キーボード・シンセ購入相談スレ 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ここはキーボードをはじめとする鍵盤楽器の購入相談スレです。
ソフトシンセなど、PC使用前提のものについてはDTM板で。
機種別の専用スレも数多くあるので、一度は覗いてみましょう。
http://pc11.2ch.net/dtm/


キーボード・シンセ購入相談スレ 11台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1238291288/

《スレのルール》
・書き込む前に 必 ず テンプレ(>>2-10あたり)を熟読すること。
・候補が決まったら検索などで下調べをしておくと、その後の会話がスムーズになります。
・相談するときはageること。sageると気づかれません。
・回答がないからといってキレないこと。厨房認定されてよけいヌルーされます。
・回答があったら一言でもいいのでお礼を返すとスレがマターリします。
・中古やヤフオクは自己責任で。勧める側も安易に勧めないこと。
・購入報告はご自由に。しなくても気にする人は少数。
2ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 11:38:58 ID:1tkvqCQh
《相談用テンプレ》 ※必ず使用すること!
【用途】.*→最重要。「作曲」「バンド活動」「鍵盤に触ってみたい」「ピアノの練習」
       「〜に憧れて」「機材集め」「自己満足」等、何でもいいから書く。
       作曲やバンド、ライブで使う場合は大まかなジャンルも明記すれば尚良し。
【予算】.*→重要。相場がわからなくても、おおまかにでいいから書くこと(5万円とか10万円とか)。
【区分】 →新規購入 or ○○からの買い替え or ○○に追加
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【重量】 →重さを気にするのか、(゜ε゜)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
       ※記入例:中古は嫌 / ツマミやスライダー大好き
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。指定が無い場合は容赦なく「KORG OASYS(約80万円)」とお答え致します。
必須以外の項目もできるだけ具体的に書きましょう。曖昧な相談には曖昧な回答しか帰ってきません。
3ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 11:39:46 ID:1tkvqCQh
《購入検討用資料》
まずは検索
ttp://www.google.co.jp/
実勢価格の調査に(Yahoo!ショッピング&楽天市場)
ttp://shopping.yahoo.co.jp/b:instruments:2075397191
ttp://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz211212/
楽器屋検索(e楽器;ユーザー登録が必要っぽい)
ttp://www.egakkiya.com/
中古楽器のネット通販(デジマート)
ttp://www.digimart.net/
ご存知ヤフオク
ttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/22436-category.html?alocale=0jp
キーボード・シンセ「総合雑談スレ」&「購入相談スレ」テンプレ集(製品レビューや役立ちリンクあり)
ttp://www.geocities.jp/kenban2ch_gakki/


《キーボード・シンセの専門雑誌》
キーボードマガジン
ttp://www.rittor-music.co.jp/
《関連雑誌》
DTMマガジン
ttp://www.dtmm.co.jp/
デジレコ(無料)
ttp://www.digireco.jp/
4ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 11:41:05 ID:1tkvqCQh
《国内主要メーカーサイト》
YAMAHA
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/
Roland
http://www.roland.co.jp/
KORG
http://www.korg.co.jp/
CASIO
http://www.casio.co.jp/emi/
KAWAI
http://www.kawai.co.jp/

《海外主要メーカー代理店サイト》
プロ・オーディオ・ジャパン(ALESIS)
http://www.alesis.jp/
フックアップ(ACCESS/Waldorf/Arturia)
http://www.hookup.co.jp/products/synthesizer/index.html
モリダイラ楽器(CLAVIA DMI/Moog Music/hohner)
http://www.moridaira.com/
福産起業(アナログシンセ系多数)
http://www.fukusan.com/
鈴木楽器(HAMMOND、他に鍵盤ハーモニカやアコーディオンなど)
http://www.suzuki-music.co.jp/
エムアイセブンジャパン(Novation)
http://www.mi7.co.jp
アカイプロフェッショナル
http://www.akai-pro.jp/index.php
エムオーディオジャパン
http://www.m-audio.jp/
5ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 11:41:57 ID:1tkvqCQh
《やりたいこと別・検索用キーワード》
・ピアノ、ストリングス、ベースにドラムなど、いろんな音を簡単に出したい人
 「PCM」「プリセット・サンプラー」「シンセサイザー」
・自分で音作りに挑戦してみたい人(PCMシンセサイザーより音作りしやすいものが欲しい人)
 「アナログシンセ」「バーチャル・アナログ」「アナログ・モデリング」「サンプラー」
・ピアノの練習をしたい人
 「デジタルピアノ」「電子ピアノ」 ※「電気ピアノ(エレクトリックピアノ、エレピ)」は全く別物
 【関連スレ】
 ■□電子ピアノ総合スレッドPart49□■
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1245660838/
・オルガンに興味のある人
 「ハモンド」「ドローバー オルガン」
 【関連スレ】
 」」|」」」|」コンボオルガン」」|」」」|」
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115519632/
 ◎★ハモンドオルガン★◎
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115759093/
・作曲やアレンジもしてみたい人
 「ワークステーション」「DAW」「シーケンサー」
・家族で音楽を楽しみたい人
 「家庭用キーボード」「スピーカー内蔵」「カシオトーン」「ポータトーン」
6ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 11:45:25 ID:1tkvqCQh
《よくある質問1》
Q.高校生です。バンドやるんでキーボード探してるんですけど、予算はあまりありません。
A.バンド使用に向いているキーボードは、安くても5万円台です。
  現行機種で入手しやすいのは「Roland Juno-Di」「YAMAHA MM6」「KORG X50」「CASIO WK-500 / CTK-5000」あたり。

Q.ピアノの練習がしたいんですけど、予算は(ry
A.最安と言われる「CASIO PX-120」や「YAMAHA P-85」でも4万円前後です。
  安い代わりにいろいろな面で妥協が必要になるかもしれません。

Q.ピアノの音&鍵盤のタッチが超リアルなキーボードを探してます。
A.グランドピアノを買いましょう。「ピアノタッチのキーボードは所詮フェイク」と割り切ることも重要。

Q.オケものの音が超リ(ry
A.オーケストラを雇いましょう。市民楽団や大学のサークルなどに声をかけてみるのもアリ。

Q.子供の情操教育と自分の趣味を兼ねて、安いのを買いたいんですけど。
A.「カシオトーン」「ポータトーン」など、いわゆる家庭用(ファミリー)キーボードをどうぞ。
  楽器屋だけでなく大型家電店にも置いてあるので、休日にご家族で行ってみましょう。

Q.近所に楽器屋がないんです。
A.ネット通販を活用しましょう。

Q.中古でもいいんです。とにかく安いのが欲しいんです。
A.中古楽器は一期一会。自分の足で探して、見つかったものを候補として相談しましょう。

Q.高くてもいいので、長く使えるものを探しています。
A.パソコンと一緒で、性能面で一生ものと言える機種はそうありません。
  その一方で、楽器としての個性を重視すると、どの機種でも一生ものたり得ます。
  要は、長く使えるかどうかはあなた次第。

Q.機種ごとの違いがよくわかんないんですけど。初心者だから?
A.同クラスの機種であれば、スペック的な差はさほど大きくありません。

Q.そもそもキーボードとシンセって何が違うの?
A.キーボード:音を出すための機構として鍵盤を用いている楽器。インターフェイス。
  シンセ:音を出すために何らかの音声合成技術を用いている機械。テクノロジー。
  まぁ「WindowsとCPUの違い」みたいなもんで、両者に根本的なつながりはありません。

Q.ピアノの練習をキーボードでやりたいんですが、何か問題ありますか?
A.鍵盤のタッチが著しく違うので、厳密には練習になりません。
  (ビーチボールでバレーボールの練習をするようなもの)
  運指の練習くらいなら大丈夫かもしれませんが、スレ住人は誰も保証しません。
7↑《よくある質問1》の「1」は次回以降無視して:2009/07/01(水) 11:46:29 ID:1tkvqCQh
初めてシンセサイザーの購入を考えてる人のために……デモンストレーション映像集

YAMAHA MM6
2007楽器フェア ヤマハ「MM6デモンストレーション」(日本語)
ttp://www.youtube.com/watch?v=r0nYHEOjTVI
Bert Smorenburg and the Yamaha MM6(英語)紹介している製品より存在感の
あるデモンストレーターw
ttp://www.youtube.com/watch?v=AhbEXinJfJY&feature=channel_page

Roland JUNO-D
Roland DEMO Juno-D (snamm_2004)(英語)
ttp://www.youtube.com/watch?v=7CHG1XXATNs&feature=related
Roland DEMO Juno-D ( namm 2005)(英語)
ttp://www.youtube.com/watch?v=LpjJwbJJIRY
楽器をGET!みんなでバンド・スタート!(日本語)マーティ・フリードマン
でてるね。
ttp://www.roland.co.jp/mov/page/Band/index.html?page=2&NB=no

KORG X50
Korg X50 Music Synthesizer
ttp://www.youtube.com/watch?v=IHQwK5Y8XAQ&feature=related
8ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 11:51:23 ID:1tkvqCQh
バンドを始めたい人向け・予算別機種選びの目安

【5万円以下】
ぶっちゃけ予算不足。バイトして出直してください。
「中古でもいいから安く」ってのは、トラブル対応の面なども含め
初心者にはお勧めできません。

【5〜8万円】
KORG X50
 クラス内最軽量(4.3kg)。練習スタジオへの持ち込みも楽々。
 シンセサイザーとしての機能は、初心者には必要十分。
 前モデルのX5Dはヒイズミの愛用機。事変ヲタ御用達。
Roland JUNO-Di
 電池駆動可能(単三×8)。
 USBメモリーに保存した曲ファイルを再生しながら演奏可能。
 ストリート演奏にはもってこい。
YAMAHA MM6
 すまんがよく分からんので誰か補足頼む。

【8〜10万円】
KORG M50-61
 オーディオこそ扱えないものの、大容量の波形メモリやタッチパネル操作など
 総合力ではクラスNo.1。
Roland JUNO-G(Ver2.0)
 オーディオトラックも扱えるシーケンサー、サンプリングパッド搭載で
 演奏から楽曲製作まで幅広く対応。
 さらに別売りSRXシリーズで音色拡張が可能。
YAMAHA MO6
 これも分か(ry
YAMAHA MM8
 クラス唯一の88鍵。ピアノタッチが必要なら事実上唯一の選択肢。

【10〜15万円】
KORG M50-76、M50-88
 上記M50-61の76/88鍵バージョン。
Roland JUNO-STAGE
 ステージ演奏に特化した機能の数々と軽量76鍵、
 SRXシリーズ対応やUSBメモリーの曲ファイル再生などはあるものの
 ネットでの評判はなかなか微妙。
YAMAHA MO8
 (ry
YAMAHA CP33
 いわゆるステージピアノ。ピアノ音色以外拘らないならオススメ。

【20万円以上】
KORG M3シリーズ
Roland Fantom-Gシリーズ
YAMAHA MOTIF XSシリーズ

初心者にはいろんな意味で敷居が高いです。
その分満足度も高いですが、買うときはそれ相応の覚悟を。
つかこのクラス買うなら、自分で調べてちゃんと理解してからにしましょう。
9ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 11:52:06 ID:1tkvqCQh
以上でテンプレ(案含む)終了。
最初間違ってDTMに投下しちまった orz
10ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 13:25:38 ID:Qtz+UkR4
DTM板から来ますた。DTM板にこんなスレあるんだ〜って思ったらこっちの板だったのねw
ちなみに当方DX7使い。&&SP-250 (KORG) 使いでもある。
11ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 21:39:34 ID:YjOEAJ4G
まよったらMoogかVirus買え
12ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 22:45:43 ID:9ytk9SQY
>>11
お前ウザい
カシあなとかヤマピカの器じゃない
13ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 08:46:42 ID:GqBlNdHR
>>12
草加?
真っ当な意見だと思うが。
14ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 10:33:33 ID:MDrutGrq
Virusは古いVer.はメニューの階層がうざいし(音はいいけどさ)、
新しいVer.はやたら高いのでむしろNordLeadの方が良くないか?

打ち込みオンリーの人はVirusでいいんだろうけど、プレイヤーズシンセなら
断然NordLeadの方がいいと思う。エフェクター別に用意しないとダメだが
Virusの内蔵もアレだし。
15ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 10:39:12 ID:b0eYxjAn
>>13
例えばJUNO-GとM50で迷う人間に勧める選択肢じゃないだろう

つかmoogとVirusで迷ったらどうするんだw
16ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 12:39:44 ID:tYeBPTQS
moog和音でないしー。
17ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 21:39:51 ID:EmwMRDKf
キーボードとピアノって鍵盤がまったく違うけど、基礎練習は共通なのでしょうか?
今電子ピアノではじめようと思っているのですが、
何せスペースがないのでいろんなことができるキーボードに傾きつつあります。
18ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 23:03:03 ID:GqBlNdHR
>>14
Nordも持ってるがVirusの方が好きだな。
19ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 23:35:10 ID:0PGmd6EG
>>17
指の訓練は共通
鍵盤の重い軽いなんて1週間で慣れる
将来ピアノ弾きたいのにキーボードで練習するみたいなのはやめとけ
20ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 08:10:23 ID:9QIC+h1u
シンセサイザーにおすすめのスピーカーってありますか?
21ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 12:57:35 ID:ZsL6AtB4
AKG K240 Studio
22ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 15:47:41 ID:RJXyfnDc
それヘッドフォンやないかーい。
23ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 16:59:12 ID:J/rDRXse
カシあなさん、テンプレ入りを目指してこのスレでもがんばって下さいね!
24ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 18:35:06 ID:cTYZfcQo
ムーグはあなどれんよ。
高級そうなのに和音でないし。
25ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 19:29:49 ID:1T/tus3/
VCOずらせば和音は出るだろ
26ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 20:56:50 ID:x7+qQFd6
【用途】クラブミュージック(HOUSE,TECHNO,TRANCE,他)の作曲
【予算】制限なし
【区分】新規購入
【候補】MOTIF XS
【重量】気にしません
【拘り】ツマミやスライダー大好きです。良いハードが欲しい。
【備考】HOUSE DJをやっております。楽曲そのものを自ら制作したいと
    思いこのスレに書かせてもらいました。
    MOTIF XSに即決かと考えておりましたが、シンセそのものの定義自体
    が調べれば調べるほどわからなくなってきました。
    シンセサイザーとは、要は音源が詰まった鍵盤楽器という認識で良い
    のでしょうか。
    どなたか相談に乗って下さい。
27ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 21:20:40 ID:ua2FCHPo
初心者ですが、SY77って他のものと比べて性能的にいいんですかね

知り合いからもらう予定なんですが、初心者でも扱えますか?
28ギコ踏んじゃった:2009/07/03(金) 21:37:23 ID:UNgESFYq
最近のmoogとVirusはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
29ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 00:08:18 ID:cT8t/UIa
30ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 00:10:00 ID:15bTJyNS
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
31ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 00:40:51 ID:nubJA/Ov
おせーよ!
32ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 01:28:38 ID:iJdI18Id
>>27
ただでもらえるような20年前のシンセが今のシンセより
良かったら今のシンセを買う人があまりに可哀想だろ。

20年前の廉価なシンセよりは優れてると思うが。

あと古いからバックライトが切れてるかも。
33ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 12:09:28 ID:YUwGPT1x
>>26
>要は音源が詰まった鍵盤楽器

その定義、まさにキーボードだと思う。
シンセは「音を作る」楽器で、当然鍵盤は必ずしも不要ってことになる。
プリセット音源と演奏を重要視するとキーボードに近くなるが、本来の
定義から言えば鍵盤よりもつまみやスライダーの方が重要だと思う。
34ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 12:14:42 ID:BjMjfjaB
鍵盤初めてなんだけど、ヤマハの光る15000円のを考えてます。
やっぱり光った方がいいですよね。光ですよ。光。
35ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 12:49:00 ID:QVGNbDOV
俺もギターやっていて鍵盤楽器を始めたいと思っているんだが
いったい入門者はキーボードなのか電子ピアノなのかシンセなのかよく分からないんだ
教則本もほとんどピアノ向けしか出てない上に、ギターと比べて不親切だ。
36ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 13:31:51 ID:yS7uWKUW
>>35
あぁ、俺もギター出身。
鍵盤楽器と捉えれば、当面の教則本はピアノ用で問題ないと思う。
シンセを極めるならその上で実地と経験しかない。

ギターで言えば、クラシックギターの教則本に「歯ギター」や
「エフェクターの使い方」などが載ってないようなもの。
37ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 13:42:42 ID:MKnS223M
鍵盤楽器がすべて同じだと思ってるからそういう風に考えちゃうんじゃないか?
アコピがあり、それを模して造られた電子ピアノがあり、
電子楽器の中で音を合成して作り出すものをシンセサイザーと呼んで、
電子楽器の中でも鍵盤で操作をするものを広くキーボードと呼ぶようになった(日本では)。
それぞれ異なる楽器だが鍵盤の基本的な操作法は変わらないから、元となったピアノの教本を使うのが一般的。
勿論その楽器固有の特殊な演奏法はその楽器ごとに指南書が出てるぞ。初心者はまず使わないだろうがな。

ギターと比べてって・・・。
ギターやウクレレ、琴、みたいに操作法が違うような弦楽器ならそりゃあ教本が違って当然だろ。
ピアノ用の教本が多いのは、それ以外を作る必要性がほとんど無いからだ。
別の楽器やるにはそれ用の教本読まないといけない弦楽器より、同じ操作で大体扱える鍵盤楽器の方が良いと思わないか?
38ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 14:25:21 ID:f4PSWGNL
┏鍵盤アリ
┃ ┣ポップキーボード(呼び名はいろいろ、音色加工不可も多い)
┃ ┣アナログシンセ
┃ ┣デジタルシンセ
┃ ┃┣PCMシンセ
┃ ┃┣アナログモデリングシンセ
┃ ┃┗他(FM音源のYAMAHA DX7など)
┃ ┣メロトロン
┃ ┣MIDIキーボード(演奏には別途音源が必要)
┃ ┣ピアノ
┃ ┃┣アコースティック
┃ ┃┣電気ピアノ(Rhodes,Wurlitzer,YAMAHA CP...)
┃ ┃┗電子ピアノ(Roland RD,CASIO Privia,KORG SP,Kawai MP9500,YAMAHA DUP/DGP..)
┃ ┣オルガン
┃ ┃ ┣Hammond
┃ ┃ ┣電子発振式(Vox,Farfisa,YAMAHA A-3/YC,Acetone,Hillwood...)
┃ ┃ ┗Hammondクローン(Roland VK,Korg CX/BX-3 mk.2,Hammond New B-3/Porta B-3/XB/XK)
┃ ┗他(クラビネット、ピアネット、アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、チェンバロetc)
┃    
┗鍵盤ナシ
  ┣音源モジュール(GM規格準拠からオルガン専用まで多彩、シンセの「ラック音源」もこれ)
  ┣MIDIコントローラー(ツマミ、スライダー、ボタンなど)
  ┗シーケンサー(音源内蔵型も多い)
39ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 16:14:52 ID:GjGRhYIC
>>32
そりゃそうか
やっぱり今流行のやつのほうがいいですよね

10万以内ならKORGとかJUNOとかが流行なんでしょうか
40ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 17:05:09 ID:QVGNbDOV
れすさんくす
話しまとめると、シンセやキーボードをやっている人は大半がピアノを習った上だやっていると考えていいとうことですか?
41ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 17:11:15 ID:UykiGiKg
もちろんそうよ
42ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 17:19:59 ID:MKnS223M
>>40
ピアノ習ったって言うのは一般的にピアノ教室通う事だが、そういう認識だよな?
そういう事は一切言ってないぞ。調査してみたらそういう結果になることはあるかも知れんが。
別に教室通わなくてもキーボードやる奴は多い。
43ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 17:45:11 ID:QDQIOD0G
>>26
シンセはあくまでも「音を電気的に合成することができる機械」であって、
演奏するためのインターフェイスは必ずしも鍵盤である必要はないよ。
現にギターでコントロールするための機材や、WXやEWIに代表されるリード
楽器に準じたものもあるし、トランペット型コントローラなんかもある。
ワンショットフレーズやブレイクビーツしか使わないのなら、パッド型のコント
ローラでも多分実用にはなると思う。

よく「キーボード≒シンセ」みたいな捉えられ方をされるのは、単にシンセの
演奏インターフェイスにキーボードが多用されてきたってのがあるから。
極論すれば演奏用インターフェイスが付属していなくても、音を電気的に合成
することができるのなら、それは立派なシンセだよ(モジュールタイプとかね)
44ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 22:02:55 ID:NciWJEy/
【用途】友達の結婚式で、1人でカノンロックを演奏したい
【予算】なるべく安く。6万までにしたい。
【区分】新規購入
【候補】よくわからんのですが、YAMAHA MM6とかですかね。
【重量】持ち運ぶと思うので、ほどほど。
【拘り】エレキっぽい音をだしたいので、ツマミ、スライダーが必須のような気がします。
とにかく、完成系が以下のような感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=k-crwn21kAY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=xMvs106C7eE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9_EJyEiHU_s&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=zMoen5hb-ss&feature=related
【備考】オケ(BGM)がネットにありましたので、それを取り込みたい。
 もし、期日(約9ケ月後)までに自分のレベルが追いつかなければ、シンセの機能で
 それを補って演奏したい。(あまりバレないように)
 なお、キーボードの経験ありませんが、ギターのアルペジオはできるレベルです。
 これから猛練習です。是非、ご相談にのってください。
45ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 22:09:19 ID:xAEWBZms
>>44
無理
そもそも結婚式はお前のオナニーを披露する場所じゃない
お引取り下さい
46ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 22:09:19 ID:rftcpVYO
>>44
JUNO-DiだったらMP3音源を鳴らしながら演奏できるよ
ちょっと予算オーバーだけど
47ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 22:36:03 ID:NciWJEy/
>>46
ありがとうございます。さっそく検討してみます。
とてもあがり症なので、友人代表でスピーチするのが恐怖なんです。
カラオケなら割とまともなので、演奏であれば、まだなんとかなるのではと思ってます。
48ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 22:54:14 ID:m4+jLokX
>>44
こんな「パンク蛹化の女」みたいの流行ってんの?
49ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 23:39:01 ID:hGN3YobX
キーボードで演奏するなら普通にカノンを演奏すれば
いいんじゃないかと思った。
50ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 00:04:44 ID:CNhkpZmc
9ヶ月で格好付くくらい鍵盤が弾けるようになれれば誰も苦労しない罠
51ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 00:05:43 ID:yAYkKdR8
結婚式でカノン「ロック」は無いわー。友人の思い出の曲とかならともかく。
52ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 00:16:34 ID:QC+IlsRp
1曲9ヶ月なら十分間に合うんじゃないかな
でも人前で弾くのがはじめてだとかなりミスる可能性大だけど・・・

53ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 00:31:51 ID:pmcdCDRR
49>>普通のカノンから、カノンロックに移行するような感じの演奏を考えてます。
 もちろん、うるさすぎないようにです。
50>>9ケ月じゃたりないということですよね。やっぱハードル高すぎますかね。
価格.comですと、
ローランド JUNO-Di:69,800
ヤマハ Music Synthesizer MM6:44,733
X50 Music Synthesizer :54,600
です。yamhaでも充分弾けるのなら、安価で魅力的なのですが。






54ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 01:42:12 ID:DiLlbURi
>>53
キーボードアンプはどうする?

会場で借りられるなら、それを事前に調べとけ。
55ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 02:28:50 ID:rk04bmMr
>>53
型落ちになるけどJUNO-DiじゃなくてJUNO-Dなら5万くらいで買える。
中身のエレキギターの音はDiもDも同じ。
直接本体にオーディオを取り入れることはできないけど、
オケをipodに保存してアンプかミキサーに繋げればいい。
56ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 02:35:16 ID:pmcdCDRR
>>54
なるほど。ある程度予想してましたが、会場によっては、
アンプ+スピーカが別途必要になるということですね。
事前に調べてダメなら購入or借用考えます。
あとはどれだけ出費が耐えられるかですね。
57ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 03:50:17 ID:eCuEkZb0
結婚式で弾くなら打ち込みの派手なのより手弾きメインでシンプルな方が
素人には受けがいいです。
たどたどしくてもその人らしさが出てる方がみんな音に集中します!

アンプは自分のモニター用で、外部出力があるもので会場PAに繋いでもらえばOK。
そういう意味ではスピーカー付のファミリーキーボードも使いやすいかも。

PSRやCTKなど。

昔、結婚式やパーティーの仕事をしていたエレクトーン奏者をしていた時、
会場に楽器が無い場合PSRの高級機種で仕事をこなしてました。
の仕事を
58ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 08:18:33 ID:jJKQlthd
クビになりましたが。
59ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 09:27:44 ID:x1QAUNyo
>>57
レスありがとうございます。「たどたどしすぎて聴けたもんじゃない」
状態になるのを恐れてます。そこをBGMやらなんかで補えないかと。
PSR、CTKも確認してみます。
60ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 13:44:57 ID:QC+IlsRp
>>59
伴奏を鳴らしながらだと伴奏とズレると変な感じになるよ

オススメは伴奏つき弾き語り
伴奏でkey以外を鳴らして弾き語りすると、
キーボードを多少間違っても気にならないし
それなりのゴージャスな感じにもなる
いわばかっこつけたカラオケなんだけど・・・
61ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 14:04:10 ID:yAYkKdR8
正直ラジカセでインスト流せばいいんじゃないかと思ってしまう。
そこまで手間かけて手抜きって……。
62ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 16:02:04 ID:S3DLFuTl
もういっそ全部アテフリでやれよ

どうせ誰も見てないから
63ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 17:26:13 ID:NVhStUCW
で、お前らようつべに上がってるようにカノンロックとやら弾ける?
俺無理
64ギコ踏んじゃった:2009/07/06(月) 06:34:54 ID:uV3PYGNI
さわりの部分は
シンセチャイムやシンセベル系の音を使うと音のインパクトと余韻の長さで音数が少なく
て済むし、多少もたっても一生懸命さが伝わっていいかも。

それでエレキの部分からMIDIファイル使って伴奏鳴らせば?

コントラストが利いていいかも。練習がうまくいかなくてもさわりの部分だけでもいいかも。

すこしオーバーアクションの方が受けはいいです。特にエンディング!
6526:2009/07/06(月) 23:11:10 ID:v/KAT52/
>>33>>43
遅レスですがありがとうございます。大変わかりやすい説明ありがとうございます。
非常にわかりやすく参考になりました。
66ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 00:46:56 ID:tbphpo1L
>>59
スピーカー付のキーボードの場合、アウトプットはヘッドフォン端子と別になってないと
モニターとしては使えないので注意!
CTK5000が予算の範囲では?PSRはS700からで85000円以上してしまう。
67ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 01:33:31 ID:oTgn1skE
>>66
>>41です。なんか、皆さん非常に優しくて感謝、感謝です。
CTK5000 ピッチベントホイール、アルペジエータまでついて、
価格..comで \23,800じゃないですか。
音楽取り込みは合計約320KBまでなんで、mp3は無理そうですけど、
BGM別途かけて演奏すればいいんですよね。
おぉーって感じで心が揺れ動いてます。
こんな価格で買えるんですね。
YAMAHAお勧めの方いないし、Juno-Di買うしかないかと思っていたのに、
もちょっと調べてみます。

68ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 01:35:07 ID:oTgn1skE
>>67
訂正。>>44でした。
69ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 03:15:02 ID:bpRMoSyk
>>44
結婚式には新郎新婦の親も出席するだろうし
親戚のおっちゃんやおじいちゃん等
お年よりも出席するだろうから
お前さんの友達に贈りたい!って気持ちも
大事だが、その他、大勢の人の気持ちも考えて
音色を選んだ方がいいと思うよ。
もし動画のような音が式場で流れたら
オレはブチ切れだ!二次会ならOKだ!
兎に角、頑張れ!

式終わってから、キーボード弾くこと無いんだったら
CTK5000でいいじゃないの?オケはCDか何かで。
ただ、式場が広い場合は内臓のスピーカーなんか
当てにならんぞ!音割れちゃうし。ラインアウトから
式場のスピーカーにつないでもらえ!
70ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 06:57:40 ID:hg+aeKla
しっかしおまいらホントに親切なやつらだな。
71ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 16:33:13 ID:8nSG+8G2
ふつうにカノンやろうぜ!
72ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 21:54:25 ID:NAGAYjJh
>>44です。意見下さった方、親切にありがとうございました。機種は、
CTK5000購入で、近場の楽器屋で確認して、ネットで購入しようとおもいます。
演奏については、シンセチャイムやシンセベル系など、いろいろアドバイスもらえましたので、
あまりうるさすぎないよう、工夫しようと思います。
超初心者なので、まずはこの機種で練習して様子を見ることにします。
本当にありがとうございました。
73ギコ踏んじゃった:2009/07/07(火) 23:49:25 ID:xQhZubgN
よかったね、カシあなさん。
本当によかったね。
74ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 00:06:05 ID:S+XeX/nC
地道な営業活動が野原に一輪の花を咲かせました。
75ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 00:07:58 ID:1eIYDGMS
【用途】バンド(アニソンとかのいわゆる痛バンド)
     自己満足程度のDTM(テクノ・トランスもどき)
【予算】10万以下
【区分】新規購入
     現在は借り物のMM6を使用中
【候補】JUNO-G
【重量】車移動なので極端には気にしませんが、ライブ用に持ち運びできる程度で。
【拘り】特に無いが、KORGは何となく操作が難しいイメージがある(根拠無し)
【備考】上記の用途で自分用の一台を購入しようと思っています。
     MM6ではどうにも思うような音が作れないのが不満です(使いこなせてないだけかもしれませんんが…)
     そこでその上位クラスをと思い頭に浮かんだのがJUNO-Gなのですが、他にオススメがあったらその特徴と一緒に教えて欲しいです。
     エレクトーン歴10年、音作りとかの「シンセ」技術に関しては初心者です。
76ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 00:26:04 ID:1eIYDGMS
追記です

調べてみたところ、MO6やTRシリーズが同クラスにあたるとのことですね。
どんな感じなのか個人的な主観で結構ですので違いを教えて欲しいです。
田舎なので、楽器屋で実機に触れるのは難しいんです。
(車で3時間のところにJUNO-Gがあるだけでした)
77ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 00:37:06 ID:XkXSUDzR
youtubeで機種名いれたらいろんなデモが出てくるよ
参考になるかも
78ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 00:39:05 ID:PfVI1Fea
D-deckでOK
79ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 07:05:38 ID:NyW35OnO
>>75
JUNO-G:オールマイティに使えるシンセ。SRXを刺すことで特定のジャンルに特化できる。
Fantom-X6:JUNO-Gの強化版。型落ちで値段が安くなり、中古なら新品のJUNO-Gと同価格で買える。
SH-201:トランスとかによく使われてるシンセ。音作りの幅がかなり広い。リアル楽器の音は無理。
M50:JUNO-GのKORGバージョン。"数値的なスペック"はJUNO-Gより強い。サンプリングは出来ない。

JUNO-G
ttp://www.youtube.com/watch?v=qyB4-e4s9Ag&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=54B2LCafzho&feature=related
Fantom-X6
ttp://www.youtube.com/watch?v=iGp58RnfRtE
ttp://www.youtube.com/watch?v=UoMi5X-CTWU&feature=related
SH-201
ttp://www.youtube.com/watch?v=qK_RuXogiUA
ttp://www.youtube.com/watch?v=J66CZQH_Oss&feature=related
80ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 11:40:23 ID:8D8row6j
KORGは物好きしかつかわんな
81ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 12:30:12 ID:73c+cw1G
>>80
本当に最近の子供が言うことってそんな感じだな。
何が災いしてるんだ?

っていうかJUNOシリーズが異様に若者受けしてる意味がヨクワカラン。
82ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 12:43:03 ID:WgrknogN
>>81
逆に聞くけど、自分にはどこが受けないんだ?
83ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 13:29:33 ID:B586F/oC
安いのと老国のブランドイメージじゃねえの
シンセといえばローランドみたいな
84ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 18:15:35 ID:nzIEgODF
どうでもいいがメーカー信者って不思議だな。
昨今のPCMシンセなんて一定のクオリティで
昔のシンセ程個性がなくてどれも似たようなもんなのに
てめえの好みに合わないってだけで偏見を持って
他メーカーを貶すなんて野暮な事やってるようにしか見えん。
85ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 19:59:31 ID:6Klu9QXc
ジュノも復活させたんじゃジュピターも復活させないと。
V-JupiterとかJupiter-800とか
86ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 21:47:17 ID:82W2+oaw
【用途】バンド(ジャンルは主にJ-POP。たぶん)
    一応ピアノの練習(クラシック)も
【予算】10万ぐらい
【区分】新規購入
【候補】JUNO-G,M50,MM8
【重量】人力で普通に運べれば(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】よくわからんけどサンプリングはちょっとやってみたい
【備考】ピアノ歴は10年ぐらい、シンセ歴は全くなしです。
    バンドはそこまで活発にやるわけじゃないんでアコースティックピアノっぽい
    88鍵のほうがいいのかなぁとか色々迷ってます。

なんかアドバイスお願いします。
    
87ギコ踏んじゃった:2009/07/08(水) 21:47:26 ID:X4LU2/O7
>>85
>Jupiter-800
そのPOLY-800とJPシリーズを混ぜたようなネーミングにワロタ

KORGは最近はシンセよりカオスパッドとかDS-10とかELECTRIBEとか
ギミック的な楽器が目立つからじゃないか?
で、YAMAHAはなんかヤダ(厨二的な意味で)からRoland一択、と
8875:2009/07/09(木) 00:02:06 ID:O6/bC22u
>>77
>>79

ご回答ありがとうございますありがとうございます。
Youtubeをはじめいろいろ情報収集しているところです。意見をご参考にいろいろ探してみます。
89ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 00:54:07 ID:pfQlpIuk
>>86
>【重量】人力で普通に運べれば(゜ε゜)キニシナイ
>88鍵のほうがいいのかなぁとか色々迷ってます

JUNO-G (61鍵) 6.2 kg
JUNO-STAGE (76鍵) 9.8 kg
M50-61 6.8kg
M50-73 8.2 kg
M50-88 20.8kg
MM6 (61鍵) 5.0kg
MM8 (88鍵) 15.6kg

人力じゃ15kgでもキツイでしょ。
荷物はそれだけじゃないだろうし。
事実上76鍵以下じゃないと無理だと思うよ。
貴方の体格と腕力次第だけど。
90ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 01:41:23 ID:9ODEGd2N
>>86
ちょっと欲張りすぎかと
88鍵以外でクラシックの練習は非現実的
んで、88鍵の重量は>>89

そもそも10万に収めようと思ったら88鍵は厳しいものがある

>>87
>YAMAHAはなんかヤダ
それなんて俺
91ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 01:42:05 ID:0UXXOLMW
>>89
あぁ重さのこと忘れてたorz
じゃあ88鍵は無理ですね…。ありがとうございます。
92ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 13:15:11 ID:j2EJ41f2
私女だけど15kgのふぁんとむさん+ショルキー運んでるよ!ハンズとかで売ってるキャリーに乗っければなんとか持てるよ!
衝撃を加え続けるとハンダが浮いたりネジが緩んだりするから階段は注意だがね
93ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 14:40:05 ID:GptlVrKZ
つわものハンダネジ女と呼んでいいすか?
94ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 18:37:45 ID:JqbwZGqc
こんなの出るんだね、結構良さげじゃん
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s9070_xs/
95ギコ踏んじゃった:2009/07/09(木) 21:43:04 ID:VLz5dzoS
>>86みたいな88鍵ピアノタッチは重量が重たいとか
ピアノタッチでダイナミクスをつけて弾きだいけど
ライブハウスのスペース的に88鍵は無理とか言う人に
S70XSみたいな76鍵ピアノタッチのキーボードは
貴重でいいと思うけど、惜しむらくは
重量がやっぱ重たいね。

76鍵でNordstageみたく15kg位に抑えて欲しかった・・
96ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 02:39:45 ID:SRUBE9AK
オークションとかで、何万もする値段で売ってるくせに、不具合聞いたら、なにぶん素人でして…とかほざく人からは絶対買わない方がいい。
そのくせノークレノーリターンとか言ってるし。

まぁ説明文以外に不具合あったらノーリターンとか無効なんだけどね。
97ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 02:43:43 ID:SRUBE9AK
あと、完全動作とか、美品とか言ってても、不具合隠してそう言ってる場合もあるから、絶対質問はする事。

ちょっと金上乗せして、店から中古買う方が安心だね。特に高額になってくると。
9892:2009/07/10(金) 03:13:30 ID:9itHOUi7
>>93
でも友達はもっと重たいTritonEX運んでたぜ…
99ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 09:36:16 ID:AjxPuO8V
俺なんか25kg+セミハードケース運んでる
腕がもげそうです
100ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 10:02:27 ID:3uEn12RG
通りでけいおんの紬ちゃんが怪力なわけだ。
101ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 14:55:22 ID:3taeHA08
俺もムギちゃんの影響でキーボードを始めたお^^
102ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 20:19:21 ID:M8OpY3qK
カシあなさん、お忙しいとは思いますが、
「おせーよ!」と突っ込まれない程度のタイミングでお願いしますよ。
103ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 20:56:50 ID:E68w/lLT
KORG X50についてですが
これでHIPHOPで言うトラックは作れますか?
またそれをパソコンに保存してiTUNESで聴けますか?
お願いします!
104ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 21:21:00 ID:hpZ5AlvT
>>103
全部できます。
105ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 21:47:48 ID:LMknCVWi
まさによくある質問の一番上なんですけど
安いとどんな不具合があるんでしょう?
知識がまったく無いので全部同じに見えるんですけど・・・
106ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 21:51:46 ID:sI/MqUvz
安い = 不味い
107ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 22:22:51 ID:lUBHeGSX
>>87
JD800と言っていただきたい。
108ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 23:00:28 ID:J3p08bin
【用途】バンドとかでライブに使いたい 音作りもしたい
【予算】15万まででなんとかしたい、中古も考えてる
【区分】MM6持ってるけどあれって音作れるの?
【候補】ローランドSH-201
【重量】気にしない
【拘り】つまみとかいじりたい
【備考】ピアノ7年やって、やめてからちょっとやってた
     ばんどもちょっとやってた

おねがいします
109ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 23:12:31 ID:82m+BJ0V
アナログシンセ買う前にMM6のマニュアル読むことをおすすめするよ
110ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 23:18:49 ID:J3p08bin
読んだよ。それなりにしか音を作れないように感じた。そら値段なりだからしょうがないか
だからもっと自由に音作りができるのが欲しいんだ
111105:2009/07/10(金) 23:23:04 ID:LMknCVWi
>>106
もう少し具体的に教えてくださると助かります
112ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 00:00:52 ID:D6G+1fBV
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
113ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 00:24:08 ID:7Jvbwkn/
>>112
おせーよ
114ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 00:49:38 ID:+z6Krtxh
>>110
どんな音が作りたいの?
そのバンドってのがどんなジャンルか知らんけど、ストリングスとかオルガンとか生楽器の音色を扱いたいんだったらアナログシンセは的外れだよ
115ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 01:01:37 ID:8jVChvF2
>>114
んー、何かこうシンセっぽい音っていうか
バンドはんーなんだろ、トランスとかそんな感じ
116ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 01:12:30 ID:m2FohhXi
117ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 02:03:04 ID:YX4gw2wx
>>108
15万まで出せるなら迷わずNordLead
金銭面や鍵盤タッチ、一目惚れ度によってはSH-201、MicroKORGなど。
MMとかJUNOは依存の波形をちょびっと変化させる程度の音作りしかできない。
118ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 02:55:15 ID:z5xDRR2O
なんか今は昔と違ってどんなオリジナルに作ったのシンセ音聴いても何も感じなくなった。
またメーカーによるキャラクターや癖の音もあまり違いがはっきりしなくただ電子音とだけ認識
このプリセットの音はどこのメーカーかと言われても全然判らない。
119ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 03:08:50 ID:RfKHEEJt
M50ってサンプリングついてねぇのかよ OASYS買おうかな
120ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 03:55:24 ID:z5xDRR2O
ctk5000もサンプリングできるけど遊びなら十分かな
町内会の催しでおじいさんバンドでカントリーとマンボの掛け声に
121ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 13:01:50 ID:8jVChvF2
>>117
NordLead良さそうだね、中古だともうちょっと安くなるし。
>MMとかJUNOは依存の波形をちょびっと変化させる程度の音作りしかできない。
そうだったのか・・・・・知らなかった
122ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 13:27:51 ID:ONob0Djs
ヤマハの光る15000円のを考えてます。
やっぱり光った方がいいですよね。光ですよ。光。
123ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 14:09:06 ID:XqD2u0N8
NordLead3とかほぼ全てのツマミに連動してLED光るから楽しいぞw
124ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 14:48:54 ID:JZ9hsj4Q
ヤマピカとか関係無しに
弾いてる時に鍵盤が青く光ったり、つまみいじって音を変化させていくときに
色もどんどん変わっていったりすると
それはそれで面白いんじゃないかと思った
125ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 16:19:54 ID:8k9HrFFt
YAMAHAのMM6を購入しようと思ってセットを見てたんですが、
アンプ要りますかね?
住んでるのはアパートなので思いっきり音は出せません。
基本的にヘッドホンで演奏すると思うのですが。
126ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 16:30:30 ID:9/5emNpk
必要になってからパワードスピーカー買えばいいんじゃね?
とりあえずは手持ちのヘッドホンなりなんなりで。
127ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 18:07:27 ID:YX4gw2wx
>>124
そこでV-LINKの登場です
128ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 21:20:45 ID:qfy9Y9R1
X50に普段使ってる専用ではないヘッドホンやイヤホンは使えますか?
129ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 21:29:58 ID:MkyP4vFB
使える。ジャックの形状に注意。
130ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 21:31:31 ID:9/5emNpk
形状つーかサイズな。普通のはミニだけど、シンセとかのはだいたい3.5φだから。
131128:2009/07/11(土) 22:54:27 ID:qfy9Y9R1
ありがとうございます

サイズが合わなければ変換する金具付ければいいですよね?
132ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 01:30:38 ID:Ou0uWZlV
>>131
その通り。
133ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 10:13:30 ID:Ius/Z/dc
コルグの廉価機はミニの場合が多かったと思う。(X5DとかN5とか)
X50はどっちか知らんので、まあ調べてくれい。
134ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 12:43:16 ID:9PrZ0T7P
ミニだぜ ってかX50操作めんどいからM50にしとけばよかったわ
135ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 16:18:33 ID:hArZmGI1
XS6を初めてのシンセとして購入しようと考えているのですが、これって単体でも
音はなりますか?

別途スピーカー等が必要となるのでしょうか。
136ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 16:43:04 ID:Ou0uWZlV
>>135
基本的にシンセサイザーにはスピーカーが内臓されていない。
世の中には冷蔵庫並のサイズのアンプを使う人も居るので
ちっこいアンプを付けても重くて邪魔ってことで内臓されていない。
137ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 20:06:23 ID:+DwzEmqm
DTM中心に考えているので、この板で聞くのも少し微妙な感じもしますが、お願いします。
【用途】 純粋に音源として
【予算】 なるべく安い方がいいけれど、死ぬ気になって24万ぐらいまで
【区分】 Pro tools leのバンドルのソフトシンセからの乗り換え
【候補】 JUNO-G M-50 fantom-xr fantom-g61
【重量】 気にしない
【こだわり】 プリセットをなるべくいじらなくていいもの
操作が簡単なもの
【備考】 ピアノ、ストリングス、ブラス、和楽器を含めた民族楽器等の音源に使いたいと思っています。
スレのFAQにあるとおり、本物には勝てないのは重々承知の上、今のテクノロジーでなるべく生っぽいものと考えています。
JUNO-GとFANTOM-XRの場合はSRXを何枚か買って差し替えということも考えています
近くにある楽器屋いくつかに問い合わせたところ、FANTOM-XRとSRXの在庫があるところがないので
リアリティーや使いやすさ、コストパフォーマンスなど鑑みアドバイスいただけると幸いです
ちなみに諸事情によりソフトシンセなどは考えておりません
よろしくお願いします。



138ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 20:34:32 ID:Bql87PZh
シンセよりサンプラーのほうが合ってそう
139ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 21:04:19 ID:hArZmGI1
>>136

つまり本体だけ購入しても音はならないのですね。

ありがとうございました。
140ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 22:19:14 ID:pIWe/cq9
>>137
ヤマハのTyros3がいいけど日本では売ってないのでPSR−S900に入っている
スーパーアティキュレーションボイスとメガボイス
YOUTUBEやメーカーのサイトでデモが聞ける。

本来はリアルタイムで自動伴奏を使ったワンマンパフォーマンス向けの機種だけど、
アコースティック楽器特有の表情を簡単につけられる工夫がある。
141ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 22:48:28 ID:Ou0uWZlV
>>137
音源専用、マルチな音を使う、尚且つハードシンセという用途なら
Fantom-XRにSRX6枚刺すのが一番扱いやすくてコストパフォーマンスも良い
音はソフトシンセに比べたらリアリティが薄いけど
そこら辺のサラリーマンに聞かせたら本物に聞こえるくらいの品質はある
142ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 23:49:33 ID:fptvdyO/
最近のサラリーマンはあなどれんよ。
他のシンセヲタよりはるかにいいの多い。
143ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 10:55:15 ID:aEKfTTeF
シンセ高すぎる。
俺、 音楽好きとしてもっていたいんですよ!シンセサイザー!
どんなのでも良いんです! チャチで激安なもの大歓迎って感じ。
ようするに自分で音色を作れて、♪ウィ〜ンだの♪シュワ〜ンだの音が出せる機械。
DVDデッキくらいのでもいい、古くてボロボロでいい、オモチャ同然のものでもいい!
1万くらいので、あるなら欲しい! お金ないんで。 
144ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 10:57:59 ID:aEKfTTeF
追記・ ネット購入系以外で。
145ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 11:10:25 ID:En54uSlR
>>143
KORG DS-10+にしときなさい
146ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 12:11:27 ID:+QNtWpmU
>>143
ttp://otonanokagaku.net/magazine/sx150/index.html
これ安いよ。
けっこういい音でるし。
147ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 12:50:38 ID:R4cnCcC0
学研のやつはコスパはもちろん、クオリティも十分なシンセだよね。
148ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 14:20:23 ID:oC6fNNLj
>>143
音楽好きなら、
>どんなのでも良いんです!
ってありえない。

自分の好きなミュージシャン達が何使ってるのか、
あるいは何を使えば近くなるのかを
もっと調べて出直してこい。
149ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 19:18:34 ID:l56m3oz+
シンセで作った音をPCに入れるには
USBで繋げながらじゃないとできませんか?

シンセ内に保存して置く場所なんかありませんよね?
150ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 20:30:27 ID:tpdrYxJj
>>143
Synth1でぐぐれ。プロスペック同然で無料配布だぞ。
>>149
最近のシンセは作った音をプリセットとして内部に保存できる。
001:ピアノ1、002:ピアノ2、003:俺が作ったUFO爆撃音 てな感じに。
その作った音で演奏した音声をPCに録音させるには
シンセのラインアウトをPCのオーディオI/Fに繋ぐ必要がある。
例外としてJUNO-GやFantom-Gとかは内部に保存できる。
151ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 20:40:58 ID:l56m3oz+
ありがとうございます。
では例で言うとそのUFO爆撃音(演奏した物ではなくトラック?)自体なら
保存したのをそのままPCにコピーできます?
152ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 21:21:50 ID:KYQHJ/aq
>>151
訳わかんないこと言ってる暇あったらバイトでもしてさっさと一台買えよ。
153ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 21:59:07 ID:lusISi0A
趣味でゲーム音楽とか弾きたいだけなんだが、Amazonとかの2万とか安い品で十分?それとも5~6万くらい持って楽器店いくべき?
性能とかよく分からんし暇潰しに弾ければよいのだけれど。こんな質問の仕方で悪ければすまん
154ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 22:03:09 ID:+QNtWpmU
>>153
弾いてみて納得できたならそれでいいんじゃないかな
155ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 22:07:30 ID:zX5RZNvD
>>153
安いので十分
156ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 22:29:30 ID:lusISi0A
ありがとう!
店で安いの探してみるよ
157ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 22:40:24 ID:D/Ef8YiF
>>1377です
みなさんレスありがとうございます
>>138
サンプラーですか、考えてなかったです
そういえば商品説明を見ると、srxの04や10はサンプリングした音源、06や09は作った音源みたいなんですが、
サンプリングされたsrxの方が、最新機種のfantom-gを選ぶよりいいということでしょうか?
>>340
その製品はノーマークだったので、調べてみます
>>341
なるほど、それだとfantom-g6の値段と同等化それ以上になりそうですが、それでも
使いやすさとコストパフォーマンスではXプラスsrxの方がお薦めということでしょうか?

今日fantom-gとjuno-gの実機は触ってきたのですが、使いやすさでは圧倒的にjuno-gですね
と言っても店員事態fantom-gの使い方が分かっておらず、簡単にできることも難しくしていたような気がしないでもないのですが
もう一度fantom-xrとfantom-gのpdfマニュアルも見てみようかなと思っています
また何か意見などありましたら、主観でかまいませんのでお聞かせください

158ギコ踏んじゃった:2009/07/13(月) 23:44:41 ID:bxkCWVDl
そのアンカー何とかしろw
159ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 00:31:06 ID:fACEEk7s
>>157
Fantom-Gは鍵盤やパッド等の演奏する為の機能が数多く付いてる。
音源専用なら不要な機能のオンパレードになる。
あとシンセとサンプラーの違いは自分で調べてみれ。
160ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 00:35:54 ID:E7ESOMDe
ローランドのPCR-M30とPCR-30は何が違うの?
161ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 10:34:38 ID:4fas5zMy
>>150
安いシンセを求める人に、(フリーウェアであっても)ソフトシンセをすすめて良いのかどうか、
ちょっと疑問がある。

ソフトシンセを使うには、パソコンが必要になるはずだし、
オーディオインターフェースもなるべくあったほうが良い。
鍵盤を使って演奏するつもりなら、MIDIキーボードも必要になる。
さらに、ソフトシンセそのものが単体で動く(スタンドアローンの)ものではなく
VSTiなどのプラグインの場合、ホストになるソフトも必要になる。

2ちゃんねるにはパソコンからだけではなく
(ソフトシンセを使うためのハードにはならない)携帯電話やPHSからも
読み書きできることを考えると、
上記のパソコンと周辺機器(およびホストアプリ)が簡単に用意できるとは、
一概には言えないんじゃないだろうか。

追記として、ライブステージなどでソフトシンセを使うのは
鍵盤つきハードシンセを使うのより難しい気がする。
162ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 11:17:43 ID:p7ug9ydx
>>146
ありがとう! さっそくお礼言おうと思って。
こういうやつが欲しいんですよ!アナログの。
なんだかんだAmazonで買っちゃいました!
163ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 11:27:27 ID:B5Qc69IE
>>161
どんなものでもいいって言ってる奴なんだから別にいいんじゃないか?
まぁ微妙にスレが違う気もするけど。
164ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 14:59:41 ID:J76mgk0n
SX-150買うなら、DS-10の方が良いのに www
165ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 15:00:53 ID:DvtodRtW
YAMAHAのNP-30って、音数少ないけど使い勝手はどうですか?
166ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 15:38:51 ID:2zLfDZq/
アンプやスピーカーにつなげる穴がLとR2つありますよね?
そこにパソコンで使ってるスピーカーで音を出そうと考えてるんですが
片方の穴が余ります
それでもスピーカー両方からちゃんと音はでますか?

KORGのシンセ使ってます。
167ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 15:46:58 ID:ox+jTy/n
ちったーマニュアル読め・・・といいたいとこだが。
シンセのラインアウトはそれぞれモノラル。
PC用のは多分ステレオミニ。ちゃんと鳴らそうとするなら2本で出したのを1本にまとめるコードが必要。

使ってる製品のメーカーや型番くらいちゃんと書けば、もう少し親切な人が何か教えてくれるかもよ。
168ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 16:49:52 ID:QCUA+U45
SX-150なんかおもちゃにすらならない代物だぞ
10分もいじったら燃えないゴミ
169ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 17:40:23 ID:fACEEk7s
170ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 18:04:29 ID:2zLfDZq/
>>167
>>169

ありがとうございます
やっぱり片方ではだめなんですね

次はからはもう少し自分で調べてから質問させていただきます
お手数かけてすいませんでした
171ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 19:56:13 ID:6MErQyd7
>>161
ここはあくまで鍵盤楽器板だしね。
まあ板の境界なんてあってないようなものではあるけど
個人的にはソフトシンセはやっぱりDTM板のテリトリーだと思う。
それにソフトシンセってあくまで「鳴らしてる」って感じで
「弾いてる」って感じがどうしてもしないんだよね。
まあこれはあくまで俺の主観でしかないけど。





例えるならば生でヤってるかゴム付けてるかの違いみたいな感じかな。
俺童貞だけどNE☆
172ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 20:41:54 ID:8XEiX6An
>>137=157です
>>158
夕べは相当酔っていたのですみません
レスには気をつけたつもりだったんですが、アンカーがめちゃめちゃでしたねorz
>>159
Gの方は無駄な機能が多いこともわかっているのですが、XRプラスSRX6枚だとG6と同じ値段かそれ以上になってしまうので、
コストパフォーマンスとして優れているのかどうか微妙な感じもいたしまして
シンセとサンプラーの違いは一応分かっていました
が、PCM音源についてよく分かっていなかったので勘違いしていたようです。
SRX04,10の説明等には「新たにサンプリング」とあり、SR-JVシリーズから移植されたものは作りこんだと言うようなことが書かれていたり、
サンプラーとしての機能もついているので、前者はサンプラー、後者はシンセと言う扱いなのだと思っていました
つまりFANTOM-GもXRもSRX、もひいてはARXもPCM音源であり、純粋なサンプリング音は収録されていないと言うことでしょうか(あ、Gの人の声はサンプリングですよね)?








173ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 22:56:09 ID:fACEEk7s
>>172
両者の特徴をちょっと考えてみるといい。
G6は鍵盤やパッド、オーディオとMIDIを統合したシーケンサ、大画面ディスプレイ、ライブセッティング等の機能を兼ね備えていて
これ一台あればパソコン無しで本格的な作曲や編曲からライブ演奏まで何でもこなせるフラッグシップモデル。
XRとSRX6枚刺しは純粋に音源部にだけ金を注ぎ込めるので無駄が出ない。
それに今すぐ6枚買う必要も無いし、必要だなと思ってから買い足していくほうがいい。
174ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 04:33:35 ID:dlCUxN6C
PCMってのはサンプリングするための技術方式の名称。
175ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 10:21:09 ID:CSz9oiVh
>>172
ならとりあえずJUNO-Gでいいんじゃない?
JUNOシリーズは中古で売っても値落ちが少ないし大きな損はないと思う
176ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 10:36:28 ID:p9HAfI9R
今更FANTOM−XRをすすめてるのは売りたい業者か?
ARXが出た以上SRXの新製品は出ないし将来性のあるFANTOM−Gの方がいいに決まってるだろ
拡張ボードなしでFANTOM−Gの方が音で劣るなら別だがそんなことないしな
それにFANTOM−XR買うならJUNO−G買ってそのつどSRXを交換の方が安いしな
音源専用と言っても打ち込みするときはMIDIキーボード使ってるんだろうし、鍵盤があった方がシステムも簡略化できるしな



177ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 12:18:10 ID:DrPEtmYf
PCM音源
サンプラーやウェーブ・テーブル音源(デジタル・シンセ)など、サンプリングされた波形データを再生することで発音する楽器のこと。

DTMマガジンより引用
178ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 17:09:24 ID:4/h5DPKl
casio lk-105 205の違いはなんですか?
179ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 17:22:07 ID:dlCUxN6C
今更FANTOM−Gをすすめてるのは売りたいローランド営業か?

>JUNO−G買ってそのつどSRXを交換

ぜってーありえない。

FANTOM-GはSRX積んだFANTOM-Xに劣るし、
今後のARXのリリースが白紙状態なので、とてつもない地雷機種な予感。
音が良い自信あるなら音源モジュールバージョンが出せないのはなぜだ?

つうかARX1枚の値段で安いシンセ一台買えるってバカにしてんのかと?
180ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 22:53:55 ID:Ecxw7uzD
>>172です
ううん・・・fantom-xrというかsrxの方がfantom-gより上と言う意見とfantom-gの方が上という意見があるみたいですね
srxでのサンプル音源が少ないことと、試せる店が近くにないことが悩ましいです
arxでストリングスが出るならがんばってgも考えたのですが、わかんないですもんね
>>175
juno-gですよね、触ってみた感じでは使いやすそうでした
ただ176の言うようにsrxを差し替えるとして、結構手軽にできるのでしょうか?
179ではめんどくさそうな印象ですが
>>174,177
ありがとうございます
>>159で指摘を受けて自分でも調べてみました
今までシンセと言う先入観で、1から音を作っているのだと思い込んでいました

181ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 16:12:35 ID:m++++jMA
>>180
パソコンの蓋を開けてメモリーを1GBから2GBに差し替えるのと同じくらいの難易度
1日6回のペースで差し替えてたら確率論的にいつか静電気でぶっ飛ぶぞ
182ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 16:14:47 ID:jwLSwqij
大量にSRX使うならそれこそJVとかを別で持ったほうが楽そうだよなあ。
183ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 23:13:18 ID:xsbYhvSv
近所のハードオフでJuno-106が\19000で売ってたんですが、買いですか?
184ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 23:25:42 ID:UGn0zYoh
>>183
あと数千円安くて完動、そこそこ美品なら俺は買う。
しかし、あんたにとって必要かどうかなんて他人にわかるわけはない。
185ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 10:34:46 ID:V3VM8sXq
FAQに追加したほうが良さそうだな

Q.中古屋(orヤフオク)で○○が△△円だったんですが、買いですか?
A.そんなことも自分で判断できないってなんなの? バカなの? 死ぬの?
186ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 17:16:44 ID:rw84QQUV
カシあなさんもお忙しいでしょうから
遅くなっても構いませんので、今夜もひとつよろしくお願いしておきますね。

このスレは皆さんやさしい方ばかりですので、
カシあなさん登場直後に「おせーよ!」なんて言う人はいないと思います。
187ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 17:22:21 ID:pyf0amgF
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
188ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 17:31:34 ID:iuO/9TJP
CZ-5000をもってるおれは勝ち組ってことだな
189ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 20:56:27 ID:ZvHlIhqJ
roland XP-10って全くの初心者には扱いづらいかな?
190ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 23:51:40 ID:XpA3uQqu
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
191ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 01:23:35 ID:OSDnD8u4
鍵盤初めてなんだけど、ヤマハの光る15000円のを考えてます。
やっぱり光った方がいいですよね。光ですよ。光。
192ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 02:23:21 ID:ngj2VqX+
光らない鍵盤は弾けなくなるって事だな。
193ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 15:56:46 ID:BGW944lP
KORGのX50の仕様を見ていると
発音数について
>62ボイス、62オシレータ(シングル・モード時)/31ボイス、62オシレータ(ダブル・モード時)
と書いてあります。
結局発音数は62と31のどちらなのでしょうか?
194ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 16:30:37 ID:iTIRMl4L
>>193
それは見たまま

 総オシレータ数(62)÷1Voiceに使用するオシレータ数(1or2)=発音数(62or31)

じゃね?
195ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 00:19:46 ID:/O8r78zU
電気プラグ付いてない状態で売るとかねーよw氏ねwww
196ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 08:00:06 ID:y2VHlHx4
シンセにワウってありか?
197ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 08:27:44 ID:ojKE+iIC
>>196
ワウも所詮フィルタの利用法の一種に過ぎないんだから、「シンセにワウは無しだろ」なんて
言っちゃうと、昨今のほとんど全てのシンセの音色は無しだろってことになるw

ワウペダルではペダルの踏み具合でLPFやHPF、BPFのかかり具合を変えてるところを、シンセ
じゃEGやLFO、コントローラなんかで変えてるってだけだからね。
198ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 22:14:50 ID:FfTHvCnp
【用途】家で趣味程度に、ディズニーとか弾きたいです。
【予算】2〜3マソ
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA NP-30
【重量】余り重くないもの
【拘り】かさばらないモノ
【備考】YAMAHA純正ペダルって、ピアノと同じ様な音を伸ばす効果があるの?
199ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 22:57:11 ID:6zKZhxci
>>198

>>6
>《よくある質問1》
>Q.高校生です。バンドやるんでキーボード探してるんですけど、予算はあまりありません。
>A.バンド使用に向いているキーボードは、安くても5万円台です。
  現行機種で入手しやすいのは「Roland Juno-Di」「YAMAHA MM6」「KORG X50」「CASIO WK-500 / CTK-5000」あたり。

電子ピアノならスレチだよ
200ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 01:41:33 ID:86I1cGt2
>>198
NP-30でOKでしょ。
ペダル買えばピアノのペダルと同じに使えるよ。

満足度は君にしかわからんが、踏めば音は伸びる。
201ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 23:45:41 ID:PewEIi08
【用途】ディズニーのエレクトリカルパレード弾きたいです。
【予算】2〜30マソ
【区分】新規
【候補】なし
【重量】キニシナイ
【拘り】エレクトリカルパレードの音を完璧にコピーしたいです
【備考】全くの初心者です。カオシレータは持ってます。友達の結婚式でひいて、お嫁さんの友達ゲットしたいです
202ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 02:06:31 ID:EiieyxK+
エレクトリカルパレードとなるとやはりエレクトーン。
そこであなたに超ぴったりな機種
「ELS-01 typeU スタンダードモデル」をご紹介。
組み立て分解が可能で持ち運びも便利。
6.5インチ液晶タッチパネルで初心者にも簡単操作。
予算は少しオーバーしますがお嫁さんのお友達をゲット出来るなら
安い出費ですよ♪

是非、この機種でエレクトリカルパレード完全再現で
お友達をすばらしいディズニーワールドへ。
203ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 15:00:15 ID:B9kORawy
>>201
M50、JUNO-G、Fantom-G6
204ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 17:05:11 ID:/jDWhgBL
>エレクトリカルパレードとなるとやはりエレクトーン。

あれはムーグとかのアナログシンセサイザーだけどね。
ベースになってるのはPerry & KingsleyのBaroque Hoedownという60年代の曲。
205ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 00:18:50 ID:d8lpJt2o
そうそう、moogだね。
moogをシミュレートできるプラグイン売ってるらしい。
206201:2009/07/23(木) 14:48:39 ID:5lsnVj8G
うっかり友達のお嫁さんゲットしますた
207ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 17:03:47 ID:uL5ragmX
エレクトリカルチェアーへどうぞ
208ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 19:21:18 ID:5KbXGZ9/
【用途】作曲 バンド活動
【予算】5万〜7万
【区分】ハモンドオルガンからの買い替え
【候補】KORGのX50かRolandのJUNO-Diのどっちを買うか迷ってます
【重量】きにしない
【拘り】リズムパターンや機能が多くシンセの音が充実してる方が良いです、あと音質も
【備考】候補で挙げた2つ以外で買う予定はいまの所ありません。とにかく少しでも良い物を買いたいです!
209ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 19:35:51 ID:kRv1lvS8
>>208
間違いなくJUNO-Di
210ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 22:08:31 ID:A+dCD1Z0
DiかX50の二択なら俺もDiを推す。
個人的にはDi買うよりは3万積み増ししてG買った方が…と思うけどね。
211208:2009/07/23(木) 22:31:26 ID:vY+iI6up
>>209
アドバイスありがとうございます!
「間違いない」という言葉でDiに8割型決めました。
>>210
アドバイスありがとうございます!
やはりDiの方が良いみたいですね。
確かに本当はGが欲しいですが個人的に+3万はかなり大きな違いになるのでw
212ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 22:35:58 ID:/kT6ds15
X50よりJUNO-Diのほうが圧倒的有利なのか…
俺もそのへんで悩んでたんだけど、なんか大きな理由ってありますか?
213ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 23:21:26 ID:A+dCD1Z0
>>211
うーん…3万の違いが大きいのは分かるけど、DiとGの違いもでかいと思うよ
予算なら仕方ないけど、再考の価値はあると思う

>>212
俺は圧倒的とまでは言わないがw

X50の鍵盤タッチは正直かなりいただけない
Diのタッチがいいとも思えないけどねー
214ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 00:12:54 ID:99pu43eS
もう悩むことねぇよX50とDiなら直感できめろ
215ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 00:27:33 ID:JVwGWD8e
>>211
Gが欲しいならGにするべき
3万追加すればお値段以上の見返りは帰ってくる
>>212
X50とJUNO-Dならどっちも大差無いけど
JUNO-Diに進化したから総合的にちょっぴり良い
216212:2009/07/24(金) 02:04:52 ID:Un+dTM0z
>>213>>215
なるほど、参考になりました。ありがとう
X50試奏してから決めようっと
217ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 03:19:23 ID:lw6IEs7q
【用途】.  バンド活動。
【予算】.  5〜7万円
【区分】  nord electro2 73、korg tr61に追加。
【候補】  microKORG、nord lead(予算オーバー。。。)辺り
【重量】  既存の2台で持ち運び限界に来てるので軽い方が。。。
【拘り】  特になし
【備考】  nordでアコピ・エレピ・オルガン
      TRでストリングス・シンセ系の音を出してるんだけど
      TRのシンセの音の幅が狭い気がするのでシンセの音の幅を広げるため。
      
お願いします。
218ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 15:37:20 ID:yTTP1Ay4
ライブで76&61鍵のMIDIキーボード2台置いたら、
あとは音源モジュールでの拡張でいいと思うけどねえ。
Non-MIDIのアナログシンセとかは追加で並べなきゃならないけど。

nord好きならNEの隅にnordrack2でも置けば?

音源部はアフタータッチ受けるのに、鍵盤にアフタータッチが
付いてないnordleadが個人的には非常に気に食わんのです。
付いてる鍵盤もしょせんX5Dと同じやつだし。
219ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 17:57:35 ID:JVwGWD8e
>>217
既にPCMシンセを複数持っていて、アナログシンセの音が欲しいっていう状況なら
microKORGが本気を出せるシチュエーションが完成してる
220ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 19:39:42 ID:4ywxzqw3
>>219
間違いないな。
マイコル弾くのが厳しければMIDI使うもよし。


でもあと1週すると
マイコルすら持っていくのが面倒になるけど。
221ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 19:41:03 ID:KJWu48b3
私は今から遊びに出かけますが、
カシあなさんはいつものアレ、よろしくお願いしますね!
222ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 20:26:09 ID:yTTP1Ay4
マイコルってのはしょせん洒落で使うガジェトだからねえ。
「マイコル縛り」な音出してる分にはかっこいいんだけど、
本気でいろいろ並べてる中にちょこっと置いても、存在感いまいちなんだよね。
MS2000なんていうほとんど同じ音が出るスタンダードな機種もあるわけで、
マイコルをPCMシンセと組み合わせて使うなんて個人的には愚の骨頂だと思う。

ライブでのキーボーディストって、出す音の幅が広がれば広がるほど
「かっこ悪い音効さん」になっちゃうのは注意した方がいいと思う。
ピアノオンリーとかオルガン一発で勝負してる人のほうが絶対かっこいいんだから。
223ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 20:37:08 ID:mzmdmvXU
単調なリズムの音(ズチズチズチズチみたいな)を録音してその音鳴らしながら
演奏できるシンセありますか?
最近のは全部できるのかな?
224ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 23:37:04 ID:QHlp6tbJ
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
225ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 00:15:56 ID:Wcx+LfPo
カシあなさんかい?速い、速いよ!
226ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 12:08:21 ID:4QmBjO33
シンセサイザーとキーボードのできる事の○×表載ってるサイトとかありませんか?
227ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 13:50:03 ID:z+bLspae
>>226
できる事の○×表 www

細かい機能を表にしてたらキリがないし、
人に寄って求める物が違う。


自分で調べろ
228ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 16:22:35 ID:RFGa3ujL
JUNO Di とG と使い勝手な面でどう違うの?
Diの方がマイクつなげたりUSBでソング再生できたりで便利かなぁと思ったんだけど
GのメリットはサンプリングやSRX。他はコントロールペダルぐらい?
音もやっぱり違うの?
229ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 16:57:21 ID:IrkCvzQh
>>228
GもAUDIOIN、USB、midiとwavの再生とかできる
そんな事より内部シーケンサーとSRXが一番でかい
230ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 20:05:46 ID:ZSNZEFKG
スレチかもしれませんが質問させていただきます…

楽器屋に聞いたんですがシンセ(鍵盤ついてるやつの話)は1台あればもう1台シンセがなくてもUSB端子? がついてるキーボードなどであれば、別の鍵盤に繋いでそのシンセの音を使えるらしいのですがそれは本当ですか?
また、例えばその上記の機能?を使って
シンセ→ストリングス音
繋いだキーボード→シンセに入ってるオルガンの音
というふうにシンセに入ってる音色を分けてキーボードのほうに送れますか?

乱文申し訳ありませんが回答をお願いします…。
231ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 20:32:27 ID:dY3zVxFx
>>230
日本語をもうちょっとわかりやすく頼む…
MIDI出力できる音源なしキーボードを使って他のシンセを鳴らすとかそういう話?
232ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 21:36:17 ID:ZSNZEFKG
>>231
具体的にいうと、
ライブでシンセを2台使って演奏したいのです。(ですがまだシンセは1台も持ってないです。AKAIの88鍵キーボードなら持ってます)

シンセ2台買えば早い話なんですが、もちろんそんな金はないので、61鍵のシンセ1台買うのでやっとです。

ですがどうしてもライブでシンセ2台使いたい、、というか2台分の音が使いたいので、楽器屋に相談したところ“シンセ1台あれば今持ってるキーボードがシンセと繋げるやつなら、2台なくてもそのキーボードでシンセの音が出せる(演奏出来る)”と言っていました。

そこで疑問なんですが、自分の持ってる「88鍵AKAIキーボード」に、買う予定の「61鍵YAMAHAシンセ」を繋いで演奏する場合、前者の88鍵キーボードの音色は後者の61鍵シンセの音色を送って演奏する、って事なんですよね?
そしてその88鍵キーボの音色は61鍵シンセの音色と連動して変わってしまう=2台とも同じ音しか出せない、のか
88鍵キーボの音色は音色、61鍵シンセの音色は音色、という風に分けて演奏出来るんですか?
という事です………………………。

自分の思考回路から説明した為、長文になってしまいましたが伝わりましたでしょうか…?
233ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 22:02:34 ID:ujGp5+92
>>232
適切な設定が出来るなら
上下段で異なる音色を出して演奏できるけど、
トラブルが怖いので個人的にはあんまりやらない。
234ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 22:15:12 ID:dY3zVxFx
>>232
シンセにマルチティンバーとかマルチパートとかの機能がついてればおk
最近のだとついてないほうが稀かな?

使用するMIDIのチャンネルを分ければ大丈夫。MIDIについて調べてみるといいかも
参考までに↓
ttp://www.sighne.jp/music/buy/04soundmodule/05multitimber.html
235ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 23:45:45 ID:dvoZkXKD
>>217
Brofeld key かテーブルトップ。
えぐい音も出るし、分厚いリードも。
そして、キラキラ金属系も得意。
236ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 00:44:58 ID:mJI8L6Vt
>>229
なるほど。じゃあシーケンサもSRXもイラネな自分はDiでよさそうですね
G wav再生できます?ソングプレーヤーが無しとなっていますが・・どっかみおとしてんのかな
237ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 02:38:11 ID:LUZgCMg2
>>232
AKAI88からYAMAHA61に送信できるのはあくまでも演奏情報であるMIDI。
MIDI接続をしている状態でAKAI88の鍵盤を叩けば
YAMAHA61は自分の鍵盤が叩かれていると認識して発音する。
YAMAHA61の音源にパート1にオルガン、パート2にストリングスを登録すれば
YAMAHA61の鍵盤をパート1にして叩けばオルガン、
AKAI88の鍵盤をパート2にして叩けばストリングスの音が発せられる。
具体的な機種名が書かれていないからわからないけど基本的に
鍵盤二つあれば音は同時にシンセ2台分出せるけど、音の厚みはシンセ0.5台分になる
>>236
wav再生できる
238ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 10:38:32 ID:qLVBpgZv
>>236
機能としてはソングプレーヤーでなくて
シーケンサーのオーディオ部に読み込む形になると思われ
239ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 22:31:31 ID:mJI8L6Vt
>>237>>238
なるほど。DiはMP3もいけるがGはwavのみで、DIMM上かどっかに読み込んでから
再生ということですか。理解しました。サンクス!
240ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 22:43:27 ID:LUZgCMg2
>>239
wavを取り込んで加工するとかじゃ無いなら
ipodを直接AudioINに刺したほうが100倍早い
241ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 23:54:58 ID:mJI8L6Vt
>>240
あーそうか・・iPodあれば問題なしなのか。。

なんというか、自分の手だけじゃカバーできない部分を打ち込んでオーディオ化しといて
それを鳴らしながらプレイするというのができたらいいなと思っていたんです。
タイミングを厳密にあわせるならiPodとかじゃちょっと不安かな・・・。
シンセ本体のボタンを押したら即時再生とかだと、頭ぎりぎりつめときゃ対応できそうなんですが。

まだこれからバンド組もうとしてる人間なんで勘違いしてたらすんません。。
242ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 02:18:55 ID:ggbon3kX
>>241
それならGのサンプラーが使える
243ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 02:31:08 ID:nNrhvL+Z
>>241
俺はWalkmanをJUNO-Gに刺してるけど
Walkmanの本体の設定で常時電源ONになるようにして
いつでも再生可能な状態にして使ってる
244ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 02:35:28 ID:/mlZbZhb
>>242
ありがとう!
サンプラーだと、ずっとボタンを押しっぱなしにしてないといけないとかありませんか?
(ハードシンセのサンプラー事情よく知らない・・・orz)
ステレオで51分か・・・これは十分と見るべきなんだろうか。DiだとUSBメモリに
MP3で入れたらかなり長時間できると思うけどGだとそれは不可能ということか・・・。
(わざわざ消去してAUDIOINから録音する必要あり?)
でもサンプラー機能もなかなかよさそうだなぁJUNOで作れない音とかをアサインしたら面白そう
ここに3万の価値があるかどうかの判断というところか・・・
245ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 02:37:02 ID:/mlZbZhb
>>243
レスありがとう。行き違いになってしまった。
オレもwalkman持ってるんですが古いHDDタイプからか・・・再生押してから
実際始まるまでに数秒かかる上にそのかかる時間が毎回違うので、
タイミングを合わせて再生開始したいライブの用途にはきついかなと思ったのです。
(しかも自分が持ってるのは常時ONとかなかったような・・・walkman買い替えかDiからGか?w)
246ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 02:39:50 ID:VHY5cOyn
>>241
バンドにシーケンサーに合わせさせるとズレたときにズレた感じが
ありありとわかるけど、全部生でやってたら多少ズレても全体的には
統一感が出てそれなりの演奏になると思う

だから録音したものに合わせるのはソロで弾くときとかにしたほうがいいかも
247ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 02:43:59 ID:/mlZbZhb
>>246
ありがとうございます。
実は薄々気づいていましたが、そこが致命的な問題ですよね
だから、よほどリズムキープなドラムの人か、ドラムの人にメトロノーム見ながら
やってもらうとかそういう事態になるのか?と思ってしまいました
(バンド経験ない自分ならではの残念な発想・・・)
では自分の腕でカバーできないパートはみなさんどうしてるんでしょうか?ごっそりパス?
248ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 03:06:10 ID:I350Hd0G
>>247
そこはアレンジの腕の見せ所。
249ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 03:45:21 ID:nNrhvL+Z
>>244
wavをシーケンサーに入れてPLAYボタンを一回押せば自動的に再生される
JUNO-Gでオーディオ扱うならメモリとコンパクトフラッシュも必要になる
wav等のデータ類はCFに保存され、それを読み込むのにメモリが必要
同時に最大51分のwavを読み込めるってだけで
10秒のwavを何万個も配置するような作曲時は別として、
5分前後のwavを順番に再生するだけならメモリ不足にならない

>>247
walkmanだと曲の最初から最後までが繋がってるけど
JUNO-Gのサンプラーで特定のフレーズだけをサンプリングしたりもできる
250ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 10:22:16 ID:ggbon3kX
>>247
完コピは捨てる
腕2本で何とかなるようにアレンジ
251ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 10:27:50 ID:CbSDb8EB
【用途】作曲にすごい興味があります。アンビエントやテクノ、ポストロック、環境音楽等が特に。
贅沢言えばUK Rockも興味あります
    エイフェックスやレディオヘッドとかにあこがれてます
    こういう曲が作りたいです

     The Album Leaf - Into the sea
      http://www.nicovideo.jp/watch/sm6300298

     Aphex Twin - Stone in focus
      http://www.nicovideo.jp/watch/sm6439865

【予算】5万円〜10万円
【区分】 新規購入
【候補】 Roland JUNO-G(M)
     korg M50-61 でかなり迷ってる
【重量】 キニシナイ
【拘り】 デザインはRolandのJUNO-Gのほうが好きです
【備考】 シンセについて全くの素人です。音楽経験はドラムのみ。

一応はじめての購入なので高額なYAMAHAとかの興味のあるMOTIF XSとかは、
ステップアップしてから買おうと思ってます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
252ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 12:09:22 ID:CbSDb8EB
すいません。PCM音源とかデジタルシンセサイザーであるかとかって
どうやって見分ければいいのでしょうか?

初歩的な質問ばかりですいません。
253ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 12:16:57 ID:yO+yoMKP
>>251
そういうジャンルは鍵盤使うよりパソコンでやるほうが圧倒的に有利
(ある程度高めのスペックが必要になるけど)
DAWがおまけでついてくるオーディオインターフェイスと
余裕があったらSH-201やR3などのUSBオーディオ機能付きVAシンセを買おう
254ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 13:20:02 ID:4Invd+0R
>>252
うーん…一概にこれがPCMとかってのは難しいかもしれないけど、強いて見分けるポイントを
挙げるとすれば、スペック説明に「ウェーブ(波形)メモリ○○MB」とか書いている場合、PCM
音源である確率は高いと思うよ。
日本でよく名前を耳にするようなメジャーメーカーのシンセの場合、現状ほぼPCM音源の機種
とヴァーチャルアナログ音源の機種に二分されていると言ってしまっても過言じゃないかと。
もちろん例外はあるけどね。

デジタルシンセの見分け方は…これは現状、目にする・耳にするシンセはほぼ全てデジタル
シンセと言ってしまってもいいと思う。上で挙げたヴァーチャルアナログも、アナログって付いて
るけど実際はDSPというチップでデジタル的にアナログシンセの発音機構をエミュレートしている
ものだから、分類的にはやはりデジタルシンセの部類に入ってしまう。
今現在全くの新品で手に入れることのできる旧来のアナログシンセは、俺が知る限りはモーグ
しかなかったと記憶している。俺が知らないだけかもしれないけどねw

こんな感じかな。もし足りない・違う部分があれば訂正頼んます。


>>253
シンセのことをある程度わかってる人にはいいと思うけど、初心者さんにヴァーチャルアナログを
VAと略して教えるのは、現状では適切では無いかと思う。VA(またはVA音源)でググっても
ほとんどがYAMAHAのヴァーチャルアコースティック音源になってしまうから混乱するかも。
255ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 14:07:56 ID:/mlZbZhb
ありがとうございます。

>>249

なるほど!
じゃあ長時間ライブでの使用も問題なさそうですね。
でも初期投資がプラス五千円ぐらい必要になりそう・・・w

でもやっぱりバンドにシーケンサーあわせるのは危険っぽいんで・・
となるとやはりGは'サンプラー'として使うことになりそうです。
しかし、最初から最後までwav化せず、ところどころの特定のフレーズを
分けてサンプリングしておけば、全体を通してのズレは軽減されるというわけですか。
深いなぁ。


>>248
>>250

うまいこといわれた!
アレンジの腕の見せ所か。。。
でも最低限音色のスプリットやオクターブレイヤとかできたらいいな
って感じですね。取説DLして見てみるか・・。
256ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 14:19:55 ID:8mf9BSHu
キーボーディストカコイイ
音効さんカコワルイ
257ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 14:43:25 ID:J2CpMzR1
>>251
ハードシンセ、ソフトシンセどちらでもいいけど、音色エディット能力だろうなあ
フリーソフトシンセのSynth1だけでも、細かく作りこめばアンビエントとか作れるだろうし
んで、バンドでUKロックもってなら、俺ならX50買うだろうなあ
単に、俺がX5DR持ってて、今でも重宝してるし、後継に興味があるからに過ぎないけどw
258X50:2009/07/27(月) 16:28:19 ID:8mf9BSHu
おまいを継いだつもりはねえづら
259ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 21:17:42 ID:M36AD2I+
M50とMM8どっちを買うか悩む
260ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 21:45:11 ID:Njqib2s6
僕なら迷わずM50だな
MM8はデザインにテンションがさがる
261ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 00:34:30 ID:E1pst05h
>>259
用途がはっきりしていれば迷う対象じゃないと思うけど
262ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 01:48:19 ID:PVKglPwy
ピアノ系全くの初心者がファントムXかGを買うのは無謀ですか?

いまは、ギターをやっていますがゆくゆくはシンセを本業にして行きたいと考えてます
263ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 03:28:16 ID:vTx3cPqn
>>262
ピアノとシンセの区別が出来る君なら大丈夫だ
264ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 07:05:39 ID:/tzcTYZW
【用途】バンド練習用(ライブは未定)
【予算】10万以内、出来れば7万くらい
【候補】JUNO-G,JUNO-Di
【重量】持ち運ぶので軽い方が・・・。

ちょっと頑張ってGにするか、重さを重視してDiにするかで
かなり悩んでて、そろそろ煮詰まって来ましたorz

違いはシーケンサとSRXと前の方のレスで見ましたが
キーボード初心者で、バンドの練習中やライブ中に
シーケンサを使うシチュエーションが分からないんですが・・・使いますかね?
自宅ではPCに繋げば良いかなぁと思ってるんですが・・・。

鍵盤タッチの関係でJUNOを候補にしてますが
特にこだわりがあるわけではないです。
近所にDiを触れる店が無いんですが、
鍵盤はGと同じと考えて良いでしょうか?
265ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 09:16:26 ID:+NJ/m7Uy
PSRE413かNP30を買おうと思っています

最初はPSRE413にしようと思っていましたが61鍵と知り
76鍵のNP30のほうが、アレンジなどせず弾くだけなら良いかと思えてきました


ちなみに5年エレクトーン、10年ピアノをやっていました
今回のキーボードはゲームの曲を弾いたりするくらいです
266ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 09:59:03 ID:6Z3EvTF6
>>253
>>254
>>257
丁寧にお答えください、ありがとうございます!
FM音源であるとか、アナログシンセサイザーのことなどほんの少しわかってきました。
上記にあげた二つ以外のことも視野に入れてみようと思います
もう少し理解を深めたら
試しに演奏できそうな店を探して訪れて最終的な判断を下してみます!
では、失礼します!
267ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 12:18:39 ID:6+Uz5nVi
>>264
シーケンサとSRXは個人的には枝葉
Gの方が画面が大きい分音色のエディットやらは圧倒的にやりやすいし、
組み込みの音色数も結構違うよ

あと、バンドでどういうジャンルをやるつもりなのかにもよるけど、
複雑なレイヤーとかスプリットを組むならG一択
逆にピアノ一発とかオルガン一発のつもりならここは勘案しなくてもいいか

重量は、確かにD(Di)の方が軽いけどGでも十分軽い

電池駆動したいとかでもなければGにした方がいいと思うけどねー
268ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 12:20:03 ID:6+Uz5nVi
>>264
追記
鍵盤は一緒と見ていい
269ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 13:43:02 ID:Q5RikPG6
>>267
>組み込みの音色数も結構違うよ
>複雑なレイヤーとかスプリットを組むならG一択
kwsk!

これはGは画面上のエディットができて便利ということでおk?

Diも、PCがあればPC上のエディタで作った音をDi本体のメモリーに記憶させるとかで対処可能ですか?
270ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 19:12:51 ID:0DxPXeIH
>>469
JUNO-Gは16パートマルチで、各パートの発音域を自由に設定できるから
鍵盤の左側はチェロとチューバ・右側はバイオリンとピアノ
さらに真ん中はトランペットで最高音だけシンバルとか
極端な話、管弦打楽器を16音色重ねてリアルオケヒ作ったりもできる

アッパー・ロウワーの2パートしかないJUNO-Dには逆立ちしてもできない芸当
271ギコ踏んじゃった:2009/07/28(火) 19:28:54 ID:a+LSfbtV
>>270
そうなんだ。本格プレイにはGが向いてるというわけか。
Diはせいぜい、Audio化しておいてそれにあわせて弾くマネをするしかないと・・。

ってかそういう情報はローランドのサイトのどこに書いてある?二機種を見比べて
みたけど、そういうことができる差の表記が見つからないんだけど…スペック表上ではDiも16パーととしか書いてないし
272ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 09:07:47 ID:sYN3UNxV
ああごめん、DiじゃなくてDと比較してた

最近はどこのメーカーもマニュアルPDFをDLできるから購入前に見て機能調べたりするけど
Diは見てないから分かんないや
重ねてごめん
273ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 12:32:42 ID:EWhyS1fV
Diもそのあたりの機能面はDと同じっぽいね
274ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 15:00:36 ID:tSFnilaP
>>272
>>273

ありがとう。
ずっと説明書DLして見てたんだけど、どうもJUNO-Di Editor で細かく作っておいた
ものをパフォーマンスモードとかいうやつで演奏できるっぽい??(自信ありませんが・・)
のでパソコンがあれば何とかなるかもしれないなと思いました。
275ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 16:19:49 ID:M+ZCp+CD
Virus Ti Keyboardの古い方のデザインが好きなんだけど、今いくらぐらいだろう?
結構安くなってたりとかしないかな
276ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 22:31:18 ID:uLPceoGE
【用途】.*→一番最初の購入動機は、ギターのバック演奏をPCでやってもらおうと思い色々調べたら、MIDIインターフェイスやらDTMとか
       色々面白そうなので、88鍵盤の電子ピアノ・シンセで打ち込み、今は弾けませんが、将来的には簡単なピアノ曲も弾けるようになりたい。
【予算】.*→電子ピアノ又はシンセ10万円以内・DTM関係を5万円以内
【区分】 →新規購入です
【候補】 →YAMAHA P-155、カシオ PX-730、YAMAHA MM8とか??
【重量】 →あまり重いのはちょっと・・
【拘り】 →鍵盤タッチと音はピアノに近くて、でも、簡単にPCに繋げてDTMも出来ちゃうのがいいのです。
【備考】 →アップライトピアノが下の階にあるので、今は弾けませんが、鍵盤のタッチ感は多少わかります。

よろしくお願いします
277ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 22:38:25 ID:0+5LcOvh
PX-120でいいんちゃうか
278ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 22:59:05 ID:uLPceoGE
>>277
アドバイスどうもです
やはり一番最初は安いので十分ですか・・・(趣味ですけど)本業はギターだし・・
279ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 01:01:11 ID:N9Xf6VgH
>>277
10万でピアノ練習DTM音源共に満足できるクオリティの製品は無いと思う
アップライトがあるなら割り切って61鍵シンセとか買ってもいいんでは?
調律とかされてないと別途費用かかるけどね
280276:2009/07/31(金) 01:18:27 ID:JTa8MOHb
>>279
すみません・・・書き足りなかったです
アップライトピアノは近くに病人がいるもんで、殆ど弾く機会がないので、音が小さく
できる電子ピアノかシンセを、自分の部屋に置こうと思いました。

10万+5万円程度だと、逆に中途半端な楽器になってしまうのですね・・
アドバイスどうもでした
281ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 06:37:04 ID:Z4IJDCkr
腕も楽器も中途半端で良いんじゃないの?
282ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 11:01:27 ID:nNqfJtDa
DAWで自動演奏をプログラムするだけなら、MidiキーボードとProtoolsとかCubaseでいいと思うんだけど
ピアノとして練習したくなったら別途で買った方が最終的には満足する気がする
283276:2009/07/31(金) 12:07:44 ID:xkCbaAjl
>>281>>282
とても参考になりました。
先ずは一番安い機器でDTMやってみて、ピアノの腕が少し上がって、物足りなくなったら
少し良い電子ピアノを買ってみます
どうも有難うございました
284ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 20:36:17 ID:gekd4ujJ
>>283
初めてのMIDIキーボードならPC-50かPCR-800がおすすめ
USB接続が出来るから別途MIDI I/Fが不用だし
DTM類のソフトウェアが付属されているからこれ一台で全て揃う
285ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 22:25:04 ID:h+E3BbD/
スレチな気がするけれどどこで聞いたらいいのかいまいちわからないので。。。
学バンサークルでフュージョン系のバンドを組むことになって、MIDIキーボード
とソフトシンセの組み合わせで演奏することを考えているのですが、以下の構成
でライブは可能でしょうか?アドバイスをお願いします。

【用途】ライブ演奏(ジャズ、ラテンフュージョン系)
【予算】間に合わせのため、目的を果たせる範囲で出来るだけ安く
【区分】新規購入(周辺機器のみ)
【候補】UM-2EX, UM-1G 等
【重量】特に気にしません。
【拘り】基本的な演奏に耐えうる構成で出来るだけ安くというのが希望です。ただし、中古は避けたいです。
【備考】特になし

CASIOの電子ピアノをMIDIキーボードとして使用し、ソフトシンセはMacBook
から起動する予定です。
以上のような構成で、エレピMIDI出力→インターフェイス→Macbook
という具合に接続してリアルタイム演奏でライブを行うことは可能でしょうか?
加えてなにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。
286ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 22:33:18 ID:Eq78SVWL
>>284
どうも有難う御座います
今度楽器店で色々見てきます
287ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 23:37:29 ID:E9qbPiEI
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
288ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 23:51:42 ID:5mpXdV7n
>>285
使用予定のソフトシンセについてkwsk
289285:2009/08/01(土) 00:10:24 ID:YLp4V8A6
>>288
基本的に簡単なバッキングのみなのでSynth1で済ませる予定です。
所によって友人のEZDrummerを借りるかもしれません。EZDrummerってスタンド
アロンでリアルタイム演奏できるプログラムありましたっけ?
加えて質問ですが、ライブでは基本的に各々のシンセのスタンドアロン機能を
使用するべきでしょうか?一応LE版程度の統合ソフトはあるのですが。。
290ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 00:13:10 ID:nzThhSc2
>>285
必要と思われる機材はUM-2GとUA-1G、あるいはUA-25EX。
CASIO→UM-2G→Mac→UA-1G→ミキサー(またはアンプ)として繋げる。
UA-1G等を仲介してミキサーに繋がないと鍵盤を叩いてから1秒程遅れて音が出るトラブルが起きる。
また、Macをいかにして安定させるかが最大のポイントとなる。
Macのスペックが不十分だとリアルタイム演奏中にフリーズする可能性もあるし、
ライブ会場での電源は不安定になりやすくMacの電源が落ちる事も有り得るからバッテリーの確保も考えなきゃならない。
291ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 00:29:29 ID:nzThhSc2
>>289
EZdrummerはスタンドアロンが出来ないので、
DAWでSynth1とEZdrummerを立ち上げるのが良い。
単体のソフトシンセを使うのならスタンドアロンでも良いけど、
複数以上使うならDAWでミキサー画面開きながら制御したほうが良いかも。
上記のソフトシンセは両者ともMacに高負荷をかけるソフトでは無いのでフリーズの危険性は低いはず。
バッテリーはMac購入時に付属されているものでもいいけど、
長年使い続けて消耗されていれば15分くらいで放電しきる可能性があるから
発電機かMacの別売りバッテリーを購入する必要があるかもしれない。
292285:2009/08/01(土) 00:31:52 ID:YLp4V8A6
>>290
そうか!Macからの戻しもIF必要でしたね。。。
エレピにUSB端子があったかどうか定かでないですが、USB端子を通してMIDI
信号を出力するなんてのは可能なのでしょうか?その辺詳しくないので。。。
その場合もやはりMacのUSBと直結だとラグが出ますか?
293ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 00:37:35 ID:kt2/fR/R
5〜6万の安いハードシンセでも買えばいいじゃん
294285:2009/08/01(土) 00:41:31 ID:YLp4V8A6
>>291
やはりスタンドアロン機能なかったですか。。。
プラグインの統合程度だったらなんとかProみたいなDAWソフトでなくてバンドル版
でも十分ですよね?
アドバイスありがとうございます。
295285:2009/08/01(土) 00:45:37 ID:YLp4V8A6
>>293
ライブ自体が10月で、イベント限定の企画バンドのようなものなので、極限まで低出費に
して済ませたいです。
そういえば、MIDI信号ってピッチベンドも情報として飛ばしてくれるのでしょうか?
要はMIDIキーボードのダイヤルみたいなピッチシフターは今回みたいな用途でも作動しますか?
296ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 00:58:22 ID:nzThhSc2
>>295
どの電子ピアノを使っているのかわからないけど
MIDIに対応したUSBが搭載されていればMIDI I/Fが無くてもMIDI送信は出来る。
電子ピアノからMacにMIDIを送る場合、
USBケーブルだろうとMIDIケーブルだろうとラグは発生しない。
Macがオーディオを外部に送信するのにラグがかかる。
そのラグを解消する為にUA-1G等のオーディオI/Fが必要となる。
Mac標準のヘッドフォン端子ではノイズが大きく、ミキサー等に接続し難いのであると便利。
あと、MIDIはピッチベンド、モジュレーションやサスティンペダル等の情報も含んでいる。
297ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 01:01:57 ID:sbugrn+w
>>295
学生サークルならキーボード持ってる人が一人くらいいるだろうから
その人に貸してもらうのがいいような希ガス
298285:2009/08/01(土) 01:04:27 ID:YLp4V8A6
>>296
なるほど。後ほど確認してみます。
IFの件理解できました。ありがとうございます。
299ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 01:16:17 ID:WT4OD31H
週末のレスの谷間にカシあなさん
300ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 01:25:12 ID:kVs+Atkq
>>299
お前夕方何してたんだよ?
ちゃんと仕事しろカスが
301ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 18:26:09 ID:D8JLLea3
【用途】バンド活動(ゴシックメタルやプログレッシブメタルなど)
【予算】出来れば10万以内
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA MM8
【重量】気にしないです
【拘り】70鍵以上欲しいです。出来れば88鍵のもの。
【備考】ギターとかベースはやってますが鍵盤楽器に関してはまったくの初心者です
302ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 20:49:06 ID:MR3JUtKM
>>301
バンド活動で88鍵はちょっとナンセンスじゃないか?
いくら重量気にしないとはいえ、ものによっては30kgいくぞ・・・これかなり苦痛
76鍵の軽い奴がいいと思う

軽い88鍵の重量わからんが、FANTOM-G8とかだと33kgはある・・・まぁ、FANTOMはかなり重い部類だが
303ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 21:36:58 ID:WT4OD31H
俺、88鍵としては軽いNord STAGE(18.5kg)を持ち運びしてるが、
ケース込みだと軽く20kg超えるし、これでも結構氏ねるw
304ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 21:46:51 ID:gPF0sJnX
>>301
89で書いたんだけど↓

>JUNO-G (61鍵) 6.2 kg
>JUNO-STAGE (76鍵) 9.8 kg
>M50-61 6.8kg
>M50-73 8.2 kg
>M50-88 20.8kg
>MM6 (61鍵) 5.0kg
>MM8 (88鍵) 15.6kg
予算以外に、重量と移動手段も重要。他に持ってく物もいるだろうし。
昔の機種の中古品は重いし。 車が有れば無問題ですが。

>FANTOM-G8
予算で絶対に買えないから気にしない www
30万円以上。
305ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 22:49:45 ID:qU7kcOdk
本人が気にしないっていってんだからいいじゃん。
メンバーの家とか知り合いの何かのお店が練習場所で
そこに置きっぱなしとかあるでしょ。
306ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 00:24:16 ID:57Pky0t+
>>305
お、本人か?

メンバーの家とか知り合いの何かのお店が練習場所で
そこに置きっぱなしにするんだ

手元に置いて練習した方がいいよ
307ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 09:45:55 ID:qHaRhdoZ
いや、別にこの質問内容で本人が他人に成り済ます必要ないし。
308ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 10:48:15 ID:pNaKyVYh
JUNO-STAGEくらいが鍵盤数や重量とか、ライブ用途の希望にも合ってると思うけどな
MMよりは全然音いじれるしな。
309301:2009/08/02(日) 10:57:07 ID:T6jAdgPs
徒歩、電車での運搬を考えてましたが、車でもおkです。
310ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 18:09:05 ID:RZi0iFTF
>>308

JUNO STAGEぐらいの重さだと本当に助かるよ。
今朝、TRITON Proを持ち上げて、腰痛になってしまいました。
軽くて、かつ鍵盤のタッチの良いキーボードが欲しいです。
311ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 18:53:11 ID:0inVg04U
S70XSはライブ用だけどちょっと持ち運びはきつい感じかね
312ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 22:45:46 ID:DRx0rs9T
それでも重量20kg超えてるからなぁ
運搬をローディーさんに任せられるとか、いつでも手伝ってくれる人がいないなら
正直きついと思うな
搬送経路に狭いところがあったり、階段があったりするのなら尚更ね

幅1.3m奥行約40cmの、しかもマスバランスが均一じゃないものを運搬するのは
想像以上に難儀なんだよな
313ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 07:59:02 ID:VVZG3Slo
本人がどうしても88鍵じゃなきゃ嫌とかで10万以下なら
もうMM8でいいんじゃない?
他のは新品なら予算オーバーだしMM8は16kg位だから88鍵の中じゃ軽いほうだし

車とはいえ1人で持ち運びするなら俺も大変だと思うけど
314ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 16:36:56 ID:F2yMh+5m
みなさん、何キロまでなら持ち運び可能?
自分は最近、15kg以下なら、何とか。
それ以上はきつくなってきました。
315ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 20:03:38 ID:KhcENcVb
>>314
一時期TRITON ExtremeとαJUNO-2を
一緒に運んでいた俺に喧嘩売ってるのか?
316ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 05:36:47 ID:dWmDDafn
【用途】バンド活動
【予算】10万くらいまで
【区分】新規購入
【候補】m50-61、JUNO-G、fantom-x6(中古)
【重量】特に気にしません

ピアノ歴は9年ほどありますが、シンセは初めてです。
当初はm50-61とJUNO-Gを候補に入れていたのですが地元の楽器店にfantom-x6の中古が10万くらいで売られていたので候補に入りました。
fantom-x6は型落ち機種ですが現行機のm50やJUNOと比べるとどうなのでしょうか?
m50やJUNOに比べてfantomの鍵盤のタッチが良かったので気持ちはfantomに揺らいでます。
317ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 09:36:46 ID:GxAvmXrA
>>315
マッチョすぎだろwww
318ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 10:06:52 ID:EmAvdwai
PA機材より軽いからどうってことないだろ
319ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 14:17:12 ID:p02qh8gu
15kg超えたら、手持ちで運ぶと手のひらが死ぬので(スタジオ着いてしばらく弾けない)、
どちみちカートで運ぶから、そこから多少増えてもあまり変わらない。
むしろ取り回すのに図体のデカさが問題になってくる。

昔、ハードケースに入れたDX7とDW8000を2個束ねて上州屋で買ったカートで
転がしてたが、30kgは軽く超えてたはず。
カートは荷重ですぐ壊れるのでほぼ使い捨て。
当時は釣りのクーラー用ぐらいしか大物運べる大きさのカートがなかったから
なんだが、今はもっといいのあるよな。
320ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 14:23:27 ID:p02qh8gu
メーカーに対して思うのは、縦長にして運ぶことを前提で設計してくれと。
本体もケースも。

TRITON Extreme
321ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 14:25:17 ID:p02qh8gu
すまん切れた。

TRITON Extremeとかソフトケースで運ぶには愚の骨頂過ぎる設計で、考えられない。
322ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 16:26:10 ID:1yqdactK
電子ピアノ買う為にお金貯めてるのに、テレビも壊れて映らなくなってしもた。orz

でも、やっぱりピアノを買おう。

どこか都内でMP8U置いてるお店ご存知の方いらっしゃいませんか?RD700GXは見るのですが、立川界隈は見つかりませんでした。
323ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 16:58:39 ID:X6eFPHKM
>>316
FantomX6は新製品が出たから型落ちで安くなったけど
1、2年前までは楽器店でJUNO-Gの隣で20万以上で売られてた
JUNO-Gは新製品が出ないから何年経っても現行機種のまま
324ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 19:09:59 ID:7uixGaxo
JUNO-Gそろそろ新製品こないかな?
325316:2009/08/04(火) 20:30:27 ID:dWmDDafn
>>323
なるほどそれならfantom-X6でも全然大丈夫そうですね!
fantom-X6にしようと思います、レスありがとうございました。
326ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 02:41:43 ID:U7qYx4wj
>>322
カワイ表参道にないか?
ttp://shop.kawai.co.jp/local/tenji.aspx?id=110504
327326:2009/08/05(水) 13:02:25 ID:DbPAD0sG
表参道にショールームあるんですか。情報不足でした。さっそく行ってきます!

ありがとうございます
328ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 21:30:56 ID:YXUuDrNk
M50とFANTOM-X6だったらどっちがいいと思う?
329ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 22:13:19 ID:bVLW0hyE
持ち運ぶんだったらM50
家で作曲とかするんだったらFANTOMって感じかな
330ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 07:28:21 ID:NF+Yn/dy
M50持ち歩いてるけど持ち運び方が悪かったのかスティックがちょいと変な向きに
X50の時はもっと雑に使えてたんだがな
運べることよりエフェクトと波形の良さが使ってて嬉しいお
M50の一番の難点は音が弄れすぎること、PCないと本格的な音作りはかなりしんどい
プリセット弄るだけなら本体だけで楽しめるけど
331ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 20:30:29 ID:NfLToVlL
【用途】バンド活動と自宅での曲作り
【予算】10万ぐらい
【区分】新規
【候補】勃起部族MX+R3、JUNO-G
【重量】気にする
【拘り】とくになし
【備考】
ダメ系のコピバンでギター弾いてるんですけど、
I'vとかave;newとかやりたいです。
キーボディスとは一人いるので、僕は音効さんになりたいんです。
ライブではシーケンスとかアルペジオなんかのうわもの系を担当したいです。
とりあえずJUNO−G買っとけばいいような気がしますが、
ARP/SEQは勃起+R3の方が得意そうなので、悩んでいます。
その場合作曲の時にPCM音源使えないですが、別途ハードで用意して、
R3をMIDI鍵として使うってのも良いかなと思ってます。
よろしくお願いします。
332ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 22:22:59 ID:slObV8CE
>>331
R3
333ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 00:20:47 ID:PfwWOjNG
【用途】バンド活動(J-POP)、出来れば作曲も。(BGMくらいは作ってみたいです。。)
【予算】中古で良いので出来れば7万程度
【区分】新規購入
【候補】JUNO-G
【重量】十数キロくらい
【拘り】特に無いです。
【備考】現在は電子ピアノのKORG SP-250を使用しています。
    バンドに誘われたのと、作曲をしてみたいので、シンセの購入を考えてます。


シンセは全くの初心者で、曲なんかも作ってみたいな〜なんて思ってるので、
シーケンサが付いてるJUNO-Gがいいかなと思ったのですが、
ヤフオクでFantom X7が5万で売ってました。。。。


ちょっと浮気しそうになりました。。
やっぱり初心者にはFantomは無用の長物ですか?
334ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 00:24:19 ID:wMk15cST
そりゃフル機能ちゃんと動くんだったら5万のFANTOMだろう
335ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 00:43:20 ID:PfwWOjNG
>>334
回答ありがとうございます。

やっぱそうですかね。。
ちなみに、こいつです。↓
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v110329989
336ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 03:23:57 ID:qPUXMtHj
【用途】主にバンド活動。ジャンルはJ-POPが多いと思います。作曲とDTMも少し。
【予算】中古でいいので、〜6万くらい
【区分】新規
【候補】TR61、X50、JUNO-G、D
【重量】女でも持ち運べる程度。移動は徒歩、電車、自転車など
【拘り】できればシーケンサー付き
【備考】ピアノは9年やっていましたが、シンセは初めてです。
今のところTRが最有力なんですが、わりと頻繁に持ち運ぶため重さが心配・・・

2ヶ月悩んだんですが決まらず・・・皆さんの意見を聞かせてほしいです
337ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 03:45:25 ID:xgAOyMkX
>>333
時間経ったら10万前後になりそう
予算が有り余ってるならFantomがいい
>>336
楽器店に行って実物を見て触ったり持ち上げたりして
手に馴染むものを買えば良いよ
ちょっと重くても自分が本当に気に入った物を買うべき
338ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 11:57:06 ID:Whf/q4t/
>>336
TR61以外は値崩れしないだろうかとりあえず直感で買ってみな。
JUNO-DはDiじゃないとUSB接続できないから注意

個人的にはM50も考慮に入れた方が楽しく悩めると思う。
X50はちょっとライブに特化しすぎてるかな
339ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 16:44:12 ID:jX3NV8ED
pcrシリーズってダンパーペダル対応してるの?
340ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 17:57:35 ID:UKs15HUN
週末のレスの谷間にカシあなさん
341ギコ踏んじゃった:2009/08/07(金) 22:18:32 ID:qPUXMtHj
>>337
X50とJUNOは以前触ってみたんですがあまりピンとこず・・・
肝心のTRはなかなか試奏できないのでなんともいえません
>ちょっと重くても自分が本当に気に入った物を買うべき
重さは気にしないことにします、ありがとう!

>>38
M50も候補だったんですが、値段が値段なので外してしまいました
やっぱりいいですよねM50・・・再考してみようかな
ライブをやる予定はあまりないので、X50はやめようかと思います。ありがとう!

342ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 00:01:27 ID:SAS1Cnel
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
343ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 00:30:44 ID:9LNRzukb
おせーよ!
344ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 01:44:52 ID:YuYANUEh
そろそろカシあなとその腰ぎんちゃくを徹底的に叩く時が来たと思うんだ
345ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 02:43:39 ID:DZjStgrf
あなどれん、の人はいいけど、カシあなさんがどうのこうの言ってる人はウザイ
346ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 09:06:44 ID:LWqZCXuV
スルーすらめんどくさくなってきた。
ホントうぜぇな。面白いとでも思ってやってるのかね?
だとしたら一度病院行ってくればいいのに。
そのまま帰ってこなければいいのに。
347ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 09:17:26 ID:OuHTikVN
最近のシカオはあなどれん。
他の競合歌手よりはるかにいいの多い。
348ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 09:27:25 ID:9LNRzukb
おせーよ!
349ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 09:47:26 ID:OuHTikVN
ちなみに教えると、シカオは止戈男って書くんだぜ。
闘いを止める男という意味だそうだ。
つーわけでカシあなさんでスレが荒れそうなときはシカオさんに助けてもらおう。
350ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 18:28:24 ID:JBJsmbwX
ID:OuHTikVNは例のカシあな呼び出し係
351ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 20:39:11 ID:Ft+pM5nC
シカオ「私の為に争わないで!」
352ギコ踏んじゃった:2009/08/08(土) 23:03:02 ID:WPD+ldB3
つまんねーんだよスレタイ読めねえのかよカス
353ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 00:13:55 ID:vkFQugKX
【用途】高校生のバンド活動(J-POPまたはプログレッシブロック)
【予算】5万円前後
【区分】新規購入
【重量】スタジオ間を持ち運びするので、軽い方が嬉しいです。
    女性で、力も無い方なので。
【拘り】なるべく安い方がいいです。オークションも考えています。
【備考】プログレッシブロックはクラシックやジャズの要素も入っています。
354ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 00:22:50 ID:u+evMrMd
J-POPまたはプログレッシブロックって何か凄いな
355ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 01:09:47 ID:PSUahI2M
>>353
X50かな
356ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 01:20:19 ID:p902e36G
軽くてロック系のライブで使えるインパクトのある音ならX50以外にないだろな。
プログレにクラシックやジャズを取り入れる高校生ってすごい。親が音楽やってたと見た
357ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 01:28:41 ID:sRumpDtu
>>353
オークションはやめとけ
楽器店の中古コーナーで買え
358ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 01:31:54 ID:f4DVvLxz
>>353
プログレ高校生かっけえ!

X50推し多いな。一応、軽さと安さではヤマハMM6も圏内かと思う。音はさておき
ピアノみたいにタッチ重視する奏法だったら店頭での試奏は忘れないでねー

あとプログレでクラシックときたらELPあたりですか?
359ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 04:00:43 ID:kLhpq0wS
p-155とfp-7を試奏できるお店ある?
360ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 10:35:55 ID:b7zqDSTK
答え@
あんたがどこに住んでるかもわからんのに
楽器屋の勧めようがない。

答えA
ここは機種の購入相談スレだから訊く内容はスレ違い
361353:2009/08/09(日) 12:23:45 ID:vkFQugKX
>>355-358
たくさん答えてくれてありがとう
意見を参考にまた調べてみます
ちなみに親は音楽やってないです
362ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 13:10:39 ID:xKbp8v7X
【用途】ベンフォールズなどのコピーバンド
【予算】10万円くらいまで
【区分】新規購入
【重量】持ち運びが可能な範囲
【拘り】多彩な音色は求めていないので、ピアノ系の音色に特化したものが
    良いです。
363ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 19:23:06 ID:sRumpDtu
>>362
JUNO-G+SRX、またはFantomX6+SRX
10万円付近で持ち運びが可能なピアノ特化はこれしか無い。
車があれば88鍵の電子ピアノかステージピアノという選択肢も出てくる。
364ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 20:11:28 ID:44bHRbdo
ベンフォールズなら88鍵ないときつくね?
365ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 18:40:26 ID:1e048BfX
確かにベン・フォールズやるなら88鍵ピアノタッチじゃないとキツいかな。

持ち運びっていうのが電車とかで1人で持ち運びって事か、車とかで運ぶのかで
勧める機種も変わってくるな。

前者なら88鍵ピアノタッチはアウトだな。
後者でいけるなら少々重くてもいいかな。
それこそヤマハのP-155とか・・でも一人で運ぶのは難儀するだろうな。
366ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 06:44:28 ID:smIoqZhr
【用途】DTM テクノ系は範囲外です
【予算】8万以内
【区分】新規購入
【候補】JUNO-DiかX-50 
【重量】気にしません
【拘り】特になし
【備考】DTMソフトは、SSWで打ち込み、SONARで編集です。
ソフトシンセは余り使いたくなく、ピアノエレクトーン歴を生かしてハードシンセを買おうと思い至りました。
DTMと相性のいいものを買いたいです。よろしく御願いします。

367ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 15:21:20 ID:YkNItIRQ
>>366
DTM用途ならPCR-800が最良の選択
JUNO-DiやX50はライブを想定して作られていて
PCR-800はDTMに特化するよう考えられている
368ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 15:27:24 ID:+j2i1aWe
8万とかそこらじゃX50とかMMしか買えないんじゃね?
369ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 18:43:48 ID:xEl9LriI
ソフトシンセがどうしても嫌で新品限定なら
候補の2機種で試奏して好きな方を選べとしか言えないな
370ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 23:13:55 ID:smIoqZhr
>>367
ありがとうございます。
見てみたところ、お手頃な値段なので候補に入れます。
一応MIDIキーボードとしての扱いなんですね!

>>368
結構絞られてしまいますね、
電子ピアノと違って値段によって「やれること」の幅が大きく変わってくるので
選ぶのが難しいです。

>>369
はい、試奏大事ですよね
PCR-800を含めて全部に触れてみるつもりです。

>>367-369
ご返答ありがとうございます。
せっかくハードを買うので、今のバンドの枠を広げるために
ライブを想定したものを買うのも悪くないのかなと思いました。(今更ですが…





371ギコ踏んじゃった:2009/08/13(木) 10:29:20 ID:qOuNhdVH
>>370
演奏のキャリアがかなりありそうだからX50の鍵盤はたぶん発狂すると思う。
その予算でハードなら正直JUNO-Di一択じゃなかろうか?
あと2万出して予算10万円確保できたら幸せな悩みの世界に旅立てると思ふ
372ギコ踏んじゃった:2009/08/13(木) 20:40:06 ID:j8KXxGTq
同時発音数48ってどーよ?足りるの?作曲、練習用に使いたいんだが。ペダルは使わない
373ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 01:08:31 ID:QWHpyg38
>>372
・どういった音を扱うのか
・どういった練習をするのか
・シーケンサーを使用するのか
374ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 10:51:03 ID:VDTwRGJg
【用途】バンドで使用。演奏メイン。アシッドジャズ、フュージョンをやる予定です。
【予算】5万前後。楽器店、オークションでの中古購入を考えています。
【区分】新規購入。
【候補】Roland Juno D or D LE、Korg x50 or TR61、Yamaha MM6
【重量】電車移動になるので軽い方が好ましいです。
【拘り】可能ならばHerbie Hancock、Incognito、Jamiroquaiのようなオサレな音色を出したいです。
【備考】シンセ歴ゼロのど素人です。ですので、使いやすいシンセが希望です。
    予算5万としましたが、その他オススメがあれば10万以下ぐらいまでならなんとか…。
    お手数おかけしますが、どうか宜しくお願いします。
375ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 14:16:05 ID:XoH3iDDr
【用途】 バンド・作曲(ともにシンフォニックメタル系)。
雷とか鐘の音みたいな効果音も出したい。
ライブではギター弾きながら合間に使うと思う

【予算】 〜5万くらい。中古でもいいです

【区分】新規購入

【候補】KORG M1が安くていいかなぁと

【重量】 キニシナイ

【拘り】ハードシンセ

【備考】 効果音を作るならアナログシンセがいいかなぁと思っていたんですが、つべで色々見てたら伴奏や作曲用に和音を鳴らすんならPCMシンセのほうが合ってる気もしてきました。
その辺りも全く分からない素人です…

ちなみに出したいのはこういう音
http://www.youtube.com/watch?v=nWEBE2vjwx4

同じ機材を買えば早いんだろうけど、CDのブックレットにメーカーすら書いてなくてググッても全く分からない状態ですorz

よろしくお願いします
376ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 15:43:44 ID:ji7LoAM6
>>315
αジュノ2
しぶい
377ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 21:46:15 ID:VDTwRGJg
374です。追記すいません。

こんな感じの音を作りたいと思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=vmgK3eIeUBY
http://www.youtube.com/watch?v=RlmZU-9zVAk
378ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 22:45:39 ID:th3FBuFq
>>377
YAMAHA
379ギコ踏んじゃった:2009/08/14(金) 23:54:48 ID:O5Q8qwiO
>>374
要はRHODES系の音なんかが重要って事だと思うけど、一番いいのはClaviaの
NordElectroあたりだと思う。
でも思い切り予算オーバーだからそうなるとそれ系はYAMAHAかなあ。

MM6でもいいと思うけど(Vintage'74ってパッチは自分も好き)
ttp://www.youtube.com/watch?v=4VUKzWjDkvc
10万まで出せるなら鍵盤のしっかりしてるMO6あたりがいいかな。
ただどうしてもMM6より重くなるけど
380ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 01:19:27 ID:4wiWw6qS
やっぱ呼び出さないとカシあなさん来ないね…
381ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 03:45:55 ID:0+IH4Yff
【用途】.ゲーム音楽とPOPSを自分で弾いて楽しむ用です。バンド演奏なんてムリ・・・。
【予算】.*55000円以内で考えています。
【区分】 新規購入です。
【候補】 CASIO LK-301BB、LK-205、LK-207
【重量】 重さは気にしません。
【拘り】 @MIDIファイルの読み込み&演奏ができる機種 A楽譜が読めないので光る鍵盤でガイドできると助かります。
     
【備考】 8年くらい前に猛練習して覚えた曲を弾けなくなっていて、ショックを受けました。orz
     また弾けるようになりたいです。
     CASIO LK-301BB が自作のMIDIファイルにも光る鍵盤でガイドできるのかを知りたいです。
     他に@Aの条件を満たすような機種があれば、上記のCASIO以外でもご紹介いただければ助かります。
     分かる方がいらしたら、よろしくお願いいたします。
382ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 18:18:23 ID:XhzECNgK
>>381
光る鍵盤はやめとけ
練習にならんぞ
383ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 23:17:37 ID:JBL3y5mP
光る鍵盤のキーボードもってる俺様が来ましたよ
LK−205だよ

光る鍵盤だから選んだんじゃないけどね
384ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 23:51:19 ID:MzTJWnPs
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
385ギコ踏んじゃった:2009/08/15(土) 23:58:11 ID:gjasxCrS
今回はマジでおせーよ
やる気がないならやめちまえ
386ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 00:54:07 ID:hHEVo5Zx
>>382
楽譜読めないからダメなんですよ。orz

>>383
ダウンロードした以外のMIDIファイル(SMF)を、再生(&レッスン)する場合もキーボードは光ってガイドしてくれますか?
ある意味一番知りたいことですので、ご存知でしたらお願いします。
公式ページははっきりとした記載がありませんでしたので・・・。><

>>384
SDカードから覚えたい曲を読み込ませて、練習できそうなのでかなりほしいです。
387ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 01:55:56 ID:rzlN9B7d
【用途】.*→ピアノの練習 超初心者です。ある番組のクラシックっぽい無名のピアノ曲がとても癒され自分も弾いてみたいと
       思ったのがきっかけです。なんとか耳コピーして弾ければと。音楽データは録ってあります。
       それ以外にも、いろいろとみなさんのピアノの動画を見ていく内に色々と自分でも弾きたくなりました。
       本格的に練習したいのでピアノ教室にも通う予定です。
       でも、普段の練習は部屋でデジピを。
       
【予算】.*→勿論安ければ越したことがないですが、15万〜20万くらいまで。
【区分】 →新規購入
【候補】 →ローランドFP-7(168000円) RD-700GX(238000円) カワイ MP8U(185000円くらい) 完全据え置きならDP-990R(199000円)
【重量】 →気にはしますが、部屋がとても狭いので、据え置きよりは部屋の模様替えや掃除のしやすさなど、いざとなったら容易に移動できものが良いです。
【拘り】 →鍵盤タッチをこだわります。音はローランドどカワイが好みで、この2社以外は今のところ考えていません。
       でも、みなさんの経験はご意見で他社も参考にしたいです。
       
【備考】 →上記でも書きましたが候補は部屋の都合でステージピアノが多いです。
       ピアノ初心者なので、カタログとにらめっこですが、なかなか性能の違いの差、機能の取捨選択がいまいち解りません。特にピアノの練習以外の
       他にはMIDIでPCに繋げられればと、思ってます。
       上記機種の中で、これは初心者にあると便利な機能だぞ。とかあれば知りたいです。

       色々価格も調べているのですが、ローランドは値段がネック。最初はローランドFP7 700GXのどちらかと踏んでいたのですが、MP8Uの音色て値段を聞いて
       気持ちが揺らいでいます。
388ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 02:19:57 ID:S4rROro3
>>386
カシあなにマジレスしてる子初めてみた
389ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 02:25:24 ID:x5BHvAzC
>>387
本格的にやるならRD-700GX
ついでに20万きってるとこ見つけてきた
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00689618
390ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 02:31:19 ID:ZfYS77JF
>>387
ローランドの電子ピアノは上位機種はいいけど
廉価版は練習用の機能がかなり省かれてるから
それを考えると値段が高すぎる気がする
買うなら35万ぐらいの上位版がいい
まぁそれだけ出せるなら中古のアップライト買った方がいいかも
しれないけど・・・
391374:2009/08/16(日) 03:03:00 ID:fvU+hIkC
>>378-379
レスありがとうございます。
本日、楽器屋で候補機種をちょこっと触って来ました。

YAMAHAのシンセ、いい感じですね!!
ピアノ・エレピに限っていえば、一番好みの音色でした。
その他プリセットの音色は、若干地味な印象を受けましたが、
いろいろとツマミをいじればまた変わってくるのかな。
MO6も気に入ったのですが、価格と重量を考えたらやはりMM6かなと考えています。
379さん、せっかく勧めてくれたのにすいませんorz

Juno-diも音色、操作性ともに中々良さそうです。
YAMAHAに比べると派手なイメージですが、これはこれで好きです。
ピアノ・エレピ以外の音色も使えそうなものが揃っているのと、
ど素人でも直感的にいじれる操作性にはだいぶ惹かれます。
ですが、出来る限り予算内(5万前後)に押さえたいのと、
中古に出回ってないという点で購入は厳しそうかな↓
Juno-d LEはdiと比較してどうなんでのか気になります。
LEなら中古で予算内ですので。

Korg x50は前者二つのメーカーと比べると一番シンセっぽい(表現が変かな)感じですね!
ただ、自分の用途を考えるとあんまり合わないのかなとも思ってます。
ピアノ・エレピが少しこもっているような音色なのも気になるところです。
店員さんは一番オススメしていましたが。

ど素人が感想なんぞ書いて申し訳ありません。
今のところ、MM6に心は傾いております。
中古市場を探りつつ、また楽器屋でいろいろいじって来ようと思います。
392ギコ踏んじゃった:2009/08/16(日) 22:38:45 ID:L7i+HLHK
出先なので携帯から失礼します
以前質問させていただいた>>366です。

あれから色々手をうちまして予算が10万程貯まり、近所からかなり遠い所まで試奏の旅に行きました。

アドバイスからテンプレにある8ー10万クラスのシンセを購入しようと思ったのですが、その中で試奏できたのはjunoーGだけでした。

店員さんと話していて思った2点

・Gはシーケンサーがついていますが、パソコンで作曲できる環境があるのでDiで十分じゃないのか

・他の機種(おそらく試奏は不可)を知らなすぎる

今回書き込んだ理由は二つ目がデカいです。かなりデカいです。

実際に使ってる方や詳しい方の意見を当てにしようと思います。
どうかよろしくお願いします。
何回もすいません
393ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 00:49:38 ID:o4sx9iRU
>>392
内臓シーケンサーをSONARと状況によって使い分けたり
SRX刺せたりと総合的にDiよりもGのが色々と優れてる
でも10万出せるならFantom-X6を探したほうがいい気がする
394ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 01:18:04 ID:Y98w/QjW
すごく悩んでいるところに素晴らしいスレッドを見つけたので書き込みいたします。
【用途】.*→DTMのシンセ音源&マスターキーボード、鍵盤楽器の練習
【予算】.*→7万円以下
【区分】 →DX7-Uに追加
【候補】 →X50 、JUNO-Di、microKORG XL
【重量】 →気にしない
【拘り】 →とにかく分厚いSAWリード音が欲しいです。
【備考】 →synth1じゃ出せない分厚い音(トランス系・SUPER SAW)が出るとうれしいです。
      鍵盤楽器の練習をしたいのですが、手持ちのDX7-Uだとソフトシンセを立ち上げなければ
      満足なピアノ音が出ないし、ベロシティのコントロールが上手くいかないのである程度弾きやすい鍵盤が欲しいです。
      (鍵盤楽器の経験はほぼ皆無です)
      ちなみにmicroKORG XLは音源としてのみ期待を寄せています。(その場合はDX7-Uがマスターキーボード)
395ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 02:17:59 ID:qW/0QR4R
>>394
Micro KORG XL音源のみで考えるならWaldorfのBlofeldの方がいいよ。
トランス向きのプリセットも多いし。
396ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 12:44:59 ID:o4sx9iRU
>>394
SH-201
397ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 12:53:43 ID:iBXWrdVY
>>394
「分厚いリード音」と「満足なピアノの音」の両方が出せて
7万以下ってのは正直難しいな
リードったら>>395-396のはオススメだけどピアノとか苦手(つかほぼ無理)だし
X50やJUNO-DiなどのPCM系は機構上音の厚さを出すのに限度がある

とりあえず後者の2機種を試奏して、リード音が許容範囲かどうか確認しれ
398ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 14:29:53 ID:4F7U2a42
DX7IIより弾きやすい鍵盤ってだけで、世の中にいくらも存在しない。
あれで「ベロシティのコントロールが上手くいかない」のは演奏技術の問題。

むしろ下手でも強弱がつかないしょぼい鍵盤を求めてんのかな。
399394:2009/08/17(月) 14:41:42 ID:Y98w/QjW
早速のレスありがとうございます。

>>395
鍵盤なしのシンセですか?このタイプのは思いっきりスルーしてました。
鍵盤ない分同じ値段でもリッチな音が出せそうですね。
鍵盤がないとソフトシンセでもいいかもと思ってしまうのですが、やっぱり実機の方が音厚いですか?

>>396
見た瞬間ビビっときました。デザインが好みです。
そしてローランドのSUPER SAWそのものが付いてきますね。
惜しむらくは鍵盤が少しだけ少ないところと、弾きにくいらしいところ。
でも、触って楽しそうなシンセです。

>>397
やっぱり両立すると上位機種になっちゃいますか。
PCM音源はソフトシンセに勝てないと分かっているので、ある程度まででいいです。
JUNO-Diはこの前試してSUPER LAYER機能とDETUNEである程度まで厚みをいじれたので、
61鍵でこの機能ならまずまずかなと思いました。
ただ、多分もっと出るのもあるだろうなと思いここに書き込んだところ、上のお二方の紹介されたシンセを知った次第です。
X50はまだ殆ど触ってないのでリード音の質は分かりませんが、ネットで鍵盤がもろいとあったので心配になりました。

やはりPCM+61鍵以上のアコースティック楽器的シンセと、より機械的なシンセって低価格帯では相反するものなんですね。
紹介されたシンセを楽器店で探して、自分の求めてるものをもっと明確にしてから再考してみようと思います。
ありがとうございました。
400ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 15:33:50 ID:hOGvtRy6
CASIOに答えてくれた人、ありがとうございます。><
LK-205を上手い人が持っているということが少しうれしかったです。
他に選択肢ないのでCASIOにします。(TT)
401ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 16:28:53 ID:D3xRFKl6
何故ネガティブな顔文字を使う
402394:2009/08/17(月) 18:16:31 ID:Y98w/QjW
>>398
入れ違いで書き込みが…。
やっぱりDX7Uの鍵盤はいい感じみたいですね。
僕の場合鍵盤楽器ど素人なので演奏技術云々以前の問題なのですが、
ベロシティのコントロールというのはDTMの打ち込み上(ソフトシンセ)の都合です。
DX7Uですと思いっきり叩くように弾いてやっとベロシティ100いくつとかなので、
音源によってはサンプルの切り替わりが起こらなくて少々残念です。
単体で弾いたり、DAWでベロシティカーブを弄くれば問題ありませんが、弄る場合のベロシティのコントロールがシビアです。
練習用と同時にDTMの打ち込み用としても考えているので、叩くほどの力を入れなくてもベロシティ120以上が出るものがいいですね。
そういう意味では少々しょぼい鍵盤の方がいいのかもしれません。
(もちろん作りがという意味ではなく)
403ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 23:03:05 ID:q9ZUrF4T
【用途】9月発売のけいおん!のバンドスコアを買ったので演奏したいです。あと学園祭でバンドするかも
【予算】5万以内
【区分】ローランドのEDIAL PC-50から買い替えです(スペル違ってたらすいません)
【候補】未定
【重量】気にしない
【拘り】中古以外で       
【備考】立ちながらも演奏できるやつ(バンドみたいに)
    PCに録音できる
404403:2009/08/17(月) 23:05:22 ID:q9ZUrF4T
よろしくお願いします!
405ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 23:07:40 ID:ZoaVD28v
>>403
TRITON Extreme
406ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 23:17:29 ID:HTcZLzHP
>>403
TRITON Extremeだな。
407ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 23:36:18 ID:cRt4Hde6
TRITON Exしかない
408ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 23:56:13 ID:mr6fcNKJ
TRITON Extremeでおk
409ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 00:03:46 ID:sj0st+Dh
【用途】楽器全くやったことないけど何か始めたい
【予算】〜3万
【区分】新規購入
【候補】よくわかんないからhttp://kakaku.com/gakki/synthesizer/ranking_2505/rating/
     ここで予算内のでいいのかな?と思ったけど詳しい人に聞いたほうがいいと思った 
【重量】特になし
【拘り】特になし
【備考】1.大きすぎるとちょっと困る
    2.入門書買ったほうがいい?
    3.ヘッドフォン出力とか欲しい(デフォか?)
 
よろしくお願いします
410ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 00:44:13 ID:ewMtMEub
411ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 01:11:01 ID:IF5pwEdc
>>401
質問への明確な回答をいただけなかったからです。orz
上位機種がメインみたいなので仕方ないみたいですけど。
412ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 03:05:08 ID:TyZMNADU
質問です。スレ違いだったらすいません。
現在バンド活動でJUNO-Gを使っているのですが二段キーボードにしたくてmidiキーボードの購入を考えています。
この場合midiキーボードはJUNO-Gと同じRoland製の商品を選んだ方がいいのでしょうか?
それともmidi端子がついている物であれば鍵盤の質と値段だけで選んで良いのでしょうか?
413ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 03:17:03 ID:hp4f9NLW
どちらでもよろしい
414ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 03:35:36 ID:gqY4wMYO
どうせなら音源入りのキーボード買った方がいいと思うけどな
415412:2009/08/18(火) 04:08:26 ID:TyZMNADU
>>413-414
レスありがとうございます。
音源入りのキーボードですか〜、そうなると自分の予算的にMM6やX50辺りですね。

これらも候補に入れて楽器屋に行って鍵盤触って来ようと思います。ありがとうございました!
416ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 06:10:58 ID:hDfSP2iz
アコースティック系の音を演奏するときに、簡単にベロシティ120なんてでちゃう鍵盤は困る
というのがヤマハの設計思想です。
まあそれでもなおDX7は低すぎるというのは、あるかもしれない。
せっかく128段階あるのにほとんど上半分ぐらいしか使われてない現状が
本来おかしいんだろうけど、それが常識になりかけてますね。
KURZWEILの音源モジュールで、ベロシティーカーブの設定にDX7用のプリセット値を
専用に用意してるのがありました。特殊扱いだけど普及度的に無視できないようで。

で、かたやシンセ臭い音しか出ないアナログモデリング機などの鍵盤は、
そんなに微妙なベロシティコントールは不要、オルガン鍵盤で十分、と考えられて
いるのか、鍵盤一体型の機種でDX7並の鍵盤を積んだものは皆無に等しい状態で
ほとんど存在しません。鍵盤に錘すら入ってないものばかりで。

PCM音源メインでないもので過去一機種だけ、KORGのZ1(EX)という機種がありました。
MOSS音源シンセ(アナログ含む物理モデリング音源)ですが、
DXと同じヤマハの鍵盤使ってます。
417ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 06:13:19 ID:hDfSP2iz
上のは>>402です。書き漏らし。
418403:2009/08/18(火) 07:08:37 ID:lEqah3KB
ありがとうございます!!
419403:2009/08/18(火) 10:21:44 ID:lEqah3KB
TRITON Extremeで調べたのですが生産中止でオークションとか見ても10万とかします
他の機種で5万以下でありませんか?
403の条件のやつで

よろしくお願いします
420ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 12:22:57 ID:SE4pRn9a
テンプレ嫁
スタンド付けて新品で5万以下なんてカシオのCTK-5000とWK-500ぐらいしか無い。
真面目にやる気あるなら予算オーバーになってもヤマハのMM6とかKORGのX50にしとけ。
ちょっと触ってすぐ飽きるならカシオでおk。見た目だけは良いしな。
421ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 14:46:37 ID:TxLo9TOO
【用途】バンドで使用。アニソンなどのコピーをする予定。
【予算】6万ぐらいまで。
【区分】新規購入。
【候補】自分で調べたらKorg x50にいきついたが、初めての購入なのでいいかどうかもよくわからない。
【重量】持ち運ぶことはたまにあるぐらいなので極端に重くなければそんなにきにしません。
【拘り】中古以外で。
【備考】ピアノやってたぐらいでシンセ経験はゼロです。
422ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 17:29:47 ID:XhdYcsMO
>>421
虎EX
423ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 17:34:26 ID:29nIluwj
>>421
ちょっと予算オーバーになるけど、JUNO-DiかM50あたりなんかいいんじゃない
424421:2009/08/18(火) 18:51:05 ID:TxLo9TOO
421ですが、ヘッドフォンさせるとこってキーボードには普通ついてますか?
アパートでひくのでヘッドフォンさせないと厳しいので。
425ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 19:11:24 ID:RxQ9UyME
>>412
MIDIOUTがあるMIDIキーボードなら何でもおk
ただ左右で音を分けるときもそうだけど音の厚みは無くなるぞ
>>424
普通ついてる
426394&402:2009/08/18(火) 21:15:16 ID:CS8TVgNW
>>410
わざわざありがとうございます。
YOUTUBEって色々あるんですね。
動画を見る限りでは結構エグイ音が作れそうです。参考になりました。

>>416
丁寧な解説ありがとうございます。
YAMAHAにはそういう思想があったのですね。
僕がシンセで欲しいものはSUPER SAWなどの分厚い音が優先事項でして、
それに+αで鍵盤楽器としての機能を求めています。
先に書いたようにDX7Uでは、普通のピアノ音を手に入れるにもPCに接続したり、
ベロシティを弄ったりと予備動作が多くなるので、どうせハードシンセを買うなら
シンセ単体で簡単にピアノ音が出せるものをと考えた次第です。
また、DTMのマスターキーボードとしては基本のベロシティが高めの方が都合がよいです。
ピアノのような鍵盤を求めているわけではなく、シンセとして使いやすい物を求めているため、
そこまで拘りはありません。
427ギコ踏んじゃった:2009/08/19(水) 02:30:24 ID:OVzCKLhp
【用途】家で趣味として
【予算】中古で5万程度
【区分】新規
【候補】YAMAHA DX7
【重量】気にしない
【拘り】80年代のものが好きです
【備考】シンセは子供の頃に少し触っただけの、ど素人のおっさんです。
80年代の曲が好きでよく聴いていて、自分でも演奏してみたくなりました。
中古屋を回ってみたら、昔の機種は結構安く売ってるんですね。
当時の曲を弾くなら都合が良さそうですが、初心者には扱い難いでしょうか。

よろしくお願い致します。
428412:2009/08/19(水) 03:32:22 ID:dfog8yvJ
>>425
音の厚みが無くなるんですか?
それはどのようなキーボードを買っても二段にしたらそうなってしまうのでしょうか?
429ギコ踏んじゃった:2009/08/19(水) 09:03:39 ID:y84PwT7u
>>428
JUNO-Gの鍵盤の左側にシンセ、右側にオルガンを設定すると
この時点で音の厚みが無くなるし、
JUNO-Gの鍵盤全部にシンセ、外部MIDIキーボードにオルガンを設定しても
原理は同じだから音の厚みは無くなる。
二段でやるならMIDIキーボードじゃなくて
JUNO-Gでは出せないような音が出るシンセ買ったほうがいい
430ギコ踏んじゃった:2009/08/19(水) 11:08:46 ID:Ii2DhYv+
>>427
根気があるならSY77の状態の良い中古かなあ
431ギコ踏んじゃった:2009/08/19(水) 18:06:04 ID:wpWlqiSk
>>429
それは両手で弾くものが片手でしか弾けないから厚みがなくなるって意味?
432412:2009/08/19(水) 18:34:19 ID:dfog8yvJ
>>429
わかりやすい説明ありがとうございます。
midiキーボードでは主にピアノやオルガンの音を使うつもりなので
それらを搭載してるキーボードか61鍵盤の安めのシンセを買ってみようと思います。
ありがとうございました!
433ギコ踏んじゃった:2009/08/19(水) 19:59:34 ID:LIJAcmLn
429はものすごくどうでもいいレベルの話をしている。
たとえるなら、ボリュームを一目盛り下げると音が薄くなると言ってるようなもん。

>>412
1台のシンセを複数の音源として使うのは誰でもやっていることだから
気にする必要はないよ。MIDIキーボード追加するだけで充分。
434ギコ踏んじゃった:2009/08/19(水) 23:02:46 ID:OVzCKLhp
>>430
ありがとうございます。ようつべでデモを試聴してみましたが、いい感じですね。
検討してみます。
435412:2009/08/19(水) 23:20:03 ID:dfog8yvJ
>>433
なるほどそこまで重要な事でも無かったんですか。
それなら値段的にただのmidiキーボードの方が候補になりますね。
レスありがとうございます。
436ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 16:18:16 ID:Kr6hEtcX
>>434
SY77は経年劣化での不具合がものすごく多いので、修理済み品を買わないと。
中古屋に並んでるのは現状渡しのものがほとんど。修理代をペイできるほど中古相場が高くないので。
(そもそもまっとうな楽器屋は中古コーナーでSY77を扱わない。それぐらい面倒な機種。)
むしろオークションとかで個人でメンテナンスしてるもののほうがまともだったりする。

−SY77に多い不具合症状
・フロッピードライブが壊れる(100%の個体)
・液晶表示のライトがつかなくなる(90%)
・パネルスイッチが反応悪くなる(60%)
・サイドパネルが割れやすい→ヤマハはもう交換部品持ってない
437ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 16:18:59 ID:+fnuE81E
【用途】.*→(1)Marvin GayeのアルバムWhat's Going Onや、Let's Get It Onのような美しいストリングスを雰囲気だけでも再現できるもの
       (2)バート・バカラックのようなホーンセクションを雰囲気だけでも再現できるもの
       (3)後は適当に ttp://www.youtube.com/watch?v=V4R97AeM6IE  こういう感じの音が出せるもの
       
       宅録で使います

【予算】.*→10万円前後
【区分】 →新規購入
【候補】 →
【重量】 →キニシナイ
【拘り】 →(1)鍵盤は多いほうがいいです。できれば88鍵
       (2)中古でよく売っているものや、ヤフオクによく出ているものならありがたいです
         新品は高いというイメージがあるので・・・

【備考】 →細かくてごめんなさい
       シンセは選ぶのが難しいですね。ギターの比じゃないです
       アドバイスよろしくお願いします
438ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 16:22:50 ID:oa16WLOJ
61鍵で妥協できるならjunoかな

439437:2009/08/20(木) 17:24:32 ID:+fnuE81E
>>438
貴重なご意見ありがとうございます
JUNOについて調べはじめると「KORG M50か、Roland JUNO-Gか迷うスレ総合」に10分で迷い込んでしまいました
438さんはJUNOをお勧めしてくださいましたが
僕の用途にはやはりJUNOの方が向いていると思われますか?
440ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 17:35:06 ID:oa16WLOJ
>>439
(3)の動画を見て、korgよりjunoかなと思っただけであんまり根拠はないです
441ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 21:24:34 ID:TBB5DNmD
>>436
いまさらフロッピーなんか使わないだろ。
442ギコ踏んじゃった:2009/08/20(木) 23:26:58 ID:Kr6hEtcX
フロッピー使えないとシーケンサー使えなくなる。
まあ使わなきゃいいんだが。
443ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 02:37:13 ID:OKAdlrgx
rolandn
444ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 02:46:41 ID:De08NhwU
>>436
古い機種だと元値は安くても、不具合も多そうですね…。
オークションも候補に入れて検討してみます。
フロッピーも必要になってきそうですね
445ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 09:12:19 ID:RWUGgtCs
>>442
SY77のシーケンスデータってMIDIダンプできないん?
99は持ってるけど、出来たと思ったが。
446ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 11:40:35 ID:3Fo8K0g1
今年アコピが2台ある実家から離れて一人暮らしをはじめたんですが
やっぱりピアノの練習がしたいのでKORGのSP-250を買おうかと思ってます
ピアノは習う場所も確保してあります
現在はJUNO-Gだけ使ってるんですが、やっぱり鍵盤ペコペコですし
4万ちょっとのSP-250と上位機種って何が違うんでしょうか
447ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 11:43:09 ID:gagcFoA2
鍵盤と内蔵してる音色の質。
448ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 11:50:02 ID:3Fo8K0g1
SP-250はM50-88やら上位機種の電ピやらと同じ鍵盤なようですし、音色はJUNO-Gがあるしピアノ音だけでいいので
値段の低さが気になりつつも問題ないっぽいですね、ありがとうございます
449ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 11:57:21 ID:gagcFoA2
いや、音色の「数」じゃなく「質」な。
使ってるデータのサンプリングレートやDACの性能、内蔵スピーカーの音色傾向とか
要素はいろいろあるけど、最終的に安価になるように全体にちょっとずつ削ったのが、
廉価機種。
あとこの機種は同時発声数が60音で、今の主力機種群と比べると少し少なめ。
ペダル駆使した曲を弾く人には若干物足りないかもね。
(昔は高級機でも32音とかでしたが)

鍵盤についても一応RH3鍵盤てことになってるけど、店で触れるようなら現物確かめ
たほうがいいと思うよ。全体に軽量につくられてるし、KORGはもともと少し鍵盤軽め。

まあ全体的にみてSP-250はバランスの取れた良い製品だし、不満が出たらそのとき
買い換えてもいいと思う。
450ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 12:29:11 ID:3Fo8K0g1
なるほど……
貧乏大学生なんでキツいけどもうちょっと貯めてみようかなあ
451ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 22:14:32 ID:hcNFO6di
CASIOのCTK5000ってMIDIキーボードとして使う事できるんですか?
教えてカシあなさん!
452ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 22:17:32 ID:vejZbDlN
453ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 22:47:09 ID:2LcMMs5E
すみません、鍵盤楽器初購入でMIDIマークは確認してたんですがいまいち理解出来てませんでした。
MM6を考えてたんですが、MIDIキーボードとして使えるならこれとDAWソフト、ソフトシンセでそれなりには遊べそうですねー
454ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 23:14:59 ID:vejZbDlN
うん?
>>451=453なの?
455451:2009/08/21(金) 23:35:24 ID:oaK7tACr
>454 そうです。
色々と言葉足らずですみません。
今度まったく初めてシンセかキーボードか初めてみたいとおもって調べる内にここにたどりついたという感じです。
んでROMっていたのですが、カシあなさんとか出てきてCASIOのどうなんだろう?と不安になって思わず書き込んでしまいました。
456ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 23:56:36 ID:vejZbDlN
>>455
新参がちょっとROMったくらいで適当なこと言うと荒れるから注意しろよ?
あとDTMについて知識が足りてない様子だけどスレチだから言及するのはやめておくわ。
457ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 00:37:58 ID:5ighiChm
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
458ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 00:41:49 ID:ke0onLkg
おせーよ!
459ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 00:45:46 ID:hnq5QFUd
>456
購入相談スレで新参・古参とかひくわwww
>451の書き込みも正直どうかと思うが>456みたいな匿名掲示板でしか自己主張
できないような奴が初心者相手に息巻いてる光景見るとここが便所の落書き
だって再認識するわー。
2ch全員がそんな奴ばっかりでもないんだけどな。
460451:2009/08/22(土) 01:40:06 ID:xtbyGdDs
うお、実際に荒れてしまったみたいですみません。
実際何の知識がたりてないかわからないんですが、取り敢えずパソコンとつないでMIDIキーボードとして使う事は出来るようなのでCTK5000、
実際に見で気にいったら買おうと思います。

最後に、なんでこのスレではCASIOがネタにされてるのかだけ、知ってる方いましたら教えていただけないでしょうか?
過去ログ読めたら良いのですが、買う時に気になって踏ん切りがつかなくなりそうです。
本格的に音楽をやるには音色が悪いって事なのでしょうか?
461ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 01:54:08 ID:6kBxA5jj
>>461
僕も最近このスレ見つけて気になってました。
コンセプト的にカシオはDTMやライブ用ではなく、完璧に家族で楽しむ楽器って感じだからではないでしょうか?
端からプロを狙ってるわけではないので、音も鍵盤もそれなりと…。
最高機種でもあの値段ですし、説明ページを見ていると用語が回りくどいというかなんと言うか。
462ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 01:55:36 ID:6kBxA5jj
何故自分にアンカー?
すみません。
上の書き込みは>>460です。
463ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 02:00:06 ID:lfxkbJve
てか、ここで疑問に答えてくれる人たちはCASIOの商品知識ほとんどないと思う。
もっと上位機種とかを使ってると思うし。
てか、上でCASIOの光キーボードのレス見るとそんな気がする。
464ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 02:07:41 ID:WDfaJEJe
鍵盤の短さを隠しているという問題があってだな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1201859350/323
465451:2009/08/22(土) 02:16:29 ID:Xq02vlrP
>>461
同じような方がいてうれしいです。
そうなんですよね、CASIOのページ、いまいち知りたい事が簡潔に書かれていないというか。
やっぱり家族で楽しむのをメインにおいているのですかね。
自分はライブで使う等全く考えていないので、テンプレのなかでは値段も手頃でPCと接続可能(DTM自体は既にギターの取込み&マウス入力でやってます)、
かつ鍵盤もそこそこ良さそうなところに惹かれたのですが、
YouTube等検索してもあんまり参考になりそうなものがないんですよねー。
466ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 02:29:37 ID:6kBxA5jj
>>464
何それ、怖い…。
確かに長くないとすんごく疲れそうです。
そもそもベロシティのコントロールが…。

>>465
自分で弾くのが一番の参考だと思いますが、近くの店にないとなんとも。
カシオ製品やヤマハのポータトーンは電気屋さんでしか見たことないので、
近くに家電量販店があれば楽器や巡るよりそっちがお勧めかもしれません。
ソフト音源自体もってればMIDIキーボードってのはどうでしょう?
安さはピカ一ですが…。
467451:2009/08/22(土) 12:40:56 ID:bZFOsvi7
ありがとうございます、凄く参考になります。
リンク先のスレを見ても鍵盤の短さはかなりキツいみたいですね。
ただそうなると他の候補であるMM6もあんまり鍵盤は良くなさそうですね。。。

MIDIキーボードってのも考えてはいたのですが、打ち込みにもつかえてかつ単体で音も出ると手軽に練習できて良いなーとか妄想してました。
まあ、この予算で望みすぎると全てが中途半端になりそうですね。
とりあえず今から電気屋と楽器屋にいってキーボード触るだけ触って来ます!
468ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 19:51:01 ID:7SQC0u+M
現在ROLANDのFANTOM-X7を使用していますが、
ライブで音が埋れてしまうため、YAMAHAかKORGの
シンセに買い換えようかと思っています。

FANTOMにはパターン録音したフレーズを好きな鍵盤で
鳴らせるという機能があるのですが、このような機能をもった
KORGかYAMAHAのシンセをご存知でしたら教えてください。
469ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 22:46:16 ID:ma8Ryy2E
>ライブで音が埋れてしまう

SYSTEMとかUTYLITYのセッティングでEQやゲインの調整してる?
元々は曲作りやマルチパート再生を多数の音を重ね合わせる使われ方を前提に
何もいじらないと引っ込み気味のセッティングになってる。
あとリバーブはかかり具合を減らすこと。

生のギターやドラムのダイナミクスを前に、CDを再生するような音出してたら
負けるのが当然です。
それはほかのメーカーの鍵盤使っても基本的に一緒。
470ギコ踏んじゃった:2009/08/23(日) 05:06:18 ID:0rjLeW14
【用途】
DTMの音源。ゲーム音楽やポピュラー音楽の耳コピ再現やアレンジ
【予算】
15万
【区分】
新規購入
【候補】
ヤマハMOTIF-RACK XS、 ローランドFantom-XR
【重量】
特に
【拘り】音源モジュールなので特に無し
【備考】
一応ピアノはやってたんですがDTMは初めてです
この2つの特徴や大きな違いがあったら教えて欲しいです
471ギコ踏んじゃった:2009/08/23(日) 08:34:37 ID:c22Se44w
>>419
オークションでいくつか安く出てるよ。
472ギコ踏んじゃった:2009/08/23(日) 09:42:01 ID:ejAXpoFd
>>468
・キーボードの設定を変えろ
・ギターを追い出せ
473ギコ踏んじゃった:2009/08/23(日) 11:04:29 ID:lUw3kTc4
>>468
君もマーシャルアンプを使えば
一気にヒーローさ!!
474ギコ踏んじゃった:2009/08/23(日) 11:29:33 ID:B6n1yFBN
469>アドバイスありがとうございます。
   EQかけてリバーブを減らしてみます。
   助かりました!!!

472>ギターはイケメンなので、もし追い出されるとしたら
   自分のほうなのです。

473>マーシャルアンプですか〜機会があったら使ってみます!

皆様ありがとうございましたm(_ _ ;)m


475ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 19:44:40 ID:HDDTPGeP
>>474
>ギターはイケメンなので、もし追い出されるとしたら自分のほうなのです。

俺のトラウマ…やめてくれ…
476ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 21:52:59 ID:T0v9FH89
キーボードを買うつもりがリタイアしてしまうスレはここですか?
477ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 00:22:17 ID:J0wuRsVO
違うから他あたりな
478ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 00:23:14 ID:vEKL88ly
【用途】鍵盤楽器に触れてみたい。GARNET CROWが好きで弾いてみたい。
    いずれは趣味でバンド組んだり作曲してみたい。
【予算】〜8万程度。
【区分】新規購入。最初の一台になります。
【候補】YAMAHA MM6 初心者にお勧めだと聞いたのと、
    YouTubeの動画を見て初心者でも使いやすそうだと思ったから。
【重量】しばらくは一人でやっていくつもりだが、教室に通いたいと考えている為、
    少しでも軽いほうがいい。自宅→バス→電車になる。20代女性。
【拘り】ネットオークションや中古は考えていません。
【備考】本当に1からのスタートです。(ピアノの基礎から/楽譜の読み方・・など)
    初心者すぎるのでポータートーンなどにしてみては?という受けんも多いのですが、
    自分のモチベーションをあげるため、早く弾けるようになりたいという理由から、
    シンセの購入を考えています。アドバイス宜しくお願いします。

田舎などで楽器店はあまりなく、巨大楽器店に来月あたまくらいに向う予定です。
そこでこちらでアドバイスを受けた色々なものを触ってみたいと思っております。
479ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 00:47:16 ID:TVNaXqFe
MM6もいいけどバンド系だったら個人的にはなんとなくJUNOって感じがする

ピアノの練習するんだったら鍵盤多い方がいいよ
すぐバンド組んでバンドのキーボードやるだけだったら61鍵盤でもいいと思うけど
ソロとかやるならすぐ鍵盤が足りなくなる
いずれ弾いてみたい曲の楽譜とか見て一番下と上の音を調べてみるといい

あと教室通うなら教室のピアノを使えるはずだから、普通はキーボードを
持って行く必要はないと思う

480ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 02:13:03 ID:mkjGcX3F
教室ってのはピアノ教室?
ならせめてピアノタッチの鍵盤にしたほうがよくないかな
MM6からMM8にするとか
481ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 11:46:03 ID:mfRRigPZ
>>478
同じく一から始めました。
シンセは61鍵で十分だと思いますが、88鍵の電子ピアノと併用するのが一番です。
一台の88鍵シンセで済ますと肝心の持ち運びに苦労すると思います。
しばらく家の中だけでするなら電子ピアノが先でいいんじゃないでしょうか?
その頃にはバンドするのに必要なシンセの形が見えてると思います。
482ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 17:18:30 ID:sz2SiUo7
>>478
カシオの光ナビだと楽譜の読みと押さえる指を間違えないです。
つまり正しく楽譜も読めます。
しかし、カツオはここでは不人気になります。
483ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 21:58:42 ID:LEm9M4Gu
スレ違い覚悟で訊くけど、スタジオにキーボードアンプが無い場合、アコピ音色を出す時はみんなやっぱりミキサーに繋いでいるの?
もし、他のアンプが空いてたらどうする?
ちなみにワシはジャズコーラスに繋いでいるのだけれど。
484ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 22:02:44 ID:2eEMYtPX
>>483
俺はアコピに限らず
KBアンプがあろうとなかろうと
ミキサーに繋ぐな。

音作りは基本的に自分の中で完結させておいた方が
トータルでのセッティングがしやすいから。
485ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 00:33:47 ID:/i5LOH5Y
>>478です。
皆さん回答ありがとうございます。

>>479
JUNOは選択肢になかったので調べてみました。
公式で診断をやった結果JUNO Diがいいと出ましたのでそちらも検討してみます。
鍵盤少なくなる…ですか。61で十分だと思っていました。配慮してみます。

>>480
先生はピアノ講師ですがオールマイティな教室でバンドも教えているようで、
キーボードにも対応しているそうです。MM8、少し予算的に厳しいですが考えてみます。

>>481
2台買う予算がないので、シンセの購入を考えています。
せっかくお答くださったのにすみません。
でもこちらで色々な回答を頂き88鍵盤のシンセにも興味が出てきました。

>>482
初心者ですがカシオは考えていません。。すみません。
486ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 13:14:27 ID:WPuq6N8t
>初心者ですがカシオは考えていません
お前、そんな事言うなよ。
これを機に考えてみなよ。
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
487ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 13:37:02 ID:JOqM2X+i
最近のシカオは……ああもうめんどい。
>>347
488ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 13:41:40 ID:kMunH2iY
15年前頃にはあったと思うけど、エンソニックってメーカーなかったっけ?
KTシリーズとかあって好みの音だったんだが、もう廃業してるのかな?
知ってる人教えて
489ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 13:43:27 ID:9EGoXy2y
>>484
レスサンクス。
…ミキサーのツマミは熟知してなくて、シンセ音色は知らないが、アコピ音色は固い音にしかならないんだよなあ…
まあ、そのスタジオのモニタースピーカーのスペックにもよるんだろうけど。
490ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 13:47:30 ID:b9ZjERgy
ピアノタッチとかにこだわらなければカシオもいい気がするけどな。
お店は高いの売りたいだろうけど。
お手軽さはあなどれないと思う・・・。
491ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 13:49:33 ID:WPuq6N8t
カシオも一回本気で20万前後のキーボード出してみればいいのに
492ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 13:54:13 ID:b9ZjERgy
売れないと思います。
カメラでも時計でもトップにはなれないメーカーだし。
でも凄くいい製品作るし、値段も安い、けど上級者には売れないのがカシオ。
493ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 16:23:17 ID:9EGoXy2y
>>491
それは無謀。
ワシもPX-300持ってるけど、夜の練習用で安価で省スペースという条件に見合ってたから。

ヤマハCP-33買ったら存在意義が0になった。
494ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 22:02:20 ID:Jc8r7/9f
>>488
ENSONIQはとっくに廃業。
495ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 02:26:33 ID:LrlKDHib
>>485
MM8クラスの88鍵シンセの重さは15kgぐらい、長さは1.5mもあります。
1.5lペットボトル10本分背負うことになりますからよく考えた方がいいかと

よくあるPOPSバンドで、クラシック上がりでシンセ弾いてる女の子はKORGが多いですね。
タッチは最悪ですがとにかく軽い。X50で4.3kgと、MM8の1/3以下です。
496ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 06:36:51 ID:xGIFjUok
VZ-FZ時代のCASIOは神だった。
497ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 16:00:52 ID:qHjtVdbz
FS鍵盤の光るキーボードあればなあ
498ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 16:12:14 ID:w8L4CifQ
>>495
M50も73鍵モデルで8kgちょっとだしね
499ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 20:00:46 ID:uwh6S0ZE
【用途】ピアノ練習、バンド活動などは考えていません。  
【予算】10万円程
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA MM8
【重量】家庭での使用のみなので気にしません
【拘り】88鍵、出来ればピアノタッチ 
【備考】現在大学生なのですが、実家を離れ一人暮らしをしているので練習用のピアノの購入を考えています。
    ピアノ自体は完全な素人というわけでは無くソナタの中間程度まで習っており、それ以降は趣味で練習する程度です。
    学生のみ可のマンションに住んでいるので電子ピアノなどは考えていません。
    将来的には電子ピアノの購入を考えています。(グランドピアノは価格が桁違いな上、防音工事なども必要と聞いた為)
    ピアノ教室ではグランドピアノを使用していましたが、実家では電子ピアノで練習をしていたのでピアノタッチというのがこの両者のどちら寄りなのかを教えて頂きたいです。
機材初購入ということでアドバイス宜しくお願い致します。
500ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 23:35:52 ID:9C+nZ+uY
バンドとかやらないならシンセじゃなくてもよくね?
501ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 23:55:53 ID:17/q1uuU
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
502ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 23:56:56 ID:ZnHIIDHl
>>501
あんたカシオのこと全然知らないだろw
503ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 00:00:14 ID:AuUldLuD
Fantom Xシリーズって、ボコーダー機能付いてますか?

単発質問ですいません。。調べても分からなかったもので。。
504ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 10:40:30 ID:3laHBNN/
>>499
最初から素直に電子ピアノを買ったほうが良いと思う
YAMAHAのCLP-330あたりなら13〜4万からあるでしょ
505ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 11:12:15 ID:64JFKxNl
>>499
いわゆる電子ピアノじゃない形のピアノなら、ヤマハのCP-33が無難。購入予算は超えるけど、絶対後悔しないはず。
506ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 13:47:51 ID:3g+uzx9C
MO6ってX50やJUNO-DiでいうFAVORITE機能ってないの?ワンタッチで
パフォーマンスを切り替えできないかな?
507ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 13:48:53 ID:1viNdZDx
近々シンセを買おうと思ってます

購入予定の機種はFANTOM X6 か m50にする予定です・・・この2機種の波形メモリーですがm50はFANTOM X6の2倍ものメモリーになっていますが、実際音はどちらの方が良いのでしょうか?
重視する音はグランドピアノ、ストリングス、ブラスです。

m50を試奏した感じではストリングスがちょっとショボいきがしました・・・FANTOM Xを持っている、試奏したことがある方どんな感じか教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします
508ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 13:49:38 ID:R/umKOta
テンプレ読んだら教えてあげる
509ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 15:20:31 ID:1viNdZDx
>>508
FANTOM Xとm50とでは発売時期が4年も違うが故に専用スレでも比較している人がいないんですよ

m50とJUNO-Gとかはありましたが・・・ですのでこちらで質問させて頂きました
510ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 15:23:57 ID:cj7NAc7/
>>509
>>1を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
511ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 16:24:39 ID:lw6b8dlg
【用途】バンド・シーケンサーでの打ち込み
【予算】10万円
【区分】新規購入
【候補】JUNO-Gか、中古のFantom Xシリーズ
【重量】178cmで80kgの男が自転車で運べればおk。
【拘り】特になし
【備考】
主にバンドでの使用となると思います。
楽譜もろくに読めないので、シーケンサーはリアルタイムレコーディングのみになると思います。

この前、microKORG XLのボコーダーを聞いて、ライブで使ったら楽しいだろうな〜と思ったのですが、
上記の2つには付いてないですよね?
512ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 18:41:35 ID:KiT3FXoi
>>507
SRXを刺せばM50より遥かに音が良い
>>511
中古のデメリットを良く理解してるならFantomX
513ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 19:09:56 ID:lw6b8dlg
>>512
回答ありがとうございます。

ボコーダーの件は、自分で調べても分からなかったのですが、
何かご存じでしょうか?
514ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 21:30:53 ID:t1k173vZ
付いてるわけねえだろカス
二度と来んな氏ね
515ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 21:35:11 ID:EVebNYjr
ボコーダーもmicoroの売りの一つだしな。
516ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 22:17:09 ID:hxb3DaL/
>>514-515
回答ありがとうございます。
517ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 23:34:01 ID:vV2Sfsyu
【用途】.*→バンド、ライブで使用。宅録でも使うかも
【予算】.*→3〜5万位で済むと助かる。安ければ安いほど有難し
【区分】 →新規購入
【候補】 →MS2000、SH-201
【重量】 →気にしない
【拘り】 →特になし
【備考】 →ライブで使うためにVAシンセを買おうと思ってます。
普段はギターを弾いてるんですが、曲の途中でシンセに乗り換えて
ノイズっぽい音を出したり、ポルタメントをかけて
ぐんにょりした音を延々と上昇させたりとか
いわゆる飛び道具っぽい使い方をしたいのです。
借り物のmicroKorgが手元にあるんですが、音のエディットがし難いので
自分で買う時は直感的に操作できる物にしようと思って、いろいろ調べたら
MS2000やSH-201に当たりました。
ピアノの経験は無いので、鍵盤のタッチがどうとかいう拘り等は特にありません。
シンセも今まで触ったのはmicroKorgだけです。
長くなりましたが、他にも何かお勧めのシンセなどありましたら教えてください。
518ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 23:40:38 ID:Z7jkIsTB
>>517
SH-201 でOK
519ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 23:44:20 ID:Qwa8uMlz
キーボードはヤマハのピカピカに限る
光らないキーボードはキーボードじゃない
520ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 00:44:49 ID:0h3lxEx8
【用途】バンド活動(フュージョン、POP、ROCK)
    幼稚園・老人ホームなどの慰問
【予算】15万以下
【区分】新規購入
【候補】JUNO-STAGE(最有力) M50(次点)
【重量】10kg以下(女の力で電車移動できる程度)
【拘り】鍵盤は多い方が良い・軽すぎるのは嫌(元ピアノ弾きなので)
【備考】SONARユーザーなので、シーケンサーはいらない・Roland製の方が良い?
    と思い、JUNO-STAGEを最有力としましたが、ライブ経験が少なく、
    どの機能があると便利なのかということがよくわかりません。
    実際はどうなのでしょうか? 教えていただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。
521ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 00:46:09 ID:9cgkHOGF
10Kg以下で鍵盤軽くないとか物理的に無理。
522ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 00:47:08 ID:d1Sz4+1S
>>517
飛び道具というキーワードが出た時点でSH-201に決定。
523ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 00:49:16 ID:U6GiR65d
スペック上ではm50が段違いで上、しかも安い
JUNOのステージ用に付加されてる機能にどこまで金を出していいか自分で考えましょう
音色の好みと鍵盤は自分で確認しろとしか
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:27:18 ID:WwtFhoOT
しかしライブ用途であればJUNO-STAGEのほうが便利なことも多い
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:55:15 ID:w5cmGYgB
条件10kg以下とか、なんでみんな担ごうとするかね。
担がずに転がせばいいのに。
バックパックと同じで人ごみではかなり迷惑なんだぜ?
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:01:29 ID:9cgkHOGF
転がすにしたって軽いに越したことはないけどさ、単純に鍵盤数多くなったら
錘やらなんやら削らないと軽くはならんよね。
コスト気にせずマグネシウムとかチタンとかで外装作れば別かもしらんが。

現実的なとことして、鍵盤数か重さかどっちか諦めるしかないわな。
もしくは移動手段自体を考え直すか。

普段セミハードケースにCP250とか入れて車移動してるけど、これで電車に
乗ろうとは最初から思わん(苦笑)
527517:2009/08/30(日) 17:31:08 ID:v35/osi/
>>518
>>522
ありがとうございます!
ヘンな音を出すのはSH-201の方が向いてるんでしょうか。
楽器屋に行ったら探してみます。MS2000はよく見かけるんですが、
なぜかSH-201の中古はあまり出回っていない気がします……。

あともうひとつ便乗して質問なんですが、皆さん楽器運ぶ時はどうしてますか?
今はギターをしょってエフェクターケースを片手で持っているんですが
これにシンセを追加するとかなりしんどいので、全部キャリーカートに積もうと思ってるんですが
震動が直に伝わりそうで不安です。
こういう時免許無しは困りますね。
528518:2009/08/30(日) 23:46:53 ID:OS/qp1D9
>>527
免許取得でOK
529ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 02:05:57 ID:NZetrIBY
>>527
SH-201を中古で買うのは難しそう…

運搬は緩衝材を入れまくったらどう?特に底の部分に。
SH-201、めちゃ軽だけど、ギターと同じように扱う訳にいかんだろ。
530ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 19:51:19 ID:ukWRjQqq
MS2000>SH201
話にならないね、両方ある私がいうんだから間違いない。
531ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 20:30:54 ID:CJSoV7lO
今更MS2000もないだろ
見た目は圧倒的にカッコいいけど
532ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 23:52:36 ID:2jlkn/Zi
>>503
No.
533ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 00:00:18 ID:fyMILuFe
>>517
音色メモリーを使わず、その場の思いつきで音色を
作っていくならMS2000。SH-201と違って、各オシレータの
操作系が独立していて、とっさの操作で間違わない。

カットオフとレゾナンスといった、2つのパラメータを片手で
動かしたければ、スライダーを採用しているSH-201にする。
534ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 00:02:06 ID:fyMILuFe
すまん、間違えた。
カットオフとレゾナンスがスライダーなのはJP-8000だった。
535ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 00:23:06 ID:sKpixe7W
【用途】趣味で初バンド結成予定でkey担当。しっとり〜ロックまでやりたいと思ってる。
【予算】少なめですが6万くらい。
【区分】新規。慣れてきたら良いの買いたいけど、とりあえずはこれで慣れたい。
【候補】JUNO、X50、yamaha MM6など初心者向きといわれるもの。
【重量】基本車移動なので特にこだわりなし。電車もたまに使うかもしれないから軽ければ軽い程いいですが。
【拘り】新規購入なので中古は不安。
【備考】シンセに触れたこともない初心者です。(店で触るくらい)
初心者向けの3台に絞りましたがここからがなかなか決まりません。
デザインはX50が好み。宜しくお願いします。
536ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 01:55:04 ID:yCQEvRmY
>>535
こちらこそ宜しくお願いします。
537ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 03:10:18 ID:sLnKzRBq
>>535
俺だったらJUNO-Diだね。
シンプルで分かりやすい。
あんなにプリセット音色があるとは思わなかった。
538517:2009/09/01(火) 04:35:32 ID:DEEwYunx
皆様お返事ありがとうございます。

>>528
やっぱり車が無いと機材運搬が辛いですね。
早く免許を取らないと。

>>529
今までシンセを扱った事がないので、どの程度の衝撃でアウトなのかが分からず
その辺が非常におっかないです。
MS2000は純正のハードケースが出ているようですが、その他はみんなソフトケースなんですね。
昔Fantomを使ってたメンバーが、キャスター付きのでっかいケースに入れて運んでましたが
ああいうのがあると便利ですね。

>>530
>>531
正直なところ、ルックス面でかなりMS2000に心が傾いていますw
音も太くて下品な(語弊がある言い方ですが)感じが良いですし。
ただ今手元にあるmicroKorgと音が同じという話を聞いて、
同じ音色のが2台あってもなあ、という感じで悩んでます。microKorgは借り物なんですが。
でも実際触ってみないとなんとも言えないので、休日楽器屋に行って
色々引き比べてみます。

>>533-534
多分当面は家で音色を作りこんで、ライブで鳴らす時に
カットオフやレゾナンスをかけたりする感じになると思います。
JP-8000も初心者には使いやすそうでいいですね。
中古だとわりと手ごろな値段で出回っているようですし。
ただちょっと音を聴いたとこ、音が細いかなってイメージはありました。
でもまずは楽器屋に行って現物を触ってみたいと思います。
539520:2009/09/01(火) 08:22:31 ID:67j8c34V
回答くださった皆様、ありがとうございます。
書き込みが遅くなってすみません。

ライブで便利という点から、やはり気持ちはJUNOに傾いていますが、
>>523さんのおっしゃる通り、実際に弾いてみて確認するべきですよね。
行動範囲の楽器店にはなかったので、今日ちょっと旅に出てきます!

移動は転がすにしても、駅の階段とか辛いかな?と思ったので重さ制限してみました。
エレベーター使えって話もありますが、端っこにしかないところもあるので…
540520:2009/09/01(火) 08:43:35 ID:67j8c34V
すみません!
もうひとつだけ質問させてください!

ライブにおいて、アフタータッチがあるのとないのとでは大違いですか?
ブラス、ストリングス、エレピを使うことが多いと思います。
541ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 09:23:08 ID:+KTZCB9E
アフタータッチは好き好きによると思うが
>>520の演奏能力が長けているならあったほうが良いと・・・
下手な技術しかない場合はやめておいたほうが良いかなと・・・
でもまあ 今後のことを考えてありが良いんじゃ?っと・・・。
542520:2009/09/01(火) 09:36:33 ID:67j8c34V
>>541
ありがとうございます。
キーボード慣れはしていませんが、ピアノ弾きなので指は回る方だと思います。
やっぱり、あるに越したことはないですよね…
JUNO-STAGEには付いてないんです。悩む…
543ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 13:10:35 ID:kJ18tMU8
【用途】I've soundに憧れてバイトでお金もたまってきたのでシンセを買おうかと思います。
    バンド活動の予定とかは今のところ特に無いです。なお、初心者でシンセには店で2、3回しか触れたことないです。
    I've soundの参考
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1567563
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm5760493
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm4962690
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm7562455
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm582911
【予算】5〜10万くらいで…
【区分】新規購入
【候補】いまいち分からんですw あまり大きいとおける場所がなく、重さもあまりないほうがいいと思うのでKORG X50なんかチェックしてみましたw
【重量】軽めの方がいいかもです。
【拘り】新規購入なので、これからこだわりは出てくるとw ただ、わりとツマミ好きです。
【備考】最近、こういう音楽やるなら打ち込みでDTMやった方がいいのかと悩んでます。
    
    その辺のアドバイスもいただけたらなぁと思います。
    よろしくお願いします。
544ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 15:30:46 ID:mdcoGl/K
だ、ダサいw
545ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 19:28:10 ID:fyMILuFe
>>543
KORG X50で良いと思うよ。Combinationモードを使って鍵盤を
分割すれば、右手と左手で別々の音色を同時に鳴らすことも
出来る。操作性にはちょっと難があるけれど、場所も取らなくて
経済的。

参考の曲を聴くとアルペジエータが多用されているみたいだ。
X50はアルペジエータのテンポが[TEMPO]ノブかMIDIクロックで
しか設定出来ない(タップテンポが無い)ので、もしもドラムス
が居るバンドでアルペジエータを使おうとすると苦労すること
になるかも知れないね。
546ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 19:48:11 ID:i+K4Dp8g
>>543
JUNO-GかM50
547ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 11:39:40 ID:I+uuRgCU
テンプレ読みました。

【用途】. 主にバンド活動(コピー中心)。ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングス等の音色がよりしっかりしてるもの、あるいはそれらの音作りがある程度しっかりできるものがいいです。
     一台で10種類くらいの音色に分けられると嬉しいです。
【予算】.10万まで
【区分】JUNO Dからの買換え。俺の技量不足だと思いますが、ピアノ、オルガンの音色のしょぼさ、一個のパッチで最大4音色しか出せない、しかも音域が設定できないのはもうこりごり。
【候補】M50 か JUNOG

結局この二つで迷ってます。Dを使ってたのでGのほうがより馴染みやすいのかなとも思ってます。
ただ、KORGのR3を知人から一時的に借りたときの衝撃が忘れられず、KORGの音にも興味あります。
あと、ピアノ出身でないんで、もうタッチはどうでもいいです。

よろしくお願いします。
548ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 00:42:55 ID:ozJ3Hhci
はじめまして。

【用途】 コピーバンドで使おうと思っています。
【予算】 5万円から6万円を考えています。
【区分】 新規購入です。
【候補】 以前友人に借りたYAMAHAのS-03がとても使いやすかったのですが、
中古はオススメできないとのことなので、テンプレで紹介されているMM6が気になっています。
【重量】 重さは特に気にならないです。
【備考】 ピアノをウン年間やってましたが、シンセは完全に初心者です…。
上にも書いたんですけど、YAMAHAのS-03が気に入ったので、できれば操作や音色が近いものが良いのです。
MM6はそこの所どうなんでしょう。また他に近いシンセがあったら教えて欲しいです。
どうかご教授お願いします。
549ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 01:06:47 ID:qtx456sv
>>547
予算少し越えちゃうがKORG オアシスってのがあってだな
550ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 01:12:27 ID:03SpQd35
>>549
少し?
551ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 01:15:22 ID:jb/9LIXI
あえてふかすのが心意気。
552ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 04:25:34 ID:CMMyxAi9
>>547
その予算ですと、あなたの要求に応えてくれる物は無いでしょう
機材のスペックよりまず己の技量を疑い、
今持っている物で最大限工夫してみましょう
553547:2009/09/03(木) 09:59:14 ID:B8S/yf/X
すいませんでした。
サンプラーがついていないこと以外はJUNOGよりM50のほうが勝ってるんですかね?
554ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 10:08:07 ID:J9KwCsTl
>>381
分かりません。
555ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 20:41:54 ID:qtx456sv
>>553
そもそも勝っているとかいう言い方がよくわからない
どちらも一長一短

重量で言えばJUNO-Gのが軽いという点では勝っているし、タッチパネルがついているかどうかではm50しかついてないし、DビームはJUNO-Gにしかついてない。
音は人によって、音楽のジャンルによって好き嫌いや向き不向きあるから一概にどっちが勝ってるとか言えない

テンプレ読んで出なおしてこい
556ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 21:19:00 ID:cq/Gk/1x
>>554
半月以上経ってその答えか!
このボンクラ!
557ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 21:51:32 ID:J9KwCsTl
>>556
んだコラー!
このDQNのうんこたれがー!

お前は持たないであろうが、私はカシオを持っているからな。
558547:2009/09/04(金) 00:06:56 ID:lUKbNRKs
すいませんでした。
559ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 00:07:53 ID:cuwdR7OC
いじめるなよ
560ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 01:37:20 ID:UNO9eRdl
カシオの目覚まし時計買ったんだけど
やっぱカシオはあなどれんわ
561ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 01:44:19 ID:WAOeso6+
スガシカオのCD借りてきたけど
やっぱシカオはあなどれんわ
562ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 23:56:21 ID:I5yV1zVm
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
563ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 01:03:37 ID:pJC2yaW8
>>562
今日は別に遅くも早くもねえなツマンネ
564ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 12:28:51 ID:JxHvEd16
>>547
ピアノやエレピがしっかりした音のシンセなら
ヤマハのMO6なんかもいいかも
>>548
MM6で悪くないと思います。楽器屋で試奏してみてください。
565ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 14:43:45 ID:cTdGz6b/
M50にだな、
Vintageなんちゃらってやつをダウンロードしていれるとだな、すばらしいのだ
566ギコ踏んじゃった:2009/09/05(土) 14:44:39 ID:EXLr1JYb
オアシスだろjk
567ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 02:59:15 ID:E1ssAQZZ
これはひどいwwwwいくらなんでも便乗しすぎ↓
http://www.jeugia.co.jp/school/yamaha/pms/Keyboard.html
568ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 03:53:25 ID:YZafK1to
シンセを買ったけれど、思うように指が動かないし、使い方もよくわからない。
キーボードプレイの極意をつかみたい。
けいおんをやりたい!琴吹紬が好き。

アホかwww
569ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 07:10:55 ID:O8bw1lBv
大人の音楽教室って響きがエロいな
ピアノレッスンって言う仏映画思い出した
570ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 08:46:16 ID:AKE8krtr
>>491
昔出してたよ、確か。
CZ1だっけ?
571ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 10:33:55 ID:24JQWp0Y
世田谷のアーバンってお店が珍しい楽器が有って面白そう。
572548:2009/09/06(日) 11:42:25 ID:9i4wUgsU
>>564
ありがとうございます
早速試奏してこようと思います!
573ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 18:49:18 ID:939gAlVJ
>>570
な?カツオはあなどれんよ
574ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 21:49:11 ID:Oa0c6Nr7
でも「最近のカシオ」じゃなくて「往年のカシオ」だから…
575ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 22:02:41 ID:L+G/647t
>>571
ビギナーはトラウマになりかねないのでおすすめできない
576ギコ踏んじゃった:2009/09/06(日) 23:52:58 ID:AwSO96EH
>>575
店主が2ちゃん風味のジャズ珍で、2000枚聴いてない人には売ってくれないとか?
577ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 14:36:59 ID:74OieYuN
>>567
いいんじゃない?従事屋は今日都アニメに協力してんだからw
京都の本店が劇中の楽器店のモデルだぜ
578ギコ踏んじゃった:2009/09/07(月) 19:09:01 ID:6NJrKSzs
>>576
トラウマになってスレ立てちゃったひとの例
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10091/1009123236.html

ホムペの文章も昔はもっと統失風味だったが、いいつのまにか
ざっくり削られたようで、かなりふつうになった。
世の中の極端な部分は偏執狂が支えるもんだから、
これはこれでぜんぜんあり。
579ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 16:16:19 ID:JZTX4ULE
サスティンペダルて他社メーカーでも互換性ありますか?
580ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 17:13:34 ID:Bfo1zS2W
>>579
共通規格みたいなものだから基本的には使える
ただし、ハーフペダルに対応したヤツは対応機じゃないと使えない
大抵は「ハーフペダル対応」とか書いてあるから区別はつくけれども、もし書いてない
ときには、ジャックのプラスチックリングがいくつ付いてるかで見分けられる

 通常型:プラスチックリング1個(所謂モノジャック)
 ハーフ:      〃     2個(ステレオジャック)
581ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 19:59:12 ID:JZTX4ULE
>>580
凄く分かりやすかったです。有難うございました。
582ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 22:04:31 ID:AiHocf4t
>>581
あと極性に気をつけて。
【YAMAHA・Roland・他】と【KORG】では極性が逆になってる。
(踏んだときと踏まないときの動作がそれぞれ逆になる)

大抵のキーボードでは、本体の設定でこの極性を切り替えることができるので問題ない。
また、M-AUDIOのSP-2のようにペダル側で切り替えできるものもある。
583ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 22:18:59 ID:Yqx3Tpjk
CASIOとKORGは極性一緒
584ギコ踏んじゃった:2009/09/08(火) 22:51:54 ID:z/W/Ptfs
昔からYAMAHAは逆
585ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 13:33:27 ID:jKYgHTcg
【用途】アニソンを弾きたいから
【予算】1万以内
【区分】新規購入
【候補】 http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERKIE/ 
【重量】 きにしない 
【備考】 初めてのキーボードです
安くてイヤホン端子があればそれでいいです
586ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 13:37:57 ID:NWTCu5Zh
鍵盤が足りないんじゃ・・・?
587ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 13:41:04 ID:jKYgHTcg
すいません
今まで楽器に触ったことがあまりないので
どういうのがいいのかさっぱり分からないんです
アニソンを不自由なく弾けるキーボードがいいです
588ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 13:59:54 ID:NDJ5f6tW
兄損に限らず1万じゃ無理。
589ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 14:00:29 ID:jKYgHTcg
では1万5千円ではどうですか?
590ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 14:03:48 ID:IZpaP7rT
カシオのLKとかCTKとかで9800円くらいで安売りしているやつがいいだろ。
うまくいけばアニソンも内蔵している。
591ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 14:18:43 ID:jKYgHTcg
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BFZ2FQ/
これはどうですか?
592ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 14:22:30 ID:IZpaP7rT
>>591
CTK-4000なら量販店とか安売りの店で9800円位だよ。
安いところで買うといいよ。
オススメは予算オーバーするけどLK-207あたりかな。
593ギコ踏んじゃった:2009/09/09(水) 22:19:07 ID:nFJF29en
現在NordLead2xをクラビノーバに乗っけてシンセ+ピアノ音みたく使っているのですが、
今度ライブをする為、クラビノーバの代わりに持ち出し可能でピアノ音が良く、キータッチも出来るだけしっかりしたものがいいです。
一応候補として考えてるのが、Nord Electro3なのですが、彼女に言ったら猛反対を食らいまして・・。
もうちょっと安いもので良いのが教えて頂きたいです。

【予算】.*→20万ぐらい
【区分】 →買い増し
【候補】 →Nord Electro3
【重量】 →ライブ用なので軽ければ軽い程いいです。
【拘り】 →彼女に怒られなければいいので、出来るだけ安いと助かります。
594ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 00:22:09 ID:4dJ0jpdl
MS2000買いました、演奏より音作り重視の私、 
面白杉、毎日さわって飽きません、そんなこの機種が10年近く前に発売されてただって知りませんでした、ごめんなさい。
595ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 00:38:03 ID:6hOmn11x
>>593
それでもやっぱりNord Electro3
596ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 02:03:18 ID:hrnoMpaH
世田谷のアーバンって評判どう?怖いもの見たさで連絡してみようかな?
597ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 08:34:02 ID:KfybmBBW
>>593
kurzweilのどれか
598ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 18:43:10 ID:yz1PqWW2
>>593
クラビノーバを売って、差額でNord Electro3を買うのはどうだろう。
599ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 19:26:23 ID:hrnoMpaH
>>596
勇気を持ってGO!
600ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 20:27:20 ID:T3Ffm09R
nord stage EX
601ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:01:06 ID:T27dDxDR
>>593
ピアノ音を求めてNE買うのは筋違いな気が
CP33とかを頑張って運んだら?
今度でるKORGのSV-1も面白いかもね
602ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:01:59 ID:QsTXXM2u
【用途】バンド活動。ジャンルはロック、メタルなど。
【予算】4,5万程度
【区分】新規購入
【候補】YAMAHAのDX7
【重量】気にしないです
【拘り】安ければ中古で構わないです
【備考】安いのがいいです。とりあえず近所の店を6軒ほど回ってみました。
その中で一番安かったので候補をDX7にしました。シンセサイザーについての知識はほとんどないです。
603ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:18:30 ID:HN6Cm00L
京都の十字屋って銀座の十字屋の支店?
中村江里子のパパが社長だっけ?
604ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:22:19 ID:HN6Cm00L
>>602
DX7なんてヤフオクで5000くらいで買えるよ
高くても10000。
初代は死ぬほど重いよ
605ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:22:39 ID:C9nGgj+G
京都が本店じゃないの?
606ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:30:09 ID:3Z3R9lI6
銀座の十字屋って文房具屋のだろ?別の企業でしょ。
607ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:51:23 ID:MBoI8IXL
【用途】 ステージでピアノが使用できない場合の代用
【予算】 本体、スタンド込みで30万内。アンプは別途考えます。
【区分】 生ピアノ(アップライト)、20年以上前のクラビノーバの2台所有
      ライブにクラビノーバは持って行けないので,クラビノーバを手放して購入予定。
【候補】 ROLAND RD700GX, YAMAHA CP300,NORD ELECTORAあたりその他よいものがあれば・・・。
【重量】 基本的に車移動なので、多少の重さは大丈夫です。
【拘り】  基本的にジャズのピアノトリオやコンボ、ビッグバンドで使用します。
      88鍵は必須です。
      おまけで、ローズのエレピのような音が出てくれればなお良いです。
【備考】 11月下旬のライブにで使用したいので、納期が3ヶ月以上かかるものは困ります。

 基本的には、ピアノを弾いているのですが、ピアノが使用できない場合に持って行けるキーボード
を探しています。地方都市に住んでいるため、お店に行ってもこの手のキーボードがありません。
 皆様おすすめのキーボードがあれば教えてください(できれば理由も添えて)。
 ご意見を元に、大きな町に試弾きにいこうと思っています。

608ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 22:51:41 ID:XH99NduW
>>602
DX7U持ってるけど、音作りがヴァーチャルアナログシンセに比べてハンパなくレベル高いよ。
そしてやっぱり重い。
ジャンルがロック、メタルってあるけど、アコースティックな音出したいかシンセっぽい音出したいかで
DX7の評価ってがらりと変わると思う。
609ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 23:12:34 ID:T3Ffm09R
>>607
yamahaのS90XS
korgのSV-1
kawaiのmp8U
610ギコ踏んじゃった:2009/09/10(木) 23:15:20 ID:3Z3R9lI6
S90はバランスドハンマーだからそこだけ要注意。
611607:2009/09/10(木) 23:41:24 ID:MBoI8IXL
>609
>610
早速のレスありがとうございます。
教えて頂いた3機種は、よく知りませんでした。
ありがとうございます。

少し調べてみますね。
個人的には、お店で進められたRD700GXを本命と考えていましたが、選択肢が増えてうれしい悲鳴です。
最終的には、自分で試湊してから決めたいと思いますが、各機種のインプレ等があれば教えてもらえると助かります。
612ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 00:11:36 ID:63MqR4ZR
バランスドハンマーってだめなん?
613ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 00:15:12 ID:CJKgWDZJ
ダメじゃないよ。
ただ、「ピアノ」として使いたい人には全部の鍵が同じウェイトってのは
曲によっては違和感出るかもね、というお話。要は慣れの問題。
順応性の高い人ならこれはこれだよね、と思えるんじゃないかな。
614ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 00:31:33 ID:63MqR4ZR
>>613
あーそういうことね。理解した。
MO8買おうと思ってたからびびったわw
615ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 01:20:09 ID:WmJfAt/3
>>606
どう見ても楽器屋です。
http://www.jujiya.co.jp/
616593:2009/09/11(金) 03:07:25 ID:WY1fnvhj
遅くなってすいません。
みなさんアドバイスありがとうございます

NE3がやっぱいいんですかねぇ。
自分としてはNordのあの色が大好きでギターも赤で合わせてるくらいなので、NE3すごく欲しいです。
でもクラビノーバ売るのだけは考えられません!
小さい頃ピアノ教室に通いながらも家では安っちい鍵盤の軽いキーボードしかなくて
グランドピアノとのタッチの差に泣きながら練習してたのを見かねて、親父が買ってくれた奴なんです。
617593:2009/09/11(金) 03:16:25 ID:WY1fnvhj
途中で書き込んでしまった。
まぁ、思い出いっぱい夢いっぱいなので手放せません。
実家から出る時に一緒にもってきたもんだから、彼女には邪魔ってよく言われますが。

>>601
筋違いなのかぁ、3になって音は格段に良くなったって聞いたけど
やっぱり及ばないかな?
まぁ密かにオルガンも期待してるんだけど、エレピは2も良かったしなぁ。
KORGのはチェックしてみたいと思う。色的に合うしなぁ。
618ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 03:24:22 ID:CJKgWDZJ
楽器弾きに楽器が邪魔だとか言うような女はさっさと振ってしまえ。
619ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 03:52:11 ID:PUr6i3xn
まあピアノがあってクラビノーバ2台も部屋に常設してるなら
邪魔という気持ちも分からなくもない
620ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 10:34:24 ID:lKJg4TIL
621ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 11:35:54 ID:63MqR4ZR
おお何気にいい音してるなぁ
622ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 11:51:59 ID:pbhoFtcx
>>620
マジきんもー☆
ヲタがニヤニヤしながら弾いている姿が浮かぶ


でマジレスするとトランス名器とするなら
X5DよりもJP-8000挙げた方が良かったんじゃね?
尤も例の音は
殆どのシンセサイザーにプリセットされてたり作り出すことが可能だが。
623ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 18:43:36 ID:YB5sGBpc
>>620
本来その程度のスペックで殆どのシーンでなんとかなるんだけどね。
624ギコ踏んじゃった:2009/09/11(金) 23:53:50 ID:OeHk2MVo
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
625ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 01:11:13 ID:4XwQOgof
おせーよ!
626ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 11:17:46 ID:JLWzmD7R
スレチかもしれませんが・・・
ヤマハのB500またはB700ってトランスポーズ機能ついてますか?
公式HPみてもよくわからなかったので、教えてください
627ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 12:34:07 ID:k28rxjK5
【用途】趣味で始めようと思ってます。目標は
http://www.youtube.com/watch?v=cmAaUFR5NPo
こんな感じで自分の好きな曲を自分なりに弾けるようになりたいです。

【予算】大体10万以下で。なるべく安ければうれしいです。

【区分】新規です。

【候補】近所のリサイクルショップにあったYAMAHAのSY85か、新品でKORGのX85あたりで考えています。

【重量】自宅やるので重さは気にしないです。

【拘り】動画のようにロックバンドの曲が好きなのでそれに対応した音がでるのがいいです。

【備考】音楽経験はまったくないのでなるべく使いやすいのがうれしいです。
シンセについての知識もネットで大体調べたくらいなので・・・
出来れば初心者用の教本なども教えてくれると助かります。
628ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 12:42:52 ID:Mezq5qai
>>627
テンプレ>>8を御参照下さい
SY85とかあまり古いのはオヌヌメしない
629ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 12:57:08 ID:t4FMXvKv
楽譜が読めないならそのためのテキストで適当なの買って勉強して、
あとは教室に2年ぐらい通った方がいいんでね?
全く経験が無いなら独学は厳しいと思うぞ
630ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 14:12:23 ID:k28rxjK5
>>628
>>629
ありがとうございます。
KORGのX50を買ってみることにしました。

独学ではやっぱり厳しいんでしょうか・・・
とりあえずやれるだけ自分でがんばってみます。
教本はキーボード用のものを買えば大丈夫でしょうか?
631ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 14:16:16 ID:G0WaN+pQ
独学でも可能だと思うけど、教室に通った方が格段にはやく弾けるようになるよ
632ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 14:37:44 ID:zVxJ+O3D
独学だと目標設定もその評価も自分自身で決めることになるから
なあなあになってだらける、もしくは途方に暮れて諦める確率が高くなる

「できるだけ1人で」じゃなく、家族でも友人でも素人でいいから
たまに誰かに聞いてもらうと(もちろんあなたが初心者だって知ってることが前提で)
モチベーションが維持しやすいと思うよ
633ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 16:37:33 ID:t4FMXvKv
客観的評価が得にくいってのもあるけど、
基礎が出来てなかったり変なクセが付いたりすると後々になって苦労するかもね。
それでも教本で勉強したいなら止めはしないけど。
ところで教本って何使うの?
634ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 20:58:21 ID:dCSP/Qob
純粋に練習用キーボードとしての質ならば

SY85 >>>(JUNO-Dとか最近のやっすい機種のほとんど)> X50
635ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 22:36:28 ID:k28rxjK5
友達に相談したら
「ソフトシンセは落とせるからRolandのPCR-500でいいんじゃない?」
って言われてわけがわからなくなってきた・・・

やりたいこととしてはいろんな楽器の音や好きな音を出して自分の好きな曲を弾きたいだけなんだけどなぁ


教本は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4810885771/ref=s9_simz_gw_s0_p14_t1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=0YRKC8A85WM5J8GX6M5S&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376716&pf_rd_i=489986
これみたいな感じのを選ぶつもりです。
決めるのは実際に本屋などで探してからですが
636ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 23:11:28 ID:UgeRYgkR
SY85は10年以上も前のシンセだから初心者にはオヌヌメしないな。

バックアップ電池とか切れてるか切れてなくても
後に切れたりして修理代とか考えたら結局
新品買った方がよかなんてオチもありえる。

独学でやるならバンドとかやるのがいいと思うな。
もしくは好きな曲のバンドスコア買って練習するとか・・
637ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 23:21:22 ID:G0WaN+pQ
>>635
最初はあんまり手間かけないで電源入れたらすぐ音が出る、みたいな環境のほうが
いいような気がするなぁ。

あれもこれもやりたいって気持ちはよくわかるんだけど、まずは手が動いて
コードのことをわかるようになるのが先決だと思う。
だから、それ以外のことであんまり悩まなくていいような環境を作った方が
いいんじゃないかと思うわけです。

638ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 23:25:38 ID:wZ/E3Qya
X50買おうと思うんだけどバンド演奏+作曲に使う場合最低何鍵がいいですか?
639ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 23:29:41 ID:wZ/E3Qya
今は、61鍵の買おうと思っています。
640ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 23:47:17 ID:PbZsDn1b
>>638
貴方の技量や志向によって鍵盤数は変わると思いますが
とりあえず88鍵を購入しておけば鍵盤が足りない!?とかないと思いますよ
641ギコ踏んじゃった:2009/09/12(土) 23:54:00 ID:k28rxjK5
教本はあくまで基礎的なことを覚えるためなので適当にバンドスコアも用意するつもりです。

>>637
X50やPCR-500はそういう環境に出来ると思ってるんですが・・・

この2つの性能のイメージはX50が好きな音で演奏や打ち込み、作曲が出来て
PCR-500は作曲とかには向かないけど取り込んだ音で打ち込み、演奏が出来る。
って感じなんですけどあっているんでしょうか?


やりたいことのイメージはあるんだけどそれにあうのがよくわからない・・・
642ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 00:14:28 ID:VDlBqxAm
>>641
PCR-500っていうのはPCにつないでソフトシンセ立ち上げて使うわけでしょ?
ということはPCの電源を入れて、ソフトを立ち上げて・・・っていう間がある
そういうちょっとした間みたいなのがあると、意外と使いづらいというか
「今日は練習やめとこ」ってことにつながりやすくなると思うんだよね。

その点X50を電源入れっぱなしで置いておけば、椅子にすわったら
すぐ練習できる。やっぱり頻繁に鍵盤に触っておくのは上達において
大事なことだと思うよ。

だからその候補の中だとX50のほうが自分はお勧めです。

あとは使いながら自分のイメージと機材とをすり合わせていくしかない。
明確なイメージがあるなら、どっちかというと自分が機材に合わせていく
方向で考えた方が簡単に解決する。
例えばイメージする音がないなら、違う音でやってみて、その音に合う
フレーズに修正するとか。

まぁ、習い始めに変にイメージもってやってると学習が遅くなるから
今は真っ白なほうがいいと思うけどね。(よけいなおせっかいすみません。)
643ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 00:37:47 ID:kPtFklxO
>>642
PCR-500は音を本体自体に記録させることが出来ないんですか・・・


質問だらけで申し訳ないんですが、PCR-500やX50はどんな音源でも対応してるんですかね?
X50は大丈夫だと思うんですが・・・
644ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 01:18:30 ID:+0WXIa/e
>>643
同じキーボードって言う呼び方しても、PCR-500はMIDIキーボード、X50はシンセサイザー。
PCR-500は音源はついておらず、パソコン上の音源や他のハード音源をコントロールするためのもの。
でもX50にもその機能も付いてさらに自ら音を鳴らせる。
MIDI規格を勉強しないとここら辺は難しいかもしれないけど。
上でPCR-500は作曲に向かないと書いてあったけど、むしろこっちの方が用途的には作曲向きだと思う。

MIDIキーボードもシンセサイザーも、MIDI端子(今はUSBでもあり)を積んでる以上、ソフトシンセや音源モジュールを使えば
ピアノだろうとストリングスだろうとシンセリードだろうとどんな音でも鳴らせるよ。
だけどX50は今挙げた音の殆ど(最高の質ではないけれど)が本体に入ってるからとりあえずこれ買っておけばOK。

初心者がソフトシンセだけに頼ろうとすると、まずVSTとかプラグインという単語で躓く可能性が大きいかもしれない。
ソフトはハードと違って音出すにも色々知識蓄えなくちゃいけないから、そこでもハードル高いよ。
645ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 01:28:00 ID:VDlBqxAm
>>643
とりあえずX50でこんなことができるって動画を探してみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=IHQwK5Y8XAQ

最初から入ってる音でこれだけの音が出せるんだから楽だよね。


PCR-500にソフトシンセを合わせて使う場合、もしかしたら
プリセット(最初から入ってる音)がついてなくて自分で作らないと
いけない場合があったりしてなかなか思い通りにならない場合がある

まぁそれはそれで別な楽しみでもあるんだけど、これからいろんな
ことを覚えないといけないのに音作りまでしなくちゃならないとなったら
すごく大変だと思うよ。

とりあえず鍵盤の練習がしたいならX50とアンプを買ったらいいと思う。
646ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 01:35:05 ID:iTbFUJyN
正直俺が初心者に薦めるんだったら絶対にPCR-500は選ばないわ
MIDIとかソフトシンセとかわからん状態だったら音出す前に高確率で挫折するだろ
647ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 01:53:43 ID:kPtFklxO
俺の知識がゴミすぎてホント申し訳ないです。
ありがとうございます。

>>645
X50のイメージがやっと固まってきました。

PCR-500は初心者に向かないようなのでやめときます。


通販で買おうと思ってるんですが、ヤフオクの新品で出店されているのでも大丈夫でしょうか?
友達に薦められたサウンドハウスでは在庫がないみたいなので・・・
648ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 02:09:43 ID:eoTruxlS
>>647
YOUの近所に楽器屋は無いのかYO
649ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 02:17:03 ID:kPtFklxO
>>648
あるにはあるんですがおいている楽器の種類が少なすぎて・・・

しかもそこで買うよりだったら通販で買うほうが安いという話まで友達から聞いたら買いに行く気が起きんのです。
650ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 02:18:27 ID:aaJI2x2A
ID:kPtFklxOの友達が痛い奴だっていうのはよくわかった
651ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 02:24:31 ID:VDlBqxAm
>>649
最初なんだから楽器屋でアドバイスしてもらいながら買った方がいいと思うけどなぁ
通販で買い忘れとかあったらショックだし、それになんかオマケつけてくれるかも。
教本とか教室とかの情報も教えてもらえるよ。
652ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 02:40:53 ID:kQkOy61E
ヤマハのSY85以降のシンセの内蔵バッテリーは簡単には切れない。
この機種以降はバッテリーに関してはメンテフリーになるように
容量が従来の倍以上の電池を積むように設計方針を変えた。(CR2032→CR2450)
653ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 02:57:38 ID:dQVXWEY8
>>652
ユーは何故そこまで必死にSY85を推すんだい?
654ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 02:58:59 ID:kQkOy61E
>ヤフオクの新品で出店されているの

ヤフオクで新品を売っている登録ショップはそもそも
楽器屋ではないとこがほとんどです。
何のアフターサービスも受けられないことを覚悟してください。
送料を足すと大して安くないとこも多いし。

それなら楽器屋がやってるWEBサイトの通販の方がいい。
655ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 03:17:12 ID:kQkOy61E
別に必死でもないが、単純にSY85は年月がたって古くなってしまってる機種の中ではいい機種だからだね。FDD以外はめったなことでは壊れない。無事これ名機。
カシオトーン並の値段でプロユースレベルの鍵盤が使える。
少なくとも数年前まで初心者が喜んで買ってたX5Dなんかよりはダントツにいい。

現実的には、そういう古い個別機種の情報に基づいた具体的なアドバイスをする人は
ほとんどいないから、初心者がSY85なんて買うことは99%ないわけだ。
「古いものはダメ」と極度に一般論化して、機種ごとの良し悪しも知らない人が
適切でないアドバイスするのもいかがなものかと思うから、正しい情報を
出しているだけだな。

質問する方も、ネットなんかで他人に聞いたって、何割かの人には
嘘を教えられるんだから、覚悟して聞いて欲しいと思うな。
誘導尋問的にX50に気持ちが向いているようだけど、X50だって
もう最新製品ではなくて、新品で買うにはベストな選択には
なりにくくなってるから、他のものも一通りもう一回検討した方が
いいと思うけどね。
656ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 09:34:11 ID:Z1CGbzON
そこまで予算で区切って最高の物ってのを選ぶ必要なんてあんのか?
どれ買ったって一定レベル以上の満足は得られるだろうし、逆に言えば不満だって出てくるだろう。
それなら目的以外のことに余計な手間がかからん新品を楽器店で買うのがベストだと思うけどね。

ある程度の知識を持った人であれば同じ値段ならSY85を取れと言いたくなるのも分かるが、
トラブルが起こった時の保証に難があるから、全くの初心者が最初に買う1台としては不適だろ
657ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 10:17:41 ID:C/jRjWJd
SY85の良いところはFS鍵盤ってところ。
保障に関しちゃ弱いけど、あの鍵盤は初心者には強い味方になるんじゃないかなあ?
自分はFS鍵盤なら弾けても他の鍵盤じゃ弾けない曲とかがあるw
658ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 13:13:25 ID:kQkOy61E
>同じ値段ならSY85を取れ

そんなことは言っていない。
そりゃ同じ値段なら新品買った方がいいだろう。
あくまでSY85が1〜2万程度で買える話を前提においてる。
3万とかだったら当然やめなさい。

>トラブルが起こった時の保証に難があるから

これって新品売りたい立場の人(メーカー・楽器店)が使う
脅迫に近い文言なんだよね。
はたしてそんなにトラブルのかと。

X50はトラブルについてはもうだいたい枯れたからいいと思うけど、
最近の中華製造の安物新製品もうっかり買えないよね。
新発売当時にX50やJUNO-Dを買った人は製造不良/設計不良で
泣く羽目になったわけだが覚えてます?
X50は無償回収補修になったが、JUNO-D買った人は知らなければ泣き寝入り。
さんざんここで薦めてたはずだけど、まあ責任も取りようないけど。

FYI:音が出ない鍵盤だらけになった初期のJUNO-Dは5千円程度でメーカー修理可能。
  (→ヤフオクでジャンクで買って修理に出すと結構安く…。)

コルグ製品は保証期間後の自然劣化での故障修理に対しては(ヤマハ、ローランドに比べて)
修理費用がかなり高くつくので。現実的には修理不能になることが多いです。
中古で買いなおした方が安い。

ヤマハはどんなに古い機種でもわりとリーズナブルに直してもらえます。
それでもさすがに中古で1〜2万で買える機種なら、買いなおした方が安いが。

古い機種にはその積み上げられた使用実績として、壊れやすい悪い機種と
壊れにくい良い機種がわかってます。(あまり知られてないだけで)
SY85はどちらかといえば後者。
以前SY77を薦めてる人がいたが、あれは前者だからそのとき全力で止めたけどね。

そういう情報を共有するのがネットの有用性だと思うんだけど、ここではあんまり機能してないよね。
ネットはデマが流れると訂正されにくいという特性もある。
(訂正しようとするとこんなに文章を書かなければならないわけ)

SY85はフロッピードライブは15年で壊れる。他はあまり壊れません。
トラブルが起こった時のとか言うけど、実績としてあまり壊れないんですよ。
そういう話はユーザーだったひとだけができる。
使った事がない人が知りもしないで「一般論」でおせっかいをする
神経がわからんのです。知らなければノーコメントにしとけばいいのに。
659ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 13:24:22 ID:kQkOy61E
いまさら古くなりかけたX50を新品で買うなら、
持ち運ぶ必要が無くて多少重くてもいいなら、
同じ値段で中古でTORITON買うほうがいいと思うな。
660ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 13:24:48 ID:fPu9212x
トラブルって別に物理的な故障への対応だけじゃなく
(特に初心者なら)使い方が分からないって時に
解決策を提示できる人が少ない、ってのもあると思うんだ

今から始める人にとっては、教本も現行機種に合わせて書いてたりするし
SY85の2桁LEDより今の大きい画面のほうが操作性も上だし


まぁ何にしても、「鍵盤がいい」の1点のみで初心者に勧めるのもどうかと思うんだ
661ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 14:01:15 ID:kQkOy61E
しかしX50はどちらかというと鍵盤が悪い部類ですが、という情報は出ていない。

彼の近くに現物があるのがSY85しかないわけだ。
「これ買っていいですか?」にyes/noで適切に答えられるかどうか。
SY85を見たことも無い人に薦める必要はない。

機種ごとの話題はたいていDTM板に専用スレがありますね。
この2機種についてはほとんど会話がなされてないけど。

アドバイスできるユーザーが多ければいいなら、DX7とM1が双璧w
こいつらもめったに壊れないしw

「徹底利用」みたいな本を買わないと使いこなせない機種は
往々にしてそのひとにとってオーバースペックなだけだと思います。
もう少しスペックを下げた方がいい。
なぜかX50 vs SY85の二項対立になってるけど、彼にとって
一番いいアドバイスをできるのは「かしあなさん」かもしれませんよ。
662ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 14:07:10 ID:+0WXIa/e
何も持ってないで新規購入なら比較しようがないから、住めば都で買えば天国。
結局それに順応していくと思う。
不良とかバグも含めて。

こういうものって勝手からも楽しいけど、買うまでもほんとに面白い。
その楽しみを経て買ったものならどんなものでも好きになると思うよ。
操作法やトラブルへの対処法も必死に調べると思う。

知らない機種、メリット・デメリットが分かった上で、最終的な購入判断は相談主だから
勧めること自体に対してはあまり過敏にならなくていいんじゃない?
初心者、上級者問わず、対処しようとする姿勢(それほどの熱意)がなければ新品・中古、
結局どれ買ってもお蔵入りしそう。
(致命的な欠陥があれば別だけど)
663ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 14:16:49 ID:fPu9212x
>>661
とりあえず最後の2行に同意w
直前のレスしか見てなくて、肝心の相談見落としてたわ


以下蛇足

>アドバイスできるユーザーが多ければいいなら、DX7とM1が双璧w

それらを今でも現役で使ってて、しかもネットで初心者の曖昧な質問に答えられる
エスパー並みの読解力を持ったユーザーがどれほどいるのかと(ry

>「徹底利用」みたいな本を買わないと使いこなせない機種は

俺が言った教本ってのはそんなんじゃなくて、
こないだたまたま本屋で見た初心者用キーボード教本に
「JUNO-Dならこの機能をこう使う、X50なら(ry」
みたいな記述があったのでああ書いただけ
664ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 14:29:59 ID:kPtFklxO
なんか空気悪くしたみたいですいません。

とりあえず楽器屋でいろいろ話を聞いたところやっぱりX50がわかりやすく初心者向けだそうで

すぐ取り寄せることも出来るみたいです。


一応今日バイト行く前にSY85も見に行くことにします。
リサイクルショップの店員ってシンセ詳しいのかな・・・
665ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 17:28:33 ID:Lnlq2mFz
>>664
>リサイクルショップの店員ってシンセ詳しいのかな・・・
NOだと思いますよ。
666ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 17:55:54 ID:kQkOy61E
X50を買う前にどこかで触れるといいんだけどねえ。
なんにしても見たことも触ったことも無いものをこんなとこの噂だけで決めるのは
けっしていいことではないです。

リサイクルショップの店員が詳しいかどうかより、あなたがそれを触ってみて
事足りると感じるかどうかが一番重要ですよ。
(触ってみてわからなかったら、そのわからなさはかなり長いこと付き纏う)

>>663
えーDX7現役じゃん。(という意見は異端なのは自覚してるから他人に薦めませんが)
うちにも残してあるし、どこのリハスタでもまだたいていあるし。
リハスタのDX7IIをマスターに使うのでたいてい音源モジュール(XV,PROTEUS)しか持って行かないし、
DX7にマルチエフェクターつなぐだけで事足りることもある。

数年前までは今の最新機種なんか使わずにみんな音楽してて、
ちゃんとできてたわけだし。そのレベルでいいじゃんと思うです。
667ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 21:30:07 ID:kkrfI7IG
話をぶった切ってすみません。
今度趣味でキーボードを買って練習してみたいと思い、予算三万円位で良いものを、と探していたらヤマハのPSR413という物に行き着きました。
その後このスレを見つけ、一通り拝見させていただいたのですが、テンプレの候補の中には、同価格帯ではCASIOのCTK5000はのっていますが、PSRはのっていません。
スレの流れとして、CASIOのキーボードは鍵盤等余りオススメされてない様なんですが、CTK5000と比較してPSR413ってどうなんでしょう?
スレ的に廉価なキーボードの話題でお持ちの方も少ないとは思いますが、何かご存知の方いましたらよろしくお願いします。
668ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 21:57:18 ID:dbZpoJv/
>>667
銅は使ってるかもしれないし使っていないかもしれないけど
お前はとりあえずテンプレ使え。
669ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 22:32:30 ID:tE3kr7wQ
カツオを侮ると痛い目見るよ
いや、まじでネタでもなんでもなく
670ギコ踏んじゃった:2009/09/13(日) 22:34:56 ID:tE3kr7wQ
>>666
そうだな。
極論になるけどやっぱり、ダメな奴は何をやってもダメ。
これに尽きるよ。
671ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 15:16:37 ID:GlBjfTi4
予算が5万ちょいの人には以下の3機種がすすめられてますがそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。
KORG X50
Roland JUNO-Di
YAMAHA MM6
672ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 16:37:41 ID:nqbz3fY5
今までのレス読め
それとなにに使うかで違ってくる
673ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 16:49:39 ID:LalxsKOU
>>671
どれ買ってもダメな奴はダメ
下手クソプレイをごまかすために機材があるわけではない
674ギコ踏んじゃった:2009/09/14(月) 21:42:53 ID:NokJnZNt
>>671
以下は独断と偏見によるものなので、各メーカーサイトや楽器店店頭などで確認して下さい。

X50メリット;3つの中で、一番音作りの自由度が高い。そして軽い。取っ手も付いている。
X50デメリット;人によるけど、鍵盤そのものの評価が低いことがある。

Juno-Diメリット;Dビームがある。パソコンを使えば、音作りの自由度がけっこう高い。単3電池8本で駆動する。
Juno-Diデメリット;パソコンを使わないと、音作りの幅が狭い。やや高価(この価格なら生産完了のKORG TR61が買える)。

MM6メリット;この価格帯でシーケンサーを内蔵した。パソコンを使えば細かい打ち込みも可能。
MM6デメリット;音作りの自由度が低い。最大同時発音数が32と少なめ。
675ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 00:50:21 ID:bYyvZPra
>>671
自分はX50とJUNO-Diで迷ってましたが、X50は鍵盤の押し具合が心地よくなかったので
JUNO-Diにしました。
鍵盤楽器弾けない人間で、練習しようと選んでたんですが、そんな人間でも苦手と感じる鍵盤です。
ただ試したところ音がいい感じでした。
分厚くエグイ音がそろってるので、オケに埋もれない演奏・楽曲つくりが出来そう。

JUNOI-Diはなんと言っても使いやすい。
楽器選びがすごい直感的に出来て、ただ音出したり、リズム鳴したり演奏用途だけなら説明書いらないです。
プリセット音は綺麗めのものばかりなので、人によっては物足りないと感じるかもしれません。
ブリブリゴリゴリした音を求めて買うと拍子抜けしそうです。
でもSUPERLAYER機能で音を重ねられるので、なんとなく厚い音は出ます。
676ギコ踏んじゃった:2009/09/15(火) 23:53:28 ID:MnVEQDWd
【用途】  ライブ。J-POPみたいな感じです。
      音色のチェンジとトランスポーズを一瞬でできるのがよいです。
【予算】  15万前後。新品がよいのかなと思います。
【区分】  YAMAA CS2xに追加です。ライブで2台使いたいです。
【候補】  JUNOが軽くていい感じかなと思いました。TritonやAXも魅力的です。
【重量】  2台運ぶので軽い方がよいかと思いますが、使いやすさや値段を重視します。
【拘り】  もし透明なキーボードとかあったら欲しいです。
【備考】  ピアノ10年、バンドとしては5年くらいです。

よろしくお願い致します。
677ギコ踏んじゃった:2009/09/16(水) 04:35:14 ID:LJUQe/Yn
678ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 12:56:36 ID:cqQF7IHJ
用途】.*→ピアノの練習と好きな曲コピったり作曲したり、自分で好き勝手やる一人遊び用。

【予算】.*→一応20万くらいまでは・・・
【区分】 →新規購入
【候補】 →YAHAMA MOTIF XS6を考えてたけどなんだかレビューが微妙なので。
【重量】 →気にします。
【拘り】 →中古はいや。音と弾き心地重視。MP3とか流せたらうれしい。
       
【備考】 →鍵盤は14年くらいやってたけど久しぶりの再開。
       現在アメリカ住みなので日本のサイトが使えません・・・
679ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 15:01:21 ID:qFfZlgVo
CASIOが最高にCoolだぜ!
680ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 15:58:50 ID:tcJpCl9Q
>>678
ピアノ鍵盤がいいならXS6よりXS8だろ
つかアメリカのサイト見ればええやん
681ギコ踏んじゃった:2009/09/17(木) 20:03:02 ID:ECLiyhZy
>>678
LK−205だな。
MP3は厳しいけど。
682ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 00:32:44 ID:GTAbhwGB
【用途】 アニソンバンドで使用
【予算】 15万円くらい
【区分】 KORG X3,YAMAHA MM6に追加
【候補】 ・KORG RADIAS
     ・KORG ELECTRIBE・MX
     ・KORG microSAMPLER
【重量】 軽ければ軽い方が良い
【拘り】 弾きメインで両手は忙しいので、
     効果音(ウインドウチャイム,風の音,ノイズ,銅鑼の音など)や、
     8小節程度のアルペジオをキーやボタンに割り当てて適所で鳴らしたい。
【備考】 ピアノ、キーボード10数年 DTM3年くらい
     候補がKORGばっかりになってしまいましたが、
     他のメーカーでもステージで使いやすいのがありましたら
     ぜひ教えてください。よろしくお願いします。



683ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 01:11:24 ID:IdWsLw+3
効果音だけだったら安いサンプラーを置く方がいいと思うけど
684ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 01:12:12 ID:Xvui9xpP
自分だったらmicroKorgの白いやつだな
685ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 02:28:08 ID:ZcsGC4S7
バイオリンの練習をするのに、音合わせで30鍵ぐらいのコンパクトな奴がほしいんだけど
そういうノ知りませんか?
686ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 02:43:26 ID:qU5b1XgL
>>685
>>1>>2を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
687ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 06:36:59 ID:/vl5dgnd
【用途】とにかく遊び。かつてのヤマハDJX系のような遊べるおもちゃ的なのが欲しい。
【予算】当時DJX系新品は60000円あれば買えたはず。
【区分】新規購入。
【候補】KORG DS-10プラス(ボケではないぞw)
【重量】自宅使用なので気にしない。
【拘り】しつこいようですが、DJX系のような遊べるもの。
    昔と違って今欲しいものは「安っぽいおもちゃ」がいい!
    ツマミ、スライダー、カオスパッドなどなど触れるのも大好き。
    当時はつまみいっぱいMIDIコントローラー必須w
【備考】DS-10プラスの発売を知り、久しぶりにシンセなどに触れたくなった。
    とはいえ、やはり鍵盤があった方がいい。
    で、DJX系の事を思い出した。
    音は作れなかったと思うが、色々と遊べそうなスペックだったはずなので。
    超広く超浅いって感じの機種ですなw
    ヤマハの公式サイトで後継機を探そうとしたが「応答なし」になってサイト閲覧できん。
    正統な後継機、もしく他メーカーで近いものがあったら教えていただきたい。
    どうせ買うならってマジなのを買うと、おっちゃん仕事しなくなっちゃうから×
    現在は鍵盤問わず機材未所有。(ミキサーだけなぜか転がってるがw)
    楽器屋バイト(デジタルフロア)経験有。

ファミキーの相談で申し訳ないですw
DJXでググってもDJXUまでしか検索ひっかからないから後継機はないのかな。
ま、時代的に正統後継機を出しそうもないかw
688ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 07:55:17 ID:MUMpmK7D
>>687
マイクロコルグが妥当かね

しかしDJXなんて懐かしいな
俺のファーストキーボードだ
689ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 08:01:54 ID:KpXxkG2v
>>680
そういう差もあるんですね。鍵盤数だけかとおもってました。
まだそんな英語できないんですよね・・・・

>>681
やっぱこれくらいのレベルのやつのほうがいいんですかね?
690ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 10:37:19 ID:nv84OgPJ
>>685
チューナーじゃダメなの?
691ギコ踏んじゃった:2009/09/18(金) 23:53:00 ID:bxaMpxf4
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
692ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 01:55:16 ID:hs3VSJl4
【用途】 →作曲とバンド、普段の練習
【予算】 →8万円以下希望。
【区分】 →新規購入
【候補】 →なし
【重量】 →気にしません
【拘り】 →鍵盤足りなくなったら萎えるので88鍵がいいです。ピアノっぽいタッチ駄目です。
【備考】 →十数年間エレクトーンをしてきたのですが、一人暮らしを始めるので、エレクトーンとお別れすることになりました。
他所で「M-Audioの88keyがいいよ」と聞いたのですが、後に調べてみるとそれは「タッチをピアノっぽくしたタイプ」。
私はエレクトーンをしていたのであの感触は受け入れられません。ですのでピアノ感触が施されているやつは除外で、お勧めがありましたら紹介してください。
693ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 02:50:54 ID:XSiHOYBX
そんなのないです。
694ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 03:01:54 ID:qmA3EFiI
>>691
まじっすか・・・ちなみにMOTIFくらいのレベルのやつってほかのメーカーだと
どのレベルになるんですか?一応一通りみたんですが比較できるほどの知識がなくて・・・
695ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 03:09:36 ID:esY3yON8
>>694
それ悪質なアラシコピペだから。
遊び用に20万円とか出して失敗するより、カツオの207とかの方がいいと思う。
696ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 04:43:13 ID:tSy57jvs
>>692
88鍵が欲しいのにピアノタッチが駄目なんて、そんなヤツいねーよ!
697ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 05:45:01 ID:KvXNrajv
>>692
ローンでエレクトーンを買えば?
698ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 07:12:32 ID:XueybAcF
エレクトーン風のノンウェイテッド鍵盤で61鍵を越えるモデルは
世の中にほとんど存在しません。
ピアノの代用として使うことがなければ鍵盤数はそれほど必要ない、
逆に言うと、ピアノの代用とするなら錘(おもり)は必要だというのが
メーカーサイドの考え方なので。

同じシリーズに61鍵モデルと76鍵(以上の)モデルがあって
61鍵モデルが錘なし鍵盤の場合でも76鍵モデルには別の錘つき鍵盤を
採用していることがほとんどです。
(YAMAHA W7/W5, EX5/EX7, KORG X3/X2, ROLAND RS-9/RS-5等)

国内メーカーのもので例外はRoland JV-90(76鍵)ぐらいかな。
10年以上前の機種だけど。
699ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 08:00:23 ID:b1Fzd6nS
>>692
ピアノ並みの本格的なものじゃなくて
ライトウェイトのを探して慣れる方がいいかも。
700ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 10:08:29 ID:iE+3NGRq
【用途】DTM。バンド活動。
【予算】5万から8万
【区分】マイ ファースト シンセサイザー
【候補】X50 Di SH-201(DTM専用)
【重量】特に気にしようとは思わないけど10kg以下で。
【拘り】X50は体脂肪計れると聞いたのでww
ツマミとかスライダーとかたくさん触りたいな。
だけれどX50は、ピッチベンドの位置が鍵盤の上にあるので悩まされる。
それと、Juno-DiってEQ付いてますか?
【備考】ピアノ8年フルート4年E.ベース1年 中学一年生
701ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 11:05:18 ID:wL4ow85U
>>700
Di本体ではカットオフしか弄れないよ。
エディターには3バンドEQ付いてる。
Diにはつまみ5個(アタック、リリース、リバーブ、カットオフ、レゾナンス)しか付いてないし、
X50も四つ(ボタンで役割チェンジ)だよ。
SH-201は液晶画面がない代わりにつまみとスライダーだらけだよ。
702ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 11:26:04 ID:MUMA9zw6
いいなあ厨房でプロスペックに触れられるのか、俺もブルジョワに生まれたかった
おじさんちは貧乏だったからカシオの光る鍵盤しか買ってもらえなかったんだぞ
703ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 12:47:40 ID:iE+3NGRq
エディターでしか弄べないんですか。。
Di本体をフィジカルコントローラーとして
エディターいじれたりするんですか??
いじれるわけがないですよね・・?
704ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 13:19:36 ID:qmA3EFiI
>>695
WK500はどうでしょう?
あとはm−audio。あれも値段が手ごろでよいかも
705ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 14:32:07 ID:wL4ow85U
>>703
俺が知らないだけかもしれないけど、できないんじゃない?
それが出来れば最初から本体で弄れるようにしておいてという話の気がする。
代わりといっちゃなんだけど、DiをMIDIコントローラーとしての使用は出来るよ。
俺はポチりDTMerだからその機能はまだ使ったことないけど、DTM用途には使えるよ。

でも、アコースティックな楽器の音いらなければSH-201がいいんでない?
俺もこれとJUNO-DiとX50で迷って試しまくって結局JUNO-Diにしたけど、
SH-201のシンセ的な面白さは別次元だから、
いかにもシンセですみたいなことしたいならSH-201じゃない?
706ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 15:22:06 ID:tSy57jvs
SH-201はもっと評価されていい!
この楽器のポテンシャルはかなりのものだ。
ワシも活躍させる場が欲しいぞ!
707ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 15:23:53 ID:iwbRyUEA
SH-201は全然中古で見かけないね
そんだけ手元に置いておきたい魅力があるって事だろうか
708ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 15:58:25 ID:nOsSk8O6
いや、SH-201選んだほうが将来的に
最初の一台として威張れるかなとか思ってますwwww
でもいつかしらRadias-R買おうと思うんですけど
SH-201とキャラがかぶるような気がするのですが・・。
あとは個人的にKORGの音大好きなんですよね。
ツンデレ的要素があって。。
パソコン変えたので言いますがiE+3NGRqと同一人物です。
709ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 16:09:28 ID:iwbRyUEA
>SH-201選んだほうが将来的に最初の一台として威張れるかなとか思ってます
プッw
安心しな、お前は何者にもなれやしねえよ
710ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 16:33:34 ID:nOsSk8O6
厨房なめんなww
711ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 16:39:54 ID:wL4ow85U
・・・大人を舐めない方がいい。

それはさておき、
Radias-Rのようなちょっと高いシンセを買っても腕がつりあうようになったら、
コルグとローランド両方の音を曲によって使い分けしだすと思うので無問題。
むしろ使い倒して他のシンセに興味を持つころには他の最新機種が出てるよ。
712ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 20:37:28 ID:qLBVwzMW
【用途】自宅使用のみ
    サックスを始めたので耳コピ時のツールや気分転換に。
【予算】3万円以下
【区分】新規購入
【候補】特に無し
【重量】狭い部屋のちゃぶ台に置いて使います。
【拘り】全く無しだけど、サンプル曲にジャズのスタンダードナンバーが多く
含まれてる商品だったら嬉しい。
【備考】全くの音楽素人がサックスを初めて3か月、自宅でサックスは吹けない
ので夜は楽譜の勉強や音感を養うのに充てようと考えて、安い機種を探してます。
他にも鍵盤かじっとくと何かと役立ちそうなので。


よろしくおながいします。
713ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 20:48:12 ID:hs3VSJl4
>>693,696,697,698

レスありがとうございます。助かります。
キーボードはノンウェイテッドが主流だと思っていたのですがどうやら違うみたいですね。
個人的にピアノタッチでギターとかの音が出るのはかなり違和感があります。
バンドで使われるのもほとんどがピアノタッチなのでしょうか。人口比率が気になるところです。……もしかしてノンウェイテッドは演奏用的にはおもちゃ扱いだったりしますか。
だと辛いですが、やはりピアノタッチは私には無理ですので鍵盤数を下げるしかありませんね。

61鍵以上で、ノンウェイテッドのキーボード。お勧めがありましたら紹介よろしくお願いします。

【用途】 →作曲とバンド、普段の練習
【予算】 →8万円以下希望。
【区分】 →新規購入
【候補】 →なし
【重量】 →気にしません
【拘り】 →61鍵以上、ノンウェイテッド。
【備考】 →エレクトーン暦16年、ギター2年
714ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 20:51:37 ID:hs3VSJl4
>>699
安価ミスです。レスありがとうございました。
715ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 21:13:10 ID:tSy57jvs
>>713
JUNO-Gあたりは?
価格キツいならJUNO-Di。
ローランドは分かりやすくていい。

ピアノから入ってる人は、ピアノの音色出すのにハンマー鍵盤以外あり得ない感覚がある。
真逆だな。
716ギコ踏んじゃった:2009/09/20(日) 00:19:01 ID:NnwJVrrI
ピアノ鍵盤とノンウェイテッド鍵盤の間にセミウェイテッドっていうのが
あるんですよ。鍵盤の下に錘が貼ってある。

ほとんどのまともな機種はこれで、ノンウェイテッド鍵盤は
演奏軽量化とコストダウンを目的とした初心者向け・安物機種に
使われているものです。

エレクトーンでも高級機種はセミウェイテッド鍵盤じゃないのかなあ。
FS鍵盤積んでる機種とか昔はあったはずだけど。
717ギコ踏んじゃった:2009/09/20(日) 00:20:19 ID:NnwJVrrI
余計な語句が入りました。
×演奏軽量化
○軽量化
718687:2009/09/20(日) 00:23:03 ID:AxHeaoDl
DJXの後継機が「DJX名前を捨てて」存在してたらググっても見つからんけど、
書込みがないあたりからして型番違いでも存在していないようですな
浦島太郎過ぎたけど、知識がどんどん戻ってきて自力で調べきれちゃった

元々プログレってたので、ピコピコな使い方一切してなかった
どうやら、そこらへんで楽しんでみたいと思い出したらしい
当時はエレクトライブ、RMX1(だっけ?)とか全然興味なかったんだがw
JX-305ならDJXの超上位互換だし、
JX-305の中古なら見つかるからそれでいいのかもと結論

EX5の中古見つからんかったが、EX5Rで充分な値段してるからまだまだ高いんだろね
安ければEX5買い戻して、EX5でそんな楽しみが出来たら一番なのかなと自己分析
まー、おっちゃん仕事しなくなるけどw

>>688
>687での書込みが不適切過ぎましたすまんですw
マイクロコルグもなかなか楽しそうですな
似たとこでマイクロサンプラー(だったかな)とか超楽しそうだったし
どもですー
719ギコ踏んじゃった:2009/09/20(日) 01:29:48 ID:VebPeEdt
>>718
EX5なら新大久保に転がっていた気がする。
720ギコ踏んじゃった:2009/09/20(日) 17:24:49 ID:IqTNY8yU
>>711
そうですね。ごめんなさい。
いくらこんな掲示板にいるとはいえ大人は大人ですからね。
まぁ最初は自分の好きな音で選んでみます。
なのでKORGから入ってみます。
あとデジマートを見てみると
Radiasの所に廃番って書いてあるのが気になります。
721ギコ踏んじゃった:2009/09/20(日) 22:38:19 ID:Wy1lN37O
【Synthesizer】KORG RADIAS Timbre4【VOCODER】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1222138068/

638-640
生産終了だそうです
722ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 00:05:57 ID:YKbWRyqp

【用途】バンド(アニソン等)、ライブ
【予算】10万以下(できるだけ安ければいいが、厳しいなら働く)
【区分】新規購入
【候補】なし
【重量】ライブがあればのために運べる程度
【拘り】ドラムがいないので、カバーできるのを希望。
【備考】素人

よろしくおねがいします。
723ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 00:08:06 ID:CZ50Je9X
Radias愛してるのにな。
後継機種期待します。
まぁ出ないだろうけど、
発表されるなら楽器フェアですかね・・。
724ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 03:58:42 ID:hUTKP1gK
>>722
JUNO-G M50 FantomX6
725ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 09:44:01 ID:XuWsKqO4
どこに書き込めますばいいかわからず、ここに書きます、お願いします。

キーボードシールドについてなんですがカナレ以外に使うとしたら何がいいでしょうか?抜けをよくしたいんです。

ギター用シールドでもいいんでしょうか?よくわらなくて、お願いします。
726ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 11:50:11 ID:PPD4KS9D
>>724
FANTOM X6運ぶの何気キツいぞw
って、今俺がバンド練習で運んでるんだが・・・
727ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 12:26:39 ID:RNdL3wBW
>>725
モンスターでも買っとけ。

というかそれはシールド換える以外の方法で解決できると思う。
728ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 13:11:05 ID:spCAbjZ+
>>715,716
レスありがとうございます!
あれから調べてみたのですが、いいですねJUNO。一目ぼれしました。
今DiかGかで迷っているのですが、Diの方が新しいですよね。
よろしければDiじゃなくてGをお勧めする理由を教えてください。
録音する機能……はオーディオIFがあるので特に必要なし、sonarLEは今のところ特にいりません。
それ以外でGが優れている点がありましたら、ご教授よろしくお願いします。

>>716
エレクトーンは昔も今もALLノンウェイテッドですよー。
愚痴ですが最初っから錘無しで始めた私にとって、高級機種=錘付きって時代は悲しいですね。
電子ピアノは錘があろうがなかろうが音質に影響しないのに、わざわざ固くするとは……。
ピアノから入った人達を主なターゲットにしたほうが、儲かる時代なんですかね。
729ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 13:34:31 ID:3jbgyc2y
>>728
おれはJUNO-Diしかもってないけど、逆にGが羨ましいと思うのは音源拡張が出来ること。
専用のボードを挿せば内臓音源より遥かにいい音がするらしい…。
730ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 14:02:49 ID:RNdL3wBW
>>728
エレクトーンとピアノの
プレイ人口を考えれば分かるだろ。


大体エレクトーンなんて
ヤマハ出身のやつしかいないんだし。

そいうえば昔カワイにドリマトーンってあったっけ?
今もあるの?
731ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 15:29:02 ID:hUTKP1gK
>>728
どの点が優れているかと聞かれたら
あらゆる点が優れていますとしか答えようが無い
732ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 15:54:21 ID:spCAbjZ+
>>729,730,731
レスありがとうございます!

>>729
音源拡張ですかー。音が物足りなくなったら確かにあったほうがいいかもですね。

>>730
ありますよ。かなり知名度低いですが。

>>731
一応あらゆる点ではないことを確認しています。
安価、初期音源多、電池対応、smではなくUSB、オーディオ再生可など等です。
あらゆる点と言える様な性能差があるのならその辺をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
公式ではそういう実際の性能差はわからないので……お手数をかけてすみません。
733ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 15:58:37 ID:vOE1QWJg
ダメな奴はポータトーン使ってもオアシス使っても
スタインウェイのグランドピアノ使ってもダメ
逆もまた然り
734ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 16:25:13 ID:wgKLoDZ1
またお前か
735ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 18:48:07 ID:tR0tctLF
事実だろ
736ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 20:12:05 ID:YKbWRyqp
>>724,726
レスありがとうございます!
助かりました。
737ギコ踏んじゃった:2009/09/21(月) 23:45:40 ID:3d/gsoC0
だめな俺はPSR-E413買った。
かわいい彼女が教えてくれる。
738ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 02:39:53 ID:PH4cUxzX
アゲ
739ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 06:24:11 ID:sR2NfOD/
STAGEAはセミウェイテッドじゃん。

http://electone.jp/product/stagea/spec/index.php

STAGEA スタンダードモデルはFS鍵盤を採用。弾き方によって音質や音量が変わるタッチトーンを内蔵しています。
タッチトーンのひとつ、イニシャルタッチは、打鍵 時の強弱をそのまま音量の強弱としてダイレクトに表現するもの。
もうひとつのアフタータッチは打鍵したあとの音質・音量の変化を表現するものです。とくに この音質の変化は、
AWM音源を構成する4つの波形を絶妙に組み合わせてリアルに再現する、STAGEAならではのデリケートなもの。
そのポテンシャルを 最大限に引き出すのが、このFS鍵盤なのです。
740ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 06:40:28 ID:sR2NfOD/
他にもELシリーズとかも、高級機種は旧来からFS鍵盤採用みたいだけど?

FS鍵盤のおもりは内側の見えないところに仕込まれてます。
ちなみにFS鍵盤は鍵盤一個40gぐらい。ノンウェイテッドは一個20g無い。
もしFS鍵盤機種で慣れてたらノンウェイテッドはスカスカ過ぎて
明らかに弾きにくいと思いますよ。
741ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 14:58:38 ID:qO1NevLx
>737
E413の使い勝手教えて
アルペジエーターとか使えるレベル?
742ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 20:56:52 ID:LDzJdO7Y
>>739,740

げ、げぇー!!
……自分のもFS鍵盤です(汗)
まさか錘がついていたとは……。軽いのでこれがノンウェイテッドだと思っていました。

ではJUNO-STAGEAにするべき……?
セミウェイテッドだったら話は違って他のいいキーボードがありますかね。
743742:2009/09/22(火) 21:03:30 ID:LDzJdO7Y
初めとかなり希望がかわってしまったので書き直します。
ご迷惑をかけてしまって申し訳ありません。よろしくお願いします。

【用途】 →作曲とバンド、普段の練習
【予算】 →10万円以下希望。
【区分】 →新規購入
【候補】 →JUNO-G、JUNO-Di
【重量】 →気にしません
【拘り】 →61鍵以上、セミウェイテッド(特にFS鍵盤)
【備考】 →エレクトーン暦16年、ギター2年
744ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 21:58:25 ID:wgrNIPkh
KORG M50-61を今ポチったが
俺にはRoland JUNO-Gのほうが
合っているような気がしてきた・・・orz
745ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 22:24:48 ID:pR67dxmK
おんなじようなもんだ
746ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 22:48:47 ID:4hcdTF4Y
>>742
いやFS鍵盤って軽いもんだよ。
セミウェイテッドと言えどもヤマハのはノンウェイテッドと大差無いよ。
勿論弾き心地はFSのがずっと良いけど、あくまで重さの感じね。

一口にセミウェイテッドと言ってもメーカー毎に幅があって曖昧だし、
GHやRh3等の所謂ピアノ鍵盤もこれまたメーカーや年代によって様々な触感でして

まあなんだ、楽器屋(新品中古問わず)行っていろんな鍵盤触って来い
747ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 23:44:27 ID:oyIEBTnM
SY85がアップを始めました
748ギコ踏んじゃった:2009/09/22(火) 23:53:52 ID:UsGZ6lxS
??
749ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 01:03:28 ID:eO4kd6aa
最初に戻って、M-AudioのProkeys88(sx)はぱっと見ピアノ鍵盤ですが、
その実スカスカでそこらのセミウェイテッド鍵盤機種より軽いような代物です。
それゆえピアノ鍵盤欲しがる方には酷評されてます。

触ってみて合えば、これでいいのかも。
750ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 01:55:51 ID:zyKYzbmE
>>741
どこからが使えるレベルかよくわからんが、
とりあえず遊べる。
751ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 10:56:09 ID:DeiEs8p/
>>750
ありがと!MIDIコンとして使うとき、ノブにパラメーター当てたりできますか?
取り合えず買ってこようかなー
752ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 19:14:26 ID:zyKYzbmE
楽器に貴賎なし。
753ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 22:01:15 ID:vCa2Owge
その通り
カツオはあなどれんよ
754ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 23:20:22 ID:OrHIMcf0
>>752
わからんでもないが、何故か違和感がある
なんでだろう、この違和感は凄く気持ち悪い
755ギコ踏んじゃった:2009/09/23(水) 23:56:43 ID:zk8MI9M/
>>754
使い手のほうに差があるからさ。
756ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 10:26:52 ID:EpWKjQz2
>>752
貴賤という表現が何の事か分からんが、スペックは値段なりだ。

初期のプリビアをやむ無く使っているが、本当にド鍵盤だな!
愛機が早く修理から戻ってきてほしい〜
757ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 14:15:31 ID:HinAVaK9
ド鍵盤ってどういう意味?
758ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 14:16:15 ID:HinAVaK9
あ、ドキュンか なるほど
759ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 15:31:03 ID:GSiPwzx/
ダメな奴は何使ってもダメ
760ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 17:43:31 ID:0QtMjfFE
いい奴はいい機械を使った方が良い
761ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 18:10:38 ID:EpWKjQz2
>>759
アンタ、いつもの人だね?
何かコンプレックスでもあるの?
762ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 18:27:07 ID:0QtMjfFE
           ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
763ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 18:27:49 ID:QA/bC9pN
キーボードとかシンセとかは良い楽器を買うっていうよりかはハイスペックのPCを買うって感覚じゃね?
764ギコ踏んじゃった:2009/09/24(木) 22:11:43 ID:Oga+q/Xx
ちょいと違うな
765ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 08:08:17 ID:iRol8kzF
よろしくお願いします。
これまでアナログシンセやソフトシンセをちょっといじった事がある程度であまり知識がないので、いろいろアドバイスいただけたらうれしいです。


【用途】バンド、ライブ用。
エレピやオルガン等を中心に使用したく、音がふくよかな感じの鍵盤を探してます。
【予算】10万前後
【区分】追加購入。アナログモデリングシンセ、カシオトーン等所持。家ではソフトシンセで代用してます。
【候補】nord electroですが予算より高く…
【重量】マイクロコルグくらいのコンパクトさ。
766ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 11:05:48 ID:GZH7ioaF
>>765
どんまい
要件を満たすキーボードは残念ながら存在しない
じゅのーでも61鍵、5キロだよ
767ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 13:44:02 ID:nw46BZGx
この秋の楽器フェアで何か出るかも知れないから
家宝は寝て待て

もし何か新しいのが出るなら
処分価格を狙うのもあり。


何も出なかったらゴメン w
768ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 18:38:59 ID:tm2KYbxl
「かほう」の字が違いますぜ
769ギコ踏んじゃった:2009/09/25(金) 19:35:56 ID:BuLa8ofa
珍宝は寝て待て
770ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 00:13:13 ID:gK3eqFNr
本当に寝る奴があるかっ!(バシッ)
771ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 00:14:33 ID:Eb7+uKaa
カシあなおせーぞ
772ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 00:20:30 ID:E8BA2wZJ
今回だけ俺がカシあなやろうか?
773ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 00:28:07 ID:WTJkBGSW
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
774ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 01:28:29 ID:wV26y7eO
korg sv-1の評価を教えてください
775ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 02:12:35 ID:2NjqvKz5
まだ誰も買ってないと思うよ
776ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 09:15:39 ID:mPkuNYrP
>>774
まぁまぁかな
777ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 16:41:38 ID:gEgVwCX4

《相談用テンプレ》 
【用途】「バンド活動」
ロックやジャンルがよく分かりませんがアニソンをやろうと思っています
【予算】.5〜10万
【区分】初めての購入です
【候補】junodiというやつが良さそうだと思っていますが、キーボードを買う時に何を重視したら良いかわからないのでアドバイスお願いします
【重量】 大きさも含めてですが、背中に背負って電車に乗れるくらいのものが良いです
【拘り】中古は怖いので嫌です
【備考】 ピアノを7〜8年習ってました ここ2〜3年は習ってなくてたまに弾く位でした
バンドをやる友達の中にギターが一人しかいないので、曲によっては2ndギターもやれたら良いと思ってますので、テンプレ音色のギターが良いものか音作りができるものが良いと思っています
よろしくお願いします
778ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 18:02:27 ID:MygDdikc
アニソンバンドって最近ブームなの?
>>777
ええ、じゅのーで必要充分なスペックですよ
779ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 22:26:51 ID:k0joX0tN
用途 TMNのコピー自己満足です
15年前にDX7、EOS B700、JD1080、コルグ01wPROXを使っていました
時間と少しの金に余裕ができたので再チャレンジしようと思ってます。

予算 周辺機器入れて40万 スタンドやスピーカーも含みます
本体にかけれる金額は30万位でしょうか
鍵盤+音源、鍵盤のみでも良いのでお勧めを教えてください。
780ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 22:32:52 ID:gK3eqFNr
アニソンって具体的にどんなの?
781ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 22:35:08 ID:k0joX0tN
すいません質問し直します。
【用途】自己満足。TMNのコピー  個人的な趣味

【予算】周辺機器入れて40万 スタンドやスピーカーも含みます
本体にかけれる金額は30万位でしょうか
【区分】新規購入
【候補】まだありません
【重量】キニシナイ
【備考】15年前にDX7、EOS B700、JD1080、コルグ01wPROXを使っていました。当時はエンソニックが欲しかった記憶があります
鍵盤+音源、鍵盤のみでも良いのでお勧めを教えてください。
782ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 00:32:06 ID:J/qa9XVa
>>781
脳内テツヤコムロプレイとなるとやはりEOSじゃないか?
新品をご希望なら同じヤマハの最新機種にMOTIF XSというのがあるので調べてみてくれ
ローランドにはファントムなんてのもあるんでこちらもオヌヌメ
783ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 00:33:08 ID:vV/XIMsN
>>782
そこはシンクラビア勧めとけよ
784ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 00:41:37 ID:e2BnpwJX
781です
シンクラビアはちょっと…
EOSは厚みがある音がなく、残念だった記憶があります
やはりファントムがお勧めですかね?
今、エンソニックは無くなったのでしょうか?
ピアノの音はぶ厚い音で好みだったのですが、オークションで見かけるだけですね
785ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 01:01:54 ID:J/qa9XVa
エンソニックはお亡くなりになられたよ
786ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 10:13:55 ID:hE6euZJ9
現行機種で49鍵のものって何かないですか?
787ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 10:18:56 ID:NqmgymoP
あるよ
788ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 10:41:26 ID:hE6euZJ9
では機種の例を教えてください
789ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 11:25:45 ID:Kt0c39BU
>>788
てめえで探せな
790ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 13:38:48 ID:rmjKQAfi
>>778
レスありがとうございます
juno diを買おうかと思います
>>800
取り合えずはけいおんのedと残酷な天使のテーゼをやろうと話しています
791ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 13:39:36 ID:rmjKQAfi
>>790
777です
792ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 14:06:24 ID:P6G4UKQ5
DTMから移動してきました。

バンドを組むことになり、私はピアノか管楽器しかやったことがなかったので、キーボードをやることになりました。
知り合いからKORG X5Dを譲り受けたのですが、アンプがありません。
お金にそこまで余裕があるわけでもないので、Yahooオークションで安値の中古ギターアンプを買おうと思うのですが、
一般的にバンドで使用する場合、何wくらいのアンプが必要になるのでしょうか?
そもそもX5Dにアンプがつなげられるのかすらわからない状況なのですが…
793ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 14:28:38 ID:MYe8x0Bt
>>792
アンプは繋げられるけど、
よっぽどアンプの音に拘りがあるとか以外はキーボードでアンプは使わないですよ
ライブではDIボックスという小さな箱に繋ぐだけっす

キーボードマガジンの秋号にライブで参考になりそうなことが書いてあるので
興味があれば読んでみて下さい
794ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 14:46:48 ID:P6G4UKQ5
>>793
ありがとうございます。
私はむしろ拘りがないので、値段が安く、尚且つ種類の豊富?なギターアンプで済ませようかと思ったのですが…

DIボックスを調べてみたのですが、見たところ音が出そうにないのですが、スピーカーが別途必要ということでしょうか?

とりあえずキーボードマガジンを今夜探しに行こうかと思います。
795ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 15:35:01 ID:H43Ftm2O
>>794
DIから先はPAに渡りモニタースピーカーから音を出してくれます

自宅の場合はヘッドホン、
若しくはコンポをお持ちであればコンポの外部入力に繋げられます
別に出力を用意するのであれば、
アンプを用意するのももちろん一つの手ではありますが
DTM用のモニターの方がコンパクトな物が多いのでこちらの方がいいかもしれません
796ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 16:09:05 ID:P6G4UKQ5
>>795
ありがとうございます。

ただ、X5Dには既にイヤホン、スピーカー端子は内臓されているんですよね。
その場合はDIボックスは必要ないということで良いのでしょうか。

スピーカーを探したのですが、20w~のものだとギターアンプの方が安くつくように思えたので、ギターアンプを使おうと思っていました。
797ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 16:43:05 ID:fmAnm3Xj
KORG SG proX 88鍵盤を親戚からもらえることになったんでDTMはじめようと思うんだけど、
これdtmにも使える感じですかね?
798ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 17:46:24 ID:kdEo29ah
向いてないよ
799ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 18:40:16 ID:fmAnm3Xj
>>798
なるほど
ピアノの練習とかは?タッチとか教えてもらえればいいんですが


>>797に追加でSGproXかローランドのA−33っていわれたんだが

A−33はどんな感じすかね
800ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 18:47:24 ID:nKTryOcn
>>799はピアノ経験者なの?
801ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 19:32:08 ID:S9o/XmN2
>>800

まぁ、それなりにはひけます。 昔取った杵柄的な、腐っても鯛的なほどには
802ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 22:11:20 ID:nKTryOcn
>>800
それってかなり弾けるって事だよね?
電子ピアノとかキーボードとかはアコピとかなり違うから無理だと思う。
803ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 22:15:23 ID:nKTryOcn
自分に安価しちまった。
804ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 22:33:19 ID:YT/O36/u
>>799
SGProXも10年前の音。今更って感じかも。
A-33(ライトウェイト)共々、DTM用途ならマスターKBとして用いて、
何か別の音源を使用するって前提でなら充分使える。

まぁ親戚なんだから一度触らせてもらうべき。
タッチはそれで直接自分で確かめればいいでしょ。
805ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 22:36:59 ID:SAqU4KN5
>>796
ええ、DIは特に個人的に持つ必要はありません
あれはおおざっぱにいうとPAの扱う信号に変換するだけのものなので
家電レベルでは使いません

アンプですが確かにお値段はギターのが安いかもしれません
ただギターアンプだと値段よりも音質面で不満が出るかもしれません
何しろキーボードの音を出す前提では作られてないので
806ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 22:39:44 ID:YT/O36/u
追加
充分って書いちゃったけど、
今時のキーボードの方が
ツマミやスライダーが多数有ってMIDIで色々弄れるの事が多い。
キーボード側でやらずにコントロール専用の機器繋いでもOKだが、
最終的に譲ってくれる値段次第かも。
オクや楽器屋とかで相場チェックしといたほうがいい
807ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 22:43:23 ID:yNkC+Aj/
【用途】オリジナル主体でバンド活動をしております。ひょんなことからバンド仲間と東京事変をコピってみることになりました。
    群青日和という曲でかなり歪ませたオルガンの音作りが必要になってきました。
【予算】 15万くらいまでは割れます。
【区分】 買い足し。
【候補】 nordlead2 KORG-N5EX KORG-X50 KORG-Extreme61key
【重量】 キニシナイ
【拘り】 中古可能。 Rolandにこだわりはありません。
【備考】 現在所持している楽器はFantomG7,FantomX6(共にRoland)

上記にもあるとおり、歪んだオルガンの音を求めております。
現在所持している楽器でも似たような音は出るのですが、事変のキーボードの方が作っている音とは何かズレていて、しっくりきません。
自分の音作りの能力不足というのもあるのかも知れませんが…。
最近、3台目のキーボドの購入を考えていましたので、歪みオルガンの音が出せるという条件を踏まえて、一台買い足そうと考えています。

事変のキーボディスト(ヒイズミさん)はX5Dを愛用していたみたいですが…現在はなかなか出回っていないそうで…。

参考:群青日和 ttp://www.youtube.com/watch?v=MF_rRj7h7dE

Fantomでも作れるぞ!!という声もあるかと思われますが、今回は1台買い足しということで検討したいのでよろしくお願いします。
808ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 22:53:40 ID:84S1JYTx
>>807
なんでオルガンの音求めててNord Lead2? Nord Electroと間違えたか?

俺だったらまずFantom-Xを売って、その金と予算を合わせて
Nor Electro3の61鍵を買う
金が余ったらmicroKorgでも買う

つかFantom-XとGを重ねて持ってる意味が分からん
809ギコ踏んじゃった:2009/09/27(日) 23:42:18 ID:P6G4UKQ5
>>805-806
ありがとうございます。
X5Dは無料…というか「新型PS3買ったよー旧型貸しちゃるからキーボードくれー」っていう流れですけど…

友人に色々聞いたところ、w数が高ければ普通のスピーカーで問題ないと思うよ!!
って言われたので、前々からPCスピーカーにしようとしていた15w×2のスピーカーを実験で購入してみました。
多分スタジオ内では問題なく聞こえると思うのですが、ライブだとどうなりますかね?

ライブをやるとしたら建物の中なので、100wアンプをフルに使うなんてことはないと思うのですが…
キーボードは引き立て役だと勝手に思っているので、多少聞こえればいいと思うのですが、どうでしょうか?
810ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 00:16:23 ID:1r2WV/ZA
>>807
スレの趣旨とは異なるけどギター用のエフェクターを使うってのもアリ
5000円くらいのマルチエフェクターでもかなり遊べるよ

ギターの人は安いのは音がデジタル臭いとかいうけどデジタルシンセなら関係ないしねw
811ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 00:19:29 ID:TmlZVzuM
>>802、803、804さん

アドバイスありがとうです
いや、通夜でそういう話になったから親戚には送ってもらうかんじなんでタッチの確認はむりなんだ・・・・・

おk

sonarと使おうと思うんだが 大丈夫だよな?
ちなみにIFはYAMAHA MW10C
812ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 01:08:02 ID:oCUHPMqu
>>792
ライブでPAを使うのか、
それぞれの楽器でアンプのみでやるのかも明確にしといたほうがいい

>w数が高ければ普通のスピーカーで問題ないと思うよ
それはケースバイケース
>PCスピーカーにしようとしていた15w×2のスピーカー
ワット数だけじゃなくてスピーカーのサイズはどんなんだ?
どうせ小さいんだろ
教室位のところでもショボイ音にしか鳴らないよ
ギター、キーボードアンプはライブとかイザという時に大きめの音を出しても
有る程度大丈夫。PC用程度のスピーカーは大きな音を出したら割れるよ
定格に騙されないように
813ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 01:19:23 ID:TA7JY0xn
>>812
ありがとうございます。
本番に間に合うようにギターアンプを用意します。
ギターアンプを買う上で何か注意すべき点はありますでしょうか?
814ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 05:37:03 ID:Y4yDbvyh
>>813
音質っすw


815ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 15:51:53 ID:dKX8j4yG
ギターアンプよりベースアンプのほうが特性がフラットでいい
816ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 16:42:41 ID:dKX8j4yG
>>807
歪みオルガンの音なんてエフェクターでつくるもんだから
エフェクターがクソなX5Dはそれだけあってもまったくダメ。
もし本物のレスリースピーカーに繋ぐなら、キーボードは案外何でも良かったりする。
(だからヒイズミはX5Dなんて超安物を使ってるの)

個人的に言わせてもらえれば、ローランドのシンセの内蔵エフェクター(COSM)
の歪み系やアンシミュ系は糞。かけないよりまし程度のレベル。
COSM以前のアナログオーバードライブ積んだマルチエフェクター繋いだ
ほうが良い場合が多々ある。
SE-70とか中古で安くていい音するんだけどな。

音色にこだわると、かつてアナログだった部分は
デジタルシミュレーションじゃまだ全然ダメダメなんだよ。
デジタルキーボード一台で完結したいので一台追加とか言ってるなら、あきらめなさい。
デジタルのオルガン専用機を買ったところで、プロは本物のレスリースピーカーに繋ぎます。
817ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 19:53:13 ID:HGN8+l5O
空間とかモジュレーションとかはデジタルでもいいんだけど
やっぱり歪みはアナログに限るよなぁ…

手っ取り早くいい歪みが欲しければ
ギターアンプ使うなりギター用のコンパクト踏むなりすればいいと思うけど。
818ギコ踏んじゃった:2009/09/28(月) 23:12:57 ID:jvF9SzKY
>>817
そう言えばエマーソンもライブでマーシャル使ってたよな
Hammond L100に
ここ10年位あれをやってくれなくて悲しす
819ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 00:47:41 ID:49JZ5Ea7
おいらには初音ミクで充分と判明しました。
820ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 14:12:15 ID:+IKnxf+M
ギター弾きでキーボードはネコ踏んじゃったしか弾けないが
ネットでKORGのSV-1見て、思わず注文してしまった。
821ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 18:43:26 ID:paBwFc/m
外出先で暇な時に練習したいんですけど
小さい持ち運び余裕なキーボードってありますか?
822ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 18:45:54 ID:rUdwf4ul
>>821
>>1>>2を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
823ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 19:11:02 ID:paBwFc/m
失礼しました

【用途】.*→家でピアノを練習してますが、
       外出先や大学の空き時間にも練習するため。
       
【予算】.*→5万円以内くらい?
【区分】 →新規購入
【重量】 →軽ければ軽いほどいいです。持ち運びが普通にできるレベルなら
824ギコ踏んじゃった:2009/09/29(火) 21:16:30 ID:+/oe1InN
825ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 22:42:00 ID:tZFd1i6i
光るキーボードで一番いいのはどれですか?
826ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 22:59:22 ID:0pU7fo/K
827ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 08:52:54 ID:CwMBGDRV
>>825
>>1>>2を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
828ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 22:57:51 ID:rNwTESO3
まさかマジレスだなんて・・・・
829ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 00:05:13 ID:OI3iV8FN
そりゃギャグとも思えないほど
面白くもなければマジレスされるさ

ギャグのつもりだったの?
830ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 00:07:50 ID:H4UUMccY
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
831ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 00:16:16 ID:JXrbLP2T
おせーよ!
832ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 02:28:24 ID:t/Kn5SUj
別に遅くないよ
いつも通りじゃん
833ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 03:46:49 ID:pvh1vLlz
さてはカシあな全盛期を知らんな?
834ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 08:56:24 ID:dc9351Cz
いやあ、ブレの範囲内でしょ
835ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 13:15:10 ID:UGNhFdoq
近所の楽器屋では初期のプリヴィアは置いてたが、そのあとは見なくなったな。
おすすめしかねると言う事か。

擬似ハンマーアクション鍵盤を名乗りながら、あのガコガコはな…
最近のPX730なんかはどうなんだい?
836ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 16:28:53 ID:FiRo4Zci
最近のカシオはあなどれんよ、
前よりスゴいぜ
837ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 18:23:59 ID:vN6JFurs
【用途】.家とオフィスの往復の無趣味な人生に終止符を打つため。
    知人にレッスンをしてもらう予定です。   
【予算】. →7万円以内
【区分】  →新規購入
【備考】→ピアノをお遊び程度に習っていましたがシンセサイザーの知識は皆無です。
     今後ピアノをする予定はありません。

MM6とJUNO-Diのどちらかを考えています。
キーボードのタッチはいいか悪いかが分からないのですが、よいほうがいいと思ってます。
※安いMM6を考えています。
838ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 18:36:32 ID:h3IZpejv
>>837
知人に何をレッスンしてもらうんだ?
それを書いてもらわなければ
カシオトーンでも買ってろってなるわな。
839ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 19:43:56 ID:vN6JFurs
言葉が足り無すぎましたね。
レッスンというかシンセサイザーの使い方の基礎とかは教えてもらえそうということです。
多分数回ぐらいかと思いますが。
てゆうか、20後半なんですが今から始めるのはやっぱり遅すぎるでしょうか。
840ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 20:29:55 ID:C4RcP6be
>>839
趣味に早いも遅いも無いわ
あなたの人生を無味乾燥にしてるのはあなた自身のそういう言い訳

本題に戻るとその二種でファーストシンセには必要充分なスペックですよ
はじめの一台を通して先ずはどんな演奏、作曲したいのかを見つけることですね
841ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 20:57:29 ID:FiRo4Zci
その知人とやらに選んでもらえよ
それだけの情報でどっちが良いとか言える人はエスパーか工作員だから
842ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 03:19:59 ID:Ffa7cj6i
楽器屋行って、これがいいと思ったシンセ買えば?
店員にアドバイス聞いたりして。

嫌味じゃないないよ。
843ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 04:17:24 ID:6Z0k88DM
カシあなさんって一人なのかな?
やっぱ何人かいるの?
日直みたいに日替わりで担当してるの?
どうなの?
ねーねー
844ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 05:47:17 ID:Ffa7cj6i
迷惑メールみたいなもんだ。
定期的にコンピューターが書き込みしてんじゃないの?
845ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 11:58:08 ID:WC1EuJXP
多分その日によって替わってるんだよ。
当番とかじゃなくて、暗黙のうちに綺麗に交代しているに違いない。
2chから広がるわけ分からん顔文字のように、
見た人が面白いから機会があったら次は俺もやってみようかな?
みたいな?

846ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 12:14:49 ID:LKy9ZUMu
俺も1回だけかしあなさんやったわw
847ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 12:37:43 ID:s99lMCRB
オールインワンシンセのTRITON LEがモバオクで5万切ってる

http://www.mbok.jp/_i?i=218529788
848ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 14:12:43 ID:vTC7EXVO
>>840
そうですね。音楽聴くかネット閲覧くらいしか趣味ないんで本当に無味乾燥ですよ。
買っちゃえば後には引けないだろうし買っちゃいます。

>>841
それもそうですね。今度相談してみます。

>>842
糞田舎に転勤になってしまったので楽器屋がないんですよ。
人口20万位の町なので探せばあんのかもしれないですが、、、
田舎の癖に仕事も激務だし、地獄ですね。
849ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 15:34:53 ID:lL0/lLr0
そんな語気の強い言葉ばかり選ぶような人に何がつくれるんだろ・・・。
850ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 16:56:09 ID:w/h2joKp
確かに模倣犯してる人もいますが、本物のカシあなさんはただ一人です。
それと、カシあなさんはこのスレだけに書き込んでる訳ではありません。

簡単な見分け方は…
◆毎週金曜日の23:00〜翌土曜日1:00くらいの間に、
◆コルグ電子ピアノスレとマルチポストしているのが
本物のカシあなさんです。

【KORG】コルグ 電子ピアノ 2台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1253491107/
851ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 19:03:05 ID:juMflzA+
じゃあ俺の事じゃねえか
852ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 20:30:35 ID:EH94eeHg
いや、俺もカシオ製品の名が挙がった時にはカシあな貼りつけてる
これで少なくとも3人はいるな
853ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 21:22:51 ID:/PwQOC5J
今週末が楽しみだなw
854ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 21:37:09 ID:0QSznf+L
おれはスガシカオ貼ってたが飽きたのでやめた
855ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 21:55:05 ID:6Z0k88DM
>>851
オリジナルさん?模倣さん?


ちなみにカシあなさん達はカシオ製品に詳しいの?
ただ貼ってるだけなの?
856ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 22:08:06 ID:1aMiYYfO
>>855
そいつ無知だよ。
カシオの知識なんて皆無のバカさ。
LK−205とかぜんぜん知らないから。
857ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 22:34:02 ID://coOFpm
LK-205 は、既に「生産終了機種」となっているんだが…。
858ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 02:48:49 ID:7uQ2NnDe
YAMAHA PSRー420を中古で買おうと思ってるんですけど、この古いキーボードでも、MTRにシールドか電気プラグで音を入れることは可能ですか?

MTRはbossのBRー600です。
859ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 03:15:40 ID:okx0fhb8
古くてもLineOutありゃ問題なし
新しくてもLineOutなきゃダメ

ttp://www.scribd.com/doc/17563184/Yamaha-PSR420-English-Manual

で英語のマニュアル見られたので調べたが
LineOutないっぽい
つまり、あれだ
最近のカシ(ry
860859:2009/10/05(月) 03:24:32 ID:okx0fhb8
>>858
あーと追記
PhonesJacks(ヘッドフォン端子)使えば可能か


軽く調べた感じ、現行のポータトーンもLineOutってないんだね
861ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 11:16:00 ID:7uQ2NnDe
>>860
どうも。
ヘッドフォン端子使ってやってみます。
862ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 15:57:46 ID:1daMGamX
GATORの76鍵用ケースにFantomG7は入りますか?
863ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 18:31:01 ID:ZKScvstu
>>862
ケースの内寸がG7の寸法よりでかいか調べればヨロシ
864ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 18:55:23 ID:ow9PIuU+
KURZWEIL PC88 Performance Controllerってのもらえることになったんですが結構古めですか?
使ったことある人がいたら教えてください。
865ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 18:57:04 ID:Q4yOQiQK
だいぶ古いです。
866ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 19:27:18 ID:ow9PIuU+
>>865
マスターキーボード兼ピアノ練習用じゃきついですかね?
867ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 20:33:18 ID:+MF07ZGj
超マスターキーボードじゃん
pc88もってるけどピアノはいい音
ようつべに動画あったよ
868ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 20:50:56 ID:+2PRDJxx
基本的にどこも引き取ってくれないゴミだからくれるって事を肝に銘じておこう
869ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 21:59:16 ID:ow9PIuU+
>>867>>868
了解した ありがとう
結構重量ありそうだなこれ・・・・・・
スピーカーつきなのか?これ?
870ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 23:08:28 ID:LmdRxfCG
まぁ骨董機種だけど欲しがる人も少なからずいるんじゃない
大事にしてね
871ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 23:36:50 ID:4bm4yM5f
昔憧れた KURZWEIL 、ENSONIQ 、今はどこへ行ってしまったんだ…
872ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 01:12:59 ID:tasgMyd9

ENSONIQは天国へ召されました。アーメン
873ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 04:00:11 ID:eLAgjzCw
すいません。素人です。

本物のピアノのような音色で、かつ、鍵盤を押す強弱もつけられる物でお勧めはありますでしょうか?
できればオークションあたりで10000ぐらいでおさえれるものがあれば…

お願いしますm(__)m
874ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 04:06:18 ID:ycIo2+Nb
>>869

スピーカーは搭載してないよ

だけどKURZWEILは渋いな、送料負担するからおれにくれw
875ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 06:24:54 ID:2JDhMvK6
>>873
>>2のテンプレに沿ってもっと詳しく。
876ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 07:28:20 ID:PDryEhrz
こんなスレを建ててみた

カシオトーン・ポータトーン・ファミリーキーボード
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1254861601/l50

路上用などでファミキー使ってる人もいるでしょから利用しちくり
購入検討者がシンセでなくてもよさげな人とかにも役立つかな
で、カシあなさんも是非いらしちくり
877ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 09:51:31 ID:zRFy+QlZ
【用途】バンドの練習とライブ。ジャンルはオールドロック系ギターバンド。
【予算】10万くらい。多少のオーバーならOK
【区分】新規購入
【候補】M50, X50, JUNO-G, JUNO-Di その他オススメあれば
【重量】電車移動なので、軽いほうがいい
【拘り】ライブで使い易いもの。まずは61鍵で良いかと。
【備考】ギター、ベースは10年ほどやってるが鍵盤は初めて。
音の細かい設定は面倒なので出来ればやりたくない。
ギターみたいにシールド一発アンプ直が理想です。
あと気になるのが、シンセってPCみたいに技術の移り変わりが激しそうで、
機能が良くても数年前のモデルだと躊躇してしまう。

よろしくお願いします。
878ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 09:58:47 ID:5nvW900S
考えてみればFANTOM Xって5年位前の機種なのに未だにバリバリ現役だよな
879ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 10:16:07 ID:j4A55vG/
>>877
音弄らないなら技術の変遷なんぞ関係無いだろ

スタジオ備え付けのでも充分だから弾いてみな
ある程度メンテナンスの行き届いたスタジオのならちゃんと使い物になるよ
キーボーディストに冷たいスタジオのだと大概壊れてるから
おたくの利用してるスタジオ次第だけど
880ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 10:22:15 ID:j4A55vG/
>>878
少なくともあと20年は使えるよ
ローズだってウーリッツァーだってハモンドオルガンだってバリバリ現役ですがな
無闇に新機種に乗り換えるのはただの機材ヲタク
881ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 11:21:55 ID:Pu8SpTP6
tr61なら売りたいが。。。
882ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 13:32:08 ID:2JDhMvK6
シンセは技術の移り変わりが遅いよな、かなり。
20年前の機種でも戦力になるからねえ。
883ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 14:33:39 ID:4BQJmZSl
とは言えこないだセカストでFANTOM X7が27万で売ってるのを見た時には目を疑った
884ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 17:10:31 ID:VFD0BYkW
PC88がけなされるってのがどうかしてる。
聴く側からしたら現行機種とほとんど違いがわからないよ。

スペックの差は出音の差にさほど現れない。
885ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 17:58:37 ID:ciwnkNVr
そういうのはテクの無さを機能でカバーしようとする輩さ。
ダメな奴は何をやってもダメ。
886ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 18:07:10 ID:vdULoj0Q
んだな最低限これっくらい以上のならなんとかなる、っていう閾が高い低いって違いは人によるだろうけど。
887ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 00:03:13 ID:bYFNjE4t
私もI've Sound好きのシンセ初心者です。高瀬兄さんが最近出したCDって
(「super scription ofdata」とか「Pranoia」あと「リアル鬼ごっこ」)の冒頭
で出てくるフィルタのDECAYを抑えたような歯切れの良いアルペジエータ音は
どうやって出しているのでしょうか?あの特徴的な音が本とに大好きなんです!!
あとは、作曲者違うけどliaの「light colors」冒頭のアルペジエイターとか・・
888ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 00:06:28 ID:bYFNjE4t
>>887作曲者違うけどliaの「light colors」冒頭のアルペジエイターとか・・

全然関係無い事書いちゃいました。lia姉さんの部分はスルーしてくださいm(__)m
889ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 00:30:09 ID:EwGc95R/
>>882
では、楽器で技術の移り変わりが速いものは?
と、意地悪な質問を

30年前のアナログは使えても、10年前のフロッピーなんかを使ったものが厳しい
どっちも部品が肝だろうけど

シンセの技術は進歩が速くて国内産のものは使い捨て状態だと思うよ
890ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 00:30:33 ID:KMzU7225
すれたいよもうね
891ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 01:58:23 ID:tEYvVpHk
>>889
>>1>>2を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
きちんとルールを守りましょう。
892ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 03:20:23 ID:Tg1Kxv6a
>>877です。
皆さんご意見ありがとうございました。
自分にとって、これから長く付き合っていけそうなものを
選びたいと思います。
ちなみに今はJUNOに傾いています。
893>>888:2009/10/08(木) 04:36:44 ID:bYFNjE4t
すいません・・・

自分の熱中しているものになると、前が見えなくなって・・。以後きをつけます
すいませんでした
894ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 05:17:24 ID:6PBQHngA
>>877,>892
家でも練習するようだから購入は必須なのよね

ファーストシンセをいじるまで機種の違いを詳しく理解できないはず
だから10万周辺のシンセは候補からはずしていいんじゃなかろうか
電車移動の持ち運びを考慮しても軽い6万ぐらいの連中がいいだろし
音作りをあまり拘らないなら高いの買う必要ないしね

6万クラスだと最初から入っている音色数最多はJUNO-Diかな
軽さもJUNO-Di、路上とかにも走りやすいのもJUNO-Di、既にJUNOに傾いている質問主
「現行機種限定」なら決まりな気がする
後は中古での販売終了機種を検討するかどうかってとこかね

ちなみにシンセいじるのがうっかり楽しくなってしまった場合の話
音源モジュールを購入、鍵盤は今回買う予定のものを使用
って発展が可能なので6万クラスで問題ないと思われ
もしくは76鍵で機能豊富なデカブツが欲しくなるとかだからw

音作らないならファミキーって手もあるけどw
895ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 07:19:11 ID:GsIFSztD
国産シンセが使い捨てとかもうね…
音楽を愛して無いんだね
896ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 12:00:04 ID:bzhumW7B
FANTOM GやKORG OASYSが使い捨てなんですね、わかります。
897ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 13:52:15 ID:90sUsQ2o
電子楽器は生楽器より新しい技術を取り入れやすいから、
使い捨て、というか技術的に古くなる一面もあるよね。

898ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 14:00:14 ID:unDmZtP2
こまけぇことはいいんだよ
求める音さえ出ればな!
899ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 17:01:23 ID:k6iKg3VU
処理速度やメモリ容量が増えたところで
ワープロや表計算ソフトがいらなくなるわけではないし。

仕事中に動画見るのやめてください(´・ω・`)
900ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 17:03:35 ID:k6iKg3VU
USBケーブルでパソコンと連携するロック魂(`・ω・´)
901ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 21:23:19 ID:krM0rZn7
>>893
Lia好きに悪い奴はいないと信じてる。
スレ違いだが。
902ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 21:59:11 ID:EJl3FXkD
今マイクロコルグか、SH201のどちらを買おうか悩んでます。。。
バンドをしていて、僕はKEY担当なのですが、POLY800しか持っておらず、
思い切って今回買おうと思うのですが・・・
音を作りこむ場合はどちらがいいのですか?
またボーコーダもしたいですけど、演奏もしますのでミニ鍵盤だと不安な感じもします・・・
ぜひ意見を聞かせてください。
903ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 22:05:19 ID:qPNS09hQ
POLY800しか持ってなくてバンドやってるとか凄過ぎる
904ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 22:33:18 ID:Chx+bk8m
つか>>902はちゃんとした回答が欲しいなら>>1見て出直しておいで
905ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 22:34:15 ID:EJl3FXkD
>>903
(苦笑)唯一僕が持っているシンセです(汗)
906ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 22:58:01 ID:Qd9yo0RM
>>902
POLY800しかもって無いなら
マイコルやSHはやめておきなさい
通常サイズの鍵盤で61鍵5〜10万程度の現行機種を
お勧めしますよ。
907ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 23:19:43 ID:lW3C7Wkv
902
ゴメン、馬鹿にする訳じゃないけど、ボーコーダに噴いたw
908ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 23:43:08 ID:tEYvVpHk
>>902
>>1>>2を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
きちんとルールを守りましょう。
909ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 03:16:53 ID:v03dFaaf
>>894
ご親切にありがとうございます。
最終的に、Diを買おうと思います。
Diはパソコンを使わないと細かな設定が出来ないようですが、
ま、そこまで音作りしないかなと考えてます。
910ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 07:30:40 ID:cr8Qa/1w
JUNO-Diは驚くほど音色が入ってる。
そっちに気を取られるより、ボイシングとかスケール練習した方がいいんじゃないかな。
911ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 11:28:56 ID:IoAJvgPE
10個ぐらいしか使わないんだけどね
912ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 17:20:39 ID:dpWr/Blw
Keystation 88es 買おうと思うんだが、これのベロシティとかどんなかんじか使ってる人いたら教えてください。
あとこれ結構軽いんだろうか? hpには仕様が書いてなかったが・・・そこもよろしくお願いします。
913ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 19:27:56 ID:Q/YTVD20
>>912
>>1>>2を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
きちんとルールを守りましょう。
914ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 21:20:34 ID:ItQZ1c55
自治厨がいい加減ウザい
915ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 22:07:36 ID:nJEcwMuG
仕方ないだろ。
そもそも駄目質問した奴の責任
916ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 22:37:06 ID:dpWr/Blw
【用途】マスターキーボード、ピアノ練習、(今後はバンドでもあるかもしれない)
【予算】安ければ安いに越したことはないが、予算は5万ほど
【区分】dtmをもっと効率よく打ち込みしたい、夜にもピアノ練習
【候補】A−33、Keystation 88es、Keystation Pro 88
【重量】できれば軽いやつ 重いのも可
【拘り】タッチがピアノに似てるといい、キーボードみたいな薄い鍵盤は好きじゃないので・・・
【備考】家にグランドピアノ有り、音源は入ってるとうれしいが 入ってなくても可

改めてよろしくお願いします
917ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 22:38:41 ID:SiPcNzX/
>914
確かにいい加減うざいな・・・
しかも、>912のレスは購入相談というか質問じゃないか。逆にテンプレにそって書かれても意味わからん



とりあえず自治厨は死んでいいよ
918ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 22:58:01 ID:vkB1A5Ye
>>916
貴方には
http://yamaha.jp/product/keyboards/piano-units/
これでいいでしょ?
価格はオーバーしてるが
919ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 23:08:07 ID:Q/YTVD20
>>917
スレタイも読めないならもう書き込まないでください。
920ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 23:14:31 ID:XEue8645
辺境の地だとまだこういう奴いるんだな。
921ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 23:24:17 ID:XEue8645
>>916
Pro88は持ってるけど、キーは重め。ピアノとはちょっと違うフィーリングだけど慣れればなんとかなるかな。
コントロールがいっぱいあるのがたまらない。でも今はディスコンだと思うけど。

88esは使ったこと無いけど、Axiomと同じ鍵盤だとすれば、なんだか柔らかタッチの変わった感じ。
922ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 23:32:23 ID:1Wi37iMg
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
923ギコ踏んじゃった:2009/10/09(金) 23:38:20 ID:VeGkUFeQ
おせーよ!
924ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 00:05:42 ID:ahLRnyMu
>>918
高いんでこれはちょっと・・・

>>921
ありがとうございます。
スカスカって感じじゃなくてよかったです。
925ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 13:11:19 ID:xA4z5yho
ヤマハのシンセサイザーに使われているBH(バランスドハンマー)鍵盤とヤマハの電子ピアノのGH(グレードハンマー)鍵盤では
どう違いますか?
926カワモトジン:2009/10/10(土) 15:01:14 ID:0hMOKtfu
こんにちは
全くの初心者です
初心者の私にはどういうシンセサイザーが良いでしょうか?
【KORG M50】という商品が良いらしいですが…
あと
【Roland JUNO-G】という商品はどうなんでしょう…
ちなみに私、音楽理論は全く解りません
楽譜は全く読めません
鍵盤もひけません
好きなCDの打楽器部分を違う音を付け加えてみたいです
親切な方、宜しくお願い致します
927ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 15:28:18 ID:aV7/8wmX
>>925
>>926
>>1>>2を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
きちんとルールを守りましょう。
928ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 15:30:34 ID:yhra9gNr
もう熟読辺りNGワードに設定してもいいよな
929ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 15:33:06 ID:5cg6OtgW
同感
テンプレ使わなかった場合の返答もテンプレに書いてあるのに

>>925 購入相談じゃないからスレ違い
>>926 KORG OASYSがぴったり
930ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 17:03:19 ID:Og2h2i+6
パン 茶 熟読
931ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 20:34:45 ID:1ED6TGS/
このすれすさんでんな
932ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 22:34:31 ID:Z7DYCuw4
>>930
それ… 分かる人にしか分からないぞw
933ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 00:10:17 ID:3Y/v5qtv
2ちゃん内でのタモリ倶楽部の視聴率は80%超えだから普通わかるだろ
934ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 23:10:39 ID:Mm+/ia9K
1も2もスレタイも読まない香具師が多すぎるから仕方ないだろうな。
935カワモトジン:2009/10/12(月) 00:14:07 ID:1cVSpQIa
すみません出直して来ました

【用途】好きなCDの曲の打楽器部分を違う音を付け加えてみたいです
【予算】20万円以下で
【区分】新規購入
【候補】KORG M50     
【重量】気にしません
【拘り】打楽器の音重視
【備考】PCは容量を増やさないとだめでしょうか?
    
    
    
936ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 00:24:13 ID:i/3f+BZq
>>935
なんで打楽器の音鳴らすものを鍵盤楽器板で相談するかなぁw

打楽器以外特に考えてないんだったら
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/HPD-15/index.html
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/HPD-10/index.html
ttp://www.korg.co.jp/Product/Drum/WAVEDRUM/
こういうのの方がいいんじゃないの?
937ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 00:27:37 ID:fdMLZ5fb
ただ難癖付けたいだけなんじゃないかと
938ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:03:19 ID:xdYO/Gzl
【用途】 しばらく家で弾いて うまくなったらバンドで弾きたい
【予算】 大体6万ぐらい 
【区分】 新規購入
【候補】 特になし
【重量】 なるべく軽いやつ
【拘り】 新品がいいです あと色は銀色がいいです
【備考】 ギター歴1年です
Dragonforceのキーボードに惚れました ハーマンもいいですがキーボードに惚れました 
アニソンとかも弾きたいです
939ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:08:42 ID:sloxAkJP
>>938
ヤマハMM6一択
940ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:13:44 ID:xdYO/Gzl
>>939
返答ありがとうございます
一択ですかw 候補にいれときます
941ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:42:15 ID:xdYO/Gzl
すみませんm50とmm6だったらどっちのほうがいいですか?
942ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:45:25 ID:gC9eNfdp
943ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:46:50 ID:xdYO/Gzl
↑よくみたら値段的に無理でした
すみません
944ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:48:32 ID:xdYO/Gzl
>>942
>>940の者です
945ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:52:06 ID:IYtex69q
なんか融通の利かない自治厨が跋扈してるな

>>941
予算を考えなおすならM50
当初の予算通りでも他に選択肢あり
946ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:58:33 ID:5XEoyYRk
>>941
>>1>>2を熟読の上、テンプレを踏まえて明確に書きなさい。
きちんとルールを守りましょう。
947ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 00:03:10 ID:jhcUu2Ej
このすれすさんでんな
948ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 00:11:36 ID:A+l5UvVZ
949ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 00:15:48 ID:f9+ehpRq
>>938
Dragonforceのキーボード動画張ってくれ
950ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 00:38:35 ID:sTvRTQzZ
>>949
http://www.youtube.com/watch?v=PKOSK9wA1-s メタルなんで嫌いな人も多いかもしれませんが
951ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 00:44:41 ID:sTvRTQzZ
>>945
ありがとうございます
やはりm50はやめておきます すみません
ニコニコでみた人がcs2x使っててすごいよさげで値段も安いほうだったんでcs2xも候補にいれときます
952カワモトジン:2009/10/13(火) 02:08:02 ID:SkfaJKK/
皆さま
いろいろありがとうございます
打楽器だけのシンセもあるんですね、驚きました


予算は10万円くらいにしました


【RolandのJUNO-G】
【KORGのM50-61】

どちらを買おうか迷っています

RolandのJUNO-GはCDやMP3の音を取り込む事が出来るんですよね?

KORGのM50-61はサンプラーがない上に、CDやMP3の音を取り込められないんですよね?
でも一番人気があるらしいですね?

RolandのJUNO-G
KORGのM50-61

どっちが良いのでしょうか?

また、KORGのM50にした場合、CDの音のサンプルってどうやったら入れられるんですか?
サンプラーという物があるらしいですが、それも買わないといけないという事なのでしょうか?
自分の歌声や打楽器を演奏した音は取り込む事が出来るのでしょうか?
サンプラーという物があるらしいですが、それを使わないと入らないのでしょうか?

あと、パソコンに繋ぐ時はメモリを増やさないと駄目なんですよね?

953カワモトジン:2009/10/13(火) 02:14:09 ID:SkfaJKK/
たびたびすみません

【KORGのM50】は【RolandのはJUNO-G】の強い版
と言うらしいですが、どういう風に良いのでしょうか?

KORGのM50
JUNO-G

迷います………

あと、鍵盤ってどのくらい練習したら弾けるようになるのでしょうか?
954ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 02:18:19 ID:qCXzvq8i
補足の質問すら天ぷら通りに書き込まないと答えられんのか
お役所並みに融通利かないな

そんなら全ての解答ググれカスの一言でいいんじゃね?
次スレはもう要らないね
異論は一切認めないよ、自治厨さん
955ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 02:21:16 ID:sTvRTQzZ
>>953
m50かJUNO-Gかで迷ってるっていうスレあったからそこみてもいいと思う
956ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 05:24:16 ID:nWRPzP5J
>RolandのJUNO-GはCDやMP3の音を取り込む事が出来るんですよね?
JUNO-GのオーディオシーケンサーのフォーマットはWAVなのでMP3には対応していません。
>KORGのM50-61はサンプラーがない上に、CDやMP3の音を取り込められないんですよね?
はい。M50はオーディオデータを扱えません。
>でも一番人気があるらしいですね?
はい。人気があります。
>RolandのJUNO-G
>KORGのM50-61
>どっちが良いのでしょうか?
用途によります。
>また、KORGのM50にした場合、CDの音のサンプルってどうやったら入れられるんですか?
M50はオーディオデータを扱うことができません。
>サンプラーという物があるらしいですが、それも買わないといけないという事なのでしょうか?
はい。サンプラーが必要となります。
>自分の歌声や打楽器を演奏した音は取り込む事が出来るのでしょうか?
はい。サンプラーには外部の音声を入力、録音することができます。
>サンプラーという物があるらしいですが、それを使わないと入らないのでしょうか?
いいえ。M50はオーディオデータを扱うことができません。
>あと、パソコンに繋ぐ時はメモリを増やさないと駄目なんですよね?
パソコンの何に接続して何をするのかが不明なので
正確にお答えすることができませんが1GB程度あれば大抵の動作はできると思われます。
957ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 12:27:44 ID:dmx3E/Op
>【用途】好きなCDの曲の打楽器部分を違う音を付け加えてみたいです

キーボードやシンセじゃなくて、DAWっていうしゅるいの
パソコンソフトをかったほうがシヤワセになれます。

958ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 14:06:31 ID:zUUaMc1d
【用途】自己満足
【予算】2万円前後
【区分】新規購入
【重量】気にしない
【備考】鍵盤どころか音楽自体が初めてです。楽器は全く分からないので、手頃な値段でそれなりのキーボードを教えていただきたいです。
959ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 15:11:12 ID:jFPs+Knd
最近の遊歩人はあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
960ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 17:49:50 ID:5EaCLqH+
おせーよ!
961ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 19:23:42 ID:KmkIcTY5
>>958
カシオの光る鍵盤。若しくはヤマハの似たようなの。
962ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 22:12:14 ID:6AfAwvod
鰹のCTK-5000
まともなキーボードとは言い難いが、その予算で新品限定なら最善の選択だろう。
光るキーボードはそのギミックでコストがかかって中身が余計にショボいし、
楽譜がまったく読めないのでキーボードに入ってる曲以外に手を出せない。
963ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 22:13:04 ID:6AfAwvod
×読めない
○読めるようにならない
964ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 22:14:33 ID:sTvRTQzZ
>>951の者です
cs2xかjuno-Dのどちらかにしようと思っています
見た目的にはjuno-Dが一番いいんですけど音色とかって大体いっしょですか?
cs2xの音がすごいよかったんですけどこれってjuno-Dでも出せますか?
これ見ていいなぁとおもったんですけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7669314
965ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 22:45:51 ID:cGgSy3/X
なんかもうスレ全体の空気がカオス
966ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 22:51:01 ID:9g9j5w6X
名前欄に951て入れりゃあ済むことじゃねえか
967うんこ:2009/10/13(火) 23:02:48 ID:m2Mj2zSX
>>966
951の者です
てめえなんか氏ね( ´∀`)dイッテ・・・・・・・( ´∀`)qヨシ!
968ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 08:27:54 ID:4FtnZPPh
>>964
十分だろ
しかし銀色が良かったんじゃないのかよ
だからMM6を勧めたんだが

まあこのスレ逐一チェックする程暇なら今日にでも楽器屋で試奏して来いよ
969カワモトジン:2009/10/14(水) 10:39:13 ID:T0GVKuh5
>>955
見てみます。ありがとうございます

>>956
ありがとうございます。

ぼくはどれを買えば良いのでしょうか?
入門者にはM50は難しいらしいので
JUNO-Gが良いのでしょうか?
JUNO-Gは「初心者に人気」らしいのですが・・・
全くの素人にはどっちを買うべきなのでしょうか?
970ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 10:42:00 ID:iMpqUIsN
>>969
打楽器の音を鳴らすのが目的なのに
鍵盤楽器に拘る理由を教えてくれ
971カワモトジン:2009/10/14(水) 11:48:19 ID:T0GVKuh5
>>970
こんにちは

鍵盤を学びたいからです
JUNO-Gって、液晶が壊れ易いらしいですね
M50にした方が良さそうですかねぇ

音って、アンプを買わないと聴けないのですか?
本体からは聴けないということですか?

フェアライトってどういう楽器なのですか?
いくらくらいで買えるのでしょうか?
972ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 12:08:41 ID:iMpqUIsN
>>971
じゃあ何故鍵盤を覚えるメソッドとして打楽器のフレーズを選択したの?
あんたの相談内容は支離滅裂なので答えようがない
973ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 12:10:41 ID:iMpqUIsN
つか「フェアライト」って名前があっさり出てくる時点で釣りか
ちくしょー
974カワモトジン:2009/10/14(水) 12:50:00 ID:T0GVKuh5
>>972
こんにちは

例えば
http://www.youtube.com/watch?v=yuwiYq50gwA
この曲のパーカッション部分を生楽器で入れたいです
小型タンバリンや、金属スプーンを叩いたり・・・

鍵盤付きを購入して鍵盤を学びたいです
http://www.youtube.com/watch?v=JoTuDv-ZyZw
http://www.youtube.com/watch?v=yYG2ZJ_7nFc
このような音が好きです

>>973
???

975ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 13:17:33 ID:8/QXQ4pH
ID:T0GVKuh5
もうこなくてもいいよ
976ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 13:43:03 ID:8Slz8V9x
977ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 13:50:30 ID:OOl3xe9j
カワモトジンage
って時点で気付けよw
978カワモトジン:2009/10/14(水) 14:04:04 ID:Fc/ztVLw
うるせーカスども
黙って俺の質問に答えとけばいいんだよwww
979ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 14:10:08 ID:iUCub38L
【用途】聴き専の友達に触らせてみて演奏への興味を持ってもらいたいです。
ジャンル:アニメ・ゲームソング
【予算】〜2万
【区分】新規購入
【候補】CTK-4000
【重量】屋内でしか使いませんので気にしません。
【拘り】中古はあまり…本体色は黒がいいですが値段優先です。
【備考】メインがフルート(始めて一年足らず)なので
友達とフルート+キーボードでセッションまがいな事でもできたら。
友達に半分寄贈することになるかもしれませんし、フルートの方の買い替え資産的にも高額なのは無理です。
980ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 14:13:48 ID:xG11oiY9
>>961-962
ありがとうございます。CTK-5000を買うことにします
981ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 14:32:27 ID:OOl3xe9j
>>979
お前がフルートセッションしたいだけだろ?
無理やり友人を巻き込もうとしてるように見えるんだが。
友人にしてみればいい迷惑だな。
982ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 14:50:15 ID:iUCub38L
>>981
その通りです。
ただ、「楽器やってみたい」と言ってますし
お互いの趣味に誘い合う関係なので問題無いと思ってます
(スレ違いですが、友人のTCGやゲーム趣味に買って付き合う事も多々有りますし)
983ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 14:59:43 ID:1zoFMYv6
>>979
CTK-4000はSDカードからMIDIを読めないのでは?
聴き専門の友達に興味もってほしいなら、MIDIを気軽に再生できる機種がいいと思うよ。
カツオは中古でもあまり触られてないのが多い気がする。
984ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 15:17:36 ID:iUCub38L
>>983 ありがとうございます。
確かにそうですね。SDスロットは有った方が便利そうです。
「楽譜が読めないのが辛いかも」と言ってたのですが
発光キーボードはスレ的にはお勧めできないそうですし。
予算的にもCTK-5000の中古が妥当でしょうか。
985ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 15:31:44 ID:1zoFMYv6
>>984
むしろ楽譜読み気にしなくていいLK-207かLK-205がオススメ。
曲によっては鍵盤違っててもタイミングよく押さえるだけで演奏してくれるからセッション気分も味わえる。
SDカードも使える。

現行機の207だと2万円をちょっとオーバーするかも。
205は安い店かオークションで新品同様を探してみたら?
予算の2万円以内で大丈夫だと思う。
986ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 15:52:38 ID:dMpT1ASd
ゲームやアニソンが動機って多いなあ。
987カワモトジン:2009/10/14(水) 15:56:48 ID:Fc/ztVLw
オタクがギター持ってる絵は失笑物だけど
キーボードならそこそこ格好つくからな
988ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 20:09:01 ID:xsJW6LvQ
>>968
最初は銀色がよかったんですけどやっぱ黒色のほうがいいとおもったんで すみません
暇があったら楽器屋行ってきます
989カワモトジン:2009/10/14(水) 20:12:37 ID:T0GVKuh5
>>978
>>987
ぼくの名前勝手に使わないでください
なりすましですか?



990ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 21:51:51 ID:iUCub38L
>>985
ありがとうございます。
一緒に楽器屋行って二つ見てみますね
991ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 23:03:14 ID:1uJP0Q85
次スレ、カシあなさんがテンプレ入りを果たすか、が見所。
992ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 23:22:30 ID:eC4xMKME
カシあななんて何が面白いんだ?
つまんねーんだよ
993カワモトジン:2009/10/14(水) 23:27:22 ID:Od1SPrEp
嫉妬乙wwww
面白いとかつまんねえとかそういう問題じゃないんだよ
994ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 01:59:44 ID:jB9dzmcY
最近のカワモトはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
995カワモトジン:2009/10/15(木) 02:22:08 ID:qTMHwqke
ぼくになりすましてる人は何なの?
996カワモトジン:2009/10/15(木) 02:23:53 ID:kVlTfTjj
何ってカワモトジンその人だけど…
997カワモトジン:2009/10/15(木) 02:44:30 ID:QYy0St6z
このカテゴリーは心がすさんでいる人ばかりですね
998ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 06:30:42 ID:mUuDVdE6
999ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 06:32:43 ID:mUuDVdE6
1000ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 06:33:50 ID:mUuDVdE6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。