■□電子ピアノ総合スレッドPart58□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://www.yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://www.kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://www.m-audio.com/index.php?do=products.family&ID=digitalPianos

前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart57□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1329401853/

■価格・性能・発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
2ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 00:28:55.94 ID:2IbrzBRs
2ゲット
3ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 00:59:18.16 ID:djvQtfVQ
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ >>1
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 感謝の気持ち
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o

4ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 14:25:38.89 ID:BTIKMA7r
質問なんですが、
カシオプリヴィア830か、735
ヤマハ S31
コルグ 350

あたりで迷ってます(狭いのでスリムなものでないと置けない)
弾くのは自分(中上級ブランクあり、気持ちよく弾きたい)と、
小学生低学年(これから習いはじめる)です。

上記ではどれがおすすめでしょうか。
家電量販店に見に行ったのですが、カシオ735しか置いてありませんでした。
カシオに電話して聞いてみたら、830と735は鍵盤機能には変わりがないとのことでした。
5ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 15:02:09.39 ID:tJIXLsvL
M-AUDIO売却されて、商品投げ売りしてるけどサポートがどうなるか気になる
6ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 20:27:57.07 ID:oxjLYlEF
>>4
LP-350
7ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 20:37:55.34 ID:15LWsD4h
>>4
コルグだな。あとのは短鍵盤だから子供に悪い影響あると思うよ。
スリム系だとローランドDP90が良いけど価格帯違いすぎるかな。
8ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 21:10:32.69 ID:djvQtfVQ
最近のカシオはうんぬん
9ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 21:11:26.92 ID:VzzsLwW6
>>5
そうなんだ。
一度試してみて、良く無かったから買わなかったよ。
これからどうなるんだろうね。
電子ピアノと離れてDTM の方だけど
Protools M-Power なんかも展開してたのな。
10ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 13:59:36.03 ID:F3kxyI1e





■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/





11ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 23:03:49.14 ID:3zydX+DE
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
12ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 23:40:57.16 ID:IsADc2d3
また土曜か。
あなどれんは土日休みなのだろうが
金曜休みで土日出勤な私は憂鬱。
13ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 00:15:23.24 ID:/BRm/ZwX
アナドレンは平日がずっと休みで土日が仕事だよ
14ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 07:29:04.74 ID:VzXDqls2
KAWAIからでるCA95ってCA92のマイナーチェンジモデルなのかな?
結構変わってるなら購入考える
15ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 07:57:58.07 ID:VzXDqls2
間違えたCA93とCA63のマイナーチェンジでCA95とCA65がでるのか
16ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 19:44:33.36 ID:ZJUBnnF/
こんにちわ。
よく親友の家でアップライトピアノを弾かせたりして貰ってるのですが自分もピアノが欲しいと思い購入を考えております。
電子ピアノが良いなと思うのですがKORG SP-250とSP-170Sではどちらの方が音がよいのでしょうか?

17ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 19:58:55.47 ID:DT+S4Fbk
このスレに書き込む相談者はなぜ350ではなく250を選ぶのか
18ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 20:30:59.34 ID:Zbsday5R
まず、試弾しないと何も始まらない
それと友達の家で弾いたアップライトがどんなもんか知らないけど
普通の生ピアノなら音はもちろんタッチも全く別物だと思ったほうがよい
10万以下のものはピアノと思って買わないほうが良い

音もメーカーがHPに記載しているのと実際に聞いてみたのでは大違いだから気をつけろ
機種ごとの違いよりもメーカーごとの違いのほうが大きい

まずはネットでそれぞれのメーカーの機種を調べて楽器店か大型家電屋行ってチェックした機種弾いてこい
店は1か所だけじゃなく何か所か回ることをおすすめする
19ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 20:57:29.17 ID:ZJUBnnF/
>>17
やはり価格が・・・。

>>18
ありがとうございます。近所に3箇所店があるのでそれぞれ回ってきます。
20ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 21:15:45.53 ID:DT+S4Fbk
>>19
スタンドとペダルを購入した場合の計算をするべし
価格ドットコムとかで比較しながらね

よっぽど持ち運ぶ用があるんなら250、そうでないなら350

ちなみに電子ピアノ本体は結構価格が上下する
LP350はアマゾンだと5000円くらいの上下幅があるので焦らずに買うべし!
21ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 23:31:11.01 ID:FtUmJwMz
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
22ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 07:30:53.88 ID:BsyjNTUC
ピアノらしきものといえばCA93しか思いつかないな
CA93はスピーカーが上ばっかり強くてしょぼいけど
23ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 01:54:08.24 ID:x5mVrpL1
電子ピアノってやっぱりPC並みに性能の進化と価格下落が進むものなんでしょうか?

例えば量販店で30万で売ってるモデルと同等のが3年後には10万で買えるのなら
3年おきに10万のを買い換える方がいいように思えます。

それともモデルチェンジしても細かな仕様変更程度なので10年間使うつもりで
最初からいいのを買った方が良いのでしょうか?
(10年ピアノ続ける前提で)
24ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 02:25:10.51 ID:Ub4SXdiR
メーカーは値段維持するために目玉機能を搭載とか宣伝し続けるだろうけど
もう性能は進化しきって価格も下がりきっちゃったような気はしている

何年使えるかは弾く時間によって何倍も変わると思うけど、鍵盤のメンテナンス
すれば個人利用なら10年はもつだろうね
25ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 02:36:17.81 ID:yiyxS71P
初心者で電子ピアノ買おうと思うんだけどLP-350ってのでいいの?
26ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 03:43:09.67 ID:M183FmlI
>>25
>初心者で電子ピアノ買おうと思うんだけどLP-350ってのでいいの?

習いに行くとして
教室にグランドやアップライトがあってタッチ(鍵盤の感触)に違和感を感じないのは
もう少し高い機種だと思う。
レッスンを続けて行く自信があるなら、もう少し高いのを買うべきでは。

独学で家でしか弾かない, 言ってみれば
「おそらく生ピアノに一生触らない」のならば何でも良いと思う。
27ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 03:47:49.95 ID:NF4Ub2Mc
電子ピアノのメンテナンスって基本何するの
素人でも自分でも出来る?
28ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 04:06:15.26 ID:M183FmlI
クイックルワイパーでホコリを落としてるだけ。
調律は不必要。
基本、何もしなくて良いと思う。
オーディオや電子楽器が好きな人なら
たまに接点(ジャック)を専用のクリーナーで拭いてるとは思うけど
基本的には何もしなくても良いのでは?
TVや家電と同じ感覚。
29ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 09:56:12.28 ID:NF4Ub2Mc
なるほど
そんな自分も掃除機の先端かえて吸ってます
30ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 10:04:44.42 ID:iI02gK9I
実家の電子ピアノ、基本のドがへっこんでる
音は出るんだけど、20年も使えばそうなってくるんだろうか
31ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 12:53:25.83 ID:I0FxBRp7
>>23
ここ10数年でかなりの進歩はしたが、これ以上はなかなか期待できない
当然新製品が出るたびに多少は安くはなる(発売当初の販売価格の2,3割り程度か)
したがって家電製品としての寿命である10年を目安に買い替えるべき
最新製品を買うかどうかは自分の価値観で判断してほしい
ちなみにPCの性能もかなり頭打ちに近づいてきている

>>25
質問の意図による
初心者である自分にとって〜という意味なら
実際に触ってみて自分が良いと思えばそれは良い物
こういった機能もほしい、音に満足できない、タッチに満足できない
という希望があるならもっと良い物を探すべき
32ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 12:59:21.23 ID:embs7u1e
LP350は5万円前後で買える電子ピアノとしてはかなり優等生だと思うんだが
グランドピアノの中音域の音が曇ってるのが玉に瑕ってぐらい
俺はいつもブライトピアノで弾いてる

とにかく自分で触って聴いて決めるこった
33ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 23:15:04.40 ID:yQR7RVVJ
LP350ようやっと見つけて弾いて来ました。
確かに鍵盤は断然まともだけど
プリヴィアの同価格帯の短鍵盤は弾き心地がオモチャ…)
でも音がー…あれで楽しく弾けるのか不安。
ヤマハのS31も短鍵盤ですか?
34ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 15:03:04.39 ID:I1heTuz8
ピアノの音のハリ(とでもいいましょうか)があるのはどれ?
自分は6年前のプリヴィア使っとりますが、
アップライトとの比較でさえ音にハリが感じられません。
最近のは大丈夫なのでしょうか?
そもそもスピーカーとかのアナログ部分のせいで実現が難しいのですかね
35ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 16:33:37.58 ID:saAdoPDe
>>34
ハリ?響きがあって程よく硬い音ってことかな?
ヤマハ、ローランド、カワイの看板モデルならどれもある程度好きに音の質をいじれると思う。

ローランドは初期設定で鍵盤が重めに設定されてるので、あれ全然響かないな?
と違和感を感じる人がかなり多いと思う。カワイのCA93が今のところは一番バランス良く音を響かせてると思うが
高音部が硬すぎて耳に痛かったりする。
スピーカーはあまり良くわからないが、どの機種も大して良いものが使われていないのは間違いない。
スピーカーだけならヤマハのCLP480が一番マシかな。
本格的に生に近い音を再現できるアンプ・スピーカーを搭載しているなら30万なんて安い価格にはならない

アップライトとの比較でさえ、ってのは気になるな。
どんなに良い物を作っても電子ピアノは殆どの面で生には敵わないってのは分かっておいたほうが良い。
36ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 17:24:37.92 ID:V3CMb7zc
初心者で、カシオPrivia PX-135WE を買おうとおもうんだけど大丈夫かな
友人の家でピアノを弾かせてもらって楽しかったのでつづけてやってみたいのですが

37ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 17:47:13.29 ID:dyq0PER1
大丈夫か大丈夫じゃないかは自分が決めることでうんぬん
38ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 17:52:04.24 ID:4vZqXapM
最近のカシオはあなどれんらしいけど金があるならローランド買っとき
39ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 18:27:03.60 ID:JgoyblS3
金があるなら9月まで待ってCA95だろ
40ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 19:09:54.57 ID:7vJvdIpx
とりあえず最初の一台なら何でも良いんじゃね?
ピアノが続くという保証は無いから。
一年続いて友人宅や楽器店で上位機種を弾いて
「コレが良い」と思って買い直す事があったとしても
カシオやコルグの下位機種程度の金額なら「勉強代」で済ませられるでしょ?
30万払って一年後はホコリを被ってるのも勿体ない話だと思うよ。
41ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 19:14:33.18 ID:4vZqXapM
NP30に3万5000ほど持っていかれた俺の経験を活かすんだ
最初の一台だからって最低限のラインというものがある
42ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 19:36:22.27 ID:In/XOvpg
YAMAHAはクラビノーバ未満は評価低いのでしょうか?
100k以下で自宅練習用に161を考えているのですが…
43ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 21:41:42.58 ID:3Vj30N+m
>>42
評価にはこだわらなくて良い
なぜならメーカーごとの差がかなり大きくて好みの要素が強いから

自分で触ってみて満足したら買え
44ギコ踏んじゃった:2012/07/18(水) 01:25:38.30 ID:NHmOx8rF
>>41
心の友よ
45ギコ踏んじゃった:2012/07/18(水) 14:17:08.79 ID:CD0Up7ok
>>42
161が売れてるのは価格コムの電子ピアノランキングを見ればおわかりになるでしょう
楽器屋さんはクラビノーバをすすめてくるかもしれないけど
46ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 14:27:37.57 ID:65iRu5mf
2chで評判のカワイのCAのAはアップライトのAなんだろな。
英語ならUだけど、そこはローマ字ってとこが、カワイw
試弾した感じがアップだった。
N3も試弾したけど、グランドって感じはしなかった、
本当に高級なデジピ弾いてるなって感じだけだったよ。
デジピには30万まで出せれば十分じゃないか。
47ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 14:33:17.99 ID:cUk035Zg
なんだここにも。
コピペ嵐のキティ害であったか。
48ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 16:44:16.74 ID:CBW//w3T
カワイ以外は鍵盤が軽すぎるんだよな
そっちのが楽に弾けるけど、生ピの変わりとしては弾けない

40万まで上げていいからもっと良いアンプ・スピーカーつけて欲しい
せっかく良い音サンプリングしてるのが台なしだ
49ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 20:57:59.25 ID:Wgh4VetK
今までカシオの電子ピアノで練習してきたが
さすがにベートーベンピアノソナタ31番は無理だと思た。
白鍵と黒鍵を行き来する分散和音をピアノ(p)で軽く弾くのは困難。
鍵盤が重すぎる。
左手のトリルを、指の重みの強さから腕の重さにクレッシェンドするのも困難な感じ。
グランドピアノの感覚と全く違う。
そろそろ買い替え検討しなきゃと思う。

大きい音が出せないのでエレピしか選択肢がないのですが、
どのエレピがお勧めでしょうか?
50ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 22:52:59.80 ID:cUk035Zg
電子ピアノの方が鍵盤が軽いんでないの??
特にカシオなんて・・・。
51ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 22:56:45.31 ID:lystjsoT
電子はグランドに比べて連打性が悪いことを言いたいんだと思うよ
52ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 23:06:21.27 ID:6RqFu/iq
現在使用中の電子ピアノの打鍵音がうるさいので静穏化しようと決意

箱を開けると中身はスカスカ
ttp://i.imgur.com/SdOBT.jpg

底版にスポンジを入れてみる
http://i.imgur.com/MfwNw.jpg

失敗に気づき飽きてきた
http://i.imgur.com/atTMP.jpg

もう古い機種なので買い替えてもいいかなと思うんですが、
打鍵音が静かな機種ってありますか?
53ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 00:45:13.92 ID:Tm++W5y4
鍵盤が短いせいで鍵盤の奥は支点に近くて重いし沈まない。
特に黒鍵混ざると奥側を弾くことになるから弾きにくい。
ということなんじゃないかと推測。
54ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 07:42:30.72 ID:sVW/fyBd
おいおい新しいカワイのデシピ、鍵盤なげーな
55ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 08:53:47.03 ID:LjL0Wn0B
>>49
鍵盤がグランドより重いってのは有り得ない
多分、鍵盤が重いんじゃなくてタッチの感度が重いんだと思う
それなら設定で変えられるハズ
生ピでレッスン受けれるような環境にあるなら、断然CA93だな
音が気に入らないならCLP480もアリだけどタッチは全然違うので注意

>>51
電子ピアノほど連打性良いものはないだろ
生ピは音=衝撃だけどデジピは音=速度だから
連打は生ピより遥かに簡単
56ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 09:14:20.25 ID:LjL0Wn0B
http://www.kawai.de/ca95_en.htm
CA95の大きな変更点は鍵盤が少し長くなったのと
最大同時発音数が256まで増えたことだな

最大同時発音数は192でも十分だし、どれだけタッチが向上しているかが焦点か
個人的にスピーカーが改良されたってのは気になる
ハーモニックイメージングXLってのがCA93と違う音源っぽいのもポイントか
リバーブもルーム1、ルーム2、ステージ、ホール1、ホール2から
ルーム、ラウンジ、小ホール、コンサートホール、ライブホール、大聖堂
まで増えてるけどいらんね

CA93も25万までは下がるだろうから、5万ほど余分にだす価値があるのか
CA93は良い機種だけど3年前のモデル買う気になれんよな
57ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 21:46:05.79 ID:HdwuUjMI
鍵盤の支点までの距離が長くなったのであれば、鍵盤奥を押した時と手前を押した時の重さの差が少なくなる。
たかだか 5万円位の差ならば、機能差が無くても新製品を買いますね。
58ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 02:53:29.59 ID:pIWocFYN
あれ、あなどれんが来てないね?
59ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 08:54:29.70 ID:2ZprUnD8
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
60ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 09:37:42.11 ID:Oh0V4LcZ
あなどれん、先週に引き続き遅刻か。
彼女でも出来て朝帰りかな?
61ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 16:15:18.57 ID:5pxcgZxA
てへ(*^^*)
62ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 23:44:14.83 ID:diKzInEp
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
63ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 23:46:25.87 ID:PyPKgbcK
カシオは穴奴隷っていやらしいです><
64ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 23:47:46.25 ID:4jDUS6NE
最近のカシオはあなどれん(性的な意味で)
65ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 07:37:42.41 ID:Iel9yKuj
CA93のスピーカーからプシュープシューって音する人いる?
66ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 15:37:02.04 ID:pp5ki/s5
PX-135とSP-250とSP-170Sで購入を検討しています。
どれもスタンドとかペダル付けたら4万以下と言うことで迷っています。
本物のタッチに一番近いのはやっぱりSP-250でしょうか?
音や機能面で一番オススメできるのはどれでしょうか?
よろしくお願いします。
67ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 15:50:25.93 ID:xDw9zC1p
>>66
総合的なら勿論SP-250
本物のタッチってのが生ピのことならどれも近くないよ

何十個も別の価格帯で迷ってるならアドバイスのしようもあるけど
3つまで絞り込んでるなら実際に試弾するしかない
68ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 20:27:19.23 ID:pp5ki/s5
>>67
ありがとうございます。
明日楽器店に行って弾いてきます。
69ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 21:51:27.13 ID:ha36LbRf
コルグを買うかヤマハを買うか迷っています。

コルグのRH3鍵盤はタッチが重たいというのは本当でしょうか?

ヤマハのGH鍵盤のほうがタッチが軽いでしょうか?
70ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 21:59:33.20 ID:xI1MffGS
試弾してから質問してね

ってテンプレに入れといてもいいと思うんだ
71ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:01:56.90 ID:VSHhKTxE
>>69
既に、何らかの電子ピアノ持ってるなら、ボリュームによるタッチ感の違いを確認してから、試弾が吉
72ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:03:19.01 ID:ha36LbRf
>>70
超田舎に住んでいるので楽器屋がありません・・・
73ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:13:53.77 ID:ha36LbRf
>>71
やはり試弾ですか、、ありがとうございます。
74ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:23:59.83 ID:VSHhKTxE
>>73
試弾出来ないなら、目的と予算によります。
ちなみに私なら、秋にカワイCA65を買います。
75ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:24:32.12 ID:OGgiYpSN
ピアノは 『試弾』 って言うんだ。
他の楽器は 『試奏』  って言う事が多い気がするけど。
76ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:09:54.22 ID:20WArNAU
階下に響かないように電子ピアノの足の下に防振用のゴムをひこうと思うんだけど
効果あるかな?

厚さ5mmくらいのゴムを4隅に貼ろうかと考えてるんだけど
アドバイス下さい
77ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:16:31.76 ID:VSHhKTxE
厚さ7mm以上の表面がギザギザ状に加工されているゴム板(ホームセンターで買える)を、それぞれの足の下に二枚重ねで敷きます。
その時、二枚のゴム板はギザギザが直交するように重ねるのがポイント。
床に対する色移りが気になる場合は、床と接触するゴム板にフェルトを貼りましょう。
簡単格安でかなりの効果が期待できます。
78ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:18:21.57 ID:20WArNAU
厚さ7ミリとギザギザを直行に、の根拠は?
79ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:20:44.04 ID:VSHhKTxE
懇切丁寧に書いたつもりなんですが、気に入りませんかね?
詰問されるとは思わんかった。
80ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:22:46.85 ID:20WArNAU
私の言葉たらずですみません
気に入ったんですけど、気になったのでもう少し詳しい説明が欲しかったんです!
詰問なんてしてないですよ…
81ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:34:21.61 ID:VSHhKTxE
振動伝播の抑制が目的。
周波数が低いので、「柔軟性」と「ストローク」が必要なわけです。
柔らかいゴム板でも、一枚ではストロークが稼げないので、ギザギザ状を二枚重ねでしかも直交させれば、ストロークが稼げるわけです。
で、厚みの理由はギザギザ高さがある程度ある方が、ストロークが稼げる。
という事で、授業料よろしく。
(極力簡単に記載、専門的なことが知りたければ本当に授業料をよろしく。)
82ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:35:48.04 ID:VSHhKTxE
ちなみに、二枚重ね直交で柔軟性もよりえらえるでしょ。
83ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:37:17.08 ID:20WArNAU
詳細な説明をありがとうですが…ほとんど言ってる意味がわかりません…。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/gomushu-gou/bou-003.html

これを2ケ(8枚)買って敷こうと思うんですけど、どうでしょう?
ヤマハの電子ピアノです!!
厚さ1cmって10mmですよね?
84ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:40:41.04 ID:VSHhKTxE
とりあえず、これでイイです。
色移りがあやしいので、私ならニードルパンチを貼る。
意味わからなかったら、フェルトと思ってくだされ。
85ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:46:10.28 ID:ULiHUend
個人的には振動より打鍵音が気になっている
あれ、夜なら余裕で隣に聞こえるよね?
86ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:52:19.50 ID:xI1MffGS
>>85
機種によっても環境によっても違うと思うよ・・・
87ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:54:23.84 ID:VSHhKTxE
>>85
打鍵音の正体は何か、どのように伝播するのかですわな。
ま、住宅事情によりますが、打鍵音が心配な場合も、まずは防振から。
88ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:55:27.81 ID:20WArNAU
打鍵音=振動じゃないんですか?
四隅に引くより、細長いのを2枚重ねで敷くほうがいいのかな…?
その場合ギザギザが上下のシートで同じ方向を向いてしまうのだけれど
89ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:56:02.54 ID:VSHhKTxE
ツーことで、当方寝ます。
77さんはよい電子ピアノライフを
90ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:58:04.37 ID:20WArNAU
えー寝ちゃうんですか?
明日でもいいので回答をください!
91ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:58:09.70 ID:VSHhKTxE
>>88
あれだけ説明しました
後の判断は任せます
92ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 23:59:24.19 ID:ULiHUend
打鍵音の正体は指が鍵盤に当たる時の音とハンマーアクションの
作動音じゃない?

少なくとも振動では無いよ
93ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:02:53.86 ID:fqKdKEr9
>>73
デジピは試弾が一番確実だけど、どうしても無理なら人に頼るしかないな

価格comや個人ブログのレビューを参考にするとか
近い価格帯の機種なら比較してる人もいるかもしれん
ここで機種間の比較をしてもらうのはちょっと無理がある

代わりに試弾してきてやってもいいぞ
かなり遅くなると思うが
94ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:06:12.11 ID:5QlDhIg4
2CHではありえない親切な人に、失礼な態度で怒らせたスレはココですか?
95ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:26:48.92 ID:5QlDhIg4
とりあえず、ちゃんとしたお礼くらいするべきだったね。
96ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:36:03.65 ID:r9Ly6oOE
おばちゃんを怒らせたら怖いぞw
97ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:45:49.75 ID:Un6f4gmS
98ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:46:50.36 ID:Un6f4gmS
99ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:47:56.98 ID:Un6f4gmS
100ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 00:48:56.39 ID:Un6f4gmS
100
101ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 01:04:37.88 ID:va8x7hbi
101get!!
10252:2012/07/23(月) 05:09:20.33 ID:XMwEAD9v
>>88は理屈などあれこれ考えるより、>>77を実践しておけばおk

>>85
しっかりした鉄筋コンクリートじゃなきゃアウトですよね
私の安物機種は打鍵後に鍵盤が戻る音が煩いので、どう細工しようか考え中
103ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 17:32:24.97 ID:kH+43Hz5
ピアノ初心者でこれから始めようと思うんだけど
近所の店で中古のコロンビアのEP-C20が2万なんだけどどうかな?
104ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 17:39:53.34 ID:YVvWFqHG
>>27
長期間電子ピアノを使っていると、だんだん鍵盤の戻りが悪くなってくる
その大きな原因は、鍵盤内部に蓄積されたほこり
例として、16年間使用した私の電子ピアノの鍵盤内部がどうなっていたか、うpしよう
http://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/showPhoto/?pkey=cb588d0833a8b8652df511ddfa7a7d6f51b656cd.26.2.2.2a1.jpg
鍵盤内部の可動部分に塗られたグリスとほこりが絡まって、非常に醜い状態になっていた
これだけほこりが溜まっていれば、鍵盤の戻りが悪くなるのも当然だ
鍵盤を一つずつ取り外し、ほこりの塊を取り除き、可動部にシリコンオイルスプレーを吹きかけたら、
見事に新品に近い鍵盤の動きが復活した
鍵盤の分解は素人でもできる
ただし多少手間がかかる
105ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 18:28:10.01 ID:GP0jj4Ss
電子ピアノより最近は生のピアノが欲しかったりするわ。
ピアノが出来ないので子供用の鉄琴と組み合わせたようなやつ。
小さいので昔の歌でも思い出したいわ(;;)
106ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 22:12:26.30 ID:HdCnXVCz
>>103
弾いてみて気に入ればそれでいいよ
どの電子ピアノがいいかって質問なら30万超えると思うけど9月にでるカワイのCA95
107ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 08:04:35.28 ID:hk2DPtx2
>>103
10年も前の家電なんてよく使う気になるな
108ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 08:17:46.45 ID:9XN2Y2XQ
ヤマハの新製品のハイブリッドアップライトNU-1のポリシーがわからない
クラビノーバの高機種あたりの値段設定でリアル鍵盤アクションというのは一見魅力だが
そもそもアップライトのアクションに拘る必要性って何なんだ?
省スペース、騒音防止のためなら
一応グランドピアノタッチ搭載のクラビノーバで良いのではないのか?
音源は似たり寄ったりのようだし、
デザインも最新のスリムタイプなどは譜面立てを蓋の内側に付けて電子ピアノ脱皮を図っているし
鍵盤タッチは
グランド>ハイエンドデジタル>アップライト>ローエンドデジタル
という俺の認識が甚だ間違っているのか?
一体どういった層を販売ターゲットに想定しているのだろう?
109ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 10:20:22.61 ID:wyT+D0TS
>>107
うちは15年以上前のヤマハ初代DGP-1がいまだに現役だぞ。
さすだにもうAvantシリーズに買い換えたいとは思っているが。
110ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 11:45:43.02 ID:fJMe47Xg
>>109
どこも不具合無い?
自分もオクで10年くらいの買おうかと思ってるんだけど、
周りには「一応家電なんだから十年はやめとけ」と言われ
111ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 11:52:55.90 ID:q5ZP0B4A
デジカメとかだとちょっと使って気に入らなきゃまた売っちゃうって、レンタル感覚が通用するけど、
電子ピアノは梱包することを考えるだけで憂鬱になる。
112ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 21:16:03.44 ID:z4m0BOBG
>>110
わざわざブラウン管のテレビ買うようなもん
113ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 21:21:15.70 ID:4xsO/rJ9
ヴィンテージ・エレクトリック・ピアノ
114ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 21:46:59.69 ID:KNmEwBXY
>>112
>わざわざブラウン管のテレビ買うようなもん

凄い上手いたとえ話だなぁ。
変な例え話 「たとえば知りもしない車の話」 をして
その後荒れる事が2ちゃんでは多い。
115ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 22:48:07.78 ID:z4m0BOBG
>>108
個人的に本物のアクションが入ってるのは魅力的だな
アップライトのアクションにこだわってる訳じゃないと思う
グランドのアクションなんて搭載しようと思ったらそれこそそれだけの面積が必要になる

グランドピアノのタッチといっても、いろんなメーカーのデジピ触ってみれば分かるが生ピには程遠い
というかローランドなんかは電子楽器としての弾きやすさに拘って作ってると思う
高いレベルのテクニックを楽に弾けるってことだね
そういう意味では生ピよりタッチが良いと言えるのかもしれないけど生ピを弾く人間にとってはあまり練習にならない

ヤマハのCLP480も軽すぎて今のところグランドのタッチとはいえない
まだ弾いていないがカワイのCA95がかなり近いところまできたのではないかと期待している
http://www.kawai.co.jp/ep/products/ca95/
116ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 23:11:41.22 ID:S4n8R+pz
>>108
高級デジピもダンパー負荷とか考慮してないし
アップライトに劣る
117ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 23:28:56.72 ID:9XN2Y2XQ
>>115>>116
あまりに気になるのでヤマハのディーラーに訊いてみたところ
リアル鍵盤に拘る「ピュアリスト」だが住宅事情諸々の理由で静音は必須、しかし
サイレントピアノ及びアバングランドは価格的に難しいという人がターゲットだそうだ
しかしヤマハとしてもNシリーズもクラビノーバも売らなくてはいけないのでNUの位置づけは難しく
日本では販売がないということも考えられるそうだ
またグランドを意識したクラビノーバよりもタッチは軽くなるということなのだが
俺はグランドの方がアップライトよりも生ピアノの場合はタッチは軽いと思っているのだが?
118ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 23:35:47.28 ID:z4m0BOBG
>>117
それで合ってるよ
アクションの違いでアップライトのほうが重い
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/about/gp/#upgp

まぁメーカー毎に差はあると思うけど
有名なBostonとかだとヤマハより遥かに重かったりする
119ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 23:38:19.97 ID:Oq3XcpVw
ピアノ弾けない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
120ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 23:45:50.05 ID:z4m0BOBG
>>117
ごめん見逃してたので追記
クラビノーバよりタッチが軽いってのはちょっと理解できない
弾いてみないことには分からないけど、鍵盤の物理的な重さはアップライト(当然重い)で
電気的な重さが軽い(弱い力or遅い速度でタッチしても強めに発音する)ってことなんじゃないかな
121ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 01:25:51.98 ID:edU8Uegm
>>119
鍵盤タッチの重さに関してはあんたの言う通りだと思う、目から鱗だ
ヤマハディーラーが言うにはクラビノーバのタッチが重いという声を考慮して軽くしたということだが
これもあんたの指摘するローランド路線、つまり電子楽器としての「軽さ」、すなわち
物理的な重さ軽さではなくて感覚的な弾き易さということなんだろうな
矛盾するようで筋が通っていると言うか、筋が通っているようで矛盾していると言うか
タッチはリアルだが実はますます生ピアノから離脱していくというか
製品としてかなり微妙な位置づけだな
アクションに関してのリンク、ありがとう
122ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 06:11:06.78 ID:edU8Uegm
関西人なのであんた呼ばわりごめんな
123ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 06:22:58.34 ID:evw8p/Q5
あんた あの子の何なのさ?
124ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 08:00:18.50 ID:za+A0gZW
あんた安価間違っとんで
125ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 13:21:42.03 ID:TzHlq8yp
あんた、歌のせいでおっさんが使うイメージやけど
あの歌詞の中であんたゆうてるのは、横浜のおかまさん、ちゃう?
関西弁とはちゃうよ
126ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 20:37:26.91 ID:ploSocuI
電子ピアノの打鍵音って実際問題階下に響くもんなの???
127ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 21:16:14.52 ID:gmeAwDGh
俺の家では階下にも隣室にも響くよ(´・ω・`)
128ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 21:41:15.76 ID:eCsHfaue
嘘ついてんじゃねえよテメエ!!!!!!
129ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 21:44:07.94 ID:X/LERGs4
防振対策は必要ですよ
130ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 21:53:50.02 ID:wI9yuBfQ
鉄筋コンクリートの賃貸マンション
クッションフロアにコルクマット
壁からは話しているけど、壁の向こうも自分ち

これでも響くかしら
131ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 21:57:10.45 ID:gTeITobx
>>130
とりあえず、>>77
132ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 23:03:36.53 ID:X3Et74iL
>>131
役に立つの?そんなの
133ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 00:00:48.70 ID:DSqHlDAE
>>132
何こいつめんどくさ
134ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 00:04:39.23 ID:Ve2TYaeE
防振も必要だけどゴムだけじゃ正直不安
ホームセンターで売ってる静床ライトって防音用のタイルカーペット併用を薦める

手間がかかってもいいならタイヤふにゃふにゃシステムの自作もありかな
135ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 00:07:35.35 ID:DueCH8K6
ピアノの騒音が原因で殺人事件に至った例もあるんだぜ 
あれはアコースティックだったけど
136ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 21:48:42.55 ID:MxidiCDu
SP-250 SP-170S PX-135WEの3つの中で購入を迷っています。
音源と打鍵感で見たら総合的にどれになりますでしょうか?
137ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 22:05:22.96 ID:XBQCebpv
総合的な評価があるとすれば自分の好みだけ
新しい発売日の機種を選ぶこと、同じメーカーなら当然価格帯が上製品の性能良い
あとは試弾
138ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 22:19:51.39 ID:DtZFWtnI
もしかしてkorgのステマ?
139ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 23:05:36.73 ID:0Fcmxrks
実際このスレはKORGのステマが常駐してるよな。
いつまでたってもモデルチェンジできない開発力をステマでカバー。
140ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 23:21:36.17 ID:frFF4G4x
ステマする努力があれば
KORGは、もっとまともな商品を出してるってば。
141ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 23:24:07.94 ID:DueCH8K6
価格と性能を考えるとコルグは優等生だろ
同価格帯のヤマハはイマイチだし、ローランドは高級品で買うのに躊躇する

ここで最近のカシオさん登場↓
142ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 23:34:34.70 ID:UFWwXoTQ
次に出るカワイのCA95/65は、本当にあなどれんな。
143ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 23:36:52.71 ID:Bpw1MzHx
最近のシカオは侮れんよ
他のアーティストよりはるかに良い曲多い。
144ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 23:37:50.07 ID:frFF4G4x
うかつにも笑ってしまった。
145ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 23:39:21.62 ID:TUsw1EB8
kawaiのホムペにCA95,65来たぞ
146ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 23:45:50.42 ID:kXjrcWF2
ピアノ暦は15年ほど(3歳から18歳まで)
その後は弾いたり弾かなかったりの23才です

このたびマンションで練習を再開しようと考えています
これまではアップライトのピアノしか弾いたことないです。
ただ、マンションなので電子ピアノを購入しようと考えています。

高くても10万までしか出せません
いくつか候補を挙げてもらえると嬉しいです
147ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 00:04:23.92 ID:MVQAylOF
KAWAI CN23
ヤマハ YDP-161
ローランド F-120

こんなとこ
正直〜10万だと生ピからの落差に愕然とするレベルだよ
148ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 00:08:41.30 ID:jWvyeLFZ
>>147
やはりそうですか・・・

けどピアノはマンションじゃ無理ですよね・・・
149ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 00:20:56.94 ID:MVQAylOF
>>148
いや・・・カワイのCA95クラスなら性能はめちゃくちゃ良いんだけど
予算の3倍だからなぁ
150ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 00:31:47.35 ID:gQZjRvc0
CA95とグラビノーバの470or480とどっちがお勧め?
151ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 00:32:47.10 ID:cm0RSGoP
>>148
カワイが数日前にモデルチェンジしたばかり。
新製品はCA65と言うんだけど旧モデルのCA63は現在20万程度だけど ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h165199937
もしかして、だけど
しばらくすると在庫処分お買い得価格で出るかも。
それでも15万〜は、するかな。
鍵盤が木製で、比較的タッチがピアノに近い。

それとマンション住まいでヘッドフォンでしか使わないのなら
シンセみたいにスピーカーが無いステージピアノが良いかも。
152ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 08:06:43.00 ID:pSqeXYb9
>>150
CA95
153ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 10:25:53.54 ID:fFgf+meu
マンションでピアノ教室やってる人もいるから、アップライトも置けなくはない。
154ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 18:50:29.40 ID:ZUuX9Y+X
昔は団地にピアノは普通だった
弾く時間にもよるんじゃね
155ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 19:42:02.86 ID:LZxckYFN
カワイ工作員出没頻度高いな
156ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 20:02:56.26 ID:52x6HHwe
>>154
>昔は団地にピアノは普通だった

今時は昼間でも難しいんじゃないかな?
夜勤の人も多いだろうしね。
子供の頃団地住まいでご飯を食べていると
上階から下手クソな同級生のピアノの音が聴こえて来た時代が懐かしいよ。
今じゃ裁判沙汰なのでは?
157ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 20:04:42.40 ID:oIAh5kpb
生ピの代用品としては正直カワイが飛び抜けてる
158ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 20:41:29.96 ID:mjbPFiIS
同意。
最初友人に勧められた時に
ヤマハ一流品 カワイ ちょっと下 という
ありがちなイメージがあって戸惑ったけど弾いて納得して買った。
159ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 21:15:04.53 ID:oIAh5kpb
デジピ、シンセ以外触る気ないんならヤマハも良いと思うけどね
ローランドは音こもりすぎて何だこれって感じ(初期設定のタッチが重いのかな)
160ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 21:17:04.87 ID:gQZjRvc0
CA95のスペック表見るとグラビノーバと大して変わない気がするのですが
具体的にどのあたりが優れているのでしょうか?

ちなみに見た目の質感はグラビノーバの方がいいと思います。
161ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 21:36:28.51 ID:oIAh5kpb
>>160
スペックの優劣は同じメーカーの機種間にしか当てはまらない
カワイとヤマハではタッチも音も根本的に違うから試弾して自分の好きな方を買うのが正しい

CA95は9月発売だから試弾はCA93でするといいよ
162ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 21:37:22.34 ID:Z9vhJONN
>>160
試弾しよう
163ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:14:20.00 ID:rt0YsvSh
>>156
自殺まで追い込んだ苛めを「遊び」だと主張する馬鹿親がはびこる時代。

道徳という名の不文律が無くなってしまった以上、それも仕方ないよ。
164ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:16:54.12 ID:95aHELIe
電子ピアノって階下はもちろんだけど隣や上にも響くの? 打鍵音の話。
マンションなんだけど
165ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:21:16.67 ID:oIAh5kpb
166ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:34:37.99 ID:vVWrRxeg
ローランドだけどHP507GP てどうですか?一応新しいよね
これも音隠ってるほうですか?一応色々試弾しましたが素人なので…
迷ってるのはクラビノーバ407辺りかこれと迷っています
167ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:37:53.55 ID:fFgf+meu
小学生の頃、ヤマハとカワイどっちが好きかって話になると必ずカワイ派は「カワイのほうがカワイイ」とか言い出すから嫌だった。
168ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:55:53.71 ID:79I2l9Ax
触った感じがローランドのHP505が良かったのでそれにした
音は同価格帯ならクラビノーバなんだけど、タッチのが大事な気がしたんだよねぇ
ローランドの黒鍵の手触りが好きだ
169ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:57:34.31 ID:oIAh5kpb
>>166
ローランドはどの機種もこもってる
さっき言ったとおり設定次第だと思うけど
HP507に27万だせるならカワイのCA93がそれより安くなってるはずだからそっちを薦める

CVP-407のことならやめといたほうが良い
できるだけ新しい製品を選ぶのが鉄板
その理論で言えばHP507だけど、メーカー間の選択は完全に好みだからご自由に
170ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 23:35:56.70 ID:wIprqYCs
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
171ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 23:37:34.77 ID:x8wj8eTd
最近のシカオは侮れんよ。
他のアーティストよりはるかに良い曲多い。
172ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 23:47:09.78 ID:+N1cTzf4
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
173ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 08:57:06.54 ID:4e16CoWJ
>>169
なるほどです。ご意見を参考にまた触ってきます
ローランド屋根設定次第は納得ですね
ローランドしか聞いていないけどベッドホン使用だと音が凄いキレイ。これも設定次第だろうけれど
ベッドホン無しの場合だとCA93か507どちらが上ですかね
まあ大抵ホン使用になると思うけれど
174ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 09:31:01.15 ID:YBeRKISY
>>173
ローランドは海外の有名ブランドからサンプリングしてるらしいから
音源自体はローランドの方が良いはず
サンプリングの技術の違いかもしれないが俺はカワイの方が綺麗に感じた
ここはヘッドホンもスピーカーも同様

昨日も言ったとおりどちらが上とか下ってことはない
音に自分の好みがはっきりでないならタッチで決めてしまうのもあり
生ピを意識するならカワイ

正直9月までまってCA95買うのがベストだとは思ってる
175ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 02:15:18.88 ID:Z43uEHkP
>>164
コンクリに接してる木材に震度が伝わったら数階離れた斜めの部屋からも伝わるよ
巾木に掃除機を軽く当てるような打突音もよく伝わる
176ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 12:25:58.84 ID:I+4aQh13
四ヶ月の長期出張のため、小さいデジピ探してるのだが、オススメありますか?
177ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 18:58:22.73 ID:SC14ydfl
>>176
シンセじゃなくてデジピに拘ってる?
小さいって基準が分からなかったので30kg以下としておく
http://www.kawai.co.jp/ep/products/es7/
http://www.roland.co.jp/products/jp/FP-4F/
178ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 20:29:49.71 ID:rIgozz7c
KORGのSP170Sでいいんじゃない?
12kgだよ
179ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 22:48:34.82 ID:r8IcuBRa
自分の力で探せない社会人ってどうなの?
サイズも価格もいくらでも設定して調べられるだろ
http://kakaku.com/specsearch/2503/
180ギコ踏んじゃった:2012/08/03(金) 08:43:22.72 ID:ndIDAeEf
正直カワイはないわ・・・とかいっといてなんだが、ここの掲示板に惑わされず
買うなら自分自身で試弾した方がいいよ。午前中グランドピアノを演奏しまくって
感触を忘れないうちに、午後出来るだけ多くのメーカー・機種を試弾する、とかオススメ。
181ギコ踏んじゃった:2012/08/03(金) 09:02:49.60 ID:MGVYgmEk
部屋の雰囲気を変えると同じピアノでも全く違うもの
に感じる。
毎日練習しているピアノでも練習の最初と最後で全く
違うものに感じる。
聴いている人がいるのといないのとでも全く鍵盤の
感触が違うように感じる。
自分の体調でも全く違って感じる。

要するに異なる場所で試弾しても・・・。
182ギコ踏んじゃった:2012/08/03(金) 09:14:15.72 ID:ndIDAeEf
>>181
自分の感覚を信じられないなら先生にでも選んでもらえば?
183ギコ踏んじゃった:2012/08/03(金) 10:13:42.13 ID:1AjltKpr
いやいや
>>181の言うことは的を得てるよ
弾く環境やコンディションによって変化する僅かなモチベーション次第で、弾き手の感覚が大きく変わるのがピアノ。
ピアノに限らずどの楽器においても言えることだけど。
184ギコ踏んじゃった:2012/08/03(金) 23:12:27.71 ID:DpMrGSg3
あなどれん、女遊びばかりしてないで仕事しろよ!
185ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 00:48:25.27 ID:2JChB1K+
test
186ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 11:26:07.52 ID:DacOLo6B
カシオも新製品を出すようだ
デジピで天板が開く構造にする意味ってあるのかな?

http://casio.jp/emi/products/celviano/
187ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 00:04:53.69 ID:Y6kRWy30
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
188ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 01:25:34.96 ID:clsKt2zP
189ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 02:26:24.90 ID:XaCalK3T
マイクまでついているなんて、さすがあなどれないカシオだ!
190ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 08:10:40.93 ID:OqtKaRnq
カシオまじであなどれんな
再安モデルから象牙調鍵盤とは・・・
191ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 08:57:23.96 ID:kgseRVzQ
>>188
さすがに英雄ポロネーズとか、ラ・カンパネラとか、ジュ・トゥ・ヴ(原譜版)は
入ってないだろうな。
192ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 23:23:54.41 ID:qVyiI1vF
>>191
カシオ営業部のものです。
もしもお気に入りの曲が入っていない場合は
私が演奏に出かけます。
(可愛い女子校生〜25歳以下の若妻限定)
193ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 23:41:24.90 ID:Y32q0biy
カシオがものすごく本気だしているようですね。
音源が著しく進歩して、モデリング音源に肉薄してそう。
和音弾いた時の共鳴がシミュレートされているというのはすばらしい。
モデリング音源は高いよどうしよう、と思ったら迷わずカシオでOKというレベル。

ttp://casio.jp/emi/products/celviano/ap650mbk/
ttp://casio.jp/emi/products/privia/px850bk/

問題は鍵盤……これが問題。
天板開くのはスピーカーの音でもかなり効果ありそう。
194ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 23:55:51.35 ID:QVyGF26Z
それ、ローランドのLX-15のパクリ?
195ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 14:23:36.59 ID:qRhnGzrm
パクリかもしれないけど、LXとは値段帯が全然違う
196ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 18:25:19.83 ID:v55tbja7
意外とすごくてワロタ
キーオフのはやさまで処理ほかは未だないよね
197ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 18:53:48.40 ID:coUYFeuM
鍵盤くらいは出来が悪くないとカシオじゃない
198ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 19:01:27.52 ID:40J14G8h
199ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 19:02:25.11 ID:40J14G8h
200ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 19:03:24.90 ID:40J14G8h
200
201ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 23:40:48.70 ID:b6tCuv1h
>>196
カワイの新機種やってなかった?
202ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 23:43:22.86 ID:b6tCuv1h
キーオフの速さなんて意識して弾いたことのない俺には猫に小判かな。
203ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 23:58:01.33 ID:pho+eosf
>>202
>猫に小判かな。

猫にこんばんわ。
204ギコ踏んじゃった:2012/08/09(木) 11:30:57.98 ID:iYXS2vYd
鍵盤によるダンパーの挙動は、デジピに残された最後の未開拓ゾーンかもね。

どのぐらい鍵盤を下げればダンパーが上がって、どのぐらい戻せば下がるのか、とか。
ローランドはペダルを重視してるくせにその辺かなり適当
205ギコ踏んじゃった:2012/08/09(木) 14:55:51.53 ID:kAhGb4Fx
そう、鍵盤のセンサーな。ペダルを離す間にケンパン半押さえで特定の音だけ繋ぐテクとかできるでじぴまだないよな
206ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 10:25:30.11 ID:alDusGeV
YAMAHAさんには普及価格帯にもう少し力を入れてもらいたい
電卓に負けるとは考えにくいけど、普及価格帯で負ける企業はどの業界でもやがて衰退してるし
YAMAHAブランドを傷付けないためのKORGなんだったら早く新製品出してほしい
207ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 15:22:54.70 ID:x4a/BMho
普及価格帯で真っ向勝負したらシャープみたいになっちゃうよ
貧乏人は相手にしないのが得策
208ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 23:32:57.91 ID:6DnL2Zt6
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
209ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 11:25:05.10 ID:V5zrS8Dz
カシオはオモチャレベル
どんなに頑張ってもオモチャレベル
他の楽器専門メーカーであるヤマハ カワイ ローランド KORG にかなうわけない
210ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 11:26:01.06 ID:V5zrS8Dz
そんなのは触ってみればすぐわかるよ
店に行って触ってこいよ
211ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 11:27:25.66 ID:V5zrS8Dz
こんなところでゴチャゴチャ言ってないで触れば一目瞭然だから
カシオなんて候補に入らない
時計だけ作ってろ
212ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 21:03:11.75 ID:MkximxEq
安物つくってイメージ落としたら ヤマハは終わり
213ギコ踏んじゃった:2012/08/13(月) 10:42:37.16 ID:rBUif8QT
生ピに比べればどれも安物なんだから黙ってフラグシップ買えよ
フラグシップでさえ大して良くないのに
214ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 18:11:33.27 ID:A1TypBuw
ペダル踏むとすれるようなギコギコという音がペダルからし始めたのですが
これの解決策はありますか?
うるさくてペダル踏めない……
215ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 21:11:58.05 ID:WiwUU9gV
5年以上経ってるなら買い替えが妥当だが
メーカーに修理の問い合わせしてみると良いんじゃないかな
216ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 23:22:39.24 ID:A1TypBuw
>>215
なるほどありがとうございます
かれこれピアノ習い始めてから10年ずっと使っている
思い出のピアノだったけど買い替えを検討したいと思います。
217ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 23:49:31.56 ID:t6zEtL7E
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
218ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 01:45:35.54 ID:f9lNQ+GL
お金に余裕がある人はLX-15を買えばまず不満は無いという事でFA?
219ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 01:52:25.57 ID:RR7zJhwu
9月に出るカワイのCA95
ホントにお金に余裕があるなら生ピを買えば良い
220ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 01:34:51.87 ID:ll6x1+mm
CA33かP155どっちがマシ?
金はない、生ピも十年以上触ってない、趣味で弾きたい
221ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 07:13:25.17 ID:wjohvwgZ
そこまで絞ってるなら試弾してくるといいよ
どっちも弾いたことないしネット上で判断できる一般的なことを聞きたいならCA33
P155と比べ価格帯が大分上で発売時期も1年新しい
222ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 10:08:34.51 ID:ll6x1+mm
>>221
ありがとう
ド田舎住まいで試弾できるとこが無いんだ…いやんなっちゃうよ
音色は似たり寄ったりなのかな?
223ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 10:08:53.27 ID:1/xx9FI3
最近のローランドはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
224ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 12:33:30.49 ID:wjohvwgZ
>>222
廉価モデルはあんま分からないけど同価格帯でも全然違うと思ってよい
音色もだがタッチの差もかなり大きい

演奏のサンプル動画とかネットにあるけど試弾してみたら全然違うとかよくある話なので信用してはいけない
どちらにしても実物触らずにネットで注文しちゃうのはどうかと思う
試弾はいろんなメーカーの機種がおいてある家電量販店で
購入はメーカーの楽器屋(カワイショップなど)でするのがベストだよ
225ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 13:27:22.45 ID:8Gq673MU
島村楽器で購入というのはどうなんでしょう
226ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 13:30:45.05 ID:L5mK1xNW
別にどこでもいいけどメーカーショップ以外はそれなりのサポートだとは思っておいたほうが良い
それとメーカーショップだと他店での見積り持っていけば間違い無くそれより安くしてもらえるよ
227ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 14:10:43.11 ID:9wNbedyJ
家電量販店だと、特別に5年保障とかが付いたりして
228ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 13:05:17.97 ID:p/FmqZti
>>227
自分もそれで量販店で買った
ヤマハやカワイなら、直接メーカーのサポートになるんだよね?
229ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 20:05:31.60 ID:9b5wU36I
趣味で買おうと思うんだが、p-95より少し奮発してlp-350を買った方が得策かな?
230ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 21:03:40.02 ID:0XTWJCqG
奮発って値段は大して変わらないのでは?

自分の経験で言うとある程度続けるつもりならもう少し上のランクのを
最初から買った方がいい(ヤマハならYDP161とか)

1年もしないうちに不満が出てくる

ピアノ自体初めてとかならLP350でいい思うけど
231229:2012/08/24(金) 01:32:53.78 ID:cWdw60dK
前はカシオの61鍵キーボで弾いてたが物足りないのでピアノ買おうかと。どうせ買うなら半永久的に使い続けたいし、そういう意味では短鍵盤より据え置きのしっかりしたやつのがいいのかな。P-95かYDP-151かLP-350かHP-147に絞ったんだがどれがいいかね
232ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 06:19:28.02 ID:gQk+HmY0
一回きりのライブのピアノ弾き語りユニット用にP95買ったけどそれきり弾いてないよ
鍵盤も軽いし音も安いキーボードなみ
キーボード弾けないけどステージで歌いたいみたいな人にはいいかもね
233ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 15:15:51.90 ID:Y8h1Xyjk
そんなに色々なメーカーの候補があがってくると実際に店にいって
試弾したほうが幸せになれるよ
あとから別メーカーにしておけばよかったなんてこともなくなる
電子ピアノ扱っているとこは島村楽器とかかしら?
電子ピアノ最強はヤマハ N3 152万
234ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 15:22:57.93 ID:Y8h1Xyjk
152万もあったらヤマハグランドピアノ(本物)が買えてしまというねw
235ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 15:45:52.46 ID:tTAP0iCl
5000円ぐらいで手に入る電子ピアノってない?
236ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 16:12:38.47 ID:Y8h1Xyjk
カシオ ミニキーボード SA-46 2820えん
キュートなボディと楽しい機能でお子様にもぴったり!
32ミニ鍵盤 最大同時発音数 8
子供用おもちゃなら ミニきーぼ 2820円
きーぼなのでもはやう○こ

電子ピアノ ヤマハ piaggero NP-31 [ブラック] 76鍵盤 23680円 普通の鍵盤が88なので鍵盤がすくない
同時発音数32なので最新カシオピアノ以下の代物orz
237ギコ踏んじゃった:2012/08/25(土) 14:14:44.62 ID:i5aRF7Hv
電子ピアノMAX音量で弾いたら何dBくらい出るの???
238ギコ踏んじゃった:2012/08/25(土) 21:59:27.19 ID:dRXvaWmD
おもちゃ電子ピアノでいいんだけど、MIDIキーボードになるやつでお勧めないかな?

楽譜ソフトの入力用なんだけど、2オクターブちょいのMIDIキーボードだと
ちょっと操作がめんどくさいかなと
239ギコ踏んじゃった:2012/08/25(土) 22:38:24.94 ID:/v+XVZhR
うっさいハゲ
240ギコ踏んじゃった:2012/08/25(土) 22:58:11.76 ID:tOMslHGr
普通にMIDIキーボードじゃダメなの?
241ギコ踏んじゃった:2012/08/25(土) 23:09:13.50 ID:zCeQVI0x
政府はエコポイントみたいに景気対策で楽器の購入費補助やってくんねえかなあ
「文化振興で景気回復」みたいなスローガンでさ
242ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 08:04:46.63 ID:/NlGfl9k
エコポイントの還元分で楽器買えば
243ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 11:15:31.41 ID:DxJEm8uU
ローランドHP505か、ヤマハCLP-440で迷っています。
できるだけ、アコースティックに近い弾き感のものを探しています。
お店で試演したのですが、やはり長く使ってみないと分かりません。

重視したいのは特に弾いた時の感覚で、機能性はあまり必要としていません。

どちらがいいか、また、お勧めのものがあったら、だれか教えていただけないでしょうか。
244ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 11:34:44.08 ID:Kww6apcP
それならカワイのCA65がいいんじゃない?
505より2,3万高いけど木の鍵盤だし、アコースティックに近いよ

9/1発売だからそろそろ量販店でも置かれてるかも
245ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 11:36:35.16 ID:04d4kH8/
と来るんじゃないかと思ってたら予想通り
カワイの工作員乙
246ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 12:26:50.52 ID:Kww6apcP
工作員って?
じゃあ、あなたは何を薦めるの?
247ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 13:29:27.34 ID:AwZXwGTB
つーか、CA95は実際出来はいいぞ。
さすがに工作員認定すればイイってもんじゃないだろ。
248ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 13:35:47.24 ID:AI1RzGGb
ローランドは複雑なフレーズや早いフレーズが妙に弾きやすい風変わりなタッチ
アコピに近いとは言えない

ヤマハはNシリーズ、DUPシリーズ、DGPシリーズに関してはアコピそのものの質感
その他はタッチが軽すぎる

カワイのCAシリーズは木製の鍵盤を使用
ヤマハのNシリーズを除けば鍵盤の長さは電子ピアノの中で最長
故にタッチはグランドピアノを弾いているかのようなしっかりした手応えと調度良い打鍵後の鍵盤の戻る速度

鍵盤重視で25万-の予算価格帯ならCA65が最良の選択だと思う
249237:2012/08/26(日) 13:38:15.15 ID:cbkJHTa/
教えて下さい!!!!!!!!!
250ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 15:15:07.57 ID:LRhv/Mda
>>243
HP505とCLP-440に限るなら音源の反応ふくめてHP505の方がおすすめ

個人的にはカワイの鍵盤はおもちゃっぽい「レットオフフィール」の感触と
押し込んだときのフェルトみたいな柔らかさが我慢ならん
木で作りゃいいってもんじゃないだろう

>>249
100dBくらいかね
どういう意図の質問かよくわからないけど機種にも測定方法にもよるので
251237:2012/08/26(日) 15:36:26.07 ID:cbkJHTa/
>>250
ありがとう
ちなみに生ピアノだとMAXどれくらいなの?
252ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 16:01:07.34 ID:7Rh0/cYZ
>>250
フェルトっぽい感じは九月発売の機種からだいぶ変わったよ
253ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 22:06:02.11 ID:ZfqgD/IM
>>243です。
いろいろ、教えていただき、どうもありがとうございます。
アコースティックに近いものを探す上で、すごく参考になりました。
確かにローランドは弾きやすさが気になりました・・音が明るくていいとも思ったのですが。
カワイの機種も含め、また検討してみたいと思います。
254ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 23:21:21.41 ID:A+aMU2E+
ローランドは弾きやすさってどこから来てるんだろうな

試弾すると鍵盤の大きさは他社製品と同じはずなんだけど、なぜか
ミスタッチが減っている錯覚に陥る
255ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 23:53:04.53 ID:I04tnK1B
ローランドはミスタッチしてもあんまり濁って聞こえないよね
カワイはあり得ないくらい濁って聞こえる
256ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 02:34:38.45 ID:1ufDCTCQ
コルグのRH3鍵盤って、ヤマハのGH鍵盤よりタッチが重たいって本当ですか?
257ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 15:08:23.01 ID:qV5LzdZ2
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
258ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 22:23:36.92 ID:ir+U8/BO
あれ?
私の質問は?
259ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 02:19:08.71 ID:Gc3KrGN1
>>256
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
260ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 21:14:31.34 ID:sJhX/DEz
カシオPX-735とコルグLP-350って、どっちが鍵盤のタッチがいいですか?
261ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 02:29:10.65 ID:dgsoAlkB
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
262ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 05:12:53.24 ID:nLZU9kPU
カシオPX-735もコルグLP-350も
鍵盤のタッチは抜群にエエよ
他の競合機種よりはるかにいい。
263ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 06:41:01.69 ID:EbyxMBA1
最近のシカオは侮れんよ。
他のアーティストよりはるかに良い曲多い。
264ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 18:45:08.92 ID:j2wAMvhe
9/4日にCA95届くぞー!
265ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 23:20:15.88 ID:1RjYtVIe
また微妙なのを買ったな・・・
266ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 04:36:59.89 ID:bohoInJ7
カワイ工作員の出没スレがあると聞きました
267ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 06:07:31.22 ID:Z40mm2h5
カワイより良い機種出してるメーカーあるんなら是非教えてくれ
268ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 06:57:48.35 ID:srQpmNDO
他メーカー工作員のネガキャンスレの間違い
269ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 09:06:27.54 ID:QUm/GxcE
俺なら30万の機種買うなら、がんばって資金増やしてN1買う
270ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 09:35:51.80 ID:Nu0hpqa5
環境さえ整えば中古アコースティック買えるのう
271ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 09:38:32.34 ID:JXJ27/eK
2倍以上の価格でハイブリッドとか見当違いにもほどがあるだろ
ヤマハでCA95と比較するならCLP480
CA93と比較するならCLP470
272ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 09:38:50.04 ID:626TkY2L
>>267
個人的にはローランドの方が鍵盤も音も上だと思うけど
273ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 09:57:53.04 ID:JXJ27/eK
ローランドは30万の価格帯ではヤマハカワイに比べてスペックもタッチも遅れてる
Vピアノとかのデジタルでしか実現できない試みは面白いと思うけど、そこまで拘る人はそもそもデジピ買わない
もっと普及価格帯で勝負してほしいね エスケープメント売りにするならもっと深くするとかさ
10数年前はローランド一択だったんだけどな いつになるか分からんけど新モデルに期待
274ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 10:15:32.28 ID:626TkY2L
そうは思わないなあ
現行機種は普及価格帯でもV-Pianoと同じ鍵盤が標準搭載になってきてるし
音源も旧世代のサンプリングとV-Pianoのモデリングのハイブリッドで
少なくとも音源の技術面では相当に先んじてる
ついでに言うと消費電力も少なめ

鍵盤のエスケープメントに関してはノーコメントだけど、少なくとも
カワイの「レットオフフィール」の小学生の思いつきみたいな構造よりは遥かにマシ

ってかスペックで遅れてるってどういう面でのこと?
275ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 10:28:29.74 ID:QUm/GxcE
ローランドのHPシリーズは他社のに比べて打鍵音が大き過ぎる
あれではマンションでは夜、気軽に弾けないので改善をして欲しい

276ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 11:29:44.92 ID:9fO9AHBp
>>272
音はともかく、ローランドの鍵盤はアコースティックとは完全に別物だぞ。
カワイ95、65の方が明らかにグランドっぽい。
277ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 11:59:18.33 ID:626TkY2L
CA95あたりはカワイの本物のグランドよりタッチだけなら上かもね
(「レットオフフィール」だけなんとかしてもらえれば)
278ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 13:27:58.43 ID:iDoX+bvD
カワイの音は細くてか細い感じであんまり好きじゃない
鍵盤タッチは完璧なのにもったいない

HP507やCLP480の方が深みのある綺麗な音色だと思う
CA95の鍵盤でCLP480の音源なら迷わず買うだろうな
279ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 13:28:59.99 ID:QUm/GxcE
CA95のタッチは悪くないが本物を上回るのはありえない
本物との比較ならN1の足元にも及ばない

280ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 13:49:53.37 ID:626TkY2L
カワイのグランドは不思議とどう調整してもタッチがよくならないんだよ
スタインウェイはもちろんヤマハと比較してもね
キャプスタンの曲率あたりが問題じゃないかと親しい調律師は言ってたが
あれと比べるとなんかね、悪くないよ、デジピ

あとアバングランドはもちろん本物のアクションだけど、、
最も小さいC1のアクションの流用なのであくまで小型グランドの手触りにしかなってない
281ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 19:00:13.37 ID:JXJ27/eK
ローランドの音源の同時発音数はフラグシップのLX-15V-pianograndですら128音
この時点で候補に上がらない
確かに生ピは音色が一番大事だが、デジピはどのメーカーも十分な音色積んでるし
弱点の音源、スピーカー、タッチの強化が最優先課題
282ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 20:08:12.30 ID:QUm/GxcE
普段、デジピで練習しているプロのピアニストっているのかな?
世界的なピアニストの家にカシオがあったら笑える
283ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 20:21:05.33 ID:qI6sPLeg
ブレハッチやアルゲリッチが電子ピアノで練習していたのは有名な話
284ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 20:32:15.15 ID:626TkY2L
それは電子じゃなくてアップライトだろw
ブレハッチはショパコン出た時点でもまだ自宅はアップライトだったそうで
考えようによっては電子ピアノより悪い点もあるわけだから何にせよ凄い話だ
285ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 20:33:23.80 ID:626TkY2L
ショパコンじゃない、浜松のときだったか
286ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 20:41:35.45 ID:JXJ27/eK
ローランドのイベントで金子三勇士の話聞いたことあるけど、やっぱりデジピは生ピは別物らしい
理由は生ピは衝撃によって音を出してるが、デジピはスピードを感知して音を出してるから
ある程度のレベルの演奏をしようと思ったら全然違う弾き方するって言ってた

いくら電子ピアノ弾いてもピアニストだと練習にならないだろうな
287ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 20:50:06.20 ID:626TkY2L
金子氏が勘違いしてるんだろうけど
現行機種は多分どの会社もスピードセンサー、
押し下げ幅センサーのほかに
実際にハンマー部分の衝撃センサーも使ってるはずだよ

ローランドの場合は↓の7ページ目に説明あるけど
ttp://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html
288ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 21:11:30.99 ID:JXJ27/eK
>>287
すまん、そんなはっきり覚えてないから俺が勘違いしてたみたいだ
スピードと衝撃の話がウンタラカンタラで違う練習して違う弾き方してますって内容の話だった
289ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 22:13:56.51 ID:j+PGWAb+
>>277
昔外人がよく露天で偽ブランド売ってたけど。
『イイネーオニイサンソレヤスクスルヨワタシノウリモノハホンモノイジョウネー』って
いかにも胡散臭いLOUIS VUITTONをススメられたのを思い出した
290ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 23:25:39.25 ID:626TkY2L
>>288
なるほどー

生のピアノって、鍵盤のアタックノイズと弦の鳴りのブレンド具合が
音色にかなり影響してると思うんだよね
だからアタックノイズ極力小さくしてピュアなppを出すとか、
打鍵の最後の最後で力をふっと抜いてffでもクリアな、ぶっ叩いてない音にするとか、
そういう技が活きる

電子ピアノの場合はどういう弾き方でも設定された分のノイズが乗っちゃうし
逆にいくらぶっ叩いても破滅的な音は出せない
だから表現を楽器に合わせてスケールダウンしないといかんというのはあるね
291ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 00:59:40.68 ID:SpGAtRE3
NU1の情報が更新されてるけど結構よさげだね
新星堂で税込み389000円だからLX-15といい勝負

http://jp.yamaha.com/news_release/2012/12082301.html
292ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 06:22:22.24 ID:kJLUQwzB
N1のころと比べればかなり安いんだな
ハイブリッドなんか買わないけど
293ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 17:21:22.22 ID:U7m6Y7Ns
>>287
え? 今は衝撃センサーとか使ってるんだ、すげー、
と思ってリンク読んだけどそんなこと一言も書いてないじゃん。
使ってるはずだよ、というその根拠は?
294ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 21:02:35.27 ID:epiXHxTP
>>287
衝撃センサーは使ってない。
鍵盤のスピードではなく、ハンマーのスピードを検知してるって事。

ある程度のレベルってのは俺からしたら雲の上の話だから、デジピでも良いと思ってる。
295ギコ踏んじゃった:2012/09/04(火) 07:17:24.73 ID:ZinnWcdF
一般ユーザーでも環境さえ整ってれば生ピのほうが絶対いいと思うけど弾き方の違いなんて意識しないよな
生ピに比べて連打が簡単だとは思うけど
衝撃センサーないのかよ、技術的に実現できるなら生ピに究極に近づいたことになるな
296ギコ踏んじゃった:2012/09/04(火) 12:12:45.45 ID:4z6hXO/0
CA95届いたけどなんか質問ある?
297ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 09:58:35.00 ID:7XePXZI5
>>296
どう?
298ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 14:56:04.42 ID:q/8tPBxa
>>297
おすすめ
CA93からの改良点も山ほどある
299ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 22:06:10.12 ID:NUy61599
自分も95の島村コラボを少し弾いてみた
改良点はたくさんあるけど音に関しては93の方が良かった気がする
300ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 22:22:31.31 ID:0pGnBKMt
島村コラボって鏡面艶出し仕上げだったか?
301ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 22:29:28.65 ID:WAymEMpU
ローゼン木
302ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 22:30:17.41 ID:NUy61599
いや、ローズ色
通常品では65にしか無い色

河合は基本的に鏡面艶出しは扱っていなかったような・・・
303ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 22:46:35.56 ID:q/8tPBxa
確かにCA95のスピーカーに関してはCA93と比べノイズが減った変わりに中高音が耳につくようになった気がする
ヘッドホンで聞いた場合はどの音も綺麗で音源の良さが分かった 元がフルコンだから当然だけど高音も低音も物凄くよく響く
使ってるのはMA900だけど、もっと高価な機種使えば良くなるかな・・・
リバーブの初期設定は小ホールになってるけど、これは店頭でイメージ良くするためで一人で引く場合はルームだな
304ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 21:44:23.01 ID:Mnoa3YDw
http://i.imgur.com/Y88OI.jpg
パネルはパッと見大きくなったようには感じないが表示列が増えて見やすくなった
http://i.imgur.com/mY6vy.jpg
ヘッドホン端子とUSB差込口が前にきて格段に使いやすくなった

表面上の違いはこのくらい、ちょっと蓋を閉めた時の傾斜がきつくなったのは気のせいかな
譜面台の角度調節が3段階でできるようになった
305ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:35:26.37 ID:5KdBZJB5
新音源ではカワイ独特のモノラルっぽさも改善されたの?
ローランドやヤマハみたいな自然なステレオ音になったの?
306ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:41:54.85 ID:3ZeM+iCx
電子ピアノって30万も出せば上位機が買えてしまうから定職を持っていて
他にこれといった趣味が無い人だと3年毎くらいに新しいの買ってしまい
かと言って今まで使っていたのが壊れたわけじゃないから捨てられず
家の中がピアノだらけになっちゃった人、います?
307ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:45:58.15 ID:ymDXiSXD
それってスピーカーの問題じゃね?
音色の違いは音源だろうけど
308ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:49:45.30 ID:5KdBZJB5
>>306
は〜い、電子ピアノ3台ありますお!
309ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:53:21.75 ID:5KdBZJB5
>>307
ヤマハ、カワイ、ローランドを持ってるけど
ヤマハやローランドを弾いた後カワイを弾くと何か音がモノラルっぽいんだよね
(持ってるのは3台とも上位機種ね)
310ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:56:42.40 ID:Mnoa3YDw
>>305
ちょっとどういう意味か分からない
スピーカーにサイズと出力の調整は入ってるけど基本的にはCA93と同じ
音源も横に並べて比較したわけじゃないから気のせいかもしれないけど良くなってると信じたい
ただ同時発音数の上昇にはかなりの恩恵を感じた
311ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:57:15.47 ID:3ZeM+iCx
>>309

CA93,HP307,CLP470 ですか?
312ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:58:18.69 ID:ymDXiSXD
3台を同じスピーカーで出力して、モノラルっぽく聴こえるってこと?
313ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 23:00:10.27 ID:IQu8WM3g
>>306
うん3台あったけどさすがにFP-2000は捨てた。ちなみに初代ポータサウンドはまだ持ってる。
314ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 23:05:46.86 ID:Mnoa3YDw
そもそもピアノでステレオってのがどういうことかよく分からん
高音は右から聞こえて低音は左から聞こえるってことかな?
315ギコ踏んじゃった:2012/09/07(金) 14:46:30.00 ID:NFDbYRSP
NU1いいな!
316ギコ踏んじゃった:2012/09/07(金) 15:07:38.28 ID:2bOiYJxB
NU1は情報が少なくてよくわからん
DUPの後継という認識でよろしいかな?
317ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 04:05:04.64 ID:rF3NnKeF
20万くらいのヤマハの中古アップライトかRD-700NX買うかマジで悩んでる。
アコピだからスレチかも知れんが、電子ピアノにして良かったとことか、RD持ってる人はよかったら意見聞かせてほしい。
318ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 07:45:17.30 ID:N0Myz8oR
RD700NX持ってないけど
ようつべの演奏聞く限りではかなり良い音だったぞ
タッチはわからんが
319ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 10:35:54.46 ID:lMKPq4/k
RD700NXは弾いたことないし、20万の中古アップライトって言っても色々あるから一般的なことしか言えないけど
20万レベルなら殆ど選択肢がないアップライトより電子ピアノにしたほうが良いと思う
電子ピアノにして良かったことってか電子ピアノ買うような人は大抵の場合それしか選択肢がない
RD700NXに決めてるってことは他の電子ピアノと弾き比べて決めたんだろうから気に入ってるならそれ買っとけ
320ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 13:26:10.38 ID:7PQyMm/k
>>317
電子ピアノを持っていてよかったのは、ピアノのないスタジオや会場に持ち込んで演奏できること、あとは打ち込みが快適にできること。というかもう欠かせません。
ただしポータブルにしか興味のない人の偏った意見と思って下さい。

ピアノが練習したいだけなら、環境が許すなら本物のピアノがいいと思う。ただし中古アップライトなら10年以内のヤマハのもの推奨。
あと、ステージピアノじゃなくて電子ピアノが欲しいならFP-7Fという選択もある。音色は少なめだけど、内蔵スピーカーが何かと重宝する。
321ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 21:15:11.61 ID:Bo21rRQg
このスレで何か足りないものがあるんだけど・・・・・・
322ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 21:25:22.23 ID:lMKPq4/k
どうぞ
323ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 22:05:43.05 ID:iTFUwpHI
どうぞ
324ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 06:26:48.61 ID:c8a0op/Y
カワイなんか支持してる信者は現実を見ろ。
ローランドやヤマハに圧倒的に負けてるのは店頭で弾き比べれば明らかだろう。
325ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 07:20:44.86 ID:gJcp7u8c
はぁ^^;
326ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 08:00:39.16 ID:2G5UXXW8
>>324
釣れますか?
327317:2012/09/10(月) 01:23:38.76 ID:MfOwUGIx
遅レスすまん。
返信してくれた三人の人ありがとう!
参考にさしてもらいます!
328ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 15:47:42.66 ID:hrGbFX7H
Privia PX-800 で
こちらのサイト
http://www.print-gakufu.com/score/detail/76378/
からDLしたmidiデータ(mrlファイル)を再生しながら演奏したいのですが
macなのでお互いの規格が合わなくどうしようもできません
いい方法ありませんか?
SDカードに移そうともファイルが違うし・・
329ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 16:10:58.89 ID:hAMDP8rH
それは試聴用のファイルです
基本的に変換もできないので諦めてください
330ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 17:56:31.77 ID:YqyHRTdu
>>328
オーディオ録音してmp3ファイルにしたら?
331ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 19:29:26.68 ID:rAiqzqG5
PX800の音ってやたらいいよな

ヤマハやローランドの同価格帯の機種よりよっぽど抜けのある良い音

PX830になって一気に音が劣化したのはなぜだろうか
332ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 22:48:46.23 ID:4Bfy1uxk
慣れだと思うの
ずっと同じの聞いてたら別の音が悪く聞こえるとかあるじゃん
333ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 04:18:17.56 ID:PHvY9m+a
スレチですが、もしよければ回答いただければ助かります。
ヤマハのNP-30にヤマハのHPE-170という7000円程の純正品?のヘッドホンを使用していました。

今はピアノをローランドのHP-503に買い替えてしばらく経つのですが、最近ヘッドホンも買い替えようと考えています。
それでですが、同価格帯のヘッドホンだと、使用していたヤマハの物とそんなに差がないですかね?
1万円以内でおすすめ教えていただけたら有難いです。
もし1万円と少し出すだけで、いいもの買えるから1万円のものだともったいないなどの情報もあればお願いします。

長文失礼しました。
334ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 07:22:52.70 ID:cjCKAC0u
一応該当スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342924221/

ヤマハはあまりヘッドホンだしてないし、オーテクやソニー等の有名なメーカーを選ぶのが吉
音漏れが気にならないならオープンエア型をオススメするが1万以下では殆ど選択肢が無い
コストオーバーしてるがデジピ用途ならSONYのMDR-MA900が個人的には最高
値段もかなり下がってきてそこまで買いづらくはないはず
〜1万ならどれ買っても何かしら不満残ると思うけど、万能とされてるのはCreativeのAurvana Live!
密閉だしノイズも聞こえるが1万以下で総合的にこれより優れた機種は少ない
今までずっと8kだったのが何故かひと月で5kまで下がってお買い得http://kakaku.com/item/20461811088/pricehistory/

ここからは俺は持ってないから良く調べた方が良いけどMA900の下位機種であるMA500オープンエア
人気機種であるSHUREのSRH440密閉、SONYのMDR-ZX700密閉、オーディオテクニカのATH-AD500オープンエア
あたりも候補として提案しとく
335ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 09:21:21.56 ID:PHvY9m+a
>>334
親切、丁寧にここまで教えていただき有難うございます。
SONYのおすすめされている商品、Amazon調べですが、18000円ですか...憧れますが、厳しそうです。。
クリエイティブの製品は価格がかなり安くなってるみたいで、買いの可能性大っぽいですね。
他にも該当スレや、製品名の候補出して頂き本当にありがとうございました。
クリエイティブの購入を候補に考えていきます。
336ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 21:18:33.41 ID:vM39NePR
先月、カシオから出たPX150とAP-450を楽器屋でいじってきたけど
鍵盤が劇的によくなってるね

前はパコパコ、グラグラだったのに安定感があって弾きやすくなっている
ローランドに似てるかな

YDPやKORG買うならこっちの方がいいと思った
もちろん、予算があるならカワイかグラビノーバを薦めるけど
337ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 21:47:15.34 ID:WOo/5Ru2
よくこの板で「グラビノーバ」っていうのを見るけど、わざとなの?それとも、そういう機種があるの?
338ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 21:49:32.29 ID:vM39NePR
          /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


339ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 23:37:16.10 ID:cjCKAC0u
俺のおかんはクラビノーバのパンフレット見て堂々とワラビノーバって言い放ったぞ
340ギコ踏んじゃった:2012/09/14(金) 13:49:34.93 ID:dfgBjYHc
カワイは音源がクソの時点で選択肢に入らない。
でも鍵盤の材質はいい、けど感触がクソだから意味はない。
いい加減カワイはクソみたいなレットオフ採用するのやめろ。明らかにない方がいい。
341ギコ踏んじゃった:2012/09/14(金) 18:35:31.79 ID:s/uGCKLL
ATH-AD300は電子ピアノによくあうと思いますよ。
そういう評判ありますし、安いですし。私もこれでやってます。
しかしもう生産終了のようですが。
342ギコ踏んじゃった:2012/09/14(金) 20:09:48.54 ID:x6DtaHeS
先週何か足りないものがあると思ったらこれだった

最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
343ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 07:26:10.31 ID:GExxon8p
カワイの音色はPCに入ってるMIDI音源のような安っぽい音だよね
鍵盤タッチはCA95になってかなり良くなってるから 音の方もグレードアップして欲しかったね
344ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 08:43:35.34 ID:YzDMZ0OZ
CA95についてるスピーカーが気に入らないっていうなら分かるけど
音色やら音源やらが悪いってのは意味わからん
サンプリング技術もトップレベルで安っぽい音ってか音はカワイのEXそのもの

早くEX-Lをサンプリングした機種こないかなー
345ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 09:11:55.27 ID:81Zq/h7Y
95は省エネの影響で後ろのスピーカーの鳴りが93に比べて
おとなしくなってしまった気がするのだがどうよ?

346ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 09:40:11.67 ID:YzDMZ0OZ
後ろって響板スピーカーのこと?
部屋のどまんなかに置いてないからそれはちょっと分からん
上のスピーカーは出力調節きてるよ省エネは関係ないと思うけど全体のバランスは向上した
てか省エネって言えるほど省エネでもないよね
347ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 09:44:16.57 ID:81Zq/h7Y
カワイの説明によると従来モデル比の半分らしい
348ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 10:10:14.20 ID:YzDMZ0OZ
CA93 115W
CA95 55W
CLP480 80W
LX-15 38W(36W ? 85W)
※消費電力はボリュームを中央にしてピアノ演奏した場合の目安です。
カッコ内はボリュームや演奏状況に応じて変化する消費電力範囲です。

確かに約半分だな
LX15の表記見るとなんか心配になる
349ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 10:36:06.96 ID:1a4U/3i0
>>344
トップレベルではないだろ。ヤマハやローランドがあるんだから。
350ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 12:16:06.33 ID:6amddEV5
HPE-160自分は使ってる。
何時間付けてても痛くならないし重くない。汗ばまない。
お勧め。
351ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 20:17:32.77 ID:l5/tWpLx
>>349
ヤマハ、カワイ、ローランドでトップレベルだろ
ヤマハ≧カワイ>>ローランド>越えられない壁>その他
352ギコ踏んじゃった:2012/09/15(土) 20:21:13.06 ID:pmz4+yKK
>>350
http://kakaku.com/item/K0000330605/
これかよ20年前のヘッドホンなんてよく勧められるな
353ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 03:36:39.97 ID:LynMpOsk
>>351
クソ耳乙。電子ピアノでローランドがカワイより下とか弾き比べたこと無いだろw
カワイはチープすぎるんだよ音が。金ケチりすぎ。

英雄ポロネーズ
最新の糞カワイ http://www.kawai.co.jp/ep/guide/soundfile/sound_cp_010.wax
1世代前のまともなローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/hp/hp305.html
354ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 06:02:30.59 ID:cvwqCeyH
>>353
KAWAIのサンプルは
ttp://www.kawai.co.jp/ep/guide/sound.asp
ここから拾ったのかな?
楽譜そのままをMIDIで打ち込めば、確かにこういう演奏になるなw

一方のローランドはピアニストの演奏を収録しているわけか

この2者の比較は、楽器の性能うんぬんよりも内蔵曲に対するメーカーの考え方の違いがよくわかるね
355ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 07:57:56.71 ID:LynMpOsk
>>354
いや、カワイは演奏もひどいけど、そもそも明らかに音質が違うだろ。
10年前のPC内蔵音源並の酷さ

CA95B内蔵曲 引用はここから
http://www.kawai.co.jp/ep/guide/sound_detail.asp?p=104W00
356ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 09:01:30.28 ID:KQJsK7yR
>>353
糞耳とか自己紹介乙
それともスタインウェイ信者?
打ち込みとプロの演奏を比較してるのも作為的すぎる
こんなとこでステマしても最大数128の時点でローランド(笑)なんて誰も買わねーからwww
357ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 10:03:50.40 ID:kdnH751I
自分の好き嫌いがそのまま優劣だと思ってる痛い人達乙

「餡子はおいしくない」とか言ってるのと同じだよ。
358ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 13:15:26.40 ID:LynMpOsk
蓼喰う虫もなんとやら。手打ち生麺より、インスタント麺の方が好きな人がいるのは理解した。
でも、店は商売だから性能の悪い売れない機種は置かないのよね。カワイは大抵取り寄せ。
消費者は賢いから、カワイ信者がいくらわめいてもカワイなんて買わない。
というかよほど大きな店に行かないと、置いてないから買いようが無い。
359ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 17:15:52.81 ID:OG1vJ3HE
音に関してだけ言うなら、Vピアノの音源はヤマハのハイブリッドに匹敵するんでない?

鍵盤はN3が最強なのは不動だけど

あとはどんぐりの背くらべでしょ
360ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 18:00:24.26 ID:x+ISnChc
>>359
N3買うならアップライトと防音室買うわ。
361ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 18:36:40.92 ID:rXQhICra
N3買って10年後に故障して、メーカーからもう修理部品が無いと
言われたら捨てるしか無いの?
362ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 18:57:13.22 ID:KQJsK7yR
>>359
ヤマハのハイブリッドは普通にヤマハのフルコンからサンプリングした音
Vピアノは確かどっかの海外メーカーのピアノの弦を銀に張り替えてそれをサンプリングしたんだろ
匹敵ってか別モンじゃん
363ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 22:24:42.07 ID:SpjlU7n7
カワイは確かに渇いたような、確かにMSGSっぽい音だったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=fuf8_tM20Dc
この動画見て、実際に聴けばこんな音であるはずがないと思って
先日遠出してCA65を試弾しにいったけど、音にがっかりして帰った。
まんまこのデモ動画の音だった。
前々から良い噂ばかりで期待していただけに残念だったよ。
364ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 22:31:22.45 ID:PB1AtEjS
>>362
アバンはサンプリングだが通常の2chではなく4ch
Vピアノはサンプリングは全く行わず全て計算で音を作っている。
365ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 01:07:15.55 ID:wvB0FOqF
>>356
そもそも最大数の意味分かってるの?
どんなときに最大数になるのか説明して欲しいわ。
366ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 01:15:40.69 ID:LAqhBnwO
88鍵しかないんだから、88音出せれば十分ちゃうん?
367ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 03:00:11.70 ID:/0h9ca1H
最大同時発音数128なら
ペダル踏んだまま同じ音を弾く度に発音回数がカウントされていって
鍵盤を弾いたそれぞれの回数をすべて含め128回を越えたら
一番最初に弾いた音から順に消えていく仕組みじゃなかったかな
368ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 03:13:18.67 ID:/o/TWgvR
クラシック指向の人はローランド無理だよね。
ハイエンドまで128音だもの、メーカー自ら他社へどうぞって感じ。
369ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 03:52:43.21 ID:ibkZtwJu
このところ急にカワイ叩きが始まったような。

カワイはスピーカーから出る音はすばらしい。鍵盤もよい。
音色自体も悪くない。やや独特ではあるが響きがすばらしい。

しかしデモ曲がひどすぎるのは確か。
聴いているうちに絶望するというくらい。
370ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 04:14:34.62 ID:LdmPD36s
>>369
不自然にカワイを持ち上げる信者がいるからでしょう

音色の豊かさ ヤマハ>ローランド>>カワイ
自然な音の共鳴 ローランド>ヤマハ>>カワイ

サンプリングとモデリングはそれぞれ良さが違うから好みで買えばいいのでは?
でも、カワイはサンプリングなのに音色でローランドに負けている時点で残念ながら勝負になってないよ。
371ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 04:17:00.51 ID:BOr6l0CD
同じ人が執拗にやってるんだろう
ローランドはなんかアイディアだおれしてるよな
プロにコメントもらったり曲入れてもらうお金別のことに使えよ!
372ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 04:23:09.33 ID:BOr6l0CD
>>370
あ、こいつな
オナニーはチラ裏でやれよ
373ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 05:21:39.78 ID:ujpDYaME
自然な音の共鳴()とか言ってる時点でオカシイやつなのは明らか
カワイの最新機種は純正律長調、短調、平均律は勿論
ピタゴラス音律、中全音律、キルンベルガーの第3調律法、ヴェルクマイスターの第3調律法
まで設定できる
それでも気に入らなければ自分でカスタムすることもできる
374ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 05:27:10.82 ID:kiLbmI7z
そんなヤマハが25年以上前に導入してる機能をドヤ顔で語られても・・・
375ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 05:37:23.52 ID:ujpDYaME
本当に話通じないやつなんだな
お前が貶めたいカワイでも調節できるのにどうやって差をつけたのかってことな
今はカワイに追いつかれてるけど、潜在的な技術はヤマハの方が上だと思ってるよ
376ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 05:39:09.72 ID:LdmPD36s
>>373
カワイはやっぱりすごいんですね^^

カワイでは、ユニゾンずらしたり、ハンマーのフェルトの固さを変えたり
一鍵ずつ調律できますよね?出来ませんか?
377ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 05:52:23.49 ID:ujpDYaME
どのメーカーの使えばそんなことができるんですかね
でユニゾンずらせばお前の言う自然な音の共鳴()が得られんの?
378ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 05:59:43.40 ID:LAqhBnwO
>>368
88鍵しかないんだから、88音出せれば十分ちゃうん?
379ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:08:28.43 ID:S+HHBZJr
>>378
ダンパーペダル踏んで演奏した場合、同じ音を2回弾いたら2音扱いになる
ペダルを多用する曲で連打なんかしたら100は一瞬で超える
こっちは推測だけど、設定されてる倍音も1音に数えられてるかもしれん
同じ同時発音数でもメーカーによって差があったりはする
380ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:11:37.34 ID:LAqhBnwO
>>379
ダンパー踏んで同じ音2回弾いたら、前の音消すアルゴリズムにすればいいだけちゃうん?
本物のピアノだってそういう仕組みだろ?
381ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:22:37.49 ID:S+HHBZJr
>>380
いいかもしれんけどどうなんだろ、ちょっと分からん
生ピは振動してる弦に衝撃加えるわけだから違うと思うが
382ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:25:57.97 ID:LdmPD36s
>>377
サンプリングだとハンマーで叩いた弦以外の共鳴音も録音しているから
複数同時に鳴らすと、共鳴が重なって音が濁る。現実のピアノはそういうことは起きない。
Vピアノは現実のピアノと同じように不自然に濁らない。カワイは不自然に濁る。弾き比べればわかる。
383ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:27:30.91 ID:LAqhBnwO
それが音の影響するかどうか分からないけど、同時発音数増やしたところでそれは解決できないだろ。
やるなら、振動している弦に衝撃を加えた音をサンプリングしておかないと。
384ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:28:44.63 ID:LAqhBnwO
>>383>>381へのレスね。
385ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:34:30.49 ID:LdmPD36s
自然な共鳴が確認しやすい曲としては、バルトーク ミクロコスモス 102番かな。
ローランドなら演奏出来る、ヤマハはサンプリングだけど最新のやつは出来る。カワイは演奏出来ない。
386ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:34:30.84 ID:S+HHBZJr
>>383
流石にそこまでやるのは現実的じゃないと思う
1つの鍵盤で膨大なサンプリングしないといかんし
今のデジピにそこまでの処理能力もないんじゃないかな
それと今気づいたけどマルチサンプリングだから1音に発音数2つ以上使ってそう
387ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:36:34.45 ID:LAqhBnwO
>>382
Pianoteqなんかも共鳴いいな。
単音だとしょぼいんだがww

>>373
共鳴って言うのは>>382が書いたような話であって、音律の話じゃないと思う。
388ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:44:55.53 ID:LAqhBnwO
>>386
このページのピアノレゾナンスって言う機能のために、弾いている鍵盤以上の
音数使っているかもな。
http://www.roland.co.jp/PIANO/oto/88keys.html

で、それを踏まえて、128音で足りているのか不足なのかはよく分からんが。
389ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 06:53:36.75 ID:S+HHBZJr
>>382
音色、響きの違いは明らかにあるけど、雑音の共鳴なんてのは全く感じられない
そもそも主観の問題だから議論のしようがない
思ってないけど、カワイは聞けるが、ローランドはとても聞けたもんじゃない弾き比べれば分かる
って俺が言っても何の違いもない

vpianoでしか出来ないことはあるけどローランドがサンプリングを捨ててないのは
リアリティとかそういうものを必要だと認識してるからだろ
メーカーには一辺倒な考えを持たずに開発してほしいね
390ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 07:02:33.64 ID:S+HHBZJr
>>388
ピアノデザイナーって項目の音な
これも相当使ってそう
単純にピアノの音だけでステレオのサンプリングだと2音
マルチだとそれ以上発音数必要なんじゃないかな?
一昔前は128スゲーって思ってたけど
256が出てからやっぱり音が切れるの感じるようになってきたしあれば多ければ安心だと思う
256以上必要かどうかはそういう機種が出ないことにはわからない
391ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 07:12:11.85 ID:LdmPD36s
>>389
雑音じゃ無くて倍音ね。濁るというより重なって音がうねる感じといったらいいか。
グランドピアノと弾きくらべればわかると思うけどなぁ。気にならない、わからないというなら別にいいんじゃね?
ちなみにローランドはVピアノ以外でも倍音はうねらない。音の挙動を見る限りローランドは下位機種もサンプリングではないと思う。
392ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 07:24:08.23 ID:S+HHBZJr
>>391
サンプリングは1弦ずつだから倍音はPC処理でつけてるはず
オクターブ上だからうねったり濁ったりするハズはない
確かに強めに設定されてるみたいだから自分で調節すればいいかと
店頭モデルは大体エコー強めの設定だからそれが原因かもしれんね
ローランドの音源はvpiano以外はサンプリングだよ
あれだけは別方向でフラグシップのLx15はスタインとかベーゼンのサンプリングを合成してるんだっけか
サンプリングって言ってもどのメーカーにしてもその後いじって味付けしてるからそのまんまではない
393ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 07:44:02.78 ID:LdmPD36s
>>392
まさかサンプリングの際、いちいち録音する以外の弦取り払って録音してると思ってる?
さらに言うと完全8度だけ共鳴するわけでは無いよ。アコピ弾いたことないの?

ローランドもサンプリング機種あるみたいだね。古いKR107R、RK-300の2機種はサンプリングだと
http://www.roland.co.jp/PIANO/oto/88keys.html 読んだら書いてあった。その部分は訂正するわ。
394ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 07:48:51.05 ID:S+HHBZJr
>>393
いや、なんで弾いてない弦が響くんだよ
古い機種っていうよりスーパーナチュラル・ピアノ音源ってやつは全部サンプリング
つまり殆ど全てのデジピはサンプリング
395ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 07:50:48.23 ID:LAqhBnwO
>>392
> サンプリングは1弦ずつだから倍音はPC処理でつけてるはず

「倍音」の意味分かってる?
396ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 07:51:34.38 ID:LAqhBnwO
>>394
っ共鳴
397ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 07:55:58.89 ID:LdmPD36s
>>394
妄想乙。サンプリング音源で無段階に音が変化するわけ無いだろ。
何度も言うけど、サンプリング独特の和音での音の濁りがスーパーナチュラル・ピアノ音源
にはない。弾けばわかるんだよ。
弾いてない弦が響かないって思っている時点で話にならない。ピアノの構造がわかってない。
398ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:03:57.04 ID:S+HHBZJr
>>396
単純に倍音はサンプリング音源ではないのではないかってこと
だから何が共鳴するんだってばよ
399ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:08:47.34 ID:LAqhBnwO
>>398
> 単純に倍音はサンプリング音源ではないのではないかってこと

倍音がない音は、単なるサイン波だ。

> だから何が共鳴するんだってばよ

弾いてない鍵盤の弦だよ。ダンパー踏んでる時のな。
小学校の時、音叉二つ並べて片方叩いたら、叩いてない方の音叉も鳴り出す実験やらなかったか?
400ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:11:15.65 ID:S+HHBZJr
>>397
ローランドHPから引用
「88鍵ステレオ・マルチサンプリング音源」をベースとしているので、
一鍵一鍵で表情の異なるアコースティック・グランドピアノの美しい響きを再現しています。

ダンパー上げてるなら倍音はなるけど、そうでない場合はならない
もし違うならなるダンパーで抑えられてる弦が何故なるのか仕組みを説明してみろ
401ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:11:34.40 ID:/0h9ca1H
400げと

お前さん方朝から精が出ますな
402ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:12:23.52 ID:S+HHBZJr
>>399
ダンパーペダル踏んでサンプリングしてるわけないだろ
403ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:13:40.43 ID:/0h9ca1H
orz…
404ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:14:12.02 ID:LAqhBnwO
>>402
だからダンパー踏んだ時の共鳴を再現できないって言ってんだろ。
405ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:14:39.52 ID:S+HHBZJr
>>403
ごめんよ
406ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:16:54.70 ID:S+HHBZJr
>>404
サンプリングだとハンマーで叩いた弦以外の共鳴音も録音しているから
複数同時に鳴らすと、共鳴が重なって音が濁る
って言ってるじゃまいか

あれ?どっちと喋ってるのかわからなくなってきた
407ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:18:03.78 ID:LAqhBnwO
>>400
取り敢えず「倍音」をwikiってくれ。
「倍音」の使い方間違ってるせいで混乱する。
408ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:19:00.27 ID:LdmPD36s
>>400
そりゃサンプリングをベースにはしてるだろ、Vピアノだって同じだ。
波形や聞こえ方をグランドピアノに近づけるのが目標なんだから当たり前。

ダンパー関係なしに共鳴はする。共鳴の度合いは変わるけどさ。
光も音も波の性質がある。マジで小学校からやり直した方がいいよ。

>>401
釣りかも知れないけど、ID:S+HHBZJr こんなバカが暴れてたら突っ込みたくもなるww
409ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:19:50.87 ID:LAqhBnwO
>>406
いや、俺もその意見には全くの賛成だ。
もう何が論点なのか分からなくなってきたwww
410ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:25:22.40 ID:S+HHBZJr
>>408
とりあえずID使い分けるのやめてくれ面倒くさい
>そりゃサンプリングをベースにはしてるだろ、Vピアノだって同じだ
全然ちげぇ
VピアノはVpiano音源でスーパーナチュラルピアノ音源は88鍵マルチサンプリング音源をVpiano音源で補完したもの
ローランド推してるのに全然わかってないじゃまいか

>ダンパー関係なしに共鳴はする。共鳴の度合いは変わるけどさ。
そんな微弱な音がサンプリングされてるわけないだろ
411ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:37:43.77 ID:LAqhBnwO
ああ、>>406はID:S+HHBZJrの意見じゃなくて、ID:LdmPD36sの>>382のレスを引用してたのか。
誤読してたよ。
って言うことで、>>409は、ID:S+HHBZJrじゃなくて、ID:LdmPD36sに賛成ってことで。
412ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:40:18.41 ID:LdmPD36s
>>410
一度、Vピアノとスーパーナチュラルピアノ音源のピアノを弾き比べてみなよ。

あとさ、微弱な共鳴音を排除したらそもそもピアノの音にならないよ。
ピアノの構造もわかってないし、アコピを弾いたこともなさそうだし、わけがわからないよ。
413ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:47:54.49 ID:S+HHBZJr
>>412
>一度、Vピアノとスーパーナチュラルピアノ音源のピアノを弾き比べてみなよ。
うん?何のために?

>あとさ、微弱な共鳴音を排除したらそもそもピアノの音にならないよ。
いや、排除も何もダンパーで抑えてる弦が共鳴してたとしても聞こえるわけないから

>ピアノの構造もわかってないし、アコピを弾いたこともなさそうだし、わけがわからないよ。
どこの部分が間違ってるのか具体的に指摘してね
414ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 08:55:44.46 ID:LdmPD36s
>>413
サンプリングの共鳴の濁りを感じられないあなたでは区別が付かないかも知れないけれど
サンプリング音源かどうかくらい、演奏すればたいていの人は違いがわかるからね。

ピアノの音がハンマーで叩いた弦の音だけだと思ってるなら思い違いだよ。
複雑な共鳴が組み合わさって、普段聞いているピアノの音が構成されている。
第三者が見たらどちらの言い分が正しいかは、わかるからもういいだろ。
415ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:06:26.28 ID:S+HHBZJr
>>414
>サンプリング音源かどうかくらい、演奏すればたいていの人は違いがわかるからね。
音色の違いはわかるよ、共鳴なんてないけど

>ピアノの音がハンマーで叩いた弦の音だけだと思ってるなら思い違いだよ。
ここまでは良い
>複雑な共鳴が組み合わさって、普段聞いているピアノの音が構成されている。
普通共鳴って言ったらダンパーで抑えられてない弦からなる倍音のこと
お前が言ってるのはダンパーで抑えられてる弦からなる共鳴 そんなものはないまたはあったとしても聞こえないし必要もない

わかると思うけど、お前が証明すべきなのはダンパーで抑えた弦が共鳴しているということ
ソースがあればそれ持ってきてくれてもいいよ
416ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:12:46.06 ID:LdmPD36s
>>415

>普通共鳴って言ったらダンパーで抑えられてない弦からなる倍音のこと
>普通共鳴って言ったらダンパーで抑えられてない弦からなる倍音のこと
>普通共鳴って言ったらダンパーで抑えられてない弦からなる倍音のこと

新理論ですなwお前呼ばわりされて一々あなたの無知を訂正する義理も無いね。ggrks
417ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:17:55.48 ID:S+HHBZJr
じゃあそっちの主張は撤回ってことでいいよね
418ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:20:14.57 ID:LdmPD36s
>>417
掲示板を見てる人がどちらの言い分が正しいかそれぞれ判断すればいいだけ。
419ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:22:56.05 ID:S+HHBZJr
>>418
いや、議論って反論する内容が無くなった時点で終わりだから
反論するつもりはないも反論できませんも同義って分かるよね
420ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:32:55.17 ID:LdmPD36s
>>419
>普通共鳴って言ったらダンパーで抑えられてない弦からなる倍音のこと
こんなこと言う頭のおかしいやつに、どんな説明すりゃいいんだよww勘弁してくれ。
共鳴とか倍音とか単語の意味知らないなら、せめて意味くらい辞書で調べてから使ってくれよ。
421ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:38:14.62 ID:S+HHBZJr
>>420
別に説明しなくていいから自分の主張を言えよ
無知を暴かれて恥ずかしいのはわかるけど
これからはじっくり辞書で調べてから発言したほうがいいよ
422ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:42:45.33 ID:LAqhBnwO
なんか泥沼におちいっていますがwww
単音で鳴らした音にFFTでもかければ分かるんじゃね?
423ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:58:13.96 ID:LdmPD36s
ID:S+HHBZJr こいつマジでキチガイだったんだな。2chって怖いわww

>>422
仰るとおり。ダンパー踏まずにピアノの音拾って分析すれば
すぐわかることですな。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

でも共鳴もわからないID:S+HHBZJrてなんなの?
小学校低学年の理科の実験で音叉やるだろう。小学校低学年で習うことも
理解できないバカに付ける薬は無いよ・・・
424ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 09:59:33.10 ID:S+HHBZJr
ID:LdmPD36s こいつマジでキチガイだったんだな。2chって怖いわww

でも共鳴もわからないID:LdmPD36sてなんなの?
小学校低学年の理科の実験で音叉やるだろう。小学校低学年で習うことも
理解できないバカに付ける薬は無いよ・・・
425ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:00:25.46 ID:7vLxMg35
議論することは自分の間違いに気づけたり新しい発見があったりしてとてもいいことだと思うんだけど、何でそんなに喧嘩腰なの。
426ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:06:52.33 ID:S+HHBZJr
>>423
まったく主張せずに煽っても意味ないよね
同じ事が言えるんだから
すぐわかるならさっさと解析してみろよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E#.E6.A7.8B.E9.80.A0
>ペダルによって全てのダンパーがあげられていると、打弦されていない他の弦も共鳴し、
>ピアノ独特の響きを作り出す。鍵から手を離すとダンパーがおり、振動が止められる。

ダンパーがあがってないと共鳴しないのおわかりですか?
427ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:09:58.47 ID:LAqhBnwO
>>423
で、予想だが、基音とその倍音の他に、全体的にフロアが上がったように見えるんじゃないかな?
その全体的に上がった成分が他の弦の共鳴だろう。
まあ、俺はめんどくさいからやらないがwww

まあ、俺は正解は分からないが、ダンパーで抑えた弦が共鳴しててもおかしくないと思うよ。
理由は、ダンパーで抑えた弦も指で弾くと鳴るから、指でドライブできるなら、他の弦の振動でドライブできてもおかしくないってことから。
間違ってるかもしれないけどな。
428ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:16:18.21 ID:RyQb4Pd4
混乱しとるな〜
まずVピアノは「全くサンプリングをしていない」
モデリングといってハンマーでミュージックワイアーを叩いて ワイアーが振動し
その振動がサウンドボードやフレームに伝わり・・・というピアノが音を出す要素を
「全て計算で出している」
いわばコンピューターの中の仮想空間にピアノを構築しているようなもの。
注意点としては本当に全ての要素を把握しきれてるのか?計算は正しいのか?など
モデリングだから完全という訳ではない。
その他の最新のローランドやヤマハは
サンプリングをベースとしてはいるが音の変化をモデリングの概念の応用で
計算で出している。
例えばサンプリングを強中弱3段階で行っているとして
従来の方式では周波数をいじったりエコーを付けたりなどの加工を施して
出来るだけリニアに変化しているように聞こえるような細工を施しているが
(モデリング以外の)最新技術では例えば弱と中の変化を計算して滑らかにつなげるようにしている。
(その他各種要素も計算して付け加える)

429ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:17:45.97 ID:LdmPD36s
430ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:25:01.36 ID:S+HHBZJr
>>429
で?
431ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:31:28.67 ID:LAqhBnwO
>>429
俺には共鳴があるように見えるな。
鳴らしている音が変わっていっても、周波数が固定されている小さなピークがたくさん見える。
432ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:33:00.81 ID:LdmPD36s
>>430
小学校低学年レベルの知識も無いお前に理屈言ってもわからんだろw
興味あれば離散フーリエ変換とかスペクトラムアナライザとかでググってみれば?
結論だけ言えば、お前の主張は誤りで、ダンパーで押さえてある弦を叩いた時
ハンマーで叩いた弦以外の成分が乗っているということ。もっというと
共鳴は近くの弦だけで無く、響板やら大屋根やらアリコートやらがみんな共鳴している。
433ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:39:02.50 ID:S+HHBZJr
>>432
いや、このグラフから何がわかんの?
お前の主張はダンパーで抑えられてる弦が共鳴してるだろ
どれがその成分か説明してみろ

まずこの録音環境も不正確
大屋根も部屋もバンバンなってるし、何重にも音が聞こえてる
動画の最後のほう見ればわかるけど上手く解析できてない箇所もあるし
マイクがどこまで正確にひろえてるのか、機材の共鳴が録音されてる部分も多し
434ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:45:06.78 ID:LdmPD36s
>>433
お前の主張はこうだろ?
>普通共鳴って言ったらダンパーで抑えられてない弦からなる倍音のこと
反証としては十分だろう
435ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:50:20.74 ID:HXJSODjS
アコピって純正律じゃないから、共鳴するときも倍音だけじゃなく複雑なんだろうけど、
共鳴の機能がある電子ピアノの場合は、倍音だけで計算してんだろうなぁとは思う

ところで初電子ピアノ買おうと思ってるんだけど、P-155で必要十分だよね?
ピアノを趣味で始めようと思ってるんですが。SP-250と迷ってますが、背中押して
436ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:51:53.50 ID:RyQb4Pd4
>>428の続き
判りにくいのがカワイで
以下カワイの人に聞いた話
(あくまで聞いた話だけでそれが本当なのかまたそれだけ効果があるのかなど
確認している訳ではないので注意!)
まずカワイの特徴として内臓しているサンプリング音源が他社比で巨大である事
通常サンプリングした後加工して出来るだけコンパクトにして内臓するが
同一音程同一の長さ(時間)でもデータ量が大きく(カワイ曰く高音質)だけでなく
減衰する音など通常内部処理している音もサンプリングで内臓している。
ES7に始まる新シリーズでは電子回路を完全に一新し処理能力が飛躍的に向上しているので
従来機種では処理時間の問題で省略したり簡素化していた事も余裕をもって行えるようになった。
との事
(元データが大きいほど同じ処理でも時間がかかる)
(確かに↑で指摘があった音の濁りは大幅に解消されているのは確認した)
で判らないのがモデリング的な処理を他社なみに行っているかどうか?
(モデリング的処理自体は確実に行われているがそれのレベルが他社並みかどうかが判らない)
437ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:56:12.60 ID:LdmPD36s
>>435
ID変えたって無駄だよ。純正律とか関係ないからw純正律で調律したって
倍音以外も当然鳴る。倍音の意味わかってる?
そもそもおまえさんは波の性質がわかってない。小学校3年の理科の教科書で勉強したらいいよ。
438ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 10:59:23.99 ID:S+HHBZJr
>>434
言い方が間違ってたなそれ撤回
俺の主張
サンプリング音源に共鳴は入っていない

理由
起こりうる共鳴としては普通倍音が考えられる
それ以外で共鳴する要素としてはピアノの蓋などのボディ、外部に置いてある異物などが考えられる
が、サンプリングの環境ではそういう要素は取り除かれており、ダンパーもあがっていないため倍音も考えられない

お前の主張
現に共鳴が聞き取れるし理論的に起こってるはず
理由
なし
439ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:01:25.01 ID:S+HHBZJr
>>435
必要十分かどうかは気分の問題
同じ価格帯のものと弾き比べたほうがいい
それで気に入れば買え
440ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:08:00.70 ID:LdmPD36s
>>438
言い方じゃ無いだろ、考え方が間違っているんだよ。
サンプリング音源にハンマーで叩いた弦以外の共鳴音が含まれていないとすれば
それは「ピアノの音」ではないよ。
441ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:18:38.92 ID:S+HHBZJr
>>440
共鳴が起こらないとピアノの音じゃないなんて初耳だなぁ
普通本体が共鳴するようになったら調律師さんに来てもらったりフェルト挟んだり対策するよね

その主張を貫き通したいなら反証か証明かしなきゃいけないって何度も言ってるけどわからないかな?
442ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:20:19.63 ID:JoCXkHcW
>>440
横から失礼。
必ずしもそうは言えないよ。
モデル演算で加工可能。
どこから加工するかは、メーカー判断で、そこが開発者の腕の見せどころ。
443ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:32:14.83 ID:LdmPD36s
>>441
あなたは、音(波)の性質、ピアノの構造がわかってない。
ピアノの豊かな音色は本体の様々な部品の共鳴があって初めて生まれるもの。
響板にひびが入れば綺麗な共鳴が得られず音が濁り、交換しないといけないでしょ?
あなたは、小学生も知ってるような基本的なことすら理解できていない。
自分が無知である事も自覚できていないまま、勝手な妄想でトンデモ理論を構築している。
444ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:36:28.63 ID:S+HHBZJr
>>443
あなたは、音(波)の性質、ピアノの構造がわかってない。
あなたは、小学生も知ってるような基本的なことすら理解できていない。
自分が無知である事も自覚できていないまま、勝手な妄想でトンデモ理論を構築している。
445ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:39:47.54 ID:LdmPD36s
>>442
ええと、論点そこじゃないよ。それは「加工」すればそうでしょう。そしてその加工には弦を叩いた音以外の要素も含まれている。
モデリングだって全く現実と同じ構造を模倣しているわけではないし。
たとえモデリングだとしても、加工なしで弦とハンマーだけしか要素無ければピアノの音とは言えない。
446ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:41:30.86 ID:LAqhBnwO
>>441
いや、さすがにそれはおかしいだろ。
ID:LdmPD36s もそろそろ相手するのやめたほうがいいんじゃない?
447ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:41:52.19 ID:LdmPD36s
>>444
言い返せないと、鸚鵡返しするけど恥ずかしくないの?www
頭の足りない幼稚園児じゃなんだからさwww
448ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:43:43.14 ID:S+HHBZJr
>>447
言い返すも何も理論だってないじゃん
そのまんま返せる内容だったけど
何に反証すればいいの?
449ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:45:05.18 ID:LdmPD36s
>>446
リアル基地外とか初めてだから釣り宣言に怯えながらも、がんばって付き合ってみました。
不毛だからもうやめるよww
450ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 11:47:39.97 ID:S+HHBZJr
>>449
あのー自演見苦しいんですけど
流石に引く
451ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 12:30:11.87 ID:cXkbPt9R
もう、そんなムズカシイ話はいいの!

けっこうピアノ真面目に練習してて、
先生のとこのグランドや発表会その他の本番で違和感無いピアノを求めてて、
でも環境的にデジピしか選択肢がなくて、
アバングランドN1買える資金はあるから
N1買って5年以上使うか、
カワイやローランドをその時の最高機種を2〜3年おきくらいに買ったほうがいいのか、
誰か教えろー
452ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 12:38:14.12 ID:YHL97gJi
ローンでN3を買えばよいのでは?
453ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 12:38:22.56 ID:LG1HbrJ5
>>451
鍵盤がいいヤツ買って使い続けて、音源はPCのソフトウェア音源にして適宜更新。
454ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 12:45:04.62 ID:S+HHBZJr
>>451
まずどれを選んでも生とは違うことは分かっておいたほうが良い
資金があるなら各メーカーのフラグシップを大型家電量販店など回って弾き比べてみることを激しく勧める
どうしても試弾できない機種については考えないほうが良い
ヤマハのCLP480、カワイのCA95、ローランドのLX15、HP507、Vpianoあたりを候補にして回ってみるといい
店員の意見を聞くのもいいが、特定のメーカーを推したり貶めたりする店もあるので注意してね
それぞれ良いとこ悪いとこがあるのでどれが一番ってことはない
それと2.3年で新しい機種はでると思うけど
今のデジピはかなりハイスペックになってきてるから何十万もかけるような進歩はしないと思う
このへんは価値観の問題だからまかせるが、今一番気に入った機種をしばらく大事に使って欲しい
気に入った機種が買えるといいね
455ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 12:49:11.50 ID:HXJSODjS
>>453
音源変えたってMIDI信号がダメだと意味ないんじゃないの?
456ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 12:51:49.35 ID:LG1HbrJ5
>>455
ドユコト?
457ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 12:56:01.84 ID:HXJSODjS
>>456
弾き方が完璧にMIDI信号になるものなのか?って意味
どれだけ鍵盤が良くても、結局はA/Dコンバータの性能というか、MIDI信号に変換して
しまったら元とは違うわけでしょ
458ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 13:02:57.99 ID:cXkbPt9R
>>452
N3をローンで買うなら、もっとローン拡大して防音室+中古生グランド買うかなぁ〜
459ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 13:04:24.69 ID:cXkbPt9R
>>453
うーん、機械的なこと、まったく分からなくてゴメン!
460ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 13:06:11.21 ID:1g9vb+0i
>>457
難しいことはよくわからないけど、俺は
p140とpianoteqの組み合わせで、
少なくとも内蔵音源よりはいいと思ってる。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252115711

また荒れるかもだけど、モデリング音源
だから、和音を弾いた時の共鳴が弾いてて
気持ちいい。
461ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 13:11:22.56 ID:cXkbPt9R
>>454
ちなみに今はカワイCA93使っているんだけど、
1日平均2時間くらい弾いてるから、いつか突然壊れて練習できなくなっちゃったらって恐怖。
新しいもの好きだから、新製品が出ると激しく気になるタイプです。。。
でもスペックがさぼど変わらないならもうちょっと93に親しんでみるかな。

あと、グランドと譜面台の高さが違うから、譜面台の根元に5センチほどの細長い台を取り付けて
グランドと同じくらいの高さにしてる。
だから外観上では、N1が譜面台もペダルの位置も、生グランドに近いかなぁって思ってて。
462ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 13:14:47.75 ID:YHL97gJi
N1買うなら消音ついたアップライトの方がいいと思う
463ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 13:16:21.39 ID:S+HHBZJr
>>461
なるほど、確かに新しい方が良いのは間違いないがそりゃ買い換えるのは勿体無い
どうしても気になるならN1おいてる店さがして弾きに行ってみることだな
で、値段に見合った価値があると思ったらその時は購入考えてもいいんじゃないか
ちなみに消音の生ピはお奨めしない
464ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 16:06:08.79 ID:cXkbPt9R
>>462
いま弾いてるCA93のほうが、アップライトよりずっと優れていると思ってしまう自分って変かな。
465ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 16:10:05.48 ID:cXkbPt9R
>>463
N1は一度だけちょっと弾いたけど、
さすがにあの値段に見合っているかどうかが分からなくて
「買っちゃうかもー」と意気込んで行ったけど保留にしましたー。。。
466ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 16:41:20.23 ID:kiLbmI7z
>>464
そりゃあ弾きやすさという点ではアコピよりもいいと思う人も多いと思うよ。

実際人前でアコピを弾く段階で後悔するんだが。
467ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 16:46:19.86 ID:S+HHBZJr
>>464
音は絶対にアップライトよりもキレイに鳴るよ
でも生ピの演奏者は練習も生ピでやったほうが良いことに変わりはない
>>465
安い物じゃないしさほど魅力感じなかったなら買わないほうが良いんじゃないかな
本格的にやっていきたいならやっぱり生グランド一択だから結構お金持ってるなら将来の資金にしたほうが良いかと
ピアノはともかくとして防音室は一般人にはちょっと手が出せないが、作れたら人生変わりそうだよね
468ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 16:55:43.85 ID:/0h9ca1H
>>464
変じゃないよ
CA95の鍵盤はあの価格の電ピの中じゃ一番良いと思ったよ
音に飽きたらN1買う金でソフト音源と良いモニタースピーカー買いなされ
上のほうにも書いてるけど、今のモデリング音源は凄いよ〜 そこらのピアノよりはるかにいいの多いw

壊れる頃にはCA95の後継機が出てるだろうからそれを買えばよし
469ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 17:00:33.34 ID:/0h9ca1H
あ、CA93って書いてたか
すまん
470ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 17:37:32.48 ID:cXkbPt9R
みんな、ありがとー!
もうちょっとCA93で頑張って自分の技量を上げて行くよー!

1か月のうち、6〜8時間くらい生グランド借りて練習もしてる今のスタイルで
当分頑張ってみる!
471ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 17:53:59.24 ID:lRUp/gSg
>>470
俺もだけど下手くそには下手くそなりってのがあるんだし。
お互いに頑張ろう
472ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 18:01:08.96 ID:YHL97gJi
そういえば来週、NU1が出るな
話題にもなっていないが
473ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 18:16:26.73 ID:/0h9ca1H
NU1はどうなんだろうね
デモ聴いた感じでは良いなと思ったけど、DUPと同じタッチなら要らないかなぁ
中古の安アップライトより弾きにくいんだよねあれ
やっぱり生ピに近いのはCA95かN1なんだよな
でもN1は値段を考えると即購入対象外w
結論:
迷ったらCA95(65)を買えば間違いは無し!

474ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 18:35:00.75 ID:YHL97gJi
自分ならCA95買うならLX15買うけどね

どうせ、どっちも本物と全然違うから遊び道具としては
LX15の方が魅力的

475ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 18:45:26.02 ID:S+HHBZJr
>>473
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ivrNL327Hug
これだけじゃなんとも言えないがCFXか・・・
これはワクワクするな
CLP480ってフルコンをサンプリングしてるはずだけど確かCFXじゃなかったんだよな
でも、お高いんでしょ ってことになるのは目に見えてるが
>>474
LX15はちょっと高すぎるな、ローランドならHP507がいいな
伝統もあるしヘッドホンつければ同じ音だしな
LX15は生ピみたいでカッコいいからデザイン重視の人が買うのかな?
476ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 19:00:24.06 ID:fl236sP4
>>474
グランドからの違和感でかすぎなんで、15は無いな。
477ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 08:26:52.03 ID:NZloS76t
>>392
レゾナンスが合成なところは同意だが
ピアノの倍音はオクターブぴったりじゃないよ
ワイヤーの剛性その他のせいで高校物理で仮定する理想弦とは違う振動をしてる
オクターブぴったりで振動するなら調律師はいらないよ
478ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 08:37:24.11 ID:dmu7OH8L
電子ピアノ調律してもらってんの?
それより100レス前の話題蒸し返しちゃう人って
479ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 09:27:29.57 ID:NZloS76t
こんな話題で100レスも伸びてるとは気がつかなかったさw
調律はもちろんナマピの話だよ
終わった話だ気にするな
480ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 15:55:13.34 ID:I7wNtfko
NU1みてきた。
N2とほぼ同じサイズ。
アバンより軽やかなキータッチで音は明るい音色。
TRSは無いはずだが、弦を叩いた感触まで再現されてる。

481ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 16:43:54.83 ID:eA9U3EOa
NU1まだ市場に出てないんじゃないの?
482ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 20:18:54.42 ID:A/ih1TaZ
ヤマハのショールームにはもう置いてあるよ

デモ機は正面がアクリル板で加工されてアクションの様子が
見えるようになっていて面白い






483ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 00:16:01.54 ID:z2NWNsGl
で、いくらするんだってばよ
484ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 07:10:39.20 ID:gzZjJ/LZ
ロックインのネットショップは389000円だったよ。
485ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 08:38:26.19 ID:G1lZxru0
あれ結構安いじゃん
486ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 19:26:06.30 ID:H3MhY8ZN
安くは無いでしょ
1番安い新品のアップライトとほぼ同じだもの
487ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 20:09:27.82 ID:Bn4JMdkj
いやあんなシナチョンピアノに対抗して無理矢理安く作った粗末な物買うくらいなら、
同価格帯でも電子ピアノの方がずっとマシですわ。
488ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 22:03:01.16 ID:KivF0449
電子ピアノの曲やパソコンで再生したBGMなどをiPhoneなどにつなげて録音ってできるでしょうか?
できるだけ音質よく録音したいのですが
489ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 06:45:27.03 ID:E567n3ls
ちょっと何言ってるかわからんが勝手に推測して話す
最近の録音機能がついてる電子ピアノは本体に保存した曲をMP3またはWAVEに変換しUSBメモリ等に保存することが出来る
パソコンで再生したBGMってのは元々ファイルの状態になっているならそのまま送ることができる
youtubeやニコ動ならCraving Explorer等を使って、それ以外どうしても保存できないものに関してはステミキが必要になる
なんにせよ一度パソコン上にファイルとして残すことが出来れば問題ない
またその際に音質劣化させたくないならWAVE形式を選ぶことが大事だがとんでもなく容量を使う

iphoneで直接録音できるかどうかは持ってないから分からない
490ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 12:40:09.45 ID:yZUynQzC
パソコンやピアノ単体で録音じゃなく鳴らした音を外部から間接的に保存する方法です
ピアノはSDカードで保存できるけどパソコンに移すと音が悪い
パソコンは編集できないファイルでして
で、両方の音を録音し、再度パソコンに移し合成したいのです
491ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 13:14:37.09 ID:CCooUHJ4
日本語が不自由なのか自分の理解力が無いのか・・・
スレチな気もする上に一言言いたい。ggrks
492ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 13:35:44.49 ID:WTEkqkCb
>ggrks
493ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 13:58:50.09 ID:AiTG3b9w
既存の曲に自分の電子ピアノの音を乗せたいってこと?
で、それをIphoneで録音したいってことかな。
何でそんな回りくどいことするのか分からんな。
494ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 08:20:12.08 ID:L3MbwzGt
完全にスレチ
495ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 11:48:17.24 ID:rn63l/DL
>ピアノはSDカードで保存できるけどパソコンに移すと音が悪い

そりゃ自分の演奏を客観視してみりゃ下手くそ過ぎて音質も悪く感じるだろう。
気のせいだから安心しろ。
496ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 12:59:27.57 ID:6PNSqYVU
SDカードでもMIDIファイルじゃないのか?
だとするとPCのMIDI音源で鳴らすことになるが
標準の音源ははっきり言って粗悪なのでこの場合だと音が悪い。
497ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 17:02:50.50 ID:SAcfGFuA
>標準の音源ははっきり言って粗悪なのでこの場合だと音が悪い。

ではどうやって・・?
498ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 17:42:10.80 ID:6PNSqYVU
MIDIファイルというのは音そのものではなく
大雑把にいえば楽譜のような物で
再生する時には音の元になる音源というデータを
MIDIファイルの内容でコントロールして音を出している。
この音源の質が多種多様で本物のピアノに近いような素晴らしいものから
なんとなくピアノに聞こえるかどうかの粗悪な物まであるが
PCに標準で搭載されている音源はあまり良い物ではない。
良い音源は有料の場合が多くまた設定(や使いこなし)にも多少知識がいる。
それより電子ピアノには多分ライン出力端子があると思うので
ここからほぼ弾いた通りの音が出ているのでそれをパソコンにつなぎ
パソコンで録音する方法が一番確実でお金がかからないと思う。
499ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 17:57:28.48 ID:nZT2dyIe
500ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 17:58:41.57 ID:nZT2dyIe
500
501ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 18:41:26.17 ID:ePvPHay1
最近の電子ピアノならMIDIデータでもMP3でもWAVEでも好きに記録できる。
マニュアルくらいみればいいのにね
502ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 23:28:30.60 ID:L3MbwzGt
スレチだって言ってんだろ
何も自分で調べられないような奴に構うなよ
503ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 02:42:13.23 ID:8O8E534t
全くの音楽初心者で電子ピアノを買おうと思います。
調べてみた所、私としては
KORG LP-350かCASIO PX735が予算とも合い良い感じです。
スレの中には度々CASIOは侮れないと出てきますが、
実際遜色の無いようなものでしょうか?
近くに試せるお店はなく通販です。

宜しくお願いします。
504ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 03:10:56.67 ID:QH3vVd5q
>>503
LP-350持ってるからレスしてみる。
値段考えるととてもいいと思う。
鍵盤もしっかり重いし、メトロノームもちゃんとついてるし。
組立もそんな難しくないしね。


ただこんなこと言っても完全に余計なお世話なんだけど、電子ピアノははじめから20万越えくらいのちゃんとしたやつ買ったほうがいいと思う。
鍵盤いいとは言ったけどグランドピアノとか20万越えの電子ピアノに触ってからLP触ると弾く気なくすよ。
同価格帯の電子ピアノみたいにスカスカで軽すぎるのよりかはマシだけど、不自然に重いし連打もしにくい。
自分は初心者だし、って思うかも知れないけど初心者だからこそ、いいピアノ使うべきだと思うんだよね。
20万は無理にしてももうちょっと頑張って7〜10万くらいの電子ピアノでもいいやつあるので探してみて欲しいな。


505ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 06:04:01.75 ID:sz4qNkLt
>>504
横だけど、7-10程度のいいやつってどれ?
yamahaの161とかcasioの420、kawai23辺りが価格comとかググるとオススメっぽく出てくるんだが
casioとkawaiは最近新機種出るみたいだしちょっと気になる

一応上記機種の試奏はしたんだが、ピアノ経験無いから良くわからんかった
確かに同時に試奏したアコースティックのピアノと比べると
良く出来た家電製品っていうのは言い得て妙だと感じた程度
弾けてくるようになるとまた別の感想になる気もした

余談なんだが、アパート住みにとっては電子ピアノは一つの選択だけど、
20万以上かけるくらいなら防音室と中古のアップライト導入した方がいいような・・・
506ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 07:47:03.67 ID:Ez9gVzPh
二十万で防音室とアップライト買えるのですか!防音室だけでも100万越えだと思ってました。どこで探すんですか?
507ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 07:47:09.46 ID:IKBOhqbL
7-10万ならCN24 YDP-161 RP301 あたりだな
タッチや音の好みで選ぶのが普通だが全く弾けず試弾出来ないような人は
店員さんに弾いてもらったり、操作のしやすさで選ぶといいんじゃないかな

20万でどうやって防音室とアップライトを導入できるのか教えて欲しい
508ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 08:12:08.56 ID:ZbXaw+6x
20万で防音室ができるわけない

音楽初心者だったらすぐ飽きて粗大ごみ化する可能性もあるから
最初はLP350かカシオで十分な気がする

LP350はいい加減、古いからカシオの最新機種買った方がいいかも

とりあえず1年使ってみて、続きそうなら上位機を買えばよい

全くの初心者だと自分にあった機種を適切に選べず高いの買った
けど失敗という可能性がある
509ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 08:15:18.62 ID:IKBOhqbL
高いの買っとくと止めるに止めれなくなるし上手くなりたいなら安物はオススメしないなー
510ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 08:20:33.43 ID:ZbXaw+6x
なわけない
中古のアップライトを見てるとほとんど使っていないのが結構出てる
511ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 08:36:32.68 ID:sz4qNkLt
レンタルという言葉を知らない奴多すぎだろ
512ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 09:11:13.30 ID:mXOHecnr
何だよ?レンタルって
513ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 11:48:58.96 ID:IKBOhqbL
デジピレンタルとかあんの
514ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 12:21:33.28 ID:tP5WeJrl
デジピレンタルあるよ。

ただ新品のレンタルは2年借りると新品が買える位はする。
古い機種のレンタルが見つかれば安いけど、見つかるかどうかは運しだい。

生ピアノなら結構安いの見つかるけど、鳴らせる環境ならこのスレにはこないよね。
防音レンタルまでしようとすると年間40万円コースだし。
515ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 19:02:42.28 ID:wjhUSr1W
なぁ、誰かカワイのES7弾いた感想教えてよ。お店に全然ないんだよ。ネットニレビューもないし
本当に売ってるんだろうか

新しいから気になっているんだが、FP-4FやP-155の方が安全だろうかねぇ
516ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 19:53:43.05 ID:IKBOhqbL
>>515
そもそも売ってない商品をどうやって買うつもりなのか疑問
安全だろうかねぇ、って当て物じゃないんだから
気になる機種があるなら予め問い合わせて確認してから試弾しにいけ
517ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 22:11:16.13 ID:DQt7n8Mn
518ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 23:10:50.49 ID:mXOHecnr
ペダルを踏んだまま同じ音を連打すると物凄く大きな音になる機種は
鍵盤を叩く度に新しい音源を次々に発音して音が重なってるからなの?
519ギコ踏んじゃった:2012/09/23(日) 01:22:13.68 ID:AAXGQMjx
>>515
CN33をキーボード型にした感じ
ローランドなら比較対象はFP-7Fじゃないかね

気になったのはスタンドとセットにできる3本ペダル
かなり前めにつくから足元が窮屈で違和感あった
付属の1本ペダル使うなら問題ないが
520ギコ踏んじゃった:2012/09/23(日) 21:44:33.02 ID:RKmC4Uiu
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html

再臨のキリストですよ〜さあみなさん目覚めましょう〜
521ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 01:52:06.24 ID:HZ2JKbin
スタンドに乗っける形のサブピアノが欲しいです。アップライトがあります。
カシオのPX110の鍵盤にはもう嫌気が差しました。
がこがこうるさい、戻りがありえないほど悪い、
無駄に重くて手の甲が痛い、とにかく弾きづらい・・・です。

ローランドFP-7F
P-155
SP-250

このあたりで考えています。
この3つだとタッチの良さではローランドの圧勝でしょうか?
522ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 02:22:10.01 ID:Pzj5HO2L
FP買うんだったらもうちょい頑張ってRDにしたほうがいいと思うの。

523ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 02:28:29.62 ID:kefTBKY/
>>521
その中ならFP-7Fが一番だろうけど店頭で弾いてみてから買った方がいいよ。
SP-250は音がしょぼすぎるけど、安い割りに鍵盤はしっかりしている。
ソフト音源と組み合わせるなら悪くない。
524ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 06:38:03.46 ID:EQjXjJPU
次のテンプレには試奏して購入しろって書いておけよ
525ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 06:53:51.62 ID:T5zIotci
526ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 08:57:44.07 ID:+WuBfJT5
試奏できない人もいるんだ…
置いてないとかへた糞すぎて弾けないとか弾いても違いが判らないとか
そういう人のための優しさ持てよ!
527ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 11:00:22.89 ID:EQjXjJPU
>>526
そういうやつはそう書いておけばいいだろ
>>521>>515同一人物だろうけどこういう自分で調べようともしない馬鹿は何なんだ
528ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 18:38:20.59 ID:7s7kycP7
>>521
FP-7の圧勝ですが、練習用でタッチの重さが欲しいならP155もありです。
250も人気がありますが、あまりの仕様の古さがネック。個人的には、低音と高音のタッチの差が極端すぎると感じます。
RDは、ピアノの代用にするなら宝の持ち腐れになります。
529ギコ踏んじゃった:2012/09/24(月) 22:39:12.60 ID:gwg2gmb5

どゆ意味
530ギコ踏んじゃった:2012/09/25(火) 21:35:18.05 ID:QYC9NpCD
コルグに期待したいなぁSP-250やLP350にKRONOSの音源いくつか選んで搭載して
5万くらいで売り出せば10万以下の他社の電子ピアノは駆逐できる。
531ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 03:16:43.32 ID:IKAiP2uO
ヤマハにピアノ習いに行ってるんだけどさ、LP350で練習してるせいかレッスンの時は鍵盤が軽くて仕方がない。
自宅だとハノンを108でやると崩壊するんだけど、レッスンだとちょっと余裕あるくらい。
ある意味LP350っていいのかも。
532ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 12:40:15.86 ID:ERyBN0en
鍵盤の重さを比較したら、
RH3>ヤマハハイブリッド>カワイ木製>PHA3>GH
になるのかしら
533ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 13:10:39.07 ID:oXxuyLZ7
アコピの鍵盤の重さは重りで調整できるし、重さ比較って重要なの?ただの好みじゃない?
機構的にグランドの方がアップライトより弾きやすい、連打しやすいというのはあるけど。
コンサートグランドは軽めの調整が多い。電子ピアノは、鍵盤の重さそれ自体以外で音源の発音に引っ張られるし、
メーカーによって鍵盤の特性も違うから、重さだけ比較するのは乱暴というか意味ないと思う。
534ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 14:03:53.47 ID:po4fjLJb
物理的な重さの話じゃないの?
良し悪しを聞いてるのではなくて
535ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 15:06:05.49 ID:qv0PxRM0
鍵盤の重さは物理的だけでなく発音特性によってかなり違いを感じるので
トータルとして考える必要がある。
(というか物理的な重さだけ取り出して感覚で判断するのはかなり困難)
536ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 15:14:40.86 ID:JZ5OY258
でも、少なくとも物理的な重さは本物と同じぐらいであってほしい。
537ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 15:34:27.01 ID:po4fjLJb
物理的な重さは普通に分かるだろ
どうしても分からなきゃ電源消して弾いてみればいい話
538ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 16:03:42.08 ID:oXxuyLZ7
>>536
そもそもアコースティックピアノは重さなんて千差万別、一律では無い。同じメーカーでも機種により違うし、
調律師の調整でいくらでも変わってくる。どこのメーカーもそれなりの電子ピアノはアコピと重さをあわせてある。
強いて言うなら、安い電子ピアノの短鍵盤はアコピに比べて奥の方が極端に重くて弾きにくいから選ばない方がいいってくらい。
539ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 16:58:12.86 ID:aDrSLD9O
今まで20年前のピアノしか知らなかった俺がCN24を試弾してみたが何だこれただのグランドピアノじゃねぇか
感動して涙出て鍵盤にこぼした、店員さんゴメン
540ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 17:51:40.73 ID:nhGpAgSz
鍵盤新しいよね>CN24
カワイだとCAばかり推されるんだが、新しいCNはどんなもんなのか
CN34は魅かれる
541ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 00:49:42.02 ID:Y7p8cT8Y
フラグシップがメーカーの技術力なんだから下位モデルの話題は無くて当然だろ
542ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 02:33:58.72 ID:p7il+Qj0
ここはメーカーの技術力についてのスレですか?

543ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 03:07:11.76 ID:RMUKS7Gp
このスレに常駐しているカワイ工作員はいつも露骨すぎて失敗している
もっとマイルドに押さないと逆効果だってww他のメーカーと比較するより
カワイ教室の生徒さん向けに、ロイヤリティを高めるような発言がいいと思う
544ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 04:53:30.77 ID:CS1Re+aG
カワイ、最強!マジヤバイ!
こうですか
545ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 10:53:01.21 ID:bez1yUrB
いや実際カワイはいいよ

CA65においてはあの鍵盤の素材・質感とタッチで、30万を切るコスパは本当に魅力的

最強って言い方は大袈裟だけど、良いものは良い。
546ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 11:06:50.97 ID:ee0sjC8r
てか褒めるか叩く以外にアクションのしようがないよね
工作員やステマって言えばいいってもんじゃない
547ギコ踏んじゃった:2012/09/27(木) 16:38:09.01 ID:GfkVtdkE
今日七万くらいのカワイの電子ピアノ試奏してきたけど、結構良かったよ。
カワイのアップライトピアノ(型番分からん)が学校にあってよく弾くんだけど、なかなかタッチが近かった。
でもちょっと電子ピアノは軽いな、っていう気がした。
重すぎるよりはマシだけどねー。

後、ヤマハのハイブリッドピアノも良かった。
音はサンプリングだけど鍵盤は本当に生ピアノみたい。
マジでハンマー動いてたし。(展示品だからか知らんけど鍵盤部が透けて見えるようになってた)
ハンマーはマジで動くんだけどペダル踏んでもなんの変化もなかったのはちょっと寂しかったかなw
でも価格考えると中古アップライト買おうかな、って気もするな。

ローランドはどれも軽いな、っていう印象だったな〜。
RDは個人的に気に入ってるんだけど据え置き型の電子ピアノはみんなタッチが軽い気がする。
548ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 09:51:44.48 ID:/QoKCJrG
機種名分からないけど
カワイの新製品のピアノ(12万くらい)
ものすごくタッチがよくてコスパ最高と思った。
あれはびっくりだ。アリウスとか比べ物にならない。

あと、カシオ。今までの鍵盤とはまるっきり変わってて驚いた。
コルグの250よりもはるかに弾きやすい。
155よりもカシオの方が弾き心地イイかも?

据え置きならカワイの新製品、キーボード型ならカシオの新製品が
コスパ最高だとおもう。
549ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 09:58:22.91 ID:/QoKCJrG
カシオの工作員みたいになってしまうけど
PX150は今までとまるっきり鍵盤が違うのでぜひ指弾してみてください。
タッチもいいけどプラスチック丸出しのツルツルさも消えてて
サラっとした鍵盤にもなってました。
初めて習う幼稚園児とかにはあれで十分かと。
今までの鍵盤は安くてもあのタッチじゃあまりにもひどいと思ったけど。
550ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 12:51:13.49 ID:yKlSot3O
カシオは音だけならそれなりのもんだなーくらいにしか関心無かったけど
鍵盤もよくなってるのか。
ちょっと期待してみようかなあ
551ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 13:05:11.35 ID:Zrj94M0Y
カシオはアリだと思うけど、カワイはちょっと・・・
552ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 13:33:45.69 ID:IpsTCLpa
カシオはソニー的に煽るのが上手いよね
でも短鍵盤な時点で俺は評価できないなぁ
逆に言うと短鍵盤やめたら時点で低価格帯では最強の存在になるだろうね
553ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 13:55:00.81 ID:fA5seGTx
電子ピアノってヘッドフォンだとタッチが狂うとかあるの?
近所のガキが電子ピアノで音量大で弾いてて
何で電子ピアノなのに音出すの?っていつも疑問なんだよね
音量調節できんだからせめて音小さくして弾いてほしいわ
554ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 14:03:25.65 ID:p8wvpCde
カワイの新しい木製鍵盤は表面の加工は素晴らしいし奥も引きやすいが
軽すぎる気がする

あんなに軽いグランドは無いだろう
555ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 15:23:06.12 ID:v1gHL6Vh
>>554
あるってw
556ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 18:31:31.55 ID:yX6vJ5Hg
>>553
電子ピアノ内蔵のヘッドフォンアンプなんてそう高級な作りしてないから
ヘッドフォンで聴くと確かにデジタル的ないらっとする音になることは多い

だけど、子供だったら、音質がどうこうというより、ヘッドフォンが暑苦しいし
うっとうしいんじゃないかな?
557ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 18:34:58.04 ID:w75poQTd
スタンウェイは軽いよね
重かった国産GPも今は軽くなってる
558ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 18:38:48.54 ID:/xRg0+e9
どうせ一生人前でグランドピアノなんて弾く事はないんだから
電子ピアノを上手く弾けたら良いと思うようになった
559ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 20:44:22.83 ID:vcey51PO
>>553
ベッドホンだと、前から音が聞こえないから違和感ありますねー
夜の練習はヘッドホン使わないと左右のズレすら分かりづらいので使うけど・・
560ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 20:53:10.23 ID:yX6vJ5Hg
>>559
音像をヘッドフォンの中心=頭の中、ではなく前に移す技術は
何十年も前にあるんだが、なぜか普及しないね
561ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 21:13:06.99 ID:fA5seGTx
>>556
なるほど、頭につけるの嫌なのか
それにあのくらいの年齢は弾ける曲が増えると
わざと人様に聞かせたくて仕方ないのかもしれん

>>559
ガキが違和感なんて感じるかな?
小さい音で弾いてる時はまだいいけど
ほぼ毎回窓全開でアコースティックピアノばりの音量出して弾いてるんだよ
親は住宅環境考慮しての電子ピアノじゃないのかよって感じ
562ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 22:49:40.59 ID:Zrj94M0Y
カワイもようやくアップライトみたいな重さやめて新製品はグランドっぽくしてきたな
音もマシになったし、ヤマハやローランドに大分近づいた。今までがひどすぎたともいえるけど
563ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 00:05:24.28 ID:vcpWTvOD
逆にPHA3鍵盤もGH3鍵盤もちょっと軽くし過ぎな気もするが
564ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 01:19:45.54 ID:h/QO/wt6
っていうか夜にも弾きたいから電子ピアノなんじゃない?
うちの今のお隣さんも引っ越す前のお隣さんも昼間はグランドピアノがんがん弾いてたよ。
565ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 06:47:50.07 ID:+U8gBvix
>562
工作員?
566ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 08:39:33.39 ID:ZSGhdR6Q
↑何処の工作員だと思うの?
567ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 12:32:57.10 ID:mBU7Xrs1
ローランドのDP90ってどうですか?
このピアノを購入することを検討しているのですが、試弾ができない所に住んでいるので…。
弾かれたことある方、またはアドバイスのある方は助言お願いします。
568ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 18:42:31.48 ID:h/QO/wt6
>>567
どうですか、って言われても何て答えていいのやら。
良いですよ、って言えばいいのかな。
569ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 19:03:17.60 ID:vcpWTvOD
値段相応ってところなんじゃないかな?
もうちょい出せるならFP7FかCN34を奨める

570ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 20:18:47.16 ID:ktrai8zd
>>569
FP7FとDP90はちょっと違くないか?
持ち運びするならFP7Fでデザイン重視ならDP90かな。あとスピーカーもDP90のが良かったと思う。

571ギコ踏んじゃった:2012/10/02(火) 09:11:30.34 ID:7nIbj5PX
>>569
567です。
今は、FP-7Fの方が安いみたいです。 FP-7Fでも、僕が必要な機能(PHA3やアイボリーフィールs)は、両方に備わっているのでいいのですが、ペダルがDP90の方が高性能のため、やっぱりそっちの方がいいのかな、と思っています。
RPU-3の性能が良ければ、そっちに流れてもいいのですけどね。
そこがちょっとわからないので…。
572ギコ踏んじゃった:2012/10/02(火) 12:25:25.95 ID:cT0stLHC
>>571
RPU-3は大きいからズレにくくて良かった気がする。
逆にDPのが悪すぎるって印象だけどどうなんだろ。
573ギコ踏んじゃった:2012/10/02(火) 21:47:47.35 ID:t6uNlC51
P-105買おうかな
P-95の新型なら良さそうだし
574ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 10:14:24.82 ID:aI+/gRHa
私は、夜練習用デジピとしてNU1が最有力候補だ。
試弾済みのN1もいいのだがサブに60以上も出す気はない。
15から30までぐらい。試弾済みのCA95にかなり傾いてはいたんだけどね。
NU1試弾してN1程度の感触なら、30+ちょっとで来年早々買うかも。
ちなみに、10年前のサイレントを使っているけど最悪だね。
当然今のは技術向上してるだろうけど、サイレントはもういいや。
575ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 10:47:31.88 ID:ifPp4DMA
DP90の購入を検討していた者です。 色々調べていて、RD-700NXというスタジオキーボードの方が、安いということが判明しました。
現在、アメリカに住んでいて、DP90自体を扱っている店が少ないため、こっちではめちゃくちゃ高かったのですが、
RD-700NXは、RPU-3と抱き合わせ販売モデルでもDP90よりも安かったため、こちらに変更しようと思うのですが、このRD-700NXで通常のピアノの練習ができるでしょうか?
タッチや音などは、僕の感覚だと良かったのですが、何か電子ピアノとの大きな違いはあるのでしょうか?
576ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 12:52:03.50 ID:sn4wVhCV
>>575
ヘッドホンしか使わないなら、ローランドの機種ではベストチョイスだと思う。

RDはどちらかと言えばシンセサイザーに近いからたしか音色も多いしMIDIを沢山弄れる。
外部スピーカーで鳴らしたいときだけ接続が面倒。
577ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 14:02:49.14 ID:ssBNYxal
>>575
RDは俺もオススメ。
むしろそこらへんの電子ピアノより鍵盤いいし音いいし動かしやすいし。
578ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 16:10:34.97 ID:sQ76Stqf
>>576
>>577
575です。
助言ありがとうございます!
では、明日早速購入してきます。
579ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 00:02:24.12 ID:6UZLygb3
今日ヤマハのP105が届いてさっそく使ってたんだけど、なんか毎回3分ぐらい弾いてたら勝手に電源が落ちるんだが・・・。
これってどういうこと??
まさか不良品なのか・・。
580ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 01:09:21.15 ID:DSzTy1py
自動電源オフ機能が作動してるのかも >P105
581ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 01:25:58.42 ID:6UZLygb3
>>580
俺も最初はそれを疑ったが、演奏中に勝手に電源が落ちるんだよ、これが・・・。
582ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 01:35:12.89 ID:DSzTy1py
だとやっぱ故障かね…
買ったばっかでそりゃ辛いね…
583ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 23:54:00.76 ID:64HRkNak
直接問い合わせてみたらやっぱり初期不良らしい・・・。
ヤマハを信頼して買ったのにちょっとショックだ。
584ギコ踏んじゃった:2012/10/05(金) 01:20:46.99 ID:ZzjNVeE9
俺もP105買おうと思ってるので
初期不良とかちょっと不安になるな…
585ギコ踏んじゃった:2012/10/05(金) 14:25:50.44 ID:iZnSELhS
P-105買おうか迷っています。同じ価格帯のカシオのPX150も気になってしまって。。
近くに置いてあるお店が無いので弾くことが出来なかったので
YAMAHAの楽器は他で使った事があるから信頼できるかなーなんて理由なんですが…

どちらも触った事がある、もしくはどちらか所有している方がいたら
弾いてみた感想を聞かせて頂けると嬉しいです。
(趣味で始める程度なので本物のピアノのタッチ等は特別求めていません。)
586ギコ踏んじゃった:2012/10/06(土) 01:14:59.68 ID:q3z9/EvD
>>585
何回か触ったことあるのでレポしてみる。
鍵盤は値段にしては重さもしっかりしてて引き心地いいと思う。
でも、音源がダメかな〜。
この価格帯だから言っても仕方ないんだけど、すごーくのっぺりした音。
多分練習してても楽しくない気がする。
趣味で始める程度だ、っていうんならいい気もするけど。
587ギコ踏んじゃった:2012/10/06(土) 19:01:13.27 ID:bRcybu5V
microPIANOにMIDI入出力つかないかなあ
588ギコ踏んじゃった:2012/10/06(土) 19:32:19.23 ID:aUQiybdx
P105はUSBで繋いでmidiキーボードとして
使えるのがありがたい
589ギコ踏んじゃった:2012/10/06(土) 20:05:13.78 ID:G+7OPowe
>>585
その価格帯ならLP350買っとけ
590ギコ踏んじゃった:2012/10/06(土) 21:52:13.83 ID:USKJE9Kd
ヤマハに決まったのですが、
cvp-509、cvp-505、N1どれがお勧めですかね?
使用用途は、趣味程度(初級、中級程度)です。
cvpは、いろいろな音が出るのが自分には良いですね。
cvp買う位ならclpのほうが良いですか?
出来れば安くて出来のよいものがいいです。
591ギコ踏んじゃった:2012/10/06(土) 21:54:18.18 ID:USKJE9Kd
ちなみにcvpシリーズ、新モデル発表されてもいい頃だと思いますが、、、
来年以降ですかね?この調子だと。
592ギコ踏んじゃった:2012/10/07(日) 11:25:32.26 ID:sjlH0Lun
YAMAHAは今年で125周年で色々と新製品も考えてるし、サイクル的にも来年の初め辺りに出すだろうね

俺も待ってるんだよ
個人的にはclpを勧めるけどね
cvpは見た目がなぁ
593ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 02:13:20.95 ID:8hOA++91
値段は25前後辺りで連打などのタッチ反応もよく、打鍵音を夜でも気にせず弾けるものだとヤマハ、ローランド、カワイの中だと何処のどれがお勧めでしょうか。
鍵盤の打鍵音だとPHAV鍵盤が煩いんですよね?
それ以外なら隣接した部屋でも気にならないレベルなんでしょうか
594ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 02:48:08.57 ID:o0BNXzD4
>>593
まともなハンマーアクション再現してた鍵盤はどのメーカーもうるさいよ。
静粛性を優先するなら弾き心地はある程度犠牲になる。
静かな鍵盤がいいならコルグのSP-170Sがオススメ。鍵盤の出来はSP-250の方がいいけど。
鍵盤はどのメーカーも上位機種はどれもそこそこいいから、音源の方が大事だと思うけどね。
595ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 09:55:45.70 ID:Ut2sOcjJ
木製カワイが一番いいんじゃないか?
596ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 11:10:45.66 ID:ivn0/a5r
>>595
禿同
597ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 11:35:09.99 ID:/wbCwGYY
カワイの木製鍵盤は最高だと思う
ただ音源がちょっとね・・・
598ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 14:24:58.12 ID:ivn0/a5r
指の練習にはベストかと
音源は進化の余地ありだけどね
599ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 14:37:27.53 ID:WfF2aeHP
エレクトーンとパイプオルガン経験者でブランクありですが、
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」が弾いてみたくなって、
安いスリム型の電子ピアノ探してます。

都内でも比較試弾できるほどたくさん置いてある店って今ないのな。
秋葉原とか行っても全然なくて疲れたw

いくつか試せた中で、タッチの重さはカシオPX-750が一番好みだったです。
(だが譜面立てのプラスチックが死ぬほど気に入らないw)

どなたか都内近郊で
KORG LP-350、ヤマハARIUS YDP-S31、カシオPrivia PX-830(BK)
が展示してあるお店知ってたら教えて下さい。
600ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 14:47:15.57 ID:nTY3MU5G
>>599
秋葉原ならどうしてヨドバシカメラに行かなかった

ここで数が少ないというのなら地球上探してもそんなショップないよ
601ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 15:22:32.77 ID:8hOA++91
>>594です
回答ありがとうございます

今から見に行ってきます。時間がちょっと遅くなってしまったので何軒もハシゴ出来そうにありませんが
ただ楽器店がうちの近くには島村楽器しかないので、今話題の物しか触れそうにありませんね

でも自分もカワイCA95辺りが気になっているのでよく聞いて見てきます!
あとヤマハ商品も見てきますが、来年辺りに何かしら出るみたいなのでちょっと気になりますが…

たった今電器店に行ってチープデジピを触って来ましたがやはり打鍵音は多少なりと仕方がないのですね
602ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 15:23:45.72 ID:ykogEQGV
LP350の白なら錦糸町の島村で1ヶ月くらい前に見たよ

PX830は後継が出てる(PX850)が鍵盤は750と一緒なので譜面立てに
こだわるならPX850かAP450がいいかも。

AP450なら有楽町のビックにあった。
YDPは161だけあったような・・・詳しくは覚えていない。

錦糸町のヨドバシはカシオの古いのが3台くらいあるだけで行ってもムダだった

ヨドバシアキバにLP350も昔があったけど、この間行ったら無くなってた
ただ展示数は都内指折りなので行ってみる価値はある
603ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 15:32:11.14 ID:WfF2aeHP
>>599です、ありがとう!
秋葉原のヨドバシ行ってなかった…
近々見に行ってきます。
604ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 23:44:00.12 ID:WfF2aeHP
秋葉原のヨドバシ行って来たよ!

カシオPX-830は全然だめだった。(ということが分かって助かりました)
黒鍵が左右にぐらぐら揺れるのな…。

ピアノの上手な店員さんがいろいろ説明して実演してくれて良かったです。
605ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 23:47:45.84 ID:1p8Os0LJ
で結局何に決めたの?
606ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 00:05:26.85 ID:G01KwLa7
>>604

830は製造終了した古い機種だよ
850はまだおいて無かった?
607ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 00:35:40.61 ID:qAmMSz6q
PX-850はまだ見たこと無いな。

>>604
カシオの新モデルはぐらぐら改善されてるよ。今までとは別物ってくらい良くなった。
ヤマハのスリム型ならGH鍵盤になったYDP-S51も見とくといいと思う。
608ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 01:22:40.37 ID:uldy++Z6
850はノーマークだったので見てこなかったです…。

ヤマハ51とローランド120は甲乙つけがたく、表現の幅が広くてかなり良かった。
比べると51のほうが鍵盤が深く押せた気がするです。
120なら白より黒がいいかも。鍵盤が象牙色を模しているので、
本体が白だと鍵盤が黄ばんでるみたいに見えるw

まだ悩み中で、決められません…。
609ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 01:52:15.33 ID:VSbScGpC
RD-700NX欲しいんだけど、オーディオインプットないのがちょっとなー。
RDについてるメトロノームって拍子変更とかちゃんとできる?
JUNO-Diだとできないからちょっと心配なんだけど。
610ギコ踏んじゃった:2012/10/10(水) 13:57:45.45 ID:u9VYRq9m
アバンN1やっと弾いてきた。
15分くらい、ヘッドホンで。
店で借りたヘッドホンのせいかもしれないけど・・・

いま使ってるCA93をしばらく使い続けることにした。
611ギコ踏んじゃった:2012/10/10(水) 16:10:30.90 ID:R5pALXas
CA95って鍵盤軽くなりすぎてない?
こないだ触ってきたときそう感じたんだが

CLP470の方が重かったように思えた

CA93の重量感どこいった…?
612ギコ踏んじゃった:2012/10/10(水) 18:09:47.84 ID:gEDWiVKN
グランドピアノのタッチって、鍵盤の重さ以外の何かがあるよね。打鍵のスピードを速くすることを自然に促す何かが。
電子ピアノでそれを補うには、やはり鍵盤そのものを重めにするしかないのか…
613ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 00:22:21.02 ID:8ZpXOJgX
CA93とかゴミだろwwCA95でようやくカワイもグランドピアノに近くなった
ローランドやヤマハにはまだ劣るけど。音源もCA93に比べてだいぶよくなってる。
614ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 02:21:16.76 ID:6LOIPGux
P105買おうと思ってたけど
P95が値下がりしてるので
そっちでもいいかなと…
615ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 04:48:33.18 ID:cPKxsdf7
616ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 07:36:45.66 ID:B3ZK4pF/
自分もCA95を買う気満々で楽器屋で試弾したけど
あの鍵盤の軽さは違和感あったので保留にした

軽くて長時間弾いても疲れないかも知れないがグランド
との比較ではCA93の方がリアルだったと思う
617ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 07:58:22.82 ID:M5V1gRgV
タッチカーブ変更してもダメ?
ノーマルでは軽いかも知れないが、ヘビーかヘビー+にしてみたら?
618ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 09:06:49.31 ID:3V6hLIk3
そうか?65の方がリアルに感じるがな。
所有のアコースティックによって感じ方もかわるだろ。
619ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 09:38:15.40 ID:WihKxVHf
リストやショパンの時代のピアノの鍵盤は軽かったんだぜ
620ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 12:47:11.21 ID:BpGPpJVA
先生のとこの古いヤマハ5型が重く調整してあって
93と同じくらいだからいいか!

でも発表会でスタンウェイ弾くとその軽さに慣れなくてビビるんだよね。
621ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 14:57:31.83 ID:GDF3qJ9+
>>612
鍵盤を一定の位置まで下げると、それ以前に感じられてた重みが嘘のように軽くストンと落ちる方式をスタインウェイの鍵盤を元にローランドが再現してる。
でも日本に居て発表会などでスタインウェイを弾く機会がある確率は極めて低い。
よって他メーカーのグランドやアップライトを公共の場で弾く事になった時に鍵盤の重さにビビって泣きを見るのが落ち

CA93の鍵盤を軽くしたことは汚点だったと思う

NU1に流れる人が増えるだろうと予測
622ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 15:18:17.04 ID:8ZpXOJgX
コンクールやコンサートで使われる調整されたコンサートグランドはみんな軽いよ
重い鍵盤好きなのは普段アップライトか古い日本のグランド弾いてるやつ
623ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 16:11:42.35 ID:3V6hLIk3
>>622
禿同
624ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 17:45:21.71 ID:/L/LHuvx
>>622
私もそう思う。
625ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 18:14:38.51 ID:bIwAZ6mS
本番重過ぎて弾けないより、軽過ぎて違和感あるけど弾ける方がマシじゃないか?
どんな重さのピアノに出くわしても最低限弾ける事に越した事は無いと考えるのは変だろうか
626ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 19:23:36.44 ID:dIfFvuJ+
重さが欲しいというよりかはあのハンマーアクションの感じが欲しいんだよなー。
627ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 21:32:57.00 ID:/+kpYRV3
わかる
手応えというか跳ね返り感みたいなもの?
628ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 23:55:25.71 ID:dIfFvuJ+
そうそう。
その跳ね返り感がすごくひきやすいんだよねー。
ピアノのレッスンでグランドピアノ弾いてから家の電子ピアノ弾くとやる気なくすわw
629ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 00:24:58.77 ID:hS3XiHgo
なんかCA65に粘着しているヤツがいるが、かなりそれっぽい仕上がりだぞ。
アレで軽すぎって、どんなピアノ弾いてるんだ?
カワイの少し前のグランドか?
ひょっとして、ペダル使わないから、ダンパー分重いとかいうオチ?
630ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 00:42:03.80 ID:I8ScO5VH
あと、もうちょっと強いタッチを検出してほしいな。
生ピの感覚で行くと、DGPでさえfぐらいで頭打ちになって変化しなくなるから、物足りないんだよな。
631ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 02:34:22.22 ID:wsiDbp5Y
音の変化でいうなら無段階のローランドが一番いい
音の美しさならヤマハがいいけど、自然な響きはローランドだな。
カワイは今までゴミだと思ってたけど、新製品のES7はだいぶマシになってた。
632ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 05:22:23.62 ID:7iwYsd+e
最近カワイ叩きが巧妙になってる件みんなどう思う?
633ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 07:03:32.86 ID:IfWYPMQG
いつものヤツだなとしか思わない
634ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 18:32:05.45 ID:AyUebUTA
スレチだけどカワイのアップライトピアノ価格の割に鍵盤すごくいいぜ。
635ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 00:19:51.75 ID:4UqNmo7X
ヤマハも河合も最低価格は39900円でしょ?

どうちがうの?
636ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 00:22:59.14 ID:4UqNmo7X
スマン0が一つ少なかったw
637ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 03:31:49.11 ID:ajZ5LIVg
最近のカワイは内部の故障の多いギミックを湿度や温度変化に弱い木製からプラスチック樹脂に変えて
コスト削減しながら故障低減を実現している。
638ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 03:47:19.75 ID:2/keNucg
そうだっけ?
カワイの生ピのプラスチック鍵盤は調子悪くなりやすくて不評だったような。
どうだったっけ?最近のはよくなったのかな?
639ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 16:04:40.55 ID:wggwqbPy
スレち
640ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 18:12:19.77 ID:XoeOFtP/
今日は俺の誕生日!
自分へのプレゼントにP95買ったお!
641ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 22:41:16.62 ID:0y6M3zz+
>>640
おめでとう!
642ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 23:00:49.19 ID:4z+a2APz
>>640
ダブルでおめ!
643ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 23:58:55.95 ID:/7vAuwPh
>>641>>642
ありがとう!!
ピアノの練習頑張ろう…
644ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:06:35.50 ID:4GO5GA44
>>640
1年後にはもっと上位機種を自分にプレゼントだな
だから上達しろYO
645ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 23:42:35.22 ID:loaqHw6v
>>644
らじゃ!
いつかCP-5程のやつを買える位
練習頑張るお!
646ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 06:34:29.44 ID:qETKy3Hb
カワイがモデルチェンジで値下がりしてるんだけど
9万のCN24と、10万のCN33だったらどっちが買いでしょうか。
グレード下がっても新しいほうがオススメ?
647ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 07:36:11.24 ID:DbkK4TCt
何を求めるかによるのでは?

ピアノとしての機能(鍵盤、同時発音数)はCN24の方が上だけど
USB接続に対応していないし音色数もCN33の方が上

見た目もCN33の方が重厚な感がある。
そういう機能が不要ならCN24でいいと思う。

両方欲しいならCN34です。
648ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 12:00:18.20 ID:qETKy3Hb
レスありがとうございます。
ピアノ曲をただ弾くのみに主に使いたいので、音色の多さやUSB有無はあまり求めてないです。
予算的にあまり出せないので、CN24のほうが向いてそうですね。
どうもありがとうございました!
649ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 19:16:12.10 ID:+Hd8AASb
ピアノ初心者です。

CLP230(ほぼ未使用品)とPX850が同価格なら
どちらがお勧めだと思いますか?
ほぼヘッドホンオンリーで使うつもりです。

PX850の消えていく音にもひかれますが、
それより基本的にCLP230の方が音がよいのなら
その事を重視したいです。
650ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 20:30:49.16 ID:sBJu4ixh
このスレ同じパターンだから同じ人物だろうけど自演ばかりだな。
実のあるレスが減って過疎った原因。
651ギコ踏んじゃった:2012/10/19(金) 18:28:13.45 ID:EtddzE+e
アナドレンとステマと他社のディス繰り返しで時々レビューみたいなスレだと思うんだけど
実のあるレスってなに?
652ギコ踏んじゃった:2012/10/20(土) 21:16:11.55 ID:h/STKI5W
社会人になって、新しくピアノを始めようと考えています。
到達目標としては、アマチュアの軽いほんとに軽い演奏会や、
飲み屋で演奏できるレベルになりたいと考えてます。

P-105とPX-150で迷っているのですが、音、弾き心地含めてどちらがお勧めでしょうか?
自分で調べたところ、YAMAHAの方がグランドピアノに近いタッチとのことですが、
経験者の皆様の意見を参考にさせてください。
653ギコ踏んじゃった:2012/10/20(土) 21:24:30.67 ID:lqdgCF+V
>>652
P-105弾いたのでレビューしてみる。
えー鍵盤も音も値段相応。
グランドピアノのタッチに近くは全くない。
一番気になったのは鍵盤のストロークが深くてガコンガコンするので少々イラつくところ。
技術でカバーできないことはないけど、カバーすべきところじゃないと思う。
初心者だったら尚更。
654ギコ踏んじゃった:2012/10/20(土) 21:39:50.25 ID:OedCvDcc
5万円以下・ポータブル型という条件でグランドピアノのタッチに
近いのを求めるならKORGのSP250の方がいいかも

音はPX150の方が断然いいので、そこを妥協できればだけど
655ギコ踏んじゃった:2012/10/20(土) 22:06:49.52 ID:AWmEc0we
フランス 世界中が熱狂!世界最大の自転車レース
http://allabout.co.jp/gm/gc/207665/

フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/



イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html



ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html



ベルギー 国技が自転車競技の自転車王国
http://www.aeroazure.com/special-feature/feature3.php

656ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 05:38:43.92 ID:hJkvTW7D
P105の鍵盤ってP95と同じかな・・
P95いじった時にはまぁいいかなと思ったけど・・
657ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 14:13:28.10 ID:9mConfJM
>>652
昨日両方触ってきた。
どう考えてもカシオが圧勝。
音はヤマハの方が綺麗かも。
鍵盤が雲泥の差。今回のカシオは頑張ってるよ。
ヤマハだと鍵盤が浅い、ツルツル、すべる、弾き心地が良くない。

あと、どちらもグランドピアノには近くないです。
不快感がどれだけ少ないかというレベル・・・。
658ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 14:48:43.74 ID:S6gnJsry
ジョーシンとかだと、5年の保証つけられるみたいだけど
つける価値あると思いますか?(カワイを検討中)
659ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 17:08:09.53 ID:+vQWD/zg
俺もP105とPX150で悩んでる
やっぱもう一回店行って決めた方がよさそうだ
660658:2012/10/21(日) 17:09:48.26 ID:S6gnJsry
5年保証つけて購入(通販でポチ)しました。
661ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 17:45:48.91 ID:p2olqEGC
5年保証ならビックカメラ.comでもつけれます
662ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 18:25:19.01 ID:9mConfJM
>>659
150のほうがいいと思う。
鍵盤が全然違うよ。

ちなみに1つ前のカシオだったらヤマハの方が全然いいと思います。
カシオがまともなのは今回のから。
それ以前のだったら買わないほうがいい。たとえ安くても。
663ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 19:24:51.71 ID:+vQWD/zg
>>662
なるほど・・
やっぱPX150もう一回お店でチェックすっぺ!
ありがとう!
664ギコ踏んじゃった:2012/10/24(水) 22:32:33.27 ID:uCpb+y6+
カシオのAP-420を買おうと思うんだけど同じようなデザイン・価格帯のものって他に何があるかな?
665ギコ踏んじゃった:2012/10/24(水) 23:57:18.80 ID:aF4m28io
カシオの前モデルは安くても買わないほうがいいよ
予算の都合でその価格帯になるならAP-250の方がいい
666ギコ踏んじゃった:2012/10/25(木) 22:00:18.57 ID:26RWgu4Y
今はコルグの鍵盤よりカシオの方が良いのか
667ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 00:16:30.76 ID:E7H2y06k
コルグは鍵盤以外に取り柄が無い
よって総合点でカシオの勝ち
668ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 03:03:57.36 ID:nsLUizJh
あなどれん
669ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 16:25:30.44 ID:TkEwajS/
KORGLP-350とPX-750どっち買うか迷っている
670ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 16:26:32.27 ID:nsLUizJh
LP500Sだな
671ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 16:40:07.92 ID:TkEwajS/
え?
672ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 16:47:43.80 ID:FJiH66rz
P105一択でw
673ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 19:14:09.74 ID:Rr8qKFie
音楽のことは全く知らないのですが
母親が電子ピアノを買いたいらしくて質問です。
今カシオの6万ぐらいの電子ピアノを買ってて弾いてたけど
どうもタッチが違うらしいです。
弾いてるとだんだんピアノの「トンッ」っていう感じと違うらしい
あとタッチで強弱ももっと出したいとのこと

ということで
夜にもひきたいので電子ピアノ(音が消せる)で
ピアノみたいなタッチで
タッチで強弱がきちんと出るのってありますか?
値段は10万前後で(12万ぐらいまでで)
安くていいのがあれば(8〜9万ぐらいで)母親も喜ぶかも

勝手な質問すいません。
674ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 22:29:30.36 ID:QWM8O/Jn
釣りだったら釣られてみる。

予算不足では?
20万以下でアコピのタッチを求められるものなのか。
というか、そんな価格帯でアコピのタッチが楽しめるものがあるなら教えて欲しい。
金があればNU1とかがよいが・・・そこまでするならサイレントアップライトピアノか。
自分は店にたくさんあった電子ピアノを値段を見ないで片っ端から叩いて、
ダメだと思って値段をみたら全部20万以下だった。
おっ?と思ったのは全部20万以上だった。
結局CA95(00GP)にした。値段が下がってたCA93と迷った。
675ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 22:57:50.08 ID:nsLUizJh
ふーん
676ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 23:00:27.12 ID:cfeGbPux
オレはCA65買ったよ
ホントは黒が欲しかったんだけどコスト優先で、
677ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 23:58:19.24 ID:E7H2y06k
今時の電子ピアノは安物でもタッチの強弱くらいは対応していると思うのだが・・
678ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 00:31:21.95 ID:n53A3Dxb
>>673
お前が納得したって、母親が納得しなきゃ意味ないだろ。
電器店連れてって、実際に試弾させてやる、がFA
679ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 03:04:06.51 ID:QuCeEyeo
>>673
新発売のカワイCN24を試してみては。
6万のカシオから買い替えなら、
それなりにピアノらしく感じると思う。
680ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 12:43:26.99 ID:6oS0B3Lr
カワイのCN24か、もうちょい待てばYAMAHAからYDPの新型出そうだからそれ待つか
681ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 17:18:21.95 ID:VnFHnBgx
ローランドのDP90ってどうですかね
682ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 18:08:11.75 ID:pFh5FGZT
ピアノみたいなタッチはハンマーアクションじゃないと出ない気がする。
NU1買うしかないかな。タッチこだわるならの話だけど。
683ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 20:41:03.07 ID:MBzuaYTl
NU1いいよ、おすすめ
タッチ感はN1よりだいぶ落ちるが、アクションがあるとなしで雲泥の違いがある

ただ、スピーカーの音は平凡な気がする
この値段でカワイの響板スピーカーみたいなのがついてたら最強だったのに
684ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 19:57:08.12 ID:ClGuFaG2
NU1触ってきたけどあんまし好きになれなかった。タッチが
なんかすごくシンプル。Bシリーズ以下に感じた。ぶっちゃけ
カワイのCAとかの方が弾きがいがある。
685ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 20:46:48.99 ID:eB6EvtEe
NU1よいです。
NU1にしてから、レッスンのときに教室のピアノで
「家では弾けたのに、こんなはずじゃなかったのに」
ということがなくなりました。
686ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 20:53:08.15 ID:EncBSRro
>>684
カワイCA65/95の方がグランドっぽいよね
687ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 21:21:23.13 ID:ndOshUN1
ピアノ初心者で家でも練習できるように電子ピアノの購入を考えているものですが
ヤマハのCLP-430Cを購入するか、ちょっと無理してCLP-470Rを買うかで迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。
688ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 21:49:26.00 ID:pP1oD7Y6
なんだかんだでカシオって見た目のコスパは最強だよね?
689ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 22:26:49.55 ID:EncBSRro
>>687
教室では何弾いてるの?
690ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 22:55:44.51 ID:A4M9oGaj
スタインウェイD-274
691ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 23:00:35.88 ID:EncBSRro
>>690
ならヨドバシ京都で選びなよ
スタインウェイ実物も自由に弾けるから、比較したらいい
692ギコ踏んじゃった:2012/10/29(月) 00:22:57.60 ID:wPCkwdYa
NU1は黒艶のせいもあるが高級感がハンパ無い
狭い部屋だと少々威圧的に感じるかも

欠点はとにかく打鍵音が大きい事。
ボリュームを半分以下にしてると打鍵音にかき消されて音がよく聞こえない
ので、ある程度のボリュームを出すかヘッドフォン着用が使用環境になる

購入を考えている人はその点を事前によくチェックした方がいい

カワイのCAもいい製品だけど、やっぱり指先から伝わるピアノの鼓動を
感じる事ができるのはハイブリッドならではなので
693ギコ踏んじゃった:2012/10/29(月) 07:38:06.20 ID:0RuFdyus
N1とNU1の両方を試した事のある方、タッチの違いを教えてください
グランドピアノのタッチが欲しいのでN1を予約したのですが
NU1でもそう変わらないというのであればキャンセルをして
設置スペースと価格の両方で節約できるNU1にしようかと思うのです
694ギコ踏んじゃった:2012/10/29(月) 09:09:30.96 ID:w1vRBfha
NU1持ちです。
NU1はあくまでアップライトなので、鍵盤を上まであげきらないと次の音が鳴らない。
どうせ電子なのにそこまで再現しなくてもって思ったけどね。
ピアニシモで高速トリルすると違いがわかると思います。
695ギコ踏んじゃった:2012/10/29(月) 19:36:00.75 ID:wPCkwdYa
>>693

タッチの違いはアップライトとグランドの差だから
予算が確保できてるならN1がいいよ

ピアノ習い始めから中級くらいまでならNU1でもいいけど
上級者だったら借金してでもN1にすべき
696ギコ踏んじゃった:2012/10/29(月) 20:37:04.65 ID:0RuFdyus
>>694
>>695
ありがとうございました!
高速トリルをするほどの上級ではないのですが
タッチがやはりアップライトとグランドの差と言う事であればN1にします
殆どがヘッドフォン使用なのでNU1のウリの新音源による音にはこだわりもありません
(でも良い音だそうですね>>694)
元々N1予算で貯金してきてやっと確保できたのでなんとか借金はしなくて済みますが
NU1であれば差額が棚ボタ私的ボーナス!と喜んだのは束の間でした。。
697ギコ踏んじゃった:2012/10/30(火) 22:20:21.58 ID:KbO/9HkN
道化師の朝の歌とかひく人には関係あるかもね
698ギコ踏んじゃった:2012/10/30(火) 22:37:06.44 ID:DyzeI5WA
質問お願いします

コルグのSP-250と170の打鍵音の違いはどれぐらいでしょうか?

やはり250の方が格段にうるさくなりますか?
699ギコ踏んじゃった:2012/10/30(火) 23:25:08.46 ID:Jh/edO7q
どちらもデジピとしては標準的なうるささです

本体が軽いので打鍵音よりも激しく弾いたら本体が
揺れる事に注意して下さい

外観が許容できるなら250の方がいいと思います
700ギコ踏んじゃった:2012/10/30(火) 23:37:01.34 ID:DyzeI5WA
>>699
丁寧にありがとうございます

打鍵音が同程度なら、250で検討したいと思います
701ギコ踏んじゃった:2012/10/31(水) 13:20:06.19 ID:qUpf+ViB
KORGってパイプオルガンの音が他とは一線を画してるよね。
702ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 00:59:14.32 ID:ur1/Erbj
ようやくKORG350を置いてる店みつけて触って納得して買ったった!
なんか嬉しいな。
703ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 01:45:12.32 ID:Yzxr1GZc
あーくそマジで悩む。
RD買うかカワイのアップライト買うかですごい悩んでる。
できたらアップライト欲しいんだけど、夜弾けないし・・・。
RDも憧れだったけど、さすがにアップライトにはかなわないだろうし・・・。 
うーん、めっちゃ悩むな。

今使ってるのLP-350だからどっちにしても満足しそうな気もするんだけどね。
704ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 04:49:49.83 ID:V+2fLHso
DGP買った俺でも、やっぱアップにしとけばよかったかなとは思うし
夜中でも弾きたいときに思いっきり弾けるのは最高だとも思う
そんなもんだよ
705ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 08:37:35.73 ID:/IrWm34r
アッブライトと内蔵スピーカー無しのステージピアノじゃジャンルも用途全くの別物だろうに
それにローランドはタッチが他とは異質だから、アッブライトとは全くもって比較対象にならんと思う
あのタッチだからこそステージピアノとしてのRDの良さが引き立ってるんじゃないかと思うけどね
余談だけどカワイの消音ピアノはヤマハと違って鍵盤の下に板が入ってなく、センサーが打鍵速度を感知するシステムだからタッチに違和感を感じることなく弾けるよ
706ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 12:47:52.57 ID:AFrPmS6S
NU1とCA95どっちがいいかな〜
店で触ったら結構同じような感触だったんだけど
家で弾くだけの趣味だったらCA95のほうがいいかな?
707ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 16:59:46.83 ID:Yzxr1GZc
>>704
やっぱりそんなもんか、ありがとう。

>>705
電子ピアノ色々弾いてみて一番納得できたのがRDだったんだよ。
でも消音ピアノっていう手もあるんだな。
ありがとう。
708ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 21:55:33.93 ID:OYM8nsKw
>>706
グランドっぽいのは95
NUはアップライトっぽい(というかそのもの)
普段弾くアコースティックに近い方を選ぶが吉
709ギコ踏んじゃった:2012/11/01(木) 22:12:28.48 ID:cAT8hf7Y
カワイってだけで、ちょっとアレな気分。
710ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 00:08:43.80 ID:1294qwFy
タッチはCA95の方が俄然良い
しかし音を比較するとカワイのしょぼい音源とCFXのサンプリング音源とじゃ雲泥の差がある
711ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 17:19:27.55 ID:jmsk4usW
初めて電子ピアノ買うのですが、安物は大体何年くらいで壊れるんでしょうか
PX150を買おうと思っているのですが、5年保証つけたほうがいいでしょうか?
保証切れて壊れるまで使い続けようと思っています。
712ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 17:58:01.69 ID:IEOsGfdJ
>>708
普段は安物デジピでごくたまにグランドだから95のほうがいいかな?

>>710
音源はあまり重視してないからな
アクション中に入ってるのよりいいなんて95はすごいな
713ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 18:26:08.97 ID:1294qwFy
ついでに言うとCA95のペダルはかなりしっかりしてるよ
NU1も含めて、他社のペダルは左右に遊びを持たせ過ぎてて踏んでて妙な不安定さというか、違和感を感じるがCA95にはそれが無い
グランド持ちならCA95にするのが吉だね
714ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 18:39:23.50 ID:ApZHO0c3
>>711
12万円のを8年使って結局壊れなかった。
鍵盤にクリップ落としたりお茶こぼしたりしなければ
テレビより壊れにくいと思う。
715ギコ踏んじゃった:2012/11/03(土) 00:28:14.71 ID:m2K06Yy+
カシオの PX-150 と PX830Bp で迷ってる。
どっちが音いいかな?
PX-150は音、聞いてきて、良かった。
PX-830BPは、デザインが気に入っている。

ご意見お願いします。
716ギコ踏んじゃった:2012/11/03(土) 13:57:24.02 ID:memEEAdk
ある程度耐用年数検証して発売してるんだろうけど、ヤマハのP120は鍵盤が
戻らなくなるトラブル多発してたな
安物ならそれぐらい覚悟して買おうぜ
717ギコ踏んじゃった:2012/11/03(土) 15:43:03.24 ID:oWRYW81p
>>715
830は1代前の機種で鍵盤がクソだから150買った方がいいよ
850買えるお金があるなら、そっち薦めるけど
718ギコ踏んじゃった:2012/11/03(土) 23:57:13.29 ID:ZBdzHTNd
ピアノ練習する時にそこらへんにあった椅子で練習してたんだけど、ピアノの先生に、
「ピアノが電子ピアノなのは仕方ないとしても椅子はまともなの使ったほうがいいよ。コンサート用とかじゃなくていいからピアノ専用のやつを買いなさい。」
って言われたんだけど、椅子って何買えばいいのかな。
もちろん自分でも楽器屋行って探しに行くつもりなんだけど、注意点とか定番の椅子とかもしあったら教えてほしい。
ちなみにネットでパラパラ調べただけだけど、BNC-05BK2が予算的にもいいなぁ〜とは思ってる。
719ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 00:44:31.51 ID:tOVtdL7h
普通はピアノについてくるから定番とかはないと思う
皮などの高級品以外はピアノ用の物だと大差ないし座ってみて好きなの買えば良い
強いて言えば高さ調整がしやすく、しっかり固定されてるものがいいんじゃないかな
720ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 01:11:23.67 ID:C+uVrBnh
ハンドルで高さ調整できるものなら何でもいいんじゃないの

自分の経験だとピアノメーカーの平らなイスは硬くて座布団なしだと
すぐ尻が痛くなるから、こういうボタン付のやつの方がクッション性が
あっていいよ

http://www.merry-net.com/kenbangakki/pianoisu/ae.htm
721ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 01:54:38.32 ID:TyPQ73NN
ヤマハだと家庭用生ピアノの定番はNO.5かNO.45だけど高杉だよwww

>>719
普通はついてこないよ。サービスでつけてくれる場合もあるけどね。
722ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 04:39:12.46 ID:ZRDKCHge
体重移動でぐらつかないように重めの椅子を選ぶのも大事だな
723ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 06:52:42.64 ID:XSl+6M4l
知人の家に行ったら椅子がなかった事がある
いつも立ってピアノ弾いてあるらしい
あり得ないだろ
724ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 08:31:36.27 ID:5yQVGhjP
>>720
自分も好きなのはこういうタイプだな。
背もたれはどうせ要らないし。

>>723
クラシックで?逆に凄いw
725ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 10:34:48.21 ID:rO08qdMc
どんな高い位置に鍵盤あんだよwww
あ、小学生か
726ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 11:13:21.28 ID:2FqcBnFp
ピアノ椅子も買ったけど何か座りずらくて、コストコで買った鉄のガーデンチェア使ってるw
俺にはこれが一番合うんだからしょうがないw
727ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 13:38:15.37 ID:XAI7Mshr
ずっと使うんだから中国製はやめた方がいい。
728718:2012/11/04(日) 15:51:08.53 ID:svGmQvxa
>>719-720
高さ調製できたら後は好みな感じなのかな。
ありがとう、楽器屋行って探してくるよ〜。

>>721
No.5ってこれのことかな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5ENO5PI5%5E%5E
ピアノ教室の椅子これだわ。

>>722
どれも8kg、9kgが多いな。
参考にします!

729ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 17:03:11.15 ID:TyPQ73NN
>>728
それそれ。
でもそれは家庭用途ではかなり高価な選択だよ。
ヤマハでももうちょっと安いのはあるよ。

No.5A
中国製。No.5と判別不能なほど同型w
このタイプは瞬時に高低調節できるから、不特定多数が弾く教室やホールに多い。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/accessories/stools/no_5a_pi-5a/?mode=model&transfer=pc

No.51
高低調節ダイヤル式。
多分家庭用途で一番一般的。安心してオススメできる。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/accessories/stools/no_51/?mode=model

No.45
No.51とほぼ同型の中国製。個人的にはこいつで十分と思うw
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/accessories/stools/no_45_pi-45/?mode=model

そもそもこここまでの本物が必要かどうかは疑問だがなー
730ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 17:12:58.45 ID:MiOuPiyA
今年から帰宅時間が楽器演奏していい時間を必ず過ぎるようになったから買おうかと
今までうちにあったのもろくに調律してないアップライトだし安物でもいいかなと思ってるんですが
試弾しようにも一番安くて八万越えのモデルしか置いてない…
どうせ自宅のとレッスンでのグランドとで全然違うから触らず通販でもいいかなと思ってるけどやっぱりまずいかな
731ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 17:30:01.61 ID:D4sCMee1
>>728
>>729が載せてくれてるNo51.45あたりが一番良いと思う
No5はすわり心地がいまいちで使い込むと軋んでうるさくなる
732ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 17:35:27.48 ID:D4sCMee1
>>730
絶対に試弾して選んだほうが良い
同じ価格帯でもメーカーによってかなりの差があるし
自分の好みに合ったもの、もしくはレッスンで使っているピアノと近い物を選んでね
733ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 18:24:26.06 ID:MiOuPiyA
>>732
ここのところ全く弾けてなくて焦ってました…
年明けまで伸びるけど上京する機会に秋葉原ヨドバシに行ってみます
5万くらいであればいいな…ありがとうございました
734ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 18:29:22.31 ID:C+uVrBnh
イスに2万とかバカらしいと思うけどなあ
俺は中国製の安物で十分だよ
735ギコ踏んじゃった:2012/11/04(日) 18:32:20.93 ID:lkm3s74J
むかーしNo.5のタイプを使ってたけど無段階昇降じゃなくて合わせにくかった
座ったときに冷たいし座り心地も悪いから座布団使ってるひとは多かったとおもう
オレもNo51,45あたりを勧める
ヤマハ以外なら数分の一の値段で買える
工業用の作業椅子がビアノに使えるといいんだけどな・・・
736728:2012/11/04(日) 22:34:40.47 ID:svGmQvxa
>>729
わざわざリストアップしてくれてありがとう。
No51が良さげだね〜。

>>731
ヤマハのレッスンの時に座ったことあるんだけど、No5は確かに座り心地がいまいちだったw
いまいちというかめっちゃ普通で三万出すほどか、って感じ。
多分瞬時に高さを変えれるところにみんなお金出してるんだろうけど。

>>734
俺もピアノ椅子なんて何でもいいや、と思ってたんだけど、最近真面目にクラシック習いはじめるとすごく大事だな、と思ったな〜。
何回も買い換えるわけじゃないからちょっといいの買うぜ。

>>735
多分No51にすると思う!


みなさんありがとう!
頑張るわ〜。
737ギコ踏んじゃった:2012/11/05(月) 00:13:44.59 ID:KZ0bQBZn
先生に相談ってのもヤマハの先生だし答えが決まってるようなものなのだけれど
手が届くような安価なモデルではいい評判を聞かない…困った
738ギコ踏んじゃった:2012/11/06(火) 19:11:04.73 ID:RYWIfyAo
>>736
No.51なら間違いないよ。使ってるおれが保証する(笑
将来生ピアノ買ってもそのまま使えるしね。

先生が言うって事は多分、そろそろ必要なレベルまできてるって事なんじゃない?
上手くなってこれば自分でも必要だと思うハズなんだけど、気づく頃には変なクセついてるってのはよくある話だしね。
739ギコ踏んじゃった:2012/11/09(金) 20:26:22.21 ID:b3/wrSid
ローランドA-88っていつ発売なのかな?
個人的にこれ気になってる。
740ギコ踏んじゃった:2012/11/10(土) 16:37:43.38 ID:3ZTtk8wF
ローランド買収の噂あり
741ギコ踏んじゃった:2012/11/10(土) 17:22:05.98 ID:A82plhnO
ヤマハが吸収してくれないかな
ヤマハもローランドも大好きだからなぁ
742ギコ踏んじゃった:2012/11/10(土) 18:17:39.01 ID:Atfgl3dB
>>740>>741
ロンドンの老舗デパートハロッズに先月行ったときには
ピアノ売り場は一応ヤマハの出向店になっていて
アコピはヤマハとベーゼン、デジピはローランドだけになっていた
確か去年に行った時はファツイオーリやベヒシュタイン、プレイエルもあったので
ヤマハのローランド買収は意外と海外市場ではもう進んでいるのかな
しかし去年ここで見たファツイオーリのスペシャルモデルの美しさは今でも瞼に浮かぶ
形はオーソドックスなんだけれど金属部分が全部銀色で、ロゴも銀色そして内部は漆黒
モダンとクラシックが共存して新鮮だった。。。。
743ギコ踏んじゃった:2012/11/10(土) 19:33:25.39 ID:Z1l4ksxM
PX-150買った。上位機種のPX-850、PX-750と同じ鍵盤、同じ音源を使っており非常にコスパが高い。
同価格帯の105、170sと比べ頭一つ抜けてる気がする。
音も良く、鍵盤も前機種の135から新たに改良され、それが実売40000円程で買えるのは素晴らしい。
744ギコ踏んじゃった:2012/11/10(土) 23:44:52.08 ID:4tsm3EnV
今回のカシオ短鍵盤は解消されてるの?
とりあえず、あの黒鍵がらみのコード引くときのあのつっかえた感じと
いうか、何とも弾き辛いあの感覚がなくなってるなら選択肢としてありじゃない?

同じ短鍵盤で比べても今まで最低レベルだったしね。

ただ、実売40000なら、SP-250買う方がましなのかもしれんね。
745ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 00:41:31.70 ID:um8G4PX/
PX-150が短鍵盤じゃなかったらその価格帯じゃ最強になっちゃうだろうが
746ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 02:59:30.87 ID:E221QocB
短鍵盤は気づかなかったな。鍵盤の長さって奥の見えない部分の長さが違うのか。見えてる部分の長さはほとんど変わらん
電子ピアノはタッチ機構がそれぞれ違うし、長くする必要が無いなら長い必要は無いと思う。
SP-250は見た目がダサくて全く受け付けなかった。あれなら170sの方がいい。
747ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 03:02:15.45 ID:HwtuWhOE
748ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 03:16:12.62 ID:um8G4PX/
極度の短鍵盤アレルギーの人は買わないだろうしそこは人それぞれだろう
でもカシオが今回急に良くなったのはなぜだ
今までは手抜きだったんか
749ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 14:10:26.83 ID:FXEbiMNB
>>748
いや短鍵盤アレルギーってわけじゃなくて、親指とかを黒鍵に
かけたコード引くときにカシオ異様に弾き辛いじゃない?

それ短鍵盤でしかも作りが悪いからだと思ってて、
あれが解消されてるのか知りたかったのよ。
最近楽器屋行ってないし触った人の感想聴きたかった。
750ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 18:43:10.91 ID:pscT3fa+
下手くそだしそんなに弾くこともないしP105でいいやと思って行ったのに
ペダルとか考えたら161とかが気になってうぎぎぎ

お金もだけどスペースがキツイ…
751ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 20:24:46.39 ID:CvjR62+v
>>741
ヤマハとローランドは商売の方向性が違うからなあ
ローランドは吸収されたら劣化するだろぅ
ヤマハに多様なブランドを生かす能力があるともおもえない
752ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 21:11:16.48 ID:chZTkNAX
ローランドって元々ヤマハから飛び出した人が作ったんじゃなかったっけ
753ギコ踏んじゃった:2012/11/11(日) 21:46:34.23 ID:ysadpytF
YAMAHAはKORGが関連会社なので吸収はないと思う。
754ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 00:56:40.76 ID:zooQLpTL
>>752
違う。エース電子の創業者で同会社を追われた人。
755ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 21:42:15.08 ID:WyN/VfGD
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7952.T&ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=m&p=&a=&c1=7944.O&c2=7951.T&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83

ヤマハと河合とローランドの株価比較したが、河合が案外調子いのな
756ギコ踏んじゃった:2012/11/12(月) 21:49:23.32 ID:0i13xanc
PX-150を購入した方にお聞きしたいのですが、強弱表現は実際どうですか?
買う気満々で電気屋の店頭で試したのですが
一切強弱効いてないように聞こえました…
設定の仕方があったのかもしれないと後で気になりました
757ギコ踏んじゃった:2012/11/13(火) 00:15:19.84 ID:hFBf5gZ1
ヘッドフォンをしてそれなりの音量で試したの?
スピーカーで小音量で弾いてちゃ論外よ
758ギコ踏んじゃった:2012/11/13(火) 14:56:16.36 ID:w4HuyeH7
PX-150 P-105 SP250 さあどれを買おうかな
759ギコ踏んじゃった:2012/11/13(火) 21:17:35.14 ID:nV2v9KFo
SP250の鍵盤でP-105並の拡張性を持ちPX-150並の音を出す新機種を4万でお願いします
760ギコ踏んじゃった:2012/11/13(火) 22:53:24.14 ID:W+nzDRRC
761ギコ踏んじゃった:2012/11/14(水) 20:14:49.83 ID:1GyiN/lS
>>756
px150使用してますが、強弱表現ははっきり出ますよ。
最近出た電子ピアノならタッチによる強弱表現は当たり前のようについてます。

説明書読みましたが、設定で鍵盤のタッチをOFFから1〜3で感度を変更できるとあります。説明書p20より
762ギコ踏んじゃった:2012/11/14(水) 21:28:19.11 ID:DTqRuPp6
>>757
>>761

後日改めて聞きに行ったら、PX-150 も強弱ありました。失礼しました
弱い方の音が、一定の大きさまで店内の音に紛れて聞き取れてないからのようでした
同価格帯の他のメーカーのはハッキリ段階が分かりやすかったのですが
PX-150のタッチ感度が正確過ぎて下手くそな押方のをそれなりの大きさに再現してたのかもしれませんね…

あと行った店で展示品一台限りでPX-135が23,800円とかだったんで
これも候補にいれてもうちょっと考えてみます

ありがとうございました
763ギコ踏んじゃった:2012/11/14(水) 21:43:20.66 ID:c2wZmZVf
また店に行って弾いてきました。

周りうるさくてあまり音が聴き取れなかったというところがありますが
タッチに対する音の変化が大きくなっているように感じました。
それから、(ちゃんと聴き取れたわけではないんですが)
どうも高音域の音色音量が増量されているように感じました。

このあたり、ほかの方はどう思います?
764ギコ踏んじゃった:2012/11/14(水) 21:44:47.07 ID:c2wZmZVf
>>763

すみません書き損じ

PX-150です。
765ギコ踏んじゃった:2012/11/14(水) 22:03:01.33 ID:CsKNhp6J
ヘッドフォン借りて試したら?
店員に言えば貸してくれると思うけど
766ギコ踏んじゃった:2012/11/14(水) 22:43:25.11 ID:1GyiN/lS
>>763
761で言及しましたが、タッチレスポンス(タッチによる音の大きさの変更)は4段階で変更可能です。

>>762
PX-135との比較ですが、px-150になって音源が新しくなり、鍵盤も一新され象牙調・黒檀調鍵盤になりました。
店舗で実物を比較できるなら入念に確認される事をお勧めします。
私個人としてはプラス15000円で最新機を購入する方が、安物買いの銭失いにならないのではと感じます。
767ギコ踏んじゃった:2012/11/14(水) 23:26:57.26 ID:WHtswdQv
プラス15000以上の価値は余裕であるから150にしとけ
768ギコ踏んじゃった:2012/11/15(木) 00:59:52.06 ID:IKMEdjj1
ローランド、希望退職100人募集 生産販売体制を縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48166670X01C12A1L61000/

円高で海外移転するらしい
大変なんやね
769ギコ踏んじゃった:2012/11/15(木) 18:49:00.72 ID:4OUj8135
ローランドのDP90気になってるんだけど
それ買うならこれにしとけっていうような
電子ピアノありますか?
770762:2012/11/15(木) 21:04:46.20 ID:m+sIRq80
皆さまアドバイスありがとうございました!

初心者の趣味なので展示品のPX-135で安く済ませようと思ってましたが
こだわりポイントが音色なので、もしかしたら二度と買い換えはないかも…と考え
奮発してPX-150にしました

届くのが楽しみです
771ギコ踏んじゃった:2012/11/15(木) 23:14:58.89 ID:mCik8pxA
今!時代はカシオなの?
772ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 00:15:53.17 ID:yXcxhV38
いい電子ピアノ買おうか悩んでんだけど、ピアノの先生は電子ピアノで練習してると生弾いた時にペダルにごるっていうんだよね。
楽譜通り(クラシックです)にちゃんとアットペダルしてたらにごるわけないと思うんだけど、意見を聞かせてほしいです。
生が一番いいってのは分かってんだけど、やっぱり夜中弾けないと意味ないんだよね・・・。
773ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 00:57:20.15 ID:It66JxaS
CA65のペダルの作りはなかなかのもんだよ
演奏技術に反映するかどうかはわからんが
774ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 00:58:58.89 ID:It66JxaS
>>769
CA65いいよ
音はローランドには劣るかもしれんが他は全てにおいて凌駕してる
775ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 09:03:19.34 ID:KgEvsuAm
>>772
生が一番なんていうオトコは信用できないわ!
ちゃんとゴムつけてくれないと。
776ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 11:41:55.67 ID:zcJ+olM3
電子ピアノの興味があって習ってみようかな?と思っています。
とりあえずエントリークラスを考えているのですが、ペダルが3つある機種と
1つしかない機種ではどんな違いがあるのでしょうか?
(ちなみにアコギストです。)
777ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 13:26:46.68 ID:euQUn1Di
3つのペダルが何なのかは調べれば分かる
1つだけなのはダンパー。
778ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 22:04:26.78 ID:h4evt8J9
3つあるのは一番右がダンパーペダルで音を伸ばす効果がある。一つだけなのはダンパーペダルと考えていい。
ダンパーが一番重要で他はあまり重要ではない。初心者は当分1つでいい。3つ使うのは数年後だろう。
779ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 23:19:58.43 ID:W5UDMHuC
>>772
電子ピアノのペダルは共鳴音が皆無、もしくはほとんどないから響きが綺麗すぎる。

その結果。
物足りないからペダルが厚くなる→踏みっぱのクセがつく→生で濁る。

問題は踏みっぱのクセがつくことなんで、電子ピアノは悪くないと思うあんたの気持ちはわからんでもない。
でも先生のは経験論なんだろうね。生徒をちゃんと見てるいい先生だと思うよ。
780ギコ踏んじゃった:2012/11/16(金) 23:55:40.74 ID:6oGnbYbh
>>770
カラーは何にしましたか?
見た感じシルバーが綺麗なように思うけど
781ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 00:19:27.95 ID:BAmx+8/R
>>779
確かに綺麗すぎるね。
最近はハーフダンパーだとかダンパーだけ踏むと弦の振動音が聞こえるとか、ダンパー周りの性能強化をしてきてるから、数年後にはもうちょいリアルなのが出るかもね。
782770:2012/11/17(土) 07:23:11.43 ID:Jnu6/5fS
>>780
色は黒にしました
私は白が電子ピアノっぽくて、変わっていて良いなと思ってましたが…
一緒に行った園児の娘が黒がいいといい張るので
少しでも娘が気に入って、ピアノに親しんでくれるといいな〜と思います
783ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 10:53:02.66 ID:rmOzGlQf
電子ピアノの購入を考えています。

候補は
・p−105
・YDP-S31
・PX-150
・SP-170 or 250
・LP-350

5万円以内が限界で、上記の機種で迷っています。
幼い頃習ってましたが全くの初心者で、指弾しましたがどれが良いかわからず相談にきました。
鍵盤が1番しっかりしているのはどれですか?
よろしくお願いします
784ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 11:58:13.74 ID:LWFtML39
鍵盤はコルグ

音質はカシオ

ペダルはYDP
785ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 14:08:48.27 ID:2yiAXd95
鍵盤重視で音の良し悪しわからんならコルグ買っとけ
786ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 14:19:44.71 ID:poku6BFF
その中ならSP250かLP350。
音が気に入らないなら後で音源買って鳴らすという手も使えるけど、
鍵盤が気に入らないからと言って音源買っても変わらん。
KORGでも170は短鍵盤だからお勧めしない。
787ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 14:45:01.35 ID:IyOJM/Er
俺もその中なら350がいいと思う。
788783:2012/11/17(土) 15:42:24.65 ID:rmOzGlQf
皆さんありがとうございます。
LP-350にしようと思います。どうもありがとうございました。
789776:2012/11/17(土) 17:28:53.97 ID:T2IPCFvI
>>777
ありがとう!
LP-350にしようかSP-250にしようか迷ったけど、ペダルの重要性と
持ち運びを考えてSP-250にします。
790776:2012/11/17(土) 17:30:07.56 ID:T2IPCFvI
アンカー間違えた778だったorz
791ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 18:49:44.22 ID:cfYOlqOK
250の実物は写真より悪くない不思議
792ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 19:00:27.49 ID:poku6BFF
250確かに写真写りが悪いよなw
実物は割と良い感じ。
793ギコ踏んじゃった:2012/11/17(土) 21:24:22.43 ID:LiQ+XEuC
すいませーん木下ですけど250の後継機はまーだ時間かかりそうですかね?
794ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 02:44:26.08 ID:Ue825Y5W
casio鍵盤ずいぶん良くなったねー
ヨドで触ってビックらこいたわ
795ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 08:42:26.19 ID:E1MM+3Fo
いやいヤ、マダまだ
向ジョーシンを持ってベストを目指して欲しい
796ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 09:27:11.27 ID:PnOVswjL
>>794
ヨドバシカメラとビックカメラをかけてるんだよな
うん 俺には解ったよ
797ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 15:08:36.74 ID:F/5eqnVU
>>795
ヤマダとジョーシンとベスト電器をかけているんだな
俺の目はごまかせないぞ、コジマ君
798ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 17:20:11.88 ID:1CKBJs8q
大喜利かよ!
799783:2012/11/18(日) 17:31:11.55 ID:t+R3r/Ov
>>783です。
今日再び家電量販店に行ってきました。
個人的にLP-350のレッドがあると知り、欲しかったのですが店頭にありませんでした。
ワンルームで部屋がとても狭いので、SP-250でもいいかなと思い始めました。
出来るだけ安いほうがいいのですが、SP-250とLP-350ならどちらのが良いですか?
1万高いLP-350を選ぶ価値はありますか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。
800ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 18:29:01.35 ID:JlJHMm0O
350と250では、スピーカーの分奥行きはは350の方がとらない。
ペダルが3本(でも左2本は特に初心者の頃はまず使わないと思われる)
スピーカーが上にある分250の方がダイレクトに音が響いてこっちが好きって
人もいるし、350の方が好きって人もいる。
ヘッドホンを使う場合は250の方が取り回しはしやすいかも(下が完全に空洞に
なるから)

後は350はスリムでちょっとおしゃれ。250はすこし無骨だけど割とカッコイイ。
ペダル2本が1万と考えれば、安いかもしれないけど、最初は使わないって
言うのがミソ。
801ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 19:04:24.89 ID:Fy6R6VVu
802ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 20:39:16.93 ID:n8DqlNQo
そもそも電子ピアノのソフトペダルってアコピと違い過ぎるから
上級者でも使っていないと思う

350のフタは重宝するよ
いちいちカバーをかけるのって面倒なので

250の意外な盲点は譜面台が遠いので目が悪い人はつらい

基本的な機能はほぼ一緒なので上の点を考慮して1万円の価値を
判断すればいいと思う

250なら室内の移動くらいであれば1人でなんとかなるので
移動の必要があるならこっちがいいかも

余談だが350はスリムだけどフタを開けたときに本体に対して
直角ではなくて少し後ろまでスライドするの壁にぴったりくっつけて
置けないので注意してください
803ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 21:18:44.61 ID:xuia5Sb8
今は250にして数年後に上位かアップライトでいいだろ

ぶっちゃけ1万の違いなんて恰好ぐらいしか分からんよ
804799:2012/11/18(日) 21:48:08.88 ID:t+R3r/Ov
再び皆さん本当にありがとうございます!

350は奥行き取らない、蓋がある、見た目がいい
250は模様替えの際に移動させやすい、安い
って感じなんですね。ペダルはまだ気にしなくて良さそうだし、音の違いもそんなにわからないですし
もう少し検討してみます。
実際に350のレッドの現物を見た方はいらっしゃいますか?
805ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 22:32:32.62 ID:n8DqlNQo
昔、350のレッドを秋葉原のヨドバシで見たけどもう撤去されたみたい

これ見た?
写真より動画の方が質感がわかると思う
http://www.youtube.com/watch?v=fJgO_83Gg8E
806ギコ踏んじゃった:2012/11/18(日) 23:10:23.30 ID:t+R3r/Ov
>>805
ありがとうございます。見てみました!レッド可愛くていいですね。
部屋に合うのはホワイトかなー
動画見てたらはやく練習したくなりますね。
807ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 12:10:18.18 ID:PCEOM5Vs
電子ピアノを小1の娘用に購入したいと思っています。

CN24かYDP-161Jで迷っています。
田舎なので実機に触れる機会がありません。
その他10万円位までで導入用にお勧めの機種がありましたらお教え下さい。
808ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 12:36:30.39 ID:LokUW9ng
>>807
カワイは生ピアノ、電子ピアノともに総じてオススメだよー。
ヤマハはブランドで安心してしまいがちだけど安い製品は結構チープなのが多い気がする。
好みかも知れないけどねー。

余計なお世話かも知れないけど、小1の娘さんに買ってあげるつもりなんだったら、生ピアノ買ったほうがいいと思う。
すぐやめちゃうかも知れないからためらってるとかなら分かるけど、娘さんにやる気が感じられるようだったら早い目に生ピアノにしたほうがいい。
809ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 13:04:40.67 ID:KdcSzZtl
生ピアノは重量もあるし、騒音にもなるから、現代の住宅事情には合わないよ。
余程の金持ちの大邸宅もしくは、防音室完備なら別問題だが。
810ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 15:41:25.01 ID:aq+TrmWT
10万ならCN24もいいですがカシオのAP-450、PX850あたり
もいいと思います。

先日、発売されたばかりで前モデルからの鍵盤が大幅に
改善されています。

カシオなら田舎の量販店でも置いてある店が多いので
触ってみたらどうでしょうか?

ちなみに在庫処分で安くなっていても前モデルはやめて
おいた方がいいです。
811ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 15:48:59.08 ID:Z0Y++LQx
結構簡単に生ピアノ薦める人いるけど、本当に余計なお世話だな〜って思う。
生ピアノのほうがいいのは当たり前なのは重々承知していて
何度も何度も考えを重ねて電子ピアノにしようと思ってるのに、
生ピアノ!生ピアノ!ってやたらしつこく言う人いるんだよね。

環境等で置けない人もいるってこと、分かろうよ。
最近は騒音トラブルで殺人事件にまで発展してんだから気軽に置けないよ。
私が子供のころでも騒音トラブルを体験したり見聞きしてるから気軽に考えられない。

てか、ここは電子ピアノスレなのでこんなところまで生ピアノ薦めるのやめてほしいわ。
812ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 16:08:39.81 ID:j95ZDPvQ
田舎ならというか隣家まで距離のある一軒家なら置けなくもないだろうけどね。
うちはそうだったから電子ピアノでも生ピアノ並に音出して弾いてたし。
今はマンションだから気遣うの本当めんどくさい。
日本の家はほんとに楽器奏者にとって肩身狭くて嫌だね。
813ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 16:11:24.43 ID:KdcSzZtl
まぁ、練習できてなんぼだから、日本の住宅事情では電子ピアノが結構有効だと思うけど、
やはり究極を言うなら、同じ練習量なら電子vs生では、電子は上手くはならないかな。
814ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 16:34:31.53 ID:RCrfDj9q
生ピアノは近場でグランドピアノ弾けるところに月一で練習しに行くとかでいいんでない?
ピアニストになるわけでもないんだしね
815ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 16:42:13.76 ID:Rx583uC8
>>813
電子は夜も弾けるんだし、その前提の都市部だと同じ練習量っていう前提がおかしい
816807:2012/11/21(水) 16:55:34.85 ID:PCEOM5Vs
>>808さん
やっぱりカワイですかね。私自身もカワイのアップライトでピアノを
習っていたので音に親しみがあるかなと思っています。

>>810さん
量販店ってヤマダ電機とかでしょうか?カシオは電子キーボードは
持っているのですが、何せお店が遠くて。行く機会があったら触ってみます。

生ピアノ置けたらいいんですがね〜。田舎だけど住宅地だし、家も賃貸で
引っ越しの可能性もあるので、生ピアノはハードルが高いです・・。
母も運搬費とメンテナンス費に苦労したそうですし。

もう少し色々考えてみます。皆様ありがとうございました。
817ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 17:18:42.33 ID:fqo8797q
そんな騒音でお困りのあなたには
NU1っていいものが出てまっせ
818ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 18:54:52.55 ID:aq+TrmWT
>>816

田舎のヤマダとかケーズとかでも大きい店舗ならカシオだけは
置いている所が結構ありますよ

行って無かったらガッカリなので電話で置いてあるか聞いてみては?
819ギコ踏んじゃった:2012/11/21(水) 19:19:42.98 ID:VsWstq7e
横レスですみません。
今日、楽器屋で各社の最新モデルを試弾しまくってきましたが、
カシオの新しいモデルで一番高いの(650って奴。高いと言っても14万円)は悪くないですね。
見た目は猛烈に安っぽいですが、音やタッチは他社の最上位機種とそんなに変わらないと思いました。
少なくとも10〜15万円もの差はないですね。

店員さんは、ピアノの先生がよく買って行くと言ってました。
820ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 01:00:44.02 ID:JSO6RSXp
カシオは高い奴ほど買う価値無い
821ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 02:29:01.72 ID:uVxyyiGz
N1とGP持ってますが
住宅事情が変わってマンション住まいになった途端
今まであまり使わなかったN1のお世話になることが多いです
ちゃんと弾ける曲でもご近所に気を遣うので
スケールやアルペジオの練習や初見などN1でなくては到底できません
幸い階下にも住人は無く、外壁に二方を面させて置いてあるので打音も気にせずに済みます
階上とお隣さんがいないのを見計らって時々30分ほどGPを弾きますが
初心者にはなによりも心置きなく練習できることがなによりもの最低必須条件なので
アコピを周りの方に気遣いながら弾くよりもずっと実り豊かだと思います
822ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 02:40:16.11 ID:uVxyyiGz
私こそ余計なお世話でしょうが
本当に耳があってピアノが好きなお子さんならば
時々グランドピアノレンタルルーム等で弾かせてあげているうちに
こんなピアノが欲しい、家のは音がイヤだ、だとか言ってしつこくせがまれるでしょう
そのときにまた考えられたら如何でしょう
ただ、鍵盤は出来る限りリアルアクションに近いものをお薦めいたします
連投御免
823ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 05:54:22.13 ID:vV3xEaK6
>>819
最近 「最近のカシオはあなどれんよ。 他の競合機種よりはるかにいいの多い。」 を見ないと思ったら手口を変えたのか?
824819:2012/11/22(木) 07:54:31.18 ID:QPPhJBoo
いえいえ、買い替えのため試弾しに行ったのですが、
どう考えてもカシオの最上級モデルのAP-650が一番良かったんです。
ブランド力は全く無いし、鍵盤はプラスチック感丸出しですが
14万円という値付けからは考えられないくらい良かった。

弾かれた方はいらっしゃいますか?
このままだとこのモデルを買ってしまいそうですので
是非ダメなポイントをご教示頂ければ助かります。
825ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 08:04:28.75 ID:x70Y+72h
あとは、耐久性ですかね。

鍵盤ってご存じの通り、その中にはセンサーや可動・作動部分が多用されていて、
演奏すれば、何千回何万回という動きを受け止めるわけです。

他の家電製品ではあり得ないくらいの回数に上ると思いますが、その耐久性を備えているかが、
製品の性能や信頼性につながります。

新品時の比較では、素人にはわかりにくいですが。。
新品時の品質が、いつまで保てるか?が家電メーカーのノウハウです。

買い換え需要を起こすために、販売価格次第で操作しているのは楽器だけではありませんが、
工業製品では当たり前のことです。
826819:2012/11/22(木) 08:18:44.95 ID:QPPhJBoo
ありがとうございます。
カシオの電子ピアノは3年間のメーカー保障がついているので、
耐久性には自信があるのだと思うのです。
827ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 08:24:13.21 ID:xFxhZQzs
カシオは同じ年に発売された機種は全部同じ鍵盤だから
鍵盤が気に入って買うなら、その下のグレードので十分
なんじゃないの?

違いは音色の数、スピーカー出力、外部端子くらいかと
828ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 08:24:22.26 ID:x70Y+72h
メーカー保証は関係ありません。余程のことがない限り、まずその期間は故障しませんからw


代表的な例、その後の劣化による鍵盤のがたつきが出始め、そのさらにその後いずれ我慢の限界を超え、
交換となったときに、いくら修理代金が必要なのか。他にも電子基板、スピーカー等の不具合。

メーカー名は書きませんが25万円以上のものですと、5年は当たり前、10年でも余裕で使えます。
楽器メーカーじゃないカシオの製品は未知の領域ですw

お好きならどうぞというレベルです。
829ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 08:31:02.40 ID:/1LWYP4d
メーカー保証は、通常利用における内部の故障で、
お客様の使用頻度に伴う過度の劣化、鍵盤のへたりは保証期間中でも対象外だからさ・・。
恐らく鍵盤部分に、性能差がつけてあるのが価格差という、いわゆるネックの部分だと思うけどね。
鍵盤はへたり以外に、キーセンサーの過剰反応や無反応など、
安い商品は、演奏者をゲンナリさせる部分に劣化が早いと思う。
830ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 08:38:54.09 ID:r2j6CJvT
どいつもこいつもイメージで語ってるだけじゃん。
実際に弾いて来てみな?
その考えは結構グラつくぞ。
確かに新しいカシオはいい。
831ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 08:47:16.36 ID:/1LWYP4d
きちんとしたサービス網を設けているかどうかも、メーカー差、価格差にあるからさ。
鍵盤楽器であるピアノをそれなりに熟知し、併せて電子ピアノの調整、修理当たっているサービスマンがいるかどうかもネック。
830の言うように、鍵盤の微妙なグラツキは、ピアノをそれなりに習ったことのある人間しかわからない感覚。
カシオがどうかしらないが、売りっぱなし、修理は部品交換程度のチェンジニアだと、
アフターサービスは期待できないと思った方がいいんじゃないのかな?
つまり買い換えしかないと。
832ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 09:57:25.16 ID:r2j6CJvT
クラシックしか弾けない野郎どもは知らないんだろうが
シンセサイザー業界ではカシオは立派な老舗。
CZシリーズなんて今でも銘器だ。

家電メーカーが片手間に作ってるんじゃなく
経験と実績は他社と同格なんだぜ。
ちょっと過小評価され過ぎなので支援しておく。
833ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 10:11:15.58 ID:r2j6CJvT
単体ではほぼ楽器しか作っていないY社、R社に比べ
カシオは総合メーカーなんだから企業として大きさが違いすぎる。
耐久性や保守が不安とか言ってる奴は頭がおかしいのか?
コストダウンしながら耐久性の高い商品を作れる企業は限られている。
いいものを高く売るのは誰でもできること。

ちなみにちょっと調べてみたが、単体の資本金、売上高ともに
当然カシオが一番だったよ。
834ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 10:50:24.24 ID:vH967ZGC
まぁ、カシオがヤマハやカワイのような専門メーカーに比べて仮にほんの少しでも劣っているとしても、
フラグシップモデルの実売価格が倍以上離れていれば、その価格差ほどの性能差はないと思うけどね。
クラビノーバだと30万円超の機種が、セルヴィアーノ最高峰が15万円なら妥協できるわな。
835ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 10:53:15.07 ID:x3ubrGrF
ヤマハ発動機って持分法適用じゃなくなってたんだな
836ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 11:23:01.30 ID:QI6rjzqB
要は新しい〜50のカシオのデシピはコスパ最強ってことだよな
837ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 11:31:18.69 ID:JSO6RSXp
カシオの鍵盤相変わらず短鍵盤でゴミじゃん 音も嫌い
838ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 11:33:04.89 ID:d282914Q
価格差ほどの性能差がどうと言われても、
その例え少しでもある性能差が概ね鍵盤部分にウェイトがあり、
それがピアノ上級者には肝心要だったりするから。

ほんのちょっとの微妙な差を追い求めるために、
莫大な開発費や時間が掛かっていることも考えられる。
コストパフォーマンスを語る次元じゃないかも。

アヴァングランドなんて生ピアノが余裕で購入できる値段だし。
839ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 12:23:50.80 ID:9fB8AzHX
>>832
CZシリーズ売れなくてシンセから手引いてたじゃん。それに壊れやすさと名機かどうかは別問題。実際俺のは壊れた。


同じ鍵盤でも筐体がしっかりしてる方が弾き心地も良いよ。特にペダルを踏んでフニャフニャなのは無し。
>>838の言うとおりコスパで考える物じゃないと思う。
840ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 15:44:07.92 ID:/wBm7hlT
そうかな?
数万のデジピが数年で壊れても納得するけど、
数十万のデジピが数年で壊れたら、ショックでかい。

それに、生ピのタッチとの差と比べたら、デジピ同士のタッチは
値段差ほど感じたことないんだけど。
というか、高いデジピほどタッチがいい、というより、機種によって
癖みたいなものがあるから、値段関係なく自分に合うものを探せ
ということ。
841ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 21:29:29.76 ID:TMKii/gL
品質の差はメーカー間より同一メーカーのモデル間のほうが顕著だな
高級機を売りやすくするために入門機の品質は低くされてると思ったほうがいい
有名メーカーの10万円クラスは品質で他社と勝負する気はさらさらないぞ
842ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 21:35:09.60 ID:cp2EV+8F
それ絶対逆だろ。
オマエ働いたことないだろ。
843ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 22:01:16.97 ID:7tv81s8o
>>840
いやー、廉価機種をいろいろ見てから高いデジピ触るとやっぱ良いですよ。
まず質感が違い過ぎるし、音もいいと思うし。
生ピアノになかなか近づけないという意味では五十歩百歩と言えなくもないかも知れませんが、
タッチにも高いものは値段出した分の差はあると感じています。
844ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 22:10:39.97 ID:nvf3OJW9
>>841
メーカで設計やってる人間としてワラタ
ワザと品質落とす方がコストかかるんだよw
845ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 23:10:41.71 ID:QPPhJBoo
売れ筋は入門器〜中級器だからね。
最上級器はそれ以下の機種が割安に見えるように
バカ高く設定しているということだね。
そして、それを買う奴はバカだということ。
846ギコ踏んじゃった:2012/11/22(木) 23:16:38.73 ID:vqFZpaRc
>>844
それは絶対無い。
商品化とは何か知らない、素人のたわごとだな。
あるいは、デジピ設計者か。
847ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 00:17:57.23 ID:OQz+ZzXE
いっしょうけんめい作ってますから、どの製品もコストは同じです。 ・・・コスト削減の仕方も知らないのか。
実は、どうやったら良い品質になるか知らないんです ・・・っておバカな会社はすぐ潰れるよ。
でも、値段の差をつけて、品揃えしてるんです ・・・って詐欺だろう

高級機と低級機は、売価の差ほどコスト差はない、これは常識。
でも、売価に応じた、客観的な価値の差を作れてない会社はダメダメ。
デジピは趣味の商品だし、アコースティックピアノと共存する中で、
どう品質を設定するのか、悩ましい商品だとは思うが。
848ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 07:08:27.54 ID:dtTdlWyr
「生ピアノに限りなく近づいて、生ピアノにはやはり及ばない」というスタンスは崩せないでしょう。
本命の生ピアノが売れないでは本末転倒だし。
むやみに最高峰アバングランドの値段を低価格に設定できないかと。
849ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 07:29:48.97 ID:HsqUfkj+
NU1どうなん?
あの価格なら本格的に取り組みたい人や子供に習わせたい人なんかには手の届く範囲内なんじゃないかと思うんだけど
850ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 08:09:18.74 ID:0LaveTm6
本格的に取り組みたいなら電子ピアノじゃだめだろ。
鍵盤の微妙なグラツキを気にしたり、
ほんのちょっとの微妙な差を追い求める
とか言っちゃうヤツって馬鹿じゃないの?
生ピアノ弾けよ。
851ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 08:52:32.67 ID:ATm4qNIk
専攻科に入るとかで本格的にやってる人は音出せなかったら生ピアノにサイレントつけてるよね。
狭い一人暮らしでも無理やり運び込んで…
852ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 09:25:08.63 ID:7FtXHiDg
サイレントつけるくらいならアバングランドの方がいい
853ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 09:27:25.36 ID:HsqUfkj+
アパート、マンション住みで、サイレント買ったは良いがその先ずっと生音出せないのはキツイものがあると思うぞ?
NU1なら中古アップライト+サイレントよりお手頃価格だし、アクションは本物だから普通に実力は身につくと思うが。
854ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 09:40:08.22 ID:wqMOb1s4
短鍵盤ってそんなにだめなのでしょうか?
px150あたりを買おうと思っています。
855ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 09:49:45.56 ID:HsqUfkj+
アバングランドは高すぎる
あれ買うなら中古DGPの方が良いかもな。
年式や程度によりけりだけど
856ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 10:27:14.25 ID:/PZo7qHk





■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/


★★★管楽器リペア&ギタークラフト★★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340013168/




857ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 10:27:44.50 ID:JuezAYgw
アップでも電子でも、レッスンでグランドに触れて
何が違うのか感じながら弾けるとだいぶ違うんだけど、独学だと厳しいね
858ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 10:38:03.25 ID:7FtXHiDg
NU1ってヤマハのアップライトとタッチ感が全然違う気がするのだが
弦の有無がタッチに影響しているんだろうか?

音は良かったが・・・

貧乏人はカワイのCAあたりで妥協するのが得策の気がする
859ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 10:58:39.96 ID:Bi4fQUQd
>>854
ピアニストを目指すのならともかく、
趣味で弾く程度なら全く問題ない。
一部の鍵盤厨が騒いでるだけ。
860ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 11:49:04.56 ID:vLAhQQrc
>>854
ブラックかシルバーどちらを買いますか
861ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 12:06:11.52 ID:XhCGxKkr
>>854
ゴミ同然
何が悲しくてあんな黒鍵の弾きづらいのを買うのか
862ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 12:49:05.47 ID:X+BZY1jK
アップライト買いたいけど夜しかピアノ弾けないから普段は電子ピアノ弾いて時間できたらスタジオに生ピ弾きに行ってるわ。
863ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 13:23:37.47 ID:0LaveTm6
ニセモノはいくら頑張ってもニセモノ。
「このゴッホのひまわりは贋作だけど完成度が高いから
一億円で買うぞ」と言ってるようで滑稽だわ。
電子ピアノに何十万も出すのってどうなんだろうね。
864ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 13:43:38.27 ID:XhCGxKkr
頭悪そうな例え
865ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 15:25:44.78 ID:DySpx43t
フラグシップでも30万程度なんだからゴッホとか意味分かんないっす
866ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 20:11:30.40 ID:jmB/zYHO
YDP161とLP350で悩む…
161の見た目も好きだし試弾したらやっぱりPより良かったし
赤いデジピには憧れるけど、価格も椅子つけたらそんなに変わらない気がして
350の試弾したいけどおいてないのですが都会に出たらあるのかな…
867ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 20:32:13.34 ID:7FtXHiDg
350はさすがに古くなってきて都内でも置いてある店が
どんどん減っている。

161買う予算あるなら迷う必要無いと思うよ
868ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 20:54:14.79 ID:9XSJl1oT
今月350を渋谷の店で試弾して買いました。
869ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 21:07:10.66 ID:xYgwl/yf
結局、日本人はヤマハ崇拝か。
マインドコントロールされてるだけってことに気づかないのは
逆に幸せだと言えなくもないな。
870ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 21:21:11.81 ID:7k/8jsnk
今YDP161買うとかアホだろ
もうちょい待つかN24でも買っとけ
871ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 21:30:52.19 ID:7FtXHiDg
待つ?
YDP162が出るのはだいぶ先だと思うけど

CN24が買えるなら、もちろん薦めるけど350と比較してるくらいだから
予算オーバーなんだろう
872ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 22:16:08.33 ID:X+BZY1jK
>>866
LP350持ってるけど(二年くらい使ってる)、鍵盤戻ってくるの遅くてイライラする。
悪いこと言わないからもうちょっといいの買うべし。
近々買い換える予定。
873ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 22:50:15.63 ID:jmB/zYHO
>>871のおっしゃる通り予算です
アリウスの新機種が出てきてもよっぽど価格破壊してないと出始め価格では買えません…
待つなら350の後継を待つことになるかなとは思ってますが、近々出るって発表もないですし
350を試弾しに交通費かけるくらいなら161買ってしまう方が良さそうですね
874ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 23:01:47.96 ID:N3ld39aL
一番ブランド価値が高いのはヤマハだろ
カワイの方が好みだけど
875ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 23:40:49.41 ID:IWgdTMHH
ローランドは駄目なの
876ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 23:45:26.43 ID:5B+onSdT
タッチが軽すぎて俺は好きじゃない
別にどこでも自分が好きなメーカーの使えばいいよ
877ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 23:48:57.08 ID:A+HtEgLq
電子のタッチはカワイ最強と思うな。
878ギコ踏んじゃった:2012/11/23(金) 23:59:00.00 ID:9XSJl1oT
カワイ最悪。
(ただし最新機種除く)
879ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 00:02:11.29 ID:iGrD3ZQM
CA65/95は別格だよ
880ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 00:19:50.79 ID:QpL7a7LT
CA95買ったけど無駄がなくて気に入ってる
20万台後半で考えるならかなりおすすめ
881ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 05:32:17.35 ID:mQnuCMSL
CA95は低音がやけに強すぎるのでベートーベンは弾きやすいけど
ショパンなんかは凄く弾きづらい。
なんであんな仕様にしたんだろ。
882ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 08:19:00.14 ID:rayJqxpt
>>877

その新品時のタッチ感が、どれくらいの耐久性があるのか、
いつまで品質を保持できるかがメーカーの今後の課題だと思う
883ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 09:12:26.60 ID:3GV6YHql
>>881
高音もな
ドンシャリだよな
ある程度は調整できるけど
884ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 11:40:36.92 ID:9KY/XF3V
カワイの音はちゃっちい。

最新のカシオの方がマシとすら思えるくらい。
885ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 12:04:12.06 ID:c786AxBV
ピアノ初心者でclp440を買いましたが、最近レンタルルームで生ピアノを弾くようになり全然違うことを痛感しました。
これから買うならカワイの65あたりがコスパ良いんじゃないかと思います。
886ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 12:17:56.68 ID:3GV6YHql
コスパなんて言い出したら1,2万代のが一番に決まってる
防音室ほしーなー
887ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 12:56:55.51 ID:+evySgdo
コスパ最強なのは紙の鍵盤。
888ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 14:32:29.92 ID:MPhMgFto
グランドピアノやアップライトは、高額、設置費用、メンテナンス、防音設備等と初期費用が高くつく。
電子ピアノは、低価格でコンパクト、メンテナンス不要、ヘッドフォン使用可と、アコピにないメリットがある。
889ギコ踏んじゃった:2012/11/24(土) 14:41:19.98 ID:UUNAx2bc
>>887
ダンタイソンはそれでショパコンとったしな。
890ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 05:27:32.81 ID:VqotO8/r
1,2万円や、紙の鍵盤で満足できるなら
あなたにとってはコスパ最強でしょうけども
891ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 07:17:37.53 ID:R+nIkVWQ
カシオのAPー650を弾いてきました。
確かになかなかの出来ですね。
弾かずにイメージだけで考えてはいけないなと思いました。
このスレは弾いてもいないのに文句を言う人が多くないですか?
892ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 08:28:50.80 ID:54CfGVbq
弾いたけどゴミでした
イメージだけで語るほど馬鹿じゃ無いです
893ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 10:36:23.25 ID:0Ybi+sG2
誉めるにも貶すにも、評価の理由を書いてくれないと。
なかなかの出来、とか、ゴミ、とかじゃイメージすら伝わらないよ。
894ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 10:50:27.32 ID:eiN7zmkj
なかなかのゴミ
895ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 11:30:30.21 ID:9TC6TkoA
ピアノはじめたばかりの小1の娘に電子ピアノ購入しようと思っています。
予算は10円位内(出来れば安い方が良い)です。
私は、音楽経験が無く、感覚でヤマハが良いと思っていましたが、カシオも評判がよさそうなので悩んでいます。
どの機種が良さそうなのか教えていただけませんか?

例えば予算的にカシオ AP-450とPX-850 を考えているのですが、両者シリーズの違いが分かりません。
これについても教えてもらえませんか?
896ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 11:39:12.70 ID:R+nIkVWQ
たくさんの人達が一生懸命に作ったものを
ゴミよばわりする人の意見なんて誰も聞かないと思いますが。

ちなみにカシオの新しいデジタルピアノは15万円ですが
今の時代はトップグレードでもこの程度の値段が適性じゃないでしょうかね。
897ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 12:16:29.78 ID:7nx4j187
予算は十円以内・・・
898ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 12:17:23.00 ID:XYMpx9pT
>>895

両シリーズの機能は基本的に同じです
違いはデザイン、椅子の有無、スピーカーの数や出力といったところです

カシオのWEBサイトにあるpdfのカタログに全機種の比較表があるのでそれを
参考にしてください

はじめての1台ならAP-450、PX-850はいい選択だと思います。
10万までならカワイCN24もいいです

ヤマハのYDP161が発売から1年たって安くなっていますし、これも悪い商品で
は無いのですが10万まで出せるならカシオ、カワイの新しいのを薦めます
899895:2012/11/25(日) 12:18:41.73 ID:9TC6TkoA
すいません。
予算は10万円以内です。
よろしくお願いします。
900ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 14:32:28.53 ID:QHHtYOhC
900
901ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 14:54:15.78 ID:54CfGVbq
>>896
君は聞かなくて良いよ
ゴミはゴミだからね
糞みたいな音源(特にダンパーレゾナンスがショボい)に改善したといっても上位機種まで全部同じ安物鍵盤
15万じゃ釣り合わない
一番下のグレードのヤツなら買っても良いかって程度
902ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 16:47:11.72 ID:/3CDtZQo
言葉は悪いがまあ下の二行は同意
10万以上出せるならカシオ以外を勧める
903ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 16:51:28.12 ID:9TlnRrGw
10万以内っつってんじゃん。君たちがカシオ嫌いなのは分かったから少し黙ってようね。
904ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 18:42:27.58 ID:65vhv2Av
10万出せるなら、SP-250にソフトウェアピアノ音源でいいんじゃないかな?
905ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 18:56:32.44 ID:29EMEhnx
CLPの新しいのまだかなー
906ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 19:05:50.86 ID:dG6TGSHe
>>899
CN24
907895:2012/11/25(日) 21:10:49.23 ID:9TC6TkoA
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
調査のためにいろいろググってみたら、少し古い機種でローランド RK-300 が予算内だったのですが、これはどうでしょうか?
素直に最新機種(カシオなど)のほうが良いでしょうか?
そもそも、娘に試弾させず、価格と機能だけの家電感覚で決めようとしている私もどうかと思うのですが、
なにせ試弾させられる環境が近くにないので困っています。
908ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 21:20:56.98 ID:HwwxNUrK
MIDIポートのついたMicroPiano出ないかな
即金で2万円出す
909ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 22:03:59.01 ID:c16nnfEE
>>895

親御さんに音楽経験が無いということですので、
ピアノ教師をしている経験からアドバイスさせて頂きますね。

まず、お子さんが小1ということですが、ピアノを始めるには
少しだけ遅かったことを誤認識下さい。

ピアノの練習は面白くありません。小1でしたらお友達と遊ぶとか
テレビやゲームなどの方がよっぽど楽しいでしょう。
本当はそういう自我が発達して楽しいこととそうでないことの区別が
つく前にたくさん練習させて、自我が芽生えた頃には既にある程度
弾けるようになっていないとピアノは上手くなりません。

でも、完全に遅かったというわけでもありませんし、上達のスピードが
他のお子さんに比べて早い生徒さんもいらっしゃいます。
ただ、たいていのお子さんは挫折してしまい、せっかく買ったピアノも
家に置かれたままになっていきます。

ですので、最初に買われる練習用のピアノはあまり高価なものは必要ありません。
もし長く続けられたなら楽器は何度か買い替えることになりますし、
予算は10万円なら十分すぎるでしょう。

RK-300でも良いのですが、ちょっとお高いですね。
私のお教室では最近、小さい生徒さんの練習用にカシオのAP-450を
2台買いました。おうちのスペースに問題があれば、PXシリーズでも
良いと思います。最近のカシオはとても良くできていますし、
他のメーカーさんに比べて値付けがかなりお安いのでお勧めできます。
910ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 22:12:09.27 ID:XYMpx9pT
>>907

ピアノの代替という事でしたら、その手の商品についているいろんな
付加機能は不要だと思います。

商品の説明を見て、「この機能はいい!」というのがあれば検討に
値しますけど値段だけ見てるならカシオが無難かと。

カシオなら田舎のヤマダやケーズでも置いてあったりするので
あたってみてはどうですか。
911ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 22:44:03.56 ID:3Qsqh498
先生、KORGのSP-250は如何でしょうか(特に鍵盤部分)。
音源はiPadのCoreMIDIで何とかします。
912895:2012/11/25(日) 22:45:20.03 ID:9TC6TkoA
>>909
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
たしかに、挫折する可能性は否定できませんし、娘が使わなくなると単なるオブジェになってしまいますので、
10万円は本当に高額だと思います。
例えば20年前のヤマハ クラビノーバ(定価30万円強)が、リサイクルショップで2万円で売っているので、それでもいいかと思うほどです。

しかし、習いにいっている所で、うまく弾けず泣きながら練習しているとのことで、そこそこ良い機種を買ってやろうかと。
親ばか丸出しですね。

また、音楽経験がなく、全く興味がなかったので電子ピアノは、もっと高いと思っていましたし・・・・。

で、候補となった機種は、AP-450やPX-850は、9万円弱。
RK-300は、10万円弱。(CN-24も同じ価格)

家電感覚で考えると、RK-300がお得に思えるのでぐらついてしまいました。

最新機種のカシオか、少し古い高機能なローランド。
もう、10万円は覚悟を決めましたので、あとは音楽未経験の私の背中を、どーんと押してください。
913ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 23:08:30.08 ID:c16nnfEE
素敵なお母様(お父様?)ですね。
このサイトはご覧になられましたか?
http://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm
楽器を真面目に売られている楽器屋さんのサイトです。
たいへん参考になると思います。

ところで、電子ピアノはどのメーカーのものでも
本物のピアノには全く及びません。ですので、どれを選ばれても
練習のためのものと考えれば、間違いではありませんよ。

それから他の方も書いてらっしゃいますが、多機能なモデルは
一見魅力的ですが、その機能は実際にはほとんど使いません。
ピアノの音とメトロノームくらいあれば十分です。

ついでのアドバイスですが、ピアノをおうちに設置されたら、
周りの物を片付けて、練習に集中できる環境にしてあげて下さいね。
ピアノしか目に入らない状態がベストです。
914ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 23:17:45.05 ID:65vhv2Av
>>912
RK-300ならPHAU鍵盤なので、良いと思いますよ。
ローランドでいうエスケープメント、KAWAIでいうレットオフフィールも
ついているので弱く引くときの手の感覚も近いものがあるかと思います。
それに遊べますしね。
デジスコアも割と良いという話は聞きますから。
915ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 23:29:02.48 ID:XYMpx9pT
まあ、挫折のリスクも考えるならKORGのLP350あたりで
2,3年様子を見て続けられそうなら上位機種買ったら
どうですか?

音はカシオの圧勝ですけどタッチは350も悪くないですし
916895:2012/11/25(日) 23:30:11.86 ID:9TC6TkoA
909様、910様、914様。
夜遅くまで、お付き合いいただきありがとうございます。
子供の練習用という肝心なことを忘れそうになっていました。
多機能で面白そうと思ったのは、私(父親)だけです。
もう少し、冷静に悩んでみます。カシオの試弾できる場所も探してみます。
917ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 23:32:30.39 ID:dG6TGSHe
練習方法に口だしするなんてお節介にも程がある
しょっちゅう買い換えるもんじゃないし子供に選ばせてやれよ
918895:2012/11/25(日) 23:34:38.52 ID:9TC6TkoA
>>915
ありがとうございます。
919ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 23:40:00.18 ID:dEy54FvS
鍵盤は10万レベルの機種ならCN24が一番好きだな〜
ネットで買えば椅子付き8万円台のところもあるよ。
電子ピアノは技術の発達が著しいので、古い機種の中古はお勧めしない。
20年前の30万より最新機種の10万のほうが性能良いと思うよ。
電化製品という意味でも、古過ぎると状態がかなり悪くなるし。
920ギコ踏んじゃった:2012/11/25(日) 23:44:17.92 ID:qMHFR1FS
>>919
禿同
921ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 00:55:33.78 ID:Iumw44XG
多機能で面白そうといっても、使わない人は、全然使わないから。
ピアノの練習用と言うことなら、あくまで、基本性能を見た方がいい。
アコピ作っているメーカーと言うこともあって、自分はCN24に一票かな。
922ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 01:16:56.60 ID:rFqGx4pO
>>895
お子さんが挫折または飽きてしまったら、あなたが始めてみれば?

音を楽しむのに年齢は関係ありませんよw
923ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 01:31:45.83 ID:dQijdqoF
>>922
むしろ、一緒に始めると長続きします。
924ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 02:50:41.45 ID:GdZrS4i3
カワイとかあんまり興味なかったけど
調べてみたら今まさに俺が求めている電子ピアノだったよ

CN24とCN34の違いは機能面だけで
鍵盤と音源は一緒だよね?

しかしこの5万の差はそれだけの価値があるのだろうか
925ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 03:40:29.91 ID:f9/43PGI
>>916
結局は実際に触って納得して買う方が良い。家電量販店に電子ピアノ置いてある場合があるから電話して確認するといい。
私はカシオのpx150(4万円)を使用してるけど、ピアノの練習、導入という用途なら何の不満もない。音も良く安い。

>>909に同意で、まずはエントリーモデルの手頃な値段の電子ピアノを買って様子を見てから、ステップアップする方が堅実と感じる。
926ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 07:37:54.15 ID:pm4tXpS8
>>924
音を生成する電子回路が全く違う。
24が旧来からの回路で34が完全新設計の回路
機能だけでなくピアノ音だけをとっても
細部の処理が処理速度の問題から簡略化していた部分が
新世代は大幅な高速化したためより理想的に近い処理を行っているので
細かなニュアンスの完成度がかなり高くなったそうだ。
(同時発音数256音の機種が新世代回路 多機能は余力)
927ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 08:49:57.37 ID:GGgEzfm0
>>926
CA65、95はHI-XL音源だけど
CN24と34は同じPHI音源でしょ?
928ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 09:57:04.10 ID:pm4tXpS8
音源は重要である事は確かなのだけれど
それだけで音が100%決まる訳ではない。
音源は言わば素材にしかすぎず音源をベースとして
それを加工して音を出している。
例えばサンプリングは(安い機種は別として)強音から弱音まで何段階かに分けてい
サンプリングするがその間を埋めて滑らかに変化するようにするには
計算等で加工しているし複数の音がなる和音や
アタックやスタッカートレガートダンパーetc 細かく計算(調整)して最終的な音になっている。
これをどこまで詰めて処理するかで細かなニュアンスが違ってくるのだが
ただ楽器なのでリアルタイムで処理しなければならないという絶対的な制約があり
いくらデジタル回路とは言えあまり凝った事をしすぎると処理が追いつかないので
ある程度の簡略化は避けられない。
93から95までなど(他社に比べて)モデルチェンジに時間がかかったのは
宣伝していないがこの部分にメスを入れる為に電子回路を
完全に一新し設計と使いこなしに時間がかっかたからだそうだ。
新回路は処理能力が圧倒的に向上した結果内部処理で
従来簡略化していた部分をより理想的にする事ができたとの事。
(余談ながら旧タイプで同時発音数192音なんて妙な数になっているのは
基本回路が96音でそれを2回路搭載して合計で出しているから)
929ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 10:38:03.37 ID:GGgEzfm0
うn、だからCA93とCA95が違うのはわかるんだけど
同世代品CN24とCN34の音は同じだろ
930ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 10:55:24.41 ID:pm4tXpS8
だから24は旧世代回路なので新世代回路の34とは内部処理が違う。
(24は旧世代回路の処理をリファインしたバージョン)
931ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 12:47:07.80 ID:RehxmF8Q
ES7とCN34は同じなの?
932ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 14:42:22.22 ID:pm4tXpS8
>>931
同じ
同時発音数256の機種がKAWAIの新世代回路搭載機
96や192が旧世代回路
933ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 16:24:12.15 ID:jiv1UwwD
CASIOの電子ピアノの鍵盤、よくなったって意見が結構ありますが、
近くに置いてあるところがないので教えてください。

あのCASIOの鍵盤の特に鍵盤奥を弾いた時のこれじゃないロボ感って
軽減されてるんですかね?

短鍵盤とか、長鍵盤とかはどうでもよくて、あの微妙ななんとも言えない
これじゃないって感覚さえ消えてれば安いしありだと思いますよ。

SP-250使ってますが、まぁこれだってグランドと比べれば全然違うのは
弾いてみたらすぐわかる訳で。

ただ、あのCASIOの感覚はどうにも引っかかっていたので、
指弾された方レポよろしくお願いします。
934ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 17:19:04.41 ID:RehxmF8Q
>>932
へー、よかった。ES-7買ったんだ。
正直タッチとか違いがわからないけど、今のとこ満足してる。
もうちょっと音色の種類があったらよかったかなと思いつつも、
コンサートグランド1とスタジオグランド1しか使ってないからなぁ。
935ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 20:00:53.24 ID:hNxMOPnH
>>930
ほんとに?ソースは?
936ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 21:28:09.75 ID:uSZ6aHZb
確かに同時発音数がCN24は192、CN34は256だから
930の説明も一理ある

ただ基本回路が96音というのはどうなんだろう?

デジタルの考え方だよ
192=64×3
256=64×4
になる気がするんだけど
937ギコ踏んじゃった:2012/11/26(月) 23:36:48.09 ID:xLHv9i4I
あんま関係ないと思うぞ

ちなみにうちのエレピは48音ww
938ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 07:39:11.78 ID:5F2/Vq33
>>933
鍵盤奥を弾いた時のこれじゃないロボ感ですが、
感覚的なものなので何とも言えないですが、
新型鍵盤を弾くかぎり問題ないと思います。

それよりも現行モデルは操作パネルが壁のように立っているので
鍵盤奥を弾くとスイッチ類に指先が当たって音色が変わったり
してしまうという問題があります。

でもカシオはよく考えていて、スイッチを一時的に操作できない
モードに切り替える機能があるんですよ。なかなかよくできてます。
939ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 10:19:54.46 ID:RgGEQfS4
どっちにしても16の倍数
940ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 11:37:05.76 ID:DHwm9mgz
ボタンの操作をロックする機能なんてローランドがかなり前から実装してるけど。
941ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 13:28:07.14 ID:NMYG4Z/A
キーの上にボタンが付いているのが気に入らないからCN24買ったんだがそんなやついない?
ボタンとか如何にも電子ピアノって感じがして駄目だわ
ボタンがなかったら余裕でCVP買ってた
942ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 13:37:00.10 ID:T2lhdBRB
CA95買った時は気にしてなかったけど
上に余計なボタンがついてないと落ち着いて弾けるな
943ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 14:06:25.03 ID:wb8+/emS
CLPはフタの位置をスライドさせてボタンを隠せるんじゃなかったか?
944ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 14:17:24.97 ID:NMYG4Z/A
>>943
隠せるには隠せるがそれで弾いてるとフタに手が当たる
ああいうのは完全に開いて弾くのを前提に作られている気がするわ
945ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 14:49:05.85 ID:7HDhhZHv
>>944

たしかに。でも、仮にボタン類がなくても、その領域まで指が進入している癖の人は、
いざグランドピアノで演奏するときにうまく弾けなくなるんだよね。

グランドって蓋開けたら、その蓋の裏が壁(鍵盤の一番奥)になるから、ぶつかり問題。
しょっちゅう指(特に中指)がボタンの領域まで進入して、ボタン押してしまう人は、
その癖でグランド弾くと、そのグランドの蓋(壁)にぶつかり、演奏が滞る。

電子ピアノだけじゃなくアップライトにも言えるかもだが。
946ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 15:37:21.93 ID:NMYG4Z/A
>>945
グランドピアノってそんなに奥行きなかったか?あまり弾いたことないから分からないが気にしたことはなかったな

そう考えると隠せるタイプはグランドピアノと似せる様に作ったとも言えるのか
隠せるタイプは弾き方を矯正出来そう
手がぶつかるのはまぁ、直していくとして、機能もいいし隠せて見栄えもいいし悪いところは無いね
CLP買えば良かったなぁ
947ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 16:30:45.74 ID:7HDhhZHv
鍵盤の長さは、もちろん同じだけど、そこに隔たりがあるのとないのとでは、やはり違うかな。
当然のごとく隔たりがないほうが弾きやすいねw

電子で練習ばかりしてきていた私が、久しぶりにグランドで弾こうとしたときに、
無意識に中指あたりが壁にぶつかり、非常に弾きにくかった印象があり、
それ以来、蓋を鍵盤エンドぎりぎりまで閉めて練習している。

ボタンを無意識に触ってしまう人は、その癖を直した方がいい。マジで。
948ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 19:37:31.66 ID:4ELpWWfJ
あんまり細かいこと気にすんなよ。
ピアノ弾きって神経質な奴が多くて嫌だねぇ。
949ギコ踏んじゃった:2012/11/27(火) 23:54:05.46 ID:hbta3eb0
グランドピアノ弾いてて壁なんかぶつかるか?
意識して奥のほうでも弾かないと当たらなくないか?
電子ピアノにしても手がボタンにあたるってどういうこっちゃ。
950ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 00:18:05.91 ID:G+UAGbKq
>>949
明らかにおかしいよね。
どんな弾き方なのかまったくわからん。
951ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 00:51:40.72 ID:XmYJieMc
指のトレーニングじゃね?www
奥で弾くと異常に重たいし
952ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 04:06:44.80 ID:+q5YwdY2
20代になった今からピアノを始めようと思って、習いに行こうと思ってるんですが
自宅にもピアノは必要だと思い安価なものを探していました
そこで
このスレでもたまに名前が上がっているKORGのSP-170Sの新品と、
ヤマハP-80のカシオのPS-20などの古めの高めの価格帯の中古をネットで買うかで悩んでいます
オススメとしてはどちらでしょうか
本当に初心者な上に予算もたいしてあるわけではないので、練習になればそれでいいとは思っています
953ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 04:12:36.61 ID:XL/U79hb
カシオPS-20所有してます
音悪すぎですね
でもデザインがなにげに素晴らしいので外部音源とつないで弾いてます
グリス切れらしく夏になると鍵盤が固くなるので来年の春ごろには鍵盤を交換する予定です
なぜか冬は問題なし

音も鍵盤もSP-170の完全勝利ですね
初心者練習用には文句なしですよ
954ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 04:36:34.99 ID:XmYJieMc
>>952
挙げてる機種についてコメントはできないが
できるだけ最新のやつ買っとけ
955ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 06:08:01.34 ID:mtyCuCwx
>>952

新品のコルグSP250にしなさい
SP170とはがタッチが雲泥の差ですしスタンド、ペダル込みで
3万円台です
956ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 08:01:02.88 ID:ZBoO4hzi
>>949

俺も、電子ピアノのスイッチを演奏中にうっかり押して音色を変えてしまうことがあるわ。
黒鍵の和音押した時にやってしまうかな。

例えば、よくやってしまうのが、英雄ポロでの13小節の左手や、中盤の“行進”の部分(左手)とか。
スイッチ触らないという人は、どう弾いているのか却って聞きたいくらいだわ。
957ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 11:21:53.90 ID:8f2QUc//
黒鍵の和音を鍵盤を越えずに押すとか無理ゲー
958ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 11:33:20.50 ID:N1LoFv4A
>>957
どんな弾き方しているのかわからないけど、
そのような癖は治さないとグランドでは確実にぶつかるよ?
959ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 12:39:31.51 ID:G+UAGbKq
>>957
どうやったら、そんなめちゃくちゃな弾き方になるの?
960ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 12:51:59.19 ID:N1LoFv4A
ちょっと試してみたけど、親指と小指を最大に開いたときに、
中指がまっすぐのピンピンの状態になると、スイッチに触れるね。
ピアノの先生が子どもによく指導する、卵を手のひらで掴んでいるように、
手を丸めていない人がスイッチ類に触るのではないかと。
961ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 13:03:00.49 ID:AWTsGpua
ホロヴィッツは確実にスイッチ押すなw
962ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 14:58:26.05 ID:+q5YwdY2
>>955
SP170DXよりSP250のほうがいいですか?
あと、素人の練習用程度でもその違いって重要ですか?
予算が1万円も変わってしまうので・・・
963ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 21:50:49.14 ID:7abVBC3x
コルグsp-250が第一候補だったけど、カシオPX150のyoutubeのデモ聞いたら
音はこっちの方が好みかもしれない。
ネットの音源だし実際とは違うのかなぁ。田舎だから実際聞けない。。。

子供の頃習っていて、また趣味として始めるつもり。
外観や値段はコルグが断然いいからコルグでいいかなぁ。
964ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 22:06:53.93 ID:RFDCfOWY
俺もスイッチ押しちゃって、デモ演奏が始まってビビることがある。
965ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 23:27:34.44 ID:mtyCuCwx
>>962

SP170Sはスタンド別売りですけど大丈夫ですか?
SP170DXはSP170Sにスタンドと3本ペダルがついたモデルです。

いずれにしても鍵盤のクオリティはSP250の方がいいですよ
170買うメリットは軽いので持ち運びが簡単なのとスタンド不要なら
安く上がる事ぐらいかと

>>963
予算の都合つくならSP250よりPX150を買った方がいいですよ
新しいだけに音も鍵盤もずいぶんよくなっているので
966ギコ踏んじゃった:2012/11/28(水) 23:39:48.62 ID:+q5YwdY2
>>965
むしろスタンドはあっても置く場所がなくて、普通の机の上に電子ピアノ置くので無くて大丈夫です
どうせSP170Sにペダル買うなら合計金額と同じ値段でDX買えそうだったので
250も検討して見ることにします
967ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 00:07:06.27 ID:ipT+zKrl
>>966

スタンドいらないならカシオのPX150の方がいいですよ
SP250の凄さはスタンド、ペダルつきであの価格を実現した所にあります
968ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 00:12:15.04 ID:rwzbiKDj
>>967
だんだん値段が上がってます・・・
基本的には3万切ったものを探しているので今のところはSP-170Sが第一候補です
とは言えおすすめしていただいたので今度家電量販店に触りに行った時には見てみます
969ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 00:19:28.78 ID:ipT+zKrl
>>968
予算オーバーなら仕方無いですけど、習いに行く位気合が入っている人だと
170Sは音はともかくタッチは少し上達するとすぐ不満が出てくると思います。

もっともSP250やPX150も生ピアノとは比較になりませんが・・
後悔しないようにぜひ楽器屋で試弾してから買って下さい
970ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 00:36:07.83 ID:dc8qbnuX
鍵盤はSP250 > PX150じゃないの?
971ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 00:56:00.88 ID:ci6GUKRl
そうだよ
972ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 01:29:52.00 ID:ipT+zKrl
俺の評価(鍵盤のみ)

PX150≧SP250>>>>PX135=SP170S
973ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 01:44:43.89 ID:dc8qbnuX
スペースを気にする人はSP250よりPX150?
974ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 02:26:02.64 ID:xo/uB9Sm
>>972
オナニーはチラ裏
975ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 02:29:19.13 ID:l05j3Ned
一度ハイエンドの電子ピアノを触りにいくと面白いよ。
安いやつと高いやつどっちも触ってみて違いがあんまり分からなかったら安いのでもいいと思う。
初心者だから安いの買うんじゃなくて、違いが分からないのなら安いのでいいと思う。

でも多分、習いに行くってことはガチじゃないにしてもやる気はあるわけでしょ?
じゃあ買い換える時に運びやすいように電子ピアノ型じゃなくて、ステージピアノみたいな形のやつをオススメしておく。
買い換える気なくても省スペースだし。
976ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 03:36:23.56 ID:rwzbiKDj
>>975
やる気はあるんですがお金がないんですw貧乏学生なので
あとは何もわからない上にもう24歳なので、ちゃんと通って教わらないとダメかなと
ステージピアノのようなもので安価なものはありますか?
977ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 04:19:39.65 ID:l05j3Ned
>>976
まともなのを買うとどうしても8,9万にはなってくるね。
3万くらいの電子ピアノ買うのは余計なお世話かもしれないけど本当に安物買いの銭失い。
流行の曲のピアノアレンジを趣味で弾いたりして満足!って言うんだったら別にいいけど、真面目にピアノしたいな、っていうなら尚更。
何で安いのダメだっていうと、弾き手に楽器がついてこないんだよ。
習いに行くんだったら多分教室グランドピアノだと思うけど、家で復習する時に相当イライラするよ。
多分習いにいって1,2ヶ月くらいで俺の言ってることがわかってくれると思う。
ま、でもお金ないのはどうしようもないから、↓みたいなのをとりあえず使っとけばいいんじゃないかな。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EP95S%5E%5E

どこに住んでるのか知らないけど、一回楽器屋(電気屋には行かないように。まともなのほとんど置いて無いから)に行くべし。
近くにないっていう場合でも交通費ケチらずに一度、ハイエンドの電子ピアノを弾いて欲しい。
ハイエンドな電子ピアノがどれか分かんねーよっていうなら、ローランドのRD-700NX、カワイのCA95でも弾いてくるといい。
どっちも新製品(RDは完全に新製品っていう訳じゃないけど)だから色んな店で置いてるんじゃないかな。
ローランドプラネット、カワイ直営店とかだったら確実に置いてると思うので、そこは調べてくれ。

長文失礼。
ピアノ頑張ってね!!
978ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 09:03:33.39 ID:aivcn3s8
yamahaのp-105はかなりいいよ
生ピやエレピ5台ほど持ってたけど、コスパ最高
979ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 09:07:45.66 ID:B5o7o4gb
>>959

「ピアノで、指先が鍵盤のふたにあたる。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148454551
980ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 10:26:08.60 ID:+YhQ/pEI
俺もどういう弾き方してんだ?と思ったが、
黒鍵を手前でなく、少し奥で押さえると確かに
当たるな。
無意識のうちに手前で弾くのが当たり前になってた。
981ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 12:59:03.58 ID:+g1ZVSYH
ちなみにググってみたけど、手の大きい人ほど当たりやすいみたいだ。
女性でも、1-2-5番で和音(黒鍵と白鍵)だと3-4番指が当たりやすいね。

電子ピアノオンリーの人なら、それほど気を遣わなくてもいいかも。
982ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 13:56:10.86 ID:6CnpgPF/
どこ行けば試し弾きできるかたびたび質問が出るけど、
例えばローランドのWebサイトではそれぞれのモデルが
どこの店に展示されてるか公表してる。
ちゃんと調べる気あんのか?
ttp://www.roland.co.jp/PIANO/shoplist/index.html
983ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 13:59:30.09 ID:6CnpgPF/
ここに載ってる店をベースに考えれば、高級モデルを置いてるので
他のヤマハなどのメーカーの本気モデルも置いてありそうだとか、
低価格のエントリーモデルしか置いてないので、他にはカシオくらいしか
置いてないだろうなとかが推測できるぞ。これくらい自分で調べろ。
984ギコ踏んじゃった:2012/11/29(木) 14:08:07.24 ID:hQ+IcyKy
それよりも楽器を実物触らずに購入しようってやつの気がしれん
985ギコ踏んじゃった:2012/11/30(金) 00:57:31.29 ID:SJLZY/LS
>>977
有難う御座います
近くにスタジオもあるので、まあそこに通いつつ、安いので我慢します
上達してきてハマってきたらいいやつ買うかもしれません
同価格帯ではKORGがかなり推されてますがYAMAHAのPシリーズのほうがいいです?
986ギコ踏んじゃった:2012/11/30(金) 01:17:43.35 ID:6+ljCNpE
>>985
P-95なら同時発音数の差でSP-170S
P-105なら1万高いがあらゆる面でP-105
まぁ5万以下だとどれも似たり寄ったりなので新しいのえらんでおけば大丈夫
987ギコ踏んじゃった:2012/11/30(金) 08:06:44.52 ID:2bTCgzc6
>>985
あくまで好みだが自分ならKORGとで比較するならP105買うかな。
SP350はカコイイけど鍵盤が戻りが遅く鈍い感じがして好きじゃないんだ。
P105はその点軽やかで、勿論ハイエンドモデルには遠く及ばないがタッチ感もあるし。
988ギコ踏んじゃった:2012/11/30(金) 09:42:26.06 ID:FsBwJq83
>>980

元からグランドで練習している指は、そういう環境しか知らないから
少々ぶつかろうが演奏できるし、またむやみに当たらないよう必然的に身についている。
アップライトや電子の人が、教室や発表会のグランドでつっかえる。
989ギコ踏んじゃった:2012/11/30(金) 20:15:50.07 ID:6M+32O6E
>>988
グランドピアノっていっても色々あるから一概に言えんけどな。
990977:2012/11/30(金) 21:30:20.90 ID:6M+32O6E
>>985
全然コルグでもいいよー。
この価格帯の電子ピアノは鍵盤が短鍵盤、とかそんなんじゃない限りどんぐりの背比べなので、そう大差はない。

あ、そういえばジャンルはどういうのをやるつもりなの?
991ギコ踏んじゃった:2012/11/30(金) 22:00:17.72 ID:SJLZY/LS
>>990
ありがとう
ジャンルとかむしろ分からなくて、単に昔からなんかピアノってかっこいいなって憧れてただけ
そういうのもあってとりあえずどこか通ってみようかなと思ってる
992ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 03:27:19.86 ID:lcGsS1uk
横から失礼します。991さん同様、趣味で始めたい中年です。

鍵盤のタッチ・作りがいかに生ピアノに近いかが希望する装備で、
音は極端な話、ピアノの音さえ出てくれれば音色の数とか問いません。また、クラシックやる予定もありません。
各メーカーとも上位機種の鍵盤を搭載している廉価モデルが該当すると思いますが、お薦めモデルがありましたら
教えてもらえませんか? また、同じ鍵盤搭載の型落ち中古を購入するのは危険ですか?
993ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 07:17:28.43 ID:s8T20sDq
>>992

まず予算のイメージを教えてください
鍵盤にある程度のクオリティを求めるなら20万円程度必要です。

鍵盤、ペダルというのは使っているうちに消耗していくので
個人的には中古はあまりお勧めできません。
送料を考えると大して安く無いんじゃないでしょうか?
(新品であればほとんどの場合送料、設置料込みです)

そもそも電子ピアノの中古を取り扱っている店ってそんなに
無いような気がするのですが
994ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 09:23:14.35 ID:vlclOUYz
>>992
コストを気にしているようなのでカワイのCA65をすすめる
もちろん差額が気にならないのだったらCA95
ヤマハカワイローランドのフラグシップが揃ってる店で触ってみると良い
気に入るピアノが見つかると良いですね
995ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 10:36:43.39 ID:CFEsUAA4
>>992
始めたいということは鍵盤触ったこと無い?
触ったことなくてタッチを気にするのは鍵盤厨に啓蒙されちゃった
人なのかな?

まずは試弾することをオススメします。
正直、どんなに高くても生ピアノとは違うし、
かと言って、最近の廉価デジピもそこそこの鍵盤なので、
遊びで弾く分には充分。
10万以下でも満足できる機種もあるのではないかと思う。
お金が余ってるなら、お好きな機種をどうぞ。
996ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 11:04:24.56 ID:Mf8AI/i2
中年のおじさんは買い物する時にスペックにこだわって
無駄に高い買い物をしがちだね。
初心者がいきなり何十万もするモデルを買うなんてありえない。
すぐ弾かなくなる可能性の方が高いのに。

このスレにはメーカーや楽器屋、そして自分は正しいと思っている偏屈なピアニストがずっと貼り付いているから惑わされないようにね。

すぐに辞めちゃた人がヤフオクにたくさん出品しているから
まずは数千円程度の小さめの中古機を買ってから
3ヶ月後にもう一度おいで。
997ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 11:22:53.02 ID:o1+m8oG2
グランドのフタには手が当たるもんです。
気にする人なんかいないから安心しな。

ていうか。
たまーにしかグランド弾かない人が、フタに当たって演奏が崩れるのが問題なんがナー
998ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 13:04:17.09 ID:k/yAufjL
1000ならヤマハ最強
999ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 16:24:51.39 ID:4JLF+jyf
1000ギコ踏んじゃった:2012/12/01(土) 17:51:40.93 ID:4JLF+jyf
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。