キーボード・シンセ購入相談スレ 11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ここはキーボードをはじめとする鍵盤楽器の購入相談スレです。
ソフトシンセなど、PC使用前提のものについてはDTM板で。
機種別の専用スレも数多くあるので、一度は覗いてみましょう。
http://pc11.2ch.net/dtm/


キーボード・シンセ購入相談スレ 10台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1223906945/

《スレのルール》
・書き込む前に 必 ず テンプレ(>>2-10あたり)を熟読すること。
・候補が決まったら検索などで下調べをしておくと、その後の会話がスムーズになります。
・相談するときはageること。sageると気づかれません。
・回答がないからといってキレないこと。厨房認定されてよけいヌルーされます。
・回答があったら一言でもいいのでお礼を返すとスレがマターリします。
・中古やヤフオクは自己責任で。勧める側も安易に勧めないこと。
・購入報告はご自由に。しなくても気にする人は少数。
2ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 10:48:58 ID:0hb8dOO5
《相談用テンプレ》 ※必ず使用すること!
【用途】.*→最重要。「作曲」「バンド活動」「鍵盤に触ってみたい」「ピアノの練習」
       「〜に憧れて」「機材集め」「自己満足」等、何でもいいから書く。
       作曲やバンド、ライブで使う場合は大まかなジャンルも明記すれば尚良し。
【予算】.*→重要。相場がわからなくても、おおまかにでいいから書くこと(5万円とか10万円とか)。
【区分】 →新規購入 or ○○からの買い替え or ○○に追加
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【重量】 →重さを気にするのか、(゜ε゜)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
       ※記入例:中古は嫌 / ツマミやスライダー大好き
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。指定が無い場合は容赦なく「KORG OASYS(約80万円)」とお答え致します。
3ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 10:50:07 ID:0hb8dOO5
《購入検討用資料》
まずは検索
ttp://www.google.co.jp/
実勢価格の調査に(Yahoo!ショッピング&楽天市場)
ttp://shopping.yahoo.co.jp/b:instruments:2075397191
ttp://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz211212/
楽器屋検索(e楽器;ユーザー登録が必要っぽい)
ttp://www.egakkiya.com/
中古楽器のネット通販(デジマート)
ttp://www.digimart.net/
ご存知ヤフオク
ttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/22436-category.html?alocale=0jp
キーボード・シンセ「総合雑談スレ」&「購入相談スレ」テンプレ集(製品レビューや役立ちリンクあり)
ttp://www.geocities.jp/kenban2ch_gakki/


《キーボード・シンセの専門雑誌》
キーボードマガジン
ttp://www.rittor-music.co.jp/
DTMマガジン
ttp://www.dtmm.co.jp/
デジレコ(無料)
ttp://www.digireco.jp/
4ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 10:51:26 ID:0hb8dOO5
《国内主要メーカーサイト》
YAMAHA
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/
Roland
http://www.roland.co.jp/
KORG
http://www.korg.co.jp/
CASIO
http://www.casio.co.jp/emi/
KAWAI
http://www.kawai.co.jp/

《海外主要メーカー代理店サイト》
プロ・オーディオ・ジャパン(ALESIS)
http://www.alesis.jp/
フックアップ(ACCESS/novation/hartmann)
http://www.hookup.co.jp/synth.html
モリダイラ楽器(CLAVIA DMI/Moog Music/hohner)
http://www.moridaira.com/
福産起業(アナログシンセ系多数)
http://www.fukusan.com/
ハイ・リゾリューション(oberheim)
http://www.h-resolution.com/oberheim/
鈴木楽器(HAMMOND、他に鍵盤ハーモニカやアコーディオンなど)
http://www.suzuki-music.co.jp/
5ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 10:52:16 ID:0hb8dOO5
《やりたいこと別・検索用キーワード》
・ピアノ、ストリングス、ベースにドラムなど、いろんな音を簡単に出したい人
 「PCM」「プリセット・サンプラー」「シンセサイザー」
・自分で音作りに挑戦してみたい人(PCMシンセサイザーより音作りしやすいものが欲しい人)
 「アナログシンセ」「バーチャル・アナログ」「アナログ・モデリング」「サンプラー」
・ピアノの練習をしたい人
 「デジタルピアノ」「電子ピアノ」 ※「電気ピアノ(エレクトリックピアノ、エレピ)」は全く別物
●電子ピアノ総合スレッドPart47●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1229006362/
オススメの電子ピアノ(キーボード)教えて
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1139388287/
・オルガンに興味のある人
 「ハモンド」「ドローバー オルガン」
・作曲やアレンジもしてみたい人
 「ワークステーション」「DAW」「シーケンサー」
・家族で音楽を楽しみたい人
 「家庭用キーボード」「スピーカー内蔵」「カシオトーン」「ポータトーン」
6ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 10:55:18 ID:0hb8dOO5
《よくある質問》
Q.高校生です。バンドやるんでキーボード探してるんですけど、予算はあまりありません。
A.バンド使用に向いているキーボードは、安くても5万円台です。
  現行機種で入手しやすいのは「Roland Juno-D」「YAMAHA MM6」「KORG X50」「CASIO WK-500 / CTK-5000」あたり。

Q.ピアノの練習がしたいんですけど、予算は(ry
A.最安と言われる「CASIO PX-120」や「YAMAHA P-85」でも4万円前後です。
  安い代わりにいろいろな面で妥協が必要になるかもしれません。

Q.ピアノの音&鍵盤のタッチが超リアルなキーボードを探してます。
A.グランドピアノを買いましょう。「ピアノタッチのキーボードは所詮フェイク」と割り切ることも重要。

Q.オケものの音が超リ(ry
A.オーケストラを雇いましょう。

Q.子供の情操教育と自分の趣味を兼ねて、安いのを買いたいんですけど。
A.「カシオトーン」「ポータトーン」など、いわゆる家庭用(ファミリー)キーボードをどうぞ。
  楽器屋だけでなく大型家電店にも置いてあるので、休日にご家族で行ってみましょう。

Q.近所に楽器屋がないんです。
A.ネット通販を活用しましょう。

Q.中古でもいいんです。とにかく安いのが欲しいんです。
A.中古楽器は一期一会。自分の足で探して、見つかったものを候補として相談しましょう。

Q.高くてもいいので、長く使えるものを探しています。
A.パソコンと一緒で、性能面で一生ものと言える機種はそうありません。
  その一方で、楽器としての個性を重視すると、どの機種でも一生ものたり得ます。
  要は、長く使えるかどうかはあなた次第。

Q.機種ごとの違いがよくわかんないんですけど。初心者だから?
A.同クラスの機種であれば、スペック的な差はさほど大きくありません。

Q.そもそもキーボードとシンセって何が違うの?
A.キーボード:音を出すための機構として鍵盤を用いている楽器。インターフェイス。
  シンセ:音を出すために何らかの音声合成技術を用いている機械。テクノロジー。
  まぁ「WindowsとCPUの違い」みたいなもんで、両者に根本的なつながりはありません。

7ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 10:56:47 ID:0hb8dOO5
初めてシンセサイザーの購入を考えてる人のために……デモンストレーション映像集

YAMAHA MM6
2007楽器フェア ヤマハ「MM6デモンストレーション」(日本語)
ttp://www.youtube.com/watch?v=r0nYHEOjTVI
Bert Smorenburg and the Yamaha MM6(英語)紹介している製品より存在感の
あるデモンストレーターw
ttp://www.youtube.com/watch?v=AhbEXinJfJY&feature=channel_page

Roland JUNO-D
Roland DEMO Juno-D (snamm_2004)(英語)
ttp://www.youtube.com/watch?v=7CHG1XXATNs&feature=related
Roland DEMO Juno-D ( namm 2005)(英語)
ttp://www.youtube.com/watch?v=LpjJwbJJIRY
楽器をGET!みんなでバンド・スタート!(日本語)マーティ・フリードマン
でてるね。
ttp://www.roland.co.jp/mov/page/Band/index.html?page=2&NB=no

KORG X50
Korg X50 Music Synthesizer
ttp://www.youtube.com/watch?v=IHQwK5Y8XAQ&feature=related
8ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 04:23:04 ID:F5b87CeR
現在Motif XS8、Virus TI Keyboard、VK-8で音楽制作をしています。
ゴールデンウィーク明けに久しぶりにライブをやる予定です。
持ち運び可能で、上記三台の音を一台である再現できそうなキーボードを探しています。
一応Nord Stage Compactを候補に試奏してみたのですが、
鍵盤のタッチがXS、VKより数段落ちる
XSのエレピ系の音より断然に安っぽい
Virusのような強烈な音が全く出ない
ドローバーが物理的ではない
等々不満が残ります。
このままだと三台持ち運ぶことになってしまいそうで途方にくれています。

何を買ってどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
9ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 04:40:39 ID:NGqljf+0
>>8
そういう人のためのKORG OASYS。
10ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 13:50:50 ID:ONpJFo82
ソフトシンセのことを時々でいいから思い出してあげてください
11ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 18:05:43 ID:gK2isO+s
>>1乙!
12ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 20:34:48 ID:2S/9ojsr
現在素人オッサンが数人集まって
2〜3ヶ月に数回程度集まってボソボソと練習してます。

オイラは弦楽器にあまり興味が無い(と言うかバンドに無関心だった)
事もありギター以外で混ざれるものが無いかと思いキーボード(シンセ)
でもどうかと思い調べている状態です。

現在のギター組みの編成がzo-3が3人に、古いエレキベースが1人いるか
いないか程度なので本格的なキーボードは不要と考えていますが、ベースの
代わりというかメトロの変わりのペース音を出したいのでシーケンサは欲し
いのかな?とか思ってます。

安価なシーケンサー付きのモデルとしてmm6があるようですが、素人目に
「ちとデカイかも、、、」と躊躇しています。シーケンサ付きで安価な小型
モデルで何かオススメ無いでしょうか。

そもそもシーケンサでメトロ代わりっていう考えは違うのでしょうか(汗


1312:2009/03/30(月) 20:51:52 ID:s4IIrUWr
テンプレ見て再投稿。Q&Aしか見てなかった;;

【用途】素人おっさんグループへの参戦
【予算】10万程度なら出せなくは無いが、、、
【区分】新規
【候補】安価でシーケンサ付きでMM6とかがベンチになるのか?とか
【重量】持ち運び性能は重視。重さより全体的なサイズのほうが気になる
【拘り】メトロ代わりにシーケンサでベースだけでも流せればとか素人考えで
【備考】少し前に初みく使って「たとえpcでも鍵盤無しは面倒」と痛感したくらい
14ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 21:16:50 ID:kgJmtDmw
15ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 23:39:17 ID:J2QI6kPJ
>>12JUNO-Gはどう?シーケンサー付き、安価(ではないが10万きる)、小型
だからさ。
まぁ俺もまったくの初心者でいろいろ見てまわってるw
出せるまでお金は出したほうがいいの買えると思う。
俺は高校生だからバイトもできないのでちょこちょここずかいをためてるよw(今12000円・・・
MM6は賛否両論が激しいけど、別にそんな大きすぎることもないんじゃないかな?
16ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 00:16:54 ID:HI4e0M/7
前スレの978様ありがとうございました!
エディット保存はライトでやれたのですね(恥
17ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 02:12:07 ID:35cKkUSl
>>12
JUNO-GかM50-61で良いんじゃないかな
シーケンサーにドラムとベースを演奏させて自分達はそれに合わせて練習とかできるよ
ドラムだけシーケンサーに任せてシンセでベースを頑張って演奏するという手もあるし

MM6やJUNO-Gのような61鍵シンセはこれでも小型な機種だよ
いやまあ、ギターと比べたら大きくて場所とるのは確かだけど
18ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 05:59:28 ID:ntjf7uph
>>12
ベースに固執しないなら普通にシーケンサ無しのモデルと
電子メトロとかを別々に準備する方が幸せな気がしないでもない。

素人おっさんというくらいのレベルなら、
グループ内で一個くらい電子メトロの類があっても良いとおもう。
他のメンバーがメトロ持ってるなら借りたほうが早いのかも。
あるいは安価なドラムマシンでも調達してドカドカやらせるか。
安価なシンセに全て求めるよりは素の性能だけ気にして
他は専用機(?)にまかせた方が、トータルでは安価になりそうな気がする。

、、、荷物は増えそうだけどなw
19ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 11:55:33 ID:rGy3Zek4
korg x50が一番いい
20ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 15:08:53 ID:y6FpQuUj
内蔵シーケンサーや電子メトロノームやドラムマシンより
グルーブボックスの出番だと思うな。
中古のMC-303とか一万円ちょっとで買えるし。

メンバーがzo-3が3人はミソだね。
いい音出すよりチープ目な音をセンスよく合わせたほうがカコイイと思う。
自分ならちょっと重いけどPIANET持ってくなあ。
21ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 15:40:36 ID:TLT940h2
>>20
MC-303にベロシティ対応MIDIキーボード(例えばEdirolのPC-50)をつければ、
鍵盤楽器としてのMM6以上のことも可能なように思えてきますね。
MC-303(グルーブボックス)の場合、各曲ごとの伴奏を作りこんでいくのも、
パターンをリアルタイムで加工していくのも出来ますし。
22ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 16:29:49 ID:o4TgnrCb
今度身内のパーティで演奏するのですが、
その時使う予定だったKORG X-5が壊れちゃったので、新たに鍵盤を探しています。

これまでも年に数回程度、小規模なライブ(クラブイベントや友人の結婚式とか)で
鍵盤を使ってたのだけど、本来のメイン楽器はギターで、鍵盤はその時の選曲によって
ちょろっと1〜2曲くらい雰囲気でつま弾くって感じでした。
なので、基本的なピアノやエレピの音が出れば音質とかにはさほどこだわりがありません。
もともと上手くも無いので、タッチにもこだわりがありません。

自宅にはDTM用のMIDIキーボードを複数台持ってたりするので、今回手に入れたいのは
気軽に持ち出せて現場で電源入れたら音が鳴る、っていうようなシンプルな物です。
年に数回使うかどうか?というサブ機なので、安いほどありがたいです。

【用途】ライブ。とは言っても小バコのクラブやカフェでやったりとかの小規模ライブ
【予算】中古も含め1〜2万円以内だと助かります
【区分】KORG X-5からの買い替え
【候補】特に無し
【重量】軽くて小さい物が希望です
【拘り】シンセ鍵盤・61鍵、難しければ49鍵。ツマミやスライダーなどはいりません
【備考】この希望だとカシオトーンなどが適してるのかな?とか思いますが
今まではDTM系シンセばかり使ってたので使用経験が無く、自分的には未知数です

よろしくお願いします!
23ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 18:01:40 ID:rGy3Zek4
korg x50かYAMAHA mm6
24ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 18:33:30 ID:y6FpQuUj
程度によってはX5、適価で引き取りますけど…。(部品取りレベルでも可)
25ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 18:37:22 ID:D8Qap69j
>>22
二万円の中古
ヤフオクでありましたよ
26ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 18:39:33 ID:D8Qap69j
大きさがかなり大きいようでした

すいません。
27ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 19:15:02 ID:AOouRCJQ
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
28ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 19:21:19 ID:vsmbwp8K
>>12

>ギター以外で混ざれるものが無いかと思いキーボード

板違いな回答で悪いけど、鍵盤でないとっていう強い理由or動機がないなら
カホンとかのパーカッションやるのはどうだろ。
で、それとは別にメトロノーム買うのは決して損にはならない。

>>22

本格的なPAに通さないなら、カシオトーンでもいいと思う。
2922:2009/03/31(火) 20:25:11 ID:o4TgnrCb
みなさんレスありがとうございます。

>>23
X50とMM6は自分にはちょっと贅沢かもです。
>>24
電源の接触が悪いので今回のライブには使えないですけど
いずれ修理するかもです、すみません。
>>28
カシオトーン、自分でも書いた様に全く知識がないので
もしお勧めがあったらよろしくお願いします。

その後いろいろ調べてたら、KORGのK61Pってやつが
デザインも大きさも機能も(中古の価格帯も)、すべてにおいて自分にはバッチリでした。
でも人気なのか今は中古市場にも全然出てないっぽいですね。残念・・・。
30ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 22:48:09 ID:y6FpQuUj
>電源の接触が悪いので

裏蓋開けて基板出してハンダゴテ当てるだけの話だね。
(もしくはアダプター買い換えるだけか)

程度としてはそんなの故障のうちに入らないんだけど、
コルグはTRINITY以前の機種は修理受け付けてくれないんだよな。
街の電気屋にでも相談してみれば?
3112:2009/03/31(火) 22:58:25 ID:nXJFquwg
レスありがとうございます。

今日半日かけて近場の楽器屋を5店ほどまわって来ましたが
CASIO以外でまともな実機(展示機?・デモ機?)が
x50しかなかった罠が、、、サイズは小ささを感じられましたが、
プリセットの音色の呼び出しがチト煩雑に感じました。
ライブとか前提ではないので慣れれば実害は無いとは思いますが。

電子メトロ、ドラムマシン、グルーブボックス、カホン、、、、
良く分からないアイテムがイッパイ、、、
もうちょい広く情報収集しないと駄目な感じもしてきました。



今週末に実機探しの旅に出ようかと思っています。
大型電気店ではさすがに置いていないようなので専門店・個人店
を回るしかないのかと思っていますが、シンセ系に強い(展示の多い)
店舗とかご存じないでしょうか?
当方北関東ですが都内程度であれば問題なく移動可能です。

、、、それとも諦めて適当にポチっとするしかないのか(汗
32ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 00:38:39 ID:MTq+7EEj
デジマートでシンセ買おうと思うんだけど
同じ新品なのに値段が違ったり説明があんまり書かれてなかったり
どれを信用していいのかわからない
33ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 01:12:54 ID:SVVeUbTk
>30
そんなことはないんじゃね?
コルテックにまわされるだろうが。
34ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 01:40:30 ID:8jZn1z8h
>>31
渋谷の池辺楽器鍵盤堂に行けば物凄い数のシンセが揃ってる
他にも、鍵盤堂ほど大きくはないけど横浜の石橋楽器もおすすめ
実物を確認して手に馴染むシンセにしないとゴミ箱行きになりかねない

>>32
A店でキャベツの特売があったら主婦達はA店でキャベツを買う
主婦達はキャベツの調理方法を熟知しているから最低限の説明があれば十分
A店のキャベツが売り切れたら主婦達はB店でキャベツを買う
どちらも信用できない店だと思った主婦は顔馴染みのC店でキャベツを買う
35ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 01:42:42 ID:MTq+7EEj
>>34
その例えはわかりにくい・・・・・
36ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 02:07:30 ID:0NvkiykH
今週末にシンセと購入して音楽をまた始めようと思います。
いままでは(10年前)EOS B2000などで作ってました。
ですが音楽で食べていこうと思い失敗して全部売ってしまいました。
今経済余裕ができたので今度は趣味として買おうと思います。
田舎なのでなかなか楽器に出会えないのですが

PCで製作の予定はないとはいえませんが基本的に単体で
ステップとREALレコーディング。
Motif ES6 と MO6 が候補に挙がったのですが
MO6の方がなんか新しいのですがまったく違いが・・・・

ピアノが綺麗なのがいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
37ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 12:17:42 ID:XKtzgDet
>>36
かつてプロを目指したあなたのような人なら、
たとえ趣味であってもKORG OASYS以外では満足できないことでしょう。


詳しくは>>2
3836:2009/04/02(木) 13:53:42 ID:0NvkiykH

【用途】.*作曲用途に ニコニコにアップとか初音ミク楽曲。アイマス楽曲コピー
【予算】.*10万前後。
【区分】 →新規購入
【候補】 →MO6 MOTIFES6 MOTIF6。
【重量】 →キニシナイ
【拘り】 →とくになし
【備考】 →理由は>>36です。

39ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 17:56:29 ID:ZS+JGWYI
>>38
ニコ厨ならぬニコ爺ですか…
プロを目指して失敗ってどのレベルで言っているのかわかりませんけど
経済的に余裕があるならMOTIFES6がいいんじゃないですかね
40ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 18:55:35 ID:KoVNq4sO
デジマートでシンセ買おうと思うんだけど
同じ新品なのに値段が違ったり説明があんまり書かれてなかったり
どれを信用していいのかわからない
41ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 21:50:52 ID:F98x0eAZ
マルチ乙
42ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 21:55:59 ID:8YkaeNeW
>>40
新品だったら楽天の方がよいかな
仕様はメーカーのホームページかカタログ
実際の感触は楽器店
購入するならweb楽器店(評判を調べて安くて信用できるところ)って感じ
web楽器店の価格を店頭で告げて良い条件を引き出すのもあり
43ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 22:33:21 ID:810J6P5g
楽器屋の店頭でも説明はあんまり書かれてなかったりするが
44ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 22:55:38 ID:F98x0eAZ
32 :ギコ踏んじゃった [] :2009/04/01(水) 00:38:39 ID:MTq+7EEj
デジマートでシンセ買おうと思うんだけど
同じ新品なのに値段が違ったり説明があんまり書かれてなかったり
どれを信用していいのかわからない
4512:2009/04/03(金) 04:50:48 ID:aQD0MqZ3
>>34さん
レスありがとうございます。

紹介ありがとうございます。渋谷、行ってみたいと思います。

zo-3組に「キーボードどうかと思って調べてる」と言ったら
「だったらDTMは?」「いやピエゾー買ってくれよ」
「ドラムマシンでドラム作ってくれるとありがたい」等々、、

話の流れで「シンセでMIDIファイルを外部から読み込んでドラムや
ベースパートを自動演奏(と言うのか?)するにはPC接続が必須な
のか否か」みたいな話になったのですが、本格的なモデルなら外部
メモリ(SDカードとか)経由で出来るのかな?とか思いますが、安価
なモデルでは望める機能ではないのでしょうか?

安価なモデルには、それっぽい外部端子も見あたらないので無理
なんだろうなとか思いつつも気になり始めた今日この頃です。


中途半端に知識が付いてくると、謎が謎を呼んでワケワカメ;;
46ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 15:40:27 ID:RkmwtnDX
>>45
PCで作成したMIDIをシーケンサー付シンセに読ませるには、シンセにUSB端子かSDカード等があればできる。
MM6はどうだか知らないけど、JUNO-GやM50の価格帯のシーケンサ付シンセなら問題無くPCで作成したMIDIが読み込める。
PCを使わずにシンセ側でMIDIを作成することもできる。PCと比べたら操作性悪いけど。
基本的にシーケンサーはドラムマシンの強化版みたいなもん。
シンセによってはDTMソフトの簡易版がついてて得した気分になれる。
47ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 16:54:32 ID:QNGBZRcA
KORG X50買おうと思ってたらroland juno-Dもよく思えてきた
しかも何故か本来ならjuno-Dの方が高いはずなのにネットではX50の方が高い
なにか欠点でもあるのか
48ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 17:23:36 ID:DhKT8tJA
>>46
MM6もUSBのフラッシュメモリーからの読み込みが可
49ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 19:28:30 ID:E1TfKGov
>>46
シンセのMIDI端子と、パソコン用MIDIインターフェースのことも思い出してあげて。

>>47
Juno-Dは、シンセとしての出来具合がX50に劣る。
音作りのために使えるパラメータがX50より少ない。
50ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 20:31:32 ID:F3Aonxg1
カシあなさん、週末です!
目からウロコのあの台詞、がつーんとお願いします!
51ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 21:50:00 ID:pLrxZyO9
>>47
USBで直結できない。
52ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 23:44:09 ID:yZj9UvVg
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
53ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 23:58:27 ID:xyVMUAu6
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
54ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 00:05:16 ID:vdh1Cn7E
購入ではなく、売却の話なのですが。
確実にスレ違いですよね。

でも質問させて下さい。

KORG TR61 
実家で練習のため1〜2回使用程度なのでほぼ美品だと思います。
付属品や説明書などもちゃんと保管してあります。

この状態で売るとしたら値段はどのくらいに設定したほうがいいでしょうか?

また、どこで売るのがベストでしょうか?
やはりヤフオクとかですかね。

よろしくお願いします。



55ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 01:34:23 ID:yzy8v6lJ
俺に売れ、3000円くらいで買ってやるよ
56ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 01:51:03 ID:HKtCc2Nm
3500!!
57ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 03:09:39 ID:MYQ4rQqa
>>552ちゃんねるでの売買はダメなんじゃ?
>>54 12000円くらいじゃない?ヤフオクでおkだと思う。
もう少し値上げしてもいいかな。そこらへんは詳しくないからすまん。
できれば俺もそのシンセほしいな。
58ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 09:47:31 ID:u17ilq5q
完動品なら程度により40000円弱ぐらいじゃないかな。
X5Dで20000円強、X50で35000円前後ぐらいが中心相場だったと思う
10kg以下の軽量シンセの相場は思ってるよりずっと高いよ。
逆にMOTIFやらFantomは馬鹿みたいに安い

ここはみんな新品で買う人が多いんだな。まぁ電子製品だから当然だけど
59ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 10:47:53 ID:wfMJAbgZ
【用途】QUEENやビートルズのピアノ曲を弾けるようになりたい
【予算】3〜5万円(ヤフオクでショップからの購入を計画)
【区分】新規購入
【候補】PX-120(というより、これしか知りません。他メーカーの競合機種をお教えいただくと幸いです)
【重量】〜30kg位
【拘り】・88鍵で、グランドピアノの弾き心地を再現したと謳われているもの
     ・スタンド一体型(もしくは後付けできるもの)
     ・予算が予算なので、状態が良ければ中古でもかまいません
【備考】小学生の時3年ほどピアノ教室に通っていました

宜しくお願いします。
60ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 14:09:11 ID:vdh1Cn7E
>>57
ありがとうございます。
ヤフオクに出品してみます。

>>58
ありがとうございます。
40000円弱ぐらいするんですね。
もう少し安めに即決価格を設定して出品してみます。
61ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 14:51:47 ID:mN55aqQA
>>60いまさら遅いかw>>57です
テンキーのうち間違いだったw12000じゃなくて42000www
売れるといいねw
62ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 18:32:11 ID:Ms+SH8Ft
YAMAHA MOTIF XS8を購入してCUBASEでDTMしております。
アナログ系のシンセサイザーを導入したいのですが、
KORG RADIAS、ROLAND SH-201、WALDORF BLOFELD KEYBOARD、NORD LEAD 2X
あたりで悩んでいます。
予算は15万円くらいまで
鍵盤と音がXS8の足りないところを補ってくれるシンセはどれでしょうか?
具体的には非ピアノ系の弾きやすい鍵盤とエグい出音です。


63ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 19:31:05 ID:rgqW3LiL
>>59
価格とか中古とか鍵盤タッチとか
全部>>6にアドバイスが書いてあるから読んでね。
あと競合機種は↓で調べれ。
ttp://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz211219/

>>62
ソフトシンセじゃあかんの?w

俺のイメージだと
音作りの自由度が高いRADIAS/取っ付きやすいSH−201/切れ味鋭い音がするNL2X
つー感じかな。適当ですまん。
音質(個性)ではNL2Xを推したいところだけど、DTMとの親和性は他2つが上回る感じ。USB付いてるし。
あと鍵盤は好みがあるから、どうにかして試奏する機会を作ることをお勧めする。

BLOFELDは見たことないので何も言えない。ごめんね。
64ギコ踏んじゃった:2009/04/04(土) 23:22:19 ID:72DWPuvK
>>62
SH-201しか無い!
最強の飛び道具だ!
6512:2009/04/05(日) 12:08:21 ID:tZKZc5Ok
おせわになってます

渋谷の鍵盤堂行ってまいりました。
初心者がジレンマに陥るx50・JUNO−D・mm6が
ラックに三台縦に並べてあったのは大収穫でした。

X50は音色が強いですね。人気なのが分かる気がしますが、
音色の呼び出しがイマイチ謎です。純粋に音源としてPCから
鳴らすのであれば簡単なのでしょうか?

それと比べるとmm6の音色は弱い(細い?)感じがしました。
でも直感的な操作が出来るのは魅力ですね。音色の呼び出しは
初めて触ったヒトでも迷わない感じです。

JUNO−Dは上記二種の中間的な感じに思いました。ピアノ
ボタンとか押すと一発で変わるのは素敵ですが、ピアノの種類
を変えるやり方が分からなかった(汗

オイラ的にはmm6の取っ付きやすさ(やすそう)なのが魅力でした。
キータッチは、どれもソコソコ重い感じ(そりゃピアノよりは軽いが)
で同じような感じで違いは謎でした。


弾けないオイラがボソボソとキーを叩く脇で、小学生くらいの娘っこが
何かのオーケストラみたいなのをカシガシ弾いてた、、、

ちと修整された気分です ( ・_・)つ))`ω゚)コレガワカサカ
66ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 17:08:03 ID:aI/sOIp8
KORG X5みたいなお手軽キーボードないかな〜?
67ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 18:46:43 ID:6TuWqtMS
KORG X50はオススメ
68ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 21:00:09 ID:2MVraScH
>>65れぽおつ!!
69ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 21:46:10 ID:2MVraScH
どうもです。
【用途】ニコニコ動画のシンセ弾きの方にあこがれて、シンセやってみようと思いました。自己満足です。やりたいジャンルはJ-POPとかHRとか。
【予算】今4万たまっています。学生なのであまりお金は出せませんが足りないならたまるまで(こづかい月3千)家庭用キーボードで我慢します。
【区分】新規購入です。
【候補】コルグ triton le とか juno-dです(どちらも中古)
【重量】気にしないです。
【拘り】特にないです。良いものであればなんでも。
【備考】小学生の時に6年ピアノやっていました。今はベースとギターをやっています。
よろしくお願いします。
70ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 22:12:27 ID:skw8Uuuq
Triton Leが中古4万で状態が問題ないのが買えるなら
いいんじゃない?
71ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 22:16:45 ID:5Ywul6t/
今日勢いでROLANDのE-09Wを買ってしまったんだが
X50とかMM6のがよかったかなぁ。。。

店員の「この価格帯ならコレが一番新しいですよ!」という言葉にのせられてしまったんだが。。。

スピーカーついてるし練習しやすいかなと思ったんだけども
誰かに「おまいは間違ってない!」って言ってほしい(;;)
72ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 22:21:46 ID:x3dZlnFf
残念ですが間違ってます
お金を無駄にしましたね
73ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 22:28:09 ID:p10Cmr6j
何故E-09Wなんか買ってしまうのか
見えてる地雷じゃん、あんなの
74ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 22:38:41 ID:5Ywul6t/
あう。やっぱり。

ギターやってて最近宅録始めたのでMIDIキーボと迷って
「どうせなら音源付き買って鍵盤の練習しよう!」と思って買ったのだが。。。。

やっぱダメなのは音源が良くないからなのかな
75ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 23:30:42 ID:IwNgVvJu
E-09Wってローランドが作ったカシオトーンなイメージ
でも手に入れたのも何かの縁だから使い倒して良いところを探そうよ
それで購入相談者に自信を持ってこう言おうぜ
「ぶっちぎりE-09Wがオススメ!」
76ギコ踏んじゃった:2009/04/05(日) 23:57:56 ID:MATlwUww
ところでギターより鍵盤の方が難しくないか?
77ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 00:47:16 ID:oQnTXiXp
>>76
バンドのアンサンブルの中での1パートならいざ知らず、【ボーカルさんの伴奏・リズム隊無し】でやってみると、本当に大変だなと感じる。
左手をベーシストに仕立てないといけないからね。

クラシックピアノに至ってはキャリア年数が本当にものをいう。

ギターも極めようと思ったら大変だけど、鍵盤屋の方がより多くの食材で料理を作らなくてはいけない。
78ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 17:30:57 ID:b8Fp+oO/
korg x50をネットで買いたいんですがぁ、どこを探しても中古でも最低5万円はしますぅ〜そんなお金ないですぅ〜><
ふに〜
どこか格安で売っている所はありませんかぁ〜にょろろ〜
教えて具ダサイ><4万円くらいなら買えますぅ〜にょろろ〜ん><
79ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 18:42:59 ID:of1shoGX
>>78
マルチ乙。あと1万がんばってためろ。
>>70ありがと。シーケンサーが最大の魅力なんだが
どうしても最大発音数に目がいってしまう・・・
80ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 23:17:34 ID:YT1G137E
けいおんというアニメでキーボード担当が使っている
TRITON EXというシンセってどうなんですか?
81ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 23:41:26 ID:77+mX8q1
【用途】自己満。音を楽しむため
【予算】10万くらいまで
【区分】 新規
【候補】 特に無し
【重量】気にしないけど、重すぎるのは勘弁
【拘り】何となくKORGがいい
【備考】一応、昔バンドでキーボードやってました(ライブ、スタジオでは借りてました)。ピアノは多少できます。キーボード、シンセに関しては無知です。
82ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 00:09:00 ID:27MjxAmm
>>80
最高だよ、買っちまいな!
83ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 00:11:15 ID:bMOhuYZO
>>82
あれってもう売ってなくね?
生産終了してたと思ったんだが
84ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 00:13:21 ID:Aiy4FJtT
真空管は男のロマン
85ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 00:20:34 ID:Aiy4FJtT
ギターとかならともかくぬるオタが興味本位で買うには敷居高いぞ
場所取るし思いし
86ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 01:20:02 ID:gRVHIbML
たぶん本物のヲタなら買うやつはいるだろ
コレクションとしてな
>>80 銅ではないよ
>>81 コルグ10万ならM50とかかな。なかなかいいらしいよw
よくわかんないけどhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229916552/301-400
ここでちょっと質問変えて聞いてみたら?(マルチ乙とかいわれそうで・・
87ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 11:54:37 ID:FiVSW8yX
うちの相方エクストリーム使いだけど音は結構好きだな。やや操作しづらいけどやっぱ真空管は魅力的
88ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 17:04:35 ID:tpxcmbB8
安い中古さがしてんだけど、店頭に中古置いてる店少ないね
おとなしく通販使うのが吉?
89ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 18:37:22 ID:acIdKROS
うん、店頭だと持って帰るの大変だしね
90ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 00:12:52 ID:gfEpJSWx
趣味として部屋で使いたいと思っています。
アドバイス宜しくお願いします。

【用途】.趣味でピアノの練習。
     ディズニー音楽など、一般的な物(初〜中級)を弾きたいです。
【予算】 2〜4万円
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA NP-30(鍵盤数と値段と大きさ(奥行き)が良さそう)
【重量】多少は軽めが良いです。(使わないときは立てかけておく事が多くなるので。)
【拘り】 新品で買います。(中古は不具合があると面倒なので。)
     ヘッドホンを使いながら弾きたいと思ってます。
【備考】4〜13歳までピアノやってました。(現在31歳、♂)
     ピアノはありますが、夜間は近所迷惑になるので使えません。
     ナウシカとかラピュタの曲で1・2曲位なら譜面を見なくても弾けます。
91ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 07:54:31 ID:fBfAZXnK
http://www.youtube.com/watch?v=qRYv-oWTng8
この方が使ってるピアノの機種を
ご存知でしたら教えてください><
92ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 08:07:09 ID:3nGQEHhO
四万まで出せるならカシオのプリヴィアあたりの方がいい気が・・
NPは軽量化の犠牲とはいえタッチがピアノ経験者からしたら
醜すぎる・・
93ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 08:14:40 ID:Az/xbXS9
四万ちょっと超えるけどKORGのSP-250はどうだろう。
94ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 10:08:45 ID:TxLXdX1z
しばらくよそのスレでも機種名を見る事なかったが、SP-250はあの価格帯の中では間違いなく名機だ。

オレもプリビア発売初期に競合機種として出ていたなら迷わずそっちを買ってたな。
95ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 19:27:48 ID:zcwhF0ow
ここでカシあなさんの一撃が欲しいところですが
96ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 19:57:33 ID:gfEpJSWx
>>93-94
価格.comで見たら、最安値で43,300円でしたね〜。
値段を見ると・・・どうしよーと思いますが、やっぱり鍵盤の重さを考えると多少は奮発した方が良いのでしょうね。


うーむ、、、、悩む。


>>92
プリヴィアもタイプがいろいろありますが、一番高いので、価格.comだと49,998円でしたね。
97ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 20:32:31 ID:i+lFe1iQ
けいおんのムギちゃんが使っているキーボードを買おうと思っています。
キーボード経験のない人でも使えるものでしょうか?
楽器経験はタンバリンとトライアングルとソプラノリコーダーくらいです。
98ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 20:35:06 ID:CYDFHHfR
そういう釣りはいらないから
本気だったとしても必ずもてあます
99ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 21:36:44 ID:ZW3BP/A5
「けいおん」じゃなくて「けいおん!」だよばかやろう
100ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 23:28:12 ID:uBiWtUMC
>>97
ヒント:生産終了

MM8とかMM6ってどうなの?
YAMAHAのホームページみた限りでは結構良さそうなんだが
101ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 00:15:25 ID:pLOAv1nf
mm6よりmm8の方が鍵盤のタッチは良くされているっぽい
mm8の方が若干タッチは重い。

けど音源そのものは同じ、、、だっけ?
基本鍵盤数違いの姉妹モデルなはず。

器用貧乏なモデルな位置付けな気がしないでもない。
良く言えば無難な一台ともいえるのかも。
でも「この値段出すなら、、、」みたいな感じになっちゃうのが
難しいところかもしれん。
10291:2009/04/09(木) 02:50:35 ID:x6ckptsx
スレ違いでしたすいません
103ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 07:23:08 ID:XsXg9BR0
【用途】ポップスからテクノまでの作曲をメイン、およびピアノの練習
【予算】 10万円程度
【区分】新規購入
【候補】 Korg M50 Roland Juno-G ほかにあったら教えてください
【重量】気にしない
【備考】初心者にも扱いやすく、パソコンと連帯して曲作りが出来るのを探しています。
 よろしくお願いします。
104ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 08:48:17 ID:LEChtSEN
M50のRH3鍵盤はグリッサンドを多用するとすぐイカレるのでご注意を
105ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 13:37:33 ID:955ouZLo
>>103
初心者にも扱いやすく、パソコンと連携して曲作りができるのがM50とJUNO-G
ポップスが得意なのがM50とJUNO-G
テクノが苦手なのがM50
テクノが得意なのがJUNO-G
ピアノの練習をすると鍵盤が壊れるのがM50とJUNO-G
106103:2009/04/09(木) 17:04:34 ID:XsXg9BR0
これら二つ以外でお勧めはありますか?
107103:2009/04/09(木) 17:18:26 ID:XsXg9BR0
続けて書き込み失礼します。
あとピアノの練習はそこまで本格的ではありません
メインが作曲で、その合間に手慣らし感覚で、と思っていただければ
108ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 17:51:48 ID:atWNCZ+S
携帯からですいません。

x50のプリセットにエレキギターっぽい音ってありますか?あるならこれを買おうと思うのですが…
109ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 20:54:47 ID:iOrrQrpE
JUNO-Gみたいなスペックの、YAMAHAあるいはKORG製のシンセってありますか?
110ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 20:58:09 ID:Rr6o2RUO
MO6とM50
111ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 21:25:27 ID:lpHmsE6U
M50ってどういう点でテクノが苦手?
アンビエントとかハウス、ドラムンベース作りたいんだけどむいてないんでしょうか
112ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 21:31:02 ID:9GdoZbAc
鍵盤が壊れるなんてガセだから信じちゃ駄目だよ
グリッサンドしたくらいで壊れるなんて不良品レベル
113ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:14:49 ID:Rr6o2RUO
>>111
M50でそれらのジャンルの曲を作れないとしたら
機械よりまず自分のセンスを疑った方がいい
114ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:27:19 ID:XsXg9BR0
10万以内クラスで一番無難なのはJUNO-GよりM50という事で良いでしょうか?
デザイン的には結構劣りますが、性能はやっぱM50かなあ
115ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:51:10 ID:kHxqgEkh
m50がjunoっぽいデザインだったらいいのになぁ
なんでボタンが丸やねん EOSみたいで嫌だ
116ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:53:40 ID:9GdoZbAc
単体で遊ぶならJUNO-Gが勝るとおもうよ
DTMとかバンドで使うならM50
117ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 00:04:23 ID:CyE3gmL5
>>116
JUNO-Gのどこらへんが勝っている?
118ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 00:07:55 ID:a7nmqpdb
>>116
俺も気になる
ダサいけど何となくM50がいいような気がしてたんだけど、
使い方的には単体で、って感じだから。
119ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 00:20:03 ID:6rU+3HI+
JUNO-GとJUNO-Dならどっちがオヌヌメ?
120ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 00:44:35 ID:zuQ7BFIF
結局、M50と比べてJUNO-Gはどうゆうとこが劣ってるんですか?
121ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 01:13:36 ID:IcKmIUtZ
JUNO-STAGEとM50(73鍵)で迷っています。
主な用途は作曲をするというよりも、バンドでスタジオ練習やLIVEで演奏をする事です。
プリセットが豊富だったり音作りがしやすかったりする方がいいです。
みなさんでしたら、どちらがおすすめですか?
122ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 01:14:28 ID:KVZcitpA
【用途】.*→ライブ。
【予算】.*→100万ぐらいまで
【区分】 →新規購入・NORD LEAD 3との2台体制
【候補】 →MOTIF XSなど
【重量】 →軽いに越したことは無いが、移動は車なので重量は後回しです。ケースの大きさの方が重要。
【拘り】 →見栄えと操作性を重視。現行モデル希望。ハンマーアクション・88鍵は必須。
【備考】 →鍵盤歴20年以上。作曲・編曲でメシを食っています。ただし鍵盤はメシを食えるレベルではないです。

ライブ用に利便性が高く、それでいて見栄えが悪くないキーボードを探しています。
曲ごとに音色が変わるため、ワンタッチで操作出来る物、ないしは操作がシンプルな物が望ましいです。
シーケンサーはあっても構いませんが、もちろん操作に混乱しないよう無い方が望ましいです。
使用音色はアコピ・ローズ・オルガン・弦・ベル系・ブラス系・シンセパッド・シンセリードで、
それ以外の音色は一切使いません。使い道のなさげな音色は無いに越したことはないです。
その点YAMAHA CP300は完璧で入力用として愛用しているのですが、非常に見栄えが悪いのが残念です。
他にRoland RD-700SX・Nord Stage EX88等を所有していますが、前者は音に不満、
後者は利便性に不満(使用音色をカバーしきれない)を抱いています。

具体的には、RDやMOTIF・Nord Stageあたりの競合機種として何が挙げられるのでしょうか?
マイナーなメーカーも歓迎です。以上、ご教授願います。
123ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 01:35:56 ID:RsxjiiEv
>>117
>>120
お前ウザいからこっち行け

KORG M50か、Roland JUNO-Gか迷うスレ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230295353/l50
124ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 02:08:48 ID:y4Xz7kCH
【用途】.*→キーボード練習、ゆくゆくはDTMもやりたい。
【予算】.*→2万〜3万
【区分】 →新規購入
【候補】 →korg X50 ヤフオクで購入を考えてる。
【重量】 →気にしない
【拘り】 →初心者向け(そういうのがあるのかどうか知らないけど。)
【備考】 →まったくの初心者。だからX50は自分には不相応な気がしてならないんだ。
       あと、教本のお勧めもできれば教えてほしい。
125ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 02:57:20 ID:bIWkGxTc
まだ、バイエル中盤レベルだけどFantom-G8買う資格ないですよね?
せめてブルグ25かソナチネを卒業しないと


126ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 04:16:03 ID:UjPsSvel
そんな事言ってんなら一生買わなくていいよ
127ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 05:10:59 ID:s6IQaI7+
買う金があるなら買う資格はある。
そして僕には金がない・・・orz
128ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 05:22:19 ID:s6IQaI7+
>>124
リズムを鳴らせる機種のほうが楽しく練習できるよ
2〜3万でそういう機種があるのかどうか知らないけど
129ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 05:53:23 ID:elCEcAwN
【用途】 キーボード練習。アニソンとかひいて個人的に楽しむだけ。DTMもやってみたい。
【予算】 1万5千円以下で。
【区分】 新規購入
【候補】 YAMAHA PSR-E313
【重量】 キニシナイ
【拘り】 YAMAHAが良いです。後は安ければ中古でもなんでも。
【備考】 エレクトーンを中学まで習ってました。しばらく楽器触ってません。

よろしくお願いします。
130ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 06:27:57 ID:EMVHT/Jv
ローランドのG-800って言うシンセサイザーが15000円で売っています。
コードを押さえると自動でベースとかドラムとか他の音も出て楽しいです
76鍵もあるし 鍵盤のタッチも良いので買おうかと思うのですが 皆様のご意見をお聞かせ下さいm(__)m
131ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 13:22:47 ID:jGqwXN8H
【用途】バンド
【予算】 10万円程度
【区分】新規購入
【候補】Roland Juno-G fantomX6

先日同じ値段で売っているのを見かけたんですが、
やはりfantomは重量が気になります。性能や使いやすさを比較して重さを補えるほどfamtomに
利点はありますか?
132ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 19:24:27 ID:LTOtpTKD
カシあなさん、今夜も耳にタコじゃなくて、
目からウロコの一発、お願いしておきますね!
133ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 19:56:27 ID:GEWdVbmr
最近のカシオはあなどれるよ。
他の競合機種よりはるかにいいの無い。
134ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 20:20:48 ID:EMVHT/Jv
最近のカツオはあなどれんよ
サザエやワカメよりはるかに目立っている
135ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 21:38:53 ID:18tsnDfl
>>108
プリセットに複数ありますよ。
136ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 22:09:16 ID:uuh8IH7N
>>122
むしろあなたがアドバイスしてあげて下さいよ…
それともアンケートのつもりですか?
137ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 22:25:38 ID:KnunGE7m
【用途】アニソンやゲーソンなどを趣味で弾くため       
【予算】二万円以内
【区分】新規購入
【候補】
【重量】気にしません
【拘り】特にありません
【備考】小学生の頃から八年間ほどピアノを習っていました
最近になってアニソンなどを弾いてみたくなり、とりあえず安物でいいので購入を考えています
ピアノやキーボードは6年間全く弾いていません・・・
138ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 22:42:28 ID:y4Xz7kCH
>>128
リズムが鳴らせるとは?
予算外でもいいんで、例えになる品を教えてくれませんか?

教本がなかなか決まらない。誰か引導を渡してくださいorz
139ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 23:49:34 ID:2oArq+uY
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
140ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 02:03:11 ID:kADF/ID9
>>138
あらかじめリズムパターンのプリセットが入っていて
例えば「ロック」とか「ジャズ」とか選ぶとそれっぽい
リズムパターンが鳴ってくれる機能
よく電子ピアノとかについてる

未確認だけどm50とかjuno-gとかにはついてるんじゃないかな

パソコンとつないだり、外部にリズムが鳴る機器を用意したり
してもいいんだけど、本体についてるほうが手軽に鳴らせるから
練習のときには便利です

やっぱメトロノームとかじゃなくて、ドラムの音とかが鳴ってると
演奏が多少下手でも曲っぽくなるのですごいテンションがあがって
練習がはかどる気がします
141ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 07:37:13 ID:86g6Qal9
>>122
そうです。要件を満たして候補に挙がるような機種をポイポイ挙げてもらえればと思いました。
本当は3台持っていければ万事解決なんですが、あまり機材が多いと嫌がれるので…。

ちなみに鍵盤についてはアドバイス出来る立場にはないです。
142ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 07:38:04 ID:86g6Qal9
アンカー間違えた。>>136です。
143ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 08:55:33 ID:laQgxkVu
>>122,141-142
NL3との二台体制ということですので、やはりPCM系ワークステーションになってくるかと思います。
・MOTIF XS8
・Fantom-G8
・M3XP-88
・PC3X
・K2600X
ただし、シーケーンサや全網羅音色など、不要なものも装備されています。

少し気になったのは、この組み合わせではオルガン系の音色が弱いのでは…ということ。
ご存知かと思いますが、シンセのオルガンは発音の仕方が別物です。

せっかくのNS88-EXをもっと生かしてもいいような気もします。
・NS88-EX + ハンマーアクションでない61〜76鍵のPCMシンセ
これだと少しアナログシンセ系が弱くなりますので、

・NS88-EX + PCM音源モジュール(EXTERNから制御) + VA音源キーボード(NL3 or 他)
という手もアリかと思いました。

仰る通り、やはり二台で済ますとなると、どんな機種をセレクトしても
必ずどこかに穴が空いてくるようです。
三台あればかなりカバーできますので、予算もあることですし思い切って
三台体制で考えてみるのも音楽的なストレスをあまり感じなくていいかもしれませんね。
144ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 09:03:54 ID:GxlgpNPR
>>122=141
そんな「ぼくのかんがえるさいきょうシンセ」どこにもねーよw

CP300が見た目以外完璧だというのなら、
プラ板とかいろいろ使って自分好みにデコレーションすればおk。
プロでもFantom-X8にグランドピアノのモックかぶせてるのとか
EDIROLのMIDIキーボードにメロトロン風のガワ乗っけてるのとかいるし。

>>124,129,137
大手の家電屋の楽器コーナーに行って、
置いてあるキーボードを片っ端から鳴らしてみるといいよ。

>>130
ユーザーが極端に少なそうなので、何か困ったことがあっても
ネットに情報がなくて途方に暮れることはあるかも。

>>131
いくら音色がよかろうが、頻繁に持ち出す者にとってあの重さは罪だ。
俺はほぼその1点でJUNO-Gを選んだ。後悔はしていない。

>>138
自動伴奏機能(リズム含む)は家庭用キーボードのほうが充実してる。
最初からいろんな曲が内蔵されてるし、上位機種なら
PC経由でネットから曲データをDL(or購入)して増やすこともできる。
145ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 15:25:52 ID:HAzO/uC/
初めて買うキーボードでヤマハのPSR413と313で迷ってます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7ndP8d4gWBc&feature=related
の動画を見て、413の音が良いなあと思ったのですが、
313も同じ感じですか?

あと値段が格段に違うのはどのような違いがあるのでしょうか?
146122:2009/04/11(土) 19:03:52 ID:86g6Qal9
>>143
ありがとうございます!
それだけ候補があれば、後は実機を確かめて選ぼうと思います。

オルガンに関しては25曲ぐらいあるうちの1曲だけなので代替品程度で大丈夫です。
逆にいうと、曲数が多い上にバリエーション様々なせいで便利系PCMシンセが必要になった、
といったところです。
147ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 23:49:12 ID:lQfJ2n6c
【用途】.*ピアノまったくさわったことない。弾けるようになりたい
【予算】.*6万くらいなら
【区分】 →新規購入
【候補】 →ヤマハのPSR-E313かMM6
【重量】 →持ち運べるのがいい
【拘り】 →わからないのでなし
【備考】 →楽器何もできません。趣味がほしいのでピアノ弾きたいと思った。
      まったくの初心者だけどいい物を買ったほうがいいのか・・これから
      もずっとやり続けていきたいと思ってます。
148ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 23:58:18 ID:ADaJz5/S
楽器未経験者は
もの凄いショボイのを買うかそれなりにいい物を買うかの二択でいい
中途半端なものを買うのが一番マズい
149ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 00:28:53 ID:nRwBaNzn
>>148
MM6は中途半端の分類に入りますか?
150ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 00:46:07 ID:bEN+3Hyl
入りますん
151ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 00:49:14 ID:nRwBaNzn
なるほど。それじゃあE313にして練習します
152ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 14:29:14 ID:8IvgbMYl
ステップアップという考えはないのか。
上達する過程で中途半端なものを持つ意味はあると思う

スゴイのやショボイのは最初に使うのに向いていない。
特にショボイ楽器をうまく使えるのはたぶん上級者だけだよ
153ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 16:39:34 ID:G81wQ2Ku
ステップアップを目指そうとしてステップ1で止まるケースって結構多いよ
しかも未経験者で独学でしょ?
まずショボイ楽器をショボくすら使えないと思う
154ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 16:50:21 ID:YtQ+86TK
十数年前ピアノとDTMをはじめたいと楽器屋へいったら
プロ御用達だとKorg N1をすすめられ、それを買った
確かにプロにはいい楽器かもしれないけど、当時ドシロウト
だった僕にはなにがなにやらサッパリだった
使い方を覚えるところでつまづくとなかなかステップアップも
ままならない
だから最初は使い方が簡単で音のいいのを選んで
楽しんだほうがはやくステップアップできるような気がする

今思えばN1なんて覚えるところそんなにないんだけど
何を悩んでいたのかなぁ…
155ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 19:48:50 ID:vZicbmZh
N1ってプロ御用達か?
あれって思い切り初心者向けのN5を88鍵にした奴でしょ。
プロで使ってる奴は聞いたことないな。
156ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 23:50:02 ID:gOQ2Q47C
>>155
ヒント「十数年前」

ショボイも半端も一長一短か。

今日家電量販店いってキーボード触ってきたけどショボイに属する機種ばっかりで違いがさっぱり。
音色が違うってことはわかったけど、練習段階の自分には コレだ! っていうのはわからなかったw

自分は懐具合が悪いからショボイ程度の機器を買おうと思うんだけど、ショボイのならどれがお勧め?
157ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 00:13:16 ID:74S+4zVi
>>145
413のほうが音作りっぽいこと(フィルター操作)出来たり
アルペジエータ付いてたり、いろいろ機能強化はされてるな。
音色数も違うし、もしかしたら音源部分も多少いいのかも。
予算的に413が買えるならそっちのほうがいいんじゃね?

>>146
俺は無視か orz
あれでもマジレスなんだけどな。
まあ予算とか今持ってる機材とか見て
「高い買い物をポンポンできる俺スゲー」
って言いたいだけちゃうんか、と思ったのはナイショだ。

>>147
趣味として気軽にやりたいんなら、
スピーカー付きのPSRのほうがオヌヌメ。
予算あるみたいだから、もうちょっと上のクラス
(PSR-E413やPSR-S500、CASIO WK-500など)でもいいな。

>>156
ショボイ具合にもよるな。
SA-45みたいな「音が鳴るだけ」なのはいくら何でも止めとけw
個人的には、光ナビやヒット曲のデータ内蔵など
練習を飽きさせないためのプラスアルファがあるものがいいと思う。
158157:2009/04/13(月) 00:14:51 ID:9DkzZZNh
【用途】ステージでのライヴ      
【予算】15万前後
【区分】新規購入
【候補】JUNO-STAGEがいいと知人に紹介された
【重量】車移動ではないため、電車で持ち運べるのがベスト
【拘り】使いやすいだけでなく、奥が深いもの、音色重視。主にジャズ、ポップスに使う。
【備考】充分プロとして使えるもの。出来ればステージ上の見栄えも大切かと。

近々購入予定です。最終的には池辺楽器で試奏して決めますが、是非相談させてください。
159ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 00:37:42 ID:74S+4zVi
>>158
なんで俺のレス番名乗ってんだw
自演扱いされるじゃねーかよwwwww

池辺に行くことが決まってんなら、そこで思う存分試奏して
店員に質問ぶつけまくって、それで決めたほうがよくね?
160158:2009/04/13(月) 01:32:51 ID:9DkzZZNh
>>159
書き込むタイミングがずれましたwww

そうですよね。質問ぶつけまくって決めます。
ありがとうございます〜!
161ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 02:42:46 ID:K6rs6xMa
Nord Stage76にちょうどいいソフトケースって何かあるかな?
純正はちょっと高すぎて汎用品を探してるんだけど
162145:2009/04/13(月) 06:41:14 ID:1aEanlcd
>>157
レスありがとうございます。
413でいってみようと思います。
163ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 06:42:51 ID:6c4SUGF1
ヤマハのスピーカー付きのホームキーボードみたいななのが中古で4万円とかで売っていて 元値みたら16万円位してたんだけど どんな凄いことができるんですか?
164ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 13:38:28 ID:0uU1JEwI
>>163
機種がわからんからなんともいえんけど
ポータトーンの上位機種買うならシンセを中古でどうぞ。
しょせんはポータトーン。
165ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 14:19:35 ID:3YukIOYi
EOS B500だったりしてな
だとしたら高すぎるけど
166ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 16:30:35 ID:j4ztogu/
【用途】ド素人のキーボードの練習用
【予算】3万円前後
【区分】新規購入
【候補】CASIO LK-205
【備考】この度なにか楽器を始めたく思い、そのとき一番かっこよく見えた楽器がキーボードだったのでここに来ました。
楽器を始めるに当たって、いきなり自分に見合わない程の物を買うのは可笑しいので完全な練習用を探しています。
後々は高価な物も弾けたらよいと思っていますが、このキーボードでよいのでしょうか?
167ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 18:49:56 ID:YmYS+Nre
>>155
>ヒント「十数年前」
だから十数年前からプロは使ってなかったって。
168ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 20:38:51 ID:PuV9woFz
>>167
>>154を書いた者ですが、なんかいろいろすみません。

店員さんがプロ御用達だと言ったのはたぶんKorgという
メーカーのことを言ったんだと思います。うろおぼえですが
Korgの音はライブとかでそのまま使えるぐらい定評がある
実際にプロも使ってる人がいる、みたいなことを言われました。
N1のことをプロ御用達だと言ってはいなかったと思います。

そのころカタログとかには、N1はステージピアノという位置
づけの製品だったと思うんだけど、それを買ってしまってから
初心者の僕がステージなんか出ないし失敗したなぁと。
本当はワークステーション型のやつを買いたかったのに、
ピアノタッチとプロも使ってるKorgっていうのにひかれて
思わずN1を選んでしまったことに後悔したという話でした。

それを端折ってプロ御用達と言われて買った、と書いて
しまいました。申し訳ないです。
169ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 23:05:05 ID:R7rdjq/k
初心者こそできればピアノタッチで練習した方がいいんだけどね
170ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 23:16:47 ID:1hL0A4ug
>>169
それ、とっても同意。
現実的な予算で考えたらデジピをmidi接続がオヌヌメ
171ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 23:37:54 ID:sjl5/NNV
>>169 >>170
キーボードスタイルでピアノタッチの物ってあるかなぁ?
思い浮かぶ物があればメーカーと品番教えてください。
172ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 23:42:34 ID:BrRMZjQY
>>166
キーボードはみため以上に鍵盤のタッチが大きく違うので、
とりあえず、大きな楽器店にいって、5〜30万までのキーボード
からシンセまでさわってくるといい。

安物だと音がなるだけ!って感じでとても練習にはつけないキーボードは
ごろごろとある。
173ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 23:45:48 ID:1hL0A4ug
キーボードと鍵盤付シンセは理論上は別物だと思うが
174ギコ踏んじゃった:2009/04/13(月) 23:51:50 ID:sjl5/NNV
練習に徹するのならばシンセ機能はいらないよね?
175ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 00:15:31 ID:C0AW6aBK
ピアノの音色を弾きたいのか、ピアノの曲を弾きたいのかで鍵盤へのこだわりは自ずと変わってくる。

バンドの中でキーボードパートをやりたいならJUNOシリーズあたりが妥当だと思うけどな。
176ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 00:22:49 ID:NXTW1H/L
バンドで目立ちたいならKORG
恥ずかしがり屋はYAMAHA
適当にそれっぽい音がでるRoland
177ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 00:27:11 ID:+BQsUFIx
正直オルガン弾くのに
ピアノタッチはいらないしなぁ…

ただ重い=良質、な鍵盤っていう考え方は
危険だよね。
178ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 00:49:05 ID:Sbbqo1JD
>>177
危険かどうかは知らんけど、概ね同意。
30年前のキーボードはひどかったけど。
シンセ弾くのにピアノの感覚はいらないし。
179ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 00:56:12 ID:GtXldNmK
>>166ですが
ご回答ありがとうございます
キーボードと一言で言ってもそんなにタッチが違う物なのですか……
出来るだけ扱い易い……と言いますか練習用に特化した物がよいです
あくまでも練習用なのでシンセ機能は求めません
ピアノの音でというよりも様々な曲を弾けるようになりたいと思っています
180ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 03:28:57 ID:w3Om/M0B
>>177
ただオルガンばっかり弾いてると上手くオルガンは弾けないんだよな。
例えば多くの幅跳び選手が元は短距離あるいは兼業してるように
181ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 04:43:27 ID:3T35jnOP
>キーボードスタイルでピアノタッチの物ってあるかなぁ?

古いもので恐縮だが、PROPHET-T8とかは?
同時発音数8音のアナログシンセ(ピアノ曲なんて_)だが、
初めてタッチセンシティブにしたので、STEINWAYの鍵盤付けちゃった。
ヴェロシティコントロールには超本格的ピアノ鍵盤が必要だと考えたらしい。

>ただ重い=良質、な鍵盤っていう考え方は
>危険だよね。

ヴェロシティの強弱を弾き分けることがテーマになってくる。
それをコントロールしやすい、マスターしやすい鍵盤がいい鍵盤。
重くなくても、ストロークが深ければわりと弾きやすかったりするね。
でもどうこういってリファレンスはピアノ鍵盤になる。

一般にピアノ鍵盤で運指練習した人は他の鍵盤も難なく弾けるが、逆は不可。

>ピアノの音色を弾きたいのか、ピアノの曲を弾きたいのかで鍵盤へのこだわりは自ずと変わってくる。

ピアノ音色はいかに弱い音も弾くかが結構肝だったりするので、
テンポ120以上で16分フレーズのフィルを、ベロシティ64以上出ないように
弱く早く弾けるようなら、JUNO-DやX50でもいいんじゃない?
ピアノ&ボーカル弾き語りの曲のフィルでさんざん使う。
一発でもフォルテの音が出ちゃったら台無し。

ヴェロシティってのは鍵盤を押す強さじゃなくて
押す「速度」なので、軽い鍵盤ではむずいよ。

>30年前のキーボードはひどかったけど。

MinimoogやOdysseyやProphet5などが使ってた
PRATT-READ鍵盤を触ったことないでしょ?
182ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 10:30:03 ID:w3Om/M0B
> 一般にピアノ鍵盤で運指練習した人は他の鍵盤も難なく弾けるが、逆は不可。

それ、まさにそれ。
ところで安い機種だとRolandが段突にストロークが深くて弾きやすくないか?。
だいぶん差が開いてYAMAHA、僅差でKORGってとこかな。
ちょっとの差だがMM6は発狂までしないけど、KORGのX5とかX50は手がすぐ悲鳴上げる
183ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 14:20:59 ID:3T35jnOP
JUNO-DやPCRシリーズなんかはほぼX5の鍵盤のデッドコピーなんだけどね。
いわゆるベロシティカーブの違いしかないと思う。

古いPCシリーズやショルキーのAXなんかは、X5とまったく同じものを使ってた。
プロダクト自体がMade In Europeなんだけど、鍵盤はイタリアFATAR社製。
当時は1ユーロ100円以下の安さだったから欧州で作らせたり部品調達するメリットがあった。

最初にあげた機種、経年で接触不良おこすの有名でしょ?
ユーロ高になったので中国にバッタもん作らせてみたら、品質管理で泣いたわけです。
184ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 16:12:32 ID:+6YUtPxC
お前らスレタイ100回声に出して読んでみろ
185171:2009/04/14(火) 18:07:18 ID:ri8NwYxU
>>181
PROPHET-T8 いろいろ調べてみたけど、古いし高けぇw さすがに手の出る値段じゃないよorz
X50やらjuno-dやら考えては見たけど、おとなしくYAMAHAportatoneE313で練習することにしようと思う。
186ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 19:03:54 ID:vWzR5ilD
PROPHET-T8すごいな・・・ゴクリ・・・
187ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 20:48:35 ID:3T35jnOP
T8はピアノ音の出せないピアノ鍵盤の例で出しただけで
そんなもんいまどき酔狂な人しか買わないでしょ。勧めるわけないじゃん。

いまどきピアノ鍵盤なのにピアノの音が出せないなんて
罰ゲームみたいな機種はないですよ。
それにピアノでもだいたいピアノ以外の音も出せる。
188ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 23:12:25 ID:ri8NwYxU
>>187
勧められたと勘違いしてたw
189ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 23:15:04 ID:1HUo6nRh
>T8
用途がYMOの散開ライブの完コピしか思いつかん
190ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 14:44:04 ID:Y/pYkHbC
以前このスレで薦められたNP-30を今日買ってきました。
これから精進しますのでよろしくお願いします。
191ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 20:29:00 ID:QBCi8iDv
ソフトシンセって 単体のシンセと同じ音がしますか?
あと PCと鍵盤はどうやって繋いでるんですか?
192ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 22:15:21 ID:7rVU/j1T
>>191
アナログシンセはハードのが音太い気がする
まぁほぼ似たような音が出るよ
MIDI端子か、あればusbで繋ぐ
遅延対策にasio対応のMIDIインターフェースかその機能持ったオーディオインターフェース買えばいいお
MIDI端子もUSBも鍵盤に付いてないなら付いてるのを買おう
193ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 23:40:27 ID:QBCi8iDv
ありがとうございます
だとしたらPC1台でシンセサイザー何台分にもなる訳だからスペース的にも金額的にも良いですね
私のまわりにはソフトで演奏している人っていないんだけど 雑誌で見てビックリしたんです
大きな楽器屋さんだったら音とか聞けますか?
194ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 01:31:33 ID:dts7EeoD
>>193
ただし安定性はPC依存だったり…
楽器屋だとSONARってDAWに付いてるシンセぐらいしか弄れないかもね
ネットでデモ音源聞くか、もしあれば体験版弄ってみるか
ちなみにスタンドアロンって書いてないのは拡張ボード的扱いで別途DAWがいるので注意されたし
195ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 21:23:06 ID:GCiCRCah
ハードオフでFantomX6が10万なんですが安いほうですか?

価格調べてもわからなかったので参考までにお願いします
196ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 21:31:23 ID:SZ5VhiqB
>>195
x6のオクでの落札相場は8万前後のようだけど。
197ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 21:38:31 ID:GCiCRCah
>>196

有難うございます

購入は先送りにします
198ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 22:52:20 ID:SrcwYFg5
408 :名無しサンプリング@48kHz [] :2009/04/16(木) 20:40:50 ID:MqO3IU/7
10万でX6うってくれるっていわれた

状態は良いけど、高いな……
199ギコ踏んじゃった:2009/04/16(木) 23:47:10 ID:ifmtrAAi
遅延対策にasio対応のMIDIインターフェース(笑)
200ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 16:02:24 ID:LMFiN5LX
質問スレがなかったのでここでさせてもらいます
シンセ買ったのですがスピーカもヘッドホンもなくて
イヤホンをさしてがんばったんだけど音がでません
イヤホンじゃ無理ですか?スカイプのヘッドホンもだめでした
201ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 16:06:02 ID:6X+tg9kZ
イヤホンはわからないけど、うちではヘッドホンで音がでるよ。
でもアンプかなにか買った方がいいと思う。
202ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 19:28:39 ID:mn0WY+t5
安さに引かれて36鍵のキーボード買っちゃったんだけど、初めはこれで練習して慣れてきたら61鍵のキーボードに乗り換えても大丈夫?
初めに36鍵だと変なクセ付いちゃう?
ちなみにロールピアノぐらいしか触ったことのないまったくの初心者です
203ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 20:06:16 ID:H597Po3W
194さん ありがとうございます
確かに近所の楽器屋さんには無かったです
ソナーはありましたけど画面が難しくてサッパリわかりません
わたしには無理なのかな(^_^;)
そう言えば 偶然コルグの36鍵盤ぐらいの弾いてきました
良い音がしましたが鍵盤が少な過ぎてちゃんとした曲は弾けない感じがしました
店員さんの説明がよく分からなかったのですが、電子ピアノに繋ぐとピアノと同じ音域になるそうです

マイクもついていて自分の声でコーラスをしたり出来るみたい
使いこなせたら楽しいでしょうね
204ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 22:46:13 ID:7gi2JLd4
【区分】ファントムG8に追加
【候補】まだなし
【重量】キニシナイ
【拘り】DX7のようなFM音源に特化したもので新品、中古は問いませんが、古すぎてアフターがないのは却下
【用途】自己満足の世界です。80〜90年代の楽曲を弾いて楽しんでいます
【予算】15万円
宜しくお願いします。
205ギコ踏んじゃった:2009/04/17(金) 23:26:58 ID:rvR0fc1A
>>203
演奏だけなら無理してソフトシンセを買う必要は無いよ
参考までにこちらをどうぞ
http://dtm.ojaru.jp/index.html

ちっこいのはMicroKorgだろうけど単体でも88音域は出たはず
店員は88鍵シンセをMicroKorgに繋いで鍵盤数を補いたかったんだと思う
単体でもペダルとボタン操作を駆使すればジャンルによるけど普通に演奏できたりする
206ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 00:02:41 ID:qLHoSe9Y
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
207ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 06:37:44 ID:vBuBzNA7
>FM音源に特化したもの・・・アフターがないのは却下

ヤマハはどんな古い奴でも修理拒否はしない。
筐体パーツは既に使い切って切らしてたりして、外装割れとかは直せなかったりするが
内部の故障だったらまだたいてい部品残ってて直せるようだよ。
208ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 09:53:34 ID:I7NkHL1e
カシあなさん、昨夜もひっそりとありがとうございました!
209ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 18:40:19 ID:6OF9NBB1
205さんまたまたありがとうございますm(__)m
サイトはためになりました
みなさんこういうサイトとかで勉強しているんですね
私も色々勉強してみます
210ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 21:07:13 ID:vfBOs5da
【用途】ピアノの練習、DTM
【予算】4万まで
【区分】新規購入
【拘り】最低でも76鍵じゃないと厳しいと聞いたので…

まったくの素人です
最近音楽理論の本を買って勉強してるんだけど
内容は読んでるだけでよく飲み込めない
やっぱりキーボードを買って実際引いてみた方がわかりやすくなるのか?
211ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 22:21:38 ID:uSKwDRrv
シンセ買ったんだけど、プラグの指すとことか長く使ったりすると接触不良起こすと思うんだけど、メンテナンスとかどうしてるの?
212ギコ踏んじゃった:2009/04/18(土) 23:32:39 ID:BCgWH6UM
【用途】DTMとかバンドで使おうと思っています。
【予算】7〜8万円くらいで
【区分】新規
【重量】軽いのがいいです
【備考】軽いコード弾きならできます。でも指が全然回りません

おねがいします
213ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 14:37:54 ID:tdVaKJkK
どこで質問したらいいのか分からないんですが、、

KORG TRへのインプットについて↓分かるかた教えて下さい!

別に録った電子ピアノの伴奏&ボーカルに、TRの音源を重ねて
TRのシーケンサで曲を作りたいのですが、、
インプット端子が見当たらない。。別売り拡張サンプラー
EXB-SMPLは今ではほぼ手に入らないと知りました。

この専用サンプラー以外に、TRに別録り音源を取り込む方法は
ないでしょうか?? スレ違いの場合、ここで聞け、という
のが分かれば教えて頂けるとほんとにありがたいです。

よろしくお願いします。



214ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 16:08:20 ID:zkB7TViz
>>210
その予算で買えるシンセでピアノレッスンが可能な機種は存在しない
X50かJUNO-Dなら中古で手が届くが、DTMにおける音源とMIDI入力用として使うのであれば
Roland社のDAWが付属されたMIDIキーボードのほうがコストパフォーマンスが良い
>>211
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1212327508/l50
>>212
とっても軽いのが良いならX50、JUNO-D、JUNO-G
ちょっと重くても良いならM50、FantomX6
>>213
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1212327508/l50
215ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 23:16:27 ID:yYinpGET
CV/GATE付きのアナログシンセサイザーがほしいのですが、お勧めはありますか?

できるだけ安い物で、中古品でもかまいません!
216ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 01:43:36 ID:VmXWkdX/
【用途】東京事変の伊澤一葉さん、accessの浅倉大介さんにあこがれて
【予算】5万〜10万
【区分】新規
【候補】RolandのAX-Synth・JUNO-D(あれって生産完了だっけ)
【重量】なるべく軽めがいいです
【拘り】かっこいいのがいいです。中古はなるべく嫌かもです。
【備考】ピアノは10年ぐらいやってます。ディズニーやJ-POP(特に東京事変)をやってみたいと思っています。

よろしくお願いします。
217ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 11:52:33 ID:scNqxhDH
roland juno dとkorg m50で迷ってる
デザイン的にm50の方がカッコいいが、鍵盤が弱いらしい
結局どっちがおすすめなの?
218ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 19:15:33 ID:ZwjLy0yc
>>215>>217
テンプレを使いませう。
219ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 19:33:58 ID:R4lV6YOF
prophet08ってどうなんですか?
nord lead3、virusなんかと迷ってるんですけど。
220ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 20:06:58 ID:MDJtO+wr
>>217
文句なしにM50
どこで聞いたか知らないけど鍵盤弱くはないよw
トータルスペックでも断然上、かっこいいと思ってる
なら尚更
221ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 20:16:18 ID:fbppKd9i
僕もM50おすすめだけど、鍵盤はもうちょっとなんとかしてほしい。
普通あんなものなんだろうけど、Junoのはちょっと重みがあるというか
いい感じのタッチになってるから、それに近い感じの鍵盤をつけて
くれたら大満足なんだけどな。
222ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 20:35:20 ID:389Mda7q
>>215
出音とかどうでもよくてCV/GATEさえ付いてりゃいいの?w

>>219
どれも糞。OASYS買え。
223217:2009/04/20(月) 22:04:47 ID:ADNrOYKS
>>220
>>221
すみません間違いました、m50ではなくx50でした!
224ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 22:07:19 ID:MDJtO+wr
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
225ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 23:39:53 ID:fbppKd9i
>>223
その二つだと確かに迷うね
僕だったらjuno dかな デザインと弾き心地が好きなので。

音はx50のほうがいろいろできてよさそうだから
作曲とかが目的ならこっちかも。USBでPCとつなげるのも楽だし。
226ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 23:54:52 ID:R4lV6YOF
>>222
糞って(笑)オアシスってマスターキーボードみたいなやつでしょ。なんだかなぁ。

juno-106、jupitar8、prophet5なんかも欲しい
227ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 00:04:06 ID:6Ze780Vz
中古でもM50が五万で買えたら安いよな?
228ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 00:27:12 ID:6iLLLLyr
メチャ安、お前が買わなきゃ俺が買うレベル
229ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 06:50:21 ID:+bpgnwqK
>>226
オレが買うならジュピーター8。
ジュノは、なんかおもちゃじゃない?
ソフト音源じゃだめなん?
230ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 07:27:58 ID:ORiSCKFe
>>227
新品買おうよ
231ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 12:14:24 ID:BwoRWBVZ
>>222はい!CV/GATE付いてればなんでもいいです!できるだけ安い物で、探してるんですが。。。
232ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 16:18:32 ID:2U85/yGt
>>225

JUNO-Gだったら、M50、X50と比べて音的にどうですか?
233ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 19:24:35 ID:iPUa7HaD
ふわふわとマシュマロのようにやわらかく
しかも噛むともっちり。
234ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 19:39:31 ID:mOF588CQ
質問です、
もう生産終了になってるKORG TRはどうですか?
JUNO-G、M50と同じクラスの機種?
235ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 21:28:21 ID:KX0Xr1U4
>>232
JUNO-GとJUNO-Dは音的にはそんなに変わらない印象がする
スペック的にはGのほうがちょっと上みたいだけど

で、スペック的にはGよりM50のほうが上のように見える

でも実際は自分が「使える」と思う音がどれだけあるかってことだから
好みで選んだらいいと思う。

僕ならM50
僕はポップな曲が好きなんだけどPerfume的なポップソングに
使えそうな音がM50のほうが多いから

JUNOはもうちょっとロックっぽいというかバンドの音って感じがする
弾き心地はJUNOのほうが好きなんだけど、僕は演奏下手で
もっぱら打ち込みのほうが多いので・・・
236ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 00:45:51 ID:TUtCjODp
prophet5買いたいけどメンテナンスが大変そうなのでprophet08買おうかな…。
237ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 01:21:19 ID:6Y+Srt1C
【用途】 DTM及び、一人でシコシコゲーム曲を弾いたり
【予算】 購入に急を要すわけではないが、パッと出せるのは五万程度。がんばって10万
【区分】 新規
【候補】 無し
【重量】 自宅のみなので気にしません
【拘り】 特になし
【備考】 8年前まで6年ほど個人のピアノ教室に。当時は興味が無かったため上達せずやめた。
      以来音楽から離れたたため、素人とすら呼べない状態。
      今はコードも覚えていなく、五線に書いてある音が読める程度。
      良い物を買っても投げそうで怖い。
238ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 02:06:14 ID:BonboIIQ
【用途】バンドの練習(アニソンのコピバン)、スタジオ等では借りてやるつもりです
【予算】4万前後まで
【区分】新規購入
【候補】KORGのX50、ROLANDのJUNO-D、YAMAHAのMM6など
【重量】一応持ち運びできる程度で
【拘り】特にないです、安いなら中古でも全然構いません
【備考】小三まではピアノを習ってました

YAMAHAのMM6は画面が大きくていいと思ったんですが、初心者で知識がないもので機能面で比較することができません、その点アドバイスいただけると助かります
239ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 11:26:34 ID:H4wovYvk
>238
MM6はチョット弾いてみるくらいなら明確なインターフェイス
が魅力だが、音源としての価値と筺体の大きさで賛否が割れる。
x50と比べると明らかにデカイし重量も一キロ近く重い。
mm6の器用貧乏を良しとするか悪しとするか

つぅか、現行スレぐらい嫁
同じような事いってる奴し、レスもついてる
240ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 12:42:36 ID:DEljlm1t
昨今のyoutubeやニコニコ動画の流れに影響されて義務教育以来の
音楽再開を目指しています。
最終的にはDTMに行く事になりますが、その前にキーボードで自分の
音楽センスを再確認と一からのやり直しをしたいと思っています。

【用途】1.音楽センスの再確認と一から覚えなおす。
2.DTM用に音源とMIDI入力キーボードを確保したい
【予算】3万から4万
【区分】新規購入
【候補】用途を満たす機種としてはYAMAHAのPSR-E413と
CASIOのCTK-4000が該当しそうですが、
KORGとローランドには無いんですかね?
【重量】候補ぐらいの大きさなら問題ありません。
【拘り】初心者なんであまりないです。
新品か中古かもあまりこだわりませんが、上記候補クラスの中古は
見た事がありません。
【備考】音楽に関しては義務教育レベルから劣化した状態
楽譜とMMLは読めないレベルと思っていただければ。
ただ、楽譜の読み方についてはキーボードを練習する以上、勉強し直します。
絶対音感は無いです。相対音感はカラオケでしつこく練習すれば
音程が合ってくるぐらいには持っている様です。
リズム感はかなり問題あるかな・・・・鼻歌などはガイドが無いと
どんどんペースが早くなっていくのでorz

よろしくお願いします。
241ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 12:51:24 ID:QT97NBCS
中古って普通の楽器屋さんでも売ってるの?
楽器屋さんに行ったことないからよくわからないんだけど…
242ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 17:27:45 ID:G31JvXI1
【用途】バンド活動をやるにあたり、本格的な61鍵キーボードが欲しくなった。ジャンルはロックやハードロック
【予算】3万
【区分】音源はMOTIF-RACK ESとSD-80とSK88proを持ってます。
【候補】Alesis QS6.1、KORG N5EX、X5D
【重量】10kgぐらいまで
【拘り】ロックオルガンに強い方が良い、ワンタッチで音色が切り替えられる
【備考】鍵盤は独学で2.3年ほどやってました。

よろしくお願いします。
243ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 20:15:54 ID:ALKEwpvb
なんかみんな予算低杉
244ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 21:25:20 ID:wnJadTt4
金持ってる人はこんなところ来ないから
245ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 00:19:41 ID:nUgzHTTF
>>240
その値段でその目標ならMIDIコントローラと付属の、もしくは安いDAWを勧める
鍵盤練習がさわり程度ってことならMicroX、Microkorg、SH-201辺りもDTM向きでいいかも
246ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 00:26:28 ID:Y5DyLYLz
>Microkorg、SH-201辺りもDTM向きでいいかも

それ、音源がマルチパート再生できなくない?
247ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 01:27:10 ID:nUgzHTTF
>>246
うん、トラックごとにオーディオ化だろうね
単体でも音が鳴るMIDIコンとしてかつ安い割に使える音源として勧めた
248ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 03:13:25 ID:vJk4D72b
>>246
なるほど・・・・最初からDAWと組み合わせる事も視野に入れた方が
良いということですか・・・
DAWは後回しにしていたので、DAWを組み合わせるならDTM板の方で
聞くことになりそうです。

教えていただいたキーボードの中では、Microkorgがよさそうですね。

あと、YAMAHAのPSR系やCASIOのCTK系はこの板ではほとんど
話題になっていない様ですが、何か問題外なところがあるのでしょうか?
たしかに新品2万以下クラスだと、ピアノを買えない家庭が子供に
買ってあげる電子キーボードという印象が強くなりますが3万から4万、
さらに予算オーバーの5,6万クラスまで視野を広げると
ちょっと変わってくるかなという気がしています。

別の板で耐久性に問題があると言う話は聞きましたが。
249ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 04:40:34 ID:Y5DyLYLz
>Microkorgがよさそう

ミニ鍵盤でいいんですかね?
250240:2009/04/23(木) 07:46:00 ID:vJk4D72b
>>249
正直、フル鍵盤が必要になるほど練習するかどうかがわからないというのもあります。

現状確認だけで終わってさっさとDTMへ移行するかフル鍵盤が必要になるほどやりこむか。

ただ、ここに来て予算を5万にできればRoland Juno-Dというのが中古なら何とかなりそうなので、さらに悩んでいます。

まぁ、一番の問題は中古の楽器を扱っている店が近くにないために実物を触りにいけないことですね。
251ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 09:39:37 ID:eOYqk95j
juno-dやmicrokorgならまだ新品を売ってると思うので
楽器屋でそれを触って決めてから通販で中古を買うって手もありますよ
252ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 11:57:57 ID:JFXHMGKj
【用途】友達がバンドをやりたいと言ったので 大学生です その他にも少しパソコンにつないで作曲もしてみたいです
【予算】7〜8万
【区分】新規購入
【候補】JUNO-D Korg x50
【重量】バンドで使いたいので軽いものを
【拘り】特になし。中古でもおk。壊れにくければいいかな…
【備考】小学校の頃エレクトーンはやっていましたがほぼ忘れたので初心者ということでお願いします。
253ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 12:53:28 ID:021aoydQ
予算が低いとスルーされるの?
254ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 19:27:03 ID:pvAlvKiS
答えにくいということもあるのでは?
やっぱりここは5万〜30万クラスの人がいるわけだし。
255ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 20:38:01 ID:nUgzHTTF
やれることが値段で大きく変わってくる楽器だから予算とやりたいことが離れすぎだとちょっとね
予算増やせともやりたいこと諦めろとも言いにくいし
256ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 20:55:25 ID:nUgzHTTF
>>252
うちのX50はグリッサンド激しくやったら鍵盤がすぐでこぼこになったので壊れやすさ気になるならあんまオススメ出来ないかも
鍵盤折ったって話も良く聞くし
少し重いけどkorgの音が気になるなら中古やアウトレットでM50も予算内ギリギリあったりするので検討にいれるのもありかと
257ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 23:22:17 ID:JFXHMGKj
>>256
ほうほう、親切にどうもです。
korgと言ったら真空管がカッコイイTRITONが少し気になっていたんですけど
音と値段的にどうなんでしょう?
258ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 23:50:40 ID:nUgzHTTF
>>257
音はすごい好きな人は好きだけど予算と重量が数倍になるよ
259ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 00:04:49 ID:OjIGMstd
>>258
なるほど〜それじゃ今度の土日に楽器屋さんに行ってm50をみてきます!
ありがとうございました!
260ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 12:38:08 ID:FvdMtCeN
>>257
けいおん?
261ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 12:43:05 ID:jRldh1re
雑談スレに誤爆しました。
こちらに再度書き込ませていただきます。

376 :ギコ踏んじゃった :2009/04/24(金) 12:38:10 ID:jRldh1re
シンセを購入かんがえていますが
fantomx6が中古で9万でありました。
fantomG6が新品で219800円。
店員さんがいうには大してかわらないですよ。
ただG6の方が画面がでかくAUDIOまで完全にいれられます。
とにかく打ち込みできて完成できるシンセがほしいっていったら
SONAR8すすめられちゃったよw

どうなんだろう。
262ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 18:34:16 ID:ZEvm5A0m
【用途】.*→なんか弾けるとかっこいい感じがするから練習しようと思って
【予算】.*→高くても5,6万くらい
263ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 18:51:47 ID:3Ov0U7RG
>>262
何望んでるのかよくわかんないけどHAMMOND44渋くてかっこいいよ
264ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 19:01:55 ID:Gl5WbvYn
あんまり話題にならないけどヤマハのDGXシリーズってどうなんかな?
ポータートーンに毛が生えたくらいか?
265ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 19:27:07 ID:4rd9HKft
カシあなさん、今夜もよろしくお願いしておきます!
266ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 20:04:37 ID:ZEvm5A0m
電子ピアノとかキーボードがいいです
267ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 23:43:13 ID:mOGvcVAL
もうちょっと具体的に言わないと
床屋に行って「男前にしてください」って言うようなもの。
268ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 00:01:24 ID:mO6qbkWA
【用途】 DTM・部屋で一人ライブ
【予算】 7万程度。中途半端な価格帯だというなら10万まで
【区分】 新規
【候補】 M50
【重量】 部屋でのオナニーオンリーなので無階級
【拘り】  ピアノのタッチを少し軽くしたような鍵盤があればそれを試してみたいです
【備考】 個人のピアノ教室5年ほど。3年目あたりでメヌエットは弾けたと思うが、他の曲は覚えていない
      キータッチの評判が良いようなので予算はオーバーしてしまうがM50を考えてみた。
      必須ではないが、バンドルでDAWが付いてくると嬉しい
      鍵盤は50もあれば、クラシック以外の大抵では曲で困らないだろうか?
269ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 00:13:25 ID:LbWbACVZ
M50はいいシンセだと思うけど鍵盤の評判が良いとは聞かないなぁ
全然ピアノタッチとは違います

鍵盤数はソロで弾くなら76鍵はあったほうがいい
DTMでバッキングとか鳴らしながらキーボード部分だけ弾くんだったら
大丈夫だと思うけど
270ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 00:16:20 ID:VUIyCaTj
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
271ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 00:29:23 ID:mO6qbkWA
>>269
自分の記憶違いでしたか、申し訳ないです
76は必要ですか・・・、鍵盤のことも含めてまだまだ予算はたらなそうですね
272ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 01:31:35 ID:A+HCLFYP
>>271
M50の鍵盤値段の割りにって褒められてたことはあるかもだけどね
88鍵にすると鍵盤変わって良くなるけどそんだけ出せるなら他にも見えてくるだろうし
ピアノ経験者は楽器屋さんで安いのも高いのも弾いてみて自分の納得できるライン決めとかないと大抵後悔するお
273ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 10:38:24 ID:0fLPn8rQ
鍵盤がいいのとタッチがいいのは別物なのかな?
一緒に議論したり分けてる人がいたりで、齟齬の原因になってそうな予感

M50は61と88でタッチが変わるだけで鍵盤は一緒のはず。
あとハンマーが入ったから即ピアノタッチかといえばそうでもないはず。
ここは文句多いのわかるけど議論が雑だよ。
274ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 11:22:59 ID:uQkwUgLv
TRでおk
275ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 12:17:31 ID:+ohF4IaR
【用途】 バンド活動をするためにキーボード・シンセを探しています
      演奏する楽曲のジャンルはヘヴィメタルやデスメタル、メロディックデスメタルです
      もしそのような楽曲に適しているものがあれば教えてください
【予算】 7〜10万円
【区分】 新規購入
【候補】 今のところ特にないです
【重量】 重すぎないもので
【拘り】 鍵盤が薄くタッチが軽いものではなく、鍵盤の厚さや重さがなるべくピアノに近いものがいいです
     あと、間接的にでもパソコンと繋げられるような機能があれば良いです(USB等)
     中古は嫌ですね
【備考】 ピアノはかれこれ10年近く弾いているので、鍵盤を弾くことに関しては多少理解があるつもりですが、
      キーボードやシンセサイザーは今までに触れたことがないので、初心者です
     
   お願いいたします
276ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 15:40:09 ID:ScgqMoLI
>ハンマーが入ったから即ピアノタッチかといえばそうでもないはず。

鍵盤の内側に金属錘が入っただけのものはハンマーと言わない。

錘を鍵盤(見えてる部品)の外につけて、テコの原理で押下された鍵盤を戻す
ハンマーアクションの鍵盤は全てピアノタッチと言っていい。
ピアノのアクションを模してるわけだから。

中に錘が入ってるだけでバネもしくは板バネで鍵盤を戻すもので
ピアノタッチを謳っているものもある。廉価機はだいたいこれだね。
277ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 16:46:37 ID:fPpptEHV
>>275
予算的に厳しいな。
YAMAHAのMM8っていうのはいいかもしれんけど、デスメタルなんかの爆音の中で
立つ音がだせるのかはわからんねえ。繊細な音とかはいいとしても。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMM8
KORGのTR88はまだ在庫があるかもしれないけど予算オーバーだしなあ・・
278ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 17:28:49 ID:ScgqMoLI
「厚さや重さがなるべくピアノに近い」鍵盤が76鍵とか88鍵とかあると、
その鍵盤部分のユニット部品だけで10kgを超えるので
「重すぎないもの」っては基本ありえない。

15kg以上のキーボードをキャスター付ケースで転がして運ぶ覚悟が必要。
279ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 17:56:26 ID:+ohF4IaR
>>277
紹介していただいたものを明日楽器店で見てきます
ネットで調べてみたのですが、この二つの機種の具体的・決定的なな違いがよくわかりません
あとワークステーションとパフォーマンスの違いがよくわからないのですが
教えていただけないでしょうか?
予算的には10万ちょいまでなら出せます


>>278
考えてみればそうですよね
担ぐのはムリそうですね
キャスター付ケース転がします
280ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 18:00:16 ID:LbWbACVZ
>>279
ハードケースけっこう高いよ
281ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 18:44:26 ID:eY41iglB
【用途】ピアノの練習、自己満足
【予算】10万 頑張って15万
【区分】新規購入
【候補】MM8、TR88、JUNO-D
【重量】気にしない
【拘り】中古は避けたいけど、強烈なオススメがあれば考えます
【備考】鍵盤楽器の経験はなし。ピアノへの憧れがあるので、ピアノタッチ鍵盤で
    ただ電子ピアノは重いし、MIDIでちょっと遊んでみたい気もするので、シンセを希望

予算的にはMM8ですが、無理してもTR88買っておいたほうが後悔しないですかね?
JUNO-Dは、店頭で触ったときの鍵盤のフィーリングが一番好みでした
MM8もTR88もその店にはなかったので、比べられませんでした
以上、よろしくお願いします
282ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 19:01:55 ID:Lpt11Pq7
【用途】 暇なんでキーボードを弾いてみたいなと思って・・・部屋で弾く程度です。
【予算】 2,3万程度で
【区分】 新規購入
【候補】 CTK-5000
【重量】 キニシナイ
【拘り】 とくになし
【備考】 全くの初心者で何を選んでいいかわかりません・・・
283ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 19:48:07 ID:IbASht65
>>281
ピアノ練習であるのならJUNOはおやめなさい
284ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 20:05:01 ID:QG9yIyGn
【用途】一人暮らしを初めて、楽器が演奏できないしアパートのアレで電子ピアノもおけない。
歌なし音楽サークルに入って使う予定

【予算】〜3万

【区分】 キーボードは新規購入

【候補】 カシオMK-110 YAMAHA NP-30

【重量】 重さ大きさ気にしません。

【拘り】 中古は嫌 76鍵盤 MIDI入力 タッチレスポンス機能 ペダルがつけれるのがいいです。

【備考】 ピアノ歴15年 エレクトーン10年 
タッチや音はキーボードだし妥協する。

もし購入アドバイスや情報ありましたら、よろしくおねがいします。
285ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 23:22:35 ID:jRL7lUz6
【用途】.練習&ストレス発散用メイン、たまに作曲
     音はピアノがいけてる機種か別途音源モジュールを考えている。
【予算】. 10〜25万
【区分】 新規購入
【候補】 ローランド RD-700GX
          RD-700SX+SRX02 か11
     カシオ   Privia PX-720+SonicCell か Fantom-XR
     YAMAHA S90 ES
【重量】 2階へ持ってあがれる程度の重量まで。
【拘り】 ピアノタッチ&88鍵盤。激しく弾けるよう丈夫で軽すぎないピアノタッチがいい
     音色はローランドとヤマハでは全般的にローランドの方が好みです。
     他社は良く分かりませんのでおすすめがあれば店頭で確認したい。
【備考】 あまり音色をいじったりはしない。
     使ったことがあるMIDI機器はSC-55 EOSB900 MOTIF 7  XV-3080 MC-505 SP-202 PC-180
     現在全部処分してしまっています。
286ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 02:56:39 ID:LQuYTBUI
RD-700のどちらかがいいんじゃないですかね
別音源だとなにかとめんどくさいですし
でもアンプと台足して予算ちょっと超えるかも
287ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 03:19:37 ID:4BRZDBbr
【用途】 コピーアレンジ・作曲・DTM ジャンルはポップスを中心
【予算】 最大で7万
【区分】 →新規購入
【候補】 →MM6
【重量】 →持ち歩くことは想定していないのでサイズを含めて気にしない。
【拘り】 →中古は可だが、カードが作れなかったのでオクは不可。
       ピアノのようなキータッチは要らないが、押した感触がないもの・壊れやすい物は避けたい。
       USBによる接続の必須
【備考】 →数年程度のピアノ経験。基本的にはコピー・作曲が中心でときどき打ち込み。
       クラシックを引くことは少ないだろうから61鍵あれば困ることも少ないと思う。
288たけ:2009/04/26(日) 11:48:08 ID:OVZU0lp3
novationのKS5
今買うべき?辞めとくべき?
シンセを一台買いたいんだが、今なにがアツいか判らないから教えてください
289たけ :2009/04/26(日) 11:55:03 ID:OVZU0lp3
↑えと、使えるヤツかイマイチで俺なら買わないなってレベルなのかが知りたいってことで
290ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 15:27:21 ID:9vKB5dpQ
>>285
RD-700GXが良いと思うよ
鍵盤と音源を別々にするとかなり面倒
>>287
中古になるけどJUNO-GとM50もお勧め
>>288
使用目的と予算が不明じゃ答えようが無い
291ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 23:04:51 ID:RSP3xAvf
ピアノ経験者で予算10万以内で
出来るだけピアノタッチで、軽量ってのが
一番、ムリな質問ですねw

それならド素人の予算5〜6万ぐらいのほうが
伸びしろありますね。

ピアノ経験者で低予算な方。
いままでの鍵盤タッチに対する概念を払拭しないと無理です。
292285:2009/04/26(日) 23:17:20 ID:n2QknsYc
>>286
>>290
確かに音源別はめんどうですね。配線とかコントロールとか。
思い切ってRD-700GXに決めます。
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
293ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 23:50:25 ID:OFTXpEwf
>>291
低予算じゃなければ今までの鍵盤タッチは可能ですか?
294ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 00:13:35 ID:V7tSC98Y
>>293
V-pianoならピアノに似たキータッチになってる。
あくまでも、似たタッチだけど。
295ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 08:46:30 ID:IFrSKaiG
ひとり暮らしで無駄に小金だけはあるシンセ初心者です
MOTIFXSを買おうとおもってますが、昨日店頭で76鍵と88鍵
を弾いてきました。

早弾きなどは鍵盤の戻りが早い76鍵が良いと関連スレにあった
のでその頭で行ったのですが確かに戻りは早いと思いますが
88鍵よりも鍵盤の沈み込む範囲が大きく第1感「深い!」と感じました。
88鍵はその点浅く、かえって早いフレーズは弾きやすいのでは?と
の印象なのですがこれは私の勘違いで両者とも同じでしょうか?

もっぱら練習(非ピアノ曲)や制作、たまにライブといった用途なのですが
店頭に出向いて余計に7か8かで迷っています。
296ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 10:02:46 ID:L7cBVinz
ブロフェルドキーボード価格手頃で本格アナログモデリングとPCMでいい感じ。
ブロフェルドラップトップユーザーなんでPCM部分のクオリティわからんけど多分平均点は行ってると思う。
白くてスリークなルックスもカッコいいしね
297ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 11:10:53 ID:v4D5Pnz6 BE:373856099-PLT(31313)
誘導されてこっちで質問するようにということで、ここにきました

本日質問したいのは、ハモンドオルガンやフェンダーローズの音が出せるキーボードについてであります。
本物を買う場合、前者であればかなり高額であったり、後者であれば生産されていないのでなかなか入手困難だと思います。
そこで、現在販売されているキーボードでハモンドオルガンそっくりな音や、ローズピアノそっくりの音が出せるキーボードを
探しています。できれば安価な方がいいのですが、そういうシンセ、キーボード、どのくらいの種類が販売されているでしょうか?
機種名他お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします
298ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 12:09:09 ID:eix1rcM0
【用途】.歌の音とり用
【予算】安いものでいいです。1万以内。
【区分】 →新規購入
【候補】 →CASIO SA-5 LK-3(どちらも廃盤?)
【重量】 →バッグに入る小さなもの。
【拘り】 →ヘッドホンが使えて乾電池で動くもの。
【備考】 候補に挙がっている機種が廃盤なら、その代替機にあたるものを・・・
299ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 14:53:25 ID:cGMO9lGb
>>297
nord electroかVK-1しか思いつかない
300ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 19:07:30 ID:j51oQexe
>>297
そこまでしなくても
大半のPCMシンセならいいんじゃないか?
301ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 19:55:43 ID:cOvPJWXy
>>277
楽器店を3軒程周ってきたのですが、どちらの機種も見つかりませんでした・・・
KORGのTR88は、デスメタル等の爆音の中でも立つ音、もしくは埋もれないような音ってのは出せますかね?
予算は頑張ろうと思ってます
302ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 22:04:04 ID:NVoV+uhX
【用途】 適当にゲーム音楽のメロディーを弾いて遊ぶ。
【予算】 10万
【区分】 新規購入
【候補】 なし
【重量】 なし
【拘り】 鍵盤数が40鍵程度で、弾き心地がいいやつ。
     また、音色もきれいでサンプリングもできる。
303ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 22:05:51 ID:I+LHIDdg
【用途】手慰み。MIDIの入力鍵盤としても遊んでみたいです。
【予算】3,4万
【区分】1人暮らしのアパート用。
【候補】Privia PX-120  Portable Grand NP-30
【重量】あまり気にしない。
【拘り】77鍵以上で足のない、スピーカ内臓型。音よりも弾き心地優先で。予算的に厳しいんでしょうが、できるだけアップライトピアノに近いタッチのものを探しています。
【備考】曲を(メロディを)作るときに鼻歌を録音するのが嫌なので、【『左手でコードじゃかじゃか+右手メロディ』をiPODで録音】というメモ帳的な使い方がメインになります。
PX-120は今日電気店で弾いてきましたが、まだ少し鍵盤が軽いかな? という感じでした。

この予算で上記の候補よりオススメの中古などがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
304ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 23:21:52 ID:v4D5Pnz6 BE:69232853-PLT(31313)
>>299-300
どうもありがとうございました
ほぼ市販の安いやつでも似たような音が出せそうなんですね?
弾きながらつまみまわしてディストーションかけられるようなハモンドオルガンもどきが
ちょっと欲しいなとおもいまして。
こういう感じのことが出来るやつ
http://www.youtube.com/watch?v=8XT4u_Hr0W8
これはハモンドオルガンなんですけどね
305ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 01:24:03 ID:neihJfn5
【用途】 コピー・作曲・DTM(Mac.Cubase.yamaha01X)
【予算】 →上限なし
【区分】 →新規/中古どちらでも
【候補】 →Nord Stage88/Novation KS-5
【重量】 →気にしない
【拘り】 →ピアノのようなキータッチ希望(強い希望ではない) グランドピアノ生音に近い音希望
306ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 11:47:30 ID:fJAbLkIu
>>305
nord stage88しかないじゃん。
ksー5はバーチャルアナログだから、ロックやるにはそれ単体だけだと、ジャンル狭くなるよ。
オルガンの音はだせてもピアノは絶対無理だから。
とらんすとかテクノやるならバッチリだけど。
307ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 11:51:51 ID:fJAbLkIu
>>305
ksー5にして生音はハリオンとかpcのサンプラーでも良いかもね
でもdtmならksー5より、xーstationの方がいいよ
308305:2009/04/28(火) 12:27:26 ID:neihJfn5
>>306-307 ありがとうございます
309ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 01:20:03 ID:zrwHd779
【用途】→平日夜の自己満足用
【予算】→5万くらいまで
【区分】→新規購入
【候補】→ヤマハーNP30、カシオーWK200、WK500
【重量】→部屋置なのでキニシナイ
【拘り】→76鍵〜がいいかな
【備考】→ピアノ所持してますので休日は弾けますが、平日の夜にどうしても
     弾きたくてムラムラするのでその解消用に。ジャンルはアニソンとか遊びです;
     NPよりいろいろ遊べそうなカシオに心が傾いてますが、
     WK200(210も出たみたい)と500って値段ほどの差があるのかな?
     候補外でもお勧めあったら教えてください。
     宜しくお願い致します。
310ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 21:32:31 ID:b1dczw4t
【用途】 「鍵盤に触ってみたい」「自己満足」
【予算】 2〜30000くらい?わかりません>< モノによっては家族会議にて予算の拡充も検討します
【区分】 新規購入
【候補】 ありません。予算度外視だとコルグのX50やヤマハのNP-30辺りの"見た目が"好きです
【重量】 持ち運びはしませんが、狭い家なので都度都度片づけることになると思うので、軽量コンパクトだと嬉しいです
【拘り】 中古は考えてません。見た目ごてごてしたのは好きではないですが、必要なものであればOKです(何が必要なのか分からないので)
【備考】
私は縦笛とギターのドレミくらいしか縁のない、全くの初心者です。
嫁は実家にピアノを持ってるくらいなので、そこそこ弾けると思います
私が何か楽器をはじめてみたくなったのと、嫁が子供(3歳児)に弾き聞かせるのが目的です
あわよくば子供も弾けるようになればなぁ、と
311ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 21:57:12 ID:t702EMkP
【用途】ジャズのバンドで使います。あとは趣味でJPOPを弾きたいと思ってます
【予算】6万以内で
【区分】初です
【候補】テンプレ通りに「Roland Juno-D」「KORG X50」
【重量】軽い方がいいです
【拘り】初心者なので全くわかりません・・・
【備考】全くの初心者です。いろいろ調べてみたんですが専門用語が多く理解できませんorz
この2つを比べた時の特徴を教えて欲しいです 
312ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 00:55:07 ID:HkhlfzQ6
>>311
Juno 鍵盤とベンダで選ぶなら
X50  軽量と音圧で選ぶなら
ストリートやるならスピーカー付きも考えては?NP-30とか
313ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 01:48:19 ID:P3oyXHDS
>>612
「鍵盤」で選ぶとはどういう意味なんでしょうか?
314ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 02:24:49 ID:lwBHuT6c
>>310はピアノがやりたいの?シンセ?
たぶん嫁さんはピアノのこと言ってると思うから
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
のpriviaでいいと思う。
x50とかはピアノとまた違う楽器になるから
そこんとこ注意。
315ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 03:15:06 ID:pzzGuEo9
【用途】バンド活動。アニソンなどキーボードの多いポップス系をよくやります。
【予算】10万程度
【区分】KORG X50からの買い替え(追加)
【候補】KORG M50
【重量】背負えるレベル。7kg以下ぐらい?
【拘り】シーケンサーを利用し、打ち込みをミキサーに、クリックのみドラムに聞かせる、
    という使い方をしたいです。多くの音色を重ねられるタイプがいいです。
【備考】M50がほとんどの要件を満たしていたのですが、アウトプットが1つしかないということで絶望しています。

「クリック以外の音のパンをLに振り、Lからミキサーに出力、クリックをRに振り、Rをドラマーに聞かせる」
という策もあるようなのですが、これは現実的でしょうか?
ステレオ出力には興味がないのですが、片方にパンを振ることで音質が著しく低下したりしないかが心配です。

また、他にお勧め機種がありましたら教えていただきたいです。
MM6、JUNO-G、Fantom、MOTIFは重ねられる音色の数や大きさにやや不満があります。
大好きなX50がライブ目前にして故障してしまったので、代替かつ欲しかった機能を
持ったものをほしいと思い、今に至ります。アドバイスよろしくお願いします。
316310:2009/04/30(木) 09:02:00 ID:kYGsFz6O
>>314
私は何が何だか分からないので何でもいいです

嫁もピアノ風の音が出れば何でも良いみたい
よく家電製品店に置いてある数千円くらいのキーボードを見つめて
トランペット欲しい子供状態になってるので

折角買うなら予算を決めて枠内で良い物がほしいなーと
Priviaはちょっと大きいような・・・?
317ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 09:53:39 ID:HkhlfzQ6
>>313
どちらかといえば鍵盤の質が上ということ
318ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 12:54:25 ID:JiYNBhqg
>>310
NP-30でいいんじゃないですか。
私も1年ほど使ってますが満足してます。
メリット・・・軽い、安い、見た目がいい。音はそこそこ。
デメリット・・機能が少ない、鍵盤が軽い(指に力がつきません)

319ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 17:12:56 ID:9PZekxaO
おまいら
KORGのTR88とM50-88だったらどっち買う?
320ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 17:16:34 ID:LDQHTdci
M50
エフェクト数が違い過ぎて
M50の方が色んな音出せそうだから
321ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 17:22:18 ID:11pgWOgh
迷わずM50
322315:2009/04/30(木) 17:35:01 ID:pzzGuEo9
自己解決しました。失礼しました。
323ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 17:48:06 ID:U3Z1sK8+
【用途】ようつべでドラクエ2の「LoveSongを探して」を弾いてる人を見て感動して自分もやってみようと。
【予算】3万円
【区分】新規購入
【候補】PSR-E313、PSR-E413
【拘り】ファミコンのような音が出せれば
【備考】ギター14年やってます。
    ピアノは小学校のピアニカ以外触った事もないです。
    E313かE413のどちらかに使用と思います。
    この二つには値段相応の差があるのでしょうか?
    スペックを見ても初心者にはよくわからなかったので・・・
324ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 17:52:24 ID:9PZekxaO
>>321
新しいから?

M50のタッチパネルってどうなの?
なんか誤作動が多そうなんだが
325ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 18:02:43 ID:LDQHTdci
>>324
画面を見ればわかるがYAMAHAの上位機種とかに比べて
画像が粗い。サポートによると細かくすることはできたけど、
そうすると指の認識範囲が広がって誤作動起こしやすいんだよね〜と。
だから誤作動をしない範囲で開発を進めた結果あ〜なったから心配ないよ♪とのこと。
先月聞いた内容の要旨。
326ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 18:05:48 ID:LDQHTdci
スルーされたから横レス書いた
反省してる
327ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 18:08:50 ID:11pgWOgh
>>324
そうだね
中古のTR88と値段も3万ぐらいしか違わないから新品のM50-88のほうがいい

画面が大きくてタッチビューだからシーケンサーも使いやすそうだし
音を記憶する4つのボタンもなんかに使えそう
ドラムトラック機能ってのも良さそうだし

まぁ全部想像なんだけど・・・
328ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 18:17:58 ID:9PZekxaO
>>325
mjk
指で触れたときの誤作動は少ないってことか
でもタッチパネルってさ、たまに触ってないのに振動とかに反応してくれるじゃん?
それがカナーリ心配
スルースマソ

>>327
ネットならまだTRの新品あるよ
自分もその機能に惹かれたんだが、どうもタッチパネルが・・・
自分が今使ってる携帯がタッチパネルなんだが、あまり良い印象がなくて
329ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 18:26:44 ID:LDQHTdci
>>328
振動までは聞かなかったな〜
えらいタッチパネルにこだわるねw
気になるようだったら店頭へGO!が一番確実
330ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 19:09:58 ID:9PZekxaO
>>329
タッチパネルでちと痛い目見てるからねwww
店頭へGO!が一番早そうだね

それとこの二つって、バンド用で使うとき音が埋もれるなんてことはないよね?
てか埋もれるようだったら音大きくすればいいだけかな?
331ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 19:35:12 ID:lu+VAW0g
>>330
M50は他のKORG製品に比べて
タッチパネルの出来は良くない。
けど実用的に十分使えるレベルだと。

音が埋もれるなら大きくするより
フィルターとEQ。
もしくはギターを下げる。
まあ一般的にKORGのシンセは
バンドで抜ける音って言われることが多いと思うけど。
332ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 19:42:39 ID:N2hI3ybV
>>330
頭悪いの?
333ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 19:44:03 ID:ysoYM6LM
【用途】鍵盤に触っていたい・ポップスを弾きたい ・使用は自室のみ
【予算】2〜3万、頑張れば5万
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA PSR-E313・413
【重量】できれば8kg以内
【拘り】タッチレスポンスがなるべくいいものを
【備考】6年間ピアノをやっていました。
ヘッドフォンをして使うのでスピーカーは気にしない、むしろ不要なくらいです。
ペダルの購入も考えています。
予算が少ないので鍵盤の質は求められませんよね…orz
334ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 19:59:00 ID:hNkbb5nj
デフォルトで抜けがいい音という時点で敬遠されてしまうこともあるKORGであった
335ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 20:03:29 ID:9PZekxaO
>>331
勉強になります
抜ける音とは?
336ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 21:08:36 ID:wGgCyAGP
そんな話もわからないままM50がいいとかって話をしてたのか。
もっと安いシンセ買って一から勉強したほうが・・
337ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 21:13:05 ID:fKj9xI+m
>>310
http://kakaku.com/gakki/synthesizer/ma_0/?price=35999
こういうのもありかも。
一般的に「ポータトーン」はその価格帯では人気っぽいね。
楽器屋の店員に聞くのが一番いいかもだね!(島村以外
338ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 04:47:37 ID:TKp9rxKM
>>335
エロい音に決まってるだろ
339ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 10:12:55 ID:2AmkZ20j
カシオのPX-120とヤマハのNP-30、弾き心地がアップライトに近いのは(鍵盤が重たいのは)どちらですか?
>>318さんが、「NP-30は軽い」といわれていますが・・・?

よろしくお願いします。

340ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 14:47:01 ID:LAKy9U++
>>334
抜けがいいのになんで敬遠されるんだ?
341ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 17:00:56 ID:VNQMqyr3
>>340
抜けるって裏を返せば痛いからじゃね?友人はKORG使いだが昔はかなり音が痛くてちょっと浮いてた
まぁ音作りやイコライジングでどうにでもなると思うけど
342ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 19:36:14 ID:tMM6jL4m
カシあなさん、今夜もビシッとキメちゃってくださいね!
343ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 21:35:08 ID:I9N5nqkB
>>340
抜ける音だからっていっても
バンド全体でいいものになるとは限らないしね。
344ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 07:24:14 ID:OzDPEuGp
KORGの抜けのよさの何が凄いって
白玉でストリングス流すと、
表のボーカルやギターソロが聞こえなくなってしまう。(マジ)
345ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 12:40:51 ID:PxfZQnHD
カシあなさん、死んじゃったのかな!?
346310:2009/05/02(土) 22:14:14 ID:WP+8nVxS
電気屋でちょっと触ってきました

>>318
NP-30は置いてなかったのですが、カタログ的にちょっと大きいです
見た目以外のメリットが鍵盤数しか見つけられなかったのも・・・

>>337
触ってみた感じ、カシオよりヤマハの方が押した感触が良かったです
その他の機能や液晶の表示なんかはカシオの方が使いやすそうでした

やっぱり素人は鍵盤光る方が上達しやすいでしょうか?
347ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 22:20:42 ID:B5gMVX4D
>>346
光る鍵盤なんてあんまり意味ない気がする
暗闇で弾く時に便利かもしれないけど

上達するにはひたすら反復練習あるのみ
って言ってる僕は全然下手ですが・・・
348ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 22:53:55 ID:LugVHPGt
ああああああああああああああ

X50とJUNODどっちか決めれねええええええええ

パソコンで編曲やらしたい場合はX50がいいのか?
349ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 23:12:17 ID:AZC/0tCK
>>348
同士よ…
私は路上ライブ用だけどね
決められないいいいい
350ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 23:33:59 ID:glk4cKAt
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
351ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 23:57:56 ID:LugVHPGt
>>349
かわいいな

X50は棒がなんだかださいけどパソコンにはX50がいいんだろ?
もうJUNODにしようかな
早く買って練習したほうがいいよね
352ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 00:08:59 ID:+JRLo4D4
>>346
大人しくNP-30買った方が無難。
光ると逆に上達を阻害しかねない。

>>348>>349
ライブするならJUNO-Dがおすすめ。
演奏能力が高いけど演奏以外の事は苦手。
USB端子が無かったり音色エディットの自由度が低い。
その代わりデフォルトの音色が秀才でそのままバンドに使える音が多い。
ギター、ベース、ドラムにバランス良く介入できる音が特徴。
テクノやトランス系のサウンドも充実している。

X50はUSB端子があるからPCと接続し易い。
独特のねばねばした鍵盤タッチが特徴的。
音色エディットもJUNO-Dより自由度がかなり高い。
破滅的なKYサウンドが得意。

演奏しないで作曲するだけならRoland製のMIDIキーボードと付属のDAWで十分
353ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 00:21:33 ID:SIV4qpE7
PC-50のことか?
354ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 00:55:22 ID:qvBDV4KZ
皆はシンセ使ってどんな音楽やってるの?
355ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 03:20:51 ID:++vuy+a+
>>354
↓こちらでどうぞ。

キーボード・シンセ雑談スレ【演奏派】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1212327508/
356ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 10:59:38 ID:Ubcr7g46
>>346
光る鍵盤は楽譜が読めない人には有用だけど
それに慣れると楽譜を見て弾くということができなくなってしまうからなぁ。
OFFにすれば良いだけの話だけど便利なもの(=楽譜を読めなくても
もぐら叩きの感覚で押すだけ)だからついつい使ってしまうだろうし。

まぁ小さな子供だと順応性が高いので最初はそれで鍵盤そのものに慣れて
徐々に楽譜が読めるようにすればいいけど大人だとかえって変なクセがついて
上達を妨げかねないぞ。
357ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 22:09:42 ID:Dm+Jecyn
カシオが一番デザインかっこいい気がするけど糞なの?
なんかネタにされてるし……
358ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 02:38:26 ID:dz/0A758
>>352
ごめん

まだX50とJUNOD悩んでますwwwジャズの演奏がメインなんですが
JUNODってパソコンに接続できないんですか?
359ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 02:51:43 ID:oKobq/hE
変わった形 または銀・黒・灰色・白以外で安めのキーボードってありますか?
目新しいものが欲しいです
360ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 03:01:37 ID:YjU4LJm2
>>358
パソコンに接続して何をするか
演奏させたり音色を変えるだけなら、普通のMIDI端子で無問題
361ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 03:06:32 ID:dz/0A758
>>360
DTM?(初音ミクとか軽く編曲したいだけです)の場合JUNODでもできますよね?
機能はあまり変わらないようなのでデザインが好みのJUNODにしようと思ってるんですがそこだけが気がかりで
362ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 03:10:57 ID:mdQ5bJPL
色でいえば nord leadとかは赤くて目立つ。
目新しいものといえばrolandのvアコーディオンとか。
両方ともそこそこ高いけど。

安くて変なデザインといえばkorgのx50迷彩モデルとか。
363240:2009/05/04(月) 07:33:20 ID:iyhBPJ/c
>>358
>>361
答えは、>>360で出ているんだけど、必要なものとしては
USB端子につなぐMIDI I/Fを買う必要がありますよ。
MIDI端子付きのサウンドカードは・・・今もありましたっけ?

機種についてはDTM板の方でテンプレサイトがあって、そこで
お勧めが紹介されていたと思います。
364ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 15:45:22 ID:0X/dtiZu
>>358
接続できるけどDTMやるなら別途機材が必要になるから面倒なだけ。

JUNO-Dから発せられた音声をPCに録音させたりするならオーディオI/Fが必要。
X50のUSBはMIDIの送受信だけであって、X50でもPCにオーディオ送信するにはオーディオI/Fが必要。
JUNO-DにはUSBが無いから、JUNO-Dの鍵盤使ってMIDIデータをPCに入力するにはMIDI I/Fが必要。
PCで製作したMIDIデータをJUNO-Dに読み込ませて完璧な演奏させるにもMIDI I/Fが必要。
JUNO-Dで作った曲に初音ミクの歌を重ねるとかは余裕で出来る。

とりあえずテンプレ。
ttp://dtm.ojaru.jp/index.html
365ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 18:03:46 ID:FgMgyK1P
演奏がメインとして、TR61が6万円くらいで手に入るんだけどjuno-DとX50の3つの中だとどれがいい?
TRってワークステーションを称してる訳だけど、どちらかと言えば作曲向け?
366ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 22:48:07 ID:HXLkrs5t
単体で作曲や打ち込みしないならTRである必然性はないな。
367ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 02:32:35 ID:9h+6YPCP
今、M50-88か、MM8のどちらかで悩んでいます。
M50のほうが5万程度高いです。

これを惜しむと後から後悔しますか?
368ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 09:45:00 ID:96rSQs7e
>>357
ホームキーボード世界一は伊達ではないのですよ。
369ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 14:36:08 ID:1Ar5H2Tj
>>367
そんなに悩んでるならM50買ったほうがいい
370ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 15:33:50 ID:oxgdgVEi
CASIO Privia PX-120LB と KORG SP-250SB

【用途】暇なときに部屋で弾くため。
【予算】5万円まで。
【区分】普通のピアノはあるけど、夜に部屋で弾きたい。
【候補】CASIO Privia PX-120LB または KORG SP-250SB
【重量】軽いほうがよい。
【拘り】キータッチはできるだけピアノに近いほうがよい。
【備考】飽きっぽいので、どれだけ使うかはわからない。
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=25030110099.25030210527.25030210552.25030410545

上記2機種やその他のおすすめがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
371ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 22:17:54 ID:8i8Tg5dC
後から後悔するかどうかを言ったら、
新品15万以下の機種なんてどれも結局そのうちいらない子になるんだがね。

割り切らないとね。
372ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 22:23:06 ID:5jEwD+F1
>>367
いらない子になるのは値段の境ではないから
頭が沸いてる>>371の与太話なんてスルーしとけばいい

ということでそのふたつで言うならMMはやめんさい
373ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 22:32:31 ID:8i8Tg5dC
はいはいw
合理的反論をせずレッテル貼りする奴は嘘つきの法則ですね。
374ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 22:39:29 ID:5jEwD+F1
合理的根拠も明示しない人に言われてもねぇ(苦笑)
自分に甘くて他人に厳しいゆとり脳を晒しただけだね
しかもageてまでして
375ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 22:52:36 ID:8i8Tg5dC
自分に甘くて他人に厳しいゆとり脳。面白いこというね。

15万以下のフラッグシップなんてもんは存在しない。
でたら閾値を下げるだけだね。
376ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 23:08:41 ID:6BbBtJIq
>>375
虎Exと一生添い遂げるつもりの
俺を怒らせた。
377ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 23:27:39 ID:bWl/bTYM
言っちゃ悪いけど、どっちの意見も何の参考にもならない
378ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 23:59:17 ID:GELk4FEB
やっぱカシあなさんの意見じゃないとな。
379ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 01:27:12 ID:xeDLj9Kr
最近のカシオはあなどれんよ。
合理的根拠は内緒だ。
380ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 03:36:39 ID:DEqvW1Er
【用途】全くの初心者の入門用、経験者の軽い暇つぶし用、子供(2歳児)への情操教育用
【予算】40000円程度までで、安い方が嬉しいです
【区分】新規
【候補】NP-30、PX-120(、予算的に苦しいですがP-85も)
【重量】軽い方が嬉しいです
【拘り】 特にないです。よく分かりません
【備考】
電子ピアノを候補に挙げていますが、こだわりはありません
また、>>6
> Q.ピアノの練習がしたいんですけど、予算は(ry
> A.最安と言われる「CASIO PX-120」や「YAMAHA P-85」でも4万円前後です。
>   安い代わりにいろいろな面で妥協が必要になるかもしれません。
なのですが、たとえばNP-30、PX-120、P-85だと、それぞれどの面において妥協することになるでしょうか?

家庭用(ファミリー)キーボードは種類や機能が多くてよくわからないので、こちらもオススメがあれば教えて欲しいです
381ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 11:02:55 ID:wQPzt2ev
近所のハードオフにあったTRITONがもうなくなってた…
382ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 16:26:23 ID:jByKCUKd
>>380
NP-30を持ってるが、ハンマーアクションではないので
タッチは普通のキーボードのような感じで軽く、ピアノとはまるで別物。
だけど76鍵で5.4kgと軽いし、単三電池で動作するので気軽に
自宅から持ち出すことも出来るので便利。
音は内蔵スピーカーだと大したことはないがヘッドホンを使えば
結構いい音が出ている。
383ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 18:13:38 ID:19MnnQK7
【用途】バンド活動、遊び、ピコピコしたい
【予算】10万円
【区分】新規購入
【候補】SH-201、M50
【重量】軽ければ嬉しい
【拘り】片手でアルペジエイター、もう片手はコードメモリーを使いたい
鍵盤弾くというより、押さえたまま空いた手でうにょうにょするみたいな
【備考】鍵盤はあんまり弾けない。買ってから練習
384ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 21:42:01 ID:jq7KBsxQ
>>367,371,372

レスありがとうです。
まぁ、買わずに後悔するよりも買って後悔します。
で、M50-88にします。
そして、一生添い遂げます。
385ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 21:56:08 ID:sujLw5Ft
大切にしてあげてね
386ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 22:23:44 ID:vbTYsrgP
>>383
様々な音色で演奏するならJUNO-GかM50が良い気がする。
ピコピコやってニヤニヤ笑うならSH-201が良い気がする。
387ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 10:50:49 ID:4OWCUVvo
演奏もして、作曲&打ち込みもしたくて、M50-73とJUNO-Gで迷ってるんだけどどっちが良い?
388ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 13:31:05 ID:0IvQM92R
【用途】.*→主にバンドでの演奏
【予算】.*→10万
【区分】 →SK-88proに追加
【候補】 X50 , JUNO-D , JUNO-G
【重量】 気にする
【拘り】 軽ければ良いな
【備考】 エレクトーンを17年、大学のサークルのバンドで2年目。
キーボードを二台使って演奏する為に今回購入するのですが、初心者でも音作りがやりやすい機種はありますか?
389ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 14:29:20 ID:Bqs4Iu2w
>>383
SH-201を候補に挙げてる時点でアナタはそれを買うべきだ。
楽しいよん〜
390ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 21:37:16 ID:qzWahaIP
【用途】耳コピして保存したドラム等を流しながら演奏できれば。弾くのはアニソンゲーソン等自己満足です
【予算】5〜6万
【区分】新規購入
【候補】 YAMAHA MM6 KORG X50
【重量】家で使うだけですので気にしません 
【拘り】とりあえずバックでリズムを流すことの出来るなら何でも
【備考】小学校からピアノを10年やっていましたがそれから4年は全く触らずです。高校では吹奏楽でトランペットしてました

そもそもX50は自分の望んでいることは出来るのかよく分からないです
シーケンサが付いてないと出来ませんでしょうか
よろしくお願いします
391ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 23:59:11 ID:O/4eHnGc
【用途】 ピアノの練習、DTM
【予算】 〜10万円くらいで(最大15万)
【区分】 新規購入
【候補】 MM8
【重量】 あまり気にしない
【拘り】 ヤマハが好きなのでできればヤマハ製品
【備考】 鍵盤楽器経験はありません。
昔からピアノに興味を持っていたので、新しく始めようと思います。
ちょっと前からDTM(ミクなど)に挑戦し始めて、MIDIなどにも興味を持ち始めました。
なので、両方を兼用できるものを買おうと思い、色々調べていたところ、ピアノタッチのシンセというものがあることを知りました。
ヤマハ製品のピアノタッチシンセということでMM8にたどりつきましたが、これはピアノ練習に耐えられるものなのでしょうか?
やはりおとなしく電子ピアノにしておいたほうが、良いでしょうか。
予算内で他に候補として考えられる製品がありましたら、教えていただきたいです。(ヤマハ以外でも)

よろしくお願いいたします。
392ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 09:54:58 ID:vK3PhuNk
88鍵でコストパフォーマンスのいいシンセってやっぱりmm8くらいしかないですかね?
シーケンス機能も欲しいからキーボードだと何か物足りなくて
393ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 15:06:42 ID:WQGuY+GM
ピアノの練習がしたければ電子ピアノにした方がいいよ
DTMもしたければ鍵盤数の少ないMIDIキーを買うとか、鍵盤数ほしければ
インターフェース買って電子ピアノとMIDIケーブル繋ぐとかした方が
394ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 16:14:44 ID:JOOJP+8+
>>392
MM8のシーケンスなんて期待しちゃ駄目よ
395ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 16:41:00 ID:vd0sRKez
持ち出して外で演奏するとかでなければシーケンサーはパソコンに
やってもらってもいいのでは?

機能や価格はよしとしても、MMはダサすぎると思うし・・・
396ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 17:04:29 ID:GPteh1tW
週末に彩りを添えるカシあなさんのあの台詞、今夜もよろしくお願いします!
397ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 17:16:36 ID:25JjRokx
>>395
近い未来、PC購入相談も併せてされる日が来る予感w
例えば予算10万でも
・10万のシーケンサ付シンセ
・5万のシンセ+ネットブック
って選択が可能になってるんだよな
398ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 19:06:10 ID:aX/3IvXr
>>391
もうちょっと頑張れるのならM50の88鍵モデルをお勧めしたい。
MM8の鍵盤はGHSだからあんまりいいものではない。
ピアノに重点を置くならおとなしく電子ピアノ買ったほうがいい。
DTMもやりたいっていうなら10万程度の電子ピアノ(GH鍵盤のP-140とか)に追加でMM6を買ってみるのもいいかも。
399ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 22:25:13 ID:uxbnJmJz
【用途】 練習するのに
【予算】 5〜6万辺りで
【区分】 新規購入
【候補】 特には
【重量】 人の力で持ち運べさえすればなんでも
【拘り】  88鍵
【備考】 経験は全くないのですが、鍵盤楽器でゲームBGMやアニソンなど弾いてみたいと思い
友人から37鍵のキーボードの借りて初心者向け教本を読みながらちょくちょく練習しています。

初心者なのでキータッチがどうとかとかそういった知識が皆無です。
よろしくお願いします。
400ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 22:35:37 ID:vd0sRKez
ゲームBGMやアニソンってどんなのかわからないけど
よっぽど弾きまくり系でもなければ88鍵を端から端まで使うことってないのでは?
持ち運びも考えてるなら、88鍵は重いし高いので73か76鍵のほうがいいかも。
ピアノのタッチで練習したいっていうなら88鍵しか選択肢がないけど。
401ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 23:38:19 ID:hRy+hZEj
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
402ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 23:44:59 ID:CNObuziK
>>399
61鍵で良ければJUNO-Dが良いよ
88鍵シンセだと予算を増やす必要もあるし、
なにより持ち運ぶのはかなりきつい。
403ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 00:09:17 ID:a9Ml+bjQ
レスの谷間にひっそりと咲くカシあなさんって素敵です!
404ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 06:12:22 ID:tRNoKcqX
作曲面で(打ち込みなど)JUNO-GとM50はどっちが良いですか?
405ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 14:09:47 ID:6i9e8/NL
新しくキーボード始めたくて買うんだけど、これどう思う
http://kakaku.com/item/25050110507/

あとスタンドって買ったほうがイイ?
406ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 16:10:57 ID:1x7kwDa7
>>404
シンセとしては圧倒的にM50に分があるが
JUNO-Gはオーディオ取り込める
作曲にギターやボーカル絡めるならJUNO-G、シンセだけでいいならM50
407ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 19:20:13 ID:tRNoKcqX
>>404
圧倒的にってどうゆうとこに部がありますか?
後、LIVEでもJUNO-GとM50って使えますか?
408ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 19:30:03 ID:1x7kwDa7
>>407
使える
後発でスペック(波形容量とかエフェクトの使える数)が全然違う
特に鍵盤や音の好みがなけりゃM50選んどけ
409ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 19:48:56 ID:fIRDY/Mp
というかタッチパネルのM50のほうがいじって楽しいんじゃね
410ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 22:10:05 ID:WaCur+8y
(^・ε・^)
近所のリサイクルショップでコルグM1が9000円で売ってた。
411ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 02:42:33 ID:pXJPJ+PP
【用途】打ち込み 曲作り 演奏
【予算】15万前後
【候補】m50の88鍵盤 mm8
【拘り】シンセサイザーのみで打ち込み曲作り演奏全てをまかないたい 必ず88鍵盤 中古新品は問いません
【備考】ピアノ歴12年 今持ってるシンセサイザーはJUNO-Dですが、鍵盤が軽すぎて弾きにくく、打ち込みも音作りもできないため購入一日目で押し入れ行きになりました
予算以外の条件を全て満たしてくれるのならば、予算の方はなんとかするので↑の条件にほぼ当てはまるシンセサイザーを教えてください
412ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 05:29:33 ID:TZkxQaGT
>>411
Fantom-G8が条件に対してジャストフィットする。
予算が無限に出てくるのならばOASYS88をお勧めしたい。
413ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 15:38:08 ID:SF6YWBc7
【用途】 練習用
【予算】 1万円以内
【区分】 新規
【候補】 特になし
【重量】 んー軽いならその方がいいけど。
【拘り】 足ペダルがつけられるもの
【備考】 ピアノは昔弾いてました。今の家が1人暮らしアパートなのでピアノ置けません。
     よって省スペースのキーボードを安く希望します、中古で良いです。
     具体的には、古くても良いので足ペダルがつけられる、安いモデルのものはないかな?と。

よろしくお願いします。
414ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 15:49:26 ID:xAKaNqyB
【用途】ピアノの練習 簡単な曲づくり(自己満足)
【予算】がんばって10万
【区分】新規購入
【候補】MM8
【重量】歩いて運べるのなら重くても問題なし
【拘り】ピアノの曲も弾けたらなと思い76鍵以上
【備考】ピアノを少しやっています。シンセ・キーボードをやってみようと思い、
家の電子ピアノがもらい物なので今回購入を考えました。

やはりピアノとは別に考えてX50やJUNO-Dにしたほうがいいのでしょうか…
415ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 18:43:23 ID:XUx5oL82
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
416ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 23:05:37 ID:E+BfFOiR
>>411
15万まで出せるならMM8じゃなくてMO8を候補に入れた方がいい。
>>413
1万以下なんて安すぎて何も思いうかばないな。
まともキーボード買えるのか・・
ハードオフのジャンクコーナーあさらなきゃ無さそうだ。
>>414
もらいものだとしても電子ピアノがあって練習に使えてるなら
それで練習した方がよいと思う。
で、シンセはシンセで軽量なのを別に買った方がよい。
つうか、88鍵のハンマーアクションのシンセなんて
歩いて持ち運びはやめといたほうがよい。
持ってみたらわかるが・・
>>415
まだそんなしょうもないコピペ今更貼って悦に入ってるなんて
どうしようもない人間の屑だな。
417ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 02:22:18 ID:MdcBjpp0
>>413
その値段設定じゃあ、悪いけど音楽をやりたい人とは到底思えない。
418ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 08:42:16 ID:Dawy1PGx
そこまで言うかww
419ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 16:41:58 ID:NMhjfx9R
【用途】林檎や事変などのコピーバンド、作曲
【予算】10万前後
【区分】新規
【候補】ざっと調べた感じでX50かM50を検討中です。
【重量】背負って持ち運べる程度の重さが良いです。
【拘り】パソコンに繋いでアップロードできるとよいです。
【備考】エレクトーンを20年ぐらいやっていたんですが、楽器は実家にあり持ち運びもできないのでシンセの購入に踏み出しました。

あまり知識がないので、何言ってんだ?と思うところもあると思いますが、よろしくお願いします!
420ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 17:00:52 ID:NBa5Xnfj
【用途】作曲、デモ作成
【予算】15万
【区分】新規購入
【候補】M50とMTR、M3Mとmidiキーボード
【重量】軽い方が嬉しい。腰痛持ち
【拘り】中古は嫌
【備考】鍵盤は弾けなくて打ち込みで桶を作ってギター、ボーカルと重ねたい
M50なら録音用にMTR、M3なら録音できるけど予算が厳しいから鍵盤なし
421ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 21:29:03 ID:JGJ9DHxj
用途】 ピアノ練習
【予算】 5〜7万程度
【区分】 新規
【候補】 特に無し
【重量】 特に無し
【拘り】 88鍵でお願いします
【備考】 ピアノを練習していますが、あまり知識がないのでよろしくおねがいします
422413:2009/05/11(月) 22:14:34 ID:4xgb6AxR
音楽をやる、って何だろう?
ここは、「音楽をやる」人だけの場所なんですね、失礼しました。
正直、車みたいに中古品が出回る業界じゃないからかな?
車ならそれこそ定価100万、中古10万とかザラなのに。
423ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 22:47:23 ID:X6XvTvSe
>>422
100万の車は車を楽しむ人のためにある。
10万の中古車は車で移動したい人のためにある。

音を出すだけなら1万の機材でもいいさ。
リサイクルショップなりヤフオクなりで好きなものを探してくれ。
実質的にその値段で選択肢なんて殆ど無いよ。
ハッキリ言って何買っても変わらん。

ただし音を楽しむのならば
それなりに出費するべきだと思うよ。
趣味だからこそケチるものではないと思うがね。
424ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:13:01 ID:JS6K0AX2
>>422
テンプレにあるデジマートで見つけましたよ。カシオのCTK-731(中古)。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00631639
中古も出回る業界ですが、相場として1万円はかなり低いです。参考までに。
425ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:19:56 ID:4xgb6AxR
>>423
全くその通りです。音を出すためのものです。
楽しむためのものではありません。
ただ、紙の鍵盤では練習にならないので、キーボードを使いたいのです。
家で練習して、本番ではグランドピアノ等を使います。

唯一気になる点として、足ペダルがつけられるかどうか、のみです。
どんなものでも普通はつけられるぜ、ってならば適当に買います、ありがとうございました。


>>424
ありがとうございました!多少のキズ・凹みも気にならないので、これにしようと思います!
426ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:59:44 ID:TqIRFTzd
>>419
10万まで出せるなら迷わずM50。
>>420
演奏をしないで、作曲や音楽製作オンリーなら高価なハードシンセを買う必要は無いよ。
Roland社のMIDIキーボードのPCR-500には、音源やDAW等のソフトウェアが一式付属されていて、
上記のMIDIキーボードと、ボーカル等を取り込む為にオーディオI/FのUA-25EXを買ったとしても、
おおよそ5万円程度で、M50とMTRの組み合わせよりも上等な作曲環境が整うよ。
ただ、作業が全てパソコン上になるから、パソコンのスペックや扱い難さ等を考慮すると
M50とMTRなら作業中にフリーズやクラッシュする事の無い強みってのもある。
ちなみにJUNO-GはM50より性能は劣るけどギターやボーカルを内部シーケンサに録音できる。
>>421
88鍵でピアノタッチのシンセはその予算では買えないけれど、
電子ピアノならYAMAHA P-85が手の届く値段にあるよ。
>>425
CTK-731ならペダルつけられるよ。
427ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 08:01:06 ID:YkO70eT3
>>421
コルグ SP-250がガチじゃないかな。音色もピアノだけでいいんでしょ? お釣も出るよ。
428ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 08:08:38 ID:wWRxofjL
ライブでモニターで聴きながらシンセを演奏するのに慣れないんだけど
箱のモニター以外に自前で小さいスピーカーとか持って行くべきだろうか
429ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 10:18:06 ID:xIC1YxZB
ありがとうございます、試奏していい感じだったらm50にしてみます。
430ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 18:12:56 ID:IO8yxMnq
【用途】作曲。オケとかトランスとか
【予算】〜12万くらい(中古、ヤフオク可)
【区分】新規購入
【重量】気にしないです
【拘り】特にないですが、初めてなので色んな音が出たらなぁと…
【備考】ピアノ歴無し、ギター歴5年
シンセとか色々調べたんですけど結局なにがいいのか解りませんでした
431414:2009/05/12(火) 18:55:16 ID:ByRR5J/2
やはりピアノは別に考えてシンセの購入にしようと思います。
一応X50かJUNO-Dを考えていますが値段を上げてJUNO-GやM50の方が
よいのでしょうか?

とりあえずシンセでやりたいことはキーボードの練習と簡単な曲作りです。

432ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 19:24:00 ID:bDy0Qidd
>>430
第一候補:ローランドのJuno-G、KORGのM50、ヤマハのMO6からどれか(全て新品でも予算内)
第二候補:ローランドMC-909中古(グルーブボックス)&PCR-800新品(MIDIキーボード、DAWソフト簡易版が付属)
第三候補:パソコン利用を前提として、DAWソフトおよび周辺機器もろもろ
(詳細はDTM板質問スレの初心者FAQ参照のこと。
★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html

第一候補は、いわゆるPCMシンセのワークステーション(単体で作曲可能)、
第二候補は、用途の「トランス」から、パート抜き差しのしやすさを重視したもの、
第三候補は、「鍵盤楽器」の範囲を超えうるし、調べれば調べるほど選択肢が増えすぎて困りそうな予感、
ざっとこんなところです。

>>431
「曲作り」で、パソコン使用を前提として考えて良いなら、
X50>Juno-Dで勧めます(シンセとしての音作りの自由度から)。
作曲用ソフトは、フリーウェアやパソコン周辺機器付属品でも、色々できるものがありますし。
資金が許すなら、一台完結ワークステーションのJuno-GやM50も決して悪くはありませんが、
「M50をやめてX50にしたことによってできた資金で、別のものを入手しよう」も大いにアリだと思います。


なお追記として、質問のときはageでお願いします。
433ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 19:29:05 ID:bDy0Qidd
さらに追記。いま時間があるので、
過去レス相談で未回答のものがあったら教えて下さい(アンカーだけで良いです)。
独断と偏見に満ち溢れた回答なら「すみません、分かりません」込みで書けると思います。
434ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 19:37:19 ID:N8Jt+DNS
>>428
キーボードアンプを持って行くとよい。

スレチなので後は↓で
キーボード・シンセ雑談スレ【演奏派】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1212327508/
435421:2009/05/12(火) 19:48:50 ID:020wbE0+
>>426

88鍵でピアノタッチのシンセはいくらくらいしますか?

>>427

ありがとうございます。検討してみます
436414:2009/05/12(火) 19:49:59 ID:ByRR5J/2
>>432
参考になりましたありがとうございます
ちなみに一般的にはX50>JUNO-D>MM6なのでしょうか?
437ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 20:44:59 ID:bDy0Qidd
>>435
新品限定だと、ご予算の倍ぐらいみたいです。
ヤマハMM8(シンセとしての機能はMM6と同等に貧弱)が最低でも10万円ぐらい、
同社MO8で15万円ぐらい、S90ESになると20万円超え。
KORGのM50-88が17万円ぐらい。買えるなら型落ち品の同社TR88の方が安いはず(14万円ぐらい)。
ローランドはJuno-Stageが76鍵盤(ピアノタッチとは違う?)で15万円ぐらい。

ただ、中古に視野を向ければ、金額は下がることもあります。
(シンセとしての出来は年々向上しても、「ピアノタッチ88鍵」はあまり向上しようがないので。)
とりあえず、いま購入可能なものとして>>3にあるデジマートを見たら、ヤマハS08が7万円弱。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00604156
シンセとしての出来はMM8より上です
(プリセット音色を、少ない和音数で弾いたときの「音の良さ」となると分かりませんが)。
ついでに、ちょっと前のフラッグシップが12万円弱。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00519547
もっとも、新品と違って中古は1点ものなので、状態とか買えるかどうかとかが
一概には言えないのですが、予算を優先するなら、探してみても良いと思いますよ。

>>436
>ちなみに一般的にはX50>JUNO-D>MM6なのでしょうか?
「シンセサイザー」の名前の通りの、音作りの自由度ならその通りです(マニュアル確認済み)。
ただ、音色の好みとか、鍵盤タッチなど「シンセサイザー」と直接には関係ない諸々の音楽的要素とか、
楽器を選ぶ基準は色々あると思うので
例えば「この人にはMM6をすすめるべき、X50はダメだ」もあると思います。
438ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 22:53:53 ID:9ifQjZ02
カタログスペックの行数と数字を比べりゃ、そんな順番になるかもしれないけど、
たとえばアコースティックピアノの音ひとつとってみて、
ローランドのシンセも、コルグのシンセも、ヤマハのシンセも、
全部違うピアノの音がするし、そのうちどれかはあなたにとって
凄く嫌な音かもしれない。

想像するに、コルグのピアノの音が許せない奴はオレも含めて結構いると思う。
439ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 23:04:05 ID:P9lq0Odz
【用途】鍵盤に触りたい。
     作曲みたいなのもできるならやってみたい。
【予算】〜3万まで
【区分】新規
【候補】PSR-e313
【重量】気にしない
【拘り】ヘッドホン出力が必要です。
【備考】
昔ピアノを習ってた(5〜12歳)けど20年弱触れてない。最近は趣味も無いから久しぶりにやってみたいなと。

飽き性なので本格的に嵌ったらいいのを買うといったように考えているので、とりあえずこんなところでいいんじゃないか、
というようなものがあればお願いします。

 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
440421:2009/05/12(火) 23:44:11 ID:020wbE0+
予算の問題が解決しそうにないのでヤマハP-85、P-140、コルグSP-250辺りで検討してみようと思います。
こんなのもオススメってのがありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。


>>437

詳しく書いてくださり大変感謝です。参考にさせていただきます

441ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 01:43:40 ID:UA4hn67d
>想像するに、コルグのピアノの音が許せない奴はオレも含めて結構いると思う。

俺はあれは「コルグのピアノの音」であってピアノではないと思ってるので逆に許せる
ほら、東スポを「新聞」と思うと許せないけど、別物とわかって読んでるから問題ないみたいなw
442ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 01:46:37 ID:FmCdbTM9
ピアノだけyamahaかrolandのを流用ってわけにはいかないものか
korg好きなんだけど・・・
443ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 02:34:50 ID:OCEbJaC2
>>442
ヤマハのピアノ音源買って今持ってるシンセに繋げば良いんじゃね?
444ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 02:39:11 ID:FmCdbTM9
>>443
全メーカー互換のエキバンみたいなのがあったらいいなぁという
貧乏人の妄想です。 すみません・・・
445ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 02:56:34 ID:UA4hn67d
>>442
YAMAHAのデジピとKORGのシンセの二段重ねで無敵

>>444
つソフトシンセとV-MACHINE
446ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 10:28:53 ID:RzKHM5mZ
KORGのピアノ許せんのは分かるがjuno-Dとかのピアノはもっと許せん
447ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 15:57:14 ID:OCEbJaC2
>>439
予算をもうちょっと増やせればJUNO-D
448ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 18:00:53 ID:VEdnBToB
KORGのピアノはシンセとして見れば好き
449ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 18:11:55 ID:UA4hn67d
そういえば音屋にJUNO-Dなかったんだけど
Gはバージョンアップしたとこだからもう少し引っ張るぽいけど、Dは時期的に在庫限りで終わりなのか?
最近Rolandは迷走気味だから、新機種がどうなるか激しく気になる
450ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 18:22:39 ID:p/m23Xmu
俺はKORGのピアノ大好きだけどな。
バンドの中で使うことが前提だけど。
451ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 22:07:04 ID:WjD9Fioe
korgのTRって今安いけどX50とどっちがいいですか?
452ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 22:16:40 ID:wAb2AbxA
>>451
重量差をカバーできる運搬力と、価格差を問題にしない予算があるなら
TRの鍵盤にはアフタータッチがあるので、
(内蔵シーケンサーを使わずに、リアルタイム演奏だけでも)
TRのほうが良いと思います。
453ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 23:17:19 ID:OWcrrbeb
TRはホント値段爆下げしてまで捌きたいショップの本音が見え隠れしてやだね〜
エフェクトしかり音色しかり初心者の初シンセに丁度いいって宣伝文句に騙されちゃ
だめだお〜
454ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 23:29:27 ID:WjD9Fioe
>>453
初心者には扱いづらいってことですか?
455ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 23:48:21 ID:VEdnBToB
いや普通にTRでよくね
456ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 02:29:47 ID:vIdS+iBq
演奏力つけたければ迷わずTRだな。
457ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 05:16:12 ID:DzLc6k9J
TRはX50と比べるものじゃない気がする
軽自動車と原付とを比べてるような感じ
458ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 05:32:32 ID:p90lyOQw
別に下手な例えはいらんよ
459ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 06:14:37 ID:kGsfA9u6
初心者でジャズバンドで演奏(たぶん人前で弾くのは1年後くらい)なんだけどPSR-E313 でいいかな?

うまくなったらJUNOG辺り買おうと思うんですが
460ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 09:02:15 ID:ndsF6i6+
いやいやTRとX50はシーケンサとアフタータッチの有無ぐらいしか大きな差はないだろ
461ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 14:12:00 ID:xCVWres/
【用途】作曲、デモテ作成に
音作りも経験したい
ジャンルj-pop

【予算】10万円らへん
【区分】新規購入
【候補】M50かなー。DAWは持ってるからアナログシンセも考えてます。SH-201あたりも
【重量】特に
【拘り】中古も可。ProToolとか買ってDTMデビュー考えてます
【備考】ピアノ5年、歌もちょこちょこ


よろしくお願いします!!
462ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 18:47:58 ID:Fu1zzygn
>>460
TRの方が画面大きいし
操作性よくない?
ヒューマンインターフェースって
俺は結構重視するよ。
463ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 23:02:28 ID:5Dm9E5Dc
>>461
ステージあがるなら、予算少し足してYAMAHAのNP-30にしなよ。
ポータトーンより鍵盤も2オクターブ多いし、見た目がジャズっぽいから。
464ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 23:12:19 ID:5Dm9E5Dc
すまん。上の>>463>>459へのレス。

あと、俺Juno-G使ってるけど、これ作曲用で鍵盤の演奏性はダメダメだよ。
底が低いし硬いから調子のってテンション高めに弾こうとすると指痛くなる。

お金たまったらS90とかの方が良い。
音がちょっとキザだけどカッコ良くてクールな感じで最高。
マスター鍵盤としてもとっても良い。

そこまで高くなくてライブ用ならTR61なんかもジャズには良いよ。
KORGはアメリカンな感じの音楽に向いてるし、ソロを取るときに目立つ。
作曲には音が主張しすぎてパートのバランス調性するのが
面倒だからあんまり向かない。
コード弾いても一音ずつバラけて聞こえ易い。
465ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 00:02:36 ID:B5GnyrwF
JUNO−Gの糞鍵盤になれたから
カシオの電子ピアノのタッチにでさえ感動した
466ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 11:00:41 ID:GAv2/yfJ
質問します。よろしくお願いします。

【用途】ピアノの深夜練習とステップレコーディング
【予算】相場が分からないので仮に3〜4万円と設定します。
【区分】ヤマハUP(UX-3)に買い増し

音を出せない時間でも譜読みできたらと思って電子ピアノかキーボードの購入を考えています。
手持ちのSSWLiteやスコアメーカーでステップ入力もしたいです。
Midi-Out端子がなくてもUSB端子があれば大丈夫なのでしょうか。併せて教えて下さい。
店頭購入、持ちかえって自分で据え付けしたいので極端に重いもの、かさばるものはいやです。
予算上厳しいとは思いますが可能なら格好だけでも電子ピアノを希望します。

以上、長文失礼しました。
よろしくお願いします。
467466:2009/05/15(金) 12:31:12 ID:IPZRloFD
自己解決しました。
USB端子でmidi出力できるようなので、いろいろ見て回ります。ありがとうございました。
468ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 15:18:23 ID:KuBL2sfs
>>464
丁寧にありがとうございます

NP-30はピアノ音以外でないのでしょうか?初心者なのでスペックとか見てもいまいちわからなくて・・・
一応シンセ担当っぽいんですが
469ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 15:24:15 ID:KuBL2sfs
>>468ですが基本的な質問もさせてください

61と76鍵盤ではどちらがいいのでしょうか?やはり予算があるなら76がいいんでしょうか?61だと困ることがあるんですか?
470ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 16:55:51 ID:+Ag1bsSN
>>469
漢なら88鍵だ。
471ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 17:36:41 ID:8VLeGikd
>>469
61だとピアノの曲が鍵盤足りなくて弾けない
472ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 19:26:28 ID:WxXJPm0G
>>459=>>468?

つうか、ジャズのバンドなら普通ピアノじゃないの?
フュージョンとかやるならシンセも使うんだろうけど

ジャズピアノとか弾くならアコピか電子ピアノ以外ないんじゃないか
ジャズでアコピ以外の音色をそもそも使う必然性があるのかね。
鍵盤だって88鍵かせいぜい76鍵のウェイテット鍵盤じゃなきゃ
物足りないとおもうが。

PE'Zとかやるなら別だけど
473ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 19:59:54 ID:l3FB4PMz
上原ひろみはピアノの上にシンセ載せて両方弾いたりしてたよ
まぁ曲はジャズというよりフュージョン的な感じだったけど
474ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 21:38:43 ID:YN4gpz12
【用途】ライブで使用、作曲(DTM)
【予算】5〜7万
【区分】一応、知人から借りているRoland D-10が現行機材。
    音遊びと自室で理論やら勉強するために使ってたりする。
【候補】Roland JUNO-Dの店頭品が49800で売っていたので検討中。
    でも他スレでKORG X50の方がいいというレスもあり、悩み中。
    価格.comで55000くらいでKORG X50が売ってました。
【重量】ライブにも使いたいので軽ければ軽いほどいいです。
    体感してないので何とも言えませんが、
    JUNO-Dが5kgくらいで『軽量』『持ち運びに最適』という売り文句がついてたので、そのくらいが基準なのかなと思ったり。
【拘り】新品希望。ライブで使う事も多いかもしれないので、丈夫な方が良いです。
    音も種類は多い方がいいです。
【備考】電子ピアノがあるのでたとえシンセを購入しても練習は専らそっちを使うと思います。
    作曲もしたいですが、やはりメインはライブでの使用となると思います。

よろしくお願いします。
475ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 21:39:32 ID:n+PxKj3D
週末の レスの谷間に カシあなさん

よろしくお願いします!
476ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 22:22:08 ID:KuBL2sfs
>>471
そうなんですか・・・なんか初心者はX50でおkって言われてたんですけどあれ61ですよね・・・

>>472
>>459=>>468です。
ジャズ・フュージョン・アニソンをやりたいと思ってます
全くの初心者なんですが
・最初に1万くらいの安いキーボ買う→うまくなって10万クラスのシンセ
・最初から10万クラスのシンセどっちがいいでしょうか?

キーボ何買えばいいかで眠れないくらい悩んでます・・・
477ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 23:15:18 ID:gfBLG99y
>>476
ジャズとかフュージョンやるなら88鍵あるデジピ買ったほうがいいんでない?
サブで61鍵シンセの二段重ねとかはありだと思うけど、一台でやるなら
88無いと困ると思うぞ。
478ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 23:42:25 ID:KuBL2sfs
>>477
一応クラブにヤマハMO8がありそうなんです。
で僕がプライベートに練習、あわよくばライブで使いたいと思ってるんですが61じゃまずいですか?
479ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 23:56:03 ID:uwD2MLu9
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
480ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 00:03:32 ID:vAC7iuGu
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
481ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 00:45:19 ID:huUytS8D
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
482ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 00:50:24 ID:TEAmG27V
今夜はカシあなさんだらけですね! 豪華です!
483ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 10:15:45 ID:Pxg6HFwP
【用途】 家の中でアニソンとか弾いて遊ぶ、面白い音を作って動画に付けたい
【予算】 5〜10万円くらい
【区分】 新規購入
【候補】 調べ始めたばかりなのでよくわかりません。
     上にあったSH-201のデモ見たけど音の種類はイマイチ、MM6のデモの音は好きな感じ
【重量】 家の中で移動するので軽めが良い
     ソファに座って使えるようなスタンドのオススメがあればそれも教えてほしい
【拘り】 いろんな音(ゴジラの鳴き声とか映画の効果音の様なもの)を作って遊びたいのでそういうものが
     作れるといい
     あと、なんとなくピアノを弾いてる気分を味わいたい
【備考】 大昔にエレクトーン教室に1年くらい通ってたけど今は完全ドシロウト
     手に入れたらとりあえず「猫踏んじゃった」とか「翼をください」とか「ドレミの歌」とかやりたいかな

適当な内容で申し訳ないけどアドバイスください。
趣味としてはまったらやりたいこと整理してちゃんと調べて買おうと思うので色々試せるものであれば
中途半端なものでも構わないと思っています。
484ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 15:29:22 ID:+OykS9N8
軽すぎる機種に丈夫なものはない。
軽すぎる機種にタッチのいい鍵盤はついてない。

独り言だ気にすんな
485ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 15:34:49 ID:TEAmG27V
カルキシュさんですか?
486ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 20:51:48 ID:eeu23zoA
今日お店で見てきたのですが
Fantomg-G8に搭載されている
アイボリーフィール鍵盤はやっぱりいいのですかね?
どこのお店いってもいい鍵盤ですよって押されました。
motifやめてfantomにしようかな。
487ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 22:14:00 ID:EODiH3n4
【用途】軽音部で練習さえできれば問題ありません。
メーカーなどは全く知識がないので、拘りません。
全然本格的じゃなくて大丈夫です。
【予算】1〜2万程度 頑張っても2.5万程度
【区分】新規購入
【候補】49キーがめちゃくちゃ安いので魅かれています。
【重量】全く気にしません。何kgだろうと構いません。
【拘り】むしろ中古がいい。
安いキーボードに通常価格を出して買うよりも、高いキーボードを安く買った方が良いかと勝手に思っています。
【備考】友人に誘われて軽音部に入ったのは良いのですが、今までの経験といったら、フレンチホルンとピアノを少々いじって遊んだくらいしかありません。
なので全くの初心者です。
キー数も軽音に入った場合どれくらい必要なのかもわかりませんし、音源もどれくらい必要なのかも知りません。
そのあたりのアドバイスもお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
488ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 22:36:10 ID:8208jw9T
KORGのTriton ExtremeとM50だったらどっちが良いかな?
Exは真空管とか使ってて、音も良いみたいだけど
M50は最新ってのもあってExより高性能みたいだし、迷ってます。
それとM50にはExのプリセット全部入ってるんでしょうか?
489ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 22:52:40 ID:Ki5m4yNo
>>487
49鍵盤じゃバンド演奏に向かない
せめて61鍵盤じゃないと。
490ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 22:59:21 ID:ztGKushF
>>487
一般的なバンド活動をするなら
61鍵以上で色々な音が出せるタイプのシンセが必要
練習用でも、個人の所有物として本格的なのを一台持ってた方がいい
とりあえず2,5万あれば中古のX50が買える
491ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 23:15:29 ID:EODiH3n4
>>489-490
やはりそうですか…
とりあえずX50というものを探してみます。
他に安価で良い品がありましたら教えて頂けるとありがたいです。

シンセサイザーをPCに繋げて音を出す入力機器だと思っていたのですが、それは違うのでしょうか?
492ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 23:22:13 ID:EODiH3n4
X50とはKORG X50で合っていますでしょうか?
先ほど調べたのですが、Yahooオークションでも4万強するようです…
どこで2,5万なのでしょうか?
493ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 00:22:59 ID:7A5w92Iv
何でそこまでお前に親切にせにゃならんのか
494ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 00:25:05 ID:PhCh6BVk
>M50は最新ってのもあってExより高性能みたいだし

そんなわけねーだろw
495ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 00:52:01 ID:PhCh6BVk
>>492
>>490が嘘つきなだけ。

「高いキーボードを安く買った方が良いか」というのは考えとして悪くない。
しかし古いキーボードでも中古価格が3万を割ってるのは、もはや使い道として終わってるのがほとんど。
何か取柄があれば3万ぐらいのとこに留まるもんだ。

2.5万じゃX5Dでさえ買えるかどうかわからんな…。
496ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 01:03:30 ID:lNwr40NS
ってことはExtremeのが高性能なのか
497ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 14:38:19 ID:KQBzmUsy
【用途】軽音サークルなんで、練習やバンド演奏など
ジャンルですが、今回はテナーが云々と言われましたが理解するには至れませんでした
【予算】10万くらいの物をローンで買おうかと・・・
【区分】新規
【候補】シンセの方がいいかなと思ってます、いろいろと便利そうなので
【重量】一般人が持てる程度の重さであれば構いません
【拘り】中古より新品がいいです、故障とかは困るので
【備考】一応CASIOのLK55とやらを持ってますが、バンドなんでもっとマシなのが良いかなと考えてます
あと数年前までピアノを習っていました
よろしくお願いします
498ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 18:12:14 ID:MU9K7Ubu
中古で分割払可能なインターネットの楽器屋さんってありますか?
499ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 18:29:10 ID:NSDBU23m
用途】.*→普通に練習。将来的にはギターやってる友達とバンドもやってみたい。
【予算】.*→5〜10
【区分】 →新規購入
【候補】 →アパートなのでヘッドホンつけられるモデルで
【重量】 →将来的には外に?持ち出す?わかんないです。
【拘り】 →特になし
【備考】 →普通のピアノとヤマハ音楽教室のエレクトーンしか弾いたことありません。
      7年間やったのに下手くそです。昔は叔母のグランドピアノで弾いてて、実家には妹用のピアノがあります。
      復帰したいのですが、電子ピアノかキーボードか何を買えばいいのかさっぱりです。
      独力で基本練習するつもりです。
500ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 03:15:38 ID:3z4Osmb/
>>497
色々と残念な感じだな
501ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 08:24:58 ID:rnd1OWlF
>>497
M50とかどうですかね?

>>499
ピアノの音メインでいくのか色々な音を使いたいかで変わってきますね
502ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 10:29:25 ID:44kTZFJc
>>497
ブロフェルドKeyがいいよ
503ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 11:26:58 ID:OuxdSs7P
【用途】.*→DTMの作業を円滑に進めたい。ロックからトランスまで作りたいと思っています。
       
【予算】.*→4万前後 頑張っても5万
【区分】 →新規購入
【候補】 → カシオ > ハイグレードキーボード WK-500
【重量】 →アパートでの使用に限られると思うので気にしません。
【拘り】 →ピッチベンドホイール?のことをスライダーというのかな・・・。
       あれがどうしても付属していてほしい。
【備考】 →鍵盤楽器については、童謡をゆっくり弾ける程度。エレキ、アコギは3、4年やってます。
       よろしくおねがいします。
-------------------------
504ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 15:29:04 ID:YLoSKMIw
>>503
5万じゃマイコルがせいっぱいだよ
505ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 15:50:37 ID:7bcowgql
JUNOD買ったんだけど単体だけじゃ音出ないとか音楽2の男がわかるわけないだろ・・・

ヘッドホンずっとはきついからスピーカーも両方買わないといけないとかきついな
506ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 16:06:16 ID:PuaBW3TH
>>505
とりあえず音出すだけなら音楽の知識いらないよ
小学校の理科の知識あれば十分。
乾電池と豆電球の実験やったよな?

冗談はさておき、ラジカセとか電器屋で売ってる小型スピーカで十分音でるよ。
いい音で鳴らしたいなら一万くらいのモニタスピーカで十分。
金がなけりゃハードオフでも行って来い
507ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 16:56:51 ID:LPsOOljx
>>503
MIDIキーボード買ったほうが良いんじゃないか?
508ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 19:18:46 ID:OuxdSs7P
>>507
マイコンのXLもいいなって思ったのですが、シンセは次の機会にしようかと思いまして・・
DTM用って書きましたがとりあえず演奏スキルもあげたいってのがあります
509ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 21:25:52 ID:KfGaxOES
>>508
カシオのやっすいピアノにしておけば?
510ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 21:26:46 ID:OuxdSs7P
皆さんありがとう
もう少し練ってみます
511ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 21:37:26 ID:Hc76SWgl
【用途】初心者だらけのバンドに誘われました。
今までにピアノ・キーボード経験が一切ないので、お試し感覚です。
【予算】中古で~2万、新品で新作なら~4万
【区分】新規購入
【候補】CASIO LK-80の中古が1万円以内で買えそうなので、気になっています。
【重量】気にしません。重くても持ち運べる形状、重さなら大丈夫です。
【拘り】中古でできるだけ安く、できるだけ良いものを買いたいです。
【備考】お試しなので、49キーでもいいかなぁと思っています。
音楽の知識が全くないので、どんな選び方をすればいいかなどもご教授よろしくお願いいたします。
512ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 22:23:38 ID:MWiiZBXQ
ずっと思ってたけど、果たして二万三万のおもちゃみたいな楽器で長続き出来るんですか?
ある程度のいい楽器を持たないと覚悟も決めらんないんじゃないかな?
VirusとかOasys買えってわけじゃないけど、ある程度のスペックじゃないと、結局は飽き足り物足りなくなったりして無駄になりそうな気がする。
513ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 22:39:54 ID:OuxdSs7P
>>512
自分の技量に応じて物足りなくなってくるのはプロでも同じだと思うけど
514499:2009/05/18(月) 22:44:53 ID:ox4ELspU
>>501
普通のピアノの音が一番好きです。しかしヘッドホンしかつかえないだろうし
将来的にはバンドもやりたいなんて贅沢な要求を満たすものは・・・
基本的な練習が終わるまではピアノ風味のやつを買って、後で外用を買い足すのがいいのでしょうか?
515ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 22:49:59 ID:Hc76SWgl
物足りなくなったり、技量が上がれば高いのを買うつもりなのよ。
今は貯金もないし、向き不向きってのもあるし、とりあえずはこれで、ってものが欲しいだけ。
こんなんじゃダメかね…
今まで体育会系だったから、正直不安なんだ
516ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 23:44:11 ID:sKQEaIKx
>>513
なんか違うと思う
>>515
自分は最初やっすいので良いと思ってYAMAHAのCS1xを買ったけど。すぐ後悔したね。
結局は中古のTrinityを買ったけど、これは、満足して使い倒した。今でもメインで使ってる
少しばかりの金をけちるくらいなら、むりしても良いのを買った方がいいような気がする。大金投資したんだから元を取らなくちゃと頑張るしね。
人それぞれかもしれないけど。
517ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 23:51:36 ID:XtxbRnqO
ああ人それぞれだね
俺は調子に乗ってM50買ったけど今じゃ置物にしかなっていない
518ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 01:09:50 ID:6jZ4CnK7
>>516-517
難しいですね…

少しインターネットを見ていたらYAMAHA NP-30 76鍵盤というキーボードを見つけたのですが、これは初心者でも扱いやすいでしょうか?
選ぶ基準がわからないので何とも言えませんが、これなら新品で買っても後悔しなさそうなので…
519ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 10:44:53 ID:AWLUuYSb
>>518
このスレ内くらいちゃんと検索しような
520ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 16:06:34 ID:pxSI16Qe
>>516
俺の場合prophet600
prophet−5を期待していたが別もんだった。
いまはpro53で我慢してます
521ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 20:00:24 ID:IkuHdUc7
キーボード初心者が、

YAMAHA P-85、KORG SP-250、M-AUDIO ProKeys 88sx

のどれか買おうと思ってるのですが、どれがオススメとかあったらお願いします
522ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 20:23:36 ID:4XyOLGUL
>>521
M男だけは止めとけ
523ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 21:30:43 ID:7c8FtPkK
ProKeys88無印は悪くないと思う
524ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 22:33:36 ID:jZD0/713
初めまして。4、5年音楽から遠ざかって最近また始めました、
ノードリード3もうないんですね、ノードウエーブというのが現行機種みたいですけど全然違います、あのプリセットを替える毎にツマミ回りのLEDが変わるのがよかったのに、それにそこからエディットできたのに、残念。
525ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 00:06:23 ID:3Z3RUAqT
>>521
その中のどれでも買える予算があるのなら
あえてP-85以外を選ぶ理由は無いよ。
526ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 00:09:50 ID:Njd22mfF
あれ?またSP-250マンセーの流れじゃないの?
527ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 00:11:54 ID:3Z3RUAqT
>>524
5年前よりVAシンセの選択肢は少ないしNordに似てるシンセは無いから
中古で探すかNord Wave買うしかないよ。
528ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 10:54:39 ID:lnsFuNc8
>>524
NL系はなんというか初代に近づくにつれて価格のプレミア度が上がる様な、初代の12ボイスとか良い値段だし。
NL3は新品当時の価格を考えると結構お買い得になってきてると思う。まだ程度のいい個体多いし。

NL3は色々言われてるが個人的には好き(VAじゃなくてNL3という「新しい方式のシンセ」という
割り切りは必要かも)、MORPH機能で演奏中にLEDがウネウネ動くのも良い。本当アレが
早々にディスコンになったのはもったいない。
529ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 11:14:49 ID:uQMcuDEQ
個人的にこのスレの問題、タッチのいいMIDIキーボードでハンマーアクション有り無しの
二種類ぐらい出れば問題の半分は解決するように思うんだが。
530ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 19:00:09 ID:UPfbpySV
【用途】バンド
【予算】5万
【区分】新規購入
【候補】価格.comの一番人気でヤマハ PORTATONE PSR-E313 というのがありましてきになってます。
    値段もかなりお手ごろですし・・・
【重量】持ち運びすることになりそうですので、軽めのがいいです
【拘り】なし
【備考】中学までピアノやってました。値段は安いのがいいです・・・
531ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 19:03:21 ID:hnhSInuM
NL3がディスコンなってるの知らなかった
2Xももうないのか?
532ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 19:03:57 ID:mlReHyNR
バンドだったらx50とかjunoとかのほうがいいと思う
533ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 19:09:11 ID:/Vfzg7lw
P-140とSP-250ならどっちがいいと思う?
P-140は予算ぎりぎりなんだけど
できれば運ぶのが楽なのが良いんだ
ほかにお勧めあるならよろしく。
534ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 19:28:55 ID:mlReHyNR
仕様を見て来たけど、
P140 重量17.8kg
sp250 重量19kg
これぐらいじゃ持ち運びの不便さはたいして差がないと思う。

中の音はたぶんP140のほうがいいと思うんだけど
出力ワット数が倍ほど違うのが気になる。
僕だったらそのへんの音の違いを店頭で弾いてみて
納得したほうを買う。
535ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 20:39:38 ID:/Vfzg7lw
ありがとう。
参考にして今度店に行ってみるよ
優柔不断だからもう少し悩むかもw
LP-350とかYDPシリーズは重めだけどスタンドから外せるんだろか
536ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 20:46:42 ID:cAn3FpGW
>>531
2xはしつこくあるね。
nord1,2は持ってるけど2xはどんな感じやろ?
とりあえずいまはVirus TI Polar2が激しくほすィ。
537ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 21:01:45 ID:5+x4J2mc
>>527>>528レスありがとう。>>524です。
そうですか、私としては演奏よりいわゆる音作りに力を入れたいんです、当時はNL3やMS2000が幅をきかせていました、最近ではこの分野はSHかラディアスになるのでしょうか?

538ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 21:22:37 ID:Jv7vS98D
>>511です。
2001年発売のRoland VA-3が近所で1万8千円で売っていたのですが、機能的に何か不便な点などはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
539ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 02:01:52 ID:/jaAPL8+
ヤマハのMO6とMO8
値段、重さ、スペース以外にMO8を買うデメリットがあったら教えてほしいです
好みで言ってくれて構わない
540ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 02:18:07 ID:cB4ovJd9
DTM板にこういうスレもあるよん

[Clavia]C1/Stage/Electro/Lead/Modular/Wave[Nord]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192279441/l50


今日はモリダイラのサイトを見ながらヨダレ垂らしてた俺 w
541ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 08:54:48 ID:PfrNoGP9
>>537
VirusTIが一番人気
ラディアスは浅倉がつかってるけど。shはあんまし人気無いんじゃないか?
542ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 13:22:40 ID:lsr3KH7R
>>537
音作りならblofeldとかも楽しいよ
543ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 17:01:21 ID:AKZmL65A
P-85買おうと思ってるのですが、オプションのペダルってどうなんですかね?
あとキーボードのスタンドって何がオススメとかありますか?
544ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 20:19:46 ID:XbMPTLOp
>>541
ビールス良いよね
545ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 17:20:20 ID:fvUPXLz1
JUNO-Gの購入を考えています
Amazonで見たところ
JUNO-Gと129ボイス・エクスパンダブル・シンセサイザー JUNO-G(M)
という商品があったのですがこの二つの商品は同じなんでしょうか?
546ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 21:16:16 ID:MGPdiKLI
先週は各種カシあなさんによる夢の共演>>479-481をありがとうございました!
地味で結構ですんで、今週もスレの片隅にそっとアレ置いといてくださいね!
547ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 03:27:14 ID:FQi8+iSb
>>537です
>>541>>542さん、それらは純アナログシンセなんですか?それともデジタルでありながらツマミがたくさんついていて操作できるタイプですか?アタマの悪い私は都度画面にパラメーターを呼び出して操作するタイプは苦手です。
548ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 16:44:19 ID:0Lsf5oWD
キーボード買いたいので質問いいですか
現在高校生です。友達とバンドっぽいことしようと考えてます。
テンプレ読みました・・ら、5万円前後必要と書いてありびっくりしました( ・_・;)
当初は価格コムで2~3万円程度のものを買う予定でした。
そこで質問なのですが、テンプレにあった5万円前後の物と2〜3万円程度の安物(?)ではどう違うのでしょうか・・。
初心者ですいませんがどなたか教えてください><
549ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 16:51:10 ID:oHgC1bxd
2〜3万のキーボードってどんな音がするのか知らないけど
たぶんバンドで使えるような音が5万のシンセのほうが多いってことじゃないかな
それと音をいじるつまみがついてるかどうかとか
ライブで使える機能があるかどうかとか
そんな感じだと思う
550ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 17:02:21 ID:0Lsf5oWD
>>549
thx
テンプレにある動画も見てきました!
つまみやらが沢山付いてて確かに2~3万程度のものじゃ無理だなと思いました(;ω;)
やっぱ低価格の物はファミリー向けというかそんな感じなんですね。
しかし本格的にやるか微妙な感じだから5万は高いんだよな〜(;ω;)
551ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 17:04:42 ID:gMsNMZbO
>>550
じゃあ先に本格的にやるかどうかを決めてから買えばいいよ
こういうときの「初心」ってのは思いのほか大事だから
552ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 17:10:29 ID:0Lsf5oWD
>>551
わかりました!
質問するのが早かったですね。完璧に決まったらそのとき買うもの決めます。
ありでした(^_^)b
553ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 18:06:26 ID:x/k4EEwR
【用途】演奏から打ち込みまで幅広くやりたい      
【予算】最大10万
【区分】新規購入
【候補】JUNO-G(ヤフオク)
【重量】気にしない
【拘り】特になし
【備考】始めはFANTOM-X6あたりを考えていましたが、
初心者でいきなり定価20万オーバーは背伸びしすぎだと思い今はJUNOの購入を考えています。
しかしRoland以外でほかにいいシンセがあれば教えて欲しいです。
演奏以外にも打ち込みなどもやってみたいです。
よろしくお願いします。
554ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 18:43:31 ID:nSfbSnUk
買える予算があって置き場所あるなら当然Fantom買った方がいい。当然MOTIFでもいい
JUNOやM50にするかは持ち運ぶ機会があるか否か。
最初から買い換え考えるより長く使える機材を使い倒すのが正道かつ王道。
555ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 18:50:46 ID:Tq/TFtty
はい当然キモス
キモスの正道かつ王道ですね^^
556ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 19:03:03 ID:ZBuUyol+
カシあなさん死んじゃったのかな…
557ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 21:05:41 ID:X4yeljCV
>>547
当然純アナログではありません。
アナログシンセのモノマネをしているデジタルシンセです。
ms2000もノードリードもおなじです。
ちなみに現在新品で買える純アナログはmoogかdave smithなどごく一部のメーカ製品だけですよ。
558ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 22:51:43 ID:x/k4EEwR
>>554
持ち運びは今のところ考えていません。
そして長く使おうとは思っています。
そうなるとやはり無理をしてでもFantomを買っておくべきなのでしょうか。
559ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 23:02:51 ID:U0LQxaE0
すみません。お知恵を拝借したいのですが…

【用途】ピアノの代用(仮住まいでピアノは望むべくもないので…)
【予算】ひとまず5万円位。新品・中古にこだわりません。
    (今の住まいがどうなるかもわからないので…)
【区分】電子ピアノは買うのが初めてです
【候補】ヤマハやカワイの中古などをチョイスすると、ヤフオクなどでも10数年前のものになります。
    カシオの廉価現行機種などと比べてどのようなものでしょうか…
【重量】あまり気にしません
【拘り】ピアノの代用としての用途にしか使いませんので
    他の余計な機能は不要です。
    ピアノのタッチや音により近いほうがよく
    そこには拘りがあるといえばあるのですが
    この値段ではないものねだりなのか…ということは
    重々承知であえてコッソリ言ってみる
【備考】20年前位にはグランドピアノを使用しておりましたが
    ピアノに触れなくなって十数年。またちょっとやってみたいのです
    昔はショパンのワルツなんかを弾いてました

無茶な希望かとも思いますが…
560559:2009/05/23(土) 23:03:44 ID:U0LQxaE0
うわー流れぶったぎってすみません
561ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 23:33:48 ID:5LJO7h3W
最近のカシおっとだれか来たようだ
562ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 23:38:18 ID:SyANsIXh
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
563559:2009/05/23(土) 23:56:48 ID:U0LQxaE0
すばらしいタイミングで週末のいつものありがとうございます

が、ぶっちゃけ、十数年前のヤマハのクラビノーバや
カワイの木製鍵盤のPWなんかと比べて
カシオの現行の廉価機種ってどんななんでしょう
564ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 00:20:29 ID:R2vLj6e1
88鍵、自動演奏付きで3万円
すばらしいじゃないですか。
565ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 01:03:04 ID:NNkcamp+
グランドピアノ弾くときは実家に行くけどね。
都内の練習スタジオでもスタンウェイが一時間1000円とか2000円ぐらいでで弾けるよ。
寒い偽物にいくら金を使ってもグランドピアノの代用にはなりませんよ。
そういう目的以外なら電子ピアノもステージピアノもシンセサイザーも便利な物だとは思うけど。
自分の部屋ではMotif XS8とかCP300あたりで我慢してる。
566559:2009/05/24(日) 01:11:25 ID:zHv/ztS5
そうなんですが自分のところ田舎でして、スタジオなんてないんです
また、実家はグランドピアノ売っ払っちまいやがりまして…

で、ひさかたぶりにまた鍵盤を触ってみたくなっておりますが
居住環境が変わる(持ち家)見込みはいまのところまだなくて…

ちなみに打ち込みなどはしないので、シンセ系はあまり必要ないんです
であるからして、十数年前のヤマハ・クラビノーバや
カワイの木製鍵盤のPWを中古やオクで探すのがよいのか
カシオの廉価機種を新品で入手したほうがいいのか
正直どちらがいいのか分からず悩んでいるところです
567ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 01:22:21 ID:NNkcamp+
いろんな地方の公民館とかコミュニティーセンター、ホール見てるけど、
スタインウェイはともかく、だいたいグランドピアノはあるけどな。
空いてるときは申し込んだら弾かせてくれないんだろうか?
たまに母校(中高)の吹奏楽部の練習に顔を出したときに音楽室のグランドピアノ弾いたりもしますよ。
鍵は用務員室にぶら下げてあるな。

俺は電子ピアノって買ったことないわ。
ヤマハCPとかローランドRDとかステージピアノもなかなか良い物でだよ。
そこまで必要ないっていうならヤマハP-85なんかは新品5万円で買えます。


568ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 02:16:07 ID:HMqj3/p3
ええとね、説明めんどくさいから結論から言うけど
十数年前の中古電子ピアノなんてのは5万も出して買う価値無いよ。
電子ピアノって楽器の中でもかなり家電寄りなもんなのよって言ったらわかるかな?

んでもって5万の予算で、しかもそれが「とりあえず」なら
567も言ってるけど、カシオ以外の新品の選択肢も結構あるはずなんで
もうちょっと検討しなおすのをお勧めするよ。
電子ピアノの専用スレもあるからそっちも参考に見てみれば?
569559:2009/05/24(日) 02:57:49 ID:zHv/ztS5
確かに家電といえば家電ですね
実は地元の小さな楽器店に15年落ちのカワイの木製鍵盤のPWシリーズが
4万円で出ていて、音はまぁまぁで、ちょっとグラついてたとこです
タッチが軽すぎる感じがしましたけど
カシオの現行の廉価機種は、タッチの重さが不自然な感じがして…
ただ、同価格帯のカシオ以外の新品は、どうもそれ以上にピンとこなかったのです

それで、十数年前のクラビノーバやPWと現行のカシオ廉価機種ではどう?という
質問だったのです。ハイ

電子ピアノの専用スレは見てみましたが、
570559:2009/05/24(日) 02:59:31 ID:zHv/ztS5
ちなみに、地元店に出ていたのはカシオのPW-800でした
571567:2009/05/24(日) 04:32:41 ID:NNkcamp+
ピアノのタッチって実際に弦をハンマーで叩くのかどうかでしょ。
そうじゃないなら結局何でも同じ、は言い過ぎか…似たようなもの…
ただ電子スイッチを押して録音された音が出るだけだしな。
そうだね、電子ピアノは家電だね。
いっそのことローズとかウーリッツァー買っちゃうとか。
あぁ、そうか、俺は買おう。
572ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 04:45:54 ID:Rbr3AOyB
パールリバーのGP275なんて安くてお勧めだけどな
573ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 06:05:25 ID:NNkcamp+
パールリバーでもベーゼンドルファーのヨハン・シュトラウスでも、
やっぱりピアノはピアノ。
574ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 14:11:24 ID:CDgTmkub
ちょっと暴論だなと思います。
昔の質が良い電子ピアノより今のローコストなピアノの方がいいとは言えないんじゃないかと。
昔のハイエンド品はいい部品使ってるからコストダウンの徹底した今のローコスト品はやはりそれなりじゃないか?
メモリがいくら増えても肝心の出力アンプはへぼいんじゃ駄目じゃないかと。
575ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 15:03:29 ID:kCzIHb7g
>>574
「一概には」言えないけどね。
でも通常楽器のようにメンテナンス・部品交換出来ない電子楽器の中古品ですよ?
劣化具合がどの程度なのか玄人でも判断がつきにくいし、部品が残っている可能性も薄い。
あんまり勧められる選択じゃないね。
576559:2009/05/24(日) 17:27:04 ID:z+KEZslH
いろいろ皆さんありがとうございます

本物のピアノがよいのは分かるのですが、それを購入する環境にない(転勤商売)ので
電子ピアノ、と思っているわけです

中古はメンテの問題は確かにあると思いますが、現行の廉価版に不満で手放すのと

中古でそこそこ満足できるのを壊れたらまた買っていく、というのとは
自分としてはほぼ同じかな、と考えています

電子ピアノの基本的な部分(タッチや音)というのは、1990年代に入ってからはそう変わりはなく
たとえば、ヤマハのクラビノーバなんかを新品で買うのと、中古で買うのとでは
どちらも中位機種であれば(もちろん中古品の程度にもよりますが)そんなに変わりない、という
ガセネタ?を耳にしたことがあるので、本当なのかどうか、と
(もちろんメンテの話が別にあることは承知しております)
577559:2009/05/24(日) 17:29:11 ID:z+KEZslH
>>569>>570の訂正
すみません、地元店に出ていたのはカワイのPW-800でした
たまたまカシオのPriviaもその店にあって弾いてみたわけです
578ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 19:04:09 ID:TEOD+ySQ
【用途】.*→バンド活動
【予算】.*→2万円前後
【区分】 →新規購入
【候補】 →友達からはヤマハとかローなんとかがいいって言われました
【重量】 →特に気にしません
【拘り】 →とにかく弾きやすいものがいいです
【備考】 →楽器の経験は皆無です。ピアノも楽譜が読める程度で弾けません。
       ド素人でも扱いやすいキーボを探してます。
579ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 19:31:00 ID:43/5MJgF
>>578
「バンド」でこのスレ抽出してみるといいよ。
580ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 19:50:22 ID:KwRbR0i8
>>578
なんか向いてないとオモタ
581ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 20:04:27 ID:KwRbR0i8
>>578
新品ならカシオしか無いな。
2万で弾きやすいなんてそんなもんないよ。なめてんのか?オラ。
カシオトーンのひかるキーボードでも買っとけ
582ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 21:48:37 ID:TkqRHV8K
ID:KwRbR0i8
ID:KwRbR0i8
ID:KwRbR0i8
583ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 22:10:44 ID:9L45VTYM
しかしその値段設定だと、
普通にカシオの光るキーボードくらいしかない予感

せめて5万あれば、入門用謳ってる辺りが選べるんだけどね
584ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 22:56:35 ID:43/5MJgF
>>578
こういう部類のを想像してるのかもしれないけど
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/e/epiano/
これは子供の誕生日プレゼントとか、一人でコツコツピアノ練習したい人が買っていくもんだ。

もしも君がけいおんみて始めるのならこれ以外に選択肢はないなw
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/RK-100/
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/TritonExtreme/
585ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 23:27:48 ID:jgUcsQmK
>>578
バンドって何のバンド?
それによってかわるよね。
586ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 23:57:15 ID:1lHbf8IY
ID変わってるかもですが578です〜
このスレにはKwRbR0i8みたいなのしかいないのかと思って放置してました(´・ω・`)
みなさんレスありがとです〜\(・∀・)/

>>583
ごていねいにありがとうです〜
やはり5万ですかぁ
5万のキーボとかでもヤフオクなら2万程度で買えたりすることもあるんでしょうか
おすすめキーボの型番等ありましたら是非参考にしたいのですが…

>>584
CASIO / CTK-5000 ハイグレードキーボード
ってやつなかなかよさそうな感じなんですが初心者ではやはり厳しいでしょうかー

あとけいおんからじゃないのでそこまで高そうなのじゃなくて大丈夫ですw

>>585
今、寮に住んでましてその仲間でバンドみたいな事できたらいいなぁー的な感じです。
本格的なものじゃないけどそのうち本気になったりするかもです〜
587ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 00:12:48 ID:RIBvK0o6
いや、だからバンドのジャンルですよ。
どういうジャンルでどういう曲やりたいの?
jーpop?メタル?テクノ?ROCK?
ジャンルによって、オルガン重視とかピアノ系とかテクノならアナログシンセとかあると思うけど。
あと、キーボと言うのはなんかキモい。
588ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 00:18:13 ID:wNBVgdCP
>>586
いや、ID:KwRbR0i8は間違ったことは言ってない。
大して本気じゃないという思いが>>578に現われてたからああいうレスになったんだと思うよ?

家庭で楽しむようなタイプのキーボードと、バンド演奏に使えるキーボード(シンセ)は分けて考えたほうがいい。
レッスン機能とか、楽譜付いてきますよとか、そういう余分なのはバンド向きじゃない空気がするのは解るよね?
最近は機能盛りだくさんだから、そういうものと見た目似てるように見えるかもしれないけど。

あなたはバンド以前にピアノ練習から始められたほうが宜しいと思いますが、本気でバンドする気になったら
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c4510/
ここら辺のを楽器屋さんで触ってみると良いのではないでしょうか。いじってたら声かけてくれますよ^^
589ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 00:29:13 ID:vKpnYwX4
>>587
なるほどジャンルですか
まだ決まってはないけど恐らくはJ-POP系だと思います。

キーボキモいですか(´・ω・`)
これからちゃんとキーボードって呼びますねっ

>>588
内容は間違ってないかもしれないけどまだ初心者な人に向かっていう言い方じゃないんじゃないかと思っただけです
テンプレに相場わかんなくても書いとけってあったんで一応の予算を書いたのに…

バンドするならやっぱしシンセの方がいいんですかねぇ
初心者にシンセは厳しいみたいなことを友人が言っていたのですが大丈夫なのでしょうか…
にしてもやはり高額ですね…
今の手持ちで買えるかどうか…
590ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 00:41:10 ID:RIBvK0o6
ヤフオク相場20000円のSY-77は?
http://w1.avis.ne.jp/~koshino/hp/Yamahasy77.htm
1ヶ月に一度か二度出る程度だからこまめにチェックする必要あり。
Roland Xp-50、JV−80あたりならがんばれば20000程度で落とせるかもね。
591ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 00:55:16 ID:vKpnYwX4
SY-77のリンク先見てみましたが音作りが複雑?と書いてあったんですがツマミたくさんあって楽しそうですw

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55546181
JV-80で、ジャンクですがこんなのみつけました

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88337888
あとはXp-50でなかなかきれいな感じ

ちょっと調べてみたんですが結局よくわかりませんね(´・ω・`)
Xp-50は同時発音数64って書いてあってすごいなぁくらい…
592ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 00:59:49 ID:wNBVgdCP
>>591
バンドするのが未定なら普通に光るキーボードでもなんでもいいので練習すればいいんじゃないかな。
あなたにぴったりのブログを見つけたので読んでみてください。
けいおん!から始めるキーボード (その1)
http://skaz.jp/archives/2141
593ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 01:01:05 ID:wNBVgdCP
けいおん!から始めるキーボード (その2)
http://skaz.jp/archives/2146
594ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 01:10:31 ID:vKpnYwX4
目通してみました〜
やはり実際に触るのが重要なんですね〜
今度の土日に御茶ノ水にでもいってきますっ

なんか>>581でひかるキーボードでも買っとけとか言われたんで逆にひかるやつ欲しくな(ry
最初シンセ買って操作に慣れつつも練習みたいな感じを想像(妄想?)してますw
595ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 05:16:54 ID:2yhRUdo3
御茶ノ水に行ってもまともなキーボードなんか売ってないんよ。
いや、売ってるんだけど、初心者が下手に石橋とかに行くとですね、
ほぼ確実に不思議な物を買うことになるんですね、不思議なことに…。
楽器屋で家電製品買うのかよっ

原宿Five Gか関内メッセにでも行って何買えばいいか聞いてください。
あぁTI2が良いですね、とか言われたらそういうのは買わなくてもよろしい。
べつに買ってもいいけど
596ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 09:10:32 ID:adgZGuqK
KORG X3なら中古二万円で手に入るんじゃないかな?
定価で4万弱だし。
ヒイズミがつかってるくらいだから、そんなに悪くないと思うよ
597ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 10:03:39 ID:ozAoWfkA
>>596
オークファンで調べると、ヤフオクで2万ちょいくらいが相場のようですね。
多分バンドで使うとするとこの辺りが最低ラインだと思いますね。
598ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 11:43:42 ID:aqCOGYAR
ヒイズミは使ってないけどね
599ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 16:46:33 ID:OQhh4/Z+
【用途】.*→主に趣味として演奏するのに使用。
       慣れてきたら音作りや打ち込みもやってみたい。
【予算】.*→出せても10万ほど
【区分】 →新規購入(一応YAMAHAのポータートーンなら持ってますが・・・)
【候補】 →juno-g、korg-m50
【重量】 →気にしません
【拘り】 →ドラムとかを簡単に鳴らしながら練習したいです
【備考】 →4歳〜12歳までピアノを習っていました。シンセに関しては全くの初心者です
       シンセにはスピーカーがついてないと知ったのですが
       一般的なPC用スピーカーに繋いで音は出せますか?
600ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 19:18:12 ID:csSyP5Zi
値段はあまり変わんないけどspec見るとJUNOのほうが圧倒してるね。
128ボイスvs80ボイス
ソングレコーダ有りvs無し。
音はどっちがいいかわかんないから、デモとか弾き比べるしか無いね。
スピーカはパソコン用でもポータブオーディオ用でもミニジャック対応してりゃヘッドフォン端子使えるからOKだよ
音は期待できないけど家で練習するくらいなら問題ないよ。
ただ他の楽器とやる場合は音が負けるから一万くらいのアンプはさいていでも必要
601ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 19:27:47 ID:EXElot6p
>>598
ヒイズミはX5Dだね
602ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 19:28:00 ID:M+g5S5FK
どこをどう見たらJUNOのスペックがM50より勝ってるとか言えるんだよw
603ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 19:31:25 ID:gUhDg8Fk
>>590-591
すごいの薦めるなあ。というか>>590はハメようとしてるだろ?
オクに出てくるその辺の機種は直さないと使えないのがほとんど。
ノークレームノーリターンのジャンク品なんてババ抜きだからやめとけ。

SY77:
修理済みの奴を除くとまあだいたい全部壊れてるか、壊れる手前。
フロッピードライブ不動、ディスプレイバックライト点かない、
パネルスイッチ効かない、内蔵バッテリー消耗。
修理交換するとメーカー対応で最低2万円コース。
この機種は修理コストがかかりすぎるので、直す人がいない。
完動品にもうちょっとプレミアついてないと。

JV-80:
鍵盤の錘を止める接着剤が経年で溶ける持病があり鍵盤ユニット要交換。
パネルスイッチがダメになってるのが多いのでその場合全交換。
メーカー対応で2万円コース。鍵盤だけで済むと9千円ぐらい。
電源コードがついてないことも多いが、最近は使われてないコネクタ形状で
他ではほとんどお目にかかれないのでメーカーから保守部品買ってください。+千円。

XP-50:
一定の割合でメインボードが自然に壊れて、ディスプレイが点かなくなったり
音が出なくなったりするが、補修部品終了でメーカー対応不能。死亡確定。
完動品はまだ3万台後半ぐらいする。

>>591のリンク先、JV-80もXP-50も上記の傾向通りの状態だね。
結局こういうのは「直すのがめんどくさくて捨てられたもの」を、
廃品回収業者経由でリサイクル屋が売ってるのがほとんどなんです。

FDDの修理やパネルスイッチ交換、バックライト補修なんかは自分でやる人もいる。
情報はネット上に山ほどあるので、自己責任でどうぞ。

JV-80をメーカー修理して使うのはわりとお勧めかな。予算3万ぐらいで収まるし。
修理すると鍵盤部分は新品になるし、FANTOMと同じ鍵盤だ。操作性もいい。
鍵盤しょぼいJUNO-Dとか使うよりずっといい。
604ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 20:41:40 ID:RIBvK0o6
>>603
二万で使える機材だとこの辺りくらいしかなかろうて
うちのSY99はFDD以外は、問題ないJVはしらんがJDもメインで使ってる。
もちろん、キーボードはでろでろなったから部品代8000のみの修理はやってもらったが。

605ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 21:02:02 ID:hWCI1m4s
初心者がオクで激安シンセ購入なんてとんでもや、新品の安いカシオの買いなさい、最近のは十分な性能だ、特にシンセとキーボの区別もつかないボウヤにシンセなんか使えない、それならプリセットオンリーのキーボで十分だ。
606ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 21:11:07 ID:KQO5fDXs
>>605
ホントその通りだと思う。
趣味に使う金は惜しむもんじゃないと思う。

昔金澤ダイスケか誰かのインタビューで
「高校のときはカシオトーンをギターアンプに突っ込んで使ってた。
ブリブリだった(笑)」
みたいなのを読んだ記憶があるなぁ…
こういうのを見るとロックって道具じゃなくて
精神なんだとしみじみ感じる。
607606:2009/05/26(火) 21:14:41 ID:KQO5fDXs
なんか文脈がぐちゃぐちゃになってるな。

趣味として投資するなら出来る限りお金はかける。
でもどうしても1〜2万しか出せないようなら
逆に何を使ってもいい(というかどれもかわらない)が
「どう使うか」が大事になる。

ってことが言いたかった。
608ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 21:41:33 ID:RIBvK0o6
結局、ID:KwRbR0i8のがベストアンサーじゃん。
>カシオトーンのひかるキーボードでも買っとけ
609ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 21:57:03 ID:vKpnYwX4
なんか色々見てると貧乏な初心者が首突っ込めるような世界じゃないってことですかね
一応色々考えて買おうとしてたのはJUNO-Dってやつなんですが他の事に使ったほうがよさそうですね
今までありがとでした
610ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 22:02:10 ID:gUhDg8Fk
ステディと一泊旅行する費用より少ないお金しかかけられない趣味って
なんだろうと思うよ。
「貧しい」としか言いようがない。

>>604
SY99やJD-800をありがたがるのは特殊な鍵盤弾きだよw
611ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 22:03:04 ID:rHxKk0eX
>>609
JUNO-D生産終わったから
新しいのでるかもね
612ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 22:23:06 ID:RIBvK0o6
>>610
>SY99やJD-800をありがたがるのは特殊な鍵盤弾きだよw
特殊かな?orz
613ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 22:25:25 ID:hWCI1m4s
>>609
違いますよ、別に初心者や新参者をいじめてるんじゃない。
“今からバンド始める者です、シンセとキーボ…の違いは?”
よくあるフレーズだけど元々シンセは音を作るための機材、近年技術が進んで複数発音できたり、プリセットなんてのが主流になったが為にキーボと混乱される様になった、第一シンセの知識ない人にカットオフとかエンベロープとか言っても解らないでしょ?
そういう事言ってるんだよ、で、結局シンセ買ってもプリセット音しか使えない、それならカシオにしろっていう話だ。
614ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 23:36:29 ID:gUhDg8Fk
>貧乏な初心者が首突っ込めるような世界じゃない

なんでみんな予算も覚悟もなくて気軽に入ってきたがるのか判らないが、
誰かに騙されてるのかもしれませんよ。

本来は指導者にお金を払って教えを請わないと、
独学ではほとんどさまにならない世界。
615ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 23:46:13 ID:kWzef9Xs
ヤマハMM6は、かなり簡易版の作曲可能シンセとして紹介してあげても良いように思うけど、
新品なら最低5〜6万円のシンセ相場を高価と見るなら、すすめるわけにもいかないね。

一時的な資金不足は(バイト禁止学生とかで)仕方ないとは思うけど
「私がやりたい、こういう演奏ができる物は何なのか」をスレや楽器店で知ったら、
金額は自分で調べて、資金源の保護者と交渉するとか、安価な保証つき中古品を気合い入れて探すとか
資金不足なりに追究できる課題はあると思うのですよ。

そういう課題を追究しなかった人が、批判されやすい質問者になる…というのは、言い過ぎ?
616ギコ踏んじゃった:2009/05/26(火) 23:51:47 ID:gUhDg8Fk
ヤフオクでさがそうとしている時点で大人確定な件について。
617ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 00:15:59 ID:pTFtOxQP
貧乏でもそれは仕方ないけど、弾けないのはどうにもならない。
まともにピアノとかオルガンが弾けないならカシオトーンでもMotifでも何を買っても意味ないから。
今から習得する?
いや、遅くても小学校低学年までにきちんと習い始めていない人は結局は無理だと思います。
鍵盤弾けるやつならたとえピアニカ一台しかなくても何とかなるもんよ。

何か他のことやれよ がんばれ
618617:2009/05/27(水) 00:19:37 ID:pTFtOxQP
って
>>578 な
619ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 00:37:29 ID:ZxRGz9Kc
そうでもないから
620ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 00:38:27 ID:vhSsaLjw
>>617
そんなことはない
おっさんだけどレッスン通って練習したら弾けるようになったよ
まぁプロなみとはいかないけど

ましてバンドだったら弾きやすい曲選べばけっこう短期間で大丈夫じゃないかな
621ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 00:42:17 ID:4HRuDXgc
>>617
趣味でやるポップスバンドの一員としてコード弾きぐらいなら
18歳超えてからでも間に合うんじゃない?
全ての鍵盤利用者に、小学生までの鍵盤楽器受講体験を求めるのは酷でしょう。

まあ、予算は上げて欲しいけど、使える予算によって趣味の領域を決めるというのは
まともな大人の判断として妥当だとは思う。
もちろん、やりたい趣味が細部まで明確なら、その趣味の達成のために用意すべき予算も
自然に分かってくるとも思うけど。
622ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 01:00:58 ID:SsqkEPDm
20超えてから楽器を始めたって言うプロ演奏家もいますから、
結局は本人次第ですよ(あくまで専業でやっている人=プロという定義で)。
623617:2009/05/27(水) 03:48:16 ID:pTFtOxQP
そりゃコード弾くくらいならウチの犬でもできます

たぶんね どうかな 寝てるからわからないけど
624ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 04:28:28 ID:rlMG8uyl
ID:pTFtOxQP
きんもーっ☆
625ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 06:32:40 ID:yD5Ag50P
むしろID:pTFtOxQP自信が鍵盤経験無くて挫折したおっさんなのでは…
626ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 08:40:01 ID:ifvNUOLs
>>613
楽器もってない段階でシンセの知識がある人っているのか…?

使ってみて初めてわかるものだから分からないからといって買わないほうがいいとは限らないと思うが
627ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 10:23:25 ID:hI/pDmgR
俺も形から入るのもいいと思う。
買っていじるの楽しくてどんどん覚えていく子とかもいるし。
628ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 13:29:17 ID:4HRuDXgc
鍵盤楽器初心者が購入相談で提示した予算が、相場から言ってかなり低めだった時に
どう返答するのが適切かという問題なのかな。

「初めは安価な物で入門、上達したら上級モデル」という割とよくある計画でも、
予算が低ければ、鍵盤入門はできてもシンセ入門はできないこともある。

鍵盤楽器を使ってやりたい事が細部まで明確という初心者なら
「そういうことがしたいなら、最低これぐらいの予算を用意すべき」と言えるかもしれないけど
初心者が皆やりたい事を明確にしているわけでもないよね。

結論には至れないまま投稿させてもらうわ。ごめん。
629ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 14:37:19 ID:M+o+q8sM
形からの方向性を間違わないようにうまく誘導してあげたいけどな。
色々言って敷居が高いような印象を与えちゃった感がある。
あんなもん最初は適当にいじって面白い音出して好きな曲弾いて、原曲と似たような音探したりとかそういう感じでいいのにな。

ただ、中途半端なものを買うよりはある程度の値段のものをって意見には賛成だ。
これから始めるつもりのものを「安くて途中で挫折しても後悔しないように」みたいな後ろ向きな姿勢ではだめなんだよ。
630ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 14:57:09 ID:M+o+q8sM
あと>>617の「遅くても小学校低学年までにきちんと習い始めていない人は結局は無理だと思います。」は完全に嘘な。
俺は大学生の頃、家に転がってた安物のキーボード(おもちゃ)で遊んでたのがきっかけだからな。
1か月もあればコードなんてすぐに覚えられるし、ギターのように押さえ方が厳しいわけでもない。
ある程度のピアノ奏者のような技術が必要な曲もあるかも知れないけど、コードわかれば易しくアレンジすることだってできる。
パネル操作が最初は良く解らないかもしれないけど、そこは誰もが通る道。適当にやってれば解ってくるし、どうしようもなければ誰かに聞けばいい。
もう見てないかもしれないけど、やってみたい気持ちがひとかけらでも残ってるなら予算をもう一度再検討してみろ。
お金貯めてる間は近所の楽器店に足繁く通って情報を集めるんだ。
631ギコ踏んじゃった:2009/05/27(水) 23:55:48 ID:mCql57Qv
シンセでリズム感を鍛えるならどうすればいい?
632ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 00:20:04 ID:PrOYHbvy
>>631
シンセでリズム感を鍛えるなんて考えないこと
日常で足を踏み鳴らす
自分でリズム感がないと思うんだったら、日常生活を改める
633ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 00:31:53 ID:c6IZNRrr
まあ小学校低学年ってのはそんなに間違ってるわけでもないんだが
聞く側の大多数はその違いなんて気にして無いどころか
気づけないわけで
果たしてどれほど意味があることなのかは難しい所だね
弾きたいって気持ちの方が大切ってのは激しく同意
634ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 01:17:46 ID:EQr0UtvR
弾きたい気持ちがあるなら何買ってもいいんだ。極論言うとね。

じゃあ何を買うかは、どう弾きたいかまで考えのない人には
ふさわしい機能を持った機種なんか薦めようがない。

なんでもいいから2万円でなんて相談は
カカクコムとかヤフオクの検索機能に任せればいい。
635ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 08:32:47 ID:pLQQCwQp
636ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 09:15:46 ID:+k693AKG
女子だったら俺がNord Leadかしてあげるお
637ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 16:33:13 ID:3d4D/t5s
将来音楽家になるのであれば幼い頃からやらないと駄目だけど
趣味でやる程度であれば年齢は関係ないと思う。
ただ、成人して譜面が読めない状態から始めるというのは
かなり辛いとは思うけどこれは本人のやる気しだいであって
他人がとやかく言うべきことではない。
638ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 19:05:14 ID:wAX+tXXU
楽器で馬鹿にされることなんてほとんどない
けど、下手くそは軽蔑される
ってことが初心者は分かってないんじゃないかな
何を買うとか考える前にとにかくまずは生ピアノで練習するべきなんだよ
一概に電子ピアノとかキーボード、シンセで練習にならないとは言わないけど
初心者さんが買いそうな鍵盤ではいつまで経ってもまともに弾けないよ
コードとアルペジオとスケールくらいで弾けるみたいな顔してるのはたぶん何か勘違いしてる
自分の部屋から一歩も出ないにしてもそれじゃ弾いてても楽しくないだろうに

639ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 19:20:39 ID:1wYg1D3r
【用途】手軽に自分の部屋でピアノの練習したい 
【予算】2万円くらい
【区分】新規購入
【候補】PSR-E313かCTK-4000
【重量】上記の2つ候補くらいの重さ
【拘り】 拘りっていうかシンセサイザーのように様々な音は求めてない
【備考】 いままでギター弾いてたけど寮のほうに入ってギターが弾けなくなったから
     キーボードにイヤホン刺してピアノでも練習しようかみたいな気分
640ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 19:39:29 ID:tQ9CvIFl
家にお金あんまりなくって、それでもどうしてもピアノがやりたいって親に頼んでやっとの思いで買ってもらった電子ピアノ
もう10年以上使ってる
レッスンはいつも先生宅のアップライトで受けてたけど、家に帰れば電子ピアノ
たまの発表会でグランドピアノ弾かせてもらった時は感動したけど家に帰れば電子ピアノ
それでも充分練習になったと思えるよ
俺は小学2年の時から始めさせてもらったけど、幼稚園時代からレッスン受けてる人より上達できたから
要するにやる気なんだよ


とか言いつつ生ピアノ欲しいっていう
641ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 19:46:17 ID:pLQQCwQp
>楽器で馬鹿にされることなんてほとんどない
>けど、下手くそは軽蔑される
>コードとアルペジオとスケールくらいで弾けるみたいな顔してるのはたぶん何か勘違いしてる
>自分の部屋から一歩も出ないにしてもそれじゃ弾いてても楽しくないだろうに


>>638の「初心者」に対する評価がどんなものかにじみ出てる文章だな。最後の行なんかちょっと偏見じみてないかい?
要約すると「生ピアノで練習するのが良いと思いますよ」って所か。
間違ったこと言ってないから尚更言葉選んでほしいと思うね。

642ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 20:40:16 ID:8LXKMkeL
コードとアルペジオとスケールぐらいで自分が弾けるなんて思ってる人はいないだろう
643ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 21:00:31 ID:wAX+tXXU
そうかな?
>>630 とかそう思ってない?

…私の読解力不足ですね。
日本語をもっと勉強して出直します。
たいへん申し訳ございませんでした。
644ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 21:44:04 ID:EQr0UtvR
「下手糞は軽蔑されて、自分の部屋から出る人の世界」のローカルルールなんか
押し付ける必要はないでしょ。

他者評価に関知しない自己満足でも、本人がそれでいいならいいんだよ。
645ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 21:48:11 ID:G4im2+Ll
>>639
「ピアノの練習」を「鍵盤楽器の練習」に置き換えても問題ないなら
候補のどちらかで良いかと。
欲を言えば、ヤマハNP-30とカシオCTK-200も、一応検討して欲しいです。
646ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 21:52:26 ID:zuMVBDj4
どんなんでも満足してればそれで良いんじゃないかと思うけどね。
たとえアルペジエータで鳴らしてるだけでも、本人満足ならそれで良いんじゃね?
音楽ってそんなにしきいがたいもんじゃなけどな。
ギターでコード2?でじゃらじゃら鳴らしてるだけでも、知らない人が聞いたら結構様になってるし。
確かに、クラッシクとかで華麗に弾くには結構熟練が必要だろうけど、なんか弾ける人が選民意識みたいなのを持ってるのは、なんかふざけんなと思うね。
音楽はもっと開かれたものであるべきだよ。
それこそ定年退職したおじさんが60の手習いで始めましたとかでもいいと思うよ。
オタクがけいおんみて始めましたでも、いいと思う。
647ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 21:59:30 ID:G4im2+Ll
>>645訂正です。
検討して欲しいカシオのは「WK-200」でした。
648ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 22:04:02 ID:EQr0UtvR
問題はそのひとなりの具体的な目標設定がないと、
相談なんか乗りようがないってこと。

ここって今、2万円で買える機種を教えてやるスレじゃね?w
649ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 22:35:12 ID:5dgb+i0V
なるべく高いの買ってメーカーを潤わせてやってくれ。
そうすればハードシンセの開発にも弾みがつくだろう。
650ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 22:54:45 ID:ONeICY98
俺ならローンしてでもM3を買うね。
弾けなくてもKARMA機能だけで十分遊べる。
651ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 23:20:56 ID:DZjBsWhi
【用途】.*→主にロック系のバンドと自宅練習
【予算】.*→5〜10万円
【区分】 →新規購入
【重量】 →気にしない
【拘り】 →一人の時はクラシック系もやるので極力鍵盤が多い方が良い(音やタッチは気にしない)
       音を弄ったりもしたいけど、鍵盤数の方を重視
【備考】 →ピアノ経験有り
       (今春から一人暮らしのため、家にピアノが無い)
       クラシック 8年
       ロック、ポップス 独学3年

おねがいします。
652ギコ踏んじゃった:2009/05/28(木) 23:57:34 ID:1wYg1D3r
>>645
返答ありがとうございます
そのあたりも検討してみます
653ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 01:05:56 ID:2+4WM8nK
>>651
JUNO-G,M50,中古のFantom-X6,
654ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 01:28:42 ID:C208Ph28
クラシック弾くなら88鍵盤なんでしょう?
俺ならNord Stage EX88かMotif XS8買うけど
S90ESの中古が予算内で買えれば理想的だな
新品なら予算的にはMM8だな
ローランド、コルグ…まぁあれだなんだその2台目に61鍵でも
655ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 02:14:46 ID:aUJILANY
m50スレで73鍵が10万で売ってたって情報があった(普通だと13万ぐらい)
juno-stage(76鍵)も中古だと12万ぐらい。

予算ちょっとオーバーだけど候補はこのへんかな
10万までだと61鍵でなんとかするか、かなり古い中古を探すしかない
656ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 05:19:23 ID:eOEgYgZp
重い鍵盤から軽い鍵盤への移行はできても
軽い鍵盤から重い鍵盤への移行はできないからな
657ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 15:40:12 ID:4ikOdVFV
【用途】ジャズやクラシックを弾いたり、DTMにもPCと連動して使いたい。
【予算】5万程度までなら;
【区分】新規購入
【候補】X50、R3、MicroKorg
【重量】なるべく軽くて小さいほうがいいです。
【拘り】シーケンサはついてなくてもいいので
    音色が多かったり単純に音がいいものがいいです。
【備考】はじめてのシンセがほしいのですが迷っています。
 M50は高すぎるので、X50を候補にいれました。ほかにおすすめな機種などあれば
 おねがいしますm(_ _)m
658>>466:2009/05/29(金) 16:01:21 ID:03JXiH2I
カシオWK-200を買って弾いています。なにか参考になればと思って書きます。

【購入品】カシオWK-200、X字スタンドとヘッドホンのセット
【購入店】近所のシマムー
【購入金額】本体19800円+スタンドセット5980円
【用途を満たせているか?】
深夜の譜読み…タッチや表現のことはいっさい考えず楽譜の音を拾うだけなので問題ありません。
音色の良し悪しもこちらでは分りません。
ヘッドホンをつけて音量大きめでないと打鍵音が気になるかもしれません。
敢えて例えるとノートパソコンのキーボード程度の打鍵音がするかと思います。

ステップレコーディング…互いのUSB端子に繋ぐだけでUSB-Midiデバイスとして認識してくれましたので
SSWLite、スコアメーカーどちらでもステップ入力できました。
USBケーブルは別売り、キーボード側はプリンタ形状のUSB端子でした。
入力し始めに少しディレイが出ますが、これが機械の性能差なのか仕様なのかはわかりません。

目的、用途に対しては「おおむね満足」ですがこれを弾いたあとはやはり生ピアノで思い切り練習したくなりますね。
これから生ピアノを始める人に勧めようとは思いません。
じゃあ何を勧めるのかとたずねられたら、やはり中古でもアコースティックピアノ、
電子ピアノなら予算の許す限り高性能、好評価のものだろうと思います。
書かれていることを実際に実感できてためになりました。
659ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 17:54:44 ID:+XIZLqZA
>>653-655
ありがとうございます。
参考にしてみます

>>656
そこは気合で。
別に家で出来ないだけで、ピアノに触れなくなる訳じゃないし。
まぁ出来ればピアノが欲しいけどさ
660ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 18:30:38 ID:iBCyKPkB
ところでこっちのスレはいわゆる「電子オルガン」はどういう扱いなのかな?
スレチ?
661ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 19:54:21 ID:izIHha8a
カシあなさん、今夜も地味な花を咲かせてくださいね!
662ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 20:45:22 ID:2+4WM8nK
>>660
電子オルガンの購入相談をしに来る人が居ないだけでスレチでは無いと思う
663ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 21:54:52 ID:NuBFHH/I
スレチだから購入相談に来ないんだろ
664ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 22:43:23 ID:SR5XNeVO
【用途】ゲーム音楽作曲をはじめたい
【予算】4万円
【区分】新規購入
【重量】気にしません
【拘り】楽器屋さんにおいてあればなんでも
【備考】初心者です。音楽は中学の授業までしかやっていません
665ギコ踏んじゃった:2009/05/29(金) 23:34:15 ID:osH0b7Vu
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
666ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 00:22:40 ID:Jy4pEN8y
カシあなさん死んじゃったのかな…
667ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 08:07:51 ID:ml3TzXQ5
>>657
X50が候補に挙がっているので、61鍵は許容範囲と理解しました。
その上で、MIDIキーボードのPCR-800とオーディオインターフェースをおすすめします。
パソコン無しで演奏したい場合は、MIDI音源をつなげば良いかと。
668ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 08:33:44 ID:FQTjLLNx
3万+2万か。

>>657
PC接続もしたいという人は一応PCのスペックも書いておいた方がいいかもな。
669ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 15:58:21 ID:ATzaiQtI
88鍵盤を6畳アパートに置くのは無謀だろうか
場所とりすぎる・・・・
670ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 16:59:36 ID:kb0xpazB
使わない時はひっくりかえしてその上でご飯食べればいいんじゃね
671ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 18:44:42 ID:8qBUr3o2
>>669
全っ然余裕。四畳半の部屋にアップライトとキーボード置いてるよ。パソコンと万年床もな。
672657:2009/05/30(土) 18:49:40 ID:e3WXQIds
>>667
ありがとうございます。
ですがKX49とSD-70をすでに所持していて、まあシンセをほしいというのは
シンセサイザーも弾きたいしということなんです。(内臓音源も含め目的)
ちょっとした演奏用でもあってというかんじです。
いま自分で考えていてX50とMicroKorgにほぼしぼられたカンジです。
両方音はけっこう好みだと思うので、あと何かあれば教えていただけると幸いです。
673ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 18:51:00 ID:xK/DGeMo
6畳に88鍵を置いたが、ベッドや本棚とかも場所取ってて
キーボードをずらさないと出入りできない。
使わないときは立て掛けておこうと思ったけど毎日弾くし、
つかむところがなくて重いからそのままにしてる。
674ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 19:05:42 ID:FQTjLLNx
真ん中でで分割出来たら面白いよなw


・・・ごめんそうでもなかった。
675ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 19:10:38 ID:437tczIz
音源モジュール別売りもあるんだから
61鍵の鍵盤製品でオプションで1オクターブ分ごと
追加購入も可能なものを出して欲しいよなw
676ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 19:11:50 ID:437tczIz
あっそれならもっと最初は少なくていいかw
677ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 19:15:36 ID:ORH4AcjP
>>671 汚部屋自慢はいいから。
678ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 19:20:04 ID:xK/DGeMo
>>674
オススメ
折りたたみ式で、両手でひける37けんばん。
正しい音程、本格的なピアノの音色です。
どうよう35曲 クラシック10曲 全45曲
えほんに合わせて楽しくひけるガイドメロディーと、
歌える、聞ける、すてきな自動演奏つき!!
ttp://www1.e-hon.ne.jp/content/images/t_doyoclassicpianoe_p01.jpg
679ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 20:30:52 ID:awQ0lM3H
>>672
僕だったら
路上ライブ目的とかでキーボード一台で完結したいならx50で
作曲目的の音源としてならr3かな
やっぱりmicrokorgやr3みたいな太くて目立つ音は欲しくなりますよね
パネルもわかりやすそうでいい感じだし
680657:2009/05/30(土) 21:39:41 ID:e3WXQIds
>>679
ありがとうございます。
候補がどれも同じような価格帯なので迷います。
microKorgは小さくていいですが、それは鍵盤が少ないというデメリットでもあるので・・
X50に決めそうな気持ちです。
681ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 22:18:01 ID:i+QAhcTs
決めちゃえ
682ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 22:27:57 ID:azJ9I6mN
X50なら買って損した!って感じにはならないと思うよ
とりあえずキーボード熱が冷めないうちに買ってみてもいいかも
683ギコ踏んじゃった:2009/05/30(土) 23:13:24 ID:WscQn44R
684ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 00:17:12 ID:v/XZWjsQ
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
685ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 01:51:38 ID:nWX+5R8c
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
686ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 16:15:16 ID:R5Y3d9iD
カシあなさん死んじゃったのかな…
687ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 01:09:06 ID:3GXV+JPF
なぁ。そろそろこのスレから
ピアノの代用品の購入相談は省かないか?

電子ピアノは別途スレがあるんだし
>>638みたいな事いってると
もともと入り口の狭い楽器なのに
初心者さんが萎縮して
質問し難いんじゃないか?
688ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 07:42:24 ID:e8v33S8f
入り口が狭いのに広く見せるのは詐欺だな
689ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 20:45:18 ID:U9DWnoQq
これいいな!
本物のピアノだし
もうこれでいいや
ttp://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4962864011041/
690ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:44:05 ID:/BOQpzpA
ピアノ雑談スレはあってもピアノ購入相談スレは無かったきがす
691ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 09:51:41 ID:x6C6rKeA
デジピ総合スレは購入相談も多いけどね
692ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 09:58:36 ID:5V2eQbWC
ピアノ系も入れていいんじゃないかな
RD700とかステージピアノを選ぶ場合だってあるんだし

それよりスレタイかテンプレに予算5万円以上とか書いとけばいいんじゃない?
693ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 16:14:58 ID:3fDOKdGO
【用途】ゲームやアニメ・映画の音楽を忠実に再現したい
ニコニコのmaruさんに憧れています
作曲はまずしないと思います
ライブに出たりとかもないと思います
【予算】今のところシンセサイザーなら10万位まで 必要なら追加可
【区分】電子楽器としては新規購入 ピアノはあります
【候補】エレクトーンとシンセサイザー共に知識0ですので、どっちを選んだらよいかすらわからない
【重量】(゜ε゜)キニシナイ 
【拘り】 なし
【備考】 ピアノ歴10年です
普段はピアノでFFなどの曲を弾いていますが、シンセサイザーを使えば原曲のような音が出せると聞きました
ニコニコではエレクトーンで弾いている動画も見かけましたので、どっちでも出来ると思いますが、安価に入手出来るほうでやりたいと思います
よろしくお願いしますです
694ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 16:58:46 ID:x+ih/AjS
>>692
予算の下限を設けたい気持ちも分からないではないけど、
相談者さんの利用目的とか中古可否とかによっては
予算が「5万円」を下回っても、不都合はないと思う。
あと、鍵盤楽器初心者の言うところの「ピアノの練習」には
「鍵盤楽器の練習」に置き換えても問題ない事例も多いんじゃないかな。

以下、過去ログからこんなものを拾ってきた。
WK-110を現行の「WK-200」に置き換えれば使えるかと。

キーボード・シンセ購入相談スレ 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1199989859/30
30 ギコ踏んじゃった 2008/01/15(火) 10:53:06 ID:WW5O8fmu

低予算でピアノっぽいものが弾きたい人向けチャート

質問1.予算は4万円以下だ YES→質問2へ NO→電子ピアノから選ぼう(多数あります)
質問2.76鍵以下、軽タッチでもいい YES→質問3へ NO→人生には妥協も必要です
質問3.予算は2.5万以上だ YES→質問4へ NO→家庭用キーボードから選ぼう(多数あります)
質問4.シンプル機能でいい YES→ヤマハNP-30 NO→カシオWK-110
695ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 03:17:18 ID:ROoVCtkG
>>693
10万前後ならM50、JUNO-STAGE、中古のFantom-X6など。
シンセは音色を作れる楽器で、スペックもピンキリで用途別に様々な種類がある。
エレクトーンだと現行機種の一番安いやつで20万くらいするからシンセのほうが全体的に安い。
ピアノ習ってるならエレクトーンよりシンセのが入門しやすいかも。

>【用途】ゲームやアニメ・映画の音楽を忠実に再現したい
ゲーム音楽なら音をいじくって素人相手に原曲そのままだと思わせる演奏は可能。
月曜日の昼一時ごろにやってるサスペンス映画音楽とかなら問題無いけど、
ハリウッド系オーケストラを忠実に再現するとなると話の次元がぶっ飛ぶ。
忠実な再現という点に妥協しても、大迫力のオーケストラサウンドは結構厳しい。
696ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 05:33:35 ID:5sM5HwQB
そういう用途でリアルタイムで弾くんだったら断然STAGEAだろ

どうしてもシンセを買うんだったら
Motif XS(6,7,8)とVirus TI2 Keyboard2台買えば良いよ

へなちょこシンセでできることじゃないし、
10万円ってさ、やりたいことと予算が釣り合ってないけど
697ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 14:45:39 ID:u2EAeLqL
なるほど
ゲームくらいならシンセサイザーで可能なのですね
映画はパイレーツオブカリビアンやスターウォーズを再現してみたかったのですが、シンセサイザーでは「忠実」には難しいんですね
その辺は妥協してシンセサイザーにしようかと思います
M50が評判良いので、探してみます
ありがとうございました
698ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 14:53:37 ID:fk7p2YNc
maruさんはエレクトーンの市販データを元にしてると聞いた
シンセでやる場合はバンドスコアを元に打ち込み+音作りをしないと
いけないからけっこうたいへんかも。
リアルタイムでエレクトーンみたいに弾くには鍵盤数が足りなかったり
音を切り替えるのが難しかったりするんじゃないかと思うし。

まぁでもM50は妥当な選択だと思う。
699ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 15:59:58 ID:AYNAkydK
>>693
M50も良いけど、KORGならPa50も良いかも。
エレクトーンらしさを持ったシンセという感じなので。
700ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 16:35:47 ID:ROoVCtkG
>>697
オーケストラ専用音源を買ってシンセに繋げば忠実な再現もいける。
701ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 16:52:06 ID:5sM5HwQB
何を買うにしても足鍵盤弾けないとな
702giko:2009/06/03(水) 17:55:04 ID:sC2CGDpq
初めて質問させて頂きます。

東京スカパラダイスオーケストラのようなリアルなブラス音を求めてます。

YAMAHA MM6またはKORG X50では満足いく音は得られるでしょうか?

他にオススメあれば教えてくださいませ
703ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 18:19:41 ID:TC2ptppa
生のブラス>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>シンセブラス
704ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 21:48:35 ID:u2EAeLqL
>>698
ありがとうございます
私にとって電子楽器自体、未知との遭遇ですので、まずはシンセサイザーから入ってみようと思います
しばらくシンセサイザーで頑張って、使いこなせたり、限界を感じたらエレクトーンも視野に入れようと思います
705ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 21:50:41 ID:u2EAeLqL
>>699
ありがとうございます
このスレで知った鍵盤堂なるお店に行って見てみます
706ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 21:53:24 ID:u2EAeLqL
>>700
なんでも出来るんですね
買ったら本来の用途を忘れて色々いじって楽しんでしまいそうです
楽しみです
707ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 22:08:32 ID:58gmPugf
>M50が評判良いので

M50は前評判はいいが、
買ってみて良かったという話がほとんど聞かれないという現実。
708ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 00:20:20 ID:FYD/Nxgc
買って悪かったって話もたいしてでてないけどな
発売前の盛り上がりが異常だった
709ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 02:33:19 ID:5c6NBNKb
鍵盤は酷評されてる。
710ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 08:38:46 ID:p960VZ4L
>>700
パイレーツオブカリビアンのハンスジマーはギガスタジオつかってるんだっけか?
もうディスコンらしいけど。
711ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 00:32:55 ID:88KXYl5c
M50あたりはほとんど家電製品だから評価も何もないだろ
どこのメーカーでも
「業務用」のシンセサイザーを買ったほうが結局は得だよ
712ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 03:18:45 ID:AFB6HKjc
シンセの現行品ではXSとTI2くらいしか買う意味がない。
713ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 10:36:27 ID:DNEVz44z

714ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 10:40:18 ID:DNEVz44z
おまえらホントバカだな〜
初心者が最初から業務用なんか買うかっての
持て余すだけだろ
最初はM50でいいよ
十分
715ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 12:13:38 ID:DscCqhy9
コルグの営業さん本日もお疲れ様です
716ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 13:14:46 ID:DNEVz44z
いや、おれRolandの営業だからJUNO-STAGE勧めとく
717ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 13:15:03 ID:TsPUJjTX
初心者って一週間くらいで卒業だろ普通は
かわいそうに
718ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 13:57:18 ID:geES+Obi
一週間で初心者卒業って天才だな
719ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 16:02:04 ID:DNEVz44z
>>717
つまり最初に買う時は初心者って事じゃん
あんたバカですか?
720ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 17:51:22 ID:UUb9Gu0V
カシあなさん、今夜もまた微妙なタイミングで登場してくださいね!
721ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 17:53:15 ID:FkwoVV7U
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
722ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 17:54:00 ID:88KXYl5c
新品の入門機よりもひと世代前のフラッグシップを中古で買えばいいんだよ。
723ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:06:34 ID:RxOS0OkB
XL以外の安いシンセはほとんど粗大ゴミじゃん
MMとかJunoとかM50とか本当に無駄だわ
メーカーと楽器屋とキーマガに騙されてる
724ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:11:00 ID:qJtgC3aI
MM、JunoやM50は機能豊富なわりに軽いボディが良い
パソコンで言うネットブックみたいなもんだろう
使える人には安くていい選択肢だと思う。
初心者にはどうなんだろ 
725ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:13:08 ID:88KXYl5c
だってそれは商売だからな
726ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:19:15 ID:X+lbePpd
ビギナーズシンセ?って鍵盤が凶悪だから、
初心者はまともなマスターキーボード買って、
好きな音源鳴らすのがいいんじゃない?
727ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:19:23 ID:3NgftxIg
>>717
説明書見ても録音の方法がわからず買ってから1ヶ月くらい経つが未だに
音変えて知ってるフレーズをひたすら弾くという・・・
ろくに説明書も読めない俺は最早初心者以前の問題
728ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:28:14 ID:88KXYl5c
>>726
XS版も発売になるみたいだしS90ESの中古とかも狙い目だよ
近いうちに在庫処分もあるだろうし
729ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:35:11 ID:DscCqhy9
しかしおまいさんやけにIDが漢だな。
730ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 18:49:15 ID:88KXYl5c
あぁ、確かになんかヤマハの工作員みたいだな
731ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 21:10:07 ID:RukauHDe
カシあなさんに逢いたい・・・
732ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 23:49:00 ID:hVYEJb/f
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
733ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 00:21:53 ID:rsB4XQXP
30万以下の自転車は買う意味が無いというサラリーマンと
ママチャリなんて8000円でいいだろという主婦思い出した
734ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 01:16:01 ID:YX+ax336
激安チャリのブレーキはマジに危ないから要注意!


ゴミシンセ掴んだって 死なないから w
735ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 03:12:22 ID:aTR7BPep
カシあなさん死んじゃったのかな…!?
736ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 09:27:36 ID:s35SdnwW
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
737ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 10:58:02 ID:yIrizCTP
カシあなさん、死んじゃったんだね…
738ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 19:12:41 ID:nkD9JOsR
カシあなカシあなうるさい奴、死んでくれないかな!?
739ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 19:21:06 ID:zEe7Sxds
M50-88が在庫亡くなった。。。
はやくかえばよかった。
740ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 20:57:42 ID:eBcsxkTq
コルグの営業さん本日もお疲れ様です
741ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 21:10:13 ID:whvzuQ1T
【用途】.主に自宅で趣味として演奏。
【予算】.5万〜10万。
【区分】新規購入
【候補】juno-D、korg-x50、juno-G、korg-m50
【重量】気にしません
【拘り】拘りというか、自分で弾いたギターやドラムの音を録音して
    他のパートを弾くときに録音していた音を流しながら一人でバンドのような演奏をしたいです
    juno-Dやkorg-x50にもこのような機能はついているのでしょうか?
【備考】シンセについては全くの初心者です。
    子供の頃ピアノを8年間、エレクトーンを2年間ほど習っていました。
742ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 21:15:09 ID:EjXuDBKk
>>741
それならjuno-Dかx50の音が気に入った方だね

juno-Gやm50はオールインワンでいろいろやりたい人向けって感じだから
いらない機能が多いかも。
本気でいろいろやりたいならもう一つ上の機種のほうがいいし。
743ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 22:33:47 ID:lSQWhq11
>>741
そういう用途ならKX88
744ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 22:39:30 ID:+xaMR+PN
ギターとドラムってリアル楽器を演奏して録音ってこと?
どっちにしてもMTRかDAWを使ったほうがいいな。
シンセは別に何でもいいよ。
745741:2009/06/06(土) 22:54:23 ID:lKD/O1K4
>>742>>743
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>744
リアル楽器ではなく、シンセでギターなどの音を演奏して録音ということです。
746ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 22:57:28 ID:EjXuDBKk
>>745
あ、そうなのか
それだったらシーケンサーのついてるjuno-Gかm50のほうがいいかも
747741:2009/06/06(土) 23:05:35 ID:lKD/O1K4
>>746
ありがとうございます。わかり難くてすみません・・
ではjuno-G、m50などシーケンサーつきのシンセを購入することにします。
748ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 01:29:41 ID:Z53VWpvW
MIDIシーケンサーはCubaseとかLogicとか、
PC/Mac上のソフトウェアを使う方が快適だと思うよ。
シーケンサー内蔵シンセを買う必要があるかね?
749ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 01:40:55 ID:NDtKBdja
同時発音数とかマルチティンバーとか分かってるのか?
伴奏の録音はオーディオ?MIDI?リアルタイム?打ち込み?
シンセ本体?DAW?MTR?
わかってて質問してるならいいんだけど
750ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 03:04:22 ID:ic2AKNrd
DAWにMIDIキーボードの方が良さそうだな
751ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 04:23:16 ID:SiQrHp6p
【用途】 ピアノの練習
【予算】 20kから30k程度
【区分】 新規購入
【候補】 光ナビゲーションキーボード LK-205 あるいは Portable Grand NP-30
【重量】 特に気にしません
【拘り】 特にありません
【備考】 ピアノ暦6年、ブランク10年
      一人暮らしを始めるにあたりまたピアノを始めようと思っているので、まずは手軽なものを買おうと思っています。
      しかし、指使いや楽譜の読み方をすっかり忘れてしまっているため、光ナビゲーションが良いのではないかと思っているのですが、
      光ナビゲーションというものが実際どの程度有用なのかわからないため、所持しているかたに率直な感想を教えていただきたいです。
752ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 08:05:42 ID:ScpSKsR4
>>751
光ナビ持ってるけど練習としては全然使い物にならなかったな
普通に教本見ながらやった方がいいと思った
まぁ他にこだわるものが無かったり光ってるの見るのが楽しいとかなら選択肢にいれてもいいんじゃないかな
753ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 10:04:16 ID:l9PddNRM
>>751
アコースティックピアノ持ってなくて練習用に初めて買うピアノなら
ペダル付きでスタンド一体型のものが最低条件じゃない?
出来るだけ安く済ませたいのだろうけど、スタンドやペダルを後から買い足していくと
もう一つ上のもの買ったほうがよかった…と後悔する可能性も
ヤマハ DGX-630、KORG LP-350、カシオ PX-720Cあたりでもう一回考えられない?
あとこっちも嫁
■□電子ピアノ総合スレッドPart48□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1238588518/l50
754ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 10:50:28 ID:46Bcb//A
上達しようと思ったら光ナビは逆効果だからな
譜面が全く読めない人が弾いているような気分に浸れる機能だと思う。
755ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 13:06:43 ID:x6bxc0FJ
鍵盤がついてるのは同じだけど、
実際は、【オモチャ】─【楽器モドキ】─【楽器】ってな感じになってると思うんだけど、
初心者は値段の高低があるだけで、どれも「楽器」だと思ってるんだろな。
756ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 14:13:13 ID:9CLXHVOw
10万円以下で買えるシンセでMM8以外に鍵盤数が76以上のものってありますか?
757ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:19:42 ID:PcrXo4j2
>>756
MIDIキーボードとソフトシンセ
758ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:21:11 ID:r0Iy4OQm
JUNO-D LE買おうと思ったけどどこも売り切れてるな・・・
ローランドのHPにはかいてなかったが生産終了したのかな
759ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 16:13:22 ID:uzvh39bU
JUNOは新しいのでるんだろう
760ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 23:26:52 ID:WlENBLAp
【用途】バンド演奏、作曲
【予算】5~10万円
【区分】新規購入
【候補】X50、M50、MM6、MM8
【重量】外に持ち運べるくらい
【拘り】中古でも可
【備考】ピアノ10年、ギター4年
    鍵盤は多い方がいいのかと思っていましたが、
    ライブ等で演奏するときに重いと持ち運びで疲れると聞いて迷っています。
    機種に関してはあまりよく知りません。
    鍵盤の重さはピアノに近い方がいいのですが、そこもまた重量との関係が・・・
    よろしくおねがいします。
761ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 23:39:37 ID:Warrjvcs
Nord Stageの軽いやつかElectroでも買えばいい…
…んだけど機種に関してはあまりよく知らないで候補があるってことは、結局予算だけ?
同じような購入相談ばかりですね。
どうしてそのあたりの機種が候補になってるの?どんな音を出したいんだよ?
762ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 02:43:18 ID:xwg6Ou9V
>>760
楽器屋行ってJUNO-GとM50の鍵盤を交互に触ってみるといい。
88鍵だと車が必要になるけど61鍵なら背負えるし問題無い。
763ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 16:31:41 ID:fr81k2Ac
【用途】バンド活動と作曲
【予算】10万以下だとうれしいです!
【区分】新規購入
【候補】M50‐61 ただ単に有名だからという程度で候補にしています。
【重量】電車に乗れる程度の重さがいいです (♀です)
【拘り】できたらストリングスなどオケの音が奇麗なのがいいです。
【備考】ピアノは15年程度やっています。
    バンド活動を始めたのでシンセを購入したいと思っているんですが、どれがいいのかわからず迷ってしまってます。
    アドバイスを頂けたら嬉しいです。
764ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 18:39:54 ID:6VJEh2yt
>>763
たぶん候補どおりで良いと思いますが、
ローランドのJUNO-GにSRXボード付けてオケ音色充実というのも良いかも。

ちょっと前の最上位モデルというのは、大抵重いので、あまりすすめません。
765ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 19:34:38 ID:ex/oJL4D
【用途】HIPHOPとR&B主体のトラック制作
【予算】なし(高額でも可。)
【区分】新規購入
【候補】Fantom G8 MOTIF XS8
【重量】気にしません
【拘り】直感的に頭に浮かんだ音を出したい。
【備考】クラブDJです。オリジナル音源を作りたいということが購入動機です。
    何かアドバイスを頂けたらと思い、ここに書かせていただきました。
    よろしくお願い致します。
766ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 21:10:52 ID:6VJEh2yt
>>765
すでにDJをなさっているので、DJミキサーとターンテーブル(CDでも可)は
持ってらっしゃると思うのですが、AKAIのMPCはお持ちですか?
サンプラーとシーケンサーが一体になっていて、クラブ音楽作成向けの定番機材だと思います。

「鍵盤シンセの最上位モデルなら、どんなジャンルの曲も作れる」というのは
ウソではないにしても、操作性で出てくるストレスを無視していると、日々感じています。
オリジナルフレーズやオリジナル音色のために高額鍵盤購入ということなら
ローランドのV-Synth(GT)なぞ良いかも。
あるいは、DJブースへの持ち込みやすさで選べば、KORGのR3やmicroKORG(XL)、
ALESISのmicronも良いかと。
767765:2009/06/09(火) 21:25:25 ID:ex/oJL4D
>>766
ありがとうございます、早速紹介いただいた機材について調べます。

MPC所有しておりますが、更に自由に、楽に(頭に浮かんだ音を即座に)、
音を作りたいとしてシンセの購入を考えております。

オリジナルの音源を制作してクラブで流すことを目的としておりますので、
ブース内にシンセを持ち込むことは考えておりません。

>>765であげた機種に関しては比較スレがあるのですね。ざっくりとしか読
んでおりませんが、PCで管理したい意向がありますのでMOTIFの方が私の要
望に適しているようですね。
768ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 21:31:47 ID:nvt6qU8/
>>767
俺もHIPHOPトラック作っててこの前Fantom G買いました
PC使いたいならMotifの方が良いみたいですよ
自分はDAW環境整ってるけど、ハードオンリーでやろうと思ってMPC&Fantom選んでみました
769ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 21:36:18 ID:ex/oJL4D
>>768
ご意見ありがとうございます。

細かい比較をすればキリがないようですが、キーとなるのはやはりDAW使うか否か
になるようですね。

参考になります。
770ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 22:58:12 ID:gMkQoaRG
鍵盤初めてなんだけど、歌習ってて、その練習にコードくらいで伴奏したいんだけど、ヤマハの光る15000円のを考えてます。
やっぱり光った方がいいですよね。光ですよ。光。
771ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 23:15:42 ID:fr81k2Ac
>>764
ボードを付けるという手もあるんですね…。
でもやはり予算もあるのでM50にしようと思います。
丁寧に答えていただき本当にありがとうございました!
772ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 01:41:01 ID:LTyXYp5q
>>770
なにこれカシアナさんに継ぐ新しいコピペ?
773ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 02:54:09 ID:pqeJbgZH
今は亡きカシあなさんに代わってよろしくお願いしますね、ヤマピカさん!
774ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 04:11:38 ID:ak/YP9nm
ヤマピカw
775ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 14:45:47 ID:aGYdUHWV
【用途】自宅での練習、路上での弾き語り
いずれはバンドでやれたら、とは考えていますが、まだ明確な予定はないので、路上で弾き語り出来るもののみでも大丈夫です。
【予算】5万くらいだと嬉しいです。
しかし、頂いた意見によっては考えます。
【区分】新規購入
【候補】自分なりに調べてみて、初めはJUNO-Dを考えていましたが、スレを見る感じ、NP-30でも大丈夫なんでしょうか・・・
【重量】持ち運べるものなら気にしません。
【拘り】特にはありません。
【備考】ピアノを6〜18歳まで習っていました。
キーボードは初心者です。
路上で弾き語りをするのに適しているものを探しています。

よろしくお願いします。
776ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 15:51:20 ID:ZrhWJ9TV
>>775
路上で使うのがメインならば乾電池駆動が便利なのでNP-30がいいかもな
電源を確保できる場所で使うならばJUNO-Dの方がいいだろうけど
777ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 16:20:14 ID:iYieJH+6
>>775
明らかにJUNO-Dのほうがいい。
NP-30は乾電池で動作するメリットはあるけど乾電池程度のパワーしかない。
発電機やアンプを持ち運べないとか、閑静な公園でやるならNP-30でもいいと思うけど、
将来的にバンド等を考えているのならNP-30では力不足になる部分も出てくる。
778775:2009/06/10(水) 19:27:23 ID:aGYdUHWV
>>776
>>777
ご意見ありがとうございます。

JUNO-Dには劣るけど、NP-30でも十分ではある、ということでしょうか・・・

今はまだ電源を確保できる術がなかったり、予算などを考えると、
とりあえずNP-30を買ってみようかな、と思います。
779ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 20:48:53 ID:8cASIGVi
いやらしいでしょ?
良いんじゃない飲もう
五十嵐でしょ
イッツロックンロール
780ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 21:04:44 ID:On94gaWG
ヤマピカさんてw
新しいキャラを増やさんでくれw
781ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 00:36:33 ID:rQ9DUYa6
>>779
誤爆
782ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 00:46:42 ID:NzZmyvJn
>>778
乾電池駆動ができる
JUNO-Di発売するけどね
783ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 02:26:38 ID:Wzemvx4V
現状で一番新しく、ステージに向いてるシンセかキーボードってありますか?(主にロックやポップスです)
784ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 11:00:27 ID:zNOwbifB
今度、10年ぶりにバンド復活します。キーボードはRolandのJD-800を持っていたのですが、長年ほったらかしにしていたので、音が出ません。OHしようと思っているのですが、いくらぐらいかかりますかね?
鍵盤を弾いても、音が出ない箇所が多数。鍵盤裏のオモリ?みたいなのが取れたりと、最悪な状態です。
785ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 11:13:09 ID:MquM6t4B
男は黙ってNord Wave
786ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 11:57:19 ID:5sfGe8TD
そんなの修理屋に聞けよ〜!
787ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 14:07:11 ID:MdcoVGnt
男は黙ってハモンド 鍵盤ハーモニカ
788ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 14:09:18 ID:8Q5z3NH3
ヤマハの光るのポチった。
2歳児の音楽からはじめるよ。44歳です。
789ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 14:10:53 ID:/bLx8EfA
>>788
ヤマピカさん、おつかれ様です!
790ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 14:19:44 ID:lCiNdya8
>>784
Rolandは鍵盤の錘落ちに、最近ではPCRシリーズでの鍵盤不良に、ちょい前だとFLASH ROM不良に、液晶表示不良と何も言うことがありませんね。
791ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 14:21:09 ID:C3Za4t56
X50つかってます。
KORGのD3200ってつかえますかね?バンド録音で使いたいんですけど
792ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 15:50:40 ID:efkpSJJb
>>784
ここは最初からガラクタみたいな新品安物ぽんこつ機種の購入をオヌヌメしあうスレなので、
ガラクタになりかけた過去の名機のメーカー修理に関してはDTM板の機種別スレにいくといい。
JDスレあります。

ぶっちゃけ鍵盤は税込8400円で直る。
たぶん他のとこも直せって言われるけど。(他も直すと修理代跳ね上がります)
793ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 17:11:52 ID:LByuy8ia
ようやく質問できるスレ見つけました〜
困っているのでアドバイスお願いしますm(_ _)m

【用途】メインは作曲に使う予定ですが、バンドでやる時にも使いたいです。     
    ジャンルは今はdrum'n、drill'n、techno、ambient系が作りたいですが
    何年経っても作曲したいのでオールジャンルで出来るものがいいです。
【予算】オーディオインターフェイス込みで10万〜20万弱程度。DAWは付属のものを
【区分】新規購入
【候補】korg RADIAS、korg M50、YAMAHA MOTIF XS、Rolland Fantom
【重量】特にないです。
【拘り】候補以外の独特の音が出る様なシンセも欲しかったり。2000?でしたっけ
【備考】鍵盤楽器は小学生のころ鍵盤ハーモニカをやっていた間ぐらい
    楽器もベース3年、ブランク4年くらいなので自慢できる経歴もないですorz
    OI/Fを使ってMIDIで打ち込んだものも再生させたいので
    DAW付属のオススメのOI/Fについてもコメントをください
794ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 18:08:41 ID:MquM6t4B
M3+Radiasボード
ヤマハのオーディオインターフェイス付ミキサーMW10cあたり
Cubase AI4も付属

予算的にはXS6だけでも何とかなるよ。
795ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 19:18:10 ID:rQ9DUYa6
>>784
有名な不具合。
ローランドで7000円か8000円で鍵盤全交換してくれるよ。
796ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 19:40:09 ID:2BMHkU0g
JUNO-Di
超絶微妙な新商品が来たぞ
老国もうだめかもしれんなw
797ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 20:07:14 ID:NzZmyvJn
798ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 20:45:06 ID:1qcS10qh
S70XSとはまた…

ピンポイントにYAMAHAもツボをついてくるようになったな。
799784:2009/06/11(木) 20:50:56 ID:zNOwbifB
>>795
ありがとうございます。
それとここは購入スレだったのですね、スレチな質問すみませんでした。
800ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 01:46:45 ID:OPGsLJex
>>791
KORGのMTR 総合スレ 3tr目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1218710789/l50
D3200そのものについては、こっちを読んで下さい。
X50とD3200の相性が悪いということは無いと思います。
801ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 13:57:55 ID:lCgTYTKb
やまぴかりゃー!
802ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 15:28:38 ID:mE11hVIb
ヤマピカきたよ。光る光る。
803ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 19:52:02 ID:uAfSISc3
TR61買ったけど難しくて解らないや、説明書も2冊あるし、困った。
804ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 19:56:02 ID:VQ455JCY
10年後にいろんなことわかった上で説明書を読むと
「なぁんだ、簡単じゃないか」と思うだろう
805ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 20:26:11 ID:+3RzWDg/
イジっておぼえるもん。設定狂ったら初期化
806ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 20:29:44 ID:SPlNSXv8
カシあなさん、死んでる場合じゃないですよ!
このスレのマスコットキャラクターとしての座が揺らいできてますよ!
807ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 22:54:10 ID:mE11hVIb
ところで、まったくのど素人のオジサマでもひけるお勧め練習本教えて。
808793:2009/06/12(金) 23:11:25 ID:0VEZ4ezN
>>794
レスありがとうございます
知り合いにはkorgをよく勧められるのでXS6はあくまで候補でしたが…

イメージ的にkorgはリズム系(minimal等)に強く、XS6は音に伸びがある
と勝手に解釈しているのですが実際はどうでしょうか?
XS6がリズム・パーカッション系に弱いのなら少し考えなければいけないので…
809ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 23:16:08 ID:5dfqwxSy
>>807
究極のキーボード練習帳
地獄のメカニカルトレーニングフレーズ
小中学校の音楽の教科書
810ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 00:01:07 ID:N7eHwY/P
【用途】Mac、Logicで打ち込み(MIDI)兼シンセの音源を録音
【予算】3万から5万くらい。オーディオインターフェイスは持っています。
【区分】新規購入
【候補】MicrokorgXL、MicroX、NovationのXio25鍵
【重量】特にないです。
【拘り】PC起動せずにパッと音が出したい時もあるのでMIDI鍵ではなくハードシンセが希望
【備考】シンセ歴はゼロ、MIDI打ち込みしてきた程度。
ずっと悩みっぱなしです。Xioは全然出てきませんがあんまりなのでしょうか。
知識もそんなにないのでよろしければアドバイス等いただけると助かります。
811ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 00:26:08 ID:GLjZoy4E
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
812ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 01:42:05 ID:owaB97JL
カシあなさん死んじゃったのかな!?
813ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 02:27:54 ID:5ZiJtiTQ
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
814ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 03:01:04 ID:8uBq3otF
【用途】バンド活動で使いたいと思います。
【予算】10万円付近くらいまでで考えたいと思います。+2万くらいまではがんばって出せますが…
【区分】新規購入です。
【候補】X50 M50-73 MM8あたり。元がピアノ弾きだからか61鍵だと足りない気がしてしまいます。
【重量】特になし?重いものって背負ったりは不可能でキャリーを使うことになるんでしょうか
【拘り】ピアノタッチが望ましいとは思います。
    慣れれば意外と違和感無かったりするのかと疑問なのでピアノに慣れた方でキーボードにも慣れたって方がおられたら体験談などを聞かせてもらえるとうれしいです。
【備考】元がピアノ専門でこのたびバンドやりたいと思ったもので…音色を多く出せればとりあえずいいと思ってます。
    作曲などはさしあたってする気がありませんがこういう場合ステージピアノ的なものを買うべきかシンセを買うべきかという所が最大の疑問です。
    具体的な機種を示していただくのは助かりますがこの辺を考えて選んでみるべき、というアドバイスなどを頂けると助かります。
815ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 08:18:04 ID:YzE2ihBf
ヤマハは梱包が雑。
説明書の紙とか、おもいっきりペラペラで透けそうなくらい。
816ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 11:44:37 ID:tg3ndyvl
バンドやるなら見栄えが何よりも大事です。
貧相なキーボードで何を弾いても説得力がありません。
例えばジョン・ロードがハモンドクローンを弾いていたらどう思いますか?
音なんか何を買ってもPCM なら大して違いはありませんから。
817ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 13:04:59 ID:py5PBAr5
最近のハモンドクローンはあなどれんよ。
ヘタなヴィンテージよりはるかに管理が楽なの多い。


まあそれはともかく見栄えが大事ってのには概ね同意。
818ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 16:59:15 ID:2l+q0LGM
見栄えならヤマハの光るやつが最高だろ
だって光るんだぜ?これからは光だよ、光
819ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 17:19:06 ID:wTQNbuZ7
ヤマピカさ〜ん><
820ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 17:53:36 ID:p61V3pE3
>>783を誰か教えて下さい。
821ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 17:56:17 ID:XvDpcE1k
>>820
一番新しいのってなんだろう?たぶんm50?
ステージに向いてるってのは何をするかによるんじゃないのかな
好きなアーティストが使ってるのを調べてみたらいいんじゃないか
822ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 18:27:20 ID:cL4X/ZIi
M50?悪い冗談だな
Nord Stage EXだろ
823ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 19:05:22 ID:uMBvpIRj
PC3Xだろ
824ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 20:25:56 ID:owaB97JL
だからこんなになっちゃうからテンプレ使ってね!
825ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 22:38:34 ID:VmhPzZn+
826ギコ踏んじゃった:2009/06/13(土) 23:00:38 ID:gmmehLQG
宜しくお願いします。

【用途】→ピアノの練習、簡単な作曲程度
【予算】→10万まで
【区分】→新規購入(自分&嫁それぞれの実家にはアップライトピアノあり)
【候補】→ピアノと言えばやっぱYAMAHAなのかと、AURISシリーズはチェック済み。
      気に入ったのはYDP-160
【重量】→2階建てアパートの2階、搬入さえできなければ、そんなに気にしないかと。
【拘り】 →今回は電子ピアノに絞ってます。キータッチが軽すぎないものがいいです。
       (グランドピアノと同じとまでは言いませんが、似非ピアノと言えるくらいは欲しいかと)
       できれば所有のSONARと何か連携を…とか思いますが、予算が予算なので無理は言いません。
【備考】→オレはエレクトーン経験者で古いKORGシンセ1台所有、
       また肥やしになってるがSONAR Home6所有、嫁はピアノ経験者
827ギコ踏んじゃった:2009/06/14(日) 14:52:51 ID:AZDPNCsB
貯金。
分譲マンションを購入し、一室を防音室に。
「ヤマハの」ベイビーグランドを搬入。
828ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 03:26:50 ID:bvpVbWkD
そういえばなんでピアノの人がこっちに流れてきてんだろw
829ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 04:11:33 ID:EcGV/a+j
ステージじゃJuno stageはどうなの?
830ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 09:53:09 ID:ev9o0thg
とても恥ずかしいよ
831ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 17:11:04 ID:uN9xihBF
もう見てらんない
832ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 12:49:45 ID:BLMqa+VJ
>>810
logicはスタジオ?エクスプレス?
スタジオならMicroX
エクスプレスならMicroKORGかな?
スタジオならシンセてんこ盛りだからあえてロジにはないPCMにするか、エクスプレスならシンセあまりついてないけどPCM系はEXPSに任せてバーチャルアナログを強化するかだけど。
833ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 14:15:10 ID:CnrpWbKE
little phatty買ってもうた
834ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 14:25:32 ID:phVmzqmf
うわ、かわいそう
835ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 16:53:30 ID:MchgqtsB
ヤマハのピカピカで練習すれば実際演奏できるようになりますか?
836ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 19:07:53 ID:lJe1qJCd
ピカピカで練習した曲なら弾けるようになるよ。
837ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 19:13:11 ID:dz+tqaL/
きらきら星とかなら弾けるようになるんじゃないかな?
838ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 20:17:56 ID:LeE2FYO3
>>830
どう恥ずかしいの?
839ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 20:56:05 ID:kYLucTSD
会社四季報を頼まれたのに、
競馬四季報を買ってきてしまいました、
みたいな
840ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 22:23:12 ID:OrFgvyqd
>>835
おれ今 星に願いを練習してるよ。
光消しても普通にひけるよ。
841ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 22:42:35 ID:MeMsxSzS
OASYSもう売ってないんだよね
842ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 22:47:57 ID:vLmO4GJ+
在庫処分で安く売ってますよ。
もう製造はしてませんけど。
843ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 19:06:18 ID:BdJcTm+n
WK200どこも在庫さばいて値上がりしまくってるな

WK210は何が変わったんだ・・・
844ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 21:59:52 ID:3dF4XIXd
楽器といえばお茶の水だと思ってましたが、シンセサイザーは渋谷の方が豊富ですか?
845ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 22:06:22 ID:gZJeKdgh
はじめよう!ピアノでコード弾き 買った
846ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 22:20:25 ID:9EIh2jqB
持ってるけどたいして役に立たないと思った
やっぱり地道にスケールとかダイアトニックコードとかを
いっぱい弾いて勝手に手が動くぐらいにならないと・・・
847ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 22:49:02 ID:tmQFizth
変なシンセサイザー買うなら原宿か関内だろ
848ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 22:49:21 ID:gZJeKdgh
うるせーバカ
849ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 00:24:51 ID:afSw5+ap
ごめん
850ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 21:09:22 ID:URZM71Q+
変じゃないシンセサイザーを買うならどこが良いですか?
851ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 21:49:55 ID:/wL40Erd
餅は餅屋っていうくらいだから
シンセサイザー屋で買えばいいんじゃない?
852ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 22:59:30 ID:8xP232F5
たんはん
853ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 23:45:15 ID:HNq/iOYI
>>6にあるQ.ピアノの練習がしたいんですけど、予算は(ry
の答えで妥協が必要とありますが、具体的にどんなことなんでしょうか?
854ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 23:45:56 ID:HNq/iOYI
あげわすれました
855ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 00:12:43 ID:zyNMVw9t
>>853
音声が本物のピアノとは異なるので、玩具のピアノの音のように聞こえる。
鍵盤の質が悪いので、グランドピアノと併用して練習すると指に違和感がある。
接続端子が貧弱なので、単体で演奏させる事を前提としている。

100万前後するグランドピアノの代用品として、
数万円の電子ピアノを使うのであれば妥協は必要。
856ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 02:56:43 ID:dgv45YuO
妥協というか、無理筋です
857ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 08:43:09 ID:rS+eWHgK
>>855-856
ありがとう。私には問題なく使えそうです。
858ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 09:40:19 ID:x3ikIsE5
右手でコード引いて左手でルート押さえる時、左手のルートを押さえる指って、どの指で押さえてる?
859ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 09:59:39 ID:B7tD3kyd
その後の進行次第だろ。
860ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 16:40:52 ID:3gQ8c6AZ
カシあなさんのあの常套句はコピペではなくて、
毎回丹精込めて打ち込んでおられるそうですね。

今夜もひとつよろしくお願いしておきます。
861ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 20:58:59 ID:L2EJwDeM
シンセサイザー屋はどこにありますか?
862ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 21:29:28 ID:IFLJsyvO
>>861
原宿 5g
渋谷 えちごや
渋谷 鍵盤堂
横浜 メッセ
渋谷 bee
863ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 21:31:45 ID:IFLJsyvO
>>862
beeは練馬
864ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 21:40:45 ID:evvkH3Qf
マッキー槙原はメッセに散歩に来るよ
865ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 00:18:08 ID:NSqLQVIV
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
866ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 00:43:24 ID:uFM8j4NS
アドバイスお願いします。

【用途】Cubase AI4を使っての作曲。打ち込み用キーボード、外部音源として使用。
将来的にはライブにも持って行きたい。
ジャンルは何でもやりますがトランスかジャズ系が多いです
【予算】本体・周辺機器合わせて10〜15万まで
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA M06が今のところ候補
【重量】特にこだわらないが、あまり重すぎないと嬉しい
【拘り】できればアフタータッチが使えるもの
【備考】エレクトーン歴15年からDTMへの移行です。
はじめてのシンセなので、色んなジャンルの音がそれなりに綺麗に鳴るものを探してます。
PC使わずに、ある程度のところまで曲が組み立てられるようなものを希望。
867ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 01:03:24 ID:VHdMe6FL
とりあえず何とかXS6を買うのが吉
MO6とはやっぱり全然違います。
XSの神エディターでCubaseも快適。
弾けるんだろうから、XSシーケンサーも問題なさそう。
足りない音はソフトシンセか、
ライブやるなら二段目のシンセで
Micron
Blofeld Keyboard
Virus TI2 Polar
なんかがおすすめ。
868こぴぺ化:2009/06/20(土) 05:33:11 ID:bf9GpUOY
何とかXS6を買うのが吉
Blofeld Keyboard
Virus TI2 Polar
なんかがおすすめ。
869866:2009/06/20(土) 13:02:10 ID:U27LKOFR
回答ありがとうございます。
XS、欲しいけど明らか予算オーバー……(汗)
初シンセなので使いこなせるか不安なのですが、あと1年ガマンしてXS買ったら幸せになれますか?
870ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 13:51:31 ID:VVFgJHx1
>>869
あなたの背景からみると、MO6では役不足だと思う。
あくまでMO6とXS6を比較したらだけど、断然XS6の方がいい。

んで、ライブ用にはもっと割り切った1代->>867の言うような-を
用意すると尚幸せだと思うよ。

予算上乗せがどうしても厳しいようなら、MO6もベターな選択だとは思うけど、
ある程度たってくると物足りなくなっちゃうんじゃないかなあ。
871ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 14:19:04 ID:fMAEfBg2
役不足って……失礼なやつだな。何様だよ
872ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 15:08:05 ID:FcYdS5sv
XS6を新品定価で買う必要はないでしょ。
オクでもデジマートでも秋葉原ソフマップでも関内メッセでも、
探してみるといいじゃない。
873ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 16:38:21 ID:VVFgJHx1
>>871
あれ、何かおかしいこといった?
874ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 17:17:46 ID:fyPFOGUG
>>873
たぶん「役不足」という言葉について、
辞書に載っているような従来の意味とは
反対の意味で書いているからじゃないかな。
875ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 17:52:04 ID:f1wr5eGn
作曲やアレンジ能力って
シーケンサー>シンセサイザーなの?
876ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 18:14:14 ID:VIRokTj/
最近のカツオはあどれなりんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
877ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 18:21:18 ID:qBpJpNIq
カツあどさんですか?
878ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 19:43:46 ID:VVFgJHx1
>>874
え?MO6だとMO6の能力が質問主さんには不足する、っていう意味なんだけど、
思いっきり辞書に書いてあるとおりだよね?
質問主さんにしつれいにあたるというならば、役者不足呼ばわりしたときだと思うんだけど、、、
879ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 20:57:04 ID:xB4i6wuW
【用途】バンド活動(おおまかですがロック等)
【予算】5万〜10万程度
【区分】新規購入
【候補】JUNO-Diが今のところ候補です
【重量】背負える程度(7〜10kgくらいですかね?)
【拘り】中古は遠慮したいです
【備考】クラシックを10年程度していました
あまり知識などはありませんが、
是非ご教授お願いします
880866:2009/06/21(日) 00:05:59 ID:z3yWOYu/
866です。
なんか仕事から帰ってきたら不穏な流れに…?
申し訳ないです。でもアドバイス有難うございました。

たしかにM06ではそのうち物足りなくなってくるだろうなとは思います。
XSの仕様見た今では余計に。。。
急いでそれなりの物(M06)を買うか、後1年我慢して良いもの(XS)を手に入れるか。
もう少し悩んでみようかと思います。

他にもお勧めの機種があればよろしくお願いします。
881ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 00:22:39 ID:VyQwWa6R
KX61(MIDIキーボード)+MOTIF RACK XS って選択肢とかはどう?
ライブパフォーマンスには向かないけど、
その点はMO/MOTIFもどっこいどっこいだろうし、
パフォーマンス用は来年くらいにがんばって購入とか。
882ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 00:52:04 ID:zmfNmSzI
roland xp-10 9,800円
roland EG-101 7,980円
casio ca-100 3,000円
korg poly-800U 5,000円

近くの中古楽器屋で上の値段で売られてたんだが、ハズレかな?
883ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 03:26:49 ID:CUXQPpwB
>>879
路上ライブするならJUNO-Di
しないならJUNO-GかM50
884ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 07:21:56 ID:JB3wB4lq
何とかXS6を買うのが吉
Blofeld Keyboard
Virus TI2 Polar
なんかがおすすめ。
885ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 12:45:00 ID:7WCqMAYs
【用途】.*気晴らし、ストレス発散
【予算】.*5万円〜10万円
【区分】 R社FP-7への買い増し
【候補】 マイクロコルグXLあるいはアレシスマイクロン
【重量】 邪魔にならないもの、49鍵ぐらいまで
【拘り】 ステージピアノはいじるところがなくて…いじっていて楽しいものを
【備考】 お下がりのDX7、中古U-20、新品JV-50と来て最近はソフトばっかりでした。
     マイコルの音の幅広さにも惹かれますしマイクロンのグルーブボックスぽい
     ところにも惹かれて決めかねております。
886ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 13:15:12 ID:q+plsUFx
鍵盤初めてなんだけど、歌習ってて、その練習にコードくらいで伴奏したいんだけど、ヤマハの光る15000円のを考えてます。
やっぱり光った方がいいですよね。光ですよ。光。
887ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 13:44:25 ID:VyQwWa6R
>>886
うん。価格も手ごろだし、用途にもぴったりだと思うよ。
888879:2009/06/21(日) 14:04:06 ID:nFJ1mYN7
回答ありがとうございます。
少し悩んだ結果、路上はやらないため
M50-61の購入を検討したいと思います。
889ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 15:53:04 ID:C1XiA23G
バンドでキーボードを使うためにで今KORGのM1とX3を候補に考えてるんですが、
この二つは性能的に問題ないでしょうか?
演奏するジャンルは↓こんな感じのをやるつもりです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wh7r_f_rw0c
890ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 17:52:52 ID:zosFpTaf
【用途】.ピアノ(電子)をはじめたいです
【予算】.3万円くらい
【区分】 →新規購入
【候補】 →一応調べてみてNP-30が値段と見た目的に良いです
【重量】 →(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】 中身や見た目がシンプルだと良いです
【備考】 ピアノ始めようと思うので聞きにきました全く初心者です調べてみてNP-30が良かったのですがそれよりこっちのが良いよとかこの機種のメリットデメリットなんか教えていただけると嬉しいです
とりあえず最初なので引き心地(鍵盤の)などよりは値段とデザインと最低限の性能があれば良いんじゃないかと思うんですが…

一応ドラムとベースやってます 
891ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 18:04:56 ID:7bJNLPIn
>>890
ピアノをやりたいの?鍵盤楽器をやりたいの?
鍵盤楽器を始めたいなら鍵盤数が足りて音が出れば問題ないかもしれないけど、
ピアノには強弱とかイントネーションとか細かい要素があるからピアノ買えとしか言えんよ。

実際に俺は エレクトーン → ピアノ だったけど弾き方(主に強弱)が無茶苦茶で結構苦労した。
指はまわるけど、感覚変だし弾き方が荒っぽい状態。


後、テンプレ読め
892ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 02:58:34 ID:U3Ybu3Z5
>>885
自分はmicron持ってるけど
モーグに似た太い音が好き
あとFMっぽい音も好き
http://musicmaster.jp/news/archives/2009/04/06-100003.php
これがmicronの後継っぽいけどいつ
でるのやら
893ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 08:19:31 ID:PIIJV7Kr
>>889
結構古いから満足できなさそう
894ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 10:16:27 ID:FyJWPg0D
>>889
つテンプレ

予算にもよるが、ハモンドクローンの中古を探したほうが
幸せになれると思う
895ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 13:49:28 ID:/ot4DszM
YAMAHA MM6の動画を見て欲しくなってんですが
これで曲を作ってCD-Rに焼くには何が必要になりますか?
896ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 18:41:23 ID:2r+S3GnU
バンドでキーボードやりたいんだがヤマハのEX5てどうなの?
中古品が6.4kだったんだけど初心者にはむかないかな?
897ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 18:44:47 ID:MWNSJp8s
>>892 ありがとうございます。micronいさぎよくていいですよね。
タップボタンのピコピコも楽しそうですきです。
898ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 20:11:37 ID:O7jQShFQ
899ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 20:54:24 ID:OHtmIhQX
1台目で中古はやめた方がいいだろ。
安物買いの銭失いになっちまったら目も当てられんぞ。
(使い方はちょっとおかしいけど、意味をくんでくれ)
900ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 20:59:59 ID:HmSK+j8J
>>896
六千四百円ならヤフオクで転売すれば4万円以上になるぜ
901ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 21:15:49 ID:YxGqJSDu
EX5は早すぎた名機。
これほど過小評価されてる機種も中々ない。
902ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 21:23:29 ID:UOfUyxap

過大評価
903ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 21:48:34 ID:Ac4rPnT2
>>901
カシあなさんぽくて素敵です!
904ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 21:55:57 ID:2r+S3GnU
>>900
64kだった、素で間違えた

初心者だから中古品と思ってたけど新品のほうがいいのかな?
905ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 00:40:18 ID:fFSklRkr
中古品は故障とか何らかのトラブルが起こったときに自力でなんとかするスキルが必要
初心者は黙って新品買っとけ
906ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 07:53:53 ID:omtPire8
中古だからってメーカーサポートが受けられないって訳じゃないよ。
保守期間がすぎてる場合はあるけど。
907ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 21:09:49 ID:eYQkFFlK
CASIOのキーボードについて質問させて下さい。

耳コピ用にものぐさ目的で安いのを買おうとしているのですが
CASIOの液晶部分の五線譜は打鍵したスケールを表示してくれるのでしょうか?
メーカーの説明書(CTK4000/5000)のには載ってなかったもので、、、、
YAMAHAのPSRシリーズのは打鍵したスケールが出ると出てるのですが
同様と考えてよろしいでしょうか?

CASIOなのは、通販サイトでスタンドがおまけで付いて来るってだけですw

よろしくお願い致します。
908ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 23:04:23 ID:ys5o/0HG
カシオのサポートに電話した方が早いと思うけど。
スタンドがついてくる程度、ネットだと割と見るけど。

でも、打鍵した音符が表示される機能メインで探した事無いから、わかんないや。
超チラ裏。
909ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 01:20:51 ID:szGIeQZX
カシあなさん、こういうときにサッと登場してパッと解決してくれたらカコイイのに…
910ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 02:39:35 ID:pqp5dxI7
>>908
どもです。
セット付きな店を探す方向でいってみたいと思います。
ありがとでした。
911ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 03:37:03 ID:wWqEXOPq
これからは光だよ光
912ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 03:41:59 ID:BgxkdrEn
光よりキーボードマニア方式の方がよさげな気がするんだがどこか作ってくれないか?
913ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 07:15:44 ID:ccTPKWUh
【用途】ピアノ練習とDTM
【予算】5万程度
【区分】新規
【候補】KORG X50、KORG LP−350(こちらは電子ピアノですがMIDI打込出来るようなので)
【重量】外に持って行くことは無さそうなので気にしません
【拘り】よく分からんけどKORGがいい、KORGに魅かれた
【備考】
電子ピアノ購入を考えていたら、いろんな事が出来るシンセのほうがいいのではないか・・・という感じです。
演奏はピアノしかしないかもしれないですが、DTMにも興味があるのでそちらにも手を出す可能性がかなり。
家庭の事情でピアノもシンセも両方というのは困難なので、1台だけ欲しいです。鍵盤の重さなどに拘りはありません。

あと弟がバンドでベースをやっています(身内で)。
今は住んでいる場所が違うのでよくわからんのですが、シンセにしたら喜ぶかも?
どれ買おうか、というよりどっち買おうかみたいな記述ですいません。
914ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 07:37:09 ID:JNUVkdP4
5万程度しか予算がないのなら、安い電子ピアノでも買っといた方がいい。
シンセサイザーはピアノではないということをまず認識しよう。

あと、ほぼ音楽は初心者?に見受けられるが、それならなおさらシンセはやめとき。
DTMに興味があるようなので、とりあえず電子ピアノを購入し、
(予算的にカシオ当たりになるだろうが……)
ソフトシンセで遊んでみることをおすすめする。
ハードシンセだとウン万、ウン十万するものが無料で使えたりもするよ。
915ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 09:47:53 ID:fJp8NUIC
>>912
カワイがそんなソフト出してたかと
http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/pm/index.htm
916ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 10:06:10 ID:afTv2+Rc
>>913
シンセの所有感とKORGの玄人じみたブランド力味わえるしいんじゃない?
X50をオススメ
917ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 14:36:56 ID:dEjaDURJ
>>913
X50は目的にかなっていていいんじゃないかな
店頭で触って見ることをおすすめします
918ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 15:34:30 ID:39iL8eLV
鍵盤初めてなんだけど、ヤマハの光る15000円のを考えてます。
やっぱり光った方がいいですよね。光ですよ。光。
919ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 15:39:07 ID:BgxkdrEn
>>918
なんか自己完結してるっぽいからレスする必要ないみたいだな。
920ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 15:59:27 ID:r1IRHR7X
M50の鍵盤にドリルで穴開けてLED埋め込めば凄いのが出来ると思う
921ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 22:23:05 ID:dEjaDURJ
この際鍵盤を液晶タッチパネルで作ったらいい
どうせタッチはたいしたことないんだし
922ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 22:24:36 ID:qvyX2qF+
>>896
EX良いんじゃね?
マルチでモタるって話だけど。
923ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 23:15:37 ID:v03ubDxm
基本はクリスマスイルミネーションでぐるぐる巻きですよ
924ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 00:27:11 ID:aYwxrDOV
【用途】ピアノの練習、および初めてDTMやる試しに買ってみたSONAR6XLへの打ち込み。ジャンルはクラシック・アニソン・ゲームミュージック・J-popなどいろいろです。
【予算】30万円以下がいいです
【区分】新規購入
【候補】Pa588
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】ヘッドホンが刺せて、ピアノに近いタッチで、キーボードと脚が分離できてケースに入れて一人で運べるといいです
【備考】ピアノ歴15年、ブランク10年。実家にヤマハのアップライトがありますが、現在アパートで一人暮らしのため楽器は持ってません。
一度電子ピアノのスレ(前スレ)にカキコしたのですが、電子ピアノとシンセの区別がついてなかったので、従ってPa588がシンセだと思っていなかったので、色々なサイト見てきてあらためてこちらにカキコした次第です。
Pa588の情報が少ないので、これを買いでいいのか、予算・スペック的に他にもっといいのがあるのか、皆様の意見を伺いたいです。
ピアノ練習用とDTM用の2台買ったほうがいいのかなとも思いはじめてます。どうかよろしくおねがいします。
925ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 00:58:37 ID:1m+//5ps
シンセでピアノに近いタッチなんて新品だと50万が最低ラインだぞ。
おとなしく電子ピアノ+ソフトシンセにしておいた方がいいよ。
どうしてもハードシンセに拘るというのなら、ピアノはあきらめた方がいい。
926ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 01:31:52 ID:676YZRoP
持ち運びができる奴でタッチがいいのなんてない
927ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 06:29:38 ID:6N+NGt7u
テンプレ>>3について、見直し提案。

専門雑誌として紹介されているもののうち、
(無料のデジレコはともかく)
キーボードマガジンは、専門性や初心者向け記事あるけど、季刊化した。
また、DTMマガジンは、ボーカロイドに重点を置くようになった感じ。
とはいえ、リットーのサウンド&レコーディングマガジンも
鍵盤専門雑誌とは言いにくいみたい。

「こうすれば良い」にまで至ってなくて悪いけど、
何か良いアイデアがあれば、書き込みお願いします。
928ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 07:55:16 ID:1m+//5ps
キーボードマガジンのところ以外思いっきり主観じゃん。
DTMマガジンはDTM総合誌なんだからキーボードのネタは偏るし
シンセ専門でもないのは今に始まったことじゃないし。
つか、テンプレに書く意味があるとは思えない。

せめて、

<専門誌>
キーボードマガジン(季刊誌)
ttp://www.rittor-music.co.jp/

<関連専門誌>
DTMマガジン
ttp://www.dtmm.co.jp/
デジレコ(無料)
ttp://www.digireco.jp/

って程度でいいだろ
929ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 08:29:46 ID:aYwxrDOV
>925
>926

レスありがとうございます。とりあえず今の倍くらいお金貯めてから再検討してみようかと思いました。ありがとうございました。
930ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 14:04:08 ID:wHP7qbAh
【用途】暇つぶし。パソコンと繋いで簡単な音楽制作なんかもしてみたいです。
【予算】2万台〜3万前後(中古も可)
【区分】新規購入
【候補】価格.comをみてCASIO WK-500 / CTK-5000が気になってます。
【重量】一人で移動できる程度なら
【拘り】機械オンチな自分でも比較的簡単に扱えるもの。色はできれば黒で安っぽくないほうがいいです。
【備考】鍵盤楽器は今まで数回しか触ったことがありませんが、ギターをやってます。
    用途にも書きましたが今のところ暇つぶしにしか考えていません。
    楽器屋どころか家電すら満足に買えない離島に住んでいるので通販の購入を考えています。
931ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 14:09:58 ID:H56YeX1g
>>929
Fantom-G8とかM50-88はどう?
932930:2009/06/25(木) 14:13:31 ID:wHP7qbAh
拘りに追加で、
できるだけタッチレスポンスが重いものがいいです。
933ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 20:29:38 ID:6l8rr7wo
テンプレ修正

《国内主要メーカーサイト》
YAMAHA
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/
Roland
http://www.roland.co.jp/
KORG
http://www.korg.co.jp/
CASIO
http://www.casio.co.jp/emi/
KAWAI
http://www.kawai.co.jp/

《海外主要メーカー代理店サイト》
プロ・オーディオ・ジャパン(ALESIS)
http://www.alesis.jp/
フックアップ(ACCESS/Waldorf/Arturia)
http://www.hookup.co.jp/synth.html
モリダイラ楽器(CLAVIA DMI/Moog Music/hohner)
http://www.moridaira.com/
福産起業(アナログシンセ系多数)
http://www.fukusan.com/
鈴木楽器(HAMMOND、他に鍵盤ハーモニカやアコーディオンなど)
http://www.suzuki-music.co.jp/
エムアイセブンジャパン(Novation)
http://www.mi7.co.jp
アカイプロフェッショナル
http://www.akai-pro.jp/index.php
エムオーディオジャパン
http://www.m-audio.jp/
934ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 22:36:15 ID:31sh2u9V
>できるだけタッチレスポンスが重いものがいいです。

ヤマハの古いシンセとかだと、鍵盤は軽いんだけど、
どんなにぶっ叩いてもちょっとやそっとではフォルテシモがでない。
935ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 22:48:08 ID:9dx9cEOk
LK-205とE323どっちがええんやろか?
936ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 23:07:22 ID:6l8rr7wo
937ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 17:37:25 ID:3IS8dRli
>>924
RD-700GXかM50の88鍵
>>931に出てるFamtom-G8は良いんだけど
30万円超えちゃうのと重量が30Kgオーバーなので
男性なら単純に最初の設置だけなら一人でもなんとかなるけど
スタジオやライブハウスに持って行くのは一人じゃ厳しい
938ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 18:00:18 ID:niSrUMz/
確かにスタジオとか持って行くのはきついよね
階段とか辛そうだし
939ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 18:59:50 ID:9ecILQCC
いや、ひとりって…一応プロ用機材なんだから
940ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 19:11:41 ID:oCX8QzTY
だれも手伝ってくれないとか悲しすぎじゃね?w
941ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 19:21:29 ID:iUDl3pAZ
>937

RD700GXはローランドですね。週末これも探して試弾してみます。重さも気を付けます。本当にありがとうございます。
942ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 21:47:21 ID:iUDl3pAZ
>931さんにお礼を言えてなかったみたいですいません。先ほど見てきたのですがハードシンセを買うならfantomはとてもよさげですね。RD-770GXはなかったので明日また別のところに行って弾いてきます。
943ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 22:12:40 ID:yTDuwpZH
カシあなさん、死んじゃったのかな…!?
944ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 23:29:47 ID:VpkOXG0S
【用途】バンド活動、ライヴではアニソンとか
【予算】5〜7万
【区分】 新規購入
【候補】 ないです
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】ないです
【備考】超初心者です。
    ピアノも経験した事ないのにバンドを組んでkeyをすることになりました
    キーボードの他に何々備品を買うべきですか?
    ギターに例えるとアンプとかエフェクターとか
    だいたいライヴとかまともにできるようになるには何年くらいかかるでしょうか?
    ライヴとかの時キーボードってどういう風にセットするのですか?
    ギターで例えるとギター→シールド→アンプみたいな
    
    最後にピアノも弾いたこと無いこんなクソ初心者でも巧くなれますか?
    宜しくお願いします
945ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 23:33:56 ID:VpkOXG0S
sage忘れました。サーセン
946ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 23:34:44 ID:VpkOXG0S
あああああああああああああああああああああ
947ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 23:44:40 ID:Z6k7I4eb
けいおんやるならコルグかっとけ。
948ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 23:46:11 ID:JQTglp1U
別にsageって書き込んでもスレが下がるわけじゃないし気にすんな
どうせカシあな野郎が夜中にageにくるんだし
949ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 23:46:52 ID:VpkOXG0S
>>947
Janne Da Arcとかするつもりです
950ギコ踏んじゃった:2009/06/26(金) 23:47:11 ID:9ecILQCC
何でだ
アナログJupitarでも飼ってくれ
951ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 00:00:55 ID:NuuCBB3j
>>944
MM6とかJUNOとかにしとけ
キーボードアンプ使うならギターと同じ
エフェクターは今のシンセなら大体内蔵だからいらんでしょ

鍵盤初心者? 俺は小田和正の例があるから頑張れとだけいっておく
952ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 00:27:52 ID:RSyGXmQD
耳元で♪らーら〜らと呟く、小田和正の霊
953ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 01:54:49 ID:TE8Y9zJ6
>>944
JUNO-Diがいい。
ペダルとかアンプも必要だと思ってから買えばいい。
ピアノ未経験ってのは一見デメリットにしか見えないけど先入観に捕らわれない長所がある。
練習もぐだぐだやらずにどうすれば上達するのかを常に考えながらやれば一ヶ月で様にはなる。
954ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 09:55:15 ID:3vxUlob+
このスレだけで一体何回「バンドやりたいんですけど」って相談が出たことか……
FAQにも書いてるのにそれだけじゃ不安なんだろうな。

というわけで主観100%の予算別機種選び。
(機種の選定はその辺の島村に置いてそうなメジャーどころのみ採用)
異論は当然受け付けるので、みんなの意見をまとめつつ
テンプレ採用されればこれ幸い。

【5万円以下】
ぶっちゃけ予算不足。バイトして出直してください。
「中古でもいいから安く」ってのは、トラブル対応の面なども含め
初心者にはお勧めできません。

【5〜8万円】
KORG X50
 クラス内最軽量(4.3kg)。練習スタジオへの持ち込みも楽々。
 シンセサイザーとしての機能は、初心者には必要十分。
 前モデルのX5Dはヒイズミの愛用機。事変ヲタ御用達。
Roland JUNO-Di
 電池駆動可能(単三×8)。
 USBメモリーに保存した曲ファイルを再生しながら演奏可能。
 ストリート演奏にはもってこい(ただし別途アンプなどが必要)。
YAMAHA MM6
 すまんがよく分からんので誰か補足頼む。

【8〜10万円】
KORG M50-61
 これも分からんので補足頼む。
Roland JUNO-G(Ver2.0)
 オーディオトラックも扱えるシーケンサー、サンプリングパッド搭載で
 演奏から楽曲製作まで幅広く対応。
YAMAHA MO6
 これも分か(ry
YAMAHA MM8
 クラス唯一の88鍵。ピアノタッチが必要なら事実上唯一の選択肢。

【10〜15万円】
KORG M50-76、M50-88
 これも(ry
Roland JUNO-STAGE
 ステージ演奏に特化した機能の数々と76鍵。
 ただしネットでの評判はなかなか微妙。
YAMAHA MO8
 (ry
YAMAHA CP33
 いわゆるステージピアノ。ピアノ音色以外拘らないならオススメ。

【20万円以上】
KORG M3シリーズ
Roland Fantom-Gシリーズ
YAMAHA MOTIF XSシリーズ

初心者にはいろんな意味で敷居が高いです。
その分満足度も高いですが、買うときはそれ相応の覚悟を。
955240:2009/06/27(土) 14:28:52 ID:kN2l/853
>>240
ここでのアドバイスをいろいろ聞きながら、結局JUNO-Gの中古を購入しました。
・・・買ってからJUNO-Diを知って軽くへこみましたが。

で、スレ違いの質問をしないとならないのですが、キーボード初心者向けの
質問ってどこのスレがいいですかね?

JUNOスレはちょっとレベルが高すぎて質問できませんorz
956ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 14:32:00 ID:DwOLZFr8
>>955
そのスレで初心者の質問も良いか先に聞いてこいよ。
957ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 15:33:10 ID:TE8Y9zJ6
【5〜8万円】
Roland JUNO-Di
 ストリート演奏にはもってこい(ただし別途アンプなどが必要)。
 *JUNO-Diで演奏するならアンプが必要、って意味に誤解されそうだから追記。
 基本的にシンセにはスピーカーが内臓されていないので、
 (ファミリーキーボードは室内演奏を想定しているが、
  シンセではライブを想定しているので小さなスピーカーを付けても邪魔になるため)
 音を出すためにはアンプが必要となる。

【8〜10万円】
KORG M50-61
 *シーケンサー内臓だが、オーディオは扱えない。
 Fantom-G並の大容量の波形を積んでいるので音が良い。
 総合的な性能で見るとJUNO-Gよりも優秀。
Roland JUNO-G(Ver2.0)
 オーディオトラックも扱えるシーケンサー、サンプリングパッド搭載で
 演奏から楽曲製作まで幅広く対応。
 *SRXボードが挿せるので音色を拡張し、特定のジャンルに特化することが出来る。
 逆に言えばSRXを挿さなければM50よりも劣っている。
 SRXの音色視聴等はRolandのサイトで確認できる。  

【10〜15万円】
KORG M50-76、M50-88
 *基本的にM50-61と同じ。
 M50-88は鍵盤の質が上昇している。
Roland JUNO-STAGE
 ステージ演奏に特化した機能の数々と76鍵。
 ただしネットでの評判はなかなか微妙。
 *JUNO-G以上、Fantom以下の揺れる場所に居るシンセ。
 演奏だけをするのであればFantomより安くてお買い得かもしれない。
 SRXが挿せるのでそこまで使えないシンセでは無い。

【20万円以上】
KORG M3シリーズ
Roland Fantom-Gシリーズ
YAMAHA MOTIF XSシリーズ

*こういうの買う人は自分で調べてる。
958ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 15:58:29 ID:8+M6cPM2
>*こういうの買う人は自分で調べてる。
ワロタwww違ぇねえww
959ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 16:59:28 ID:FdrGX2RP
ライブとかで音の切り替えが楽なのはJUNO系って聞いたことがあるけどどーなんだろう
960ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 19:04:43 ID:zp292yay
どのレベルで言ってんの?
高校生ならyes
961ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 19:42:40 ID:6DDHTGy4
カシあなさん、死んじゃったんだね…\(^o^)/
962ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 22:01:19 ID:TE8Y9zJ6
>>959
JUNOとFANTOMシリーズのライブセッティング機能は優秀。
事前にプリセット、アルペジオ、コードメモリーを登録することで、
ボタン一つ押すだけで登録したものを呼び出すことができる。
アルペジオのシンセベース→コードメモリーのストリングスといった繋ぎが容易に行える。
963ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 23:11:34 ID:vt1YvuET
kurzweil pc3xも追加してくれよ〜
964ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 23:33:02 ID:5VekPthI
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
965ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 01:14:40 ID:mXVFNvwF
おせーよ!
966ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 02:54:07 ID:XwtXafZF
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
967ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 10:47:56 ID:BllkCWbA
>>966もテンプレに入れるべきだな
968ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 11:27:27 ID://ixQYJc
鍵盤初めてなんだけどヤマハの光る15000円のを考えてます。
やっぱり光った方がいいですよね。光ですよ。光。
969ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 15:56:45 ID:AzRhJ/gB
【用途】 歌の音程の練習で使いたいと思って買います。あとは、DTMで使います。
【予算】 1万ぐらいを考えてます…(もっと出さないといけない場合はだします。)
【区分】 新規購入です。
【候補】 GZ-5とかMA-150とか考えてます。でも、よくわからないので、オススメ教えてください;
【重量】 (゜ε゜)キニシナイ
【拘り】 中古は嫌です!
【備考】 バンドでVoをやってて、メンバーに音程がおかしいと言われて練習しようと思いまして…。
     だから、キーボードはそんなに本格的にやらないので安いのを買おうかなって思いまして。
     音程の練習をするのに、キーボードっておかしいですかね?
     あと、鍵盤の数が少ないと駄目ですかね? 
     それと、DTMもやってるのでできればMIDI機能もついてるのでお願いします>< 
970ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 16:48:31 ID:3Ybr1zaz
>>969
音程の練習だったら録音機材のほうが向いてる気がする。
自分の声を録音してCDの音と聴き比べるとか。

それにDTMの音源持ってないのだとしたらそのキーボードでは
音がショボイんじゃなかろうか。
単に鍵盤だけが欲しいなら好きなの選べばいいけど。
971ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 16:59:07 ID:qGAfJGRY
歌は完全に才能だから上手い人が更に上手くなる事はあっても
下手糞はいくら練習しても無駄
それでもボーカル続けたいならメイクの練習した方がいい
972ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 17:01:52 ID:8dvW+mIL
>>969
PC-50。
973ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 19:00:14 ID:+1kZ3qZo
ローランドのショルダーキーボード AX-Synthしかない
974ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 21:18:30 ID:AzRhJ/gB
>>970
一応DTMの音源は持ってるんですが…んー迷います;


>>971
ちょっとメイクの意味がわからないです;;

>>972
PC-50は単体で音が鳴らないので、ちょっと無理…かなw

>>973
すいません…高くて買えません><


みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます!
975ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 23:57:04 ID:XwtXafZF
>>971-973
やーい釣られてやんのw
976ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 00:12:37 ID:KXv37kza
>>974
おとなしくPC-50にするべき
MIDI入力兼、簡易演奏用なら単体動作させる必要は無い
それにSONARとTTS-1が付属されてるしDTM環境は充実する
MIDI OUT、音源搭載されたハードシンセだと最低5万は必要だぞ
977ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 00:42:27 ID:VdiebiYb
【用途】
楽器に触れてみたい。趣味、ストレス解消など。あるいみ自己満足かも…。
【予算】
5万くらいが理想です…
10万くらいでも大丈夫ですが、理想はもう少し下、という感じです
【区分】
新規購入
【候補】
ありません
【重量】
(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】
説明しにくいのですが…ある程度しっかりしたものというか…
長く使いたいので…
【備考】
趣味を探していたら、友人に音楽を勧められて、それからキーボードに興味がわきました。
長く続く趣味にしたいです。
978ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 02:27:50 ID:+cxGUsn7
>>977
その感じでしたら
予算は2万でカシオかヤマハのポータートーンで。
鍵盤楽器は気軽にって言う意味では
趣味にしにくいかも知れません。
明確な何かがないと。
DTMをやりたいとか、誰かに憧れてキーボードを弾きたいとか

それか、ギターにしましょう。
979ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 02:40:21 ID:r63U10IE
おとなしくPC-50にするべき
異論は認めん
980ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 02:44:18 ID:nAbfCjQf
>>976
sonarとかtt-1とかはもうあるんですよ
説明が足りなかったですね;すいません。
981ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 06:31:20 ID:LJlIwsM+
何でそこまでPC-50が気に入らないの?
やっぱあれか?鍵盤光らなきゃだめなのか?
982ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 15:07:07 ID:UFp1BJLk
>>977
microKorgXL。ツマミぐりぐり楽しいですよ。
983ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 21:03:02 ID:Naoqv1G3
MoogかVirus買え!
984ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 23:15:02 ID:p7A9/12E
よろしくお願いします。

【用途】
作曲、DTM、ピアノ練習、室内使用
主にJ-POPをやりたいです、後に色々なジャンルもやっていきたい
【予算】
7万前後(DAWも新規で買いたいので合わせて15万前後)
【区分】
新規購入
【候補】
PCR-800 JUNO-Di
【重量】
(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】
61鍵盤がいいです
【備考】
今音楽理論を勉強して5ヶ月ぐらいです、
ピアノは本を読みながらコードを繋げて弾ける程度です

そろそろちゃんとしたDAWとキーボードを買って本格的に打ち込みと作曲をしていこうかなと思ってます。

室内使用なので、外装よりも中身が充実してる方がいいです
985ギコ踏んじゃった:2009/06/30(火) 01:15:52 ID:9LVPOcgw
DTM中心に考えてるなら、MIDIキーボードコントローラーにして
予算をDAWや音源購入にあてたほうがいいかも
986ギコ踏んじゃった:2009/06/30(火) 02:35:50 ID:vQfQxHP7
>>984
細かいかもしれんが、文章から勝手に察するに探してるのは「ピアノ」ではないよな…
ピアノタッチじゃなくてもベロシティ検知できる程度の鍵盤ならいいんだよな?予算的にも
987984:2009/06/30(火) 03:16:40 ID:/JHho8d3
レスありがとうございます。

>>985
なるほど、ハードに拘る必要は確かになさそうですね。
候補にあげたPCR-800 なんかは設定でPC上のソフトシンセを使えそうなのであげたのですが、
他にオススメがあったら教えていただくと助かります

>>984
はい、ピアノじゃないです。
そうですねベロシティ検知は欲しいです。

ついでにスペックも晒します


vista Home Premium
Core2Duo E8500 @3.16GHz 2.83GHz
メモリ4G
32ビット オペレーション システム
GeForce GTX 260
988ギコ踏んじゃった:2009/06/30(火) 21:40:54 ID:ngWPsoqQ
>>984
MoogかVirus買え!
989ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 02:31:32 ID:mAUW9czL
おとなしくPC-50にするべき
異論は認めん
990ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 11:56:28 ID:1tkvqCQh
次スレ
キーボード・シンセ購入相談スレ 12台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1246415871/
991ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 16:35:29 ID:yFx9UP60
DTM板から
たまにこの板も来るんだけど、あまり居ない人が埋めに参りました。
992ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 17:24:16 ID:R7R3FutL
993ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 17:44:22 ID:kWG55pHe
994ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 18:07:22 ID:9KGzIb27
995ギコ踏んじゃった