[Clavia]C1/Stage/Electro/Lead/Modular/Wave[Nord] 952 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/25(土) 23:41:34 ID:7aqX/Zth
隠れ名機というかあからさまな超名機だな。
それでも俺はNL2が好き
2と3のちがいはなんですか? というか2>3なところはありますか?
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/26(日) 00:47:04 ID:zQTwvwJh
所詮NLは2も3もデジタルの音だと思うがアナログっぽさという点では2>3。 ただ、音のヌケ、操作性、楽器としての完成度その他あらゆる点で総合的に 3>2だと思う。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/26(日) 01:55:21 ID:Q1BghjQx
俺もNE3の良さは認めるがNE2が好きだ〜
俺もNL2の音の方が好きだな。もっと言えば初代NLの方が好きかも。
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/26(日) 11:57:33 ID:Q1BghjQx
もういっそのこと、NLもNEも混ぜ合わせて新しい鍵盤を作ってはどうか
それがNSです
夏全開すぎだろ。
やべー。すげー面白かった。
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/27(月) 08:40:34 ID:UdKv0/3f
NL3使いですが、コンパクトエフェクター使ってる人いますか? 良い感じの機種がなかなか見つからいので参考にしたいです。
サンプリングとエレピオルガン音源をオプションで出せば モジュラーG3も商売になると思うんだがな。 モジュラーでオートパンつくろうとしたら 微妙なのしかできなかったorz 急いでたからプラグイン後掛けしちゃった。 宝の持ち腐れだな。
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/27(月) 20:30:48 ID:UdKv0/3f
楽器屋でステージ29万だったけどそんなもんなの?
無印だったり多分そんなとこじゃない?
Stageからオルガン、シンセを除いたやつが欲しい。 Electroのピアノタッチ版でもいいなぁ。オルガンなくていい。 そんなエレピ専用機が欲しい。
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/28(火) 05:50:44 ID:3j+GaqkL
>>969 売れないだろ、モジュラー買うのは相当ニッチだぞ。
個人的にはサンプル使えるようになったら二度としんせ買わない気がするよw。
けど、autopanさえ作れないのは問題ありすぎ、もうちょっと勉強しようよ。ふつー1分あれば基本的なの作れるだろ。
>>974 マジでコンパクトエフェクター的な制御の利くオートパン作れないんだけどw
LとRに正相と逆相の2個でLFOで音量を制御してたんだけど、調整が死ぬほど面倒だったw
あー、ミキサーにパンのモジュールがあるのね。今気づいた。
Fade1-2を2つ使えば完全にステレオ仕様の奴もつくれるな。
>>975 買ったばっかなん?
完全にステレオ仕様ってどういうこと?
しかもFade1-2を使う?何しようとしてるんだ
俺が頭悪いだけかな
>>975 調整が面倒、ってとこに青いケーブルの中にどんなデーターが通るのか、ちょっと理解してない雰囲気を感じるよ。
あれはアナログシンセのCVとちょっとちがくて7bitの二進数なんだよね。
DA ADコンバーターとレベルコンバーターとAND OR NOT(led用)使ってどんな信号通ってるのか理解するためのパッチ組んで試して理解すべし。
>>976 去年の夏くらいに買ったけど、使いたくても使う暇が殆どなかったんだよ。
ちなみに上のほうでデモで気に入ってG2買ったというのが俺。
製品買ったらサッパリ、というパターンだなw
まあ、それは置いておいて。
オートパンって基本的にモノin ステレオoutじゃん。
けど、ステレオのギミックとかを盛り込んだPADとかを最終的に左右で揺らす
という用途を思いついたんだ。まあ、録音物ならオートメーション書けよ、って話だけどね。
Fade1-2かPANのモジュールをLch用とRch用の2つ立ち上げて
コントロールをLFOで制御してやるとかどうだろう。
まあ、マルチエフェクターとかには入ってそうだが
コントロールをノイズとかFMとかえげつ無いのにしたりとか
ステップシーケンサー繋げたらBPMに同期とかもできるんじゃね?
>>978 レベル関係はなんでもクロスフェーダー使うなあ。なんか特性と挙動が分かりやすくて使いやすいんだよね。
2in1outなのにパンに使えねえだろ、って思うでしょ、けど入力片方だけならVCAだから、st in st outのオートパンなら4つ並べれば。
んでシンクかけたLFO2つのスピードとたかさ、そのうち片方の位相の3つのコントロールでいいんじゃない。
>>977 ledってなんだ…?小文字だから発光ダイオードじゃなさそう(だよね?)
マジで俺が無学なんだってわかったわ。勉強しなきゃな
>>978 オートメーション書かなくていいところがモジュラーのいいところの一つじゃない?
ほんとに無数にある内の一つだけどなw
>>979 の言うように、シーケンサー使う必要はないね
シーケンサーはメモリ(かDSP、どっちか忘れた)食いすぎる
G3が出るなら―― サンプラー機能の搭載と、せっかくいい感じで鳴ってたのに新たにモジュール追加したら音変わっちゃうとこ これだけ直して。そしたら一生使います
982 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/29(水) 21:28:21 ID:SK814NhR
Nordstageの鍵盤ってどんな感じですか? 軽すぎるのはいやだなあ・・・。 仕様だと「フルウェイト」ってなってるんですけど、 ちゃんと低音部の鍵盤が重くて、高音部の鍵盤が軽いとかってなっているんでしょうか? 初代のNordstage88とEX88とでは鍵盤違います? お金ないんで、中古で旧型のNSを買おうと思ってます。
983 :
982 :2009/07/29(水) 21:34:03 ID:SK814NhR
あ、高音部と低音部の鍵盤の重さ、同じなのね・・・(今調べました) それって結構気持ち悪い感じじゃないですか? 雰囲気が出ないっていうか
ピアノ買えよ
突っ込み的確すぎてワロタ
別に。
どうせ完璧な鍵盤に音源つけても200kgくらい 重量がないと雰囲気でないとか言うんでしょ。
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/30(木) 20:38:55 ID:YmdAg+nW
で…みんなはキーボード持ってるの?
>>981 >せっかくいい感じで鳴ってたのに新たにモジュール追加したら音変わっちゃうとこ
これ困るよな〜
>>989 だからそれポリフォニーのコントロールのしかたわかってないだけだって、、、
モジュール追加して一度にならせるポリフォニーが1つ減ってそれまでユニゾンで勝手に鳴ってたパッチがユニゾンじゃなくなるってことだよ。
シーケンサーとかでenvelopeトリガーしてたりするのを上の段でやるとポリフォニーの本数分だけトリガーしちゃってユニゾンぽくなってるの。
この場合シーケンサー回すパッチはモノでやるかトリガー関係は下段で作れってこと、だからと言って出音はモノじゃないよ、そのへん理解せんと。
>>990 >だからと言って出音はモノじゃないよ
ここがわからん
俺みたいな低脳に説明するの面倒だと思うので、どこか解説してあるサイトがあったら教えてください
ここで教えていただけたらそんなに素晴らしいことはありません
調べたけどわからん お手上げだ
じゃーここに書くからみんなちゃんとおれに仕事振ってよねw 例えば、そうだな、TB303みたいなもんを作るとしよう、3台くらい同時に鳴らしてアウトも3パラ、みたいなパッチ。 これ、作り始める時、ポリはいくつに指定するべき? 3? 違うよ、1だよ。 エディタの画面、上の段にオシレーターとシーケンサーとフィルタとエンベロープ1組みと、これで303一台じゃん、 これが3セット並べてあって、この時点でもし3ポリ確保出来てたとしたら、全く同じパッチがもう2つ、裏でなってるってことなんだよ。 だって各ポリフォニーでシーケンサー回ってんだからエンベロープのトリガーは3回x3台分起きてるでしょ、画面には3つだけど合計9台同時に鳴ってんの、わかる? その音でノリノリになってても、みんなはここでディレイ一個足したら、ガクッと音が変わっちゃって悲しくなったりしてるの。 なんでかっていうとディレイ足したらdspが3ポリ確保できなくなって、裏でユニゾンで鳴ってた3ポリ目が消えて2になったから。音量も下がるしうねりも弱くなる訳よ。 これさ、こういうふうに組んじゃったら難しいとこでさ、 前の状態が良かった、あの音が、っていうふうに思って、その時点まで減らして3ポリ確保したとしても、 ユニゾンのぐあい、各ポリのシンクのしかたをコントロール出来てないから音は絶対戻らないのよ。 セーブも出来ないし、ポリ数ってのは他に立ち上がってるパッチにも影響受けるから完全に水物になる訳。 こういうパッチを組む時にはとにかくまずモノで始めるか、下段で始めないとダメなのね。下段でやればポリ数指定に関係無く一本しか動かない、だから安全。 それからいままで知らないでやってたんだったらG2出作るリズムはこう、とか、音量はこのくらい、っていう概念はかなりこれに影響されてたと思った方が良い。 んでもしいままでっぽいの作りたいならユニゾンっぽいパッチを作れば良いよ、そうすればシンクの度合いもコントロールできるしセーブもできる。
ポリシンセ組んでてこういうことが起こる事例は思い付かないけど、場合によってはあるかも知んない。 そういうときにはポリフォニーが今何声目を鳴らしてるのか、っていうのを青ケーブルで拾えるモジュールがあんの。 滅多に使わないから名前覚えてないけど。(ま、まず必要ないと思うけど。) ついでにNMのdspでポリって、どういうことかっていうのをもうちょい説明しとく。 Dspを50%ちょうど使ってるパッチがあるとするよ。 これをdspが計算してると、次にDAにデーター送るまで、計算できる時間が空くよね。 てことは、違うノートでもう一周計算回せば2ポリ目になるじゃん。 上の例だともう一周回る途中にシーケンサーがあったらまたトリガーする訳よ。 最後に、これG2だけじゃなくて初代にも起きるって言うか、初代は上下に別れてないからこれに苦しまされまくりでさ。G2出たときはさすが!って思ったんよ。 まこんなもんか?長文書いたな、NMに興味ない人すいませんでした。
良い流れをぶった切ってほんとに申し訳ないんですけど NordStageのUSBポートってMIDIデータの転送に使えないんですか!??? ●接続 4オーディオ出力(割り当て切替え可能) サスティンペダル入力 ローターペダル入力 オルガンスウェル・ペダル入力 コントロールペダル入力 ヘッドフォーン MIDI IN MIDI OUT 「USB(サンプル/プログラム転送用)」 そそんな・・・・。ひょっとしてEDIROLのMIDI-USB変換器をかませるとか そういうださいこと平気な顔で言っちゃいます? なんてこった・・・
996 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/30(木) 23:32:34 ID:5Ox6KC5d
>>993 説明は正しいけど、モノでも音変わるっつーの
>>996 そりゃオシレーター/LFOのスタートの仕方が違うかロジック関係がうまくリセットされてないんでしょ。シンクとらんと。
998 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/30(木) 23:42:18 ID:5Ox6KC5d
>>997 そうなんかな?今外だから確認取れない
それはそれとして、あなたみたいな人はこのスレの財産だ
普段からもっと書き込んでほしい
で、わたくしめのささやかな疑問は・・・
久々に覗いたらG2の話が沢山書かれてて嬉しい! でも話に参加できるほど使いこなせてないので悲しいス...。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。