【GP】アコースティックピアノ総合スレPart19【UP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
アコースティックピアノについて建設的な情報交換をするための
スレッドです。叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
荒らしにに反応するのも荒らしです。
また、上記の発言があった場合は相手をせずにマターリとスルーして
ください。
電子ピアノについて語りたい方は電子ピアノスレでお願いします。

■メーカーリンク
ヤマハ
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/
河合楽器製作所
http://www.kawai.co.jp/piano/
東洋ピアノ製造
http://www.toyo-piano.co.jp/
スタインウェイ・アンド・サンズ
http://www.steinway.co.jp/
ベーゼンドルファー
http://boesendorfer.jp/
ベヒシュタイン
http://bechstein.com/
プレイエル
http://www.pleyel.fr/
ファツィオリ
http://www.fazioli.com/
ブリュートナー
http://www.bluethner.de/
ペレツィーナ
http://pianoempire.com/
メイソン・アンド・ハムリン
http://www.masonhamlin.com/

■前スレ
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart18【UP】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1328174467/
2ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 13:31:22.48 ID:g4a51lxy
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
3ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 17:47:11.05 ID:kjWr84MQ
こんな下らない書き込みに2ゲットされてしまった…orz
4ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 17:53:24.38 ID:wNcAdCkV
カワイは生ピ作ってないだろw
5ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 19:51:30.12 ID:xkF4u+LT
>>4
コピペにマジレスっすかヤマハ厨さんw
6ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 22:25:06.98 ID:MrmF6tRD
ボストン、まじオススメ!
7ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 22:28:41.15 ID:Dnto+gAn
ボストン 高音部デモ
ttp://www.youtube.com/watch?v=L_g5lPZ-CS0
雑音のするピアノ GP-156
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZkYFFYJ1WUM
8ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 22:32:10.33 ID:JKrrLZTz
>>4
カワイは生ピアノ作ってるでしょ。
もしかして「最近のカシオは〜」と勘違いしてる?
9ギコ踏んじゃった:2012/06/03(日) 08:04:54.06 ID:G6iZ45Vq
スタインウェイからの来訪者
ttp://blogs.yahoo.co.jp/darkdoll0327/folder/26213.html?m=lc&p=3
10ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 17:44:49.18 ID:n81GaZym
>>9
カワイは2流の証明。
11ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 07:34:24.98 ID:I1YeEm4C
>>7
これはバス弦変えればおそらく治る。
メーカーのバス弦は機械で作っているからかなり均一に製造されているが、
それでもエラーが出る微妙なパーツだ。手巻きだともっとムラが多い。
出荷までにわかれば交換されるが出荷後に変化することもまれにあるのだ。

しかし、高次倍音のヒナリがNGかというとあまり重要視していないのが実態だ。
したがって、個別ユーザーが特に神経質な人だったという判断が下されるだろう。

このユーザーはバス弦の交換を依頼するべきだろう。

交換により、
製造された時期の異なるバス弦は音色が異なるが、しばらくすると同様の音色になってくるので、
我慢すること。張ったばかりの弦は非常に早く狂うので頻繁に調律する必要があること。

ピアノを買い換えるよりは安く済むはずだ。
12ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 11:32:06.89 ID:V92F9bch
リシッツァがYAMAHA??で練習してる
http://www.ustream.tv/channel/val-s-daily-practice-webcam
13ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 12:29:46.70 ID:7ynAUT0b
>>11
何様よ。
バス弦だけ交換されたピアノで、慣れてくるまで我慢できる程度の耳なんだw

ていうか主が訴えていた真ん中のC音の話はどうなんだよw
14ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 12:33:38.74 ID:bNg4bWU1
また「業界の人」でつかw
15ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 13:02:49.37 ID:NCKDhwp7
>>13
君、何に腹立ててるの?
16ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 14:07:06.68 ID:CAggtjAN
俺は>>13じゃないけど判るけど。どこが「業界」レベルなんだか。
17ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 14:13:23.02 ID:8uwoM8dc
バス弦だけ交換て普通しないの?
こないだ調律のときバス弦一本切られて、タダで直しますからって持って帰られちゃったんだけど!
18ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 15:20:43.64 ID:JEKT9zTI
うちのピアノもCの音のような共鳴音がしだして調律師に相談したら、
置き場所をずらしたりピアノに力を加えたりして直してもらったよ。
その時は歪みが原因のようなこと言っていた。
19ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 21:56:22.57 ID:jl+aZFNn
ばかなひとばっかりなのね…
20ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 22:00:24.25 ID:hFO3zjJn
C3XA生産終了だと
21235:2012/06/05(火) 22:03:42.20 ID:fDD7+Q8N
>>20
マジですか?
新製品?
22ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 22:04:51.93 ID:hFO3zjJn
新製品は当分は未定で、在庫で終了だと
23235:2012/06/05(火) 22:06:05.25 ID:fDD7+Q8N
うーん、後継が気になるな
24ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 22:09:35.20 ID:XyjzmtBY
C3neoほしいよおおおおおおおお
http://www.piano-hanbai.com/images/141_subphoto02.jpg
25ギコ踏んじゃった:2012/06/05(火) 22:11:11.02 ID:fDD7+Q8N
激しくネオだな
26ギコ踏んじゃった:2012/06/06(水) 19:55:28.40 ID:2zPZAhtE
>>24
モーターショーの展示用のコンセプトカーみたいだな。
27ギコ踏んじゃった:2012/06/06(水) 20:05:07.97 ID:tGSdV7fZ
C3 NEOを知らない人、意外にいるね。
あれからもう10年経つんだな。
28ギコ踏んじゃった:2012/06/06(水) 20:14:15.95 ID:cmYvtVUp
付属のコンピューターがWin98なんだよね、Win8で出してくれないかな・・・

意外と結婚式場とかお金持ちの応接間に置いてあるんだなコレが。
29ギコ踏んじゃった:2012/06/06(水) 22:22:39.97 ID:iDl3mbjn
わたしも知らなかったわ。
デザイン微妙だね。GPの新デザインてハードル高いわ。
音はどうなの?
30ギコ踏んじゃった:2012/06/06(水) 23:26:00.62 ID:tGSdV7fZ
>>29
http://www.youtube.com/watch?v=9dV_Q_npCtM
アリシア・キーズという歌手が持っているC3NEOからサンプリングして作ったソフト音源が売られてる。これはその宣伝ビデオ。
ソフトだけでなくピアノ実物の音も聞けるよ。
31ギコ踏んじゃった:2012/06/06(水) 23:45:39.05 ID:U937aUqK
まあスタッカートでバヨエーンってなる糞音源だけどな
32ギコ踏んじゃった:2012/06/06(水) 23:48:35.50 ID:tGSdV7fZ
そもそもC3NEOは、1999年に坂本龍一がやったオペラの弾き振り用に特注して開発されたピアノの副産物らしい。
坂本の方はCF IIIベース。
http://www.youtube.com/watch?v=RRpihmon8kg
33ギコ踏んじゃった:2012/06/07(木) 01:54:02.77 ID:jR67FUWt
>>30
見た目のせいなのか電子ピアノみたいな音に聞こえるわ。保守的なのかしら?
34ギコ踏んじゃった:2012/06/08(金) 15:56:47.12 ID:Z/Guk/Y5
あげあげ
35ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 21:05:41.99 ID:HemLcjZe
象牙鍵盤ってそんなにイイかな?
ウチは象牙だが、正直アクリルに交換するか悩み中。
36ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 21:27:42.65 ID:FeIk0MHY
質の良い象牙でも自分にはどうでもいいや
網の目みたいのがやたら見えるようなのなんて問題外
37ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 21:29:50.77 ID:HemLcjZe
見た目はアクリルが明らかにキレイだからね。
うーん、なやむ
38ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:03:52.67 ID:5yYCoEqn
アクリルは、爪でかちかち音がすることと、汗を吸わないから・・・
39ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:09:46.23 ID:HemLcjZe
確かに、今が象牙なので、よさを正しく理解出来ていないかもしれない。

不満点は、メンテナンスが面倒、二つの意味で見た目が悪い
汚れが目立つ、アクリルみたいに完全な四角形じゃない
40ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:10:59.14 ID:HemLcjZe
でも、カチカチいわないし、汗でも滑らない。
うーん、人工象牙ならいいとこ取りなのかな
41347:2012/06/09(土) 22:18:33.81 ID:Rjr3Kqmq
>>39
メンテナンスが面倒って,弾き終わった後拭いてやるくらいじゃないの?
42ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:22:46.02 ID:HemLcjZe
>>41
確かに。最近汗かく季節なんで、汚れがきになって。
黄ばみは致し方ないんだけどね
43ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:23:00.79 ID:5yYCoEqn
象牙は、どっちにせよ黄ばんでくるよ。自然の摂理。下手に手入れするよりは放置が一番。
44ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:24:55.70 ID:5yYCoEqn
>>40

人工象牙なら良いと思う。
45ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:27:21.57 ID:HemLcjZe
>>43
諦めて、我慢できなくなったら漂白が一番かな。
象牙が何かと持て囃されるけど、正直アクリルも悪くないと今時のスタインウェイを弾いた感想です。
やはりキレイだしね。
46ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:29:07.36 ID:HemLcjZe
>>44
人工象牙って交換可能なんですか?
メーカーを選ぶんですかね?
予算は?と、教えてで恐縮です。
47ギコ踏んじゃった:2012/06/09(土) 22:57:40.10 ID:XrVciyWY
昼は象牙、夕は人口象牙、深夜はアクリル鍵盤のピアノで練習するが、弾き始めたら関係ない。感触云々の暇はない。
それより、調律、調整がよほど気になる。
48ギコ踏んじゃった:2012/06/10(日) 00:55:31.14 ID:sML/d7Gf
フレンチチェンバロで白鍵をアイボリー黒鍵をエボニーにしたのは黄ばみを目立たさないため
49ギコ踏んじゃった:2012/06/10(日) 23:00:37.83 ID:HR1z9m9V
オレは象牙がイヤで、アクリル?(ドイツ製のアイボリー色のヤツ)に張替えた。
黒鍵は黒檀だが、象牙はイマイチ。
50ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 19:57:25.38 ID:L39x3274
本番のピアノが象牙だったら萎える…。
高級素材なのかもしれないけど、個体によっては
表面がサラサラし過ぎて、個人的に少し抵抗を
感じる触り心地の方が好きな自分には滑りやすく感じる。

たまたまそういう象牙にしか当たった事がないだけなのかな…?
51ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 20:34:59.17 ID:ZFWrWxqi
象牙の鍵盤は現在すでに趣味の物で
欧州の場合 巨匠がコンサートで使う様なピアノでも象牙はない。
(一流ホール所有やメーカー貸出ピアノでも象牙はない)
52ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 20:49:12.54 ID:mLt1O+4O
まともな象牙を知らない貧乏な10代かバカしかいないのかしらw
53ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 20:54:49.54 ID:NBJ0uh4F
木目ピアノなら黄ばんでも味があるけど
黒艶ピアノに象牙の黄ばみは似合わんな
汚らしい
やっぱり人口象牙に限る
54ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 21:31:19.16 ID:WyrowplU
>>52
ワシントン条約が出来て何年たってると思ってるだ
あのとき日本のピアノメーカーが象牙を大量に買い集めて
その在庫が今も上位機種等に使われ続けてるんだよな

海外の若手ピアニストなんかだと
象牙鍵盤なんて子供の頃から縁はないぞ
55ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 21:48:13.03 ID:4I+uLG2G
スタインウェイもアクリルだな。
56ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 23:01:07.23 ID:4I+uLG2G
ちなみに、ウチは象牙からプラスチックに張替え。
57ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 23:25:09.95 ID:mLt1O+4O
>>54
まともな象牙を知らない貧乏な10代かバカしかいないのかしらw
58ギコ踏んじゃった:2012/06/11(月) 23:54:06.02 ID:iMIQKnXn
鍵盤が象牙かアクリルかなんて大した問題じゃない。
世の中にはプラッチック製アクション()の(ry
59ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 00:47:55.97 ID:7H0f1BkX
まあ好みだしどっちでもいんじゃね?別の話しようぜ。
60ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 02:11:56.30 ID:jbaWbDEg
アクリルってきれいすぎてなんか安っぽい。触りも・・・
俺が最近のスタインウェイを好きになれんのはアクリル鍵盤のせい
人工象牙がいい
61ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 09:44:13.49 ID:ZsXAY8x0

ヘタクソほど
どーでもいいとこにコダワル
62ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 13:54:30.15 ID:W0gq3sxl
ここは楽器スレ
演奏スキルは関係なし
ヘタクソかウマいかは余所でどうぞ
63ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 15:37:50.15 ID:ZsXAY8x0
言い直し。

楽器の細かいところに拘るやつに限ってヘタクソだ。
64ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 18:04:40.10 ID:dJER+out
土曜の昼、テレビの再放送で、
まん丸の大きな地球儀型の家(ピアノの先生の家・離れ)が紹介されてたけど

まん丸の部屋って、ピアノの音響的にはどうなの?
壁面には凸凹が付いてはいたけど
65ギコ踏んじゃった:2012/06/12(火) 21:45:42.70 ID:VpK2aULZ
>>57
象牙は劣化が激しいからな。
使い込むと最悪だ。
66ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 05:19:05.58 ID:iPLK1+iS
と、オーバーホールする金もない貧乏人が申しておりますw
67ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 07:46:55.71 ID:Qmo6/AyL
すべてをお金の問題だと考える人が象牙に拘ってるのを見ると
象牙を素材として気に入ってるわけじゃないんだな
68ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 10:13:39.70 ID:GWuMxL8h
いちいち漂白とかめんどくさいからアクリルで良いだろ
69ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 10:14:59.60 ID:tnt323cT
アクリルは手入れ簡単だけど、人工象牙が良いのでは?
70ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 11:43:03.21 ID:GWuMxL8h
人工象牙も黄ばむよ
71ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 14:07:16.47 ID:gO+q+dbr
最新のヤマハの人工象牙も黄ばむの?
72ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 17:21:41.45 ID:71jAetY7
汗を吸う=多孔質=汚れが入る。
73ギコ踏んじゃった:2012/06/13(水) 21:21:17.69 ID:8orMWW5L
値段の高い安いと弾きやすいは別。
劣化した象牙は本当に最悪。
74ギコ踏んじゃった:2012/06/14(木) 00:21:23.55 ID:beL/tQkx
劣化する前に手入れすればいいだけなんだけど。
なんだか奇妙な主張が多いね。
75ギコ踏んじゃった:2012/06/14(木) 00:47:21.20 ID:K1GaG3rj
漂白のために分解とかアホらしいが。
北海道の増えすぎた鹿の角を鍵盤に使ってみてはどうか
76ギコ踏んじゃった:2012/06/14(木) 08:39:54.86 ID:S10xX4F8
>>75
また湧いたw
77ギコ踏んじゃった:2012/06/14(木) 14:20:21.73 ID:7HaTYNN8
どうしても象牙がいいって人は、やっぱり滑りにくいとか指触りが理由ですか?
それとも見た目的な要素も重要?
個人的には象牙独特の黄身がかった色もたまに見ると味があっていいなと思います。
うちのピアノはツルツルのアクリルですが、窓の外の緑を映すととても美しいです。
78ギコ踏んじゃった:2012/06/14(木) 14:23:57.09 ID:P2bWUZN3
手の平の汗の具合によっても個人差があるから、甲乙付けがたい。
いつも湿った手のオレには、アクリルは滑る。
79ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 08:44:24.72 ID:DdCIqdxe
10年位前にNHKのニュースで牛の骨を使って人工象牙を作る研究の紹介を見たけど
その前にロシアで発掘されたマンモスの牙や骨で判子を作るニュースもやってたの。
牛の骨の鍵盤やマンモスの牙の鍵盤は今どうなっているんでしょうね。
80ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 08:56:10.44 ID:40NT8Ua5
>>79

そういった技術追求や研究は歓迎するけど、値段も手頃で使い勝手も十分なら人工象牙で十分じゃないかな?
81ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 17:19:30.98 ID:2+s97Acq
木目調ピアノって人気って言うけどかっこ悪くない?
GPならまだ良いけどカワイみたいなスピネット型とかだと「なにこれオルガン?チェレスタ?」って言われかねない
やっぱりピアノは黒塗り艶出しだと思うの
82ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 18:13:06.17 ID:q4ov3pPE
自分のブログにでも書いてろ
83ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 18:16:22.23 ID:SX69jom1
>>81 何その女言葉w
ていうか、木目の方が音がいいんだけど。
国産の安物はしらんけどw

84ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 18:44:48.46 ID:2+s97Acq
木目のほうが音良いならなんでコンサートのフルコンは木目じゃないの
85ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 18:49:30.86 ID:TkTCMTtH
>>84
コンサート用フルコンは黒塗り艶出しではなく艶消しですが
86ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 18:55:00.86 ID:o6H2aWAV
木目もあるぞ。
ファツィオリとか
87ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 18:56:50.62 ID:2+s97Acq
えー!?
じゃあなんで鍵盤蓋の裏に手が映るの?
88ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 19:05:52.87 ID:SX69jom1
>>84
価格差を考えろ。商売だ。
というか頭大丈夫か?>>86-87の下り…
89ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 19:19:40.63 ID:qGlF4wZt
>>85
ニューヨークスタンウェイのことなら、最近のは艶出しに変わったよ
艶消しタイプはそのうち見られなくなりそう
90ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 20:05:32.30 ID:PprDBjeg
>>87
あなたがステージでピアノを弾いたことがない証拠の発言
9188:2012/06/15(金) 20:33:24.80 ID:1sHNgUve
>というか頭大丈夫か?>>86-87の下り…

スマ祖orz。逝ってくる。
92ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 21:40:06.71 ID:yeOIjcKV
木目の方が音がいい、と言ってるのに限って目隠しテストさせてみると…。
93ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 22:59:23.81 ID:KbW9+ykg
うちの70年製カワイのアップライトピアノ
中央D音を10円玉と一円玉でダウンウエイト計ったら77gもあったよ
この時代のピアノってこれが普通なの? 重すぎて手が回らないわソフトペダル踏まないとピアニッシモが出ないわ嫌になる
94ギコ踏んじゃった:2012/06/15(金) 23:43:45.41 ID:sfUvu0a9
アクションは何?
95ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 00:42:50.37 ID:bO7nsGNj
ダウンリフトだろ
96ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 00:55:40.22 ID:bO7nsGNj
連投スマソ

ダウンリフトとアップウェイトだな。
97ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 00:56:15.38 ID:bO7nsGNj
98ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 00:57:03.60 ID:bO7nsGNj
99ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 00:57:42.78 ID:bO7nsGNj
100ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 00:57:45.49 ID:FGe48XVn
100
101ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 01:00:31.72 ID:bO7nsGNj
100ゲットし損ねた…
102ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 01:09:36.77 ID:FGe48XVn
いつもうんざりしてるから阻止しただけ
過疎板で埋めてまでキリ番ゲットとかマジやめれ
やりたいならNGするからコテつけて下さいお願いします
103ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 07:30:10.22 ID:JX5L58gk
100までに1つも>>1乙レスがない殺伐としたスレorz
104ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 11:33:43.58 ID:J1ELDdPx
中の人は3人程度w
105ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 12:35:10.12 ID:HHwheAR9
その3人のうちの誰か、像を養殖してみろよ クソ儲かるかもよ?
106ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 13:07:40.66 ID:UhE9pfnX
よし、では人数確認の点呼を行なう!

いちっ!
107104:2012/06/16(土) 13:25:34.55 ID:AZ94eJgx

にっ 
GP餅
108ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 17:39:18.91 ID:kau+yfrc
さん
GPもち
109ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 20:34:18.44 ID:Dkm6M9xo
よん
GP買えるように貯金中!
110ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 21:32:12.78 ID:TtZlEZnZ

金はない。ローン組んでGP餅になった
111ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 23:52:21.32 ID:I1KZ4DNn
GPじゃなくてもいいから、週に一度くらいはアコピ弾きたい(大人になってからデジピで独学)
田舎なんで楽器屋のピアノ部屋とか無い。あれば2時間2000円くらいなら喜んで使うのに。
小学校、中学校で土日とか使わせてもらうってのも無理だろうな。
他の公共施設とか(公民館とか?)で使わせてくれるようなところないかな?
112ギコ踏んじゃった:2012/06/16(土) 23:55:03.59 ID:yHOPOmmM
ろく
貧乏暇なし
楽器はKU2D(カワイUP)とSP250(デジピ)とFG401(アコギ)と100均のリコーダー
GPほしい
113ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 00:22:07.73 ID:wQyBYXT0
音楽教室や貸しスタジオでピアノを弾かせてもらえるところはあり、
以前一人暮らしでGPを所有していなかった頃は年に数回使わせてもらった。
スタジオ+ピアノ使用料は\1,000〜2,000/hくらいだった
学校はコネが無いと無理だろうな
114ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 00:23:02.21 ID:zDjRH6j2
>>111
ある。
探せ。
そして、初回は自腹調律したらいい
リアル経験者より
115ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 02:30:25.28 ID:9e3NKTYM
そういやどっかの商店街で日本発のストリートピアノ置いてなかったか
それなりに弾けないと単なる恥曝しだけど
116ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 06:01:37.29 ID:aTw1Abw9
うちの近くのヤマハは\700/hで、空いてる教室のピアノを貸してくれるのだけど
毛足の長い絨毯を床に敷いているためか、持ち込みであっても靴禁止(スリッパはおk)。
なので遠い\1800/hの所まで借りに行ってるわ(こちらは年3・4回調律が入るのも大きな理由)。
でも、やっぱりペダルを踏むのは靴じゃないとね。
なんにも無しじゃ痛くて踏んでられないし、スリッパだとなんかうまくいかない。
ここのGP持ちの人は自宅のピアノでもペダルは靴を使っているのかな。
117104:2012/06/17(日) 09:01:50.99 ID:LRd5eZLg
入れた当時はかたい・重いで筋肉痛になったよw
スプリング抜いてもらったら軽くなったけれど、今も靴使用。
118ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 11:03:18.13 ID:9e3NKTYM
普通に裸足で踏んでる
痛いと思ったことは無いけど
痛いならペダルに布巻いたら?
119ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 13:45:49.07 ID:aTw1Abw9
う〜む、タオルかぁ。それしかないかもですね。
考えて見れば、むかし習ってた頃は裸足で平気だったんだよな・・・
120ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 13:50:22.11 ID:aTw1Abw9
途中で送ってしまった
まぁ蛇足ですけど、やっぱ\700/hは魅力だわ
121ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 16:46:53.47 ID:UvOZ1ddN
足腰が弱ってる証拠だな
122ギコ踏んじゃった:2012/06/17(日) 17:42:06.47 ID:aTw1Abw9
やっぱそこですかorz
最近、何気なく握った握りこぶしの各指の力の入り方が
けっこうばらついていることに気づいて軽く鬱になったし。

スレチになるのでこの辺で。m(_ _)m
123ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 01:20:12.60 ID:0Nsc64Pw
パイプオルガンだとオルガンシューズってのを履くらしいね
124ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 03:13:36.44 ID:zQy+Ug3R
>>7
カワイで作ったピアノなんか買うからだ
最初から世界のヤマハを買っておけばよかったのに馬鹿だね
125ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 04:49:16.17 ID:CeJT9kXQ
裸足で踏んでると足緑色になるんだが、態々靴を履く気もないし気にもならない
126ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 05:08:34.67 ID:nwto5r4U
だからアジア人特有のつまんない演奏しか出来ないんだよw
127ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 21:30:56.49 ID:fVrTEXpT
アコースティックピアノで専用スレがあるんだ
でも普通ピアノと言えば、アコースティックピアノに決まってるのに

わざわざアコースティックと付けるのは、鍵盤楽器全般の板だから?
それでもピアノは単にピアノと言うだけで充分だろ

他の楽器で、わざわざアコースティックトランペットとか言わない
やっぱりアコースティックは付けるだけ余計かと
128ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 21:39:51.90 ID:uyYsE4yR
・・・また電コちゃんの工作員?
129ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 22:28:32.43 ID:tlmpYHBa
>>127
>他の楽器で、わざわざアコースティックトランペットとか言わない

君、アコースティック・ギターって知らない?
130ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 22:45:54.24 ID:i8M1zq1i
そもそも無いものを無いと証明するのは難しく「悪魔の証明」とも呼ばれる行為なのに、
>>127みたいに言い切っちゃう頭が弱い子は、音楽にも向いてなさそうだね。
131ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 23:09:46.49 ID:XoDeZBPb
家のアップライトで練習したあと、どのグランドピアノで弾いても、鍵盤が重く感じて上手く弾けない。
レッスン以外でもたまに練習室を借りに行ってグランドピアノを弾くけど、
やっぱり発表会でフルコンを弾くと上手く弾けないorz
最上位機種のアップライトでも、やはりアップライトなんだな、と思う。

132ギコ踏んじゃった:2012/06/18(月) 23:33:50.38 ID:jFNHLWtk
>>131
なんか不思議な。
普通UPよりGPの方が軽く感じるものだと思うけどな。
単に機械的重さだけでなく、GPの方が音量が大きい&ハデな(倍音の多い明るい)音なので、その影響でも軽く感じるものだけど。
133ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 00:06:02.38 ID:zCT7w+J0
>>131
で、なんて言って欲しいんだ?
134ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 00:26:02.55 ID:roxZOFAN
ヤマハG1ってピアノどうですか??
中古で買おうかと思ってるんだけど。
135ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 00:39:09.48 ID:p74m/X+w
その大きさしか置けないなら仕方ないが
そうじゃないならやめた方が良い
136ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 01:51:07.66 ID:df1k8yd3
音質も音量も背の高いアップライトより悪い
137ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 08:06:17.10 ID:p5vXvNGo
世界最高究極のものでない限り、他の何かと比べて劣らないピアノは存在しない。
>>134がそのG1を、たくさん見て弾いた中で1番良かったと思うなら、自信を持って買えばいい。
138ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 08:10:50.83 ID:0Pf9hfcm
>>134

ぶっちゃけた話、高級電子ピアノの方がいい場合もあるかも。
139ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 08:51:27.76 ID:Syd0ls2e
>>138
アバングランドのことか?
140ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 08:56:58.70 ID:0Pf9hfcm
ヤマハのアバンもしくは、カワイのCA上位機種だろうねえ
但し、どんだけ安物アコピでも本物の生ピアノであるわけだから、
電子では全く比にならない程劣っている部分もあろう。

電子でしかピアノ練習していない人を見ればわかるが、
運指はできても、音を奏でることが下手。
楽譜通りに弾けていても、曲になっていない。

つまり下手くそということ。
プロになるわけじゃなければ十分だけど、人前では弾かない方が良い。
141ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 11:35:24.73 ID:df1k8yd3
>>131
ダウンウェイトも体感的にもアップライトのほうが重いのが普通だけど
どんなアップライトなんだ?
アップライトで練習してフルコン弾いたことあるけどめちゃくちゃ軽く感じた
142134:2012/06/19(火) 16:24:34.25 ID:roxZOFAN
みなさんありがとうございます。
なるほど慨して評判はあまりよくないようですね。。
サイズ的には二型までいけるので、もう少し考えてみます。
カワイの一型とかはどうなんでしょう?
中古しか買えないので古いのになってしまいますが、KG1とか。
143ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 17:04:07.32 ID:8KFKRZC9
ボストンまじオススメ!
144ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 17:45:57.67 ID:KtOv88nf
>>143
よほど耳が悪いんですね
145ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 19:35:48.12 ID:DmXqr8/C
>>134
私はおすすめしたい。
C1より音がいい。
146ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 19:38:15.25 ID:DmXqr8/C
ちなみにG1でもBとEで結構違う。
私はBが好み。
いずれにせよ、ちゃんと整調してもらってください。
147ギコ踏んじゃった:2012/06/19(火) 19:44:02.18 ID:DmXqr8/C
>>142
RXが無理なら、G1が吉
小型中古前提だと思うので、1型ならG1かRX1、2型なら、G2が安い(ハズレもあるから要注意)
サイズありきだと思うので、3型以上はハナから除外で。
148ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 16:25:31.20 ID:pJezq60O
とりあえずカワイを洗濯するのはありえない
149ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 18:53:32.23 ID:B1ljSbRA
だから学校の音楽室のピアノ(グランド)はヤマハが多いんだな。
150ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 19:16:37.06 ID:Y05O5XAM
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
151ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 19:43:14.77 ID:3kghjSlE
G1で置けるならそれでよいのでは?
ただし、演奏者スペースだけでなく、鍵盤引き出せるスペースも必要ですよ。
買ったら腕の良い調律師に色々言って良い音にしてもらおうね。
そして日々のメンテナンスはしっかりとね。もう梅雨だしね。
152ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 20:19:55.06 ID:OkyzRn2R
>>148 でもRX1ならけっこういいと思うけど
153ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 23:47:24.28 ID:1+CDBMG2
学校の音楽室にあるのって殆どC5だよね
どう選定してるんだろ
154ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 23:48:25.88 ID:QOgfWBsT
GP置けないからUPからソフテヌートのついたupに買い替えようかと思う。
無駄…かな、やっぱり。
155ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 23:56:13.42 ID:1+CDBMG2
別に良いんじゃないの
確かにGPみたいな弾きやすさは無いけど基本的に弾けない曲は無いし
音はトーンエスケープついてる機種ならGPとあまり違いはない
ちなみに下前板剥がすとグランドピアノに近くなる
156ギコ踏んじゃった:2012/06/20(水) 23:59:01.19 ID:QOgfWBsT
>>155
ありがとう! 
背中押してくれる人が一人でもいてうれしい
157ギコ踏んじゃった:2012/06/21(木) 00:02:50.17 ID:2xJ7ejFC
デジピからUPに見えた
UPからUPかよw
ベビーグランドくらいなら置けるのでは?
158ギコ踏んじゃった:2012/06/21(木) 06:44:56.94 ID:EVEHhKb5
そう、UPからUP(涙目)
スペース的にはGPおけるんだけど、家人の了承が得られなくて。
マンションだから騒音問題もあるしね。

予定ではドリームジャンボ当たってどっかの敷地借りて
防音室つくってそこにGP置くはずだったんだけどな!
夢を見すぎたが現実はきびしいね
159134:2012/06/21(木) 12:19:02.01 ID:T4Yib8zg
騒音ならデカイUPより、150のベビーグランドの方が少ないらしいよ。
160ギコ踏んじゃった:2012/06/21(木) 12:54:35.55 ID:Ot+K/McB





■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/





161ギコ踏んじゃった:2012/06/21(木) 21:18:44.72 ID:P6ZiyFeJ
>デカイUPより、150のベビーグランドの方が少ないらしいよ。

そうみたいだね

UPだと高さが何センチあるか?
GPだと奥行きが何センチあるか?
このサイズの違いなのかなと思うんだがw
162ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 02:01:32.15 ID:ci1cJVnp
大屋根閉めたら間違いなくGPのほうが静かだな
163ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 07:07:38.68 ID:J5BBfvEM
GPの方が静かなんだ… 
なんか驚いた。
よく小さなGPは買う価値ナシっての見るんだけど、
家で趣味程度に弾くにはいいのかな。

164ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 09:24:49.12 ID:ci1cJVnp
音が嫌いじゃないなら良いんじゃない
バス弦はUPより短いから低い音はお察しだけど
165ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 14:11:15.30 ID:0Re5JSUS
青いボストン見てきた。
買おうとは思わないが、悪くはなかった。心が踊った。
166ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 15:43:32.94 ID:aV1mw9gh
へー、どんな青?
167ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 15:45:58.02 ID:hoOlRtnq
だからKで組み立てたピアノはやめておけって
168ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 16:13:52.29 ID:aV1mw9gh
Kをことさらに叩く人ってなんか被害でも受けたわけ?
わたしが弾いたかぎりでは、そこまで悪く言われる理由がわかんない。
別にヤマハよりKがいいって言いたいわけじゃなくてね。
169ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 16:47:54.88 ID:0Re5JSUS
くすんだ群青色というか…。パッと見て思ったのが、ああいう色のランドセル、息子の友達背負ってたなぁと。
170ギコ踏んじゃった:2012/06/22(金) 18:08:37.70 ID:y/aSNbud
>>168
自分は>>167ではないけれど
やっぱりKはおすすめできない。
篭った音、重いタッチ。
演歌はともかく、フランスものはまるでダメ。特に短2度がぼけぼけ。
ボストン好きな人には悪いけど、サッパリわからなかった。

SK5以上とナサールはKのがいいけどw
171ギコ踏んじゃった:2012/06/23(土) 00:13:29.50 ID:luvm/ZEl
Kは鍵盤の加工精度や材質が悪すぎ
NYスタンウェイより悪いってどうなのよ
172ギコ踏んじゃった:2012/06/23(土) 00:17:23.98 ID:M7W+vJXS
>>171
>NYスタインウェイより悪い
そこかいっw

173ギコ踏んじゃった:2012/06/23(土) 01:22:25.28 ID:2MvTsZUo
最近のNYスタインウェイのコストカットぶりは有名だけど
だからっていくらなんでも無理があるw
174ギコ踏んじゃった:2012/06/23(土) 16:26:44.04 ID:aJQRr+Ju
>>171
またSさんですかw
175ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 09:27:06.34 ID:YofX+GgA
グランフィール http://www.fujiipianoservice.jp/pat.html

コレ使ってる人いたら感想教えてほしいな。
176ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 12:49:02.08 ID:EaPxJdfj
>175

ノ。
説明文の通りだと思います。
グランドが置ける環境ならグランドを買ったほうがいい。
でもその選択肢が不可能ならオススメですよ。
177ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 12:52:25.80 ID:EaPxJdfj
連続スマン。
普段電子の人とアップの人とグランドの人、発表会の時の
音を聴けばすぐ分かるとかいいますが、具体的にyoutubeに上がってる
発表会の動画で、この人はアップ、この人は電子、って分かりやすいやつが
あったら教えてください。

日本人の垢じゃない動画がいいです。(消されちゃう可能性が高いので)
178ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 13:19:54.84 ID:+1hJh3lw
審判するな。
オレはグランドで練習してるがヘタクソだ。
179ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 17:58:17.44 ID:pCMLvzpT
だけど、大人になってからピアノ始めた人で
ずっと電子ピアノの人はすぐ分かるよ

音符通り間違わずに弾いているのに、聞くに堪えない人いるもん
180ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 19:28:48.02 ID:YofX+GgA
>>176
どれくらいグランドに近づいてるのかとか入れてみて
どうだったかとか、評価というかそういうのが聞きたかった
んだけどまだ入れてる人少ないみたいでさ。
ありがとう。
181ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 19:35:22.36 ID:kcomDufL
>>174
Sさんは逆で、カワイよりも古いNYスタインウェイの方が鍵盤の材質が悪いと言ってましたよ。
182ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 22:44:58.37 ID:dCoaSYCh
>>181
あんた誰?
183ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 22:54:09.35 ID:+1hJh3lw
>>182
そういうあなたは?
材料自体はカワイが優れるよ
ちなみに材料自体はカワイ製作ではなく、他社だけどね。
184ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 22:59:10.72 ID:+1hJh3lw
ビスから塗料、ヒンジに至るまで、その部品・材料がスタインウェイが最高などと思っているとすると、明らかに異常。
それらの優劣と楽器としての優劣は完全に別だからね。
ちなみに、寸法精度は明らかに日本製が優れる。
185ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 23:13:26.59 ID:wkHIGvcm
「器械」としての精度と「楽器」としての性能の区別はつけような
186ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 23:20:24.49 ID:d9L2NvRn
こういうカン違い野郎に語らせてみたい様な・・
187ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 23:34:26.10 ID:m+Vi++Ir

ティンコで鍵盤叩いてみたら、冷たくて意外と気持ち良かった
188ギコ踏んじゃった:2012/06/24(日) 23:49:50.70 ID:GXe0y4Xd
うちのピアノ、音が重なってる感じは全然無いんだけど全体的に音が暗いなと思って計ってみたらA=435になってた
調律が狂うって弦それぞれがバラバラに狂ってホンキートンクになるイメージがあるけど
全体が均等に下がることもあるの?
それとも前回10年前に調律したとき音叉が狂ってたのかどっちだろ
189ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 00:12:40.89 ID:q//cA2AI
>>188
さて、釣れますかな?
190ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 01:07:51.37 ID:+kQ/8kTE
最近バカがわいて困る
191ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 01:33:49.58 ID:AyJx3WLM
>>179
> 音符通り間違わずに弾いているのに、聞くに堪えない人いるもん

それは大人になってからの人に限らず、ピアノ弾きの90%はそうでしょ。
本人は上手いつもりなだけで。
192ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 02:41:44.39 ID:77Vt7KYw
>>189
どのへんが釣り?
193ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 11:31:30.22 ID:/pcjohPV
>>179
天然って言われてない?
194ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 12:45:37.31 ID:Ate3F7++
ww
195ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 16:19:19.06 ID:TIKQmzou
嫁さんの実家にスタインウェイs155がある。(嫁さんの練習用だった)
で、いまウチにヤマハのG1(小遣いでかった)があるんだが、比較してもオレはG1が好きだな。
うーむ…
196ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 16:33:36.09 ID:hBs4k7M6
相談なんですが・・
中古のYU30と新品のYUS3買うとしたら、どっちがいいと思いますか?
YUS3の音がクリア過ぎて。引き込んでいけばまた違うかな?
197ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 17:27:55.67 ID:Ate3F7++
>>196
好みかな〜新品のほうが好きだけど
198ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 17:34:54.72 ID:Vh2GihuE
199ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 17:35:38.54 ID:Vh2GihuE
200ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 17:36:19.27 ID:Vh2GihuE
200
201ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 19:17:56.99 ID:UCiX7PE0
201また無念
202ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 22:57:47.70 ID:TIKQmzou
>>196
今後、買い換えるの予定はありますか?
203ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 23:28:10.83 ID:3SAwZei2
>>196
弾いてみて気に入った方
ピアノは1台1台違うから
新品でもいいものもあるし
中古でも悪いものもある
204ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 23:29:46.61 ID:oOc9G1uf
調律師がピアノを買えと営業してうるさい。
205ギコ踏んじゃった:2012/06/25(月) 23:32:20.30 ID:hBs4k7M6
196です。
>197,202,203
今後ピアノを買い替え予定はないです。
色々弾いて気に入ったものを探してみます。ありがとうございました。
206ギコ踏んじゃった:2012/06/26(火) 00:47:15.19 ID:qPNqHKMH
グランドの全弦交換や、ハンマー交換て費用いくらくらいですかね?
ネットで調べても、価格差が大きかったり、別途見積だったり。
ちなみにヤマハのG2で、実家から交換後移設予定。
207ギコ踏んじゃった:2012/06/26(火) 00:49:14.77 ID:qPNqHKMH
フルオーバーホールで200マソくらいのとこもありましたが、これならさすがに買い換えかな。
208ギコ踏んじゃった:2012/06/26(火) 01:21:58.09 ID:MbCfe4Lr
そもそも弦やハンマーの全取替えが本当に必要かね?
できる限りの予算内で済ましてもらうって手もあるかと思うけどね。

移送費プラスフルオーバーホールなら、完全に新品買った方が安いし長持ちするでしょうな。
思い出のピアノで、どうしてもそれじゃなければダメってことじゃなければ、買い換えをお勧めかな。
209ギコ踏んじゃった:2012/06/26(火) 03:15:07.66 ID:n6TpGf75
>>206
それだけ交換して、しかも移動させるなら、実家のは売って、C3の中古でも買った方がいいんじゃね?
一度、腕の良い調律師に交換ではなく調整でなんとかなりそうか聞いてみたら?
210ギコ踏んじゃった:2012/06/26(火) 04:00:41.30 ID:HEe1Db9B
>>206
キー貼り替えも含め、75万だった。C7です。
211ギコ踏んじゃった:2012/06/26(火) 13:51:23.85 ID:HqUaG+dF
>>206
弦新しくしたところで長年強大な力を受けてきた駒とか共鳴板の劣化は回復は無理
張り替えるときにチューニングピンも交換してしまう輩も多くピンを抜くのに何十回も
回すからピン板も傷むのは避けられない

買い換えたほうが賢明だと思う

ギターやバイオリンの弦張替えと同列にピアノの弦張替えを勧める調律師は
悪徳商売人と見て間違いない
212ギコ踏んじゃった:2012/06/26(火) 14:32:57.03 ID:4yfyDpDx





■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/





213ギコ踏んじゃった:2012/06/26(火) 18:17:31.00 ID:pNBjg74+
何年使用したピアノかにもよるかなあ。トータルで新品の方が価格的に満足しそうな気配ですね。
214ギコ踏んじゃった:2012/06/27(水) 01:25:01.21 ID:co4zNqZ0
>>211
弦交換って実際必要なのはどんな時?
切れるまで不要ってこと?
215ギコ踏んじゃった:2012/06/27(水) 01:48:24.23 ID:7EiPGheu
>>211
切れた弦交換するたびにピン板痛むのかよ
216ギコ踏んじゃった:2012/06/27(水) 18:06:43.02 ID:yl03dDH1
>>206
全弦、ハンマー&ハンマーシャンクの交換で60〜70万といったところか。
ピンの交換は、調律が直ぐに狂うようならする。
その場合、今までより太いピンを打つことになる。
もちろん、弦もハンマーもメーカーや品番によって値段が違う。
217ギコ踏んじゃった:2012/06/27(水) 19:34:01.22 ID:oGBSNm5g
スレ違いな気もするけど教えて下さい
小学生くらいが練習で弾く曲だと思うのですが
なんという曲かわかりませんか?
音階の表現の仕方も分からないorz

ドミソドー ドミド ソシソド ドミソ シーシシシシシドレミ ミファレドシード
ミーミミミミファドド(ry
218ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 02:05:41.95 ID:ayfK2By4
チューニングピンって直にフレームに刺さってるんじゃなくてコルクみたいなのに刺さってない?
219ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 02:24:06.65 ID:kVIz0NU1
チューニングピンは板に取り付けられています。
フレームから生えている様に見える物でも
裏側に板がありそちらに取り付けられています。
220ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 03:35:05.44 ID:qecTPf9e
>>218
両方あるよ
221ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 04:43:42.96 ID:veoGDHUG
弦はサビ落としで、ハンマーが消耗してるなら、これだけ交換したら?
弦サビ落としは流派にもよるが、巻線はそのままが普通です。
222ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 23:25:20.07 ID:nDaa3Bo2
カワイのアップライトでグランド型の蓋&譜面台のタイプをお使いの方いますか?
子どものレッスンに使うのに適していますか?
223ギコ踏んじゃった:2012/06/28(木) 23:29:01.09 ID:Y1IVrgMR
よほどの近眼でもない限り、そっちの方がおすすめ。。。というか
別にどっちでもいいですよ。
どちらも一長一短あります。
224ギコ踏んじゃった:2012/06/29(金) 01:23:08.55 ID:K5cBon87
グランドタイプは見た目かっこ悪いのが難点
225ギコ踏んじゃった:2012/06/29(金) 07:31:23.03 ID:AQUatLFf
>>217
思いっきりスレ違い。

この曲何?系のスレとかせめて雑談スレとかいけば
226ギコ踏んじゃった:2012/06/29(金) 18:44:37.03 ID:KClUXGEb
弦合わせって自宅でしてもらえるのかな。
それとも修理に出さないと無理?
227ギコ踏んじゃった:2012/06/29(金) 18:46:04.69 ID:IdGdNak7
>>225
失礼いたしました
この曲何系のスレというのがあるんですね、探してみます。
どうもありがとうございます
228ギコ踏んじゃった:2012/06/29(金) 21:14:08.62 ID:mcZkimaQ
>>226
出来る
229ギコ踏んじゃった:2012/06/29(金) 22:02:47.32 ID:KClUXGEb
>>228
ありがとう!
230ギコ踏んじゃった:2012/06/29(金) 23:04:30.11 ID:mcZkimaQ
>>229
くれぐれも腕のある人に依頼して下さいな
231ギコ踏んじゃった:2012/06/30(土) 09:50:14.55 ID:Ni0tyN50
でも腕のあるかないかって見分けるの難しいよね。
片っ端から依頼していくしかないのかな。
今の調律師さんはいい人だけど、その辺はあまりキチンとしてくれなかったから
違う調律師さんにきてもらおうと思うんだけど、そうなるとどこに頼めばいいのか…
ちなみにY、K以外の国産マイナーピアノで、違う調律師さんに一回依頼したら
YじゃないとYじゃないから、って散々言われて嫌な思いしたので慎重になってます。
232ギコ踏んじゃった:2012/06/30(土) 13:18:45.46 ID:jk18+I6G
>>215
弦切れ修理のときはピンをちょっとしか回しませんのでピン板は傷みません
ピンを取り外すときの摩擦熱(素手ではもてないほど熱をもつ)で痛むんですよ
弦張替えの時は大抵ピンも外してブッシュも交換しようとするようですが
必ずといっていいほど太いピンに打ち変えます
フレームを取り外して取り付けを再調整(笑)とかなんて大げさなことをいう
業者もいますが



233ギコ踏んじゃった:2012/07/01(日) 00:01:07.27 ID:bFe4alxZ
ひどいシッタカのいるスレだな
234ギコ踏んじゃった:2012/07/01(日) 00:39:23.94 ID:9jXETW/Q
>>233
禿同
235ギコ踏んじゃった:2012/07/02(月) 02:47:47.75 ID:+OATOuLC
グランドピアノの音って軽くて嫌い
特にヤマハ。なんか乾いてて安っぽい
アップライトのほうが耳に優しい
自宅にグランドピアノ置く奴ってなんか気持ち悪い
プロピアニストですら自宅にはアップライトが普通なのに
236ギコ踏んじゃった:2012/07/02(月) 03:11:41.70 ID:BS3LoVSu
>>235
釣られてやるけど
プロピアニストってどんな人? kwsk
237ギコ踏んじゃった:2012/07/02(月) 03:34:08.52 ID:eQHuR1bj
確かにフルコンみたいな音量は自宅では必要ないし、
音量はチェンバロみたいな前身の楽器程度の方が十分どころか耳にも優しいね
音色については好みの問題だが
238ギコ踏んじゃった:2012/07/02(月) 12:54:17.59 ID:fGXjoW1e
じゃあクラビコードでいいじゃん
239ギコ踏んじゃった:2012/07/03(火) 21:55:54.44 ID:hTvZx0HN
C3XAを購入した。
納品は少しさきだけど。
240ギコ踏んじゃった:2012/07/03(火) 22:02:42.88 ID:9ZLaH8La

    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒○  @/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>:( ゚▽゚)<(⌒\:(:::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::ル゚∀゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::p:/ (_∧_)`∨⌒)  、@,
 <(__>::(( ゚ー゚)):<__し//J\::::::/⌒) ;@@^ >>239
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::◎(*゚∀゚)つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽr( ^▽^)n ~ ̄ヽ
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"   XAいいないいなww
241ギコ踏んじゃった:2012/07/03(火) 23:49:50.51 ID:C11AbxFJ
ワタシも消費税アップする前にピアノ買い替えたい!
242ギコ踏んじゃった:2012/07/05(木) 10:55:43.31 ID:sjW0ortA
ウェンドルアンドラングいいね
中国製で組み立てたからって言って馬鹿にしてたら恥をかく
いくつかの有名工房で売り始めたから品質には折り紙つき
243ギコ踏んじゃった:2012/07/05(木) 17:33:12.48 ID:8Zht1fbl
>>242
日本製と比較して優っている所と劣っている所が厳然としてある。
外国製を買うということは外国の文化思想を買うということであるから、
外国人の価値観で作られていることを受け入れられなければ買ってはいけない。
あくまでも外国製だから日本製と同じ品質を期待したらいかんよ。
中国製は特にその辺の楽器屋には手に負えない不具合が時々あるから
スキルのある工房から買わないと安心確実とはいえないよ。
244ギコ踏んじゃった:2012/07/05(木) 18:44:37.41 ID:8lrN1Uvz
どうでもイイけど、>>242の日本語がなんかたどたどしいのが気になる。
245239:2012/07/05(木) 22:02:41.76 ID:hOTWHfv4
レスありがとう。
消費税アップも一つの引き金ですね。
月末納品が楽しみ。
246ギコ踏んじゃった:2012/07/06(金) 00:04:10.78 ID:QU+QJTxG
ウェンドル&ラングはコストパフォーマンスから言うとかなり良いが、
問題点を幾つか挙げると、国産に比べて良く鳴るので雑音が出易い、
低音部の巻線にノイズが多い、機種によってはマフラーの金具が
チューニングピンに当たり音がする、鍵盤に力を入れずに軽く
叩いた時にハンマーがバウンドし易い、音色のバラつきがあり、
コールドハンマーを使っているのでアメリカ式の整音が必要。

以上の事に対応出来るピアノ工房が販売すれば相当お買い得です。
どの問題点も解消可能です。
247ギコ踏んじゃった:2012/07/06(金) 00:04:53.64 ID:hDlrIqM8
もともとUX系で探してるんだけど、あちこちのピアノ屋で見かけるヤマハのW101とW102。
譜面台も大きくていいんだけど、木目のラインてどうなんでしょう?
どなたか使ってる方いますか?
248ギコ踏んじゃった:2012/07/06(金) 09:16:26.34 ID:/Pw1s0wS
UX,W101,W102などに共通するのは低音巻線のボン線です。
ドボーンと力の無い音がよく有りますが巻線を1セット張り替えてしまえば
良くなります。
249ギコ踏んじゃった:2012/07/06(金) 12:16:22.67 ID:csw/f4qr
>>245
私は弾いたことないんですけど、XAって、無印とやっぱ全然違うものですかね?
250ギコ踏んじゃった:2012/07/06(金) 16:37:32.30 ID:6YJDjlwV
>>249
鳴りの良さはイイね。無印の高音部分の金属的な固さと派手さと五月蝿さが無い。
あと音色と音量のコントロールのしやすさかな。
僕が弾いたモノは鍵盤やアクションの動きがすごく良かったせいかも。

知り合いの調律師に2日かけて整調・整音・調律してもらったので
ショールームで弾いた時よりすごく良くなったよ。
251ギコ踏んじゃった:2012/07/06(金) 17:41:00.29 ID:UKz+Gk62
W101とW102ってX支柱じゃないんですね
すなおに黒いUX買ったほうがいいのかな
252ギコ踏んじゃった:2012/07/06(金) 19:09:14.29 ID:Pd+SFlkM
>>245
駆け込み需要だね。
これを機に、学校のピアノも買い換えられるといいね。
253ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 11:16:21.90 ID:dc3MdqhF
需要がオワタらショボーン(´・ω・`)やがな
254ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 12:18:49.98 ID:oDBl2cjF
テレビ製造業界みたいに韓国や中国に負ける日は近い
255ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 13:01:15.15 ID:6WlWxNte
テレビも買い替え需要が終わりの始まりだったもんな・・
ウェンドル&ラングは知らないけれど、エセックスすら京劇みたいな音。
でも好きな人はいるらしい(営業の話だけど)
256ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 19:11:56.70 ID:3wuwbm3Y
エセックスにパールリバーにウェンドル&ラングは中国製とは言わずに売るのがほとんど。
中国製と知るとさすがに買う気が失せる人が多いと。

決まって部品がドイツ製、欧米で設計というのを強調してだます。
押しが値段。ヤマハ・カワイより安くしますで落ちるって。

買った後にインターネットで調べるとビクーリするというオチ。
257ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 19:53:24.40 ID:ijA75Wtw
逆にヤマハやカワイもコンシュマーモデルは中国で製造されています
と言って販売しているのでは。
アメリカのピアノ選びの本では以下のように掲載されています。

http://www.pianobuyer.com/spring12/36.html

中国政府が所有する工場とボールドウィンの他に、北米市場のための
ピアノの中国で最も大きな製造業者は、ヤマハ(日本)、Young Chang
(韓国)、Sejung(韓国)と、カナダの市場のためのカワイ(日本)です。
中国で工場を所有する他の外資系会社または米国市場のためにピアノを
製造するという中国のメーカーとの契約は、ブロードマン、Perzina、
AXL(Palatinoブランド)、Heintzman、シンメル(Mayベルリン・
ブランド)、Blüthner(イルムラーStudioブランド)とベヒシュタイン
(W.ホフマンVisionブランド)を含みます。
多くのアメリカの卸売業者とディーラーはSejung、珠江、Dongbeiと
北京と契約を結びます。そして、名前の多数の下で米国でピアノを
売ります。
スタインウエイ社はエセックス・ブランドを市場に出しています。
そして、スタインウエイによって設計されて、パールリバーによって
製造されます。
258ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 20:34:05.15 ID:UB5jvJ+1
>>256
カタログでも実店舗でも、一度で決めちゃう人が多いんでしょうね・・。
259ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 20:37:09.27 ID:UMrU8BKo
自分が弾けなくて子供に買い与える場合だとそんなに調べないもんね
営業としてはやりやすいみたいだけどあとで納品調整の時困るんだよ
テキトー言って売りつけるから話が合わなくて
260ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 23:25:17.18 ID:L68/eMs5
>>254
すでにサムスン叩きは世界で始まっている
アジアの会社の一人勝ちは許されない
必ず白人社会につぶされる
261ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 10:40:36.36 ID:NrpyctQW
安くすると言っても安い買い物じゃないのに・・
262ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 14:34:37.27 ID:3l7PCIKf
値引きはとことん追求するのが賢い消費者
263ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 14:46:49.47 ID:cdD/du0e
昔は、180→120アップ下取りー10で、110だった。
こんな時代もあったということで。
264ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 20:37:40.00 ID:gUEHRfRU
>>246
> コールドハンマーを使っているのでアメリカ式の整音が必要。

日本のほとんどの技術者は対応不可能じゃん。
265ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 20:47:50.42 ID:+GhtuesU
ボストンなんかとも違うの?
266ギコ踏んじゃった:2012/07/08(日) 21:27:02.55 ID:YYXqR0gT
>コールドハンマー

またSさんか
267ギコ踏んじゃった:2012/07/09(月) 03:15:55.13 ID:ByLSnaWY
>>264
薄い硬化剤じゃぶじゃぶ塗ればいいんだろ?
268ギコ踏んじゃった:2012/07/09(月) 21:50:57.34 ID:cQKhImTe
C1とアバングランドN3で猛烈悩んでます。
アドバイスをば
269ギコ踏んじゃった:2012/07/09(月) 21:57:29.37 ID:4/8T3O4A
分譲マンションに、グランド置いてる人いますか?

夜何時まで弾いてるの?
270ギコ踏んじゃった:2012/07/09(月) 22:25:35.91 ID:+44NfR8y
Sさんって誰?
271ギコ踏んじゃった:2012/07/09(月) 23:58:05.77 ID:7675rpKr
>>268
電子ピアノに百数十万って
もったいないのでは?
272ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 02:52:08.92 ID:kIbM7Kzt
>>269
上の階の人が置いてるけど
19時くらいまで聴こえるな
273ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 07:24:44.68 ID:S26n/5tp
規約で8時までだから、それまで弾いてる。といっても仕事から帰宅して弾くので、1時間程度。
床だけ張り替えて、許してもらってます。
効果のほどは?だけど、よく聞くと曲名がわかると言ってた。
274ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 08:36:10.11 ID:B+CBaaV1
>>269
弾いてます。うちも20時までってことで。
275ギコ踏んじゃった:2012/07/10(火) 09:28:15.07 ID:Lf2Hhe4m
>>269
まずマンションの規約でどうなっているかが重要。
規約超えては不可能と思った方が良い。
規約以内でも周囲の人(上下含む)にちゃんと断りを入れておく事も重要。
トラブルが発生するかどうかは日ごろの近所付き合いにかかっている。
276ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 10:19:57.02 ID:46RiVSYe
日頃のご近所付き合いと管理組合の集まりだけでも超面倒くさいので
ローン組んでフリーサイズのアビテックス入れたよ。

これでピアノ以外の音にも悩まされずに済んでる。
ただローンはあと8年払い続けるけどな・・・
277ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 17:55:47.47 ID:GxSTSFjT
>>276
そこまでやったら、夜11時まで弾けたりするわけですか?
278ギコ踏んじゃった:2012/07/11(水) 19:38:34.76 ID:m7Va9S+h
>>268
C1のサイレント仕様ではだめなんでしょうか?
予算・住居などの条件わからんですが。
279ギコ踏んじゃった:2012/07/12(木) 09:59:58.36 ID:X9tEmgR4
サイレントコンパクトグランド選ぶなら、
ヤマハGC1SG、C1-SG、カワイGM-12G ANYTIME X等
どれがいいですか。
280ギコ踏んじゃった:2012/07/12(木) 13:19:46.84 ID:8GsetWXm
>>268
とりあえず、うちにC1とN2(N3じゃなくてすまん)があるんでマジレス。
オレはバイエルレベルで、音ぐらいしか違いがわからんので
主に弾いてるツレに聞かされてる話だが。

アバンの鍵盤はグランドと同じとは言わないが、それなりによくできてる。
夜の練習なら、ヘッドホンでサイレントよりも音絞ってアバンのほうがよい。
ただし所詮電子楽器なんで、弾いてる楽しさは生ピアノには到底及ばない。

C1は(C3とかに比べて)なぜか鍵盤が重く感じる。
長時間の練習は(女の指では?)結構きつい。
あと、狭い部屋でグランドをふたを開けて弾くと
音がギンギン響きすぎるので、部屋の消音とか調音を考えた方がよい。

>>279
C1買うときに何件か試弾につきあった際の音色についてのオレ感想。
C1>G1SG(=A1L>GB1K)でかなり差を感じた。
サイレントを考えるなら、C1−SGの方がお勧め。(ちょっと高いが)
すまんが、カワイはよくわからん。
281ギコ踏んじゃった:2012/07/12(木) 22:45:55.52 ID:nV+oj4hg
SK以外のカワイ・ボストンはやめとき・・
282ギコ踏んじゃった:2012/07/12(木) 22:54:29.18 ID:2v01Xvjh
そうなの?
コンパクトならカワイの方が好きだけどなあ
ヤマハの独特の艶に耳が馴れ過ぎていて、カワイの音に馴れてないだけじゃない?
283ギコ踏んじゃった:2012/07/12(木) 23:01:06.74 ID:nV+oj4hg
整調済み確認の上弾いたけど、音が篭っててタッチが重い
同じカワイでもUPの上位のがマシ。
べビーグランドならどっちもどっちって言う人もいるけど。

あ、うちの実家にKAWAIの一般モデルのupがある。
284ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 00:57:39.34 ID:r2BLy547
>>280
C1とC3の重さの印象は、自分は逆だな。
かなり個体差が大きいと思うよ。
C3の方が、深いタッチが要求される感じだけど、鍵盤の精度は良いように感じる。
285ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 14:14:47.13 ID:YTQmjUXE
中古のカワイKG2D買いました!納品楽しみ!自分より一個年上のピアノですw
286ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 15:14:22.34 ID:7+sJF/zd
>>285
おめでとう!
287ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 18:03:29.45 ID:Guy/SSI9
中古で買う人ってさ、やっぱそれなりの目利きなの?
中古の金額がすごく魅力的だと思うんだけど失敗しそうで怖くて悩んでる…
お店もどのお店が信用できるんだろうって悶悶とネット周ってる
288ギコ踏んじゃった:2012/07/13(金) 20:14:40.19 ID:YTQmjUXE
>>286
ありがとう!日曜納品です(><)
>>287
目利きかどうかは分かりません。。普通の素人です(汗)
ピアノは長いこと弾いてるので、弾いてみてしっくり来ない・来るとかそういう感覚的な基準はあります。
ピアノ選びのためにピアノについてネットや本でいろいろ勉強しました。
それで、どこが消耗しやすいかとか中の構造も基本的なことは分かるようになりました。

一番勉強になったのは、楽器屋さんでスタインウェイ・ベーゼンから普及版のベヒシュタインやヤマハ・カワイまで
色んなサイズ・機種を弾き比べさせてもらったことです。
ピアノについて話すのが大好きなマニアックな(?)店員さんがいる楽器店に行くと本当にいろいろ教えてくれます!

実際色んなお店に行って、この人から買いたいと思うようなところを見つけるのがベストと思います!

289ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 00:51:39.28 ID:e1iIO7YV
>>288
いい店員じゃなくて,いい調律師,だな
間違えるなよ
290ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 07:30:15.70 ID:VEHuILEh
やっぱピアノは足でみて周るしかないんですね。
外に出るのが億劫だけど外回りしてみます
291ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 07:53:31.69 ID:83LUbeBG
逆に、中古はオーバーホール素材と割り切る考え方もあるよ。
私は激安で譲り受けて、オーバーホールした
292ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 10:51:30.86 ID:YXkE7wXk
オーバーホール出来る工房の実力を見極めないといけないという問題がある
293276:2012/07/14(土) 14:26:21.60 ID:fOdyjcQz
>>277
度胸が無いので深夜0時までしか弾いてないw
多分深夜2時〜3時頃は薄っすらと聞こえるかも・・・

レコーディングスタジオ並みの防音工事をすれば24時間弾けるだろうけど
その分の工事費用がとんでもない金額になるけどね。
294ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 18:47:05.50 ID:NP53lsYh
そこまでやるくらいならど田舎に越こせよっていう
295ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 21:36:35.04 ID:Jgwq4kE7
>>292
またSさんですか?
296ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 23:22:41.47 ID:NP53lsYh
エヴァのサイトがヤマハになっとる
http://www.evangelion.co.jp/
297ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 23:52:01.77 ID:+lZI0GfF
あ〜ほんとだ!
ピアノ好きな男性大人は、エヴァ好き、ガンダム好きが多いんかな。
298ギコ踏んじゃった:2012/07/14(土) 23:57:58.24 ID:rBwkEMoa
エヴァやガンダム好きの中に、ピアノ好きもいるって程度だと思う
299ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 00:15:12.04 ID:t7oqXz63
>>297-298
昨晩日テレで新劇場版エヴァQの予告編らしき映像が放送されて、その内容が
CGのワイヤーフレームで描かれたグランドピアノがモーツァルトの偽物っぽい曲を奏でる
っつう感じだった。
新劇場版一作目のときは正然と並んだ大量のガイシで、実際の内容も電気を大量に使う話だったので
Qではピアノに関係ある話になるんだろう。

以上スレチまことにすまん。
300ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 00:16:23.29 ID:r8TBJWKv
今日、本当に驚いたこと。

今グランドピアノ探し中で、信頼できる楽器店&調律師さんのつてで
あれこれ回っているところなんだけど、ちょっと魔がさしてw
ネットで大きくやってる中古ピアノ店の実店舗に行ってみたら…

ネットでは管理行き届いていそうな部屋にピアノおいてある写真なのに
実際は空調も除湿もまったくない、ただの倉庫!しかも田んぼの中。
「あのー、温度と湿度の管理は…?」と聞いてみたら
「あ!今日は暑いですよね!」と倉庫の窓を開けられたw流れ込む田んぼからの湿気。

「これで管理しきれるんですか?」と聞いたら「うちは業者さんに
おろすのがメインで、ここにそう長期間滞留しないので大丈夫です」

大丈夫じゃないだろ!
301ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 00:23:55.07 ID:Jagu9+g5
>>300
店舗名よろしくお願いします。
302ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 00:26:41.76 ID:r8TBJWKv
>>301
書きたくてたまらないが、さすがにできんw
店の住所と地図を照らし合わせて、周りが農地っぽかったら
そこはやばいと思ってくれ〜
303ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 00:34:13.54 ID:Jagu9+g5
>>302
おおまかな地域よろ
関東、関西、中部…
304ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 00:35:49.42 ID:r8TBJWKv
>>303
それならおk w
TUBE!
305ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 02:43:40.05 ID:7mwPij/Q
>>300
国産メーカー指定のピアノ運送の倉庫なんてどこもそうだよ
あんなんで長期預かりとかやるんだから
306ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 03:09:31.55 ID:wrMrqDM3
>>304
もしかしてあそこかな?最近ネットで見かけたでっかい建物の…違うかな?
写真を見た感じ、都会の風景ではなかったw
307ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 14:32:38.91 ID:sgc2xINM
Sさんって誰?
308ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 17:26:46.42 ID:Ir9MW602
>>300
だいたい空調24時間管理している家庭がどれほどあるの?皆無だよね。
夏場にエアコン付けたまま旅行に行く?だーれもやらないよね。
日本のピアノはほとんど例外なく四季の変化にさらされているんだよ。
何十年もそこにあったピアノを引き取って数日〜数ヶ月置いとくだけなのに、
空調費毎月百万二百万使って管理するの?
そうすると、
グランドだったら売価を5万〜10万上げることになるけど、あなたは払うの?
309ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 17:53:05.51 ID:afQF03jU
>>308
まぁ、除湿機だけはずっとかけてますね。
室温の高低差は通年で10度くらいですかね。
310ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 21:05:54.01 ID:fQUVcBds
>>308
皆無だとか、だーれもやらないだとか、頭悪いね君。
悪魔の証明って知ってる?

とりあえず俺んちのピアノ部屋は24時間365日温度湿度管理してますが。
311ギコ踏んじゃった:2012/07/15(日) 22:08:48.70 ID:r8TBJWKv
>>308
倉庫のお店の方ですか?

我が家はもともと家自体が気密性が高く温度湿度変化は年間通じて少ないのですが
ピアノ部屋はさらに温度湿度管理をしてますよ。310さんと同じくです。

そもそもピアノが入った部屋の窓を開けたことなどありません。
しかも梅雨どきに!w
312ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 01:20:27.33 ID:jUR6fDMJ
とりあえず>>308が大田区のスタインウェイ・セレクションセンターを知らない事は分かった。
313ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 02:12:34.49 ID:25zrgcLv
40年間マンションで湿気だらけで室温管理もしてないけどうちのピアノ元気だよ。カビもそこまで生えてない
湿気のおかげで15年間調律いらず
何もしなくても40年持つんだからあまり神経質に管理する必要無いでしょ
注意するのはシロアリ
314ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 02:32:18.99 ID:BAeAfwws
新品でさえ空調なしの所で保管してることがあるのに
中古専門店ならさもありなん
315ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 08:47:55.08 ID:Cziof1iD
>>312
数千万のフェラーリは倉庫管理だが、数百万の量産車は港に野ざらしでプールされている違い。
商いが成立するならやる。採算に乗らないことはやらない。それだけのこと。
ポテチ一枚に金箔まぶして桐の箱に入れて100円で売れとかいう話には付き合いきれませんな。
316ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 09:21:11.75 ID:jUR6fDMJ
スタインウェイのセレクションセンターにはボストン()も置いてあるんだが。

個別のピアノの管理がどんなふうでも俺にとってはどうでもいい話。ただ、
根拠が薄く事実とも違う事をさも常識のように決め付けて頑張る人ってのは何なんだろう?とは思う。

短くまとめれば「可哀想な人だ…」。
317ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 11:35:28.11 ID:BYP/dP4z
車は外を走るものだから別に野ざらしでも構わないけど、
ピアノは違うだろう。
318ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 11:54:22.43 ID:Aj+fnz7y
シロアリに食われたピアノなんて見たことないけど
あんな極度に乾燥された木材なんてくわねーよ
319ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 12:12:50.79 ID:25zrgcLv
輸入ピアノにはシロアリがついてくることがある
ほっとくと食われる
320ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 12:30:10.77 ID:CCOYCTGr
>>318
自分が見た事ないものは存在しないのか?

実際、ピアノのシロアリ被害はけっこうある。
アメリカカンザイシロアリなんていう新手もいるし、キクイムシやカミキリムシは昔からピアノの大敵だ。
まあ、自分の周囲2メートルくらいが世界のすべてなヒッキーには何を言っても理解できないだろうが。
321ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 12:42:40.98 ID:8UGlIP6Z
輸入ピアノにシロアリがくっついてくるだなんて
どういう状態の木材使ってんだ???
322ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 12:48:15.29 ID:FldYr0P2
俺のピアノもシロアリに食われたぞ
ピアノの虫食いってシロアリのことだし

323ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 18:06:50.97 ID:FldYr0P2
うちのアップライトピアノ
サスティーンペダルゆっくり踏むとダンパーのあたりがミシミシって言うんだけどこれってふつう?
いっきに踏めば鳴らない
気になるっちゃ気になるし気にならないっちゃ気にならないくらいなんだけど

324ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 19:28:18.75 ID:st42gvk4
>>323
えーと、(恐らく)簡単になおります
調律師に頼みましょう
325ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 20:30:30.23 ID:8eBSV/I/
木喰い虫にアクションのパーツをボロボロにされたグロトリアンのフルコンを
見たことがある。
326ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 20:36:43.52 ID:pxJuIuzx
>>321
自分の周囲2メートルくらいが世界のすべてなヒッキーには何を言っても
思い込みをとくのは難しい
327ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 23:02:30.84 ID:RsnqgDht
九州に住んでる親戚の家の河合のアップライトピアノが水没したみたい。
水洗いして乾燥させれば使えるよね。

岩手や福島の津波に流されたグランドピアノが使えるようになったもの・・・
でも修理代金は幾らになるのかしら・・・
328ギコ踏んじゃった:2012/07/16(月) 23:37:14.14 ID:st42gvk4
経済合理性の問題ではないからね。
逆に金をかけても直したいか?というお話。
329ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 07:10:27.56 ID:hTFrIyiD
海水に漬かった物は修理できません。
修理をしてマスコミに取り上げられることは有るかもしれませんが、売名行為です。
後からのトラブルを考えたら修理できない、と答えるのが良心的です。
330ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 20:29:51.40 ID:fdyXa2AB
>>327
クラビアハウスのHPで津波かぶったピアノの修理例載ってる
金額は載ってないけど結構手間かかるみたいだね

塗装されてない駒上面やピン板の脱塩が問題になるみたいで
331327:2012/07/17(火) 22:07:15.97 ID:8oQX/w9s
皆様、色々と意見をありがとうございます。

今回は津波ではなく土砂崩れによる洪水ですので塩分は大丈夫だと思います。
でも錆びが・・・虫食いが・・・エアコン使えないから湿気が・・・

まあ、思い出はプライスレスなのでお金を掛けられれば・・・でも家の再建が先ですよね。
332ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 22:21:42.53 ID:EkOUqlSO
塩もだけど、問題は見えない放射能なのでは?
333ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 22:22:06.72 ID:tTZajblq
ツーか、とりあえず火災保険を確認だな。
水害特約を要確認。
334ギコ踏んじゃった:2012/07/17(火) 22:27:23.14 ID:8yX5hGAm
>>331
とりあえず、生きてて良かったな。
ピアノはプライスレスかも知らんが、所詮は物だ。何とでもなる。
元の暮らしを取り戻すのは大変だろうけど、頑張れよ。応援してるぞ。
津波の生き残りより
335ギコ踏んじゃった:2012/07/18(水) 10:51:34.80 ID:4Dp2UF6U
二束三文で売るなら弾く人に譲りたいって人はいっぱいいるだろうけどね
336ギコ踏んじゃった:2012/07/18(水) 19:39:20.63 ID:H1cCLVcd

譲ってもらいたい人はここにいますよ!
337ギコ踏んじゃった:2012/07/18(水) 21:22:17.37 ID:KTdGZ60n
該当スレ見つからなかったのでここで。

うちのグランド高音部のいくつかの音ででシャリシャリ異音がします。
ガラスとかが共鳴する感じの音です。

調律師さんに相談したところ、高音部にある弦を上から押さえつけている部分(フレーム?)に、弦による溝ができているせいだろうと言われ、
弦を緩めてそこを弦でしごいてならしてもらったのですが、1日も経つと再発。

大変丁寧に仕事をしてくれる調律師さんなんだけど、今回前回と二回整調作業してもらっているのに改善しないので、
文句言うか調律師さんを変えるか検討しています。

この症状に心当たりのある方、アドバイスお願いします。
ピアノは10年落ちのディアパソンDR300です。
338ギコ踏んじゃった:2012/07/18(水) 23:45:27.46 ID:fwqnY4N5
カポの手前に鍵盤ブッシングクロスをW状に挟み込んで止音すると良い。
339ギコ踏んじゃった:2012/07/19(木) 10:44:16.59 ID:95wT5M9l
消しゴムをクサビ状に切ってチューニングピンのとこの弦にはさめる
340ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 12:49:44.90 ID:/N4xZu57
質問です。
整音で音を柔らかく、というのよく聞きますが、逆に固くをいうか、ちょっと鋭めにすることはできるのでしょうか?
やった方いらっしゃいますか?
341ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 12:54:05.46 ID:5EFWeTmm
ハンマーフェルトの表面を削り落とす
更に除光液にアクリルを溶かしたものを塗る
342ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 22:41:51.17 ID:Ywl6Zn+z
>>341
良い子は真似をしないでね。
343ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 23:20:03.23 ID:tRMzAIAT
良い子じゃなかったツィメルマンは
押しピンでフェルトをグサグサ刺しまくって、チェンバロみたいな音にしちまったんだと
呼ばれてやって来た調律師も呆然としてたとか
344ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 23:37:13.46 ID:0PSqCj7t
ガキがピアノ弾いてるとムカつくのは何故だろう?
345ギコ踏んじゃった:2012/07/20(金) 23:40:48.21 ID:fInvsOeS
てめーがガキだから
346ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 10:52:47.52 ID:vgA6vnvz
337>弦を緩めてフレームの弦溝を砥石で時間かかりますがつるつるに磨き上げて
もう一度弦割をして張り込んで駒弦圧着すると治る可能性大
347ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 12:12:17.51 ID:UDkCmeSr
知り合いから娘にってYAHAMAのUX−3ていう20年だか30年前のピアノを譲ってもらったんだけど
どれくらいの価値のものなのか教えてくれないか?

クリーニングと調律で13万かかるって言われたから
それ相応に金かけてもいいものなのか悩んでる
348ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 12:31:44.45 ID:D/a0gED2
見積もりを、後2〜3とったらいかがですか?
その際、クリーニングが必要かとかも。
ふたを開けて、掃除機で吸わせる、ピアノクリーナーで自分で
磨くくらいは、出来ると思いますし。
ただ、アクションやハンマーなどは、いじらない方がいいでしょう。
ただ、1回の調律で済むとは思えません。
交換部品がなくて済むようなら、2〜3回で、半額以下ではできるような。
349ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 12:54:06.49 ID:UDkCmeSr
>>348
ありがとう
調律はやった方がいいとの事
クリーニングもかなり状態が良くないような話をしていて
「名器なのにもったいない」なんておだてられてしまい
おっさんはクリーニングを決意したんだ

とりあえずいろいろ見積もりを取ってみることにするよ
350ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 15:17:24.85 ID:TOQ7X7EC
SK2の新旧モデル差ってどんな感じですか?
真剣に考えてまして、よろしくお願いします。
351ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 16:15:02.80 ID:7lX+pHeG
>>350
現時点でどのくらい真剣に調べてるの?
購入検討の比較なら、旧モデルで好ましいとこや気になるとこを
挙げたほうが、知ってる人は答えやすいはず

決断の後押しがほしいなら
福岡のピアノマニアのブログに新しいSK-2、SK-3、SK-5、SK-EXを
触った感想があったんでどうぞ
徒然日記でググって「新SK」でブログ内検索すると出てくるよ
352ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 23:01:59.00 ID:cbE8eNSR
>>351
彼のブログはなかなか面白いけどコンサートやピアノの感想は
私は違うってことがよくあります
参考意見のひとつとして読まれた方がよいかもです
353ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 23:06:48.04 ID:cbE8eNSR
連投スマソ
太宰府は新SKがたくさん入荷してますね
むらむらするわ行ってみようかな
354350:2012/07/21(土) 23:09:15.62 ID:TOQ7X7EC
レスありがとうございます。
本気度ですが、まず、グランドは購入します。
設置環境からSK2から確定しました。
試弾は以前行きましたが、じっくり見たのは旧モデルの方で、新モデルは未見。
近隣には展示がないので、このままカタログでGOするのか、旧モデルの新古品かで悩んでます。
355ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 23:30:37.57 ID:PBf7TkPU
どうせなら新モデルの少し鍵盤が長いやつを買って
コンサートグランド風のタッチを味わったらいいのに。

どっちみち、そう頻繁に買い換えることなんてできないんだから。
356ギコ踏んじゃった:2012/07/21(土) 23:39:37.89 ID:7lX+pHeG
>>352
>参考意見のひとつとして読まれた方がよいかも
他にどんな読み方があるの?

自分もまだ触ったことないし、少しでも情報が欲しい人なら
新SKのとこだけ読むんじゃなくて、過去の記事でどのピアノに
どういう印象を持ってるかわかる人だから判断材料になると思って
出したんだよ
ヨカッタヨー!、最悪、違いわかんね、みたいに具体性に欠ける感想が
並ぶより手がかりにはなると思ってさ
でも質問者の興味は引かなかったみたいだし、まあいいや
357ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 00:55:13.34 ID:X74JU148
>>354
それなりにこだわりがあるんだから
カタログで注文はやめとけ
358ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 01:08:11.11 ID:745OeAPF
新古品でもSKって割引ないんだってねー
価格は前の価格のままなので25万円安いって今日行ったお店の人が言ってた
359ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 01:13:09.18 ID:wOnTwu3V
あたりまえでしょ
その分RXとかUPの値引きに補填するんだから
360ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 15:41:51.49 ID:PxY8IleU
気に入ったヤマハのリニューアルピアノがあるのですが
クイックリターンアクションが搭載された機種です。
評判が悪くいまは採用されていないと聞きますが、
試弾したところ、とても弾きやすく雑音もありません。
購入はやめたほうがいいでしょうか?
361ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 16:09:31.36 ID:DBcxsrFA
>>360
気に入ったんなら買えばいいんじゃね?
362ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 19:31:23.21 ID:zZ8fVg3K
マロニエ君って奴生意気だよな。
自分に君付けとかバカにしか見えん。
363ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:01:27.20 ID:7z1QsBUl
生意気ってなんだよw
364ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:27:59.33 ID:zZ8fVg3K
本人乙
氏ね!
365350:2012/07/22(日) 22:34:24.30 ID:VSHhKTxE
皆さん、レス恐れ入ります。
結論から言いますと、新モデルSK2契約しました。
意を決して、飛行機に乗って試弾に行きました。
上手く表現できませんが、私のレベルでも鍵盤長の違いが体感できたのがその理由です。
下取頑張ってもらえたのも一因ではありますが。
皆さんありがとうございました。
366ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:48:07.44 ID:WUDG9Lof
倍音のコントロールが巧みな技術者がいるんだけど
豊かな倍音と聴こえるか籠った音と聴こえるかってことなんです
好みだから聴いて判断した方がいい
SKは技術者でだいぶ違うから調律師さんも一緒にお買い上げのつもりで
じっくり選んだほうがいいと思います
367ギコ踏んじゃった:2012/07/22(日) 22:54:02.64 ID:WUDG9Lof
>>350
おめでとう!

上のカキコちぐはぐレスになってごめんなさい
368ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 02:43:21.17 ID:sUTr9T8y
>>364
妄想乙。そういうことを書く自分が愚かだということに早く気づこうね。
369ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 22:58:02.52 ID:CWR8lf9A
>>360
>>クイックリターンアクションが搭載された機種です。

YUAですか?

かなり無責任に書くことをおゆるし願いたいのですが、
YAMAHAのアップライトの最高峰は、U7→YUA→US7 と受け継がれてきた
のかな、と。

世界のアップライトの最高峰は、
私は、ニューヨークS&Sの「K」だと思ってますが、「YUA」も侮れません。
370ギコ踏んじゃった:2012/07/23(月) 23:19:22.29 ID:Un6f4gmS
またSさんですか?
371ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 00:10:02.07 ID:nQB0Wbf8
こんばんは。
娘のためにピアノ購入を考えています。
といっても、まだ幼稚園ですが。
この世界の事はよくわからないのですが、世界標準はスタインウェイ製とのこと。
ただ、ホールにあるような大きいものは、自宅には如何なものかと思いますが、2mくらいのものでも、弾いた感触は似たような感じでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
372ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 00:13:21.05 ID:nQB0Wbf8
また、内外価格差がかなり極端ですので、欧州から輸入で考えています。
この際に、楽器特有の注意点があればご教示いただけませんでしょうか。
なお、仕事上、輸入業務自体はそれなりに手馴れております。
一応、新品で考えています。
373ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 00:17:30.72 ID:nQB0Wbf8
なお、ピアノは部屋15畳か30畳程度の空間に設置予定です。
前者は防音施工が可能ですが、後者は恐らく難しいです。
連投すみません。
374ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 00:22:22.44 ID:h4EndZB+

さて、釣れますかな?
375ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 00:41:31.87 ID:nQB0Wbf8
諸事情により、減価償却費として5年計上できる見込み(もちろん合法)が立ったので、それも理由の一つです。
376ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 01:53:40.68 ID:64NBDBiJ
減価償却だのなんだな訳のわからんこと言ってないで、
金はあるけどピアノ知らんならスタインウェイでもベーゼンドルファーでも
イメージで好きなもん買えばええ。2メートルあれば、余程のことがない限り満足できるだろ!
輸入するならピアノ専門の業者に頼めよ。湿気に弱いから。
377ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 06:37:26.11 ID:OUpUGfEY
>>370
あんた誰。クドイね。
SさんならNYスタインウェイなんて言わないで、
シュタイングレーバーが世界最高と言う筈でしょ。
378ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 11:48:53.62 ID:ert8TPAx
自宅に置いて幼稚園の娘のためにと云っている時点で、減価償却が合法は???。その子が演奏活動で稼ぎでも始めたなら話は別だけど。
有名な高級ピアノを買い与えても妙なエリート意識が育つだけで特には上手くならないよ。そのお金で良い音楽体験を沢山させた方が余程ためになる。
379ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 17:20:10.46 ID:S4n8R+pz
まあさすがにヤマハ買うのはやめといたほうが良い
ヤマハはほんと糞みたいな音だからエセックスかカワイにしとけ
380ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 20:08:24.25 ID:64NBDBiJ
え、エセックス!?
381ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 21:44:53.96 ID:lqm0HxeN
幼稚園児に、え、セックス?
382ギコ踏んじゃった:2012/07/24(火) 22:54:04.94 ID:eR3fgH+V
つまらん
383ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 01:03:50.98 ID:kh1rcn4q
Sさんって誰?
384ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 16:33:39.05 ID:UoPe3eOH
しげるさん
385ギコ踏んじゃった:2012/07/25(水) 21:49:42.34 ID:gTeITobx
オレは死ぬほど背伸びして、スタインウェイOをゲット
ローンが続くがとりあえずまんそ
386ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 00:25:23.48 ID:6dDsIyyH
しげるさんって誰?
調律師?
387ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 12:54:45.54 ID:9bA0AM7V
会社を傾かせた人
ブランド名にするのはどうかと
388ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 19:55:41.65 ID:vxf20JOr
デカイのピアノ欲しい!
389ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 20:30:30.51 ID:/cYB7Rdu
130cmクラスのアップライトと170cm未満のグランドとどっちが音量おっきいの?
音色じゃなくて音量。
390ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 20:56:33.81 ID:vxf20JOr
一緒ぐらい!
391ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:24:26.66 ID:/cYB7Rdu
ありがとん!
悩むー、ホント悩むー! 
候補は今のアップライトなおすかディアパソンの164かカワイのRX−1。
392ギコ踏んじゃった:2012/07/27(金) 22:32:56.03 ID:Z9vhJONN
RX1がオススメ
393ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 00:04:15.82 ID:PoV31eKV
スペースあるなら絶対グランドがいいよ〜!
あとは試弾!
394ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 00:54:02.50 ID:emSvyqKH
RX-1お勧めの理由をよかったから教えてください

試弾行ったけど正直よくわからなかった自分は初心者w
子供にも弾かせたけど値段と場所の都合を子供は考えてくれないからねぇ…
395ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 01:19:14.19 ID:PoV31eKV
http://piano-clinic2.jugem.jp/?cid=14
ここのピアノ屋さんでRX−1が一押しって紹介されてるよ。
こういうちゃんとしたとこで買うなら新しめの中古もありだと思う。安いし。
396ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 01:33:47.15 ID:nu27FGQG
ふーん
397ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 01:35:02.98 ID:nu27FGQG
398ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 01:36:07.42 ID:nu27FGQG
399ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 01:37:05.64 ID:nu27FGQG
400ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 01:38:03.51 ID:nu27FGQG
400
401ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 07:26:29.81 ID:F5wLCv71
小型グランドは新品ならRX1、中古ならG1だな
402ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 09:20:48.00 ID:h1bMPYyv
>>395
ふーん
ふーんw
403ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 10:27:41.73 ID:F5wLCv71
ま、RX1を中古で買う前に新品見積を取りましょう。
もちろん、椅子、送料込の総額見積ね。
普通の人なら、結論は明らかな訳で。
404ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 11:16:18.55 ID:rn2YzMY5

カワイ厨がいるとホント、(ry
405ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 12:19:58.81 ID:F5wLCv71
煽りにまじれすだが、カワイグランドは中古も新品もさほど値段が変わらない。
コレを指摘しただけて、カワイ厨扱いとは、ヤマハ工作員お疲れ様。
406ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 12:27:25.77 ID:g7owhFVj
ヤマハは乾いた骨までスッカスカな音
例えるなら年老いたババア
カワイは潤いと張りのある新鮮な音
例えるならキャピキャピのギャル
407ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 14:52:38.08 ID:emSvyqKH
いろいろ教えてくれてありがとう!
アップでイス持っててもグランド買う時イスも込みで買った方がいいの?
408ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 20:25:24.58 ID:3ca+Xenv
確かにカワイは値引があるから、怪しい中古より新品がいいね。
イスはトムソン?
ま、使い回しで大丈夫だよ。
409ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 21:29:50.08 ID:emSvyqKH
イスにもメーカーあるんだ(汗)
使い回し大丈夫で安心した
とりあえずカワイとディアに見積もりとってみる。
二割引とかはむずかしいかなー。
410ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 22:47:21.16 ID:g7owhFVj
四角い椅子は野暮ったい
インテリア的には丸椅子でしょ
411ギコ踏んじゃった:2012/07/28(土) 23:13:47.45 ID:F5wLCv71
トムソン椅子は椅子の種類(背もたれあり)の事はかと。
とりあえず、見積は最大限頑張ってもらって、その見積を見ながら最後の交渉(いくらなら買う)がよいかと。
あくまで、総額で考えて下さい。住宅事情では、シャレにならない搬入費がかかる場合もあるんで。
412ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 00:02:57.98 ID:ZuhhnwMz
搬入費とか全く考えてなかった…
親身に色々教えてもらって本当ありがとう!
いいピアノに巡り会えるように頑張る!
また暇なとき相談にのってもらえると助かります
413ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 00:47:03.12 ID:O+0nYsKE
>>395
ここは知ってる人は知ってる店だ
ヤマハとカワイとスタインウェイしか知らない人には
関係ないけど
414ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 00:54:09.97 ID:O+0nYsKE
トムソン椅子はやめた方がよい
座面が堅くてケツが痛くなるよ
ガススプリング式のものをすすめるよ
安物はすぐクッションがへたるが
値段を考えればガマンできる範囲
へたってもケツはいたくならない
415ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 12:29:10.04 ID:4c1EpQMS
サムソン椅子
416ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 18:08:37.99 ID:swT2n4jS
>>413
遠方だけどうちも調律をお願いしている。
417ギコ踏んじゃった:2012/07/29(日) 23:51:31.36 ID:Ar63Dy2B
>>402はなんなの?態度悪いね。
418ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 03:32:57.52 ID:Fdgn7UPJ
酷いステマだな
419ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 12:02:08.17 ID:r1dsvWgf
420ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 13:32:29.49 ID:oyUiKxs1
アップライトピアノを使ってるんだが、あるいくつかの音が滲むというか軋むような音がする。調律も春にしたんだが、何が原因なんだろ
421ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 13:43:38.36 ID:T3KFSmw4
>>410
君、ピアノ弾けないだろ
422ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 16:03:24.58 ID:6MPYjbAc
木造アパートの2階でも置けるピアノってありますか?
423ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 17:43:16.08 ID:RE4y8sSR
丸イスって、子供が遊んでぐるぐる回ってると、外れて落ちたりするの?
424ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 17:45:16.86 ID:UnbQxOc8
たまに抜けるのもあるので注意。丸椅子
425ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 18:12:36.07 ID:7Ugr8jXz
>>417は馬鹿なの? 態度悪いやつにレスして
426ギコ踏んじゃった:2012/07/30(月) 18:13:48.74 ID:7Ugr8jXz
>>418
同意。わかりやすいよね。
427ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 01:17:04.67 ID:crWpzD6F
>>418
>>426
ヤマハとカワイしか知らない君たちに用はないよ

428ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 02:08:44.84 ID:3G4XudSx
やっぱベーゼンドルファー≒カワイすか?
429ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 02:16:22.03 ID:chIeo2Cv
ピアノの音なんてメーカーでわかるほどの違いは無い
430ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 02:19:30.62 ID:3G4XudSx
カワイ≒ベーゼンでおk?
431ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 07:47:08.47 ID:eJMln+qa
業者の宣伝書き込みが酷い
432ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 07:50:59.07 ID:3LCq6oP8
カワイ厨が(ry
433ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 08:31:21.05 ID:Pm/BstzL
カワイ厨ねえ
そんな奴いるのお?みんな商売でやってるんでしょう?
そいえば清水和音が青山サロンでやってたな 香水まいてくっさくてガチはいたわw隣のご婦人も吐き気がと(ryおっしゃってたねえ
でもそれなりに演奏は良かった
ロン=ティボー優勝?東京音大教授?だからなにw
てカンジかなあ
プライドとかいいから素晴らしい演奏で溶かして・・・ておもう

うちは東京音大の教授を演奏でとろけさせたけどねえ
434ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 08:43:28.31 ID:Tph/cp5Q
>>427
うちスタですが何か?
435ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 08:44:07.87 ID:Tph/cp5Q
>>428
全然違うけど何か?
436ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 08:44:39.71 ID:Tph/cp5Q
>>433
アスペって言われたことない?
437ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 08:53:03.96 ID:Pm/BstzL
ないです
もうちょいいいタイトルや経歴ありますんでw
438ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 09:02:08.75 ID:Tph/cp5Q
>>437
ほらw
もうちょいいいレスかませよ。
439ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 09:33:58.93 ID:Pm/BstzL
こんな匿名掲示板で挑発されてもね のらないよ
随分と叩かれてるねあんた
440ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 09:37:31.85 ID:Pm/BstzL
ちなみに上手い人にしか叱咤激励しない主義だから
441ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 10:53:14.65 ID:Tph/cp5Q
誰とカン違いしてるんだかw
442ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 12:18:23.41 ID:zcxYipBX
>>429
まぁ、商業用の録音で、
スタ、ベーゼン、ヤマハの3択と分かっていれば
間違う可能性はないけど、知らないメーカーだのサンプリング音源
などといろいろ混ぜられてしまうと聞き分けは厳しくなりますね。
443ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 13:21:32.21 ID:7jOKH86N
>>434
スタって言ってもスタインリッヒとかスタインマイヤーだったりしてw
444ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 13:51:28.60 ID:7jOKH86N
後スタインバッハってのもあるなw
445ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 14:18:51.30 ID:Pm/BstzL
>>441
ええ?誰ともかんちがいしてないんだ書きたいこと書いてるだけなんだけど(笑
446ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 15:56:33.04 ID:Pm/BstzL
>>438書き足し失礼
お前は一生防音室に篭ってろよ ベトソナ?テンポ考えろよ
メトロノームくらい用意しろよ
他人にアスペなんて言うお前ってさあー
ごく一般的常識しか書いてないが気にさわっちゃった?
447ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 16:28:54.93 ID:Pm/BstzL
>>434あんたツッコミどころ満載だねwどこのスタインウェイ?サイズは?知ってるかぎりでいいからさ、詳細よろしく無理せんでええよ
つか持ってるだけでドヤされてもんねえ コントロールできなきゃ無意味なんだよお(笑っ
448ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 17:03:19.99 ID:b3Mn7gHy
>>434
スタインリッヒですね
わかります
449ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 18:05:11.85 ID:EjZUbgkG
ハンブルグスタインウェイのBですが何か?
ID変わってるだろうし画像うPなんかしませんが。
スタをコントロールなんていってる時点でお里がしれてますが何か?

ま、荒らすのは本位じゃないから名無しに戻るけど

>つか持ってるだけでドヤされてもんねえ コントロールできなきゃ無意味なんだよお(笑っ

こんな仮名づかいだとアスペどころか池沼・自閉とクサされても無理ないけど何か?


450ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 18:05:51.41 ID:EjZUbgkG
>>448
ピアノ百貨の人ですね。わかります。
451ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 18:12:04.33 ID:EjZUbgkG
>>448
あらら。スタインリッヒって国産なのね、失礼。
452ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 18:28:10.28 ID:Pm/BstzL
>>449何か?って言葉好きなんだねえ
うちはわざとこの書き方してるからいいお
スタインウェイやベーゼンドルファーに限らず、ピアノはコントロールする楽器なんだけどねえ
マルタ先生もそういってたお
おじさん、せいぜいベートーベン頑張ってね!
453ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 18:49:53.32 ID:GpTDfjkd
こういうピアノの教室で使ってた中古ってどうなんだろ?
目利きできない人が中古買うんだったらこういうところのが安全?
http://www.kawai.co.jp/usedpiano/point/
454ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 19:16:11.24 ID:Kt8R7YfT
>>452
君の負け。邪魔だし煩い。
>>1を100回読んで、一度風呂にでも入ってからまたおいで。
455ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 19:35:40.48 ID:Pm/BstzL
負け?そんなのどうでもいいよ
嫌われるように書いてるんだからむしろ勝ちw
456ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 20:05:31.98 ID:DaHnXtcO
ピアノ独学者のためのスレッド op.30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1339031134/

抽出 ID:Pm/BstzL (7回)

275 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2012/07/31(火) 06:19:26.11 ID:Pm/BstzL [1/7]
>>270のピアノ弾けて性格良くて痩せ型の女性好きと
>>274 14年がイチャついてるのがめっちゃウケる!

センスあるなしの前に練習しなよね
弾いてて恥ずかしくないの?ないんだろうね!

277 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2012/07/31(火) 06:38:57.01 ID:Pm/BstzL [2/7]
リコーダーか同じく
つか、才能あるって言ってるようなもんじゃんwテストって全員の前で吹かせるんだあ
うちは一人ずつ個室だったけどねえ
センスありますよーっていやいいじゃん何が言いたいの?
とにかくテンポ守れない奴は弾くなよ恥ずいから

280 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2012/07/31(火) 08:46:27.93 ID:Pm/BstzL [3/7]
独学だろうがなんだろうがいいんだよね
とにかくメトロノーム使ったことない奴にクラシック語らせたくないね

282 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2012/07/31(火) 09:00:20.52 ID:Pm/BstzL [4/7]
他人はいいからあなたはどうなの?ってはなし

287 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2012/07/31(火) 14:27:39.39 ID:Pm/BstzL [5/7]
>>285んねっ!うちは先生が疲れてたけど演奏したら顔つき変わった
が、泣かせてはない(笑
>>286話しのわかる人はいいねえ
おっしゃる通りすぎです(笑

288 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2012/07/31(火) 16:05:54.28 ID:Pm/BstzL [6/7]
>>284練習すきー?練習しなねー

292 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2012/07/31(火) 19:23:42.00 ID:Pm/BstzL [7/7]
泣けるのはわかるお
うちもよく人の演奏で泣くし
うちは性格の悪さとピアノでよく人を泣かせるけどねえ なんちってw
457ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 20:23:40.14 ID:Pm/BstzL

痛くも痒くもないお
自分のおかげで今日は横内さんスレ上がらないね
彼女の演奏も声も外見も個人的には好きじゃないけど 陰湿な奴ってかなり笑える
自分は性格悪いってつい最近知ったんだけど 陰湿ではないwww
458ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 22:11:45.06 ID:DaHnXtcO
これはひどい夏厨
459ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 22:19:46.77 ID:Pm/BstzL
厨だのキモいだの もっとないの?
心臓に突き刺さるようなの
ボキャブラリー少なっ
460ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 23:20:05.04 ID:DaHnXtcO
馬鹿w
461ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 23:24:01.27 ID:4K2ZSDIn
酷いねぇ。
462ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 23:24:47.54 ID:Pm/BstzL
ふっ(笑
それは知ってるw 甘い甘い
もっといいお ストレス解消の道具にしてもいいおー フルボッコで
463ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 23:53:12.80 ID:3VOQJBCC
>>453
音楽教室の備品なんて調律はたまにしかしないし整音や整調に至っては
なずなされない
大抵過乾燥のとこに置いてあるから鳴りが悪かったりする
カワイ講師レベルだと楽器の正しい取り扱いなんて全然分かってないからなあ
音大の練習室のピアノなんかも状態悪いでしょ
同じですよ

中古車でレンタカー落ちを買うようなもの
だからオーバーホールかけてあっても要らない
464ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 23:58:10.88 ID:Pm/BstzL
今日は皆様を不快にさせてすみませんでした。
頭おかしくなる(なりたくなる)のは自分だけなんでしょうかね。
まあまたおかしくなるかも知れませんが、華麗にスルー若しくはフルボッコで宜しくお願いします。

それとピアノコントロールの話しですがこれは本心で言ってます。
どのホールにどんなピアノがあるか実際に弾かないと判らないし、場合によっては調律も納得出来てないこともあります。
音質は変えられないけどデジピでもコントロールは必要だし、またする事は可能です。
真剣にピアノやってる方ならコントロールなんて当たり前にしてますよね。
ありがとうございました。
465ギコ踏んじゃった:2012/07/31(火) 23:59:31.31 ID:4K2ZSDIn
>>464
ID変わったらまた出てくるんでしょ?
466ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 00:04:57.56 ID:IHYFqmf0
>>453
結局、詳細な使用履歴がわからないからね。
個人が自宅で弾く(特に子供の習い事の場合)と、教室では、使用時間も大事にされ方も大きな差があるかと。
ただ、一般家庭ではピアノに詳しくないが故のダメージ(リビングや窓際設置)もあるからね。
いずれにせよ、オーバーホールすれば復活する
467ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 00:10:09.63 ID:Z17mGTmH
>>449
「B」とはうらやましい・・・
(うちは「M」と「K」と「C5」)
468453:2012/08/01(水) 07:04:36.06 ID:LqdOB2fe
やっぱり目利き出来ない人は新品が一番安全ってことですね。
わかってはいるんですがやっぱり中古は価格が魅力で…
貧乏人です
ありがとうございました!
469ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 10:14:28.53 ID:kOHKcYkx
ま、コントロールは普通するよね。
470ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 10:19:23.08 ID:c/rNc/qk
そんな息をするようにあたりまえの事をクドクドとw
471ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 10:42:55.43 ID:O43ljynI
>>449へのお返事も兼ねてます。
472ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 20:44:44.75 ID:ceeGXkid
中古グランドより新品アップライト
これ常識

473ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 22:02:27.73 ID:kOHKcYkx
そうかな?わたすはグランドのがいい!
474ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 22:08:23.41 ID:zYUUwcKs
相変わらずの馬鹿スレ きっとピアノも馬鹿そうに弾くんだろうな
475ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 22:35:09.94 ID:ceeGXkid
家はホールじゃないのでグランドは不要
476ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 22:46:12.74 ID:GFccHTlc
うちはアップライトだけど、環境がゆるすならグランドがいい!
音色も音量も幅が違い過ぎる。

下手だから荒が目立つけど(笑)

477ギコ踏んじゃった:2012/08/01(水) 23:02:00.07 ID:gmvRcmK2
>>476
普通の家屋ならアップライトでいいんだが
その粗さがしと修正のためにグランドが欲しいよ
478ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 00:22:15.23 ID:/2Z8f0xI
遊びの質問です!
20畳の部屋に置くとして、C7かスタインウェイMか、皆さんならどちらを選びますか?
予算は関係なしで単純にどちらが欲しいかでお願いします。
よかったら理由も教えて下さい。
479ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 00:48:03.36 ID:iKh2AhO4
スタインウェイM
480ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 06:43:51.18 ID:xYcy79Pp
ヨーロッパからピアノを輸送するにはどうしたら良いんだろ?
送料はどんなもんでしょう?
481ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 07:44:29.75 ID:gIUBiOCu
>>478
ヤマハはCFシリーズでもSシリーズでもなく、
あえてC7なんですね?
482ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 08:49:00.17 ID:/2Z8f0xI
>>481
そうです。要するに国産普及版のセミコンをとるか、高級小型グランドを取るかという質問です!
なので、カワイ好きならC7の代わりにRX7でも構いません。
483ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 08:53:08.85 ID:NyqLPxwm
スタインウェイM?
484ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 09:55:05.13 ID:cxIijmQe
>>482
じゃスタインウェイMの代わりにベーゼン170でも選択可能?よいならベーゼン170だね。
実際にそうしてるけど、もう1台台並べるならスタインウェイMも追加しても良いかな…でもOの方が良いな。
485481:2012/08/02(木) 15:56:50.40 ID:kIxkLnlK
すでに「M」を愛用しているので何ともいえませんが、
それでもあえてこたえれば「C7」じゃなくてだんぜん「M」ですね。
理由はいろいろありますが、弾くのも聴くのも(←仕事で)S&Sに馴染んでいる
から、ってのが1番ですかね。
486ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 16:28:01.24 ID:NyqLPxwm
>>484
(゚∀゚)人(゚∀゚)ベーゼン ナカーマ

単体で置くなら、スタインウェイSでもいいよ。
勿論、固体によるけれど。

正直、国産はもういいわ。

487ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 21:23:19.88 ID:NHF+v7Gj
>>486
なら、中華を極めてみろよ
488ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 21:38:50.42 ID:wcK6/C6W
それはおまえにまかせた
489ギコ踏んじゃった:2012/08/02(木) 21:53:35.45 ID:qcXV/v8I
うーむ、嫁さんの実家にスタインウェイSがあるが、そんなにいいかな?
悪くはないが、サイズはサイズだよ
490ギコ踏んじゃった:2012/08/03(金) 19:31:01.53 ID:1HOhiece
>>485
どんな仕事してんの?
491478:2012/08/03(金) 22:12:43.88 ID:X6dKRiTC
皆さんお答えありがとうございます!
M(ベーゼンも)が人気ですね。意見が分かれると思っていたので意外でした。
わたしはというと、今カワイの2型グランドを使っているので、やっぱり大型
の低音と操作性に憧れちゃいます。
スタインウェイやベーゼンのような作り込まれたピアノにもとても惹かれますが。
やはり中音域の音の良さは普及品と別世界ですもんね(>_<)
モノとして愛でる喜びもありますし、、その意味では特にベーゼン!!

結論は、わたしはC7です。いまのところ(笑)
492485:2012/08/03(金) 22:43:25.29 ID:kHaANXBG
>>490
>>どんな仕事してんの?

いろいろ(笑)
伴奏、編曲、録音、教育、・・・・
伴奏や録音のときに出てくるピアノは、圧倒的にS&Sですね。

493ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 00:13:01.17 ID:ZUnNh+Vn
録音の仕事ってどうやったら出来るんですか?
音楽事務所に所属するのがいいのでしょうか?
494485:2012/08/04(土) 08:20:25.16 ID:PtvtpTmQ
>>493
録音の仕事はずいぶんと減りました・・・
たくさんしてたときは事務所に所属してましたね。
ただ、私の場合、商業音楽とはあまり関わりがなく、
録音といっても教育音楽系が主です。
495ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 18:43:04.18 ID:r+G9ZoO5
儲かってなさそうだね
496485:2012/08/04(土) 20:06:24.48 ID:PtvtpTmQ
>>495
まぁ、
同業のパートナーと合わせても「大台」に届かないですね。

497ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 20:21:27.39 ID:DP0ALKUT
まあ一応好きなことで生計を立ててるんだ。立派なもんだよ、うらやましい!
498ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 21:08:18.15 ID:ZUnNh+Vn
499ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 21:09:18.71 ID:ZUnNh+Vn
500ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 21:10:10.29 ID:ZUnNh+Vn
500
501ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 09:24:46.89 ID:Mgl86HfQ
大台って共働きで1000万ってこと?
502ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 11:35:03.44 ID:mK8aYxDP
そいつはすげえや。
503ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 16:55:18.00 ID:rrviRaMD
今日、久しぶりに楽器店に行って新品ピアノをいろいろと弾き比べてみたんだけど、
もしかして昔と比べてヤマハやカワイのピアノの品質、落ちてる…?
30年前に買ったうちのカワイピアノより、タッチも音もちゃちい感じだった。
値段はそこそこなのに、どうしたんだろう。
なんかショックだったので思わず書き込み…

504ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 19:32:49.23 ID:J14zB/xC
カワイは元々良くなかったのでそれほどでもないが、ヤマハは昭和62年から
ガクンと品質が落ちている。
505ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 21:29:23.38 ID:7qbJrLbQ
年収1000万以下には人権などないと思え
506ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 21:41:57.35 ID:mISCWiFz
>>504
BLと言ったころだね。あれ聞いて国産も終わったなと思ったもんだ。
7割以上輸出の業界なのに国産にこだわりすぎたんだ。
バブル期で円が強くユーザーは欧米ブランドに傾斜していった時代だ。
無理すればスタインウェイを所有する夢を現実にできた。

その夢も今や遥か彼方だ。Sが800万円じゃぁなぁ。。。

507ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 22:11:55.04 ID:Xy9w1x7W
国際グランドも、レスロー弦、アベルハンマーに交換して、錘調整、整調、整音をきっちりやってもらうと、見違えるよ。
実際やってもらったけど、かなりアリです。
批判もあるかと思うけど、一つの考え方かと。
508ギコ踏んじゃった:2012/08/05(日) 22:35:01.93 ID:Xy9w1x7W
ちなみに、新品買うなら別の考え方もあるかと思いますが、既にグランドがあって、ヘタってきてるなら、一つの選択肢かと。
509ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 00:37:31.72 ID:gWpA8fJ8
国産グランドピアノを改造するのなら、昭和48年くらいから昭和59年頃
に製造されたのが良い結果が出ますね。
510ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 00:47:13.01 ID:ilwXWbev
国際グランドは国産の間違いだよね?
うちも、ふるいG3買いかえるか悩んで、愛着もあるんで、メンテナンスしてもらたったよ。
弦はデーゲンとレスローだそうな(輸入モノはたいていこれらしい)
ハンマーはレスローだったよ。
他にも消耗品もろもろ。
結果は凄く満足、アップ買うくらいの値段でおさまったしね。
511ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 00:50:25.91 ID:ilwXWbev
ただ、こういうのは単なる部品のスペックだけじゃなしに、どれだけちゃんと調整されてるのかも重要らしい。
部品はオリジナルでも、時間をかけて調整すると全然違うそうな。
512ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 00:54:17.27 ID:ilwXWbev
>>510
ハンマーはレンナーでした…
513ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 00:55:42.24 ID:ilwXWbev
>>509
何故にその頃のがいいの?
514ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 19:48:59.84 ID:6VPN6WAn
ヤマハがそれまでの何もわからずにコピーしていたところから理論や何かが
わかってきたのが昭和46年頃でG2E、G3E、G5E,C3Bなどの
名器が作られ始めた時期。
昭和62年からは日本楽器からヤマハに社名変更して社長も交代し、コスト
に対する意識が異常に強くなり、品質が軽視され始めた。
48年はちゃんとピアノが作れるようになり技術がこなれた。
59年は60年を過ぎる頃から品質が落ちたのでその前、と言う感じですか。
515ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 20:52:48.92 ID:MGwRyNNa
>>514
ヤマハがそれまでの何もわからずにコピーしていたところから理論や何かが
わかってきたのが1971年頃でG2E、G3E、G5E,C3Bなどの
名器が作られ始めた時期。
1987年からは日本楽器からヤマハに社名変更して社長も交代し、コスト
に対する意識が異常に強くなり、品質が軽視され始めた。
73年はちゃんとピアノが作れるようになり技術がこなれた。
84年は85年を過ぎる頃から品質が落ちたのでその前、と言う感じですか。
516ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 21:06:26.97 ID:GSlaabt3
ピアノなんてどれも同じだろ
細かい違いは好き嫌いの領域
517ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 21:12:34.80 ID:1x1a5n4a
G2やG3、C3が名器!?誇張しすぎじゃないの
518ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 21:19:52.01 ID:ilwXWbev
>>517
昔のは、確かに名器だと思う。
海外での値段確認してごらんよ。
519ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 21:27:04.43 ID:MGwRyNNa
>>517
それなりに台数も出て、かなり売れたからね。
今でも、全国の学校の音楽室で現役バリバリのところ多いよ。
520485:2012/08/06(月) 21:38:10.25 ID:168GfyEq
私の「C5」は、昭和50年代半ば、のですが、
これを改造(?)してつかってます。で、これを処分しようかと思って
引取り価格を査定してもらったら、30万・・・
521ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 21:43:44.69 ID:NOlIMmeE
名器っていうより、材質が今の材料難から比べるとはるかにいいからだろうね
だから中古オーバーホール(゜Д゜)ウマーなんだよ
522ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 21:43:55.43 ID:gcbQq8Oh
同じ型番でも、個体差だけでなく機能が違う場合がありますか?
例えばヤマハのW201で、ソステヌートペダルとそうでないものがあるような…?
思い違いかもしれませんが、わかる方教えてください。
523ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 21:44:21.75 ID:vb+LKuKH
これってどうよ?カッコイクね?

http://www.slashgear.jp/2008/03/post-2400/
524ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 22:23:51.84 ID:ilwXWbev
音はどうなんだ?
525ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 22:37:41.95 ID:168GfyEq
>>522
>>同じ型番でも、個体差だけでなく機能が違う場合がありますか?

W201には、
201
201B
201BW
201Wh
があるということはホームページで確認できるわけですが、
スペックの差異は、いろいろとあるのでしょうね。
もちろん、ペダルについては、めっちゃ重要な要素ですね。
526ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 23:53:47.33 ID:1x1a5n4a
説明ありがと。
でもうーん、普通のヤマハを名器と言われるとよくわかんないわ。
もちろん、それなりに悪くないピアノとは思うのだけど。
ならウチの84年製KG2も名器?てなるし。
527ギコ踏んじゃった:2012/08/06(月) 23:55:31.30 ID:1x1a5n4a
あと、その新デザインはダサイと思う!ごめん!
528ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 00:00:57.85 ID:AtLiSHcs
子供の頃からずっと弾いてるW102も
古すぎて名器かどうかわからない〜
下手くそな自分にずっと付き合ってくれてありがとう、という気持ちw
529ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 00:11:55.15 ID:n6k14ids
弾かれることがピアノには幸せだし、楽器としても大事なことだよ
530ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 02:14:34.38 ID:4liCD7TA
>>526
そのころのカワイは時代遅れのシュワンダー式をまだ使ってた
ヤマハは昭和40年代にはスタインウェイと同じ方式にしたのに
531ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 02:32:03.31 ID:MpBRXcwS
たしかにそうね。
でもシュワンダーかヘルツかが名器かどうかの分水嶺になるかしら?
シュワンダー式でも良いピアノはあると思うし。
532ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 03:08:55.57 ID:PfUrS7QZ
まあ少なくとも昔のカワイGPはタッチ最悪
旧型シュワンダーのKG-8Cなんかカワイコンサートでピアニストに使ってもらったけど
ヤマハCFのヘルツ型に比べてタッチが悪いとクソミソに言われていた
533ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 20:16:05.82 ID:MpBRXcwS
カワイユーザーのわたしとしては受け入れがたいお話だけど、たしかにタッチは重いわね。
整調とかなんとかで軽くできないののかしら?
534ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 20:57:17.52 ID:MIxYVcKw
1971年から84年ごろまでのGシリーズは品質面でも評価が高かったみたいだけど、
俺の出身中学・高校の音楽室のピアノが、まさにそれだった。
535ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 21:20:32.56 ID:bb8zAdRi
ヤマハは秋にモデルチェンジするよ。

在庫品を買いたければ早めに。

俺は新機種待ち♪
536ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 21:22:01.42 ID:MIxYVcKw
>>535
どう変わるのかなあ?
537ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 21:25:12.15 ID:ZEFEaTyX
値段がかわる
538ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 21:29:40.57 ID:wTs+ntoY
思うのは、何故、モデルチェンジをするんだろ。。ということ。
きっと、スタンウェイ(あえて、すたん(笑)や、ベーゼン。
よほどの変更がないと、モデルチェンジしていないんじゃと。
勿論、進化か退化させつつ、へんかしているんだろうけど。
なんか、ブランドというには、日本のは、軽い気がする。
539ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 22:31:49.85 ID:H7I7qhCe
車とおんなじ扱いなんですね
540ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 22:42:05.81 ID:0AjOQCmt
>>533
カワイの旧型シュワンダーアクションの寸法を計測した上で
スタインウェイ式アクションを特注で製作して搭載し、鍵盤の錘を
再調整すると見違えるようなタッチになるそうです。
このような改造はメーカーでは行ってませんが腕のある工房では
やってくれるそうです。
541ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 22:43:27.54 ID:P1KlmrrM
地球の裏側だから今まで何とかやってこれたけど。
542ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 22:45:26.40 ID:0AjOQCmt
>>538
大量生産企業にありがちな「変えない・変わらないということは停滞であり悪」という
時代錯誤の亡霊に取り付かれてるのでしょう。
543ギコ踏んじゃった:2012/08/07(火) 23:56:28.94 ID:ZEFEaTyX
XAがどうモデルチェンジするかだね。
544ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 00:26:26.10 ID:OqZKFaC0
>>540
またSさんの宣伝か…
545ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 03:34:38.31 ID:U+Nuc89O
>>540
それは大掛かりね・・・
もうちょっと気軽にできそうな修理はないのかしら?
546ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 09:15:25.77 ID:wB8OPHJn
>>542
昔の試行錯誤があるから今のピアノがあるわけで
その上を目指すのも悪く無いでしょ
547ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 13:07:48.69 ID:RGGBONQg
スタみたいに完璧じゃないからモデルチェンジの繰り返しで誤魔化すしかない
しかもコストダウンでレベル下がってるんだから始末に悪い
548ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 15:39:40.82 ID:l3SVwwof
中古ピアノの購入を検討しています。YUXとUX3の二台であれば、どちらが良いでしょうか。両方ともヤマハリニューアルピアノです。UX3の方が、年式が新しいせいか10万円程度高額です。
549ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 21:16:23.30 ID:15o/qMsx
>>544
過疎スレのキリ番ゲットと、他人の悪口が趣味の貴方に遭遇できるとは、光栄です。
550ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 22:26:12.59 ID:OqZKFaC0
本人?
2ちゃんに張り付いてないで仕事したらどうなんだよw
551ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 22:29:46.95 ID:15o/qMsx
>>550
いや、完全に別人。
世の中には貴方下には下がいるものだなぁと、思った次第。
552ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 22:31:10.30 ID:15o/qMsx
とりあえず、目障りなので、キリ番ゲットをやめるか、トリップつけて頂戴
553ギコ踏んじゃった:2012/08/08(水) 23:23:32.61 ID:+V0cyyx0
>>550
はりついてなくても、他スレで見かけたらNGするからすぐわかるよ
自分からもお願い
どうかトリつけてください、頼みます
そしたらいつもキリ番ゲトしてるカックイー人だって目立つし
うんざりしてる側はあぼんで目にしなくてすむし、互いに幸せでは?
普通の書込みではトリはずせばいいんだし
554ギコ踏んじゃった:2012/08/09(木) 00:08:20.47 ID:h6it5r15
>>523
いま発売中の「月刊ピアノ」に、このピアノ載っていたね。
シンメル社は結構色んなデザインのピアノを作ってるね。
しかし椅子とピアノの間隔が調整できないピアノってどうだろ・・・
555ギコ踏んじゃった:2012/08/09(木) 00:08:39.97 ID:tVSWp5Iz
キリ番野郎は置いといて、この間工房でみつけたヤマハG1が音が良くてびっくり。
弦、ハンマー他オーバーホール済みだったんだけど、とにかく音色が素晴らしかった。
ショールームで見たC1とは大違いだったんだけど、新品C1に手を入れてもらって、同じくらいになるかな。
やはり、レスローやレンナーの部品とは、出来が違うんでしょうか?
小型グランド探してまして、ご教示いただけますと幸いです。
556ギコ踏んじゃった:2012/08/09(木) 02:44:01.78 ID:+1YBQjpr
ヤマハは純正ハンマーのフェルトが昔から良くない
ダンパーフェルトの出来は他社の追随を許さないレベルなのになぜ?
557ギコ踏んじゃった:2012/08/09(木) 23:41:04.93 ID:i/EfdeHr
教えて下さい。
この演奏(http://www.youtube.com/watch?v=_HuhVfue5wo)で使われているピアノのメーカーと機種が分かる方いますか?
画像ではよく見えません。
558ギコ踏んじゃった:2012/08/09(木) 23:44:38.66 ID:i/EfdeHr
動画の音質があまりよくないですが、太い音で好きなので何のピアノか知りたいのです。
559ギコ踏んじゃった:2012/08/10(金) 00:02:51.64 ID:nfFq3c6i
ベーゼンドルファーだと思う
560ギコ踏んじゃった:2012/08/10(金) 04:45:15.22 ID:dhqQgCkX
>>557
ベーゼンのインペリアルですね。
561ギコ踏んじゃった:2012/08/10(金) 06:40:01.41 ID:52qL88fh
>>556
ローラーも良くない。働きが揃わん。
562ギコ踏んじゃった:2012/08/10(金) 18:47:16.48 ID:xNXtNeOg
>>559-560
ありがとうございます!ベーゼンドルファーですか。やっぱりスタインウェイとは全然音のタイプが違いますね。
めちゃくちゃいいです。
563ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 13:35:09.36 ID:jKmUBDlb
昔メーカーに勤めてたときスタインウェイよりベーゼンのほうが好きって言ったら
あんなボソボソどこがいいのかとか言われて変わり者扱いと言うか馬鹿にされた

そんなんだから音がどんどん下品になっていってショパコンなんか本選入賞者
ゼロになるんだよ
564ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 14:28:55.05 ID:hp34DFaC
やっぱりスタインウェイ好いよね、気持ち好い響き、圧倒的シェア。
565ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 17:27:44.09 ID:1X/WoQQ6
ヤマハCF-Xはあなどれなくなったね
スタとヤマハは世界標準
566ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 17:39:38.82 ID:pzfZudWQ
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
567ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 19:21:19.94 ID:xVvcgcJZ
>>555
お、ウチは初代C1をオーバーホールしたよ。
弦はレスロー・デーゲン、ハンマーはアベルのある意味定番仕様ですが。
質問あれば答えます。
少し費用がいったけど大満足。
568ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 21:05:31.63 ID:1X/WoQQ6
初期のCシリーズは今で言うSシリーズの位置づけだから
作りこみがいいんだよね
569ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 21:30:54.25 ID:xVvcgcJZ
C1はG1の後継なんで、高級時代はないんです。
平成以降です。
570ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 23:09:53.87 ID:bA/Nzlo3
たしかにデカイのならヤマハもいいんだけど、小型は音が薄いイメージだった。
C1改造はそのあたりの改善を狙ったんだよね?
すごく良くなったみたいだけど、音はどんな風に変わった?
571ギコ踏んじゃった:2012/08/11(土) 23:37:40.88 ID:xVvcgcJZ
音のボリューム感がアップし、輪郭というか粒立ちがはっきりするようになったよ。
感覚なんで上手く表現できてないけど。
鳴りと伸びがよくなった感じ、低音もよくなった。
近所なら、試彈にきてくださいってとこです。
572ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 19:32:36.53 ID:T3no+MT9
1型2型だったらカワイのほうが音のなりはいい
カワイ特有のタッチがグズグズなのはアクションの軸受けに使っているフェルト類を
いいものに張り替えれば解決できる
573ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 19:37:51.10 ID:UMeW1wE/
>>535
くわしく
574ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 20:32:38.91 ID:ZIVykuE7
ファツィオリの価格ってぼったくってるね。
アメリカのブルーブックピアノでアメリカでの価格を調べたら
F−156が¥5604000円
F−183が¥6224000円
F−212が¥7055000円
F−228が¥8096000円

などなど、日本よりも350万円から400万円安い。
これだけぼったくった価格を付けておいてから値段交渉で
どれくらい引くのかな?
購入した方がいたら教えて欲しいな。
575ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 21:03:30.13 ID:aLkAp0Za
スタやベーゼンとかの輸入差額も出さなきゃ
1メーカーだけじゃ何とも
576ギコ踏んじゃった:2012/08/12(日) 21:07:35.36 ID:NGKTIgY+
>>527
詳しく教えて下さい!
カワイのKG2Dを使っていますがアクション改善したいです。。
軸受けのフェルト(素人なので何かわかりませんが)単体で交換できるのですか?
予算はいくらぐらいでしょう?
577ギコ踏んじゃった:2012/08/13(月) 00:15:01.50 ID:MiRU7E3o
カワイ楽器にお問い合わせください
http://www.kawai.co.jp/tp/service/overhaul.asp
578ギコ踏んじゃった:2012/08/13(月) 15:26:54.70 ID:kgnQi2Wb
高けえなあ
579ギコ踏んじゃった:2012/08/13(月) 21:04:23.61 ID:fo4WCH9w
全塗装とかいらないから、中身完璧で30万ぐらいにしてほしい。無理なんだろな
580ギコ踏んじゃった:2012/08/13(月) 21:07:28.22 ID:fo4WCH9w
>>574
でも他の高級メーカーに比べると安いんだね。
知らなかったわ。
581ギコ踏んじゃった:2012/08/13(月) 22:00:03.16 ID:rdk00SLg
イタリアはもともとデザインが売りだからファッションで
購入する人を狙ってるんでは。
仕上げは奇麗だもんね。
ピアニストでも音がなんてわかる人は極少数派だから。
582ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 03:24:36.10 ID:3eoPhdn7
>>577
ありがとうございます!こんなのあるんですね、知らなかった〜〜
583ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 10:41:41.23 ID:xd4GshAU
GPは考え方にもよるけど、大屋根を開けて弾くかだよね。
私はどうしても開けて引きたかったので、少し小型にしました(内法7畳に2型ね)。
これでも音量が大きいかも。
584ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 12:19:42.27 ID:Jihyfedo
せめて10畳は欲しいね
585ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 18:39:05.40 ID:4B/XWPjX
私は趣味で始めた入門者ですが、調子に乗って先日グランド買ってしまいました。
よろしくお願いします。
586ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 18:59:58.31 ID:qljvRzJR
アップライトを2畳サイズのアビテックスに入れてる人居ますか?
近くの店には3.5畳しか置いてないので、2畳の感想知りたいです
実際中の音がうるさくて長時間練習できないとかあります?
587ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 20:53:00.83 ID:8FTbzv/M
>>585
何を買ったの? 防音は?
588ギコ踏んじゃった:2012/08/14(火) 21:28:11.68 ID:Wxhlc687
消費税増税が決まったようだから、ピアノ(特にグランド)も増税前の駆け込み需要ができるかもね。
589585:2012/08/15(水) 00:01:13.09 ID:N1PnSi82
レスありがとうございます。
購入と言っても、習ってる先生から譲り受けまして、ヤマハのS4という機種です。
先生が所有の予備的な扱いで、あまり使用していないとのことでした。
確かにレッスンでは、もう少し大きなピアノです。
もともとヤマハの小型グランド、最大でC3で考えてたのですが、先生の買いかえるタイミングが一致して声をかけてもらえました。
590585:2012/08/15(水) 00:06:33.42 ID:N1PnSi82
結局、下取価格で譲り受け、当初想定していた予算からも大分ゆとりが出来たので本格的な防音施工も検討しています。
現在は部屋12畳に設置で、とりあえず窓は二重窓を追加しました。
もともと高高住宅で、断熱材が結構入っているので当面はなんとかなるかなと。
私はリアル入門者のバイエル30番なので音量もしれてます…
591585:2012/08/15(水) 00:11:12.14 ID:N1PnSi82
家族に私のレベルでは、夜間隣家との境界でほぼ無音なのは確認してもらいました。
ただ、夜間練習できるように、少なくとも住宅内の騒音対策が必要で、これはドア追加で見積依頼中です。
長文失礼しました。
592ギコ踏んじゃった:2012/08/15(水) 00:45:04.96 ID:wOOcr5+O
S4いいなー。下取り価格っていくらぐらい?
593ギコ踏んじゃった:2012/08/15(水) 00:52:31.83 ID:wOOcr5+O
現行のS4BとSK5だとSKの方がだいぶ安いんだよね。
どっちがいいんだろ?弾き比べた人いる?
594585:2012/08/15(水) 14:01:09.86 ID:N1PnSi82
値段を書くのはちょっと控えますが、もともとヤマハのグランドを新品で買う予定でしたので、結果、私が取った見積価格のどれよりも予算的にゆとりがありました。
595ギコ踏んじゃった:2012/08/15(水) 14:46:06.82 ID:2mTeJOwj
>>535
教えて、エロい人
596ギコ踏んじゃった:2012/08/15(水) 20:12:17.36 ID:TwW5GhWW
>>593
S4は知らんけど、新SK5なら弾いたことある でもあまり印象に残ってない

その時いいなと思ったのは、DR300 あきらかに違った
表参道に行けば弾かせてもらえるよ
597ギコ踏んじゃった:2012/08/15(水) 20:50:07.53 ID:hqpe5UyN
やっぱ木製のアクションに限るね
598キリ番ゲッター ◆3zNBOPkseQ :2012/08/15(水) 21:55:53.65 ID:DFgr8cPR
599キリ番ゲッター ◆3zNBOPkseQ :2012/08/15(水) 21:56:44.50 ID:DFgr8cPR
600ギコ踏んじゃった:2012/08/15(水) 21:57:37.51 ID:DFgr8cPR
600
601535:2012/08/15(水) 22:16:59.57 ID:PjqRX+Yc
詳細はもう少し先かな・・・
602ギコ踏んじゃった:2012/08/16(木) 11:16:28.33 ID:QBugA5jU
CFXの技術が注ぎ込まれるだろうから新機種に期待だな
603ギコ踏んじゃった:2012/08/16(木) 22:13:15.07 ID:eohJUSL0
このスレに音大出た人いますか?
604ギコ踏んじゃった:2012/08/16(木) 23:33:12.68 ID:Z1RA43FA
わたし愛知県立芸大
605ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 00:18:07.66 ID:jXFwFALW
うそつけ!独学だろ!
606ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 07:17:30.97 ID:bEsHSMnR
>>604
かんだがわとか懐かしい。
607ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 10:35:57.31 ID:d00CCAYy
夏厨が湧いてます
608ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 10:51:46.77 ID:1H9NboP8
そりゃ夏なのに冬厨は湧かないから
609ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 12:16:01.84 ID:CGaUn8JW
わたし東京芸大
610ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 17:19:24.51 ID:HUViHo18
の裏手に住んでました
611ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 17:25:47.97 ID:0mGdI1Gu
の近くから地下鉄乗りました。
612ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 17:53:01.26 ID:aNoeWZ1f
音大って何するの?
613ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 19:14:17.30 ID:7JZM4F+a
修行
614ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 19:31:51.46 ID:PiJL1H72
なんつーか、音大や芸大を出た人間がいるとアイデンティティが崩壊でもするのかね、
必死にチャチャ入れてるヤツって。

DTM板や楽作板でも必死にプロを叩いてるヤツいるけど、こういう心理は理解できん。いくら2chでも。
615ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 22:38:01.48 ID:i07+27eE
くやしいの?
616ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 22:50:55.93 ID:q1GFikwu
くやしかろう くやしかろうw
617614:2012/08/18(土) 00:13:52.08 ID:7sSv7Ooo
一応、音大卒ですけど。
煽るならもう少し面白いことを書けないかね。
618ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 00:15:12.21 ID:IYbwq/4K
>>617
で、今は何の仕事をなさってるんですか?
619ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 01:10:15.21 ID:Qoc6gHy6
そんな嬉しそうに飛びつかなくても
待ても教わってないのね、このコはw
620614:2012/08/18(土) 01:12:50.77 ID:7sSv7Ooo
ギョーカイの隅っこで細々とやっとりますが、何か?
621ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 01:16:50.60 ID:WM8eISuC
専攻は何?
622614:2012/08/18(土) 11:04:32.86 ID:7sSv7Ooo
>>621
俺の個人情報を求められて披露する義理も義務もないし。別に答えてもいいけど、つまらんだろ。

それより、粘着くんの学歴を知りたいもんだ。どういう境遇だとこうなるのか興味深い。
大学を出てるのかね?
623ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 12:29:07.12 ID:WM8eISuC
専攻も言えないギョーカイ人とか釣り確定だろ
つーか何で専攻が個人情報になるんだよwwww
624ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 13:09:41.69 ID:Qoc6gHy6
煽ったり叩ける相手見つけて辛抱たまらんて感じだな
625ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 13:19:00.02 ID:7sSv7Ooo
>>623
よく分からんのだが、音大卒だと名乗ると釣りなのか?
訳分からん。
世の中に音大芸大を出た人間が何人いると思ってるんだ?

釣りってのは「私はAKB」とかっていうレベルのことじゃね?
まあ、頭悪いヤツに何言っても理解できず大喜びするだけだろうし、実際俺は音大卒なんだが。
626ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 13:44:31.62 ID:Qoc6gHy6
釣りだと言いつつ全力で釣られ
頭悪いヤツと言いつつ相手する
最高のコンボありがとうございました
627ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 14:11:27.77 ID:uEBc7GQh
わたしは京大卒。芸大うらやましい!行って見たかったわ!
628ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 15:18:20.18 ID:u5i45xzh
>>627
京都大学出て東京芸大や院に行く人はザラにいるよ。
君はそうしなかったのかい?
629ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 16:07:15.08 ID:IYbwq/4K
>>628
リアルに京大卒ですが、当方の周りでは寡聞にして聞きません。
具体的な人数をお聞かせいただけますと幸いです。
630ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 16:12:58.61 ID:IYbwq/4K
ちなみに、京芸には一人院でいきましたが、演奏ではありません。
631ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 20:37:46.71 ID:XP45Ohm/

大卒のスレチは死ねよ
632ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 20:58:42.18 ID:tmLegUfI
わたしも聞いたことありません。
友達が市立芸大に音楽理論で院から行こうかって言ってたことがあったけど、結局行きませんでしたから。
633ギコ踏んじゃった:2012/08/18(土) 21:00:07.79 ID:tmLegUfI
たしかにスレチですね(笑)
話の流れでこうなったので、そこまで怒らないで。。
634ギコ踏んじゃった:2012/08/19(日) 00:28:07.05 ID:zvI/F5cN
おまいまんくせーよ!ビッチ!
635ギコ踏んじゃった:2012/08/19(日) 00:34:51.53 ID:N2hSw/IY
はい
636ギコ踏んじゃった:2012/08/19(日) 00:40:02.07 ID:zvI/F5cN
おまいら、自分の演奏録音してるか?
めちゃくちゃ楽しいぞ。普段弾きながら聞いてるのと全然違う音するから。
スマホのアプリで録音すると昔のレコードみたいな音になるんだぜ?
637ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 00:07:19.45 ID:Pm9EjR3V
この夏、恋をした
彼女に聞いて欲しい曲があるから、頑張って練習しよう

本当は連弾したいけど、とても言えない
638ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 00:14:49.97 ID:MwtNqX5y
>>637
曲は?
で、ピアノは?

釣れますか?
639ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 03:52:06.16 ID:JCipQ3J+
連弾絶対しろよ!連弾しつつ口説け
640ギコ踏んじゃった:2012/08/20(月) 09:02:06.78 ID:YFZZ691o
ええぞええぞ。その先にはええことが君を待ってるぞ。気持ちええぞ
641ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 21:20:02.99 ID:r0diH4qU
そういえば中学生の頃、先生と連弾した時、
起ちっぱなしで弾いてたことがあった

指と指が触れただけで、先走り汁が出そうになった  てか出てた
642535:2012/08/21(火) 21:20:55.18 ID:Ts6FprRD
643ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 21:30:36.92 ID:RKRgWnSm
644ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 21:35:39.19 ID:WT3TLH6F
実質、XAが全サイズ展開になった感じかな。
あと、アクションの詳細がよくわからないが、全サイズ同じなのかな…
とすると、1,2型の改善が期待できるね。
645ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 21:51:07.39 ID:C4eMQM6k
全機種が上位バージョンになったんだね
正直なところ、前xaと新しいcxシリーズはどっちが上なんだろうか?
646ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 21:54:22.85 ID:WT3TLH6F
プレスリリースでは、響板、支柱の強化は3以上だね。
1,2でもハンマー、弦はグレードアップ、アクションは不明か。
647ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 22:12:04.76 ID:519agYtI
なんかますますSシリーズの位置が中途半端になってきたな
648ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 23:35:11.25 ID:C4eMQM6k
XAシリーズより同サイズで30万プライスダウンしているんだよね
実質値下げしている。
大量生産で利益出すのかな
649ギコ踏んじゃった:2012/08/21(火) 23:56:30.13 ID:Nzey3ZP2
値引き厳しくするんじゃないの
650ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 00:22:12.44 ID:1EUfUPzX
XA相当のさらにグレードアップ版はでないみたいだね。
カワイNEO対抗で、SK未満になるのかな、価格的にも。
651ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 00:31:52.34 ID:1EUfUPzX
>>647
そうそう。
ヤマハSはコストパフォーマンスてカワイSKに大きく劣るからね。
近々、Sもモデルチェンジかな
652ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 00:40:24.13 ID:vJsUgoiH
CFの小型機種って必要なの?
Sに任せておけばいいのに
653ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 00:58:35.87 ID:kAImxRjf
まだ残っているXAか新CXか悩む
実機が出ないとわからないかな
654ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 01:00:06.76 ID:1EUfUPzX
>>653
選定できないなら、新にすべき。
個体差結構あるからね。
655ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 01:02:40.39 ID:kAImxRjf
>>654
ありがと
選定はもうきついね
展示品で気に入ったのを買うしかないね
やっぱり新かなあ。
新に触るのが楽しみだ
656ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 02:25:08.22 ID:i93AYd84
CXて、なんか中途半端だな。
まあ、実物みてないからなんとも言えないけど、
カワイのが価格的にもはっきりしてるよね。
残念な予感。
657ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 09:02:13.85 ID:GqPNo3pb
「Cシリーズ」に代わるヤマハ グランドピアノ「CXシリーズ」を・・  とあるが
Cシリーズ廃盤になるの?

ってことは、要するに小変更で名称だけ「CX」に変えたふりした「実質値上げ」だな

このデフレの時代に、ヤマハ様のやることはさすがだ
どうせ河合もすぐに追従するだろうよ
先細りの業界が腐っていてダメダメな証拠だ

消費税の増税も決まったのによくやるよ
658ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 09:31:09.99 ID:+159/76V
増税した後の値上げはさらに高くなるような、イメージを作ってしまう
一番最初に竹下首相が消費税をぶち上げたとき、その前にも値上げしましたからね。
659ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 10:55:01.93 ID:kAImxRjf
色々調べて見たが、XAの実質値下げではなく、
確かにCシリーズを新たにして実質値上げなのかなとも思ってきた。
XAの位置のものは消え、Sに統合されるということかもしれない。
ホムペに記載はないが、XAの発売当時のプレスリリースを読むと、
XAは響板がCシリーズと違いヨーロッパスプルースと書いてある。
Sシリーズの響板もCシリーズと違うようだ。

新しいCXは響板の素材は今までのCと変えずに、
本体の設計から見直し強度と響きを上げ、
弦を変えハンマーをCFX仕様に変えた、やはりCのモデルチェンジ品のようだ。

響板や素材で違いを出すより、設計を変えてきたんだなヤマハは。
かなり自信があるようだし、CFXは確かに世界最高だし
音にどのくらい違いが現れるか指弾できる日が楽しみだ。
660ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 17:57:31.60 ID:LTjOv+EC
完全オーバーホールした初代CFなんかもスタを超える名器になるよ
661ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 19:05:49.45 ID:Hfh1oWLU
亜細亜最高
662ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 20:14:15.78 ID:vZEvI4yr






 ヤマハの ヤマハによる ヤマハのための 値上げ CX!




 
663ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 21:14:54.04 ID:fv2G1Z9k
どうせ新品は売れないからどんどん値上げしてちょうだい。
中古がどんどんお買い得になるから。
664ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 21:40:25.99 ID:i93AYd84
そうなると釣られて中古も相場が高くなるんじゃ。。
665ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 21:44:18.27 ID:RBkWlQ1k
ヤマハがCXを出したとなると、カワイはいよいよRX BLAK(だったっけ?)
を日本導入かな。
666ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 21:50:56.79 ID:i93AYd84
なにそれ?
667ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 22:43:30.09 ID:RBkWlQ1k
これだよ

http://www.kawaius.com
668ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 23:01:27.23 ID:1EUfUPzX
>>664
絶対にそうなるね
669535:2012/08/22(水) 23:10:00.25 ID:g+pE3ttX
やっとこれでグランド買えそう。
C3Xを浜松で選定して購入予定。

一応、9月にSK-2,3の試弾も行く予定だけど、たぶんC3Xかな〜。
670ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 23:16:46.03 ID:zvqe+nyJ
グランドピアノを買うならやはり防音工事は必須なのでしょうか?
部屋に設置するタイプは狭いので避けたい
でもリフォームもするとなるとさすがに趣味としては高額すぎてちょっと
671ギコ踏んじゃった:2012/08/22(水) 23:31:20.31 ID:zFDuY6/k
住んでいる環境による。
田舎で隣家まで1kmなんてとこだと防音は無視してよいが
マンションだと絶対に必要。
672ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 02:10:26.69 ID:Whd/4fdw
>>667
フレームのカワイマークとか共鳴板デカールのデザインの品が無いこと
673ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 02:48:12.62 ID:vYGF1OZ6
一番近い隣の家まで自転車だ
防音なしでピアノ弾けるぞ、どうだ羨ましいだろう!
674ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 05:56:52.05 ID:hjY5ojsU
戸建てだけど隣の家はすぐそこ
やっぱ必要ですよね
田舎なのに家同士は近いのは痛い
諦めることにします。ありがとうございました
675ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 14:57:30.97 ID:nZPQUhS5
隣が離れていても、家族が迷惑だろうに
676ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 20:27:21.05 ID:S28FwvG5
家族なんかいないんだよ
677535:2012/08/23(木) 22:27:34.43 ID:XZNtrcW0
6畳防音室 見積もってるよ。

ヤマハ400万 DR40
カワイ300万 DR40
   250万 DR35
高橋 230万 DR45
678ギコ踏んじゃった:2012/08/23(木) 23:21:28.43 ID:nmVZLCcI
ユニットタイプならもっと安いよ。中古は特に。
679ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 11:02:56.65 ID:Ga6AW/sV
来年になったら4畳防音室と中古ピアノ買うんだ…
そのために頑張る
680ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 15:20:17.78 ID:6plPJFw9
ピアノ演奏可(10:00〜20:00)の集合住宅に住んでいます。
演奏可なのですから防音はとくにしていません。
幹線道路や鉄道に面している物件に演奏可のものが多いと思います。
うちも一日中かなりの交通量がある道路に接しています。
(騒音のはげしい低層階のみ演奏可というのもありますね)
681ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 23:05:35.49 ID:MnkUOs1E
>>680
学生の一人暮らしかな?
家族がいると、宅内防音も重要
682ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 23:25:15.65 ID:Vydf0NzX
20時以降は電子ピアノでがまん汁?
683ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 23:44:30.30 ID:5QPJbso9
>>674
あなたと隣がどんな家によるよ
新しい高高の家なら昼間は防音なしで平気でしょう
684ギコ踏んじゃった:2012/08/24(金) 23:48:22.52 ID:MnkUOs1E
高高住宅で、二重サッシならまず、夜間・早朝以外は、まず外部には問題はない。
家の中がうるさいんで、コレは工夫がいるよ
685ギコ踏んじゃった:2012/08/25(土) 20:27:23.36 ID:XvRyX0qR
親戚の大工なら12畳の部屋を135万でスペシャル防音にやってくれた
686ギコ踏んじゃった:2012/08/25(土) 22:47:05.37 ID:Ekge/ZKo
>>685
防音はしてくれるだろうけど中の反響とかの響はどうなの?
グランドピアノで大屋根開けて弾いても五月蝿くならない?
687ギコ踏んじゃった:2012/08/26(日) 08:30:18.38 ID:qVodhL54
4畳で狭い狭い言いながらやってる自分にゃ羨ましい…
688ギコ踏んじゃった:2012/08/27(月) 11:48:58.04 ID:VsZTNoZd
4畳にグランド?
689ギコ踏んじゃった:2012/08/27(月) 16:58:53.02 ID:9QxPT+rb
四畳半ならスピネットのアップライトが適正
グランドってのは石造りの建物の広い部屋で蓋開けて
人に聞かせるための楽器だし
畳敷きの部屋に設置なんてもってのほか
690ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 00:35:22.50 ID:6SRAbgYV
4畳でもグランド買って置けるだけ幸せだよね
691ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 00:38:24.53 ID:/FDu58fY
え? ユニット式の3.7畳防音室にグランド入れようと考えている者ですがやめた方がよいですか?
692ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 02:28:23.30 ID:jHWHkdaR
いいんじゃないの
ただ長時間演奏だと耳が疲れるかもね
693ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 21:40:16.95 ID:VZbpDoYY
CXシリーズの脚柱ひどいね。
Z1思い出したよ。

コストダウンして値上げって。

譜面板もダサい。
694ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 22:20:09.32 ID:FmJqWIQQ


そういうことを平気でやるのが天下のヤマハ様だろ 何を今さら・・

695ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 22:43:46.61 ID:H/4XKA8l
地球の反対側の東のはずれだから・・
696ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 23:04:01.19 ID:UeGhiiD8
3.7畳?4畳?知らないけど組み立て式の防音室にグランド置いてる友人いるけど狭いよ
本当に練習する場所でそれしかできない
弾いてて楽しくないと思った
697ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 00:22:00.39 ID:XFcYi7UY
仕方無いんじゃないの?近所対策なんだから。
698ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 00:32:24.20 ID:0LY+G/L4
脚柱って何?
どうひどいの?
699ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 01:08:24.18 ID:kAtI+vXy
ぬるぽ
700ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 01:09:18.48 ID:kAtI+vXy
700
701ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 01:09:30.10 ID:CceiSGoF
キャスターの上のところ、今まではボコッと太くなってたじゃない?
それが真っ直ぐになってるの。ダイニングテーブルみたい。
702ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 01:16:10.52 ID:LqgBGueL
コストダウンかはしらんが、CFXも同じデザインなわけだが。
703ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 20:23:42.32 ID:b1X3bA2w
インドネシア製のGB1Kも同じだね 上から下まで平等なんだね
704ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 20:45:30.14 ID:L0qAn6g0
やっぱヤマハGPで最高なのは6本脚でしょ
あれは美しい

ダルマはあんまり好きじゃない
705ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 21:09:26.87 ID:wMAin3RQ
脚が真っ直ぐなのはディアパソンみたいに金色の袴が無いとダサく見えるね
706ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 22:04:56.45 ID:TguYeszf
cxの脚好きになれない。
707ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 23:16:56.16 ID:FoNepV35
やっぱカリ首が太くないとダメよねぇ
708ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 23:33:18.55 ID:nZChy8aE
みなさん子供にピアノを習わせたりしていますか?
私が趣味で弾いていて
せっかくピアノ部屋まであるからには子供にも、と思っていましたが
音大の先生やピアニストになるのは過酷なわりに収入は少ない
普通に勉強させた方がいいのでは?と悩んでいます
709ギコ踏んじゃった:2012/08/30(木) 23:38:18.81 ID:eXY0/LAu
ずーっと続けられる趣味を持たせてあげられることも、その子にとっては幸せだと思うよ。
習い事=将来の飯の種
じゃないんだから
710ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 02:49:05.33 ID:7ynpbomb
オレはCXの脚とか譜面台の直線的なデザイン、個人的にはクールで好きなんだけどな。
一般的には従来デザインの方が好きって人が大多数なんだろうけど。
711ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 10:59:04.03 ID:Yk/W7Pn8
>>709
そうですね
軽い習い事程度にやらせてみようと思います
ありあとうございました
712ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 11:15:52.06 ID:ku4fk6R/
>>709
ピアノは脳にも良いと言うから習いさせれるなら習わせたほうが良いよ!

RX2NEOを買った!(ついに我が家にGPが来たぁ〜!)
来月から子供の通うピアノの先生のレッスンを受けることになった。

小学校で習うのやめてからのレッスン再開だ!!

713ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 11:15:57.23 ID:PfCoK/Kj
>>711
お子さまに趣味でピアノを習わせたとして、
もし、将来音楽で食べていけそうな適性があるなら、
わりとすぐに分かります(周囲が放っておきません)。
そのとき真剣に選択すればいいと思います。
714ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 17:28:18.08 ID:T76btXDV
>>701-710

足首がボコっと太くなってるのは強度確保が目的でね。細いままだと割れちゃうからなんよ。
ディアパソンのように袴付きにするか太くすることで耐えるようにしていたのだけど、
ヤマハがストレートで袴無しで耐えられるようにしたのなら技術革新があったと見るべきだね。
木材以外の何かを使ったのだろうか。。あるいは木材に樹脂を含浸させて強くしたとか。。
材料の歩留まりも改善しているとわかるし、さすがだね。

自分的にはそれで音色にどんな影響が出ているかが興味を持つところ。
715ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 19:04:30.32 ID:D/FzwwUF
>>710
手抜きを正当化する社員必死だね
716ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 19:08:57.91 ID:7/jRaOnw
>>714
欧米では古典ピアノの修復で劣化しかけた木材について新材に置き換えるのではなく
樹脂を含浸させて強化する技術が使われ始めてるらしいですね
717ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 19:11:37.30 ID:7/jRaOnw
木材に樹脂を浸透させた共鳴板を使ったギターやバイオリンとかあってもよさそうだね
もちろんピアノの共鳴板にも適用して駒の沈下を防止したりとか
718ギコ踏んじゃった:2012/08/31(金) 19:18:00.44 ID:7ynpbomb
719ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 00:22:08.82 ID:+d1e0X7n

12月発売予定の「 C Traditional 」 シリーズってどうなのかな?

1型と3型しかないけど、
現行のC1、C3よりも、少しお安い価格設定

足もお前らが大好きなボコ足のままだぜぃ ワイルドだろ〜
720ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 01:21:09.80 ID:fYsWxFE3
>>719
鍵盤の材質が現行のC1、3以下なのね。
フェノールのツルツルした感触は嫌だな。
721ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 06:58:19.62 ID:Kl5Wd1PS
コストダウンの為の中国製依存でしょう。
722ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 11:38:51.25 ID:KJaPvamn
>>720
インドネシア製ヤマハ小型グランドと同じヤツ?
あの鍵盤はありえない

ヤマハもワイルドなことするなぁ
723ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 16:48:14.02 ID:fYsWxFE3
>>722
黒鍵は同じ。白鍵はC Traditionalシリーズ専用アイボライトとなってる。
鍵盤は弾くとき常に触るから、そこをコストダウンして欲しくないなぁ。
724ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 20:47:14.14 ID:pOOJPSpJ
S&S はツルツル鍵盤ですよね
725ギコ踏んじゃった:2012/09/01(土) 22:34:54.97 ID:FufwBWeq
スタインウェイはアクリルだけどね。
黒鍵は黒檀だが。
726ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 01:51:55.27 ID:ss9Asr59
>>712
おめでとさん。
子供に親の威厳を見せてやれw
それはともかく、親が習うと子の成長にも好影響がある。頑張れよ。
727ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 13:54:10.09 ID:H6IgUQU0
>>726

有難う!!
頑張りますぞ!

うちの子に「どっちが先にショパンを弾けるようになるか勝負ね!」ってこかれた・・・
マジかよ!?4歳児!
728ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 16:09:56.40 ID:2ESG57bo
>>727
太田胃散ならできそうだ。
729ギコ踏んじゃった:2012/09/02(日) 17:12:21.77 ID:6rLtarv9
太田胃散って最後のあたりにめちゃくちゃ広い和音あるよね
730ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 01:05:32.71 ID:OBMaLDvc
ショパンにあんなに表現が難しい曲はないと云って良いくらい。
731ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 15:25:46.90 ID:hn7jo47v
え。。あのプレリュードめちゃくちゃ簡単なんだけど・・・
表現だって普通にエチュードとかのが難しいじゃん
732ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 16:01:27.58 ID:vu4+Ciu4
いろいろなレベルの人がいるからね。
733ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 17:11:26.44 ID:OBMaLDvc
太田胃酸の曲はゆっくりでテクニック的に易しく単純だから、簡単と思う人には簡単なんだと思います。
私はエチュードは2、3曲しか人前で弾いた事はないからレベル的に下手なのでしょうが。

734ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 18:38:17.14 ID:xskpKJNK
大阪近辺でいい中古屋さんとか調律師さんとかいるのかなー。
足に頼らんで見つけたい。
735ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 18:40:12.57 ID:xskpKJNK
あ、もちろんピンときたのがあったら出向きます。
736ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 19:13:45.70 ID:vu4+Ciu4
>>734
ヒント 吹田
737ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 19:18:10.02 ID:aqECWhua
10年調律してないピアノって
どのくらい時間かかりますかね?
二時間いくかな
738ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 21:54:30.95 ID:V0aPY0oZ
>>737
11年未調律のウチの場合は掃除とか整調・整音含めたら6時間かかった。
ちなみにピアノは静岡のゲルス&カルマン製アップライトピアノでつ。
室温28度、湿度50%にしてたのですごく作業がしやすかったと誉められたよ。

調律後のピアノってすごく弾きやすいね。
音はちゃんと出るし・止まるし、鍵盤が元に戻るんだもの。当然ながら音が綺麗・・・
739ギコ踏んじゃった:2012/09/03(月) 23:05:09.51 ID:jvFihvag
それだけ放置した後の調律は、あっちゅーまに音ずれちゃうよ。
半年以内にまた調律して下さいねって言われなかった?
長く放置して半音くらい下がったピアノを
調律してもらったけど、半年待たずにちょっと厳しくなってきた。
740ギコ踏んじゃった:2012/09/04(火) 21:09:12.58 ID:OOk20h88
>>733
モーツァルトもきちんと弾こうと思うと難しいですよね
741ギコ踏んじゃった:2012/09/04(火) 22:23:58.56 ID:3bJDb2ur
>>733
だから、いろいろなレベルの人がいるんだってば(^^;
742ギコ踏んじゃった:2012/09/04(火) 22:45:06.82 ID:/s9fgzmM
グランド買い替えたぜ。
S400B納品が待ち遠しい。
743ギコ踏んじゃった:2012/09/04(火) 23:34:33.54 ID:3jv3odG/
おめでとう!何から変更?いいな!
744738:2012/09/05(水) 11:19:56.75 ID:ir9/pNdD
>>739
たしかに音が狂ってきました。
ですので1ヵ月後に又来てもらいました。

アクション部分の切れていた布製の紐の部分を全部新品と交換もしてもらいました。
来年あたり弦の交換をしたいな・・・まだ大きな錆びは無いんだけどね・・・
鍵盤のフェルト部分も新しくしたいな・・・
745ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 11:21:55.09 ID:C4i6oagK
S400B、いいよなぁ。
おめでとう!!
746ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 20:15:51.00 ID:J3e6XYYk
ヤマハに掛川工場製のW116SC、L102、W106を再販して欲しい。
中古は入らない。

誕生OO年アニバーサリーでも何でもいいから、作って欲しい。
747ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 21:11:25.47 ID:zN71EoBq
自分で作っちゃえよ DIYだぜ
748ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 21:56:13.07 ID:WAymEMpU
S400Bに買い替えたものです。
レスありがとう。
G2からの買い替え、納品楽しみだ。
749ギコ踏んじゃった:2012/09/05(水) 22:39:15.15 ID:1zPyxqeE
>>748
中古?

G2をちょーだい
750ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 00:04:29.05 ID:PyktB4FH
G2からS400Bって大出世だね!!

セミコン欲しいんだけど、カワイのGS70ってどうなの?C7とどっちがいいかな。
751ギコ踏んじゃった:2012/09/07(金) 21:32:32.39 ID:sKqV4mfi
もうCXシリーズ弾いた人いる?
752ギコ踏んじゃった:2012/09/07(金) 22:32:24.83 ID:3r4BI3FH
中低音の深みならGS70
ただしシュワンダーアクションなのでタッチが重くもたつく

タッチが良くバランスいい響きなのはC7
753ギコ踏んじゃった:2012/09/07(金) 23:42:11.04 ID:A69ZTM6J
そっかー。難しいな。

じゃヘルツになったRX7だとタッチも低音もいいとこ取りって、そんな簡単な話ではない?w
754ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 01:19:24.97 ID:8+fEDRkX
その辺は弾いてみて決めるしかないじゃないのかな
7型の中古ってそうそうあるもんじゃないから大変だね
自分だったらRX7を選ぶけど
755ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 21:51:44.94 ID:i4iz1WNH
最近ボストンの話がでないから書いておくぜ。
オレのは約10年もののグランドなんだが、ほんと湿気は敵だと思う。
湿度が50%くらいの日は良い音で鳴ってくれるんだが、80%とかあると泣けるぜ…。

ボストンはあまり勧められないって意見も時々見るんだが、しっかりした
調律師がメンテしてくれるなら大丈夫だぞ。
ただ、年1回調律するだけじゃなくて、半年に一回くらいはメンテに来てもらえよ。
どのピアノにおいても、メンテは基本だと思うぜ。
756ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 23:09:24.44 ID:XrMuGjIq
>>755
除湿機かけても80%になるのか?
757ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 23:11:49.66 ID:iTFUwpHI
普通のエアコンでももっと下がる。
758ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 23:34:11.59 ID:FTTsajni
ウチのカワイのアップライトは、梅雨時が一番弾いてて気持ちいいけどな
759ギコ踏んじゃった:2012/09/08(土) 23:49:28.18 ID:DT4JN3Zz
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
760ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 00:58:43.44 ID:zcGQJvX2
>>755
除湿機置かないヤツがメンテ云々・・・
761ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 01:20:46.62 ID:IHv1FOyU
それを世間では釣られたといいます(マル)
762ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 12:30:32.82 ID:IbFCynQ4
>>755は、マジで自慢してるんだぜ
763ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 15:12:26.89 ID:IbFCynQ4
と、言うわけで
今からKAWAI行って来る〜
764ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 17:12:13.07 ID:+gtkCzaP
ホント、カワイ厨がいるとスレが安っぽくなるんだよな。
765ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 19:03:41.35 ID:r4jAa/5c
>>764
ヤマハ厨乙
766ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 19:28:26.20 ID:LqG0tFZY
>>756
古い家屋だと65%ぐらいまでしか落ちないことがある
767ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 20:57:16.67 ID:D+poFtVZ
自宅にグランドがある家って、100軒に1軒くらいかな?
768ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 21:02:10.27 ID:vSZl7KtA
自宅にフルコンがある家って100軒に1軒くらいかなw
769ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 23:26:19.88 ID:SsXEeL/V
金持ちの音大生は結構持ってると聞く
さすがにYやKなんだろうけど
770ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 23:48:52.34 ID:OIiFV24i
金持ちでも音大生でもない普通の大学生だけど持ってる。Kの2型だけど。
中古なら買えないことないよ〜〜〜
771ギコ踏んじゃった:2012/09/09(日) 23:58:27.19 ID:OIiFV24i
>>767
調律師の人が、調律に行く家の中でグランドは50軒に一台ぐらいって言ってた。
だとすると、ピアノ自体の普及率が20〜25%だから、その50分の1がグランドとして、グランド普及率は0.4〜0.5%ぐらいじゃないかな。
つまり200軒に一台ってことになるよ。
772ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 00:38:46.40 ID:KwK7yRbE
それには、GPの時とUPの時とで手入れにかける金についても考慮しなければならない。
UPはよくタンスになっているのをテレビとか人様の家で見かけるけど、GPはまず無い。
大体は何時でも弾けるような状態であったりしている。
773ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 00:52:08.29 ID:pc1gdtwX
>>772
てことはグランド普及率は>>771の予想より少ないってことでいいの??
まあ一人の調律師の経験を一般的なデータとして使ってる以上、ほんとにだいたいの予想って域を出ないが。

なんとなく俺の感覚としては、200軒に1軒よりは多そうな気がするなあ
774ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 01:16:02.89 ID:gSsEcihf
ピアノの普及率って多分電子ピアノを含めてるんじゃない?
アコースティック・ピアノが4世帯に1台あるとはとても思えないんだけど。
775ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 01:22:36.29 ID:Cgnb+qPJ
いやもっと少ないと思う。
人口10万程度の小都市で一世帯あたり2.5人だとしても200台ある計算だぞ?
実のところ学校や市民ホールなどの公共施設の分を合わせてこのくらいだと思う。
あと、持ってる人は複数台持ってる人もいることを考えると、世帯そのものの数値はもっと下がると思われ。
776ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 01:32:09.67 ID:pc1gdtwX
それが実は思ってる以上にあるんだって。
俺もそんなにないと思ってたけど、俺の家の周り半径200メートルに少なくとも三軒グランドがあるもん。
一軒は俺の家、もう一軒はピアノ教室、それからもう一軒、知らない家だけど窓からおじいさんが弾いてるのが見えた。
知ってるだけでこれだけだぞ?引っ越してまだ一年だから知り合いもいないのに!
隠れてるのが絶対もっとあるはず。
777ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 03:21:48.86 ID:62wOwJvX
ちと気になったので自分の住んでいるサイタマの某田舎市の人口密度7000千人で考えてみると、
半径200メートルは面積で言えば0.1257kuだから、880人住んでいる計算。
先ほどの世帯あたり2.5人で考えると352人世帯ってことになるから、200世帯に一軒ピアノがあるとすると
1.76台しかないことになり、それが3軒では確かにもっと多いわな。
東京の人口密度だってこの3倍程度なのだから、もっと多いハズだし。
まぁ貧乏なサイタマ県民のせいかグランド持ってる人が付近に少ないって思ってただけというオチかも知れないな。

長文スマソ。
778ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 12:35:44.12 ID:NuoCnUbV
数年前、GPの販売台数がUPを超えたってY、Kの営業マンが言ってたよ。
理由はUPはデジピにシェアを食われ、子供時代にピアノを習ってた3、40代
の人たちが家を新築するのと同時に、昔の憧れと子供の上達、金があるって
ところでGP買っちゃうんだとさ。
779ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 16:00:38.08 ID:YxrI4Jvz
どうやってピアノのお手入れしてますか??
ピアノユニコンとかいうやつで拭けばOK?
780ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 19:20:54.71 ID:NuoCnUbV
>>779
普段はピアノ用はたきでホコリを取って乾拭き。
たまぁに固く絞ったタオルで汚れと古いユニコンを抜き取って
速攻で乾拭きし、ユニコンで艶&塗装面の保護をする。
鍵盤は毎回乾拭き。ていうか必ず手を洗ってから弾く。

※ユニコンは艶出し&塗装面保護剤であって汚れ除去剤じゃないよ。
781ギコ踏んじゃった:2012/09/10(月) 21:25:53.85 ID:YxrI4Jvz
>>780
うわ、ユニコンの使い方間違ってた…どうしようやばい;;
782ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 00:02:19.84 ID:fEwXOn7B
>778
>GPの販売台数がUPを超えた

いやいやそれはない
俺Yの営業だけど
5:1ぐらいでUPが多いよ

783ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 00:40:36.32 ID:QQmGUfza
UPはすべて鍵盤蓋の部分にパッタンなナンチャッテ譜面台じゃなくて
鍵盤蓋より高い位置に譜面台を持ってきて欲しい
784ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 00:53:46.99 ID:6qU3gjTE
>>783
そう思う。
下からバチコーンすると楽譜が飛ぶし
上からバチコーンすると手挟まれる。
でもまぁ俺はグランドでもたまにやってしまうからそっちのほうが問題かw
785ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 08:00:38.15 ID:tOlyF2aD
>>783
私はニューヨークS&Sの方式が気に入ってます。
端から端までずら〜っと楽譜を並べられるので・・・
786ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 09:40:28.33 ID:CoyATiVw
目の悪いわたしには、UPの譜面台近くて譜読みしやすいわ
787ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 13:16:08.28 ID:WsU6fNOd
>>779 >>780
余談ですが
通常の塗装ならそれで問題ないのですが
一部のNYスタインや欧州系のピアノ(特に古いタイプ)では
ラッカー塗装の場合がたまにありこの場合には通常のピアノクリーナーは
塗装を痛める可能性があるので避けた方が無難です。
その場合 メーカー指定品があるのならそれを使い
無ければ(通常手に入る物では)ラッカー塗装用ギタークリーナーが使用できます。
788ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 18:00:14.91 ID:tHygoQ3i
CX3買っちゃうぜ
789ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 19:12:08.10 ID:qzhrmB00
CX3とか言われると「そりゃ〜オルガンだろボケ」と書かざるを得ないのは俺だけではないと確信。
790ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 20:08:02.73 ID:sBKkPAVT
増税前に家を新築して20畳の防音室を作る

グランド2台置けるぜ
791ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 20:27:37.99 ID:CoyATiVw
20畳!
羨ましすぎる。なんのピアノ入れるの〜!?
セミコン欲しいよ〜
792ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 23:25:06.30 ID:WaP+agCN
>>790
うらやましいな
ちゃんとしたとこに設計頼めよ
793ギコ踏んじゃった:2012/09/11(火) 23:30:16.69 ID:IOJcN2W7
それだけ広ければ、仲間内誘ってアンサンブルとかも出来そう。
ピアノ二台置きとか。
チェンバロとかも置いたりして。
794ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 00:56:28.10 ID:UvT38Nz/
週末ヤマハ&カワイのショップにお邪魔して弾かせてろたんやけど、最近のピアノは音がこもってない?
変に柔らかく湿気てるというか、鋭さがない。こりゃあかんと思た。
SK5、6はさすがに響きが違ったけど、これも柔らかめ音で、悪く言えば響きの良さでそれを誤摩化してるようにも感じた。
好みもあるんかも知れんが、どうも野性味がない。こじんまりまとまってる感じ。
ベーゼンフルコン新しいやつはも聞いた限り(弾いたことない)そんな感じがするし、流行なのか?
795ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 11:15:27.66 ID:WJJ5bS9B
>>794

うちのネオもそうだったが、2、3年弾きこむと変わるよ。
796ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 13:58:33.94 ID:uCN4k767
いくらエアコン入っててもやっぱ夏の音なんですよねえ
冬になったらもうちょっと印象変わるでしょう
797ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 17:19:56.43 ID:UvT38Nz/
つまり新品はそういうものってことなのかね。
いままで生まれた時から家にある古いグランドを弾いて来たから、その辺はよく知らん。
昔ホールで弾いた新しそうなピアノでも、今回のような印象はなかったけどなー

夏の音か。それにしてもちょっとなあ

798ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 18:23:14.80 ID:BMtIu/C+
799ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 18:24:10.08 ID:BMtIu/C+
800ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 18:25:16.24 ID:BMtIu/C+
800
801ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 20:38:39.38 ID:dlZ+ne/o
コテ外さないでくれよ
NGしてる意味ないやん
802ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 20:58:47.94 ID:rkOC6jxZ
このスレは、やっぱ全員男なのですか? なんで女がいないの?
803ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 22:30:37.43 ID:dlZ+ne/o
普通にいるよ
今までどおり女臭隠してレスしてる人が多いだけじゃね?
804ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 22:46:58.63 ID:w1Sz53e6
てか、なんで男ばっかやと思うの?
805ギコ踏んじゃった:2012/09/12(水) 22:48:06.90 ID:w1Sz53e6
普通に考えて全員男なわけないやろw
806ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 08:30:37.34 ID:+PULg+mm
ところで上の人も聞いてるけど、CX弾いたひといないの〜?
807ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 08:36:15.45 ID:OEil81EF
私も気になります
CXどうなの?XAよりいいの?悪いの?早く実機が展示されないかな?
808ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 17:17:25.33 ID:s66f9hL8
ピアノを持ち込んでくる国産メーカー冠のついたコンサートだと
おろしたてのフルコンの音が聞ける
あんまよろしくないことが多い
納品前の慣らしの一環なのでしょうがないらしい
809ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 18:36:06.47 ID:ZU9i7gDk
>CXどうなの?XAよりいいの?悪いの?

良いわけないだろ!
響板が普通にCクラスもんだぜ!
ただの値上げだよ。値上げ!

まだ在庫あるならXA買っとけ。
810ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 20:23:48.07 ID:F4/zWFot
XAの譜面台がエロくて好きだ 
811ギコ踏んじゃった:2012/09/13(木) 20:31:39.49 ID:OEil81EF
XAの響板欧州スプルースだっけ?CXは北米?
響板で音ってそんなに違うの?
812ギコ踏んじゃった:2012/09/14(金) 01:22:16.40 ID:REX5Y4Gm
>>811
違うことは違うがもっと重要なことがある。それは「選別」
カタログや楽器店でこれは○○スプルース使っているから良い楽器
なんて言っているが信用してはいけない。
スプルース系では北米のシトカスプルースがもっとも大量にあり
安物のイメージがあるがNYスタインウェイは昔からシトカ
ただし徹底的に選別して使用している。
大量にあるという事は選別できる余裕があるという事でもあるので
選別などやってられない希少材よりやるきがあればよほど楽器向きとも言える。
カタログスペックなど無視して弾いて気に入るのを見つけるのが一番
813ギコ踏んじゃった :2012/09/14(金) 01:48:25.65 ID:XFLDIXRV
>>812 
なーる。いい情報さんきゅーーー
814ギコ踏んじゃった:2012/09/14(金) 12:02:23.01 ID:ftG2EnzQ
>>812

たしかにその通りだと思うが、問題はCXの響板は?ってことだ。
昔はともかく、(現)ヤマハの作る大量生産モデルに使う響板だよ。
SシリーズとかCFシリーズと違って、まず利益優先で考えるんじゃないか?

>カタログスペックなど無視して弾いて気に入るのを見つけるのが一番
これに尽きるな!
815ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 00:56:23.33 ID:HgIgphNg
欧州と北米か

アジアにはピアノ向きの高級木材はないのけ?
816ギコ踏んじゃった:2012/09/16(日) 08:11:42.71 ID:PB1AtEjS
>>815
あるよ。北朝鮮と中国の国境近辺にスプルース系が存在する。
それよりもっと情けないのは日本のエゾ松がスプルース系で楽器に適合するのだが
膨大な量が存在したエゾ松は楽器に適合すると一般に知られた時にはすでに遅く
楽器用に使える巨木は消滅していて現在伐採禁止の国有林に少数存在するだけ。
建築用足場に最適だとして巨木を中心に伐採し使用後(たった一回使っただけで)
たき火にして燃やしていた。知らずに札束を燃やしていたと同じ
(足場と楽器用では売る時の価格が何桁も違う)
817ギコ踏んじゃった:2012/09/17(月) 22:48:34.94 ID:QbzQOecX
中国と北朝鮮が最高級ピアノを作る可能性について
818ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 01:28:50.81 ID:vt0lvQgU
自分の意見は無いの?
819ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 02:17:08.96 ID:Xil5P47t
>>817
ソビエトやその関係国がまともな楽器作れない時点でねえ
ペトロフは社会主義時代に落ちぶれたけどだいぶマシになってきたな
820ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 06:06:12.35 ID:6gpeemU7
カワイからヤマハに替えたい。きー!
素直にヤマハが吉だったのかな!?
でももうしばらく愛し方を探ろうと思います。
821ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 08:34:14.79 ID:Oacz1C7a
>>817
中国製のピアノはフルコンも含めていくつか
弾いたことがありますが、まあまあですね。
上海音楽学院の校舎にはファッツィオーリのショップ
が入っていて全機種が展示してあるなんて状況なんで、
中国国内で高級品をつくるという発想はないかもしれません。
822ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 14:17:58.30 ID:Ra+8HqJO
>>820
調律師さんに趣向を伝えて調律整音整調をやってもらったら?
予算もあるだろうから、まぁ6〜8時間くらいかける程度で。
823ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 21:41:57.16 ID:mtYDg4O0
うちなんかヤマハを手放してディアパソンかカワイにしたいくらいなのに
824ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 21:51:51.92 ID:xQ/ZJQb4
>>823
ウチと交換しようか
825ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 22:37:42.19 ID:6gpeemU7
>>828
まずはそこから、ですよねぇ
もうちょっとパリッと硬い音がでるようになればな!
季節も関係あるのかもしれないけど
826ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 22:46:45.19 ID:Wv/vBHCm
>>823
何が嫌なの? キンキンしてるから?


>>820
プラスティックアクションって、弾いてると別に気にならないものなの?
827ギコ踏んじゃった:2012/09/18(火) 22:53:28.98 ID:6gpeemU7
>>826
少なくとも弾いててプラスチックだなーとか感じたことはないよw
そういう意味ではプラスチックは気にならない。
音にどれくらい関係してるのかは分からないけどね。
828ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 00:27:45.69 ID:+zY+s+oa
KのUPに関して言えばポストワイヤーの剛性不足かなあ
あと鍵盤の材質において詰まった木材じゃないからってのも
829ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 02:26:50.68 ID:kZPVault
>あと鍵盤の材質において詰まった木材じゃないからってのも

これを言い出したらYならS以上、KならSK買うしかないんじゃない?
830ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 04:24:49.88 ID:oQA48iV7
それこそ鍵盤をカーボンで作ればいいのに
831ギコ踏んじゃった :2012/09/19(水) 12:52:54.86 ID:48S2uEEe
アップ限定ならYよりKの方がいいと思う。
音もいいし、価格も安いしね。

グランドはYの方がいいような気がするけど
こっちは判断が難しい。
832ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 13:25:25.16 ID:kZPVault
最近のYのGPって、なんで高音が伸びないんだ?
最高音なんて酷いもんだ・・・
833ギコ踏んじゃった :2012/09/19(水) 17:46:04.36 ID:48S2uEEe
最近のは素材が悪いらしいからね。

80年代のものがいい気がする。
特に家庭用の2型ならこの時代YもKも劣らずいいピアノ作ってた。
絶品ではなくても、満足度は高い。
大型だとやっぱりヤマハが上行ってたと思うけど。
834ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 18:38:21.01 ID:sEDnlLia
ピアノの差よりも大きいのが技術者の差。
カワイの技術者のレベルは相当低いので、カワイのピアノでも
ヤマハの技術者に見てもらったらもっと良くなると思う。
それよりもっと良くしようと思ったら独立している技術者かな。
自分との相性もあるけど、それでは埋めきれないほど差がある。
835ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 20:27:40.34 ID:/p5Ep7w2
コンパクトグランドピアノなるものの購入を考えています。
奥行き150センチ位の小型なGP。カワイヤマハ共に似た様なのを出しています。

今は、ヤマハのUPを使っています(もう40年近く)。どうせならもう少し大きなGPの方が良いのでしょうか?
今のUPを手放す気は無いので、スペースからしてコンパクトを検討していますが…
836ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 20:55:38.74 ID:48S2uEEe
コンパクトなら私はKをお勧めします。
Yより寸詰まり感がなく音がいいです。
スペースが許せば150より10センチのばして
1型を買われた方が満足できると思います。
837ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 21:07:04.73 ID:Czob2LOl
>>835
ウチはG1ですが、案外いいよ
838ギコ踏んじゃった:2012/09/19(水) 23:34:42.86 ID:SRDoRkHp
>>835
RX2買ったらどう?(それならSK2!とか言わないように。価格を考えて薦めよう)
839ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 08:25:13.34 ID:riS0GsDt
yamahaのXシリーズの試弾会の連絡が来た。
840ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 13:52:44.60 ID:MZSuWusK
>>832
昔からでしょ
UPもGPもカワイのほうがダンパーの数が多い=よく伸びる
だし
841ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 13:54:02.80 ID:MZSuWusK
>>834
河合の学校も山葉の学校も1年で放り出す
アポロの学校は二年かけて育成する
842ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 15:31:52.16 ID:d3/NrK2o
>>840
>>UPもGPもカワイのほうがダンパーの数が多い=よく伸びる

ダンパーのない音域についてもそう言えるものなのですか?
Yはだいたい「ファ(3点)」くらいまでですよね。
しかし、S&Sは小さい機種だと「レ」あたりまでです。
843ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 16:58:53.93 ID:VzV7/6BC
どう考えても嘘
844ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 18:11:03.58 ID:D9qn9veP
カワイは音がいい、とはピアノの先生からもよく聞く。
でも先生のピアノはヤマハ。
これは何を意味してるんだろw
845842:2012/09/20(木) 19:12:02.23 ID:d3/NrK2o
>>844
仕事(本番)で当たるピアノが、KよりもYのほうが
圧倒的に多い、ということではないでしょうか。
ステージやスタジオの仕事だとSがほとんで、たまにY。
練習会場でもKということはあまりありませんね。
846ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 21:25:01.92 ID:KiRh2YId
キミ
しつこいよ

M型持ってるなんちゃってピアニストだろ?
847ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 21:59:06.63 ID:BZoMZva1
M型もMも持ってない俺がきましたよ
848ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 23:14:34.09 ID:XNxA77Ly
>>M型持ってるなんちゃってピアニストだろ?

不愉快だったのなら謝ります。
ただ、
私、職業ピアニストでもなんちゃってピアニスト
でもありません。
とりあえず音楽で生活している、まっ、ヲタですかね(笑)

849ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 23:24:12.75 ID:9uD3268p
>>835です
レス有り難うございました。上を見出すとキリが無いので(やはり上位が欲しくなる)
コンパクトタイプと割り切り、展示会等を見に行きたいと思います。

ただやはり!後10センチ大きくして・・って思い始めてしまいました。
せっかく買うのだから。


850ギコ踏んじゃった:2012/09/21(金) 00:35:08.15 ID:BaR/cJmp
その10センチでかなり違うからね〜
つまり、1型までは普通のGPの設計で作れる。
だけど、150まで小さくすると別の考えで作らないといけない。
だからコンパクトはC0とかRX0とかじゃなく別シリーズになってるんだよね。

まあ気に入ったのが見つかればそれが一番ですw
851ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 01:17:19.70 ID:fTmIw4EP
おたずねしますが、

CXに変わって廃版になる旧型Cシリーズは、どっかで叩き売り、投げ売りしてませんかね?
3型を一台、メーカーの捨て値で拾っときたいのですけど
852ギコ踏んじゃった :2012/09/22(土) 05:28:32.91 ID:lSzBRZbe
捨て値では売ってないと思うよ。刺身じゃあるまいしw
店からしたら投げ売りする必要がないしね。
多少の値引きがあったとして
せいぜい展示品現物、新古価格じゃない?
853ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 06:31:04.56 ID:HnU5mMmy
>>850
> 150まで小さくすると別の考えで作らないといけない。

考えがどう違うのですか?
854ギコ踏んじゃった :2012/09/22(土) 06:56:24.83 ID:lSzBRZbe
>>853
ちっちゃすぎてキツいってことじゃないか?w

確かにシリーズ別ってことは設計とかコンセプトが違いそう。

専門的なことは知らないが、それはなんとなく説得されたw
855ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 13:11:29.42 ID:HnU5mMmy
>>854
今は無いけど、
ベヒシュタインやプレイエルには150cm未満のレギュラーモデルがあったなぁ。
856ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 13:27:23.64 ID:rkL74NS4
Yのベビーグランドは、現行型からインドネシア製になった
鍵盤もUP用の安物がついてる(見ただけで弾く気をなくす)

それでよければ買えよ
857ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 21:22:20.69 ID:fTmIw4EP
では、ベビーグランドに関しては、Kの方がいいの?
858ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 21:35:18.29 ID:ZVEupvYx
>>857
試弾しよう。
ちなみに、ヤマハG1Bならジャスト160だから、オススメ。
859ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 21:37:27.66 ID:ZVEupvYx
>>857
ちなみに、ベヒシュタインのKはすごいよ。
860ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 21:38:08.74 ID:8JBg8rA7
ベビーってか小型ならKのがいいのは常識じゃねーの?
861ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 21:42:24.91 ID:xlNBClU5
小型新品なら、GE20がイチオシだね。
862ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 21:50:37.85 ID:8JBg8rA7
ああ、ベヒK!あんなのは別格だろw
G1は俺的にはないなあ。RX1の方がいい。
まあちょっとデカいからズルいかもしれんがww
863ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 22:19:39.98 ID:m0i6y+9z
ちょっとずつ大きくすると、無限にでかくなるからね。
160未満ならカワイ、ヤマハならベビーは除外でG1Bが最小ってとこかな。
864ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 22:40:18.10 ID:HnU5mMmy
>>859
スゴすぎで採算合わなかったのかな?
865ギコ踏んじゃった:2012/09/22(土) 23:18:21.64 ID:sIp75pRt
ファツィオーリの156もスゴいよん
866ギコ踏んじゃった:2012/09/23(日) 18:17:59.87 ID:nE8aZRmL
おおそれはすごいかも。ファツィオリついにメジャーになるかな
867ギコ踏んじゃった:2012/09/23(日) 20:15:23.54 ID:/5qaQxe5
見たこともないピアノの話されてもな
どこに置いてあるん?
868ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 01:33:56.71 ID:3qfQJBeI

見たことあるピアノ限定なら、ヤマハかカワイの話題だけになりそうな悪寒
869ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 11:34:54.88 ID:8rYtsooh
>>868
1度でも弾いたことがある、というメーカーなら
20社くらいはありそうだ・・・
(ファッツィオーリも「156」じゃないけど1度だけ)
870ギコ踏んじゃった:2012/09/26(水) 23:17:18.93 ID:KLYhJDhU
国産グランドから輸入アップライトに変えた人っている?
871ギコ踏んじゃった:2012/09/29(土) 00:04:40.60 ID:ZB27cOdO
誰もレスしないから、いないみたいだね
872ギコ踏んじゃった:2012/09/29(土) 01:07:55.55 ID:ufyot2u8
>>870
結局どちらも所有していますが、
C5(実家)→狭いところに独立してK(S&S)。
873ギコ踏んじゃった:2012/09/29(土) 16:14:02.92 ID:ECjkVKUY
>>871
ですね。
よく輸入ピアノ取り扱ってる所にそんな文言をみかけるのでどうなのかなー
って思ったんですがやっぱりそんなにいないみたいだね。

>>872
どっちも使用してるんだったらグランド+輸入ピアノって方もいるって感じ
なのかな。 教えてくれてありがとう。
874ギコ踏んじゃった:2012/09/29(土) 23:21:21.14 ID:6ZpttZds
ウチは上の書き込みも参考に、小型グランドでG1買っちゃったよ。
搬入窓の寸法もあって、限界サイズ。
DGPからの買い替えなんで、納品楽しみだ。
875ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 01:06:35.75 ID:qLCZ8A5K
>>874
DGPとかG1とかないわ。
苦労してるんですね。
876ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 01:13:03.50 ID:v1gHL6Vh
>>875
音楽をやるには、あなたくらいの性格の悪さは必須だと思います
877ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 16:30:27.87 ID:CPBTlTM8
874は自分で金ためてG1買ったんだろ?たいしたもんじゃないか!

>>875
あんたはどうせ親のすねかじりだろ?
878ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 19:23:14.30 ID:qLCZ8A5K
必死で金貯めてDGPだとしたら
あまりにもマヌケ
879ギコ踏んじゃった:2012/09/30(日) 19:37:29.23 ID:v1gHL6Vh
>>878
再度書きますが、音楽やるには、あなたのような人間性の欠如も大事ですよね。
適度な、あなたくらい人格障害がちょうどよろしいかと思います。
880ギコ踏んじゃった:2012/10/01(月) 08:49:33.36 ID:ye8gDxNK
>>879
あんなクズはほっとこうよ・・・
881ギコ踏んじゃった:2012/10/02(火) 05:12:02.66 ID:rngjHtWq
>>877
横書きの日本文に「,.」を用いるのは朝鮮人だよ。日本語は横書きでも「、。」が正しい。
韓国語では、縦書き文書では「、」が用いられ、横書き文書では「,」が用いられる。
この用い方は統一されているため、縦書き文書に「,」を、横書き文書に「、」を用いるのは誤り。
だから日本語で書くときもカンマピリオドの癖が出るんだろうね。
882ギコ踏んじゃった:2012/10/02(火) 15:33:05.15 ID:u8u4ZbR8
横組での印刷物、日本語も中国語も「,。」がふつうかと・・・
ただし、日本語の場合、原稿は「、。」。
私も、出版社などに入稿する横書き原稿は常に「、。」。
しかし、製品は「,。」で上がってきます。
883ギコ踏んじゃった:2012/10/02(火) 23:36:58.39 ID:F4awAiTp
>>874
DGP買って金をドブに捨て
それに気づいて買い換えで
G1買ってまたドブに捨て
気の毒で涙を禁じ得ません
884ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 00:52:10.83 ID:f5P1lp04
>>883
ドブに生息するあなたに、心より同情申し上げます。
885ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 13:40:41.89 ID:2lupbmY/
>>883
粘着ゴキブリ野郎、乙
886ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 22:49:27.98 ID:pxf7PXJQ
>>883
お前という人間そのものがドブレベル
887ギコ踏んじゃった:2012/10/03(水) 23:04:02.42 ID:poKACMqN
あなたは何を怯えているの?
まるで迷子のキツネリスのよう

マターリしようや。別に好きなもの買ったらいいじゃん。

自分が良いと思うもの。それが正解。

うちのDR-300、はやく調律しなきゃ。
888ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 00:38:00.37 ID:W/es9CXP
Goldberg Variations 〜Aria 1/2〜

C.Bechstein M/P 192
http://www.youtube.com/watch?v=jRyXi2mK0ok
Boesendorfer Model 185
http://www.youtube.com/watch?v=QxVMP8cPpW0
Boston GP178
http://www.youtube.com/watch?v=__dnOodivcE
Diapason DR-300
http://www.youtube.com/watch?v=rR_xrx_f62w
Fazioli F183
http://www.youtube.com/watch?v=eRUIKiFoPgM&NR
KAWAI SK-3
http://www.youtube.com/watch?v=dKYIlbckx8w
Petrof P173
http://www.youtube.com/watch?v=QyTfWxK0Us4
Steinway&Sons A-188
http://www.youtube.com/watch?v=z3UO9PAEHBE
Steinway&Sons C-227
http://www.youtube.com/watch?v=Uw4hrZ4zx_Q
YAMAHA S4
http://www.youtube.com/watch?v=FmfjfqrV5Iw

耳が良くてピアノに詳しい人だと、こういうのでも音でメーカー名とかある程度分かったりするもんなん?
889ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 01:28:29.88 ID:ZV8hOxxS
動画のスペックが…
890ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 02:14:32.49 ID:8cult4y5
ピットレートが低いの?
だいぶ前に見たけど、あるていど特徴をわかってるピアノはやっぱりわかるよ
詳しいわけじゃないからスタ、ベーゼン、ベヒ、カワイくらい
なぜかヤマハは外れたw
891ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 02:35:33.42 ID:6pnJ93gH
>>888
へーー
日本製だとディアパソンが明らかに系統の違う音を出してるね。
ペトロフとディアパソンが好みだった。
この二つは音が冷たい。他のは暖かみがある。

ウチのカワイも冷た〜〜い音にしたくなったw
892ギコ踏んじゃった:2012/10/05(金) 13:28:26.10 ID:W1QmmlNU
除光液にアクリルの削りカスを溶かしたものをハンマーフェルトに塗るといい
893ギコ踏んじゃった:2012/10/05(金) 18:52:00.84 ID:iFuCeeC9
>>888
iphone で聞くと、Fazioli が一番いいと思った

欲しくなってしまったじゃないかこの野郎

でも、PCで聞くと、Diapason Boesendorfer がいいかな?
一本張り信者かよ?

何度も聞いてるとスタインの小さいのも、ペトロフもいいかも

自宅にこれだけ並べて、その日の気分によって弾きわけてみたいものだ
894ギコ踏んじゃった:2012/10/07(日) 03:41:04.41 ID:etW0R0yI
ピアノをふつうに二回においても大丈夫なんですね
補強しないとダメだと思ってた

確かに本棚なんかキッチリ詰めれば200キロ越えるもんねえ
895ギコ踏んじゃった:2012/10/07(日) 23:24:44.47 ID:MCphiav0
そもそも、平米あたり180キロまで問題はないんだよ、今の家はね
ま、敷板使えば問題ない
896ギコ踏んじゃった:2012/10/08(月) 23:50:24.39 ID:spWX96Mp
どなたか詳しい方、教えてください。
C3にサイレント機能を後付けした場合、
アコースティック状態で弾くときのタッチは変わってしまいますか?
897ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 01:04:10.44 ID:r6Ha8yfv
>>896
変わってしまうよねぇ・・・と私の周辺の人たちは言います。
なんだか紙1枚挟んだ感じみたいだ、とか。
いえ、風評かもしれません。
898ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 03:16:27.15 ID:W+6u6K0h
腕の良いピアノ調律師に掃除・整調・整音・調律を徹底してもらえばそんなに気にならない。
あとは気になるほどのピアニストとしての力量があれば気づくかも。

まあ、とにかく腕のよいピアノ調律師を探すのが先。
あと日頃のメンテナンスね。特に温度と湿度の管理。
899ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 04:46:58.99 ID:NuAp8oyI
900ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 04:48:04.83 ID:NuAp8oyI
900
901ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 05:14:20.51 ID:umfnQ8Dk
ナイトーン使ってる方いますか?
902ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 13:16:40.29 ID:C0/JLRpQ
>>892
そんなの自分でやっっていいの?
音おかしくなりそうで怖いんだがw
調律師さんに頼んでやってもらうってこと?
903ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 17:52:07.75 ID:sxmH7+3W
CXを弾いたヤツはまだいないの?

Cとどう違うか教えてエロい人
904ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 21:39:53.85 ID:DwjvOq1Y
>>896
変わるかといえば、確実にかわる。
だが、ヤマハの個体差の範疇にまで調整できる。
あれこれ考えるより、消音付けて練習時間を確保した方が、上達は速い。
どうしてもダメな時は、外せばいい。
ちなみに、オレはコルグのを推奨する。
905ギコ踏んじゃった:2012/10/09(火) 22:32:04.07 ID:dPNbIcLo
>>897,898,904
皆さんありがとうございます。
帰宅が遅いので休日にしかアコースティック状態で弾けないので、
(逆に言えば休日にはアコースティック状態で弾くので、)
今後どうしようかと悩んでいました。
サイレント機能を後付けする方向で検討します。
906ギコ踏んじゃった:2012/10/10(水) 00:49:04.68 ID:qe8Y/fi0
>>902
自分でやるなど論外「絶対にやってはいけない」
やってしまった場合はハンマー総交換で費用がものすごくかかる。
907ギコ踏んじゃった:2012/10/10(水) 08:50:16.51 ID:u0T3LiRG
体験談 サイレントで数年練習してた。最近C7を弾く機会があったが、
重くてどうしようもなかった。サイレントは国産UPだが、いつのまにか
恐ろしく軽くなっていた。このタッチは、サイレントOFF時もおなじ。
今後は、練習用にデジピ、アコピも買い換える予定。
ちなみに、最近指弾したGC1SGもN1より軽い。
908ギコ踏んじゃった:2012/10/10(水) 09:38:21.96 ID:Qvk1iuGq
>>902
>>908
釣られてます
909ギコ踏んじゃった:2012/10/10(水) 17:40:48.14 ID:KOL+19dP
>>906
>>908
自分とか調律師とかの問題じゃなくて、めちゃくちゃな方法書いてあるってこと?
俺は全然わからないっす(汗)
910ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 00:57:41.00 ID:DrX4tZ2e
>907
>いつのまにか 恐ろしく軽くなっていた。このタッチは、サイレントOFF時もおなじ。

それはサイレント以外に原因があるのでは?
調律師に相談を。
911ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 13:51:47.17 ID:zPwbLfkr
グランドにサイレント後付するのは、100万以上ドブに捨てるようなのも。
(後悔しますよ、きっと)
そういう意味では、夜用ハイブリッドピアノは有りだな。
912ギコ踏んじゃった:2012/10/11(木) 21:00:02.13 ID:dtjef0cR
エアコン並みに電力使うヤツ? このご時世に?

馬と鹿のハイブリッドみたいだね
913ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 01:38:22.18 ID:PuXtb29K
エアコン400w(6畳用)
s3 80w

エアコン並というのはちょっと大げさかと
914ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 21:06:19.52 ID:ASL50MF6
400Wのエアコンなんてネーヨ
コタツだってもっと食う
915ギコ踏んじゃった:2012/10/12(金) 22:12:02.23 ID:hS3XiHgo
お前バカか?それとも知ったかか?
300W以下で運転なんてザラにある
916ギコ踏んじゃった:2012/10/13(土) 15:50:19.45 ID:sj+bcMCH

で、おまいら

どんだけ釣られるの?
917ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 17:48:46.86 ID:3jrscYsO
馬と鹿が釣れた模様
918ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:38:30.40 ID:bcu+NIJe
CX弾いて来た。
けっこういい印象。XAと比べても良かった。
ただ、デザイン終わっとる。
前のデザインに戻して欲しい。あれじゃ買うの躊躇するわ。
919ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:40:36.65 ID:BK9hyBm6
>>918
大きさは?
920ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:43:11.59 ID:bcu+NIJe
CX3とCX5
921ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:44:35.45 ID:BK9hyBm6
どちらもXAよりよかった?
922ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:50:10.88 ID:MugYtq3p
>>918
デザインとは、具体的にどこの部分ですか?
923ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:51:08.88 ID:BK9hyBm6
>>922
多分、脚だな
924ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:51:14.09 ID:bcu+NIJe
うん、僕はそう感じたな。
音が全然違ったから好みもあるんだと思うけど。
CXはいかにもできたての丸い音がしてた。XAはもうちょっと鋭さがあったかな。
そのせいもあってかCXの方がタッチはかなり滑らかに感じたな。
店の人はアクションは変わってないと言ってたけど、CXの方が浅い感じで、速い曲は弾きやすかったよ。
925ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 21:56:43.08 ID:bcu+NIJe
>>924>>921あて

>>922>>923
脚もそうだけど、一番悪いのはペダルボックスとペダルの脚!!!
最悪、、、
あと鍵盤の両端の側板(?)も丸くなってて好きじゃなかった、、、
926ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 22:04:17.98 ID:MugYtq3p
>>923,925
ありがとうございます。

側板って腕木の部分のことですか?
927ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 22:20:11.20 ID:bcu+NIJe
>>926
あ、そうそう。それ、腕木。
慣れれば変じゃない気もして来たw
928ギコ踏んじゃった:2012/10/14(日) 22:31:05.28 ID:BK9hyBm6
フルコンっぽいんだけどね
929ギコ踏んじゃった:2012/10/15(月) 00:15:44.65 ID:4jsF9GHw
近々、C3クラスのグランドを購入する予定なんだけど
その前に、いちおう色々なメーカーのピアノも弾いてみたい

そこでちょっと聞くが、お前ら、買えもしないのに

スタインとか、ベヒとか、ファツィオリのショールームに行って
試弾させてもらう勇気というか、図々しさある?
930ギコ踏んじゃった:2012/10/15(月) 06:53:27.91 ID:C1vb+CG5
そんな勇気はない

だから友達が持ってるのを弾かせてもらう
931ギコ踏んじゃった:2012/10/15(月) 07:59:32.24 ID:9OfeH3/4
良いピアノの音は体験しておいた方がよい
ヤマハを買うにしても
できの良いのを選べるから

ペトロフとかホフマンも考えたらどうだ?
中古もあるし
932ギコ踏んじゃった:2012/10/15(月) 09:30:11.76 ID:RR+i4lkw
>>929
買う気ないのにメーカーショールームはハードル高いw

それより、いろんな海外メーカーの代理店になってる楽器屋で弾かせてもらえば良い。
そういうとこは、けっこういろんなメーカー(もちろん国産も)置いてるから、
予算はこれぐらいだけど、買うにあたって色んなピアノを弾き比べたいって
正直に言えばたくさん弾き比べさせてくれる。
いい楽器屋さんを見つけてね!!
933ギコ踏んじゃった:2012/10/15(月) 19:40:26.32 ID:zsCsXIgH
遠慮するな
自分じゃ買えないけど、親が死んで遺産か保険金が入ったら買える くらいの
気持ちで堂々と、試弾に行ってこい

世界でもトップの超一流メーカーのピアノでアニソンでも弾きまくったれ



ところで、ファツィオリって何ね?
934ギコ踏んじゃった:2012/10/15(月) 20:33:42.38 ID:BbRC7/OO
>>932
ショールームの方が気軽に弾けると思う。
学生時代にベーゼンのシュールームで初めてインペリアル弾いた時は衝撃だった。
スタインやヤマハののフルコンとは異質でなおかつ明らかに頂点を極めたピアノの存在には
圧倒された。

>>933
ファツィオリ(Fazioli)
http://www.fazioli.com/
世界でもっとも新しいイタリアの超高級ピアノメーカー
大財閥の御曹司がピアノ発祥の地イタリアの復権を目指して
究極のピアノを目指して作り上げられた楽器
935ギコ踏んじゃった:2012/10/16(火) 11:01:39.75 ID:qSc5Oc3l
ファツィオリは元気なのにプレイエルはぱっとしないよね
936ギコ踏んじゃった:2012/10/16(火) 16:10:33.52 ID:l8/w0h+T
カワイのショールームはヤマハのそれと比べてもけっこう庶民的イメージがある。
どんな下手な演奏でも褒めてるしw
937ギコ踏んじゃった:2012/10/16(火) 17:20:14.46 ID:NhyVvoAL
>>935
ファツィオリは大財閥(しかも一族の本業が家具)が文化事業としてやっている側面があるので
アートとして見れるようなおそろしく綺麗な工場に最高級設備満載と
設備投資は一切気にせずピアノを作っている
(ピアノの価格は多分製造価格のみ)
対してプレイエルはようやく取り戻したフランス産ピアノだが
設備投資も一から行わなければならずその費用もかかるので
まだ十分な生産体制が整わず製品供給にも支障をきたしている。
製造面では弱小な新興メーカーと同じだと思う。

アジア産を中心とした安価なピアノが大量に出回り
小規模メーカーはかなり苦戦しているのが現状で
小規模メーカーで安泰なのは有名どころだとファツィオリと
ドイツのシュタイングレーバーくらいではないか?
(シュタイングレーバーは最高レベルの品質を誇る知る人ぞ知るメーカーだが
歴史は世界有数に古いのに加えて第二次世界大戦の被害を幸いに受けず
過去からの資産をそのまま維持している。バイロイト市内中央部の不動産とか
いまでは金を積んでも手に入らない大量の用材とか)
938ギコ踏んじゃった:2012/10/16(火) 18:13:25.48 ID:A+4N0tFm
ファツィオリを知らなかったが、調べてるうちに弾いてみたくなったな

どこか、置いてあるホールを知りませんか?
939ギコ踏んじゃった:2012/10/16(火) 19:19:51.64 ID:fh/dN6gU
直接問い合わせるのが早くて確実
電話なりメールなりしろ
940ギコ踏んじゃった:2012/10/16(火) 20:50:15.71 ID:LHsM/20h
>>936
ヤマハも同じじゃない?
むしろヤマハの嫌なところは、褒めた後に必ず
「音大生ですか?」と聞いて、こっちの身分を探ろうとしてくることだ。
俺は堂々と「無職です」と答えるが。
お前らもニートが多いだろうから、気をつけた方が良い。
やつらの「お上手ですね〜」は無職と答えさせる為の手の込んだ前フリにすぎない。
941ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 00:16:38.88 ID:o7gK9lRv
褒められたことないんだけど・・
942ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 04:13:44.87 ID:TiEMyEMs
ワロタw
943ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 19:29:10.97 ID:jzlJ7cV4
グランフィール導入してる方いらっしゃいますか?

手持ちの1980年製ヤマハ122cmアップライトにグランフィールを載せるか
C1クラスの中古を探すか迷っています。

結局十分に練習できる楽器はC3クラスの弦長と鍵盤の長さが必要なのでしょうが、部屋が狭くて困っています。
944ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 20:04:06.26 ID:sMGbBvNQ
グランフィールについては存在は知っていますが触れた事がないので
これについては実際に触れた方にお願いするとして
>結局十分に練習できる楽器はC3クラスの弦長と鍵盤の長さが必要なのでしょうが
ピアノを弾く目的はなにでしょうか?
一流音大のピアノ科を目指すとか著名コンクールで入賞を目指すのでしたら
有った方が良いとは思いますが
そうでないならベビーグランドでも十分な練習は出来ます。
それどころか自宅はベビーグランドで大型弾くのは先生の所だけという場合でも
ピアノ科に入っている人はごろごろいますし
ピアノ科以外ならグランド持っている方が少数派です。
数値など囚われずじっくり時間をかけてショールームや楽器店で色々弾いてみる事をお勧めします。
その際に価格的にとても手がでなくても是非高級機も弾いてみてください。
(UPの超高級機も凄い表現力がありますからUPも是非)
その内自然に自分が望む楽器が見えてきますのでこんどは
手に入る範囲でそのイメージに近い楽器を探すのが結局一番近道になるのではと思います。
945ギコ踏んじゃった:2012/10/17(水) 20:06:45.75 ID:TiEMyEMs
お部屋が狭いなら無理に大きいのを入れるより部屋にあったサイズがいいですよ。
お部屋で綺麗に鳴るサイズってありますし。
わたしならC1かRX1の中古にします。なんと言ってもグランドはグランドなので。
小型でも探せばいいのありますよ(^ ^)
946943:2012/10/18(木) 01:45:55.17 ID:HJwL445v
>>944>>945
ご丁寧にありがとうございます。
目的を書くべきでした。
仕事でグランドを弾く事が多く、これからは難しい曲にチャレンジしたいと思っています。

仰るとおり部屋に見合ったサイズを考慮し、
各メーカーのC1ベビーグランドクラスをいろいろ指弾させていただいたのですが、
短いという物理的構造がとても気になってしまっています。

具体的には、出音はアタックが強いというか、近鳴りすぎる印象で、
タッチも鍵盤の長さに比例して違いを感じます。
ベビーとC3クラスは、最早別楽器というか、
今持っているアップライトとグランドの差ほどの違いを感じています。

それならば今持っている古いアップライトをしっかり調整し、グランフィールを載せれば、
C1クラスを買うよりも、練習に有効かなと考えている次第です。
947ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 10:16:09.97 ID:JVO3bDxU
結局グランフィール置いてる店を探して試弾して決めるしかない。
948ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 12:12:00.09 ID:r0kK6AZ8
ヤマハはC1とC3とで鍵盤長がちがうのですか?
Steinwayは、S〜Aまでが同じ鍵盤長だったような・・・
949ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 12:42:05.93 ID:JVO3bDxU
まあ気分の問題だよな。
実際グランドでなきゃ練習できないなんてことはない。
練習ということで言うならね。
950ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 15:38:17.99 ID:UdYppIg+
C1とC3の違いで購入を悩んでいるくらいなら、グランフィールでは
その問題は解決出来ないと思います。
951ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 17:56:15.48 ID:dOSzlZi/
>>948
S〜Oまでじゃないですか?
952948:2012/10/18(木) 19:11:04.72 ID:M7suer12
>>951
そうでしたっけ・・・
いずれにしても1機種ごとにサイズがかわる、というのでは
ありませんよね。
953ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 21:12:05.55 ID:B4srpYy8
U3クラスの中古にグランフィール取り付けが一番コスパいいのかな
954943:2012/10/18(木) 21:14:10.05 ID:R7nuNOjl
鍵盤長はスタインウェイの場合ベビーは短く、M.Oは共通だそうです。
他のメーカーも、ベビーグランドは一番短く、それ以外は2,3機種で共通、
ただしイタリアの高級ブランドは全機種異なるそうです。
そのあたりがkawaiのSKシリーズでは改善されたそうですね。
955948:2012/10/18(木) 22:27:30.08 ID:jIlPKtvb
>>954ご教示感謝
956ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 17:57:48.38 ID:XtzXE+PJ
CXを買ったヤツはまだいないのか?
957ギコ踏んじゃった:2012/10/21(日) 22:55:43.07 ID:a0jIdVuQ
もうすぐ買うよ。C3Xだけど。

俺の趣味用。ピアノ歴半年(笑)
958ギコ踏んじゃった:2012/10/22(月) 00:52:17.48 ID:gkSGnZ4T
ええなあ ええなあ ええなあ
959ギコ踏んじゃった:2012/10/22(月) 09:01:40.09 ID:aV4QYgIW
いいなー
960ギコ踏んじゃった:2012/10/22(月) 21:59:15.33 ID:HM8VmcKd
おニューのC3Xが可哀想に思えるのは私だけ?
961ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 06:50:44.26 ID:J4Zd5nP4
一緒に成長していけばいいやん。
それもピアノの楽しみでしょ
962ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 11:13:45.27 ID:yTpU7vhO
僻み みっともない
963ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 15:20:38.37 ID:9uJp5tOK
>>960意味フだったw なるほどヒガミねwww
C3Xの選定も自分でするのかな?
964ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 15:53:20.01 ID:c/WC6GAh
ご心配なく、うちの6歳の息子に買ったC6XAの方がかわいそうですから。
965ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 16:18:53.51 ID:kGz4SO/s
いいなー
966ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 19:55:23.56 ID:0DjIPKYR
>>964
それは可哀そうなのは6歳の息子さん?C6XA?
967ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 21:26:44.86 ID:lcrMQE91
息子に買ったというのは表向きの理由であって実は自分で弾く為でしょ?
968ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 22:09:46.97 ID:c8R4rssV
オレも娘のためって言い分で、SK5買ったからな
969ギコ踏んじゃった:2012/10/23(火) 22:20:16.28 ID:SOZXqvXT
おまえら釣られすぎw  だから鍵盤痛は
970ギコ踏んじゃった:2012/10/24(水) 01:32:59.86 ID:MNhREwpJ
C3X購入を書いたものです。

現状バイエルは90番まで終了。
ブルグやらずにユーゲント・アルバムとやらをやってます。
あと、バッハの小品集をパラパラと数曲終了。

娘も同じ頃始めた小2です。バイエルはほぼ同じ。
併用曲集を数冊同時並行でやってるようです。
楽譜を見ながら左右の手でパラパラと初見で弾いてます(汗)

もったいないと思いながら、実はS4Bと悩んでいたりします。
妻がいなければ(笑)スタインウェイb−211を買いたいですが、
現状無理かと思います。
971ギコ踏んじゃった:2012/10/24(水) 16:23:59.05 ID:67yITLR5
C6XAです。
私が弾けるのは、キラキラ星くらいかな。
6歳の息子の方があと3曲ぐらい弾けるけど・・・・
972ギコ踏んじゃった:2012/10/25(木) 09:10:25.00 ID:GHHRVoAn
>>970
中古、そしてローンを組めば、スタインウェイ、余裕なんじゃ
ないですか? ただし、中古市場に「B」はあまり多くないかも・・・
973ギコ踏んじゃった:2012/10/25(木) 21:56:54.25 ID:LzaIRZzP
>>971
君にこそスタインウェイだ ヤマハなんか叩き売って即買え
974ギコ踏んじゃった:2012/10/25(木) 23:26:35.54 ID:p4r6XHoT
>>973
ベーゼンドルファー等も好いと思われ。
975ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 23:18:36.72 ID:/BdhL4XM
ファツィオリが気になって、色々調べてたんだけど・・

チレーサ響板って、どんな感じなんですかね?
RX-NEO持ってる人いますか?

普通のRXしか弾いたことないけど、パッとしなかった印象しかない
976ギコ踏んじゃった:2012/10/26(金) 23:33:30.29 ID:ug4jdbkr
チレサ響板の特徴は明快でクリアーな現代的な音が出ます。
良く言えば曖昧さの無いハッキリした音で最も現代的な音。。
悪く言えば音質の軽い軽薄な音。
977ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 00:58:24.84 ID:eoH4yZvT
ファツィオリ持ってます
音質は軽いとは思わないな、むしろ重いというか、しっかりしていると思う
一言で言うと、晴朗な音というか、「日本晴れ」みたいな音w
レトロな音ではないので現代的な音と言われるのは間違いではないと思います
978ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 02:20:13.67 ID:42bF1/NQ
>>975
RX-2NEO持ってます。
なんていうか澄んでてキラキラしてる。
高音域〜最高音はたまらなく良いよ!
あと個体差とか調律師さんの腕とかあると思うけど、
うちのは厚みもあって低音も迫力あるよ。
部屋は8帖に入れてます。
これが200万以内で買えるのはお得だと思う。
とにかく気に入ってます。
979ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 07:45:22.97 ID:ej/Xl92H
>>977
何型持ってるの?
すげー羨ましい!
980ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 19:36:41.10 ID:eoH4yZvT
>>979
新古品で買った一番小さな156ですがこれでも結構鳴りますw
981ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 19:56:59.95 ID:gh3QkUyi
>>980
おいくらでしたか?
(いえ、答えなくていいです)
Steinwayの中古より高価なのかなぁ・・
私は、1度しか弾いたことがありません。

上海音楽学院にファッツィオーリ(←昔はこんな感じに発音したような)
のショップがあって、全機種が展示してあったのですが、ビビッて店には
入りませんでした。残念!!
982ギコ踏んじゃった:2012/10/27(土) 20:28:54.90 ID:Osds+wkW
今日初めてスタインウェイd-274の生演奏を聴いた
音がほんっとうに綺麗で感動した
家のアップライトと全然違う…w
983ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 10:39:09.91 ID:X7Udaqfm
>>982
調律師に「スタインウェイ」の音に調整してくださいと頼めば?
984ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 13:09:58.94 ID:tglC8mMJ
数年使ったファツィオリのF212をひとつ大きいサイズに買い替えるには600数十万円かかると云われひとまず断念した。
そんなに要るならスタインウェイBの中古を買った方がいいやと物色中。
985ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 13:24:41.72 ID:Ms5GgoDs
>>983
マジで言ってるの?ww
986ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 13:58:37.10 ID:uXh7FD7Z
アップライトにグランドのハンマーつけれればタッチが変わるそうですね
987ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 17:13:09.82 ID:PBbCaDWy
せやな
988ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 17:53:04.54 ID:X7Udaqfm
>>985
キミの知恵はその程度と言う事だね。ww
(ある意味でね)
989ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 18:39:50.18 ID:FxNgGHTV
初めてスタインウェイを弾いた時、ちょっとがっかりしたけどね
こんなもんなの?
これで1000万オーバー?? って感じに思った

価格はジャパンプレミアムだからかしらんが?
990ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 19:34:01.13 ID:k3/tebgX
自分も発表会でコンサートグランドサイズのスタンウェイを弾いた時は
期待が大きかった分がっかりしたよ。
大きいホールで弾く時は弾き手にはあまり音が聴こえないという事は後で知った。
991985:2012/10/28(日) 21:19:21.77 ID:26yINSUV
>>988
知恵って・・・ww
なんか大馬鹿にレスしちゃったw
試しに知恵のある>>988が松尾さんの調律師さんに頼んでみたら?


あ、自分は>>982さんじゃないし、>>982さんをコバカにするつもりもないので。
992ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 21:42:11.46 ID:X7Udaqfm
>>991は本物のウマシカだねえ。
大人になればもう少し世渡りも上手になるかな。
993ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 21:51:28.63 ID:26yINSUV
直ぐレスついたw

悪い事言わないから、
「松尾さん」の意味も通じない大馬鹿は、デジピいらっときなさい。ねw
994ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 23:11:46.33 ID:X7Udaqfm
>>直ぐレスついたw
オマエモナー

試しにキミの安物アップをスタインウェイのような音にしてくれと頼んでごらん。
腕の立つ調律師なら決して笑ったり、バカにしたりしないから。
そのカチカチに固い頭を柔らかくしなさいね。
さすればスタインウェイのような音にしてくれるカモよ。 
さて、明日はローラースキンの貼り替えの続きだ。
995ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 23:23:25.50 ID:bUocdEAt
ふーんw
で、どこのローラースキンいじってんの〜?

てか、関係者なら「スタの様な音に調律」なんて思いもしませんが、何か?
せいぜいスタの様なタッチにしてあげてちょーだいねwww大馬鹿www

996ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 23:30:02.33 ID:bUocdEAt
とか大馬鹿の相手しちゃったけど、なーんだ、エラコリアかw

997ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 23:30:17.39 ID:X7Udaqfm
>>995
人生ガンバレよ。w
998ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 23:31:30.67 ID:U0DOkVZ7
何で昨日生演奏聴いて感動したって書いただけで
言い争いの巻き添えくらって馬鹿だと言われたうえに
私のピアノを「安物アップ」なんて言われなきゃいけないんだろ…安くはないです
ID:bUocdEAtはID:26yINSUVの人ですよね?
なんか私がレスしてるって思われてるんで本当にもうやめてもらえませんか;_;
999ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 23:35:05.32 ID:tyhSHbUh
このスレたまにこういう流れになるよね。
巻き込まれた方、お気の毒に。
次スレには気分一新で引きずらないようにしようよ。
1000ギコ踏んじゃった:2012/10/28(日) 23:36:02.77 ID:WGJOQXh5
日曜の晩は基地害が多いってことで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。