやすいです。
CF3あたりのグランドピアノを弾いているくらい心地はよいのですが、
いざ、教室のCやRXあたり、もしくはアップライトで演奏するときには、非常に弾きにくくなるとおもいます。
ピアノそれぞれに鍵盤の重さや癖がありますので、電子ピアノでも重めのものを一度お試しになるとよいかと。
アップライト構造を電子に搭載したようなヤマハのNU1あたりですかね。アバングランドは高すぎなので。
20ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 08:46:18.09 ID:DfIVDcDU
厳密に言い出すときりないから…
習うのであれば、相当レベルが上がるまで15万以下程度の買って
レッスンの時と時たまスタジオ借りてグランド弾いておくぐらいでも充分だと思うけどなあ。
人に教えるレベルまでなりたいなら最初からいいもの使って欲しいけどさ。
21ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 08:47:33.03 ID:TzwLotcR
CA65を安い店で買ったらいいよ
22ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 08:56:42.03 ID:LejPeZ5L
マンション住まいで電子ピアノの購入を検討しています。
リビングに置きたいのですが、キッチンカウンターの下しか場所がありません。
カウンターテーブルの下に置き、引くときには引っ張り出して…と考えていますが
希望機種はKAWAIのCNシリーズです。
重くて無理ですよね…。

そこで、キャスターをつけようかと思うのですが
同じような使い方している方、いらっしゃいますか?
もしくは、キャスター付きの電子ピアノを知りませんか?
23ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 09:24:23.84 ID:97UKsJv5
鍵盤だけのじゃダメなの?CNなら、同じ河合のES7とか、ヤマハだったらP155とか
2422:2012/12/02(日) 12:14:03.49 ID:LejPeZ5L
>>23 ありがとうございます。
ES7、見かけがピアノっぽくなくて、近くのお店にもなかったんで、
考えてませんでしたが、これでもアリかもしれませんね。
ためし弾きできるところが遠いのがなんとも、ですが。
ただ、CN24より高いのはなんでだろう?
ふたも付いてないのに。

YAMAHAのPシリーズ、ネットで見てみました。
P105と155、なんでこんなに値段が違うんだろう??
P105でもいい気がしてきましたが、とりあえず弾いてみなきゃですね。
週明けにでも、遠いですがお店に行ってみようと思います。

ちなみに検索したら、「電子ピアノ専用キャスター」、ひとつだけ
見つかりましたが、値段が52,500円! 一ケタ間違えてるんじゃないの?
キャスター代で安いピアノが買えちゃうよ。びっくり。
25ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 13:34:43.14 ID:wtMeqioe
>>24
P155は3年前の発売に対し、P105は2ヶ月前なので性能差は殆どない
価格はそのくらい違うのは当然 フラグシップモデルになると一つ下の機種と10万以上違うこともある
それとキャスターは必要か?P105なら普通に持って動かせそうだが
スタンドのことならどのメーカーも純正品を売ってるはず
26ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 13:41:12.46 ID:DhmiO0aD
CASIO PX-750見てきたら結構安っぽいんだね。
ちょっと触ったくらいでグラグラしてた。2台とも。
KORG350もそんな感じなのかな。
27ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 13:55:54.02 ID:sBwuSeJK
KORG350の方が重くてどっしりしてるけど、似たようなもんです
5万円の製品と10万円の製品の違いは性能より全体の質感とかの方が大きいよ
28ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 14:36:13.12 ID:DhmiO0aD
なるほど。同じようなものなんですね〜。
29ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 16:28:26.18 ID:2uE+8Iih
余計な心配かもしれないけど、マンションって打鍵の振動がけっこう響くんで、
キャスターつけて出し入れすると振動対策難しいんじゃないかな?
電子ピアノより鍵盤の出来がいいステージピアノのほうがよくないすかね。
3022:2012/12/02(日) 16:56:31.65 ID:LejPeZ5L
>>29さん
まさに今、同じことに考えが行き着いていたところです。
スリムピアノにして、引き出したら防振マットの上において弾こうか
(カウンターテーブルからいちいち出すのは面倒くさいけど)と
考えていたところです。

ステージピアノって、小さいのにやたら(電子ピアノよりも)高いのは
なんでだろうって思ってたんですが、鍵盤の出来が違うんでしょうか?
31ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 17:35:12.71 ID:9g+DjDEv
>>24
ES7はCN24ではなく上位機種のCN34と同系です。

ステージピアノは使用目的が違うのでより高機能になっていたり
機能的には同じでも持ち運び前提ですのでより頑丈な作りになっていたり
で目に見えない所で金がかかっていますのでどうしても高価になりがちです。
32ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 18:29:09.04 ID:2uE+8Iih
>>30
そうですね。ピアノの練習だけなら高機能は必要ないもんね。
気になるのは鍵盤のタッチと音の変化というか微妙な再現性だと思います。
置けるスペースがどの程度あるかわからないですが、可能な範囲で
希望に沿う物が見つかるといいですね。

個人的にはちょっと無理してでも置ける場所を確保して、CN24
とかCA65買ったほうが結局、長く続くかなと思います。
僕も始めてまだ2年ですが、最初に無理して買ったんでモチベ維持に
効果あったかな?と思ってます。そう思いたいだけかもですがw
33ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 21:33:21.72 ID:UnOo8Xiv
初めはP105かLP250でいいやと思ってたのに
試弾勧められたから行ってみたらYDP161に惹かれてしまい費用アップ
予算のこともあるからLP350を試しに遥々秋葉原ヨドバシまで行ったらそこにもおいておらず
そこのKAWAIの人のせいで今度はCN24の方に惹かれ…
試弾なんかしにいくものじゃないね、どんどん値段上がってしまう…
34ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 21:59:10.19 ID:mBLOCWRw
電子ピアノの購入で相談です

予算は9万円〜15万。なるべく安いほうがいいです
候補として、カワイのCN24、CN34、CA13
ヤマハのYDP-161、YDP-181、CLP-430
ローランドのHP-503、旧型のHP-305(中古)

上記のピアノを試弾しましたが、どれもよくて決められません。
楽器店の店員さんはローランドを薦めてきました。
タッチと音が良い物、長く使っても物足りなくならないものを購入したいです。
よろしくお願いします
358:2012/12/02(日) 22:21:30.14 ID:WLSLTeP2
いろいろとアドバイスありがとうございました。今週末までゆっくり悩むことにします。
購入したら報告します
36ギコ踏んじゃった:2012/12/02(日) 22:36:15.58 ID:TzwLotcR
>>34
使用者と目的があればアドバイスしやすいよ
3722:2012/12/02(日) 23:29:05.24 ID:LejPeZ5L
>>31さん 
ありがとうございます。すごくよくわかる説明でした。
値段が高いのはそういうわけだったんですね。

>>32さん
実はさきほどまで、ショッピングモール内の楽器屋にいってきたところです。
ヤマハのP105でいいかなあと思って行ったのだけど、
クラビノーバの20万くらいの機種や、カワイのCA65を触ると、
やっぱりこっちがいいのかも、と思い始めてしまいました。
他の部屋なら何とか置けそうなのだけど、一日の大半を過ごすリビングに
置きたい、と思っているので。なかなか難しいです。

ちなみに、ピアノは幼い頃10年習い、ブランクは20年近いです。
割り切って安いのを買ってコンスタントに買い換えるか、
奮発して高いのを買うか、悩ましいですね〜

今週、カワイ、ヤマハの直営店に行って、いろいろ相談してみます。
皆様ありがとうございました。
3834:2012/12/03(月) 00:31:19.70 ID:dSxfsBvv
>>36
昔習っていまして趣味で再開予定です。ブランクがありますので初級からのスタートです。
最初は5万円程度で考えていましたが、1年もしたら物足りなくなり買い換えることになると言われ
15万以内のピアノを探しています。
39ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 00:53:46.14 ID:jpLOQ6Ut
>>38
なら、CA65の一択。
少し背伸びしても、アコースティックとの違和感がかなり少ない
4034,38:2012/12/03(月) 01:08:30.84 ID:dSxfsBvv
>>39
頑張っても15万までしか出せないのです。
教えていただいたのに申し訳ないですが15万以内でお勧めなのはどれですか?
41ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 02:29:43.74 ID:QGvxb1k8
>>40
34にリストアップしてるやつから好きなの選べばいいんじゃない?
どれも良くて決めれないって書いてあるけど、じゃあそのリストの中で一番安いのでいいじゃない。

俺はカワイ好きだからCN24推すけど。
42ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 02:33:26.25 ID:ZOSqNWNP
>>40
カワイのCN34
次点でヤマハのCLP430、ローランドのHP503
43ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 07:32:33.92 ID:F8Xulv85
超初心者に何十万もするモデルを推薦するヤツって何ナノ?
いつも湧いてくるけど、迷惑だから引っ込んでな。
44ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 07:47:49.29 ID:GWwdR5I4
CN24+余った予算でめっちゃ良いヘッドフォンとコンフォータボーな椅子だな
45ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 07:52:05.19 ID:K44Ox8wD
スレちだけどカンファタボーな椅子教えてよ
このままだとイトマサの中国製買っちゃいそうだよ
46ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 08:24:47.71 ID:Ce5JCf+i
>>43

一理あると思うよ。あとで「やはり良いのが欲しい」と感じて“買い直し”したくなることもあり、結局安物買って無駄になるだけだし。
楽器なんて、特に使い勝手や音色、で気持ちはかなり左右される。仮に生じゃなく電子楽器であっても。

勧めているのは俺じゃないが、買う人が最終決断すれば良いだけだし、いろんな意見を聞ける方がいいと思う。
それぞれの懐具合も関係してくるだろうし、価値観の違いもある。
安いもので満足しずっと続けていられるのなら、安いものでよいと思いますよ。
47ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 08:33:43.07 ID:yOmClBjo
違いがわかるようになる前に製品寿命がくるってことじゃね?
子供はすぐうまくなるけど大人はな…
48ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 08:40:04.02 ID:Ce5JCf+i
たしかに。

でも43みたいな人は、ほぼお値打ちな普及品を買いたいと決めているけど、
“後押し”が欲しいだけのような気もする。でそんな時に高いものを勧められイラッと来ているとか。
人に相談するときに、すでに自身の中で決着付いている奴結構いるしね。
あとは同調者が出るまでいろんな人に話を聞いて貰うみたいなw
49ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 09:10:04.86 ID:F8Xulv85
>>45
イトマサは中国製じゃないよ。
部品は中国で作らせてるけど
検品や組立は日本で行ってる。
メーカーとしては一番賢いやり方。
買って後悔はしないと思う。
50ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 09:40:59.14 ID:GPRzBkDX
>>47

寿命以前に、結局予算次第。
世の中、高い物を買っておけば無難だろうけど、
それは金持ちの理屈。
高いモデルの方が結果安上がりなのかもしれないが、
庶民には思い切った初期投資ができないのが現実かな。
一楽器に20〜30万円もするようなものって、
普通なら一ヶ月の収入分ですからね。
51ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 09:53:21.18 ID:dF4ExYqn
確かに30万円は大金だが5年、10年使える趣味の道具としては格安
しかも、ほぼメンテナンスフリー

マリーンスポーツやスキーやれば30万って交通費やら宿泊費やらで
1シーズンで消化される金額だから
52ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 09:56:50.59 ID:WMOZuBnR
>24
P105とP155は鍵盤が違います、P155の鍵盤は上位機種と同じGH鍵盤です。
ということで重量も値段もかなり違います。
53ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 10:30:11.47 ID:0vG4lljR
フラグシップですら30万で買えるんだから高い買い物じゃないだろ
生ピ10年使おうと思ったら一体いくらかかると思ってんだ
初心者は出せる範囲で最高のやつ買っとけ
上達するにはそれが一番早い
54ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 10:34:59.92 ID:0VGY/ISw
生ピは、将来資産になるけど、電子ピアノはゴミ。所詮寿命のある家電の一つに過ぎない。
ただ、日本の現代の住宅事情からして、深夜でもいつでも練習できる電子ピアノの存在は、
かなり評価高いとは思う。ピアノ教室の講師もむやみに生徒に生ピアノを薦められなくなってきている。
ちょっと前までは、電子の生徒は遠回しに却下されるところが多かった。
55ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 10:39:40.20 ID:DLYCO/Bi
電子ピアノはいろんな音でるじゃない。ハープシコードとかクワイアとかマリンバとか
俺的にはアコピとは別に欲しいものではあるな
56ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 11:27:51.65 ID:rkpvLzzk
高いの買えばいいのは当たり前
それでも低い予算を提示されてるんだったらその範囲で答えるのが普通
安物買いの銭失いとはいえ、無いとあるとじゃ大違い
5万円でって言ってる人に10万のピアノ薦めてる奴とか馬鹿じゃねーのって思う
57ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 11:30:39.86 ID:6IA2M7kk
予算とはいえ、どぶに捨てるような仮に5万円のピアノなら、マシな10万円を薦めるのが人情。
そもそも差が50万円100万円ならともかく、5万円10万円くらいなんとかなるレベルだろうに。
58ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 11:33:02.37 ID:6IA2M7kk
>無いとあるとじゃ大違い

安物買いの銭失いの商品ならば、最初からない方がいい。無駄。
楽器をやるなと言っている訳じゃないんだ。もう少し我慢して貯蓄して一つでも上を目指せばよい。
59ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 12:01:16.01 ID:YaxStyXy
ピアノが資産というのはごまかし。
簡単にはごみにならないくらいで
購入価格を維持できるものなどまずなく
数十年先に(新品が値上がりした為に)そこそこ高額で売れるのは
世界的名器クラスの超高級器だけだと思う。
通常のピアノだと下手すると引き取り料金でとんとんか足が出かねないことも有り得る100。
楽器全般の中には確かに資産価値を(確実ではないが)期待できる事もあるが
基本は名工による手工楽器が主体で
高級機とはいえ工場で量産しているピアノはその範疇にはない。
100万のピアノを30年使って実質10万で売れたとしよう
90万の損失になるが
20万の電子ピアノを10年毎に買い替えても出費は60万で済み
資産というか金銭的な面では逆に電子ピアノの方がお得になる。

実際には資産価値など考えない方が良くどれだけ音楽を楽しめるかで
判断するのが一番だと思う
60ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 12:14:24.15 ID:dF4ExYqn
資産としてピアノ買うやつっていないだろう?
61ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 12:24:41.91 ID:GWwdR5I4
電子ピアノはメンテ要らないかわりに買い替えが発生するから、
その時々の予算の中でベストなものを買えばいいと思うよ。
技術的にまだまだ進化していく分野なのに
長く持たせること前提でいくのは逆にもったいない。
数年もすれば新モデル見て欲しくなる可能性が高いからね。
もちろん愛機としてずっと使いたいと思えればラッキーだが。
62ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 12:47:20.64 ID:0vG4lljR
まだまだ進化なんてするかなぁ
10年前とは比べ物にならないけど
10年後となると大して変わらん気がするな
63ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 13:20:00.93 ID:/nkrdGf8
電子ピアノはこの10年くらいで飛躍的に進歩したのは確かだけど、
ここからは同じような進化のスピードではないようだよ。
だから、今買うならそこそこ長く使う前提でいいと思うけど。
64ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 14:26:05.55 ID:dF4ExYqn
10年後には安いのもハイブリッドになってるんじゃないの?
65ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 14:38:04.53 ID:2UZ2zWEh
もう、技術が今まで以上の進化のスピードが出せないところまで来ているのなら、
ハイブリッドを安いものにまで搭載するかどうかは、販売戦略次第ということでしょうねえ。
差別化はもうけて、楽器に拘る人が拘る部分で差をきっちり付けてラインナップをつくらないと、
高い商品が売れなくなるし。
電子ピアノなら、まずは音色とタッチかな。それに耐久性。
66ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 15:21:10.68 ID:sc4n+/Tj
全く弾けない初心者なら、リサイクルショップやオクで5年落ちくらいのエントリーモデルとか買ってみて、
例えば1年続いたら新調してもいいですか?鍵盤に慣れるだけ&雰囲気つかむくらいなら充分なの?
ていうか、現在お持ちの皆様は何年使って買い替えされてるんですか?5年とか7年使う人って少ないの?
67ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 17:23:44.46 ID:XjddfMN9
あ?20年前から変えてないわアホ
6822:2012/12/03(月) 18:27:29.81 ID:yS3pIDgf
今日、お休みだったのでピアノ見に行ってきました。
ヤマハのPシリーズ、カワイのES7、CN24/34、CA13/65/95、
カタログに載ってないL32Wという機種をちょっとずつ試してきました。

説明員のオッチャンは、かなりL32Wを推してきました。
CN24とほぼ機能は同じなのにスリム。CN34は24に音色やデモ曲やらがたくさんついただけ。
場所が問題なのなら、これは本当に買い得だと。

弾いてみた感じでは、やっぱりCA95がよかったけど、それは無理なので、
もうちょっと悩むことにします。
69ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 23:32:01.42 ID:TjtXtulQ
>>68
騙されてる。

L32は3接点じゃないから連打性能がCNより劣るし、音源も古い。

34はUSBが使えるよ。

15万円付近でタッチ重視で基本ヘッドホン利用ならCA13という木製鍵盤最安値機種がお勧め
70ギコ踏んじゃった:2012/12/03(月) 23:58:01.17 ID:M2KDI7B/
>>66
中古はやめとけ
どう考えてもしょぼいけどKORGのSP-170Sあたりでいいんじゃね
71ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 03:15:06.08 ID:1JmlG/CM
ピアノを最近始めて電子ピアノを買いたいのですがオススメありますか?

予算は5万〜6万までで、ヤマハのグラビノーバを電気店で弾いてみていいなと思いました!
部屋がアンティーク風なので色は赤茶か艶のある黒などのシックな感じを探しています
型は最新のでなくてもよく、一人暮らしなのでヘッドホンで練習しようと思います。
オークションなどで買うのがよいでしょうか?
何かオススメなどもありましたらご教授お願いしますm(_ _)m
72ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 08:05:20.34 ID:RlMGYHo/
ピアノを最近始めたということは、すでに生ピアノを持っているということ?
それとも教室で生ピアノを触っているだけ?

いずれにせよ、いつ気が変わって辞めると言い出すかもしれない子どもじゃないのなら、
(大人なら一旦決めたこと、例えどんなに安いピアノを買う以上、すぐには辞めないだろ?)
予算5〜6万円で買える電子ピアノは辞めた方がいい、年数の経った中古も辞めた方が良いと、
散々言われている。

一度スレ読み直してみたら、とマジレス。
73ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 09:26:17.98 ID:NocuF8Sl
>>71
5万だろうが6万だろうが殆ど選択肢はない
デザインはシックでもなんでもないけどキーボードとスタンドだけじゃないのはカシオのPX-750かな
一応ブラックとオークで選べる

電子ピアノは機種のランク下げても最新の買ったほうがいいぞ
どうしても中古がいいならどうぞ
74ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 10:17:58.06 ID:31EA5EjL
またこの質問か!
75ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 10:18:59.08 ID:lEorDGEx
まぁ、スレを落とさないための定番ネタですから。
76>>40:2012/12/04(火) 11:20:35.21 ID:bZSPkkZ3
ありがとうございます。
安いほうがいいのでカワイのCN24や34、ヤマハのYDP-161ももう1度見てきます。
7722:2012/12/04(火) 12:08:49.56 ID:ZzzvldLb
>>69
ありがとうございます。
あれから気になってL32Wを調べると、どうも2009年春に発売されたモデルの
色違いのようですね。
せっかく新機種が出たところなのに、わざわざ3年前のモデルを買うのもどうなの?と
思えてしまいました。
正直、私の指では、あまりCN24と違いは分からなかったのですが。
完全に感覚だけの問題ですね。「3年前…なんかちょっとね」みたいな。

昨日からいろいろ考え、希望はCA65、予算もなんとか出せるのですが
どうしてもスペースの問題が解決できず、カワイを諦めようかと考えています(涙)

キッチンカウンター下に収納し、使うときだけ二人がかりで運び出せる、となると
ヤマハのYDP-S51か、カシオのPX850あたりかと。

カワイES7、ヤマハPシリーズは、いいものかもしれないけど、
「蓋がない、見かけがピアノっぽくない」ので、
一応まだ候補には入れてるけど、一歩後退という感じです。

今日も仕事帰りに、遠回りしてお店に行ってみようと思います。
78ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 12:23:47.49 ID:JI+c3eUu
全く違いわからなかったら最大同時発音数とデザインで選べ
79ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 18:43:06.00 ID:OT2G6ID9
>>77
金か手間をかけてよければレール敷くといい
車止めを兼ねてだしいれの時はレールに蓋をするように作る
地震のとき脱線暴走しないよう気をつけてな
8022:2012/12/04(火) 19:15:26.52 ID:ZzzvldLb
>>79さん
そうなんです。出し入れが面倒なので、キャスターをつけようかと思ったんですが
ネットで検索して、唯一出てきた電子ピアノ専用のキャスターが、なんと5万円…。
なんで、なんとか人力で数十センチ動かせるくらいの重さで、と考えたら
コンパクトなものに、となったんです。

レールは考え付きませんでしたが…床に穴を開けなければいけないのでしょうか?
確かに、こちら西日本ですが、地震も怖いですね。

実は、さっきまで別の家電量販店に寄ってきたところです。
カシオとヤマハ、弾いてみたらヤマハのほうが好みでした。

ピアノを見るために、昨日から電器屋や楽器店をはしごしています。
そろそろ、試しに見ることのできるお店が少なくなってきました。
何度も通うと、そこで買わなくちゃいけないような気になってしまうので。
ただ、こうやって迷っている間が、一番楽しいのかも知れません。
8122:2012/12/04(火) 19:17:36.99 ID:ZzzvldLb
>>78さん
カシオPX750とヤマハYDR-161?を触ってきました。
デザインも鍵盤の感じも、ヤマハのほうがピアノに近い感じがしました。
お店の人は、カワイ推しのような感じでしたが。
82ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 19:43:09.55 ID:31EA5EjL
正直、あなたの用途だとナンでもいいと思う。
部屋の雰囲気に合う見た目で選んだら?
83ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 19:59:41.70 ID:sRF6tSiV
スペースの制限がある以上、22の選択肢は限られてる。
置けるならヤマハにしとけ。50歩100歩だけどタッチは
カシオよりはピアノっぽいから。

つーか、悩んでるヒマあったらサクっと買って練習しろ。
そのほうがもっともっと楽しいぞ。
84ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 21:03:53.18 ID:kpv7l72P
悩む間も楽しいと思うけどなぁ
>>81
店で売りたいモデルとか店員さんが実際に使って気に入ってるメーカーの勧める場合がほとんど
同じ値段だと俺もカワイ勧めるけど、自分が気に入った物買うのが一番間違いない
85ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 21:08:52.74 ID:SHwKXhuv
スペースが何とかなればいいのに。
後ろ髪を引っ張るようですまんけど。
CA95持ちより。
86ギコ踏んじゃった:2012/12/04(火) 21:11:34.99 ID:m7R7KEKf
家具の足に貼って滑りをよくするシール使ったら?
ホームセンターなんかに売ってるよ
87ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 08:03:22.02 ID:iAKjllsp
子供用に省スペースでも置ける電子ピアノを探してて、近所の電気屋さんでヤマハs−31、45000円を見つけたんですが買いと思いますか?
発売から3年半経ってることを考えたら後継モデルを待った方がいいかと悩んでます。
88ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 08:18:12.43 ID:GPfnyMyo
10月にS51が出てるけど、それが後継なんじゃないの?
89ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 08:27:31.41 ID:caHTFdsr
SP250にiPadのピアノ音源を組み合わせて使おうと思っています。
iPadのピアノ音源のにはGarage BandやiGrandがありますが、
電子ピアノの音源と比べてレベル的にはどうなのでしょうか?
9087:2012/12/05(水) 09:23:55.97 ID:iAKjllsp
>>88

えっ、s51って後継機種だったんですね!
たしかにそれも置いてあったけど、値段が倍以上だったし、一回りくらい大きく見えたので全然別物と思ってました・・・
てことは、s31は在庫限りで販売終了なのであれば、まだ値段が下がる可能性有りってことも?
機能の面でも31と51とは全然違うのであれば、ますます悩みます。
詳しい人教えてください。
91ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 09:44:13.17 ID:GPfnyMyo
>>90

鍵盤から音源まであらゆる面で51の方がグレードアップしていますので
予算内なら51かYDP161を薦めますけど子供のおもちゃなら31でも十分の
気もしますね。4.5万なら十分安いんじゃないでしょうか。

あとはKORGのLP350も同じくらいで買えますので31との比較なら
鍵盤はこっちの方がいいかも
9287:2012/12/05(水) 10:58:32.68 ID:iAKjllsp
>>91

ありがとうございます。
当初s161も検討したのですが、どうしても子供部屋には大きすぎで、結局s31にたどり着きました。
3年以上前の機種だと、やっぱりいろいろな面で劣るのかなあと思いつつ・・・
やっぱり頑張って51にすべきかなあ。(まだまだ値下がりしてもなんか悔しいし)

おっしゃる通り本当に子供のおもちゃというか、
最初に触れる鍵盤楽器として娘達のクリスマスプレゼントにしようと思っていまして、
どうせなら内蔵曲が豊富なヤマハにしようと思ったわけです。
93ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 11:19:10.27 ID:cTlERaKi
CN24とYDP161で迷うよ
近くに置いてある店がないので
音の違いとか教えて欲しいです
94ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 11:21:23.61 ID:GPfnyMyo
>>92

ヤマハが希望ならP105はどうですか?
まだ出たばかりですがスタンドとペダルつけても5万くらいですよ
9522:2012/12/05(水) 13:11:24.67 ID:KZOnmZTa
ヤマハアリウスYDP-S51に決め、週末にでも買いに行こうと決めましたが
昨日になり、夫が難色を示しはじめました。
いくら防音マットを敷くとは言え、カウンター下からその都度出し入れされるのは嫌だ、
見ていて邪魔くさい。
ピアノなんか、時間貸ししてくれるスタジオに週1でも行けばいいだろう、と。

どうも私の気持ちだけ、先走りしてしまっていたみたいです。

あと考えられる置き場は、リビングとふすまを隔てた和室ですが、
荷物が多くてけものみち状態。納品の業者さんも恥ずかしくて呼べないほど。
夫のもう絶対に使わない服、本、健康器具。
処分してくれればCA65くらいは置けそうなのに。

低レベルな愚痴になりすみません。
また、いろいろアドバイスいただいた方々、本当にありがとうございました。
もし今後購入できれば、また報告させていただきます。
96ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 13:14:38.32 ID:SeqgQFId
スタジオ秀一ではうまくなりませんね。度々通えば費用もそこそこ積み重なるし、勿体ない。
和室が物置状態なら、整理整頓して部屋を再利用しますが、うちなら。
で、CA65でも買った方が余程幸せ。
9787:2012/12/05(水) 13:20:19.25 ID:iAKjllsp
>>94

やはり、型落ちは型落ちですもんね。
特にこういうデジタル物は3年も違えば全然変わってるでしょうし・・・
p105も含めて、他機種で検討し直します。
聞いてよかったです。ありがとうございました。
98ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 13:25:41.99 ID:32Jh0ElW
99ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 13:26:54.29 ID:32Jh0ElW
100ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 13:28:14.91 ID:32Jh0ElW
100
101ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 13:30:18.67 ID:F3uOazLF
お前ら優しいな。っていうか暇だな。こんなのに付き合って。
102ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 20:28:41.74 ID:Wec5vXxf
LP250とP-95で迷う。も少し出してP-105のほうが幸せになれますか?
103ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 21:14:56.01 ID:HAcfbA8U
前から不思議に思ってたんだけど、
このスレにずっといてアドバイスしてる人達って何者?
楽器屋やメーカーの中の人は当然潜入してると思うけど
もし普通の個人だったらどういう人間か凄く興味ある。

ピアノや演奏が好きって人は多いだろうけど、
電子ピアノが好きでやたら詳しい奴ってナニモノ?
104ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 21:35:17.55 ID:nEJoP1pz
95と105の比較なら105の圧勝だろう。音源が一新された。黙って105にしとけ
そもそもその価格帯でヤマハ製品を買う必要があるか、については割愛する。
105ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 21:39:53.66 ID:nEJoP1pz
>>103
1)暇人
2)ヤマハ系列(KORG含む)関係の人
3)初心者の振りした構ってちゃん
106ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 22:15:20.11 ID:Wec5vXxf
>>104
割愛しないで教えてくださると嬉しいです。LP250>P-105>P-95ってことですか?
107ギコ踏んじゃった:2012/12/05(水) 23:05:35.84 ID:v27orm2Z
>>103
家電板とかと一緒で中の人たちだよ
普通の人はずっとはいない
108ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 00:33:55.34 ID:8lvsaDRa
>>103
前からずっと質問とアドバイスを黙って眺めてるお前が何者かすごく興味がある
109sage:2012/12/06(木) 01:36:11.26 ID:6iN1pu8b
>>104
その辺は好みなんだから、自分で弾いて考えたら?
110109:2012/12/06(木) 01:38:30.19 ID:6iN1pu8b
間違いまくった
>>106だった
>>104ゴメン
111ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 01:53:21.00 ID:1q8F/QTk
CASIOのAP-220を49,999円(メーカー3年保証)で椅子付
KORGのLP-350を44,800円+2,240円(販売店の延長保証料、メーカー保証は1年)+3000円くらいの安い椅子
ネット購入で、この2つまで絞ったんだけどどっちがオススメ?
AP220って今出てる250の前の型だよね〜

ちなみに、楽器初心者でピアノは初めて
これから独学で趣味程度に練習していくつもりです。
112ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 07:59:59.88 ID:A3jZoXgz
iPadのピアノ音源のにはGarage BandやiGrandがありますが、
電子ピアノの音源と比べてレベル的にはどうなのでしょうか?

安キーボードと接続して思いのほか良かったので、
もう少し良い電子ピアノをMIDI接続して使いたいと考えています。
113ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 08:13:49.31 ID:uqvFNGu1
>>111

その2つならLP350を推します。

水を差すようで悪いのですが、カシオに関してはケチって
1世代前の商品を買うのは絶対やめた方がいいです

詳しく説明しませんが鍵盤がグラグラで弾きづらいからです

5万円を少しオーバーしますがPX750はどうですか?
見た目の安っぽさは否めませんが性能は悪くないですよ
114ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 10:40:16.63 ID:XH302Xtp
ではなぜカシオは3年間も保証ができて、他のメーカーは1年だけなんでしょうか?
品質に自信が無いということじゃないですか?
115ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 10:51:55.25 ID:uqvFNGu1
鍵盤がグラグラするというのは故障でなるのではなく
構造上の問題で買った時からそうなっています。

保証でどうなるもんではないですよ。
116ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 10:54:08.46 ID:GHerQc5F
PX750は本体がグラグラしてたけど
117ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 11:01:15.85 ID:LGjPThND
構造上どうにもならないことには保証は効きませんし、構造上どうにもならない鍵盤構造こそ、
メーカーの技術、ノウハウであり、そう簡単に他社が再現できない分野です。

安い製品は鍵盤部分、音源部分、耐久性に差が設けてあるのは定説。
118ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 12:43:16.91 ID:pkyh0jzk
レスありがとうございます。
3年保証はセルビアーノだけだそうです。プリビアは1年。

px830も世代前の機種なんですかね?
px750より少し安いんですが。どうなんでしょう。
ヤマハのydp-141も加えて、
LP350 PX750 PX830 YDP141だとどれをチョイスしますか?
119ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 13:26:21.56 ID:uqvFNGu1
とりあえず、お店でいろいろと実機を触った方がいいですよ
値段と他人のレビューだけで決めるもんじゃないです
120ギコ踏んじゃった:2012/12/06(木) 14:09:06.13 ID:U2G9wuer
楽器メーカーの数十万円の機種でもぐらついたって話題もでてたから
どんな機種でも店頭で十分試すといいよ

液晶テレビみたいに店頭だけ特別品質ということもあるからこういうとこでは
持ってる人の意見を聞くとか
121ギコ踏んじゃった:2012/12/07(金) 13:10:51.31 ID:Zg3v3Gj/
電子ピアノは家電なんだから、最新機種の方が性能安定してる。
わざわざ古い機種を選ぶ理由がない。

>>114
カシオは電子ピアノ製造会社として一番大きく、家電量販店の流通ルートを持っており長期保障が可能だったはず。
122ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 02:18:40.89 ID:e1MKa7hY
>>105
たいていはカシオの人。
つか、あなた>>105、カシオの人でしょ。
123ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 12:05:36.39 ID:Jcev4D0x
パソコンデスクの前にピアノを置いて、弾かないときにはパソコン用キーボードを
ピアノの蓋の上に置こうと考えています。こういう使い方は高さ的に問題ないでしょうか。

パソコンのディスプレイには37型のテレビを使っているので少々距離があっても大丈夫です。
124ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 12:56:34.95 ID:Jcev4D0x
蓋がフラットなもので手ごろなものはLP-350くらいなので、
コレを買ってみます。
125ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 15:28:47.12 ID:x11rUHGH
AP-220って選択肢としてそんなに無いか?
1世代前って言うけど、LP-350だってもう3〜4年くらい前に発売したものでしょ。
AP-220と250の間に、カシオがどこかと提携して製造技術やノウハウが向上したとか、
サンプリングの方法を変えたとかよほどのことが無い限り時代感的にはAP220もLP350も変わらないと思うけど。

詳しく説明しませんがっていうのは、このあたりのことを指しているのだろうか。
126ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 16:06:17.92 ID:5gMOyPUi
自分が納得するならいいんじゃないの?
お金払うのは自分なんだから
127ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 16:06:38.61 ID:e1MKa7hY
KORGのモデルチェンジはまだ?
128ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 18:27:54.78 ID:aIpEG6PV
系列のお高い楽器屋>>122
129ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 18:31:16.44 ID:aIpEG6PV
>>123
キーボードがかなり使いにくくなるけど自分がよければいいんじゃないの
キーボードのしたに傷防止でセーム革とか敷くといい
130ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 21:50:22.74 ID:FYPRbBd7
以前、こちらで相談させていただいたものです。
昨日カシオのPZ-1200GPを注文してきました。
納品日が楽しみです。
131ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 21:59:28.18 ID:5gMOyPUi
>>130

おめでとうございます。
ぜひレポートお願いします。
132ギコ踏んじゃった:2012/12/08(土) 23:46:46.41 ID:2vXARRph
PZ-1200GPなんてあったっけと調べたら、850の限定verか。850のレポ無いからレポ聞きたい
133130:2012/12/09(日) 07:21:51.30 ID:KPGNXNPH
PX-1200GPでした、タイプミスです
134ギコ踏んじゃった:2012/12/09(日) 23:15:32.13 ID:jjT8tknz
島村楽器モデルですね。
いい買い物をしましたねー。
このグレードのピアノをこの値段で買えるとは
いい時代になったものです。
135ギコ踏んじゃった:2012/12/09(日) 23:25:17.66 ID:piEXX1VW
3センサーモデルの中で一番安いのかな
次がCN24?
136ギコ踏んじゃった:2012/12/10(月) 07:30:10.06 ID:3I/ozL9F
カシオは最安のPX150でも3センサーでしょ
137ギコ踏んじゃった:2012/12/10(月) 22:45:46.60 ID:s+PSp9TR
カシオを弾いて来た。
モデルチェンジして鍵盤が良くなった、って書き込みがあったが、
ウソだった。

表面が木目みたいになってた。

でも、鍵盤一個一個の、左右のグラグラがすごくて、
タッチもオモチャ感が激しかった。

誰が買うの、このカシオ。
138ギコ踏んじゃった:2012/12/10(月) 22:53:47.10 ID:krcxrGh/
ノシ
139ギコ踏んじゃった:2012/12/10(月) 23:00:27.43 ID:tpuytxa2
最近のカシオは侮れんよ
140ギコ踏んじゃった:2012/12/10(月) 23:16:25.95 ID:s+PSp9TR
値段でみれば、
カシオより
KORGの方が、鍵盤が良くて、値段が安い。
141ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 19:16:55.72 ID:axXpbzk+
>>137
そんな個人的な感想を呟かれても誰も見もしないが、
かわいそうなので少しだけカシオの肩を持つが
君はちょっと書きすぎたな。裁判を起こされてもおかしくないレベル。
負けたら裁判費用も全額請求されるぞ?

なお、鍵盤の仕上げは木目じゃなくて「象牙」な。
昔から高級モデルの白鍵は象牙だってことは君以外は皆知ってるぞ。
覚えておいた方がいい。

悪口を書くのは基本的な知識を身につけてからにしとけ。
142ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 19:41:45.61 ID:XVJBruVf
(何だコイツ・・・)
143ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 20:04:57.41 ID:/OJCM/8t
露骨なカシオ擁護がいる様で。
カシアナ以下のあほだな。

訴訟してみたら?w
この程度で訴訟してたら、件数膨大になるから破産するぞ。
しかも口コミレベルで訴訟起こして勝てるとでも?
逆にその書き方は脅迫罪と受け取られても仕方ないくらいの書き方なんだけどなぁ
言論の自由を侵すって事にもなるしね。
相手が個人でそれを口汚く非難するなら名誉棄損罪も成立するけど、
別に実力行使してるわけでもなし、威力業務妨害も成り立たないよね?
覚えておいた方が良い。

脅すのは基本的な法律知識を持ってからにしとけ(さるまね)。
144ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 20:28:58.07 ID:0ngzmsUp
カシオがいちいち2ちゃんの書き込みをチェックしてるとは思えんが
事実と違う事書いて売上げが落ちれば営業妨害にはなるだろうね

どっかのラーメン屋が2ちゃんだか食べログだかを訴えていたから
口コミをバカにしない方がいい
145ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 21:02:06.94 ID:XVJBruVf
事実と違うも何も主観の問題でどうやって訴えるんだろう
そもそも高級モデルの白鍵が象牙なんて初めて聞いたわwww
146ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 21:13:57.93 ID:Jz6qGyLs
カシオは田舎の電気屋でも結構置いてあるから
絶対自分の目で見て触ってから購入したほうがいいよ。
147ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 21:55:07.76 ID:0ngzmsUp
民事訴訟ってそもそも主観の問題から始まるんでないの
訴える前に客観的な基準で白黒ついているならそもそも訴訟する
意味が無いと思うのだが
148ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 22:28:49.83 ID:9FPUvfg9
単に木目模様に見えたって言うレスに象牙模様だってw
イチャモンでしょ?
149ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 23:24:26.95 ID:zPcj4wXv
「アイボリー・フィール鍵盤」も知らない奴が居るのかw
自分が馬鹿だと知らない馬鹿は、文句だけは一人前のことを言うよね。
150ギコ踏んじゃった:2012/12/11(火) 23:32:59.34 ID:zPcj4wXv
>>143
訴えられると言われて急にビビッたんだなw

あんたは書けば書くほどボロが出るね。
ただのピアノ馬鹿が知ったかぶりして色々書くから
法律用語の使い方をたくさん間違えているよww

めんどくさいので一つだけ教えといてやるけど、
一般的な意味の「脅迫」と法律上の「脅迫罪」は全く違う。
今回のケースでは脅迫罪は絶対に成り立たないんだよ。
覚えておいてね。

それから、「言論の自由」を持ち出すあたりは
まったく素人の戯言wwww
プププ、言論の自由だって(苦笑)
151ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 00:09:04.86 ID:QgrlnInj
カシオ、
触った。
価格コムにも、鍵盤が良くなったって書いてあった。
でも全然ダメ。

ウソつきカシオの工作員!!
152ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 00:11:26.63 ID:Z7VXrUJd
ただ今、例のおバカさんは、

「アイボリー・フィール鍵盤」
「脅迫罪」
「言論の自由」

を必死に調べております。
しばらく御待ち下さいwww
153ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 00:44:12.03 ID:DsNuLeuC
今日楽器屋行ってきた感想。
ローランド:一番好み。
カワイ:俺は好きじゃないけど、ローランド並のレベルの高い製品のように感じた。
ヤマハ:微妙。鍵盤が上記二社に比べていかにも「電子ピアノ」。
カシオ:自分的には一番合わなかったけど、ただデザインは一番いいな、と思った。お洒落。
154ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 00:57:17.02 ID:QgrlnInj
カシオは、買わないなぁ。
何故カシオの話題が多いのか理解出来ない。

カシオのお馬鹿さんが、このスレに張り付いてるようだね。
155ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 01:02:40.91 ID:QgrlnInj
何あのカシオの、
わざとらしい木目模様。あ、間違えた、象牙模様。w
低級感漂ってるよ。

でも鍵盤が良ければそれでも良いのだが、
オモチャキーボードに一番近いのが、やっぱりカシオ。
156ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 01:28:56.52 ID:g+714wIg
ID:QgrlnInj こいつはガキ
ID:zPcj4wXv こいつは真性
157ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 04:41:33.66 ID:Mya1V6n1
>>150
ビビったのどっち?言っておくけど、
刑法222条脅迫罪
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、
2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。

あんたの書き方は、そんなこと言うと、訴えられるぞって言う
言論の自由に対して害を与える旨を告知して脅迫してるって事になるんだよ?

法律勉強してないのどっち?
158ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 04:44:30.15 ID:Mya1V6n1
ついでに言っておくとカシオの鍵盤云々書いたの俺じゃないから。

俺は最近楽器店行ってないから、鍵盤がどうかなぁって興味はあるが
短鍵盤だろうが、あの奥が弾き辛いのさえ改良されてればいいと思うよ。

あんたが書くべきだったのは、クソと言われたら、それに対して
連打性や、押しやすさの改善がみられるなどの反論を出すことで
脅すことじゃなかったって事だ。
159ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 04:58:57.09 ID:Mya1V6n1
なんかこっちは、法律専門でやってるんだけどなぁ 
バカにするような書き方に、なんか腹立ってきた。
判例上げてやってもいいんだが、これ以上侮蔑するようならこっちにも
考えがある。
160ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 06:03:19.77 ID:edV0MOob
ローランドの音は好きになれない
まあ人の好みだろうけど
161ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 06:16:21.11 ID:QgrlnInj
判例、挙げて下さい。
こっちにも考え、の考えが何か教えてください。

ついでに、カシオに対する率直な感想を書いて、
それによってカシオに訴えられてしまう
と言う根拠も教えてください。
そんな根拠、ないと思いますが。
162ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 07:13:17.54 ID:TrUHct74
どちらが貸男か分からなくなったからもう良い。
163ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 07:26:32.95 ID:xbkpkzf1
どうでもいいけど、鍵盤が木目調といえば
Rolandのほうがひどくない?
私は、あのわざとらしいシワがどうもダメ。
164ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 09:03:31.48 ID:l3a+0c0F
>>161
これに近いんじゃないの?
どっかにの飲食チェーンでも同じような裁判があったと記憶している

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=61854
165ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 09:16:17.28 ID:uZhLmfbY
>>159
このバカなんとかしろよ
166ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 09:37:35.15 ID:QgrlnInj
>>164
それは、個人を特定した上で、
具体的かつ客観的な事例をあげる事なく、
中傷したからだよね。

カシオの場合は、具体的かつ客観的な事例があるよ。

鍵盤が左右にグラグラ動くし、
意味のないわざとらしい木目模様。あ、間違えた、象牙模様。
鍵盤が短くて奥で弾きにくい。

カシオって、ダメダメじゃん。
167ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 09:39:49.09 ID:QgrlnInj
根拠なく、新モデルで鍵盤改善、とか言ったら、
カシオが逆に詐欺だ。
168ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 09:48:56.54 ID:QgrlnInj
>>159
法律専門でやってる人って、
平日午前五時に2ch書き込みするものなの?
169ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 09:53:13.75 ID:QgrlnInj
>>163
ローランドは、木目より汚れ具合が気になる。
170ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 10:08:06.47 ID:l3a+0c0F
>>166

企業でも中傷は成立するよ
あと、それが論評なのか中傷なのかを判断するのはあなたではなくて裁判所

例えばあなたが鍵盤がグラグラ動くと言い張っていても裁判所が
「グラグラは言い過ぎ、それは中傷にあたる」と判断したらアウト
171ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 10:32:12.35 ID:QgrlnInj
カシオは、他社に比べて確かに鍵盤がグラグラ。
と判断するのも裁判所。
172ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 10:36:12.47 ID:QgrlnInj
だけど、本当に鍵盤が左右にグラグラなんだよ、カシオ。
173ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 10:51:36.40 ID:l3a+0c0F
だから、ここでグダグタ言っても仕方が無い

まあ、2ちゃんでもカカクコムでも冷静にその商品を分析して
欠点を指摘した書き込みと悪意の書き込みの違いは常識人には
すぐに判別つくからよほどの粘着でも無い限り後者は企業も
相手にしません、みんなそこまで暇じゃ無いです
174ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 11:23:07.98 ID:AFBqlCPt
今までの流れを整理すると、
象牙の鍵盤も知らない素人がレベルの低い中傷を書き込んだのを見て
カラカイ混じりに攻撃されてるところを
自称法律に詳しい奴があさっての方向からしゃしゃり出てきて
法律論を繰り返してる

てことでOK?
ここは何のスレだっけ?
175ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 11:25:26.96 ID:VNc7JcgW
象牙の鍵盤を知らないからって、今ではそれ程レアなことじゃないと思うけどね。
中高年以上は知っているかもだが、今では超が付くようなフルコンあたりじゃないと使っていない部材だし、
しかも象牙自体を見たこともない若い世代が多いでしょう。
176ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 11:52:51.73 ID:6/8kQYHe
>>141
ここは個人的な意見感想を書くところだよ。お呼びでないのはあんたのほう。
書いてある内容が本当かどうかは実際に弾いてみればわかることだし
そもそも主観なのだからデタラメ言ってるわけじゃない。
ちなみに自分もカシオはおもちゃっぽいから買わない。
137のレスを読む前に感じていた事だぞ。

しかし象牙調が当然のように書いてるけど、カワイの高級機種である木製鍵盤涙目だろうよw
177ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 12:25:35.43 ID:DsNuLeuC
たまに伸びてると思ったらこんなんだよ・・・。
178ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 13:03:20.59 ID:AFBqlCPt
どんなに言い訳しても無駄。

最近の高級機種の多くは象牙を模した鍵盤になってるわけで
そこをセールスポイントとして宣伝しているにもかかわらず
それすら知らないとは、知識不足だけでなく
リサーチ力も無いことが丸わかりなんだから。
179ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 13:18:59.53 ID:6/8kQYHe
>>178
で、書き込みの内容についてはどう思うわけ?
中傷というほどのものか?
180ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 13:24:09.41 ID:AFBqlCPt
どっちでもいい。
知識も無ければ努力もしてない奴が偉そうに大騒ぎしてるな
としか思わない。この人のちっぽけな自尊心なんて興味ない。
マジで迷惑。
181ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 13:33:17.04 ID:x6SzTFRy
ヤマハ、カワイ、ローランドは、
吸湿性が本当にある象牙調だったよね。

カシオは、単なるプラスチックの、木目デコボコ。w
182ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 14:45:03.97 ID:uZhLmfbY
象牙調もしくはアイボリータッチなら正しい、象牙は間違い
今はどんな高級モデルにも象牙は使われていない
それをごっちゃにしてるからバカにされてんだろ
ちなみにカワイのCA95はアイボリータッチな
183ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 15:09:38.18 ID:dyM6dP7e
>>175
国内メーカーは象牙取引に関する国際条約が決まったときに
大量に買いつけて、その在庫でいまも高級ラインやオプションに
象牙を使ってるけど、スタンウェイとかはもう象牙使用はやめてる

コンサートホールのフルコンは消耗が早くて、買い替えもスパンも短いから
有名どころのホールで、ピアニストが選ぶフルコンなら象牙鍵盤はもうないよ

>>176
鍵盤の表面加工ならカワイも象牙調だよ
他メーカーとの差別化でウリにしてる木製鍵盤とは別の話な
アコピの鍵盤が木製だからね
184ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 18:19:43.83 ID:iHlKkBAk
え?
カシオって、単なるプラスチックの、木目デコボコなの?
185ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 19:04:11.56 ID:z04RpR7U
だよ
186ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 20:07:27.30 ID:mxNf0U6Q
カシオの750だっけ?
鍵盤じゃなくて本体がグラグラしてたよ。
187ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 20:45:33.46 ID:AFBqlCPt
何でカシオは粘着にネガキャンされてんの?
なんだかカシオがかわいそうになってきた。
あなどれんの新手法か?
188ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 20:51:48.59 ID:7bFqO8uD
ネガキャンではなくて、
事実の羅列。

カシオに関して事実を書くと、
あたかも悪口書いてるかのようになっちゃうの。
なんで?
189ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 21:29:31.46 ID:l3a+0c0F
他のメーカーの製品でも起こりうる事をあたかもカシオ特有の
問題のように言ってるから粘着に見えるのだよ

カシオのスレがあるからそっちでやってくれない?
190ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 21:37:30.29 ID:Z7VXrUJd
そんなこと言わずにもう少し付き合ってあげようよ。

「事実」と言うなら以下の質問に答えて下さい。

そのグラグラを確認したのは、
「いつ」「どこで」「何に対して」ですか?
191ギコ踏んじゃった:2012/12/12(水) 22:00:47.13 ID:56duco2Y
いじめるなよ
上から目線でしか商売できない系列店の親父なんだよ
年寄りは大事にしてやれよ
192ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 01:08:18.48 ID:UVWp08f/
カシオの鍵盤が話題になってたので弾いてきた。

連打性と応答はよくなったね。前のクソな反応からは信じられないくらいの進歩。
ただ、見た目は良くないなぁ。
プラスチッキーな象牙模様?木目?よくわからん模様がついていて、
黒鍵にまでついてる。 すべり止めかどうかわからんが、チープに見える。
安い機種から高い機種まで同じチープ感はちょっとどうかとおもった。
あれならまだ艶消しの方が良かったんじゃないかと感じた。

後は鍵盤奥の沈み込みの少なさでの弾きにくさというか違和感は相変わらず。
これは別にカシオに限らず短鍵盤の宿命かと思う。

音は割合良いと思った。ただ、スピーカーはチープ。
ヘッドホンで聞くなら良いのかもしれない。

鍵盤の弾き味はSP-250>新しいカシオ鍵盤。
結論として初級中級者なら、SP-250を勧める。音が気に入らないなら
パソコンに音源を積んでつなげれば良いと思う。
でももう少し鍵盤にこだわりたいなら、カワイのRM3グランド搭載機種が
良いんじゃないかな? Rolandの機種は触ったことないからよくわからん。

カシオの鍵盤のグラつきは感じなかった。
カシオのベーシックキーボードとは違うんだから作りはあれよりはしっかりしてるんじゃないのかな。
(ベーシックキーボードは持ってるが、1日でギシギシ音がし始める位作りがチープ)

連打性だが中級レベルまではSP-250で十分。
というかSP-250が対応できない位早い同鍵連打なんて殆どの曲で必要ない気もする。
上級者なら電子ピアノって言うならアバングランドを勧める。
V-Pianoは弾いたことがないので除外。
193ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 02:01:21.37 ID:uy72cpRi
フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/


イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html


スペイン 灼熱の太陽が照りつける乾いた大地で行われる自転車レース ブエルタ・ア・エスパーニャ
http://www.jsports.co.jp/cycle/vuelta/


ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html


自転車王国・ベルギー フランドル地方を自転車で走ろう!
http://kyokantraveller.jp/plans/11
194ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 05:09:08.28 ID:hu/7Wxbg
初心者です
前スレも見ていて同じような質問で申し訳無いのですが
PX-150とKORGのSP-250だとどちらがいいでしょうか
また、5万円程度(8万円以下)でオススメを幾つか教えていただきたいです
スタンドは付属していても外して使うので、どちらでもいいです
195ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 08:01:08.87 ID:4+qEAMpY
何をしたいかによる。
純粋にピアノを弾くという目的なら、鍵盤がいいコルグの250。
持ち運んで使うなら、ピアノという意味で残念な仕様のカシオ。
なぜなら低コストのダメダメ鍵盤ゆえ、重量が軽い。
八万まで行けるなら、カワイの24とか一個前の23とか、ヤマハの161があるけど、
一体型なのでスタンドとの分離ができない。
スタンド無しが大前提なら、性能重視でヤマハの155がベストかも。
196ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 08:09:24.23 ID:4+qEAMpY
軽さ重視なら、コルグの170もいい。
金額もカシオより安いので、金額重視でもコルグの170がベストか。
でも鍵盤はコルグの250より劣る。
197ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 08:09:53.28 ID:b01DGX2Q
あんたの個人的な意見なんて誰も聞いてないよ。
198ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 08:23:14.33 ID:fcFA7SL2
KORGの250は「最大同時発音数60音」の所に誰も触れないんだけど
中級者なら大問題だろう
199ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 08:31:39.18 ID:4+qEAMpY
では、この世の支配者、神としての意見を。

軽さ重視なら、コルグの170。
安さ重視でも、コルグの170。
カシオを愛してるなら、カシオも可。
鍵盤タッチ重視なら、コルグの250。
予算を上げてバランスがいいのが、カワイの23か24またはヤマハの161。
ただしスタンド一体型になる。
その価格帯のヤマハ155は、スタンド無しではベストチョイス。
音源は、ヤマハ161よりワンランク上。
200ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 08:35:31.67 ID:4+qEAMpY
>>198
そうだね。ラフマニノフとかバルトークとか
その他色々ロマン派以降近現代までやるつもりなら、
同時発音60では少し不安になるな。
201ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 08:43:45.82 ID:b01DGX2Q
あーあ、このスレも終わりだな。
誰も来なくなる。

自分は楽器屋だとか、メーカーの社員だとか説明してから書けば
もう少し聞いてもらえたのに。
202ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 09:13:29.19 ID:4+qEAMpY
キミ、典型的な引きこもり系の無価値人間だね。

キミが、人にケチをつける、という行為しかしていない事に、
気づいているかい?

まさに無価値人間。キミがいない方が、周囲の幸せ。
203ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 09:43:40.21 ID:uTz8qEyq
そして、全ての動きがここで止まった。
2012年12月13日。満月の日のことである。
204ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 09:53:28.48 ID:HZO1FL9k
>>190
先週日曜日、近所のケーズ電気で750の白と黒2台確認しました。
本体を少し触っただけでグラグラしてました。
見た目もネットの写真よりかなり安っぽかったです。
期待してただけに残念でした。結局hKORG250買った。こっちはグラグラしてない。
205ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 10:16:56.32 ID:fcFA7SL2
>>204

それって単に組み立てが不十分で足が平行になっていないとか
コードを踏んでるだけだと思うよ

自分もケーズでその状態の展示品を試弾したらグラついた経験ある
どの会社のどの製品でも起こりえる事象
206ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 11:10:10.19 ID:4+qEAMpY
ヤマハやカワイは、メーカー直送でプロが組み立ててくれるから、
組み立てでグラグラなんて事は起こらない。

コードを踏んづけてるなんて、目で見てわかる不具合を、
>>204さんは見逃したのだろうか。

カシオなんて所詮そんな物、ってだけだろ。
207ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 11:48:59.50 ID:HZO1FL9k
>>205
コードは踏んでないと思うけど、立て付けの問題という可能性はあるかもね。
まぁ他のメーカーのはそんなことなかったけど。
どっちにしろイメージと全然違った。音はいいと思ったよ。
208ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 14:36:13.67 ID:gg97lR00
カシオは、
鍵盤だけではなく、本体もグラグラなんかっ?!
209ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 16:10:38.61 ID:qZfadAC2
本体は、店頭で揺らした事がないから分からないけど、
カシオの鍵盤がグラグラなのは事実。
210ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 17:45:22.24 ID:fcFA7SL2
お前、しつこい
211ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 18:32:17.07 ID:20S55Gi1
最近KORG露骨すぎてうざいよな
カシアナさんバイト先変えたんか?
好きだったけどかなり割り引いてみるようになった
212ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 18:57:16.91 ID:Koz254Ey
ケーズは楽器売場が放置されてるからなー。
子供が上に乗って遊んだりしても放置だから
異常に状態の悪い楽器が展示されてるのは事実。
213ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 21:47:54.66 ID:wqHkDgrk
カシオの人気に shit

俺も明日、カシオのグラグラを店頭で確認して、
話題の最先端に登りつめるゼェ
214ギコ踏んじゃった:2012/12/13(木) 23:21:21.24 ID:wqHkDgrk
カシオで一番悪いのは、
短鍵盤だと思うんだけど、その点は言及しないのか
215ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 08:06:18.95 ID:N2y3Tlo+
電子ピアノ弾いて1年。ずっと狂わないから
たまに弾くアコピの音程狂いや濁ってるキイとか気になるようになった
まあ当たり前だったアコピの響きの良さも感じるようにはなった
木!って感じの響き。
216ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 10:26:02.42 ID:Wcjt/yM6
同感!そうなんだよねー。
やはり目の前で木がビーンと鳴ってる感じが凄くいい。
217ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 10:41:51.55 ID:w5rHYQRX
ここで生ピの話してるやつは一体何なんだ
218ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 11:12:04.85 ID:RrqUkjQH
関係ない会話を幾つかして、これまでの流れを断ち切ったあとに、
「カシオはアナドレン」
という話をしたいのではなかろうか。金曜日だし。
219ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 11:14:30.36 ID:90lHIIs6
最近のシカオは侮れんよ。
他のアーティストよりはるかに良い曲多い。
220ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 11:21:20.95 ID:RrqUkjQH
どうやらこれ>>219もカシオの仲間だな。このタイミングw
ごまかすにはちょうどいいww
221ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 11:41:14.61 ID:hqZ7WByY
カシオのファンのふりしてカシオを叩くやり方にはもう飽きた。
他社を卑下しても自社製品が売れるわけじゃないことにそろそろ気付け。
222ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 13:12:14.73 ID:3QVkG+Ie
最近のオカシは侮れんよ。
223ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 16:14:51.13 ID:RrqUkjQH
アナドレンもそうだけど、
カシオのネット工作は結構ひどいからね。

でもそういうのは、
ただ読み流してる人は、気づきにくいんだよな。
224ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 16:58:00.01 ID:B/tELQyN
youtubeだとアコピも電子ピアノもスピーカーで聞くことになるから
youtubeでデモみると音はアコピとほとんど判別つかない
しかし実際に部屋にアコピと電子ピアノ置いて弾き比べると全然違う
これはどのメーカーでもどうしようもない
225ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 17:44:52.92 ID:SX/9sibD
MIDI出力しか使わない俺に隙は無かった
226ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 18:34:16.18 ID:M92ZDYSE
まとめ

とにかく価格重視 コルグのSP-170 音も悪くない
少し高くても良い鍵盤 コルグのSP-250 発売日が古く音の好みが別れる
更にスタンド一体型 コルグのLP-350 中身はSP-250と同じ。

ここまでで、PC接続予定の人は、カシオも選択肢。
短鍵盤だが、そこはあきらめろ。
ピアノ練習よりは、お気楽娯楽の人もカシオ。機能豊富。

十万手前では、
ヤマハのYDP-161J、または、
カワイのCN24。ピアノ練習用としては、この辺り。
ポータブルな、ヤマハのP-155は、ワンランク上の音源搭載。
しかしそろそろモデルチェンジかも。


こんな感じで、FA?
227ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 19:11:10.05 ID:+RQ29psY
SP170も短鍵盤だよ
228ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 19:41:13.83 ID:Wcjt/yM6
>>226
楽器は趣味性の高い商品なのであまり他人の意見は参考にならないものだけど、
客観的事実だけを使って評価しようという姿勢が素晴らしい。
なかなかバランスが良い人だねあなたは。
229ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 21:51:26.07 ID:GwpQhXTk
シンセサイザー始めたいんだけど初心者向けのやつ教えて欲しい
230ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 22:09:32.54 ID:+RQ29psY
シンセのスレがあるからそっちで聞いたほうがいい
231ギコ踏んじゃった:2012/12/14(金) 22:51:08.67 ID:sP0PnDfu
>>226
ありがとう!参考にします
232ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 00:48:27.98 ID:WWU04bmi
ヤマハもコルグもカシオのOEMという事実
233ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 08:48:06.01 ID:L45l+PIB
信施の話かい?
234ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 09:19:31.37 ID:pij205FY
YDP160使ってる。独学でやる予定なら十分だけど、レッスン行ったりするならやっぱ生ピアノの方が良いよ。
弾いた時の感じがやっぱり全然違うから3年も経たないうちにやっぱ生が欲しくなる。
サイレントとかナイトーンつけたりすれば夜も練習出来るし。
235ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 10:27:55.95 ID:RV34jsCY
それは当然だろう
生を置けない、買えないからデジピ使っているんだもの

という事で30万のデジピ買うならもうちょっと頑張って
NU1買った方がいいよ
236ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 12:03:23.39 ID:CUCUQJrf
デジピスレで生ピ薦めてるやつは死ねよ
237ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 12:35:08.18 ID:cAtzjcrq
グランドとの違和感のなさなら、NU1はちょっと違うかと。
アップライトだからね。
タッチでグランドと違和感少ないのは、アバンN1か、普通のデジピならカワイCA95/65だろ。
238ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 12:36:20.66 ID:cAtzjcrq
生ピアノの練習用って位置付けじゃないんなら、機能で選べばイイよ
239ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 13:09:47.03 ID:RV34jsCY
アップライトのアクションでも弾く楽しさという点では雲泥の差だよ
もちろんN1買えるならそっち薦めるけどね
240ギコ踏んじゃった:2012/12/15(土) 13:36:13.07 ID:TWXY6Yl0
HP507も機能豊富で音も良いし弾きやすいし
遊び道具としては最高だと思うよ
241ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 10:36:38.35 ID:vhQYyhAj
さんざん迷って三ヶ月もの間、島村楽器に通った結果私が選んだのはCA65。

サイコーですよ。

ピアノ歴25年ですが、正直なめてました、電子ピアノのことを。

はっきり言ってアップライトよりグランドを感じる事すらあります。
鍵盤タッチとかペダルとか。

設定もかなり細かく追い込めるので、うちのグランドに近い音に調整することができました。

特に、ペダルを踏んだ際の音の濁り具合を合わせる事が出来るのは大きかった。

USBメモリMP3録音出来るので、自分の演奏を何度も録音して、自分のベスト演奏を発表会前に聞いてイメージ沸かせてから本番に望むことも出来ます。

付属のヘッドホンは劣悪品質なので、別途購入をお勧めします。
242ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 20:38:34.78 ID:r9hbSp4W
三ヶ月もの間、島村楽器に通った
サイコーですよ
アップライトよりグランドを感じる
設定もかなり細かく追い込める
本番に望む
劣悪品質

名文だなwコピペとしてつかってみたい。
243ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 20:45:28.06 ID:L88Qb8II
カワイのセールスマンにしか見えん
244ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 21:43:19.51 ID:jNJxqO74
とりあえず写真アップしないとね。信憑性がないよね。
245ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 22:42:06.82 ID:IPzD98/d
CA95ならともかく65がサイコーです、ってwww
それにヘッドホン作りはしょぼいけど、装着感も音も結構良いぞ
246ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 00:05:03.69 ID:OE1r+xWt
ヘッドホンならおんなじじゃんよ
247ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 03:14:01.51 ID:Zxt//ODw
車板のGTOのコピペに通じる何かを感じるw
248ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 08:59:02.00 ID:q67ltKhC
>>237

全員がそうだとは言わないが、友人宅やそこいらでちょっと弾くならアップライトに遭遇する確率の方が高いので、
ピアニストや音大生が夜間の練習に使うのならともかく、素人が選ぶ電子ピアノなら、
NU1のようにアップライト構造を採用しているピアノのほうのが、指が鍛えられると思うけどね。

電子メインで習っている生徒の傾向として、グランドピアノの鍵盤をぶったたくイメージと、
繊細な音の強弱が付けられない、など雑な弾き方をする子が多い。
曖昧なタッチでもそこそこの音色を出してしまう、電子ピアノの長所なんだろうけど・・・。
249ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 16:27:17.78 ID:FrRxfCNc
ピアノ初心者です
LP-350、PX-830、PX-750、YDP-141あたりで購入を考えています
みなさまの考えをお聞かせください
よろしくお願いします
250ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 18:22:18.40 ID:l7K30ohb
聞きたいことが大雑把すぎる
251ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 21:24:57.21 ID:5Q22RJuN
>>249
今日島村楽器で指弾してきた。
YDP-161は鍵盤が軽いプラスチック製でガタガタ、CN23多少ましにはなるがこれもプラスチック製。
Rolandは高いだけあって鍵盤悪くないがタッチが軽い。KORGは置いてなかったから未評価。
低価格帯では象牙調鍵盤使用のカシオ圧勝だろう。カシオが悪いと言ってる人間は間違いなく指弾していない。

購入考えてる人にアドバイスしておくと、買うなら実物を触ってきた方が良い。ちょっとしたデパートなら島村楽器の店舗あるから。
252ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 21:52:23.51 ID:5bWIlJf2
スルー検定なのか?
ネタなのかマジなのかもう少しわかりやすく書け!
253ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 22:09:18.44 ID:yDGrrioE
カシオはもはやネタ
254ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 22:39:34.40 ID:YveW5f40
>>251

どうもありがとうございます
もう一度店でいろいろ触ってみます
255ギコ踏んじゃった:2012/12/17(月) 23:57:27.02 ID:C4uAF0kv
>>254
LP-350持ってるけど、すごくいいと思うよ。
そりゃ高級機に比べたら劣るところはあるけど、五万円という値段考えたら全然問題じゃない。

初心者には十分すぎると思う。
LPに対して不満が出てくる頃には結構上手くなってると思うし、お金も溜まってるだろうからその時買い換えればいいし。

でもこれだけは言っておく。
カシオはやめとけ。
ピアノ何年かやってる人についてきてもらって楽器屋で試奏してもらうといい。(そんな知り合いいないかも知れないけど)
これは釣りとかじゃなく、本当に声を大にして言いたい。
もしかすると低価格帯だったらカシオが選択肢に入らないこともないのかも知れない。
でも選択肢に入るかな、程度の話で圧勝なんてことはありえない。
256ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 09:27:35.59 ID:04rVwJa0
カシオをやめておく具体的な理由を言ってみろよ。
比較しようにも、楽器店にKORGが置いてないって言ってるでしょ。

島村楽器にKORG置いてないのに、指弾して来い等見当外れな事言って、カシオを叩く事しかできない人間は相手にしない方が良い。
257ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 09:36:57.65 ID:TWZn+XWj
>>256
指弾ってなんだよ
そもそもお前の地域の島村のことなんて知るか
>>255が安価つけてるのは>>249だろ
258ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 09:39:32.29 ID:04rVwJa0
実際に島村楽器で触って来い。全国142店舗展開でどこにでもある。
低価格帯の電子ピアノの鍵盤触ってみて、プラスチック製でガタガタのYAMAHA、KAWAIが
象牙調のしっかりとした鍵盤になったカシオ製より優れてる、とは普通の人間の感覚ではない。
259ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 09:54:18.55 ID:TWZn+XWj
それは購入者に言え
俺は低価格帯のモデルは触ったことないから何の評価もしてないけど
お前の言ってることがおかしいのはわかる
象牙調でしっかりは主観 プラスチック製でガタガタは言いがかり
普通の人間の感覚でない 意味不明
それとKORG試弾してない時点で質問者の意図から外れてる
当然根拠もなしにカシオ叩いてるやつも同じ

こんなところで購入相談なんかしても全く意味ないことがよく分かるね
260ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 10:33:20.01 ID:8J3ew4iu
そりゃここで全メーカー全機種を特徴を把握した上でのアドバイスを
期待しても仕方がない

自分が知ってる範囲でいいので教えてって事でしょ

まあ、こんな所で聞くより楽器屋に行って自分でいろいろさわって
判断するのが1番確実だと思うけどね
261ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 10:34:06.82 ID:c58WgcA4
カシオは鍵盤の長さが致命的
262ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 12:21:23.50 ID:yYXNgmHT
短鍵盤だよね。
鍵盤を短くつくるメリットって何なの?コスト?
キーボードじゃあるまいし、あえて弾きにくい短いのにすることの意味がわからないな。
263ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 12:53:55.98 ID:2RtLMWx+
鍵盤に限らず、機械のそういう仕組みって特許の固まりであったり、
単純に長くすれば良いというだけで済まない、企業にとっては製造ノウハウの固まりであったりする。
理由は定かではないが、単純に長くして他社に遜色ない鍵盤が再現でき、且つコストがペイできるのなら、
メーカーはとっくに採用しているさ。金型設計製造、耐久試験という莫大なコストを掛けてピカイチのものを作っても、
ヤマハやカワイの下というイメージが業界にあるのなら、作ってもただ売れ残るだけとなるかもしれない。
そうなればイメージダウンにもつながる。
264ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 13:01:04.75 ID:2RtLMWx+
そのカワイでも、日本で導入していない欧米モデルもある。
たとえば、CA95やCA65の上位に位置する機種、CSシリーズ。

カワイ公式
ttp://www.kawai.de/cs9_en.htm
日本は高級機の購買層が、業界トップのヤマハに流れる傾向が強いんでしょう。
265ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 13:04:03.52 ID:8J3ew4iu
一番のメリットはサイズでしょう
子供部屋やワンルームに置くなら数センチの差は大きいよ

個人的にはKORGやヤマハの短鍵盤機種と比べればカシオの
最新機種のタッチ感は遜色ないかむしろ上質だと思うけどね
266ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 13:12:24.20 ID:c58WgcA4
>>265
それでもピアノの練習用としてならSP-250すすめるな
短鍵盤はピアノの練習用としては致命的
メーカーにいわせれば色々な理由があるんだろうけど
使う方からすれば、生ピアノと比べて違和感が大きいとダメだ
スペースの問題はあるかもしれんがそれならLP-350
SP-170はCASIO同様お勧めしない
CASIOは短鍵盤やめればいいのにな
267ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 14:00:09.62 ID:8J3ew4iu
そもそも電子ピアノを生ピアノの代替としては考えていない
ユーザー層がいるんだよ

生ピアノを今後も導入する予定がないので純粋に趣味の道具
としての音楽を楽しみたい人

今はどっちかというとそういう人の方がマジョリティなんじゃないの?
268ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 17:56:37.11 ID:bEUwawhj
絶対にHP505を買おうと楽器店行ったのに
何か音が装飾されすぎていると感じて迷ってる。
これって自分がいい生ピアノを弾いたことがないからかな。
昔習ってた先生のピアノがYAMAHAだったせいか
CLP470が候補になってます。
269ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 18:21:32.56 ID:TWZn+XWj
その選び方で問題ない
違和感感じるものはやめとけ
270255:2012/12/18(火) 20:58:53.99 ID:s+WtsBP2
俺は249に安価つけたつもりなんだけど、なんか今見てみると254につけちゃってる。
安価がバグることあるらしいねー。

そういや話変わるんだけど、グランドピアノの鍵盤ゆっくり弾いていったらカチッっていうとこあるじゃない。
ローランドだとエスケープメント、カワイだとレットオフフィールとか言われてるやつね。
レッスン中に先生が喋ってる間、気持ちいいのでずっとカチッってやっちゃう。
271ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 21:06:54.92 ID:TWZn+XWj
生グランドだとガチッって感じだけど、カワイだとポコッ、ローランドだとフニャッ
だよな
もっと強く出来ないもんかね
272ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 21:21:36.01 ID:s+WtsBP2
弱いのは確かに思う。
グランドだと適当に押してもガチッって感じれるけど、ローランドだと全ての指を同時にゆっくり降ろさないとカチッっていうのが感じられない。
でも一昔前考えたら電子ピアノでカチッってできるのはすごいと思うんだよね、弱いにしても。
273ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 21:26:02.65 ID:bEUwawhj
>>269
さんくす、じゃあYAMAHAにするわ
274ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 22:21:21.79 ID:UcVtndpY
オススメの電子ピアノを繰り返し聞かれるけど、
実はここで聞いてもあまり意味はない。
人それぞれの事情があるから。


他の楽器奏者に比べてピアニストの最大の弱点は
「本番では自分の楽器を使えない」こと。

家にあるピアノはあくまで練習用で、
本番は目の前にある誰かの楽器を使って最大限のパフォーマンスをしないといけない。


そこで、家にある「電子ピアノ」の用途は3つに分けられる。

(1)先生の家や発表会で弾くグランドピアノの代用品

(2)どこで何を弾くことになるかわからないが家では電子ピアノを使用

(3)家の電子ピアノしか弾かない


このスレの人はみんなが(1)だと勘違いしてる奴ばかり。
275ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 22:28:36.22 ID:72/X710Z
もう、誰か、
「生ピアノの練習用としての電子ピアノ総合スレッド」
でも立てたら?wwww
ここは
「生ピアノ無関係な電子ピアノ総合スレッド」にでもしてwwww
276ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 22:39:33.05 ID:04rVwJa0
基本的に長文は読まん。センスが無い。時間の無駄だろう。
277ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 22:46:49.94 ID:8J3ew4iu
だいたい、グランドで本格的にクラシックやる人が2ちゃんで相談するわけねー
278ギコ踏んじゃった:2012/12/18(火) 23:59:14.24 ID:lkxSrsKj
>>267>>274に同意でニーズを無視して意見の押し付けは見ていてウザい
すでに高い技術を習得してる人や演奏家を目指す人は別で
それ以外の人が趣味で購入するなら短鍵盤だろうがメーカーがどこだろうが大差はないだろ
見た目や機能などで気に入ったの選んで購入すれば十分

買い物や通勤で近場利用で軽やコンパクトカーで十分なのに
性能が違うからとスポーツカーやセダンを勧めてるようにしか見えない
279ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 00:10:52.64 ID:V3NfE6ck
大差ないのは言い過ぎだけど、予算外の物すすめるやつは謎
280ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 00:12:16.34 ID:OnJJ+XVG
アコピスレで電子ピアノを勧めていた奴がいたからそいつだろ。
281ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 00:20:09.48 ID:gtYLIixt
現行機種の電子ピアノランキング作れないかな?
282ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 01:12:17.99 ID:V3NfE6ck
無理
283ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 02:02:28.27 ID:drzkndpI
質問する側が主な用途と基本スタンス書くようにすれば?
上のクルマの例えでいうと、主婦の買い物目的なのか、
ドライブが好きで乗り心地と性能にこだわるのか、
趣味の延長として休日にはサーキットに行きたいのか、
回答者はそれに見合ったランクのものを回答すれば解決。
284ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 08:32:09.88 ID:DkRkakjy
そもそも購入相談スレでも、ランキングスレですらない。
285ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 12:16:45.55 ID:drzkndpI
でも質問禁止と書いてるわけでなし、これからも購入相談レスは来るからね。
他に該当スレないし。
また、そういうの抜きにしたらそんなに語ることもないのが実情だけど。
レビューの書き方ひとつで荒れたりするし。
286274:2012/12/19(水) 12:34:38.76 ID:qQoW4p5F
ランキング作成は大反対。
楽器なんて趣味や経験や好みの固まりなんだから
ランキングなんて作ったら「俺の好きな楽器」のランキングになっちまう。
287ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 12:40:14.94 ID:qQoW4p5F
そもそも電子楽器なんて、楽器屋で普通に手に入るモデルは
何百種類もあるわけじゃない。
迷うほどの数はない。
「何がオススメですか?」と聞いてくる奴は不勉強過ぎる。

数種類に絞ってから、良いところ悪いところを聞きに来い。
そうすれば、俺はこれが好きだ嫌いだとたくさんレスが付くだろうさw
288ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 13:02:51.98 ID:DfDuzAls
ネットで自分の予算に合った機種をリストアップしてください
できましたか?
では試奏しに行ってください

終わり
289ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 15:19:02.69 ID:ceuxNp4q
ネットで購入相談するのは実際に使ってる人達の声を聞けるからだよ。
ほかの製品でも皆同じでしょ。
結局最後はは自分で考えて決めるわけさ。
290ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 15:41:17.14 ID:DfDuzAls
それなら〜のうちどれがいいですか?なんて質問はおかしいよね
普通使ってる機種は1台なんだから複数の機種から選択してアドバイスなんて出来ない
291ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 17:27:03.65 ID:Yo2LOeg5
そういう質問するやつは自分で買うつもりじゃなくて
業界関係者の市場調査だから相手にしなくていい
292ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 18:57:12.04 ID:CCUG2ElE
質問者用の天麩羅つくれば?
293ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 20:28:33.11 ID:qQoW4p5F
ピアノのある家に遊びに行ったら
「君はピアノ弾けるんでしょ?なんか弾いて」と言われ
弾き出したら、調律はしてないしタッチ感は鍵盤ごとにバラバラ!
というピアノに遭遇することが凄く多い。
この状況で上手いと思わせるには通常の練習では身につかない技が必要。

短鍵盤がどうとかガタガタとか言ってる奴は死ねばいいのに。
294ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 20:43:00.96 ID:Yo2LOeg5
すげえ見栄っ張りだな
素直に「弾けません」でいいじゃん
295ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 21:06:20.96 ID:drzkndpI
>>293
後段の飛躍ぶりがイミフw
296ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 22:31:31.57 ID:39PlbSUj
>>295
ちゃんと整備されてない結婚式場のピアノとか
なんちゃら公会堂のピアノで演奏したり伴奏したり
することがあるけど、鍵盤の重さがまちまちで、本当
にガタガタだったり鍵盤が折れていたり・・・。
それでもちゃんと弾かないといけないのだけど。。

>>293が言いたいのは
そういう実際のピアノの演奏環境も知らずに、短鍵盤
とかガタガタとか、素人がガタガタ言ってんじゃねぇ。
ってことじゃない?
297ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 22:58:40.90 ID:axHq7ivv
なんで調律されてない生ピとデジピを比較しなきゃならんの
まぁ、次から質問者用のテンプレは必要だな
298ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 23:37:13.79 ID:DkRkakjy
いらんだろあほか。ここは質問スレではない。馬鹿じゃないのか
299ギコ踏んじゃった:2012/12/19(水) 23:38:50.48 ID:axHq7ivv
質問スレは存在しないし作る必要もない
テンプレを作ればそれで解決する
300ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 01:36:13.49 ID:5ELlLHKp
質問スレではないけど、購入相談以外の和大ってあんまりなくないか?
電子ピアノTipsなんかそうないだろうし。
あんまり適当なのもアレだけどある程度は自由でいいと思うのだ。
301ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 10:46:55.47 ID:6hpK0fGu
>>296
295だけどなるほど、ありがとう。
でも自宅に置くものとしての使い心地の話だからやっぱちとズレてると言わざるを得ないような。
外で演奏する場合はコンディションに関わらず弾かなくちゃいけないのはわかるけど
その人達だって自宅に置くマイピアノは自分の好みに調整してるわけで
デジピの場合はそれが購入時の機種選びってことになるんだしね。
そこで各自がこだわってガタガタ(この表現したかっただけ?w)言うのは当然のことなんで。
302ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 12:22:43.93 ID:kSj0viRZ
子供に今からピアノを習わせる云々が購入目的なら、カシオと他のメーカーの
短鍵盤は除外。
長鍵盤でも生グランドととは違うけど(まぁグランド自体種類でタッチは違うけど)、
少なくともキーの奥の感覚がまったく違うって事はないから将来に向けて変な
癖や抵抗をなくすためにも必須だと思う。
その際の安価帯ではSP-250、LP-350しか選択肢が無いが、どちらかというと
タッチを大事にした方が良いので安価帯はこれがおすすめとなる。

大人が今から趣味で始めるとかなら、カシオは第一候補になってもいい。
個人的にはあの象牙調鍵盤とやらはチープな印象しかなくマイナスだけど、
価格と音(ヘッドホン通して)などのコスパは最高。
生グランドを弾く機会だってそうそうある訳じゃなし、その際多少弾き味が違っても
元々そこまで繊細な表現力が身に着くと思えない。
大人なら多少の感覚の違いは許容できる範囲だと思う。
(違う楽器を弾いてるという感覚はあるだろうが割と早く慣れるって言う意味で)
大人ピアノとしてみるなら、安価帯ではSP-250やLP-350の鍵盤は頑張っていると思うが、
いかんせん音源が古い。
(まぁソフト音源を買うのも手ではあるけど。)

さらに大人が趣味から始めるなら、将来シンセサイザーとかの方面に目が行くかもだけど
その際もピアノタッチ鍵盤と言われる奴は短鍵盤しかない。
(2台おけるなら、鍵盤数の少ない安い鍵盤の奴を買って、長鍵盤の奴をMIDIで繋いで
音源モジュールにするという使い方は可能ではある。)
303ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 13:05:08.59 ID:aMtpliGM
子供にピアノを習わせるにしても演奏家目指すなら
グランドピアノ+防音室以外ありえんだろう?

だが趣味・情緒教育ならカシオでも十分だ
KORGはタッチ自体はいいがppとか細かい表現が全然ダメ
304ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 14:13:22.04 ID:kIVZTxm1
じゃあppがいいのはどこ?
305ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 14:58:32.66 ID:XIv3a6lM
そもそも短鍵盤の奥のタッチが全く違うというのが根拠が無く、実際に指弾していない人間の考え。
練習目的の初心者が体感出来るほどの差は無い。
カシオで他に叩く点が無いからそう言ってるのだろう。他メーカーでも短鍵盤はある。
それよりも鍵盤がプラ製だったり、ガタガタでタッチが軽い方が、ピアノ練習に向かないのは明らか。
306ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 17:35:13.20 ID:BvvQsJya
>>302
また個人的な感想ですか。

何を買ったらいいか悩むような客は、
あんたの店でも結局最終的にはカシオばかり買ってくだろ?
アドバイスなんていらねーだろ。
307ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 18:17:21.05 ID:7Rw6CldJ
SP-170Sって短鍵盤なんですか?

ピアノ教室通い始めて約1ヶ月。
今使っている光るキーボードではピアノの練習にならないことがわかって、
買い替えを検討しています。
軽くてコンパクトで既にあるキーボードスタンドを活用したい。
そして鍵盤がピアノに近いもの(まぁ基準がペコペコスイッチ鍵盤のキーボードなので)
すぐにはハイエンドなものが買えないのでSP-170Sを候補にしていました。
初心者なので短鍵盤のデメリットがよくわかっていないのですが、
あまり好ましくないのであれば、しばらくキーボードで我慢して上位機種を買うべきか。。
質問スレでも相談スレでもないのですが、どうすべきか選択に悩んでまして。
308ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 18:46:03.44 ID:aMtpliGM
>>307
SP170は短鍵盤というだけでなくペダルもスイッチタイプなので
SP250にしたらどうですか?
309ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 19:25:29.95 ID:ql0f++mI
>>307
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
310ギコ踏んじゃった:2012/12/20(木) 19:25:55.73 ID:kSj0viRZ
>>303
一番最初から演奏家目指すならそうだろうけど、途中で目指す場合だって
ある訳で、親の財力だって考慮しなきゃいけないわけで。
細かい表現云々に関しては、カシオの新しい鍵盤は前よりずっとよくなってると思う。
でも、そこまでの表現力が必要になる前の段階として、キーの感覚の話から言うと
SP-250、LP-350が良い。

でも、今は電子ピアノって言う安価なエミュレータがあるから幸せと言えば幸せだけど思う。
昔なんてピアノが買えなきゃ電気オルガンか、それこそ紙キーボードを叩いてた訳だし。


>>305
根拠がないとかそれこそ弾いたことが無い人間のセリフ。
横から目で見ても分かる位に押し込まれる深さが違う。
ここまで押し込まれるって感覚は、意外と体に残る。
簡単にわかる例を言うと、ノートパソコンのキーと普通のキーボードのキー。
大人なら理屈を頭で理解してやるし、感覚の成長具合も鈍いから大丈夫だけど、
子供は感覚で物を覚えていくからここまでしか押し込めないという感覚で練習を重ねると、
鍵盤奥を弾くときに逆に違和感を感じる事になる。

子供が長鍵盤の方が良いといったのは、この感覚差って音を流れとして弾いていくときに
邪魔になるから。

でも短鍵盤でまったく何もできないみたいな言い方をするのは確かにおかしいとは思う。
どんな鍵盤でも、無いよりは100倍良いに決まってる。


>>306
ここに個人的感想以外の何を求めてるの?
カタログ性能ならメーカーサイトに行けば?
様々な事実関係の確認するのならググればいいんじゃない?
それから売店の店員ではないので何が売れてるかとかは知らないし興味もない。


>>307
SP-170シリーズは>>308の人の言うとおり。
しかも、音源も良いとは言い難いので、SP-250を僕もお勧めします。
しかも170Sだとダンパーペダルも買わないといけないので、結局250より
高くつくかと思います。(ダンパーだけは必要でしょう。)
もっと上手くなって音に文句が出てきたら、音源ソフトを買って繋ぐと
かなり化けますから。(それかそうなってから買い替えても良いわけですし。)
ただ、上でも書きましたが、長鍵盤だといってもやっぱり生ピアノとはタッチは違います。
それだけ頭に置いておけばOKかと。
311ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 00:11:26.08 ID:IYeM6g0Q
【ピアノ歴】  ピアノ経験を
【用途】電子ピアノをなんのために買うか。グランドピアノの代わり、とにかく家で練習したい、など
【予算】xx,xxx円 〜 xx,xxxx円
【検討しているピアノの型番】今既に悩んでいる機種などあれば
【その他】サイズの制約や、宗教上の理由によって選びたくないメーカーなどあればかいてください

こんなんでどうよ?
312ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 00:18:04.61 ID:Ig8hQHNO
>>310

LP350にしました。スリムで平らなフタ付きだし。
313ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 01:19:20.38 ID:2r3xWPs3
SP250ってスタンド分離できるの?
持ち運び考えているから分離できるまたはスタンド別のが良いんだけど、
他にはヤマハのP105や155かなぁ?
314ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 01:35:26.62 ID:fLpurc8o
できるけど気軽に持ち運べる重さではないよ
SP170なら持ち運び用の純正ケースがある
315ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 07:31:47.97 ID:SpbjWIEZ
>>311
そんなに質問に答えたいか?

電子ピアノという特殊な商品にやたらと詳しい奴はちょっとキモいぞ。
316ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 08:41:07.18 ID:IYeM6g0Q
>>315
同じような話題が繰り返されるなら整理されたほうがいいだろ
317ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 12:19:05.22 ID:fLpurc8o
特殊な商品に詳しい人は専門家、スペシャリストだからカッコイイ

日用品に詳しい方がキモイよ
カップラーメン専門家とか
318ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 13:08:00.15 ID:SpbjWIEZ
いや、日用品評論家はこういう所でしか活躍できないが、
プロの専門家がここのスレにいると何やってんだと思う。
こんな所でしかその知識を生かせないのかと。
職場に戻れよ。
319ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 15:44:57.09 ID:GAU6B1CA
>>313
P105は楽器店で触って来い。それで納得できるなら買えばよい。納得しないと思うけどね。
320ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 16:06:27.71 ID:3I/d4Fio
>>302>>310
俺も全く同意見
生ピの練習用ならSP-250かLP-350でいいと思う
短鍵盤はお勧めしない

大人〜とか、ピアノ個体差でひどくても演奏云々なら
ローランドのRDシリーズもお勧めするかな
321ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 18:28:47.09 ID:Eh2gzY/N
前々から疑問に思ってたんだが、
なぜこのカテにはローランドのRD700NXをやたら勧めたがる人が多いのか。
他社のクラビノーバやCA95やなんかと一緒に名前が挙がってるのをちらほら見るのだが。
HP507やLX15ではなくなぜRDなのかと。
わざわざステージピアノを引き合いに出す理由がどこにあるんだろう
322ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 19:45:25.05 ID:GAU6B1CA
KORGをやたら勧める人間が多いと感じる。SP-250かLP-350をごり押ししてくる。
他は短鍵盤だとか言って難癖つけて、KORGの音の古さ、デザインのダサさ、主要楽器店に置いてない事には一切触れない。
323ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 19:50:50.49 ID:NfFzmxFr
全てのメーカーの関係者がいるんでしょ。
324ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 19:55:31.30 ID:ugarpOtp
KORG、個人的には鍵盤がもっさり重い感じがして評判ほどタッチがいいとは思わなかったけれども
スタンド椅子込みで5万以下で揃うから、確かに値段考えればコストパフォーマンスはいいのかもしれない。
が、いいかげん古いのは否めないな。
別にダサくはないと思うけど。
325ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 22:07:48.22 ID:3I/d4Fio
生ピアノの練習用にKORGがいいと思うのは
ある意味電子ピアノはいくら金出しても生ピアノとは別物だと思うから
いくら新しい音源でも所詮スピーカーから出る音は生とは全く違う音
RDシリーズはいじくりまわすには面白いと思う
例えば、子供のころピアノを習っていて、大人になってまたしたくなった
楽器が好きな人が周りに多く一緒に演奏する機会があるかもしれない
外に持って行って演奏することがあるかもしれない
こういうのならRDシリーズはいいでしょ?
RDシリーズ買っておけば1台ですむからね
326ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 23:27:38.40 ID:3FEeuaLa
ふっと電子キーボードが欲しくなった大学生です。
1万円くらいでいいやつないかと探してみたらヤマハのNP-11とPSR-E333を発見。
しかしいろいろ調べてみると短鍵盤はやめておいた方がいいなどの意見。しかしそれなら2万は下らないという。
これからやっていくかどうか分からないからあまり初期投資を高くしたくないというこの思い。しかし続けるならもっと良い奴の方がいいし・・・と悩んでいます。
何かアドバイスお願いします。

ちなみに東方とか弾きたいです。
327ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 23:39:21.38 ID:NfFzmxFr
とりあえず安いの買って、
3年後に続いていたらまた買い直せばいいよ。
328ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 23:54:27.65 ID:DJapK8I4
短鍵盤はやめろと言ってるのはあくまで生ピアノの代用として
使う場合であって、単にキーボードが欲しいなら好きなの買え、
としか言われないと思うぞ。
329ギコ踏んじゃった:2012/12/21(金) 23:55:51.41 ID:fLpurc8o
>>326

ピアノじゃなくてキーボードがやりたいんだよね?
なら短鍵盤とか関係無いから
330ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 02:52:49.26 ID:QH0kwLJ/
電子ピアノのスレでそんなに必死にならんでもw
331ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 03:28:35.32 ID:3GdLQR33
>>325
それを言うならRDでなくとも、CP5、MP10、nord stage 2、kronos x88なんかでもいいのでは?
332ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 08:32:19.78 ID:RShsMEMP
俺はカシオの一万円代のキーボードから入ったけど、
最初からそれなりの電子ピアノ買っておけば良かったと後悔した。
あくまでピアノの練習としての話ね
333326:2012/12/22(土) 11:14:59.88 ID:JY0IuOzN
キーボードが欲しくなった理由はピアノよりキーボードのほうが安いからで、
続けた後にキーボードと電子ピアノどっちに傾くか分からないっていう状況です。

キーボードと電子ピアノの違い(主に音色)を教えていただけるとありがたい。
334326:2012/12/22(土) 11:16:13.65 ID:JY0IuOzN
後、本物のピアノを引くことはまずないと思います。
335ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 11:50:58.88 ID:RY/QxP47
>>326

持ち運びする予定が無いなら安いのでもいいので電子ピアノをお勧めします
(例えばKORGのSP170S、予算の都合付くならSP250)
たぶん、上達すると61鍵だと物足りなくなって結局88鍵が欲しくなるから

違いですけど音色は電子ピアノでもいろいろ変えられますがKORGのは
10種類くらいしかないです。
WEBサイトで試聴できますので興味あれば聞いてみてください。

タッチは全然違います。安物のSP170Sでもキーボードとはだいぶ違う。
1回、楽器屋でいろいろさわって見たら違いはすぐわかると思います。
336ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 12:16:28.31 ID:RShsMEMP
音色よりも鍵盤が違いすぎる。
キーボードはスイッチだよ。
強弱も大まかにしかつけられないし、
337ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 12:59:20.66 ID:Za4242qv
キーボードとシンセとエレクトーンはオルガンの仲間
電子ピアノとステージピアノとエレクトリックピアノはピアノの仲間
338ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 13:35:10.08 ID:baKPWhT+
ま〜たKORG社員が沸いてきてるなw
>>326
安物キーボと電子ピアノはタッチが違う。安物キーボはおもちゃでしかない。カチャカチャって音がする。
楽器店で触れば一目瞭然。電子ピアノでなら東方弾けるが、キーボだと分からん。
今の電子ピアノは多機能化しシンセと近い事ができるようになった。最新電子ピアノは音色も数十種類搭載されている。

音色の好き好きはそれこそ触ってみないとそれぞれ違う。それでも東方が弾ける1万のキーボが欲しいのならキーボに詳しい人間に聞くしかない。
339ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 14:28:58.82 ID:RY/QxP47
別に俺はKORG社員ではないぞ
お金がないからキーボードと言ってるぐらいだから
SP170ぐらいが予算的にMAXだと思って薦めただけ

2万円台で買えるのってあとはP95くらいだろう?
340ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 15:21:57.52 ID:JY0IuOzN
さっき測ったら備え付けの机幅が80cmしかない。
キーボードすら置けない環境だ・・・いろいろ考えないと・・・
341ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 16:27:20.31 ID:baKPWhT+
机幅はみ出していい。電子ピアノ88鍵盤は132cmあるが、どっかに乗せて最悪立って弾いてもいい。
ダンボールでもいい。大事なのはやる気で、欲しい時に買わないと練習が続かない。

少し弾ける様になってくると、椅子の重要さピアノの高さの重要さを感じるが、初心者なら最初から全部揃える必要は無い。
342ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 17:40:58.48 ID:57JORwwR
ピアノらしい抑揚つけた演奏したいならピアノ鍵盤がいるんじゃない?
のっぺり弾きたいならキーボードのほうがいいだろ?
343ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 17:48:37.80 ID:ysy1fe2b
3年ぐらいはまともに弾けないから関係ないだろ。
344ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 18:14:10.35 ID:YhzYdLAd
>>326
1〜2万ならポータトーンかCASIOのベーシックキーボード買っておいたら良い。
その価格帯に音色の素晴らしさを求めてはダメ。
まぁそこまで酷くもないが(趣味バンドキーボード
程度には使えるかなって位)、まず、強弱とかの表現は異様につけにくい。

電子ピアノは音色数がキーボードに比べてかなり少ない。
一通り色々音出して遊ぶなら電子キーボードにしておくのが良いと思う。
ただ、鍵盤の作りはチャチなので(CASIOのベーシックキーボードを持ってるが
少し鍵盤がギシギシ音がする。)それは仕方ないと割り切るべし。

ピアノの音も和音を弾くと濁ったりするので、きれいにサンプリングされてる訳じゃない。
その点は電子ピアノはまだまし。

後、一台で済ませようと思うと61鍵はすぐに足りなくなるから注意。

まぁそこまでやるなら金ためてシンセか電子ピアノ買えば?って話だけどなw
345ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 22:07:33.11 ID:57JORwwR
>>343
キーボードかピアノかどっちやりたいか最初からはっきりできたら色々楽じゃん
346ギコ踏んじゃった:2012/12/22(土) 22:56:25.40 ID:RShsMEMP
>>344
俺、ベーシックキーボード買ったw
激しく後悔。
ピアノやりたきゃ170や250あたりにしたほうがいい
347326:2012/12/23(日) 00:04:55.87 ID:VLizb6x7
もう一つ質問お願いします。
KORGのSP170Sは、耐久力はどれ位ありますか?
1日1時間程度叩いたとして何年くらい持つものでしょうか?
348ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 00:17:30.55 ID:HYV2pucY
ジュースとかこぼさない限りは数年では壊れないよ。
上手になったらいいのが欲しくなるからそういう心配はしなくていいよ。
349ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 00:34:55.28 ID:ckO+jyKU
心配なら5年延長できるところで買えば?
保険料は購入代金の5%だから1500円くらいでしょ
350ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 02:24:44.54 ID:jh22tWZ1
>>347
ダンパーペダル無いと、練習初めて2〜3か月で困ることになるよ。

後1万頑張ってSP-250にしておいた方が、操作のしやすさ諸々でも
良いと思うよ。(170は操作は鍵盤に割り振られてるから、覚えるまでは
マニュアル必須になるし、しばらくやらないで忘れたらまたマニュアル出さないと
行けなくなる。250はその辺全部ボタンスイッチだからわかりやすい。)

170S+ダンパーだったら価格差は7〜8千円の物だし、ダンパー独立だと
踏んだ時に後ろに滑って行かないように対策取らないといけないから。
351ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 02:53:59.19 ID:ckO+jyKU
>>350

170Sからボタン操作でしょ
俺も1万出して250がいいと思うけど、その1万で悩むのが学生なのさ
352ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 03:19:45.70 ID:jh22tWZ1
>>351
マニュアル見てみたけど、音色選べるだけの話じゃないかw
しかも音色も250が30種類、170が10種類、170はコーラスやリバーブの深さも変えられない。
キーのタッチも違うし・・・
170Sはダンパーペダルが無いのは致命傷。
そしてメトロノームがない。

ちなみに安いメトロノームなら大体1000円、KORGのダンパーが大体3000円
残り6000円が20種類の音色とキーのタッチ。

これは、1万バイトしてでも250を勧める。1万以上の性能差があると思うぞ。
どうしても今すぐ必要って言うのでなければ、1万たまるまで待った方が
利口な気がする。(いや、それでもって言うなら止めはしないが)
353ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 03:50:33.84 ID:tnHLdgrw
アニソンやらすきな曲弾けたら楽しそう、
ということで価格の人気ランキング2位NP11を注文しようとしました。
しかし、念の為に関連スレをみたところ不安に。

状況
完全素人
下手したらすぐ飽きるかもしれないので予算は高くて2万
キーボードと電子ピアノは違うらしい
結局どっちにしたら良いのか?

お願いします。
354ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 04:04:33.80 ID:PDb5S6h4
この手の質問の正解は、最初に考えた予算の50%増しの製品を買うことだと思う
どんな商品を買っても、最初考えたものよりイイものを買った気持になって気分いい
趣味に使う金なんて何とでもなる
あと、飽きるとか後ろ向きのこと考えないで買えよ。すごく簡単な教則本買ってちょっとずつ
上達させていけば楽器演奏は楽しいものとわかるはず


俺も2か月前から始めたばかりだがまだ続いてるからお互い頑張ろうぜ
355ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 09:12:35.26 ID:HYV2pucY
>>353
・Jpopレベルが弾けるようになるには最低でも3年必要。
 2年目からはほぼ毎日の練習が必要。
・半年練習しないと指が全く動かない。ほぼ1からに戻る。

この辺りの覚悟は必要だよ。
356ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 12:37:15.40 ID:ckO+jyKU
>>353

そういう用途ならとりあえずカシオの光るキーボードはどうですか?
357ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 13:03:27.07 ID:4+fKQibe
>>347
別にKORGの中から選ぶ必要は無い。大事なのは実際に楽器店で触ってみること。
ここの意見はあくまで参考。主観しかない。

電子ピアノスレで予算2万って質問が増えてきたが、その予算じゃ無理があると思う。
電子キーボードスレとかないわけ?
358ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 13:30:12.58 ID:mZOxqAxj
>>338
LP-350を買ったけど、音色が不十分ならMIDIでiPadにつなぐ予定。
部屋を掃除中w

>>357
そんなに必死に否定しなくても。おれは現物を触らずにネット注文したww
選んだポイントはタッチが良いっていう評判、手ごろな価格。
加えてフラットな蓋付きでスリムな筐体もポイント。音色は上の方法で解決する予定。

2万はキツイと思う。
359ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 14:46:53.06 ID:UtdZoUh9
いろんなコダワリポイントはあるけどさ、
結局は音出してみたいって気持ちが大事で、
鍵盤の形のものさえあればとりあえず楽しめるわけよ。
自分なんて子供の時しばらくは従姉妹の家の足踏みオルガンオンリー、しばらく経ってもキーボードだったけど
それでブルグレベルまでは頑張ったよ。
360ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 15:26:04.36 ID:xdIBmINt
RD買っちゃったぜー。
LP350処分しようかと思ったけど、3年弱くらいお世話になったし、どっかに寄付するぜー。
貰い手見つかればいいなー。
361326:2012/12/23(日) 15:45:45.75 ID:VLizb6x7
いろいろ考えましたがYAMAHAのPSR-E333にしてみます。
今日実際に弾いてみましたが、タッチレスポンスでかなり音の強弱を変えることが出来たのが一番の理由です。
まぁ諸事情ですぐには買うことが出来ないので購入はもう少し後になりますが。

欠点は弾きたい曲リストの一曲が弾けないことでしょうか(鍵が少ない
362ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 15:52:42.19 ID:ov4DTXgb
その曲って何?
363326:2012/12/23(日) 15:55:20.62 ID:VLizb6x7
月まで届け、不死の煙です。
まぁ始めの頃は絶対弾けませんから
364ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 16:28:36.86 ID:tnHLdgrw
音がどうとか云々、のこだわりがない場合って
電子ピアノとキーボードどっちが良いの?
365ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 16:31:23.01 ID:tnHLdgrw
キーボードは、ナビ機能なるものがあるらしいので若干傾いています
366ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 18:54:12.29 ID:UtdZoUh9
>>364
こだわりがないなら何でもいいじゃん
タッチがオルガンっぽいのがキーボードで
ピアノっぽいのが電子ピアノだってば。
持ち運べるやつ、サイズが小さいやつ、ピアノ曲がちゃんと弾ける鍵盤数のやつ、
自分が今後どういうふうに使うのか考えてそれにあったやつから適当に選びなよ。
367ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 19:50:14.26 ID:jh22tWZ1
以後、電子ピアノ以下の価格帯のキーボードが欲しい方は

カシオトーン・ポータトーン・ファミリーキーボード スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1254861601/

で聞いた方が確実かと。
368ギコ踏んじゃった:2012/12/23(日) 19:53:37.21 ID:jh22tWZ1
または

キーボード・シンセ購入相談スレ 17台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1336670935/

へどうぞ。
こっちは少しシンセよりかな?
369ギコ踏んじゃった:2012/12/24(月) 01:51:10.73 ID:Qbdpi1pl
今年四月に出たRolandHP507GPもう売れないかな?

誰か欲しい人いる?
370ギコ踏んじゃった:2012/12/24(月) 09:44:33.02 ID:MipOOubS
タダなら検討するけど
371ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 10:51:11.75 ID:6biW7I/C
>>369 買い替えなの?
372ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 18:48:39.75 ID:CVRpU3Of
>>370
タダ。。それはもっと相場を知ってから決めたいですね

>>371
そうなんです…買ったばかりだし泣く泣く仕方なくというかでの買い換えですかね
近々マンションに引っ越すつもりで、音に敏感過ぎるせいもあるかもしれないけれど、この機種の打鍵音が物凄いことが気になりまして;自分が弾いてる時分には気になりませんが、他の部屋や二階にいても聞こえてしまいます(戸建ですが。
買うまで"打鍵音"というものの存在を気に止めたこともなかったので後々、ちょっとショックでした。
一軒家ならまだしも共同住宅でもし聞こえたらかなり不快だと思い、そうなる前に買い換えようと思いました
373ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 19:33:25.97 ID:CVRpU3Of
因に楽器店に置いてある物だけでですが色々試弾したところ、やはりPHAV仕様が一番音するなと思いました。
中でもマシだったのはCLP辺りだった気がするのですがどうなのでしょう;
なるべく安からず高価過ぎでもないものがいいのですかが…、
マンションと打鍵音問題って割とある話なんでしょうかね
374ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 20:28:04.64 ID:g/U7AEVv
木造アパートに住んでれば気にしないといけない事だろうけど
隣室の音が聞こえないレベルのマンションに住んでいれば問題ないでしょ。

それに1階に住めば解決する話だしさ。
375ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 20:29:15.64 ID:giPntY3V
マンションでデジピ使うなら、念のため防振ゴムや防音カーペットなどの防音対策もしておくことをオススメします。
376ギコ踏んじゃった:2012/12/25(火) 21:30:55.75 ID:uP2kVbb/
打鍵音は上の階にも響くよ
377ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 00:53:42.72 ID:GoX+b0dH
打鍵音のものです

はい防音マット(ネットで買った超重たい7ミリの)と静床ライトとかいうのを二重で敷こうと思っています。
でもこれしたとしても造りがレオレベルだと隣接部屋全部に丸聞こえですよね。もちろん築そんな経っていないRCマンションに入るつもりですが
でも、女の独り暮しだからと一階には入らせてもらえないかもしれない(若くはないですが。)ので上下左右気にしなくてはいけません;
デジピも家電と同じ扱いだと思うので、出て年式経ってなくて凄くキレイに使っていてもやっぱり値段つきませんよね?(><)
378ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 01:41:11.64 ID:FWozLcnf
ローランドのHPシリーズは確かに打鍵音が大きいけど
他社も似たりよったりだよ

次は何を買うつもり?
379ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 07:57:48.56 ID:PnfKwxSO
これから引越すのであれば
音大生向けアパートにすればいいと思うよ。
380ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 12:47:17.48 ID:oUQBUoPQ
>>377
ものがでかいから買い手を見つけるのが難しいね
ヤフオクなんかだと5万行けばかなりいいほうじゃない?最悪1万とかかもね
デカイ分送料もかかるし
楽器店に見積もりだせばいいと思うけど、それがめんどくさくてこのスレで売ろうとしてるなら
着払い+おまけ程度のお金 だとおもってやったほうがいいと思うし、そもそも売買スレじゃないからそれはそれで叩かれるかも
381ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 22:02:56.79 ID:GoX+b0dH
>>378
確かに打鍵音しないデジピはないんですけどね。
でも今の機種が特別大きく聞こえてしまって、特に壁や天井挟んで聞くと、正に騒音だな…て音がします

もし買うなら、安くも高くもなく音がましだったCLPか、もうちょっと検察してみたいです。
KORGのデジピにまだ一度も出会ったことがないのですが、どうなんだろう近くになんでないんだろうな
382ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 22:09:58.50 ID:GoX+b0dH
>>379
多分自分がこれから住みたい辺りに音大向けのマンションは無さそうです
それに音大生向けのマンションに、ただ趣味で鍵盤やってるだけのアラサーみたいなのが住んだらなんだか申し訳ないです(笑)…orz
383ギコ踏んじゃった:2012/12/26(水) 22:28:04.86 ID:GoX+b0dH
>>380
もちろんここでは売買はしませんよ!!そして忠告ありがとうございます

自分はオクやネット経由のお金が絡んだ取引の経験も知識もないので一人ではそう簡単には出来ないと思いますし、この機種の相場や今の時期にこの機種が欲しい人っているのかな〜、
と自分の回りには聞ける場所がなく、ちょっと聞いてみたかったのです(><)
そうですね、ものがthe電子ピアノってスタイルですからね。
今実家なんですが、いっそもうお金にならないくらいなら置いてっちゃっても…て考えようかな。。もうちょい悩みます
384ギコ踏んじゃった:2012/12/27(木) 04:38:36.70 ID:jqVgJM16
まだ売れてはいるよね。個人で売られているのはまだ見ないかも
そういう向けアパートも誰が入ろうと自由
勿体ない気持ちになるよね買ったばっかなら
385ギコ踏んじゃった:2012/12/27(木) 08:34:10.77 ID:U3Tb+rlK
音大生向けじゃなくても簡易防音室付き物件はあるだろ。
東京の西の方などだと3DK6万程度の相場でいくつかあるよ。
386ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 03:54:13.51 ID:xQi8jrQt
将来個人で作曲とかもしたいんだけど電子ピアノってパソコンと接続できる?
この場合キーボードってやつを買うべき?
できるだけ安くてオススメの電子ピアノ教えて
ピアノは経験あります
387ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 14:40:51.35 ID:5EUHANLT
>>386
ややこしいので説明省くけど、今発売されてる電子ピアノ、キーボードのほとんどがパソコンに接続できる。
あんまり古すぎるのとかは接続できないけど、楽器屋行って有名なメーカーのやつ買ったらまー大丈夫。

で、電子ピアノかキーボードだけどどっちもあったほうがいい。
でもまずキーボードを買って打ち込みに慣れたほうがいいよ。
388ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 15:27:28.89 ID:O+Ad6dCg
前住んでた部屋RC最上階だったけど
普段は人の声とか物音は殆どしなかったのに隣の打撃音はうるさかった。
休日昼間とか夜の早い時間なら我慢してたけど深夜に始まったときは壁ドンしてしまった。
でも相手はヘッドフォンしてるから聞こえてなかったぽい。

打撃音が超静かな機種が発売されないかねー
389ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 15:30:02.52 ID:O+Ad6dCg
ごめん打鍵音だったw
390ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 16:00:04.28 ID:v9lRgPXX
カワイのCA&CNは打鍵音かなり静かじゃない?
ビッカメの騒音の中だったけどY社やR社と比べると明らかに小さかった。
391ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 17:02:41.75 ID:FI/2NnAV
>>383
CLP-470がオクで15万↑落札だからHP507ならもっといくだろうな
392ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 17:03:56.90 ID:kcQ3rITE
それ、輸送費込み?
輸送だけで数万かかるでしょう?
393ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 17:14:53.03 ID:ThsJ7c7f
YAMAHAのP-95ってどんな感じでしょ
394ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 23:25:06.13 ID:U0IP7Wb7
CA65とCA95の違いってどんなですか?
値段の違い分の差はありますか?
395ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 23:30:46.71 ID:1RzAmIMV
響板スピーカーと色。
音を出せるなら95、ヘッドホンのみなら65
396ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 23:35:30.29 ID:U0IP7Wb7
大音量は出せませんがヘッドホンはあまり使いたくないです
95高いけどヘッドホンなしの65じゃよくないですか?
タッチとか差がありますか?
397ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 23:38:25.87 ID:1RzAmIMV
タッチは差なし
95の方がスピーカーがいいが、65も電子ピアノとして標準
音量を絞るなら響板スピーカーのメリットが活かされにくいので、65でもいいかも
398ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 23:39:07.52 ID:1RzAmIMV
俺なら、本体色は黒がいいんで、95買いますが…
399ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 23:44:52.13 ID:U0IP7Wb7
ありがとうございます!
65で考えます!
400ギコ踏んじゃった:2012/12/28(金) 23:59:57.18 ID:XL04U/69
電子ピアノ初心者なので教えてくれ、機種が多すぎて分からん

予算:20万ぐらい
目的:夜の練習用(グランドのサブ、ピアノ歴20年)

何を買えば良い?
401ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 00:08:12.03 ID:uzWQMwyh
なら、CA65で。
当方、アコースティックはヤマハ(S4)だが、電子はカワイがいいかと。
402ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 00:08:54.23 ID:KtfGjM5d
予算20万ならすぐ上で出ているカワイのCA65でいいんじゃないか
403ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 00:30:24.79 ID:n6JdvZ1p
ありがと。

この予算だと電子はカワイ一択て感じ?
なんかヤマハカワイ以外にもメーカーいっぱいあるようだけど。
404ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 00:39:02.63 ID:uzWQMwyh
アコースティックの練習ならカワイCA65/95(アバンは別格として)
オススメは用途によります
405ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 00:41:24.53 ID:la7WXV3k
15%引きで買える店があるので探したらいいよ。
406ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 00:42:14.62 ID:uzWQMwyh
と言いますか、ピアノ経験者とのことなんで、試弾してみてください
私の拙いレベルでは、前記カワイが一番グランドっぽかった
407ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 00:55:32.86 ID:n6JdvZ1p
わかった、ありがとう!試してみます!
408ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 00:56:26.80 ID:KtfGjM5d
ヤマハとカワイの上記機種だけ木製鍵盤になっています。
たぶん、アコピ一筋20年の人なら他の機種は違和感あると思う。

ちなみに予算が大幅にオーバーしますがヤマハから本物のグランド
ピアノのアクションが搭載されたアバングランドというのが出てます。
409ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 02:12:58.28 ID:Z3EcbGJe
YAMAHAのP-95ってフットスイッチ付属で付いてきますよね?
調べてみると「ペダルは別売り」って口コミで出たんですが
410ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 02:33:48.64 ID:Z3EcbGJe
後、電子ピアノって「立ち弾き」は可能なのでしょうか?スペースの都合上ピアノを弾くならどうしても立ち弾きになってしまいます。
411ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 04:54:22.22 ID:QSv81cJe
>>387
ありがとう
キーボードを買ったほうがいいんだ
打ち込みって言うくらいだからキーボードは弾くものじゃないんだよね?
いまいち違いが分かんないんだけど
それと今の電子ピアノってヘッドホンか何か付けて周りに音が出ない様に
できる?
412ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 08:43:58.64 ID:4M4MspcH
>>411
ピアノ弾けるなら直接弾いたのを録音したほうが早いしリアルになるよ
他のパートはキーボードで打ち込むとして。
ていうかそのへんはDTM入門サイトでも見たほうが。
413ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 10:01:00.79 ID:QSv81cJe
>>412
電子ピアノで録音したのをPCに取り込むって事?
今更だけどキーボードってのはピアノ以外の音を入れるもの?

出来れば5万以内最高10万以内で買うならどの電子ピアノがいいかな
414ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 10:56:11.67 ID:vN0wxwwQ
>>413
電子ピアノから音声をPCに送って録音する or MIDIを送って音源を鳴らす
415ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 11:05:16.65 ID:ovVPkRSx
>>411>>413
キーボードっていっても色々あるのよ
PC打ち込み用、ライブ演奏用、作編曲用・・・それぞれに特化したものやバランス型、
加えて鍵盤も電子ピアノ並なんていう万能型もある(但し20万〜30万クラスになるが)

君はピアノ経験があるみたいだし、逆にDTMの知識や情報検索能力は皆無なようなので
まず有無を言わずに電子ピアノを買うのが無難だと思う
416387:2012/12/29(土) 17:39:24.36 ID:9rjcKAk3
>>412
まず何がしたいかを明確に。
打ち込みをしたいならキーボードを買うことをすすめるし、ピアノの練習がしたくて後々それが打ち込みにも使えたらいいな、と思うんだったら415の言う通り電子ピアノを買うことをすすめる。
でも打ち込みを本格的にしだすと結局キーボード買うことになるとは思うけど。
417ギコ踏んじゃった:2012/12/29(土) 21:20:56.82 ID:QSv81cJe
>>414
なるほど

>>415
そうなんだ
キーボードも電子ピアノと同じものなのかと思ってた

確かにまずは電子ピアノ買ったほうがいいみたいだね
経験はあるけどもう弾けないんだけどwww
418ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 00:23:31.41 ID:WHR3en6R
カワイCA95とヤマハCLP-480どっちが良いの?
今自分は、8年前くらいのヤマハのYDP-223使用して満足してるんだけど、
音もタッチも。移行するとしたら、やはりヤマハのほうが良いの?
あまりヤマハは話題にならなくカワイの機種が候補にあがることが多いみたい
だけど。機能も音色もカワイの方が上かなって思ってる。メーカー、かえるのは
勇気いるなー。
419ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 00:48:37.58 ID:dast+kih
それの答えは無い
実際に店舗で弾いてみて良いと思うほうが良い製品

ただCLP480は高過ぎると思う
特に黒艶の方、買う予算があるならNU1の方がいい
420ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 01:07:32.93 ID:0N9gsE+3
NU1はたっちはいいけど仕様からの打鍵音は結構するね
421ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 01:13:29.12 ID:WHR3en6R
有難うございます。
自分としては、オルガンとかクワイアやストリングスの音色もあったほうが
良いので。タッチは、ヤマハのGH鍵盤でも満足です。
カワイは近くに直営店があるのですが、ヤマハはないんです。
422ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 01:29:30.50 ID:dast+kih
というか今持ってるのに満足してるんだったら、買い換える必要が無いのでは?
423ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 01:38:11.94 ID:NIwZ15Ne
NU1めっちゃ期待して試奏しにいったんだけど、タッチ軽すぎない?
424ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 01:44:49.00 ID:idgVu+lu
>>421
あんたには480がいいんじゃね
ヤマハ以外を購入して、少しでも気に入らないことがあると気に病みそうだしな。
425ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 18:17:24.21 ID:lxedQjPo
寒い
426ギコ踏んじゃった:2012/12/30(日) 22:06:44.05 ID:9EI0pLv4
427ギコ踏んじゃった:2012/12/31(月) 00:41:38.36 ID:bifrtQBs
NUMAシリーズも良さげだけど、sledgeもかっこいいよね。
61鍵でアナログモデリングでお手頃な価格のシンセってあんまなかったんだよね。
428ギコ踏んじゃった:2012/12/31(月) 12:06:03.82 ID:NztQzvae
この2機種は弾き味がぜんぜん違うから、楽器屋で試弾して
自分にとって違和感の無いものを選ぶのがヨロシ。
ある程度の技術レベルがある人はこんなとこで聞かずに弾いて来い、ってのがこのスレの常識かな。
429ギコ踏んじゃった:2012/12/31(月) 13:43:49.11 ID:lbVMc3R2
ヤマハで木製鍵盤ありますか?
カワイとヤマハだったらどっちがお勧めですか?
430ギコ踏んじゃった:2012/12/31(月) 13:49:17.13 ID:N2wZ+Z6S
>>429
釣りですか?
431ギコ踏んじゃった:2012/12/31(月) 18:21:20.57 ID:3AfAyDdP
>>429
自分で調べろゴミクズ
432ギコ踏んじゃった:2012/12/31(月) 18:39:56.01 ID:Q5wBRi+4
ありますよ。
433ギコ踏んじゃった:2013/01/01(火) 14:56:00.05 ID:hKiha5KC
ヤマハに木製鍵盤の機種は残念ながら無いです。
434ギコ踏んじゃった:2013/01/01(火) 15:29:45.75 ID:xuCmXaqH
そうそう。他のメーカーでも木製鍵盤はもう作れないことになってます。
ワシントン条約で木材の輸入が禁止されたからね。
だから象牙鍵盤にしておきなさい。
435ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 01:52:22.56 ID:BZe7LD7i
ヤマハもカワイも、鍵盤に樹脂を使ってるからね。
残念だったね。
436ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 10:42:41.31 ID:ljtbY4u4
練り牌か
437ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 14:26:47.38 ID:5Vg6g5Gr
趣味程度にNP-31を買おうと思うんだけど性能的にどう?
価格に釣り合ってる?
438ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 14:48:20.45 ID:hTYzmjk8
実家用に安いのほしい
暇でしょうがない…
439ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 20:51:19.57 ID:gQW9daD6
チョイ練用にはP-155
440ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 20:52:39.02 ID:gQW9daD6
ガチ練にはCA65か95
441ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 21:35:47.28 ID:BZe7LD7i
マジガチならアバン
442ギコ踏んじゃった:2013/01/02(水) 23:19:03.81 ID:9cm420UO
以前 相談していたものですがWK-220買いました。

小さ目の家電量販店なのでたいした種類がなかったですが、
5,6万するキーボードだと、押した感じがピアノと同じやつとかあるんですね
443ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 10:56:22.20 ID:JMewHmxf
チャンスがあったら買い替えろ。
WK-220では一年経たずに、こりゃダメだ先に進めん、と思うだろう。
人によっては一ヶ月以内。
444ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 18:30:03.72 ID:Yh6/3AM5
そう思うようになるまでの繋ぎには役立ってくれるだろ。
最初は指のほうを楽譜通りに動かそうとするとこから始めなきゃならないんだから
鍵盤の形したスイッチでさえあればいいんだよ。
445ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 19:11:01.51 ID:R2w0fQve
ここで相談して何でそれ買ったんだ???
446ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 21:01:29.61 ID:/2s68OH5
急いで購入し、ゆっくり後悔すればいい
447ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 22:12:34.26 ID:HsGLbxxO
年中児のために電子ピアノを買いたいと思っています。
この先成長に合わせて買い替えたりせず、電子ピアノの寿命ある限り使いたいと思っています。
予算は最高で10万円で押さえたいのですが、おすすめありますでしょうか?
最近習い始めたピアノの先生も、おすすめのカタログ集めますね!とおっしゃってくださっていますが、
年末年始のお休みもあって、既に一か月カタログ受け取れず・・・
ある程度こちらで絞り込んでおこうと考えましたが、自分がピアノ未経験なもので、さっぱりです。
スレ読んでみて、河合ヤマハあたりがいいと感じましたが、子供が使う点で注意すべきポイントとか
あるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
448ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 22:22:55.20 ID:/2s68OH5
あなたには、予算20万円でカワイCA65を家電店で購入し、10年保証をつけることをオススメしたいのですが…
予算優先ですと、CA13。激安店では14万以下送料込で購入できます。
やはりヤマハはトップブランドですので、値段優先で考えると割高感がありますね
449ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 22:38:18.29 ID:R2w0fQve
10万円で買えるものは、どれも本物のピアノと全然違いますので
限られた選択肢からマシなのを選ぶという感じになります。

据え置き型なら実質的にこれぐらいしか選択肢が無いです

カワイ CN24
ヤマハ YDP161、YDP-S51
KORG  LP350
カシオ AP450、PX850

カワイの木製鍵盤を搭載したCAシリーズは確かにお勧めですが
低価格帯は特筆するほどではないですしヤマハも低価格帯は
全く力を入れていない感じです。

従って、家族で楽器屋に行っていろいろさわって気に入ったの
選べばいいと思います。

本格的に演奏家目指すなら、どれも物足りないですし趣味や
情緒教育に使うなら上ので十分です。

楽器屋に足を運ぶつもりもなくネットですぐに注文したいなら
とりあえずCN24でいいかと。
450ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 22:41:05.95 ID:FgvLXtyc
>>447
また予算読めねー奴が湧いてるみたいだけど、CN24でおk
電子ピアノは特にメンテもいらないし、ホコリ拭き取れる布さえあれば問題ない
451ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 22:55:10.91 ID:T1HcKzVG
電子ピアノって製品は現行20万前後で基本性能はハイエンドなので
頑張って20万クラスを買うのが結局一番コスパ高い
予算10万ならローンなり借金なりで補完する

アコースティックピアノが欲しいけど予算・環境の都合で買えない・・・
とかならまだわかるのだが、20万程度を捻出出来ない理由がわからない
本気の趣味や子供の為ならそれくらいなんとでもなるだろうに、といつもこのスレ見て思う
仮に大学生やフリーターであっても無理な金額でもないはずだと思うのだけれど
452ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 23:12:42.94 ID:FgvLXtyc
そんなもん自分の価値観
453ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 23:15:20.44 ID:R2w0fQve
この不況下で20万って大金でしょ

パートで苦労して稼いだお金をやりくりして何とか可愛い子供のために
買ってあげようって人がいるんだよ
454ギコ踏んじゃった:2013/01/03(木) 23:21:23.42 ID:XWZaTYp4
単なるお遊びなら1万ので十分
455ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 00:24:54.96 ID:PzAwul22
447の考え方なら10万の電子ピアノはいらない。家電量販店で子供の気に入る奴でいいと思う。
456ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 00:27:43.97 ID:HscJYk+X
子供はアンパンマンを選ぶパターンだね
457ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 03:08:58.94 ID:gqcBdh8d
俺はすごく気に入ってたけど(今は他機種に乗り換え)LP-350子供が弾いたら鍵盤の重さで手痛めると思う。
458ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 07:38:10.78 ID:Xk0yBnPu
あほか、生ピアノより軽いじゃん。
要は弾き方だろ?
459ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 07:39:14.47 ID:FX7nsfTu
>>451
ピアノ代が半分で済むなら余った10万を将来のために貯金だろ
フリーターや独り身のほうが金をザブザブ使えるんだよ
460ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 07:45:21.93 ID:FX7nsfTu
>>458
生ピアノといっても色々あるけど。自分も重いと感じてLP350は選択肢に入れなかった。
押した時の鍵盤の沈み方よりも、連打したときにもどってくるのが遅い感じ。
グランドはちゃんとついてくるから軽いと感じるのかもしれない。
461447:2013/01/04(金) 10:08:59.16 ID:f7MSz4Go
たくさんのご意見アドバイスありがとうございます。
あげてくださった候補をネットで見ています。今度先生があげてくださる候補と比べて選びたいと思います。

予算10万円。頑張ってみたのですが、まだまだなんですね。
お稽古に通う前は予算5万円と考えていましたが、5万も10万も変わらない感じでしょうか。
10万と20万ではさすがに違いが出てくるのですね。お恥ずかしながら、なかなか勇気のいる金額です。
年中児、まだ習い始めと言うこともあり、趣味程度に留まるのか、本気で頑張るのかまだ見えていません。
どうしてもこれでは物足りないと感じる腕前になれば高価なものを
上達しても将来ピアノを仕事にしたいと思えるレベルにならなければそのままそこそこのピアノを
学生のうちは使わせようと考えていましたが、考え方が貧乏くさくてごめんなさい。
先生にも予算を伝えていませんので、先生の候補も見て予算の面からよく考えたいと思います。
すごくためになりました。書き込んでよかったです。ありがとうございました。
462ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 11:56:22.35 ID:IXBK1Kmv
どうなるかわからんレベルなら5万も出さなくていいと思うぞww
だいたいピアノなんてほとんど途中で投げ出すやつが多い習い事だ
レッスンだけ行って自宅で練習しないとかザラだし

ある程度クラシックに手を出し始めたり
子供が教室と家のピアノのタッチの差に悩み始めるレベルになってから高いの買え
463ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 12:41:15.55 ID:blSG+0gd
>>461
高いほど良い物になるのは当たり前
5万と10万の物で変わらないなんてことはないし
いくらの買っとけば十分なんてこともない
予算の上限で買うことをおすすめする

飽きてやめられるのが怖いなら安物を
続けることを信じるなら高価な物を
このへんの考え方は人それぞれ
464ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 12:51:46.85 ID:f/SFp7ih
これはもしかして、

だったらカシオがいいんじゃね?

っていう結論ありきの、やらせ質問の流れか?
新年早々カシオのステマ、乙。
465ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 12:55:23.86 ID:HevmNY6j
5万にしろ10万にしろ3年も続けば、どっちにしろ買い替え
たくなるから最初の1台は5万のでいい気もする
466ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 13:00:32.91 ID:blSG+0gd
買い換えたくなるのは自分で買った場合だろ
俺が親だったら30万弱の買って10年使わせる
467ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 14:14:27.71 ID:IXBK1Kmv
やりたくもないかもしれないピアノを10年も触らせられるんて辛いですなあ
468ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 14:16:36.89 ID:Xk0yBnPu
後で感謝されるかもしれんぞ。
469ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 14:53:17.53 ID:s9+OgDxV
俺はイヤイヤで小学生時代させられたけど、今では趣味として楽しめてるから親には感謝してるよ。
470ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 18:35:47.89 ID:PKnEsZIg
こういう習い事は他の遊びを知る前に習慣づけちまえば勝ちだと聞いたぞ
そういう俺は年長からはじめて小1で辞めた
後悔はしているw
471ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 22:01:43.13 ID:jtmecCH9
自分でやりたくて5才くらいから初めて、20年たった今も好きだけど上手くならない不思議
472ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 22:25:34.28 ID:2SBVvEcw
最近ピアノを習い始めた娘の為に量販店に行ったらカワイのCA93展示品汚れありとヤマハYDP -161が同じ値段くらいなんだけどどちらが買いですか?
473ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 22:30:01.77 ID:jtmecCH9
カワイのCA93がYDP-161と同じ値段(7万くらい?)なら買い
汚れ具合も気になるけど・・・
474ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 22:45:11.12 ID:f/SFp7ih
その価格でCA93なら、
かなり凄い傷や汚れがあっても気にならない。
475ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 22:51:07.19 ID:2SBVvEcw
足下の靴などの汚れが目立ちましたね。拭き取ればなんとかなりそうなんですが気になるなるのは展示期間が長いと思われるので電子部品の劣化です。家電量販店の5年保証はつけれますが…
素人の私には2台の違いはタッチ感以外はほとんど分かりませんでしたね。
476ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 22:51:30.59 ID:HevmNY6j
島村だと展示品処分といいながら新品時から3万ぐらししか
安くならないよね?
あの値段で誰が買うんだろうと、いつも疑問に思っていた
477ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 22:59:13.94 ID:jtmecCH9
>>475
で、いくらなんだよ
CA93って言ったら後継機のCA95が出てかなり安くなってるとはいえ
新品ならYDP-161の3倍ほどするモデルだぞ
478ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 23:03:17.42 ID:2SBVvEcw
>>477
8万円です
もしかして即決すればよかった?明日の朝イチにでも買いに行きます。
479ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 23:19:15.70 ID:oYUA5uC3
>>478
安すぎ。
なんか不具合あるんじゃねーの?
480ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 23:39:05.13 ID:2SBVvEcw
もしかしたら半額の表示が間違いだったかもしれない…
481ギコ踏んじゃった:2013/01/04(金) 23:51:42.80 ID:wlXVMnsq
さすがにカワイはないだろう・・・
482ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 00:02:21.37 ID:9qu/ycxh
家電店での5年保証なら即決すべき価格ですな
ツーか買うから店教えてよ
483ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 02:14:35.64 ID:TMAuHitt
半額だとしても8万にはならんはずだが、客がいじりたおして
ボコボコになってるなら、8万でも買う気にならんなあ
484ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 06:40:14.24 ID:iNWAshvc
キーとかおかしくなければ良いよね。
展示品だと無茶する人もいるから、
一応注意した方が良いような。
それともそんなに壊れるものでは無い??

もしかして18万?
485ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 10:23:59.24 ID:yC0UIvFL
俺も18万?って思った。
486ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 11:12:41.89 ID:xuPe85ZX
まさかCN33の間違いではないだろうか
487ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 12:20:43.88 ID:zrg7U+Vl
みなさんありがとうございます。先ほどCA93B 79000円で展示品買わさせて頂きました。エディオンカード加入で5年保証つけました。修理費は最大79000円まで元々高いものなのでこの金額を越える可能性があるとのこと。
488ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 12:35:20.48 ID:78rZ1EWQ
やっすいなーすぐ壊れないよう大事に使ってください
489ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 12:37:24.02 ID:Oanom3Rc
このスレ見てたらなんかCA65欲しくなってきたわ。
いっぺん触りに行ってみようかな。
490ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 14:51:29.84 ID:yC0UIvFL
>>789
すげーな、おめ。
491ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 15:12:00.21 ID:TMAuHitt
店としては早くどかして他の機種に入れ替えたかったんだろうね
492ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 16:19:54.14 ID:XUUST+Az
新製品が出る直前って在庫処分で大安売りするよね。
493ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 18:16:18.93 ID:xuPe85ZX
在庫処分でもいい、93なら10年は闘える。
494ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 18:16:44.49 ID:V4+v4C5S
すごーい 中古で買ってもその値段じゃ
無理かも?
495ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 18:31:51.21 ID:bvpbp6ps
CA93は良いんだけどヘッドホンジャックが遠すぎる
496ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 21:26:29.45 ID:pEwlYqtH
>>789に期待。
497ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 21:46:52.38 ID:uv5DY6nO
CA65買ったぜ!
498ギコ踏んじゃった:2013/01/05(土) 22:47:57.60 ID:6ykKeYEX
おめでとう
一体>>789にどんな凄いことが・・・
499ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 01:15:14.29 ID:mhkjfOiP
>>487
おめでとうございます
いいな〜新年早々ついてますね。
年末にビッ○カメラで、
展示品のCA93、23万でしたよ
さすがに買う気にはならなかったけど。
500ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 10:56:53.08 ID:yY9EDL9F
10万円前後の電子でカワイよく薦められてるけど
ヤマハのCLPとか人気ないのかな
501ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 11:02:18.99 ID:d3hFqRv0
10万じゃCLPは買えないでしょ
502ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 11:14:39.95 ID:KBcvHFmd
CA65 95が出たことによって今は電子だとこれ一択状態になっちゃったからなぁ
早く他社もこのクオリティとコスパの製品出さないとやばい
503ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 12:04:22.31 ID:3pKN5Tlu
>>502
電子楽器の今期の売上予想は
ヤマハ 592億円
カワイ  127億円
となっているのだけれど、ヤマハはどのあたりがヤバいの?

カワイはコスパがいいってココだけで書いてある情報だと思うのだけれど、
他でも書かれている?
504ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 12:17:08.99 ID:d3hFqRv0
ヤマハはここ数年、リストラの嵐だよ
利益が全然出ていない
505ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 12:28:24.87 ID:3pKN5Tlu
論点がずれている。
 売上が多い=売れている
なのでカワイよりも売れている。
506ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 12:35:50.58 ID:d3hFqRv0
売上があっても利益がでなければ倒産する
シャープは売上が2.5兆円あるけどヤバイのと一緒
507ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 12:41:53.91 ID:3pKN5Tlu
>>506
株価とIRを見てから書こうね。
508ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 12:52:42.59 ID:lH+yCBaY
>>503
その売り上げって電子ピアノだけなの?
それはおいといて、ブランド力の違いだけだと思う
クラビノーバが良くないとは思わないけど、同じ値段だすなら俺もカワイの新機種買う、てか買った
509ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 13:01:02.98 ID:d3hFqRv0
>>507
比較チャート見たことあるの?
リーマンショック後ヤマハの落ち込みがひどいんだけど

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7951.T&ct=z&t=5y&q=l&l=off&z=m&c1=7952&c2=&c3=&c4=&bc=

赤:河合
青:ヤマハ

ヤマハ/大幅人員削減へ
http://n-seikei.jp/2012/08/post-10310.html
510ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 13:51:14.67 ID:LhD9QhT4
電子ピアノの分野はどうなの?
そして、電子ピアノでいいものを売れば持ち直すの?
511ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 14:43:29.60 ID:l1+20rAX
CA65は購入価格帯デシピ最強だろ
メーカーの売り上げとか関係ない
512ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 19:09:42.46 ID:eZC137hu
電子ピアノでは世界最大
YAMAHAは国内での売り上げ減の問題が大きく
体質改善に取り組んでいる。
リストラといっても他と違って首切りはほとんどなく
分社化で効率を高める方針のようだ。
YAMAHAには絶好調のYAMAHA発動機(バイクのYAMAHA)があるので
倒産の可能性はまずない。
513ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 19:10:54.96 ID:zkWWsX31
>>512
資本関係は相当希薄だが
514ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 19:23:46.01 ID:M7Ig4b5K
おまいらデジピの話してくれ
515ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 19:44:29.40 ID:eZC137hu
>>513
まだYMAHAが筆頭株主だし
そもそもヘッジファンドにYAMAHA本体が狙われるのを防ぐ為に
わざと連結会社から外したのが現状。
他の主要株主は友好的かそもそもホワイトナイト的な所もあり
実質子会社に変化はない。
516ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 20:54:16.15 ID:8L8qnnY4
よそでやれ
517ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 22:56:43.74 ID:RQV0R03j
こんなとこで知識ひけらかして楽しいのかな。
518ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 23:07:29.87 ID:7F0bJpgL
最近はRolandは蚊帳の外な感じなの?
俺は各メーカー試奏しまくって悩みまくった挙句HP505にしたんだけど・・・
まあCA65が発売される大分前だけどさ
519ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 23:25:14.75 ID:B4vOvWFb
俺はCA65と迷ってHP505にしたんだよね黒艶もあるし
個人的には失敗と思ってないけど
正直タッチの違いが解らなかった
520ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 23:35:24.31 ID:8L8qnnY4
ずっとRolandだったけどCA95がかなり良かったから乗り換えた
521ギコ踏んじゃった:2013/01/06(日) 23:38:17.63 ID:zkWWsX31
見た目はダントツローランドだな。
俺はグランドの夜間練習にCA65かったが、タッチの違和感はカワイが優れる。
音源は好みだが、ローランドのスタイン音源はなかなかだよ。
522ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 01:20:10.04 ID:heN8evXo
ピアノ歴は幼少時10年、やめて15年。
カワイCA65と、ローランドDP90の鏡面塗装まで
候補を絞りました。
タッチの違いは、正直分かりませんが
ローランドを弾くと、とても上手くなったように
感じます。
なんだろ、プラシボ効果かなあ。
523ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 01:48:45.13 ID:jx67zHjb
鍵盤の出来とかで他のと比べて弾きやすかったり
好みの音だったりしたら上手く感じるよね
524ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 10:10:01.37 ID:zm0axEEg
525ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 10:39:35.52 ID:Y3e4ftFQ
ローランドのスーパーナチュラルピアノ音源のクオリティはヤマハのアバンの音源を除けば俺の中では一番かな
好みの問題と言えばそれまでだが
だが普段通りに弾いてて気付くと指がピリピリ痛み出してるのが難点だ
526ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 11:53:24.71 ID:lBfgzd2z
ローランドは打鍵音がゴトゴトうるさいんだよなー
それさえ無ければ一番好きなんだけど
527ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 11:57:32.42 ID:kp485aQU
CA65は下手なアップライトよりもグランドの練習になるらしい
528ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 12:08:36.44 ID:UqhOg3pr
カワイの工作員の仕事はじめですか。
529ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 15:37:43.51 ID:VQORkzni
>>526
わかる
打鍵音だけじゃなくて、打鍵による振動も凄いよな
下手したらアコピの倍くらいあるんじゃないか
530ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 16:10:05.25 ID:TARytQfr
GH3やPHAIIIっていつ頃からあるんだっけ?
開発周期的には次の鍵盤はいつ頃になるんだろうか・・・

>>528
主要メーカーの主力モデルで一番新しいわけだから
CA95/65の評価が高目&話題が多目になるのは自然かと

>>526 >>529
個人的にはPHAIIIの魅力の一つとして鍵盤を押し込んだ感覚というか
鍵盤が底に着く感覚が他社より本物に近いと感じるんだよね
うるさいのはその代償なのかなあと思ったり
531ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 16:52:51.12 ID:KvOrI+TL
そもそもタッチスピードで発音してるデジピが生ピの練習になるわけないけどな
532ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 22:55:39.85 ID:Irp84stN
ハイブリッドピアノでも鍵盤センサが主なんだっけ?
ハンマーセンサもついてるのかな?

鍵盤押してから、ハンマーが弦を叩くまで結構ドラマがあり、テクニックがある訳で、
本来はハンマーが叩くタイミングで、その速度に応じて、発音して欲しいけどね。
あと、打弦した後の、鍵盤/ハンマーの位置も気にして欲しいね。

・・・というようなメカを実現するには、かなりコストがかかりそうなんで、
(非接触の複数のレーザーセンサを、各ハンマー毎につけるとか)
生ピの代わりに練習用に使う向きには、限界を知って使いこなすこった。
533ギコ踏んじゃった:2013/01/07(月) 23:36:18.05 ID:5T4k10Tm
>本来はハンマーが叩くタイミングで、その速度に応じて、発音して欲しいけどね。
速度じゃなくて衝撃だな
衝撃感知してからじゃ遅いのかな
534ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 00:03:37.85 ID:k2yOn3S/
衝撃感知式のセンサだと、ライフが難しいんじゃないかな。
複数の点を通るタイミングを測定する方が、位置と速度を測定するのは簡単そう。
速度が分かれば、運動量=力積の衝撃力も分かる。
後付けの消音ピアノで鍵盤の裏に取り付けるような、光反射式の非接触センサで光量変化を読んで
だいたいの位置と速度を測定する方法もあるが、(ハンマーは寸止め)
ハンマーに採用されていないのは、あまりいい方法じゃないのかもしれない。(精度、信頼性含め)
だいたい、消音ピアノの後付けでも、調整にものすごい時間がかかって、調律師さん泣かせなんだよね。
535ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 01:04:18.70 ID:MfVVs3xz
俺はRD-700NX最近買ったんだけど、個人的には一番生に近いかなー、っていう気はした。
俺も530と同じで鍵盤が底に着く感覚がすごいいいなー、と思った。底に着く感じがすごいK-5に近い気がする。
色んなところでめっちゃ評判良かったんでカワイのCA95も弾きに行ったら、確かにすごい鍵盤良いのは間違いないんだけど、生に一番近いって言われるとそうかー?っていう感じ。
まー生って言ってもC2とK-5と後、型版分からんかったやつ数台くらいしか弾いたことないけどな。
それにグランドピアノって言ったって色んな機種でタッチ結構違うし、調律師さんのタッチの調整の仕方にもよるし。
K-3を二台弾いたことがあるんだけど、全然タッチ違ったんだよね。

どっちみち生ピアノは弾けない環境だし、RDでやれるとこまでやってみるぜー。
536ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 14:42:08.93 ID:p1H/XWff
RD700NXって何故こうも話題に挙がり、尚且つ好評なんだろう

ステージピアノとしての用途も求めるんなら他にも良いのが沢山あるのに
わざわざ内臓スピーカーの無いRD700NXを選ぶ理由が分からん

対してHPシリーズやDPシリーズの長所などの書き込みをほとんど目にしない

不思議でならん

同じ音源で同じ鍵盤なのに、何がそこまでRDに惹きつけるのか
537ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 15:12:53.91 ID:CTrHdCM8
>>534
複数の点で速度を図ろうがやっぱり衝撃そのものの強さじゃないから
速く弾くんだけど衝撃を和らげるタッチとか、力を抜いて最後だけ響かせるタッチとか複雑な弾き方ができない
要するにこの先どんな技術進歩しても生ピとは別物だよね
538ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 16:35:27.47 ID:MfVVs3xz
>>536
んー俺は内蔵スピーカーいらなかったからなー。
夜しか弾く時間ないから昼間鳴らす、ってのもあんましできないし。
HPシリーズ、DPシリーズと同じ音源、同じ鍵盤だから運びやすいし、処分しやすいし(しないけどw)、修理も出しやすいRDが良かったんだよね。
539ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 18:08:56.15 ID:LeODRI9Z
>>536
ん、RDはアコピ音源はHP・DP・FPと同じだけど、エレピ・オルガン音源は全然違うよ。
それ以外の音に関してもそれなりに凝った音作りが出来るし(純シンセほど自由度があるわけじゃないけど)、
これ一台さえあればクラシックピアノを趣味で続けつつ、バンドのキーボーディストとしてもそれなりにやっていけるのだ。
あと、サウンドフォーカスっていう魔法のつまみがついてるね、これは詳しく説明するとスレ違いだから割愛するが。

他メーカーのステージピアノに比べてRDが話題になりやすいのは、
黎明期から国内外のプロ(勿論、ポピュラーのね)が実際に本番で使ってきたという実績があるからだと思う。
値段も手頃だしね、50万とかなら尻込みしちゃうけど25万でプロ仕様に手が届くならそりゃ無理してでも頑張って買うよ。
540ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 19:05:52.70 ID:31CkqTUs
工作員ではないんだが、最近カツオのデジピ弾いて鍵盤がずいぶん改良されたなーと感心した。
コストパフォーマンスいいし、一桁万円の予算の人には今ならオススメできるんじゃないかな。
もちろん予算がもっとあれば選択肢はいろいろだろうけど。
541ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 20:09:19.71 ID:buuTrKtk
質問させて下さい
分譲マンションなんですが防音、防震対策のおすすめはないですか?楽器店の防音カーペットはなんかいいお値段しますし
542ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 20:53:26.22 ID:31CkqTUs
分厚いゴムマットでも敷けば?ホームセンターで売っている。
床振動の他には打鍵による騒音もある。こちらはどうしようもない。
ただ、鍵盤の底まで弾いたときの衝撃って指を痛めるから、タッチを工夫して指を守ったほうがいいかも。

本物のグランドピアノは鍵盤が底に当たる1cmに至らずとも6-7mmあたりで発音する構造になっているから
訓練によって打鍵ノイズを減らせることはできる。

あいにくデジタルピアノは音質と鍵盤の感触はだいぶ改良されてきたけど、
アクションと出音の関係を細かく調整できるようなものはまだお目にかかったことがない。
543ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 22:47:15.83 ID:wsvqAfcL
お風呂マットマジおすすめ

あと赤ちゃん本舗とかで売ってるパズル状のマット
544ギコ踏んじゃった:2013/01/08(火) 23:24:25.85 ID:buuTrKtk
ありがとうございます。意外と安く出来そうですね
ゴムマット、パズルマット、カーペットを重ねてみます
545ギコ踏んじゃった:2013/01/09(水) 01:01:36.19 ID:WHHbRX5X
凡そここ一年半のこのカテのデジピ関連のスレをザッと見して
意見やレビューの書込みを基に自分なりに総まとめしてみたんだけど

カワイ CA95/65 CN34
ヤマハ N1
ローランド RD700NX
コルグ SP250、 LP350
カシオ PX150

これら辺りの評価が高い様に感じたんだけど実際はどうなんでしょう?
ずば抜けてCA95/65の人気度が高いようだったので、
予算25万〜コースならCA一択
それ以下ならCN34
5万円〜ならコルグのLP350かSP250

現状はこんな感じなのでしょうかね?
546ギコ踏んじゃった:2013/01/09(水) 01:09:54.77 ID:ukTcNHfZ
確かにCA95は良いピアノだけど一択なんてことはありえない
自分が購入できる価格帯の物をメーカーごとに弾き比べて決めるべき
人気があるってだけで決めちゃうのは愚かとしか言いようがない
547ギコ踏んじゃった:2013/01/09(水) 01:19:05.71 ID:cNSDtKvZ
人気がある理由を考えようね
548ギコ踏んじゃった:2013/01/09(水) 01:19:31.78 ID:93KdMR/l
>>545
価格無視なら、その中ではN1が最強。
鍵盤の質だけならCAはアバンに比べるとオモチャ。

ペダル、音質は両方ともオモチャだが・・・。
549ギコ踏んじゃった:2013/01/10(木) 10:13:20.08 ID:nindvpkm
いや、N1じゃなく、NU1がある。
550ギコ踏んじゃった:2013/01/10(木) 10:17:47.21 ID:kP8QBpc7
>>524
ぽちった。ありがとう。
551ギコ踏んじゃった:2013/01/10(木) 18:00:02.15 ID:3ieT1XK7
>>550
おおよかった
俺昔にジョーシンやないけど
外箱不良で3万ぐらいで買ったのよ
中身は問題なかったよ
ピアノ買った後は椅子が問題になるんやけど
上下の調整ができるやつがええと思う
おれは多分ここで買ったと思うわ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EKS20%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1829%5EKB66%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EKS30%5E%5E
一応ゴムは付いてるけどフローリングにこすると黒い跡が行くから注意な
552ギコ踏んじゃった:2013/01/10(木) 18:05:36.21 ID:3ieT1XK7
そや、あと、SP-250は録音(シーケンサー)ついてないけど
PCがあるなら、MIDI-USB変換ケーブル買って
PCとつなげれば自分の演奏をPCで再生させることができるよ
MIDI-USB変換ケーブルはヤフオクで500円ぐらいの買ったけど問題なく使えてる
ソフトは今はフリーで十分なのがあるから好みで使いやすい奴探せばいい
553ギコ踏んじゃった:2013/01/10(木) 22:07:28.98 ID:16g2XKiU
PCに繋いでシーケンサソフト(チェリー)で多重録音しているんだけど、ヘッドフォンをピアノじゃなくてPCに繋いて弾くと音が遅れて再生されるのは仕様?
554ギコ踏んじゃった:2013/01/10(木) 22:45:15.17 ID:mvu70mvQ
>>553
仕様
ASIO使え
555ギコ踏んじゃった:2013/01/10(木) 23:40:30.92 ID:16g2XKiU
WIKI読んだわ。THX。
556ギコ踏んじゃった:2013/01/11(金) 22:28:30.88 ID:1WnlVB15
ローランド創業者、グラミー賞に「反響大きく、びっくり」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130111-OHT1T00188.htm
557ギコ踏んじゃった:2013/01/11(金) 23:02:13.23 ID:nYg3CGVL
ASIO4ALL、使うとブルースクリーンになるわ orz...
558ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 00:19:05.67 ID:1bq4EL+Z
>>557
チェリー以外のDAWを使うかASIO4ALLの旧バージョン使ってみてもダメ?
559sage:2013/01/12(土) 07:14:17.74 ID:9oFwdtR4
4月から小学生1年生と幼稚園年中の子供用に電子ピアノを考えています。

今までは、カシオキーボードを使って上の子はヤマハ音楽教室に通わせています。
下の子は4月から通います。

私も妻もまったくピアノは弾けず何がよいかとかがわかりません。
予算は、なるべくお金を掛けたくないのですが20万までで
可能なら10万以下で済ませたいとおもってます。

連休中に、お店で触ってきて大体機種を決めようかとも思いますが
YDP-161JとCLP-440,CLP-430 と触ってこようと思います。
その他、メーカー、触ったほうがよいものあれば教えてください。
560ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 09:01:18.50 ID:sg9BRy8B
ヤマハはちょっと割高だよ
561ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 12:07:40.55 ID:NVwiwst4
20万まで出せるならカワイCA65でいいと思います。
これなら中学生になっても使えます。
562ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 12:10:38.87 ID:LpLu2k1H
カワイはないわwそもそも売れないから店に置いてない。
もちろん取り寄せる価値なんてない。無難にヤマハかローランドにしとけ。
563ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 12:27:21.72 ID:NVwiwst4
アドバイスするなら具体的な機種名を出さないと意味が無いでしょう
CLP売ってる店ならカワイも置いていると思いますが
564ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 12:49:41.53 ID:nTB/A96F
>>559
20万までなら俺もCA65推します
置いてるとこ多いと思うけど、購入するなら直営店が一番
ヤマハ、カワイ、ローランドの機種はひと通り触ってみてください
触ってみても選べないのなら、最大同時発音数が高いものを選べば問題ないです
565ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 13:04:35.44 ID:6tSpZ0X5
>>559
小学校高学年の親と知り合いになって譲ってもらうのがいいよ。
子どもが習うのを止めたりアコピにするから譲りたいって人は結構いる。
566ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 13:16:17.65 ID:d5Ev8xB2
思い立って買おうと思うんだけど、ここではKORGはどうなん?
88鍵の安いやつ探しててSP170と250が今のところ有力候補なんだけど…
567ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 13:27:31.17 ID:NVwiwst4
5万以下ならKORGがベストですよ
その2つならケチらずSP250にしてください
568ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 13:40:06.62 ID:sg9BRy8B
安いならコルグかカシオ。
20万円まで出すなら、カワイCA65に長期保障つけるんが吉かと。
ヤマハなら、470までほしいよね。
569ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 14:18:07.42 ID:nTB/A96F
>>487みたいに生産終了したCA93を安く買えればいいよなー
まぁ、CA93よりCA65のほうが良いけど
570ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 17:30:28.83 ID:nUfcHONT
>>559
正直こんなところで聞かず、ヤマハの先生に聞いたほうがいいと思います。
571ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 17:42:43.27 ID:nTB/A96F
ヤマハの機種勧められるだけじゃないの?
572ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 18:03:24.17 ID:d5Ev8xB2
>>567,568
ありがとう、値段の割りには良さそうなのかな。
カシオはどうしてもちゃちいイメージが抜けないのでKORGにしようと思うよ。
573ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 19:50:16.05 ID:WiOENaUy
五万以下ならヤマハP105だな
574ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 20:27:13.46 ID:f/gVxs3B
このスレにはカワイの工作員がいるから、それを割り引いて判断してね。
575ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 20:55:57.47 ID:duf7Cixa
20万クラス
カワイ CA65
ローランド
タッチの好みで

10万クラス
なし

5万クラス
コルグ SP-250 LP-350
設置環境や蓋の有無で選択
576ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 21:12:06.18 ID:nTB/A96F
>>575
たまにそういうの作ってるけど何の意味もないことするなよ
どのメーカーもいろんな価格帯の機種出してるんだから
577ギコ踏んじゃった:2013/01/12(土) 21:24:14.10 ID:6tSpZ0X5
じゃぁこんなのは?

【価格(安い順)】
・知人からの譲渡
・ヤフオク
・中古ピアノ店の型落ち品
・激安店(杉田楽器など)
・家電量販店(ビックカメラなど)
・楽器屋(島村など)
・直営店(山野楽器など)
578ギコ踏んじゃった:2013/01/13(日) 00:03:43.87 ID:gjlSUWMB
ヤマハの電子ピアノは確かに割高だよな。
値引考えたら、他社のワンクラス上が買える。
モノは悪くはないんだけどね。
579ギコ踏んじゃった:2013/01/13(日) 07:26:18.78 ID:OfzFshYc
俺の経験では、激安店より直営の方が安かった。
直営試弾後暫くしてからお得情報来て決定
580ギコ踏んじゃった:2013/01/13(日) 08:06:15.68 ID:/rJ8H4Gj
KAWAI CN-21を使用しています
先日最低音Aの鍵盤と、左端の音色やメトロノーム等をいじる機器の間にある隙に10cm四方くらいの紙を落としていまいました
自力で取り出すのは不可能に近く放っておこうかと思いましたが、
下にどのような配線があるかもわからず万が一火災につながるかと思うと心配です
考えすぎですかね?
581559:2013/01/13(日) 08:38:23.96 ID:/QUsbwvt
家電店行って触ってきました。
CA65 、ヤマハの機種触ってきました。
お店の方には、ローランドの機種F-120を薦められました。
子供もローランドの機種のキータッチが実際ならっているのと似ているらしく
えらく気に入ってましたが、ネット評判はあまり無くさらに悩みました。
CA65は、22万でポイント10% でしたので予算内には収まりますが
正直、私も妻も何かっていいかもわからない状態でしたから一度帰ってきました。
4月までに購入できればよいのでそれまでには考えないといけませんが
これは、悩みますね。 今の所ローランドにしようかと思っています。
妻の方は、そもそも高いの買うのは消極的で、子供に無理に押し付けたくないらしく
習うのを辞めたいといえば辞めさせてもよいくらいな考えなので私も10万前後の
予算で決めようかと思いました。
あのローランドのピアノのに似たキータッチは他にはないのですか?
ヤマハの機種と比べたら断然ローランドの方がよかったです。
582ギコ踏んじゃった:2013/01/13(日) 10:34:52.52 ID:zdIdPHTx
>>581
ローランドのその機種はわかりませんが、うちのHP503はキーの重さを5段階で変えられます。
子供の練習には重めに設定しています。
私は買ってからこの機能に気づきました。
まだ未確認であれば、この機能が付いていないか、他のメーカーのも含めてぜひ調べてみてください。
試弾するときにどういう設定になってるか確認してから弾くのは重要な気がします。
583ギコ踏んじゃった:2013/01/13(日) 11:03:41.37 ID:IXcsqKVd
>>581
> 妻の方は、そもそも高いの買うのは消極的で、子供に無理に押し付けたくないらしく
> 習うのを辞めたいといえば辞めさせてもよいくらいな考えなので私も10万前後の
> 予算で決めようかと思いました。

ここを重視するならコルグのLP-350でいいと思うが
コルグはタッチ重めなんだよね
ローランドは軽やかなタッチの傾向

キーの重さ調整の機能はキーの重さ自体を変更するものではなく
タッチに対する音の強弱を調整するだけのもの
軽めに設定すると弱く弾いても大きめの音が出るという仕掛け
これである程度はキーが軽くなったように感じることはできるが…

ただ、生ピアノでも重めの物や軽めに調整されたものまで様々
今のレベルなら1週間もすれば慣れると思う
生のピアノを購入してもレッスン先のピアノとタッチが違うということは普通にある

コルグのLP-350のキーを軽めに設定して弾いてみて子供が気に入れば一番いいけど
ローランドとは鍵盤のさわり心地から違うからどうなるかな…
584ギコ踏んじゃった:2013/01/13(日) 12:57:31.77 ID:jakMvGJQ
>>581
買う直前に試奏しに行ったほうが良いですよ。
お子さんが気に入った物があるならそれを買ってあげてください。
それなら押し付けにもなりませんし、お子さんも自分で選んだピアノという意識が出て、練習にも身がはいるでしょう。
ピアノ自体の性能も大事ですが、自分で選ぶということの方が大事です。楽器とは弾き手にとって良い楽器でなくてはいけません。
また最後まで決め切れない場合は予算に収まる範囲で高い物を買ってあげてください。
一般的に初級者であろうが上級者であろうが上達のためには良いピアノを買うことが一番です。
585ギコ踏んじゃった:2013/01/13(日) 13:01:11.21 ID:yNE+7Rb2
10万までなら自分ならカワイCN24、またはヤマハS51を買いますね
どっちも出たばっかりですし・・・

極力安く上げたいならLP350でもいいですが、上の2つに比べて
タッチは引けをとりませんが音がイマイチなのでそこが妥協
できればこれでもいいです

なおF-120は少し試弾した事ありますが音は良いのですがタッチは
生ピアノと全然違うと感じました。

でもネットの評判より本人が実際に触って気に入った機種を買うのが
1番いいと思いますよ

この価格帯ならいずれにしても生ピアノとは別物と割り切って中学生
になっても続くようでしたら上位機種への買い替えればいいんじゃない
でしょうか。

CA65みたいな製品はある程度上達してこそ真価を発揮するので
演奏家を目指すのでなえればとりあえず安いので十分
586ギコ踏んじゃった:2013/01/13(日) 23:07:14.84 ID:gjlSUWMB
ま、何年使うかだよね。

とりあえず、ユーザの気に入ったのを買うのが本来の姿なんで、ローランドが本当に気に入ったんならそれがイイと思う。
しかし、ローランドがレッスン機種に一番似ているって、レッスンピアノは何だろうか…
587ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 01:13:12.39 ID:iDXKF3J0
スタインだったりして
588ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 04:21:40.80 ID:44Q3iWA/
現在YAMAHAのYDP160使用ですが、タッチが不満で買い替え検討中です。

候補はYAMAHAのNU1か、CAWAIのCA95もしくは65。
YAMAHAのタッチは確かに良かったような気が。でも試弾させてって言ったらハイどうぞと言いながら椅子も出さなかったので立ったまま弾いたから自信ない。あと店内がうるさすぎて音はよくわからんかった。
KAWAIは静かな店内で思う存分弄らせてくれた。タッチは少し軽い?弾きやすかったけどちょっとパカパカ感。音は好きじゃないかも。でも設定を色々弄れるぽいからそこはそんなに不安じゃない。
結局はアコピのアクションが入ってる!って先入観なのかなって気もするし。どなたかアドバイス下さい。ちなみに大人再開組、基礎からみっちりやり直しコースで今はソナチネやってます。
589ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 06:32:18.54 ID:4c5CM9yy
自分の感覚で選んだらいいよ。ここで聞いてもどうせすぐにカワイ工作員が来てCA薦めてくるけど。
590ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 07:05:16.78 ID:Y1DBnNvm
自分は工作員(?)よりアンチのほうが気になるわ。
カワイ以外に関するレスには文句言ってこない不思議な人。
591581:2013/01/14(月) 08:11:46.71 ID:vVTEmUKo
>>582
>>583
>>584
>>585
>>586
>>587

アドバイスありがとうございます。ローランドの機種ならキータッチは
同じなようなことこの前相手してくれた店員さんが言っていたのでもう一度見に行ってきて演奏に
影響するような機能もう少し調べてみます。
通っているのはヤマハの音楽教室なのでピアノは多分ヤマハです。
実は昨日、ピアノを少し弾ける私の母にあってきたのですが
私の母が使っているのが60年くらい前のカワイの前の会社?のすごいふるいピアノなんですが
それもあってメーカーが微妙にカワイがいいらしいんですよね。
でも、私はわからないから好きに買えといってくれてはいますが、そこもちょっと悩む点ではあります。
@孫がかわいいらしく少し資金援助してくれました。

>なおF-120は少し試弾した事ありますが音は良いのですがタッチは>生ピアノと全然違うと感じました。
ここが素人なのでわからないんですなんか、ピアノっぽいなぁって感覚をこの機種は思いました。

私は、もう少しいろんな機種を触ってみたいのですが
妻はほぼローランドのこの機種で腹決めているようです
あとは、私の判断次第なので、結果は報告します。
592ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 10:17:15.73 ID:77SEHZtn
ローランドは集合住宅だったらやめた方がいい。
593ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 15:02:26.70 ID:C0rvmWQk
>>588

予算があるならNU1買った方が楽しめると思うのですがこの機種は
打鍵音が桁違いに大きいです

うるさいと言われるローランドのHPシリーズのさらに倍ぐらいの
音がしますので集合住宅なら注意ですね

戸建でも音量を下げると打鍵音によって演奏がかき消されるので
最低でも真ん中より上で弾くかヘッドフォン装着という感じに
なります。

あと、やっぱりアップライトなのでトリルが入りずらい感はあります。
これは自分の腕のせいかも知れませんが・・

島村なら頼めばヘッドフォン貸してくれるので、もう1回じっくり試弾
させてもらったらどうですか。
594ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 20:46:00.11 ID:LZYPFr2I
ca65が気になってるのですが、ヤマハだとどれが対抗機種になるんですか?
20万くらいのお勧めあったら教えてください
595ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 21:48:49.41 ID:l14zJyn1
一応、ヤマハ470だが…
596ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 21:54:25.17 ID:4c5CM9yy
CAのあの癖のある鍵盤に慣れると怖いからヤマハにした、
597ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 22:26:21.64 ID:4Kpf2bN0
>>594
価格comとかで調べればわかる話だけど
CLP440が15万、470が25万ってとこ、ローランドだとHP505が20万あたり
実際には店回って見積もりだしてもらえばもっと安く買えると思う
おすすめはCA65、次点でCLP470
HP505は勧めない、タッチとか音色がダントツで気に入ったならどうぞ
598ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 22:39:33.01 ID:C0rvmWQk
CLP470なら楽天のジョーシンでたまに特売やってるよ

ポイント10倍の時買えば、Rが実質20万PEが22.5万くらい
がだった最安だったと記憶している

ただ、ジョーシンは組み立てまでやってくれるエリアが
限定されているので注意が必要
599ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 22:49:23.06 ID:N1u/1Aij
600ギコ踏んじゃった:2013/01/14(月) 22:50:42.87 ID:N1u/1Aij
600
601ギコ踏んじゃった:2013/01/15(火) 08:09:29.14 ID:hWOHAeBr
常駐しているカワイCA推しの人、カシオのあなどれん並に逆効果。
カワイの電子ピアノはカワイの生徒に売れるんだから。無理にプッシュする必要はない。
602ギコ踏んじゃった:2013/01/15(火) 09:55:59.36 ID:BvQtNjGy
>>601
常駐してるアンチカワイさんちーっす
603ギコ踏んじゃった:2013/01/15(火) 12:06:48.76 ID:rECvevSZ
>>593

レスありがとうございます!

NU1はやっぱり打鍵音大きいんですね・・あのうるさい店内でも、ん?って感じたんですが
アクション部分が見えるように透明カバーに変えられていたので、見えてるからかな〜と思っていました。

ヘッドフォン持って島村行ってみます。ありがとうございました。
604ギコ踏んじゃった:2013/01/15(火) 23:36:06.55 ID:kbHLgA4Z
悩んだ末結局CAを買ったという作文が月数回。正直うざい。

去年までCA63推しで、CA93が出たらすぐにCA93推しになって笑った。
605ギコ踏んじゃった:2013/01/16(水) 00:25:31.42 ID:hBiUdLRX
>>604
俺はS4持ちのヤマハ派だが、電子はカワイが気合いはいってると思うぞ
アバンは別格だが、CAは悪くない
CAを悪くいうのはピアノを弾かないヤツと思う
606ギコ踏んじゃった:2013/01/16(水) 00:29:17.74 ID:Arz5gUXo
とりあえずS4の画像をアップして。
自分はRX-1持ちだけどCAはおもちゃに感じるよ。
607ギコ踏んじゃった:2013/01/16(水) 00:50:18.66 ID:9QsmmSR4
CAは何か作り物くさいんだよな。アレで練習してもアコピは上手く弾けない。
608ギコ踏んじゃった:2013/01/16(水) 01:10:10.50 ID:Gua4SpPe
CNはいかんのか?一応新型鍵盤だろ
609ギコ踏んじゃった:2013/01/16(水) 06:17:01.69 ID:ypzaYxaO
馬鹿か?
電子ピアノなんか全部おもちゃだ。
どれもこれも50歩100歩。
610ギコ踏んじゃった:2013/01/16(水) 07:24:09.36 ID:VKyTsT9K
いつものカワイ叩いてるやつが必死すぎて怖い
611ギコ踏んじゃった:2013/01/16(水) 11:48:18.57 ID:aydgplF4
自宅練習は電子ピアノオンリー(レッスンはグランドだけど)でも、
大手楽器店の指導者資格ぐらいとれるレベルにはなるから大丈夫だよ。
逆に、こだわりたいなら幾らでもこだわれるし。
金かけて選びに選んだ楽器使って弾きまくればそりゃ上手くはなるけど、そんなの当たり前じゃん。
612ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 12:46:58.20 ID:9RqBwkPA
初心者でピアノを買うのですが、この中でしたらどちらがオススメです?
ちなみにそれぞれの相場などはどれぐらいなのでしょうか…
買おう買おうと悩んでやっと決意したので、よろしければ教えて下さい。

http://i.imgur.com/BHbuU.jpg
ROLAND DP900RF
現在34000円

YAMAHAクラビノーバCLP330Rhttp://i.imgur.com/suLpy.jpg
現在17000

アリウスYDP141or161
http://i.imgur.com/nJdVU.jpg

あと店頭で引いた感じではKAWAIのCA13が引きやすかったのですが予算不足です
初心者なので5.60000で考えているのですが、オススメはありますか?
613ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 13:24:25.08 ID:37OfZr2S
5万でしたらKORGのSP250もしくはLP350の新品をお勧めします。
614ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 14:10:58.11 ID:lhaIIxHl
>>612
その中ならDP990RF一択
615ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 14:14:11.02 ID:ciADhco/
初心者は電子ピアノを弾く時に音量絞って弾くことが多いけどこれも要注意ね。
生ピアノとのギャップを感じる問題としては、タッチセンス以上に大きいと個人的には思っています。

電子ピアノのボリューム調節を75%くらいまで上げないと生ピアノのダイミックレンジに近い雰囲気が出ない。
ボリュームを絞ってしまうと mfからff の間で弾く癖がついて、ppが表現できなくなる。
大きな音を速く弾くことよりも小さな音を速く弾くことのほうがずっと難しい。

75%ボリュームってかなり大きな音量なので耳への負担をかけないよう途中休みを入れる等工夫も必要です。
616ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 15:27:18.97 ID:sTI/ProK
んなこたーない
617ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 17:22:16.67 ID:YvvSm85K
CVP-601 希望小売価格: 231,000円(税込)

CVP-605 希望小売価格: 336,000円(税込)

CVP-605PE 希望小売価格: 378,000円(税込)

CVP-609 希望小売価格: 556,500円(税込)

CVP-609PE 希望小売価格: 609,000円(税込)

CVP-609PM 希望小売価格: 651,000円(税込)



2013年2月 発売
618ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 17:45:18.75 ID:9RqBwkPA
>>614
ありがとうございます。
ちなみに理由を教えていただけませんか?
619ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 18:51:31.06 ID:lhaIIxHl
>>618
全然元の価格帯が違う
あとは発売時期
620ギコ踏んじゃった:2013/01/18(金) 20:32:46.37 ID:IxvyTQ/F
DP990RFが4万以下なら欲しいwwどこで売ってるんだよ。教えてくれ
621ギコ踏んじゃった:2013/01/19(土) 05:45:32.00 ID:sucRT1Al
.:'                 ヽ       f::/  _    _)::::}
{                  }     {:j ,,,_  〃二ヽニ)ハ
,ゝ             .ノ       l( rtッ'´ヾー`゙'⌒¨Y゙`
             し       `ヽ    l|  -_r‐'     丿
             ゃ       '   l!  r‐'-_ァ  .  .:{ 
          ぶ         }   .   ̄   .:ノ . .:人
          れ       .:'    ヽ\____.:/ ...;:イノ:.\__
          よ        /        )ー-:::::::-=≦-‐ ''"~ ̄   ̄~"'
`¨ア       w       く       /-‐ _,,.. '´   .:.
 {                  }  ,.  ''"´
                ,:'/                       、
  \            /,:′                      . .:.\
   `  ..,,_______,,.. '゜ / _,,.                 . . .:.:.`ヽ::.}
                  ノ'´            r=ッ  . . .:. .:.:.:.:.:.:.{
               /    , '´       ー-.:,;:. ̄. . .. ... ..:. .:.:.:.:.:.:.:.:、
            {j:.:.:./            `' .:,_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人
*              人.:'゜    __,,,,、 .,、       ~"''ー-==-‐''彡ヘ
          / ,:′  /'゙´,_/'″  . `\       . .:. .:./    ',
         ,:′/   ./   i./ ,,..、    ヽ             {
      *   /  .′ ./    /. l, ,!     `,               '.
*       ′ '  |  .,..‐.、│          .|
       /   {   (´゛ ,/ llヽ            |            . :
      ,:'    ;   ヽ -./ ., lliヽ       .|             . .:.::
      f `ヽ: .:.:}    /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ          . . .:. .:::
622ギコ踏んじゃった:2013/01/19(土) 05:46:06.74 ID:sucRT1Al
          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i     
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)      
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶 
623ギコ踏んじゃった:2013/01/19(土) 12:46:46.26 ID:4uqvgJZd
ヤマハ470かカワイ65で迷っています。
よろしければ、アドバイスお願いします。
624ギコ踏んじゃった:2013/01/19(土) 12:56:39.26 ID:P7YDDnA1
>>623
用途はどんなん?
625ギコ踏んじゃった:2013/01/19(土) 18:38:24.54 ID:Awd/HoIp
>>623
さっさと試奏しにいけ
626ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 01:28:19.26 ID:9Kd+J5qJ
>>622
それ昨日の俺やわww
627ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 12:25:06.55 ID:VUDEnhuo
色々迷ったけどカワイのCA93に決めました。ローランドは音が悪いし
ヤマハは鍵盤が安っぽいし、やっぱりカワイが一番だと思います。
なんでカワイだけがこれだけ出来がいいのかはわかりませんが断トツだと思います。
628ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 15:03:00.32 ID:bmIt0zY7
>>627
93ってまだ在庫あった?
629ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 15:07:24.36 ID:wNTu3Xvr
釣りでしょ
630ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 15:58:45.51 ID:XKuTRba+
ニコ生とかyoutubeでカワイ持ちの奴を見るとすべてこいつに見えてしまう。
ネガキャン力がすごいわ。
631ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 16:13:00.39 ID:wIiNtt2J
〜はダントツって言ってるやつと
〜だけは駄目って言ってるやつは信用できん
632ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 17:49:44.93 ID:MGWoDk9K
ステマのキーワードは○○が一番
633ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 17:50:26.88 ID:3BXK3T0t
CA95持ちだが、627には悪いが、その発言違和感ありまくり。
ローランドが音は悪いしって何?
カワイだってえらそうなこと言えないでしょ・・・
自分は実際弾いたタッチで決めた。
NU1は高すぎ。CA95でFA。
634ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 17:54:22.00 ID:EAtDdp5a
最近えらくカワイ推しが多いなー
個人的にはあまり好みじゃない…
635ギコ踏んじゃった:2013/01/20(日) 21:35:34.90 ID:bmIt0zY7
俺はローランドが壊れたんで、カワイCA65に買い替えたよ
ヤマハは考えなかった
割高感があったし
636ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 00:01:32.53 ID:yM4Z7PA9
俺もCA95user
637ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 00:21:20.72 ID:L5rBM6i8
某家電量販店勤務です
一応、ウチの会社としての品番別台数は知っています
楽器店の場合と違いもあるでしょうし、「売りたい商品」もあるんで難しいところですが、売れ筋とココでよく名前があがる品番とは若干乖離があります
638ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 00:26:29.38 ID:L5rBM6i8
台数シェアじゃなく、価格帯別に考えてみると、やはりよく名前があがる品番はそのゾーンではよく出ますね
639ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 00:52:50.80 ID:PljcvjLe
CA95しかないって。それ以外の選択肢はありえない
640ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 01:01:35.08 ID:rdvZJu3E
工作員乙
641ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 01:06:08.77 ID:07HlBHf8
またそれか。俺もCA95持ちだけど、
それ以外あり得ないとか、一択とか、ちょっと引くわ。
用途や予算によると思うが。
642ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 07:13:57.38 ID:yM4Z7PA9
>>639は工作員にみせかけたカワイアンチ
お前らそろそろ気づけよ
643ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 10:49:53.28 ID:pgNlnZ48
ヤマハのグランドピアノを持ってるけど、カワイのCN24を買った。
うちのグランドより鍵盤が重くて戻りも遅く、指の力はつきそうだけど加減を誤ると手を傷めそうな気もする。
ちょっとした力の変化で音の強弱がつきすぎるし。
でも住宅密集地でアコピ無理とか夜間に弾きたい場合にはこれで充分だと思ったよ。
644ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 10:59:40.76 ID:yM4Z7PA9
CNシリーズはよっぽど妥協しないと買えんわ
645ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 18:38:10.60 ID:pLuwCazj
>>643
打鍵音はどんなもんです?
店頭だといまいちわからなくて。
マンションじゃうるさいだろうか。
646ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 20:52:19.00 ID:vqOTOot5
5万円程でオススメの電子ピアノを教えてください
末永く使えるものが良いです
647ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 21:00:11.69 ID:xRMqc3t2
5万ならLP350がベストバイです
648ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 21:07:49.63 ID:vqOTOot5
>>647
ありがとうございます!
649ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 02:21:08.01 ID:LFKfeH2w
こんにちわ
Technics SX-PX1というふるーい機種についてなにか知ってる方が
いましたら教えてくださいまし
650643:2013/01/22(火) 11:55:24.49 ID:6ewIirj3
>>645
音を消して打鍵音だけ聞くと、上階で人が歩いているな…という感じの大きさです。
弾いている時にはまったく気になりませんが、鍵盤が重めでどうしても打鍵時にそれなりの力がかかるので、
マンションなら階下に少し響くかもしれません。
651ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 13:32:24.62 ID:xbSl3jbK
打鍵音って隣も聞こえるからね
652ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 13:59:55.20 ID:KRYLCIDy
>>650
詳しくありがとうございます!
やっぱりそのくらいになるんですね…
しっかり防音対策しないとだなぁ。
>>651
ですよね。気をつけます。
653ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 15:00:35.46 ID:whJvN340
築年がまだ浅いRCのマンションでも隣に聞こえるのかな
654ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 15:24:04.15 ID:gegsnVid
>>653
マンションによる
高層マンションは高層階ほど高価であることが多いけど
高層階ほど軽くする必要があるので壁が薄いことが多い
655ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 15:29:50.16 ID:H/QQi+Wj
欲しいんですが1万円くらいだとオススメ機種は何でしょうか?
カシオの製品とか好きなのですが。
656ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 15:31:26.17 ID:H/QQi+Wj
すみません電子キーボードです。
657ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 15:49:20.43 ID:u6AGqcBC
658ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 18:40:43.09 ID:whJvN340
>>654
ありがとう、参考にして物件物色してきます
659ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 19:10:48.86 ID:k3QyMUvF
>>654
躯体に伝わった振動は結構遠くまで届くよ
660ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 21:03:06.96 ID:xbSl3jbK
>>653
築10年くらいのRC3階では聞こえた。普段は静か。
打鍵音マジうるさかった。

最初は何の音だかわかんなくてイライラしたな
太鼓の鉄人かと思ったよw

今は隣が隣接してない部屋だけど、上から生ピアノの音が聞こえるよーーーwww
661ギコ踏んじゃった:2013/01/22(火) 23:17:19.84 ID:whJvN340
>>660
へ〜〜…じゃあ低かろうが高かろうがどんなデジピでも聞こえそうだね、電子オルガン的なスカ鍵ならまだいいだろうけど。
生ぴは"ピアノ可"でなければ反則だもんな;
今目を付けている物件が築6年のRCの1LDK(空部屋が二階か十階)なんだけど、やっぱり部屋数が少なければ少ないほど聞こえそうだしというか、打鍵音からはどんな造りのものでも逃げられなそうだね(+_+)
662ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 00:00:00.21 ID:vC02IhYb
>>661
20〜30年前以上だとピアノやギター弾こうが大声で歌おうが音が漏れないガッチリした物件もあったけど
最近は建築技術も進歩して昔ほど材料使用されていない軽量な物件が出来ちゃうから遮音性能も下がっている
特に賃貸だと分譲に比べてそういう傾向がある
けど、早朝深夜を避けたらあまり気にしなくてもいいと思う
663ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 11:51:43.88 ID:x0J9I1BZ
>>662
そうなの2、30年前のが遮音気味なんだ(笑)でもさすがに古すぎて住む気になれないな…ウォシュレットとかほしいし(~o~)
今出てるデジピはほとんど打鍵音結構しますからね。キーボード的なスタイルやタッチは嫌だしな、迷う。。
664ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 11:53:11.47 ID:4iusYvZb
ウォシュレットは後付け可能だけどね、、、って賃貸かな
665ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 12:26:18.98 ID:YsHR3PkM
15万までなんだけどコンパクトで分解できて
2階の部屋なんかに置けそうな電子ピアノないかな

CN24,34とかどうなのかな
666ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 12:53:29.33 ID:paR4ew4j
持っていくだけならやってもらえるだろうけど
自分で分解して運ぶのは難しいと思う
667ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 14:37:31.80 ID:I+9jTIJE
>>665
KAWAIのES7に専用スタンド
668ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 14:55:37.26 ID:aECsUc3Z
>>665
取説見た感じではCN24、34ともスタンド抜いた本体重量が30〜40kgぐらいだろうし
組立も一人で出来そうな構造だから大変だろうけど頑張れば一人でも移動や組立は出来る範囲だと思う

ローランドのFP-7FやカシオのPX-150、カワイのES7のポータブル可の機種だったら軽量な分
移動も設置も負担は少ないけど専用スタンドだったら結局組立必要だから手間は変わらないから
頻繁に移動するのでなければ好きな機種でいいと思う
669ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 15:07:23.52 ID:x0J9I1BZ
>>664
はい賃貸です。
そうですねウォシュレットくらいなら後付けは出来ますよね〜(;´`)
確かに2、30〜年前の賃貸マンションもいっぱいあります。まさか音についてそんな感じだったとは知らずスルーしてたけど、一度くらい見学しにいってみようかな…
音を出してしまう側の自分が言うのもアレだけど、自分も音にすごい敏感だから…ちょっと気にしい過ぎかな。。
670ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 16:34:48.80 ID:vFI3HnGH
>>669
狙ってるRCマンションでいいんじゃないかな。完璧な物件なんてないし
音の感じ方は人で違うし響き方もリビングか寝室か設置場所で変わるし時間帯にも影響されるし

自分が発生させる音に気を遣うのも必要だけど自分が快適に暮らせる家が一番
立地や内装は二の次で遮音性能が第一ってなら別だけど…
生活スタイルと希望を照らし合わせてベストでなくベターな選択をするのが大事だと思うよ
これからの時期は物件も多いけど良い所はすぐ決まっちゃうけど良い物件に巡り合えるといいね

それと営業の人に上下左右の入居者の職業や入居人数をそれとなく尋ねとくのもリスク回避につながるよ
夜勤ありの人だと日中寝てることあるし、主婦だと在宅率も高いから周囲がそういった所はなるべく避けた方が無難
ただ個人情報なのでダイレクトでなく理由をつけて遠回しに尋ねた方がいい
671ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 17:22:28.41 ID:YsHR3PkM
重いと移動とか大変だし
ポータブルタイプにしようかな

鍵盤重視ならやっぱKORGになるのかなあ
672ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 17:32:28.53 ID:4ERLMy99
>>669
絶対条件はRCだと思う。あとやはり時間帯と時間が大切かも。
昼間や夜の浅い時間はこっちも我慢できてたんだ。
でも苦情が来ないからか夜中に始まった時には切れそうになったよ〜。
673ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 17:36:28.66 ID:nMB8VZ7R
>>671
ポータブルタイプなら上で出てるFP-7FかES7でいいんじゃない
674ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 21:23:00.70 ID:x0J9I1BZ
>>670
はいそうですね、快適性なら今狙ってるマンションが立地も他条件も最高なんですよね。ただ1LDKで打鍵が気になるだけで…
なるほど、遠回しに尋ねてみよう!本当騒音トラブルだけは避けたいですからね(><)
とてもとても参考になりますありがとうございます。
あと、上ほど軽量(薄め?)になってるならやはり二階か十階(14階建)なら下の方のがいいのかなあ?

>>672
はい、もちろんRCを第一にします。あと部屋の間取も大事みたいですね。
…夜中は弾かないようにせねばですね(;´`)気を付けます!
675ギコ踏んじゃった:2013/01/23(水) 23:37:12.03 ID:YsHR3PkM
ポータブルタイプなら5万ぐらいに
抑えたいと思い探してみると
PX-150,P-105の二つに絞れたんですが
値段も同じぐらいで迷っています
どちらがお勧めでしょうか

またMIDI端子が付いてないようなのでUSBでパソコンと繋いで
ソフト音源を使うということはできるのでしょうか
676ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 03:31:30.03 ID:5W0ifeS0
どっちもどっちで好みで決めて宜しいかと
タッチ重視ならSP250の方が個人的にはお勧めですけどね
677ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 08:27:24.53 ID:Cpp4uEHX
>>669
知ってると思うけど賃貸や資産運用狙いの物件は壁や柱が薄い傾向がある
安いデベロッパーの分譲もそんな感じ
高級だから音が聞こえないなんてことはないけどね…
678ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 08:38:07.37 ID:Cpp4uEHX
>>674
1LDKだと左右の部屋が近いから春夏は窓や換気口からの音漏れに注意
隣室側の壁に本棚を置くと壁越しの騒音は減らせると思う
床は毛布とマットでRCならなんとかなると思ってたけど経験ある人どうかな?
679ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 11:34:21.08 ID:KQYpppJQ
うちは床はコルクマット6mm2枚敷いてる。
結構いい感じだと思う。
680ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 17:39:37.03 ID:rsmc9KxO
鍵盤重視にして音はソフト音源を使うので
KORGにしたいと思います

SP250とLP350の違いはスタンド部分だけでしょうか
681ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 18:01:53.00 ID:5W0ifeS0
LP350はフタつき&3本ペダルである以外はほぼ同じです

SP250はスタンド型ですけど気軽に持ち運べる重量では
無いのでご注意下さい
682ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 19:17:37.65 ID:HZYP7AdW
なるべく生ピアノに近いものを探している最中ですが、
ハイブリッドピアノと消音機能つき生ピアノって、
結局何が違うんでしょうか?
683ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 19:25:03.53 ID:MlCbs+56
消音機能つきピアノは基本生ピアノ、電子音源にも切り替えられる
ハイブリッドピアノはアクションだけ生ピアノ、電子音源のみ
684ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 19:26:20.38 ID:5W0ifeS0
1番の違いはハイブリッドには弦が無いのでスピーカーや
ヘッドフォンでしか音が出せない事
685ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 19:30:03.14 ID:XL6zIWmo
>>677
とにかくもう、聞こえしまうものだという考えでいて、時間帯やコンディションによりけりで気を付ける!という感じで行くべきですね
ありがとうございました

>>678
隣接部屋が寝室にしてるだろう部屋から遠ざけたり設置場所も考えてみます。マットも二種類敷くつもりでいます
686682:2013/01/24(木) 20:06:25.87 ID:HZYP7AdW
>>683 >>684
ありがとうございます
それだと、ハイブリッドピアノは、コンセントを抜くと音がしないのでしょうか?
だとしたら、木製鍵盤の電子ピアノと変わらない気がするのですが。
687ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 20:21:07.82 ID:5W0ifeS0
>>686
もちろん、電源を抜いたら音はしないよ

普通の電子ピアノとの違いはハンマーアクションは生ピアノと
同じのが搭載されているという事

普通のは木製鍵盤といってもあくまで鍵盤の形をしたスイッチに過ぎない

また、ハイブリッドの上位モデルだと大量のスピーカーが設置されて
響板の響き方までリアルに再現されている

まあ、楽器屋で試弾したらタッチの差はすぐわかるよ
688ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 21:15:22.50 ID:KQYpppJQ
賃貸マンションとかだと楽器不可が結構あると思うけどね
689ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 22:10:45.86 ID:uQ7mZ1p4
音の出るただの家電だからへーきへーき
690ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 06:14:53.34 ID:F/CAPp9O
カシオスレで、CA65もいいが、ポータブルタイプならカシオが一番、
PX-155を買って大満足、と書き込んだら、「オメ!」どころか、工作員扱いされた。
ムカついたので、CA65を発注した。置き場は、来たら考える。
PX-155はどっかにドナドナだ。あまり私を怒らせない方がいい。
691ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 06:17:31.58 ID:F/CAPp9O
↑間違えた、PX-150ね。
692682:2013/01/25(金) 09:09:54.01 ID:RJjK0NFo
>>687
ありがとうございました
とりあえず、ハイブリッドピアノがあるお店を探して、試してこようと思います

CA95で決めようと思ってたんですが、実家の廉価版生ピアノを触ると、
やっぱり違いがわかってしまい、とりあえず今回は見送り。
そこでハイブリッドピアノの存在を知ったのですが、CA95よりもはるかにいいお値段ですね。
いっそ、消音装置付き生ピアノも選択肢に入れようかと。
話がそれてすみません
693ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 09:21:17.91 ID:UH+pVLM7
>>692
アップライトのハイブリッドでよければCA95に少し足しただけで買えるよ
でもグランドピアノ持ってるのならサブ機は安物でいいんじゃないの?
694ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 09:21:27.31 ID:Fk1coqdl
>>692
CA95は良いピアノだけど、生と比べれば軽すぎるよね。
ハイブリッドはデジピと比べてでかいから場所注意してね。
消音機能付きは勧めません。
ついてる音源も大したものじゃないし、元の生ピアノから構造変えちゃってるから普通に弾いても微妙・・・

生で弾ける環境があるなら普通に生。
殆ど電子音源に頼らなければいけないならCA95orハイブリッド。
良いピアノが買えるといいですね。
695ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 12:00:36.79 ID:zoFPb/oa
>>688
ヘッドホン着用の定ならほとんどがOKだよ
696682:2013/01/25(金) 12:02:28.15 ID:RJjK0NFo
>>693>>694
CA95でほぼ決めたつもりだったのですが、弾いてみると
ブランクが10年以上あるにもかかわらず、すごく上手に弾けた気がしました。
いい気になって、実家に帰った際、生ピを弾いてみたら
電器屋で動いた指はなんだったんだ?というくらい、弾けなくて。
ちなみに実家はグランドではなくアップライトです。

今住んでるところは分譲マンションです。
おそらく、ピアノとして普通に音を出すことはここに住んでる限りないと思います。
よくて弱音ペダルを使った音が出せるくらい。

大きいピアノ屋さんで、ハイブリッドと消音つき生ピアノ、
両方見せてもらうことにします。
葛藤は続きそうです。
697ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 16:01:28.81 ID:UH+pVLM7
>>696
ハイブリッドはアクションの構造上、打鍵音が非常に大きいので
集合住宅なら事前に許容範囲かよく確認した方がいいです
698ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 16:49:10.05 ID:N3K5YE+Z
電子ピアノはCA95以外は考慮するだけ時間の無駄です。スタインウェイのコンサートグランド買えないなら
CA95買っておけば間違いないよ。店員に騙されてヤマハとか買ってはダメ。
カワイのCA95を指定しましょう。なくても取り寄せれば2週間で届きます。
699ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 17:18:55.98 ID:Fk1coqdl
面白くないよ。
700ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 17:55:06.82 ID:MTUE9Mdz
700
701ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 21:13:05.10 ID:MVCBk11m
カワイアンチとCA推しに見せかけたネガキャンが湧くようになってからアナドレンの書き込みなくなったな。
702ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 21:19:41.80 ID:Fk1coqdl
悪意が感じられる分>>698みたいな奴のほうが遥かに気持ち悪い
703ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 01:22:50.55 ID:J8CbHmVo
アバンN1試したが、確かにこれはイイな
ただ値段もイイからつらいな
704682:2013/01/26(土) 09:08:36.51 ID:Jjd5Zr8e
昨日、楽器屋さんでYAMAHAのハイブリッドピアノを触らせてもらいました。
品番は忘れましたが、定価が49万、展示処分品ということで30万前半のもの。
確かに「おおー」という感じでした。

横に消音装置付きアップライトの中古もあり、それも触ってきました。
微妙に生ピとはタッチが変わってしまう、とのことでしたが、私には分かりませんでした。
私の耳が貧しいのか、ヘッドホン経由の音も、生ピと違和感はありませんでした。

店員さんいわく、消音装置はあくまで補助。
昼間は消音なしで練習できる環境が前提です、
ずっと消音なら生ピアノの価値はあまりないと思いますと。
ますます迷ってしまいます。

ところで、昨日全国展開の楽器屋さんで、意外にいいなと思ったのが
KORGの(また品番忘れ)39800円のものでした。
タッチが重い、というだけなのですが。

煮詰まってきたので、もうすこし頭を冷やしてからよく考えます。
705ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 09:38:45.44 ID:Hh2mU8q3
>>704
KORGのそれはきっとLP350
706682:2013/01/26(土) 13:16:21.34 ID:Jjd5Zr8e
>>705
ありがとうございます
調べなおしてみましたが「あ、これ蓋がないんだ」と思った記憶があるので
おそらく LP-170 のようです。

LP350で39,800円なら、逆に買いだったのかもしれませんね。
707ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 13:52:38.65 ID:jkUTByUW
>>706
蓋がなくて良いのなら、ネットなら3万前半で買えるSP-250をおすすめします。
SP-280という新しい後継?が発表されましたが、残念ながら280は短鍵盤です。
170も短鍵盤なので、もしも買うなら250をおすすめします。
音源的には古く、発音数もそんなに多くないので安い値段でという前提ですが。
708ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 14:45:21.94 ID:Fzwz+Bie
アバングランドからSP250に変更?
妥協しすぎでしょw

すぐ不満が出て買い替えになりそう
709ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 17:22:32.60 ID:q47zZCvh
LP350はタッチの良さが評判みたいなんですが
人によっては重過ぎるという声もあるんだけど
実際のところ生ピアノと比べてどうなんでしょうか?
710ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 17:30:28.94 ID:Hh2mU8q3
生ピアノとは全然違うよ。
電子ピアノという別ジャンルの中でだと思ったほうがいい。それはどの機種もだけど。
プラス、価格が安い。コスパ含めて人気があるということ。
711ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 18:38:24.82 ID:Kju5UuAz
>>709
重さだけでいうなら比べる生ピアノによる
生ピアノの重さもそれぞれ
712ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 20:14:53.19 ID:5SDxQoCJ
自分で使う用途なら評判なんて気にしないのが一番
先入観なく店で試して気に入ったのを購入が正解
713ギコ踏んじゃった:2013/01/26(土) 22:46:43.52 ID:cfswgtDV
>>709
生ピアノとは違った重さで普段は軽めの鍵盤だったら弾きにくいと思う
自分がそうだったからお店で触っても特別感動なかったし購入しようとは思わなかった
714ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 00:13:59.38 ID:ZnX2CNf1
KORGのRH3鍵盤はヴェロシティー1~15辺りを出すのが難しく感じるんだけど他と比べてどうなんだろう
715ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 05:44:15.59 ID:hUt/JG8S
書斎にもリビングにも移動して使える機種ということで選定。
候補は、P-155、ES7、FP-7F、SP-250、PX-150。
716ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 05:46:03.07 ID:hUt/JG8S
コルグは、どうしても音色が…。
カツオは、工作員がウザ過ぎるのと、鍵盤のフィールがワンランク下の気がした。
ES7、FP-7Fは、確かに各々秀でた所があるが、P-155との価格差分良いかというと、それ程の差はない。
というわけで、P-155に決定。海外のサイトでも、最もコスパが称賛されている。
ピアノの先生や、ミュージシャンも使っている。
本当は、もう少し値ごろ感があったらES7が欲しかったが…。
妥協しないで良い物を出すそんなカヴァイが好き。本当はヤマハよりカヴァイ派だし…。
717ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 05:47:52.61 ID:hUt/JG8S
現時点では総合的バランス重視で、そこそこの機材にしておいて、
皆がそこそこうまくなったら、その時は、バックスタインのC.118を買います。
それを目指して、家族で練習頑張ります。
718ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 05:48:30.83 ID:hUt/JG8S
↑連投乙
719ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 07:14:30.91 ID:1tCtVqwo
俺もP-155はいい製品だと思うけど、そろそろモデルチェンジじゃないの?
720ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 09:19:37.85 ID:2HkHb+r+
自演して最後はカワイ推しの人だな。相変わらず頭悪い文章だな。
こいつが長期間粘着しているせいで、まともなやつがいなくなってしまった。
721ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 10:01:24.91 ID:hUt/JG8S
>>720
お前こそ頭悪過ぎなんだよ。どこ推しとか関係ねーだろ。
いいもんはいい、好きなもんは好き、人の勝手だろ?
価格帯によってはカワイはいい。でも、結果としてヤマハを買った。
もし長く使う前提で1台ってなったら、やっぱりCA65にすると思う。
でも、P-155のコスパ最高だったから、とりあえずP-155にしといて、
将来、アコピを買うことにした。

とりあえずカシオだけはねーよ。
インテリアとして飾っておくだけなら別だけど、まともに練習するなら、おれオモチャだから。
お前こそいい加減に巣に、いや、会社に帰れよ、カシオ工作員よ。

>>719
そろそろモデルチェンジと思われ。
でも、だからこそ実績があっていろいろと海外サイトで評価が読めたし、
安くで買えたし、新型も、音源がRGEになるとか、接続端子あたりが
変わるくらいじゃないのかな。
そう思って、現行型でも必要十分だと思った。
722ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 11:15:14.75 ID:evnoXjJI
>>717
バックスタインって何?
723ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 11:21:55.51 ID:e6oudFKt
バックスタインで検索したけど
そんな会社や製品出てこないね

スタインウェイとかとの入力間違いなのか?
724ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 12:25:52.69 ID:ugRw0CqV
音源ソフトって電子ピアノのスピーカーじゃなく
PCのスピーカーから音が出るんだよね?
綺麗な音を求めるなら良いヘッドフォンや
スピーカーも必要になってくるのかな
725ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 12:32:51.51 ID:ZnX2CNf1
[電子ピアノ ]―(MIDI)―[PC]―(ライン)―[電子ピアノ]
これなら電子ピアノのスピーカーから音を出せる
726ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 12:33:39.02 ID:0qtoq/np
>>725
遅延とかは大丈夫なの?
727ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 12:34:07.84 ID:3zg31lj+
>>723
http://www.bechstein.co.jp/catalog2_a.html
これだろ、めちゃくちゃ欲しい・・・
728ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 12:41:56.91 ID:hUt/JG8S
>>722>>723
ベックステインの入力ミス。スマソ。ベヒシュタインのこと。
メルツェデスをメルスィーデスみたいに言うようなもん。

>>727
ビンゴ。この116か118がめちゃホスイ。
729ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 12:46:12.30 ID:3zg31lj+
>>728
てか買える資金と環境があるなら迷わずアコピかっとけ
このレベルの楽器と比べたらP-155なんてバランス重視も糞もないぞ
730ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 13:11:44.28 ID:2HkHb+r+
>>721-729
いつもながら自作自演お疲れさまです
731ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 13:24:38.46 ID:3zg31lj+
でた超能力者www
732ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 14:38:01.07 ID:hUt/JG8S
>>729
うん、それは分かっている。アコピの代替になるなんて考えていない。
でも、寒い時とか、布団やこたつから出たくない時あるじゃん。
家族と喧嘩して書斎に立て篭もる時とかw
そういう時にも練習できるのがいいわけ。
あと、アコピ買うなら、リフォームと合わせて考えないとなんだよね。

>>730
工作員、ステマは迷惑。巣にカエレ!
アコピが電子ピアノとは異なる楽器であるのと同様、
カシオの鍵盤型製品も電子ピアノとは異なる楽器だと思っている。
楽器じゃないな、鍵盤の形をした電子機器だな。
楽器ではないから、厳密に言ったら、板違いだよな。
733ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 15:10:11.09 ID:1tCtVqwo
P-155の鍵盤ってYDP161と同じだよね?
それにしては弾き比べた時の感触が随分違った印象がある
734ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 15:30:23.55 ID:hUt/JG8S
仕様上は全く同じはずだけど、もし違いを感じたとすれば、
一体型かポータブル型かによる、肢体とか台の剛性感の違いなのかなと
俺は理解している。
735ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 15:37:00.90 ID:mMDnIc/C
>>732
さすがにそれはカシオに言いすぎかと。
前の超クソ鍵盤と比べると、大分ましになった。
相変わらず短鍵盤なのでその点はクソだが、それ以外にも作りから、
弾いた時の変な違和感から何から何までクソだった前の音源+鍵盤と比べると、
飛躍的によくなったよ。

少なくとも大人から始めて、本当に適当に弾ける程度でいいやって言うなら
カシオは候補の一つにしてもいい出来になってきた。

子供には絶対勧めない方が良いと思うし、短鍵盤のクソさは相変わらずだけど。
(その点はほかのメーカーの短鍵盤も一緒)
736ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 16:17:22.50 ID:2HkHb+r+
>>732
いや空しくないのかなーと思っただけ。いつも同じパターンだからさ。
737ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 18:22:18.15 ID:hUt/JG8S
>>736
俺は昨日今日たまたま書き込んだ通りがかりに過ぎんのだが。
それを勝手にどこぞの奴と勘違いして「いつも同じパターン」と
勝手に脳内変換しているお前こそ虚しくないか??
そこまで掲示板に貼り付いている時間を、少しは練習に充てたらどうだ?
あっ、バイトだから貼り付くのが仕事か。じゃあしょうがない。
738ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 19:12:17.04 ID:hUt/JG8S
>>735
確かに、最近は徐々にまともになってきたことは認める。
実際、私の電卓はカシオだが、キーのタッチが良いので愛用している。
しかし、残念ながら、そこまでなんだな。
「キーを使う電子機器」のメーカーとしては、大したものだと思う。
しかし、この会社からは、音楽に対するリスペクトが全く感じられない。
他の楽器メーカーの後追いで、先行製品を分解して、より安く作って、
市場を荒らしているだけ。
739ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 19:21:04.31 ID:hUt/JG8S
いわゆる老舗の楽器メーカーは、教室を作ったり、ウェブ講座を開いたりと、
音楽の間口を広げる努力をしている。
音楽って、楽器を使って、楽しんでナンボだから。
しかし、C社は、自社製品に関しては散々「あなどれんよ」とか縦断爆撃のような
書き込みをしておきながら、他社でいい製品が出たよ、なんて話をしようものなら、
即、工作員とかってレッテルを貼って打ち消そうと躍起になる。
どの製品がいいか、という自由な言論を封殺しようとしている。
そういうのって逆効果だし、そういうマーケティングって、本当に嫌い。
PX-150はいい製品だと思ったし、実際買った訳だが、一連の掲示板工作が嫌で、
機械自体も使うのが腹立たしいので、ハードオフに売って来た。
多分、ここの会社の鍵盤製品は二度と買わないと思う(電卓は別)。
740ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 19:32:42.58 ID:PAmFp/82
見えない敵と戦っている奴がいるな
741ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 21:15:58.03 ID:3zg31lj+
日記はチラ裏へ
742ギコ踏んじゃった:2013/01/27(日) 22:33:29.53 ID:e6oudFKt
カシオスレがあまりに過疎ってるんで
カシオ工作員じゃないと断って質問するけど(俺はLP350を所有)

http://www.youtube.com/watch?v=1tolmjTprbA

ここに出てくる女の子が使ってるステージピアノってカシオのPX-330とかいう5万円くらいのやつ?
それともプロユースのもっと高価で高機能のがあるの?

弾いている曲とテクニックは気にしないでw
この芸能事務所はステージピアノはいつもローランドのRD使わせているので
もしカシオのそんな安いの使ってるならこの子の私物かなとも思ったりして

ちなみに女の子はモーニング娘。10期メンバーの佐藤優樹13才
カシオさんよかったらCMに使ってやってw
俺この子の推してるんで
743ギコ踏んじゃった:2013/01/28(月) 01:58:25.20 ID:oqi6tqI9
俺も別にアンチでも工作員でもなんでもないけど、カシオのプロユースのステージキーボードって聞いたことないなー。
多分PX-330とかいうにで合ってるんじゃない?
744591:2013/01/28(月) 06:01:59.05 ID:Qiv8B94v
いろいろ悩んだ挙句、HP505とCA65で、子供に引き比べさせたあと
CA65になりました。品薄で納期が3月中旬納品とのことでした。
アドバイスありがとございました。
745ギコ踏んじゃった:2013/01/28(月) 07:46:00.84 ID:jt/kB88f
>>744
CAとか書き込むと、またカシオ工作員が煩いよ?
CA65、とても良い製品なので、ぜひ堪能して下さい。
そして、良かったらレビューお願いします。
746ギコ踏んじゃった:2013/01/28(月) 08:21:01.80 ID:tqsDiKwi
別にカシオが好きでもカワイが好きでもいいだろ
なんでいちいち工作員じゃないんですけど、とか断らなきゃならんのだ
747ギコ踏んじゃった:2013/01/28(月) 09:36:50.70 ID:O0/fepEm
>>737-746
いつもの頭のおかしいカワイ推しの自演 継続ちう
748ギコ踏んじゃった:2013/01/28(月) 14:15:54.04 ID:tqsDiKwi
>>747
いつものカワイアンチ気持ち悪いからさっさと失せろ
749ギコ踏んじゃった:2013/01/28(月) 22:58:33.30 ID:x4TKDK/S
あれだけカシオ推ししてたらアンチも湧くわな。
750ギコ踏んじゃった:2013/01/28(月) 23:17:48.59 ID:oMM5RC+5
あなどれんが居なくなった今、カシオは平和だと思うんだけどなw
理不尽に叩かれすぎだろwww
751ギコ踏んじゃった:2013/01/28(月) 23:31:07.88 ID:f/wnoCII
カシオもカワイもアンチがウザい
お前ら過剰に反応しすぎ
752744:2013/01/29(火) 06:54:55.58 ID:i9ci+86C
>>745 
なんか、電子ピアノは私にはわからない世界だったので楽しめました。


なんにもわからない私がローランドとカワイの二機種に絞り
6歳の息子がそこから決めました。
私が触った感じ、どっちがよいかわからんす
ただ、中古でアプライドが25万でならんでいてこれ一番いいっ!って言っては
いたので適当に選んだわけではなさそうです。
将来的にはアプライドとかになるかもしれませんが、
予算の中で一番後悔がなさそうだったからよしとします。
納期は、本日カワイから電話がかかってきて3月に確定だそうです。
4月から音楽教室が新しくなるのでそれまでには手に入ってよかったです。
ヤマハの個人レッスンではなく団体レッスンにしたらしいので楽しんで続いてくれれば
よしとします。金足りなくてへそくり全部すっ飛ばしたので少しでも長続きすることを
祈ります。
753ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 07:13:13.41 ID:Wz3bwk76
>>748-752
カワイ推しの自演 継続ちう 完全に病気ですな
754ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 08:05:40.82 ID:2QB7PXej
>>752
ウチノコハトクベツって思ってるのかもしれないけど、
子供が音や「今まで押したことのある鍵盤の感触」と比べてると思ったら大間違いで
単純にアップライトのピアノの光沢や豪華さに惹かれただけだと思うよw
置き場に問題なく、グランドピアノが候補にあればそっちほしがってたんじゃねw
755ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 11:03:27.39 ID:CG25qsdv
お前らの書き込みでカワイ嫌いになったからYAMAHAの電子ピアノ買ってくる
756ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 13:26:05.73 ID:Wz3bwk76
夜、無防備に外を歩いているに娘に暴行を加え拉致監禁。
勝手に名前を付けて用意した部屋に閉じ込め飼育。ペット扱いでエサはおにぎり。
友人達に陵辱させてサンキューとかいわれながら報酬を受け取る。
なれてきたら城などから物を盗んでくることを強要され、別の娘の拉致にもかり出される地獄の日々が待っている。
未成年ぽい娘が多いしハードな設定だから18禁指定が必要だとおもふ
757ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 13:33:05.47 ID:uF0FjefY
ごめん。誤爆した。わグルま!という健全なゲームです><
758ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 14:11:11.22 ID:pKG+f/u2
これが総合スレで特定メーカーアンチしてる奴の基地外っぷりである
759ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 15:06:31.74 ID:hFCFN5vb
>>754
だとしたらCA65よりHP505の鏡面艶出しを欲しがったんじゃないか?
760ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 18:47:41.44 ID:GAwyclUo
>>758
ID変わる(変える)とこまでバレたしね
自分が自演してるから、他人のレスも自演に見えるって典型だな
変態ゲームで妄想ばかり育ったやつの末路か
761ギコ踏んじゃった:2013/01/29(火) 19:32:50.66 ID:kR44IWWa
>>756-768
ワロタ
762ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 00:53:09.89 ID:0LR+z5Jw
アバンN1とCA65どちら買うか激しく悩む…
もちろんN1のがモノは良かったんだが、その40マソで何が出来るか考えるとさすがに悩む。
763ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 06:43:15.03 ID:e9d/eAr9
>>762
なんでそんな極端なの、迷うならCA95とじゃない?
それにサイズも性質も価格も違いすぎて迷うところじゃないと思うが
まぁ、気に入ったの買っとけ
764ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 08:57:41.04 ID:JAbd8t7M
http://www.youtube.com/watch?v=6DKmUYt6Upc

最新のヤマハわあなどれんよ
765ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 09:04:46.25 ID:e9d/eAr9
こんなオルガンみたいな高機能いらないからCLPシリーズ充実させてほしい
766ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 15:04:57.18 ID:rLjE1URB
>>763
CA65と95の違いはスピーカー等の音響だけ
ヘッドホン使用が普通なら、65も95も同じだからまっとうな悩みだよ

ちなみにN1とN2N3の違いもスピーカーだけ
767ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 15:16:00.33 ID:ElAHb+M3
いやN3だけペダルは別格だよ
768ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 15:42:06.72 ID:TVbwmB54
>>767
それは知らんかった
N1しか触ってないけど、確かにペダルは鍵盤に比べて残念だった
769ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 15:55:43.99 ID:pZ6/GzZa
N2N3は鍵盤の材質も違うんじゃなかったっけ?
770ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 18:52:39.21 ID:ElAHb+M3
だね
表面加工が象牙風になるね
771ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 20:00:21.88 ID:e9d/eAr9
>>766
CA65は鍵盤の重さが均一で、95は調整されてるんじゃなかったっけ
あと音色数
772ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 20:16:08.60 ID:ZkbjYRm/
世界自転車選手権10連覇・中野浩一伝説

・ヨーロッパのミシュラン三ツ星ホテルでさえ顔パスで入れる。

・サッカーのアレッサンドロ・デル・ピエロが来日時、中野と面会して感激で涙ぐんだらしい。

・ツール・ド・フランス5連覇を果たしたスペインの英雄ミゲル・インドゥラインが中野浩一のインタビューを受けたのだが緊張のあまり直立不動でカチコチになっていた。

・自転車競技のトップレベルのスター選手からサインをせがまれる。

・中野がフジテレビの解説者としてツール・ド・フランスに行きその際にヴィラージュ(ステージ出走前に選手や関係者が食事したり休憩したりする場所。各国の取材陣もここに居る)に中野が入っていくと、
そこに居合わせる全員が椅子から立ち上がり敬意を表した。

・「俺は○○地方のナカノだ!」・・・と言うオジサンが欧州には結構いるらしい。

・ベルギーに観光に行った日本人がベルギー人に「グレートチャンピオンの国から来たんだね」と呼びかけられた。

・自転車選手(ロード)の市川雅敏が、欧州で練習中に「おまえはナカノの弟か?」 と一般人のオジサンに聞かれた。

・イタリアの名ロードレーススプリンターだったギド・ボンテンピは当初、ケイリン世界一を念願に置いていたが、1981年のブルノの世界選手権での中野の走りを見て、
「ナカノには絶対に勝てない。ナカノが出ないロードレースならば勝つチャンスはある。」と言ってその後、ロードレースに専念するようになった。
773ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 20:28:04.15 ID:JnD7r97u
>>771
音色数なんてピアノ以外はチェンバロやオルガンあれば十分だから自分にはどうでもいいな
鍵盤の重さについては初耳、ソースよろ
774ギコ踏んじゃった:2013/01/30(水) 20:29:48.47 ID:e9d/eAr9
>>773
ごめん勘違い、鍵盤は同じだな
CA93.63にあったレットオフフィールの差を勘違いしてた
CA95と65はその差もなくなったから響板とスピーカーの違いだけか
あとは問題じゃないと思うけど音色数とエフェクト収録曲数
775762:2013/01/30(水) 20:51:57.32 ID:0LR+z5Jw
皆さんレス感謝
基本的に夜間の使用なんで、ヘッドホンかスピーカーなら小音量ですね
カワイに聞いたら95,65は鍵盤は同仕様とのこと
偽象牙が嫌いなんで、カワイはむしろ白鍵がアクリルが良かったんだけど
776ギコ踏んじゃった:2013/01/31(木) 18:11:25.47 ID:fqXkl6gA
777ギコ踏んじゃった:2013/01/31(木) 20:22:19.61 ID:Z7VmBWN+
恥ずかしい
778ギコ踏んじゃった:2013/02/01(金) 23:01:52.96 ID:q6gBEHCe
IFを介したライン入力での録音が目当てなんですがお勧めありませんか?
今凄く悩んでます、ピアノ音源しか利用しません

CLP-470PE→CLP-480との差の肝がスピーカーなのでCLAVINOVAから選ぶとしたらコレ

CP-1→CP-5との単純なスペック差は大した事ないのに何故値段がこんなに違うのか気になる

この二つです
CP-1を買ったら買ったで、余計な音源がどっさりあって損した気分になるだろうし
CLP買ったら使わないスピーカーに金取られるのかって損した気分になるだろうし
凄く悩みます……

ちなみにROLANDは選択外です、RDもV-PIANOも持ってますが、二度とROLANDは使いません
(俺の腕がないからだと思いますが)
779ギコ踏んじゃった:2013/02/01(金) 23:33:51.76 ID:yUKvJEBT
RDもV-Pianoも持ってるとか金持ちか。
ピアノ買う前に練習しろ。
780ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 14:04:00.06 ID:CymjX08H
>>778
RDもV-Pianoも持っていてピアノ音源しか使わないなら
IVORY II とか Pianoteq のソフト音源を鳴らしてもよさそうだけど?

http://www.youtube.com/watch?v=BMTPHkBoX5s
781ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 14:08:19.47 ID:2dv21G/9
ピアノ音源ならアバンかNU1だろ
782ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 19:03:15.83 ID:A+gsqo+A
デジピ買おうと思って、いろんな店回って弾いてきたけど
10万以下の低価格帯だと意外とカシオが良くね?
この板ではボロクソ言われてるけど
壊れやすいとかサポートが悪いとかあるのかな?
783ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 19:05:25.75 ID:A+gsqo+A
カシオが良いってのは、低価格帯限定ね。
つか、10万以上の価格帯はカシオないしw
784↓スレ推奨:2013/02/02(土) 19:18:23.63 ID:auyn7DR0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/



V
785ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 19:32:18.95 ID:xoLXj2oH
AP-650は10万以上するけど
786ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 22:23:21.13 ID:g/4bwY6N
CA65気になってるけどネットとかで買うより子供のピアノの楽器店で買った方がいいですか?
安くなるとは言ってたけど、ネットの方が安いですよね?
787ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 22:29:31.93 ID:t/WpXXUC
家電なのでどこで買っても変わらない。
788ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 22:30:11.18 ID:t/WpXXUC
変わらないのは値段の事じゃなくて、質の話ね。
安いところで買えばいいよ。
789ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 23:51:18.40 ID:dE+VHTj9
>>782
音は一番いいと思ったよ。
短鍵盤だから弾き心地は悪いけどさ。
>>783
PX850って定価は10万以上じゃないの?
790ギコ踏んじゃった:2013/02/02(土) 23:53:19.14 ID:dE+VHTj9
ごめん、
>>789は全部、省スペース物に限っての話ね。
791ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 01:41:31.91 ID:4PueIDgZ
>>779
練習は毎日してます!物欲が激しい方なんでしょうね
お金も対してないのに……
>>780
pianoteq4なら持ってます
本当に大した音源じゃなかったです、買って1時間も使ってないと思います
RDやV-PIANOの音源のが大分マシです
ivoryUは自分の環境だと演奏には使えるレベルにはならないです
ソフトに合わせて演奏スタイルや音削るソフトは勘弁です
Roland系列の糞重いタッチは苦手になりました、ゲンナリします
生のボストンピアノ弾いた時ビックリしました
RDのが断然タッチ重いんで
出る音は強くタッチしてもまるで軽く繊細に弾いた様な音ばかり出て、意味が分からないです
今日楽器店で弾き比べて分かったんですが、ステージピアノ(笑)は駄目ですね
CP-1ですらタッチがでした、CLP430と比べても天と地程の差でした
(ヘッドフォン使用での感想)
電子ピアノに絞って考えようと思います、CA95かCLP470かな
792ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 01:43:24.16 ID:4PueIDgZ
訂正
CA95ではなくCA65でした
793ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 02:10:51.89 ID:6LwKQHor
N1、NU1って実売いくらくらい?
794ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 02:22:31.02 ID:QyLWlrd3
基本定価。
有名店だと5%引き。
某店などで15%引き。
795779:2013/02/03(日) 03:11:10.87 ID:vNTkN3Lv
>>791
今思ったら無意味に煽ってすまんかった。反省してます・・・。

自分はRD持ってるんだけど、正直タッチ軽い方だと思うよ。
他の電子ピアノに比べたら重いかな、っていう気はせんでもない。
ボストンが軽かったみたいだけど、多分それはたまたま軽いように調整したやつだと思う。
発表会とかコンクールの時に出てくる生ピって色んな人が弾くからか軽くしてあるやつが多い。
ボストンはどこで弾いたの?発表会とかで触ったんだったら、軽くしてあった可能性アリ。
ピアノ教室とかも同様に軽いとこ多い気がする。(個人経営のところはそうじゃないけど)

それと、
>>出る音は強くタッチしてもまるで軽く繊細に弾いた様な音ばかり出て、
プリセットのConcert Grandでもそんな感じ?
StudioとBriliantはちょっとそんな感じするけど。
それに強く弾いたつもりで弱い音しか出ない、と感じるんだったら鍵盤の感度調整できるから、それを試してみるのもいいかな。
796ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 03:28:47.30 ID:+azk+uBh
うちのカワイのアップライトは重過ぎ
ま、40年モノだけどね

練習がつらくなってアップライトだから響きももう一つだから
電子ピアノを買おうか画策中

CA65よさそうだね
797ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 05:17:18.28 ID:rWfYIwN5
すみません質問したいのですが、電子ピアノの話のときに出てくる「短鍵盤」というのは
外観としての鍵盤の長さが短いという意味ですが?だとすると白鍵が短いのですか?黒鍵盤が短いのですか?
自分が見た製品はどれも鍵盤が短いとは思えなかったもので。

それとも外観ではなくて内部機構も含めたシーソーの長さが短いという意味ですか?
だとすると知りうる限りすべての電子ピアノのアクションはグランドピアノよりもはるかに短いので、全て短鍵盤だとおもうのですが。
798ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 06:57:52.22 ID:I8hlVwDw
最後までヤマハのP-105とカシオのPX-150で迷ったけどカシオに決めた
安くて似たり寄ったりだけど最後は機能の多さで決めた
799ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 07:57:26.94 ID:+S4T71P8
>>797

鍵盤の手前から支点までの距離が短い鍵盤であって外観では無いです。
カワイのCAシリーズのようにグランドPと同じ距離が確保されている機種も
ありますが、ご指摘の通りほとんどの機種はグランドPより少し短いです。

しかし短鍵盤と呼ばれている機種は極端に短くすぐ支点が来てしまうために
グランドPに慣れている人は鍵盤の奥の方を弾く時に違和感があるようです。

参考までに
http://www.kawai.co.jp/ep/products/ca95/detail.html#006
800ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 11:48:55.71 ID:hqrd/yl4
KORGの電子ピアノが近くの店に置いてなくて試弾できねぇ
SP-250の鍵盤とYAMAHA P-155等のGH鍵盤ってどっちがいい?
ちなみに生ピアノは弾く予定ないです
801ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 15:33:26.02 ID:7UcgRoKw
はぁ、ローランドの打鍵音が小さければなあ…
802ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 15:58:52.44 ID:vNTkN3Lv
>>801
本当にねー。
今は実家暮らしだからいいけど、家出た時どうしようかな。
803ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 17:20:20.63 ID:7UcgRoKw
>>802
俺は今一人暮らしで、アパートで弾いてるけど、気ぃ使っちゃって気楽に弾けないんだよなー。
数時間くらいはいいかなーって気分で、弾いてるけど、本当はもっと練習したいって思ってる。
長時間弾いてると、いい加減苦情来そうだし、実際、天井小突かれることあるし…
804ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 17:46:39.24 ID:IxqxZmwR
>>799
よくわかりました。明快なご回答ありがとうございます!
805ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 18:24:42.38 ID:GG9UzjCU
前に5年ほどピアノを学んでいたものです。2年ぶりに趣味でピアノを再開したいのですが、SP250、LP350、CN24で迷ってます。ピアノを学んでいたときはヤマハのアップライトを使用していました。(もう売ってしまった)
予算は5万ほどなのですが、大学卒業の際に、電子ピアノは売ってしまおうと思っているので一応CN24も候補にいれております。
ちなみに、弾くジャンルはジャズやタンゴ、クラシックの近代ものです。

趣味程度なので安いKORG製のものでもいいと思ったのですが、あまりにCN24の評判がいいので迷っています。
どれを買うべきでしょうか?
806ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 18:58:14.88 ID:+S4T71P8
たぶん、100人いれば100人が違う回答するからこういう質問って無意味だと思うよ
予算5万ならどれも似たようなものですけどCN24買えるなら迷う事無いんじゃないの?

というか売るつもりだからCN24も候補になるという意味がよくわからん
807ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 19:31:02.32 ID:zqe1b4co
人気ある物だと売値が高めになるからじゃない?
電子ピアノの中古相場知らないから当てはまるか分からないが
808ギコ踏んじゃった:2013/02/03(日) 21:01:20.94 ID:TdDILn5z
4万で売れるピアノ持ってるなら
5万のピアノ買う意味なんて皆無だよね
809ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 00:06:49.03 ID:Zq6/eKF3
>>805
電子ピアノは高価な人気機種でもない限り二束三文で買い叩かれるか、酷いと処分費払わないといけないよ。
売る気前提で買うんだったら、ステージピアノみたいな形の台のないやつのほうがいい。
売れないにしても処分しやすいから。
810ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 00:08:00.97 ID:5zVB2ajX
新品買って中古で売るよりも初めから中古を買った方が得だよ。
811ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 04:04:47.92 ID:e9aTZYQE
>>801>>802
本当本当(>o<)ノ
812ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 08:33:35.84 ID:K8x14X0Y
>>803
下に響いてる時点で一時間だろうとアウトだろ
対策するか引越しだな
813ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 22:30:42.59 ID:19W8clkO
pianoteqの音気に入ったんだけど
CN24の音源とどっちが音良いと思いますか
814762:2013/02/04(月) 22:35:04.02 ID:wkVVKoz3
貴方が気に入ったんなら、それがイイと思うが
815ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 00:09:00.03 ID:kioJYhRj
>>813
外部音源って全く音ズレしないものなの?
ちょっとでも音ズレこいたら気持ち悪くてやってられねー
816ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 00:23:06.99 ID:G/3ot1Os
音の良さなんて好みの問題
817ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 10:42:35.72 ID:c1v7k0Pt
音ズレってタイムラグのこと?
818ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 16:25:43.18 ID:fGsOF5XB
タイムラグのことだろうけど、言葉的にはレイテンシーじゃない?

俺は外部音源で練習してた時はあんまり気にならなかったけど、電子ピアノで練習しはじめた時にレイテンシーがちょっと分かるようになった。
弾けないレベルじゃないけど、確かに遅れてる、って分かる。
バッファサイズ縮めたらわからなくなったので、問題なかったけどね。
819ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 16:34:08.74 ID:G/3ot1Os
遅延って言えよ
820ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 22:32:47.31 ID:XYGjqtza
CA65とCLP470弾いた事ある人に聞きたいんですがどちらが好みでしたか?
音色とタッチに分けて教えて頂けると嬉しいです
それとYAMAHAもKAWAIもライン入力する際の音の劣化は一緒ですよね?
821762:2013/02/05(火) 22:34:51.66 ID:YQA+hJvy
タッチ CA65
音色 470
ヤマハグランド所有、ヤマハ派だが、鍵盤はカワイが良かった
というか、ヤマハの鍵盤が進化しないねぇ
822ギコ踏んじゃった:2013/02/05(火) 22:39:41.75 ID:9CHHWebR
>>820
CLP480とCA95なら音もタッチもCA95が好み
CLP470とCA65は弾いてないけど多分CA65だろうな
どっちか買うつもりなら試弾しな
>>821
なんでお前はずっと自己紹介してんだ?
823ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 04:57:56.20 ID:/DZftHvI
sp250かlp350に外部音源と
普通にcn24だったらどっちがコスパいい?
824ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 09:43:44.35 ID:4uRxj43f
鍵盤について思うんだけど、
だいたいが指がすべりにく鍵盤になってるけど、
レッスンするピアノがツルツルのだと逆効果だし
すべりにくいっていうのは、指への甘やかしだと思う
825ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 10:38:09.44 ID:42zmWl6O
部屋でいい演奏できればいいって思ってる自分には関係ない感じですね
826ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 22:55:35.54 ID:4uRxj43f
>>825
ショパンの子犬のワルツをどんなピアノでも弾ける?
827ギコ踏んじゃった:2013/02/06(水) 23:52:34.94 ID:KfBkqgfC
レッスンでうまく弾くためにやってるんじゃないしどうでもいい
わざわざ自分にとって使いにくい楽器を買うなんてナンセンス
828ギコ踏んじゃった:2013/02/07(木) 21:26:55.61 ID:Qt6lwvw7
この時期って手冷たいから練習はじめてすぐってびっくりするくらい手が動かない。
だから練習始める前にちょっとピアノで遊んでから弾いてる。
夏が待ち遠しい。
829ギコ踏んじゃった:2013/02/07(木) 23:18:35.89 ID:rTQW6Rl6
>>828
http://www.amazon.co.jp/dp/4883642313
練習前にこれおすすめ
830ギコ踏んじゃった:2013/02/08(金) 00:16:04.44 ID:Ineyeu5n
夏は逆にすぐ汗かいて滑って弾きにくい
最近のワザとらしいぐらいに滑りにくい鍵盤ならそこは大丈夫なのか?
831ギコ踏んじゃった:2013/02/08(金) 09:13:47.52 ID:tPmdludc
鍵盤滑るとか言ってるやつ
乾燥肌や多汗症を治すことが先決だろw
パウダーや保湿クリーム塗るとかいろいろ方法はある
832ギコ踏んじゃった:2013/02/08(金) 16:25:05.76 ID:ounIbdZ5
予算10〜15万ぐらいでCN24やF-120で迷ってます
それぞれの特徴とか他にもお勧めの機種があったら
教えて下さい。 

よろしくお願いします
833ギコ踏んじゃった:2013/02/08(金) 16:31:10.79 ID:tJspcmYv
なぜ試弾しに行かないんだ?
特徴はHP見たらわかるだろ、それ以外は自分の主観なんだからさっさと楽器屋行ってこい
834ギコ踏んじゃった:2013/02/09(土) 02:07:40.36 ID:8gCcqShp
>>832
15万出すんだったらあと5,6万出した方が幸せになれる
10万前後なら指弾して
タッチ感を重視するのか音を重視するのか好みでお好きにどうぞ 
音重視なら10万前後でも選り取り見取りだけどね
タッチ感重視となると20万程度の上級グレードを買わないと
満足できないだろう
835ギコ踏んじゃった:2013/02/09(土) 14:01:03.71 ID:hm7bW1m+
>>823
PC使えるなら、SP250+pianoteq stage
836ギコ踏んじゃった:2013/02/09(土) 14:09:08.84 ID:byDoH7t+
SP-250はペダルがダメダメで揺れるから10万以上出せるなら論外
837ギコ踏んじゃった:2013/02/09(土) 19:14:28.44 ID:wk1pMg9K
>>835>>823
LP-350に外部音源つけようと思ってMacも一緒に買ったが,
予想外に内蔵音源の音が良くて,350単体で練習してます.
838ギコ踏んじゃった:2013/02/09(土) 22:28:57.74 ID:uVV04SKR
>>820
同じものを迷ってる。
AvantGrand買うお金はなくて、その2つで迷ってる。
弾いてみた印象は>>821と同じ。
KAWAIのタッチでYAMAHAの音なら1か月前くらいに買ってた。
839ギコ踏んじゃった:2013/02/09(土) 23:38:22.09 ID:8gCcqShp
>>838
65はカワイ特有の籠った音?

>>836
鍵盤は生ピアノに近いっていうけど
アップライトと同じくらい?
840ギコ踏んじゃった:2013/02/10(日) 01:36:44.22 ID:YweS1vmj
なんじゃそりゃ、家の95は耳に痛いくらい響く
841ギコ踏んじゃった:2013/02/10(日) 11:20:15.27 ID:J7tCIqPT
ヤフオクって電子ピアノもあるのか
安くてビックリしたよ
中古みたいなんだが普通に電源がついて使えたらいいし
入札したくなるな
842ギコ踏んじゃった:2013/02/10(日) 11:59:10.88 ID:nILvb03c
どうぞどうぞ
843ギコ踏んじゃった:2013/02/10(日) 21:46:18.98 ID:R9ISrkzX
ローランド創業者が受賞 米グラミー、テクニカル賞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1001X_Q3A210C1000000/
844ギコ踏んじゃった:2013/02/10(日) 21:58:18.14 ID:bYKKyYD4
X型のキーボードスタンドに取り付けれるマイク固定するアームありませんか?
845838:2013/02/10(日) 23:20:49.06 ID:DUwgvXIL
>>839
昔のKAWAIアップライトのもこもこした音ではなかったよ。
CLP470を柔らかくした感じの音。
好みだけど、くっきりした音がすきだから、いまいちだった。
YAMAHAもKAWAIも最近の電子ピアノ、鍵盤軽すぎない?
店頭で重くしてみたけど、それでも軽い。
今の流行なのかな。
重さだけの話でいうと、
昔の電子ピアノくらいの重さのほうがD274とかに近かった気がする。
846ギコ踏んじゃった:2013/02/11(月) 02:41:24.28 ID:q9a2fq63
D274てめちゃくちゃ軽いよ。スタインウェイは軽い調整。まあ調律師の調整で後からいくらでもかえられるけど
昔の日本製のアップライトとかのイメージが残ってるのでは?アップライトはぶっちゃけ弾きにくい。
847838:2013/02/11(月) 12:55:17.34 ID:GJQjkTNM
>>846
アップライトは重いね。
D274、個体差あるけど、最近の電子ピアノより重く感じるなぁ。
自分がわりと弾く中で比べると、
<重い>
昔のKAWAIアップ
うちの先生のG3
古いD274(無印)
昔の電子ピアノP120とか、C3、D274
最近の電子ピアノ
<軽い>
こんな感じのイメージ。
メーカーに関係なく、最近鍵盤が軽くなってる気がする。
流行なのかな。
848ギコ踏んじゃった:2013/02/11(月) 13:24:38.47 ID:N+gHvoSw
調整で軽くも重くもできる。
スタンウェイはもともと軽くて浅いし
最近のヤマハのグランドも軽い。
電子ピアノも最近の傾向に合わせてるんだろう。
先生の昔のC5は重いままだ。
849ギコ踏んじゃった:2013/02/11(月) 14:30:03.07 ID:eel7LnN7
生ピアノで重いってのは物理的に支点の位置を変えるってこと?
それとも鍵盤を押し込む深さや発音タイミングを変えるってこと?
850ギコ踏んじゃった:2013/02/12(火) 00:38:12.29 ID:H4vEkQYj
Ivory2GrandPianoって無音打鍵できないんだね。
ItalianGrandはできるみたいだから、なんとかアップデートやら次のバージョンなりで追加してほしいなー。
851ギコ踏んじゃった:2013/02/12(火) 00:39:57.04 ID:H4vEkQYj
あ、すまん。
スレ間違えたわ。
ごめん。
852ギコ踏んじゃった:2013/02/12(火) 10:30:39.84 ID:riZ47u4I
こないだ、くるくる巻けるピアノを初めて触ってみた。
所詮幼児のオモチャだろ、それにしちゃいい値段だよな、って思ってたけど
案外使えるのね。音色もリズムも入ってて。

いや、電子ピアノだからいいかなと思って…すみません。
853ギコ踏んじゃった:2013/02/13(水) 00:38:44.72 ID:K6bOFnyT
So long!第2夜
2013年2月12日(火) 23時58分〜24時53分

桜陽学園音楽大学4年生の美帆(大島優子)は、ピアニスト志望。しかし、コンクールに出ても審査に通らず、ピアニストになる道は遠かった。生真面目な性格ゆえか、美帆のピアノはつまらないという評価をされていた。
同級生の都幾川愛(板野友美)、東加奈子(北原里英)、松木千春(倉持明日香)らは、既に就職活動をしており、それぞれの進路を決めている模様。
望みをかけていたコンクールにも落選した美帆は、目標にしてきたコンクールがまだ残っているものの、夢をあきらめて就職活動をしようと決意する。

そんな中、美帆の妹・翼(松井珠理奈)が突然上京してくる。美帆の家に押しかけた翼は、美帆が出場する予定のコンクールを見にきたついでに、しばらく居候するという。
美帆は翼に、コンクールには出場せずピアノをやめ、就職活動をすると伝える。
しかし美帆が大学へ行くと、断ったはずのコンクールに出ることになっていた。翼が勝手に美帆のコンクール出場を申し込んでいたのだ。
854ギコ踏んじゃった:2013/02/14(木) 12:30:10.05 ID:b7Wqmqz2
ハイブリッドピアノのNU1、ちょっと触らせてもらったけど、
楽器店で展示してるヤツは、シースルーでアクションが見えててなかなか面白いな
夜練用に買っちゃおうかな?

見た目もグランド型だと不細工で、あれで弾く気が起きるヤツが信じられんが
UP型はスリムでスッキリしてていいかもしれん、いいおもちゃになりそうな気がした

持ってる人いますか?
自宅でもアクション部分が見えるように出来るの?
855ギコ踏んじゃった:2013/02/14(木) 12:39:41.97 ID:10IxKH0R
NU1持ってる。
シースルーは展示品スペシャルなので家ではできないよ。
856ギコ踏んじゃった:2013/02/14(木) 18:08:11.56 ID:vFK77hvB
20年前の電子ピアノは大体バネ式かな?
857ギコ踏んじゃった:2013/02/14(木) 18:56:35.65 ID:E/mif6cX
あと油圧式とか。クソ重たいんだけどあれはあれでいいタッチだったと思う。w
858ギコ踏んじゃった:2013/02/14(木) 20:06:58.14 ID:ym/OfOoL
>>855
展示品のシースルーモデル、意外と売れる気がするんだけどなぁ
売ってくれるなら俺は買うぞ
859ギコ踏んじゃった:2013/02/14(木) 22:10:06.69 ID:jYKqc8an
シースルーNU1とオレのN1交換してもいい!
860ギコ踏んじゃった:2013/02/14(木) 23:11:49.83 ID:XAimeUYZ
NU1ってアクションはアップライト?
連打性はどう?
861ギコ踏んじゃった:2013/02/15(金) 13:49:05.27 ID:ajPrivvY
>>860
アクションはアップライトだと思う。
DGP★デジタルグランドピアノ★アヴァングランド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1323626830/
862ギコ踏んじゃった:2013/02/15(金) 18:33:01.41 ID:0kAnQnrW
SP-280は接続端子増えてスピーカーも出力上がって
魅力的なんだけど肝心の鍵盤がなあ・・・
RH3だったら即購入だったのに

まあ実際に弾いてみないとまだわかんないけど
863ギコ踏んじゃった:2013/02/15(金) 18:59:16.40 ID:QkhjSh1s
しかし49800円は高く感じるなあ
すぐ4万くらいまで下がるのかも知れんが
864ギコ踏んじゃった:2013/02/16(土) 20:11:56.88 ID:uxKEbVMi
福岡県でSP-250を試弾できる店舗を知っている方いませんか?
865ギコ踏んじゃった:2013/02/17(日) 12:55:30.39 ID:cZo/e1Sb
なるべく安くて鍵盤の良いデジピと言えばやっぱりKORG SP-250 がお勧めなの?
音源はRolandを使うので気にしていません
ちょっと難しい曲も弾きます
大阪で試弾出来る店が見つからなかったのでネット情報だけで購入を決めましたが
注文する前に何かアドバイスがあれば一言お願いします
866ギコ踏んじゃった:2013/02/17(日) 13:22:44.68 ID:p8HaEP4J
同時発音数60は問題にならない?
867ギコ踏んじゃった:2013/02/17(日) 13:30:10.43 ID:nO+DlYYL
>>865
大阪ならみつかると思うが…
一応、用途をもう少し詳しく
868ギコ踏んじゃった:2013/02/17(日) 14:27:01.47 ID:l6EwMONS
数年やってなかったピアノを趣味で復活させたいんだけど、
15000円以下で61鍵くらいでPCに入力出来る良い感じのってないですか?
電子ピアノはあるんだけど古くてPCにも繋げないし引越しで多分持って行けないんだよね・・。
869ギコ踏んじゃった:2013/02/17(日) 14:37:58.04 ID:nO+DlYYL
>>868
MIDI端子付いてる中古をオクでゲットだね
870ギコ踏んじゃった:2013/02/17(日) 14:47:47.60 ID:/y9NcYVd
MIDIっつーかUSB端子だと直接つなげられて楽かも
871ギコ踏んじゃった:2013/02/17(日) 14:52:07.66 ID:Ew5Davvs
デザインは280のほうが好きだな
872ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 10:44:13.43 ID:dFbKOzx1
ネットで調べてCA65買う気満々だったんだけど、
先生にそろそろ電子ピアノでも・・・と言われて話聞いてたら
どうやらCN24を勧めてるみたいだった。

貧乏だとか、ケチだと思われてるのかもしれないけど、
CN24でも遜色ないならそっちでいっかーと思い始めてます。

木製鍵盤じゃないみたいだけど、評判はどうなんでしょうか?
コストパフォーマンスがいいから勧められたんでしょうか?
873ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 11:20:25.53 ID:GN8vvgFM
10万以下なら自分もCN24がベストだと思う
でもCA65買う予算あるなら迷わずCA65買うべき

たぶん、上達するまでその違いはあまり気にならないが
上達すると安いのはいろいろ不満が出る

でも生ピアノありでサブ機なら安物で十分かも
874ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 11:49:52.29 ID:Y/e2BYK3
電子ピアノを勧めるピアノ講師がいるのか。
875ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 14:05:02.91 ID:GJWi/uET
>>872
全然別物、とりあえず指弾しろ
876ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 15:09:18.54 ID:0TwJsutq
俺もCA65買う気マンマンだったけど
LP350でいいわと思い始めてる
877ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 15:29:13.93 ID:TR91XHix
LP350もそろそろ買えるとこ少なくなってきてない?
878ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 19:38:11.68 ID:qvt+6Py5
俺もP-155買う気マンマンだったけど
SP250でいいわと思い始めてる
879ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 23:30:42.36 ID:J/byLrQw
yahoo!オークションで、電子ピアノのカテゴリー、出品数ヤマハが多いのは
どういうこと?
880ギコ踏んじゃった:2013/02/18(月) 23:41:23.74 ID:Y/e2BYK3
販売台数を考えれば妥当。
881ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 00:45:05.90 ID:GJIetuGk
価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。製品選びの参考にしてください。
ヤマハ 45.34%
KORG 24.95%
カシオ 16.42%
KAWAI 7.86%
ローランド 5.43%
882ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 01:18:20.41 ID:vCdfDYzI
やはりピアノと言えばヤマハってことなのか
883ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 01:24:03.75 ID:HON1l83z
>>879
生ピアノの感覚でヤマハのデジピ買って
失敗した‐ということですよ
ヤマハは高級デジピ以外は力入れてないからね
生ピが売れなくなるという理由で
884ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 05:59:14.11 ID:832HxvhN
自分は、アバンは試したこと無いので分からないのですが、
普段は、安いヤマハのGH鍵盤の電子ピアノ弾いているのですが、
この間、ヤマハのグランドピアノ弾く機会がありまして、
思ったのですが、グランドピアノと電子ピアノ、はっきり言って
別物ですな。生は、深みがあってなにより響く響く。
普段弾いている電子ピアノは、おもちゃって感じでした。
しかし、素人目線で言わせてもらえれば、比較的迷惑のかからない電子ピアノが
弾けなければ、生ピアノで試弾しても弾けない、良さがあまりわからない?と思うんです。

自分の場合、普段が電子ピアノで練習していたんで、生のグランドピアノ弾けた事は、
貴重な体験でした。感動ものでした。

それに反面、普段生ピアノ弾かれている方が電子ピアノ弾いた時の感触、感想は、
わかりません。やはり、がっかりってのが、今での最新技術なんでしょうかね。

余談ですが、作曲家でエックスジャパンのヨシキが結構好きなんですが、
彼は、メーカー、KAWAIですね。クリスタルグランドピアノ。
885ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 08:37:34.09 ID:DXT7MsCa
ピアノ教室は自社ピアノを売るためのルートなんだから
たくさん教室作ったメーカーのが売れる
電子ピアノはほとんどが子供のお稽古用で大人が買うことは稀だってさ
886ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 09:09:56.10 ID:GJIetuGk
>>884
意味がわからん
デジピと生ピは別物だって元々分かってることだろ
優劣も糞もない
887ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 10:23:09.27 ID:NbANvpYW
安くて良い電子ピアノのおかげでピアノ人口は圧倒的に増えている
888ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 10:39:21.36 ID:czloo4ZV
× ピアノ人口は圧倒的に増えている
○ 電子ピアノ人口は圧倒的に増えている
889ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 12:47:20.23 ID:YB9NcTL0
確かに安くて品質の良い電子ピアノが普及したことで
いままで騒音問題であきらめていた人が
気楽にピアノを習える状況になり、ピアノ人口が増えているかもしれないね。
890ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 15:31:13.00 ID:tuNH+e/J
>>881
korgとカシオで40%超なのか・・・
ランキング見た感じYAMAHAも過半数はARIUSだろうから
6〜7割の人は廉価機種で済ませる感じか

20万帯だと正直カワイやRolandの方が良い商品出してると思うけど
やっぱりYAMAHAのネームバリューは強いんだな
891ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 15:47:45.90 ID:czloo4ZV
それ価格コムのデータでしょう?
価格コム経由でCA95やCLP480を買う人は少ないからじゃないの?
892ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 16:06:06.93 ID:GJIetuGk
まあそうだな
ハイエンドモデル買う人はほぼ店頭だろうな
893ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 16:07:03.89 ID:4MPa/t2P
>>889
家出てから賃貸暮らしだからホント助かってるよ
これがなかったらもう一回弾こうとは思わなかっただろうな
894ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 19:45:59.06 ID:G8rk/vvZ
うんうん同意。たまに電子でもダメてとこもありるけど
895ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 23:14:38.84 ID:gsawZYaz
RDかCPかV-PIANOかCLPの新上位モデルとか周期的にいつ出るんだろう
欲しい……
RDもCP-1もV-PIANOもCLP480も買わずに我慢してきたが遅すぎる
896ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 23:37:16.99 ID:j1ELrXji
>>881
店頭だとローランドやカシオがもう少し売れてKORGは売れてなさそうなイメージ
897ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 23:46:42.29 ID:NbANvpYW
実を言うと今日SP-250を注文したのだ、wktk
898ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 23:53:13.14 ID:KTuh5rud
アリウスとCLP試弾してみたけど違いが分からん
こんな俺は安物でも良い気がしてきた
一応6年ほど弾いてるはずなんだけどな…
899ギコ踏んじゃった:2013/02/19(火) 23:54:21.60 ID:gsawZYaz
アリウスも安いけど物はいいもんなぁ〜
900ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 00:20:28.98 ID:QzWhabDE
YDP-223(後のアリウス)使用しているんだけど、
CLP-120(クラビノーバ)と、ロゴが違うだけだってね。
中身は同じだそうだ。古いけど。
クラビノーバのロゴが入った金属プレートが付いています。
流通経路が異なるとかで、値段に差があるだけだと聞きました。
今は、鍵盤が違うけどね。
901ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 00:57:50.96 ID:oey3JRLq
なんかSP-250が持ち上げられ過ぎられてる気がする
コストパフォーマンスは凄いと思うが、もう2,3万足せばもっといいレベルが買えるのに
902ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 01:16:55.54 ID:yHsriCXE
RH3鍵盤は重すぎる
903ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 01:21:46.87 ID:6el7EKVb
>>901
例えば何ですか
CN24とかかな?
904ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 01:46:47.57 ID:AlE4q8dS
電子ピアノって、本当は鍵盤が思いんだよな。
ダウンウェイトは簡単に測れるから、試してみるといいよ。
905ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 03:05:15.82 ID:nPYpJRKo
グランドピアノの標準的ダウンウェイトは約60g。単三乾電池3本束ねて乗せれば鍵盤が沈む。
ほとんどの電子ピアノも同じだと思う。でもアップライトピアノはもっと重めかもしれない。
906ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 06:58:53.52 ID:09SfZRHr
グランドピアノ弾いた時に感じる軽さって
思った通りに反応してくれるからだと思う
電子弾いてると連打やフォルテの時にうまいことついてこなくて余計な力が要るように感じるから。
907ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 07:11:14.64 ID:nPYpJRKo
グランドピアノも調整では重くできるし、わざと重くしているピアノ教室もあるけど、
もうそんな不合理を信奉する時代じゃないな。軽くてpppからfffまで表現できるほうがいいに決まっている。
908ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 08:57:00.40 ID:20KGrKJE
>>901
定価25万クラスのクロノスと同じ鍵盤だからなぁ
俺はそれほどいいと思わんがな
sp250つかってるけど、本当に音源が貧弱。
今はMIDIキーとして使って、音源はpianoteqだけど、壊れるまではこれでいいや
リビングにアップあるしね。でもそのうちらRDシリーズ欲しい

という日記帳でした
909ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 09:51:36.22 ID:dXFYJPAN
あれは音源じゃなくてスピーカーの問題だと思うけど
910ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 09:54:30.62 ID:mhracVKs
>>907

理想はそうだが、どこのスタジオでも、友人宅のアップライトでもという場面も多いピアノ演奏は、
あまり快適すぎるピアノでの練習は、腕を鈍らせるだけ。
911ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 10:17:16.42 ID:20KGrKJE
>>909
いやいやいや、もちろんヘッドホンで弾き比べた上でだよ
LP350の方は弾いたことないからしらん
912ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 11:11:39.06 ID:BfeSVOUZ
趣味じゃなくて練習のためにデジピ買ってる奴いんの?
手段と目的が逆になってねーか
913ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 12:03:03.03 ID:Hcv0I9Je
>>910
だから友人宅でピアノなんか弾かないし。
914ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 12:11:21.93 ID:UIu5epAq
お互い好きにすりゃいいじゃないのさ
915ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 13:34:50.91 ID:gxZj3lAx
自ら率先して弾くことはないけど、何か弾いてみてと言われることは、
しょっちゅうはないが、あるにはある。
友人宅にお邪魔したときに、そこの子ども(ピアノ習ってる)に言われてね。
それに女性じゃなく、おじさんが弾くということが珍しいみたいだ。
916ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 15:52:36.58 ID:09SfZRHr
そんな状況で必要以上に完成度が求められることはないだろうから気にしなくていいw
曲の形になっててトチらず弾けてたら「わー!素敵!」ってなるからw
917ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 16:00:47.12 ID:sV0hX8uW
タッチの軽いピアノで慣れた指は、重いピアノで弾くとつっかえたりトチりやすいよ。
教室にアップとグランド両方あるのだが、電子メインの生徒はアップだとグンとテクが落ちる。
音がならしきれていない、出きってない音符が多々ある。
918ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 16:04:03.12 ID:BfeSVOUZ
でっていう
919ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 16:40:19.19 ID:lhYe4AOQ
鍵盤が重いときには椅子を上げると腕の重さを使えるので弾きやすくなる。

本当は肘と手首がほぼ水平になるくらいまで椅子を低くしたほうがいいんだけど、
よその鍵盤がクソ重たいピアノを弾くときはしょーがないかと納得している。

理想は軽いタッチのグランドで椅子を低くして弾くのがいちばんいい。
920ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 17:53:00.92 ID:BfeSVOUZ
何故デジピのスレで生ピの話してるのかホント疑問なんだけど
921ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 19:42:22.05 ID:Hcv0I9Je
910=915
ちょっと前にカワイのスレでも「友人宅のアップライト」で騒いでた人。
922ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 19:44:20.78 ID:bwWJPwkq
YDP161一択
923ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 20:14:52.00 ID:QzWhabDE
YDP162一択じゃないの?

ところで、皆さん、電子ピアノの椅子には
こだわっていないの?
値がはるほど、座り心地良いね!?
自分は、高低自在じゃない固定のヤマハのかたい椅子(もともと付属してた)
つかってるけどorz
924ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 20:53:10.18 ID:ureeYuKI
椅子の高さはタッチを決める重要な要素だからこだわるべきものなんだが、
不思議なことに世の製品は手首と肘がせいぜい水平になるところまでしか
椅子の高さを下げられない。この不満を解消できる製品てある?
925ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 21:19:02.28 ID:qTSy5RDI
それは、お前の座高がry
926ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 21:33:31.45 ID:ureeYuKI
身長高い人ならそういうことはありうる
927ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 21:42:30.22 ID:t6/QJflu
PCが前にあって右隣にピアノがあるから
ピアノ椅子持ってるが兼用としては流石に使えない、もはや足置きになってる
今使ってるのはクルクル回るオフィス椅子ですww
928ギコ踏んじゃった:2013/02/20(水) 22:52:42.13 ID:JlIgbbnJ
88鍵盤でモニターアームつけられるデジピが欲しい
鍵盤の下に引き出しかノート用の昇降テーブルでキーボードはなんとかなるんだが
929ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 08:04:17.26 ID:xW61JD9N
壁付けのアームとかどう?
930ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 09:02:08.61 ID:tChLLDDU
931ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 12:50:59.28 ID:MM8ZCZ3f
>>928
外見がアコピ調の電子ピアノにアームつけたら似合わないと思うのです
むしろステージピアノや分離タイプの電子ピアノを選んで
アームを付けられるスタンドに乗せた方が外見的にも宜しいかと

自分は↓のシリーズの4本足タイプのスタンドにモニターアームもつけました
若干改造が必要でしたが、ものすごく快適になりました
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/k/km_18815_3.jpg
932ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 15:05:51.38 ID:aDz25+K9
カワイCA15きたな
933ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 15:10:55.79 ID:D/6TySRm
どのくらい練習すればこれできるようになる?
一発芸として良いと思う

http://www.youtube.com/watch?v=jiyZgXF1CDY
934ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 15:55:13.16 ID:A583zuta
>>932
なにそれ?
くわしく!
935ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 16:09:42.37 ID:1JepC0pk
>>933
テクニック的には完全な初心者でも毎日1時間真面目に練習したら1年くらいじゃないかな
音感自体は簡単につくもんじゃないから即興でこのレベルの演奏が出来るようになるには何年もかかると思う
936ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 16:32:04.79 ID:H6uRcBUP
>>933
人によって上達進度が違うのでなんとも言えないけど、
例えば入学時に全くピアノを弾けない大学生が卒業するまでの4年間で弾けるようにはなると思う。
言い換えれば4年で弾けなければ練習方法が間違っているか努力が足りない。
そういうレベルかな。
937ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 17:06:06.38 ID:xjRQp2j4
938ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 17:07:02.30 ID:1JepC0pk
CA15って誰が得すんの?
939ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 18:27:52.52 ID:/g8P45v6
それ買うなら65買うなあ
940ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 20:44:08.87 ID:vLE3rNLa
CA95試奏してみたがそんなにいいとは思わなかった俺って変かな?
確かに弾きやすいし弱音のコントロールもしやすいけど、鍵盤が軽すぎる
気がするんだが。

最近のグランドは軽いって言うけど、あそこまでじゃないし、アップライト
に至っては比較にならないほど重いし。

やっぱある程度の重さがないと、生ピとのギャップが大きすぎていかん
のじゃないかなあ。そういう意味ではCA15にちょっと期待。以外にいいかもしれん。
941ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 20:49:06.04 ID:1JepC0pk
好みなんだから変ってことはない
CAシリーズは鍵盤一緒だろ
発音数減らされてるし、現行モデルと比較したらかなり劣る
てかどこの機種選んでもデジピは大体軽いと思うが
942ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 22:01:38.35 ID:H6uRcBUP
鍵盤の重さという感覚は、準静的なダウンウェイトだけじゃないんだよね。
速く弾いたときの抵抗感も大きいと思う。
この抵抗感に関しては昔のピアノタッチキーボードのほうが優れていたな。
例えばヤマハのKX88とか。
943ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 22:14:26.32 ID:vLE3rNLa
>>941
CA95はグランフィールアクションで、15はRM3Uって書いてあったよ。
たぶん15のほうが支点まで短いんだと思う。まあどれも軽いんのは同じだよな。
>>942の言うとおり」、鍵盤の戻りも含めた動的感覚なんだろうな。
買い替え考えてるんだが、結局CA65買いそうだw
944ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 22:21:38.92 ID:pDDYuuV+
>>943
93から95になったときは長くしたのに、15で短くなることってあるの?
945ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 22:33:46.28 ID:nZD4q6Rt
>>931
高さ調整できるならこれいいね・・・・

色々試行錯誤したが、もう普通のデジピにモニター・スピーカ・ミキサーをマウントした方が
筋がいいような気がしてな、買い換えどきだし

机だと自分の好みの高さに合わないんで介護テーブル(高さ調整あり)に
モニターアーム+タッチパネルPCとキーボード乗せて、フットスイッチで譜面変えてるわ
ただし地味にぐらつく orz
946ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 22:45:05.14 ID:xjRQp2j4
CA15の鍵盤はCA93の改良版
CA65,CA95は新開発の鍵盤

価格差を考えると65買う方がいいだろう
947ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 23:16:55.38 ID:UMsf52qn
どのくらい練習すればこれできるようになる?
一発芸として良いと思う


http://www.youtube.com/watch?v=WDijejpjGuE
948ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 23:31:22.25 ID:H6uRcBUP
>>947
この手の柔らかさは、大人になってからは真似できないと思うw
949ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 23:32:33.87 ID:pDDYuuV+
一生できねー
950ギコ踏んじゃった:2013/02/21(木) 23:54:37.31 ID:V344L+hl
やってみたw
簡単だったよ。
さすがに、腕を後ろに回して1オクターブの間隔で弾くのは痛いので、
たっぷりと4オクターブ開けた。
一見トリッキーに見えて難しそうだけど、
右で伴奏、左でメロディーが弾ける人ならすぐ出来る。
フレーズそのものは反転していないので、姿勢を変えてそのまま演奏すればOK。
仰向けのやつも同じ。
951ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 09:58:50.57 ID:Upl+eUUC
>>937
65より安いから売れるんじゃない?
どこがどうグレードダウンするんだろう???
952ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 10:01:02.16 ID:c6sKZVIR
見栄え、造作(できばえ)、耐久性(買い換え需要)、音色、感触(微妙なタッチ感)といったところか。
953ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 10:02:30.49 ID:EYPe2tG2
鍵盤 音源 電子回路
CN24の鍵盤をグレードアップした物と考えれば近い
954ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 11:09:20.61 ID:iKKzkxZn
最大同時発音数が下位モデルより低いのが気に入らない
955ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 19:33:18.69 ID:CoghVj2n
予算4万円前後でオススメの電子ピアノを教えて頂けないでしょうか?
重視したいのは、この価格帯では些か無理かと思いますが、本物のピアノに近いタッチ感です。
よろしくお願いします。
956ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 19:35:15.52 ID:iKKzkxZn
http://kakaku.com/specsearch/2503/
4万以下指定で各メーカーのモデルをチェック
楽器屋に行く
どうぞ
957ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 20:28:34.40 ID:PxoJ4ZE2
>>955
SP-250しかないだろうね
958ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 21:53:16.17 ID:CoghVj2n
>>956
>>957
ありがとうございます!
959ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 22:35:26.64 ID:7uXoyKWu
始めて電子ピアノ買うのですが正直どの価格帯くらいからまともな物が買えますか?
960ギコ踏んじゃった:2013/02/22(金) 23:19:05.79 ID:7fPXH6wH
20万
961ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 00:05:25.05 ID:I+TjpRAI
>>953
CN24が木製鍵盤になったってこと?
962ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 01:48:35.66 ID:FtPPXGwt
>>950
子供相手になにムキになってんの
963ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 13:49:23.67 ID:MjAN7qaN
SP-250が届いたけど中国製だった
噂どおり良い鍵盤だね、とても3万円台の物とは思えない
964ギコ踏んじゃった:2013/02/23(土) 13:58:56.45 ID:mHDA5wxM
鍵盤だけ「made in Japan」のシール貼ってあるよね?
965ギコ踏んじゃった:2013/02/24(日) 20:24:46.73 ID:BWBFJEZI
>>963
カラーは何にした?
966ギコ踏んじゃった:2013/02/25(月) 20:25:51.50 ID:F0lSstFW
夜間の練習用としてCN24を購入し、リストの超絶技巧エチュードを2ヶ月やったら壊れたorz
967ギコ踏んじゃった:2013/02/25(月) 20:55:08.45 ID:YxrV8H3X
>>966
保証は?
修理無料じゃないの?
968ギコ踏んじゃった:2013/02/25(月) 21:11:06.86 ID:8VUdvrh7
故障じゃなくてぶっ壊したのなら保証外でしょう
969ギコ踏んじゃった:2013/02/25(月) 22:26:55.14 ID:+WopqhpB
>>965
ブラックだよ
なぜか価格comでブラックが一番安かったから
970ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 01:13:54.68 ID:v92cQibY
音質、使い勝手等ほとんどの点でKAWAIのデジピはYAMAHAに
劣っているけれど,それを一気に挽回するのが鍵盤。
KAWAIの鍵盤はとにかく丈夫で長持ち。
971ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 02:58:17.92 ID:2fCxS3EI
ただし木製に限る
972ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 07:09:38.98 ID:IVr6FaZQ
>>966
どう壊れたのか詳しく教えてよ
973ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 16:16:15.93 ID:rqlGeiWL
ヤマハの6万くらいの電子ピアノ、4年目で真ん中の方の鍵盤が調子悪くなってきたんだが
なんかクッション的なものが無くなって打鍵すると固いものに当たってる感じ。あとたまにカチッっとプラスチックの音がする
所詮電子ピアノって消耗品なん?
良いやつ買えば10年安定して使えるのか?
974ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 16:25:08.63 ID:zWLAFV2D
機種によっては、経年劣化が早すぎで無償交換になっているのもある>ヤマハ
975ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 16:40:16.08 ID:rqlGeiWL
>>974
サンクス
でも調べたけどうちのYDP151はそういうのない感じだわ
どうせ音源はソフト音源つかうし、スピーカーも別の使うし、余裕ができたらアリウスでも買うかなー
ローランドのRP301がかなり気になってたんだが、ローランドは打鍵音うるさいらしいしな
976ギコ踏んじゃった:2013/02/26(火) 21:31:08.46 ID:xoJf82j4
YDP151もアリウスなんだがなー
977ギコ踏んじゃった:2013/02/27(水) 02:41:12.35 ID:52vyoPf4
カシオの4万くらいのやつ一年使って中央のラが押しても戻らなくなって
買い換えた
安もんだとそんなもんかな
978ギコ踏んじゃった:2013/02/27(水) 09:03:21.82 ID:yLe1etdj
>>975

HPで該当機種の公開はしていないから、一度販売店もしくはメーカーサポートに聞いた方がいいと思うけどね。
ちなみにうちは、数年前のCLPクラビノーバだった。
979ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 01:34:39.71 ID:B+soj4Cv
ヤマハの鍵盤、すごく気に入っているけれど
バネ使用とのことで、日々劣化しているような気がする。
980ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 01:48:13.42 ID:etPURM+z
ステレオ音源と言う事は1音出すのに必ず2つの音源を使う(2エレメント)と言う事なの?
981ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 05:39:29.65 ID:F6kcRHxf
>>979
え?ヤマハのどの鍵盤のことなの
982ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 18:48:28.58 ID:urLC03I2
うっせーバーカ
983ギコ踏んじゃった:2013/02/28(木) 20:39:36.56 ID:DK2b3YjV
カシオは安い製品でも鍵盤はハンマー式で、バネは使ってないから
押して戻らないって事は有り得ないと思うんだが
984ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 16:00:30.08 ID:BP5Xm+Lw
カシオは押して戻らない、ローランドは打鍵音がうるさい、ヤマハは壊れやすい
コルグは音が悪い。じゃあどうするの?何買えばいいの、って何度聞けば気が済むんだよ?
木製鍵盤でいいの出してるメーカーあるだろ!いい加減気づけよお前ら。頭悪すぎなんだよ!
985ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 16:18:19.18 ID:HpTlBLRV
カワイは耐久性がない、が下記漏れているぞw
986ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 17:31:21.18 ID:BP5Xm+Lw
カワイは耐久性ある。ウソを書くな
987ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 20:26:55.14 ID:o73zAXs1
>>984
それが言うとおりだとするとローランドは打鍵音がうるさいだけで、タッチも出音もgoodということになるな。
打鍵音を気にしなくていい環境ならローランドおすすめってことか。
988ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 23:19:57.87 ID:hnE6jz0R
もう何か社員同士の争いww
989ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 23:36:46.64 ID:zU4JMJUw
各社とも、繁忙期にむけて、セールストークを洗練させんだよ
990ギコ踏んじゃった:2013/03/01(金) 23:57:51.24 ID:+6DqIuBy
初期のカワイエレピの木製鍵盤は非常に丈夫だけど打鍵音が物凄い!
991ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 15:16:32.58 ID:WbJ3tZbs
カワイ買っておけば間違いないよ。お店の人に騙されないように。
992ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 16:51:12.58 ID:8LdFyvu4
カワイのデジピは知らんけど、アップライトは無駄に鍵盤が重くて音がこもって好きじゃないわ
993ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 18:58:17.46 ID:3czpt8O5
>>992
電子ピアノに無関係な情報、ありがとうございました
994ギコ踏んじゃった:2013/03/02(土) 23:21:34.50 ID:kzKnlZJm
>>992
ある音楽教室で体験レッスン受けた時のカワイのアップライトがメッチャクチャ重かった
大昔のグランドの鍵盤みたいだった
995ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 01:33:26.50 ID:YfcAB7eo
重い鍵盤信仰は早いところ絶滅して欲しいな。

そういうピアノはとりあえず放置しておいて、せめて自分が普段弾くものについては
生ピアノであろうが電子ピアノであろうがフォルテを楽に弾けるように調整すべきだな。

何かを習得するときには上達と下達とがあるが、
音が小さいからといって楽に弾ける範囲を超えて無理やり力で弾こうとすることは下達の部類に入る。
指の訓練で一番大事なことは器用に動かすことであって、力をつけることが最優先じゃない。

それじゃ余所の重いピアノが弾けなくなるかもしれないが、プロならいざ知らずアマチュアなら
きっぱりと弾かなきゃいい。月謝払っているピアノ教室ならむしろ苦情を言ってもいいくらいだw
996ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 02:03:02.67 ID:qdpqzqJW
そうは言っても本番の舞台でちゃんと調整されているピアノを弾けない人も多いわけで。
公民館のあまり手入れされていないピアノとか本当に重いのがあるからなぁ。
弾かなきゃいいというスタンスだと、
本番ができる選択肢の少ない土地では発表会に一切出られませんとなってしまうw
997ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 02:09:56.93 ID:YfcAB7eo
あらかじめ調律師にアクションを軽くしてもらえるようリクエストできるものならすればいいけど。
あとは生ピアノはあきらめてステージキーボードを持ち込むか。
998ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 03:44:47.35 ID:ivdKctKj
「手首が硬い」というのは自分の指の筋力に不似合いな重い鍵盤で練習する人に多いかもな。
手首を完全に脱力するロシアンピアニズムは出したい音量は楽に出せるという前提で考えられている。

不思議なことにピアノの先生がそんな大事ことに無頓着だったりするし。
999ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 08:23:43.59 ID:YK535yjv
1000ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 08:24:54.31 ID:YK535yjv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。