【GP】アコースティックピアノ総合スレPart18【UP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
アコースティックピアノについて建設的な情報交換をするための
スレッドです。叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
荒らしにに反応するのも荒らしです。
また、上記の発言があった場合は相手をせずにマターリとスルーして
ください。
電子ピアノについて語りたい方は電子ピアノスレでお願いします。

■メーカーリンク
ヤマハ
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/
河合楽器製作所
http://www.kawai.co.jp/piano/
東洋ピアノ製造
http://www.toyo-piano.co.jp/
スタインウェイ・アンド・サンズ
http://www.steinway.co.jp/
ベーゼンドルファー
http://boesendorfer.jp/
ベヒシュタイン
http://bechstein.com/
プレイエル
http://www.pleyel.fr/
ファツィオリ
http://www.fazioli.com/
ブリュートナー
http://www.bluethner.de/
ペレツィーナ
http://pianoempire.com/
メイソン・アンド・ハムリン
http://www.masonhamlin.com/

■前スレ
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart17【UP】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1311834945/
2ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 18:47:51.88 ID:yiAaM22X
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
3ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 21:15:16.69 ID:VGqvT1ub
スレが安っぽくなるんだよな
カワイ厨がいると
4ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 22:06:18.30 ID:pue7nHfN
カワイ厨が本当にカワイ厨と思ってる馬鹿っているのなw
5ギコ踏んじゃった:2012/02/02(木) 23:12:46.72 ID:qOhM++rn
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   S  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  K  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
6ギコ踏んじゃった:2012/02/03(金) 08:46:20.26 ID:flarhyF9
テンプレここまで
7ギコ踏んじゃった:2012/02/03(金) 15:34:37.47 ID:1gUpJDpP
どんだけセンスがないんだか・・大人の独学ってミジメだな。
8ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 00:19:16.74 ID:0OSnGPIM
テンプレ続き

うちのSKは大丈夫。
技術者が美音を保ってくれている。
9ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 03:07:20.66 ID:0OSnGPIM
(注意)カワイ房には決して餌を与えないで下さい

(注意)SK房には決して餌を与えないで下さい
10ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 15:26:46.95 ID:WbEzLAyF
>>7
一応音大出てますけどw
11ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 17:39:11.51 ID:BPpIDjFo






ピアノで食べていくのは、ピアノを食べるくらい難しい





12ギコ踏んじゃった :2012/02/05(日) 18:40:42.82 ID:J+oKDSbS
>>11
たしかにw
13ギコ踏んじゃった:2012/02/05(日) 23:34:08.53 ID:70ig6y+5
>>10
すまんが>>7は誤爆
14ギコ踏んじゃった:2012/02/06(月) 16:21:58.47 ID:WJW+z9Ql
15ギコ踏んじゃった:2012/02/06(月) 17:39:40.11 ID:PVlhbaGn
メーカーにとっては震災様々だなw
16ギコ踏んじゃった:2012/02/06(月) 22:32:44.57 ID:8FyKYwu5
被災で今までグランドだった人が涙をのんでアップライトに格下げした人も多かろう
17ギコ踏んじゃった:2012/02/06(月) 22:54:21.85 ID:PbyxpIDY
震災や津波の悲惨な情景は数多く見てしまったが
泥だらけになったグランドピアノを見るのはとてもツラかった
悲鳴が聴こえたよ
18ギコ踏んじゃった:2012/02/07(火) 01:12:53.05 ID:gaKCogjr
津波で運ばれて叩きつけられて粉々になったあと打ち上げられた
ヤマハ初代UXの動画なんてのもあるね
19ギコ踏んじゃった:2012/02/07(火) 12:00:22.03 ID:eBhsXQW/
>>11
イイたとえ
20ギコ踏んじゃった:2012/02/07(火) 16:49:23.35 ID:p15hW4Xm
前スレのコピペです
21ギコ踏んじゃった:2012/02/07(火) 22:16:43.24 ID:hQMNoOA4
ピアノマスクってつけてる人いますか?

防音を考えたら、このグランドでいいかなって思ってるんですけど、
近くに試弾出来るとこがないんですよねぇ

ヘッドフォンを付けて弾くよりも自然な気がするんですけど・・
22ギコ踏んじゃった:2012/02/07(火) 23:29:19.16 ID:4tIa0GDd
ピアノマスクは確かに静かだが、弾いてて楽しくない。
夜中に練習しなきゃならない時は電子ピアノをヘッドフォン着けて弾いている。
電子ピアノが生ピアノに劣るのは重々承知。それでもピアノマスクより身になる練習ができるように思う。
まあ、ピアノマスクは簡単に外すことができるので、迷うなら付けとけばいい。買ったあとでもつけられる。
23ギコ踏んじゃった:2012/02/09(木) 20:45:07.65 ID:CdeW56wE
表参道(カワイ)と銀座(ヤマハ)をハシゴ弾きしてきたよ

YとKだけじゃなく、1本張りのディアパソンとか
ボストン、ベーゼンドルファーも弾けて、なかなか楽しかった
あれだけピアノが並んでると、1日弾いてても厭きんわ

DR300もいいと思ったけど、
ボストンの178がとても印象が良かった。163とああも違うものか?
24ギコ踏んじゃった:2012/02/09(木) 21:30:25.96 ID:4Gbi4cPZ
ボストン178うちにあるけど、音がこもった感じで、打鍵した時の反応が遅いよ。あなたが弾いた178はどんな感じだったの?
25ギコ踏んじゃった:2012/02/09(木) 23:53:16.77 ID:lii2pHyC
ボストンがこもったと感じれる人が正常だと思いますよ。
26ギコ踏んじゃった:2012/02/10(金) 00:04:34.51 ID:HPMxEa7B
ボストンは音色の統一感が欠けていると思いまする
27ギコ踏んじゃった:2012/02/10(金) 00:40:45.46 ID:WZzu0r4Q
>>23
DR300 いいよね
28ギコ踏んじゃった:2012/02/10(金) 09:54:39.51 ID:j5bbmH2e
ボストンはボディーが全く鳴っていない。
音像の位置がぼやけていてどこで鳴っているのか解らない感じがする。
29ギコ踏んじゃった:2012/02/10(金) 12:55:16.85 ID:oGALHh/1
>>23
銀座のベーゼンドルファーって鳴りましたか?
30ギコ踏んじゃった:2012/02/10(金) 17:33:06.81 ID:WHOE1x/4
俺はべヒガ好きだけど
31ギコ踏んじゃった:2012/02/10(金) 22:55:34.93 ID:B/Ddki/G
ベーゼンドルファーも1本張じゃなかったっけ?
DR300ほど印象には残らなかったなぁ


銀座も表参道も、天井高は普通の建物だし、
ああいう高価で大きなピアノは、ホールとか天井が高い場所に
置いて弾かないとダメなんじゃなかろうか?
CF4もベーゼンドルファーも、なんだかピンとこなかった

結局、買うのはC3かDR300のどっちか
32ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 08:20:08.02 ID:9FdMYN5K
DR300 にしなよ
33ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 09:39:34.35 ID:2NVa8/gW
ボストンまじお勧め!
34ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 13:06:00.48 ID:60McTLGr
DR300いいよね!音色の変化がつけやすい。
置ける場所があればおれもホスイ。
35ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 19:41:38.68 ID:J+mQ4cI/
初ピアノ買ったよ
中古だけと、G1買いました!
嬉しくてカキコ
36ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 21:47:27.31 ID:sI7fHPAk
>>35
         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△        おめでとう!!!!! 
    〜(   ノ
       しし'

うらやましいぜ!
37ギコ踏んじゃった:2012/02/12(日) 01:58:35.77 ID:kmn67Bcn
>>33
ボストンすすめんな。あなたがいろんなピアノを見たうえでそう思ったのなら
あなたのボストンがレアものなだけ。

東京でベヒシュタイン見に行ったら2月からホフマン値上がりするから買ったほうが
絶対得と言われたんだけど。見事に値上がりなし。ユーロピアノくそ。
ぼったくり業者がいるから海外のピアノにいろんな人が手を出しにくいんだと思う。

初心者はC3の新品やほぼ新品から始めたほうが無難です。
38ギコ踏んじゃった:2012/02/12(日) 18:22:18.84 ID:NVdzJIfV
このスレを見てる人って
無難なC3とか、あなどれんカワイとかじゃない
新たな選択肢を求めてるんじゃないかな?
39ギコ踏んじゃった:2012/02/12(日) 18:31:00.97 ID:Pcm9+XP4
中古ピアノ業者って、調律が不十分なピアノを店頭に出しているところが多い
ですね。ネットで実際に弾いている動画をアップしている業者は、きちんと調律
したピアノを出していますね。いい業者を見つけるポイントになると思います。
40ギコ踏んじゃった:2012/02/12(日) 21:20:57.63 ID:hE56ZM29
ベヒシュタインとかホフマンって、弾く機会がないんだが・・・
41ギコ踏んじゃった:2012/02/12(日) 21:58:49.70 ID:cB0RxuBh
機会なんて自分で作るものさ
中古新品関係なく酔いピアノに出会いたいのなら
42ギコ踏んじゃった:2012/02/13(月) 08:14:24.66 ID:hnF8a1bn
酔いピアノw
43ギコ踏んじゃった:2012/02/13(月) 21:28:15.51 ID:Qw1pt1ZX
おまえら、野郎ばっかでピアノの話かよwwwwwww
44ギコ踏んじゃった:2012/02/13(月) 21:37:22.37 ID:3bs5u8Fk
ボストン言うほど悪くないよ。
手を入れれば入れるほど良くなる。
逆に、手入れしないと使いもんにならん。
個体差が大きく当たり外れあるから選定は慎重に。信頼できる優秀な調律師がいるなら、ボストンにしたらいいよ。
45ギコ踏んじゃった:2012/02/13(月) 22:02:37.51 ID:iGBniAey
世界三大スポーツイベント

ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。

オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。

ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。
46ギコ踏んじゃった:2012/02/13(月) 22:23:27.25 ID:D+LRMgpW
電子ピアノの所有者って変な人多くない?
アコースティックピアノ買えないのか?電子ピアノは電気屋で
買うものじゃないと言ったりしてw
47ギコ踏んじゃった:2012/02/13(月) 22:47:32.02 ID:MnnYVSUh
>>46
おまえが一番変だ
アコースティックスレは穢すな
48ギコ踏んじゃった:2012/02/14(火) 00:19:44.41 ID:0Dr7RSEV
>>47
電子ピアノ愛好者がアコースティックスレにやってきてますねw

アコースティックのピアノ所有者からしたら電子ピアノなんて
明らかに電化製品ですよ?だって電気ないと弾けないでしょ?
49ギコ踏んじゃった:2012/02/14(火) 00:21:47.01 ID:noJWvSoK
>>48
しつこい
アコースティック、電子両所有だが、いい加減アク禁レベル
50ギコ踏んじゃった:2012/02/14(火) 00:24:49.21 ID:0Dr7RSEV
>>49
頭おかしい人だwみなさん気をつけて下さいね
51ギコ踏んじゃった:2012/02/14(火) 00:28:42.04 ID:noJWvSoK
えらい頑張ってるねぇ
52ギコ踏んじゃった:2012/02/14(火) 20:39:44.83 ID:qmr0XnFN
>>44
ボストン良かったよ
スタインウェイ設計だから、GPもUPも国産の同サイズより重量が重んだそうな
53ギコ踏んじゃった:2012/02/14(火) 23:11:17.18 ID:FiVAwIEn
>>52
スタインウェイは重くないよ
ボストンの無駄な重さは異常
54ギコ踏んじゃった:2012/02/15(水) 19:52:31.91 ID:aNbS0ilg
スタインウェイは重くない。
重いのはヤマハのCFとかベヒシュタイン。
55ギコ踏んじゃった:2012/02/16(木) 17:41:40.15 ID:QGljkbr2
では、軽いのは?
56ギコ踏んじゃった:2012/02/16(木) 20:27:48.18 ID:KIaeeeL2
では、チャラいピアノは?
57ギコ踏んじゃった:2012/02/16(木) 22:15:38.46 ID:ZyvNNgoo
>>55 シュローダーの弾いてた小さいやつ
>>56 YOSHIKIの弾いてた透明のやつ
58ギコ踏んじゃった:2012/02/16(木) 22:53:44.65 ID:KKisnAOJ
ニュー・シゲルカワイの週末からの指弾会行く人いる?
とりあえず、お呼ばれされたんで、行ってくる。
59ギコ踏んじゃった:2012/02/17(金) 00:45:50.41 ID:mEUhDaw3
オーナーだけどお呼ばれされない 2台目は買えないけど弾いてみたいな
60ギコ踏んじゃった:2012/02/17(金) 15:57:18.91 ID:HpyAoc4N
旧モデル処分w
61ギコ踏んじゃった:2012/02/17(金) 16:34:19.23 ID:/ccFahNy
58
だけど、普通の指弾会は3月にあるはず。
カワイから通知が来るよ。HPにも載っている。

今月のは先行指弾会。発表前にめぼしい客に指弾させる目的
62ギコ踏んじゃった:2012/02/17(金) 21:20:40.94 ID:WU6tLVA+
>>61
指弾→指をさして糾弾すること、ですよ
63ギコ踏んじゃった:2012/02/17(金) 21:41:36.43 ID:tyWVY2zt
河合のニューモデルだけど今はやりの
『たいして変化なしで値上げ』ってやつじゃないのか?
64ギコ踏んじゃった:2012/02/17(金) 22:13:13.61 ID:U2dTsuqA
スタインウェイ&サンズ Steinway & Sons

スタインウェイ 主要モデル一覧
グランド

機種名 奥行き 国内価格

S 155cm 6,930,000

M 170cm 7,560,000

O 180cm 7,980,000

A 188cm 8,610,000

B 211cm 10,080,000

C 227cm 11,865,000

D 274cm 17,220,000
65ギコ踏んじゃった:2012/02/17(金) 23:22:44.17 ID:3RH3coDN
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
66ギコ踏んじゃった:2012/02/18(土) 00:20:06.20 ID:LIvun7/0
カワイだけは絶対やだな
67ギコ踏んじゃった:2012/02/18(土) 02:22:35.01 ID:YkWGqu2b
YAMAHA だけは絶対考えられない
68ギコ踏んじゃった:2012/02/18(土) 07:58:28.24 ID:k5sadhWn
BOSTONまじオススメ!
6958:2012/02/18(土) 08:55:16.93 ID:LZfib6ll
鍵盤のながさが2cm長くなって、ピアノ内部の木目も
変更されているとか、なんとか色々と営業が言っていたよ。
70ギコ踏んじゃった:2012/02/18(土) 20:54:55.60 ID:f56L2NM7
ヤマハだけは考えられないというやつは、
大した調律師についていないだけである。
71ギコ踏んじゃった:2012/02/18(土) 21:10:18.85 ID:qMDSsW/W
まつおの調律さん、けっこうしっかりしてるよ。
72ギコ踏んじゃった:2012/02/18(土) 22:06:41.71 ID:MLN8MZTc
そう言えばこの間、ニューSK5弾いたよ
73ギコ踏んじゃった:2012/02/19(日) 00:49:59.37 ID:+UZQjAAF
河合ってスタインウェイ目指してるんだよね?
SK7とかフルコンひいておもったのが
『師匠に弟子は追いつけません。一生ついていきます』
ってかんじかした。
74ギコ踏んじゃった:2012/02/19(日) 03:35:26.88 ID:DWr8ReUJ
何でヤマハなんだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=q6rXszIRv3k
75ギコ踏んじゃった:2012/02/19(日) 06:40:08.05 ID:2vpds46b
二台スタインウェイだと響きすぎるんじゃないか、二台目には好いのかもよ。
疑問コメントけっこう付いてるね。
76ギコ踏んじゃった:2012/02/19(日) 20:38:11.90 ID:+UZQjAAF
スタインウェイのフルコン数十台弾いたけど
学校にあったやや年老いた感じのモデルが一番やさしく深みがあったな。

新品とか音がギラギラしてた。何年のモデルがいいとかよくわからんけど
今のスタインウェイはあまり良くないような。

CDで一番好きなのはベヒシュタインだった。
77ギコ踏んじゃった:2012/02/19(日) 21:09:59.92 ID:7GLCZwvF
>>73
にゃるほど
78ギコ踏んじゃった:2012/02/20(月) 17:36:36.35 ID:xC8eKBHE
ジョブズが持ってたのはどこのピアノ?
79ギコ踏んじゃった:2012/02/20(月) 20:24:09.78 ID:i5CSXCIp
ボストン
80ギコ踏んじゃった:2012/02/21(火) 05:52:50.50 ID:iFIA4cfr
ベーゼンじゃないの?
81ギコ踏んじゃった:2012/02/21(火) 09:31:27.78 ID:w6be9Qq8

この人の力量は?

http://www.youtube.com/watch?v=dab7g2K1zr4&feature=related
Vitalij Kuprij January New Beginning
82ギコ踏んじゃった:2012/02/21(火) 12:33:52.55 ID:9tq6e/g3
マルチやめれ
83ギコ踏んじゃった:2012/02/22(水) 00:27:34.86 ID:j4HqvAOb
お呼ばれされた人、新しいSKどうだった?
84ギコ踏んじゃった:2012/02/23(木) 21:15:49.38 ID:SCwRzG2s
呼ばれてないけど、出しゃばって弾いてきたお
85ギコ踏んじゃった:2012/02/23(木) 22:01:16.16 ID:d+NlV5Y2
>>63
鍵盤の長さが変わるので地味だけど大きな変更です
86ギコ踏んじゃった:2012/02/24(金) 03:49:27.21 ID:oTmGobo5
にゃるほど
87ギコ踏んじゃった:2012/02/24(金) 14:16:41.20 ID:/hliLmsN
新SKの話、全然盛り上がらないね。所詮その程度の存在なんだろうねSKってw

…と煽ってみる
88ギコ踏んじゃった:2012/02/24(金) 20:10:29.95 ID:E91UX80Z
kawaiっていうメーカー名が邪魔してるよね。これはしょうがない。
スタインウェイが同じことをした場合との反応が違う。
89ギコ踏んじゃった:2012/02/24(金) 20:39:02.07 ID:Ysjuh4YY
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
90ギコ踏んじゃった:2012/02/24(金) 21:37:42.14 ID:h/CvM9jP
>>85
嫁にとって、ダンナのティンポが長くなった並みの迫力?
91ギコ踏んじゃった:2012/02/25(土) 13:35:57.96 ID:AXNs3U/c
ところで新型SKもプラアクションなの?
92ギコ踏んじゃった:2012/02/25(土) 23:57:24.91 ID:k/etObXx
3月の試弾会待ちですな 感想頼む
93ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 00:20:36.27 ID:T5WJRx/l
他人の感想なんていらないだろ。
自分で指弾すりゃいいだけじゃん。
94ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 03:34:32.10 ID:QjjWmfof
そうそう。
営業なんてほとんどがただ売りたいだけのボッタクリマン。
大きく分けると
『弾いてみて納得できたら買っていただけると嬉しいです』
『絶対いいです。ほかのメーカーには負けませんよ。この価格ではうちが一番です。』

子供のために無知な親がピアノを買いに来ると被害にあう。
95ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 10:25:21.73 ID:vgDpY2i8
うちのボストン193Uは多分当たりかな。
同サイズのボストンをあまり弾いたことがないから比較が難しいんだが、
ピアノ全体が鳴ってるって感じ。ただ、調律師がはずれだと悲惨。
調律師はマジ重要。
96ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 16:56:50.02 ID:n45VPHTs
>>91
カワイからプラアクション取ったら何が残るの?
97ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 19:37:24.75 ID:QvSkarvJ
>>96
カビ
98ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 20:55:00.02 ID:xigAKW6/
ウチの親父、はよ死ねばいいのに
99ギコ踏んじゃった:2012/02/26(日) 20:58:49.19 ID:hJEfNhvs
なんで?
100ギコ踏んじゃった:2012/02/27(月) 13:13:02.88 ID:3csKmrrK
>>87
前モデルより硬い木材に変えて、ネジ止めだった部品を接着固定にしたそうだ。
それでかなり変わった。と某氏から聞いた。
101ギコ踏んじゃった:2012/02/27(月) 13:26:19.97 ID:PYfHEYLc
うちのボストンは、自分で弾くと音がこもって聴こえるが、他の人が弾くのを聴くといい音に聴こえる。
大体そうだろうけどうちのは特にそう思う。
低音は出るが高音は弱くて欲求不満。
選定で間違ったかな…
102ギコ踏んじゃった:2012/02/28(火) 01:07:41.03 ID:wGIm5nsx
>>98
詳しく教えて
103ギコ踏んじゃった:2012/02/28(火) 11:06:48.61 ID:i9QCOMvC
>>101
部屋の音響の問題では?
聴く場所によって音が違うということは。

または、デッドになっている?
104ギコ踏んじゃった:2012/02/28(火) 22:57:13.66 ID:RJVHJkaW
テレビドラマで「父の体調が悪く、病院で検査してもらったら、
癌であと半年の命だって・・・」と、娘役の女優が泣いてるシーン


すげー羨ましいんだけど
105ギコ踏んじゃった:2012/02/28(火) 22:58:10.10 ID:CC1g59mE
は?
106ギコ踏んじゃった:2012/02/29(水) 18:44:33.05 ID:8SLkHaGG
    _, -¬ | |.| .|              \     
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |     ふ
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |.     ざ
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |    け
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|    ん
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |
    .| !      ,     /             |.     な
   .! .{    ノ|   /               |
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./      !!!
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
            。 /    \          )へ、_ _
  =     =     、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
ー─‐―---,,,,,____  ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
ー─‐―---,,,___/ | ||  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
         ./||  | /  |\.      \、      ヽ
       ./  ||  | >   |  \      \       ヽ
____/   ||  | \   ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
     /|.    ||  | ̄´   冫    ヽ、         `ヽ i
     / !     ||  |   /       ` ー .,,,       ,) 、
    ./  |.    ||  |  /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
__/   !     .||  |ー┴---.,,,,,___ /ヽ、         ヽ
   |         ||  |            ` ̄ ̄ `ー―---- .,,,,,__
   .i          ||  |
107ギコ踏んじゃった:2012/02/29(水) 20:53:01.23 ID:sKdX5SRy
>>101
95だが、高音が弱いのは調律師に言えば解決すると思われる。
蓋を開けて弾くとか、閉じて弾くとか、調律師に言えば、
ある程度は環境に合わせて調整してくれる。
まずは相談するべし。
108ギコ踏んじゃった:2012/02/29(水) 21:07:36.85 ID:8XvQU6nR
Y教室に通ってて、グランド買おうと思って試弾にも行って
C3に決めかけてたんだが

そこの社長が、教室の建物内ですれ違っても、
挨拶もしないボンクラ野郎だから、そこで買うのやめたわ

挨拶が出来なくて200万の売上げを飛ばした特約店の馬鹿社長
109ギコ踏んじゃった:2012/03/01(木) 02:02:44.98 ID:k3N1D3dK
やっぱそういうの大事だよね
何れ潰れるんじゃ?
110ギコ踏んじゃった:2012/03/01(木) 17:18:43.40 ID:igxb8rIN
>>99
>>102
>>105
荒らしにキャッチボール返すのも同罪。
111ギコ踏んじゃった:2012/03/01(木) 21:23:49.84 ID:mi6gjE1U
>>108
そういうとこ結構多い。女の従業員が接客してるからいいやみたいな。
別のメーカーだけど、2月から50万ほど値上がり確定したので今買っとくべきと言われ
見事に値上がりなしということがあったけどね。
112ギコ踏んじゃった:2012/03/02(金) 08:08:48.52 ID:X+FpOagA
私も、40万値上がりすると言われたけど、実際7万の値上がりだった。
113ギコ踏んじゃった:2012/03/02(金) 22:01:35.18 ID:Xxp+T6pz
>>111
今度、社長があいさつもしないから、ここでは買わないと言ってやるつもりです
114ギコ踏んじゃった:2012/03/02(金) 23:18:05.61 ID:cdFOvssM
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
115ギコ踏んじゃった:2012/03/03(土) 00:22:44.85 ID:6+sCvwIV
娘用に、追加rx-1購入
皆さんよろしくです
116ギコ踏んじゃった:2012/03/03(土) 22:42:06.24 ID:ooBuit1R
プラッチック部品のピアノもどきを与えられる子供、カワイソス。
117115:2012/03/03(土) 23:43:08.29 ID:6+sCvwIV
>>116
音楽やってる人間は性格悪いというが、あんたもなかなかだね
ウチは2台目なので価格に引かれてRX-1にしたよ
1台目は実家にあった某社アップライトだけど

後学のためにあんたのお薦めピアノをご教示いただけないかい?

118ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 00:07:45.02 ID:9e6Ny4/x
>>116
おまえ、正直性格最悪だな
ぜひ演奏UPよろ
さぞかし素晴らしいんだろうよ
119ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 01:10:33.83 ID:uIdWjja6
>>116
そんな事言い出したらヤマハみたいなピアノの音を弾かされる奴も可哀想になるぞ?
120ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 09:27:49.82 ID:Lvy0RTis
カワイ厨がいるとホント、スレが安っぽくなるんだよな
121ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 11:30:04.53 ID:9e6Ny4/x
>>120
キミも負けず劣らず性格最悪だな
ぜひ演奏UPよろしく
122ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 11:33:23.85 ID:3jDWdVgA
>>121
コピペにマジレスェ…
123ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 11:40:44.35 ID:zRXQpnMf
ホント、カワイ厨がいるとスレが安っぽくなるんだよな
124ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 11:48:51.21 ID:9e6Ny4/x
キミも負けず劣らず性格最悪だな
ぜひ演奏UPよろしく
125ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 16:07:59.97 ID:VJTRIsOS
>>115
おめでとうございます! たくさん弾いて楽しんで下さい!
126ギコ踏んじゃった:2012/03/04(日) 21:13:37.69 ID:02ZXJ+kf
春の発表会シーズンなワケだが・・ お前ら何を弾いたよ?
127ギコ踏んじゃった:2012/03/05(月) 20:28:02.66 ID:aA16H86L
バルカローレ
128ギコ踏んじゃった:2012/03/05(月) 20:46:13.68 ID:3A4BJXUS
ショパンの?
私はショパンエチュードの10-3と10-4。
129ギコ踏んじゃった:2012/03/05(月) 21:03:38.11 ID:8rpFDd76
バカと紙一重?
130ギコ踏んじゃった:2012/03/07(水) 17:42:24.82 ID:EDIEXk5y
バカスレ化
131ギコ踏んじゃった:2012/03/07(水) 22:51:45.34 ID:71slXIUs
新SKの評判は?
132ギコ踏んじゃった:2012/03/07(水) 23:47:36.22 ID:OarRLfdv
ヒント
・発売してから納品されるまで時間がかかる
・家に届いた日に調律できるわけではない。
・数年使わないといい音が出ない。
133ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 03:45:46.02 ID:PUzMHRAu
>>132
>>・数年使わないといい音が出ない。
桃栗じゃあるまいし、んなバカな!、、、つかえないー!
134ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 05:22:59.82 ID:EGOaXeUx
木製響板を持つ生ピと弦楽器類はすべてそうゆうものだが
そんなことも知らないのか
135ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 06:59:30.30 ID:kjbw3snA
>>132
・家に届いた日に調律できるわけではない→出来ないことはない。
・数年使わないといい音が出ない→調律師次第
136ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 17:00:06.55 ID:3+kXRbq4
16時48分、ガツンと佐藤は銀を成り込む。検討陣は驚愕。△3三銀がぴったりなのではないか?
以下(A)▲同成銀△同桂では後手から△3三銀とぶつけていったことと同じで、すなわち後手が一手得をしている計算。

この馬鹿にはとった銀を打つという発想はないのだろうか…
137ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 17:01:05.03 ID:3+kXRbq4
うわ、誤爆しますた
138ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 19:51:47.72 ID:z6u5WcDB
ボストンのアップライト使ってる人いますか?
中古で買いたいのですが、使ってる人がいなくて評判がわからない。
139ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 20:21:08.78 ID:46GCWKbX
一年で一番ピアノが売れる時期なんだが、買ったってヤツあまりいねーな
140ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 20:47:09.97 ID:PUzMHRAu
>>134
んじゃなに、ホールとかスタジオのピアノはどうしてるの、5年も使えばチェンジでしょ。
141ギコ踏んじゃった:2012/03/08(木) 22:22:14.52 ID:qJ2lX+Bu
はぁ?
142ギコ踏んじゃった:2012/03/09(金) 13:10:35.40 ID:qh3zXLi+
国産→消耗品
143ギコ踏んじゃった:2012/03/09(金) 14:34:41.09 ID:+xnJ9E3X
ピアノはバイオリンと違って古いものは歴史的価値だけで
楽器としての価値はないと聞いたことがある。
(劣化するのみ)
144ギコ踏んじゃった:2012/03/09(金) 15:23:41.02 ID:2NRyEC+B
>>139
11月と12月に最もノルマ厳しくするのやめてほしいよね
せめて3月とか9月にしてほしい
145ギコ踏んじゃった:2012/03/09(金) 15:29:13.01 ID:sAw9fgse
>>143
それは粗製濫造の日本製ピアノだからだよ
欧米高級メーカーではそんなことない
木部が炭化でもしないかぎり

30年くらいでヘタる響板しか作れない日本のメーカーって・・・・
一方過乾燥で割れてもムクリが維持されるスタインウェイその他欧米メーカー
300年の歴史がある欧米と寅楠氏が作り始めて100年ちょっとの日本じゃ
しょうがないか
146ギコ踏んじゃった:2012/03/09(金) 15:32:07.63 ID:Rg+aptbS
>>143
某中古ピアノ販売サイトでは昭和初期〜戦前の手作り時代のヤマハピアノが入荷するとすぐに売れちゃう件
147ギコ踏んじゃった:2012/03/09(金) 20:04:54.01 ID:nrJSEg++
>143
コストダウンの余計な工夫をしていない普通のピアノなら、大規模補修すればいくらでも使えるようになる。
ただしそのコストは大体30年あたり60万〜80万くらいはかかる。
200万円で売れるピアノならどんな状態からでも修理されるだろう。

日本は60万〜80万もあればアップライトなら新品に手が届く。
新品で100万以下のモデルを一掃すれば、自然と日本のピアノも修理されるようになるんだけどね。
そこに気付くのが50年遅かった。
いまやアジア産の安いピアノが沢山あるので、その方向に舵を切ることすらできない。

日本製の普通に良いピアノが修理もされずにゴミになって行く。
市場を壊して「普通のピアノ」を市場から追い出してしまった。

かつては安売り作戦で他の中小メーカーを一掃した。
今は逆にそれをやられて青色吐息。
世界のピアノ文化の破壊者ヤマハ、カワイのなんと愚かで罪深きことよ。
148ギコ踏んじゃった:2012/03/10(土) 00:39:56.04 ID:w3TRdhiV
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
149ギコ踏んじゃった:2012/03/10(土) 01:04:16.89 ID:gF2K6DQk
でもプラアクション破損したら個人調律師は部品持ってないからカワイじゃないと修理不能
150ギコ踏んじゃった:2012/03/10(土) 10:34:26.02 ID:u4C/UVWH
今年中に家を新築する予定なんですが、
大手ハウスメーカーでは、それなりに防音してるので
特に防音室にしなくても、家の外にはそんなに音は漏れないと言われました

その言葉を鵜呑みにしていいのでしょうか?

注文住宅なので、ピアノの部屋だけ2階まで吹き抜けにしようかと考え中です
151ギコ踏んじゃった:2012/03/10(土) 11:43:59.42 ID:68tIMDXC
うちもちょこっと防音したけど、しなくても好かった感じ。窓閉めれば、
”あ、ピアノ弾いてるんだ”、くらいでほとんど気にならないと思うよ。
うちは隣が公園で、外の音のほうがうるさい、他の部屋も防音にしたいわ。
152ギコ踏んじゃった:2012/03/10(土) 23:39:39.52 ID:2oDxrmSI
>>150
広さと高さには理想比がありますので
153ギコ踏んじゃった:2012/03/11(日) 07:17:34.19 ID:6dClw7IJ
>>150
敷地の広さというか隣近所との間係もあるので一概には言えない。
住み慣れた所なら大体判るがもし新しい土地なら気にしたほうが良い。
24時間演奏するのなら本格防音が絶対に必要だが最低でも2重サッシくらはは欲しい。
(ベアガラスではなくサッシ自体が2重になっているもの防音性能がまるで違う
ついでながら光熱費もお得)

防音とは違うが音楽室に使うならはっきりと明示しておいた方が良い。
ハウスメーカーにもよるがほっとくと勝手にピアノ置き場を設定して
そこしか床の強化しない(壁際でUP限定の一箇所だけ)ので確実に伝えるには
「この部屋にGP置く(実際置くかどうかは別として)のでどこの位置でも大丈夫なようにして」
と言えば確実に伝わる。

天井の高さについては私は高いほうが良いと思う。
日本のスタンダードなタイプだと天井が低すぎて楽器が生かしきれない場合が多いと思う。

154ギコ踏んじゃった:2012/03/11(日) 12:00:44.97 ID:5+tn4PXL
>>150
置く楽器によって、処理は千差万別であろうが、音響が専門でない普通の
建築屋さんは、ピアノの響きの大きさを理解していない場合が多い。

それと、防音と吸音を別に考えるべき。
155ギコ踏んじゃった:2012/03/11(日) 16:48:59.90 ID:Da9bzVqI

現代のショパン、ヴィタリ・クープリの神ネオクラシカル作品集
番号を指定して忌憚のない感想をどうぞヽ(^o^)丿

http://www.youtube.com/watch?v=hT-gKVuvhSI&feature=related
@Vitalij Kuprij - Nocturne in E Flat Minor

http://www.youtube.com/watch?v=hjAjHieSd08&feature=related
AVitalij Kuprij - Chopin Etude #12 In C Minor Opus 25

http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=mvJ1cFGUfug
BVitalij Kuprij - Rameau "The Hen"

http://www.youtube.com/watch?v=eO99tuF4kyo&feature=related
CVitalij Kuprij - Burning Ice

http://www.youtube.com/watch?v=dab7g2K1zr4&feature=related
DVitalij Kuprij January New Beginning
156ギコ踏んじゃった:2012/03/11(日) 17:08:19.18 ID:gv5OQuHd
またおまえかw
クラ板と鍵盤板に貼りまくってご苦労さん
157ギコ踏んじゃった:2012/03/12(月) 07:23:56.56 ID:uiB7Api2
みんなは実際なんのピアノ使ってる?
158ギコ踏んじゃった:2012/03/12(月) 10:20:09.75 ID:GtlfpwK+
>>155
@ほんとだショパンくせえ、ワロタ。
ショパンの夜想曲と比べてどうかって?
g8IDLMLlがショパンの曲とこの曲を100回ずつ聴けば
他人に訊かなくても結論が出せると思うよ。
Aピアノの音が悪い。演奏については特に感想なし(素人よりは上手だね)
B特に感想なし(素人よりは上手だね)
Cこのアレンジでやる意味わからん。
D手癖で指動かしてるだけ、「曲」というものじゃない。

次の方どうぞー
159ギコ踏んじゃった:2012/03/12(月) 13:36:32.52 ID:bXSQyLUj
>>158
ショパンスレ、影薄ピアニストスレと同じコピペだな
サクラまでマルチやってるのか
160ギコ踏んじゃった:2012/03/12(月) 17:37:07.43 ID:Do0GDLa8
こんな事やって何が楽しいんだ?
161ギコ踏んじゃった:2012/03/12(月) 20:37:46.07 ID:FGX+REZo
ピアノの地震保険みたいなものはないの?
162ギコ踏んじゃった:2012/03/12(月) 21:19:42.10 ID:g2aTu00o
>>153-154
ありがとうございます。参考にさせて頂きます
163ギコ踏んじゃった:2012/03/12(月) 23:41:29.83 ID:Wirqm1v/
>>161
ある
164ギコ踏んじゃった:2012/03/13(火) 08:37:36.08 ID:AijhuRc7
ピアノ用の地震保険が有るわけではなく家財にピアノも含まれるだけ。
地震でピアノが修復不能になっても保険金だけで同程度の中古を買うことは不可能。
せいぜい撤去費用になるかならないかといったところ。
家電など他の家財も同様。

そもそも地震保険というものは元の生活に戻してくれるものではなく、
そんな出費の足しにする程度のもの。
165ギコ踏んじゃった:2012/03/13(火) 22:14:07.23 ID:eQ+3gUwn
まだ建築前のマンションの場合、
相談すれば、1部屋を防音室にしてもらうって可能なんですかね?
166ギコ踏んじゃった:2012/03/13(火) 23:07:00.23 ID:E7w+rFbW
マンションの骨格自体に変更を加える事は無理だが
防音を前提とした内部の間取りや壁裏や天井裏などの配管配線換気ダクトや空調ダクト
なんかは調整が効くから後から防音工事するより多少有利
ただし建設会社が防音工事のノウハウを持っているのかや
追加工事の費用等色々な要因があるのでまず相談してみては?
167ギコ踏んじゃった:2012/03/14(水) 00:11:57.02 ID:ehYKaJfn
>>165
建築屋に防音は任せるな!
間取り確保は相談してもいいと思うけど。
168ギコ踏んじゃった:2012/03/14(水) 22:07:07.73 ID:f5kMF5uS
「床暖房はピアノに良くない」って聞いたんですけど、本当でしょうか?
169ギコ踏んじゃった:2012/03/14(水) 22:16:32.59 ID:Y9kjViCQ
はいアップライトには良くありません。
異常乾燥に陥りやすく変形や板割れなどの故障が発生する可能性があり
欧州製だと基本的に厳禁 機種やオプションによっては
底面に断熱機能を付加する場合もあります。
ただし日本製のアップは頑丈ですので気にする必要は無い場合がほとんどです。
170ギコ踏んじゃった:2012/03/14(水) 22:48:08.71 ID:2psOpau5
グランドなら、無問題なのかな?
171ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 00:35:54.41 ID:64i7PJKI
>>168
和室から床暖房の入ってるリビングにピアノ移動させたらめちゃくちゃ音が狂うようになっちゃったよ…
うちはUPだけど、GPでも多少は影響受けると思う
172ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 01:01:15.40 ID:/17dkspL
>>168
温度の変動と乾燥が問題なので
昼夜同じ温度,加湿器で十分加湿すれば問題ない
173ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 01:16:32.42 ID:KgY/GRFl
>>172
アップライトの「内部」に加湿器が設置できればその通りなのですが
通常の室内の湿度コントロールだとそれではアップは無理なんです。
アップの底が過熱されアップの内部のみが異常乾燥状態に陥る事が問題なのです。
174ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 07:05:44.05 ID:qZMfZIW/
エアコンで暖房する場合、風をピアノに直接当てるなよ。

あの風はヘアドライヤーと同じだからな。カラッカラに乾いて木が割れちゃう。

風の向きをマニュアルで調節すればOKだよ。
175ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 12:26:09.51 ID:TRIbxG/h
ピアノって、日当たりのいい南向きの部屋に置いた方がいいんでしょうか?
日が当たると、カーテンしてても悪いような気がして・・

寒くて暗いけど、北向きの部屋に置いた方がいいのでしょうか?
176ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 20:31:32.89 ID:yuY90sqN
南向きの部屋の窓から一番離れた場所
もちろんカーテンを引いて直射日光当たらないようにして365日エアコンと
除湿機と加湿器を使って湿度温度コントロール
177ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 20:37:35.05 ID:wROpI8Kp
南向きの部屋に置いていいんだ
178ギコ踏んじゃった:2012/03/15(木) 20:42:33.40 ID:q5dWp1AP
紫外線を遮り温度湿度一定にできるのならどこでもいいんだよ
179ギコ踏んじゃった:2012/03/16(金) 06:15:03.21 ID:xB3nQeaP
ウチのアップライトピアノは北側の部屋に置いてあるけど、冬場はピアノから冷気が・・・
いくらオイルヒーターで部屋を温めても無駄だったよ。
でも鍵盤の動きは良くなるんだよな〜。

春になったら調律師呼んで相談しようっと。
180ギコ踏んじゃった:2012/03/16(金) 13:07:53.20 ID:4y7shUPe
>>164

家財、500万まで出るってのあるの、しらないだろう?
もちろんピアノもいける!
うちはそれをかけてる。
181ギコ踏んじゃった:2012/03/16(金) 13:10:06.93 ID:4y7shUPe
180です。

災害が地震の場合は通常保険なら火災の半額だけどね。
182ギコ踏んじゃった:2012/03/16(金) 19:35:43.58 ID:VMfsVR1F
>>168
床暖房についてですが、やり方によっては問題なく使えます。
ピアノの部分だけはぶいて床暖房を組む。
ピアノの周りとその他でスイッチわけをする。
温水床暖房の場合、冬場で温度を一番低く設定しておけば
全然あったかくなく、冷たくはないていどです。
このくらいであればピアノにとっては問題ないでしょう。
183ギコ踏んじゃった:2012/03/16(金) 21:43:41.81 ID:Pdzopmj1
>>182
ありがとうございます
184ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 06:25:11.19 ID:gmNU/bwy
一般家庭はたいてい部屋別の間欠空調(不在時は止める)だから、
室内環境が毎日変化する。
185164:2012/03/17(土) 09:06:22.07 ID:BcxJvp9q
>>180
家財の総額がいくらかは関係なく、
たとえば時価評価額50万円のピアノが地震により修復不可能になった場合いくら出るの?
もしわかっていたら金額を教えてください。
あなたのすばらしい保険は元どうりの生活に戻してくれるの?
186ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 09:22:31.65 ID:sq92A2hJ
>>185
とりあえず、保険の仕組みを理解していないことまではわかった
187ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 17:42:50.02 ID:yw054Oey
今日、東京国際フォーラムでやってるディノスの「ピアノグランバザール」行った。
今年のアコースティックピアノはヤマハとカワイが多かった。
でもサミック・パールリバー・ウェンドル&ラングが意外と置いてあってビクーリした。

黒・白・木目と、まとまって置いてあり見やすく、弾きやすいけど椅子が極端に少ない。

グランドピアノは高級機種は柵の中にあって弾けなかった・・・
でもスタインウェイでニューヨークとハンブルグの同年・同機種が並んで置いてあったので弾き比べが出来た。
戦前のブロードウッドやホフマンもあり、新品のディアパソンや中古のシゲル・カワイも弾けて楽しめた。

そういや中国人グループがボストンのグランドピアノを国に持っていきたがって関税はどうなるのと聞いていた。
コピー楽譜持ってきてショパンとかベートーベンをドヤ顔で弾いていた。
日本人夫婦も全音のピアノピース持ってきてディアパソンの新品と中古の弾き比べしてた。

家族連れが多いせいか男一人だと販売員に声を掛けられなくてイイ!!よ。
188ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 21:41:51.03 ID:Qdbc7FW8
女なんですけど行っても大丈夫?
189ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 22:02:21.54 ID:6ucxSnBH
>>187
ドヤ顔とはどんな顔かな....?
ちなみに、そこに出品しているピアノ屋さんは僕の知り合いのはず。しこり玉も良く売れると聞いている。
安くするから買ってあげてね。
190ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 22:32:24.80 ID:SBHjNkwT
そんなに簡単に買えるもんじゃないだろ。
191ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 22:34:26.85 ID:sq92A2hJ
買えるだろ
夏ボ一括で、C5契約したよ
192ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 22:37:11.34 ID:ihKyiynB
東電社員乙?
193ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 23:22:59.07 ID:EkGYpAeN
>>187
ネットの広告を見たら、ベヒシュタインが出ていました。日本の総代理店
はユーロピアノのはず。非正規ルートでの販売なのでしょうか。
194ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 23:29:39.94 ID:sq92A2hJ
>>192
東電ではないよ
ま、全額突っ込んだよ
195ギコ踏んじゃった:2012/03/17(土) 23:55:41.06 ID:6ucxSnBH
>>193
ピアノ屋さんたちは助け合っているし、正規代理店にはノルマもあるので、他店に流す事もあるのでは?
196ギコ踏んじゃった:2012/03/18(日) 00:33:53.34 ID:gYbwrbct
ユーロは総代理店
直販もするが基本的には日本各地の楽器店に卸すのが役目。
ユーザには正規輸入品でもユーロ以外が売るのが通常
197ギコ踏んじゃった:2012/03/18(日) 00:46:52.63 ID:5VBqSfTL
C5かよ
198ギコ踏んじゃった:2012/03/18(日) 20:46:06.83 ID:pEKiNcAz
ユーロピアノのパンフレットにこいつが載ってたんだけど異様に腹が立った。
自分のことを『カオリン』とかいかれてる。
http://kaorinrin2.seesaa.net/article/128446953.html
199ギコ踏んじゃった:2012/03/18(日) 20:50:53.65 ID:E6mpzB3E
私怨乙
200ギコ踏んじゃった:2012/03/18(日) 21:01:42.30 ID:gYbwrbct
音楽家にはよくいるタイプだが?
女流ピアニストだと男っぽいか この手か両極端が主流
あとは声楽家(ソプラノ限定)にも結構結構生息している。
年を考えろと思っている人も多いと思うが面と向かっては言えない。
201ギコ踏んじゃった:2012/03/18(日) 21:58:23.54 ID:5xCxaoZB
○○○ンってのは、ガラモン、スラリン、カビゴンの類だと思えばよし。
202ギコ踏んじゃった:2012/03/18(日) 23:19:02.75 ID:kzmiFlZ7
>>198
?文章もDQNじゃないし、なぜそんなにつっかかるのかまるでわからん
203ギコ踏んじゃった:2012/03/19(月) 01:12:31.07 ID:8jObOO8H
BBAの妬み乙
204ギコ踏んじゃった:2012/03/19(月) 09:44:50.63 ID:c/7vWMWr
読んだけど普通でした。
自分はグランドも持っていないしピアノも趣味だけの庶民。
ブログのタイトルに自分のニックネームつけるのも珍しくないし。
なんで腹が立つのかなぁ。
205ギコ踏んじゃった:2012/03/19(月) 15:03:20.26 ID:IpvhSP3w
腹が立つどころか、違うところが…
206ギコ踏んじゃった:2012/03/20(火) 21:22:41.84 ID:I9toVUXc
読んでて勃起した漏れは異常?
207ギコ踏んじゃった:2012/03/21(水) 14:52:56.89 ID:JnreqQN4
そういうことか・・・。
208ギコ踏んじゃった:2012/03/21(水) 20:55:47.80 ID:uKs4uWe3
マホガニー色のグランドピアノってどうよ?
209ギコ踏んじゃった:2012/03/21(水) 23:47:30.10 ID:Tqh3jLv7
邪道でしょ
210ギコ踏んじゃった:2012/03/22(木) 00:31:46.92 ID:ZnLCsgE8
お水のグランド。白なんかも。
211ギコ踏んじゃった:2012/03/22(木) 16:03:55.58 ID:MqbhcA7/
白いピアノって汚れがが目立つくせに、クルマと違ってきれいに磨いても
それほど違いが出ないんだよなあ。
212ギコ踏んじゃった:2012/03/22(木) 22:48:19.23 ID:M+vQ2ZBS
C2L買ったぜ
このスレ的には微妙なチョイスかもしれんが、オレが買える限界
(予算も大きさも)
納品楽しみ
213ギコ踏んじゃった:2012/03/23(金) 00:12:11.97 ID:hHfblMWj
おめでとう! 弾きまくってやれ
214ギコ踏んじゃった:2012/03/23(金) 00:21:10.35 ID:IO2v/xnL
>>212

         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△        おめでとう!!!!! 
    〜(   ノ
       しし'

納品まで待ち遠しいだろうね、この幸せ者!
215ギコ踏んじゃった:2012/03/23(金) 21:58:00.66 ID:hHfblMWj
子供の頃、無理やりピアノを習わされて
結局、ピアノが大きっらいになって止めた女ってけっこういるもんだな
216ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 00:52:23.92 ID:9PJruX3Q
>>215
なんで女限定? 男でもいるんじゃね?
217ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 23:14:33.05 ID:jGTh2CCL
女はピアノ 男はエレクトーンって事?
218ギコ踏んじゃった:2012/03/24(土) 23:33:11.16 ID:KFwm3K45
男はギターでしょ!
219ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 00:10:38.51 ID:kbkzV/MW
無理やりギターを習わされたなんてまず無いのでは?
ギターは親の反対を押し切って?自分で学習するケースが多いと思う。

男の場合 子供の頃は女性が大半を占めるピアノ教室に行くのがいやというのが案外多い。
220ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 00:58:11.15 ID:c/7r2tmW
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/  ピアノよりソフトボールしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
221ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 01:02:06.29 ID:uZLNLXKF
だっせー!
222ギコ踏んじゃった:2012/03/25(日) 17:56:21.61 ID:xiQLwP3B
確かに男はギターだね。
ただ幼稚園や小学生の低学年では男の子でピアノはNGって風潮。
ピアノは女の子ってイメージがあった。男の子はエレクトーンならいいよ、みたいな。
223ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 04:58:59.57 ID:vyG0wC5w
ディアパソン170Dってどう?このサイズが家の限界、予算は中古が限界。。
224ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 05:09:13.70 ID:pQlZoh6C
ヤマハより良いよ
225ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 05:22:26.04 ID:vyG0wC5w
C3が入ればC3にしたかったんだけどね。。予算外同サイズではホフマンの177はかなりよかった!
226ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 17:59:31.34 ID:sshdDbJz
グランドピアノが弾きたい為に、家を建てたヤツいる?

俺が25年ローンで建てそうなんだけど
227ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 19:21:22.51 ID:b8MBiCxA
うらやましいす
夢はグランドを24時間気がなく弾ける環境
まずはその第一歩だね
228ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 19:43:42.43 ID:jAuBubyj
ホフマンとか、見たことないし
229ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 20:24:04.53 ID:bqJQ6T43
>>228
ユーロピアノに置いていなイカ?
230ギコ踏んじゃった:2012/03/26(月) 20:55:01.90 ID:vyG0wC5w
関西では旭堂楽器にあったお
231ギコ踏んじゃった:2012/03/27(火) 23:24:38.16 ID:mB3deUS+
ボストンはどう?低音はしっかり、高音はキラキラで、音量も幅があり、音の変化もつけやすいよ。
232ギコ踏んじゃった:2012/03/28(水) 00:52:20.03 ID:V9niyQmm
ホフマン186 国内320
現地 200万ほど。
186音に深みはないからな。綺麗な配列はしてるけど。
ボストン何回か弾くと糞だぞ。
233ギコ踏んじゃった:2012/03/28(水) 20:47:41.27 ID:ld8Smw9U
家を建てるべきか?スタインウェイを買うべきか?
234ギコ踏んじゃった:2012/03/28(水) 20:49:58.36 ID:QtlzF+Af
スタインウェイを弾くための家を建てては?
235ギコ踏んじゃった:2012/03/28(水) 20:51:17.36 ID:ikHyGYfs
俺なら安い中古一戸建てを買い自分好みにリフォームして、浮いたお金でスタインウェイ買う
236ギコ踏んじゃった:2012/03/29(木) 19:45:12.40 ID:yRP+puac
防音室を体験できる所ってありますかね? アビテックスでいいのですが
237ギコ踏んじゃった:2012/03/29(木) 20:09:31.52 ID:d36epnGk
東京だったら銀座や渋谷のヤマハに
ただ、そこはDr30までで Dr40は高輪のショールーム(要予約)ぐらいかな
238ギコ踏んじゃった:2012/03/30(金) 00:42:31.88 ID:u/tVz4ea
ピアノ購入、初アコースティックです
ちょっと古いけど、中古S400B購入
来週納品楽しみだ
239ギコ踏んじゃった:2012/03/30(金) 01:14:48.40 ID:5QL1e5rg
よかったね。初ピアノおめでとう。いくらしたの?
240ギコ踏んじゃった:2012/03/31(土) 02:16:40.99 ID:wnHvCll8
腕の良い調律師に細かく注文つけろよ。

正直うらやましす・・・
241238:2012/03/31(土) 08:44:31.77 ID:W9WSN4Jw
工房に見に行ったら、たまたま入荷直後のがあって、一目惚れ
値段はそれなりの新品が買える値段で、正直やりすぎた感も若干…
ま、一週間後届きます
調律師はその工房の方にお願い予定
242ギコ踏んじゃった:2012/03/31(土) 18:47:34.04 ID:i4zfHWPZ
>>241
ずいぶんいいの買ったね!
楽器選びは直感が大事ですよ!
気に入ったのを買えたんだからいいじゃないか
おめでとう、待ち遠しいですね!
243ギコ踏んじゃった:2012/03/31(土) 23:31:49.73 ID:Id5OHb2Z
>>237
アビテックスのDr40って、
マンションに設置すれば、夜12時まで弾いても無問題なレベル?
244ギコ踏んじゃった:2012/04/01(日) 00:18:22.82 ID:XWRpXult
>>243
マンションの構造にもよるがまず無理。
アビテックのような簡易型だと周囲の住人の許可を得た上でもせいぜい8時くらいまで。
245ギコ踏んじゃった:2012/04/01(日) 21:07:28.82 ID:HT2KJqAj
マンションの一部屋を簡易型じゃない防音にしたら、300万くらいで済みますか?
246ギコ踏んじゃった:2012/04/01(日) 23:07:05.66 ID:6703Us8Y
>>245
広さにもよるが6畳程度なら十分な予算と思われ
あとはネットなどで業者さん探して連絡してみ
防音一括見積もりみたいなとこに頼むと
料金に10〜20万位上乗せされるらしいので(紹介料かな)
できれば自分で探すことをおすすめします
247238:2012/04/01(日) 23:16:11.28 ID:Glu+jch/
C3XA買ってしまった
今からやり始めの超初心者なのに
娘と一緒に習い始める父親ですが、よろしくお願いします
248ギコ踏んじゃった:2012/04/01(日) 23:37:30.93 ID:e3Qof3pQ
>>247
えっ? S400Bは?
249247:2012/04/02(月) 00:45:43.85 ID:RbBgq9ah
あ、違う板でのスレ番そのままでした。
このスレの238さんとは完全に別人です。
250ギコ踏んじゃった:2012/04/02(月) 08:49:44.01 ID:d5Xqx1Uq
>>249

         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△        おめでとう!!!!! 
    〜(   ノ
       しし'

娘さんにオヤジの威厳を見せてやるんだ!
251ギコ踏んじゃった:2012/04/02(月) 09:16:53.04 ID:FetQ26V8
C3か。羨ましか・・・。
電子ピアノで我慢すれば、差額でツーランクもスリーランクも上の車と腕時計が買えるからなぁ・・
悩むところだ。
252ギコ踏んじゃった:2012/04/02(月) 11:47:03.07 ID:G8/Qj1Oa
C3XA、音どう?私が試弾した時は、ガンガンなる感じじゃなくまろやかで、愛の夢なんかを弾いてみたんだけど…。パリッとした音はでますか?革命や黒鍵など弾いたらどんな感じなのかなぁ。
253ギコ踏んじゃった:2012/04/02(月) 21:14:16.59 ID:dlLmNycM
時計は知らんが、車は10年で価値がなくなる
254247:2012/04/02(月) 22:32:32.22 ID:RbBgq9ah
まず、私は入門者なんで、実際の曲弾いた感じは(弾けないから)よくわかりません
とりあえず、以下の思考過程です
?娘が習い始めるんで、何らかの形でピアノが必要
?アコースティックがよかったのと、中古は目利きが出来ないから除外
?最大予算と最大サイズの制約から、絞り込み実施
?ヤマハショールームにて比較、制約条件からは一番よかった印象
?C3XA購入、予定していた車の買い換えは当分延期
こんな感じです
255247:2012/04/02(月) 22:34:38.54 ID:RbBgq9ah
とりあえず、私は四月からレッスン開始
娘が始めるまでに少しでも上手くなるのと、アンパンマンマーチ弾くのが目標
長文スマソ
256247:2012/04/02(月) 22:47:16.64 ID:RbBgq9ah
あと、これは自分の仕事からくるクセかもしれないけど、
『使う道具は信頼できるもののみを使用する』
という思いが日頃から強くあるので、今回若干予算オーバーしたけど購入したよ
趣味性も強い世界なのでご意見もあろうかと思いますが、私も娘もこのピアノが一番気に入ったので、後悔なし
あとは練習あるのみ
257ギコ踏んじゃった:2012/04/03(火) 00:26:18.75 ID:3IaYVKhV
252です。詳しくありがとう。これから娘さんと練習がんばって。
258ギコ踏んじゃった:2012/04/03(火) 15:32:06.17 ID:q1xeQS+/
娘さんが使っていくという目的があればいいけど、お父ちゃんの趣味だけでC3は夢のまた夢だなぁ〜
「なんであんたのお遊び道具に何百万円も使うの!?」と一蹴されてオシマイw 嫁がうんと言わんわw
家族中で使い廻すのならまだしも、たった一人のための楽器C3は本当の贅沢品だな。
自動車は10年先にタダ同然かも知れないが、家族で使えるし生活必需品の道具の一つ。。
259ギコ踏んじゃった:2012/04/03(火) 21:58:38.65 ID:IH1weS7o
甲斐性なし、乙
貧乏臭い話はそれくらいにしとけ、カシオでも弾いてろ
260ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 00:25:33.50 ID:/lIsNngF
>258
中古のC3なら50万で買えるとこあるぞ、ネットで探してみ。贅沢言わなければ、それをちょこちょこ好きに直しながら使ったらええ。
261ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 07:48:33.45 ID:GghRVYUx
防音対策がきちんとできて、調律からメンテナンス全てをちゃんとできるのなら良いけど、
ピアニストになるわけでもない、趣味でちょっと触りたいという人に何が何でもC3をとまでは正直言えないな。
使わなくなったときに粗大ゴミ確定だしさ、デジピよりもマシとはいえ売るにも二束三文。

もったいないと思うのならデジピで十分楽しめる。20万円も払えば結構使えるデジピが手に入るから、
無理にC3だのグランドだのにこだわらなくても良いと思う。
楽器屋のステマに乗っかることはない。
262ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 10:00:09.75 ID:vswPMh4G
263ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 11:18:39.28 ID:jJL6U6Lz
ご近所さんへの影響もシビアな昨今、音量を電子ピアノのように調節できるというのはかなり魅力的だけどな。
マンションならどれだけ防音材を敷き詰めても、階下への低音の響きはどうしても問題になるし、非常に難しい。
スレチだけど、電子ピアノはそういった面で非常に魅力的。音色や音響、多少の妥協はやむを得ないとして、
時代のニーズにマッチしていると思う。
264ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 13:53:30.10 ID:KFA+NFxd
でも電子ピアノだと弾ける曲が限られてくるよね。(鍵盤の数のことではない)アップライトにしてサイレントつけた方がいい。
265ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 16:08:14.32 ID:mBH0Co92
消音後付は、不具合だけじゃなく取付後のトラブルも多いよ。
アコピにこだわるのなら、メーカー出荷時に既に消音機能搭載されている製品モデルを選ぶしかない。
266ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 16:18:30.61 ID:VX+189Mn
アップライトの方が弾ける曲が限られるだろ。
ペダルの種類が違う。

電子ピアノの方がいい。
267ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 17:42:03.87 ID:NGdiS9R4
君の頭の中は、
カツオの電子ピアノ >>> スタインウェイのアップライト って感じ?
268ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 19:19:15.87 ID:KFA+NFxd
消音後付けして15年ほど経つが一度もトラブルない。当たりだったのか。
電子ピアノの方がいいなんて、なんの曲弾いてるの?
269ギコ踏んじゃった:2012/04/04(水) 22:50:14.22 ID:QPlEKIh8
最近のカツオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
270ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 01:04:06.53 ID:WNs5U3E6
やっぱ生のほうがいいなあ
271ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 01:45:11.92 ID:ktGsIviH
電子ピアノで指はつくれませんよ。
生ピじゃないときちんとした指先にならない。
本気でピアノの上達を目指すなら生ピじゃないと。

ただ、すでに子供の頃に生ピで練習してたので指ができている人とか、
ちょろっと弾ければいいやって人には電子ピアノで十分でしょ。
272ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 08:22:38.58 ID:BsdtoUr7
住宅事情がうるさくなって、いまどきの子供達は初めっから生ピアノに接する機会が確実に減っている。
マンション住まいでは、ほぼ不可能。戸建てでも隣接する家から苦情はあるし、
自宅内でも部活動やらで帰宅の遅い時間に練習なんて、家族からも不平が出る。

消音付きピアノという手もあるが、ピアノ自体の大きさや重量、振動は絶対に避けられないから、
これからの時代は、余程恵まれた子どもじゃないと難しいと思う。
本格的に習う、ピアニストを目指すというなら話は別だが、ちょっと習いたいレベルの子、
小学校高学年〜中学生で辞める子が多いのも事実であり、正直何が何でも“生”にこだわる理由もないのかも。

「うち(デジピ)では弾けるのに、教室(GP&UP)ではうまく弾けない」という生徒が多くなった昨今、
昔は「買い直して下さい」と相手の懐も環境も気にせず平気で言っていたけど、
むやみに「練習はアコピで」とは言いにくくなった。

ピアノ教室は大概、お付き合いのある楽器商からの“打診”もあるから、
先生方もデジピをウンとは中々言わない事情もあるけどねw


273ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 09:07:18.95 ID:R/wkbvIp
>>272
3行、いや1行で頼む。
274ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 09:58:55.36 ID:ctOizn/S
なにを今更という長文書いて
自己満足。
275ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 10:00:39.26 ID:cTjXfY72
アップライトピアノにグランドタッチを実現させる「グランフィール」の後付ってどうなんでしょうか。
276ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 14:09:00.86 ID:ftqDQkYY
275
指先にばねの跳ね返りがやや感じられる。感触は重い感じ
それがいいのか悪いのかは指弾してどうぞ。
277ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 17:53:24.89 ID:7gmhmP0B
いろんなもん作るなぁ〜 素直にグランド買えよ
278ギコ踏んじゃった:2012/04/05(木) 21:51:39.56 ID:tuOvporo
G1Bってどんなピアノですか?
知人が安価て譲ってくれるそうなので、現行品とどう違うのかなと
279ギコ踏んじゃった:2012/04/06(金) 14:32:32.38 ID:X9m973/1
どれくらい安価かわからないけど、本当に安値ならいいんじゃない?
280ギコ踏んじゃった:2012/04/06(金) 22:28:17.28 ID:Uo3BDE+G
S4B使ってる人っている?こないだ子供のコンサートでそれ使ってて、スタインウェイがウルウルキラキラな音だとしたら、S4Bはかなり密度の濃いような音色だった。自分、教室やってて2代目検討中で、S4B気になってる。
281ギコ踏んじゃった:2012/04/06(金) 23:17:37.21 ID:2KmIgkV/
その会場で3時間くらいホールとピアノを借りて、弾いてくればいいじゃん
でもホールでの響きが自宅の部屋でそのままは出ないけどね
282ギコ踏んじゃった:2012/04/07(土) 00:36:39.36 ID:u11YQlhc
防音室の床と空間の広さが重要だしね。

S4とかS6とか個人で買える人うらやましす・・・
283ギコ踏んじゃった:2012/04/07(土) 12:33:27.38 ID:bThDf5al
S400Bキター!
調律待ち遠しいぜ
284ギコ踏んじゃった:2012/04/07(土) 13:48:04.74 ID:nz92GytN
教室やってる人がこんなとこに何の用よ。

285ギコ踏んじゃった:2012/04/07(土) 21:23:20.82 ID:u11YQlhc
>>283
おめ!
温度計と湿度計と空気清浄機も買っとけよ。
日々のメンテナンスが重要だぞ。
286ギコ踏んじゃった:2012/04/07(土) 21:46:25.66 ID:O8yrwArf
400って、4クラスってこと?190cmくらい?
287ギコ踏んじゃった:2012/04/07(土) 22:26:23.61 ID:QRSFzk1/
象牙が割れる
象牙が割れる

288283:2012/04/08(日) 09:14:16.10 ID:oqAruZHU
とりあえず加湿機、除湿機揃えました
4サイズ、190cmです
調律は来週…
289ギコ踏んじゃった:2012/04/08(日) 18:38:24.32 ID:s+jPS35g
そんなサイズのピアノが、気軽に買える家がうらめしやーだぜこの野郎
290ギコ踏んじゃった:2012/04/09(月) 10:49:51.75 ID:3QX3WJA5
>>285に書いてあるように、生ピアノは購入したら最後、調律もそうだがメンテナンスが大変なんだよねぇ。
電子ピアノのように故障がないだの、電子と違って良い音に対して耳が育つなど言われているけど、
楽器屋に良い部分だけを見せられ、猫も杓子もグランドピアノをとおだてられているようだ。

狭い八畳ほどの部屋で夏はエアコンを効かせるわけでしょ。冬でも同じだよね。
ピアノにダメージを与えないような空調が効いた大きな部屋にポツンとGPが置いてあるような家庭が、
どれほど日本にあるのだろうか。

気軽に買える家は羨ましい限りだが・・・
291アントニオ猪木(本物) :2012/04/09(月) 10:51:29.68 ID:8T6kx0N1
292ギコ踏んじゃった:2012/04/09(月) 20:07:31.03 ID:k2CnFmp6
高級輸入ピアノでなければ年中エアコンで温度調整している家庭は少ないでしょう。
とりあえず除加湿機で湿度に気をつければ。
エアコンで急激に温度が上下させるのはまずいので
なだらかに変化するようにはしてるけどね。
293ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 07:56:42.31 ID:ShztbeSl
だよね。アップライトからグランドへ買い直しもしたいなぁと強く思っているけど、
デジピのほうが楽ちんだなぁと思えてきた。何百万とするお買い物だし、本当に悩む・・。
決して裕福でもないけど実は本物が欲しいんだよね。でも置き場所と管理、そして懐の面で・・・。
294ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 14:52:30.08 ID:GqMXRPkC
ヤマハのC1買えば??
人に勧める前に自分がほしいけど。
295ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 15:22:38.13 ID:rhhHxApZ
C1は無理してまで買うグランドじゃないな。
どうせ買うなら最低でもC3以上と言われる世界なので。
C1買っても買い直す人もいるし、後々買い直したくなるのが目に見えています。
C1なら、それこそ最新式電子ピアノの最高峰、ヤマハなら470、カワイならCAシリーズで十分。
296ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 15:25:33.15 ID:ezxpruLZ
湿気対策なら除湿器よりダンプチェイサーのほうがはるかに安くつくよ。本体も電気代も。
297ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 20:39:56.16 ID:P96qRr+m
>>295
本日の酸っぱい葡萄さん、こんばんは
298ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 22:31:59.27 ID:G2IFsdV2
C1を無理してでないと買えない人は
グランドピアノは止めた方がいいと思う。
299ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 22:47:06.30 ID:olqDcFGa
そういうもんなんだ
C1ってC3に比べて音とかは別にしてアクション関係とかかなり違うのかな
300ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 23:24:04.20 ID:GqMXRPkC
音はそんなに変わらないよ。まあC3のほうが鍵盤の支点位置が遠いし
音大のピアノ科いくのならC3の方がいいかね。
301ギコ踏んじゃった:2012/04/10(火) 23:31:57.77 ID:JbMErwvL
>>299

アクションが違う。>300の言うとおり、支点位置が遠いから、タッチに差がある。
まあ、でも贅沢を言えばC6以上のアクションが望ましい。
楽器やでも何かとC3を勧められるけど、大したことはない普通のピアノ。
タッチもそんなに軽くないし、音も大差ない。
302ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 00:13:36.22 ID:VnU5JBAJ
俺は音大行ってないから専門的にはどうかわからないけど、趣味で弾くならGPはサイズが全てじゃないぜ?小さくても素晴らしいやつはあるよ。ただC1は、俺が弾いたことあるやつはどれも音とタッチが窮屈だった。同サイズでもベヒのA160やホフマンT161は素晴らしかったよ。
303ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 00:40:17.67 ID:VnU5JBAJ
俺は音大行ってないから専門的にはどうかわからないけど、趣味で弾くならGPはサイズが全てじゃないぜ?小さくても素晴らしいやつはあるよ。ただC1は、俺が弾いたことあるやつはどれも音とタッチが窮屈だった。同サイズでもベヒのA160やホフマンT161は素晴らしかったよ。
304ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 00:42:00.89 ID:VnU5JBAJ
連投すまん、間違えた。
305ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 09:00:12.15 ID:8erkpOFn
悪い意味ではなく、お前たちみたいな素人であまり知識がない人ならC1でも十分じゃないかな あーだこーだいっても違いわからないでしょ
306ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 09:04:37.73 ID:V7QcjVCJ
「この音は何?」と聞かれれば素人には難しいかもだが、同時に聞き比べれば素人でも音の違いはわかるでしょ。
ワインと同じ。両方飲み比べさせれば、どっちが旨いくらいは素人でも言える。
っていうか、ピアノだって商品だから値段が違えば音も違うし、素材も何もかもが違うに決まっている。
聞き比べてわからない程度の差別化では、いまどきメーカーは商品化しないさ。
307ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 12:28:14.38 ID:L739pwQj
GPを弾いてない人にGPの良し悪しはわからないので、
半年程度GPをレンタルするか、中古を買ってGPの見る眼を養った上で
お気に入りを買えばいいと思うよ。
数十万余計にお金がかかるけどさ。

部屋の広さの制約がある場合はそんなことしなくていいと思うけど。
308ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 14:20:03.31 ID:UmYLUM0Q
>>306
ワインの味ほどあてにならないものはない

1000円ワインが何度勝って来た事か
309ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 14:41:29.03 ID:izw0JR/1
テレビ番組の見過ぎw
限りなく高級ワイン風の1000円ワインと、独特の癖のある高級ワインを引き合いに出すようなものばかりを見ていれば、
そう思うだろうけど、市販の1000円以下のワインと10000円クラスのワインを飲み比べれば、
ワイン通じゃない素人でも大半はどっちが旨いかぐらいはわかるぞw
310ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 14:45:57.99 ID:UmYLUM0Q
それがわからないんだろ
ブラインドでやったことあんのかよ
雰囲気でうまく感じるからな
311ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 14:47:26.72 ID:UmYLUM0Q
あと安ワインにぶどうジュースちょっといれてみそ
すげー甘くてうまくなるから
たぶんブラインドでNO1になると思う
312ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 15:07:43.77 ID:s8Q3p14V
C1クラスはワインでいうところの1000円クラスなのか・・・
313ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 15:14:57.51 ID:izw0JR/1
>>310

ブラインドのようなクイズ形式では経験ないけど、激安ワインも一杯目意外と行ける?と思っても、
二口目、三口目、二杯目三杯目となると確実に後味が悪いから誰でもわかるって。
高級なものは、二杯目も三杯目もぶれない。
あと、雰囲気で旨くなる←わかるw

>>312

商品のラインナップとして見ればね。でもC1以下のコンパクトグランドもあるから、それが1000円クラスかも。
そもそもCシリーズも、ヤマハのGPラインナップ全体としてみれば普及版シリーズだからさ・・・。
314ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 15:33:22.80 ID:mqwTM8YE
20〜30年前の音大生はG2かC2を買わないとって言われたそうだけど
そのせいで今C2に木目で猫足のフレンチタイプがあるの?
315ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 16:02:18.14 ID:s8Q3p14V
いや・・・ご丁寧にというか
たとえ話はほどほどにしないと焦点がぼけるという嫌味なんだ
316ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 16:11:01.98 ID:UmYLUM0Q
C1が1000円ワインはいいすぎだな
電子の5万ぐらいのが1000円ワインじゃね?
うまい人が弾けばよく聞こえるし
317ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 16:41:43.41 ID:qEGLrQph
プラッチック製アクションのあなどれんカワイは1000円ワイン以下。
キリンフリーみたいなもんだ。
318ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 17:35:29.62 ID:3aCSIHcp
>>305
どうい。>>302みたいなのには十分
319ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 17:57:31.33 ID:YGLjin/Z
>>311
その合成ワインを上手く売れ出せば、クソみたいに売れて一財産出来るかもな?
グランドが1000台くらい買えるかもしれないぜ
320ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 18:31:14.51 ID:V0hUUX/0
サイズの違うGPをワインの値段に例えるのはどうかな。同じサイズ同士なら分かるけど。
小さくて上等なのもあれば、大きくていまいちなのもあるからね。
うちでひくなら小型のほうがバランスいいってことも。
321302:2012/04/11(水) 18:38:56.56 ID:V0hUUX/0
》318
なんだお前。302みたいなの、だと?失礼だな。気をつけろよ。
322ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 21:49:07.54 ID:kVWWahAb
>>321
で、貴殿所有のピアノは?
323302:2012/04/11(水) 23:17:48.46 ID:V0hUUX/0
僕のはカワイのRXー1だよ
324ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 23:20:40.74 ID:gcM8soVN
私も知りたい。
タメ口でベヒだのホフマンだのと仰るからには
御三家の200以上のグランドくらいお持ちじゃないと失礼ですわ。
ところでアンカー間違ってらしてよw
2ch初心者かしらんww
325ギコ踏んじゃった:2012/04/11(水) 23:23:01.53 ID:gcM8soVN
>>323
リロード遅れて失礼。

笑えないレスしないでよね。
326ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 01:14:07.07 ID:NbzGhskc

92 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2008/10/04(土) 09:52:12 ID:hAf4CjNS
今日うpしようと思っているものですが、貧乏人なのでピアノをリビングに置いてます…………どうしよ…

94 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2008/10/04(土) 10:37:15 ID:U6j1afBn
>>92
貧乏人はうpすんな。
どうせアップライトだろ??
ちなみに俺はヤマハC1を所有している。
お前には到底買えない代物だろ????www

99 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2008/10/04(土) 13:46:01 ID:hAf4CjNS
92です。

http://imepita.jp/20081004/486400
http://imepita.jp/20081004/488310
http://imepita.jp/20081004/493510

103 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2008/10/04(土) 14:52:22 ID:U6j1afBn
>>99
そのグランド機種はなんだ?

104 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2008/10/04(土) 14:58:32 ID:hAf4CjNS
>>103
ヤマハのC7です。
327ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 02:24:05.85 ID:+BCO3/BD
>>326
ワロタw

6畳のなにもしていない部屋に置くなら、ベヒシュタインアカデミーの小さいモデルでも鳴りすぎるかも。
アカデミーは値段の割に物足りない様な気がする。

328ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 02:28:49.73 ID:psIQuMR/
RX1も悪いピアノではないけど、C1とそう差は無いよ
私はカワイ派だけど、ちゃんと整調整音されたC1は思いの外いい
(少し前までのアクリル鍵盤はいただけないが)
そんな私はRX2EUです、SK買えんかった
329ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 09:22:37.59 ID:eTJuuk78
GM-12Gというカワイのコンパクトグランドはどうなんでしょうか。C1より良評判を聞きますが・・・。
330ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 09:52:32.93 ID:bCbsOY22
>>329
腕の良い調律師に整調・整音をキチッとしてもらうと、それほど悪い物ではない。
その時調律師にスタインウェイ風やベーゼンドルファー風やベヒシュタイン風とかイメージを言う。
ついでに部屋の中をスッキリさせて、大屋根開けて弾く事をおすすめする。
331ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 11:58:34.90 ID:WChrSnah
スタインウェイ風とかベーゼン風とかいうと笑われるよ
332ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 13:26:39.30 ID:N1IBKeKo
笑わないよ
333ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 14:47:44.84 ID:eTJuuk78
>>330

ありがとうございます。本当はRX-1あたりが良いのですが、このサイズのピアノで15センチ違いは結構大きいので・・。
これで鍵盤がアクリルじゃなく、RX同等の人工象牙アイボリーを使ってくれればありがたいところですが☆
334ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 17:39:28.20 ID:MXr/BQrL
機種選びも大事だけど、みなさん仰るようにその後の調整で本当に良くなるし、そうやって手をかけたピアノは愛せるよね。

335ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 17:55:13.24 ID:/lWZn4P3
プラッチック製アクションのピアノはどこをどうやっても
336ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 18:46:06.34 ID:QOsZpQQ4
>>335
それはお気の毒さま
337ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 20:33:21.49 ID:2XgaGuFF
馬鹿スレ加速中
338ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 23:27:27.62 ID:W+9LJ+aa
>>323
ミジメw
339ギコ踏んじゃった:2012/04/12(木) 23:50:41.76 ID:eTJuuk78
え?なんでミジメなの??
でかいのを持っていないからとか?
コンパクトグランドを選ぶのは予算と住宅事情でやむを得ないんだけど・・・。
340ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 00:43:54.02 ID:VkaP+Y+t
>>339
そういうのはスルーの方向でw
341ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 02:54:26.71 ID:Hdo1uFmx
>>339
ピアノ無関係だけど「天然だね」っていわれてそうですね。
342ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 10:45:52.47 ID:bKmxzNoV
ここにいるみなさんはアップライトに限界を感じるくらいの
レベルなんですね。すごい。。。
(未だにアップライトの限界が見えてこない私って・・・。)


是非、皆さんの卓越した演奏をうpして盛り上げてください
ませんか?

【誰でもおk】ピアノ定期演奏会2【気軽にうp】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1302260223/

次回定期演奏会 05/20〜05/27

よろしくお願いいたしま〜す。
343ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 11:05:47.74 ID:TZk/wvaF
高品質のアップライトなら無問題だろうけど、安物アップライトや超古のアップライトならレベル関係なく演奏しにくいじゃん。
また高品質のアップライトってグランドピアノよりも高いものもあるし、それならいっそのことレベル関係無しにグランド選択するでしょw
いま安物のアップライト買うくらいなら、電子ピアノで十分だよ。タッチも却ってグランドに近いレベルに達しているし。
344ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 16:05:02.21 ID:Msnwe0D3
>>333
それって買う時に別料金払うと鍵盤は人口象牙と黒檀にしてくれない?

鍵盤の材質と本体の色とピアノマスクと消音機能は注文時に指定できたような・・・
345ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 17:42:01.81 ID:HQH970z5
人口って…w
人工だろバカw
346ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 21:41:27.82 ID:RRNCJLxI
あなたもいつかアップライトじゃ物足りなくなってうんざりする時がきっと来るよ。
練習頑張って。
出来るだけグランドに触ってね。
347ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 22:23:43.17 ID:PFI1tGJk
今、私がその症状です
グランド置く部屋の為に、ジジを特老に放り込もうかと検討中です
348ギコ踏んじゃった:2012/04/13(金) 23:47:12.37 ID:cuEOSzmT
>>345
2ちゃんで誤字指摘するとか()
349ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 00:42:50.02 ID:3yUUMoPN
↑と国語力ゼロのバカが申しておりますw
350ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 00:53:59.14 ID:wURqg8dj
ばかって書き込むなよ
失礼だ
351ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 01:04:58.56 ID:QKHRfv2P
ところで、国産グランドの場合、鍵盤の側面(押さないと見えない部分)が白にコーティングされてませんよね?
白になってる機種をご存知の方いませんか?
352ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 02:01:42.30 ID:p5L3o4hC
白になっている機種は何がコーティングしてあるの?
353ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 02:38:32.54 ID:QKHRfv2P
ちゃんと確認したことないですが、たぶん上面と同じアクリル等と思います。
スタインとか海外のは白と思うのですが、ヤマハとか国産のものは木がむき出しです。
白の方が好きなので、国産グランドでもそういうのがあれば、、、と。
354ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 02:55:04.91 ID:BczdGgfG
>>350
あー失礼失礼 
355ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 04:56:20.31 ID:ULCWza7J
スタインウェイも、横は木のままでは?
356ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 05:53:26.31 ID:I9lQTDSq
白木だと思うが
357ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 07:00:44.44 ID:stf740aF
メーカーとか関係なく木製鍵盤とプラ製鍵盤の区別がついてない気が
358ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 09:55:53.29 ID:QKHRfv2P
言われて見たら白木かも知れません!
ということは、白木の鍵盤と普通の木の鍵盤があるということですね。
うちのピアノ白木に替えて貰いたいなあ
359ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 11:11:44.97 ID:MNBAq8Sx
>国産グランドの場合、鍵盤の側面(押さないと見えない部分)が白にコーティングされてませんよね?
>白になってる機種をご存知の方いませんか?

白になっている機種は何がコーティングしてあるの?

>ちゃんと確認したことないですが、たぶん上面と同じアクリル等と思います。
>スタインとか海外のは白と思うのですが、ヤマハとか国産のものは木がむき出しです。
>白の方が好きなので、国産グランドでもそういうのがあれば、、、と。

スタインウェイも、横は木のままでは?

白木だと思うが

メーカーとか関係なく木製鍵盤とプラ製鍵盤の区別がついてない気が

>言われて見たら白木かも知れません!
>ということは、白木の鍵盤と普通の木の鍵盤があるということですね。
>うちのピアノ白木に替えて貰いたいなあ


360ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 12:14:17.06 ID:hV/PM/S7
:i              ::::;;;;| 国産GP持ちだからって暴れるのやめろよ?
  /             :::::;;;;/   わかったな?
__ノ  ー-;;;,,,,      :::::::;;;;;;/
::::       ヽ、  :::::::::;;;;;;;;〈
          \::::::;;;;;イ;;;丿  、-――===- 、
            \/(  ハ/≧-' ' ’`イo-,、ヾ\ きょ、今日はレスしてないお
             Y-イ;;/>ーイ、  ((;;;ノ ノ   \ 鶴100番弾いてたお・・・
              \;;/ 〃(__人  ヾ `ー´ヽ  ::::;;;;ヽ
               ヘ   ノ―ゝ-イ ""  `   :::;;;ヘ
                .ヘ:::::::;;;-‐‐;;、::::::::.:.    ;::::::;;;;;;;| ィー-,r‐-、
                 i::::::::::::::::::::::::......    :::::::;;;;;;;;;;;;| (_ノー´く_イ
      ::::::;;;;;ヾ::::::::     ヽ::::::::;;;;;:::::::::::::....  :::::::;;;;;;;;;;;;;/⌒ソ;;;;;;;;;ソ
      ::::;;;;;;;;ノ;;;\:::::::    \;;;;;;;;;::;;ヾ:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;人、  )  /
      :::::;;;;;;/;;;/\::::::::    \;;;;;;;;;;;;;;`;;;;⌒`ヽ、;/;ノ>^‐-<
      :::::;;;;/;;;;;:::::::::::\:::::::    :::::::  `ー--,,,,,,,___/     ;;;;;〉
      :::::;;/;;;;:::::::::;;;;;;;;;\:::::::              ヽ   :::::::/
     :::::::;/;;;; :.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.\::::::::ノ::::::::::::::::::::::::::::::.;;;;;;;;;____人_ノ
     :::::::/;;;;;;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ-ー――ー―==;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
    :::::::::/;;;;;;;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.........:.:.:.:.::.:/;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;/

361ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 12:24:09.24 ID:l/CtUU9G
>>296
一部分だけ乾燥するから理想的とはいえない
共鳴板がヘタる原因になる
362ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 22:33:35.08 ID:Do8Sifra
姉のピアノは洋物だが、べダルが踏みにくい

どうやら、家の中でも靴を履いてる国で作ってるからだという話を聞いたが本当なの?
363ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 22:41:12.94 ID:blexJys9
>>343

昨今の電子ピアノの性能は本当に技術はすごいという一言に過ぎるけど、でも・・・
やはり電子メインの練習ではピアノが上手くはならないかな。

住宅事情に因りヤマハのハイスペックの電子ピアノをメインで練習をしてくる生徒がいるけど、生のピアノを触らせるとタッチが雑。
適当なタッチでそこそこの音が出せる電子ピアノで慣れてしまった手で、教室の生ピアノを演奏させると、
絶妙な感覚の演奏ができないんだよね。節々にきめ細やかさがない。

こういう子は、その電子ピアノで演奏させるとそこそこ弾けるのだが、生ピアノで同じように演奏させると雲泥の差が出るほど下手になる。
電子で練習している子の典型。
ピアノを本当に上達させたいのなら、どんだけ安いアップライトでも生ピアノを買い与えることが王道だと思います。

364ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:18:56.18 ID:jHQj76cW
電子ピアノの人はたたきますよね。とにかくぶっ叩く、という感じ。
>>363さんのおっしゃるように、趣味の大人の方はともかく子供さんには生ピアノで練習してほしい。

ハイスペックの電子ピアノでも私が弾いた感覚では普通のPが出ません。倍音も…。
電子ピアノをピアノの音で鳴らした日はストレスがたまりますw

365ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:21:30.22 ID:jHQj76cW
>>362
話の真偽は存知ませんが、スプリングを抜いて貰ったら軽くなりました。それでも厚めのスリッパは必要です。GPです。
366ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:22:43.40 ID:bNybpHOd
>電子ピアノをピアノの音で鳴らした日

なにこれ?
367ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:24:33.13 ID:LnjMqsaE
ピアニストになる人なんて万人に一人なんだから
電子ピアノで十分
夜うるさいからとかで練習しなかったら意味ないし
368ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:27:55.86 ID:blexJys9
>>367

その通りですが、そういう次元とも違います。
それに電子ピアノだけと特化するのなら、その程度で良いのかもしません。
そうじゃなく、生ピアノも本当は満足に弾きたいという子が多いです。
ピアニスト以前の問題で、とにかく電子オンリーの子は打鍵が身につかないのです。
369ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:30:55.95 ID:OM7gKOwJ
私も同意。
とにかくピアノと電子ピアノは違うもんだわ。
370ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:32:20.88 ID:bNybpHOd
違うもんだからどちらでも良い。
371ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:35:17.91 ID:jHQj76cW
>>366
いろいろな音色があるでしょ?
電子ピアノを生ピアノの音源で鳴らした時、という意味です。

>>370
ボケ防止の指の体操レベルなら十分。
感性・耳のレベルで不満がないならどちらでもw
372ギコ踏んじゃった:2012/04/14(土) 23:39:14.34 ID:blexJys9
夜間に練習に、電子はもってこいだと思います。現実に自身も使っています。が・・・、
ヤマハのGH3とか河合のRM3等々、優秀な電子鍵盤の技術は特筆するものがありますが、子供にメインに使わせるのはどうかなと。
所詮“電子”かな、タッチ部分のセンサーには限界があるのかなという疑問は未だにあります。

ピアニストになるなんて仮に思っていなくとも、人前で多少は弾きたいと思っている子なら、
電子では真の腕は身につきません。他人から見ると「昔多少は習ったことがあったのかな?」というレベルで終わり。
つまり所詮キーボード経験者だということです。

じゃなく、曲がりなりにもピアノを習っていたと言いたいのなら、生ピアノじゃないと本当に身につきません。
ピアニストになるならないは、別次元の話として。

>>371さんの言うとおり、昔は生ピアノで育ってきた世代が大人になって、趣味やボケ防止で電子ピアノを触るのなら、
何も問題ないと思います。却ってボリュームが調整できるので、非常に都合の良い楽器だと思います。
373ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:07:44.45 ID:OkyStfw7
>ボケ防止の指の体操レベルなら十分。
>感性・耳のレベルで不満がないならどちらでもw

馬鹿にしてんのか。もちろん俺も生のがいいが、言い方ってもんがある。
374ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:12:01.18 ID:qWEytZWv
>>373
また出たwww

375ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:15:18.35 ID:ab+D8vn6
大人は自分の好きなように選べばいい。
子供は自分じゃ選べないから、生ピアノが与えられる環境があるなら、その方がいい。
生ピアノじゃなきゃ伸びない可能性があるかもしれないから。

うちはGPも買ったが、子供たちは結局GPの有難みを理解できるまで、ピアノは上達しなかった。
むしろ、合唱とかサックスとか、別の方向に興味を向けて行った。
今じゃおやじの高価な遊び道具だな(w
376ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:17:50.10 ID:BtnD8rxT
生ピアノはデメリットが多いでしょ
維持費、騒音の問題、大きさの問題

音大目指してそれなりの職業に就こうってんなら別だけど
いいタッチだけで選ぶほど無理するもんじゃない
電子ピアノでも楽しく音楽できるんだから
377ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:20:46.75 ID:BtnD8rxT
ああ、あと最初の初期費用の問題もあったわ

コストに比べて元が取れない
378ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:24:50.11 ID:HmPnPgRF
C3XA買ったけど6畳の洋間だから響きすぎて、、、
蓋全部閉めて譜面台取り外して上において弾いてます。
379ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:25:49.09 ID:BtnD8rxT
>>375
>生ピアノじゃなきゃ伸びない可能性

中古の3万の電子ピアノでも1年もやらせればわかるだろうね
天才かどうかなんて
上達速度、努力するレベル(天才とは集中力の維持力)
しかられても弾き続けるだろうよ
380ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:28:48.39 ID:ab+D8vn6
>コストに比べて元が取れない

そりゃ違うだろ。趣味の世界で、似つかわしくない言葉だ。
381ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:30:42.86 ID:OkyStfw7
>>378
整音で音押さえてもらってみたら?ましになると思う
382ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:31:45.62 ID:BtnD8rxT
>>380
子供の趣味に100万使うのかよw

大人の趣味でも高いほうだ
383ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:39:40.08 ID:ab+D8vn6
アップライトの安いやつや、中古の選択だってあるでしょ。
感性育てるには生の方がいいよ。
384ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:50:19.02 ID:ab+D8vn6
>>378
生ピアノは、最初は響きすぎてびっくりするよね。
タッチをコントロールして弾けるようになるまで、練習あるのみですよ。
周囲に気を遣う必要あるなら、弾く時間帯は考えた方がいいかも。
385ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:55:55.54 ID:BtnD8rxT
>>383
アップライトはタッチがって言い出すんだよ
386ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 00:59:28.01 ID:qWEytZWv
>>375
同意。
以下、子供に電子ピアノということに限って。
と思ったら>>382さんは子供も視野に入れてるのね。ピアノ弾けるんだったら、YAMAHA試弾してくればいいのに。

生が買える・置ける環境があって、ある程度弾ける子供が生ピアノを弾きたいという意思があるとする。
(ピアノ習っている時点で生ピ願望は十分あるだろう)

その必要性・絶対的優位性を理解出来ない親を持った子はかわいそうだ。
>>380さんの言う様にコストに換算できない。次元が違う。

タッチと一言で言うけれど、脱力・半弾き・テヌート・ピアニッシモのトリル、こんなの鶴30番レベルの話。
早い子なら小学校中学年。
アコースティックのスジがいい子が、ショパンの簡単なエチュード(革命とか)かじってる時期でもある。



387ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:03:08.56 ID:qWEytZWv
>>378
XAなのに゚(゚´Д`゚)゚
調律師さんにご相談下さい。
388ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:04:01.39 ID:qWEytZWv
>>385
お子さんが??
389ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:07:14.54 ID:BtnD8rxT
>>386
プロになった人はプロを育てるのに必死の親だったからだよ
人間の才能なんてさほど変わらないのだから
どれだけ時間とコストをかけられるかできまる

いい音、いいタッチ、音楽を楽しみたいだけで
必要以上のコストをかける必要性はない
390ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:07:54.88 ID:BtnD8rxT
>>388
ピアノはグランドじゃないとって人がだよ
391ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:10:54.49 ID:BtnD8rxT
>>386
お子さんが望むから生ピアノを与える?

それじゃおもちゃ欲しいからおもちゃ与えるのと同じじゃん
そりゃ何でも欲しがるよ子供は

プロにするつもりも無いんだったら電子で十分
微妙なタッチ?なんだそりゃ、子供に必要ないな
392ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:11:22.52 ID:ab+D8vn6
>>378
とりあえず、ピアノの下の床に、ざぶとんをたくさん敷くと、
結構変りますよ。
393ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:32:10.52 ID:qWEytZWv
>>390
それは国産のupの話。洋物はUPでも別次元。中古なら年式によっては買いやすい。
価値観の問題だけど。








394ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:38:27.64 ID:BtnD8rxT
>>393
だからそういうのがどうでもいいっての
趣味でやってるだけなんだから
395ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 01:52:19.90 ID:qWEytZWv
そっか。わかりたくないんですね。

ピアノがどれくらいするか位、自分は子供心にも分かってましたね。
自分のうちには電気オルガン(電子じゃなく)しか無くて、友達や先生の御宅でひかせてもらってたし。
バイエル終わってもオルガンで、入り浸られて困った先生が親を諭してくれたおかげでUP買って貰えたわけです。

ま、平行線だし、オチますね。ありがとうございました。


396ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 02:07:50.76 ID:BtnD8rxT
>>395
いやいや、だからそういう子供じゃないと与える意味ないだろ
自分の子供がピアノキチガイだったら与えるよ
ピアノで飯食える可能性あるからね
397ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 07:02:13.84 ID:FNoXRY6r
アコピと電子は違う次元だから、ユーザーの要求する物次第じゃなかろうか。
サイレント機能が付いていようとも、マンション住まいでは階下に振動や重低音の響きがどうしても伝わってしまうし、
サイレント機能オンリーで演奏していても、結局“電子引き”の奏者でしょう。

アバングランドの鍵盤、つまり演奏者のタッチをどれほど忠実に細かく再現するような優れたセンサーを搭載しているかわかりませんが、
アップライトであろうとグランドであろうと、生のピアノと電子は別物だと思います。
ヘッドホンを付けて音量を調整している時点で、音の出し方に限界があるような気がいたします。
特に電子メインで育っている子供には、生のピアノの鍵盤を押すとどれだけ大きな音が出てしまうのか、
そのまた逆も然りで、微妙な音の強弱付けが自分の指で再現できないのです。
日頃音量を自分で調整して弾いているので、強くぶったたいても問題ないでしょうし、弱く弾いてもそこそこの電子音がするのでしょう。
だから子供では自分の演奏が生のピアノで弾くとど下手だとは気づきにくい。

元々子供時代にアコピで練習をしてきた大人が、お遊び程度で購入、愉しむのなら何も問題ありませんが、
大人でも子供でも人前で弾きたい、たまには発表会に出たい、ということなら、アコピに限ると思います。
電子で鍛えられた指使いは、演奏を聞いていて繊細さ・華麗さが足らない場合が非常に多いです。

住宅事情があるのなら仕方ありませんが、生のピアノに勝る物はないと思いますね。
ですので、騒音や近所迷惑にならない時は必ずサイレント機能を外して日頃練習をして、
サイレント機能は、“おもちゃの付属品レベル”として、深夜の運指の練習機器として割り切った方がよろしいかと思います。
電子で育った子供は、周りがその演奏を聞けば、昔ピアノをチョロッと習っていたのかな?レベルでオシマイだと思います。
398ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 07:03:07.61 ID:FNoXRY6r
演奏を聞いていて繊細さ・華麗さが足らないと言いますと、プロを彷彿とさせますが、そうじゃなく・・・
どんな曲でもとりあえずミスタッチせずに弾けたね、とりあえず譜読みは終わったのかな?というレベルで終わってしまうことです。

あとは細かく音の強弱を付け、優雅に弾きましょう、曲に感情を入れましょうかとなったときに苦労すると思います。
どんな優れた高級の電子ピアノでも、一番難しい場面だと思います。

少々の曖昧で雑な演奏でも、一級品のグランドピアノを出してしまう今時の電子ピアノの性能は認めますが。

870 ギコ踏んじゃった sage 2012/04/15(日) 06:44:10.96 ID:qZzfYew+

電子に限らずもしかしてアップライトでもいけない一例かもしれませんが・・・
ショパンの英雄ポロネーズを自前で練習している生徒さんが、教室のグランドで試しに弾いたときでした。

中間部のミレドシの連続部分で、左手の中指がピアノの壁にぶつかって弾きにくいと言い出したのです。
レ#ド#(黒鍵)の時ですね。
アップライト、特に電子では鍵盤の向こう側は操作パネルがあったりする所だと思うのですが、
壁がないので、オクターブで手を開いて中指を伸ばしっぱなしで伸びきっていても、“逃げられる”隙間空間があるんですよね。
ミレドシ連続で、れとどで、中指が壁にぶつかり演奏できないとなりました。

グランド以外で練習するのなら、こういったところが意外と盲点だと思いますよ。

399ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 07:15:44.13 ID:Ee+hTjRU
400ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 07:16:26.43 ID:Ee+hTjRU
400
401ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 09:25:33.93 ID:nAF7ThNV
趣味でも特技としてでもピアノをそこそこ習得したいのなら生ピアノということでしょうか。
安物の国産アップライトで始まり、そのうち耳が肥え、グランドピアノの魅力に引き継がれる。
結局楽器を買い直すという、ある程度の「投資」は通過点として必要なのかもしれない。
大金持ちなら、いきなりグランドピアノが一番無難かもしれないが、
途中で挫折したときの初期投資が無駄となるので庶民家庭にはお勧めできない。
電子ピアノはあくまでも時間外練習用の小道具だという割り切りが必要かも。
マンションなどご近所さんに迷惑が掛かるのなら、鍵盤楽器は半ば諦めるしかない。
戸建てなら防音室設置という手もありますがね・・・。
402ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 10:45:18.09 ID:bspAkVEd
投資ってのは元金を上回るリターンを見越した行為だよ

ピアノの上達や満足感がリターンに当たるけど
そんなもの人によって大きく違うし、経済状況だって違うよね
そこらへんのバランスは当事者しかわからないよ

GPでなきゃダメってのもデジピで十分てのもどちらも間違いじゃない
それぞれの利点欠点を把握して自分に合った選択をするだけ
機種選びや調律師探しだって同じことが言えるんだよね
403ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 10:53:32.83 ID:QrsCYss6
もう完全に電子ピアノは、あなどれん物になっちゃったわけなんだな。

以前は高級電子ピアノに限った話だと思っていたんだが。
404ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 11:43:53.48 ID:hcwuJ5z8
釣りじゃなければ電子ピアノスレ行けよ

ここでつぶやいても馬鹿としか思われないぞ
405ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 14:32:20.44 ID:SEWZsqJl
>>403

高級であろうとなかろうと、楽器を上達させるにも親にも家族にも理解が必要かと思いますね。
夜にテレビの音声がピアノがうるさくて聞こえないと家族に怒鳴られるような(当たり前ですが)家庭では、上達するわけがないし。
コンクールなどに出られるような子の家庭は防音設備といい、家族の理解といい、相当恵まれたものだと思う。

うちも、お父さんが帰ってくる前にピアノの練習は済ませておくというのがルールですw
部活でちょっと遅くなった日には、その日の練習はお流れってパターンが多いですね。

つまりピアノ習っている大半がその程度の家庭だと推測できるので、電子ピアノで十分だと思いますね。
406ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 16:11:35.79 ID:umbtbHOM
>>362
まあその辺は欧米由来の楽器ですのでしょうがないですね。
家庭の室内ならオルガンシューズみたいなものを履いて対応するしかないのでは。

個人的にはペダル上面が丸っこいの形状のよりも、しゃもじみたいに
平べったいのが好きです。
407ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 17:25:01.30 ID:v2uJQ3MJ
サイレントなら電子ピアノそのものだからね。
絶対的な練習量が重要なんじゃね。
私は今は趣味なんで、仕事から帰宅後はサイレントのみ。
たまにアコースティックで弾きたいんで、サイレントは便利だよ。
408ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 17:36:45.62 ID:BtnD8rxT
一日1時間しか練習しない人がほとんどなのにタッチが〜とか言っても意味ないね

最低3時間
休日は一日中弾いてるぐらいの人じゃないとね

それ以外は電子ピアノで十分です(金持ち除く)
409ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 17:54:06.31 ID:v2uJQ3MJ
私は、上達する為には、サイレント、アコースティック問わず、絶対的な練習量を確保することが重要という主義。
もちろん、アコースティックに触れるのは必須だけどね。
410ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 17:56:06.21 ID:v2uJQ3MJ
アコースティックで身につけるべきは、
ボリュームと音色は自分がコントロールするという意識だよね。
411ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 18:07:49.27 ID:ab+D8vn6
生ピアノだと、音を精密に揃えるか、ぞんざいに弾くかで音がかなり変るんだけど、
というか、それを気にして音を作っていく過程というのがあって、音づくりの
感性というのも大事なんですよ。
電子ピアノだと、結構ラフなミートでも不快な音は出てこないから、
音を作るという感性が磨けないのが大きな欠点だと思うよ。
412ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 19:57:02.96 ID:ZG77z+Uc
>>408
一時間の練習?もったいない。
電子ピアノすら無駄。
413ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 21:26:26.74 ID:PvPC4DQI
音高・音大スレッドの「おまいら今日どんだけ練習した? 2時間目」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1185628716/

一日あたりの練習時間は大したことない。
414ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 21:38:17.12 ID:BtnD8rxT
吹奏楽器なら体力的な問題があるが
弦楽器は何時間でも練習できる

プロでさえ1日8時間練習してる人がいるのに
プロ目指す人がそれ以下で良いわけないだろ

もっとも一度身につけばそれほどやらなくても良いという意見もあるが
それしかやることがない、それしかやりたくない人達の戦いだからねぇ
415ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 22:14:39.26 ID:sC2vGubR
エテ公のオナニーみたいだなw
416ギコ踏んじゃった:2012/04/15(日) 22:30:49.92 ID:XR34CTbJ
>>414

ピアノの練習って、ずっと座りっぱなしとなるから、土日は一日中練習するような人は、
腰が悪かったり、背中にしびれが慢性的になっている人結構多いよ。
結構体力勝負です。もちろん手首も負担が掛かりますから、腱鞘炎とは切っても切り離せない。
正しい姿勢で脱力していれば腱鞘炎は起きないという理屈をおっしゃる方もいますが、
大半が現実は少なからず手首に違和感を持ってます。
417ギコ踏んじゃった:2012/04/16(月) 00:27:49.72 ID:WKXzIF6c
職業病みたいなもんかね

まぁおれは一日で1時間しか練習しないんだけどw
418ギコ踏んじゃった:2012/04/16(月) 11:09:22.57 ID:AN+jgSxL
>>415
者知らずな下手くその自己弁護大会だねw
語るに落ちてる
419ギコ踏んじゃった:2012/04/16(月) 14:05:10.86 ID:SwtDF/9g
そうそう、ぶっちゃけ音大目指すような腕なら生、
そうじゃないなら電子で全然OKでしょ。
ピアノ教室の生徒でグランドの性能を余すことなく演奏できるのもレアケース。
これだけ電子ピアノの性能が上がると、アップライトは売れなくなるだろうねえ。
420ギコ踏んじゃった:2012/04/16(月) 17:41:47.10 ID:Mp2OR9Tx
グランドが欲しくて、あちこちで洋物からYKまで試弾してたら
先生の所のC3がダメピアノに思えてきた レッスンに行く度にそう思う
421ギコ踏んじゃった:2012/04/16(月) 18:05:33.89 ID:v2YuBaMc
>>420
楽器と折り合いをつける練習かな…酷だけど。

422ギコ踏んじゃった:2012/04/16(月) 19:40:24.64 ID:x8EIhlv4
>>420
ホント洋物の音を聞くといい音するよね。
チェコのペトロフなんかも温かみのあるいい音する。
423ギコ踏んじゃった:2012/04/16(月) 20:13:39.80 ID:w9/aFJEc
ペトロフ弾いたことないなあ。触ってみたい。ベーゼンが好き。うちのはディアパ。
424ギコ踏んじゃった:2012/04/16(月) 21:05:13.71 ID:l3Rs4Z7E
>>419
しなびた100円寿司しか食った事ないエテ公が 寿司割烹を馬鹿にしてオナニーしてる情景ですね。
425ギコ踏んじゃった:2012/04/17(火) 06:48:32.99 ID:qwbxPdM8
>>420

ヤマハのC3は定番のように語られるけど、そんなに大したことないというか・・・。
426ギコ踏んじゃった:2012/04/17(火) 11:08:47.83 ID:Di+5Bpmy
万が一プロになる・するつもりがあるなら
最低でもスタインウェイのグランドじゃないとお話にならんよ
それで調律師に頼んで鍵盤の重さも、仮に子どもなら成長に合わせて調節して
自分が毎日練習するピアノが世界で一番自分に合ってるってくらい調整やる

自分に合ってないピアノで練習なんて修行僧にでもなるつもりなのか?って笑われてしまう
C3とかぶっちゃけグランドの形してるだけで修行僧コース一直線だろう
427ギコ踏んじゃった:2012/04/17(火) 12:26:44.51 ID:Rt+xXbJV
仮に演奏家になるとして
その調節したピアノでいつも弾けるといいけどなw
428ギコ踏んじゃった:2012/04/17(火) 12:39:48.00 ID:Jc6+lgL8
>>426
>修行僧コース一直線
コーヒー吹いたwww
マゾ的表現になりがち、でも表現しきれない。修行僧の方が幸せかも

>>427
ま、年に3〜4回来てもらわないとね。
最近のスタ置ける様な人は維持費は負担にならないでしょう。
429ギコ踏んじゃった:2012/04/17(火) 16:44:38.44 ID:R5SlUuXu
うちの兄貴がディアパソンのDR-500買って4ヶ月に1回調律師に来てもらってる。
ピアノの位置やキャスターの向きを変えたりして色々やってるみたい。

修行僧コース一直線の一文を見て思い出したが、
鍵盤の重さはスタインウェイなみの軽さにしてもらったと言ってたな。
調律師は「鍵盤は重くないと練習になりませんよ」と言ってるが無視して軽くしてもらってるってw

調律よりアクションのメカニズムの調整と、音を整えるのと、
音を止めるダンパーって言うの?あの弦の上で動く部品の微調整に時間掛けてるって。
それだけので調律師5人目というから分からん・・・
430ギコ踏んじゃった:2012/04/17(火) 21:24:19.54 ID:iP1OydpG
>>427は維持費のはなしではなく、
プロは運営に用意してもらったピアノを弾かざるを得ない事を言っているんだろ。
431ギコ踏んじゃった:2012/04/17(火) 21:26:57.51 ID:hNjGnHxl
ロックとかジャズのギタリストなんかだと
ツアーはいつでも手に入るレベルの使うこと多いんだけど
20万ぐらいの
432ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 00:16:11.02 ID:9jYnPXyP
えーと、何かと評判の芳しくないC1本日購入。
433ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 00:20:00.85 ID:kznbXZkE
おめー。どこで買いました?
434ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 00:24:32.69 ID:9jYnPXyP
えーと、知り合いの調律師経由で購入だよ
435ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 09:21:00.10 ID:W8YN1Y0P
調律師経由でC1ですか、もしかして新品?!
調律師さん購入において何か言いませんでしたか?
436ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 10:25:59.94 ID:AMbsWUL+
C1って見た目がかわいい。
おめでとー。
437ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 11:19:18.74 ID:Q5JBZNHl
おめでとうらめしやー
438ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 12:02:07.25 ID:XxVvVdkz
    /⌒ヽ  
   く/・*  ⌒ヽ 
    | 3  (∪ ̄]  
   く、・* (∩ ̄]  いいなぁ・・・
   """"""""""""
439ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 13:57:23.77 ID:d07B3CjA
C1ならカワイのGM12Gのほうがかわいいけどな。
440ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 19:39:06.15 ID:jceqD+eU
>>439
カワイ厨は専用スレ立ててそこで安っぽい話しろよ
441ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 20:47:05.15 ID:XbO5m4ni
かわいいピアノ専用スレ?
442ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 21:28:19.53 ID:T7eH+jdg
ぶっちゃけ、C1ならGM-12Gと差ほど変わらんでしょw
443ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 22:04:58.74 ID:9jYnPXyP
えーと、新品と言えば新品のデッドストックというか、倉庫在庫品を購入。
調律師には整調、整音を依頼、ほぼ丸一日かけて調整してもらいます。
444ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 22:12:11.90 ID:9jYnPXyP
>>442
煽りにマジレスします。
この二者は優劣はともかく、明らかにちがいがあります。
(音色、タッチとも)
結局、楽器は『さほどかわらん』ものに、どれだけこだわるかがポイントになりますよね。
門外漢から見たら、ピアノなんてみんなさほどかわらん
445ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 22:14:38.71 ID:T7eH+jdg
煽りじゃないよ!
ピアノサイズもほとんど同じで変わらないし、アクションも両者ともベビーグランド向けのものを採用しています。
その割に値段は違いますのでねえ。
446ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 22:18:20.71 ID:9jYnPXyP
再度、煽りにマジレスです。
同じこと書きますが、音色もタッチも明らかにことなります。
優劣という意味ではなく、異なるのは事実ですが。
447ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 22:22:49.32 ID:9jYnPXyP
ちなみにヤマハの同サイズでもC1とG1でも音色はハッキリと異なります。
さらにG1でもBとEでこれまたタッチが明らかに違います。
448ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 22:23:09.05 ID:T7eH+jdg
だから、メーカーが違うのでそれぞれの特色があるという意味では違いがあることは明らかだが、
こちらもどちらかに優劣があるということを言っているわけじゃないよw
言うならば、好みの問題。でもその両者の売値が違いすぎる。
449ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 22:26:32.84 ID:9jYnPXyP
皆さんご存知でしょうからあえて書きませんが、例に挙げたC1、G1さらにBとEでは構造自体が異なるので、そもそも差があります。
もっともある程度までは調整可能な範囲ですが。
450ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 22:32:19.55 ID:9jYnPXyP
>>448
しつこく煽りにマジレスです。
結局楽器ですので、違いである『特色』にどれだけ各々がこだわるかという話です。
この基準は当に十人十色。
私のこだわりポイントと煽り人のポイントが異なる訳ですね。
逆に、私のこだわりレベルに一言言いたい人ももちろんいるでしょう。
451ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 23:04:01.57 ID:9jYnPXyP
えーと、このようにこのスレでは何かと評判のよろしくない、C1を購入しました。
452ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 00:31:51.68 ID:KLXiCbpK
>>451
         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△        おめでとう!!!!! 
    〜(   ノ
       しし'

カワイ厨の安っぽいヒガミはスルー推奨。
453ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 01:41:27.87 ID:d45SXucp
なんにせよグランドピアノ買える時点で、買えん奴にとっては超羨ましい。
454ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 06:34:20.28 ID:Ewkh+/kj
ってか、安っぽいはどっちもどっちだけどなw
どんぐりの背比べレベル。。
455ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 06:41:23.41 ID:rRfiC7lz
グランドピアノを置ける家が用意できる時点で、
456ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 06:58:30.94 ID:N6jZbPbQ
安いけど、GM12もけっこういい音出ますよ〜。もちろんC1も。おめでとうございます!
新しいピアノいいなあ!
457ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 08:48:18.54 ID:Ewkh+/kj
>C1、G1、GM12
一応グランドと言えるピアノが、100万円台で販売していること自体はすごいことだと思うが。
言うまでもないがピアノはアクションと響板があって、そこにどれだけのコストが掛かっているかが重要なんだよ。
時には調律師泣かせの仕様であったり、時には調律師ウハウハの仕様であったり・・・
使い捨て文化の中の製品なのかもしれないという割り切りがユーザーにも必要だからさ。
ピアノはおいそれと買い直しのできるものじゃないし、所詮いずれ買い直したくなるようなピアノかもしれないわけで・・・
割り切って使うのなら、その中で一番お値打ちな生ピアノを割り切って(音色も耐久性も妥協して)買うのがベターかもヨ。
458ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 08:55:03.08 ID:8TCgyLao
去年までサイレント付の96年製C1持っていたけれど、事情があって手放しました 中古ピアノ業者に引き取ってもらいました
フランスに輸出されたそうです ヤマハカワイは海外でも人気あるみたい 今ごろは、フランスのマダムに引き取られているかもなどと夢想する今日このごろ
459ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 09:59:10.83 ID:XheSPZjs
コンパクトグランドと呼ばれるC3未満は、こもったような音がするからどれも音色は似たようなもんだな。
グランドピアノタッチ搭載の電子ピアノのほうが、結局妥協できるのではないのかなぁ?
一流のピアノ音源使っているから、かなり満足度高いよ。
460ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 14:57:50.41 ID:18gIXg4k
要は設計なのだが・・・
ベビーグランドでもベヒのK-158あたりを弾いてみると
ベビーグランドに対するイメージが変わる。
(10年位前にディスコンになったがたまに中古で出る。)
461ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 15:13:23.60 ID:G2IsfAa8
国産ベビーが可もなく不可もなしの性能でも、グランドピアノが庶民の手に届くようになっていることはすごいことだけどね。
コスト最優先の日本の製造業に、欧米の超が付くようなブランドのポリシーやコンセプトを求める方が難しいかも。
462ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 15:25:38.80 ID:nfbi1HA4
欧米のピアノメーカーだとベビーグランドの値段がとんでもない金額だしね。
国産メーカーは頑張ってるよ。

預貯金もっと頑張ろう・・・
463ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 15:38:08.26 ID:G2IsfAa8
日本の輸入代理店がかなり下駄を履かせていることも、ベラボーな値段の原因なんだろうけど、それにしても高い・・。
464ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 16:37:45.77 ID:wFhy4vq6
大きいサイズのものに価値を認める国民性だから、小さな物に手を掛けないという理由もあるし、
メーカーがより上のもの(サイズが大きく、値段も高いもの)を買わせようという狙いもあるから、
欧米のようなコンパクトGPで性能を求めることなんて、まずあり得ない。
自動車でも家電でも同じだが、機能性能、安全性、サイズなど隅々まで序列化がきっちりされている国は世界でも希。
小さくて高い物に理解が低い。日本車で小型高級車が失敗する典型。
465ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 17:39:13.08 ID:9WcKIO4Z
459 :ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 09:59:10.83 ID:XheSPZjs
コンパクトグランドと呼ばれるC3未満は、こもったような音がするからどれも音色は似たようなもんだな。
グランドピアノタッチ搭載の電子ピアノのほうが、結局妥協できるのではないのかなぁ?
一流のピアノ音源使っているから、かなり満足度高いよ。

459 :ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 09:59:10.83 ID:XheSPZjs
コンパクトグランドと呼ばれるC3未満は、こもったような音がするからどれも音色は似たようなもんだな。
グランドピアノタッチ搭載の電子ピアノのほうが、結局妥協できるのではないのかなぁ?
一流のピアノ音源使っているから、かなり満足度高いよ。

459 :ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 09:59:10.83 ID:XheSPZjs
コンパクトグランドと呼ばれるC3未満は、こもったような音がするからどれも音色は似たようなもんだな。
グランドピアノタッチ搭載の電子ピアノのほうが、結局妥協できるのではないのかなぁ?
一流のピアノ音源使っているから、かなり満足度高いよ。
466ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 20:44:38.90 ID:KWvW/ILM
459 :ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 09:59:10.83 ID:XheSPZjs
コンパクトグランドと呼ばれるC3未満は、こもったような音がするからどれも音色は似たようなもんだな。
グランドピアノタッチ搭載の電子ピアノのほうが、結局妥協できるのではないのかなぁ?
一流のピアノ音源使っているから、かなり満足度高いよ。

459 :ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 09:59:10.83 ID:XheSPZjs
コンパクトグランドと呼ばれるC3未満は、こもったような音がするからどれも音色は似たようなもんだな。
グランドピアノタッチ搭載の電子ピアノのほうが、結局妥協できるのではないのかなぁ?
一流のピアノ音源使っているから、かなり満足度高いよ。

459 :ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 09:59:10.83 ID:XheSPZjs
コンパクトグランドと呼ばれるC3未満は、こもったような音がするからどれも音色は似たようなもんだな。
グランドピアノタッチ搭載の電子ピアノのほうが、結局妥協できるのではないのかなぁ?
一流のピアノ音源使っているから、かなり満足度高いよ。
467ギコ踏んじゃった:2012/04/19(木) 21:18:55.67 ID:ShL6YsQr
ここじゃ、それ燃料になってないから
468ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 02:30:50.39 ID:YUQY9sPp
ウチはG1Bだが、ちゃんとした調律師に整調・整音してもらってる。
低音はサイズの限界があるけど、中高音は意外といっていいほど悪くない。
普段、大屋根を開けて弾いてるが、閉めるとやはりダメだね。
これは考え方だが、サイズUPしてうるさいからと大屋根閉めて弾くくらいなら、小型で開けて弾く方がいい場合もあるのでは。
低音はそれでもサイズが効くんだけどね。
469ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 07:33:05.45 ID:RSXpSE63
>>451
タッチ感、アクションの俊敏性はどうですか?
470ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 10:11:19.40 ID:rVVi1Wzs
中高音部の音色・音量は、小さい割に頑張っているじゃないかと高評価できるけど、
低音部は、こもり気味、迫力不足。もうちょっと期待していたのに残念。
中高低のバランスが悪いので、結局上位機種が欲しくなるようにできていますね。
471ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 12:00:24.90 ID:h5zZjtCo
ID:BtnD8rxT また来てねww
472ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 18:34:39.78 ID:RSXpSE63
>>464
確かにそうですよね。わたしも設置場所の関係(12畳)で小さいGPを探して色々回ったのですが、ヤマハでは大きいのを勧められました。
事情を説明しているのに、「小さいのは物足りなくなる」と言われてげんなりしました。どうして小さいのは小さいなりに最高のモノを造ってると言えないのか分かりません。
実際弾いてみると確かに、C1、C2とC3の間にはサイズ以上の隔たりがあるように感じられました。小型は入門器という発想なのだと思います。

>>468さんのおっしゃるように、調整をちゃんとすれば良くなるのかもしれませんが。そこまではちょっとわかりません。

わたしは、小さいなりにまとまっていて、こだわりの感じられたディアパソンの小型を買いました。
473ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 19:03:28.92 ID:mjb6YUGQ
>>472
営業が語るほど墓穴掘るのがヤマハ。
474ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 07:33:54.63 ID:mmE9bbVm
同意w
475ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 16:20:56.51 ID:pU7EUgN9
えーと、C1購入した者です。
今しがた納品終了、納品調律は来週ですが。
あらかじめ工房で整備いただいていたので、次回は調律と最終の整音が中心ですね。
少し弾いてみましたが、手をいれていただいたからか、タッチは揃っているし、音もモコモコした感じはなく、中高音は十分楽しめます。
低音も深みは足りない印象も、大屋根を開けた状態をイメージした整音なので、バランスはいいです。
上にも記載がありますが、大屋根を閉めると中高音域のみが死んでしまうので、普通はアンバランスになります。
私は同様に大屋根を開けたかったので、今回満足な選択ですね。
476ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 21:16:33.95 ID:mmE9bbVm
おめ!家で全開なら小型でも十分すぎる音量あるでしょうw
477ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 21:27:17.44 ID:1NNuyp1O
家で大屋根全開ってあまり見ないね。うらやましす・・・
478ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 22:01:52.20 ID:a07Xe2Tz
防音をちゃんとしてないと、そのうち家族か隣人に殺されかねないけどな
479ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 23:56:50.29 ID:u0+3wUFY
電子ピアノとGPの両方使って練習してるけど、電子ピアノだけで練習しても、GPを弾きこなすことは不可能
電子ピアノは、適当に弾いてもそれなりの音を出してくれるが、GPではそうはいかない
逆に、繊細なタッチで弾いても、電子ピアノでは平均的な音しか出ないが、GPではどこまでも美しい音を追求できる
うまくいかない所は電子ピアノでは誤魔化せるが、GPでは誤魔化せない
だから電子ピアノだけで練習していた人たちは、いざGPを弾くと例外なくタッチも音色も強弱もボロボロで大ショックを受ける
でも電子ピアノは、テクニック向上のための機械的な練習には使える
GPでの反復練習は耳が疲れるし、愛用のGPを無意味に消耗させたくないという理由もある
480ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 01:07:36.61 ID:AFtQ9WD8
じゃあアップライトでやればいいじゃん
481ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 01:12:15.03 ID:lAnFVXUu
言いたいことは分かる!同感だ!
でも直前のカキコが、殺すとか殺さないとか極端な話ぶりの防音厨みたいだから、結果的に何となく笑える流れ
482ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 01:13:43.01 ID:lAnFVXUu
あ、481は>>479へのレスね!
483ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 05:07:49.71 ID:+wtDdN0f
てことはチェルニーやハノンなどの指の練習は電子ピアノでやって
ブルグミュラーなどの音楽性の練習にはグランドにした方がいいのか。
484ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 05:17:46.68 ID:z6OacJBr
3流ピアニストの言うことを真に受ける奴w
485ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 08:48:56.83 ID:VJeoUBkH
>>483
全部電ピで十分
486ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 09:11:38.40 ID:ymlPDdNL
>>483
ハノンって、指の訓練だけじゃないからねえ。
むしろハノンが電子ピアノじゃ全く練習に使えなかった。
ユニゾンの音をぴったり合わせることが、電子ピアノじゃ音の差がよく分からないから。
曲の譜読みとかには重宝しますけどね。
487ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 09:20:11.77 ID:v97JP9YE
指回りの練習で、タッチの違いによる音の変化とか粒の揃い具合を
正確に聞き取って打鍵を整えていかなきゃ、曲にも反映させられないもんな
488ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 11:29:37.10 ID:5/ZaQLFs
えーと、C1購入者です。
防音についてご指摘いただいたのて、うちの環境を。
ピアノは戸建二階部屋6畳に設置て、いわゆる防音室ではないです。
対策はサッシを立て滑りT2仕様に内窓追加、換気は一種ダクトなので、部屋に換気口なし。
これで外で確認してみて、日中はほとんど気にならないレベルです。
隣家距離6mで、現状全く気にならないとのこと。
489ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 11:35:03.35 ID:5/ZaQLFs
問題は家の中で、換気のために部屋のドアにアンダーカットが入っているので、とりあえずそれを封止、二階設置なんで、一階リビングでは、少し音が聞こえる程度です。
家の中の方が防音しにくいので、少し追加対策を考えます。
490ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 11:40:03.78 ID:5/ZaQLFs
夜用にはもちろん大屋根を閉めて、さらに自作の防音部材で追加防音してます。
家族が就寝する時間はさすがにさらなる対策なしでは厳しいですね。
長文失礼しました。
491ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 18:45:23.13 ID:wYKmEHDQ
ふ〜ん
492ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 18:55:58.01 ID:+wtDdN0f
YAMAHAのC1購入者様、あとは貯金に励み部屋をアビテックスにすることをお勧めする。
それと日頃のメンテナンスをしっかりと。
493ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 12:37:41.49 ID:1sDC1qY+
アビテックス体験したけど、あれはないとヲモタ 耳がめちゃ疲れる
自由設計のヤツは知らんが・・

>>488
6畳にグランドでは、耳が疲れませんか?
494ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 14:22:57.01 ID:2W46Us/I
メーカーや楽器商は、何が何でも売りたいから仕方ないけど、
グランドピアノなんて六畳や八畳の部屋に置くこと自体無茶なんだよ。
長期的に見て耳がやられるぞ、マジで。
日本の住宅事情で、どれだけの家庭で満足しておけるのだろうか。

学校の大教室のような広いリビングがあるような家なら良いけど、普通は無理でしょ。
495ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 15:33:59.36 ID:Xcsfj6a6
何畳ならありなんだろう。
今度新築するんだけど、GP置くつもりで地下室24畳設計に入れてるけど、あり?
(幼稚園の娘が大きくなったときのためで、確定ではないけど)
496ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 16:00:22.18 ID:2W46Us/I
羨ま鹿。そんな家が建てられる人なら、壁や天井もホールのような吸音壁に。
497ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 16:03:16.90 ID:Xcsfj6a6
いや、当初2年はコンクリ打ちっぱなしで湿気抜き。
その後DIYで吸音パネルを貼るだけの簡単なお仕事をさせられそうな悪寒。
498ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 16:39:38.58 ID:ODlvZfQj
地下室ってどうやってGP入れる?
うち今度引越しするんだけど(借家)、
GP相談可の物件で、でも入り口考えたら置ける場所限定されるんだよね。
半地下の部屋あるからそことかいいなあと思ったんだけど。
499ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 17:35:41.76 ID:uhxyk8rw
>>498
脚つけたまま運ぶの?
500ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 18:14:01.64 ID:shJecx1i
500
501ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 20:42:53.08 ID:Trt/Xqpv
防音には最適な地下室だが、工事費と湿度が問題
502ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 20:44:40.58 ID:ODlvZfQj
>>499
脚つけたままとかうちは絶対ムリ。
脚外したとしても、地下だと階段下ろさないといけないから、
入るのかなあと思って。UPも条件的にはそんなかわんないだろうから、
うちはUPでも置く場所限られるとは思うんだけど
(ちなみに今はデジピで、これから買う予定)
>>497んちは施工の時にGP入れるってゆって作ってもらってるだろうから、
階段広めにしてもらってるとかそんなので入るのかな。

普通の家で、GP入れること考えてなかったとこは、
いざ買うってなった時どうやって今の部屋に入れたのかなとちょっと思ったんだ。
503ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 21:08:49.10 ID:Z4ghdDZ9
さるお宅で、
増築の途中に現用の使い込んだグランドを運び入れて施工完了。
その後買い替る気になって営業マンに相談したら、
出入口も窓も狭くてピアノを出すことも入れることもできないことが判明。

使用者の人生はあと40〜50年あるのでどーすんだろーなー。
504ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 21:29:28.35 ID:ke5VnBO+
分解だな。
505ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 21:32:06.19 ID:LLj9YjSv
地下室ならドライエリアからGPを入れるんでしょ。
506ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 22:01:43.46 ID:CobGKP+w
>>493
えーと、C1購入者です。
ご質問の件ですが、結論から言うと私はさほどつかれません。
さほどと言うのは、耳より先に本人が疲れて休憩します。
耳の疲れは音量のみならず音質も影響しますので、整音で相当程度改善しますよ。
それに、うちのは何かと評判の芳しくないC1ですしね、グランドでも音量は小さいです。
507ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 22:13:05.76 ID:ODlvZfQj
ドライエリアって何かと思ってぐぐってしまった。
ttp://www.ground-room.com/images/qa6-imagel.jpg
こういうののことか。
うち半地下だからないわ(壁の上の方に窓がある)。

分解って、出すだけならそれでいいけど、
入れる時に分解して入れて、その後組み立てってのはムリだよね?
やっぱ最初からGP入れること考えて家建てたり引っ越したりした方がいいのかー
508ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 22:16:52.81 ID:SBOm9i+l
UPより脚を外して立てて運べるGPの方が小回りきくよ。
回転する階段だったら
切り返し可能なスペースがあるかどうかがミソだよね。
509497:2012/04/24(火) 04:22:22.36 ID:xL2pdcv3
一応、ヤマハと業者の両方に話して、手すり外せば階段から下ろせるようにしてる。
ドライエリアの窓も、窓枠外せばGP程度なら入るように、いつの間にかなってた。

まぁ地下室は値段が高い(といっても防音室を地上に作るのと変わらないけど)から、
贅沢はさせてもらってるんだろうな。あと地下室は防音室以外にも使い道はあるから。
510ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 04:44:49.57 ID:oY+As4lC
>>506
評判悪くても気に入ってるならいんじゃね?
なんか気に病んでるようだがw
511ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 04:51:40.39 ID:nGM+6JYA
SMプレイですね
512ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 08:20:48.40 ID:mf9svf0j
>>509
階段の手すり外せるようにとかできるんだね。
もし将来的に新築することがあったら(多分ないだろうけどw)
参考にさせてもらおう。
ヤマハにも最初から相談しとけばいいのかー。

実家が平屋の日本家屋だったから、廊下とかもないし楽に入れられたんだけど、
都内だと近所への音の配慮もあったりでアコピ置くのも大変だなとおもた。
引っ越して何か買ったらまた書きにきます。
513ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 11:15:33.03 ID:OGtG5o/g
>>510

だな。金持ちなら別なんだろうけど、普通の家で、しかも趣味でピアノを弾くのならC1で十分だ。
個人の趣味で百万単位の買い物だぜ。普通なら嫁が怒るw
うちは、ヤマハの電子CLPだわ・・・。
514ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 18:11:33.56 ID:nGM+6JYA
普通の家で、しかも趣味でピアノを弾くのならC1でかすぎw
うるさすぎw

まったく必要ないw
音大目指す人だけで十分ww
515ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 19:54:07.14 ID:RfHKfKka
音大ピアノ科になるとC3薦められる。30年位前だとG2を薦められたって。

去年音大に進んだ学生に聞いたら楽器店では、
ヤマハならC5以上、カワイならシゲル・カワイはSK-5以上、
ボストンなら絶対GP-215PE、ディアパソンはDR-500かDR-800、
スタインウェイならA以上でないと話にならないと言われたって。

ベーゼンドルファーやファツィオリやブリュットナーなどの名前は出てこなかったと。
一体どんな基準で上の機種を推薦するのか分からん・・・
で、そんな彼が今使ってるのがヤマハのA1L。
6畳1Kのマンションに置くとなるとこれしか選択肢が無かったそうです。
516ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 19:56:08.62 ID:pEucDtMi
ピアノは趣味だが、その辺のリーマンの10倍は稼いでるぜ
517ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 20:47:22.12 ID:N2CNkC8k
>>515
先生が勧めるってことかな?
理想をいえばキリがないし、勧められた楽器をすべての生徒が
購入できるってわけでもないよね
奨学金で音楽学校に行ってる外国の学生とかだと
GP買えないから自宅ではアップライトのままとかいう話も聞くよ
518ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 21:33:11.77 ID:DKMLWfg4
他の楽器と比べればピアノは信じられないほど安いという事実。
519ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 22:36:36.27 ID:IfcEhtKM
普通のドアの高さは180cmなので
ドアの向きや廊下の向きに恵まれてないと
奥行き186cmのC3を入れるのは結構難しいよ。

部屋に入れるならドアの高さより低いC2までが無難だよ。
520ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 22:49:38.12 ID:iAgW5H+m
ピアノの寸法、長手方向(奥行き)じゃなく幅寸法(鍵盤幅)の方はドアの高さより低いから大丈夫でしょう。
521ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 23:20:28.26 ID:DYW+0nS/
そりゃコンサートピアニストを目指すんなら、フルコンに近いピアノで練習するのが望ましいってのは分かる。
でも「それ以外では話にならない」なんて極端なモノいいは唾棄すべき営業トーク。
それに乗っかってやたらめったら小型GP叩く輩も浅はか。
522ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 00:06:53.36 ID:KzsuPhuM
ちょっと聞いたり弾いたりしたぐらいなら、C1もC3も区別つかない人が
大多数のような気がする。さすがに、A1は質感がちょと落ちて低音が鼻づまりになるが。
それでもグランドはグランド、音も弾き応えもUPとは断然違う。

ホテルのラウンジとか、C1くらいのピアノが置いてあるのをよくみるが、
うまい人がサロンコンサートとかで弾くと、結構いい音で鳴るね。
アメリカのヒルトンホテルでは、エレベータ前の踊り場とかGPがたいてい
置いてあって、C1を良く見たね。
弾いてみたことあるが、かなり良い音に調整されててびっくりしたことある。
523ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 06:17:56.94 ID:10WXX8Um
>>518
そうか?普通に練習用の機種を買う場合、一番高い部類に入るんじゃない?
バイオリンとか高いのは何億と言ったって、入門器はピアノよりはるかに安く買えるし。
524ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 08:25:30.31 ID:QJ+6tMtQ
値段もそうだが大きさと重さも問題のような気がする。
525ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 13:37:28.38 ID:Afs8f68f
近隣だけじゃなく家族内でも騒音問題あるから。
戸建て防音部屋用意できないと厳しい現代事情。
集合住宅では音大生専用マンション以外、ほぼ不可。
526ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 17:59:17.96 ID:yUwa9QrU
音大生専用マンションに一般ピープルは入れないの?
527ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 23:32:32.10 ID:EbvD+k50
すみません、相談させてください。
娘にグランドピアノを買おうと考えてるのですが、家内の実家から所有のピアノを譲っていい旨、連絡がありました。
外国製(ヨーロッパ?)のモデル170という品番だそうです。
悪くないものだそうですが、義両親がロゴが読めないそうで(デザイン文字らしい?)
よくわかりません。
もともと、勧められるまま新品C3を考えてたのですが、どちらがいいでしょうか?
やはり、大きさ・新品で選んだ方がいいでしょうか?
情報不足で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
528ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 23:36:24.72 ID:nl+Mj4JM
>>527
なんとしてでもその機種名わからないと。

シャメがだめなら、写真撮って送ってもらうとかいろいろ方法はありそうなものだけど…
529ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 23:36:46.60 ID:jhsj55ib
>>527

まだまだ現役で使えるものなら貰っておけば?
嫁さんの実家なら、ほとんどタダ同然で貰えるんでしょ?

新品のC3と比較すること自体ナンセンスだと思いますが、いかがでしょう。
どうせ使うのなら、新品のが良いですしねえ〜お金があるんなら新品でしょうか。
530ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 23:49:15.98 ID:pq1tiqo1
>>527

モデル170ってことはベーゼンドルファーかな?

ピアノはブランド以上に保管状態で左右されるから
これまでのメンテ履歴がわかるとなおいいね。
531ギコ踏んじゃった:2012/04/25(水) 23:55:45.55 ID:EbvD+k50
レスありがとうございます。
たしかに品番というかメーカーがわからないと話になりませんよね。
一応、マークと文字(アルファベット?)10文字とのことでしたが、さすがにさっぱりわからないので現物か写真で考えます。
ゴールデンウイークに訪問予定でしたが、その前にヤマハに行くつもりだったのでいきなり降って湧いた話なので相談させていただきました。
ちなみに、家内はピアノ全然ダメでして参考になりません。
532ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 00:11:37.21 ID:Ig9ntRas
運送費と菓子折だけでピアノが手に入るんだからいいじゃん。もらっとけ。
533ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 01:13:56.33 ID:Hg8veghM
ヨーロッパ製じゃなくてそれらしい名前の韓国製か
中国製でしょ。
534ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 01:32:58.94 ID:ePs4axWr
今はインターネットに繋いだパソコンで色んなメーカーや機種が調べられるからいいよね。

ウチは(部品が)ドイツ製と聞いて信じてしまって未だに言ってる。
中に入ってる調律カードには静岡県に住所のある工場が載ってるのは見ないのかな。
535ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 01:49:05.25 ID:tPtznOTn
部品ならレンナーハンマー付けた静岡県産ピアノなんて
珍しくも何ともない。
536ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 07:57:54.61 ID:5t6yoqdo
そうだね。
浜松のクロイツェルのように、欧州製の一流部品搭載したピアノがかつては存在していたからね。
537ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 11:00:34.91 ID:zGuFfRI2
>>527
どちらがいいでしょう?というからには、いくらで譲ってもらうのでしょうか。
新品のC3と比較するのなら、その金額次第では?

他の人も書いていますが、ただでもらうのなら話は別です。
新品が良ければ自腹切るしかないし・・・
538ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 16:47:13.07 ID:/6zFGjwP
娘(孫)を出汁に新品のC3をおねだりしようと策ってたところに、急遽中古の話が持ち上がってガックリだったんじゃね?w
539ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 17:43:47.44 ID:8iA2xSjK
ヨーロッパ製のグランド持ってて名前知らないとかあり得るのか?そもそも義父母のとこにあるのが貰い物てことなのかな。
540ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 18:03:34.67 ID:D7v+unU1
スタインウェイかベーゼンと言う落ちだと思う
過去スレでも度々そういう話題が出て、結局、超銘機でスレ民ポカーンというパターンを二度ほど見た
541ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 21:17:46.13 ID:cAPoJiOZ
そういうおいしい話がもっところがってないかなあ
542527:2012/04/26(木) 21:28:55.81 ID:57RQZn6/
みなさん、レス誠にありがとうござます。
結論から言いますと、該ピアノはベーゼンドルファーのmodel 170で譲り受けることとなりました。

義父母および家内とも音楽から縁遠く、そもそもなぜピアノがあるかも謎だったわけですが、
家内の叔母が音楽家で現在は海外に移住しているのですが、日本の住居を引き払った際に
義父母が預かったという経緯です。
今回厳密には叔母から譲り受けたという形です。
543ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 21:35:24.52 ID:Hg8veghM
なんか嘘っぽい。
でもホントならよかったね。ラッキーだよ。
544527:2012/04/26(木) 21:38:59.00 ID:57RQZn6/
そう思われるのもごもっともかと思います。
私自身が未だにそう思っていますので。

正直楽器の価値は私にはよくわかりませんが、大変な物を預かるということまではわかります。
家内の実家はごく普通のサラリーマン家庭ですので、このような話だとは思っても見ませんでした。
545ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 21:40:35.33 ID:Rcl+mLVu
羨ましい限りだが、中古で買っても相当の値段(500万円超)のピアノですよ。
余裕で、新品のC3と交換してくれる人がいてもおかしくないピアノですね。
546527:2012/04/26(木) 21:44:19.43 ID:57RQZn6/
叔母からは「勝手に手放さないこと」という形で譲り受けました。
当方にて大切に使用いたしたく考えております。

お世話が大変とも伺っていますが、何とか頑張ってみます。
547ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 21:52:51.28 ID:CQUPN/To
ベーゼンドルファーでもスタインウェイでも10文字ではないけど
>>530同意でベーゼンか
プレイエル・・・・飾り文字6文字だけど170cmモデルがあります
ttp://www.kunitachi-gakki.co.jp/nohant/img/pic-modelp17007-big.jpg
ベーゼンの「B」の飾り文字をマークと思われた?
ttp://www.ab.cyberhome.ne.jp/~bech1928/pf/bz3.jpg

ベーゼンでもプレイエルでもC3とは比較にならないですね。
ほんとにベーゼンだったらY社の方は複雑でしょうw
「ウチのが弾きやすい。実はベーゼンは一般的じゃない」等等とおっしゃるかも。

皆さんおっしゃる様に
放置期間が長ければお話にならない状態なので
調律を定期的にしてきたのか聞いてみて下さい。

んで、ピアノの工房(例えばhttp://www.piapit.com/syuuri.html 洋物実績は??)
やメーカーの日本代理店でオーバーホールの見積をとってC3と比較する。
C3でも200万するなら・・・・

ピアノ弾ける人に弾いてみてもらうのが一番いいんだけど・・


548ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 21:58:17.99 ID:CQUPN/To
orz
www
549ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 22:15:24.06 ID:CQUPN/To
リロード遅れで恥かきついでに
子供の時からベーゼンで練習・・お上手になるでしょうね。

改めて見ると
プレイエルのロゴってかわいい
ベーゼンドルファーは素敵w
550ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 23:01:33.71 ID:/haIX1MC
ある所にはあるのね。

ベーゼンドルファーの調律とか修理って今はB- tech Japanだっけ?
551ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 23:19:22.80 ID:1UF22Zor
ヤマハに展示してあるベーゼンドルファー弾いたことある?

まるでクソなのは何故だ?
552ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 23:20:46.25 ID:ej05FTl/
技術者はヤマハ・他にも流れちゃった。
個人ユーザーは技術者本人で選ぶし、一概には。
工房を持たない技術者にみてもらっていたら
大きな修理は紹介先の他、Bさんにも尋ねるかな。
ヤマハは自社でみるのかな。
553ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 06:56:51.35 ID:siPNMdNY
うらやましすぎ
554ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 08:06:51.22 ID:/VAejVuq
私はスタインウェイの音が好きだ
555ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 08:10:53.52 ID:H2Jwmjv3
世界三大ピアノメーカーの音色が素晴らしいのはその通りかもしれないが、
それにしても日本に輸入されるとベラボーに高くなるのがどうかと・・・
総じて日本の輸入代理店は、舶来品に下駄を履かせすぎ。
556ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 11:05:40.70 ID:gtrhcL+p
日本で買うと高すぎなのは事実だけど
ヤマハやカワイも海外ではそれほど安くはないよ
だから日本メーカーの中古品に人気があるわけで
557ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 12:32:16.61 ID:mA30r2oV
>>540
558ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 15:11:40.59 ID:W46dcNLf
集合住宅の為、音の小さなアップライトを探しています
お勧めを教えてください、
スピネットみたいなのが希望です
559ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 17:35:31.10 ID:/i1cNnjU
予算は?
無制限なら(冗談抜きで)ベヒのミレニアム
精緻な構築力はGPでさえめったに味わえない孤高の世界。
560ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 23:38:57.08 ID:4J5slRt3
>>555
烈しく同感だ

スタインやベヒの小型グランドが、日本の販売価格で800万
いくらいいと言っても、それほどの価値はないと思う

それに円高がこれほど反映されない商品なんてない ボッタクリもいいトコ
561ギコ踏んじゃった:2012/04/27(金) 23:58:38.28 ID:hy3dVATC
>>551
ちゃんと調律・整音できないから

>>555
>>560
日本向けのメーカーの卸価格自体が高いんだそうな
いやなら買わなくていいという雰囲気もあるらしい
ある代理店の人にきいた話

高すぎるというのには同意
ヤマハやカワイだって
いい調律師に手を入れてもらえばずいぶん良くなるからね

562ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 00:05:24.08 ID:GBaUFVBy
試奏なし カタログ注文で受注後 本国からの取り寄せというシステムを取り入れるなら
今よりかなり安く売れる。

根本的には税制がおかしいのだが
代理店に対する税金は純粋な利益と在庫!を合わせた金額に税金がかかってくる。
言い換えると仕入れ代金は仕入れたピアノが売れない限り経費として認められず
払った仕入れ代金分も利益として課税対象で規模にもよるが何割単位で税金が取られる。
563ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 08:03:06.07 ID:bVSY3giM
>>560

同意。日本の金持ちからぼったくりしているようなもん。

とある輸入車メーカーの代表が日本に来て、円高だが値下げしないと言っていた。
理由は、ブランド、価値を下げないためだと。その代わり、装備を増やすって・・。

装備類も、下級グレードでは選べないオプション設定をしたりするのも日本独特みたい。
そうすると使いそうもない装備を付けたがるのも日本の風土らしい。だから必然的に上級グレードに流れるんだって。
日本人向けの商法があるらしい。

日本人は高いから買うのであって、安い製品→何か手を抜いたんじゃないの?と商品を信用しなくなるんだと・・・。
より高い舶来品を持つことがステータスなんだよね、まだまだ。
564ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 10:13:32.73 ID:2qh0pRbt
ところで、学校の音楽室のピアノって、なぜかG3が多いんだよね。
みんなのところではどう?
565ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 13:55:01.96 ID:GBaUFVBy
YAMAHA CF(ケンプがコンサートで使った物) & ベヒのGP(戦前の物を本国でフルレストア)
公立普通科高校に何故こんな物があったのか不思議でならん。
566ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 14:10:22.18 ID:ag/jasw1
そんじょそこらの音大より良いじゃんw
567ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 15:24:51.93 ID:FxRWWo3l
俺んトコもヤマハのフルコンがあった
初め体育館にあったものが古くなって音楽室に置かれた
それとちっちゃいグランド、公立普通高校
568ギコ踏んじゃった:2012/04/28(土) 21:18:48.39 ID:OM7PvxKC
学校のピアノがよく競売オークションにかかってるけど、買わない方がいいの?
569ギコ踏んじゃった:2012/04/29(日) 00:20:04.58 ID:AybSZUxT
過酷な状態で保存されてただろうからね、、、
570ギコ踏んじゃった:2012/04/29(日) 01:49:29.24 ID:EzYcjzmj
拍子木固定するミッキーマウスみたいなねじが無くなってたり、ダンパーフェルトが
毟り取られてたりして酷いからなあ。
571ギコ踏んじゃった:2012/04/29(日) 10:02:39.43 ID:z1lGDO9K
拍子木固定するミッキーマウス W
572ギコ踏んじゃった:2012/04/29(日) 16:01:16.18 ID:1ued/42s
すみません、相談させてください。
娘にグランドピアノを買おうと考えてるのですが、家内の実家から所有のピアノを譲っていい旨、連絡がありました。
外国製(ヨーロッパ?)のモデル170という品番だそうです。
悪くないものだそうですが、義両親がロゴが読めないそうで(デザイン文字らしい?)
よくわかりません。

翌日

結論から言いますと、該ピアノはベーゼンドルファーのmodel 170で譲り受けることとなりました

ウケル
573ギコ踏んじゃった:2012/04/29(日) 18:00:02.17 ID:if9elWVS
全然。
ウケたのは>>351-358
574ギコ踏んじゃった:2012/04/29(日) 20:59:10.18 ID:kYcVDPUM
170も1本張りだっけ?
575ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 00:06:38.17 ID:OigDDcMj
>>571
Kの学校ではそう言ってた
576ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 04:18:43.34 ID:OaYaenfX
去年と今年で名前をよく聞くようになった福島県南相馬市出身です、思い出したので

原町第三小学校
音楽室 YAMAHA G3 2ペダル
体育館 YAMAHA機種不明のアップライト 3ペダルだったけど
 今年、舘野泉氏の支援でYAMAHAのグランドピアノが寄贈、見た感じC3

原町第一中学校
第1音楽室 YAMAHA C5 3ペダル
第2音楽室 YAMAHA C5 3ペダル
体育館 YAMAHA G7 2ペダル(元々置いてあった戦前のYAMAHA No.5が廃棄処分、
 それで第1音楽室にあったのを移動)

福島県立浪江高等学校
音楽室 YAMAHA C7 3ペダルとYAMAHAのアップライト2ペダルで木目紫のつや消し
音楽準備室 YAMAHA 昭和30年代のセミコンサートグランド
楽器庫 戦前のイギリス製アップライト (銀座十字屋楽器店輸入販売のプレートあり)
体育館 YAMAHA 機種不明のアップライト 3ペダル

こんなかんじです。
577ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 08:43:50.67 ID:4EObwTrz
>>576
そこまでよく覚えてるなあ!子供の頃からピアノ詳しかった??
578576:2012/04/30(月) 10:22:10.65 ID:OaYaenfX
>>577
中学校と高校は教育実習で行きましたので、その時見ました。
製造番号もメモしたんだけど・・・そのメモ何処に行った?

小学校のは東京電力の賠償の書類をもらいに行った時に体育館のピアノを見て記憶が甦りました。

子供の頃からピアノを習っていたし、
ウチのピアノがゲルス&カルマンというドイツのメーカーと同じブランドを使ってる
静岡県浜松市で作られたピアノなんで、ほかの家のピアノとなんで違うの?
って思って興味があったんです。
579ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 19:32:48.75 ID:TalKA7WQ
被爆ピアノ乙
580ギコ踏んじゃった:2012/04/30(月) 20:20:47.28 ID:d6/FqKlk
>>275
これだな。
ttp://www.ekouhou.net/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83
%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3
%81%AE%E4%BD%9C%E5%8B%95%E6%96%B9%E6%B3%95%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%82%A2%E3%83%83
%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E3%82%A2
%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/disp-A,2011-28147.html
(長すぎるので改行している)

ジャックに追加されたスプリングはザウターのR2と同じじゃね?

直接ハンマーを戻すスプリングもスタインウェイUPのバットスプリングとほぼ同じじゃね?(図6)

よく特許降りたよな。

ま、すでに実装されているものだから、やってハズレではないと思う。
581ギコ踏んじゃった:2012/05/01(火) 09:25:38.14 ID:4Hq/d351
>>578
なるほどね。それにしてもヤマハの支配率すごいなw
582ギコ踏んじゃった:2012/05/01(火) 15:19:37.54 ID:t4F+739M
庶民がピアノに触れられるのもヤマハ カワイ の御陰です。

おかげでピアノは工業製品となりましたが。
583ギコ踏んじゃった:2012/05/01(火) 23:19:01.27 ID:5CjlPR0c
私は庶民ではありません とでも言いたいのか?
584ギコ踏んじゃった:2012/05/01(火) 23:42:38.59 ID:A9TtRYPS
>>583
ひねくれてるね。
585ギコ踏んじゃった:2012/05/02(水) 13:56:21.21 ID:Vk6G/PlM
俺の出身学校(関西の某政令指定都市の公立)

小学校
音楽室に1977年購入のG3
体育館に1972年ごろ購入と思われるヤマハのアップライト

中学校
第1音楽室に1982年購入G3
第2音楽室に1978年購入G3
多目的室に1972年ごろ購入と思われる「MIKI(ミキ)」ブランドのG3タイプのグランド
体育館に1990年ごろ購入と思われるアップライト
586ギコ踏んじゃった:2012/05/02(水) 14:21:43.63 ID:mgeXhG70
高校はどこよ?三国が丘か?
587ギコ踏んじゃった:2012/05/02(水) 14:47:14.15 ID:AEAubrpN
MIKIはグランドもあったんや・・・
588585:2012/05/02(水) 15:26:26.07 ID:Vk6G/PlM
ちなみに高校だけど、
俺がいたころは、1976年購入のG5(だったかな)、1965年購入のヤマハのグランド(確かG3?)、
そして消耗品として放置されて音も狂っていた、カワイのビンテージのグランドがあった。
また、音楽準備室には古いアップライトがあった。

俺が卒業後の情報はわからないが、校舎の建て替えに伴い、ヤマハの新品グランドが入っている。
589ギコ踏んじゃった:2012/05/02(水) 21:18:36.00 ID:LI0EKC7N
町の楽器店は、学校の備品で食ってるの?
590ギコ踏んじゃった:2012/05/02(水) 21:26:42.05 ID:hr8sKPes
学校むけ、リコーダー、ピアニカでいくら儲かるか計算してみたら
591ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 00:03:46.12 ID:b9zfbP3s
ピアノ納品されたんだけど、最初はこんなに狂ってるものですか?
調律以前に普通にジンジン雑音するキーがいくつかあるんだけど。。
この後納品調律があるとはいえちゃんと整備してあるのか不安になってきた。
592ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 00:16:09.73 ID:ovVfKa2/
それって長期在庫品つかまされたとしか思えませんね
執拗に値切ったとかしませんでしたか
593ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 00:27:42.54 ID:b9zfbP3s
お返事ありがとうございます。
中古でグランドにしてはめちゃくちゃ安いやつです。
調律師さんがやってる店で、技術者として責任持って整備しますの言葉を信じて購入しましたが、
正直不具合が多くて困惑しています(汗)中古だとこんなもの?
初めてのピアノ購入なので、納品時にどこまで整備されてるのが通常なのか分からず、
とりあえず納品調律まで様子見ようと思っています。
594ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 00:46:38.62 ID:i1fdMvT5
言葉を信じてって…
試弾しなかったの?
595:2012/05/03(木) 01:07:31.90 ID:b9zfbP3s
>>594
したけど、整備前で音質と音量ぐらいしかわからなかった。そのときは何の調整もしてなかったから。調律も狂ってたし。
売れてから整備するのがスタイルのお店で、もちろん完成品を試弾してから買うのがいいのは分かっていたけど、
その分安くしてくれているので、あとは言葉通りしっかり整備されてやってくるのを待っていました(笑)

で、来てみたら、外装は綺麗なんだけど、肝心の中身が。。。
手抜き整備なのか事故なのか、それともわたしの期待値がおかしかったのか、わからなかったので、
納品調律前ならこれが普通なのか聞いてみたかったのです。
596ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 01:08:02.38 ID:h3Pozf6n
納調の前だと狂いが大きい場合も有り得ます。
597ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 01:16:49.43 ID:7m7Pre0A
店の名前書こうよ。
598ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 01:40:05.82 ID:b9zfbP3s
店名は納調が終わってお店の人の話をきちんと聞いてから書きます。
この状態のピアノが送られて来たことに不信感をもっていますが、まだわたしの一方的な妄想(?)かもしれませんから。。
高望みはしてないと思うのですが。。(汗)
599ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 01:45:31.99 ID:b9zfbP3s
>>596
そうですよね。ジンジンが気になって。これも狂いの一部なのでしょうか?
600ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 03:52:42.96 ID:VG1FOLBR
状態が良くても、楽器がおちつくまで一年はかかるし
肝心の納調がすんでないんでしょ?
不安な点は遠慮なく指摘して下さいね。



601ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 07:19:20.19 ID:CJwRiuwy
っていっても、大概のお客でそこまで追求されることも少ないので、
何も知らないトーシローに売ってしまえ、とりあえず納品してしまえ、あとは調律と整音を行い、
納得してもらう(妥協してもらう)ということです。

買った方も、中古品という後ろめたさも感じているので、そうは強く言ってこないのが現実。
あまりごねるようなお客さんはいません。これからのメンテのことも考えているのでしょう。

それでも納得いかない場合ですが、また買い取りして他の機種をお勧めすることもありますが、
そこまで話が持って行ければ営業として大成功。二度も儲けるお話ですからw

中古を扱う楽器商って、実は新品売るよりも儲かるんですよ・・・。お客の心理も手に取るようにわかりますから。。
602ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 07:46:12.84 ID:8LZtbyJD
生のピアノ特にGPは雑音ぽい成分がまざっているからなー。
UPから買い替えでも気にする人いるし、
雑音が全く無い電子から買い替えると気になるかもしれん。
603ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 12:44:47.55 ID:kcdNqzkW
バイクの中古屋も儲かるらしいね
タダ同然で引き取ってきたのに少し手を加えて高く売る
604ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 16:24:38.92 ID:ke/shuez
まず仕上がってない状態で契約するのが信じられないです。
605ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 16:25:42.35 ID:xQloNlIe
グランドは中古に限る
アクションもこなれてるし共鳴板は熟成されてるし
606ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 16:31:13.30 ID:jSFjfAxm
>>601
ま・・ね。
とある工房にスタのいいのがあるから試弾しに行けって言われて
遠くの輸入業者の倉庫に行ったことあるけど
お布団外されてたってるだけの状態だった(当然メンテ前)。
話にならなくて帰ってきたことがある。
悪い状態じゃなかったけれど、大よその値段も言ってくれなかった。

騙されかけたとは思わないけど、その工房とはご縁が無かった。
607ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 16:44:11.71 ID:kye8HE6j
倉庫にある時は大体そんなもの。それがどう仕上がるか、素人には判らない。似た様な状態のを買った事はあってそれは今では立派に鳴っている。
工房で良く調整されてたものは、家に入れてみたら不満だらけ。簡単ではないね。
608ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 16:50:31.52 ID:jSFjfAxm
結局、入れてみて整調してもらってナンボ
609ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 18:52:08.96 ID:IosxQOqi
理想のホンキートンクピアノじゃないか。

全く問題なし。

良い買い物をしたな、オメ。
610ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 20:52:32.00 ID:CJwRiuwy
>>603

っていうか、中古市場ってそんなもんです。最近はやりのブックオフやハードオフに代表される古本や古着も。
ただ同然で客が置いていった商品を、新品の半値や何割引をうたい文句に、商売をする。

別に悪い訳じゃないが、そういう目先の単価に乗っけられているということです。
本当の掘り出し物って非常に少ない中古市場。

値段が安いのは、償却しているからその値段以下の価値しかないんです、既に。
故に中古なんだけど、バイクも自動車も、資産的価値が低いものにそれなりの値段を付けて、
新品より安いから手が届く、新品よりお得と錯覚して購入する人が世の中にごまんといるから、
中古市場が成り立つんだよね。

中古ですから、早く寿命がくる、メンテナンスに金が掛かる、結局新品を買うよりも結果として注ぎ込む金は大きくなるのが定説なんです。
でもそれを知っていても、高級車には手が届かない、でも乗りたいという人がやむを得ずに買うのが中古車です。

お金がなかったら、新車でそれ相応の自動車を買うことが、一番割安なんです。バイクも、楽器も、庶民が手にするものはほぼ同じ。
プレミアが付くような芸術性、年代物の楽器じゃないんだし・・・
611ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 22:04:12.83 ID:qq1IdUKX
新品だって、入れただけだと俺みたいな素人が聞いてもちょっと…な状態なんだから、
まずは調律を待ってからなんだろうな。うちのは調律で悪い音ではなくなったよ。
いい音は聞いてもわからんけどw
612ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 22:26:19.92 ID:M5YJM3iU
中古ピアノは、状態のよい物は国内で販売し、修理に費用がかかりそうな物
は海外に輸出するそうです。外国から見れば少しぐらい状態が悪くても
「舶来物」ですからね。手を入れなくても売れる場所に行くのは当然でしょう。
613ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 22:31:50.40 ID:8LZtbyJD
中国製に信頼性が無いことの裏返しだけど。
中国行くと日本製中古は中国製新品より高く売っている。
それほどブランド力が高いというか、日本製中古に信頼性があるんだよ。
614ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 22:34:41.36 ID:Jlp9s8Rh
たしかに上海に住んでいたときは、ヤマハはすごく高級品扱いだったな
615ギコ踏んじゃった:2012/05/03(木) 22:50:02.60 ID:gvGNwmiJ
アジアだけでなくヨーロッパ、米国にも輸出されるそうです
ちなみに事情があって手放したヤマハグランドは、フランスに
行ったそうです 今、フランスのどこかでいい音を奏でている
かもと妄想する日々。。。
616ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 00:09:26.95 ID:M35N0eJZ
>>604
そのとおりだと思います。
ちゃんとした店なら,店頭のピアノもそれなりの調律・整音をしてあります。
そういう店は少ない,というのも確かですけど,そんな店からは買わないことです。
時間をかけて探せば,ちゃんとした店,調律師は見つかります。
617ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 11:40:46.97 ID:ZDUfdjie
前オーナーがいらないと思ったから手放したわけで、それなりにマイナーの理由があるから中古品なんです。
自動車も楽器もなんでもそうだ。新しいものが欲しくなった、古くなったから買い換え、調律でも限界が見えた、
楽器故に素材や立て付けから発生される音色のほぼ修復絶望の不具合が見つかった等々。

何かしら込み入った、特別の事情を孕んでいるのが中古品。
とかく日本の商売では、中古品購入でユーザーがお得になる比重は少ない。
店側に比重が高いのは、そうじゃなければやっていけない事情がある。

楽器割合人口が少ないから、ピアノ自体の流通絶対量が多いように見えて、欧米から比べると少ない。
少ない流通の中であまたにある楽器商が、売り上げなければならないのだ。

618ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 13:27:26.92 ID:/LxqFq+c
>>587
ミキのグランドが残っている学校は、今となっては珍しいのかな?
619ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 15:34:47.82 ID:gDDY5Xa0
中古の99%は要らなくなって処分されたものだよ。
進学、転居、就職、結婚などなどがきっかけとなって処分される。
多くは小学校低学年で挫折して弾かなくなるからあまり使われてない。
日本製中古は消耗が少なく状態が良い物が多いため世界中で売れるという理屈。
弾き潰して買い替えってのはかなり少数。
620ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 16:22:26.99 ID:owj5wZGJ
>>619

アップライトまで含めればそうかもしれないが、グランドに話を特化するとそういうわけでもない。
ちょっとした雑音、金属音が混じっている、共鳴がおかしい、アクションに違和感、フェルトの劣化など、
安い中古物にはそれなりのリスクがある。というか結構リスクは高い。
「アコピは一生もの」をうたい文句にする楽器屋も多いだろうけど、嘘半分。
響板の寿命もあれば、アクションだって手入れの仕方次第では入れ替え必須。
フェルトの張り替えや、アクションのオーバーホールとて数十万円の仕事。

安い中古を手に入れてお得だと思ったら矢先、メンテナンスに費用が掛かり、
そんなことならもうちょっと頑張って新品を買えば良かったというお客さんもかなりいる。
そういう事情も楽器屋は言わないから、営業トークを鵜呑みにしない方がよい。
621ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 17:14:44.03 ID:CbfjiNFF
スタンウェーとかの欧米一級品なら直して使う価値もあるけど
国産なんて40年以上たったら単なるごみ

某ネット販売サイトで昭和一桁のボロボロな動画を見て
買う気がしれn
622ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 18:22:21.50 ID:mYXpp4Bm
連休中に加速してる珍しいスレ おまえらヒマで可哀想だな
623ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 18:56:25.25 ID:6tzxcqXy
>>1

回を重ねるごとに、ぐぐいと引き込まれる大人のアニメ

ジャズ、友情、恋愛で描き出す、過去最高評価の青春アニメ・坂道のアポロン
職場でも話題になり始めてるので、もうみなさん見てますよね

アニメに出てくるシーンの美しさ、登場人物の心の動きには
本当に心がゆさぶられますよね

もし、まだ見てない方は、オンデマンドで今ならまだ
1話から見ることが出来ますよ
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5164/

続きもBSフジで追っかけることが出来るので、職場での話題に
ついていって下さいね

アニメ・坂道のアポロン聖地の佐世保に?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1335923900/161


行ったことがある
行ったこと無い
行ってみたい
村上龍バリケード封鎖校が舞台

624ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 19:42:16.52 ID:JDYTgEIw
>>621
スタンウェーw
625ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 20:39:02.00 ID:e+gtJfD5
素性のわからん中古は怪しいわな。
車でも楽器でも一緒。
ただ、車と違って『古いモノの方が新品よりいい』とか抜かす輩がいる分、中古ピアノはタチが悪い。
626ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 21:16:26.80 ID:e+gtJfD5
もちろん、中古にはかなり状態のいいモノもある。
目利きが出来ない人間は新品が無難だな。
627ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 21:34:41.88 ID:gDDY5Xa0
>>625
1ドル360円〜240円という時代に日本製ピアノは7割を輸出していた。
U1が大卒初任給の半年分くらいはしたものだ。
インフレ率を割り引いても当時は今より相当良い木材を使うことができたわけだ。
実質価格下落が続いて今や木材すらろくに使えず木屑と紙を樹脂で固めたものだからな。
だから昔のピアノの方が良いと云われるのだ。
628ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 22:37:30.08 ID:QTp4Td70
最近のヤマハやカワイのGPはどうなのよ
昔の方がいい?
629ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 22:40:12.53 ID:e+gtJfD5
>>627
貴殿は新品と、その『良い木材が使われた中古』で同じ価格なら後者を購入すると?
630ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 22:50:43.44 ID:Jz8zXc+8
>>626

目利き以前に、新品が無難だと思う。
中古で状態の良い物があったとしても、そういうのは新品に近いほどの値段。
それに、そういう木材を意識して中古で購入してなんてできるのは、
世界ピアノ三大メーカーの製品に言えることで、ヤマハやカワイの可もなく不可もなしの工業製品になりきったピアノで、
古い方が良いなんてものは、正直非常に少ない。ヤマハやカワイへの嫌みじゃなく、品質にばらつきがなく、
無難な音作りを目指しているという、日本人好みの一級品だ。日本の製品は新品が一番良い状態である。
631ギコ踏んじゃった:2012/05/04(金) 23:12:09.48 ID:jO4b5FID
関係ないけど昔(昭和40年代)は全音の楽譜の最後に
全音スピネットピアノの広告が載っていたよね、16万8千円だったかな?
アップライトの安いのが198000円
632ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 00:08:14.16 ID:vLA41c3t
なんか一般論ばかりだね。半年ほど前の自分の話を書くよ。
これから買う人の参考になれば。

■スペック
20代後半♂。独身。ピアノ歴5年(ソナチネやってる)。
35歳まで住める会社の寮に住んでいる。

■経緯
会社の寮の自室にGPを置ける事を知ったのでGPの購入を決意。
30代半ば(7年後)には結婚して寮を出ていると思うので
7年後ぐらいにGPを買い換える予定。
金を貯めて今でいうところのS4に位置するものを買いたいなー。

■当時の候補
【新品】
 ・C1 140万(定価5%引)。大手楽器店。何台か選べるらしい。先生の紹介で購入すると5%引。
 ・C1 118万(定価2割引の店)。自分で調べたうちの最安値店。
【中古】
 ・70万(15年落ちC3等)
 ・80万( 5年落ちC2等)
【当時考えていた事】
 ・部屋を広く使いたかったので出来ればC1が良い。
 ・ネットで調べて新品定価2割引の店を見つけたがピアノを選べない。
 ・先生に選んでもらうとしたら先生紹介の店で買わないといけなくなる。
  ネットで見つけた店の方が22万安いからそっちにしたいけれど、
  自分でいいものを選別できる程GPを触ってない。
 ・中古の場合、音大生(or志望者)やレンタル品等で使い倒されている可能性が高いので
  C3等の音大志望者向け製品は止めておいた方が無難で、
  G2や2005年のS4Aなどの微妙な製品がお得らしい(ネットで得た情報)
 ・サイレントを使う気が無いならサイレント無しの方が安い。
 ・一生使う気は無いので価格最優先で。だけど練習にならないものは不可で。

■買ったもの
 法事の時にGPを買おうとしていると親戚に話したら
 親戚からGPを売ってもいいと言われ、G2Eを50万(+送料)で購入。
 安く買えて良かった。
633ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 00:21:40.22 ID:CfR6Iydp
安く買えてよかったとも言えるが、一番得したのは親戚だな。
634ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 00:24:33.14 ID:CfR6Iydp
とは言え、楽器商が抜く利鞘を親戚と分け合ったと考えると十分ありだね。
635ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 00:59:07.27 ID:/hiW1oBp
・・・国産中古を買うって、
>>627氏の言う良い木を使っていた時代のモノを
オーバーホールしたもの
・・くらいしか食指が動かない。
636ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 06:45:26.15 ID:zsl0m/Vl
よろしくお願いいたします。
3歳の娘が来年あたりからピアノを習う予定です。

それを人づてに聞いた知人がカワイのアップライトK80を安価(数万程度)にて譲ってくれるという話になりました。
遠方かつ疎遠な知人なので、わざわざ弾きにも行けそうになく、
上位機種といってもどんな状態のものかわからず、正直人間関係が面倒でもあり
せっかくの厚意ですが断ろうかなと考えましたが、
ピアノ好きの友人からは「もったいない、試弾できなくてもいいから譲ってもらえ」と言われました。

皆さんならどうされますか?

ちなみに、ヤマハを購入しようと思っていて、近くの楽器店に、
新しめの状態のよい中古(アップライト)が入荷したら教えてもらうことになっていました。
予算は40万程度です。
637ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 07:35:45.28 ID:8sMMUSre
>>636

年式がわからないけど、普通の家庭に置いてあったK80が本当に数万円ならお得だと思いますよ。
ちなみにカワイのK80は、高級機種です。

お近くの楽器店で、状態の良いという40万円程度の中古アップライトよりもずっと良いはず。
見ていないので何とも言えないが、新品の40万円程度のアップライトよりも、完全に良いですよ。
638ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 07:58:18.41 ID:CfR6Iydp
私なら譲り受けて、10万円位をメドにメンテナンスします。
639ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 09:22:08.51 ID:uYNOT9mj
お買い得の中古はない、は同意だなあ
特に家庭用アップライトは。
最初から予算40で中古狙いなら譲ってもらって調整したほうが良さそう

店舗では引き取りのコストや保管するコストや在庫にかかるコスト
利鞘なんかも乗せてあるから40万でといっても
新品とそこまでピアノのランクにしては価格に落差ないかなあと
買って設置してまた多少調整いるし。
その知人と関わるのが煩わしいとかカワイが嫌いとかはあるなら仕方ないけど。
640ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 11:54:30.01 ID:JdLO9Td2
>>636
>皆さんならどうされますか?

貰いません。
・グレード無関係で、その時代のkawaiはタッチが重いものが多い。三歳の子にはしんどい。
・知人がどの程度メンテしていたのか不明。

でも
元あったおうちから、ちゃんとした工房に出して、手入れしたものをお宅に入れるなら美味しい話、かもしれない。
☆どの程度まで良くなるかは、やってみないとわからない。

中古に手を出すなら、あなたにピアノ経験がほしいところ。
でも気にしていても始まらないのでYAMAHAの中古でいいんじゃないかな。
あとは工房のHPなんかで下見してみてください。




641ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 14:11:20.10 ID:99tO7gJa
>640

中古楽器販売関係者乙。
どう考えても、40万円ほどで中古で手に入るアップライトよりも、数万円のK80の方が良いんだがw

上にも書かれているように、数万円で本体を手に入れ、十数万円掛けてメンテナンスすれば良い。

YAMAHAの中古を勧めているが、40万円程度の予算で、どんなタマが買えるんだよ?w
642ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 15:01:33.82 ID:JdLO9Td2
>>641
>中古楽器販売関係者乙。
ちゃいますがな。
カワイやったらSK以外は使う気がしない洋物ユーザーです。

>上にも書かれているように、数万円で本体を手に入れ、十数万円掛けてメンテナンスすれば良い。
だからわたしもそう言うてますがな。
↓↓↓
元あったおうちから、ちゃんとした工房に出して、手入れしたものをお宅に入れるなら美味しい話、かもしれない。

ちなみに40マソあったら、それなりのええもん買えまっせ。
元が古き良き時代のタマやったらそこいらの新品より響きまっせ。
但し、工房は良心的な所選んでねって事で
あちこち足運ばなあかんけど。

荒らす気ないからロムりますけど、ずいぶんと思い込み激しい人ですなw
楽器はグレードと値段だけとちゃいまっせ。



643ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 15:39:04.57 ID:AnuV0dwE
昔のカワイのタッチの重いのも調整次第でどうにでもなると聞いたんだけど
どうなんでしょう?

メンテがしっかりされていたかはともかく
当時家庭で買うピアノとしては高額な方のピアノ
ぞんざいに扱っていたとは思えないけどどうなんでしょうね。
644ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 18:19:29.75 ID:U4leStCb
カワイ厨がいるとホント、スレが安っぽくなるんだよな
645ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 18:28:30.30 ID:OYWJg/k/
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   S  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  K  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ     
   //    /     ヾ_、=ニ゙
646ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 18:38:04.02 ID:tli4ioy2
>>643
少なくとも40万よりは安く直せるんじゃないかと思います。
2、30万もあれば結構手を入れられるはずだし、私なら貰いますね。
出来上がった中古買うより、自分好みに整備してもらう楽しさがあるし!
647ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 18:53:22.98 ID:sonL0anB
カワイ嫌いな人でもSKは良いって言うしね
ほんとに良いんだろうね。
648ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 20:01:56.16 ID:eO1/JJCt
5年以上調律してなかったら何か所もスティックを起こしているよ。
普通の調律師だとこれを直すのに1年(調律2回)はかかる。
自分だったら1年間もスティックするピアノで練習する気にはなれないね。

649ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 20:44:35.75 ID:CfR6Iydp
>>648
中古楽器商乙。
始めにちゃんとメンテナンスすれば何ら問題ない。
工房に入れるのがベストだが、そのまま持ってきても、普通は丸一日でなおる。
部品を取る必要があっても、二回でなおる。
それに、調律は一年に複数回やっても構わない訳で、素人相手の悪意のある書き込みは大変不快。
650ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 20:57:27.67 ID:zsl0m/Vl
636です。
皆さんレスありがとうございます。

やっぱりもったいない話ですかね。
知人宅ではほとんど弾かれず(宝の持ち腐れ状態)、しかし調律だけは毎年していたそうなので
そんなにひどいことはなさそうです。
何となく、子供が習う際はヤマハを、と考えていたのと
昔の知り合い(小学校時代すごした場所)と今さら付き合うのも…なんて後ろ向きでして。

ピアノの良し悪しと人間関係の煩わしさは別問題なので、
もう一度整理して考えてみたいと思います。

651ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 20:58:07.93 ID:LbnTsp+9
何か変な人いるお( ^ω^)↑
652ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 20:59:21.95 ID:LbnTsp+9
変な人は↑の↑の人だお(; ^ω^)
スマソだお(; ^ω^)
653ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 21:19:19.18 ID:CfR6Iydp
>>650
その方との『ご縁』が続くのが気にならなければ、ハッキリいって非常に良い話です。
654ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 21:27:21.98 ID:B522tvLE
おまえら、連休の間ずっと2ちゃんに貼り付いてるわけ?
655ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 23:30:11.86 ID:9C2Su8kI
>>636
カワイって時点で断ります
656ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 23:33:52.88 ID:zUpsaSkn
>>643
重いのは直るけどとらえどころがないフニャなのは直らない
レンナーのアクションにすべて交換するしかない
それだけで数十万コース

さらに鍵盤がスカスカな素材だから浜松の○○鍵盤あたりに
鍵盤作り直してもらうと・・・・・

おとなしくヤマハかディアパソンの中古買ったほうがいいよ
657ギコ踏んじゃった:2012/05/05(土) 23:37:40.48 ID:rAubCHVH
>>654
KやYの営業や調律師(楽器店を除く)は連休はカレンダーどうり休みですし

ネットで工作しほうだい
658ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 01:11:03.47 ID:aeUa8txS
あいつらにそんなやる気あるかね?
659ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 01:57:24.73 ID:qXZViE1D
入学祝とかそういう需要が減ってくる時期ですし他社を蹴落としてでも
ノルマを達成しないとから揚げてんぷら地獄になりますよ
音楽教室のあるどっかの幼稚園や保育園にでも置かせてもらうのかしら
660ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 12:55:11.09 ID:lLk3VeY0
>>657
ど「う」り ×
ど「お」り ○
661ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 13:26:32.46 ID:XvWkQCog
>>659
他社を蹴落とす、なんて営業なら普通のこと。
なんか病気ですか??
662ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 14:00:32.99 ID:xqCmN86d
ステマっぽい書き込みは無いように見えるけど。
どちらかといえばピアノ工房の営業書き込みっぽいのが目立つよ。

>>636の話なら、
毎年調律しているピアノだったら貰ってもいいと思う。
そこから貰わなくても、
小4ぐらいでピアノを止める子供が増えるので、
その位の子供がいる親と知り合いになって
半額ぐらいで購入したいとその人に相談すれば
数年使えて安価なピアノを手に入れる事ができると思うよ。
663ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 14:41:27.37 ID:kK7AcGC6
>>662
>ピアノ工房の営業書き込みっぽいのが目立つよ。

(「・ω・`)・・・ドレ? わかんない
664ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 15:32:35.29 ID:zJMC1TNV
「工房」って書いたらピアノ工房の中の人ってこととか。
665ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 15:49:56.94 ID:L+sBrUXC
ピアノを中古楽器屋で買うことって、相当のリスク高ということだけは言っておくよ。
高級外車を扱う中古車ショップと似たような構図。

高嶺の花のベンツSクラスが、8年落ちがなんとか庶民の手の届く価格だ。
どっかのDQNがそれを買う。
喜んで乗っているのはいいが、時たま不具合。
外車なんてこんなもんですと諭され、高いパーツと修理費用を支払い、乗り続ける。
今度はこっち、今度はあっちと、あちこちそんなことが重なり、売りに出そうと決心。

ところが、300万円で購入した高級外車も、売却時には50万円以下。
中古車屋は、それをまた250万円で店頭へw

つまりそれの繰り返しで、何度も儲ける。いつの時代も車好きはいるからさ。
楽器も同じで、音色を求めるのは仕方ないにしろ、中古楽器で見つけるのは至難の業でもあり、
砂場の中に落ちた米粒を見つけるような世界。

新品が一番無難ということ。楽器業界の定説
666ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 16:07:29.14 ID:tRXatcZu
ステマや営業とかやたら気にするのって何なんだろ
オレはわかってるし騙されんぞってことか?

個人の経験談にしても、従業者の話にしてもその情報の信憑性を
判断する知識がないから予防線はってるんだろうな
667ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 21:44:56.37 ID:k1UUUFN/
>>665
新品で買えない人はどうすればいいの?
668ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 21:48:21.93 ID:Qa9DiYdc
ローン組んでまでとは言いにくいけど、お金ない人ほどピアノの中古はリスク高いからお勧めできない。
せっかく貯めたお金をドブに捨てるような危険性かなり高いよ。
669ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 21:57:41.12 ID:xqCmN86d
だからさー、一般論じゃなくて、
80年代のヤマハは鍵盤が黒くなるから止めておけとか
ヤマハは年々部品代をケチり始めてきて2009年の値上げ以降顕著になったとか
新品は数年音が安定しないとかそういう話を書けよ。

車の話でごまかすのではなく。
ピアノについてろくに知らないなら書くなよ。
670ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 22:45:57.80 ID:VCPkwqUY
>>669
わからん
何故に目利き講座を、条件が与えられているわけでもなしに、やらなければならないのだ?
例えば、ヤマハの1型グランドの型番別の差異とか、UXの型番別の差異とか、あらかじめお題があれば語れるが、逆にあまりに具体論はこまかすぎるぞ。
671ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 00:22:50.20 ID:jy/rqHV2
ヤマハ系の入ってる楽器店でリニューアルピアノ触ってみたけど
鍵盤が不揃いに感じたんだけどそういうものなのかな。
それとも予算が40万なら結構いいの買えるんだろうか。
それこそ中古で店頭に回るピアノこそ、それまでどうやって置いてあったかわかったものじゃないし
ピアノやめて即処分って人は少ないからなんとなく置いてあった間
ずっと調律してたって人も少ないんじゃないかなと思う。
善し悪しがわかる人が自分で選んで買うか
善し悪しがわからない人だからわからないまま買ってしまうかが中古だと思う
店からしたら予算あって選定丸投げの客って美味しいんじゃないかと思ってしまう
よほど酷いのが回ってくるってことはないだろうけど
店や担当の熱意とか客が選定できるかで同じ予算でも手に入るものに差はありそうだと思う。
習い始めるのが来年あたり、ってことなのでそれまでに良いものが見つかればそちらを購入
見つからなければ譲ってもらうってのもありかなと思うけど
中古って希望の物で良いものが出るかは縁もあるから
店舗を限定しない方が出会いはありそうだけどね。複数声をかけておくほうが見つかりやすそう。
672ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 03:21:33.23 ID:a7yCwD6s
だから中古はやめとけって散々書いてあるだろ
673ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 08:04:00.15 ID:B8+detVN
>>671のように脳内グルグルが楽しいだけの人は、結局買わない。つーか、買えない。
674ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 08:05:40.18 ID:/xZGJB0K
675ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 08:08:21.92 ID:jy/rqHV2
ピアノ経験があって
信用できる懇意にしている楽器店、調律師さん経由とかなら
良いもの選定できるんじゃないかとは思うけどね
まあ車と違って動かすの大変だから
流石に警戒区域から持ち出されたピアノとかは回ってこないとは思うけど。
676ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 08:19:44.22 ID:jy/rqHV2
>>672
いやその意見に同意だって意味だけど
>>673
自分は買う予定はないですよ。
安価付けなかったので悪いけど>>636へのレスの流れで
中古はこうでしたよと言いたかっただけです。
ただ自分が引いたリニューアルは20万代だったから
40だともうちょっと良いのが買えるのかなと
677ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 08:31:39.01 ID:/xZGJB0K
>楽器店、調律師さん経由とかなら

懇意にしているとはいえ、彼らはそれ以上の関係、一蓮托生だからわからんね。
信用できるのは、大ハズレは掴まされないだろうという程度で、彼らも“商売魂”は忘れない。

比較的程度の良いものをまわしてくれる“かも”だが、調律、整音は当然の如く、
オーバーホールがいずれ必要になるかも。つまりもう一度“お仕事”ができる旨みがあるからね。

中古は新品を売るよりも儲かるし、新品を売ってはオーバーホールは下手をすれば調律師現役の間で訪れないかもだぞ。
678ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 11:57:10.17 ID:Vv97T2ix
オレはとりあえず新品でc2かった
679ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 12:08:51.80 ID:I0QTURNl
C3のアクションは神。
680ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 12:27:35.66 ID:XW2DSnU8
681ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 13:02:42.32 ID:MsfbuTI3
>>679

工業製品とした日本のピアノは品質にばらつきがなく優秀だが、C3とて無難という意味で良品ではあるが、
紙と言えるほどじゃない。ヤマハの他のシリーズ中で比べても結構タッチも重いし、上位クラスとは別物。
普及価格帯のCシリーズと差別化しすぎている。
682ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 13:35:07.04 ID:I0QTURNl
>>681
SやCFは弾いたことないので知りませんでした。
同サイズのディアパやカワイ(sk含む)と比較しての感想です!
かなり軽快で弾きやすかったのですが、上位機種はもっといいんですね!
弾いてみたくなりました。かなり違いますか?
683ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 17:53:33.68 ID:c96GahvW




3行以上の書き込みは禁止にして下さい  読む気がしません



684ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 18:28:23.05 ID:soB3N8vN



読まなきゃいいだけのこと。
685ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 20:18:46.58 ID:eFjXBfmY



うむ


686ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 20:33:35.56 ID:ngFbFbW0
無駄な改行が一番ムカつく件について
687ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 20:37:14.46 ID:JdH6F0tm


それを>>683に伝えたくて・・


688ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 22:10:18.32 ID:ViKTpUCP
CFはずっしりする感触だけど重過ぎなくて弾き易いよね
やっぱり高いだけの事はあるとオモッタ
689ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 22:57:37.01 ID:XOn4K+gL
ピアノに詳しそうな人もいるようなので、お題を一つ
調律後1ヶ月で、少なくとも4箇所の音がずれてきました これは調律の技術の問題でしょうか?それともチューニングピンなどの部品の問題でしょうか?
ちなみに90年製中古ヤマハで、店頭で弾いた時はきちんと調律されていたのですが
690ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 23:06:20.28 ID:WpMoMD6o
よく知らんけど湿度と温度が原因なんじゃないの?
http://www.piano-tokyo.jp/tuningandhumid.html
691ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 23:20:35.42 ID:Vv97T2ix
その前の調律はいつ?
692ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 23:25:35.91 ID:Vv97T2ix
一ヶ月と言えば、地域によっては、一気に冬から夏に飛んだような気候の所もあります。
ちなみに調律の持ちは人によって違いますので、ウデの要素もありえます
693ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 23:36:20.26 ID:XOn4K+gL
3月初旬購入、4月初旬調律そして今に至るです
調律の良し悪しで、その後の音の狂いの程度も変わってくるものですか?
ピンを回すだけだから、その後の狂いはコントロール困難な気がするのですが
694ギコ踏んじゃった:2012/05/07(月) 23:44:59.75 ID:VVnhQ5eG
>>693
ピンの回し方が問題
695ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 00:17:53.29 ID:TPP/ay1l
四角レンチ買ってきてパソコンにマイクつなげてフリーのチューナーソフトで
音高計りながらピン回して直せばいいじゃん
696ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 00:23:25.06 ID:Yv20HUr0
買ったばかりかよ。中古でもそんなにすぐは安定しないよ。
697ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 00:46:58.50 ID:ZtuNFmG+
698ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 00:47:31.32 ID:ZtuNFmG+
699ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 00:48:02.29 ID:ZtuNFmG+
700ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 00:49:04.66 ID:ZtuNFmG+
700
701ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 12:56:56.17 ID:HcGWBhqv
ウチは中古でC1買いました。
お金がなかったもんで…
702ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 12:59:05.95 ID:BmsND9uK
>>695
チューニングハンマー買って、それでピンを回して音を直せる事はできても
その音を保持できるかどうかはまた別の話。

チューナーの正しい音が心地よい音かどうかも又別だし。
703ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 13:01:28.07 ID:yaM/fCuf
>>701

生ピアノ、しかもグランドピアノを持てる環境、実に羨ましい。
704ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 22:22:13.24 ID:2sJwePLM
大増税にっぽん グランド買うなら今でっせ
705ギコ踏んじゃった:2012/05/08(火) 22:24:32.99 ID:TYNRuLvt
業者乙っす!
706ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 08:32:21.72 ID:KQb7wbco
大増税どころか、ほんの数年前に大幅値上げしたばかりだからさ。規制緩和以降、あらゆる贅沢品業界で値上げ。
自動車、腕時計、アクセサリー、ブランド品、ぼりすぎw
707ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 09:16:24.13 ID:EFf5cFdN
>>696
同意。一年はみないと。
708ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 15:46:39.59 ID:7Z/FYORi
ヤマハでレッスンする先生はアップライトでもカワイを嫌がりますか?
709ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 17:23:38.99 ID:5IJxZr63
先生によるんじゃないのかなあ
ヤマハ育ちでヤマハマンセーでヤマハに来るならヤマハ買え
みたいな先生と
ヤマハじゃないけど音大とか短大の音楽科出て仕事のために
ヤマハのシステム講師とってやってる人とじゃ
ヤマハ熱も違う気がする。
710ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 17:57:58.02 ID:mFV9AtiO
どうでもいい
711ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 20:46:07.96 ID:3MgPcewz
>>706
だから最近、結婚指輪すら欲しがらないカップルも増えているんだな。
712ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 02:30:58.81 ID:2NMrJ+Se
なんだかんだでヤマハいいよ。そう思う。国産の新品なら悪いものはない。
713ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 07:40:16.90 ID:WgxIvSzV
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
714ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 10:55:55.66 ID:dhn56ryo
安(ry
715ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 11:32:16.05 ID:06RwSqE3
最近のヤマハはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
716ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 13:10:15.67 ID:2NMrJ+Se
たしかにカワイもいいけどね。オレもヤマハとそんなに差があるとは思わないよ。
音は好みの問題だし、あるとしたらアクションの俊敏製かな。
これはヤマハのが上、と思た。
717ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 22:01:15.14 ID:YlsHRUA4
最近のスタインウェイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
718ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 22:03:23.71 ID:QEHh9Pdw
オレはベヒ派だな
アップしかもってないが
719ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 22:22:41.82 ID:fWKOhgf8
グランド持ってる人は、アップライトには戻れない感じ?
720ギコ踏んじゃった:2012/05/10(木) 23:23:11.70 ID:QEHh9Pdw
うーん、私はC3からベヒのコンサート8に買い替えたクチなので。
住宅事情もあるけれど。
721ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 07:46:04.08 ID:3QIrN+B/
うちにはアップとグランドあるが、グランドを買って以来、アップを弾くと壊れたのかと思うくらい全然違う。構造が別物だから、特に打鍵に関しては雲泥の差だと思う。個体差もあるが。
722ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 11:22:18.98 ID:MYKZ8U3D
ベヒに限らず洋物UPはいいよね。
C3(国産グランド)よりベヒコンサート8(UP)のが
鳴るわ歌うわダイナミックレンジ広いわタッチは俊敏だわトリルは問題なくできるわ
・・・いいとこばっかり いいないいな


高いけど
723ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 11:48:38.42 ID:t0G4xrAh
C3と比べちゃダメでしょ。せめてSにして。
724ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 20:21:28.31 ID:cPyyJADn
YAMAHAのC3でもコンサートホールの調律を担当するような腕の良いピアノ調律師に
徹底した整調・整音・調律と、日頃の細かなメンテナンスで結構良い音は出すよ。
そこまでやる人が中々いないからピアノが歌わないんだよ。
725ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 22:07:28.15 ID:ekX3Bmqd
>>722
なんで洋物グランドを買わないの?馬鹿なの?
726ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 22:42:06.02 ID:+568gGJO
あのクラスの欧州UPはGPと同格というか
向こうではGPの方が上というような区別はされていない。
どれを選ぶかはあくまで使用環境であり普通の広さの部屋で
ベヒをGPに買い替えろなどと勧める楽器屋などまずない。
(一流の楽器店なら)
727ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 22:51:49.01 ID:SHgC6irK
だね。

すぐに大きい物へと勧めるのは日本の商売のやり方そのもの。
大きく重たい=価値があると思い込む田舎根性丸出しで見苦しいです。

小さくても、アップライトでも、質の高い(音色の良い)製品があるのが欧米の製品作りです。
サイズは726さんの言うとおり、あくまで使用環境を想定しての尺度に過ぎず、

日本の自動車メーカーが最たる例で、高級車になると全てサイズが大きくなるという、
小さくて高級な車がないという、世界的に見ておかしな国なんですよ。

大きい車に乗ることをステータスのように植え付けたのと同じで、
ヤマハも商品に差別化を施し、アップライトよりもGPのような製品作りをしているから、
猫も杓子もアップライトよりも単価の高いグランドを勧めようという構図になっているんです。
728ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 22:57:26.01 ID:+B/wkUBS
まつおのひと、UPもGPもおなじくらいコストかかるから、
メーカーさんとしてはUPは儲からないみたいなこと言ってた。
729722:2012/05/11(金) 23:35:52.80 ID:NRTfmJav
>>725
別に書かなかっただけで、もう持ってるんだよ。馬鹿はおまえだw
730ギコ踏んじゃった:2012/05/11(金) 23:52:28.24 ID:ooTE8zgs
愚問かもしれませんが、
予算は100万でアップライト限定だったら、
皆さん何を買いますか?
731ギコ踏んじゃった:2012/05/12(土) 00:15:07.08 ID:dE0jH+3T
今現在ならペトロフだが、この夏頃ザイラーのセカンドブランドで
116cmくらいの大きさで実売価格100万で納まりそうなのが出るから
それを待つ。
732ギコ踏んじゃった:2012/05/12(土) 14:33:52.83 ID:CjEMlC5i
>>727
プログレ売れなかったからなあ

ちなみに河合のアップライトで小型だけど高級志向で
投入したEDシリーズも売れなかった
733ギコ踏んじゃった:2012/05/13(日) 16:18:06.23 ID:Xh61z7eT
ヤマハで最高級アップライトピアノ出てたよね。
月刊ピアノの広告で見た記憶がある。
売れてるかどうかは知らないが・・・
734ギコ踏んじゃった:2012/05/13(日) 19:25:53.63 ID:N8DnreIM
>>727
おめでとう
735ギコ踏んじゃった:2012/05/13(日) 20:25:25.23 ID:K+1L9ysC
>>730
クロイツェルが欲しい
736ギコ踏んじゃった:2012/05/13(日) 21:46:27.88 ID:UsCTuKu6
グリーで史上最強ピアノ技術集団てコミュの主催者のティルクさんの日記は素晴らしいです

すごい研究家でいろいろな角度から音楽を語っておられます

一度、みなさんにもぜひ日記を読んでもらいたいです

目からウロコ、音楽やピアノの見方が変わりました
737ギコ踏んじゃった:2012/05/13(日) 22:17:25.37 ID:3DgZ5dD2
本日、C1の調律してもらった。
一緒に整調、整音してもらったけど、非常によくなったよ。
やっぱり調整は重要だね
738ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 22:30:44.51 ID:j2irppK4
ボストン178買って約半年。音が明らかに良くなってきている。なぜネットでは酷評なのか…
739ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 22:32:27.78 ID:srFVUKCq
品質にばらつきがあるからでしょう。
そういう観点から見ると、日本のメーカーはすごい。
ピアノを大量生産の工業製品としているからだろうけど・・。
740ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 23:13:18.61 ID:UAz9cJ77
ピアノ練習室を借りて1時間弾いてきた ヤマハC7でした ふだんは自宅でアップライトだから、重くて扱いが難しい印象でした ところでグランドにも様々なサイズがありますが、ハンマーが弦を打つ場所は、ピアノサイズが違っても奏者からの距離は同じなのでしょうか?
ピアノに詳しい方、教えてくれませんか?
741ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 23:14:31.25 ID:zK/zZ9Vd
違います。
ちなみにメーカーによっても違います。
742ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 23:15:24.85 ID:F+Tfw5Mi
>>738
タポタポしたなんかしまりの無いタッチ。
甘くやわらかい音なんだげどやはりしまりの無い音。 
声楽の伴奏には良いと思う。
そんな個体しかしらない。
738さんのボストンは良い個体だったのですね。
743ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 00:38:41.07 ID:sihGIN7x
このスレではボストンとカワイを叩くのがお約束みたいだね。
俺もボストン持ちだけど、結構いいよ。
ボストンって、ちゃんとした調律師がいじらないとダメなんだろうなと思う。うちに来る調律師も見るからに出来そうな人だし肩書きだし。
田舎の楽器屋に一台だけ置いてあるヤツとかは、まあダメっしょ。そういうのを弾いて判断されたらボストンは可哀想だよね。
744ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 02:17:16.37 ID:8Cm8y24i
>>736
http://gree.jp/6650805
このひとの日記って自分が今読んでる本と内容がまったくおんなじなんだけど
これってどーいうこと?

もしかしてパクってるってことかな?
こんなこと良いの??
745ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 02:19:04.86 ID:8Cm8y24i
746ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 09:32:41.72 ID:MLnOB+7S
>>743

ピアノに限らず品質にばらつきが多いものを嫌がる国民性でしょ。だから世界一の「メードインジャパン」になったんだよ。
外国製品を購入するというのは、そういったリスクを知らずに買うとえらい目にあうからさ。

自動車でも国産車と輸入車で全然お金の掛けてある箇所が違うから、単なる好奇心で飛びつかない方がいいという典型。
それと同じで、手を掛ければ素晴らしいものなり、ユーザーも時間を掛けて仕上げていくという外国製品の魅力もある。
だが、せっかちで自分で手を掛けずに、完成されたものを欲しがる日本人は、国産メーカーのものが合っているということ。

車検まで何もしなくていい、性能は無難でいいからノーメンテに魅力を感じる国民性なんだから。
747ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 10:40:00.35 ID:A2qwF53Y
>>746
ボストンはMADE IN JAPAN。
無駄な長文お疲れ様です
748ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 10:45:32.44 ID:5v2lAtqe
>>747

MADE IN JAPANって書いてあるけど、本当の意味の日本仕様じゃないわな。
「MADE IN JAPAN」を謳い文句に商売したいだけの方便に過ぎない。
749ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 16:00:10.18 ID:2zxxE7PQ
ちょっと何言ってるのか分からない
750ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 18:40:51.33 ID:TuvsNDsO
素直にBostonが日本製だと知らなかったって言えば済む話なのにw
751ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 18:53:35.48 ID:Nqky4J80
グリーのピアノコミュってロクなのがないし集まってる奴らも低レベル。
752ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 23:55:54.53 ID:AdoIfR33
素直にBostonはK楽器が作ってるからイマイチだって言えばいいのに
753ギコ踏んじゃった:2012/05/15(火) 23:59:28.90 ID:uTeXYtR7
普通のカワイよりヘタるのがなぜか早い
754ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 00:00:23.06 ID:JLSzDklq
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
755ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 00:04:10.95 ID:jGDwtBMX
オレは、ボストン156からSK2に買い替えたんだが、この場合は明らかにグレードアップしたのがわかったな
756ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 00:08:45.17 ID:jGDwtBMX
ちなみにボストンも中高音はさほどわるくなかったが、
狂いやすいのと低音とのバランスの悪さが難点だったな。
757ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 01:16:39.43 ID:abJPmZsb
私は逆に感じました。
ボストン156は低音良く鳴るが高音鳴りすぎキンキン響き過ぎ
こりゃノイローゼになるわいと思い候補から外しました
758757:2012/05/16(水) 01:17:34.29 ID:abJPmZsb
補足・楽器店にて試奏時の感想です。
759ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 07:01:03.40 ID:JDttGphh
>>757

いろいろ報告があるけどね。

低温部がこもる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=L_g5lPZ-CS0&feature=plcp

それに高温部も、雑音、金属音が混じる
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZkYFFYJ1WUM&feature=plcp
760ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 09:26:02.65 ID:eUHz3i70
ボストンはスタインウェイの名前をちらつかせているだけで、そもそもがぶっちゃけ、大したピアノじゃないでしょ。
そういういかにも知る人ぞ知るみたいな“通”を意識させるような商品形態って当たり外れが多いんだって。
素直にヤマハやカワイを買っておけば、変なことに悩まされなくてすむ。もしくはベラボーな値段の三大ピアノメーカーのピアノ。
761ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 10:23:46.56 ID:OPXP0EeZ
ヤマハのピアノって、だんだん音に飽きてきてウンザリしてくる。誰が弾いても同じ音というか…
その点ボストンはヤマハよりかは自分の音色が作れる。
762ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 14:57:31.21 ID:Iq+EnqEK
Kが作ってるといえば、ちまたで評判のディアパはどうすか?
763ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 17:43:17.54 ID:T+0Oo3ZI
GP購入に向けて500円玉貯金を始めました!
10kgくらい貯まれば買いに行けるようです!

貯金箱本体込み重量ただいま300g、目標遥か遠くナリ...
764ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 18:56:05.40 ID:gMsHxhqa
低温高温ってw
765ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 19:15:49.88 ID:ib7tJ2O1
>>762
評判かどうかは知らないが、弦が1本張りの機種には関心がある。
DR-300、DR-500、DR-800の3つ。
でも大橋デザインのはD-183だけになったんだっけ?
766ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 19:18:55.83 ID:6p84oEGD
>>762
自分の知る限りでは評判いいから、機会があったら弾いてみたい
767ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 19:30:12.28 ID:2GewOPcU
同じKが作ってるアレでも
DRよりボストンの方が印象が良かった

でも、どちらもSKよりもいいとヲモタよ
768ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 20:30:41.85 ID:s/NHRljh
大橋デザインのはDR-183 DR-2ll DR-5 DR-300、DR-500です。
769ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 20:34:32.92 ID:s/NHRljh
ゴメン
大橋デザインのはD-183 DR-2ll DR-5 DR-300、DR-500です。
770ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 23:27:03.98 ID:jGDwtBMX
先にも書いたが、オレはボストン156からSK2に買い替えて正解だった。
ブランド依然に20cmの物量差がそもそも大きいとはおもうが。
でも、ウチは7畳間に設置なんで、サイズの限界もあるからね。
ディアパソン170も検討したが、中古しかないのと、とにかくタッチが重かったので見送り。
771ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 23:30:11.06 ID:jGDwtBMX
ボストンは営業サイドの力が入らない、不遇のブランドなのは確かだね。
スタインウェイもカワイも積極的には売りたがらない。
772ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 23:39:35.56 ID:MT0NoemF
それぞれメーカーの特徴はあるけど
どのメーカーでもときどきすごくいい1台というのがあるので
あまり先入観は持たない方がいいと思う

タッチが重いとかキンキンするとか
それも腕の良い調律師にかかると見違えるように良くなったりするし

773ギコ踏んじゃった:2012/05/16(水) 23:45:06.84 ID:jGDwtBMX
>>772
たしかに禿同
ともかく、今はSK2に落ち着いて良かったと思っている
774ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 10:28:56.30 ID:uIMmJQCZ
ボストンは隠れた名器だと思うよ。
とことん手を入れてもらうとゾクソグくる音になる。なにもしないとクソだけど
775ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 10:36:13.94 ID:rfrw8OPu
楽器だけは、手を入れてもダメなものはダメというものだってある。
メーカーによって差があれど、製品にバラツキがあるから、後で手を加えたってどうしうようもない不良品が存在する。
メーカーは感覚、環境の問題等で誤魔化すけどね。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/darkdoll0327/folder/26213.html?m=lc&p=4
ttp://blogs.yahoo.co.jp/darkdoll0327/folder/26213.html?m=lc&p=3
776ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 16:00:26.10 ID:tuUD1Tbi
ディアパソン170持ってますが、確かにタッチは重いです。
でも音はとても良くて、特にバルトークとか弾くと最高です。
タッチは今度調律師さんに治してもらうところです。
鉛調整までしても、5万以内で済むようです。
777ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 21:04:32.19 ID:EL8TePpz
ぶっちゃけ家で聴く分にはベーゼンのGPだろうがカワイのアップライトだろうが大した違いはない
ましてや宅録につかうなら良いピアノ買うより良いマイキングを考えたほうが筋
練習ならヤマハZシリーズでも十分
778ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 21:48:31.99 ID:82lEnJJi
聴いたことあるの?ぜんぜん違うよ。
779ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 21:52:10.33 ID:nHD8I6Ax
練習ならヤマハC1で充分なのは同意
780ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 22:10:30.74 ID:uIMmJQCZ
C1なんてやだ せっかく金出して買うのに
781ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 22:11:33.82 ID:OE+9cVmG
だからってボストンはもっとやだ
782ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 22:12:34.12 ID:nHD8I6Ax
>>780
では、質問。
どのピアノで充分と?
783ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 22:21:10.13 ID:PqoO8Jkh
宅録に使うならサイレントの方が良いんじゃない?
784ギコ踏んじゃった:2012/05/17(木) 22:43:14.88 ID:wabmHp0+
カワイ厨がいるとホント、スレが安っぽくなるんだよな
785ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 00:14:22.80 ID:d3me4wkj
まさか、2ちゃんで宣伝してるの?
786ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 00:42:14.97 ID:exUdXMaf
おれはベーゼンドルファーじゃなきゃやだ
バッハとシューベルト好きなんで
787ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 01:19:55.06 ID:a15aCtvd
ベーゼンドルファーだとショパンやドビュッシー、近現代の曲を弾いてはいけないような気に・・・
ヤマハやカワイは何弾いてもいいんだけど・・・
788ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 01:24:33.37 ID:R81xdKYK
どうでもいいってこと。
789ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 01:52:49.06 ID:b+PMeae3
いやでもヤマハよりカワイのほうが全然良い音するぞ
ヤマハはスタインウェイをパクっただけあって「劣化版スタインウェイ」って音だけど
カワイは独自に磨き上げたカワイサウンドだからな
ベーゼン、ベヒシュタ、ファッチョリ、スタインウェイ、カワイのカワイだからな
まあ日本の情弱貧乏人にはヤマハが売れるんだろうけど
海外の耳の肥えたプレイヤーに人気なのは断然カワイだからな
790ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 02:42:03.23 ID:I/ftTP6c
関西のラジオで聞いたんだけど7000万円のピアノのある家があるらしい
これってどのメーカーのなんと言う機種?
791ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 02:54:38.31 ID:1pvE3xUm
ヤマハカワイの無益な言い合いやめようぜ。
最初に言い出したヤツ、カワイ厨うんぬん、いつも言ってるよな、いい加減飽きたよ。

オレの場合、毎日弾く練習用のピアノは小型で音が大きすぎず、まともなアクションがのってればいい。
C1でもRX1でも全然悪くないと思う。
792ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 03:01:33.06 ID:swTx5EOx
>>787
何でドビュッシーがダメなんだよw
793787:2012/05/18(金) 04:27:20.23 ID:cKagGX7Y
>>792
ドビュッシーやラベル、サティなどのフランスモノってプレイエルとかエラールのイメージなの。
近現代はスタインウェイってイメージ。

でもドビュッシーはベーゼンドルファーを誉めていたんだっけ?
794ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 04:40:33.13 ID:/C6zD/gH
ドビュッシーが自宅で使ってたのはプレイエルとベヒシュタイン
795787:2012/05/18(金) 06:00:12.36 ID:cKagGX7Y
>>794
プレイエルとベヒシュタイン、2台も持っていたんだね。

愛知県の美浜町ウラヤマシス
ピアノが結ぶ交流に期待  美浜町、伊・サチーレ市から購入
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2012051002000218.html

F308だと4ペダルのやつだよね。
千葉県の幕張ベイタウン・コアのはF278なのに。
796ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 06:08:32.43 ID:/C6zD/gH
2台ともアップライトだったみたい
プレイエルはメーカーから贈られたとか
ベヒは今でもアップライトの評価が高いピアノだね
797ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 06:12:18.59 ID:i5lapi3Y
>>790
どのメーカーのカタログモデルにも7000万円もするのは無いと思う。
複数台の合計か特注品で外装コテコテにしたやつじゃないかな。

珍しいのが欲しければ、
ボルガート、レーベンス・クロフト、ステファン・ポレロ、クラヴィンス、
スチュワート・アンド・サンズ、オーバーズ、なんて高級メーカーが欧米にあるよ。
798787:2012/05/18(金) 07:33:30.69 ID:cKagGX7Y
>>797
ボルガート、クラヴィンス、スチュアート&サンズは知ってはいましたが、
それ以外は初めて知りました。
名前を検索してみたけど出てこない・・・
シュベスター並みにマイナーなメーカーなのか?
799ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 08:36:09.49 ID:4jZq2MYc
800ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 08:36:47.83 ID:4jZq2MYc
800
801ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 08:59:24.40 ID:b+PMeae3
でもX聴いてていつも思うけどカワイの音って良いよな
ヤマハは安っぽい工業製品臭さがハンパない
802ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 09:05:15.29 ID:dRCpwkRx
カワイの音色はともかく、製品に個体差、悪く言えばバラツキがあるから、
横並び、無難さ、ノーメンテ好きの、性格がきっちりした日本人には、
ヤマハに人気が出るのでしょう。
803ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 09:17:47.35 ID:GNWBzE8r
このスレ的には評価されるんだろうか、叩かれるんだろうか。
音量はあまりなさそうなので、マンション住まいに福音か?
個人的には「今のご時勢に日本で新ブランドができた」ことを評価したい。(製造は東洋ピアノみたいだけど)

http://qpiano.jp/
804ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 12:43:57.77 ID:N/79KN1w
これは、、いらんw
たぶんあんまり売れないんじゃないか。
805ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 12:54:21.30 ID:KpZfh3Cy
おもしろい企画だとは思うんだけど、本当にピアノが好きな人は
買わないだろうし、買う人はおもしろ半分で買ってあんまり弾かれない
ような気がするね。

昔ピアノをやってた人が半分インテリア的に買うとか、子供に電子ピアノ
やらせてたけど、アコースティックを触らせてみたいって人に需要が
あるのかな?
806ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 13:26:17.08 ID:ry2sCOHF
企業としての気概は感じさせるから応援してあげたいが、805が言うように本当のピアノ好きには受けないだろうねえ。
近所迷惑がなければ、子どもの習い事程度なら電子ピアノよりはいいでしょう。
807ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 13:34:11.04 ID:5Dsn2ete
子ども向けでも難しいと思うな。まず先生が勧めないでしょう。
それに、今の時代、ピアノ習わせる親は自分も弾く人が多くなってきてる。
そういう人はたぶんこういうピアノを買わない。
売れるとしたら、ピアノをあまり知らない人か、普通の持っててセカンドかな。
どっちにしろ需要少なそう。。
808ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 14:15:33.37 ID:0/vP2Jty
ピアノを買うときに、音大生じゃあるまいし先生に相談なんてしない。ものすごく安くなるのならともかく面倒くさいだけ。
ああしろこうしろとややこしいことになる。却って楽器屋と先生の間柄とフトコロを増やすだけ。生徒にメリットなし。
809ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 14:48:35.00 ID:wj11smof
810ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 17:38:43.18 ID:i5lapi3Y
>>803
側板はウッドベースをモチーフにしてるようだね。
とても軽いことからフレームが軽い→弦の総張力が低い→1音弦2本ではないですかね。
2本弦のピアノは昔日本で作られたし今でもタマーに見かけるけど案外良い音が出る。
811ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 18:37:19.61 ID:Ndwbkd4g
>>809
これはきもいw 売る気無いだろ
812ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 18:42:15.81 ID:Ndwbkd4g
そういや四分音ピアノなんてのもあったっけな
813ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 19:34:40.66 ID:Cpnvmoyp
>>809
うわぁぁ、たとえばショパンの曲でこのピアノで弾ける曲が1曲でもあるのか?
814ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 19:35:02.01 ID:GNWBzE8r
>809
なにこれこわいw

黒鍵を省略しただけなのか??
コストダウンをうたっているから、黒鍵を白鍵に化けさせたわけじゃないんだよね。
そんなに黒鍵が怖ければ鍵盤の上半分隠すカバーでも作れば良いのに。

わざわざ出ない音があるピアノ作る意味がわからんw

導入レベルでピアノを辞めた人間が自分がぶつかった壁が普遍のものと勘違いして思いつきで突っ走った感じ?
815ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 19:42:46.37 ID:Cpnvmoyp
デモ曲の「エリーゼのためよ」聞いた。

原曲と違うじゃないか。

短調の和声がそもそも成立しない。すごいよこれは!!!
816ギコ踏んじゃった:2012/05/18(金) 21:07:50.94 ID:Ndwbkd4g
筝曲ならハ長調だけで弾けるかもね
817ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 00:07:47.56 ID:BDgPPr64
RX2のグレードアップ版買ったよ
SKは手か届かなかった
ま、入門者なので、これで練習がんばるよ
818ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 00:13:36.50 ID:R9Qgg/WR
カワイのRX2はいい音するよね。
819ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 00:30:53.54 ID:M/1M4XZn
ヤマハ買うやつは情弱
プロプレイヤーは断然カワイ
820ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 07:41:26.57 ID:BDgPPr64
うーん、ウチはいわゆるカワイ派ではないけど、C2とRX2ではRXのほよく感じたのでね。
部屋の都合で、なるべく小さいのが良かったんでね。
3型ならまた判断が違うかもしれませんね
821ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 12:05:20.03 ID:x/oRiG7A
>>809
おいらみたいな鍵盤見みないと弾けないド素人だと、
どこがドの音か分からなくて弾けないや・・・(´・ω・`)
822821:2012/05/19(土) 12:20:53.58 ID:x/oRiG7A
>>809
このページ良く読んでると、余りにも突っ込みどころが多すぎて笑いまくったわ。
絶対音感機能でハ長調に自動移調???
ごめん無理、意味が理解できません。
あと、「エリーゼのため」よってなんだよw

まぁ、たしかにある意味自由で感動的だがwww
823ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 14:01:11.29 ID:M5jhU2A5
採用情報の↓は突っ込んだら負け
(5)TOEICは50点あれば可
824ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 14:07:48.58 ID:nGouYrSS
この会社のこれはほしいと思ってしまった
http://www.microscope-net.com/products/piano/000138/
825ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 14:36:16.97 ID:VUVrqYHT
>>823
それはそれで凄い事だと思うが・・・
(50点なんて取ろうと思っても取れない。(w))
826ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 17:04:01.85 ID:OLLY8clU
白鍵しかないなんて・・。鍵盤数は3分の1位すくないんだろうけど。。
24分の1しか、表現できないって事かな。
てか、黒鍵ないと、弾きにくいなぁ
827ギコ踏んじゃった:2012/05/19(土) 21:48:23.31 ID:oxMd4JUR
ヤンコ鍵盤の復活を
828ギコ踏んじゃった:2012/05/20(日) 00:24:13.46 ID:e8oUs6Cq
マレに見る良スレ
829ギコ踏んじゃった:2012/05/20(日) 01:18:14.08 ID:nrSMSp5I
>>810
>側板はウッドベースをモチーフに
社長さんがベーシストだからかね。
コントラバス弾きとしてはF字孔も付けて欲しかったな。
830ギコ踏んじゃった:2012/05/20(日) 01:37:28.60 ID:Nex1A6Rs
クロマトーン鍵盤のアコピ出してほしいなあ
831ギコ踏んじゃった:2012/05/21(月) 05:09:35.07 ID:A62eQ38D
イタリアで大地震がおきたね。
ミラノやベネチアでも揺れたみたいだけど、
ファツィオリやボルガートなどのイタリアメーカーは大丈夫かな?
832ギコ踏んじゃった:2012/05/21(月) 13:46:14.95 ID:Z9c0sEbl
ヤマハ銀座店からベーゼンが全然なくなったのはどうして??
833ギコ踏んじゃった:2012/05/21(月) 13:49:45.90 ID:yDwg1Axq
税金対策じゃないの?
834ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 00:21:04.50 ID:/2Oij1aY
ヤマハ銀座店にベーゼンドルファーが置いてあるの知らなかった
銀座の山野楽器には置いてあるのは知っているのに・・・
835ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 00:49:28.22 ID:hcdpTJdC
もうクロイツェル買えないの??
誰かおしえて下さい
836ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 01:05:30.12 ID:aJcPNUmU
ホモマンのピアノとベヒシュタインのアカデミーの違いってなんなんだー
837ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 02:15:56.25 ID:YIy6rxcL
>>836
ホフマン?
838ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 03:08:16.98 ID:tGC4BAnP
>>836
ホフマンはペトロフ等のメーカーからOEM生産で調達し
ベヒシュタインで整調整音など最終仕上げを行ったピアノ

アカデミーは設計や製造面で徹底的な合理化を行い
従来機種に比べて大幅に価格を抑えたピアノ
839ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 10:27:04.41 ID:fbXpKrq5
日本人は素直にヤマハやカワイを買った方が無難。
そういう通っぽい買い物は、庶民には不向き。
歩留まりが悪く、おいそれと買い直しもきかないしさ。
840ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 13:04:26.18 ID:3nfJcmW7
ボストン、まじオススメ!
841ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 13:15:10.50 ID:8P9U8uLA
ホフマンはいいよ。試弾したけど、同サイズのヤマハCとかとは全然音の豊かさが違う。
それで値段もそんな変わらん。あれは絶対お買い得。そんなに個性が強くもないし、誰でも弾きやすいピアノだよ。
842ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 13:16:41.90 ID:qXvOGZRX
海外のアップライトって平気でヤマハSU7位の値段するじゃん?
性能も同等と考えて良いの?
843ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 13:22:24.59 ID:8P9U8uLA
C3はバランスのとれた素晴らしいピアノだとオレは思ってるんだけど、それでもホフマン177と弾き比べた時、断絶ホフマンのが欲しいと思ったからね。
844ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 13:23:58.57 ID:wTO1lQvz
ボストン、鍵盤重すぎ…
ボストンだけは、黒鍵のエチュードが途中で疲れる。うちのボストンだけかな?
845ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 13:24:03.05 ID:cGKOFRLS
外国製ピアノは音色について上記の通りのこともあるが、しかし製品としての個体差が大きいから、
完成品の望む、楽器は工業製品という意識の強い日本人が手にするにはリスクが高いということを知っておいた方が良い。
無難な音色造りではあるが、総合的に不満のない機種造りは、やはり日本のメーカーのお家芸ではある。
846ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 13:42:11.53 ID:8P9U8uLA
≫844
整調である程度は軽くできますよ。
それで足りなければ鉛調整すればOKです。
全部やっても10万はいきません。安いところなら5万くらいでしょうか。
847ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 13:53:06.06 ID:cGKOFRLS
>>843

C3は確かにバランスの取れた製品ではあるが、ヤマハで贅沢を言うのならSシリーズがいい。もしくはカワイのSKシリーズ。
848ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 15:14:57.75 ID:YIy6rxcL
>>842
有名メーカーのアップライトはSU7とは比較にならないぐらい
いい響きがする。けど、スタインウェイのアップライトは疑問。
849ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 15:45:35.63 ID:wTO1lQvz
>>846
整調はしてもらった。少しは軽くなったがまだまだ重い。鉛調整って最後の手段って感じで、勇気がでないんだよな。
850ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 16:09:56.59 ID:YIy6rxcL
スタインウェイ社にスタインウェイファミリーのすばらしい設計図があるにも関わらず、
どうして「ボストンピアノ」のような製品が出来上がってしまったのかと残念でならない。

スタインウェイとニュースタインウェイより抜粋
851ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 17:05:54.37 ID:tGC4BAnP
>>848 >>850
スタインウエイの本来あるべきUPはグロトリアン

初代スタインウェイが2男3男を連れてNYに移住しスタインウェイ設立
長男はドイツに残るが能力を見込んだフリ-ドリッヒグロトリアンが出資し
グロトリアン スタインヴァーグ社設立
軌道に乗りかけていたNYスタインウェイでは2男3男が急死し危機に陥り
ドイツの長男テオドールスタインウェイを呼び寄せる。
このテオドールがピアノ歴史史上屈指の天才技術者で
発展途上にあったGPを構造や製法に無数の発明改良を施し
最高のピアノとして君臨する「現在」のスタインウェイグランドピアノを一気に作り上げる。
NYスタインウェイが軌道に乗った所でどうもアメリカ嫌いだった長男は
ドイツに帰国しハンブルグスタインウェイを設立し
以後長男の存命中はドイツからNYに指示を出してピアノの改善を行う。
(つまり当時の開発はハンブルグが中心)
一方グロトリアン スタインヴァーグではハンブルグスタインウェイの部品などを製造するだけでなく
UPに関してはテオドールが設計を行い現在に至っている。

で現在のスタインウェイは単に設計だけでなく製造法も含めてテオドールが作り上げたトータルシステムで成り立っている。
製造法も合理性とハンドメイドの職人技の絶妙なバランスから成り立っているが
それを崩して量産性を求めたボストンが似て非なるものになるのは当然。
852ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 19:03:20.31 ID:UltPBJLs
>>838

それは昔のホフマンの話。
今のホフマンはベヒシュタインヨーロッパでベヒシルバーラインと
同等の生産形態をとっている。

シルバーラインとホフマンの大きな違いは設計。

ゴールドラインとほぼ同じ設計で素材違いなのがシルバーライン、
シルバーラインとほぼ同じ素材で設計路線が少し違うのがホフマン。

...ってうちの調律師が言ってたけど。
853ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 22:56:45.49 ID:EljVUxhj














ここで偉そうに語ってるヤツの演奏を、ぜひ聞いてみたいものだ





 
854ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 23:33:22.77 ID:6oCLHJgn
>>853
何番の演奏を聴く?
855ギコ踏んじゃった:2012/05/22(火) 23:37:09.11 ID:wTO1lQvz
まずは>>854から。
856ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 00:01:25.08 ID:6HDZz1+n
>835
看板は下げてないようだからまだ買えると思うけど、OEMのみでもう自社で生産はしていないのではないかしら。
クロイツェルにこだわるならば古き良きクロイツェルの中古玉を70万円〜100万円くらいかけてメーカーでフルリニューアルするのが幸せかと。

今、国内でピアノを自社で製造しているのは、
ヤマハ、カワイ、東洋ピアノ、シュバイツァ技研、エスピー楽器の5社だけと思われます。
857ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 00:12:18.83 ID:c6g2USJ+
クロイツェルだけの話じゃないだろうけど、そういう弱小メーカーって景気が悪くなったときに規模縮小、
つまりリストラして腕の良い職人達がかなり喧嘩別れ的に抜けているから、そこでフルレストアは考え物だよ。
だからってわけじゃないけど、ピアノメーカーだから安心というわけじゃない。
そもそもが衰退していく原因がそこにある。
腕の良い職人さんがいる工房へ出した方がマシ。調律師経由でなら見つけられる。
クロイツェルに限って言うなら、ここは既に過去のメーカーであり、現在は商社。
858ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 00:38:44.91 ID:kgLehlce
今日山野楽器で試弾したけどグランドピアノとアップライトピアノって音に大差なくね?
でっかいホールでアップライトピアノとフルコンを演奏して比べたらさすがに違うんだろうけど
近くで目つぶって聴いたらどっちがどっちだかわからないと思う
音が割れないぶんアップライトのほうが狭い部屋では綺麗に聞こえるかも

859ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 01:08:03.35 ID:oihcjI0N
>>845
外国製は個体差が大きい
なんていうのは
自分の耳では聞き分けられない,ヨーロッパのピアノもほとんど触ったことがない
やつが,受け売りでうんちく垂れてるだけだよね
ヤマハもカワイも十分個体差は大きいし,値段の割にすごくいい個体もある
860ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 01:17:06.86 ID:SFpa0bf7
まあまず同じピアノで音が違ったら調律を疑うしね
861ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 01:46:08.15 ID:6HDZz1+n
>857
ただクロイツェルが好きでこだわるなら、極力交換部品はオリジナルに近い方が良かろう、という意味においてメーカーをお勧めしました。
またメーカーだとフルレストアの際にはアクションも丸々新品にすると思いますが、半端に腕の良い工房調律師さんは交換しないで「調整」してしまうでしょう。(しかも費用はレンナー使うのでもなければ交換の方が安い)
継続して短期間に何度もお世話になるのでは懐も痛みますし、新品を求める>835さんの意向に合わないと思います。

まだ看板があるのだから心配なら見学してから決めても良いかもしれませんね。

862ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 06:25:12.73 ID:6aMCo9uD
>>856
> 今、国内でピアノを自社で製造しているのは、
> ヤマハ、カワイ、東洋ピアノ、シュバイツァ技研、エスピー楽器の5社だけと思われます。
>
東洋は全部海外に出しちゃっただろ。
863ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 09:32:36.14 ID:6HDZz1+n
>862
GPの一部はまだ国内かと思ってたけど、それもやめちゃったの?
864ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 13:10:03.11 ID:LnSkEYU7
>>847
ヤマハSは弾いたことないんですが、Cとは完全に別物らしいですね。
SKは試しましたが、僕はCの方がいいと感じました。
865ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 14:37:27.13 ID:m/14qlz/
>>856
ウィスタリア
866ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 15:24:21.82 ID:Cfa/lAKm
>865
ウィスタリアは海外からが殆どで、上級UP(Kで始まる一部)のみエスピー楽器からのOEMのはず。
古くはプルツナーOEMなどかなり昔から自社生産はしていません。
知る限りウィスタリア、ホルーゲル、クロイツェルは末期に自社設計にこだわらなかった点で同じような経緯を辿っていると思います。
867ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 22:45:59.46 ID:emjM2869
>>849
タッチの調整について、このサイトがとても参考になりますよ。
http://www.pianocafe-golowin.com/cont4/main.html
868ギコ踏んじゃった:2012/05/23(水) 22:49:01.88 ID:+m/+V5ch
>>849
国産って高級機以外は鉛の挿入位置割り出しがいい加減
一本一本測定するのではなく計算で出した位置に入れるだけだから
調整しなおしてもらうのも手では
869ギコ踏んじゃった:2012/05/24(木) 07:49:09.71 ID:LZd9c94d
細幅鍵盤って今はウィスタリアでしか作っていないのね。
870ギコ踏んじゃった:2012/05/25(金) 22:20:36.79 ID:jdBj6ytG
だってじぶんちのピアノでだけ弾けてもしょうがないもんね
871ギコ踏んじゃった:2012/05/25(金) 23:07:35.41 ID:ct4Iwbqq
といってもチェンバロはほとんど旧式鍵盤ですしおすし
872ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 00:27:19.92 ID:E0WYwbuU
予算250マソでグランド購入検討中。
よろしければ、アドバイスお願いいたします。
873ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 00:51:45.88 ID:0IcEY5kb
それくらい出せるなら中古を中心に半年くらいかけて弾いて回る。
874ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 00:57:58.02 ID:W8sbrjwS
250じゃヨーロッパものは無理なので
ヤマハ,カワイ,ボストン,ディアパソン
気に入ったのが見つかるまで中古を探す
新品は高いだけでいいことない
部屋が広いならC7クラスはやっぱり低音がよいけど
狭い部屋に大きいのを押し込んでもいいことない
875ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 06:59:06.80 ID:5Ze1yYPT
ワシならDR500だね。
876ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 11:52:38.96 ID:/ZFPKd/i
ウシならベーゼンの一番長いやつだね。
877ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 12:27:46.03 ID:GgkqsmjG
ホフマンのT161をお勧めします!小型だけどかなりいけてます。
定価258万。
878ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 13:13:12.08 ID:GgkqsmjG
それか普通にヤマハのCシリーズだな。250万ならC5まで買える。
サイズの希望を言ってくれると、みんな相談乗りやすいと思うよ。
879872:2012/05/26(土) 17:01:08.23 ID:E0WYwbuU
皆さんご回答ありがとうございます。
一応サイズの希望なのですが、内寸で七畳強の部屋にいれる予定です。
(簡易の防音室みたいなものです。性能30dB前後)
ですので、サイズの目安は3型から最大で5型くらいで考えています。
引き続きよろしくお願いします。
880ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 19:03:43.34 ID:3qYsutAn
250万なら断然RX5だね
YAMAHA(笑)とか信じらんない
881ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 21:53:20.11 ID:W8sbrjwS
>879
その大きさの部屋ならC3サイズが限度
メーカー・ブランドにこだわらず気に入った1台を見つけるまで
ゆっくり探すこと
弾き込めば音が出てきますよ
とか
納品までに調整するのでずっとよくなりますよ
なんていう店はやめた方がよい

ペトロフは買えるかもしれない
882ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 22:52:21.85 ID:gyiSYVm0
東松山のピアノ屋のショールームにあるペトロフは250万ぐらいだった気がする。

あと来月カワイで試弾フェアをやるらしいからSK2の試弾もしてきたらどうですかね。
http://www.kawai.co.jp/promo/gp/
気にいったら新品を買ってもいいし、
10年落ちの中古SK2が130万程度で時々出るので
それを買ってもいいと思いますよ。
883ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 23:07:55.27 ID:eIYtyIjS
こだわりがないなら、C3かC5の新品ですね。
やはり、ヤマハが、一番安心じゃないですかね。
でも、KAWAIにこだわりがあるなら、河合だし。
スタインウェイにこだわるなら、スタインウェイ。
てか、中古で250万位で、見つかるまで、探すしか。
とにかく探す。
新品国産なら、、ヤマハでしょう!
884ギコ踏んじゃった:2012/05/26(土) 23:16:42.37 ID:PGS1D9qT
ペトロフは安くなるから良い選択かもだし、グロトリアンの古いのなら予算に十分合ってくるのでは。
予算のなかで大きいピアノを選ぶよりC3サイズ位で良い物を探したら良いのではないでしょうか
885ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 00:17:36.33 ID:UcVR12Ep
狭い部屋なら音量大きすぎない小さいのがいいですよ。
大きいと練習で耳がつかれて嫌になることもあるので。
部屋の大きさからすると、一型がいいと思います。
そうしますと、RX1かホフマン・メード・バイ・ベヒシュタインがいいかと思います。
886ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 00:22:50.70 ID:cktKGA7P
1型のグランドって使ったことないのですが、Sと同じとしたら、、
弾きにくくないですか?鍵盤からハンマーまでに距離が近いでしょ?
それと、音がくるいやすくないですかね。
887ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 00:38:32.58 ID:WHBvGBBJ
音が狂ったら調律すればいいだけなので
音が狂いやすいかどうかは気にしなくていいと思いますよ。
本体価格と比べたら
調律が年1か年2かの違いなんて微々たるものですよね。


888ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 02:50:22.69 ID:4UuDXu5f
250万なんて半端な金出して国産の糞GP買うならまだスタインウェイのアップライト買ったほうがマシ
いやマジで
国産なんて糞 単なるピアノ風おもちゃ
889ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 10:18:11.33 ID:130EOwvc
890872:2012/05/27(日) 16:10:06.47 ID:2ksSYZyn
様々なご意見、ありがとうございます。
また、煽り諸氏も精力的なレス恐れいります。

結論としては、部屋の大きさも鑑みて、ヤマハs400bを譲り受けることになりました。
サブ機として、死蔵状態だったものです。
予算よりもゆとりのある買い物となり、トータル満足しております。
取り急ぎ、ご報告まで。
891ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 16:18:58.38 ID:B9yjsV9F
羨まし過ぎやな
892ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 16:27:18.38 ID:cktKGA7P
最高の選択ですね〜。おめでとうございます。
予算が許せば、ヤマハSシリーズはいいなぁ〜と思っていましたが。
新品の価格考えるとオーバーだなと。でも、使われ方の少ないS
なんて、最高ですね。S4のサイズならなおさら^^v
あ、883,886です。
893ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 19:21:05.46 ID:VdhbNho+
>>888
スタインウェイのアップライトと、別の名器のアップライト群、
弾いたことある?
俺はスタインウェイのアップライトは価格に全然見合わないと
思ってるけど。
894ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 19:26:01.20 ID:VdhbNho+
松尾楽器には、もうスタインウェイのアップライトを置いていないことからも
分かる。スタインウェイの新品アップライトは、東京、横浜じゅうを探しても
ないよ。昔の(1980年代ぐらいかな?)は、すごくよかったけど。
895ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 19:35:24.21 ID:/RIiT7UI
>>893
調律の人、結構買う人いるって言ってたよ。
でも製造コストのわりに値段取れないから、
あまりちから入れてないらしいとか。
896ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 20:34:33.77 ID:mzo0wp/5
スタインウェイのアップライトなんか買う人の気が知れない。
897ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 21:02:53.03 ID:/RIiT7UI
>>896
わたしも買う人いるのかと思ってたけど、
知り合いの、お医者さんと結婚したピアノの先生、だんなの転勤のときに
マンションなのでアップライトにしたらしいし、
お子さんの練習用にとか、よくありますよって言ってたような。
898ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 22:08:24.67 ID:e0wWlPck
899ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 22:09:11.82 ID:e0wWlPck
900ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 22:09:56.69 ID:e0wWlPck
900
901ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 22:23:59.86 ID:VdhbNho+
スタインウェイのアップライト買う人は、音がわからなくて
スタインウェイだから最高だろうっていうので買うんだよ。
音がわかったら、他の名器のアップライト買うよ。
902ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 23:20:31.54 ID:sSvvQ+xr
で、お前のピアノは? ヤマハ?カワイ?カシオ?
903ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 23:46:25.29 ID:VdhbNho+
ウシオ
904ギコ踏んじゃった:2012/05/27(日) 23:56:34.99 ID:StugCkFl
>>902
シェーンハットだろ
905ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 00:39:47.59 ID:wV5CtSXX
タカラのリカちゃんピアノ
いちおうグランドだぜ
906ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 00:45:59.45 ID:TiGoJJlg
>>901
だね
あの値段なら,ベヒシュタイン,ブリュートナー
なんでも買える
横浜のお店にあった100年くらい前のプレイエルは忘れがたい音だった
907ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 01:32:45.70 ID:Ldihyh25
プレイエルは良い感じに調律狂ったときが食べ頃
908ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 17:21:53.30 ID:P96YWu+G
フランスのなんてあんなボソボソでffに力強さのない楽器のどこがいいんだろ
909ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 17:45:01.29 ID:JgZ0cmr9
>>908
お前はお前。フランスのピアノが好きなやつもいる。
だけど俺も、フランスのピアノは一度もいいと思ったことないw
力強さの無いピアノは好きじゃない。

>>906
プレイエルは、いい個体を弾いたことはないけど、
ぱ〜〜〜、って広がる雰囲気が好きと知り合いから
聞いたことがあるが、そうなの?
910ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 19:54:20.37 ID:ReiDzw1Z
エラール弾いてみたい。
名前が、かっこいい!
911ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 20:20:11.53 ID:56sXOL80
×エラール
〇エラルド

912ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 21:05:54.87 ID:BC33PGPx
新SK3がほしい
913ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 21:55:49.36 ID:ELwrGaOX
フランス語読みなら、エラールじゃん。
914ギコ踏んじゃった:2012/05/28(月) 22:48:42.82 ID:zQ1GnbMS
新SK3 が置ける家が欲しい
915ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 00:32:10.34 ID:gH9sNuTN
>>909
いいピアノってどれも音が良く拡がるから
どういう風に拡がってくるかが個性
言葉にするのは難しいが
柔らかく光っててかぐわしいものがあふれ出てくる感じ
ショパンにはぴったりだけど
ベートーヴェンには向いてない かも
916ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 00:36:17.22 ID:mXFr4Uk6
>>915
へえ〜、一度いいプレイエルを弾いてみたい。
917ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 00:43:53.59 ID:PtZi2Uvi
復古楽器のフォルテピアノとかハンマー付きチェンバロがほしい
素朴な音大好き
918ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 00:58:45.27 ID:gH9sNuTN
>>916
あくまでも100年前のプレイエルの話
919ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 14:23:46.50 ID:ufDBibys
>>917
そんなあなたにはベーゼンドルファー
920ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 16:43:06.42 ID:R65RVOIR
金があったら新品欲しい。中古で格安GP買ったけど調子わろす
921ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 17:29:48.19 ID:8uUZXvmj
ヤマハの音がヤマハそのものな感じで苦手だったなー
子供の頃弾いてたのも通ってた教室もヤマハだったけど。
明るく正しくはきはき、メジャー路線一直線
きちんとしてます。ソツないです。的な…。
922ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 18:47:24.97 ID:e5yj4LhL
なんかわかる
これといった違和感もなくスンナリ弾けるから最初は楽しいんだよね
音も普通にキレイだし揃っててるけど、それだけっていうか
弾いてて驚きとか感動みたいなのがないからすぐあきちゃう
マネキンみたいなんだよな
923ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 19:16:28.68 ID:ydZaEWqR
昨日、JR新幹線浜松駅のKAWAIコーナーに、Shigeru Kawai
のグランドピアノが置いてあって、ス-ツ来た、若めのリーマンが
いきなり、ビフォーアフターの匠の曲を弾き出してびっくりした。
かなり上手かったな。
924ギコ踏んじゃった:2012/05/29(火) 20:48:41.15 ID:CthxrLve
技術屋さん達が、べヒ工場見学行って、なんだ手造りかって言っちゃうくらいだから。
925ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 00:57:35.51 ID:qdpEnNpP
>>924
kwsk
926ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 14:01:21.96 ID:5b0iiBSR
欧米の老舗メーカーはほとんどが手作りじゃん。
逆にヤマハやカワイのように工業的に作っているメーカーってシンメルとか?
927ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 16:50:54.61 ID:gfiYTAtq
工業的に作らないと、日本人の好みに合わないからだよ。
個体によってバラツキがあることを非常に嫌う、メンテナンスフリーが大好き、
他の人と同じ無難な音色、値段が手頃・・・等々。
928ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 18:55:22.20 ID:F8HI9Xew
手作業で1年以上かけて作るのもコンビナートでロボットで作るのも同じでしょ この時代
ピアノ職人はオワコン
ヤマハの音が劣ってるのはむしろ材質のせい

929ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 19:12:04.86 ID:YhUPU9kR
オーナーシェフの一皿とファミレスのメニューみたいな感じ?
930ギコ踏んじゃった:2012/05/30(水) 21:38:43.13 ID:My7vFsb8
青いボストンどうよ?
931ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 00:15:18.50 ID:cKp26I2o
>>927
>>個体によってバラツキがあることを非常に嫌う
こんな客いないと思うが
>>メンテナンスフリーが大好き
普通に弾く客は定期的に調律してもらうと思うが
>>他の人と同じ無難な音色
こんなやつもいないと思うが
932ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 11:18:56.03 ID:lTYOWTF1
>>908
ショパンはああいう楽器で音楽を作った
だからスタンウェーとかで下品なフォルテッシモ出して弾くのは邪道なんだよ
933ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 18:11:17.42 ID:oUgT14h8
スタンウェーw
バナナオヤジか?
934ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 20:27:59.95 ID:piO+U7Iw
プレイエルとかエラールの時代のピアノみたいに粒が丸くコンコン言うピアノは完全に淘汰されたよね
味があっていいのに
935ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 22:09:18.05 ID:w0GTSlij
よく笑う人がいるけど、スタンウェーのほうが、カッコいいのにねぇ。
スタインなんて、舌噛みそうだよ。
936ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 22:26:23.72 ID:Z7781Nm1
ツーか、練習用ならヤマハかカワイのグランドで充分だよ
1か2型で問題はないよ
937ギコ踏んじゃった:2012/05/31(木) 23:32:30.95 ID:p4K4ksi8
まあね。わたしの通ってたピアノの先生も、教室にはC7とC5があったけど、
自宅ではG2弾いてるって言ってたよ
938ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 00:35:36.97 ID:0KDh5DBr
練習ならグランドタッチのアップライトで良いだろ
939ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 00:43:47.50 ID:oKIh7LsZ
ベビーグランドより大きいグランドの方がいいに決まってるよ
低音の響きが別物だから
でも8畳の部屋にC7押し込んでもしょうがないから
その先生も自宅の部屋が狭いからG2にしてるだけでしょ
940ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 00:54:16.69 ID:E0XTRjU4
「良い」が音の良し悪し以外にも使い勝手の良し悪しなどもあるわけで。
そのあたりがわかってから会話に参加しようね。
941ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 02:00:17.68 ID:0KDh5DBr
狭い部屋にフルコンセミコン置いてもうるさいだけ
942ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 08:04:18.70 ID:2WhLYQUa
わたしも10畳に2型置いてるけど練習してると音うるさく感じます。
前も全閉にしてちょうどぐらい。音質考えると本当は開けて弾きたいんだけど。音量が。。
整調で音量下げられるんでしょうかね?
943ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 08:09:07.01 ID:0WUrX+/l
日本の住宅事情からして、1型のコンパクトグランドでもかなりうるさいでしょ。
楽器屋やピアノ教室の売り文句を真に受けて、C3だのセミだのと鵜呑みにしないほうがいいよ。
944ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 11:08:24.82 ID:zr/KFNpo
結局外でスタジオでグランド弾いてまだ家ではちゃんと購入できないでいます。
迷うなー。
945ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 11:11:27.42 ID:0WUrX+/l
狭い部屋での楽器演奏は難聴になる人も多いから、購入は気を付けて。
広いリビングにポツンとGPが置けるような邸宅ならいいけど。
ご近所さんへの防音も然りだが、自分の耳壊したらアウトだぜ。
946ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 14:35:39.32 ID:fB0N3wTT
難聴になることも当然気にすべきことだけど、でも・・・
そんなことが気になるくらいなら楽器なんてやらなきゃいいのにと思うのは私だけか。
まさか、電子ピアノで練習するわけにはいかんでしょ。
狭い防音部屋では音が籠もって耳が心配なら、広いリビングのある家へ引っ越すしかないわけで、
何をするにもリスクは付き物。
スポーツすれば、怪我くらいするさ。
947ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 14:56:31.52 ID:A7jlJk0K
ベートーヴェン「(ガタッ)」
948ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 17:56:56.65 ID:O+hjNRcG
>>946
まあね。でも難聴はともかく、うるさくて練習が嫌になったら本末転倒だからね。
ピアノのサイズと整音である程度はリスク回避できるんじゃないかな。
部屋にあった音量で、弾いてて快適なのに超したことはないっしょ。
949ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 17:59:46.05 ID:gCP+h+ZY
>>948
ふた閉めて、ひだりペダル踏んでやればだいじょぶだよ。
950ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 19:28:37.64 ID:zr/KFNpo
ピアノそのものもそうだけど
練習する部屋の環境とか電子ピアノのヘッドフォンとかあんまり合わないと
結局練習時間が続かなかった。練習に集中できる状態作らないとだめだし。
いよいよ購入の時は自分の練習のタイプも大分考えなきゃと思ってるところです。
951ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 20:24:23.61 ID:rQNRZBQg
貧乏人がGPなんか買うからw
952ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 21:32:12.85 ID:QgZhMOS9
10畳でセミコン。うるさくないよ。
うるさいって言ってっる人、弾いたことあるのかな?
爆音しか出さないとか。うるさい音は広くてもうるさいとか。
弾き手からすると、UPの方がよっぽどうるさいと思う。
953ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 22:38:57.90 ID:QM9GbT8n
部屋のつくりに依るでしょ。
954ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 23:01:18.29 ID:QgZhMOS9
そうそう、薄いべニアの壁を背に、UPおいたら最悪。
うるさいうるさい(笑
変な響きが混じって、、何と共振してるか分からない(汗)とか。
防音も含めて、別に迷惑でなければ防音はどちらでもいいけど、
部屋の環境は、お金かけなくても、考えて、工夫すると、
ずいぶん違う。とおもいますです。
955ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 23:57:43.44 ID:VIWDdH7S
6畳の防音室にC3入れてるが、大屋根開けて練習しても全く問題ない。
ところが、足にインシュレータ入れてみたら、音がクリアになったなと思ったものの、
最初は音量が少し大きい程度にしか感じなかったが、ふた開けて長時間弾くと
耳が痛くてたまらなくなった。POPSのコンサートでスピーカーの前に座ったときみたいに。
最初は体調がおかしいのかと思ったが、インシュレータ外して、やっと元に戻った。
ちゃんと床が吸音するように設計してあったのね。 微妙なバランスと思った。
956ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 01:19:12.84 ID:f6LrFceC
UPがうるさいってスーパーピアノでも弾いてるの?
基本上蓋開けなきゃ静かの極みだろ
共振って壁に密着させてるのか?
普通は3ないし5cm開けて置くが
957ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 01:22:52.23 ID:qGkJa6ax
>>955
>>ちゃんと床が吸音するように設計してあったのね。
そんな設計はあり得ません。
958ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 01:43:46.20 ID:2fxs+Pi8
え?upは、よく響くよ?
今のアップライトは、静かというより、響きが貧弱かな。
少しくらい離しても、ダメなときはダメみたいよ。
静かの極みって、、そんな楽器、つまらいでしょう(爆
959ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 07:26:47.66 ID:HTLuWSKM
うちは12畳のリビングにUP置いてるが、かなりうるさい。
(レスローのワイヤを張った、結構キンキンくる音のピアノだが・・・)
実家の和室に置いてある、背の低いUPより、体感上で倍以上の音がする。
別室に後で買ったC3よりも、同じmfで弾いて明らかに音が大きい。

壁との間に毛布をいれたら、結構音を小さくできたよ。
GPも響板の下に吸音材を後付けできるようなのも売ってるんだね。
960ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 08:26:59.93 ID:KGdIxdal
アバングランドにしたほうがいい。
961ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 08:41:14.46 ID:HTLuWSKM
20畳以上のリビングにGB1を置いてたことあるが、(海外赴任のとき)
床が毛の長いカーペットだったこともあってか、音は気にならなかった。
家族が同室でTV見てても、蓋閉めてppでウナコルダ踏めば練習を続けられたから、
GPがうるさいという印象は無い。 (蓋開けてff出せは、そりゃ大きな音出るが)
むしろピアノを置く環境で結構変ると思う。

日本の自宅に戻って、UPで弱音ペダル入れても、うるさいと言われたから、
サイレント入れたが音質面、表現面で満足できず、別室にC3を入れたという経緯。
962ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 12:47:44.75 ID:48iFcypa
>>942
ハンマーのフェルトの先端に画鋲を数十回刺せば音小さくなりますよ
88鍵全部やるのは大変ですが
963ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 12:48:48.91 ID:48iFcypa
>>949
左のペダルは音色をかえるペダルであって音を小さくするペダルではありませんが
964ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 13:16:32.72 ID:+zXKGVST
>>963
えっ、鍵盤ずらして、打つ弦の本数減らして、音小さくするんだよ!
結果的に音色も変わるけどね。
チェンバロものやるにはこの方がずっと好いよ。
965ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 13:24:16.82 ID:s8sa61Xq
ど素人同士の不毛な会話
966ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 14:24:17.35 ID:uhkUZVRx
左は減音ペダル
967ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 15:49:54.03 ID:TwpurFlp
>>964
>えっ、鍵盤ずらして、打つ弦の本数減らして、音小さくするんだよ!
>結果的に音色も変わるけどね。

ペダル本来の目的としては、

→鍵盤ずらして、打つ弦の本数減らして、音色変えるんだよ!
結果的に音量も少し小さくなるけどね

が正解。
968ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 16:13:01.96 ID:+zXKGVST
>>967
正統派さんは音色変えて表現の幅を広げるものとか思うかもだけど、
あれってチェンバロのストップのなごりだからそんな偉そうなものではないです。
969ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 16:22:25.39 ID:Xlwft1ld
おいらも一言。ハンマーの柔らかい部分で弦を叩いて、音色をマロヤカに。。
1本しかない弦だと、、無音になってしまうお。
970ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 16:23:37.60 ID:OZu70EOh

次スレ
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart19【UP】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1338610482/
971ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 16:25:36.26 ID:+h+j+WrP
たしかに音色は大して変わらないが
もし音色の変化が大きかったら、それはそれで使い所が難しそう。
972ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 16:28:52.26 ID:Xlwft1ld
アップライトは、ハンマーと弦の距離を変えて音色を変えるんだったかな。。
こっちは、変化の度合いが少ないけど。
973ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 16:49:11.09 ID:+zXKGVST
>>968
あっ、レジスト、ストップはオルガンだよね。
974ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 20:56:50.61 ID:JH8NbD0m
いわゆるソフトペダルは、ハンマーを横にずらすので、移動距離を大きく取っておくと踏み具合によって何種類にも音色を変える事が可能です。
ミケランジェリは数段に踏み分けていたとか。調律の際に頼むとやってくれます。
ベーゼンは大きく変えないのがデフォルトらしいのですが敢えてやってもらいました。
975ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 21:18:00.62 ID:D/Y7WiNI
うちはアップライトだけどナイトーンつけたら音が小さくなりすぎてしまった
仕方ないので左ペダル踏みっぱなし。これだといい感じに減音する・・・が長時間踏みっぱなしはつらすぎる
976ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 21:19:52.08 ID:+zXKGVST
うちはスタだけど、そんなのやってもらったことないわ、なんかいらいらの元になりそうだ。
977ギコ踏んじゃった:2012/06/03(日) 00:54:31.93 ID:IvoA9bzb
左ペダルガムテかなんかで固定すれば?
タッチがかなり軽くなるから練習には良くないと思うが
978ギコ踏んじゃった:2012/06/03(日) 13:29:25.26 ID:nfpy5pqo
>>974
いい事きいた。トンクスw
979ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 08:50:09.58 ID:Y7otOsGo
975>そうなんだ。ナイトーン気にはなっていた。周りでつけている友人がいない
ために、どんなもんかと質問しようと思っていた
左ペダルで音量を確保するぐらい小さくなる、ということでしょうかね
ピアノ本来の音はどうですか
980ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 11:44:43.76 ID:5uwYEelj
結論

狭い日本家屋に、グランドピアノは不的確ということですね。
難聴のリスクも高まるし、五感の一つ聴覚を害したら元も子もないし。
981ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 13:26:55.36 ID:A8OaZJuG
グランドタッチのアップライト最強説
130cmくらいのなら下手なZ1とかよりは良い音する
982ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 14:03:13.38 ID:E8a9EHvi
アップライトのアクションを改造してグランドタッチにするやつ?
983ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 14:55:58.38 ID:Y7otOsGo
ジャックをスプリングでリターンさせるやつ?
バネバネが指にあん!感じて気持ち悪いしおも===くなる。わ
昔のベヒとかエラールもそういうのついてたのにいつの間にか消えたわ
ヤマハもクイックリターン方式という板ばね採用もすぐに消えた
音的にZ1と比べる??ピアノの背の高さでいい音と言っているのか。
グランドタッチ??UPに??ばね仕掛けの??それでもって音がいい??
そのUPのメーカーは??
984ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 16:30:59.23 ID:RNRBSmDi
カワイのグランド型譜面台のアップライトってどうですか?
たしか鍵盤のフタもグランドタイプ(鍵盤や手が映る)ですよね。
985ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 16:33:21.82 ID:A8OaZJuG
GPマンせーでアップライトを軽視する風潮
19世紀の巨匠たちはアップライトを愛用してたというのに

986ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 16:55:17.43 ID:CXaL54Op
ミケランジェリは自宅ではUPしか弾かなかった。
ポリーニは99%UPでGPは演奏会の直前 ざっと一回さらうだけしかGPを使わない。
バレンボイム(指揮者でもあるが本来ピアニスト)もメインはUP
987ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 17:01:50.89 ID:OGTOvTVQ
>979
ナイトーン状態でのピアノの音ってことですかね?
本当に小さくなるので音色云々は考えないほうがいいと思います。
あくまでも夜間の譜読み用かな。

それでも生音にこだわる人にはいいと思います。
988ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 17:14:58.40 ID:JBILRfUf
最近のピアノって全体的に小さいんですかね?
島村に行ったらアップライトもグランドもすごい小さくてビックリ
989ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 17:43:47.43 ID:n81GaZym
バレンボイムは自宅でシュタイングレーバー205を使ってたはず。
990ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 18:25:58.42 ID:CXaL54Op
メインは同じシュタイングレーバーの130PS(UP)ですよ。
GPはたまに。
991ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 18:29:08.43 ID:A8OaZJuG
>>988
最近はもっぱらスピネット型とかコンソール型が流行りだからな
アップライトやグランドピアノはあまり売れないからでかい店舗しか置いてないよ
992ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 19:23:29.64 ID:0b9vttTH
一流のそれも、ベテランの方の優雅なピアノって感じですね〜。
昔、ケンプも別荘にアップライトしか置いてなくて。。と聞いたことがw
弘法筆を選ばず。というか、アップで本気の練習だったんですかね?
というか、アップでも、グランドでのイメージなんかもできたんでしょうかね。
話は、興味深いですが。。アップが優れているということではないでしょうね。
993ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 20:07:39.10 ID:CXaL54Op
いや本当に優れたUPは音楽の表現力という面でとんでもないレベルにあると思います。
日本だとベヒあたりが割と見かける場合が多いので是非一度弾いてみてください。
並みのGPを軽く凌駕しています。
あのクラスでベヒあたりだとアクションが原理的に普通のUPと変わらないはずですが
よく言われる連打性でも不満はなく
不思議なのはソフトペダル(GPのウナコルダ)が本気で演奏に使える点です。

一般に使われているUPさらには通常のGPもまだまだやれる事がたくさん有ると思います。
994ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 21:17:45.21 ID:aPHPAaBn
そんなにUPが素晴らしいなら
なぜサントリーホールとかでUP使ったコンサートをやる著名ピアニストがいないのか
ぜひ説明してほしい
995ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 21:22:41.98 ID:FvaIhMDG
ついでに説明が出来なければ死んで欲しい
996ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 22:09:12.52 ID:YwEgYM/R
ヴァレンティーナ・リシッツァのライブどぞーhttp://www.ustream.tv/channel/val-s-daily-practice-webcam
997ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 23:24:35.36 ID:Jgbb6PD4
998ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 23:25:03.79 ID:Jgbb6PD4
999ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 23:26:43.55 ID:Jgbb6PD4
1000ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 23:27:16.91 ID:Jgbb6PD4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。