【GP】アコースティックピアノ総合スレPart15【UP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
アコースティックピアノについて建設的な情報交換をするための
スレッドです。叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
荒らしにに反応するのも荒らしです。
また、上記の発言があった場合は相手をせずにマターリとスルーして
ください。
電子ピアノについて語りたい方は電子ピアノスレでお願いします。

前スレ
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart14【UP】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1252770574/
2ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 20:12:31 ID:HYNS4jpO
>>1
乙&2ゲット
3ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 22:36:53 ID:Jd3JdiLq
僕がこんな事を言うのはなんだが…面倒な割りに

      /             ヽ
     /  : な ・   少 ・ 1 ・|
     |   : い ・  い ・  乙 ・|
     {   : か ・  ん ・  が ・|
      ゙i    :   じ ・     }
      `ヽ   :   ゃ ・    /
   ,-='"´ヾ\ :   あ ・  /
   ⌒T^ヽヾミリr‐-、,_  ,-='⌒\
  ヾ、 ! iミ、ヽ、゙" /ノノ_/|// _ノ´ノヽ
  ヘ,=、,,_ヽ、   ^ト、,_二=、,, /‐|
  "^___,,,ノ`     `ヾ-=、ノ 彡  ,ィ
   (彡‐'´      ,、==、、  } -彡'
     ,、r==、     !"r‐、ヽ  `i",ィ'
  ゝ  ソ r' 。i      ヽ゚,シ   }_シ
  {   、`ーノ /⌒ヽ  ̄    レ⌒ヽ
  ノ    ̄      _,,ィァ   //^} }
 ヽ、    ト─=ニニ‐ノ    iヽ / ノ
  、{、i,    ``'ー─‐‐'´,    i-‐'/
 、`ー-i,    `ー‐      /ー'´
  `'ー‐'ヘ          /
    r'~`!`'、,ー、,,___,/-/-v'⌒ヽ,r-、
 -‐'^, -'ヽ  `'=---┬''~´/‐-リ r==、|
  '´    \ □] i| □ノ  /ヽ,ー‐' |
        ゙──┴‐'~ /   `ーイヽ
4ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 07:19:44 ID:VvtqC8v3
プリント使った木目調生ピアノを黒ピアノ並み価格で出せば市場を喚起させられるかも。
5ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 08:01:15 ID:nJht5Xye
紙の外装に写真プリントで十分だよな
6ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 13:45:39 ID:EvTN5D/6
例え100年プリントでも、写真は嫌だよw
塗装面は、デザイナーズピアノとかあってもいいかも。
飽きたら憂鬱だけどね。
7ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 14:30:43 ID:nJht5Xye
アーチストTKが特注で作らせたかすごいデザインのピアノとかあるよね
CF-Xでやってほしいね

EXはワインの猫足を作らせた人いるみたいだけどSK-EXではまだかな
8ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 22:32:03 ID:VvtqC8v3
町の家具屋で家具を観てまわると昨今は印刷が主流って感じだもんな。
9ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 00:35:54 ID:tiI5nhL/
電子ピアノはほとんどプリント
10ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 00:55:43 ID:QZjOg7EF
外装なんてFRPじゃだめなのかね
分厚く作れば結構重いし
そこに木目調写真プリントでいいじゃんか
11ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 01:05:45 ID:tiI5nhL/
むしろケースがないほうが電子ピアノと差別化できる。
12ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 06:50:35 ID:1SZFbcTl
>12

そういうわけにはいかんだろー。

チッチキチー。
13ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 07:16:44 ID:tiI5nhL/
自分をよく分っている
14ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 09:39:32 ID:LG7uRA/4
電磁駆動アクションとかあってもいいよね
パイプオルガンにはあるんだから
15ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 07:30:54 ID:TSXIfRBV
アップライトの全面のパネルを透明アクリルパネルにしたり、電動でそのパネル
を下げてフルオープンにしたりできるといいかもね。
16ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 20:36:03 ID:rjy9q4CY
>>14
オルガニストに言わせるとステージ上のリモートコンソールから演奏するより
やっぱ本体の鍵盤とロッドが直接繋がってる方のが弾きやすいそうです
17ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 09:00:21 ID:B2t4+HRY
>>14
パイプオルガンとは全く違う。
パイプオルガンはタッチの違いによる音色差など全くでない
鍵盤といっても鍵盤型スイッチと言っても良い物なので電磁スイッチがよく使われる。

機械式と電磁式で弾いて見れば確かに違いを感じるが
発音のタイミングがメインだと思う。
0.0001秒(数字は適当)のずれがあるかないかの問題だと思っている。
18ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 20:07:31 ID:IAnBqpdn
コンソールタイプのピアノが好きな人いる?
アメリカ出張時に見た楽器店では背の低い家具調のピアノが多かった.
日本の楽器店では背の低いピアノは音が悪いとか言われ黒くて背の高いピアノを
勧められたが。アメリカで見た背の低いピアノはどれも良い音で鳴っていた。

実際どうなんだろう?
19ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 20:06:56 ID:oNoUzwFU
気候の異なる日本に持ってきたら音が変わるかも...
20ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 20:57:27 ID:JVufiCQ+
まあダメな方向に変わるけどね
21ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 13:59:33 ID:AsFzgRic
こないだ指弾して、Yの3型よりKの2型のほうが良いと思った。
特に高音域。
そう思うのはオレだけ?
22ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 14:47:25 ID:BOKm5J8+
ダンパーの数がYよりカワイのほうが数鍵盤分多いということからも
カワイの鳴りと伸びは優れてる
23ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 15:57:28 ID:/Wl7Q0SP
24ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 06:32:51 ID:gjLKc+vp
コンソールタイプのピアノは譜面立ての周りが棚みたになっていて眼鏡とか万年筆が置けて便利
背が低いから天屋根にキャンドルとかピアノランプを置いてもカコイイ
25ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 21:04:34 ID:QZfiFfRt
カワイのK−8やK−7だって眼鏡とか置けるよ
26ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 05:24:25 ID:QaMk+D6t
K-7 K-8 は背が高すぎるし、シリーズに好みの色がない...

KAWAIだったらこのデザインがよい(残念ながら今は製造していない)
天屋根に厚みがある。拍子木が左右ほぼ同じ幅 マクリが直立
色合いが良い(オークオイルステンフィニッシュ)
ttp://www.pianosnthings.com/images/kawaiconsole_01.JPG
27ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 18:40:11 ID:zcBD/ll8
新品の場合、安く買うには、やっぱり決算期とか狙ったほうがいいんでしょうか。
28ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 21:03:04 ID:z4O9CEzv
ヤマハのCシリーズとかを定価で買うヤツって馬鹿なの?
29ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 21:34:07 ID:OQMtlMpN
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/qiwoep/imgs/4/0/4032a561.jpg
ばらまこうぜ!
30ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 22:09:58 ID:j7ZTVheb
>>26
椅子が硬そうw
31ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 00:09:08 ID:1A9skzfa
>>27
11月12月が狙い目です
32ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 08:35:50 ID:3TRKOX4F
>>31
その時期に狙って見ます。
5%でも200万超えると大きいので。
33ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 11:12:59 ID:vHtacxg3
なんで年末に安いの?
34ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 14:47:20 ID:eW3QReEk
>32
その頃には消費税が10%かもよ。
35ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 17:00:12 ID:bnauSM5W
消費税が上がったら、ピアノの値段もさらに跳ね上がるわけか。
値上げしたばかりなのにね。
36ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 20:43:40 ID:XtpgtzrH
菅総理が早くても2・3年と言ってるから、今年末は大丈夫だねw
しかし、国が破綻しようかっていう状態なのに悠長な国だよなぁ。
俺は今年中に上げるべきと思うがな。
37ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 21:43:46 ID:ej5EOJqk
国債発行額のGDP比だけ見て破綻とかw
短絡思考にも程があるだろwww
38ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 08:16:55 ID:NvkwJyPG
でもやっぱ政権交代して良かったよね
39ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 15:38:10 ID:HIAKc8hU
よくねえよ
鳩山が海外にバラマイタ金額は消費税5%数年分だぞ

過去最高の予算に、過去最高の国債発行

さいていだ
40ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 21:34:25 ID:rH2mDOag
政治話題はスレチ
41ギコ踏んじゃった:2010/06/23(水) 22:25:39 ID:bkFp4Hzd
>>23
軽そうなピアノ、ペダルないの?
42ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 01:29:59 ID:4dUzShC4
デザインピアノって何処で買えるのでしょうか?
色も多数あると聞いたのですが白と、CMで赤、
限定品で緑しか見たことがありません
デザインピアノをお持ちの方はいませんか?
43ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 10:35:20 ID:xD/t1/HN
FAZIOLIでデザインピアノ作ってもらった人は知ってますが
多分ものすごいお値段になると思います。
44ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 12:45:46 ID:+E5FYHQ4
ピレコを買おうかと考えているんですが、どなたか使用している方、います?
使用してみての感想、教えて下さい!
それから、実売価格も御願いします。
45ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 14:57:47 ID:VQc602yt
梅雨時の湿気のせいか、うちの古いピアノが
弾いていて、いつもよりも気持ちいい気がするんだけど、気のせい?

湿気はピアノにいいの?
46ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 15:31:53 ID:HA13Tw1Z
乾燥は木によくありませんからね
あんまり乾燥すると共鳴板が割れたりします
なので床暖の部屋に設置するのは御法度です
基本的に冬は加湿器をつけましょう
47ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 19:59:45 ID:p6cDzIyc
加湿器はいらんだろ。あれは内部にカビが生えやすく、人間にとって害悪。
タオル1〜2枚干すとかで十分。カピカピに乾いたなら乾燥してるわけだし。

ってか、湿度コントロールが必要なピアノって、どんだけデリケートなんだか。
日本製なら特に何もしなくて大丈夫だぞ。
48ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 20:26:30 ID:An4zybQz
冬場ですがピアノの置いてある部屋で石油ストーブ付けるときはヤカンを上に
載せておくのは必須です
また置き場所がダイニングだったら炊事やってるときは換気扇回さない方が
いいです

共鳴板など木部が割れてしまうと数十万円の修理代が掛かりますから
49ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 21:33:53 ID:43+mKc16
え、うちの30年もののピアノ、3回引っ越してずっとリビングだったけど、
換気扇回そうがエアコン入れようが、木が割れたことなんてないよ
そんなことあるの?
50ギコ踏んじゃった:2010/06/30(水) 21:13:07 ID:jSAOTvYZ
ヤマハは剥がれない
なぜかというと合成接着剤と合成塗料だから
ヨーロッパの伝統的メーカーは天然接着剤だから
日本のような気候だと剥がれる
51ギコ踏んじゃった:2010/06/30(水) 21:49:44 ID:1ca37rtn
木の材質も違うしな
52ギコ踏んじゃった:2010/07/01(木) 18:17:00 ID:2LvdCdIw
35歳男性の平均年収

1997年には、500万〜600万円台が最も多かったのだが、
2007年には、それが300万円台となり、
35歳の平均年収が10年で、200万円以上も低くなっている。

この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。
この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。
この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。


25〜34歳の未婚女性の40%が、
結婚相手には、600万円以上の年収ある男性を望んでいますが、
その対象となる25〜34歳の未婚男性は、わずか3.5%しかいません。
53ギコ踏んじゃった:2010/07/01(木) 19:58:00 ID:HvDhr4aW
共鳴板が割れるとか書いてるバカは何者?
乾燥して割れるような板使ってるメーカーなんかねえよバカ。
ストーブとか床暖房で直接あっためたりするような常識知らずの奴のことを
一般化して書くな。
そもそも割れたら修理ってアホか。そこが割れたらピアノは終わり!
修理してもまともにならん。こんなの常識!
54ギコ踏んじゃった:2010/07/01(木) 20:09:09 ID:Tq44AB1R
ぱっぱぱらりら
55ギコ踏んじゃった:2010/07/01(木) 20:16:06 ID:QdPFX0x9
きょうばんわれたらダイソー
で板とセメかってきてね。うちのとーちゃん上手いんだ。
56ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 09:30:32 ID:StPOfmM4
>>53
きっとヤマハと河合しか知らないかわいそうな方なのですね

過乾燥で響板が割れることがあるので,割れたら埋木をして修理します
古いヨーロッパのピアノを店で見せてもらってください
埋木してあるものがたくさんあるから
すばらしい音がするのに修理しないのはおバカですね

私のピアノはドイツのB社の70年前のグランドですが修理の跡がありますよ
音はもちろんすばらしいです
57ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 14:14:19 ID:k9v7jXQQ
過乾燥より湿度の上下を心配するほうが大事な気がするんだけど。
うちは東京の木造住宅で、冬は50-60%、夏は70-80%くらい
それより冬場の炊事時とか湿度が上下して20%近く動くよね
そっちの方がダメージ大きくない?
58ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 14:44:32 ID:QM5v69mZ
加湿器除湿器とはなかよくしないとな。
59ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 16:10:46 ID:kA+0S6mn
ヨーロッパ製は修理して使うのが前提では修理の時に剥がしやすい天然性接着剤を使いますが
日本をはじめとした粗製濫造アジア製は合成接着剤なので剥がれないことはないですが
部材にダメージが残ります
共鳴板の埋木修理にボンド流し込む無知な人もいますがあれじゃ響きを殺すことになりかねません
60ギコ踏んじゃった:2010/07/03(土) 08:02:33 ID:IhH8GvvN
修理前提の粗悪品を喜ぶww
61ギコ踏んじゃった:2010/07/04(日) 00:18:39 ID:79gJQIT6
修理すら諦めた寿命の短い粗製濫造品を有り難がるw
62ギコ踏んじゃった:2010/07/04(日) 10:32:50 ID:Gv3FgbS0
分かれ目はボディー材の違い。
アルダーやマトワ、MDFのやつは使い捨て。
ブナ、カエデなら100年以上の耐久性がある。
63ギコ踏んじゃった:2010/07/04(日) 12:01:57 ID:YtuUqwq9
修理を必要としない寿命の長い日本製じゃろ
カスがw

64ギコ踏んじゃった:2010/07/04(日) 15:23:12 ID:uRr6KGMn

wwwwww
65ギコ踏んじゃった:2010/07/05(月) 00:28:26 ID:RJOxGVWC
メーカーが使い捨てを推奨している日本製がどうしたって?
66ギコ踏んじゃった:2010/07/05(月) 00:56:58 ID:XE6ZfiBr
ピアノで人前で発表できる場所を探しています。
東京周辺で。
ジャズのジャムセッションなら一杯有りますが、
僕が弾くのは自作曲なので、ジャズにこだわっていないところが希望です。
67ギコ踏んじゃった:2010/07/05(月) 18:26:59 ID:9eRXZrUy
あぁ、そうですか
68ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 00:18:58 ID:L5LBEkCq
ピアノで
人前で
東京周辺で。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:55:27 ID:+fYWLl6w

なんでピアノスレって、>>56 みたいな根性悪そうなのが多いんだろうね

すべて上から目線

エラソーに、スネかじりのボンクラのくせが
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:02:32 ID:4qHxf85V
あの香りがたまらないね。
71ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 17:14:47 ID:chmXUdPy
>53はおそらく現代の一般的な設計のピアノについて書いているピアノ弾きで、
>56は古いピアノの特殊な修理例を書いてるプライドだけは高い調律師。
埋め木くらい誰でも知ってると思うけど、演奏者的にはそういうピアノってダメなのよ、
やっぱり。ビリつきやすいしね。調律師は全力フォルテで弾いたりしないから
気づかないんだよなあ。
72ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 23:19:39 ID:e5gGiHrh
ハゲ同
73ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 21:19:58 ID:FwH8lKNB
B-tech、新大阪のショールームに有る、修理されたベーゼンすごくよかった。
74ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 21:40:02 ID:A0sCXPSA
調律師にピアノをお願いすると、いいものを流してくれるのかな?
75ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 21:56:49 ID:JuSw0+PM
製造番号消したいいものが流れてくるよ
76ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 22:03:36 ID:A0sCXPSA
えええええええええ
そんな調律師だったら、二度と調律たのまないもん
77ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 23:49:11 ID:FwH8lKNB
みなさん良い方々でしたよ。全部のピアノ弾かせてもらいましたし。
修理中のピアノの説明も丁寧にしていただきました。
あのクオリティーであの価格ならぜんぜんお買い得だと思いました。
皆さん、本当にベーゼンドルファーが好きなんだなーって
素敵なショールームとスタジオなので一度行って見る価値ありです。
78ギコ踏んじゃった:2010/07/15(木) 23:01:26 ID:cytuhor9
いつも来る調律師さんに、中古アップライトを選定してもらいたいんだけど、
こういう場合って、予算を好みを言ったら調律師さんが探してきてくれるのかな?
それともバーゲン会場に連行してもらってもいいのかな?
79ギコ踏んじゃった:2010/07/15(木) 23:02:54 ID:cytuhor9
連投スマソ
友人がピアノを始めたので欲しがっているのです。
うちのピアノは、自分は弾かないけど調律師さんに聞けばいいのかなと思って。
80ギコ踏んじゃった:2010/07/15(木) 23:43:35 ID:Ahe7NU3o
>>78
普通はそう。できない人もいる。
調律師にきいてみりゃいいじゃん。まったく。
81ギコ踏んじゃった:2010/07/15(木) 23:45:27 ID:cytuhor9
>>80
できない人っていうのは・・・なぜ?
82:2010/07/16(金) 10:04:05 ID:MFBIu6bH
新品を売らなきゃならないんだろ。
自分で考えろや
83ギコ踏んじゃった:2010/07/16(金) 21:56:24 ID:eZMbZQKw
中古じゃ儲けにならないのかよ
84ギコ踏んじゃった:2010/07/17(土) 10:51:25 ID:SsE/+UCf
個人でやってる人はボロ中古ピアノを売ればボロ儲け。
楽器店勤務(嘱託でない)だと新品売れと会社から言われるから、新品売りたい。

いつも来る調律師が、楽器店との繋がりによって展示会に連れて行けたり行けなかったりする。
85ギコ踏んじゃった:2010/07/17(土) 22:49:12 ID:1cmBuinp
なるほど〜。
ちなみに、うちは楽器店社員の調律師。
中古を買いたいって言ったら嫌がるのかな〜。
86ギコ踏んじゃった:2010/07/17(土) 23:48:05 ID:HhPplbqE
>>85
じゃあ、聞いたらいいじゃん。まったく。
87ギコ踏んじゃった:2010/07/17(土) 23:51:36 ID:1cmBuinp
だって、新品押し付けられたら困るもん。
お金ないのに、向こうはお客の金銭事情とか考えなさそうじゃん。
88ギコ踏んじゃった:2010/07/18(日) 00:53:35 ID:ZiTWvstd
この人↑に相手にするのやめようよ。
89ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 18:02:49 ID:6xPD5nxS
数年以内にカワイのインテリアピアノみたいな木目ありのピアノを購入予定です。
ピアノにはまったく疎いので教えてください。

・黒塗りのピアノと差はありますか
・子供が使うアップライトでお勧めがあったら教えてください
・素人にはわからない程度だと思いますが、素材の木によって違いはありますか
 (希望はチェリーの色です)
・予算は100万円程度ですが、良いものが安くかえたら尚うれしいです。

よろしくお願いします。
90ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 18:49:57 ID:bJ4MdXGb
予算100万円あったら、中古でグランド買うけどなー
アップライトだろうがグランドだろうが、結局防音対策しないといけないんだし。
部屋が狭くてグランド置けないってなら仕方が無いけど。

黒塗りか木目かで、同じメーカー同じ機種なら違いはあるだろうけど、
機種やメーカーが違ったら、色の違いなんて吹き飛ぶくらい違うから、
色による音の違いは気にしなくていいんじゃない?
木目がいいなら、木目ばかりを試弾して気に入ったものを選べばよいと思う

ピアノの部屋がどの程度の広さなのかによるけど、
インテリア的なアップライトピアノはたいてい背が低く(響板が小さい・弦が短い)、
音が小さめで、納得のいく音(部屋とのバランス)を出すピアノを見つけるのは難しいと思うよ。

普通のアップライトの大きめの物で木目を探した方がいいと思う。
91ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 18:55:18 ID:bJ4MdXGb
つけたし。

私の個人的な印象では、小さいピアノは、
・音量が小さい
・音量の問題とは別に、低音に迫力が無い
92ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 19:05:05 ID:6xPD5nxS
>>89です。ありがとうございます。
つけたしで、
・まず子供がまだ3歳である
・スペースをとりたくない
・田舎なので防音設備は必要ない
・子供の成長によって必要ならグランドに買いなおせる

があります。
子供のレッスンはもう少し先ですが、私たち夫婦が先に習い始めようと思います。
以上の理由でアップライトを希望しています。
引き続きお勧めのピアノがあればよろしくお願いします。
93ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 19:19:53 ID:bJ4MdXGb
あ、インテリア的なのは捨て去ることにしたの?
普通のアップライトでいいのね?
それがいいね。
インテリア的なピアノで、勧められるピアノに出会ったことないよ。

新品?中古?
中古の方が、お買い得という意味ではお買い得だけど、
中古はピンキリだし程度によるし実際に弾いてみないとわからないから
選ぶのが難しいから、ここでは追求しないことにすると、

新品で予算100万円じゃ国産だね。
ヤマハ・カワイ・ディアパソン・東洋ピアノ、その他いろいろと沢山あるよ。
調べてみてね。
自分の印象は、、、、、大手よりも小さなメーカーの方が好きだなぁ。でも展示が少ないよね。
ディアパソンや東洋ピアノくらいだったら中堅という感じなので時々そこかしこで見かけるけど。
94ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 19:32:39 ID:bJ4MdXGb
あ、そうね、オススメが知りたいのね。

東洋ピアノ

え?理由?
同じ価格で大手メーカーで言うところのワンランク上の機種が手に入る。
ヤマハ、カワイ、ディアパソン(現在はカワイ工場内での生産)のアップライトは外国生産だったと思うけど、
東洋ピアノは完全国内生産だったと思う。
95ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 19:49:32 ID:bJ4MdXGb
調べてみたら、更には東洋ピアノは、
機種によってはレンナーハンマーやレスローワイヤーの機種もあるね。
それらにも色々とランクがあるから一概には言えないけど、
少なくとも歴史のあるブランドであることは確か。

そこから考えると、自分はA-133って機種をまずは弾いてみたくなった。
まぁ自分はアップライトを買うことはないとは思うけど。


楽しみですね。
96ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 22:05:25 ID:+bm1wnKq
>>90さんとは別のものだけど、グランドを将来買おうとしていたのだけど、
アポロのグランドもいいね!
情報ありがと。
97ギコ踏んじゃった:2010/07/19(月) 22:53:37 ID:G5x/WkGD
>>93
すいません。89です。ID変わりました。
インテリア的なのは捨て去りません。中古も考えていません。

そうですね。身内が林業に携わってるのでできれば国産がいいです。
東洋ピアノ、ですね。扱ってるお店がないか探してみます。
友人にピアノの講師が数人いますが、
まだ誰に習うか決めてないのに選定だけ依頼も厚かましい気がして。
ありがとうございます。
98ギコ踏んじゃった:2010/07/20(火) 07:52:20 ID:oBfuAazY
どのメーカーもそうだとは思うけど、
本社に問い合わせれば、展示している店舗を教えてくれるよ。

インテリア的なのは値段の割りに良くないよ。外見にコストをかけるからね。

知り合いに数人ものピアノ講師がいるの?!!すごいね。
もしかして………「なんちゃって」ピアノ講師?つまり音大を出ていないピアノ先生?
音大出てないピアノ先生は、残念だけど避けた方がいいよ。

ご友人のピアノ講師が、ちゃんとした音大出のピアノ先生だと仮定して話をすると、
友人ならば、レッスンとは別に、気軽に選定をお願いしてもいいんじゃない?
ちゃんとお礼をする事は最初から伝えて、
レッスン料金程度の時間給で計算してプラス交通費程度を目安に考えたらいいんじゃない?
逆に選定をお願いしたら料金はいくらか問い合わせてもいいくらい。
99ギコ踏んじゃった:2010/07/20(火) 10:58:46 ID:P5pf31nD
演奏や教授についての専門家はピアノ講師
楽器としての専門家は調律師

小さな子どもも弾くのなら両方から意見をもらった方がいいよ
買うだけならいろんな情報を持っている調律師だけでいいけど
(機種ごとの長所や癖とかメンテがどうとか)
10089:2010/07/20(火) 20:47:44 ID:4Npy42f8
ありがとうございます。
>>98
本社に問い合わせですね。覚えておきます。

インテリア的なものはどうしても外したくありません。
外見にコスト・・・そうですね。まぁ腕もその程度ですので。

知り合いの講師は全員音大や芸大音楽科卒です。
私の入ってるアマ楽団のメンバーで、専攻は管楽器や声楽が多いですがピアノ科の人もいます。
私は音大でもないし、鍵盤楽器はエレクトーンしか弾いたことがなくピアノに関しては門外漢なので。
そう、選定をお願いするのも誰に頼もうか悩んでしまうところです。
みんなお上手だし、それぞれ違う系統の教室や楽器屋さんに勤めてるので
あっちを立てればこっちが立たず・・・です。
マージンのことまで考えすぎですかね。

>>99
>両方から意見
そうですね。調律師まで頭がまわりませんでした。
ありがとうございます。
101ギコ踏んじゃった:2010/07/20(火) 23:01:38 ID:PQtNH0NZ
>>100
書き忘れたけど、アフターケア(調律他)をどうするかも含めて考えた方がいいよ
特に新品なら最初は3ヶ月とか6ヶ月の間隔で手を入れる必要があるから
(調弦にすら専門家が必要な楽器)
102ギコ踏んじゃった:2010/07/20(火) 23:44:46 ID:QwDVTIqy
楽器店で新品買ったらその店の調律師が来るのが普通だよな。

ちゃんとしたディーラー(特約店)で買うことを願う。

くれぐれもピ○ノ百貨とかで買わないようにw
103ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 00:10:34 ID:mr2pY2mZ
>>101
超初心者にそこまでいるの^^; >3ヶ月とか6ヶ月
104ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 00:28:18 ID:fj+KU297
初心者をカモにしたい業者乙w
105ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 01:38:50 ID:gbFY2IcJ
調律なんて狂ったら頼めば良いんだよ
車でもオイル交換を6ヶ月に一回とか頻繁にすすめる業者いるけど
減ったら継ぎ足せば良いんだよ
106ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 19:36:45 ID:23HLpnQN
んだね オイル交換なんぞ、2年に1回車検ごとでいいわ

ピアノなんて5年でいいわ
107ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 20:44:01 ID:mr2pY2mZ
俺は、オイル交換は10年に一回でいいわ。
ピアノの調律は一生に一度でいいわ。
108ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 23:02:20 ID:UfvnuhLh
オイルは劣化する。日本車のエンジンは丈夫だから壊れることはまずないから交換しなくてもいいよ。
燃費が悪くなったり、パワーダウンしたり、煙吐いたりして寿命短くなるけど。
オイルが減るとかはヒドイ状態。オイル下がりはエンジンの寿命が近い。

ピアノは音が下がっていく。でも少しずつ下がるから気付きにくい。
ちゃんと調律されたピアノと弾き比べればすぐに分かるが。


>>103
初心者とか関係なく新品のピアノは音が狂いやすい。
だから始めは短期間でやる。その後は1年に1回でもいい。



俺はピアノの調律は別に毎年はしてないけど、
車のオイル交換は半年毎にちゃんとやってる。
ピアノと違ってエンジンの調子の良さはすぐに分かるからな。
ピアノは数年空けても2回取りすれば大概おk。
109107:2010/07/21(水) 23:43:12 ID:mr2pY2mZ
やっぱ、ピアノの調律は二生に一度でいいわ。
110ギコ踏んじゃった:2010/07/22(木) 00:41:18 ID:Y0OKb4si
>>108
それぐらい、ここの住民には「釈迦に大仏」だよ(笑)
自分だけが偉そうにして。

111ギコ踏んじゃった:2010/07/22(木) 01:42:58 ID:5Bf0ccCJ
設計を知らない馬鹿ばかりだな
設計仕様を無視して素人考えでおかしなことをしてりゃ
寿命を含めた性能は想定よりはるかに早く劣化して当然だ
112ギコ踏んじゃった:2010/07/22(木) 07:37:42 ID:bNNtweyv
ゴミ >>103-111
113ギコ踏んじゃった:2010/07/23(金) 17:47:57 ID:xeTkYYgc
ピアノの弦が張ったばかりで伸びて狂うのなら、張る前に
あらかじめ弦を必要な長さに切っておいてそれに張力掛けて
のばしておけばいいじゃん。工場なら治具を作れば出来るでしょ?
114ギコ踏んじゃった:2010/07/23(金) 23:45:59 ID:RJWLYYQr
それが出来るならとっくの昔にやってらぁ〜
115ギコ踏んじゃった:2010/07/24(土) 01:21:40 ID:ru3Lyrfz
>>113
伸びきった弦は使い物にならない(部品として死んでいる)
116ギコ踏んじゃった:2010/07/24(土) 12:07:47 ID:cWs26QUO
1968年製造のディアパのグランド買った。
弦とハンマーが新品に換装済みで15万円だった。
個人というのもあったけど、かなり安い。

んで、弾き始めて5分で弦が伸びてきて音が狂った。
新品とはいえここまで狂うものとは思わなかった。
でも音はともかくとして、象牙鍵盤は弾きやすい。
117ギコ踏んじゃった:2010/07/24(土) 13:09:56 ID:Yb+5/Qb6
象牙で新品ハンマーに弦で15万?
安すぎだね。
長さ何センチ?ハンマーはどのランク?
118ギコ踏んじゃった:2010/07/24(土) 23:50:37 ID:cWs26QUO
>117

奥行きはC3クラスの183cm。
ハンマーはランクは分からないけど、レンナーと書いてある。
勿論アンダーフェルトも付いているタイプ。
弦はレスローワイヤー(らしい)

友人宅にある3年もののC3と比べると音がかなり丸い。
高音域はよく響くけど、中音域は低音域の迫力に飲み込まれる感じ。
ハンマーに溝すら付いていない状態だったので、これから音が明るくなっていく・・・・
と思いたい。
低音はC3よりも重みがあって好みですね。
119ギコ踏んじゃった:2010/07/26(月) 01:12:40 ID:R/3G2UFZ
15万じゃ弦変えただけだけじゃないの
国産の安物使ってさ
あと弦張る前にフレームの再調整とかしてないだろ
古いピアノは絶対に圧が狂ってるはずだし
120ギコ踏んじゃった:2010/07/26(月) 07:22:19 ID:ECVz0Bes
ハンマー新品じゃ音が丸くても仕方が無い。
使ってればだんだん明るめのクリアーな音になってくるよ。
121sage:2010/07/27(火) 00:55:46 ID:vg4QTwQo
>>119

ん〜どうだろー?
スタインウェイのグランド買って要らなくなったピアノを安く売ってもらったし。
オーバーホールの作業報告書みたいなのを見せてもらったけど、弦はレスローになってた。


>>120

毎日1時間以上ハノンでガンガン鳴らしていたら、大分音が鳴るように鳴ってきた。
その分調律も狂いまくりだけど。

結構大事にされていたらしく、外装は新品並みに綺麗だった。
因みに外装は修理して無いらしい。
122ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 08:14:24 ID:MUJCuIfe
アンダーフェルト付レンナーにレスローワイヤーじゃ、ランクにもよるけど問題なさそうだね。

ちなみに国産のワイヤーやハンマーって、一般に手に入るの?
カワイはハンマーもワイヤーも上位機種用には自前で作ってるよね。でもそれは外に出さないでしょ。
123ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 12:53:40 ID:GNnphNat
>>122
ヤマハ関係は部品卸してくれるみたい。
カワイはハンマーってかアクション含め全体が独自ね。黒いプラスチックのやつ。
あれ使ってるピアノって、すごく軽くて弾きやすいから、逆に弾きにくく調整して
くれって言われることが多い。
124ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 14:33:47 ID:nTHNmmII
純正じゃなくても国産ハンマーなんて部品屋に頼めばいくらでも手に入るだろ
シッタカすんなよ

ヤマハやカワイでワイヤー作ってるとでも思ってるのかよ阿呆め
それにヤマハの純正ハンマーなんて音悪いし
125ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 17:41:48 ID:YM1Wfz/7
国産のスズキワイヤーもそんなに音悪くないよ〜
カワイのハンマは論外だけど(ハンマーのフェルトが取れる)、ヤマハはきちんと作ってある。

普通に一般でも買えるよー
前に持ってたUPのハンマーは取り寄せて自分で付けたし。
126ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 21:01:55 ID:MUJCuIfe
カワイって、ハンマーのフェルト取れるの?こえぇ〜
127ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 21:43:11 ID:6Jimw762
かつて経営が傾いて銀行管理になった40ー50年前の一時期出たモデルのことだと思うが、
中古市場にももう見かけなくなったよな。それを今だ言い続けるってのもどうだかな。
128ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 22:08:24 ID:MYkN76E1
ロイヤルジョージって、どうなの?
129ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 22:23:39 ID:1K2J50VA
ロイヤルジョージは日本製です。
130ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 22:44:21 ID:MYkN76E1
それは知ってます。ロイヤルジョージの企画と設計で日本の会社が作ってる
んでしょ?(日本の企業が買収したんだっけ?)
じゃなくて、もの的にどうなのかなぁって・・・

131ギコ踏んじゃった:2010/07/28(水) 22:52:29 ID:1K2J50VA
ピアノハンマーでロイヤルジョージのハンマーフェルトを使っているのは
カワイ以外では中国で製造しているピアノくらいでしょう。
132ギコ踏んじゃった:2010/07/29(木) 00:25:34 ID:NTf3f0jy
カワイのハンマーが取れるって昭和40年代製くらいまでだろ
それ以降は全く取れないし
まあ昭和40年代ならヤマハだってまれに取れることあるけどな

シッタカすんなよ無知ども
133ギコ踏んじゃった:2010/07/29(木) 02:02:49 ID:fMKfKQO4
俺のプラアクションのハンマーは取れたぞ

だからヤマハハンマーに変えた。
134ギコ踏んじゃった:2010/07/29(木) 10:00:17 ID:ZsIo+ru6
ヤマハ純正はY機種指定の穴あけ済みで来るだろ
しかもY純正って重量の軽いフェルト(しかもスカスカ)だからカワイ特有の
あの重たい奥深い音は出ないし

要するに楽器の最適なセッティング無視して酷い音の楽器にしたと
これは大爆笑モノですね

そういうことする人ってどこの調律専門学校の劣等生なのかな
135ギコ踏んじゃった:2010/07/29(木) 10:14:08 ID:fMKfKQO4
だから俺のはハンマーのフェルトが取れたってかいてるじゃんか〜
あとスティックしまくりでもあったんだがな。

だから取り敢えず修理してグランド買ってアップは再生工房に送って売った。

うちにあった40年物のビクターのアップライトのほうがよっぽど鳴ってたし、多少の湿気でもスティックすら起きなかったよ。

別にカワイ批判するわけではないが、きちんと湿度をコントロールしている部屋でハンマー取れる+スティックのほうが爆笑もんだ

136ギコ踏んじゃった:2010/07/29(木) 23:16:00 ID:ZsIo+ru6
ごちゃごちゃした書込みばっかりですね。頭の中もごちゃごちゃなんじゃね?(゚∀゚ )
限りなく果てしないシッタカと妄想の披露はもういいですから。
137ギコ踏んじゃった:2010/07/30(金) 14:10:09 ID:O6x7dWUV
>>135
おっさんね、ウザいのよ。痛々しいのよ。
スティック批判なんて、何年前のモデルの話をしてんだよ。
おっさん調律師が、自分が最も輝いてた時代のことを、いまも通用すると思って
上から目線で語ってるだけ。痛々しくて見てられん。
二度と出てくるな&現状のカワイ樹脂アクションくらい見ておけ。
138ギコ踏んじゃった:2010/07/31(土) 09:13:26 ID:PWKTINxW
そうだそうだ!
うちのNEOさんは、いつでも快適に弾けるし、音色も最高だぞ!
(うちのピアノ湿度環境39%(冬)〜71%(夏))
139ギコ踏んじゃった:2010/07/31(土) 21:00:30 ID:2r10XZVy
>>138
NEOいいよね。
ってかNEOとSKがあればRXやボストンなんかいらないんじゃないの?って気がする。
ボストン切り捨てられないのかなあ。経営的に何のメリットもないだろうに。
140ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 13:48:24 ID:Wjr9ddrP
ボストンとかもはやカワイ化したディアパソンとか存在意義無いよね
141ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 18:18:58 ID:LlIJEgkw
DR300はいいよ!
NEOを買うとき、真剣に悩んだ。
142ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 19:07:12 ID:Vm3C13E/
>DR300はいいよ!

ほんとそう思うね。
レスポンスがいいのと、音に透明感がある。
143ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 19:19:36 ID:X2fWArKp
DR300のよさって、日本人にしか通用しないんじゃないの?
ワビサビ系というか、静謐で線の細い透明感というか。
ピアノって西欧の楽器だから、どうしても鳴りが良くないと受けないのよ。
144ギコ踏んじゃった:2010/08/11(水) 14:44:09 ID:6UvFBvYk
グランドピアノが欲しいんだけど、
ピアノを理解しない家族を説得する方法を教えてくれ
145ギコ踏んじゃった:2010/08/12(木) 01:56:48 ID:0cP7FIQn
http://www.youtube.com/watch?v=jnhkoTE35aE&feature=related
これなんて曲?2曲弾いてるけど。
146ギコ踏んじゃった:2010/08/12(木) 11:49:35 ID:WFirR8qi
>>145
こっちで聞いた方が早いんじゃないか

♪この曲のタイトルを教えてください。34曲目♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1274578047/
147ギコ踏んじゃった:2010/08/13(金) 18:30:29 ID:ORTAWh8Y
ヤマハの大型アップライトを30年所有。
コンスタントに弾いて調律もしてる。
これをリニューアルするのと、新品を買うのと、どちらがいいか悩む。
148ギコ踏んじゃった:2010/08/13(金) 18:53:23 ID:gJdy4y4V
で、なに?

149ギコ踏んじゃった:2010/08/13(金) 19:00:17 ID:ORTAWh8Y
どっちが良い?
150ギコ踏んじゃった:2010/08/13(金) 19:14:19 ID:aW7umKsc
何がどう不満でそういう行動をしようとしているのかがわからんから何もいえない
151ギコ踏んじゃった:2010/08/13(金) 23:08:35 ID:eY6ZTlzP
うちの出身中学校に、1978年と82年製のヤマハG3が各1台あるのだが、
ピアノがその後どうなっているか、つい先日訪問して、チェックしてみたところ、
フレームの穴の数や大きさ、位置が、双方で異なっていることに、初めて気がついた。

実際、1978年から82年の間に、G3はどう改良されたのか、知っている人はいますか?
152ギコ踏んじゃった:2010/08/14(土) 22:08:38 ID:gFLhZoSv
両方G3Eかな。
値段が78万から90万に値上がりしてるね。
153151:2010/08/14(土) 23:09:10 ID:AKDOwll3
>>152
確か製造番号の頭にEがついていたので、たぶんそのはず。

1978年製のものは、フレームの穴が小さいのが1個あり、高音部側にはついていなかったが、1982年製は穴が大きくなって数も増えている。
それでも、両方とも2本ペダルで、三角州にヤマハの丸いエンブレムがついている。
154ギコ踏んじゃった:2010/08/19(木) 20:33:41 ID:0yBBZKN4
今年もショパンコンクールはヤマハ、シゲルカワイ、スタインなのかなー。
前回はシゲルカワイなんか調律おかしいんじゃねーの?とか言われてたけど。
155ギコ踏んじゃった:2010/08/20(金) 23:08:58 ID:kPuvYmh+
例のイタリアのは?
156ギコ踏んじゃった:2010/08/24(火) 15:25:09 ID:r6su6I+r
皆様よろしければ、ご意見を下さい。
 GP購入を考えていますが、たまたま弾いたディアパソンDR300がいい音
だったので、候補と思っています。
 別の店で見かけた「ペトロフ」もけっこう音が良くて、しかも木目が
綺麗で、こちらもいいなと思いました。
 音に関しては、同じ日に同じ条件で弾き比べられないので難しいですが、
甲乙つけがたいと思いました。見た目は、ペトロフの木目が好きです。
ただ輸入ピアノであることに躊躇しています。インターネットで調べると、
熱烈に勧める人(店)がある反面、避けた方がいいという人も多く、とれも
迷います。
 GP買われた方、どのように機種を決められましたか?
 あるいは、上記の選択に何かご意見を頂ければと思います。
157おせっかい:2010/08/24(火) 16:30:54 ID:vVXPShAB
ペトロフ売れたらお祭り騒ぎ。
利潤が多すぎて多すぎて困ってしまう。

値段交渉をしっかりしましょう。
保証の範囲はあいまいかも。その場次第。

158ギコ踏んじゃった:2010/08/24(火) 17:11:30 ID:RU2zZVkn
Diapasonと甲乙つけがたいなんて冗談だと思うんだけど
159ギコ踏んじゃった:2010/08/24(火) 17:28:32 ID:dJkTBqx7
>144
説得したいのは親?嫁さん?

親の場合:ピアノの先生に頼む。

嫁さんの場合:子供を巻き込む。
        子供の為だという。
        もし子供がこれから産まれるんならピアノを習わせるという。
160ギコ踏んじゃった:2010/08/24(火) 21:39:14 ID:9KZATC8X
>>158
ペトロフのほうがずっといいってこと?
161ギコ踏んじゃった:2010/08/25(水) 00:00:10 ID:FGA1OaS3
>>160
正反対
162ギコ踏んじゃった:2010/08/25(水) 08:22:28 ID:zclefRfD
DR300を去年買いました。
中高音部の透き通った美しさに一聴きぼれしましたが、1年ほど使ってますが、
トラブルもなくとても満足しています。浜松で選定して購入しましたが、
かなり個体差があったので、音色が気に入ったものを買われた方がいいと思います。
163156:2010/08/25(水) 18:17:14 ID:WstQxKck
>>157
 どうもです。ペトロフって大抵どこも「値段は連絡ください」って書いて
あるのですが、連絡すると(迷う余地なく)買うことになりそうで勇気が
いるのですよね。

>>158, 160, 161
 弾いたペトロフは、中低音がじーんとくるいい音だったのです。その反
面、高音(ダンパーを踏まなくても音が消えない音域)では、音がギラギ
ラしていて締まりがない(?)感じでした。
 DR300は、ハキハキした音でした。特にこのピアノじゃなきゃ!というま
でのいい音という訳ではなかったのですけど、ヤマハやカワイのよりずっ
といい感じでした。
 ペトロフとDR300と、どちらにもいいところがあったという意味で「甲乙
つけがたかった」のです。
164おせっかい:2010/08/25(水) 18:38:29 ID:6/U5TjR+
ディアパソンはカワイ工場で製造。
クレームも申し出れば対応してくれますよ。

ただし個体差もありますし、下手糞チューナーでは制御難しい時もある。
信頼できるチューナーに任せられれば文句なし。
165おせっかい:2010/08/25(水) 23:52:51 ID:6/U5TjR+
追記します。ペトロフもDR300も
ヤマハピアノしか、体験していない調律師では、到底克服できないピアノです。
カワイの社員チューナーでも、万が一の訴訟に耐えられる調律師は1%。

ペトロフ不良の時、責任取るのは誰でしょう。
誰も取りません。メーカーには抗議しています、、、回答が、、、、。
166ギコ踏んじゃった:2010/08/26(木) 00:56:58 ID:UiNjgTKL
>>165
わけわかんね
167ギコ踏んじゃった:2010/08/26(木) 13:14:47 ID:NHRplzsL
>>163
ペトロフみたいな旧東欧系のメーカーは地雷。こんなの常識。
チェコってさ、国そのものがなくなったりしたんだよ?
168ギコ踏んじゃった:2010/08/26(木) 15:08:32 ID:r7ZZ+T0v
国破れてサンガリア
169ギコ踏んじゃった:2010/08/27(金) 15:00:04 ID:PXLAFbFm
カワイのRX BLAK(ディスティニー)シリーズって知ってます?
170ギコ踏んじゃった:2010/09/01(水) 23:16:04 ID:raBzCrFE
サイレントグランドを選ぶなら、やっぱヤマハがいいのでしょうか?
171ギコ踏んじゃった:2010/09/02(木) 00:47:07 ID:4e3rT2Uh
中古グランドを買おうと思ってるんだけど、
古いグランドで、鍵盤(象牙)がゆるいやつは、激しく弾いたもの?
同じぐらいの年代でも、ゆるくないものもあるんだけど。
象牙は、ゆるくなりやすい?
172ギコ踏んじゃった:2010/09/02(木) 06:43:29 ID:FCte2t5k
G3の中でも、G3Eはベストセラーだったね。
フレームがマイナーチェンジで変わったし。
173ギコ踏んじゃった:2010/09/02(木) 08:18:44 ID:Cm44jYK+
>>171
まさか鍵盤全体が象牙でできてると思っているんじゃないだろうな
174ギコ踏んじゃった:2010/09/02(木) 09:05:44 ID:4e3rT2Uh
>>173
そんなこたねーよ
175ギコ踏んじゃった:2010/09/02(木) 18:40:03 ID:8WPh8QgD
だいたいゆるいってなんだ
176ギコ踏んじゃった:2010/09/04(土) 13:12:40 ID:rXgEbjbI
177ギコ踏んじゃった:2010/09/04(土) 23:41:19 ID:Ujvquwas
>>175
すきまなどがあり、ぴったりとしない。
>176より引用
178ギコ踏んじゃった:2010/09/05(日) 01:29:35 ID:v2o39WGX
ならば象牙かどうかなんてまったく関係がない
179ギコ踏んじゃった:2010/09/05(日) 09:37:42 ID:GAixrHqU
>>176
だから、どこがぴったりとしないのかって言ってるの。足掻き?鍵盤上面?ねじれるの?横にずれるの?

まあ多分フェルトが潰れて横にずれるだけだろうけど
180ギコ踏んじゃった:2010/09/06(月) 13:35:25 ID:27ETkEmY
>>175
鍵盤の支点の部分の木部の穴が広がってしまいタッチがスカスカになって
強弱の力加減がしにくくなる現象です
181ギコ踏んじゃった:2010/09/06(月) 13:36:06 ID:27ETkEmY
>>178
象牙の鍵盤を選ぶ人はベビーなユーザーさんであることが多いので
結構関係ありますよ
182ギコ踏んじゃった:2010/09/06(月) 17:20:22 ID:+V875Nmg
赤ちゃん?
183ギコ踏んじゃった:2010/09/06(月) 18:35:41 ID:SFAARpzH
>>182
お前優しいな
184ギコ踏んじゃった:2010/09/06(月) 18:53:39 ID:IjL/tw23
>>175
修復可能ですよ。
良心的な調律師に頼みなさい。
調律師に巡り合えること、実はそれが難しい、、、、、、、
他人の仕事を批判し、自分を誇大宣伝するタイプには近づかないこと。
185ギコ踏んじゃった:2010/09/06(月) 18:55:49 ID:IjL/tw23
申し訳ない
<<180さんへのアドバイスでした。
186ギコ踏んじゃった:2010/09/06(月) 22:56:12 ID:aVvAcERM
バランスホールのガタ
187ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 11:34:40 ID:sjZ72pOD
YAMAHA C6
ディアパソン DR500
皆だったらどっち選ぶ?

DR500の中高音の繊細かつ透明感のあるクリア音にびっくり。おとなしい音
C5はしっとりとした音で音色の変化が付けやすい。
どっちにするかすごい迷う…。
もうちょっとお金貯めてS6BかSK-6っていう選択も有りかな。
でもランク上げるとペトロフとか海外のピアノも視野に入るんだよなぁ…
楽器選びって難しい。
188ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 13:03:42 ID:71l9CGeZ
自宅だけで悦に入るならディアパソンだろうけど
他所での演奏機会があるのならやっぱヤマハでしょう
189ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 13:05:42 ID:fZhsDW7d
迷ったときの鉄則があるだろ
ピアノだと場所に困るけど
190ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 14:58:47 ID:8fMID4YT
>187
C6XAはどう?

191ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 15:35:16 ID:2FmzCxsR
>>189
迷った時は両方買えって?w
192ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 19:33:07 ID:hgwNUVvo
>>184
鍵盤のガタつき治るんですか? 鍵盤ごと変えなきゃいけないかと思った。
あと、そのピアノは、中央のCから一オクターブ下のCから上はいいんですけど、
それより下が(銅線を巻いてあるところ)がビーンビーンというか、
ズーンといった低音がでなくて、安っぽい低音がでる(高域の倍音がでてる感じなん
ですが。専門家じゃないんで推論です)のです。
ディアパソンの170Cなんですが、それは直るんでしょうか?
193184です。:2010/09/07(火) 20:06:24 ID:7Ud9Iiok
鍵盤ごと替えるなんて、、、それは詐欺です。

ベース弦の音質の問題は材質の劣化です。
銅線は外気の影響で変色したり、錆びついたりします。金属疲労もあります。
芯になっているピアノ線と、巻きつけてある銅線との一体化が無くなって
本来の性能から大きく逸脱していると思います。

直すということより、パーツ交換の時期だということです。
ベース全弦張り替えで生き返ります。
すべての弦を丁寧に取り外し、巻き線製造専門業者に見本として送り、
同じものを作ってもらえば大丈夫。そんなに高価でもありません。
ヴァイオリンのプロが、そんな値段で、、とびっくりされるくらいです。
張弦作業はほぼ半日から一日、その後2.3回の調律引き上げが必要ですから、
これに関する料金はある程度予定してください。
営業妨害になりますので、具体的な金額の表示は勘弁ください。

どうか実力ある良心的な調律師さんとの出会いがありますように。




このときに儲け主義の人にあたると、大変、、、

194ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 21:32:52 ID:hgwNUVvo
>>193
親切教えて頂いてどうもありがとうございます!

店の人がいうには、売りに出す前に弦とアクションを取り替えているそうです。
弦はレスロー、巻線はデーゲンだそうです。アクションはアベルです。

下手な巻き手に任せたのでしょうか。。。
この場合も、ベース弦を換えればいいのでしょうか?

あと、中央のCの下のB♭の音も、ビーンとなるのです。
これは直るのでしょうか?

195ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 21:59:42 ID:/VW0obAp
弦じゃないような気がする
196ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 22:02:37 ID:xP6HOUzY
ボン線・ジン線かねぇ。

アクション交換じゃなくてハンマー交換だろうね。
あとダンパーフェルトも交換してもらわないとね。

で、買おうとしてるのは何年のどこのピアノなんだい?
メーカーも分からないとアドバイスしにくいぞい。
197ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 22:39:03 ID:hgwNUVvo
>>196
ボン線・ジン線って何ですか?

ディアパソンの170Cです。何年製かは不明。
店の人に聞いたところ、「結構古い、結構古い」と言ってました(笑)
結構古いから弦とアクションを変えたといってました。ハンマー交換したかどうかは不明です。
良心的な店だと思うのですが。。。
198ギコ踏んじゃった:2010/09/07(火) 22:48:07 ID:ZuBjIdSf
単にそれってクロスレゾナンスじゃないのか
199ギコ踏んじゃった:2010/09/08(水) 19:20:54 ID:gp/XYb1k
弦、ハンマーを替えることはよくあるが
アクションを替えるなんてことは普通ないよ。
アクションの主要部分の張り替えなどはあるけれど、全体交換はない。
弦だって失敗作も無いとはいえない。結果は張り替えてみて初めて分かる。
200ギコ踏んじゃった:2010/09/09(木) 19:23:03 ID:J0qrqXkl
200
201ギコ踏んじゃった:2010/09/10(金) 22:22:23 ID:XmwTDZt9
ピアノ技術の仕事を辞めようかと思う。
202ギコ踏んじゃった:2010/09/13(月) 16:43:29 ID:ZshKuHGb
>>201
なんで?
203ギコ踏んじゃった:2010/09/20(月) 21:49:45 ID:LoU2kuhj
ヤマハNO.20は大橋がつくったって本当?
204ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 00:10:14 ID:yO0qAbYE
最近の廉価製品のハンマーは羊毛じゃなくてポリエステル繊維で出来てるって本当ですか?
205ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 11:50:29 ID:PNf2x2Md
ピアノの値段の高さにビックリ。
うちのヤマハw102、32年前に80万で買った。
今、新品の同等機種が150万もするんだね。
アップライトが100万以上するなんて…。
206ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 13:05:57 ID:dwr4p+BB
手持ち品売っても10万にもならないけどね
207ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 14:02:57 ID:PNf2x2Md
こんな古い機種でも、買い取り値がつくだけでも立派じゃん。
中古でも買う人がいるってことでしょ?
208ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 15:54:58 ID:SoGi5Qco
10万で買って適当に外装とペダル磨いて40万くらいで売るんだからボロい商売だ
209ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 17:55:12 ID:HGm8GWfM
どこぞのプログでNEOの響板について

「店の人の話では、シレサといっても形を整えた完全な製品として送られてく
るのだそうで、乾燥期間もたかだか一年ほどのものであるらしい」

なんて書いてあったけど、ほんとかぁ?
カワイ名古屋で聞いたのは、自然乾燥期間はレギュラーモデルより+1〜2年
程度だからSKよりはすくないです。だったんだが・・・

それに、以前のチレサモデルと比べてNEOはたいしたことなかったと書いてあった。

ん〜・・・愛器がNEOの私としては、悲しいプログでした。
210ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 20:35:45 ID:blVWImIn
「プ」ログって何w
211ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 20:58:18 ID:pssyQfj2
アコピもデジピも中古も新品も、店の間で妙に価格統制されていてお買い得な品が見つからない。
そして売却するときはクズ値でしか売れないくせに、中古品もいい値段。
ピアノに限らず、他の楽器でも似たようなもの。
楽器業界って結束力強いのかね。例外はカシオくらい。
212ギコ踏んじゃった:2010/09/22(水) 02:08:25 ID:h9/1GeU8
カシオなんてオモチャw
213ギコ踏んじゃった:2010/09/23(木) 19:01:14 ID:A7rX8Sp8
ピアノはヤノピとジャズではいうそうですが、
じゃあ、グランドピアノはドングラヤノピでしょうか?
214:2010/09/24(金) 17:09:15 ID:n1LtBGNe
オマエのポンチーはショウタンケイホウってことでオケ?
それとも、コーマンガバガバでついでにツーケーはカイデェーってことですか?
215ギコ踏んじゃった:2010/09/24(金) 19:38:57 ID:vhm5tJ+F
>>214
私は女です。
おまんこはあなたの言うとおりガバガバと言われます。
216ギコ踏んじゃった:2010/09/24(金) 20:13:21 ID:vhm5tJ+F
でもスタイルはいいと思います。
ウエストも58です。
217ギコ踏んじゃった:2010/09/25(土) 08:56:26 ID:+WqykPLV
うp
218ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 09:51:26 ID:SX4rwQlW
欲しい機種とピアノ交換できないかな?
売って買うだと損が大きいから
全国でこれとこれを交換しましょうとか出来るサイトあったら便利なのに。
219ギコ踏んじゃった:2010/09/30(木) 17:08:53 ID:0rGvY9wp
SKとRXってそんなに品質違うの?(HPに載ってる出荷調整や響板等材料以外で)

220ギコ踏んじゃった:2010/10/01(金) 00:56:38 ID:NH8smBj7
>>219
ちがう
弾いてみればわかります
221ギコ踏んじゃった:2010/10/01(金) 01:06:09 ID:1TGf8aL0
SKはRXより、価格の差以上に、歌う。
222ギコ踏んじゃった:2010/10/01(金) 11:25:13 ID:uBlWWZ6O
>SKはRXより、価格の差以上に、歌う。

そこまで差があるかなぁ。
オレ、SK2と弾きくらべて音の好みでNEO2にしたんだけど・・・
こないだ調律、調整、整調してもらったら、SK派の友人がSK超えたって
言ってたぞ。
あくまで試弾した、つるしのSK2に対してなんで、SK派のみなさん、あ
んまり怒んないでね。

ちなみに、もしかして同じRXでも、レギュラーモデルとNEOモデルって
材料以外で品質、違うの?
223ギコ踏んじゃった:2010/10/01(金) 12:38:15 ID:unNEmbh/
>>222
SKの小さいモデルはバランス重視なので、音色そのものはNEOのほうがいいと思う。
SKのすごさはSK5以上から。
ちなみにブラインド審査でスタインウエイに勝ったりしていたのはNEOね。当時は
GEUとかいう型番ですた。
224221:2010/10/01(金) 15:30:34 ID:cWU/MOpe
>>222
>>223
RX NEOはレギュラーのRXより明らかに歌う。自分はそう思った。
RX NEOとSKは、価格差ほどの差があるかどうか・・・といわれると、
自分はSK2/3とRX-2/3NEOでは、そこまで違うとは思わなかった。
SKを試弾して
SK2≒SK3<<SK5<SK7
だと思った。SK5、コスパも含め、マジで凄いと思った。
現在、購入の第1候補かもしれない。
225ギコ踏んじゃった:2010/10/01(金) 16:18:23 ID:uBlWWZ6O
>223
>224
おお!うれしいお言葉!
てことは、今KAWAIのGPを買う場合、コストパフォーマンスと性能を
考慮すると、RX2/3NEO、SK5/6/7って事なのだろうか。

だけど、試弾や選定をしてコレだ!って選んでも、出来の良い個体なら購入
後の調律師さん次第で昇天するような音を出すピアノに化けるんだから、き
っとこう化けるだろうってのを想像して選ぶの、マジで難しいと思った。
うちのは、3台の内良く鳴る2台を選んで、最後まで悩んだんだけど、悩ん
だら響板を見ろってどこかに載ってたんで、響板の目の配列が良いほうを選
んだ。
結果、大成功だったと思う。
226ギコ踏んじゃった:2010/10/01(金) 21:17:51 ID:bWndeqEE
ショパコンでSKEXはCFXからコレまでにない敗北を味あわされると思うよ
227ギコ踏んじゃった:2010/10/05(火) 09:25:04 ID:Zc9tAg/C
>>226
SKとCFでは方向性が違う。スタインウエイとも違うしね。
敗北とかそういうことを書く奴は、結局楽器のよさをわかってない厨房以下。

ただ、10年前などはできたてホヤホヤのSKEXを持ってきてしまって、
全然安定しなくて調律師さんが苦労しまくったのは事実(笑)。
228ギコ踏んじゃった:2010/10/05(火) 22:05:45 ID:V0Z3KWJz
EXもCFも目指してるのはスタンウェイの方向だよ
少なくともベヒやべーゼンでは無いな
229ギコ踏んじゃった:2010/10/06(水) 13:50:56 ID:bKzv2QkS
>>227
2位になったフリッターが泣かされたってやつでしょ。
だれもEX使わないから、ほぼ専属で調律師つきっきりだったみたいw
230ギコ踏んじゃった:2010/10/06(水) 17:16:41 ID:sP1IUkl7
>>211
中古のアコピについて。
ほとんどが卸屋から仕入れるパターン。
すると、楽器店なり技術者なりが手入れて、値段がつくわけだ。

たとえばヤマハのW102は買取業者が10万位の買取で、店頭だと40万周辺で
売ってるけど、卸屋でいくらで仕入れてるのか。
そして、どの程度手を入れて、利幅がこのくらいで・・・

と決まる。

中古ピアノは整備費(塗装やら消耗品交換で手間がかかる)と、
調整するのに人件費がかかる。保証も付けなきゃいけない。
調律1回無料サービスも実際経費がかかるわけで。

直接お客さんから買い取って、状態良い前提で、調整・調律・清掃で済めば
そりゃ安くも出せるし、高くも付けられる。

高いと思うなら、自分でその値段で直接買ってみて、整備に出した場合の
計算してみなよ。

保証はないけど、その分くらいは安くなるはず。
調整は金がかかるものです。
231ギコ踏んじゃった:2010/10/07(木) 06:21:51 ID:4zxxzVCr
>>230
いや、店ごとの価格の差が小さいのが気になったんだよ。
家電製品なんかと比べて軒並み歩調をそろえているようにみえてね。
232ギコ踏んじゃった:2010/10/07(木) 14:29:24 ID:pFjukjMe
>>231
価格競争が起きるのはむしろ当たり前ですよ?
中古の場合は、その結果として、売値は横並びになります。
233ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 01:06:42 ID:OPk6WXOS
店で買わないで修理工房開いてる調律師さんから直接買えばいい
234ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 19:06:50 ID:1JMLXlu3
インドネシア製ヤマハ。いよいよ国内販売開始。
http://www.yamaha.co.jp/news/2010/10100701.html
235ギコ踏んじゃった:2010/10/09(土) 22:33:32 ID:RHTj2iOs
いくらなんだろう?
30万で買えるのかな?
236ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 20:50:44 ID:gT36LhCn
インドネシアでベビーグランドも作れよ
Z1とかA1Lみたいなカスじゃなくて
237ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 22:35:25 ID:vNVz34DS
正しい英断だね。ただカラーバリエーションは必須だよ。
238ギコ踏んじゃった:2010/10/10(日) 23:55:48 ID:nb/zSDmj
ジャングル風
239ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 03:32:31 ID:zPK8OY4L
電子ピアノの展示品に鍵盤アクションの見本模型があるけどさ、
フィンガートレーニング用に、あんな模型ないかしら?
1〜2オクターブで。
240ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 06:45:39 ID:dkl4K4c8
新品のヤマハC3を、ヤマハMSで購入する場合、値引きは1割してもらえばいい方って本当?
先生を通せば2割引きとかになる?
なんとか15%引きには持っていきたいんだけど、厳しいかしら?
241ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 08:43:09 ID:GNVHk668
>>240
3月の決算期に店頭在庫を購入したとき
1割以上ひいてもらえたよ。
242ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 10:41:17 ID:8w28gtn+
>>241
一割以上ってどれ位ですか?
二割はありえない気がするけど・・・人によってはあるのかな。
周りでは、一割値引き+サービスでチョコチョコ商品つけてもらうって人が多いです。
15%引いてもらえれば◎のイメージ。
243ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 12:18:07 ID:saXbiHEP
>>239
廃棄されたデジピを切って使うとかw
244ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 18:09:15 ID:HhQQrK2v
YAMAHAなら新品にこだわる必要ないかもね。
中古だと平均して6割くらいになるし品数が多いから。
245ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 19:25:51 ID:R1cA/Qce
C3SN買ったときは15%引き+椅子とかカバーとか
246ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 19:39:37 ID:Q38HyN+y
まあピアノは一生遊べるオモチャだし金有る奴は
グランド+防音工事で500万コースでも安い買い物だろうな。
維持費、メンテ代はタダ同然だし、一生物だしな。
車なんて1000万のレクサスベンツも10年で粗大ゴミだし
維持費がハンパねーからな。
ポルシェターボやスカイラインRで走りこんだらレクサスベンツなんかの
比じゃなくなるけどなw
247ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 22:56:36 ID:RvfW0Vv7
調律料がタダ同然とお感じのお客様なら
毎日朝昼晩3回伺います。
248ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 23:35:45 ID:xAQpnVpC
チェンバロは自分で調律できるんだよね?
249ギコ踏んじゃった:2010/10/12(火) 23:58:31 ID:aWEC6erk
アップライトの鍵盤は手前と奥で
重さが違いますよね?
奥が重くて弾きずらい
家のだけですかね?
250ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 00:18:22 ID:PW+kk20a
国産量産品はGPUP問わず錘をまともに調整していない
251ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 00:22:58 ID:Ap7AkQxK
>>249
手前は高音の事で、奥は低音の事ですか?
だとしたら、それが普通です。
まずは、調律師さんに相談してみて下さい。
ある程度の調整は可能なはずです。
が、どこまであなた好みに調整できるかは、お持ちのピアノの性能次第とも言えます。
どうしても今のピアノが気に入らないなら、気に入る機種を探して買い換えるのもひとつの方法だと思います。
252ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 00:27:26 ID:9YMTYpPR
ヤマハ
グランドでMIシリーズ作って!
253ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 01:42:54 ID:1cT2CXA5
>>251
手前と奥って 1本の鍵盤上での話しじゃないの?
254ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 09:42:06 ID:xL8Hfp8q
一番高いオクターブの音がキレイに出る機種はどれ?
うちのピアノは最高音が気に入らない。
255ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 09:59:13 ID:PmmdDJP6
フルコン買うしかない
256ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 12:27:13 ID:EBDXu9GW
>>249
てこの原理をご存知でしょうか?
支点・力点・作用点…といった言葉を聞いた覚えはないですか?
作用点をピアノのアクション部、支点を鍵盤の根元、力点を鍵盤を押す位置と考えて下さい。
支点から力点の距離が離れていれば離れているほど、少ない力で作用点を動かすことができます。
(実際のピアノの構造はもっと複雑であり、数多くの支点・力点・作用点がありますが、ここでは無視します。)
ピアノの鍵盤もこの「てこの原理」が働いています。
鍵盤の奥が重く手前が軽い…これはアップライト・ピアノだけでなく、グランド・ピアノも同じです。
また、あなたの家にあるピアノだけでなく全てのピアノに当てはまることです。ご安心ください。
257249:2010/10/13(水) 13:04:30 ID:g06oGWcE
皆さん、ありがとう
鍵盤の重さ納得しました
粒を揃えて弾くって難しいですね
258ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 14:47:05 ID:wIu9QPuM
>>248
いろいろ音律を変えて遊んでます
259ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 17:30:32 ID:WZLu1j8R
>>258
機械使うの?
機械はなんぼ?
260ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 17:55:24 ID:7A7gCnmz
>>249
「ず」らい ×
「づ」らい ○

もっと国語勉強しろアホw
261ギコ踏んじゃった:2010/10/13(水) 22:20:18 ID:l1RHux22
>一番高いオクターブの音がキレイに出る機種はどれ?

うちのNEO、きれいだよ〜!
262ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 00:01:03 ID:EIsWMBOQ
小さくていい音のアップライトはどれが良い?
263ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 01:23:09 ID:nvrHjIKJ
>>262
ディアパソン、ウェーバー
264ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 06:33:38 ID:GQsBz6X+
ベーゼンのインペリアルを弾く機会があったが
最高のピアノだな
もう一回弾きたい・・・
265ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 07:54:27 ID:PFZFbfj9
結局、なんだかんだ言っても
ヤマハか、カワイしか買えないんだよね ふつーの人はさ
266ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 08:22:59 ID:z6RfSmN4
今年のショパンコンクール、ヤマハとカワイ両方ともかなりレベルピアノ持ち込んでるな。
自信のある個体を持ち込んでるんだろうね
267ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 11:28:22 ID:zyoVEwVo
>>266
カワイはちょっと心配w
ペダルが独特のようで、うまく弾けない人がいてかわいそう。
268ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 12:44:59 ID:yQy1a4gn
>262
フリードリヒ(だっけ?)グロトリアン
160万円だよ
269ギコ踏んじゃった:2010/10/14(木) 14:10:33 ID:2sjqnE9u
カワイは昔からダンパーがダメ
時々止音不良になる
270260:2010/10/14(木) 19:49:13 ID:xYZGPpXf
間違いを指摘された途端にレスが伸びてるなw
271ギコ踏んじゃった:2010/10/15(金) 12:27:19 ID:OwJF2K/j
>>269
だからそれは昔の話だと何度言ったらわかるのだw
でもアップの交差弦のあたりがダメなのは同意。俺の家のカワイも不良になった。
どうやら故障率100%に近かったみたい。
272ギコ踏んじゃった:2010/10/15(金) 19:12:43 ID:VH+SCLYT
フルコンでも時々おかしいときあるじゃん
カワイコンサートとか行けば分かる
273ギコ踏んじゃった:2010/10/15(金) 22:14:21 ID:hcKcQgNy
ヤマハのMI102とMI201だったら、音同じですか?
274ギコ踏んじゃった:2010/10/15(金) 22:47:57 ID:iwm8CY+4
同じ音のピアノがある訳がない
275ギコ踏んじゃった:2010/10/15(金) 23:04:22 ID:INYl6+8N
>>273にはSU7もYM5も同じピアノの音に聞こえるんだよ。
276ギコ踏んじゃった:2010/10/16(土) 22:37:57 ID:LOag5fN6
同じ音ではないの分かるけど、
似たような感じの音か?の質問。

MI102,201がデザイン面が良いから欲しくて、
この2機種で音で優劣が付くほど差があるのか知りたい。
価格の差が音の面で大して差がないならどっちか好きなデザインで選べる。
277ギコ踏んじゃった:2010/10/16(土) 22:40:58 ID:mxux8lgh
アコピってだいたい150cm以上あるけど
140cm以下のアコピは技術的に作れないの?
278ギコ踏んじゃった:2010/10/17(日) 07:10:57 ID:DBmhP2R9
ヒント:スピネット、コンソール
279ギコ踏んじゃった:2010/10/17(日) 10:23:30 ID:HTN6Os+1
150って、間口か?
280ギコ踏んじゃった:2010/10/17(日) 11:02:25 ID:DBmhP2R9
間口ならこれ買えばいいじゃん
http://www.korg.co.jp/KID/Schoenhut/products/rs.html
281ギコ踏んじゃった:2010/10/17(日) 12:57:52 ID:0g1pHFsc
>>280おっ!と思ったけど鍵盤数がすくないからだめです(・・`)
282ギコ踏んじゃった:2010/10/17(日) 13:04:56 ID:0g1pHFsc
コンソール・ピアノが日本で人気がない理由はなんですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146601406

へえ〜。アップライトと同じ音ならコンソールかデジタルピアノがほしい。。
283ギコ踏んじゃった:2010/10/17(日) 22:21:40 ID:OSMAIal8
>>282
どうせアクションがグランドとは違うんでしょ?
284ギコ踏んじゃった:2010/10/18(月) 10:38:51 ID:UAa+ksk4
国内メーカーで小型の最高品質はどの機種?
安く作ってない機種。


高さ111で見ると、MI102と20万の定価差のあるのこれとかは?

http://www7.plala.or.jp/onkyo-g/piano/MI301.html
285ギコ踏んじゃった:2010/10/18(月) 12:30:40 ID:8nXEYT5q
コンソールって音が響かない、良くないっていうけど本当ですかね
アクションはアップライトともグランドとも違う
286ギコ踏んじゃった:2010/10/18(月) 15:06:57 ID:I0Cvfy2J
低音がモコモコして気持ち悪い。あれはどんなに頑張って整音されても解消しない
まあ低音弦短いからどうしようもないんだけど…
287ギコ踏んじゃった:2010/10/18(月) 19:35:23 ID:zHjjc/1S
コンソールは音を気にしない人が買うのでね。
288ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 05:27:27 ID:oYboTu1u
家具だからなあれは
かわいいピアノとか言ってるアホっぽい奴が買う
木目は好きだがな
ピアノは黒だとか言ってるのも何も知らない
見えっ張りのアホ
289ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 12:29:59 ID:2Onmqs/X
コンソールピアノはガキや女のためのピアノ型インテリア。
おおむかしにヴァージナルって楽器が大流行してたらしいのだが、その
オマージュがあるかもね。
290ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 21:07:25 ID:DZkbxMv3
ショパンコンクール今回はファツィオリ来てるんだね。
音をしっかり(ネットだけど)聴いたの初めてだ。
それにしてもヤマハって聴くとすぐヤマハってわかるなあ。

とうか最近のグランドのフレームの銅色がかっこいい。
うちのは金色っぽい色なんだけど銅の方が高級そうに見えるよ。
カワイのフェルトが黒いやつなんかたまらんわ。
291ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 21:42:21 ID:LM/CHpFe
俺が持ってるの銅色だけど金が羨ましいぜ
292ギコ踏んじゃった:2010/10/19(火) 22:07:41 ID:lyl3mScz
うちのは‥と思ったけど金色だか銅色だか覚えてないw
いっつも蓋閉めてるからなあ。
293ギコ踏んじゃった:2010/10/20(水) 02:35:25 ID:UCXU8S8O
横から失礼します。
国産の中古グランドなんですが、約30年前のアトラスピアノ(長さ約190CM)の検討してます。
ピアノ工房で完全なオーバーホールで弦やハンマーはドイツ製の良いものに交換、鍵盤の重さまで整えて頂いて100万円程になるそうですが、そこまでかける価値ってありますか。それとも高い買い物なんでしょうか?


ディアパソンやヤマハの中古グランドも視野に入ってくる額なんですが、アトラスのアップライトを使ってて音色がすごい好みだったので、見つかったらアトラスのグランドが欲しいな、と思ってたところでした。

またアトラスのグランドピアノって見かけないのですが、手放される方が少ないのでしょうか。

アドバイスをお願いします。
294ギコ踏んじゃった:2010/10/20(水) 07:02:00 ID:GWijlZ9O
いやまあそんなもんだろ
295ギコ踏んじゃった:2010/10/20(水) 08:00:56 ID:xYI/aNbU
ヤマハのb113の実売価格は399000円くらいだそうだ。
このクラスのピアノを馬鹿にしているようだが、ヨーロッパではプロの音楽家
(声楽家など)が普通に自宅で使用しているが何か?
296ギコ踏んじゃった:2010/10/20(水) 13:50:58 ID:nAesKLNy
>>295
声楽家なら、んなもんだろ。
でも、普通はグランドピアノも持ってるはず。ピアニストじゃなくても
グランドとアップ、2台置く人が多いのよ。
自分のピアノ練習用のグランドと、お弟子さんに伴奏つけるときのアップ、
みたいな感じ。

ちなみに中丸さんはカワイSK7を購入してたよwww
297ギコ踏んじゃった:2010/10/20(水) 21:17:32 ID:npZkhhbb
プロが使ってるとかじゃなくて
自分で判断するのだよ
プロが使ったら電子ピアノでも良いのかい?
自分自身の感性を信じるのだね
298ギコ踏んじゃった:2010/10/20(水) 21:39:36 ID:20+tHPjG
そりゃ多数の一流のピアニストがコンサートで電子ピアノ使うようになったらアコースティックを越えたと判断して問題ないだろ。
299ギコ踏んじゃった:2010/10/20(水) 21:49:16 ID:fVKi0/iW
作曲家だったらグランドピアノじゃなくてもね。
300522:2010/10/21(木) 10:55:39 ID:iDapJnfM
>>297
そこだよね。
グルダなんかクラビノーバが大好きで、リサイタルでもスタインウエイの横に
並べて弾いてたw。たぶんオモチャ的感覚で弾いてるんだろうけど。
301ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 11:38:00 ID:iTqEYAif
ショパコン、ヤマハ頑張ったな
302ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 13:07:56 ID:Ti6Ol1Z5
うお〜ヤマハすげぇ〜。
嬉しいだろうな〜。
でもなんかワルシャワじゃ審査員アホかって言われてるみたいね…。
303ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 14:01:57 ID:37jwD7Vq
新品GP実売200万以下ってことで、C3、RX3、RX2NEOだと
どれがおすすめでしょうか?
304ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 15:05:32 ID:iDapJnfM
RX2NEOがバランスいいよ。
ヤマハの音が好きならC3でもいいけどね。
305ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 17:13:06 ID:9TiJqR+W
コンソールのアクションはアップライトとどう違うんですか
306ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 17:17:57 ID:QZKJcEuV
>>293
やっぱカワイかヤマハ二択でしょう。
国産は。

日本でも手作りを強調している小メーカーがありますけど、ピアノって
その時代の先端技術を取り入れて作られる物です。
社会主義国では良いピアノが出来なかったように。
(リヒテルが賞賛した共産主義時代のペトロフは最高級フルコンについてのみ)

スタンウェイだって実際木工作業とかはコンピューターNCとか使ってますし。
307ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 18:12:17 ID:37jwD7Vq
>304
なるほど!
有り難う。
週末に試弾しに行ってきます!
308ギコ踏んじゃった:2010/10/21(木) 23:42:07 ID:qsoILs8R
>>305ggrks
309ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 01:14:42 ID:2aIvP2uL
国産現行機種でコンソールピアノってある?

アクションはどう違うの??
310ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 06:35:23 ID:L1jnGJdP
311ギコ踏んじゃった:2010/10/23(土) 15:12:35 ID:Pkq0uP2G
アクション本体の機構は一緒なんですね
鍵盤からアクションまで伝える機構が違うだけで
312ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 21:26:27 ID:BTzCU8qa
307だけど、試弾しに行ってきた。
RX2NEO、いいねぇ!ありゃお買い得だ。
新品ですでに鳴りがイイ。3年くらい弾きこむと凄いことになりそう。
313ギコ踏んじゃった:2010/10/24(日) 22:08:08 ID:T/KYxcQJ
>>312
いいなあ、楽しそうでw
ピアノに限らずどれ買おうか悩んでるときって楽しいよね。
最近カワイの小さめのグランドは評判いいみたいですね。
314ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 11:06:32 ID:1B6z2y6f
>>313
カワイはSKの大きいモデルも評判いいよ。高いけどw
315ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 12:44:01 ID:K9tWfJQz
ヤマハのCF4ってどうなの?
無茶苦茶高いけど。
316ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 20:17:04 ID:HxwhQ4xk
べつにヤマハ系列ではないんだけどピアノが今まで習った3人の先生もヤマハだったし、自分もヤマハだし、
発表会もヤマハだったし、学校にあったのもヤマハで、一度でいいからカワイのグランド
思いっきり弾いてみたい。
一時間いくらとかお金払ってもいいからSKとかRXNEOとか弾きたい。
317ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 22:29:57 ID:JF+Zeedr
楽器店行けばいいいいじゃん
318ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 22:32:08 ID:gKuvQXuE
FAZIOLI欲しい
319ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 22:52:38 ID:vANG8iZi
>>316
そう、俺の出身中学校もヤマハのグランドだった。
3台あって、1台は「MIKI」というOEMだった。
ちなみに今でも健在。
320ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 23:47:17 ID:C02AnfF4
カワイの直営店に行けばSK-EXを30分3000円で弾かせてくれる。
人気があるのか、結構予約入ってて取りにくい。
321ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 01:12:54 ID:s8fhhXCx
>>316
全部ヤマハかー
うちんとこの中学はヤマハ、カワイ、ディアパソン、とバラバラだったな…
まあカワイとディアパソンは一緒のようなもんだけど
322ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 02:04:51 ID:q9lchI76
一緒じゃねーよ
323ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 09:50:27 ID:k5xciXXr
ピアノのハンマーみて思ったんですけど、グランドだと棒の部分が
ハンマーの木部を貫通してますがアップライトは貫通してません

なぜなんですか?
324316:2010/10/26(火) 09:51:13 ID:X07M0H0u
その3台のグランドだけど、すべてG3タイプ。
購入年は1972、1978、1982だけど、現在のCシリーズよりも良い木材を使っていただろうな。
325ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 13:43:43 ID:Bvm2WgtP
Gは今のCよりよい木材ってよく聞くけど音にはどう影響してるんだろうね。
G作ってたときCも平行して作ってた時期あったと思うんだけど、
確かCの方が高かったからそう考えると昔のCが良いのか?
ちなみに私のはG3で習ってた先生のとこのC3とかC7と比べると大人しい音だけど結構気に入ってます。
鍵盤も軽いし。
326ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 14:19:14 ID:YAagIwRj
高級機種 昔のCシリーズ→今のSシリーズ
普及機種 昔のGシリーズ→今のCシリーズ

カワイだと
RX-A・B→今のSKシリーズ
KGシリーズ→今のRXシリーズ
327ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 16:22:12 ID:qN45VX78
カワイの以前から現在にかけてのチレサモデルは高級機種?普及機種?
機種名はRX○○だけど。
それと、今までのチレサモデルで最良なのはどれでしょう?
328ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 20:39:49 ID:x16/z/Xl
>>319 関西人だろ?
329319:2010/10/26(火) 23:45:47 ID:2eC0xSgo
>>328
そう。

ちなみに、関西の某政令指定都市。
330ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 00:17:41 ID:tkg420og
>>321
ディアパソンかー。ディアパソンもいいな、弾いてみたい。
アップライトを少しだけ弾いたことあるけどいい音色だったなあ。
331ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 00:39:28 ID:0vfbwbkg
三木は関西で鈴木バイオリンの販売元だったほどの大手。
332ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 07:03:47 ID:GUAFJ7qE
同じモデルでも木材で音の傾向はちがってくるよね
マホガニーは中域が太くて温かい
ウォルナットは高域が強調されて固い
ギターだとそんな感じに言われてた
木目が欲しいから迷うな
333ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 07:08:46 ID:6193ZcYH
あんな化粧板でも変わるのか?
334ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 07:41:04 ID:uH4S1oQl
ブラインドテストしたら違いなんて分からないよ
335ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 09:44:31 ID:GUAFJ7qE
ありがとう
木材気にしないで好きなのにするわ
336ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 11:45:55 ID:6YLWMWDi
響板は気にしよう!
ピアノの命だよん。
337ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 22:27:05 ID:oU9u1CFc
富裕層はマックやユニクロをよく使う。黒くて大きいピアノに拘るのは貧しい証拠。
338ギコ踏んじゃった:2010/10/27(水) 23:37:53 ID:HkIpc2k8
>>337
マックやユニクロをよく使う富裕層は同時に5万の仏料理もよく食う。
339ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 00:16:42 ID:UjFXRUPr
NHKで辻井君がコルシカの僧院でショパンが「雨だれ」を作曲した
プレイエルの現物弾いてたけど、小型のアップライトだよね。
340ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 09:37:35 ID:FwoIZuXI
>>339
コルシカじゃなくてマジョルカ島。
あと当時船便ではアップライトしか運べなかったの。
341ギコ踏んじゃった:2010/10/28(木) 22:38:59 ID:bJCZzJun
>>337
ヤマハのCFやスタンウェイのDモデルを所有してる人は貧しいんですね
342ギコ踏んじゃった:2010/10/30(土) 00:40:21 ID:O/pOgx5R
うん
金持ちは木目で装飾こらしたの特注するから
素の黒いコンサートグランドくらい貧乏たらしいのない
343ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 00:52:36 ID:+Z/QL3B+

円高で、スタインウェイもベーゼンドルファーも超お買得だろ

ワーキングプアでも買えそうだな
344ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 08:04:50 ID:/gjlRYQ3
つ 置き場所
つ 防音設備
345ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 18:51:51 ID:awu2nA/a
スタインのアップライトって、どうなん?
346ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 19:53:47 ID:MacYruh5
国産安物グランド買うくらいならそっちのほうが断然音がいい
347ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 20:16:26 ID:LhiaBA5t
そりゃあS&SのUPのが高いもんなww
それが買えるなら国産だとS6買えるじゃん。
348ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 20:40:34 ID:gTpzyEnE
スタインウェイのアップライトは鍵盤戻しきらなくても連打できるらしい
ダブルアクションなのかな
349ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 21:30:54 ID:awu2nA/a
友達が、ベーゼンの新品アップライトを250万で買ったというので、弾かせてもらったんだけど、
確かにしっかりとした音だし、鍵盤の戻りも早かった。
自分はヤマハの150万のアップライトなんだけど、値段を思えば正直これでもいいかな、と思っちゃったよ。
趣味だし。
設置場所にもよるんだろうけどね。
なので、スタインのアップライトはどうなのかな、と思ってさ。
350ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 23:07:51 ID:CcUgTTrR
ザウターのUPはどうなの?
連打性能良いらしい。
国産だとSSSのアポロとか?

UP限定だとどれかな?
連打の性能はともかく、音色が良いのはどこの??
外観が良いのはどれ?ヤマハのMIとか?
351ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 09:19:47 ID:jkHnc3hA
すみません、他のスレでも書き込んだのですが、
みなさんの感想などお聞きしたくて。

ベヒシュタイン製「ホフマン」試弾しました。
とっても良くて、想像以上でした。
同価格帯のヤマハ、カワイなんかと比べると格段に良いと思うのですが、(個人的にですけど。)
どなたか弾いた方いらっしゃいますか?
352ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 13:03:11 ID:vxqKnox8
自分の主観で決めればいいのに
人の意見聞かないと決められないの?
それとも宣伝?
353ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 22:21:20 ID:HEF2YVC+
なんで感想求められただけでそんなに喧嘩腰なの…
感想聞いて買うか買わないか決める!って言ってるわけじゃないのに(´・ω・`)
354ギコ踏んじゃった:2010/11/03(水) 22:56:07 ID:IxesGGK8
>>349

ヤマハの150万のアップライトって機種名何?
ここ30年位、新品価格でそんな値段ついた機種なんて出てないけど。
355ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 07:34:32 ID:SlTjQEc1
ホフマンってベヒシュタインがインドネシアか東欧かで
安く作らせているピアノでしょ。そもそもベヒシュタイン製
じゃないからベヒシュタインって名前をつけられない、
自ら格下ブランドだって言ってるわけで、
ヤマハやカワイの日本製よりも格段にいいとは考えにくいけど、、、、
勿論、弾いて気に入ればいいと思います
356ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 18:24:16 ID:HKcpAL/L
>>354
100年記念モデルがそのくらいしていたはず。

>>355
そうそう。ボストンなんかと同じ。
ベヒを買うくらいならヤマハって人もいるくらい最近は落ち目。
357354:2010/11/04(木) 21:21:38 ID:Jc7EgF6H
>>356

100周年モデルが確か豪華装飾でそのくらいしたのは覚えてるけど
流通数も少ないのでハナっから除外してました。
先日W102を「25年前の値段で120万で買ったのよ」って水増し報告を
別ルートから聞いたのでちょっと不躾な質問のしかたになって申し訳
なかったです。
358ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 22:15:27 ID:tOJQG/xm
>>353
だって感想聞いてどうするんだ
良いか悪いかなんて自分の耳で決めるもんじゃないのか?
359ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 22:29:06 ID:WhshIVwk
SU7は2,415,000円もするな。
360ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 23:15:47 ID:+khG8NkF
ホフマンなんたらよりU7Hの中古50万のほうが遥かにいいよ
今時のヤマハの物もダメだし
と、どこかで聞いた
361ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 23:50:41 ID:aLVDDMC8
やべーっ!督促状が来ちゃったよ!。
早く納税しなきゃ大事なピアノが差押さえられてしまう!。
362ギコ踏んじゃった:2010/11/04(木) 23:56:22 ID:qvp7vcaU
海外のは良心的で腕の良い調律師がいる店で買わないと修理箇所でまくるようだからやめた
みんな意外と気にしないのかな

ヤマハが悪くなったといっても品は安定してるから変な心配しなくて済む
363ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 10:10:15 ID:SGRxuFpz
>>362
スタインウエイのように独自部品を使ってるピアノはメンテ大変だけど、たいていの
メーカーは共通部品では?
東欧などのマイナーなメーカーは知らんがw

ヤマハの品質安定性は確かにすごい。音色は良くないのが、良くないなりに
「ヤマハの音」で一定してるところがすごい。
364ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 13:43:58 ID:qSBneA2J
納入後の湿気管理が悪い、で不調の原因をそれで全部済まそうという人間もいるんだな

それでなくてもやれペダルの調子が悪い、雑音がする、あっちはよくなったけどこっちがだめ
どこの不具合なのか管理が悪いのか、ああまた電話しなきゃと悩むよりはいいと思った
365364:2010/11/05(金) 13:59:50 ID:UgB9X3UT
>湿度管理が悪い、で不調の原因をそれで全部済まそうという人間も
→湿度管理が悪い、で不調の原因を全部済まそうという人間も
消し忘れた…orz

ピアノは持ち主がメンテできないところをやってもらうことになるから
どうせわからない、と適当にする人もいるそうで
それならあまり壊れない、不具合も少ないほうを選びたいと思っただけなんだ
366ギコ踏んじゃった:2010/11/05(金) 20:41:38 ID:k2S7O0Kh
ヤマハの音が良くないのはヤマハ製ハンマーのせいだと思う
ヤマハ謹製でいい音する機種はレンナーなど社外品使ってる機種
古いヤマハなら摩耗と経年変化で硬化した自社製ハンマーなんか
捨てちゃって社外のにしたほうがいいくらい
367ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 09:22:42 ID:o6efKjzN
ピアノ選びよりも調律師を選ぶほうが大変かもね。

ただ、自分の楽器のことを知らないユーザーも多すぎる。
他の楽器は仕組みぐらいはユーザーも理解してるけど、
ピアノの場合はなかなか・・・ね。

調律したら1年間は問題が出るはずが無いと思われたりするしね。
368ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 10:39:23 ID:xH+1XKVe
ピアノの仕組みを理解してもメンテや整音含む調律はちょっと。
調律師が本気で店のをコントロールしたら素人は太刀打ちできない。
売りたいピアノのピッチを微妙に上げておいたりするんだって。
369ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 10:48:01 ID:067F+cNj
>>368
まあでも、某ショップで「このブランドはこの辺の鍵盤がやばいんだよな。
ガンゴン!」とかチェックしてたら、調律師がすっ飛んできて大慌てで言い訳
してたよ。レベル低いねえ>銀座山野楽器。
370ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 13:18:57 ID:zb+gI90U
>>368
マジですか。
ピッチ上げるのはなぜ?
371ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 13:23:00 ID:EqyGiHhc
>>370
368が本当かどうかは知らないけど
ピッチをほんの少し上げると周囲から浮き立って華やかに聞こえる。
372ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 15:57:04 ID:G9qhc18P
>>370
>>371の言うとおりで、そうすると
何も知らない人は「このピアノいいわね」ってことになる
373ギコ踏んじゃった:2010/11/06(土) 23:56:20 ID:K1110TQI
>>366
パーツ代は大したことないけど、そこまで手を入れると技術料がかなりかかるから
売却の事を考えると、ヤマハのピアノにそこまで投資する価値があるかどうか・・・
むしろ、音が気に入らないなら今あるピアノを売り払って、状態のいい中古を買い入れるって方が
確実性も高いし、安上がりじゃないかな。
374ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 00:20:47 ID:tIX472pv
中古なんて誰がどういう使い方したか分からないのに
そんならハンマー交換とアクションリフレッシュのほうが遙かに
費用対効果は高い

パーツ変えたから値が下がるなんて素人の査定員もどきが言いそうなこと
375ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 01:07:03 ID:zQGZFzog
>>374
いや、言いたいのはそういう事ではなくて、技術料は高いピアノでも安いピアノでも
それほど変わらないって事。あと、中古なら新品同様やパーツをリフレッシュした物など
いろんなピアノを自由に弾いて音を確かめられる。パーツ交換だと交換してみないと、
音がどうなるかわからないから、一種の賭けの要素がある。

パーツ変えたら値が下がるなんて言ってないよ。大して変わらないとは思うけど。
376ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 01:39:08 ID:OB4/qwa5
>>374は日本語の素人だなw
377ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 01:59:51 ID:zQGZFzog
>>374
補足。安いモデルのピアノだと、高音の弦が食い込んでしまって
高音が濁ってしまう事がある。これはハンマー変えてもどうにもならないよ。
378ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 17:33:14 ID:KjlNeZih
弦が食い込むって、弦が細いという理解であってるのかな?
細い=短い or 張力が小さい
379ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 18:03:05 ID:QmsXbwSA
>>378
合ってないだろwフレームがヤワだと高音部のテンションに耐えられなくなるって事でしょ?
土台のフレームがイカレたものは中古ピアノとしても、ほとんど商品価値なくなる。
380ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 20:57:00 ID:M4Kzuapf
>>371
>>372
ピッチ上げてるのを見破る方法はないの?
381ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 22:56:11 ID:4qAFow7P
>>380
音叉持っていけば?w
382ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 23:05:55 ID:QySaCsMw
食い込みなんて油砥石で修正すればいいだけの話
GPなら難しいことじゃない
383ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 23:17:02 ID:19gWq/Uc
土台のフレームがイカレたw

なんだよそれ
お前の頭がイカレてるだけだろ
384ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 23:30:12 ID:QmsXbwSA
>>383
フレーム折れも知らないクズは失せろ。
385ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 23:33:35 ID:NyII7Ync
フレームは折れるんじゃなくて亀裂が入るんだよ無能
386ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 23:36:22 ID:QmsXbwSA
>>385
ヒビが入るのもフレーム折れっていうんだよ。
失せろキチガイ。
387ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 23:46:04 ID:5Dv7f7As
>>380
直接的な方法はわからないのだが
店員の人間性を見抜くことは大事。
まじめかどうか、ピアノに愛があるか、
そう見せかけて売り上げのことしか考えてないか。
まずそうな店を候補からはずしていったら
どこからも買えなくなって買い替えやめたけどw

でもいい加減な姿勢の店から買ったら調律や調整も杜撰そうで怖い。
388ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 23:49:54 ID:Lcb1h3nv
ピアノの調理師さんって他人を恫喝したり誹謗中傷することが好きな人が多いですね
多くの調理師さんのプログ見ると前任の他業者を非難してるのばっかりだし

なんか考えさせられますね
389ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 05:35:09 ID:YB184ZLy
>>388
ピアノの調理師フイタw ところで、他人を恫喝したり
誹謗中傷することが好きな人が多いって本当ですか?

ちょう‐り【調理】 テウ‥
(1)物事をととのえおさめること。
(2)料理すること。割烹(かっぽう)。「―場

ちょう‐りつ【調律】 テウ‥
(tuning)楽器の音の高さを特定の標準音と音律に従って整えること。
また、楽器を演奏にふさわしい状態に整備すること。調音。整律。「―師」
390ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 10:38:34 ID:dBcF09I+
フレームは交換できるので大丈夫。修理に費用と時間はかかるけど。
響板が割れた!とかだと、かなり厳しくなる。
391ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 11:55:05 ID:HZrqEkad
>>389
同じようなピアノ売ってる店にいくと話してるうちにけっこう非難合戦がw
調律氏が店員かねてるところも営業だけのところも同じですね。
小さいお店などは相性もあるのでご自分で回ってみるといいと思います。
さすがに大手同列会社どうしの誹謗中傷は聞いたことがないですが。
392ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 14:13:25 ID:wvNfdoiI
営業だけでなく調律師にも年末商戦できついノルマ課す某大手なんて
この時期は特に険悪だけどな

社内でいがみあってもしょうがなかろうに
さすがに他部署が取ってきた契約書を夜間社員がまばらになったころに
奪って勝手にサインして提出は不味いよな
393ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 16:03:48 ID:pgplJ1Gq
>>392大手の調律師乙
394ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 21:26:13 ID:uIH+NXdW
上レスであった、ピッチって何ですか?
また、ピッチを上げる、というのは?
395ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 21:42:48 ID:vifshCbd
今日、カワイのグランドを弾く機会があった
6か7か、けっこう大きいサイズ

なんかさ 弾いてて、すげー気持ち良かった

普段は、先生ん所のC1しか弾いたことないけど、
大きいグランドは、あんなに気持ちいいもんなんだろうか・・

ウチの古いアップライトもカワイなんだけど、
あのグランドに比べたら、ピアノじゃねー とヲモタ
396ギコ踏んじゃった:2010/11/08(月) 22:49:36 ID:e/IZ7cGq
>>394
A=440よりも高い周波数で調整するってことだろ
397ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 02:15:35 ID:GJjNehiO
>>395
なんて機種?
398ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 08:59:23 ID:31TNEU88
>395
カワイは2型でも十分気持ちいいぞ。
399ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 10:13:17 ID:qre38jO5
>>396
他のピアノと引き比べたら、目立つんじゃ…?
電子メトロノーム持って行ったらわかるかな?
400ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 11:59:58 ID:Z4IumJSH
>>398
カワイのグランドは1型以下の小型でもよく響く

>>395
お宅のと同じサイズの他社のを弾いてみればあなたの家のは
まだ響くほうだと再認識しますよ

401ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 12:24:26 ID:MsbLivhY
>>399
だから、目立つように調整しておくの。
きれいに聞こえるようにしてる。
402ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 12:39:54 ID:z/eNk2ro
>>395
フルコンはもっと気持ちいいぞ 買って自分の部屋に置けよ
403ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 16:37:01 ID:fimn7lMJ
なんかカワイ信者がいるな

>>395
どうせ買うならファツィオリのf308だな
404ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 17:27:44 ID:qre38jO5
何だかんだ言っても、普通にヤマハでいいよ。
405ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 17:38:32 ID:kIWpNotm
カワイはNEOやSKならいいと思うけど、通常モデルやボストンはちょっとねー。
406ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 21:46:31 ID:mihM+rSj
一度スタインDを弾いたけどなんか弾く前から高級感溢れる佇まいにビビった。
音はすごいね。奥行きがあるというか深みがあるというか、よく響くのに膨張した感じがない。
うちのヤマハは音が全方位に広がる感じで膨張したように聞こえるんだけど、スタインはなんだか
音が自分から遠くに向かっていくような、よく訳が分からんくなってきたが要するに
音色というよりも響きが全然違った。上品だね。
407ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 21:56:01 ID:l2k1sXK+
実力派はやっぱベヒかベーゼンしかないよ
408ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 23:12:55 ID:ONGEMldB
買ってから言えよ 貧乏人どもが
409ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 23:29:40 ID:F85iIzv6
ピアノを買うのは簡単なんだよね、問題は入れる部屋と防音。
新築した際にピアノ用に防音した12畳の部屋を作ったけど
一応プロに相談したのに、音がイマイチw
最初は響きすぎるから分厚い絨毯敷いてカーテンも取り替えて少しはマシになったけどさ。
まあ、金の問題もあるし理想と違うのは当たり前だけど。
410ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 00:28:40 ID:APcBVGuc
俺はpppからppの間で自在に弾き分けるからマンションにグランドでも問題ないんだけどね。
411ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 06:25:02 ID:TSI4rGmO
>>402
有名なピアニストたちも、自宅にフルコンを入れているのですか?
412ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 11:36:01 ID:Ibk+girc
>400
演奏者の腕がモロにでるね。
先生の弾くRX1は素晴らしい音でした。
弾かせてもらうと・・・別物の音がした。
413ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 11:53:38 ID:CcQIT6jQ
>>395C1で教室開いてる先生いるんだね 生徒が可哀想
414ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 12:28:36 ID:l9t/amgq
アップライトより安いもんね
415ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 13:04:13 ID:es9yf5My
レッスンで使うなら200cm以上は欲しいところ
416ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 13:27:10 ID:2Ja687cM
>>411
ピアニスト専業の人は、けっこうフルコン入れてるみたい。しかも2台とか。
スタインウエイと契約すると、無料貸与してもらえるとかなんとか。
417ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 13:48:00 ID:zIsqWMuh
私が習ってた先生はスタインウェイのフルコン持ってたけど、受験の時とか学生時代に弾きすぎて鍵盤が
物凄い軽くなってしまったって言ってた。たまに弾かせてもらってたけどあまりの軽さに自分の腕ではコントロール不能w
pとかどうやって出すのよ。
でも象牙で使い込んであるせいか黄ばんでいてなんか歴史を感じたよ。
普段は二メートル位のヤマハだったけど。こっちは物凄い重い。
結局自分のピアノが一番好きってことになった。
418ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 17:51:38 ID:wnCrp4u2
スタインウェイのフルコンで練習して、音大行って、
それでピアノの先生になってたんじゃ
風俗のバイトでもしない限り、どう考えても元が取れないけどな
419ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 18:17:03 ID:l9t/amgq
なんでみんな外国製がいいの?
スタインは凡人に普及してないから、凡人の自分は、ヤマハでいいと思うけどな。
420ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 19:56:55 ID:G/SxShBm
>417
スタインウェイが弾きすぎて軽くなりすぎたのは簡単に調整可能なはず。
それが出来ないのは調律師のレベルが低いのでしょう。
バランスホールの調整、バランスとフロントのキーブッシングクロスの
張り替えと調整でちゃんとコントロールできるようになるはずです。
421ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 20:01:23 ID:es9yf5My
フルコンを部屋に入れるのはいいが音響を調節するのが大変そうだ
422ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 20:02:34 ID:es9yf5My
おっと、ピアノ側でなく部屋側での調節という意味で
423ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 20:36:40 ID:J8jniCjA
>>419
同感です

ただヤマハは、自分の家も、教室のも、発表会のホールのも、
学校のピアノもヤマハだったし、どこへ行ってもありふれてる・・

そのせいか、たまーにカワイとか弾くと、とても新鮮だったりする


スタインウェイは、期待値が高すぎたせいか、
初めて弾いた時に別にこれといった感動がなかった

金額的なことを言うとアレだが、あの高価な価格に見合う価値は感じられなかった
424ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 21:38:40 ID:zIsqWMuh
>>420
へえ〜。そうなんですか。
ピアノの鍵盤が軽すぎるってのは初めてで驚いたわ。
ピアノ講師ってあんまりピアノに気を使ったりしないのかな。もう一人の先生のピアノはキコキコ変な音してたし。
昔ピアノ屋で鍵盤の重いピアノがどうとか調律師と話をしていたら何かスイッチが入ったらしく
重いんじゃなくて鈍いんだ!とか白熱しだして工房に連れて行かれてアクションの構造を習った…。
重い方が指が鍛えられるとかアホか!って勢いだった。
425ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 21:40:39 ID:LViZgg0n
フルコン入れるには小ホール位の容積がないと音的にダメだと思うんだけど。
皆そんな家に住めてるのかなあ。
部屋に合った大きさのピアノが一番良い音がするよ。
426ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 22:18:53 ID:Mrf/VzKU
>>424
>重い方が指が鍛えられるとかアホか!って勢いだった。
実際そうだし。

スタンウェイがものすごく軽くて
弾けないとか言ってる奴は単に下手なだけ。
下手くそは訓練してもだめ。訓練後を聞いても
抑揚もへったくれもない演奏で騒音でしかないwww
上手な人はすぐ適応できる。

下手な奴は普段の練習に対する意識が低いんだよ。
427ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 23:08:37 ID:wnCrp4u2
>>425
築150年以上の木造建築
約8畳のすきまだらけの部屋に合うグランドのサイズを教えれ

ふすまを取り払えば、25畳くらいの広さにはなるけど
428ギコ踏んじゃった:2010/11/10(水) 23:27:32 ID:LViZgg0n
>>427
離れに防音室を作ったら?
429ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 02:06:31 ID:LHn+Fe65
>>399
メトロノームってテンポ以外で何か調べる機能とか付いてるの?
趣旨から外れるけど、無料で配られてるスタインウェイのメトロノームはいい出来だ。

>>417
弾きすぎても軽くはならんだろ。調律の際に意図的に調整したんでしょ?
430ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 11:38:33 ID:Qd8QbKYl
鍵盤の重さっていやぁ、カワイのUPでそだったせいか、2NEOを買ったら
鍵盤の軽さにとまどった。
当初ppがすっごく難しかった・・・(ppを鳴らそうとすると音が抜けたり出過ぎたり)
自分の腕に愕然とした。
で、四苦八苦しながら練習し、普通に鳴らせるようになったんだが、いままで弾いてたUP
を弾いたらびっくりするほど音が良くなってた。
重い鍵盤で弾いたほうが練習になるって思ってたけど、軽い鍵盤で自在に鳴らす練習をした
ほうが(アコピに限り)実は練習になるのではと、思った。

ちなみにNEOより重いはずのUPが、今までより軽く感じるようになったところをみると、
GPの軽い鍵盤でしっかりと鳴らせるように練習したほうが、実は指の筋力も付くのでは?
とも思った。
431ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 12:45:08 ID:6zKIWARB
筋力といっても腕の重みを吸収するクッションとしての筋力ね
軽い鍵盤ほどクッションの性能がよくないと対応できないから
432ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 12:58:46 ID:Qd8QbKYl
>431
おお!なるほど。

ところで教えて頂きたいんですが、ファインアイボリーの汚れ(形跡からみて
娘の手あかか、手についた唾液、もしくは鼻水の跡)を取りたいんですが、
薄めた中性洗剤って使っても大丈夫なのでしょうか?お湯につけた堅く絞った
布では取れませんでした。
それかカワイ純正のキーホワイトでですが、ファインアイボリーに使用しても
大丈夫でしょうか?(ホームページによるとOKみたいですけど。)
ヤマハのキークリーナーは人工象牙使用不可なので。
宜しく御願いします。
433ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 20:39:30 ID:Kd/5CbLE
バッチイ手で弾いちゃダメだよ。弾く前に手を洗って、汗はハンカチでその都度拭く。
人工象牙には中性洗剤もダメなものある。一度メーカーに聞いてみたら?
434ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 20:39:53 ID:gKeiTdfy
>>420
バランスホールやブッシングクロスの調整ではどうにもなりませんよ、っと。
ガタになってるならまだしも正常な状態をクロスの張り替えでスティックさせるなんてありえない
アクションの調整で一応重たくはなるけど、ちゃんと整調された一番良い状態を弄るのはあまり良くない
アップライトかグランドかにもよるけど鍵盤の錘増やすのが基本

>>432おk

435ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 22:29:48 ID:UzQulhPJ
練習用にC3くらいを買おうと思ってたけど、
やっぱもう100万頑張って大きいのにするわ
436ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 22:35:32 ID:QqoD/8kh
スタインウェイのB型にするといいよ。
437ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 23:35:19 ID:hjWDqr2+
>434
本当のピアニストがどれくらいピアノを弾くのかをよく知らないようですね。
一日に何時間もプロのピアニストが弾くとホールもガタが出るし、クロス
も磨耗します。
ちゃんと調整された状態をクロスでスティックさせるのではなく、
新品の状態に戻すのが正しいやり方です。

素人に言っても無駄かもしれませんのでこの辺にしておきますが。
438ギコ踏んじゃった:2010/11/11(木) 23:59:34 ID:bhC57hav
スタインウェイは個体差が激しいっすね
いままでは評判の割りにこんなもんかと思ってたけど
この間何台目かで出会ったのが至福の音を奏でてくれて
楽器と自分が一体化するような感覚に陥る素晴らしい体験をしました
439ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 00:02:06 ID:HpXrFrtn
>>435
部屋の大きさも考えた方がいいよー。
狭い部屋に大きいピアノ入れてもあらゆる意味で弾きにくいから。

はぁ〜大屋根萌え〜
440ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 09:05:44 ID:4SDlX9Nx
>433
>434
有り難う御座います!
いつも気を遣って弾いてるんですが、娘(2才)にやられました・・・

>435
439さんの言うとおりです。
8畳くらいの広さなら、限界で5クラスではないでしょうか。
うちは7畳の広さに2NEOを入れてます。
2型のせいか、大屋根開けても疲れずに弾けます。
あと、部屋が吸音壁、天井で仕上げてあるかでも変わりますよ。
441ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 09:59:15 ID:V8g7zyGw
>434
本当のピアニストがどれくらいピアノを弾くのかをよく知らないようですね。 一日に何時間もプロのピアニストが弾くとホールもガタが出るし、クロス
も磨耗します。
ちゃんと調整された状態をクロスでスティックさせるのではなく、
新品の状態に戻すのが正しいやり方です。

素人に言っても無駄かもしれませんのでこの辺にしておきますが。

>>434は鍵盤の重さの話してるのにこの人なに言ってんの?よく分からない
鍵盤の重さにバランスホールやブッシングクロスは関係なくね?タッチ云々なら分かるけど
442ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 13:38:13 ID:9Te1ca2z
近年のカワイのスタインウエイ・コピーっぷりは異常。
NEOやSKの軽いタッチは、昔のカワイ(とにかく鈍重w)を知ってる人間からすると
別メーカーみたい。音も明るくなってるし、びっくり。
443ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 14:27:19 ID:2+SVL6vH
バランスホールやブッシングクロスより先に、
ジャックの調整が必要だろうよ。

まぁ、整調全般必要だが。
444ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 21:58:10 ID:4Fq2QjBl
日比谷の松尾のはわざと味付けを変えてるよ
445ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 22:08:32 ID:QqWpGmub
>>416
弟子のレッスンとかもするだろうから二台は必要だよね
446ギコ踏んじゃった:2010/11/12(金) 22:19:29 ID:CqqKxi96
ピアノを買う時に、先生が必ず付き添うのは、
やっぱバックマージンがあるんですか?
447ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 01:44:24 ID:VQOESb+O
>>444
やっぱり
448ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 13:04:08 ID:YH9hCr2n
ハンマーってフェルトじゃないと駄目なんですか?
綿などほかの自然繊維じゃ駄目なんですか?
449ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 17:38:12 ID:mMlOWXbQ
あなたがよければ。
450ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 21:46:56 ID:eGL8mGtE
カシオはなぜグランドピアノを作らないのか?
451ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 22:59:08 ID:EXewXlxs
>>446
バックマージンっても数千円〜1万程度だと思うよ
マージン欲しさより、自分の弟子がおかしなピアノ買ってこないようにって気持ちの方が大きいと思うけど
452ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 23:02:13 ID:B9I9xYNV
ネット鵜呑みにして外観はきれいでもは風化してボロボロのイースタインや
オーハシとか買ってこられたらタマランものな
453ギコ踏んじゃった:2010/11/13(土) 23:32:43 ID:eGL8mGtE
ふつーヤマハかカワイしか買わねーだろ
454ギコ踏んじゃった:2010/11/14(日) 02:26:03 ID:i0gk7dOR
>>446
こないだ個人教室の知り合いの先生からたのまれて、調整して3台用意したんだけど、U3Hの鳴り方、鍵盤タッチなどで親子に選んであげてたよ。

しかしマージンはない。選んで(同行して)もらった手数料は、お客側が払うもんだけどな普通は。
○マハピアノ教室は、楽器店が一緒なら、商売だからフェアとか新品推してくるけどね。もち先生のノルマもあるわけだし、選定もつきあうよ。
455ギコ踏んじゃった:2010/11/14(日) 12:18:35 ID:JQNpO8QW
先生のノルマなんてあるんだ?
グランドピアノ買うつもりだけど、何も言われないけどな
456ギコ踏んじゃった:2010/11/14(日) 13:54:18 ID:6d0ZcmOF
普通マージン入るのは新品だけだろ?
457ギコ踏んじゃった:2010/11/14(日) 19:24:18 ID:VtFjF1uE
スタインウェイを買うつもりだけど、
先生にマージン入るなら、ヤマハでもいいか お世話になってるし
458ギコ踏んじゃった:2010/11/14(日) 19:37:18 ID:dMSRkdrw
ヤマハ買うくらいならKORGのSK買えよ。
専門のおかかえ調律師がしつこくサポートするよ。
459sage:2010/11/15(月) 00:05:55 ID:WIWMZg9A
先生から、教室体験でカタログがもらえますよ。かってね!新品のヤマハがおすすめ。ってね。

bシリーズが入ってきたから、初心者には買いやすくなるんじゃないかな。

あと国内のピアノ工房、ちょっとずつ増えてきてるから、グランドのカスタマイズピアノもいいですね。
460ギコ踏んじゃった:2010/11/15(月) 13:52:47 ID:fRKrnlGq
>>457
いや、スタインウェイ買えるならスタインウェイでいいんじゃ…
461ギコ踏んじゃった:2010/11/15(月) 22:17:25 ID:UrBEqUiO
>KORGのSK
なんか良さそうだなw
462ギコ踏んじゃった:2010/11/15(月) 23:46:25 ID:WWdPySvQ
カシオのSKが欲しくてたまらんぜ
463ギコ踏んじゃった:2010/11/17(水) 22:21:52 ID:HUWip8Ck
>>459
bシリーズ って何さ?
464ギコ踏んじゃった:2010/11/17(水) 22:45:00 ID:fmjNbHah
>>463

本気の大人が買うと後悔しそうな、だからといって「いつまで続くか分からないし」と
ほざく親にはやっぱり高すぎる、購買層はいったいどこよ?な新モデル。
465ギコ踏んじゃった:2010/11/18(木) 10:01:09 ID:dmCP7rnU
bシリーズて、コンパクトグランドなの?
でも、コンパクトグランドは前から一応あったよね。
466ギコ踏んじゃった:2010/11/18(木) 12:59:50 ID:Q+fwySby
ビギナーのb
背が低く安いアップライト
467ギコ踏んじゃった:2010/11/18(木) 14:19:51 ID:dmCP7rnU
それって、いくらなの?
デジピ買うよりはマシってやつ?
468ギコ踏んじゃった:2010/11/19(金) 21:36:12 ID:ddAZ4/W1
ビギナーだけど、金は腐るほどあるどれを買えばいいんだ?
469ギコ踏んじゃった:2010/11/19(金) 21:46:36 ID:lFfraBCs
>>468
ベーゼンドルファーのインペリアル
470ギコ踏んじゃった:2010/11/19(金) 22:17:58 ID:O+IAml2L
ホールのオーナーになった方がいい。
471ギコ踏んじゃった:2010/11/19(金) 22:19:22 ID:qFn17UXz
>>468
一つに絞ることはないですよ。
まずはピアノを弾くための専用ホールを作りましょう。
コンサート・グランド・ピアノ(奥行き2500mm以上)が
楽に10台収納できる広さの保管室も必須です。
保管室は舞台の下に作って下さい。ピアノ搬送用の
エレベーターは2基あった方が便利です。
ここまで準備できたらいよいよピアノ選びですが…
選ぶのではなく、作ってもらいましょう。
ピアノメーカーはたくさんありますが、お薦めは…
どのメーカーでもいいでしょう。気に入らなければ、
他のメーカーに作ってもらえばいいのですから。
ピアノは最低7つあった方がいいです。
曜日によってピアノをチェンジする、これが最近の
流行りですので、7つは必要です。
472ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 12:39:04 ID:vVKWn0PT
ベーゼンは響き方が嫌い。
ふぁつぃおりがいいよ。
473ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 13:01:50 ID:FuWiX+K2
ベーゼンの響き方嫌いは同意だけどファツィオリも高音が雑味を帯びるからヴォルガードのペダルピアノがいいよ
474ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 13:03:22 ID:FuWiX+K2
ボルガートか
475ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 15:00:53 ID:EXxI2PrV
ヤマハのbシリーズ、小さいからすぐに音が狂いそう。見た目も普通だし。
安いけど、私だったら手はださんな。
476ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 15:16:30 ID:1Sl7nnWK
>>475
しかも、どっかのアジア製だよね
国産中古買うほうがマシのような気がする
477ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 21:10:59 ID:zQwOfQJg
今日ちょうど見てきたよ。インドネシア製だったかな
人気はすごいらしい。予約でいっぱいだとヤマハの人は言ってた

自分はヤマハのYUS5かカワイのAL−77かで悩んでる。
478ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 21:18:55 ID:FuWiX+K2
俺も今日の展示会で見てきた。SU7のあとにbシリーズ弾いたら音色の差に吹いてしまった。
っていうか音色の割にそんなに安いか?
479ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 21:40:42 ID:2gbQjvM1
せめて30万円切るくらいじゃないと、デジピでいいやって人は多いと思う
480ギコ踏んじゃった:2010/11/20(土) 23:03:14 ID:k2gRkebM
>>478
価格はいくらになってた?
481ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 08:51:30 ID:R/Dm5Kwp
どこでも39万くらい。サービス品とかもうちょっと値引きとかあるかも。

6倍値段がちがうSU7と比べてどうする。
482ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 12:58:03 ID:x3hyy2ms
久しぶりにここに来たけど、
ボストンが結構叩かれてて吃驚した。
そうか、そんなに悪いのか…
483ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 13:09:07 ID:lkKC5lld
PEに限った話だけど、ボストンをどう捉えるかだと思う

スタインウェイの代わりと考えるとちょっとだけど
国産と考えれば当たればいいものがあると思ってる
実際弾いてみるといいよ
484ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 13:25:28 ID:l0c2pEat
ボストンは昔と比べると格段に良くなった。

スタインウェイに買い換えると、当時の購入金額で下取りしてくれるし。
485ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 21:20:55 ID:VV+94Z/3
ボストンとカワイではどっちがいいのさ?
486ギコ踏んじゃった:2010/11/21(日) 22:43:36 ID:l0c2pEat
SKと比べるならSKだな。
487ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 09:00:33 ID:/cDkkSeW
NEOと比べたら?
488ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 09:15:09 ID:LJVkOBa0
>>487
自分はSK2、3よりはNEOの音色の方が好き。響き方が明らかに違う。
SKはこぢんまりと鳴る感じ。小さい部屋に置く、質の高いピアノとしては
いいんだろうけど。
489ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 17:24:47 ID:LKnQvT0d
昨日プレイエルのアップライト弾いてきた
低音が良くなってた
490ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 21:56:04 ID:3ycAwVlP
うち、狭いからお金あったらプレイエルで十分だよ
491ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 22:50:00 ID:0alwbKYB
>>488
耳が悪いんだね。
492ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 23:30:54 ID:LGoMfOAn
稼げないクズが偉そうに
493ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 01:08:45 ID:8vEvZGE2
ヤマハのb113とカワイのCA93、どっちがいいですか。
腐ってもアコピなのか、
腐ったアコピより高級デジピなのか。
494ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 02:03:38 ID:6F6FeGmv
そりゃアコ
495ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 10:09:59 ID:wN4FbcJw
N3がどこまでのものか気になるな
印象派とかもいけるのか?
496ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 13:05:29 ID:Puu6e8wW
中古は年数たってくると接着ハガレが心配だね
特に筐体部分が剥がれてくると自己崩壊する
497ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 13:08:41 ID:i3xLphc8
N3は弾いてる時は気分いいけど客観的に聞くと普通の電子ピアノだよ。そりゃそうだけどさ
498ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 18:03:53 ID:CU9uv8nc
N3は電子音でアラが目立たない
本来は長所なのかも知れないが、練習用としては困る
例えば弱音レガートの練習はN3では出来ない
499ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 20:19:19 ID:wN4FbcJw
ドビュッシーとかは厳しいのか
500ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 20:21:06 ID:Puu6e8wW
中古は所詮中古なんだよね
地雷のようなもの
501ギコ踏んじゃった:2010/11/23(火) 22:12:36 ID:+/cuU/l8
>491
好みの違いじゃない?
オレもNEOが好き。
502ギコ踏んじゃった:2010/11/24(水) 22:39:11 ID:YCMcUVBi
ハヤマでおk
503ギコ踏んじゃった:2010/11/24(水) 23:48:58 ID:M+ARst6T
ホンダでおk
504ギコ踏んじゃった:2010/11/27(土) 09:31:55 ID:mS8jGgd1
ファツィオリF183欲しいな。家にあるGT-Rより高いのがなんとも。



505ギコ踏んじゃった:2010/11/27(土) 13:45:15 ID:dRbz8bLv
家にGT−Rがある、あんたがスゴイ。
て、もちろん現行のGT−Rでしょ?

オレもファツィオリF183、欲しいぃぃ〜!
506ギコ踏んじゃった:2010/11/27(土) 13:52:18 ID:Jia8/int
そりゃGTRよりゃ高いだろww
507ギコ踏んじゃった:2010/11/27(土) 22:11:24 ID:x7ee8B37
GTRにF183を乗せて
弾きながらドライブすると、超モテモテだろうな
508ギコ踏んじゃった:2010/11/28(日) 00:12:20 ID:4BJjncBV
力あるからな
509ギコ踏んじゃった:2010/11/28(日) 00:34:07 ID:epoLVsIm
ファツィオリF183GTR
510ギコ踏んじゃった:2010/11/28(日) 08:37:47 ID:sNZVIFvv
軽くペダルを踏んでも爆音
511ギコ踏んじゃった:2010/11/28(日) 09:28:18 ID:ILtcDD8z
ソステヌートはブレーキ、シフトペダルはクラッチか。ファツィオリ特有のの第4ペダルはアフターバーナー?
512ギコ踏んじゃった:2010/11/28(日) 09:29:09 ID:0w8hz3yv
何いってんの?キモオタ?
つまんねーし板違い
513ギコ踏んじゃった:2010/11/28(日) 11:34:14 ID:sNZVIFvv
アコースティックカー
514ギコ踏んじゃった:2010/11/28(日) 22:33:47 ID:M6jiAAll
ファミリアだろ
515ギコ踏んじゃった:2010/11/28(日) 23:14:57 ID:yacQMSXE
痛ピアノ?
516ギコ踏んじゃった:2010/11/29(月) 08:25:12 ID:qLnvKRoM





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





517ギコ踏んじゃった:2010/11/30(火) 21:00:01 ID:YGv95+Pi
いいピアノを買うと、練習にも熱が入りますか?
518ギコ踏んじゃった:2010/11/30(火) 21:47:55 ID:JgleWvvy
俺は練習時間が増えましたよ。

まあ、ピアノを買い換えた後先生にもついたから、そっちの影響ですけどね。

でも、なんていうかな、弾いた甲斐があるとか、弾きがいがあるというか、弾きごたえがあるというか、
そんな感じです。


確かに、いいピアノを買ったから上手くなる、というのは短絡的です。
が、嫌々でも、練習した分をきちんと反映してくれるのがいいピアノですので、そういう意味では練習にも熱が入ると思います。


あと、これははっきりしたことなのですが、現在アップライトや電子ピアノを弾いていて満足に脱力ができてない人、
グランドピアノによって脱力を容易に学ぶことができます。
519ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 09:01:28 ID:o2a+xwAe
よいピアノは自分上手いかもって錯覚もするが、本当に上手い人に同じピアノ
を弾いてもらうと、ゲッって思うくらい差が出る。
腕がモロにでるよ。
で、悔しがって練習する。
よいピアノはすぐに反映されるからもっと練習したくなる。
よって、練習に熱が入ります。
ただし先に述べたけど、音が綺麗だし伸びるから、自分上手いかもって錯覚す
る恐れがあるから、そこんとこは気をつけよう!
520ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 20:43:48 ID:DncZoHpT
ダンパーペダル踏んでるときに鍵盤を押し下げた状態でソステヌーとペダル踏んで
ダンパーペダル踏むの止めるとダンパーが全部あがったままになってしまいます
最後に押し下げた鍵盤の音だけ残ってほしいのに

故障ですかこれ
521ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 20:46:07 ID:EdDYTaPk
そりゃ当然だろ。ダンパーが上がってる鍵盤だけ伸びるのがソステヌートなのに、
ダンパーペダル踏んだら全部の鍵盤のダンパーが上がるから全部伸びるだけ。
ちなみにその状態でソステヌートを少しずつ離すと、ダンパーがボトボト落ちて面白いよ
522ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 23:04:47 ID:pQg8eaCA
偶然性の音楽で使えそうな技だな
523ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 18:51:41 ID:kPsT3HvV
ヤマハYUS5買ったよおおおお!!
調律まだだから弾けないけど、毎日眺め回してるww

アコピはそこに存在するだけで嬉しいもんだね
色も形も匂いもなにもかも全部好き
早く弾きたい
524ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 19:28:58 ID:slaS0ZAQ
>>523
すぐにグランドが欲しくなるよ
525ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 19:46:09 ID:1Mn9b4bN
グランド欲しいな〜・・・(いま電子ピアノ、学生時代カワイのグランド)

宝くじで1億当たったら、家の近くのマンション
ピアノ専用に買って
防音工事を施してスタンウェイ入れたいなぁ。
526ギコ踏んじゃった:2010/12/02(木) 20:33:53 ID:kPsT3HvV
>>524
グランドは近くの練習室借りるからいらないです
うちみたく狭い家で、蓋閉めて窮屈に弾くグランドならアップライトでいい
527ギコ踏んじゃった:2010/12/03(金) 00:18:50 ID:MRLPfxSk


■月謝¥7000の歩合率
無級 ¥1900 (1900円)
6級  ¥2340 (2340円)
5級  ¥2810 (2810円)
4級  ¥3410 (3410円)
3級  ¥4010 (4010円) 

※月謝額に対して上記の割合で支給される。
528ギコ踏んじゃった:2010/12/04(土) 17:15:33 ID:yOcdJGpP
状態のいいC3NEOの中古欲しかったけど結局新品のC3XA買うことにした。
楽しみ♪弾きまくるぞ〜
529ギコ踏んじゃった:2010/12/04(土) 20:15:51 ID:psZwJlHo
N3NEO家に置いたらかっこよさそうだなww
530ギコ踏んじゃった:2010/12/04(土) 21:40:23 ID:JcfED+kG
今日ホールを借りて、練習してきたんだけど
音の伸びや広がりとか、すげー気持ちがいいもんだな

家のピアノや、狭い練習屋で弾くのとは全然違う
一人で弾いてても、けっこう楽しめたし
こういう練習も必要なのかもと思った
531ギコ踏んじゃった:2010/12/04(土) 23:28:10 ID:Pq7lMsYO
指だけの練習をやってもあまり意味がないからなぁ
532ギコ踏んじゃった:2010/12/05(日) 15:26:24 ID:SCcqtUnB
1970年代から80年代前半に造られたG3は、今でも全国のほとんどの小中学校で現役だろうね。
533ギコ踏んじゃった:2010/12/05(日) 16:12:23 ID:/SaysDnd
日本人は音を聞いて弾くことが下手だからなぁ。

音色を作ることに意識を持っていくとかなりレベルが上がると思う。
534ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 02:18:32 ID:Je+YCkOr
まぁでもヤマハのC5とかで練習して音色を気にかけてるつもりになってる人も多い。
やっぱ音色云々言うなら国産じゃカワイだよな。
535ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 09:27:09 ID:jAA8aQxk
>>534
ちがう。ヤマハは気を抜くとすぐに金属的な音色になるので、そうならないように
丁寧に弾く癖がつくんだよwww
536ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 11:36:07 ID:pjSzFke1
>>534
音色云々言うなら、1台1台の音色を気にかけないとね。
大雑把に「ヤマハだ」、「カワイだ」と言ってるようでは…。
537ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 11:46:47 ID:GZTRCQ8z
使いこなせる名器 >>>>>> 使いこなせる楽器 >>> 使いこなせない名器
538ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 12:54:17 ID:v6Uc0eK9
音色を気にかけるなら、自分の演奏を高音質で録音して聴かなきゃ!

と思い、ソニーのPCM−M10を買った。(価格も手ごろ)
539ギコ踏んじゃった:2010/12/06(月) 21:58:28 ID:BZBDAMy4

あえて言うが



 「誰もお前らのピアノなんか聞ききたかねーんだよ」


 
540ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 01:04:04 ID:+sobbkxa
いや、自己満足の連中だからいいんだよ。
541ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 01:47:12 ID:Gqo2Zv8X
ヤマハの純正ハンマーは整音しても元のキンキンに戻りやすい
有名外国製ハンマーに変えるべし
ヤマハ以外なら国産でもいいけどさ

スタインウェイグレードのを付けたところスタインウェイ
の音にはならないから大丈夫だ
整音の持ちが良くなるだけだから
542ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 12:33:55 ID:pQTfrFZs
>539

自分の演奏を聴くことは、すごく良い練習になる。ってこと言ってるんじゃないか?
人様に聴かせるためと書いてないし。

>541
ロイヤルジョージってどう?
543ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 12:39:20 ID:euNJolW/
ピアノ買う時ってお店を三軒も四軒も行って
同時にそれぞれのお店であれを調整しろこれを調整しろって注文するものなの?
544ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 15:49:19 ID:7pPIFc92
車を買う時にブレーキが利かなかったりライトがつかなかったりしたら
指摘するの当たり前
ピアノも同じ
そんな店では買わないけどね
545ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 16:06:06 ID:fdyXzWwk
レスdです
うーん、指摘するのは当たり前だけど
それを同時進行であちこちでやって、また新しく他の店のピアノもって感じに
手を出すのって普通の買い方なのかなと思ったので…
音大生とかはそれが当たり前なのですか?
546ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 16:57:10 ID:PHY19F9t
>>545
通常の調整範囲から、お客さんの好みにあわせるのは買ってからの話で、技術料をいただないとね。
その調整したからと言って買わなかったら、整音は戻すのが大変だな。

ある程度、そのピアノ引き出せる音色は調律してるひとに聞きながらすればよいと思うよ。
547ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 18:42:07 ID:7pPIFc92
どーして三軒も四軒も行ってるのがわかるのー?
あなたに報告したの?
調整も調律もしてないピアノを並べている店から買うわけないでしょう?


548ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 20:12:16 ID:OXTCAjkG
ID:7pPIFc92
なんだ
まじめに答えてたわけじゃないのね
549ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 22:05:51 ID:AaY1rqYK
そもそも町の楽器店には、グランドなんざ置いてない
550ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 23:27:10 ID:ZWpIQZRi
グランド欲しい人はある店をまわるだけ
551ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 23:44:09 ID:wQ7Y+lzk
>>545
私が音大入学の時は、
ヤマハに連絡して、浜松に適当なのを数台並べてもらって、行って試弾して決めた。
552ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 23:58:03 ID:nY5ameTK
まあ、それが普通だわな。俺はハンブルグに行ったけど
553ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 00:14:30 ID:/Ibc1Np6
貧乏たらしいやつばっかだな
グランドピアノくらい何台か自宅に持ってこさせて
5台ほど買っておけよ
554ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 09:21:41 ID:VgjRuYpy
ピアノ屋でも始めるのか?
555ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 13:14:41 ID:iuPCJW8G
無駄にピアノ置くなんて、貧乏コンプの裏返しじゃん。
ピアノなんて必要台数あれば(せいぜい2台)十分だよ。
ピアノ教師やプロでも5台もいらんでしょ。
556ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 17:07:43 ID:AnDMmhEv
笑って終わる話にマジにレス返す人がいるのはなぜ??

まあしかし、
学生時代習ってた先生宅には
レッスン室にグランド2台、二つある練習室にそれぞれ1台ずつあったから計4台だ。
練習室では下見の先生が小さい子を教えたりもしてた。
557ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 19:04:32 ID:xbfx8uuS
>マジにレス返す人
この板そういう人多いよ。だからスルー耐性も低い。
釣りに本当に真面目に一生懸命長文書いてる人もいるし。

>ピアノ4台
自動ドアの家に住んでるピアニストもいたからなw
不思議ではない。
人によってはメーカー違うの数台並べてたりするらしいよ。
お金持ちだーと思ったけど、楽器マニアは買わずにいられないのかもね。
高校の先生がポジティフオルガン(だっけ)とグランドとハープシコード
持ってたからな。
558ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 19:59:02 ID:VgjRuYpy
その3つは代用がきかない
559ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 20:50:50 ID:fbWyofnz
自分のグランドに満足してる人は、このスレには来ないよ
560ギコ踏んじゃった:2010/12/08(水) 21:14:49 ID:SUm/VOa2
>>558
エラールとプレイエルとスタインウェイ持ってるって人もいる。
561ギコ踏んじゃった:2010/12/09(木) 21:35:25 ID:XJQhDdsR
エロールプレイ に見えた
562ギコ踏んじゃった:2010/12/10(金) 23:29:56 ID:qSp8QMT2
146 :名無しさん@あたっかー:2010/12/10(金) 00:12:24
売上が上がりすぎて資金ショートしそうな人いる?
俺は創業以来、ずっとそうなんだけど・・・


151 :名無しさん@あたっかー:2010/12/10(金) 00:29:36
お前ら景気いいな
羨ましいよ


152 :名無しさん@あたっかー:2010/12/10(金) 00:30:32
>>146
ウチも明日10日に、○○○ー○売上分が
入金になるまで資金ショート中 ここ数年、繁忙期はずっと短期的に資金ショートしてる

その間、自分の貯金を運転資金につっこんでる

利益が出過ぎて、会計事務所には、
「バンバン経費を使わないと、税金で持っていかれるだけですよ」と言われたが

短期的には資金ショートを起こしてるのに、バンバン経費を使えと言われてもな



155 :名無しさん@あたっかー:2010/12/10(金) 00:35:14
>>150
パートさん増やしたりもしてるが、
利益は、ほどんどが次の仕入れに回ってる
それくらいアホみたいに、売上が伸びてる
どんだけ商品があっても足りないくらいだ

このクソ不景気な世の中に、ほとんど一人勝ち状態
金儲けより面白いことなんて、そうはないからな


158 :名無しさん@あたっかー:2010/12/10(金) 00:43:02
>>150
そう。回転させる金額が増えている。

>>152
凄いわかる・・ ○○と○○ー○の入金日が待ち遠しいんだよね
俺も会社に貸付けしてるよ。税理士から現金がマイナスになるのはおかしいって
いつも怒られる。

>>155
そうなんだよ。利益は殆ど次の仕入に回る。
商品の回転がすごすぎて、資金の回転がまるで追いつかない
それくらい売れてる(この不景気に異常な世界だ)


159 :名無しさん@あたっかー:2010/12/10(金) 00:47:13
俺も早くその会話に加わりたいwww


160 :名無しさん@あたっかー:2010/12/10(金) 00:48:07
儲かってるのに資金繰り大変な人が俺以外に
けっこういて安心したわw

563ギコ踏んじゃった:2010/12/12(日) 19:01:59 ID:Iky5l9se
>>542
カワイのオリジナルハンマーにも採用してるくらいなのでいいと思いますよ

ただカワイは伝統的に接着がまずい
昔はフェルトがとれてたのが取れなくなったものの最近はウッドと棒の
接合部が剥がれやすいのと黒鍵の人工黒檀が取れるという話も聞く
564ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 13:55:24 ID:cMTYykmG
STEINBERG のIQ16はどうでしょうか?

情報ください。。


565ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 19:14:55 ID:SEkZ09Cm
>>564
シュタインベルグは甘い音がしてなかなか良いピアノです。
東洋ピアノさんが扱うようになってからのシュタインベルグはよく知りませんが
ヨシカワピアノさんが扱っていた頃の廉価シリーズ(C2など)ではフレーム
の強度不足で440ヘルツ以上にピッチを上げても次回の調律時には下がっていて
A=440でしか調律できないのもありました。
これはフレーム下部の強度が弱い部分を補強すると改善できます。
566ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 23:39:27 ID:W51SHIpk
グランド買う人は、やっぱローンで買ってるの?

現金で買うのは2割くらいなかぁ?
567ギコ踏んじゃった:2010/12/13(月) 23:46:35 ID:QwdITZGr
>>566
最近、グランド買った。
現金で買った。ただ、43マソだよ。
568ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 00:17:02 ID:s6hmnTku
>>566
ローンで買うのは家だけ。
後は車もオーディオも金貯めてから買う。
569ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 07:24:09 ID:3hlWC0wH
一括だな
570ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 08:32:53 ID:c+9GYoz3
チェンバロは自作キットがあるけど、ピアノはやはり無理か
571ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 12:50:27 ID:yXoEsIEE
オレも一括で2NEO買った。
小遣い削って、必死こいて貯めた!
572ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 16:52:10 ID:NNOobWsQ
やっぱり国産ならSK、舶来ならベーゼンドルファーだろう。
ヤマハやスタインウェイを1時間も弾くと布団に入るまでキンキンが抜けないよ。
573ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 19:37:55 ID:KnKOlyYe
確かにヤマハは1時間弾くと耳鳴りがする
574ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 20:49:07 ID:w1lrqSOP
グランドピアノくらい買う金はあるのだが、置く場所がない

まず家から買わないとな
夜中でもガンガン弾ける家を建ててやるぜ
575ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 23:34:03 ID:c+9GYoz3
音作りまでできる環境となると結構難しい
576ギコ踏んじゃった:2010/12/14(火) 23:38:20 ID:ytSona/N
>>573
整音してもらえよ
577ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 00:26:51 ID:LAuyKXzt
音の大きさって奥行き150cmぐらいのコンパクトグランドと
190cm近い奴じゃかなり違うのかな?
予算的には問題ないけど全くの趣味程度だから
難聴とかなるぐらいなら音小さい方がいいんだけど・・・。
578ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 00:33:51 ID:qz44++53
>>577
コンパクトだと、低音がでない。
でも、趣味程度だとコンパクトでも、機種を選べば十分。
僕のおすすめはGM-10。
低音はでないけど、中音や高音はすごくなるよ。
ヤマハのコンパクトと聴き比べば歴然とする。
579ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 00:35:53 ID:ofHvhh6L
>>576
純正ハンマーだと持ちが悪い
思い切って良いフェルトのハンマーに交換した方がいい
別に純正ハンマーじゃなくてもちゃんとヤマハの音にはなる
間違ってもカワイやスタンウェーの音にはならないから

ちなみにカワイにレンナーとヤマハのハンマー付けてみたら
ヤマハのハンマー付けた奴は何か変てこな音にはなった
くらいだからやっぱヤマハ純正って良くないんだと思う
580ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 00:44:11 ID:iXWxFvhq
>>578
GM-10って、ググったらもう作ってないのね。
現行のGM-12はどうなの?
581ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 01:44:03 ID:qz44++53
>>580
わかんね。
でも、9月に河合表参道に行ったら2台置いてたよ。
582ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 03:38:30 ID:8FyCj5tX
>>572
RXとSKはちょっとの価格差で明らかに音が違うけど、
ベーゼンはどー聴いても価格分の音って感じはしないよね。
ブランド料の上乗せが激しすぎ。
583ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 08:42:03 ID:wISD/A6X
>582
たしかに新品のRXとSKを試弾したときはオレもそう思ったけど、調律師さん
がしっかりと手を入れた、数年たったうちの先生のRXを弾いたとき、新品のRX
との違いにビックリした。
こういう状態のRXだと、SKとの差、あまり感じない気がする。
584ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 15:11:20 ID:u1hvRdBs
ヤマハの新製品b113は35万円〜40万円とデジピの上位モデルと
大して変わらない値段。これでアコピの裾野が広がればいいな。
585ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 15:52:11 ID:qz44++53
>>584
騒音の問題が大だと思うから、広がらないんじゃね?
586ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 19:22:21 ID:LD5xBry2
実際弾いてみると値段なりの音だしね
素人は安い電子ピアノの方がずっと良いと思うだろうね
587ギコ踏んじゃった:2010/12/15(水) 23:44:07 ID:Sr+6whBr
マジックスター最高
588ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 20:37:39 ID:czh10e83
>578
>コンパクトだと、低音がでない。

それは大型GPに比してな。当然だな。
150cmGPは130cmUPと低音は同程度なので住居用としては必要にして十分ともいえる。

UPは床と響板で角を作っているからコーナーホーン効果により低音が増幅される。
そのかわりこもった音になる。
GPは床から響板が浮いているから増幅されないがすっきりした音が得られる。
GPの後ろを部屋の角に押し込むと増幅されるが音はやはりこもる。
589ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 21:04:01 ID:dPpM2AAp
ベーゼンドルファーみたいな音の150cmグランドはないのだろうか
590ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 21:32:09 ID:xd5Gup2g
150cmじゃないけど、小型ということでD164R!
591ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 22:20:03 ID:GfCep9oZ
家を新築するんだが、ピアノ専用部屋を作ろうと思ってる
スペースは10〜12畳程度かな

夜中でもガンガン弾いてやろうと思ってるんだけど、
防音工事にどれくらいかかるものなの?
592ギコ踏んじゃった:2010/12/16(木) 23:02:16 ID:uDRoHZgI
>>588
それでアップライトは低音がでるのか。
593ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 09:09:13 ID:V7bA2+zk
>591
どのレベルまで防音したいかとか、Y、Kに依頼する、もしくは新築する建築
業者にそのまま依頼する等で金額がかなり違ってくる。
とりあえずコレみて参考にしてみて下さい。
http://www.daiken.jp/b/onkyo/index.html
594ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 09:32:05 ID:JMoEUzMM
大橋氏が試作した120cmグランド製品化すればいいのに
595ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 20:17:21 ID:v84liiCn
年を越せない店がまたあるようだね。
596ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 22:12:58 ID:fN1/oTLa
>>593
ありがとう

やっぱりグランド本体よりかなり高くつきそうだね
597ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 23:36:46 ID:1LTsb4p6
>596
いえいえ。どういたしまして。
予算を安くあげる方法。
防音吸音方法、音の反射等を、自分でいろいろ調べて設計し、新築してもらう建築業者さんと
打ち合わせをし、ダイケン等の建築音響建材を使ってもらって仕上げる。
ちなみに2重サッシを忘れずに。
新築時の施工だから、施工費もびっくりするほどの金額にはならないよ。
こうすれば、新築費上乗せ100万くらいですむ。
もちろん費用のかかる設計を自分でするのだから、性能は自己責任で!だけどね。

自分はこの方法で作ったけど、夜中でも弾ける環境に仕上がった。(念のため、
嫁さんに弾いてもらって、家の外をグルグル廻って防音性能を確認した。)


598ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 05:34:00 ID:o0Gif8Uq
┬┴┬┴σσσ┼─┘ΨΨΨ
┴┬┴┬.|| .|| .|| ┤
σσσ┴ΨΨΨ┤                 __________
.|| .|| .|| ┬┴┬┴┤                  _|___|_
ΨΨΨ┴┬┴┬┤         アア〜♪  \(▼∀´ ) < 歌え!音楽の天使よ!!
┴┬┴┬┴┬┴┤     ♪〜∧ ∧     ⊂\⊂ )
┬┴┬┴┬┴┬┤     _ (゚o ゚* )      | |\|_______
┴┬┴┬┴┬┴┤     \ ∪∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \         /
┬┴┬┴┬┴┬┤       \                     /
┴┬┴┬┴┬┴┤     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
599ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 09:24:08 ID:wU3Qr7wy
横レスだけど、ピアノって5cmずらしただけで音の聞こえ方がかなり変わっちゃうよね。一般家屋だと。
自分で設計なんて出来るのかね。自分で試してみたら、ピアノの左側の長い側板(くびれてない方)が壁と平行にならないようにするといいみたいな気がした。
600ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 10:42:17 ID:r97IFDY0
CFXの話題が全く出ないけど、このスレでいいかな?
601ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 11:37:12 ID:VErpEwcB
>599
知識を得るための惜しまない労力と熱意があれば、ある程度はいけるんじゃないか?

>ピアノの左側の長い側板(くびれてない方)が壁と平行にならないようにするといいみたいな
気がした。

詳しく!!

602ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 16:59:19 ID:nywpH0x5
狭い部屋にグランド入れる時は、
壁に平行じゃなくて、対角線にそって入れると
壁が空くからけっこう家具もはいるし
椅子の後ろに余裕ができる。
603ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 21:07:04 ID:tHnG+LTQ
>591
性能の良い防音にするには,湿式の浮き床にすること。
これをやらないと,他をいくら工夫しても性能は上がらない。
ベタ基礎の上に,グラスウールひいてコンクリート打つだけだから費用はわずか。
あとは,窓,ドア,換気,エアコンの配管がポイント。
ドアは高価なもの1枚より,そこそこの安いもの2枚にした方がよい。
604ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 21:58:58 ID:wU3Qr7wy
>>601
たぶんだけど、平行を崩してやると、壁と側板が音の反射を繰り返すのを防げるから音がクリアになるんじゃないかなと
605ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:53:55 ID:aJ1mbwu7
ピアノの向きより、吸音壁材入れることを考えた方がよいと思う。
遮音も重要だが、吸音も重要。

うちの防音室は部屋の4枚の側面壁のうち、1枚だけ全面吸音壁材使用。
ライブにしたい人は少し少なくすればいいし、デッドにしたければ、少し増やす。

後は、ピアノの調整をちゃんとしてもらって、好みの響きに。
606ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 23:11:12 ID:XlRklZXd
このスレで、初めて役に立ちそうな流れ
607ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 23:14:33 ID:TZv/KPna
>604
>605
601です。
なるほど!
うちの、鍵盤側が5cmほど開いてる状態のほぼ平行置き。(たぶん運送業者
さんが平行に置こうとしたんだけど、微妙にずれたんだと思う)
壁はピアノの左側の長い側板(くびれてない方)側が全面吸音壁で残りの3面
は窓だの扉だのを除く部分に吸音壁。
天井も吸音材。
響きも防音もいい感じだけど、もっと傾けると、もっとクリアになるってこと
かな?
608605:2010/12/18(土) 23:36:20 ID:aJ1mbwu7
ま、ピアノそのものの話でなくて、スレチかもだけどね。

>603氏は防音のことだけだけど、結構いいこと言ってると思う。
うちの部屋はプロが作ってくれたものだけど、同じようなところに力点置いてた。

というか、>603氏は、プロですかねw

ところで、>607さんは、響きはいい感じ・・・っていうけど、
天井は吸音でいいとして、窓・ドア以外の側面全面吸音は
ちょっとデッドすぎるような気がする。
それを補うために、ピアノ自体の調整が、響きすぎるようになっていて、
クリアさが失われているのでは?
ないしは、ピアノの調整が今ひとつで、
弦の響きにばらつきがあり、こういうときはぱっと聞きには
響くように聞こえる場合がある(当然クリアではない)ため、
それが過度の吸音と相殺して
クリアさが足りなくてもそこそこ響いているように聞こえているのか。
素人意見で申し訳ないが。
プロの防音業者やとある楽器店のショールームで、
吸音壁の大きさで響きとかライブ感がめちゃくちゃ変わることを知った。
あと、ピアノのショールームを各地回って、
調整でピアノの響きがめちゃくちゃ変わることも知った。
609ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 00:15:10 ID:exTPRsjO
>608
607です。
ん〜。どうなんだろう・・・
扉って言っても4枚の無垢の木枠に厚いガラスの大引き戸(おかげで家の中への
防音性能は無いよりまし程度)だから、壁1面に匹敵する大きさあるんで、この
反射と無垢のチーク材の床の反射が、適度によいほうに働いたんですかねぇ。
ちなみにうちに来てくれてる調律師さん(MPA)は褒めてくれてたなぁ。
610ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 00:16:54 ID:exTPRsjO

ちなみにピアノはSK2です。
611603:2010/12/19(日) 00:16:54 ID:HKY0367f
プロじゃないんだけど
新築で防音室作った
以前,マンションの部屋に湿式の浮き床の防音室を自分で作った人のウェブサイトがあって,
それがすごく参考になった
あとは専門業者に見積をしてもらったんだが,施工のことで折り合いがつかず,
家の施工をする工務店に防音室もやってもらった
専門業者の書いた図面も参考にして,工務店と相談しながら図面を書いてもらった
機械系・物理系の専門知識のある人なら,理屈が飲み込めたら難しくないと思うよ

狭い防音室だと遮音がしっかりしているので,かなり吸音しないと
ピアノの音量が耳にきついと思う
部屋の広さしだいで大分変わりますね
612605:2010/12/19(日) 00:29:09 ID:K7XiWBn8
>>610
SK2ですか。いいの持ってるね。
SKなら、2か、金があれば5のどちらかにしたと思う。
部屋が小さければ、2がいいかもしれない。
まあ、SK2でなくて、よいNEOでもよいが。
結局気に入った個体のDR-300にしたけど。
お気に入りのショップがそれほど安くないので、
安いところのSK-3より高い値段だったが
(SKが安いところ・・・というのは、嘘ではない)

>>611
たしかに、部屋の広さも重要かも。
参考までに、うちはベースが6畳の和室で、今はDR50になっている。
値段は200万程度。KとかYとかにすると、金めちゃくちゃかかるから注意。
613ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 02:46:15 ID:mjF5wcbN
防音室は今の所ここが一番コストパフォーマンス高いと思う。
http://www.soundjapan.com/japanese/product/new/new_01.php
614ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 00:06:24 ID:WhzHDEba
ちょっと田舎に行けば、空き家がたくさんある

100メートル四方住人がいない空き家を格安で借りて、
ピアノ置いて弾けば、防音なんかいらないかもよ
615ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 01:46:08 ID:Pp9IN5s2
GM−12G弾いてる音源ってどっかに転がってないかな?
GM−10のは一杯あるけどGM−12Gは見当たらない。
GM−10は音も小さいし狭い部屋で弾くならこれで十分だと思うけど
GM-12Gも似たようなもんかな?
616ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 08:39:34 ID:cVQm4qOQ
617ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 15:32:42 ID:qNkayGIH
横井紀夫は基地外
618ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 21:53:22 ID:b4Dhlam6
マンション住まいで、アコピ弾いてる人いる?
夜何時まで弾いてますか?
619ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 23:01:00 ID:5C3rr9cC
>>618
防音室があるけど9時まで。
620ギコ踏んじゃった:2010/12/21(火) 23:12:55 ID:erJUsSSR
>>615
つい先日、東京近郊のとあるKAWAIでGM-12GとRX-1が並べて置いてあったから弾いてみた。
初めにGM-12Gを弾いたらそんなに悪くないなぁとか思ったけど、直後にRX-1を弾くと俺の糞耳でもさすがに違いが分かったよ。
RX-3やSKもあったけど怖いから触らず帰ったw

俺も小さいグランドを探してるんだけど、けっこう悩むね。
GM-12Gで音以外に気になるのは、鍵盤。黒白ともツルツルで、まるで電子ピアノのように感じた。
特注でRX-1と同じファインエボニー・アイボリーに替えられるそうだけど、
そうなると2台弾き比べて買うことができなくなる。
上位機種と違って雑に作ってそうだから、個体差がかなり有ると予想。ハズレはひきたくないし…。悩む。
621ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 03:20:48 ID:SAFvOUI5
>>616
おお!ありがとう。
近所の楽器屋にGM−12G置いてなかったんだ。
GM−10より音もいいような気がする。
これ買っちゃお。
>>620
自分はSK−3も店で弾いてきた。
確かに音は違うけど趣味で狭い部屋で弾くだけの
自分には大して意味のある違いではないと感じた。
まあ価値観は人それぞれだけどね。
622ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 09:05:30 ID:t1pwKhZT
>621
いえいえ。

>自分はSK−3も店で弾いてきた。
確かに音は違うけど趣味で狭い部屋で弾くだけの
自分には大して意味のある違いではないと感じた。
まあ価値観は人それぞれだけどね。

自分も同じ考え。RX2NEO、SK2、SK3と弾いて、RX2NEOにした。
SK高いし、NEOさん十分音良いし!
623ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 19:52:08 ID:Iqv94/2Q
NEOは十分にいいピアノだと思うよ。
624ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 22:02:53 ID:8eU6LFAx
弾いて気に入ったピアノを買う。
買ったピアノは後悔せず弾き倒す。
これ、基本。
625ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 23:31:52 ID:29qof4Kj
勃起ティンコも使って、13本の指でピアノが弾けますか?
626ギコ踏んじゃった:2010/12/22(水) 23:52:53 ID:lv0gE/z8
品のない音に聞こえる<NEO
627ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 01:58:30 ID:pt/7l715
>>625
なぜ13本?
628ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 03:22:22 ID:U8bwVYHi
>>627
タマタマも入れてるんじゃねw
629ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 05:16:56 ID:1W0+RsGH
今アップライトなんだけど右のペダル踏んでると鍵盤軽くなるよね
パラパラ軽く弾けて速いフレーズが楽
グランドも同じですか?
630ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 10:23:55 ID:I0o845Tt
同じだよ
631ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 12:18:51 ID:rN9bUAPV
アップライトなら左を踏むともっと軽くなって連打が楽になります
グランド要らない

アポロのSSS機構など一部機種は除きますが
632ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 12:19:14 ID:KsQHsfFi
YAMAHA CP80ってどう?
633ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 12:21:39 ID:rN9bUAPV
電気ピアノはスレ違いだし
634ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 13:06:25 ID:I0o845Tt
>>631
でもなんかあれで弾いてると変な弾き方になりそうだよね。正直おかしなタッチだし。
635ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 15:30:03 ID:iD58d5MX
今日、1時間半かけてGPピカピカにした。
1ヶ月に1度はホームシリコン使って仕上げてる(普段はからぶき)けど、
みなさん、どのくらいの頻度でピカピカにしてます?
月1じゃ少ないかなぁ?

ちなみにサウンドホールのあたりの鉄骨も、ホームシリコンでピカピカにしてる。
(弦、フェルトの近くはビビッてやってない)
636ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 17:19:27 ID:efq3XGjn
弦・フェルト部はなにも塗ってはいけません。
細い弦にも埃が乗るから洗ったきれいなクロスでからぶきしてね。
弦はたわまない程度なら調律狂わないから拭いても大丈夫だよ。
埃でくすんだ音になっていたら艶やかな音になりますよ。
フェルト部や込み入った場所は使い古しの歯ブラシが有効。根気良くやろう。
637ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 18:20:41 ID:6oD5wLQ1
弦は錆びたらスチールウールで磨けばいい
638ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 23:20:32 ID:FsSiQ1L8
古い木造の2階にグランド置いても大丈夫でしょうか?

今アップライトピアノがあるけど、100キロ重くなると不安です
639ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 23:31:21 ID:6oD5wLQ1
試しに置いてみて床が抜けなければ大丈夫だと思う
640ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 23:44:44 ID:V/TYIBSV
>>638
家の構造がわからないから誰にも答えられないと思うよ。
梁にかかるように構造用合板のような分厚な板を敷いたら少しは安心かも。
641ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 08:21:00 ID:wILFplkg
構造というか年代によって耐荷重の値が違うはず
642ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 15:06:41 ID:iaON6gLk
>>631
ソフトペダルを踏むと打弦点が近くなって軽く感じるだけだよ
グランドとアップはそもそもの性能が違うから要らないことはない
643ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 17:36:46 ID:NRki16ru
新品のピアノ、鳴りが良くなるには、どれくらい弾き込む必要があるのでしょうか?
644ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 19:05:48 ID:zI758TLM
>>642
ソフトペダルを踏むと打弦点が近くなって軽く感じるだけだよ(ドヤッ
645ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 22:24:26 ID:zVt0MiLv
なんでキチガイが棲みついてるんだよ
646ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 23:14:01 ID:+1hkir3z
誰が教えてくれなんて頼んだ?
俺はお前に諮問してるんだろうが
大体お前が人様に物を教える立場か
図に乗るのも大概にしろ
ネットの中だけで偉くなったと勘違いして
少しは外に出て目を醒ませ
647ギコ踏んじゃった:2010/12/24(金) 23:28:07 ID:tFl3Yc9T
ソフトペダルを踏んでも打弦点は変わらない。
変わるのは打弦距離。

しかしカラができるのでスカスカなタッチになる。
648ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 01:36:19 ID:BlpQe6XD
なにこのひとこわい。たかが2ちゃんで興奮し過ぎでしょ…>>646
649ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 02:29:59 ID:nQGXo10k
築40年の木造住宅2階8畳間フローリングに
NEO2入れてるんだけど
お勧めの吸音材と設置場所って教えて
650ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 08:43:37 ID:hrEpfb8K
>>646






651ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 15:10:53 ID:AQrlVBiR
>>645

ピアノ板には、基地外常駐が常識
652ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 15:42:49 ID:YbS+b2FD
教えてください。
YAMAHA C3とKAWAI RX-3、どちらがオススメですか?
「好み」以外の答えをお願いします。
653ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 17:17:53 ID:u+Gs6piQ
>>638
ピアノを置こうと思っている場所で一週間セックスしてください。
それで床が抜けなければピアノを置いても多分大丈夫です。
654ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 18:51:57 ID:tfjwUZUF
>>653
一週間ぶっつづけ?休みなし? 食事もせずに合体したまま?
655ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 19:48:12 ID:sbqauNxC
>>652

その選択肢ならC3。理由はリセールバリューの高さと大ハズレを引くことのない安心感、
KAWAIだったら3型より2型のほうが設計バランスが良い個体が多いから。

自分が買うとしたらNEOじゃない普通のRXを買って弾き込んで育てる。
レギュラーのRXもよく弾いてしっかり調整してやればNEOやSKと遜色ないピアノに化ける。
どうしてもヤマハというならS400Bの中古を頑張って探して手入れする。
656ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 21:46:59 ID:aD/hbFE8
それってRX2を買って育てるってこと?
657ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 21:52:25 ID:r13dixW9



*個体差を考慮しない
658ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 22:39:53 ID:u+Gs6piQ
>>654
可能であればそうしてください。
無理であれば適度な休憩・睡眠と食事を取ってください。
659ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 22:53:30 ID:YbS+b2FD
>>655
652です。回答ありがとうございました。
何軒か廻って試弾してみたのですが、RX2は確かに良い感じでした。

両方売ってる楽器屋の店員さんも、KAWAIは下取り価格がほとんど付かないと言ってました。
まあ買ったら売るつもりはないですけど、RXを選ぼうかなと考えが傾くとき頭をよぎってさらに悩みます。
660ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 23:45:58 ID:XzMFEZGq
>両方売ってる楽器屋の店員さんも、KAWAIは下取り価格がほとんど付かないと言ってました。

ヤマハのほうが、そのお店入る利幅が多いんじゃない?
たしかにヤマハのほうが下取り高いけど、そんなに差が無いとも聞くよ!

下取り気にしてカワイを買うなら、NEOかSKにすればいい。
人気はあるけど、新品の出る台数が少ないからね。
現にGEU(NEOの前モデル)、SKの中古相場、割高だよ。
ただRXは値引き率が多いから、なんともいえないとこだけどね。

まっ、買える金額の範囲内で一番気に入ったピアノを買うっていうお決まりの
アドバイスに結局なっちゃうんだよね・・・
661ギコ踏んじゃった:2010/12/25(土) 23:51:36 ID:r13dixW9
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
662ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 00:06:38 ID:feyfWQuY
>>652
C3

やっぱアクションが木製なので長期的に見てオーバーホールが必要になった場合
レンナー社がヤマハアクションの寸法に作ってる良質な部品が使える

カワイはカーボン入りとはいえ所詮プラスチック
繊維系や皮革系部品との接着に気を遣うし剥がれやすい
663ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 02:13:23 ID:pUEy7PLf
何年前の話をしてるんだ?
664ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 09:11:57 ID:pV1B5zfe
>>662
まずはプラスチックと強化ABS樹脂の違いをだな…ggrks
665ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 10:45:32 ID:Itvja6FG
プラスチックには変わらない
666ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 12:03:05 ID:h0ULmUEP
>>528
なんでC3NEOは選ばなかったの?
XAを選んだのはなんで?
667ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 13:25:50 ID:2NBhP95y
C3NEOって・・・
普通にXA、選ぶでしょ!
668ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 14:10:17 ID:h0ULmUEP
だからどうして? 
669ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 14:21:04 ID:2NBhP95y
音色ででしょ?
670652:2010/12/26(日) 14:36:03 ID:pesx+T0X
>>660
またまた、ありがとうございます。

>まっ、買える金額の範囲内で一番気に入ったピアノを買うっていうお決まりの

そうですよね。
どうにも自分の気持ちが揺らぐので、直感以外の判断材料が欲しかったのです。
とても参考になりました。

>>662
KAWAIにプラスチック部品という話はよく話題になりますが、
プラスチックだと音や演奏にも影響があるのでしょうか?
671ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 16:12:56 ID:/lDGh85H
質問なのですが、お蕎麦とうどんで、どちらがオススメでしょうか?
「好み」以外の答えをお願いします。
672ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 17:37:08 ID:yHPBIjus
>>671
うどん

やっぱ原材料が小麦粉なので長期的に見て、小麦粉よりも確率の高いそばアレルギーになった場合
職人が手打ちで作ってる良質なうどんが食える。

そばはつなぎ入りとはいえ所詮そば粉
アレルギーに気を遣うし切れやすい
673ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 18:13:59 ID:cibQ+QmW
>>670
カワイ以外どこもプラスチックじゃないということを考えれば分かるでしょう
Yに比べて木工加工技術精度が劣るからプラなだけですから
674ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 19:33:21 ID:2NBhP95y
そんなプラアクションのピアノが1Aとは、いったいどういうことでしょう・・・
675ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 20:55:21 ID:fbb98yOa
ピアノ買う前に、まず家を買わないといけないんだが・・
676ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:02:51 ID:ddj7rdjC
>>674
プラアクションのカワイは1Aではありません。
1Cです、念のため。
1Cでも過大評価だと思いますが・・・。
677ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:12:14 ID:pV1B5zfe
はいはい
678652:2010/12/26(日) 22:41:27 ID:pesx+T0X
>>673
なるほど。
以前、長年使っているRolandのステージピアノの鍵盤が1つ故障しサービスマンに来てもらったら
中の疑似ハンマー(?)が折れていて、故障したキー以外のハンマーもヒビだらけになっていました。
素人目に見ても材質が違う新しいハンマーに全鍵分交換して、修理代は1つ分だけ払いました。
プラスチックってこういうこともあるんだなぁと実感した出来事です。

>>674>>676
勉強不足でお恥ずかしいのですが、1Aとか1Cというのは何かのランクづけでしょうか?
679ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 00:57:05 ID:EZPcW+5u
THE PIANO BOOK
ちなみに洋書
680ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 09:27:02 ID:DC74OGLr
日本のような高湿度の気候にさらすとどのメーカーでも2ランクぐらいは下がる。
湿度40〜50%をキープすれば2ランクUPする。
681ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 12:41:15 ID:b9cUaHdN
グランドピアノの三本脚のキャスターですが、最適な向きを教えて下さい。
宜しく御願いします。
682ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 14:24:57 ID:V+E2N3ku
  ↑
  脚

  脚  脚
/    \

俺はこう
683ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 15:43:43 ID:f0i7z8Mv
カワイの鍵盤の木材って爪たてて堅さを探るとまるでスタイロフォームみたいな柔らかさがある
他社はかっちり木材って感じなんだけど
684ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 16:59:45 ID:q7za6Vb+
爪たてる神経がわからん。
自分のピアノじゃなかろうと大事に扱えよクズ
685ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 17:06:41 ID:FXYCQ29F
うちはこう
  ↓


↑   ↑
686ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 19:16:49 ID:V+E2N3ku
>>685
ペトロフかなんかのカタログがこうなってて驚いた記憶がある。なんか不安定そうじゃね?
687ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 20:32:45 ID:b9cUaHdN
681です。
なるほど!
  /
  脚

  脚  脚
/    \

  \ 
  脚

  脚  脚
/    \
ではどう変わるのでしょうか?

  ↓


↑   ↑
ファツィオリのホームページも、たしかこうだったような・・・
688a:2010/12/27(月) 20:42:13 ID:MWeufXbp
>>678
河合の1970年代からプラスチックで発売されていたピアノは
センターピン交換が他社と比べて圧倒的に多かったづらよ

近年錆ないカーボンみたいなものに変更したのは苦情が多かったからづら
相当な苦情があったのに関わらず
今まで高品質な硬化プラスチックを謳っていたのに曲げる事が出来なかっただけづら。

どう考えても木の方が安くて済むのになぜカーボンにするのと言う事づら
河合さんはグランドの工場が撤退したら危ないかもしれないづら
今のグランドはまだ大丈夫づらけど、今後撤退になった際は部品が取り寄せに半年とかかる場合があるづら
689ギコ踏んじゃった:2010/12/27(月) 21:50:37 ID:N3+iTlYs
THE PIANO BOOK

THE TINCO BOOK

THE MANCO BOOK
690652:2010/12/27(月) 22:16:25 ID:mTERbaPC
>>679
ありがとうございます。
amazon.comで探してみましたが、プレミア本なのですね。

>>688
ありがとうございます、殿馬さん
691ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 01:30:12 ID:r66e6s2Q
カワイの方がヤマハより誠実に楽器造りしてて頑張ってる
つて勝手なイメージあったんだけど
判らなくなってしまいました
でもやっぱりカワイが好き
692ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 11:43:05 ID:S6wepAT2
>688
過去スティックが多かったのはブッシングの後処理の問題だろー。
もはやそれも過去の話。
Yだって突っ込めばいろいろあるしなぁ。

木の方が安いって。。。。んな単純じゃぁない。
木材はピンキリだし、プラだってカーボン含有率でピンキリだ罠。
品質管理は一旦決まればプラのが楽だな。
木材は永遠に選別と安定化工程(コスト)が必要だ。
プラは完成後も変化しない安定性で有利。

ま、このようなことは日本製は水準に達しているからたいした問題ではない。
結局、音色や弾き心地で好みの方を選べばよいだけだな。
693ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 12:06:25 ID:jejHOd2b
SK弾けば評価される理由がわかるよ。
694652:2010/12/29(水) 17:01:28 ID:cCg/d5aU
>>692
>プラは完成後も変化しない安定性で有利。

そんなことはないと思いますよ。
現に、私のステージピアノ内の部品は>>678のとおり経年劣化しました。
私たちの身の回りにあるプラスティック製品の中にも、特に磨り減らしたり力を加えたりしてないのに
経年劣化して朽ちていくものは結構ありますよね。自動車のダッシュボード周りとかそうじゃないですか?

私はKAWAIがプラスティックを使っているからダメとは思いたくないのですけど
プラだけど大丈夫っていう説得力がある意見がなかなか見つけられないので困っています。
695ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 17:23:15 ID:jejHOd2b
ぼろいステージピアノの安物プラで騙るなよバカがw
KAWAIに聞いてみろよ、強度は大丈夫ですかって?
それで終了なのに、頭は大丈夫ですか?
696ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 19:34:12 ID:pqQZNVXy
>>695
この人は無視しよう
697ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 22:54:56 ID:gDByQVet
20年以上たってボロくなったときが真の実力ですね
100年たっても現役でいられるスタンウェーやヴェーゼンドルファーなどのピアノとは違うでしょう
698652:2010/12/29(水) 23:09:44 ID:cCg/d5aU
>>696
そうします。
なんだか可哀想な人ですね。
699ギコ踏んじゃった:2010/12/29(水) 23:16:22 ID:fKcbdtS0
  \ 
  脚

  脚  脚
/    \
この向きに合わせてみた。
音、響き、なんか良いぞ!!
700ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 00:04:25 ID:o/yehZxr
>>697
スタンウェー
ヴェーゼンドルファー

戦前生まれのじいさん?
701ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 00:31:44 ID:Ug36Depb
おまいもそのうち爺さんになるんだよ。
702ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 00:36:31 ID:PKFKQLV+

ヤマハ講師による書き込み

797 :ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:02:56 ID:uz6H4K3k
大人の生徒なんか適当でいいでしょ。
どうせ伸びしろないんだし。

800 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 00:07:12 ID:/DA1WYc9
子どもはスポンジのように吸収力あるけど大人は
全くないもんなー。仕方ない。

824 :ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 01:53:00 ID:MC0LX17f
スイミング・スクールに通っている子どもは
将来オリンピックに出て必ず金メダルを取ってくる可能性があるけど
大人のクラスにそんな可能性はあるかい?(笑)

804 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 18:14:28 ID:dfLdB6vS
それでもいいの。
子供の場合は、将来もしかしたら、
偉大なピアニストに育ってくれるかも
しれないっていう夢があるから。
大人にはそれがない。

809 :ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 21:45:48 ID:tGGoI9AB
子どもは簡単に絶対音感つくけど大人は無理〜

852 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:50:36 ID:lDaK0kF4
>>848
少子化の影響で仕方なく大人を受け入れてるだけ。
本音では誰も才能のない大人になんか教えたくない。
月謝だけ払ってレッスンは休めよ。キモいから。


703ギコ踏んじゃった:2010/12/30(木) 01:58:17 ID:iiM+i49m

こんな学校いくんじゃなかった
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1174069060/133-137

133 :名無し専門学校:2010/05/07(金) 22:12:48
何故、国立音楽院 教務部責任者の稲塚は、滋慶グループを叩き続けるんだ?
135 :名無し専門学校:2010/05/08(土) 14:26:13
>>133
滋慶に個人的な恨みでもあるんじゃない?
あと高専。大原。ヒューマン。コンピューター系。グループ学園。・・・
この板、全土に爆撃中。。。
国立音楽院教務部責任者の稲塚に注意!
136 :名無しの専門学校:2010/05/08(土) 15:13:03
大阪モード学園 同じクラスに高校ダブりの馬鹿な安キャバ嬢がいる
うるさい、くさいでたまらん!
137 :↑:2010/05/08(土) 17:05:52
これが、国立音楽院教務部責任者の稲塚です。
こんな感じで、一人で自演しながら、ありとあらゆる学校の悪口を書き込んでいます。
関係者各位は対応なさってください。
704ギコ踏んじゃった:2010/12/31(金) 17:15:28 ID:LVlA5fjS
保守
705 【小吉】 :2011/01/01(土) 07:21:08 ID:2s+VBHWT
今年はピアノ買うぞ!
706ギコ踏んじゃった:2011/01/01(土) 11:02:40 ID:DeciXrLL
がんばれ
707ギコ踏んじゃった:2011/01/01(土) 20:57:48 ID:H40eYCFP
夜中でもピアノが弾ける完全防音の家を建ててやる
708ギコ踏んじゃった:2011/01/01(土) 22:40:51 ID:Y2yecjh0
(゜д゜)・∵. ターンされても周囲にわからない家
709ギコ踏んじゃった:2011/01/03(月) 20:41:11 ID:Itacneqe
ユジャ ワン が使ってるピアノは?
710ギコ踏んじゃった:2011/01/03(月) 22:51:46 ID:4XRFzh68
スタインウェイ
711ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 09:42:44 ID:4p+4suVF
学校の音楽室のピアノも、最近はなかなか新品を買ってもらえないほど、財政は全国的に厳しいだろうね。
712ギコ踏んじゃった:2011/01/05(水) 20:54:47 ID:d69lneNU
音楽教員の給料削って、ピアノに回せばすむ話
713ギコ踏んじゃった:2011/01/06(木) 22:22:32 ID:/aS+MgBE
音楽の教諭がどれだけ楽器業界へ経済的貢献をしているか(ry
それに比べておまいら(ry
714ギコ踏んじゃった:2011/01/06(木) 23:33:08 ID:bP/Npyw4
またおまえか 粘着キチガイ
715ギコ踏んじゃった:2011/01/09(日) 18:21:54 ID:8d4XkRyD
C2って、何のために存在してるの?
716ギコ踏んじゃった:2011/01/09(日) 18:43:49 ID:akUK0ttZ
チッペンデールのため
717ギコ踏んじゃった:2011/01/10(月) 01:09:41 ID:80o4eYR1
>>715
お前は何のためにこの世に存在してるんだ?
718ギコ踏んじゃった:2011/01/10(月) 20:46:17 ID:Q/PDJJS/
C2、RX2、RX2NEO、SK2って、どれも2型なのに、なぜC2だけ
良く言われないんだろう・・・
S2とかC2XAとかでれば、ヤマハの2型の評価も違ってくるのかな?
719ギコ踏んじゃった:2011/01/10(月) 20:56:43 ID:q2XlxlXM
C2以外カワイじゃん。
単にカワイの2型の設計が優秀だったんじゃない?
720ギコ踏んじゃった:2011/01/10(月) 22:12:12 ID:OGrdwCLz
>>718
C2は音が悪い。それだけ。
河合は最近頑張ってるよ。
721ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 10:40:18 ID:e8vDvxJ4
学校のピアノの保守点検は競争入札で異常なほど価格が引き下げられてるから
音あわせだけでまともに調整しない
722ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 11:23:18 ID:ZwuVmZh+
生徒が中に手を突っ込んで好き放題だから、音がずれていても責任転嫁できる
723ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 13:07:58 ID:Ao5WUCA3
先生が中に手を突っ込んで好き放題だから、生理がずれても責任転嫁できる
724ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 21:28:14 ID:kJ6qXo7y
カワイの工作員ってここにも常駐してるの?
725ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 21:36:45 ID:9DGZIOVY
レス乞食しね
726ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 22:20:44 ID:e8vDvxJ4
工作員以外に誰がいるんだ?
727ギコ踏んじゃった:2011/01/11(火) 23:17:20 ID:mKsLXYAc
ヤマハ工作員もガンガレ
728ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 00:14:04 ID:WgJnuCU0
C1は最高。プロピアニストも絶賛。
729ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 00:33:59 ID:HHcVjL9P
つまんね
730ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 13:07:51 ID:zTwvuOHA
NEO、買おうと思ってるんですけど、2か3で迷ってます。
部屋の広さは8畳、天井高さは2.5mです。
今のところ2にしようかと考えているのですが、差額を払ってでも3にしたほうがよいでしょうか?
宜しく御願いします。
731ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 17:48:57 ID:VSZv1th9
弦の長さ考えると3のがいいというのは通説だけど
弾き比べてみて2でいいと感じたらそうすればいいじゃん

SKの場合は3より2のがいいみたいだけど
732ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 20:31:13 ID:L3UKqdUF
>>721
漏れの出身中学校のピアノは、近年、購入後30年になるG3の弦の張り替えをやった。
ちなみに某政令市。
733ギコ踏んじゃった:2011/01/12(水) 23:36:27 ID:IN9n0QVJ
娘はヤマハに通ってるんですけど、カワイを買ってもいいですか?
先生にバレたらまずいことでもありんす?
734ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 11:50:56 ID:zA9m8/6C
>>732
買い換えの予算が無い自治体多いからね
その後は調律だけでまた整調整音されずに寿命を迎えることになるでしょうね
735ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 17:09:11 ID:i1YHlVvY
>733
カワイのピアノが気入ったんなら買う!
先生が文句言ったらサッサとやめて、個人の音大出の先生に入門する。
736ギコ踏んじゃった:2011/01/15(土) 15:35:36 ID:Zj8jZpN1
ヤマハ、ネット広告打ちまくり中。
737ギコ踏んじゃった:2011/01/15(土) 21:56:35 ID:gk/oLjrz
テレビCMも垂れ流し中
738ギコ踏んじゃった:2011/01/16(日) 01:45:58 ID:w+grpYp8
>>733
カワイに通っててヤマハ買ったら辞めさせられた人知ってる
739ギコ踏んじゃった:2011/01/16(日) 14:51:21 ID:zqtgwSt3
他社のピアノを買われて、文句言って辞めさせるより、教室に通っててもらってたほうが
会社としての利益考えたら得策だと思うんだが・・・

740ギコ踏んじゃった:2011/01/16(日) 15:05:16 ID:YSLb3xiK
>>739

音楽教室だけでは利益が出ない。生徒=楽器購入の見込み者リストみたいな
ものだと考えているところが多い。
他者製品買って見込み者でなくなった時点で用済み扱い。

これはメーカーというよりも、個々の楽器店の方針に左右される。
だから>>733の通っている教室のオーナーの考え方次第でバレてもOK
だったり、NG即クビになる場合もあったりする。
741ギコ踏んじゃった:2011/01/16(日) 15:06:54 ID:/q6u0+W5
人を金づるとしか思ってない
ピアノ教室で何を学ぶの?
742ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 13:08:35 ID:JsgiB36u
>>739
だからカワイは消費者からのイメージが悪いんだよ
743ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 13:19:02 ID:JsgiB36u
>>741
何も学べない
まともに学ぼうと思ったらやっぱちゃんと音大を出てて生徒がコンクール出場するなど
実績のある個人の先生に限る
744ギコ踏んじゃった:2011/01/17(月) 23:21:42 ID:0Ovk6Xlv
>>741
えっ? 生徒を金づると思ってないピアノ教室なんてあるの?
745ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 07:14:40 ID:P5nh4Z4Z
うちの出身中学校の音楽室に、1982年製のG3があるけど、
その時代のG3は、木材の質がいちばんよかったのかな?
ちなみに、フレームの丸穴が大型化されたやつ。
746ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 08:27:53 ID:JnNCDi5l
木材よくても設計とか古いからさ
120年前の良質な木材やフェルト使ったスタンウェーをレストアしても
現行のスタンウェーを超えられないのと一緒
747ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 22:28:27 ID:rv7GBFjU
スタンウェー爺、乙
748ギコ踏んじゃった:2011/01/18(火) 22:38:17 ID:ELUif31O

日銀が発表した昨年12月の生活意識に関するアンケート調査によると、
暮らし向きに、「ゆとりがなくなったきた」との回答は、
51・6%を占め、前回調査よりさらに悪化。

「収入が減った」との回答は、52・3%
「収入が減った」との回答は、52・3%

1年後の収入も、「さらに減りそう」と感じている人が39・7%
1年後の収入も、「さらに減りそう」と感じている人が39・7%

勤務先の雇用については、「かなり不安を感じる」が 41・7%を占めた。
勤務先の雇用については、「かなり不安を感じる」が 41・7%を占めた。


 
749ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 00:27:13 ID:/oiOZIW/
kawaiのRXにNEOがつくだけで、ぜんぜん別のピアノだね。
そりゃSKのほうが音としてはるかに完成度が高いけど
NEOはいいピアノだよ。響板をチレサにしただけで
ああも変わるとは。音が、響きかたが何か優しいんだよね。
フォーレとか、モツとか家の中で楽しみたい人には
おすすめしたいですね。




750ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 13:00:04 ID:TaVhBtBd
NEO、腕の良い調律師さん(たとえばMPA)に御願いすれば、SKを
超えるほどに化けるらしいよ。
素材が良いだけに、俺の手でSKを超えてやるって燃えるみたい。
751ギコ踏んじゃった:2011/01/19(水) 18:33:51 ID:Pa3SxF+9
>>748
なんで2回書く?
なんで2回書く?

なんで変な小数点を使う?
なんで変な小数点を使う?
752ギコ踏んじゃった:2011/01/20(木) 09:14:20 ID:XZWk0YbX
支那サイトの日本語表示は句読点が中央に来る
753ギコ踏んじゃった:2011/01/20(木) 22:18:01 ID:KqtE4Rkb
グランドピアノを置いて、床が抜けた人っていますか?
754ギコ踏んじゃった:2011/01/21(金) 01:57:39 ID:7zFKlvbA
知り合いにいる
塗装が傷だらけになっただけでなく足とペダルが折れたうえに本体への取り付け部分が損傷して
修理代に数十万かかかったそうな
755ギコ踏んじゃった:2011/01/21(金) 22:04:17 ID:1lsCqW63
まじで? ウチの床やばいかも?
756ギコ踏んじゃった:2011/01/21(金) 22:33:45 ID:GtUYnWWM
ピアノで床が抜けるとすればその建物は明らかに建築基準をクリアしてないです。
あるいは弱っていると思います。
飛び跳ねてみて周りのものがカタカタ揺れたら床が弱いと思ってください。
757ギコ踏んじゃった:2011/01/21(金) 23:18:56 ID:1lsCqW63
飛び跳ねなくても、ちょっと早足で歩くと揺れます 2階ですが
758ギコ踏んじゃった:2011/01/21(金) 23:26:12 ID:Gkpbfami
>>756
グランドピアノ300kg
普通のビルの耐荷重知ってるか?
759ギコ踏んじゃった:2011/01/22(土) 13:49:47 ID:Fdg2VVgD
一点に100kgかかるんだからな。
760ギコ踏んじゃった:2011/01/22(土) 14:36:45 ID:0CDLh3AN
ふつうは頑丈なたわまない板を脚の下に置いて荷重を分散させるけどな
現行の建築基準法では、一般住居が180kg/m2以上、商業用ビルで300kg/m2以上
昔の基準はもっと低いからアレだが
761ギコ踏んじゃった:2011/01/22(土) 15:14:47 ID:gH2bCo2M
754の知り合いの家は老朽化していたか欠陥住宅だったんだろう。

昔、どっかの古寺で50だったか70人だったか鮨詰状態でお経をあげてたら床が抜けたってのニュースで流れたな。
その時の人間の合計重量は3〜5トンにはなるだろう。つまり、そのくらいじゃなきゃ抜けやしないってことだ。

建築基準法に従って建てられたのであれば、平米あたりの耐荷重180キロをクリアしている。
グランドは3箇所の足の間隔が1.4mくらいあって荷重が分散するから、過荷重状態にはならない。
762ギコ踏んじゃった:2011/01/22(土) 15:40:23 ID:o60ojh3e
正直4人で麻雀やっても重さ的には変わらんよね
763ギコ踏んじゃった:2011/01/22(土) 17:01:03 ID:0CDLh3AN
つ 時間
764ギコ踏んじゃった:2011/01/22(土) 21:16:54 ID:Is+yI2wX
西日が当たる部屋しか置き場がないのですが、
やっぱり、日が当たらないようにした方がいいですよね?
765ギコ踏んじゃった:2011/01/23(日) 01:20:37 ID:VRggiiS8
グランドの脚は鍵盤左側が一番重くのしかかって次に鍵盤右側で
お尻のトコが一番軽い
6:3:1くらいだろう
766ギコ踏んじゃった:2011/01/23(日) 02:03:37 ID:nU8UA2R4
根拠は?自分で測定したの?
767ギコ踏んじゃった:2011/01/23(日) 08:13:00 ID:Xqn07fWc
>765
ンなこたーない。
サイズによる。
セミコン以上はケツが一番重い。
768ギコ踏んじゃった:2011/01/23(日) 19:19:35 ID:HdkDOwCc
今日、シゲルカワイを試弾してきました。SK6の音とタッチが一番好みで、候補
第一位です。私自身は、趣味でしか弾かない下手っぴですので、本格的にピアノを
されている方、実際に使っている方、シゲルカワイの良いとこ、悪いとこを聞かせ
てもらえませんか。お願いします。
769ギコ踏んじゃった:2011/01/23(日) 22:23:10 ID:gBMS/T3V
290キロのC1が置けるなら、320キロのC3も置けますよね?
770ギコ踏んじゃった:2011/01/23(日) 22:59:36 ID:lUoZqEVN
>>769
そこにあなたの体重が80キロ加わるわけですが。
771ギコ踏んじゃった:2011/01/24(月) 03:17:49 ID:FkZoK0pW
搬入の時は2人+それを見てるあなた
だから+200kg
772ギコ踏んじゃった:2011/01/24(月) 08:03:19 ID:OkCC6FKr
8畳間の床の耐荷重は約2.4トンである。
グランド8台分。80キロの人間30人分。
773ギコ踏んじゃった:2011/01/24(月) 11:46:48 ID:PTsfC4rN
趣味でしか弾かない下手っぴにSK−6・・・

うらやましい・・・

良いところは調べれば沢山情報が出てくると思うんで、自分なりのマイナス面を。

音が暗いです。(好きな人には良いですが、自分は明るいほうが好きなんで、迷いましたが
NEOを買いました。)

鍵盤蓋のロゴ。S・KAWAIにすれば、まだ良かったと思う。
ま、自分としては創業者のロゴのK・KAWAI派ですが。

774ギコ踏んじゃった:2011/01/24(月) 21:08:03 ID:9Ob+iuqs
>>770
失礼ね!49.9キロよ
それにピアノの部屋は20畳はあるわよ
775ギコ踏んじゃった:2011/01/25(火) 00:48:22 ID:Ii98Fx9R
性格悪いレスばっかw
776ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 00:16:24 ID:vFcDjXx9
C1 C2 C3 を弾く機会があった
1と2でも気持ちの良さがだいぶ違うけど、2と3の違いはスゴいと思った

C3は、なんか音がキラキラしているように感じたよ

天井が高かったせいかな? 自宅に置くと違うんだろうか
大きさ的にC1しか置けないけど、C3が欲しい
777ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 00:24:27 ID:imMdUr8y
RX-1、2、3だとYのCほどの違いが感じられないから不思議

違いがないとは言ってないからね。念のため
778ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 00:28:56 ID:wxpixNCW
>>776
斜めに入れたら入らないか?C3
779ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 02:30:44 ID:4bZXNkHe
>>773
同意です。
表参道で試弾しました。
確かにレベルは高いけれど、
暗くて湿っぽくて、昭和ムード歌謡曲に。。。
ロゴだけは明るすぎて、いただけません。
780ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 12:52:28 ID:lYhHQRq7
>773
>779

だよねぇ!
響板の影響かなぁ。
Yもそうだけど、欧州物の響板を使用したピアノは明るく響き、伸びがあって、
暖かさがあるんだよねぇ。

あとは、買ったあとの調律師さん次第かな!
781ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 22:16:23 ID:1SLrG+10
下手だから暗いんじゃないの?
782ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 23:18:24 ID:NifB/s2X
人間そのものが暗いんだよ ネクラ
783ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 23:30:07 ID:i3lcUrgJ
>>781-2
オンチっていいよね。
784ギコ踏んじゃった:2011/01/26(水) 23:34:30 ID:1SLrG+10
図星だからってアンカミスるなよネクラ
785ギコ踏んじゃった:2011/01/27(木) 09:48:00 ID:Ctcl+Q/5
なんでここで音痴?少し落ち着けよwww
786ギコ踏んじゃった:2011/01/27(木) 18:14:28 ID:sciB05FK
C2とC3ではアクションもハンマーも違うし。
787ギコ踏んじゃった:2011/01/28(金) 01:07:09 ID:STjtkbO4
ネクラがネクラをバカにするスレはここですか?
788ギコ踏んじゃった:2011/01/28(金) 08:49:03 ID:kz0jRe+G
調律や整音って調律する人の性格が音に出るよ
少なくともパチンコに狂ってるような人には頼んじゃダメ
789ギコ踏んじゃった:2011/01/28(金) 08:50:18 ID:F3xIwHG3
RXは(たぶんSKも)2、3、5のアクション、同じってホント?
790ギコ踏んじゃった:2011/01/28(金) 09:31:27 ID:kz0jRe+G
カーボン樹脂は同じだけど使ってるクロスやフェルトやスキンのグレードが違います
791ギコ踏んじゃった:2011/01/28(金) 12:45:48 ID:F3xIwHG3
ゴメン!聞き方間違えました。
RX、SKそれぞれの2、3、5のアクション、同じってホント?
(RXとSKが同じって意味じゃないです。)
792ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 12:00:37 ID:70kEt6wm
>768 です。
SK-6についていろいろご意見ありがとうございます。
音が暗い?んですね。あまり弾き比べはしたことないので分からないのですが、
その暗さが、落ち着いていて深みがあって、好きだなと思ったのです。
あと、象牙の鍵盤の手触りが、、、。
同じようなグレードのものも試弾してみたいと思います。
793ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 14:03:30 ID:rtWbmZ/R
貧乏&難聴&ネクラごときに
暗いって言われるSK可哀相。
暗いのはお前達だろw
794ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 15:52:55 ID:qcjrLLT/
2、3、5では弦長が違うために適したハンマーフェルトの重量が違ってきますので
アクションに組み込まれているハンマーの戻しバネの太さが違ってきますが
その他は同じです
また5以降では鍵盤自体の長さが若干長くなります
795ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 16:50:40 ID:6hQhifrr
カワイは別スレに分祀した方がよくね ネクラ信者がウザすぎ
796     \        /:2011/01/29(土) 17:02:17 ID:NUIwxuGF
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||
    川川 | |ー□--□l
    川川| | \ J/||
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
     _____
797ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 18:40:04 ID:g/VHrFZu
>>795
はいはいワロスワロス
798ギコ踏んじゃった:2011/01/29(土) 23:07:44 ID:cQahSn9X
ネクラが必死の反撃w
799ギコ踏んじゃった:2011/01/30(日) 21:33:10 ID:VxOJzTjr
古いグランドにソステヌートペダル後付けする改造すること出来ますが
アップライトにソステヌートペダル後付は出来ないんですか?
800ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 00:44:45 ID:RamDUjcH
アクションが違うから出来ない
どうしても欲しいなら最初から付いてるのあるから買え
801ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 12:52:02 ID:ChECVipy
アップライトでもソステヌート付きのあるけど、あの構造だったら後付キットがあってもよさそう。
802ギコ踏んじゃった:2011/01/31(月) 16:46:21 ID:zBUyyFfM
パーツと技術があれば出来るでしょソステヌート改造。天秤から造らないといけないけど。普通の調律師にはムリだろうけど。
803ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 20:28:10 ID:S0cQanqB
>>802
ソステヌートの後付けとか工場と交渉だろwww
なぜそこで調律師にやらせようとするし
804ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 21:25:34 ID:5ASkwBi6
家が海の近くだと、ピアノに影響しますか? サビやすいとか?
無理してあまり高いピアノは買わない方がいいですかね?
805ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 21:55:57 ID:1qJFSahP
>>804
仮に海の近くではピアノが錆びるとして、だから高いピアノを買わないのか? 安いピアノなら大丈夫とでも?
海の近くでなければピアノは傷まない??
何がしたいのかサッパリ分からん
806ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 22:01:12 ID:zF19Xzro
つかソステヌート使わんだろ
使うレベルの奴ならグランド持ってないと
807ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 22:05:15 ID:vJje7X2D
>>806
グランドのすべてにソステヌート・ペダルが付いてるとでも?
808ギコ踏んじゃった:2011/02/01(火) 22:37:35 ID:AJqIzg73
ヤマハのサイレントピアノSC1SGを使ってる人いますか?
809ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 00:33:17 ID:INJH8moD
>>805
安いのなら錆びても大丈夫とか言ってないじゃん
ただ単に高いの買って錆びたら勿体ないから安いので我慢しようか、ってことじゃないの?
読解力というか、ニュアンス分かんないんだね。
なんでこんなに噛み付くんだか…
810ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 00:34:40 ID:5dTGMYo7
>>809
>>805はかわいそうなやつだね
811ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 08:15:48 ID:XgnA6YQm
弦楽器では安物のほうが塗装が強いけどね。
812ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 08:42:58 ID:qk1mLudS
だから鳴らない楽器なんだよ
安物は
813ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 09:44:11 ID:MnjjnEvs
国産が海外物に比べて鳴らない理由は塗膜が分厚いというのもあるね
814ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 11:41:51 ID:HScZsglm
湿気のせい。日本から持ってくと鳴るように変わる。
815ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 14:46:59 ID:G1/6hUWI
じゃ安物のほうが錆びないじゃん
816ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 17:55:52 ID:Av/HLoPL
するってーと、塗装の薄い洋物ピアノは、
湿気の高い日本に持ってくると、
ダメダメピアノになっちゃう可能性アリアリってこと?
817ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 18:24:29 ID:nDvy6/mY
>>816
ダメダメとは行かなくてもアリアリ。

いや、やっぱ喰いタン無し
818ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 23:07:45 ID:T5WJ/FTS
東南アジアでヤマハが人気なのは安いのもあるけど
ヨーロッパメーカーより湿気に強い点も良いらしい
819ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 23:18:15 ID:Mwjsm/RO
日本に輸入されてる欧州のピアノって、どれくらい関税かかってるの?
25%くらい?
820ギコ踏んじゃった:2011/02/02(水) 23:53:19 ID:5dTGMYo7
85%
821ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 12:29:38 ID:5XbsR3t8
中国製品は無税だったかな?中国からのピアノの輸入送料っていくら位のものなのか。
822ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 15:35:02 ID:WAMs+CCm
 ヤマハ(7951)は14時30分に発表した第3四半期決算(4〜12月)で3月通期の業績予想を増額修正し、
自己株の取得も発表。株価は急伸し、発表前の1065円(24円安)前後から1137円(48円高)と大きく出直り、
戻り高値を更新した。終値は1126円となった。
4〜12月の売上高は、前期末に住宅設備機器の子会社が連結対象から外れたため、
前年同期比9.9%減の2854億円となったが、主事業の楽器が増産効果などにより好調で、
営業利益は同55.7%増の163.4億円となった。
オーディオ事業は中国・新興国に加え日本国内でも売上げを伸ばした。
3月通期の予想は、営業利益をこれまでの110億円から125億円(前期は約68億円)に増額し、
純利益は50億円から65億円(同49億円の赤字)に増額。予想1株利益は33円13円とした。
自己株の取得は、上限株数100万株、実施期間は2月4日から2月28日まで。
823ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 16:01:15 ID:DGhUfgLB
この国の住環境考えると、サイレント、エレピ、防音工事はまだまだいけると思う。
グッズと楽譜も品揃えいいから、独占状態かな?
スイーツやら英会話やら、ガラクタ機器やら、楽器メーカーとはいえないが、
まだまだ、はびこりつづけそうだ。
824ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 16:39:18 ID:Rqt6jsAD
>>823
>スイーツやら英会話やら、ガラクタ機器やら、楽器メーカーとはいえないが、
まだまだ、はびこりつづけそうだ。

ごめん、ちょっと意味分からない
825ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 16:42:15 ID:DGhUfgLB
ヤマーハの方ですか?
826ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 16:56:10 ID:DGhUfgLB
グローバルにみても、こんなに何でも抱え込んで大きくなった音楽関連企業ってないでしょ、
弊害も大きいよ、まあ極東に咲いたあだ花ってとこかな。
同国人的にちょっとはずかしいところがある。
827ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 17:00:58 ID:Rqt6jsAD
>>825
違うよ。英会話ってあったからヤマハの事かと思ったけどスイーツとガラクタ機器がよく分かんなかった
トゲのある聞き方してしまったかな、ごめん。
828ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 17:11:51 ID:DGhUfgLB
いえいえ、どういたしまして、スイーツは銀座店のキャンペーン、あとのは、わたしも
過去に色々買い込んだ電子音響機器です。
829ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 18:33:06 ID:A0ntNlRi
だからヤマハは愛せないんだよ
830ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 19:23:53 ID:kRXdNlTt
ヤマハスレでやれ!クズども
831ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 19:32:09 ID:DGhUfgLB
ヤマーハの方? アコピ作ってきたんでしょ! 廃棄物製造業さん
832ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 19:49:42 ID:gCefo2oi
カールヘフナーの親会社もスタインウェイの親会社も巨大音楽産業
833ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 20:09:56 ID:DGhUfgLB
これからスタインウェイでお稽古して来るからまたあとでね!
834ギコ踏んじゃった:2011/02/03(木) 23:48:52 ID:V9Vrx479
WTO加盟国から輸入する分には楽器類はほとんど無税だったはずだが
違ってたらごめんね
835ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 00:03:40 ID:NJYIIJws
とりあえずID:DGhUfgLBがうざい件。あ、ヤマーハ(笑)じゃないですよ、と。
836ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 00:20:12 ID:FM9Lzcch
>>833
スタインがいいっていう人は、ろくに弾けない人
837ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 00:25:14 ID:5cCl8W+4
>>836
詳しく
838ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 01:09:50 ID:CEWSSbZd
質問されたから答えちゃうけど、スタインはダイナミックレンジが広いから、ヤマハで
弾けてると思っても、粗く聞こえてしまって、あれ、ろくに弾けてないかなということは
あるよ。 より緻密なコントロールが求められる、表現の幅が広いってことかな。
ソフト踏んでフタ閉めればちょっとは楽に弾けるかな、上の方響かなくなるけど。
839ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 01:20:00 ID:CEWSSbZd
>>832
良質なメーカー束ねたのと、風船ふくらましたのとでは比較できないけど
840ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 05:38:22 ID:NljlbOzW





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





841ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 07:22:56 ID:NJYIIJws
>>839
お前昨日のID:DGhUfgLB?違ったらごめん
でも変な表現がそれっぽいwww
842ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 15:17:35 ID:GxPdQV+P
>>837
ベーゼンドルファーを「鳴らして」きてみたらわかるよ
843ギコ踏んじゃった:2011/02/04(金) 22:05:11 ID:EtIAnCcP
>>842
あぁ、ヤマハで売ってるヤツね
844ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 07:27:31 ID:vPLHaAXO
12日だったかにある世界中のピアノが集まる展示会みたいなの
なんだっけ?
本で見たけど忘れてた
ビッグサイトだったかな?
845ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 08:04:33 ID:L89+dsVC
yu11sdの購入を検討しています。
(主人がサイレント機能はつけるよう言っています)
色々考えた結果、折角新品を買うのならこのラインかな?と思い、
自分の中でほぼ決断していたのですが、
カタログだけ見た主人が、「ym5sd」じゃだめなのか?と。
b113sdがインドネシア製なのもあり安価なのは分かるのですが、
ym5とyu11の違いが分からないので教えてください。
846ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 09:41:35 ID:PzjleO6C
>>845
ヤマハに問い合わせた方がいいんでない
847ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 10:19:46 ID:4b7EcgZ5
YM5→シングルハンマー

YU11→セミアンダー入りハンマー

SDは同一のサイレント。

サイレント中心ならどちらでも良いと思われるけど。

棚板がバーチクル材なのがYM5。
見えない部分をコストカットしてるけど、素人には関係ないよ。コストパフォーマンスとるならYM5をどうぞ。
848ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 11:33:43 ID:1YGzsXp4
UPなら棚板の影響なんて殆ど無いしな
849ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 12:56:30 ID:CwAXLNVE
試弾すりゃ判断でんるじゃん
850ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 13:00:18 ID:5403Ppna
アンダー入りってどのぐらいの違いが出るんですか?
851ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 14:32:17 ID:CwAXLNVE
試弾すりゃ判断でんるじゃん
852ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 18:21:09 ID:s0LEbNbN
金太郎飴だから予算の上限のやつ買え。
853ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 20:43:56 ID:c9cjj1sf
>>850
実際に弾ければその方が迷いがなくなるはず。
どちらも差という差は生まれないですが、
アンダー入りの方が音が芳醇な感じで、アンダーナシの方が軽やかな音色の
イメージです。
でも整音調整は多分納品調律ではしないので、大差ないでしょう。
整音調整の希望があれば、YU11の方が音色UPを目指せるのかな、といった感じ。
854ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 22:03:28 ID:vYlPcj0u
>>844
東京国際フォーラムでやるディノスのピアノグランバザールですね。

今回は、850万円のベーゼンドルファーのコンサートグランド275や、
1千8百万円のハンブルグ・スタインウェイのA型 ルイ15世 エンペラーに、
2万9千8百円のヤマハ電子ピアノ P140Sまで揃ってます。
エレクトーンもありますよ。

アップライトピアノには中国韓国の工場で作られた物がいっぱい有ります。
でもやたらとヨーロッパ製に見えるように展示されて、
どこで作られているのかは中々口を割りません。
855ギコ踏んじゃった:2011/02/05(土) 23:17:24 ID:zGj5J+q3
>>854
カシオはないの?
つーかカシオに、ぜひアコピ作ってもらいたいんだけど
新品で20万円くらいで 絶対買わないけどね
856ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 00:06:22 ID:AIb+a++U
最近の
857854:2011/02/06(日) 00:09:14 ID:9mU+rPF5
>>855
CASIOは4万2千8百円のPX130WEと、
5万3千8百円のPX730BKがパンフレットに載ってました。
でもこれら以外も置いてあると思います。

さすがにCASIOはアコースティックピアノは作らないでしょ。
ブラザーにビクターや全音も他社に委託して作ってた位だし。
858ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 00:31:27 ID:m0/5Iu5K
安くて、品質良いの、ユニクロからでるかもよ。
859ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 00:45:39 ID:enrJcH9E
でねー
860ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 01:20:28 ID:PF41oSq/
ブラザーもビクターもアトラスで作ってたっけ。
中国製でもアトラスなら安くていいもの作れるんじゃないの。
861ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 13:04:22 ID:9mU+rPF5
アトラスはもう数年前に倒産してたような・・・
アポロは中国に工場移転して中国生産して日本で最終調整してるけど。
862ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 16:16:09 ID:PF41oSq/
アポロはそうね。
atlas、日本では終わったけど、中国でatlas楽器っていう名前でやってるみたいよ。
863ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 17:05:00 ID:PF41oSq/
www.atlas.com.cn/en/
864ギコ踏んじゃった:2011/02/06(日) 22:33:31 ID:SxueJ3rL
ヤマハとカワイしか知りません

近くにはヤマハの店しかないから、結局ヤマハしか選択肢がない
865通りすがり人:2011/02/06(日) 22:40:44 ID:X0QAngCm
864さん
だからよろしゅうございました。



866854:2011/02/07(月) 00:25:42 ID:8BedU9Zl
>>862-863
ありがd・・・でもページが開けないお・・・
867ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 00:53:32 ID:T0gUiIqL
>>866
規制?昼間は見れましたが。たまにhttp://www.atlas.com.cn/en/
868ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 01:13:23 ID:T0gUiIqL
…たまに接続できなくて見れなくなってるみたいですね。
スマソm(_ _)m

ページ内では、ミュージックチャイナ2010に出展した様子、製造過程など中国語のページに詳細が載ってましたよ。
869ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 01:16:03 ID:radOoq4D
>>864
長く付き合うんだから、遠くてもいろいろ見に行った方がいいと思うけど。
首都圏のひとだって、先生とか販売店の人とかと浜松までヤマハ買うのに
わざわざ出かけて行くんだから。
870ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 10:33:10 ID:bJOVIJz6
http://520baozhen.blog.163.com/blog/static/3082668820095175948263/
紹介があったよ。中国語だけと。
871854:2011/02/07(月) 11:00:51 ID:8BedU9Zl
>>870
見られた!
アトラスって中国語では「阿托拉斯」って書くのね。

ここのページ見て国立音楽大学の先生が設計したから国立音大御用達だと思い出した。
国立音楽大学のホームページ見ると中庭の木を伐採してアップライトピアノ製作してる・・・
もしかしてアトラスのデザイン?
響板だけだと分からない・・・
872ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 14:55:47 ID:bJOVIJz6
設計はフレームを含めて見ないと分からない。
873ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 18:12:42 ID:hetD1e7c
18畳のリビングには、C1では小さいですか?
874ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 19:59:32 ID:8BedU9Zl
>>873
親戚の例ですけど・・・
約18畳のフローリングのリビング・ダイニングにヤマハのC1を置いてます。
カーテンにカーペットやソファーなんかで音は吸収されてるはずですが、
大屋根開けて自動演奏でショパンとかリストを流すと結構音が大きいです。

色は白の特注品のため部屋が広く見えます。
黒のままだと存在感がすごかったかも。
875ギコ踏んじゃった:2011/02/07(月) 23:47:16 ID:ItwJHuPB
白いピアノって、綺麗で品のいい女性にしか似合いそうにないですね
876ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 00:17:58 ID:2A87/uof
いやワイルド系でも女なら似合うと思うけど、男だとちょっとねえ
877ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 01:42:19 ID:19lo9FmD
男女関係なく似合う人は似合う。似合わない人は似合わない。
878ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 09:32:27 ID:OAy0qYIi
白いピアノは汚れが目立ち、黄ばみが出てきたら隠し用がないから止めとけと
販売員のおじさんに色々言われたって。

しかしドレス着て白いピアノ弾くのが女性の夢っていうのがいまだに分からない・・・
でもご近所の子供たちには人気があるみたいで、
お隣さんはお母さんの実家にあったピアノを工房で白と水色に塗りなおして
持ってきたら電子ピアノの時より真面目に練習するようになったという話を聞いた。
879ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 11:06:37 ID:xrb2RXx8
小さい女の子がピアノ屋に行くと、白いピアノに張り付いて離れないらしいね。
880ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 12:15:27 ID:ONzBIOd/
純金のピアノとか作れば、中東の石油王とか、アホな中国人が買いそうじゃん
作れよヤマハ

>>878
電子ピアノで練習が出来る香具師の気がしれねー
881ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 13:22:50 ID:OAy0qYIi
>>879
西日本の楽器店にYAMAHAのC3に金箔を貼ったピアノがレンタル用に置いてありました。
ブログの写真を見た時は驚いたけど、あんまり綺麗ではなかった。

たしかプレスリーが母親のために買ってあげたピアノも金箔を貼ったのが博物館にあったよね。

スタインウェイにファツィオリやベーゼンドルファーは特注で色々作ってるね。
スタインウェイはジュエリーシリーズだっけ?
882ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 13:25:25 ID:2A87/uof
ヤマハに金箔貼っても似合わないね、成金の象徴みたい。
883ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 16:12:35 ID:4SEFbJih
やっぱシンメルとカワイしか量産してない透明グランドでしょ。
ずいぶん前の紅白歌合戦で、X JapanのYOSHIKIがカワイの透明グランドを
使ったとき、対抗してヤマハは原由子に透明仕様のCP-80使って貰ってたけど。
884ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 16:30:41 ID:2A87/uof
スケルトン樹脂の響板ってまともな音でるのかえ? ベンベンいいそう。
885ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 16:48:56 ID:xrb2RXx8
大金持ちは趣味が悪い。
ノキアの富裕層向け携帯とか。
886ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 18:09:13 ID:0ds8iwO3
響板が樹脂www

って言おうと思ったけど、あったなそんなの。わりと普通の音がしてた気がする。
887ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 19:25:48 ID:OAy0qYIi
響板が樹脂?そんなのがあるんだ、へ〜
どこのメーカのどんな機種についてるの?

そういやここの板だったかな、フランスでガラスの響板を教えてもらったけど音は聞いたことがないや
888ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 19:35:54 ID:OAy0qYIi
フランスでじゃなくここの板で教えてもらったガラス製の響板・・・が正しい
889ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 20:44:21 ID:pucPsv9Y
ピアノやってる人で、グランド持ってる人って何割くらいいるんでしょうね?
毎日グランドで練習出来るヤツがうらめしや〜
890ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 20:55:34 ID:2A87/uof
野球やサッカーやっててグランド持ってる人って何割くらいいるんですかね?
891ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 21:56:42 ID:u/8n7/7H
>888
うろ覚えだけど、たしかオランダのステムコっていう会社だったと思う。
前はサイトで音を聞くことができた。文字通りガラスを叩いたようなカターイ音だった。
グランドも作ったようだが、今は作ってるとしても110cmくらいのコンソールだけだと思う。
892887:2011/02/08(火) 23:17:21 ID:OAy0qYIi
>>891
ありがd。探してみる。
コンソールか・・・グランドピアノだとよっぽどじゃないと中古でも出てこないよね。

その前にオランダのピアノって日本に来ないよな・・・orz
893ギコ踏んじゃった:2011/02/08(火) 23:57:13 ID:0asTeblH
エストニア、っていうメーカーのグランドピアノ。ほしくなった(´∀`)

ペトロフよりよさげな音色と作り。
894ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 00:22:28 ID:a+0CerIt
オランダにはリッペンというピアノメーカーが昔はありましたが、今は
作ってないようです。
リッペンのラルゴというモデルはケースが無垢材で出来ていて
家具の様な立派なピアノですが国内にも昔は入っていたはずです。
895ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 03:42:40 ID:mHQv2ZQ0
面白いですね、けちんぼ、いや質実な国民性って言うけど、でも無垢材って
ひずみが出やすそうですね。
896ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 10:58:49 ID:MX4nqLQw
>18畳のリビングには、C1では小さいですか?

別に良いのではないですか。
うちは7畳に2型を置いてます。
壁、天井が吸音材で出来ているのでうるさくないですが、吸音材無しだと7畳
ではキツイと思う。
吸音材無しとして、18畳に1型は丁度良いのでは?

897ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 12:41:56 ID:ri1ovs0S
てか、リビングにピアノ置くと弾きたいときに弾けなくない?
898ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 13:18:55 ID:MsbX9cTo
>>893
エストニアは広島の浜松ピアノ社が日本総代理店になってます。
浜松ピアノ社の社長さんがエストニアの社長さんと仲が良いからだそうです。

エストニアはMod168、Mod190、Mod274の3機種だけ生産。
外装は黒以外は特注で作ってくれるそうです。

昔はソビエト連邦大使館には必ず置いてあったピアノだそうです。
(でもアメリカのソ連大使館はスタインウェイ、日本はヤマハだとか)
899ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 13:28:52 ID:MsbX9cTo
>>894
情報ありがd。こちらもインターネットで探してみる。
無垢材ですか・・・中国製と韓国製のピアノにそういうのがあったな。
900ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 16:03:40 ID:LM5gdzFU
カーボン響板は各社研究している様子だ。
製品化されないのはコスパの問題らしい。(高級スプルースの方がまだ安い)
901ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 16:08:20 ID:LM5gdzFU
902ギコ踏んじゃった:2011/02/09(水) 16:14:07 ID:LM5gdzFU
903ギコ踏んじゃった:2011/02/10(木) 02:27:32 ID:1JFf5sif
>>898
エストニアの情報サンキューです。
シンプルなラインナップなんですねぇ(=^▽^=)
904ギコ踏んじゃった:2011/02/10(木) 07:44:50 ID:krzJF05t
>>886
既にガラスやらカーボンならあるしね
905ギコ踏んじゃった:2011/02/10(木) 22:03:37 ID:o1o8a4vr
>>901-902
ありがd。お気に入りに入れたお。

>>903
詳しくは浜松ピアノ社にエストニア・ピアノのページがあるのでそこをご覧下さい。
でもコンサートグランドピアノの値段が載ってないお・・・
906905:2011/02/10(木) 22:08:44 ID:o1o8a4vr
アドレス忘れてしまいました
http://www.hamamatsu-piano.com/products/estonia/estonia.html
907ギコ踏んじゃった:2011/02/11(金) 18:29:02 ID:g3I44tLw
18畳の部屋に置くはずでしたが、家族に反対され6畳の部屋になりました
もしかしてC1でもうるさいですか?
吸音材という物を入れないとダメでしょうか?
908ギコ踏んじゃった:2011/02/11(金) 18:37:43 ID:RVv5TaJV
ふた閉めて弾けばそんなでもないと思うけど、フルコンとかならともかく、
6畳も18畳も一般住宅では大差ないよ。
909ギコ踏んじゃった:2011/02/11(金) 23:10:53 ID:PNu2MMHy
>>907
ある有名楽器店の名物お爺ちゃん店員さんに聞いた話だけど
音の大きさを気にして小さめのピアノを所望するお客さんが時々いて
それならもともと希望の大きさのピアノを買うように勧めているそうだ。
ピアノの大きさは自動車で言えばエンジン排気量みたいなもので
2000ccを買っておけば高速でも街乗りでもこなせるけど、軽だと高速は難しい、だって。

910ギコ踏んじゃった:2011/02/11(金) 23:23:57 ID:ZXfBxMyn
!ninja
911ギコ踏んじゃった:2011/02/11(金) 23:24:27 ID:RVv5TaJV
>>909
それは、その店員さんの売り上げのための例えばなしでしょ!
長さ違えば、響板でかいし、当然音でかいよ、なんだその高速ってのは!
スタインウェイでも低音はちょっとでないけど、長さで音は変わんないよ。
912ギコ踏んじゃった:2011/02/11(金) 23:45:45 ID:jsHYC8Vl
>>907
考えれば考えるほど,ピント外れのたとえ話だな
913ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 00:01:04 ID:jr4ejeQz
えっ、たとえ話なの? ここにも店員さんいるんだ、、、。
914ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 00:16:49 ID:YNOXJxos
長さでかわるのは音色、音質じゃなくて
音量ってことですかね
だったら小さいの買おうかな
915ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 00:31:44 ID:8QY97qkw
そうするって〜と、あれかい?
でかい響板のピアノで弾くピアニシモは、小さな響板のそれよりも大きいってことかい?
大きなピアノは弾くのが難しそうだな。
916ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 00:42:34 ID:/u/buhJI
音色、音質ともにYなら3以上、Kなら2以上が良いって聞くよ。
917ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 00:48:31 ID:sDje8M5U
高音部の共鳴板の大きさなんてどの楽器も似たようなもんでしょ
918ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 03:56:50 ID:BQFCrv6U
世界最速2バスの曲 DIMMU BORGIRの"The Chosen Legacy"
290〜300BPMの16ビート
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347376823
DIMMU BORGIRの"The Chosen Legacy
http://www.youtube.com/watch?v=afzN_Ab2BhI

ドリームシアター64ビート   150BPMの64ビート
http://www.youtube.com/watch?v=cLbWRxOmJ10


64ビートとは世界最速ドラマー「ヘルハマー」の2倍のスピードとなる事が判明した!
919ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 09:59:40 ID:cDdnPrjT
>>909
サーキットに入る事もなく街しか走らんというのにGT-Rを買えということですね、わかります。
920ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 10:35:56 ID:GRnvPkQj
テスト
921ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 10:48:54 ID:OMqnMXFe
はじめまして。みなさんのご意見をお伺いしたいと思うのですが、
現在グランドピアノの中古を検討しています。
今、良いな〜、と思うのがカワイのRXー3、1999年製、13年物です。
どうも70周年記念?とかで響板がチレサでした。型番はRX-3itというやつでした。
初代のRXのはずです。
使用したこと等がある方、もしいらっしゃいましたら、感想等お伺いできませんでしょうか。
また、新品を見に行ったとき、ピアノの音のピークは5〜10年くらいです、
と言われますが、やはり13年経ったものだと音は劣化しているのでしょうか?
環境にも依ると思うのですが。当方趣味でやっているだけのため、
弦交換等して、できれば一生使えればな(たぶんあと40年くらい)と思っています。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
922ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 12:21:36 ID:YNOXJxos
13年物をあと40年?
余裕でしょ
15年がピークって、どんだけ新品買わせたいんだってはなしですよ
40年弾くなら3台新品が必要ですな
しっかりメンテナンスしていればピアノは貴方より長生きしますよ
923ギコ踏んじゃった:2011/02/13(日) 02:01:54 ID:NrIeXjyN
13年なんてまだまだ序の口じゃないですか。
よっぽど使い込んでて、ガタがきてるなら別ですしょうけど、新品時の音の伸びを求めなければ、調整と調律をしっかりすればかなりもちますよ。

音伸びを求めたくなったら、張り替えればいいと思います。
でも新しい弦に張り替えたら、安定するまで3年は掛かりますね。
924ギコ踏んじゃった:2011/02/13(日) 10:12:35 ID:nougOwND
張替えの費用ってどれくらいかかるものでしょうか?
925ギコ踏んじゃった:2011/02/13(日) 10:44:39 ID:NrIeXjyN
3型なら20万円〜25万円位でやってもらえますよ。その際、響板のニス塗り替えやフレーム塗装もやる場合があります。
926ギコ踏んじゃった:2011/02/13(日) 12:33:09 ID:1QcfmMhJ
ニス塗り替えやフレーム塗装もやって20万円〜25万円位で済むわけ無い
927921:2011/02/13(日) 12:51:18 ID:/jjEpR4W
921です。
ご回答くださった方々、どうもありがとうございました。
長く使えるということで、安心して検討できます。
懸念していたのは、古すぎると音は鳴るけど、楽器としてみるとダメ等あるのか、ということでした。
ただ、まだまだ序の口ということですし、もう一度聞いてみて、音が好みなら前向きに検討します。
どうもありがとうございました。
928ギコ踏んじゃった:2011/02/13(日) 22:31:55 ID:EvmOo74R
RX-3itの現行機種のRX-3NEOを試弾してみて、itで問題なしと納得したら、
それは買いでしょう!
929921:2011/02/13(日) 23:40:23 ID:i97KI/nL
>928さん
921です。レスありがとうございます。
そう思って表参道のカワイに行ってきました。同日ではなく連日で弾いた感想ですが、
音はそう大差はないかな、という感じでした。
ただ、アクションの違いからか、NEOの方が弾きやすかった気がします。
昔のRXはタッチが重めのようですね。
ちなみに、NEOは3型より2型の方が良いとたまに聞くのですが、
表参道の2NEOは中高音が埋もれてしまっている感じを受けました。
3NEOはしっかり中高音も出ていたように思います。
3itもしっかり中高音が出ていたように思うのですが、同じ日、同じ店で弾いていないので。
ピアノ選びは楽しいけど疲れますね。
930ギコ踏んじゃった:2011/02/14(月) 10:41:05 ID:O3aY8ra6
>929
2型、3型ともに、その感想は個体差によるところが大きいと思います。
私は予算の関係もありRX2NEOを買いましたが、3台から選定したとき
中高音が埋もれてしまっている個体もありました。(弾いてる分には良いの
ですが、弾いてもらって離れて聴くと遠鳴りがしない。)
あとの2台ですが、1台は中低音の鳴りはとても良いのですが、高音が不足ぎみ。
それと全体的にY系の音でした。
もう一台は低音高音の鳴りと伸びが良く、深みがあり、中音のまろやかさと
音の分離が綺麗でバランスがとても良く、遠鳴りする個体でしたのでコレに
決めました。

良い個体のRX3NEOと比べて遜色無いのでしたら、とのITは買いでしょう!
931ギコ踏んじゃった:2011/02/14(月) 10:45:19 ID:O3aY8ra6
間違えました。

>とのITは買いでしょう!

そのITは買いでしょう!


それからアクションの調整で、弾き心地は変えられますよ。
932ギコ踏んじゃった:2011/02/14(月) 21:26:56 ID:DejTqo7E
おそれながら、消音付きグランドピアノで
「タッチに変化がない」とうたっていても、やっぱり変化はあるものなのでしょうか?

予算には余裕があるなら、防音室を作って、ノーマルのグランドピアノを買う方が正解ですか?
933ギコ踏んじゃった:2011/02/14(月) 22:10:09 ID:RyL1h3pj
サイレント付きグランドを買うくらいなら
まともなグランドとまともな電子ピアノを買うわ
934ギコ踏んじゃった:2011/02/14(月) 22:17:33 ID:i/rdjMN2
防音室作って腕の良い調律師にピアノをお任せしたほうが良いような…
もちろん日々のメンテナンスはしっかりしないといけないけどね。

サイレントより自動演奏を取り付けたい。
935921:2011/02/14(月) 22:41:15 ID:o6gGbpKa
>931さん
レスありがとうございます。もともと3itに惹かれていたので嬉しく思います。
遜色ないとまでは自信はありませんが、、どちらも自分の好みでした。
ハンマーはNEOと違い、RXのハンマーのようですし。
ただ、そこの調律師さん、わざわざ鍵盤を引き出してアクションも見せてくださいましたし、
中身も中古にしてはかなりきれいだと思いました。話していて信頼できる感じもしましたし。
アクションについても聞いてみようと思います。なんだかんだで計3回も見に行っているピアノなので、
惹かれるものがあるんだと思います。
良い個体の2NEOもすごく羨ましいです。やはり個体差はあるのですよね。
気に入ったピアノが選定できて本当によかったですね。
私も一生使いたいと思うピアノにしたいと思います。
936ギコ踏んじゃった:2011/02/14(月) 23:46:46 ID:GDeUA2NA
>>932
弾いてみればわかりますが、ピアニストならわかります、という精度。
937ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 00:06:57 ID:F3BH5c51
まともな電子(笑)
938ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 01:28:15 ID:o9+MPWw3
>>932
そう思いますよ、変なもの付いて無い方がいいですよ、せっかくのグランドピアノ。
939ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 05:22:24 ID:1tBVfCTa
>>936
あんたピアニストなの?
940ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 07:05:53 ID:Qu9NhWoV
ピアノを弾く人はみんなピアニスト
っていう意味じゃね?
941ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 09:34:32 ID:QLZPoCCl
>935さん

931です。羨ましいって言って頂いて、有り難う御座います!

他のピアノを見ながらも3回も見に行っただなんて、それは惹かれてますねぇ。
チレサ仲間ですね!是非、買ってください。
942ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 12:23:40 ID:31km6K+Y
それなら、消音付きは安い中古のグランドにしておいて
家を建て直す時にでも、防音工事して普通のグランドに買い替えるのがベスト?
943ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 16:25:03 ID:t7+WkVqU
消音つきで中古なんて数が無いよ。どうせなら中古GP+DPじゃない?

うちはサイレントグランド買ったけど。
944ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 18:19:17 ID:oNDK1hhl
>>935
中古ピアノは難しい。
店員の人柄と、中古ピアノのメンテ具合とは、何の関係もない。

外装クリーニングと調律のみで、そのまま並べて売る店が多い。
ごくタマに「そのまま納品されても問題ないピアノ」が存在するようだが、極めてマレだ。
10台に1台くらいかな。でもどうせアフターサービスも期待できないし。
「納品後の整調・整音も無料でやりますよ」なんて言われても、
それをする技術や経験は元々ないって事だ。元々ないからそのまま並べて売ってるのだ。

しかしそんな店でも、ピアノの価格相場は、
ヤマハ等のきっちりしたリニューアルピアノに比べて
1割安いか場合によっては同じくらいだ。

自分に判断する能力(音大レベル)がないなら、
ヤマハやカワイや島村楽器(微妙)等、信頼できる楽器屋で買う方が確実に安心で安上がり。
(それら大手楽器店のピアノ売り場には、音大出身の店員ばかり。変な中古屋はただの人。)
上達も見込める。
鍵盤によってピアニシモの出音が違うピアノなんて、
自分がヘタなのかピアノが悪いのかわからず、結局何の練習にもならない。
迫力の音量が出ないピアノでは、迫力ある演奏の練習はできない。場合によっちゃ指こわす。

変な中古屋はやめとけ。
少なくとも、店員にそれとなく世間話的に「やっぱり音大とかの御出身なんですよね」とか聞け。
「昔バンドでキーボード担当で・・・」とか
「専門学校でヤマハの先生免許持ってます」とか、
そんな店員しかいない店は確実にやめとけ。
945ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 18:58:17 ID:nI47jrez
ひどい音大コンプレックスを見たw
有名店の主任級店員はだいたい調律師だわ
調律師で音大卒なんて少数派だし
946ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 19:28:21 ID:3PYrLqnY
音大出て楽器屋の店員になるんですか。。。
知らなかった。


調律師=楽器屋店員のほうが現実に考えやすいけど。
947ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 19:46:12 ID:1tBVfCTa
10台に1台が極めて稀ってアホっぽいな
948ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 20:05:10 ID:o9+MPWw3
メイド、イン、ジャパンだったらどこもそんなにかわらないよ、海の向こうのメーカーのが
個性的な良い音がするけど、弾きはじめればそんなに気になんないよ。
949ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 22:52:01 ID:Qu9NhWoV
まあ、音大卒っつーてもいろいろだけどな。
ちなみに俺は音大卒だけど、店頭でピアノ弾き比べてハズレを引かない自信は無いよ。
ましてや中古なら、隠れたダメージとかを弾いただけで判断できるワケも無い。
近々グランドを買う予定だけど、調律師の友達を連れて行って選定に立ち合わせるつもり。
950ギコ踏んじゃった:2011/02/15(火) 23:02:25 ID:K1hQUG6l
内部の状態を把握するなら調律師、できれば普段お願いしてる人のほうがいいよね
自分の抱える中古品を売りつける調律師もいるんだけどさ
951ギコ踏んじゃった:2011/02/16(水) 00:08:19 ID:ZIMD3qUe
>>948の人が日本語でおkな件
952935:2011/02/16(水) 00:17:27 ID:7lyHPhxk
929=935です。
みなさま色々ご忠告ありがとうございます。
自分も中古は不安もありますが、計3時間くらい話し、ピアノ自体も包み隠さず見せてくださったので、
信頼できるかな、と安易に考えています。まぁ素人だから見せても大丈夫と思ったのかもしれませんが。
その人の腕自体はさすがにわかりませんし、自分で生ピアノを買うのは初めてですので、
そこは自信のないところです。
そこの調律師さん、専門は調律で、演奏は専門ではないと仰っていました。
また、今、習っている先生(音大も出て、演奏活動もなさっています)に聞いたら、
内部の構造は、正直、見てもわからないだろうと仰っていました。
今は電子ピアノを使用しているので付き合いのある調律師さんもいませんし、
中古を買うなら、もう自己責任で買うしかない状況ですね。
953ギコ踏んじゃった:2011/02/16(水) 01:10:01 ID:LthnxP2v
安い買い物じゃないから、時間と交通費を出来るだけかけて
色々回るといいよ。めったに買い換えるもんじゃないしね
954ギコ踏んじゃった:2011/02/16(水) 09:24:42 ID:f4nfC1G5
野郎で音大卒って収入なんぼなん?
955ギコ踏んじゃった:2011/02/16(水) 11:03:19 ID:DwhrZJN+
>>954
勤め先によるんじゃないっすか。
今時給与に男女の差は無いと思うけど
956ギコ踏んじゃった:2011/02/16(水) 21:40:21 ID:WnQbo64g
音大卒の男がどこに就職出来るのか、あまり思い浮かばない・・

プロの演奏家になれるのってわずかでしょ?
教員になれなかったら、まともには稼げそうにない悪寒
957ギコ踏んじゃった:2011/02/16(水) 22:52:28 ID:3otpCIaJ
お父さんの会社で何にも専務やってます。年収は一千万以上あります。
958ギコ踏んじゃった:2011/02/16(水) 23:28:58 ID:Vl+n5GmS
日本語に問題がある奴が専務とか言って年収一千万以上ってのは、
そこで働いている従業員がカワイソすぎるな。
959ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:10:31 ID:Pa95WiF/
>>949だけど、年収を言わなきゃダメかなぁ?
まあ一戸建てを持って家族を養うくらいは頂いとりますですハイ
仕事は音楽とはあまり関係ない分野。
就職の頃はバブル全盛だったから、業種を選ばなきゃ溢れることはなかったよ。
最近の音大卒の事情はよく知らないから、逆にちょっと気になる。
960ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:13:51 ID:gPksvaSG
>>959
音大卒らしいけど、どこの音大?その音大の何科?
961ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:23:13 ID:Pa95WiF/
>>960
さすがにそれは勘弁してw
962ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:31:34 ID:gPksvaSG
あ、そう。ま、いいけど。
でも、それは重要だよね、情報として。
ま、いいんだけど。

一戸建てを持って家族を養うくらいはある、って事は少なくとも公務員程度はある、って事なわけで。
そうなるためには、どの程度の音大卒なのか、ってのは、気になる部分だよね。

じゃ、こうしよう。
Aランク: 芸大含め、日本の音大上位5校
Bランク: その下の10校くらい
Cランク: 更にその下の10校くらい
Dランク: 端にも棒にもかからない音大および専門学校等
どれですか?

そして学科ですけど
1ランク: ピアノ科とは別であり更に上の、ピアニスト養成を目指した特別コース
2ランク: ピアノ科
3ランク: 教育関連
4ランク: その他
どれですか?

これでも返答に苦労しそうですか?
963ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:40:11 ID:Pa95WiF/
えーと、答えにはならないかもしれないけど

芸大音大のランクは、俺のいる業界ではまったく意味なし。高卒扱いだわ。
多分社会一般の大方の会社でそうじゃないかな。

俺は大学出た瞬間に音楽は置いといて、その後は会社の仕事に無我夢中。
ここ数年くらいでやっと、いろいろ再開できるようになってきて、グランド選びでこのスレに来たわけ。

スレチの話題をふってしまって、みなさま本当にごめんなさい。
964ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:43:40 ID:iC94ZyL9
ごめん、また話を戻して悪いんだけどさ、今、俺もグランドピアノ買おうと思っているんだよね。
みんな、買った時って調律師とか先生と選定に行ったの?
俺もつてはなくて、でも予算もないから中古を考えているんだよね。
信頼できる店で買うのが大事、と良く聞くんだけど、その信頼できる店って何で判断するのだろうか。
結局は、売り物のピアノの状態を騙していないと信じられる人柄、としか思えないんだけど。
もちろん、中身も見るよ。でも、わかるのって弦が汚くないかとか、
ハンマーがファイリングされているかとか、ペダルがきちんと使えるかとか、
鍵盤がおかしくないかとか、その程度じゃない?その店の調律師の腕前って分かるの?
流通しているグランドピアノがすぐ売れると聞くから、みんながみんな新品を買っているとは
思えないんだけど、どうしているのだろう、って思って。
965ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:46:10 ID:5CSRj8tv
仕事で知りあった音大ピアノ科卒は2人いたけど
1人は派遣社員で1人はサラリーマン
どっちも音楽とはまったく関係ない仕事ね
966ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:47:15 ID:gPksvaSG
いやいや、別に謝らんでもえぇよ。

ピアノ選びは大変だよねー。
実は自分も今、ピアノ選び中。
あとちょっとすると、音大新入生がC3クラスを買いあさるので、その前に決めるか、
またはC3またはC5以外のプレミアピアノを選ぶか、という問題になってくる。
967ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 00:50:46 ID:gPksvaSG
>966は、>>963宛ね。


さてさて一方
>>964さん、
「売り物のピアノの状態を騙していないと信じられる人柄」
「弦が汚くないか」
「ハンマーがファイリングされているか」
「ペダルがきちんと使えるか」
「鍵盤がおかしくないか」
危険危険www それ、全部素人レベルw

判断がそのレベルなら、新品か、せめてヤマハリニューアルピアノにした方がいいよ。
968ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 01:13:19 ID:Pa95WiF/
>>966
俺はC3かRX2NEOを考えてる。予算から候補をしぼったw
友人の調律師を選定についてきてもらうけど、結局それもエクスキューズなんだわな。
大して弾けるワケじゃ無いけど、弾いてこれだ!っていうのに出会えたらいいなぁと夢見てるところ。
中古も考えたし、古いピアノならではの良さもあると思うけど、あとで後悔しない自信がないから新品にしようと思う。

みんな、いいピアノ買えるといいな。それぞれ頑張れ!
969ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 08:13:05 ID:y2mVnnQh
>967さん
レスありがと。そうそう、完全素人だから困っている。
ヤマハのリニューアルは考えたんだけど、あまり音が好みではなくてさ。
カワイ等にも、メーカーお墨付き、みたいな中古ってあるの?
特約店ならまだ安心できるとかある?
なんで素人が買いづらい楽器なんだろう。
自分が使う楽器を他人に見てもらわないとならないなんて、なんか不思議なんだけど。
970ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 10:00:07 ID:gPksvaSG
ピアノ選定の際に、気をつけるところは、自分の場合、、、、、

1.低音から高音まで、同じ力の打鍵による音量のバランスが一様で、
   「一部の音域だけ音量が豊富」とか「一部の音域だけ鳴りにくい」とかでない事。
2.強打時においても音量や音質に破綻がなく、打鍵力によってどこまでもリニアに音量が増え、豊かの音色の変化も感じられる。
3.音の質の好み。特には低音域の音の質。
   また全体的に、古いハンマーのままのピアノでは、フェルトが固くなって音質がキンキンしている場合がある。
   逆にヘタにいじってあると、強引にファイリングだけはしてあって、それによって音がこもっている場合がある。
   ハンマー交換済みの場合にも、ハンマーによって音色が違ってしまう。
   問題は、自分の好みからズレている時、それらが後の整音・整調によって修正可能な範囲かどうかの判断。
4.鍵盤タッチ(鍵盤アクション)のボロボロ具合。ピアニシモでも一様に音が鳴るか、鍵盤がガタついてないか等。
   仮にコレがボロボロでも、実は部品交換や調整で修理可能だと思うが、
   その中古ピアノ屋で販売している多くのピアノがボロボロな場合、
   それはつまり、その中古屋には修理の能力がないという判断になる。

って感じかなぁ。
中古は同じ型でも個体差が激しいんで、自分でも上記違いが明らかにわかるけど、
新品を複数台並べて選ぶ(つまり響板等ピアノボディ自体の音色を見るって事になるのだと思う)のは、
自分には出来そうに無い。
新品を買うと、本社倉庫に行って複数台の同型機種から好きなのを選べる、なんて話を聞くが、
そんな事をしても、自分には判断できない気がするw
971ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 12:57:57 ID:WLDeFvWw
>968
RX2NEO、いいよぉ〜!

>新品を買うと、本社倉庫に行って複数台の同型機種から好きなのを選べる、なんて話を聞くが、
そんな事をしても、自分には判断できない気がするw

大丈夫。きっと出来るよ。930に新品の選定体験が書いてあるけど、結構違うもんだよ!
972ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 18:11:46 ID:iAgTTgVv
スタインウェイのB211を弾いてきた

弾きやすいけど、価格相応の「何か」を感じないんだが・・

ちょっとガッカリしたよ
やはり、アメリカ資本の製品はどうも肌に合わない

ベーゼン弾ける所ないかな?
973ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 18:36:28 ID:Su6dLIk4
えーッ、わたしは、弾きにくいけど、価格相応の「何か」を感じまくりだったけど、
そういう人もいるんだ! なに弾いてみたのかな?
974ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 20:14:34 ID:U2B/bcZ3
弾きにくいのに「何か」感じたんだ。(笑)
975ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 20:44:40 ID:c3WjPU8D
>>973
買ってから言ってみな
976ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 20:47:45 ID:gPksvaSG
>>974
音の話じゃないかな?
スタインウェイは、たいていの人が鍵盤が浅く感じるって言うし、
または他にも色々な違いがあると思うけど、それ自体は「弾きやすいわけじゃない」って事で、

でも、そこから出てくる音は、なんとも言われぬ広がりと響きを持っている、って事かな。
つか自分はそう思うし。
977ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 21:58:38 ID:Su6dLIk4
>>976
的確な説明ありがとうです、そんな感じです、高音が凄く響く。
978ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 22:44:19 ID:0myZ2aGU
良い店をどう探すかだけど
ヨーロッパものの中古をたくさんおいていて
きちんと手が入っていて状態がよければ
その店はちゃんと腕がある
そういう店が扱っている国産はかなりお買い得
買ったあとのメンテナンスも安心だし
979ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 22:50:04 ID:gPksvaSG
>>978
いや、だから、
「きちんと手が入っていて状態がよければ」っていう店をどうやって探すのか、って話だよ。

「腕のいい調律師を探すのは簡単だ。なぜなら調律が上手な調律師を探せばいいのだから。」
みたいな理解不能な話はやめてくれw
980ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 22:52:35 ID:gPksvaSG
おいしいラーメン屋を探すには、
食べてみておいしいラーメンを探せばいいだけだ。w

いや、だから、そうなんですけど。
981ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 23:13:45 ID:0myZ2aGU
>979
弾いてみればわかるでしょう。
いいピアノにちゃんと手が入れてあれば。
わからないなら,何を買っても一緒だし。

中古扱っている店を何軒も回ったことがあるなら,
手が入っていないピアノを並べている店が多いことくらい,わかると思うんだが。
982ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 23:16:25 ID:Su6dLIk4
いろいろみてるうちに、音色とか、質感とか、気に入るのがあると思うよ。
983ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 23:43:44 ID:0myZ2aGU
>980
だから,とびきりおいしいラーメンの可能性があるヨーロッパものを弾いて見ろ
といってるの
984ギコ踏んじゃった:2011/02/17(木) 23:53:42 ID:R60N6Or8
>>970さん
またまたレスありがとう。
自分が見ている観点も殆ど同じだ。2は微妙に自分にはわかっていないきがするが。
もし買ってから気になる点があった場合、大体は部品交換とかで直せるのかな?
ネットで観ると高額だけど、、、まぁ、新品との差額があるし、いざとなったらそうするよ。
それにしても、弾いてみても分からないような分からないような箇所がある楽器、
新品なら本当に安全なのかも良く分からなくなってしまうよ。
985ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 00:40:15 ID:CqwClP5U
次スレ
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart16【UP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1297957171/
986ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 19:34:24 ID:kXccQhnW
埋め
987ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 20:14:26 ID:8CM79HlS
埋め
988ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 20:28:55 ID:gUZv0mRf
うめ〜ピアノ弾きになりたい
989ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 20:31:21 ID:I8spd1dT
990ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 21:18:47 ID:LDiyA0tM
ume
991ギコ踏んじゃった:2011/02/18(金) 23:20:20 ID:8CM79HlS
うめ
992ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 00:02:42 ID:YX2OhRe+
埋め
993ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 00:38:07 ID:hytwdnaf
しかしまあ、表参道に置いてあるRX2 NEOはハズレだよな。無印RX2の方が良く感じる…なんつって!ウメッシュ
994ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 05:27:54 ID:Vlkw1hVD
宇目
995ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 09:57:43 ID:xlOZZspB
宇目
996ギコ踏んじゃった:2011/02/19(土) 10:13:46 ID:zFVZibCD
梅木さん
997ギコ踏んじゃった:2011/02/20(日) 00:03:44.02 ID:ocx0mcqD
ume
998ギコ踏んじゃった:2011/02/20(日) 00:20:18.86 ID:n7bFp9V7
生め
999ギコ踏んじゃった:2011/02/20(日) 00:22:26.63 ID:n7bFp9V7
産め
1000ギコ踏んじゃった:2011/02/20(日) 00:25:41.73 ID:n7bFp9V7
1000なら先生と中出し1発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。