ギター弾きが鍵盤に挑むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ギターとピアノのどっちが優れてるかとか、ギター経験はピアノに役立つかとか
そういう個々の経験や今後やりたい音楽の違いで答えが出ない議論はご遠慮下さい。
単にギターネタの許容される普通の独学者スレって感じでマッタリよろしく。
当然習っててもそれを人に押し付けない人は大歓迎。
2ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 06:12:44 ID:HmC6yE+/
うわ立った!!ここ数ヶ月何度やっても駄目だからもう俺のホストじゃここじゃ
立てられないもんとばかり思ってたよ・・・。こんな時間に立っても人集まらんし
落ちちゃうかもなぁ。折角立ったから何とかもってほしいもんだが・・・。
3ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 06:13:46 ID:rK7wZ3ym
>>1
鍵盤からギターに転向した俺としては非常に興味がある
頑張れ
4ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 06:40:45 ID:HmC6yE+/
>>3
ありがとう!俺とは逆パターンだね。出来る事が全然違うからやっぱ両方出来た方が楽しい。
5ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 09:42:53 ID:iRonXzRO
ギターからピアノの口だけど、
ギターでの譜読み(TABしか読めないヤツは論外)、リズム感、
楽典知識はそのまま活用できる。つかそれがあると上達が早い。
ギターやっていると左右の手で別の譜面が弾けるか?と不安だったけど
3日もしないでピアノ譜で弾くことに慣れた。
6ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 12:27:40 ID:tWUWt9mL
障害になりそうなのはヘ音記号と右手の爪の長さ調整と
場所を選べないことくらいだな
7ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 20:47:55 ID:HmC6yE+/
ギターで五線譜に親しんでる人ってどのくらい居るんだろうね?
俺は小学校で吹奏楽部だったから何となくなんとかなったけど
ギター弾く時はほとんど読まないわ。ピアノいじるようになると
五線譜ってほとんど鍵盤向けのタブ譜だなって思うくらい楽。
俺にとって五線譜みてギター弾くのはタブ譜見てピアノ弾く感じ。
8ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 23:16:46 ID:Vs5aC1q1
ギターからだと伴奏が上手く鳴らせそうだね。
9ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 11:18:02 ID:qW7a2VhT
ギターやってる人がリズム感いいのは同意。
ダウンとアップストロークがあるから、自然にビート感覚が身につきやすいんだろうね。

クラシックピアノしかやってない初心者だと全部ダウンストロークで弾いてるような
ニュアンスがあります。
10ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 12:23:39 ID:BbPH47dq
禁じられた遊びを鍵盤でそのまま弾こうとするとやたらと忙しい件
11ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 12:25:16 ID:wWQsg+pS
>10
ギタリストがギター向けに作曲したもんだからな
12ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 12:26:19 ID:wWQsg+pS
禁じられた遊びは転調前までは誰でも弾けるがな
そこからが難関だ
13ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 23:45:21 ID:K0jbpaRs
アルペジオで一音だけ立たせてメロディー追うのって
ピアノで弾くとロマン派の曲っぽくなるな
http://www.youtube.com/watch?v=-M_Itnc84BE
14ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 19:11:17 ID:cXXyUUgZ
こんなスレ立ったんだ

中1からアコギをやってた俺(他にも楽器経験あり)
娘がピアノ習い始めてデジピ購入したのをきっかけに
自分もひと月ほど前、独学で練習し始めたとこ

「おとなのためのピアノ教本」(←専用スレあり)をやってて
いま2巻が残り1/3くらい。このシリーズ、コードが分かる奴には
とっつきやすいが、メリットでもありデメリットでもある希ガス
15ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 19:48:39 ID:5BrbM8NM
>>14
俺はギターで色々複雑なコード使ってたからかコード主体の導入書は
延々とトライアドが続いたりする退屈さに耐えられなくてすぐ挫折したわ。
それから既にギターで弾き語れる曲のピアノ弾き語りから入り直して
ボイシング考えたりスケールからオブリ組み立てたりして延々と遊んでた。
ちゃんと二段譜見てソロ曲弾けるようになりたいと思って教則やりだしたのは
ブルグミュラーから。あれアナライズすると結構最初からdimの響きだの
ピポットコードからの転調だのメロディックマイナーだの出てきて飽きない。
16ギコ踏んじゃった:2010/05/21(金) 21:18:17 ID:1j8Ask8F
なまじ音楽経験長いと退屈な曲に耐えられなくなるってのはピアノ習得の障害だな
幼稚園レベルの技術しか無いんだから基礎固めなきゃならんのは分かるんだが
何でそれをトニックとドミナントしか出て来ない曲でやらなきゃならんのかと
17ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 01:31:14 ID:u7etYFqa
導入でありながら音楽的に濃い教材を使えばいいだけの話
バルトークなんかが骨があっていい
実際に使ってるけどね
18ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 00:52:16 ID:Mdwe8Nsn
>>17 さんオススメのバルトーク、チラ見してみた。

見たのは、「ピアノの初歩 Sz.53」だけど、「バーナム・テクニック」
みたいに日常の何気ない一こまをピアノで奏でるカンジが面白そうだと
思った。
19ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 01:07:29 ID:EbrSVjwW
導入でバルトークというと有名なのがミクロコスモス
バイエルと違って片方が伴奏に徹している曲はほとんどない
20ギコ踏んじゃった:2010/05/23(日) 01:31:51 ID:jwDvzZEF
ミクロコスモスはバルトーク本人もツェルニーとかと併用してくれって言ってるね
音楽を構造的に学ぶ曲集であって演奏技術の鍛錬用に書かれた本では無い
どっちかに絞らず上手く融合した本を書ける人が居ればいいのだが・・・
21ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 23:34:39 ID:X6jFRYTT
バルトークってギター曲残してないのかな?
他の楽器用のをギターアレンジしたのしか聞いた事ねえや
22ギコ踏んじゃった:2010/05/26(水) 23:52:33 ID:7s62p1+D
俺もこのスレ該当者だ
ピアノ弾いてるとピアノの才能が皆無なことに絶望する
ギターは苦しいと思ったことないがピアノは苦行
ただギターだけだと書く曲が偏るからピアノは必要だ
23ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 22:36:59 ID:MboHg5F6
ギターはタブ譜どころか、楽譜表記の中でコードしか追っかけてない。
orz...。

奏法はストローク&アルペジオのみで、ソロ(オブリ・リフ)は早々に
見切りをつけた。

でも、耳コピを数こなしていくうちに刺繍音や装飾音なんかをメジャー7th、
(フラット)7th、sus4・・・ などなど駆使してコード譜に入れ込んだおかげで
音感は鍛えられた気がする。なので、トニック、ドミナントしか出てこない練習曲
はサラっと適当にひととおり流してから一度ワキに置いて、ハノンの39番や
バイエルの巻末に出てくる長・短24のスケールをとりあえずカラダ(指)に覚え
させて、あとは自分の好きな曲をリードシート(Cメロ譜)に起こしてから適当に
弾いて遊んでる。

ピアノ(キーボード)やりはじめてから自分のレベルにあわせて譜面を起こすのが
クセになった。(書いとかないとどこ弾いていいか忘れるし、コードの一覧表に
イチイチあたりながら弾くのがジャマくさいので。)百円ショップで売ってる五線譜
ノートを今2〜3ヶ月に一冊の勢いで消費している。
24ギコ踏んじゃった:2010/05/28(金) 02:52:46 ID:NcCiiZje
そうやってピアノを主に作曲や編曲の道具として捉えるのが
ギター弾きがこの板で浮いちゃう所なのかもな。クラシックの価値観とは相容れない。
ショパンとかも聞くぶんには楽しいし10年後20年後弾ければ更に楽しいだろうけど
それを必死に追い求める感情はどうしても湧かん。ああいうエッセンスを自分の曲に
取り入れられたら幅が広がるから頑張ってはいるが多分ギロック叙情小曲集くらいで
満足しちゃいそう。あれ中級レベルで上手くロマン派風に聞かせるフレーズ集として良い。
25ギコ踏んじゃった:2010/06/03(木) 21:18:14 ID:7Fwksdh0
五線譜がギター弾きの壁って事でギターもクラギの楽譜買って弾いてみてるが
クラギの記譜だと左手の指番号がピアノとずれてんだな
てか最初フレット番号だと思って「間違いだらけじゃねえか!」とか勘違いしたw
26ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 16:52:53 ID:wfbdAqy2
>>25
27ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 02:03:00 ID:3surknXS
ピアノはかんたんだよー♪
だって、鍵盤の位置と音さえ覚えればいいから。
ただし、中級者になってくると…
28ギコ踏んじゃった:2010/06/06(日) 05:16:16 ID:GshOmjWl
まぁ何の楽器でも奥行きの深さは変わらんよ
楽器によって初心者が簡単に出来る事はあるから
それがしたかった人はその簡単さに感動するけどな
ピアノもギターもそこが一般ウケする部分だからこれだけ人気楽器になったんだろう
歌伴したいならギターほど使い勝手の良い楽器は無いし
ソロ曲弾きたいならピアノほど便利な楽器は無い
29ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 08:23:44 ID:x7hcGd2B
その2つの楽器以外は一人では音楽が完結しないからじゃないか?
30ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 01:07:53 ID:MQSghqRu
オルガン、アコーディオン、ハープ
一人完結の楽器なんてほかにもいくらでもあるよ
31ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 23:37:45 ID:lm3IQYDo
ピアノしか知らない人って結構ギターじゃ常識の練習法とか知らない人多いね
激遅メトロノームに合わせて正確に弾いて徐々にスピードを上げてくのとか
自分の演奏を録音再生しながら音の粒立ちをチェックするのとか
指がもつれたら一旦曲を離れてスケール練習してから戻ってくるのとか
32ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 23:57:12 ID:NARQ7wy3
>>31
なんの楽器でもそうじゃね?
33ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 09:55:47 ID:LaZWVQ3m
>>31
いや、鍵盤弾きでもみんなやってんじゃないかな
おたくの周りが特殊過ぎなんだと思うよ
34ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 15:54:05 ID:pGXu0C/U
最近、デジピが欲しいのだけど、
ギターとの両立を考えると、どっちつかずになりそうで検討中。

ギター暦は、ソロギターを主に約 2 年 で、
そろそろ楽典関係の勉強をしようかと思ってるところ。
平日は 2-3 時間ギター弾いてるけど、
これをピアノに 0.5-1 時間振り分けとかで何とかなるのだろうか。

ギターもへっぽこなので、練習時間減るのもどうかと悩み中。
両方やったほうが得やすいものがあるのか?
片方に集中して何でもできるようになってからピアノに移るべきなんかな?
(なんとなく楽典の理解は、鍵盤があったほうがよいような気がするけど)

漠然とた疑問だけど、もしよければご意見いただけないか。
35ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 03:27:49 ID:cRO89Pba
ピアノが理論の勉強に便利なのは五線譜との相性が良いっていう点が一番大きいね。
スケールやコードなら移調が楽なギターの方が身につけ易いよ。とりあえず五線譜で
書かれた理論書の例示を鳴らすだけなら電子キーボードで事足りる。ちゃんと楽器らしい
音質を求めるならMIDIキー+DTM音源でもいいな。それで物足りなくなったら買えば?

コード鳴らしてメロディー追うくらいならソロギやってりゃピアノでも勘ですぐ出来るよ。
そういうインチキ演奏じゃなくガッツリ両手でクラシカルな二段譜弾けるようになりたいっていう
技術的な向上心が盛り上がってる時じゃなきゃピアノの練習は続かんよ。
特にヨーロッパ系メソッドは理論ほとんどやらず指の練習ばっかみっちりやらせたがるしね。
36ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 08:41:04 ID:SGHoxqdw
演奏技術は別物だから一挙両得がない点くらいか
両方を平行しても別にマイナスにはならんけど
37ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 01:23:35 ID:tKm2czEY
>>35, 36
レス、ありがとう。

ひとまず、カシオの安いのか、鍵盤ハーモニカを買ってみようと思う。
続きそうなら、その先があるかもしれない。
38ギコ踏んじゃった:2010/06/30(水) 18:57:46 ID:6FcZDFJM
>>35
>ヨーロッパ系メソッドは理論ほとんどやらず指の練習ばっかみっちりやらせたがる

ギター弾きにはアメリカ系メソッドの方が合うのかもな
大抵ジャズ誕生以降に作られてるからコードやスケールの概念が早くから出てくる
オタマジャクシの位置を一個一個追って鍵盤の位置に置き換えてくより
次どのあたり押さえるかっていうガイドになって音を塊で捉え易い
39ギコ踏んじゃった:2010/07/09(金) 00:46:40 ID:0Yuj0tNY
ギター弾きだったけど、
ピアノやってみたら楽勝で引けてびっくりした。
ショパンとかも耳コピで弾けるし、
習ってる人って何なの?って思った
40ギコ踏んじゃった:2010/07/09(金) 07:53:18 ID:VhgJysEf
「〜でないとひけているとはいえない」的なレスがつく。
41ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 05:36:45 ID:ynXkbFKl
ショパンというかクラシックのピアノを弾けるという前提においては、
耳コピという図式はないよ。
ギターと違い鳴らせればいいわけでなく、譜面の音符どおり弾くことが前提だから。

自分もショパンもどきで良いのならば、何もバラードでも木枯らしでも弾けるし。
42ギコ踏んじゃった:2010/07/15(木) 12:51:40 ID:e+DqK4Ao
ギター弾きで良かったのは、利き手と反対の指にも
力が入るのと指の分離がいいことかな。
43ギコ踏んじゃった:2010/07/15(木) 17:07:51 ID:sfS9NkR0
>>41
勝手にクラシック前提とかそういう価値観の押し付けはこのスレでは遠慮してくれ
鍵盤に挑む理由はDTMとか理論勉強とか人それぞれなんだからさ
当然クラシックを弾きたいって人を否定する気も無いから安心しれ

てか見事に>>40の予想通り過ぎるからわざと煽ってんのかな?
ここは数ヶ月レス付かないスレも落ちないからそういうのも要らないからね
44ギコ踏んじゃった:2010/07/15(木) 23:37:10 ID:kGtMpvNh
>>43
いやね、巷で言えば、ピアノでショパンを弾くということは、
少なくとも自分が書いたほうがニュアンスとして正しいということなんだよな。
>>39のアンカーつけなかったから誤解されたと思うけど、習ってる人がどうとか書けば
そりゃなおさらだろうし。
少なくとも、ギターで同じのを弾けるということとは全くニュアンスが異なるということを言いたかっただけ。

そりゃギターの話をピアノに持ってきたって、逆にギターに持ってきたって
互いの視点から見れば音楽に対する趣旨が違うのは十分理解しているつもり。

しかもこっちは最初からピアノ話だから書いただけで、鍵盤だのDTMはまた次元が違うから
それならば人それぞれなのは十分承知の話。
ここんとこ別に煽ってるつもりはないから安心してくれ。
45ギコ踏んじゃった:2010/07/17(土) 09:16:53 ID:E5N3QEjW
あなたは周囲からこう見えています

・自分以外は全員クラシックの常識を全く知らない無知な人ばかりだと決め付けて見下してる
>>40の直後で「楽譜通りでないと弾けてるとは言えない」と返して煽ってる
・「俺だってそれならショパン余裕だぜw」とカマして煽りに駄目押しを入れてる
・それに反応した人に更に長文で煽り返している

結論:煽る気無いなら黙ろう。黙れば誤解は解けます
    レスしたら内容に関わらず「あぁやっぱ煽りか」と取られます
    ノンバーバルコミュニケーションってやつです
46ギコ踏んじゃった:2010/07/17(土) 15:59:33 ID:yibmHLkR
匿名掲示板におけるnon-verbal communicationって何だろう?
47ギコ踏んじゃった:2010/08/02(月) 13:00:35 ID:vMxM/u3E
ギターはかっこいい
大抵の奴は中学・高校ぐらいになったらピアノやめてギターに走る
48ギコ踏んじゃった:2010/08/30(月) 11:59:39 ID:ITxCPoKg
ピアノの独学は辞めた方が良いよ。
弾けてない勘違い君ばかりだから。
一度レッスンを受ける事をオススメする。
ショックを受けるだろうけど、頑張ってほしい。
49ギコ踏んじゃった:2010/08/30(月) 12:28:34 ID:TVlmTbxz
ギターだとプロを含めさまざまなスタイルも
変則な弾き方も個性と認められるのに
なぜ、ピアノはそういわれるかね?
50ギコ踏んじゃった:2010/08/30(月) 13:21:32 ID:hbfKSSmm
ピアノでもクラシックとポピュラーとジャズで全然違うんですけど
51ギコ踏んじゃった:2010/08/30(月) 13:46:06 ID:qR+v9y/+
>>50
どういう風にちがうんですか?
52ギコ踏んじゃった:2010/08/30(月) 16:16:22 ID:jsjFFKDv
>>51
拍子の取り方が違う。
53ギコ踏んじゃった:2010/09/10(金) 19:36:29 ID:nbDKsuvf
>>49
ピアノ=歌舞伎俳優
54ギコ踏んじゃった:2010/09/17(金) 19:46:53 ID:GKE+X27F
>>49>>51
再現芸術か創造芸術か即興芸術かの違いじゃね?
55ギコ踏んじゃった:2010/09/20(月) 00:10:51 ID:pROg/F3W
再現芸術のプロを目指すならギターだって習わなきゃ駄目だよ
ただ大人のギター弾きがピアノをやる場合そっちを目指してる事は先ず無いわな
56ギコ踏んじゃった:2010/09/23(木) 19:56:08 ID:pmsGqLFN
クラシックピアノに限っても個性的な弾き方する人一杯いるじゃん。
指使いだって一つの曲に対し何通りもある。
ただあまりに不合理な指運だと先生に注意されるって程度。
57ギコ踏んじゃった:2010/09/24(金) 14:43:30 ID:cDwtkk91
なんか定義づけたり言葉狩りしたりおもしろくないなー。
ここで「○○の答えは□□だ!!」って答え出しても出さんくても世の中なんも変わらん…
上から言ってるんじゃなくて、なんかもっと少年な会話がいいな。>>47みたいな。笑
58ギコ踏んじゃった:2010/09/27(月) 00:16:00 ID:m42b4lJU
椅子の高さはグールドを、指のフォームはホロビッツを参考にしています
59ギコ踏んじゃった:2010/10/31(日) 16:06:08 ID:aRmbxIFi
ピアノ弄るようになってメタルのプロにピアノ経験者が多い理由が良く分かった
ピアノの教則本では理論的アプローチって少ないけどギターからの流れで見ると
お前らハーモニックマイナー使いすぎだろとかボスハンドタッピングでよくある
フレージングじゃねえかとかいう曲がほんと多いわクラシックって
60ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 04:40:43 ID:BcHGG2ay
>>59
>ボスハンドタッピングでよくある
フレージングじゃねえか

ペダル奏法のこと?
61ギコ踏んじゃった:2011/12/09(金) 09:40:58.24 ID:eQwLZe5X
速弾教則本によく出てくるフレーズがたくさん出てきますね
http://www.youtube.com/watch?v=Lg-4GcfcC4k
62ギコ踏んじゃった:2012/07/02(月) 11:53:52.96 ID:zRW11ooZ
ピアノの先生は二段(ト音記号 ヘ音記号)の譜面を
いとも簡単に初見で弾いてしまうのが信じられない........。
ギターで一段の譜面でも初見は苦手です......。
63ギコ踏んじゃった:2012/07/02(月) 14:01:07.73 ID:ahrW/J3H
慣れだよ
64ギコ踏んじゃった:2012/09/06(木) 22:36:32.40 ID:TWZy1kbT
1
65名無しさん:2012/11/10(土) 18:03:43.99 ID:oq8ppLfU
キングクリムゾンのイアン・マクドナルド、レッド・ツエッペリンのジョン・ポール・ジョーンズといった「兼業キーボード奏者」のサイトを作ってください。
お願いします。
66ギコ踏んじゃった:2013/01/25(金) 14:22:32.50 ID:matjQ/fE
ギター行き詰ったなあ…

ピアノやるか

ピアノばっかもなんだかなー。久しぶりにギターやるか!

ループ
67ギコ踏んじゃった
ギターでのスケールはボックスで覚えるとか色々コツがあったけど、
鍵盤でスケール覚えるときも何かコツみたいなもんありますか?