●電子ピアノ総合スレッドPart46●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pianist

電子ピアノ総合スレッドです。
情報交換の場です。有意義なスレに致しましょう。

しかし、大変に残念ながら、過去の事実として、カシオの話題は荒れる元になっています。そのため、
大人な方はカシオ専用スレの方へお願いいたします。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
「・・・あなどれん・・・」コピペも、ご遠慮くださるよう、お願いいたします。
カシオに関する書き込みを見かけた方は、カシオ専用スレへの誘導をしていただけたらと思います。

初〜中級者向けへの購入アドバイス・およびその他詳細等は>>2-20辺りをご参照下さい。
click==>>2-20, click==>>2-20, click==>>2-20, click==>>2-20

■メーカーリンク■
ヤマハ http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/
カワイ http://www.kawai.co.jp/dp/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
コルグ http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
カシオ http://www.casio.co.jp/emi/

■前スレ■
●電子ピアノ総合スレッドPart45●
  http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1214928711/
●電子ピアノ総合スレッドPart44●
  http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1211300112/
●電子ピアノ総合スレッドPart43●
  http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1207880129/
●電子ピアノ総合スレッドPart42●
  http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1201799014/
●電子ピアノ総合スレッドPart41●
  http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1195561572/

click==>>2-20, click==>>2-20, click==>>2-20, click==>>2-20
2pianist:2008/09/12(金) 00:33:01 ID:/1MUem93

初〜中級者向けへの「標準的」購入アドバイスは以下。

同時発音数:多い方が良いが、各社定義が違い数字の単純比較は不可。64音以上で無問題。
音質:本人の好みの問題。気分の良い音を選びたい。だからこそ重要だし自分で選ぶしかない。
   スピーカーでもヘッドフォンでも、高音部と低音部に音質差・コスト差が出やすい。
   例えば「猫踏んじゃった」でも良いので、高音部と低音部で弾き比べてみる事を強く勧める。
スピーカー:スピーカーからの音は、内蔵音源と言うよりも、アンプとスピーカーのコスト・質で決まる。
   高価な電子ピアノにはスピーカーが多く取り付けられており、そのために臨場感がある。
   カワイの高級機種には、本物ピアノと同じく「響板」が取り付けられており、そこから音が出る。
ヘッドフォン:重要。ヘッドフォン使用がメインとなる場合、自前持参か店頭で借りるかして試弾すべし。
   ヘッドフォンは、電気店での売値1萬円前後以上の物がお勧め。音質激改善の可能性あり。
   それなりのヘッドフォンの場合、内蔵音源の質そのままと解釈可。付属や純正は全く勧めない。
   オープンタイプは周囲の音も聞ける。ストレートコード3m程度が良し。カールコード不可・邪魔。
サンプリング・音源:本物のピアノは、弱く弾くと丸い音、強く弾くと歪んだような力んだ音が出る。
   強弱の問題ではなく音質が変わる。これを再現している機種が表現力があると言える。推奨。
椅子:身長170cm程度以上の場合、付属や市販の高低自在椅子でも高すぎる場合が多い。
   椅子の高さはピアノ上達に関してとても重要。ピアノの先生に相談すべし。椅子の高さは重要。
鍵盤タッチ:極論としては、グランドピアノ鍵盤をそのまま使ったヤマハのDGPシリーズが一番良い。
   低音・高音でウェイトが調整してある機種がお勧め。打鍵衝撃の大きい鍵盤は避けるべき。
   鍵盤が「重い」とか「軽い」とかあるが、適当に軽すぎない物であれば良いかと思う。
   「軽い電子ピアノで練習してたから本物ピアノが重くて弾けない」という話をする人がいますが、
   それは実はただ単に、その人が3,4,5の指をナイガシロにして自己流で練習していたからでしょう。
■つづく■
3pianist:2008/09/12(金) 00:34:30 ID:/1MUem93

■つづき■
エスケープ:本物ピアノは、音が出る直前で鍵盤に独特のクリック感がある。(スタインウェイは硬いクリック)
   でもそのクリック感も本物ピアノでも各社違うし、一方で普通に弾いている時には気が付かない。
   それを再現する電子ピアノもあるが、ハンマーエスケープメントのメカを採用しているわけではなく、
   ただ単に「クリック感」を何らかの方法で模倣しているだけである。特に気にする必要なし。
連打性:ショパンのワルツ1番等で限界が判る。が、中級までの人は気にする必要なし。
   何故なら、連打性能が要求される曲は全く多くは無いから。連打性能は二の次。
音色数:気にする必要なし。おそらく「ピアノ」を99.9%使うことになる。
   ハープシーコードやパイプオルガンがあると楽しめるが、殆どの機種にすでについている。
ペダル:ダンパーペダル一本だけで良し。要ハーフ対応。がしかし子供初級1年目はペダル必要無し。
木製鍵盤・ザラザラ鍵盤:機能に違いは無い。本物高級ピアノは象牙・黒檀でザラザラ、滑り止め。
打鍵音:電子ピアノでヘッドフォン使用と言えど、打鍵音は自宅の建物全体に響いて、ものすごい。
   ピアノ音がせずに、カタカタ音だけなので、他者のイライラ感は本物ピアノよりも募りやすいかも。
   そのために問題が発生する可能性がある。集合住宅での夜間練習はあきらめた方が良い。
ポータブルタイプ:本格派でもどちらでも良い。設置場所のスペース依存。でも案外大した差はない。
   ペダルが固定ではないが特に問題なし。逆に子供用に、ペダルの下に台を付けるという裏技も。
   ピアノとしての使用が前提の場合、鍵盤高さの問題から純正専用スタンドは必須。+1萬円。
録音再生機能:無くて問題なし。録音装置は、他に別売で安値で選択肢は沢山ある。
   がしかし、ボタン一つでの録音再生は便利。録音して聴くと下手さが明確。よって上達の助け。
メトロノーム機能:本物メトロノームの方が使い易い。しかし密閉ヘッドフォンでは内蔵を使うしかない。
パソコン接続DTM:パソコンでのソフト音源が主流の昨今、電子ピアノ内蔵音源に拘る必要は無い。
   一方でMIDI端子はたいてい付いているので、MIDIキーボードとして充分に普通に使える。
レッスン機能(片手再生):先生がいない日の補助。独学の補助ではない。でも結局は使わず?。
内蔵曲:こだわる必要無し。好みでCDを買った方が手軽だし、演奏者も上手?。
4pianist:2008/09/12(金) 00:35:44 ID:/1MUem93

■鍵盤種類■
本物のピアノには、グランドでもアップライトでも、ハンマーエスケープメント機構がある。
この機構の存在とハンマーの重さに関連して、鍵盤が戻る時の力は、鍵盤を押し込む時よりも小さい。
電子ピアノの場合は、このハンマーエスケープメント機構を備えていないので、
鍵盤の往路・復路ともに、静的な力は同じである。(ヤマハのDGPおよびDUPシリーズは本物と同じ)
(普通に弾く程度の速さでは、ハンマーの運動量の関係で、押す時と戻る時で違って感じるかもしれない)

また、本物のピアノでは、ハンマーエスケープメント機構の存在の影響で、鍵盤をゆっくり押下したときに
クリック感がある。電子ピアノでは、ローランドの一部の機種が、このクリック感を模倣する機構を備える。

どの電子ピアノメーカーも、
「鍵盤を押すと、電子ピアノ内部でハンマーが押し上げられる」というメカを持つ。その意味で全て同じだ。
(ヤマハのDGPおよびDUPシリーズは本物と同じ鍵盤および内部機構を持つ。)

以下、各メーカー各鍵盤のおおまかな説明

ヤマハ NW鍵盤 詳細は不明だが、下記GH3鍵盤の材料を木製にした物の可能性がある。
ヤマハ GH3鍵盤 下記GH鍵盤を基本としてセンサーを増やし連打性を向上させた鍵盤。
  センサーが一つ増えて3つとなった以外には、基本的にGH鍵盤と同じと思われる。
  連打性が向上するとは言え、鍵盤の物理的な動作が改善されているわけではない。
ヤマハ GH鍵盤 ヤマハ電子ピアノの基本的中心的な鍵盤。
  電子ピアノとしては、ヤマハであれば、このGH鍵盤以上(GH,GH3,NW)を勧めたい。
ヤマハ GHS鍵盤 ヤマハ電子ピアノの廉価版鍵盤。十万円未満程度の製品に採用。
  お勧めとは言いきれない。鍵盤の長さ(後述)が短い。
カワイ AWAグランドプロU鍵盤 木製鍵盤。ピアノ経験者・中上級者に人気が高いようである。
カワイ AHAW-E鍵盤 カワイの廉価版鍵盤。廉価版とは言え、不満の声は聞かない。
  価格帯は、上は十万円台後半の製品にまで搭載。そのため他社の廉価鍵盤との比較は酷?
ローランド PHA鍵盤 ローランドの標準鍵盤。価格帯としては十万円台後半から。
  ハンマーエスケープメントによる鍵盤のクリック感を再現しているモデルもあるが、機種による。
ローランド PHAα鍵盤 ローランドの廉価版鍵盤。詳細不明。
KORG RH3鍵盤 最上位機種から廉価機種にまで搭載されている。コルグ唯一の鍵盤。
  最廉価モデルは販売価格5万円程度で、最上位機種と同じ鍵盤であることから、注目される。
casio スケーリングハンマーアクション鍵盤 詳細不明。打鍵音が大きいとの不満が聞かれる。
  ピアノまたはメゾピアノ程度で弾いたときに、鍵盤内部でハンマーが跳ねるのが指で感じられる。
  鍵盤を離して鍵盤が戻りきる時、内部でハンマーが跳ねるためか、鍵盤が小さく逆跳ねする。
  他社製品でもハンマー跳ねが感じられる鍵盤はあるが、カシオのこの鍵盤が著しい。
  ハンマー跳ねによる鍵盤の反動・逆跳ねは、打鍵音の大きさと関係がある可能性がある。
  ハンマーの動きによる勢いを吸収する構造(スポンジやフェルト等)が不十分の可能性がある。
  内部のハンマーが硬い物にぶつかるようなこの衝撃は、指の関節に負担がかかる心配がある。
  電子ピアノ(ピアノの代替品)としての使用に対しては、お勧めではない。
  楽器店または家電量販店にて、「鍵盤展示モデル」が展示されていないため、詳細は不明。
  鍵盤の「横ズレ」が、各メーカー中一番大きい。(初心者は気づきにくいかもしれない。)
  他メーカーも「木製」と謳っている鍵盤以外はプラスチックなのだが、
  何故かカシオの鍵盤で「プラスチック感」が顕著。(初心者は気づきにくいかもしれない。)
  一方で鍵盤の長さ(後述)は、ヤマハの最廉価GHS鍵盤についで短いようだ。
  鍵盤の総合として、ヤマハの廉価版鍵盤であるGHS鍵盤に次いで、お勧めとはいえない。
  販売価格が5万円前後以下の安価な製品ばかりなので、他社製品との比較は難しい。
5pianist:2008/09/12(金) 00:36:31 ID:/1MUem93

■鍵盤重さ・鍵盤タッチ■
鍵盤を押す時の重さ(力)は、おそらく各メーカーとも本物ピアノを測定して設計していると思われるため、
各メーカー間、各機種間の違いを、それほど気にする必要はないと思われる。(測定したことはないが。)

だがしかし、鍵盤を押す強さ(速さ)に対して、出力される音量の相関が、各社違うと思われる。
(この「鍵盤速さ」と「出力音量・音質」の関係に、「タッチカーブ」等の単語を使うメーカーもある。)
強く(速く)鍵盤を押しても、出力音量が小さいと、人間は「鍵盤が重い」と錯覚する。
機種によっては、鍵盤タッチの重さ感を変えられる機能があるが、
これは物理的な鍵盤の重量を変えているのではなく、
その鍵盤を押す強さ(速さ)と出力音量の関係を変化させているだけである。
どのみち、この部分に関しては、電子ピアノ内部の演算回路部分の話である。内部ソフトウェアの話である。
しかし、この内部演算・ソフトウェア部分も、
実際には、人間が感じる(人間が錯覚する)「鍵盤のタッチ感」に影響してくる。


一方で、それぞれのメーカーそれぞれの価格帯の鍵盤で、物理的な物質・材料・部品としての違いは、

1.ハンマーウェイトの調整。本物のピアノは、高音では鍵盤が軽く、低音で重い。
2.鍵盤の表面材質や鍵盤本体材質の違い。
3.鍵盤の長さ(後述)。長い方がいい。
4.鍵盤メカ・ハンマー部分の、衝撃吸収。(指関節等への負担。打鍵音の大小。)
5.工業製品としての鍵盤や内部メカ・本体フレーム等のしっかり度。
という部分で違いが現れる。

上記1.に関しては、各メーカーとも、宣伝材料としてカタログに掲載されている事が多い。
  当然、本物のピアノと同じになるように、ハンマーウェイトが調整されている鍵盤がより良い。
上記2.に関しても、高級機種では「木製鍵盤」「アイボリーフィール」等と表示されている。
  表示されていないものに関しては、実際に展示品を弾いてみて、手触り感を確認するしかない。
  一方で、どの製品にしても、購入に際しては自分で弾いて触って確認する事が望まれる。
上記3.に関しては、カタログにはない。 カシオを除いて、
  各メーカーが「鍵盤展示モデル」を販売店にて展示しているので、それで確認することは出来る。
  また、実際に電子ピアノを弾いてみればおおまかには判別できる。
上記4.に関しては、実際に弾いて確認するしかない。衝撃の大きい物は勧めない。
  これは、あまり注目されていないが、ピアノを練習する上で重要視されるべきと考える。
上記5.に関しても、実際に製品に触れてみる以外には判らない。
  長期使用による故障等は、クチコミに頼るしかないのが実情。

これから言える事は、
「ハンマーウェイト調整の鍵盤で、触り心地の良い、鍵盤が長くて、
 鍵盤衝撃や打鍵音が少なく、立て付けが良く長期使用に耐える物」が望まれる。

付け足しとして、
「鍵盤のタッチ感」は、出力音量の演算を含む上述の項目全てが絡み合った結果として感じられる。
そのため、「鍵盤タッチ」という漠然とした単語によって、「良い」「悪い」と評論するのは、意味が無い。
逆に、「鍵盤タッチ」という単語によって良し悪しを論じている書き込みは、信用する必要が全く無い。
それらの無意味な評論は、価格コムのクチコミ情報に多く見られる。
6pianist:2008/09/12(金) 00:37:20 ID:/1MUem93

■鍵盤の長さ(鍵盤手前の端から鍵盤の動作支点までの距離)■
鍵盤の長さが一部で話題になっているようだ。
鍵盤の長さは、長い方が良い。

演奏者が指で触れる、または目で見える部分の鍵盤の長さ・大きさは全て共通であるが、
鍵盤の動きの支点(固定軸または回転軸)の位置は、電子ピアノ内部の奥の方にある。
鍵盤手前の端から、この支点までの距離は、各社で違う。

初級者からレベルが上がって黒鍵を弾くようになると、
手や指の位置から必然的に白鍵の奥(黒鍵と黒鍵の間・隙間)を使って弾くようになってくる。
仮に鍵盤の長さが短い場合、白鍵の奥で弾こうとしても、鍵盤支点がすぐ近くにあるために、
その場所(白鍵の奥)では鍵盤を十分に深くまで押し込めない。
それによって、リズムや音の強弱のコントロール性が悪くなる可能性がある。
また、実際問題として、弾きにくい。
そのため、初級者と言えども、短い鍵盤の機種は勧められない。
(白鍵のハ長調のみを使う曲だけなら良いかも知れないが、
 それだけでピアノを辞めようと決心している人が多いとは思えない。)

各社おおまかな鍵盤の長さは、以下の通り。
(スケールで測定したわけではないので、誤差は1cm程度)
(鍵盤展示モデルが、各社旧製品を展示したものである可能性は残る。要注意。)

ヤマハ グランドピアノの鍵盤模型(ヤマハ直営店展示による) 約25cm
ヤマハ アップライトピアノの鍵盤模型(ヤマハ直営店展示による) 約22cm
(上記グランドピアノ・アップライトピアノは、実際には各メーカー各機種に依存すると思われる)
ヤマハ GH3鍵盤(GH鍵盤も長さは同じと思われる) 約21cm
ヤマハ GHS鍵盤 情報なしだが、かなり短い。電子ピアノとしての使用には疑問が残る。
カワイ AWAグランドプロU鍵盤 約19cm 木製なのだが、それほど長くない。
カワイ AHA-4?鍵盤 約21cm ペルラの人気はこの長さと関係?
ローランド PHA鍵盤 約21cm
ローランド PHAα鍵盤 情報無し
コルグ RH3鍵盤 約21cm 売値約5万のSP-250もこの鍵盤である。
カシオ 情報無し。「鍵盤展示モデル」をメーカー側が提供していないようである。
  とは言え、ヤマハの最廉価GHS鍵盤(長さの数値情報なし)に比べて、短いとは思われない。
  スレPart44の>71氏および>95氏によれば、17.3cm。

鍵盤の長さは、長い方が良い。短すぎるものは勧めない。
各社主力機種の鍵盤は、大まかに21cm前後の長さを持っているようだ。一方で、
カシオ製品群全てと、ヤマハの廉価製品のGHS鍵盤群は避けるのが無難であると言える。
7pianist:2008/09/12(金) 00:38:08 ID:/1MUem93

■音質・0.■
音質については、次の二つ(三つ)に分離して考慮する必要がある。
1.内部の音源の質
2-1.内蔵アンプおよび内蔵スピーカーにより出力された音質
2-2.音声ライン出力端子またはヘッドフォンによる音質

通常は、上記1.と2-1.の組み合わせ、または1.と2-2.を組み合わせて聴く事になる。
演奏者または聴衆が耳にする音は、この組み合わせにより決まる。
一般には、より質の悪い方の性能が現れることになる。
そのため、家電量販店や楽器店での試し弾き・試聴に於いて、
内蔵スピーカーの音質のみで、その電子ピアノの音の良し悪しを論ずるのは、いささか強引に過ぎる。

また、上述の通りの理由で、電子ピアノの音質を語るときには、
「内蔵スピーカーでの音質」なのか「ヘッドフォン(可能であればその機種名)での音質」なのか、
明記される事が望まれる。
8pianist:2008/09/12(金) 00:38:58 ID:/1MUem93

■音質・1.音源■
内部音源そのものの音質は、各メーカー各機種それぞれかと思われる。
昨今ポータブル音楽プレーヤーが市民権を得ているが、そこで誰もが判るように、
音声を圧縮すると音質は悪くなる。一方で製造コストは安くなる。
廉価な電子ピアノでは、極度に圧縮した音源を使っている可能性がある。
少ない音源データから、DSP(デジタルサウンドプロセッサ・サラウンドプロセッサ。音声演算回路)等により、
多くの音(音程)を人工的に作り出している可能性がある。

本物ピアノは、弱く弾けば優しく丸い音、強く弾けば激しく力強い音が出る。
音量の問題ではなく音質が変わる。この音質の変化が、音量の変化以上に音の表現力を広げている。
電子ピアノでも、この音質変化を再現している機種はある。
カタログ上でそれを明確に謳っているのは、ヤマハとコルグとカシオである。
ヤマハ 3(4)段階の「3(4)レベルAWMダイナミックステレオサンプリング」。廉価機種には非搭載。
コルグ 2段階または4段階に分けてサンプリングしたPCM音源(つまり音源が圧縮されていない、生?)。
カシオ 3段階サンプリング「トリプルエレメント方式」。
カワイとローランドは、この点に関してカタログに記載されていない。

ピアノの音には色々な音(含むノイズ)が混ざっている。弦の共鳴等は言わずもがな、
鍵盤のメカ構造やペダルメカの出す音は本来無くても良いはずの「ノイズ」の類だが、
それらをも再現しようとする機種もある。
9pianist:2008/09/12(金) 00:39:49 ID:/1MUem93

■音質・2.スピーカー出力・ヘッドフォン出力■
廉価な電子ピアノでは、コストを考慮して、内蔵のアンプやスピーカーに廉価な物が使われている。
その場合、内部音源の質が良くても悪くても、違いが分からない場合が多い。
電子ピアノ使用者が、常に内蔵アンプと内蔵スピーカーを利用して出力(演奏・練習)する場合には、
違いが分からなければ気にする必要もないが、
電子ピアノ使用者の多くは、ヘッドフォン使用での環境も併用していると思われる。

ヘッドフォンは、少ないコストで良好な音質の物を手に入れる事が出来る。(スピーカーとの比較)
また、ヘッドフォン用の内蔵アンプも、出力電力が小さいために、
廉価な物でも歪みが少なく良好な音質を保つ事が出来る。(あくまでスピーカー用アンプとの比較)
そのため、販売価格1万円程度のヘッドフォンでも、内蔵スピーカーからの出力音質に比して、
良好な音質の出力を得る事が出来る事がある。
この場合、内部の音源の音質をより忠実に再現していると解釈してよい。

ステージでの使用や、ヘッドフォン使用を考慮している場合には、
ヘッドフォン(家電量販店での販売価格1万円前後程度以上の物がお勧め)を使用して、
試弾・試聴・比較をする事を強く勧める。

廉価な電子ピアノでも、ヘッドフォンに予算を割くことで、音質の上で良好な結果を得られる事がある。
10pianist:2008/09/12(金) 00:40:37 ID:/1MUem93

■ピアノ椅子■
今からピアノを始める人、または初級者は、
「ピアノの椅子の高さなんて適当でもあまり影響はない」と思っている人が、多いのかもしれない。
しかし、ピアノの椅子の高さは重要。
ピアノを長く続けることになった場合、何年か後になって、その重要性に気づく事になる。
それは「頑張っても上達しない」という結果になるかもしれない、という事だ。
大変に残念だが、行き詰まる可能性がある。

脱力が出来ないかもしれない。早いパッセージをこなせないかもしれない。

その時になって、イスの高さを合わせ、そしてクセを直そうにも、それには長い時間と苦痛を伴う。
そのため、最初からキッチリすることをお勧めする。
ピアノの先生にレッスン中に問い合わせれば1分で済む話だ。
そしてその高さを覚えて(または測定して)、
電子ピアノまたは椅子を購入するときに高さを選択すればよい。

椅子の高さは、「体を楽にして手を前に出したときに、ヒジの高さが黒鍵に触る程度」という人がいた。
「二の腕を水平にし、手の甲を水平にし、指の力を抜いてダラッとさせた時、指が白鍵に触れる程度」
という人もいた。どちらにしてもだいたい同じ程度の高さになるかと思われる。

だがしかし、これをそのまま信用せず、詳細についてはピアノの先生に指導していただく事を強く強く勧める。

廉価な電子ピアノに付属している椅子には、高さ固定の物もある。
椅子が付属していても、最初から「椅子は買い換える」と認識しておいた方が、問題がないかもしれない。
「せっかく付属なのだから」という考えは、後になってそれ以上の代償を払わされることになる可能性がある。
(勿論、たまたま高さが合う場合にはこの限りではない。
 高低自在椅子が付属でも、成人の場合には高さが合わない場合が多々ある。)

親子またはその他家族で共有する場合、椅子の高さを「毎日頻繁」に変える事になる。
そのため、親子またはその他家族で共有する場合、
ワンタッチで高さが変更できるものが便利かと思う。(No.5と呼ばれているタイプの椅子等)
ネジ式の物では高さ変更が面倒になり、
結果として高さが合わない状態で練習し続けることになりかねない。
(複数台の椅子を準備する場合にはこの限りではない。)

長時間の演奏の場合、オシリ(というか体全身)が汗をかいて、オシリが濡れる事がある。
(人による。演奏の内容による。演奏・練習時間による。季節・室温による。)
その場合、本革製の椅子が効果を発揮するかもしれない。ただし、高価。
11pianist:2008/09/12(金) 00:41:30 ID:/1MUem93

■残念なお知らせ■
少なくとも平成19年以前から、定期的に(週に一回程度)特定の書き込みが見られる様です。
「最近の、あるメーカーはあなどれん。競合他社よりはるかに良い製品が多い。」という内容です。
そしてその書き込みの主(ID)は、そのたった2行の書き込み以外は、何も書き込みをしません。

また、その「あなどれん」書き込み以外にも、
そのメーカーに関する書き込みは、スレの流れの前後脈略なく入力される事が多いとの指摘もあります。

誰がどのような目的でこのような長期的かつ定期的または単発的な書き込みをしているか分かりません。
不特定多数に対してオープンな、匿名で自由な書き込みが出来る掲示板「2ちゃんねる」ですから、
特に問題視する必要もないのかもしれません。

しかし、ある一つの事実として、「その書き込みにより、このスレが荒れる」という事があげられます。
これは憂うべき事態かと思われます。
この掲示板の1ユーザーとしましても、そのような事が無いことを望みます。

そして一方で、「ステルスマーケティング」という見方があるようです。
メーカー側・販売側が、消費者を装って、別の消費者にクチコミ情報として宣伝活動を行う、というものです。
もしそうなのだとするならば、一消費者としては、あまり気持ちの良い宣伝方法とは思えません。

願わくば、その2行の定期的書き込みおよび前後の脈略ない単発書き込みが為されない事を望みます。
またはせめて、カシオ専用スレッドの方へ移動をお願いしたいと思います。
12pianist:2008/09/12(金) 00:42:22 ID:/1MUem93
blank1
13pianist:2008/09/12(金) 00:43:31 ID:/1MUem93
blank2
14pianist:2008/09/12(金) 00:44:19 ID:/1MUem93
blank3
15pianist:2008/09/12(金) 00:45:06 ID:/1MUem93
blank4
16pianist:2008/09/12(金) 00:45:54 ID:/1MUem93
blank5
17pianist:2008/09/12(金) 00:46:42 ID:/1MUem93
blank6
18pianist:2008/09/12(金) 00:47:30 ID:/1MUem93
blank7
19pianist:2008/09/12(金) 00:48:19 ID:/1MUem93
blank8
20pianist:2008/09/12(金) 00:49:08 ID:/1MUem93
■おわり■
21ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 03:31:51 ID:e/ZlgGXj
新スレおめでとう。
こんなのあるけどクラビってのは電子ピアノそれともシンセ ?
http://9130.teacup.com/firstman/bbs
22ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 22:14:24 ID:+F+itcZN
クラビノーバ(笑)なんかをシンセと一緒にしないでくれ
電子ピアノとしての性能はみとめるが
エレ糞と同程度のぼったくり商品
23ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 00:41:41 ID:GQIY+LYM
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
24ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 06:06:11 ID:yj2Ce+Av
>>1
25ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 08:39:10 ID:hjzEG5oc
カシオが貶されるのは、人気者への妬みなんですよ。

車板での執拗なほどのトヨタ叩きや、野球版の巨人叩き、
デジカメ板のキヤノン叩きや、登山板の百名山叩きと一緒ですね。

アンチショパンがとても多いのとも似てますよね。
26ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 10:34:22 ID:bWTgO1BU
>>1

>>21 開いた。音も入れてあったので聞いた。エレクトーンとは全く違う。
多分デジピにシンセ機能がプロが使える程度に付属してると思う。
27ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 11:34:14 ID:Ut5JGM0z
本当にスレこれでいいのかよ・・・
28ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 14:14:08 ID:USGkx8u3
なんか自己主張が強すぎて不愉快なテンプレだな・・・
長すぎるし。
29ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 14:39:18 ID:CjeIBHRe
>>27-28
本当に酷いスレ立ての仕方だよなぁ
30ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 15:04:00 ID:RNVTFmUr
前のレスを貼っただけだな
細かく書かれていて大筋同意だったような
31ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 16:28:26 ID:Yb5Q1exV

オレは継続スレ立てに感謝してる。メンドくて自分じゃやらないからなw
コレくらいならスレ立て人のカラーが多少出たとしても全然OK


ただし、今回はカシオについての注意書きがより強調されてるんで、
工作員からは反発を受けかねない。
32ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 17:30:05 ID:gBmaPszB
>>1て単発荒らししてる奴だろ?
つーかコテハン使うならトリップでも付けろよ
33ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 18:08:38 ID:exvD7oNi
>>1さんおつかれ☆
34ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 19:02:09 ID:Gk9TIn0W
あなどれんは明らかにアンチの仕業だろ。
35ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 19:16:30 ID:v6Ee/8yG
ここまで単発IDしかないわけだがw
工作員乙
36ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 20:46:50 ID:FzhqPLCH
マトモなスレ立てしろってのがどうして工作員になるんだか。

あ、>>35が工作員なんですね。
37ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 21:13:45 ID:H2+Fo75j
>>27
>本当にスレこれでいいのかよ・・・

ちゃんとしたPart46を作って、使おうよ。
これってただのアンチカシオスレ。
38ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 21:43:18 ID:rOQO20Qh
カワイのAWAなんとか鍵盤、案外短いんだな
使ってる人、弾き心地どう?
39ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 22:10:16 ID:aY5od0WA
電子ピアノ試し弾きするときはどんな風にしてる?
なんか曲するのは恥ずかしいから
適当に音出してみたけど違いが良く解らなかった
40ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 22:20:37 ID:2p3NZRXr
自分は、ドミソの和音を低い方から高いところまで一通り抑えてみる。
その後、ドミソのアルペジオを同様に。
それから、右手で半音ずつ2オクターブくらい高速で弾く。
どのピアノでも同じことを試すと、違いがわかってくるかな。
曲を弾く勇気はありませんw
41ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 22:24:34 ID:7/x7joX5

すげぇな・・・・・
カシオ工作員が次々と、あたかも「俺がカシオ工作員だ」と自ら申し出ているようだ。







面白いから、もっとやれ
42ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 22:27:58 ID:7/x7joX5

本日の工作員
>>27
>>28
>>29
>>32
>>34
>>36
>>37
43ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 22:44:28 ID:7/x7joX5
>>38
その昔、カワイのAWAグランドプロ鍵盤を使ってました。(AWAグランドプロIIではなく、古いAWAグランドプロ鍵盤)
やっぱり木製鍵盤はいいですよ。弾いていて安心感が。
私は子供の頃にバイエルを卒業してその後更に何冊かやった程度の経験ですが、
鍵盤が短くて弾けないという感じではありませんでした。
短いと言っても、許容範囲内ってことですね。
その頃はまだコロンビアとかの電子ピアノが発売されている頃で、
いろいろな電子ピアノをさんざん弾きくらべた挙句に、カワイの鍵盤を選びました。
それが一番「本物っぽかった」からです。
今はもう各社いろいろに研究して良くなっているかと思いますが、
それでもやはりカワイのAWAグランドプロII鍵盤は人気があるみたいですね。
値段が少し高いですが。
44ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 22:47:52 ID:7/x7joX5
>>39
私の場合は、電子ピアノ売り場の中をサラサラッと歩き回りながら、
高い音と低い音の鍵盤をポロポロと歩きながらイタズラのように音を出します。
これによって、とりあえず、どうしようもない音の電子ピアノがわかります。
その「どうしようもない」のは却下したのち、「これ予算的にも良いかも」と思う電子ピアノを、
椅子に座って適当に音を出して、それからヘッドフォンを借りて適当に曲を弾きます。

こんな感じでしょうか。
45ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 22:54:25 ID:vXaLtxX9
上手く説明できないんだが、カワイのAWA鍵盤は鍵盤が動く軸が完全に固定されていないので動点までが短い
といっても他の鍵盤と単純には比較できないと思う。
46ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 23:38:26 ID:gBmaPszB
ヤマハ工作員も暇なんだなぁ
独身ニート?
47ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 23:48:10 ID:H2+Fo75j
>>42
>本日の工作員

俺も工作員にされちゃったよw
48ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 23:53:46 ID:6JJJThdi
>>25
その文章、「カシオ」→「ヤマハ」に置き換えるとしっくりくるな。

カシオはもういっそのこと鍵盤で足し算引き算ができるとか
電卓機能でも搭載して差別化図った方がいいんじゃねーの?
49ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 00:12:48 ID:fvTS4/lO
>>48
>カシオはもういっそのこと鍵盤で足し算引き算ができるとか
>電卓機能でも搭載して差別化図った方がいいんじゃねーの?

それが周波数の足し算引き算で、答えも音で出ると画期的。
50ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 00:23:13 ID:YkRF66jl
ヤマハの新クラビノーバを試弾してきました。
デザインが変わって、譜面立てが少し手前側に来た感じです。
音は、、、同時発音128になりましたが、型落ちの64と、自分では違いは分かりませんでした。
鍵盤表面が、上位機種はザラザラ系で良い感じです。
でも、ローランドのアイボリーフィール鍵盤が、「汚れるとクリーニングしにくい」との事なので、
実際にどうなるかは、どこかの誰かが人柱になって一年くらい使い続けてもらうしかないですね。

あと、カワイの10月発売の新製品が気になりますね。値段は結局いくらなんでしょう。木製鍵盤だし。
51ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 00:30:50 ID:fbDgfzjt
工作員vsアンチで荒れてるな
もっと荒れるネタ投下してやる
盛り上がれw


前スレよりコピペ

音の好き嫌いブラインドテスト1回目結果
01 Roland FP-7 ○9 -×1
02 YAMAHA YDP-S30 1 - 8
03 CASIO PX-720 5 - 4
04 KAWAI CA91 0 - 4
05 YAMAHA CLP-280 4 - 6
06 CASIO PX-800 2 - 2
07 Roland HP-207 10 - 1
08 CLP-280 Rev off 0 - 0
09 Roland HPi7 1 - 0
10 CASIO PX-120 2 - 2

音の好き嫌いブラインドテスト2回目結果
1. CASIO AP400 modern(録りなおし) ○3 - ×0
2. YAMAHA YDP-160 piano2 3 - 2
3. CASIO PX720 classic 4 - 0
4. Roland RP-101 0 - 3
5. CASIO PX720 modern 4 - 0
6. KORG SP-250 piano1 0 - 3
7. CASIO AP400 modern 4 - 0
8. CASIO AP400 var 0 - 1
9. CASIO AP400 classic 4 - 0
10. YAMAHA YDP-160 piano3 2 - 2
11. CASIO PX720 var 0 - 2
12. YAMAHA YDP-160 piano1 5 - 3
13. KORG SP-250 piano2 0 - 4
52ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 00:52:21 ID:vIDsffj+
木製鍵盤と、シンプルでさりげない品のある
デジピとしては最高と思える外観のデザインに魅かれて
大枚をはたいて買ったL51。
今日、叔母が何年かぶりにやって来て
見るなり、「わぁー、なつかしい! オルガンがあるのね」と。
「これは電子ピアノで、鍵盤も本物のピアノと同じ木製。
音も本物のピアノみたいでしょ?」と説明したら
「今の世の中は、素晴らしいものがあるのね。
でもこれって10万円くらいするんでしょ」と。

やはり20万円くらいに見える高級感を醸し出すのは
CAシリーズ?

53ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 00:56:04 ID:I0/Zn7Ki
デジピの木製鍵盤って、どれも違和感ありありで、買う気になれない
安くて臭くて、すぐにカビそうな感じがする・・・
54ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 01:15:08 ID:XZdXrSUh
>>45
てことは、鍵盤が短い割には弾いて違和感がない?
5538:2008/09/14(日) 01:27:37 ID:XZdXrSUh
>>43
丁寧にレスしてくれてありがとう。

初心者だけど初心者なりに試弾してみて、私もカワイのAWAグランドプロU鍵盤が本物っぽいなと思ったんだ。
こないだ買ってもうすぐ届くんだけど、おかけで安心した。
56ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 06:40:15 ID:MBA4PKQ4
>>55
カワイの木製鍵盤って
ピアノやってる人には評価高いんだよね。

私は資金的にYDP-160で妥協したんだけど
本物のピアノのタッチとは違和感感じたよ。
57ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 08:23:01 ID:KTWmzO+f
>>42
昨日の工作員
>>27
>>28
>>29
>>32
>>34
>>36
>>37
云えてる。ねが暗いな。
こいつ今後ここに出てきたら祟が起こること間違いなし。
氏にたくなければ出てくるな。
死にたければOK WQWOwww
58ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 08:23:58 ID:g0sOKY+o
>>52
> 「これは電子ピアノで、鍵盤も本物のピアノと同じ木製。

残念ながら、積層材です。しかもカワイ自身が「本物よりも密度の高い・・・」と書いてたことから、その重量感は木よりも積層のための接着剤によるもの。
そもそも、鍵盤ユニットを支点から手前を「鍵盤側」、奥を「アクション側」と呼ぶとすると、普通は構造的に簡単な鍵盤側は重量、重心、慣性モーメントを実物に合わせて設計し、その上でアクション側で試行錯誤するもの。
カワイの(擬似)木製鍵盤は、この鍵盤側の時点で実物と違うものにしてしまうという変わったアプローチなんだな。

とかなんとかいっても、実際弾いてみてフィーリングがよけりゃあいいんだけど。
自分としては、ローランド>>カワイ木製≧ヤマハGH>>>>(どうしようもない壁)>>>その他
59ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 08:52:23 ID:fvTS4/lO
>>57
>残念ながら、積層材です。

本物のピアノで積層材じゃない鍵盤ってあるの?
88鍵って一つの積層ブロックをスライスして作ってるからこそ、長期に
渡って狂いが出にくく、また強度の高いものが出来てる。

うちのスタインウェイグランドのキーは非常に薄いスプルース系
(に見える)の積層。
60ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 11:12:09 ID:oFssZsxG
カワイの木製鍵盤デジピは以前のように30万円前後だったら
アコピの鍵盤と比べた安っぽさや欠点がつっこまれるが
20万円を切って、他社のデジピの鍵盤と比べられたら
やはり、その良さの方が目立ってくる。
61ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 14:26:50 ID:6rJaRXQ7
ヤマハは音悪い?
62ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 15:11:37 ID:YkRF66jl
好みの問題だからご自分で判断すればいいんだけど、良いと思うよ。
63ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 17:14:55 ID:jj+MXJun
ローランド>カシオ=ヤマハ=コルグ=カワイ
64ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 19:10:32 ID:Xu1wgPSf
ローランドって良いと思うんだけど、鍵盤が少し浅く感じるんだよね。
なんでだろ〜なんでだろ〜なぜだなんでだろ〜♪
65ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 20:34:14 ID:k259fgOL
電子ピアノ初めて触ったけどガコガコうるさかった
これって値段高くなればなるほど改善されるものなの?
ちなみに弾いてみたのはYDP-160
66ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 20:51:32 ID:6rJaRXQ7
実際プリビアよりローランドの鍵盤は浅いよ。
プリビアと比べるのはあれかw
67ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 21:11:35 ID:N8i9/5+s
ローランドのアイボリー・PHA2鍵盤とカワイの木製鍵盤てどちらが好きな人多いんかな
68ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 21:16:09 ID:YkRF66jl

>>11「そのメーカーに関する書き込みは、スレの流れの前後脈略なく入力される事が多いとの指摘もあります。」

ふむふむ
69ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 21:27:17 ID:YkRF66jl

IDが同じだー>>66
カシオ工作員なのかな

【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレPart1【電子ピアノ】
  206 :ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 20:52:37 ID:6rJaRXQ7
  >204
  うちのプリビアみたいに鍵盤カチカチ音しません?
70ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 21:43:34 ID:jj+MXJun
そいつはカシオからの乗り換え希望だろ
ヤマハ厨は相変わらずファビョってるなぁ
71ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 21:46:15 ID:6rJaRXQ7
私がそいつですが乗り換え希望ダス
72ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 22:13:30 ID:fbDgfzjt
>>ID:YkRF66jl
読解力のないゆとりかアンチだな

今日はアンチやY工作員に押されてるぞ、
頑張れカシオ工作員w
73ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 22:17:20 ID:QnUxgbpN
老国は工作が必要がないほど製品の質がいいからな
74ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 22:21:57 ID:2ZfZ+FD6
ヤマハ
YAMAHA
カシオ
CASIO
工作員

をNGにしてみるとこのスレが見違えるほどの良スレになってわろす
75ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 23:40:26 ID:ONExlU4b
>>YkRF66jl
正にホームラン級の馬鹿だな
76ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 23:58:21 ID:YkRF66jl
 うるせー、馬鹿
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
77ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 00:12:51 ID:RaKIv+8j
お前ダメだわ
78ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 00:30:29 ID:FLnLcQed
ローランドのHP205(HP−205GP)の鍵盤にひかれて、
ローランド貯金も始めていましたが、
先日YAMAHAの新製品CLP340を偶然入った楽器店で見つけてしまいました。

数ヶ月前にビッグカメラでローランドを勧められて、鍵盤や音に引かれてこれだと思い、
後は、島村楽器のGPとどちらにするかを貯金がたまるまでに決心するところだったのですが、
YAMAHACLP340も象牙調仕上げの鍵盤で、迷いが生じています。
正直、自分のレベルでは音の違いは良くわかりません。
どちらもそれなりに良い気がしています。
数ヶ月前ビックカメラの人にダイナミックな曲を引いてもらったときはローランドが(当時のYAMAHAより)すばらしいと感じました。

何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

79ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 00:54:21 ID:xP5MH4+I
>>78
初志貫徹
80ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 00:54:59 ID:eTvFVZm4
>>78
両方いいと思うけんあとは好み!?
81ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 01:34:30 ID:RaKIv+8j
俺が決めてやろう。

書き込み時間の秒1桁目が奇数ならローランド。
偶数ならヤマハ。
82ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 06:11:41 ID:sG3Qs9Bw
悩んでんなら両方買っちゃえば??
83ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 08:23:28 ID:IqNioMdU
巨人逆転優勝ならHP-207で決まり。
84ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 16:02:58 ID:PYeguYNS
>>78
自分の声を信じ歩けばいいの〜♪
85ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 16:15:48 ID:R/2bs0wy
>>78
いや、皆さんも言ってますが、
正直なところ、気に入った方を買えばよいかと思います。
その意味は、「お前は他人・勝手にしろ・どうでもよい」という投げやりな意味ではなく、
「どちらも申し分無いから、好みでどうぞ」という意味です。
86ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 17:12:12 ID:xP5MH4+I
何この流れスレ間違えたのかと思った
87ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 18:18:40 ID:XR8OnfeU
>>78
決まらないのならば、決まるまでPX-120買って弾きながらゆっくり決めてください。
88ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 20:13:54 ID:3fNSQdyH
>>78
CLP-340の特徴

・吸湿性にすぐれた素材を採用した「象牙調仕上げ」
 コンサートグランドピアノで使われる象牙製鍵盤に近い、すぐれた吸湿性を持つ素材を
 使用することにより、指がすべりにくくなるなど演奏性を向上させています。

・CLP-340は4段階の音を収録。

打倒ローランドの新製品かとオモタが、エスケープメントまでは持ってこなかったね。
ヤマハのアイボリーフィール鍵盤って、ローランドのヤツと同じなのか?
値段もローランドHP205GPと同じ199000円のようだし。それからローランドの
サンプリング数は判ってないんだよね(3 or 4?)。

音源はヘッドフォンで比べてみた? あと、ここでよく話題に上がるカワイの
L51、CA71なんかはどうでした?
89ぷろ:2008/09/15(月) 22:03:19 ID:uGc0hkPR
CLP CVP が世界高
90ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 22:32:27 ID:CSxuVVCZ
>>78
ヘッドフォン使用ならばローランドHPの方がヤマハCLPより音はいいと思うよ。
鍵盤は好みによってどちらとも。
91ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 22:35:08 ID:2UfUlnHW
>>88
ヤマハの「象牙調」はプラっぽくてRolandほどしっとり感はなかった。
録音はしてきたけど比較音源がない。
92ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 22:49:39 ID:6VD8pd7T
淀の秋葉原店でCLP−370試し弾きして来たが・・・

既に、鍵盤が二箇所壊れているんだけど???
発売2週間(?)で、さすがにこれは無いだろ???

折れは河合のL5を3年間かなり酷使しているが、鍵盤には全くガタが来ていない。
家電製品の個体差だとしても、展示品がこれでは耐久性の面で懸念がありすぎる。
タッチはカワイの現行の木製鍵盤は超えたように思えるが、耐久性は大丈夫なのか?>ヤマハ新シリーズ

淀@秋葉も、開店当初は電子ピアノ売り場は最大級だったのに
電子ピアノの売上が悪くてアッサリ売り場面積が縮小されたのは、まあ止むを得ないとしても・・・
ここは売り場の騒音が酷すぎて、試し弾きの環境としては劣悪の一言。
93ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 23:58:02 ID:NKk09U7c
>>88,>>91
ヤマハの「象牙調」は、本物ピアノで経験豊富なので、
吸湿性とかしっとり感とか、それと経年変化との兼ね合いで、材質を選んでいるのではなかろうか?
ローランドは確かに良いが、実際の所「汚れたらオワリ」みたいな報告がいっぱいあるし。
94ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 23:58:58 ID:NKk09U7c
>>78,>>90
音こそ、ヘッドフォンを使おうがどうしようが、本人の好みによるかと。
95ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 01:02:58 ID:OOJSWp6V
>>91
>ヤマハの「象牙調」はプラっぽくてRolandほどしっとり感はなかった。

なるほど、CLP-340の上級クラスCLP-370では「象牙調+木製」なんで、
370がヤマハの真打だな。340だとプラっぽくなるのかもね。

>>94
同じヘッドフォンを使って比べないと両機種の差がわからんよ。
96ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 02:45:22 ID:bL+2HrDB
ローランドHP205買ったー。
まだ届いてないけど。

以前、CLP280弾いた時はコレダ!と思ったけど展示品とはいえ
予算オーバーで諦めた。
今回、300シリーズの新作も試したけど、
タッチも音もローランドの方がしっくりきた。
ヤマハはバネが入ってるからか、なんかぷかぷかする。
とはいえCLP340とは多少迷ったけど、手触りと音色でローランドに。
三色ともに微妙にうちのインテリアとあわないのが残念だ。

本当はYDP160で手をうとうと思っていたんだが…。
ローランドもやっぱり207の方が迫力ある音だったよ。
和音がバーンって感じ。
97ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 11:38:15 ID:bt1K/WRO
おめでとう

届くまでの間はwktkが止まらんよな
98ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 18:05:47 ID:gJZvFjI/
俺のピアノの先生が言ってた。

ピアノメーカーじゃないメーカー(ローランドとか、カシオとか)のピアノを使っている生徒は、音が汚いって。

本物のピアノが買えない人は、ヤマハの20万円以上のものを買うのが良いって。
99ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 18:19:12 ID:F32diSas
今度はそうきたか
100ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 18:25:34 ID:NBhhS6bW
いいなあ。俺のピアノの先生はPX使ってても何も言ってくれない・・
言ってくれればちゃんとしたの買う踏ん切りがつくのに。
あげくのはて、カシノのこんないい楽譜ついてるんだぁ☆だもんな
101ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 18:36:49 ID:8AQoHsNf
半年間どれにしようか悩んだ結果カワイのCN21を来月買おうと思ったんだ
安いプリビアとか中古のクラビノバとか品定めしまくってたけど
月2万ずつ貯めてたら余裕だったわ

意味履き違えてるけど時は金なりだな
102ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 19:12:16 ID:uZ+XM4bO
>>98
>ピアノメーカーじゃないメーカー

って自社のピアノのサンプリングを使わなくていいからスタインウェイ
使えていいと思うが。PC用のピアノ音源でもヤマハとかカワイってある?

ま、それは音源の話だけど、>>98の先生の言ってること納得できないな。
103ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 19:30:19 ID:Qow0C0B/
俺の先生は「電子ピアノだけで練習している生徒は、指の動きが鈍い」といつも言ってる
「弦を叩いて音を出す」意識が欠けてるとも

スイッチで音を出す構造である限り、どの電子ピアノも変わらんよw
昔あった電気ピアノなら話は別だが
104ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 19:44:47 ID:8AQoHsNf
カシオはまだしもローランドはピアノメーカーだろ
しかもシンセサイザーとか電子機器の分野じゃヤマハとかカワイより一歩先んじてると思うが
105ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 20:00:47 ID:dq1QCryg
≫100
逆にいい先生なのかもよ。道具のランクをあげるのは実力が上がってからでいいと思う。
106ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 20:25:02 ID:Pok4z1/j
カシオが減ったと思ったら、
こんどはヤマハのステルスマーケティングが酷いですね。
>>89
>>98
107ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 20:33:21 ID:8AQoHsNf
普通に考えて2ちゃんでそんなことやるほどヤマハが落ちぶれてるとは思えない
108ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 20:39:20 ID:8AQoHsNf
それに団塊世代辺りのステレオタイプな人って業界一位のメーカーだとかブランドに固執しまくるとこあるから

うちの父親なんか電化製品はソニーが一番のソニー絶対主義者だからね
パナソニックは二流らしいけど
大してこだわりのない自分から見れば、例えば同じタイプのテレビがあったとしてソニーとパナソニック一体何がどう違うのかサッパリ分からん
109ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 21:06:40 ID:nLMVIcWZ
でも今の業界一位ってカシオだぜw
110ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 21:55:30 ID:R6xtUn88
どこぞの偏屈なピアノ先生>>98がそう言ったからって、
別にピアノ先生全部がそう思ってるわけではないでしょう。

確かにカシオは論外だけど。

確かにカシオは「安物電子ピアノ風キーボード」で業界一位ですね。>>109

ということで、カシオの話は「カシオ電子ピアノ(風キーボード)」スレへどうぞ。
111ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 22:02:35 ID:R6xtUn88
カシオの人、ローランドまで巻き込んで、見苦しいですよ。
消え去ってください。
(カシオとローランドは、価格帯的に全く交わってないので、
カシオの人がローランドの事を攻撃対象にすることはないのですね。)
112ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 22:30:24 ID:lO57IAOO
また見えない敵を相手に吠えてる人がいますねぇ。
113ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 23:13:12 ID:m1kNBtCx
でも中級くらいまではPXでもいけるにマジ(><)
指痛くなるってのもわからないな・・
相当弾ける人だろうなたぶん。
YDPor203に変えるのまだ先にしようか検討中
114ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 23:35:39 ID:9zAPaYm3
カシオのPX-800を愛用しています。
よく弾く曲はバロック、古典系,そしてジャズ系ですが
十分に満足していますよ。
115ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 23:56:50 ID:aMfkax0z
78です。
皆さんの意見を聞いて、好みの問題だとわかりました。
ありがとうございました。
でも、まだCLP340の評判があまりきけないので、
しばらく様子見してみようと思います。
ちなみに、電子製品なので、故障のことも考えたいのですが、
YAMAHAとローランドではアフターサービスに優劣があるのでしょうか。
ネットで探しましたがあまり評価もなく。。(単に故障が少ないのか?)
116ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 01:19:14 ID:tFAUgwad
117ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 11:47:40 ID:EHuMhOSP
中古CVP305
買った。
すごい。
これから勉強。
118ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 12:16:39 ID:zKhOWQmi
>114
私もpx800使い。
自分のスペックは、鶴30とソナチネ終了後は趣味としてずっとヤマハのアコピを弾いてました。
働きはじめてからはアコピは無理だし、800のデザインも気に入ったので、発売と同時に購入。
アコピの鍵盤が重かったので、つい指に力が入ってしまいよく腕を痛めましたが、楽しんでます。
そろそろ買換えしようかとは思ってますけどね。
119ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 17:54:45 ID:kBeN485m
>>114>>118
またカシオ工作員かよ。>>1をちゃんと嫁。

ここはお前らの来る場所じゃない。
120ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 19:00:47 ID:n1YUKTKA
カシオの工作員は自社製品を褒めるだけだが
ヤマハは徹底的に他社を叩く

こわいこわい
121ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 19:32:22 ID:D40ycW8q
最大同時発音数というのはやはり多ければ多いほうが良いんですよね?
素人質問ですみません・・・・・
122ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 19:34:50 ID:kBeN485m
>>120
カシオの工作員を甘やかす必要などどこにある?
卑劣な工作活動をする暇があれば、製品の改良に注力すべき。

そもそも、ここは電子ピアノ総合スレッド。
カシオの電子ピアノ風キーボードの話題は禿しくスレ違い。
123ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 19:40:45 ID:W53hkhjr
よく楽天で機種選びしてるけどコメント付いてるやつ読んでみると
デザインが気に入って、とか、部屋の基調とも合っててインテリアとしても、とか

普通に考えてそんな選び方しないと思うんだけど
ピアノをインテリアにとかセレブってるなら初めからアコピ買うだろ
124ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 19:44:16 ID:s4U8j2zv
機種選びで候補が幾つかあて、でも決め手がなくて、
最終的に部屋に置いておいて似合うかどうかっていうのが決め手になる、
ということはあるかもしれない。
125ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 19:45:45 ID:kBeN485m
>>121
多くて困ることはありませんが、64音もあれば十分と思いますよ。
126ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 19:48:02 ID:D40ycW8q
>>125
ご親切にありがとうございます・・・
KAWAIのMP5とYAMAHAのCP33で迷ってまして
上記の数字が両者で全く異なるために気になりました
127ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 19:58:52 ID:kSQpExIY
ヤマハ工作員はすぐムキになるんだなw
CLPなら、380のもっさりよりs308の方がデザインがイイと思うなぁ
10月発売楽しみだ

>>121
kawaiは192ってすごいね
128ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 20:10:14 ID:n1YUKTKA
>>122
いや、だから・・・うんまぁいいや
129ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 21:22:54 ID:gcGswOYn
88鍵なのに同時発音数192の意味がよくわからない
130ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 22:57:59 ID:B4UDa6Da
>>128
貴方の言いたい事が>>1には全く伝わらなかったみたいねw
まぁこういうファナティックな人は煽らないでスルーするのが吉だと思うよ。
131ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 23:59:29 ID:CCDmOxVs
78です。
島村楽器でHP205GP見てきました。
HP205GP VS CLP340

音はHP205が気に入りました。
最初はアイボリー鍵盤に惹かれていたので、
YAMAHAの象牙調はざらざら感が足りない、なんて思っていましたが、
展示されていた本物のピアノにも触れて、別にYAMAHA程度でもいいかなと思いました。
そして、何より、店舗にはたくさんのYAHAMAの黒色艶出し電子ピアノがあり、
すっかり気に入ってしまいました。
>>124
そのとおりで、音が気に入ったのはローランドだけど、お気に入り度の差は微か。
それならば、と、黒色艶出しがあるCLP340に傾いています。

椅子も比較しましたが、クッション具合にも差が無く、
唯一差があるとすれば「YAMAHA」のエンブレムが素敵かと。

正直、多少は気にするものの、デザインが家電の決定打になったことがないので不安がのこります。

長々すみません。

ちなみに、島村楽器の後、ビックカメラにも行きましたが、島村楽器の店員さんの説明がすごくわかりやすくて、ためになりました。
ビックカメラは・・・・。

132ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 00:02:01 ID:CdBZPg3t
YAMAHAを必死に叩いてるのはKAWAI信者かローランド信者か。

まあどっちでもいいが。
133ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 00:13:32 ID:AJPxAwQh
ヤマハを叩くのは昔でいうアンチ巨人みたいなものだからなぁ
カシオも含めてヤマハ信者以外はみんな叩くんじゃん?
それだけヤマハが強いってことだ。
134ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 00:17:42 ID:KeW4zqtj
あまりにもヤマハの工作員が酷いので、
アンチになりました。
135ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 00:36:47 ID:HOffVFfm
>>125
ピアノとストリングスのデュアルで弾くことが多く、
(演奏上の欠点が目立たなくなる)
前に使っていたYAMAHAのP80(ポリ数64)では
音切れを感じたことがないのですが
今のL51(ポリ数96)では、ショパンの曲を弾いた時なんかに
音切れします。

ちなみに、ストリングスの音はKAWAIより
YAMAHAの方が格段に自然で落ち着きのある良い音で
ストリングスとピアノ音のバランス調整も可能。

136ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 02:15:07 ID:Fym6uz/K
>>117
これアクセスしたら
音まで入っているよ。
http://9130.teacup.com/firstman/bbs
137ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 05:26:15 ID:WYHdKo3X
予算5万なら、コルグのSP-250でFA?
138ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 05:51:29 ID:WYHdKo3X
このスレ読んでみて思ったんだけど、
カシオ工作員は、増員されたの?
139ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 07:44:28 ID:JKUPH3He
>>137
それならPX720が買えるよ
140ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 08:06:11 ID:xM/Cl6y6
>>135
あなたみたいな弾き方する人は少ないからあまり例にはならないんじゃ…
141ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 15:19:33 ID:SApOBmTF
>>139
>>1

もはや嫌がらせとしか思えない、カシオ信者による執拗なまでの工作活動。
142ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 16:34:17 ID:F3xvUvyv
>>141
嫌がらせの最たるものは君の一連の活動ですよ。

釣りを楽しんでる人がいるのは確かなようだけど。
143ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 17:21:22 ID:MKXFZpYd
テンプレにカシオの名があるのに話題に出しちゃいかんの?
買ってる人いるのに・・カチカチ
144ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 17:46:56 ID:Zr0SA8lI
>>131
ローランドの黒じゃだめなの?長い間部屋の中に存在感抜群で陣取るわけだからきになるわな
145ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 19:19:36 ID:JKUPH3He
確かに電子ピアノの部類ではカシオ機って三流もいいとこな程粗末なものだけど
なんか鍵盤ガタガタいうらしいし

けどカシオがこの分野に着手してなかったら
貧乏人の息子の俺は子供時代キーボードに触ることはなかっただろう

と言っても音楽的な使い方をした覚えはないが

146ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 19:24:06 ID:L6nw3crd
ヤマハやカワイは自社のグランドピアノをサンプリングしてるんだろうけど
他のメーカーは何をサンプリングしてるんだろう?

よくスタインウェイだろって意見を見るけど
もしそうなら「あのスタインウェイピアノをサンプリング!」みたいに
宣伝文句にしてるのでは?と思ったり…。
147ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 20:23:27 ID:ZlfxTLbR
このスレによくいる耳の肥えた人なら、何をサンプリングしてるかわかるんじゃないのw
148ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 20:39:51 ID:HW+MM3S0
>>146
スタインウェイの許可をとってないとかじゃないかな
149ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 20:41:08 ID:Ga9xPQnF
ライセンス表記を一切認めてないって聞いたことある<スタイン
150ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 22:49:36 ID:WYHdKo3X
で、つまりやっぱり、予算5万ならコルグのSP-250で良いのでしょうか?
ヤマハはネームバリュー的に気になりますが、なんだかGHS鍵盤は評判が悪いようで。
151ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 22:51:14 ID:dYFH0dtY
ソフト音源の世界じゃ普通にスタインウェイサンプリングを謳ってるけど
152ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 22:53:05 ID:WYHdKo3X
SP-250は、ヨドバシにあると前スレのどこかに書いてあったので、
この週末に行って来ようかと思ってます。
何かほかにお勧めがありましたら、よろしくです。
153ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 22:55:24 ID:IikhddeK
カワイCA12予約したよ。
16万8千円でした。

P120からの乗り換えです。
木製鍵盤って安くなったね〜、昔は25万円以上当たり前だったのに。
154ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 23:04:06 ID:WYHdKo3X
んー、誰も教えてくれないので、
とりあえず予算オーバーなのだけど、
評判の良いYDP-160とカワイのペルラは触ってこようと思います。
それでSP-250で問題ないやと思えたら(予算も含めて)、それに決めますです。
155ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 23:38:41 ID:bugL7VQ2
>>147
全くだな。
ブラインドテストされると途端に静かになる「耳の肥えた」人達だけど
何をサンプリングしているのかは判っているに違いない。
156ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 00:29:03 ID:wCRgXYDT
音なんて弾く人によって全然違って聞こえるじゃん。
発表会とかだってこれが同じピアノからの音か?ってくらい違う。

なので自分は音よりタッチ重視。
電子ピアノ触ってなにより気になるのは音より指の感触。
157ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 00:32:03 ID:iQ37Gw7t
そりゃあヤマハの電子ピアノだろ
ちなみにヤマハはカワイの
カワイはカシオの
華麗なるサンプリングカルテット
158ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 00:44:36 ID:LZQR9Z/m
おいおい、タッチによってベヒシュタインの音がヤマハになったりはしないぞw
音を決めるのは元のピアノの特性、その次に調律・整音・整調、そして最後にタッチ
159ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 00:52:29 ID:Uxse6RZz
>>158読解力ないねぇ。
>>156は、デジピの音は誰が弾いても同じだから、デジピはタッチで選ぶってことだろ。
生ピアノの音のことなんて言ってないじゃん。
160ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 03:07:25 ID:jeK6aBE2
ちょっとまて、電子ピアノは音色で選ぶべきだ。
俺はソフト音源に乗り換えて気付いた。

1.音色が変化することにより絶対的な音量(打鍵速度)の大きさが分かるようになる。

そもそも人は重さにしろ、尺にしろ絶対的な量はいいかげんにしか分からない。
相対的にはどちらが重い、どちらが長いは分かるけどね。
それと同じく、本来出すべき絶対的な音量が音色が変化することにより分かるようになる。

2.どの音量(打鍵速度)が自分の出したい音色かが分かる。

まぁ、1の逆だがリアルな音源であればあるほど、
あーここ響かせたいなぁ、おっと抜けちまったぜ、あーこんどは痛いなぁ。
というのが分かる。

ちなみに俺の中で響く音というのは最初のアタックとその後の減衰の関係
が滑らかなときに響いて聞こえると思ってる。音程にもよるがfとmfの間ぐらいじゃね?
つまり、人間の相対的な認知をついた音ね。

いいか、電子ピアノはボリュームでいくらでも音量を変えられる、そのような悪条件の中で絶対なのは音色だ。
タッチなんぞどれも似たりよったりだろ、よーく考えてみるんだ。
161ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 03:54:38 ID:FJRxKpPX
>>160
すごい電波だw
その理由を踏まえたら鍵盤だろ

もっとも音源は気軽に交換、追加できるけど、鍵盤はそうはいかない。理由は主に値段と場所
大金を注ぎ込めない俺たちはせめて鍵盤を最優先すべき
10〜30万以上の鍵盤をほいほい買い替え、買い増しできるくらいならちょっといい部屋に引っ越して安いアコピでも買える
162ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 10:17:42 ID:iQ37Gw7t
どっちみち下手くそだからいいや
163ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 12:03:49 ID:bk23KTv4
ID:iQ37Gw7tは悟りを開いて賢者になった

まさに極意だな。
164ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 13:15:56 ID:OpMPFDRX
>>151

確かにそうだね
アコピメーカーじゃない電子ピアノメーカーが何をサンプリングしてるか公表しないのは何故なんだろう
知っておきたい人は少なくないと思うけどなぁ
165ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 13:23:20 ID:eT5TWBr2
ただ聞けば教えてくれたよ。ハンブルクスタインウェイのDですとか。
166ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 14:35:24 ID:Z8oqAaRg
誰かピアノ椅子関係のスレに誘導してくれ
167ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 16:10:51 ID:t5V2+k99
で、明日の日経平均はどこで予想すればよいニダ?
168ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 17:12:23 ID:wBVpFs1F
>>167
俺の予想では 11,920.86 じゃねーかな。
自己責任でたのむぞ
169ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 17:28:37 ID:+avgSzOq
170ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 18:09:07 ID:SmD7rs9Q
>>166
今夜のCMEでも見とけ、ボケが。
171ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 21:32:39 ID:0Gm+jWGS
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/Pa588/

KORGはどこへ向かってるんだろうか
172ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 21:35:02 ID:QiidiEkT
そろそろローランドもFPシリーズの新型を出してくれ
173ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 21:52:38 ID:ymMlAVt8
ヤマハカワイはスタインウェイ・ベーゼンドルファーの音は無理。
けどヤマハはベーゼンドルファーを傘下にしたから最高のサンプリング期待。
ローランドのデジピは低質盗作サンプリングと思われる。
174中佐:2008/09/19(金) 22:11:05 ID:iQ37Gw7t
とりあえず各社が最近発売した廉価機種の現在価格

ヤマハ YDP-160 79800円
カワイ CN-21  79800円
Roland RP-101 99800円
オカシ AP200  69800円


コルグは知らん
175ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 22:11:54 ID:MnLGKsPo
>>167-168
明日土曜日だから証券市場休みだよ。
176中佐:2008/09/19(金) 22:15:08 ID:iQ37Gw7t
春から三社とも新機種をいきなり10万切った価格から販売しだしたもんだから
カシオ機の立つ瀬が無くなってきたな
大丈夫なのかしお?
177ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 22:20:05 ID:MnLGKsPo
>>173
ローランドは、
何かの本物ピアノをサンプリングしてFFTして数値的に整えて、それをデータとして内蔵してるっぽい。
だから、元を正せば本物ピアノのサンプリング生音だけど、内蔵音源は生音じゃないよ。

あと、グランドピアノの大屋根開閉とか色々な設定があるけれど、
そのどれも、内蔵音源データのスペクトルをいじったりちょっとした左右のタイムラグだのレスポンスだの、
リバープかけたりどうしたり、全て数値計算によって算出して音を出してるっぽい。

という事で、人それぞれ気に入ったのなら、それでいいんジャマイカ。
178ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 22:20:05 ID:n9VJT7Ce
カシオ製品の買おうと思ってたんだけど、このスレ見てたら
カシオはやめといたほうがいいっぽいので考え直すことにしたんだが、
予算は6万でおすすめの物ありませんか?
書き込み見る限りコルグのSP-250がオススメな感じなのかな?
179ギコ踏んじゃった:2008/09/19(金) 22:22:42 ID:MnLGKsPo
華麗にスルー
180166:2008/09/19(金) 22:37:42 ID:Z8oqAaRg
>>169
俺じゃない
ありがとう
181ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 00:25:37 ID:nfuneAan
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
182ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 01:29:41 ID:e3u6Q4ED
最近のカツオはアナルセックスに夢中
183ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 05:25:45 ID:SfvhejWP
最近のヤマハはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
184ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 05:28:16 ID:SfvhejWP
最近のコルグはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
185ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 05:30:19 ID:SfvhejWP
最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
186ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 05:32:58 ID:SfvhejWP
    ∧_∧
  / ・∀・ \
  (       )
  \     /
   (__)_)
アナ・ドレン(1882-2012)
音楽教育に一石を投じた東ネーデルランドのピアノ調律師
187ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 05:35:54 ID:SfvhejWP
■これまでのカシオ関係者と思われる書き込みの特徴■

以下の各項目は、
匿名掲示板の特性により何の証拠もなく、憶測の域を出ないものばかりだが、
(項目1.に関しては、誰の目にも明らかな事実である。)
このスレまたは電子ピアノ関連スレの住人にとっては、
それぞれの項目について思い当たる事が多々あるだろう。

1.定期的・長期的にコピペ。少なくとも平成19年以前から続いている。
  その多くは毎週土曜日の午前0時台に書き込みが行われる。
  非常に定期的・長期的である事から、一個人が趣味の範囲で書き込んでいるとは考えにくい。
   「最近のカツオはあなどれんよ。
    他の競合機種よりはるかにいいの多い。」
  文章等を全く変えずに定期的・長期的に書き込むことで、
  「それを目にする消費者の無意識に働きかけている」、と解釈する事ができる。
  例えば、「赤地にウネった白いラインを見るとなんとなくコカ・コーラが思い浮かぶ」、というのと同じだ。
  それを目にする者が、その宣伝広告を好むと好まざるとに関わらず、
  「カツオ・最近・あなどれん・はるかにいい」などの言葉が、無意識の脳裏に焼きつくことになる。
  この2chの鍵盤楽器板の住人には、すでにその「洗脳効果」が植えつけられているとも言える。

2.とにかく、「カツオ」や「カツオの固有製品名」を書き込む。
  前後の脈略無く(スレの流れを無視して)カツオやカツオ製品の話題を持ち込む。
  上記1.と同じく、良いウワサ・悪いウワサを問わず、とにかく「カツオ」または「製品名」が、
  消費者の目にとまるようにしていると考えられる。
  面白い事に、時にはカツオ製品に対してネガティブな事も書くのだが、一方で同時に、
  決定的な否定の文章は書かない。仮に例を書くとすれば、次のような感じだ。
  「カツオの鍵盤はガコガコだというウワサがありますが、
   自分が弾いてみたところ、そんな風には感じませんでした。
   実際のところ、どうなんでしょうか。」
  等の、「やんわり」系の書き込みだ。

3.とにかく、カツオの話題が続くように「質問系」の書き込みをする。
  例えば「カツオのこの製品を購入するかどうか迷っています。アドバイスお願いします。」
  という感じの書き込みもある。

4.単発ID同士で、カツオ関連の会話を続ける。
188ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 08:19:57 ID:8z1Chuso
弾いたあとに鍵盤が戻るときのコツンて音ってどれくらい響くのかな
下の階の人キレて俺を殺しに来ないか心配なんだけど
189ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 10:17:40 ID:9pV7YLVm
単にカシオ引き合いに出すとヒス起こす人いるからそれを楽しんで書いてるだけでしょ
190ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 11:52:43 ID:tFpjKNPn
住宅地の近辺には楽器店よりも電器店の方が断然数が多く
電器店では入門機としてカシオのデジピはかなりの人気。

カシオを叩くのは、楽器店関係者ではないだろうか?
191ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 12:03:14 ID:M6NxYMtU
ヤマハCLP340買っちゃいました。子供のピアノ練習のためですが、ピアノ教室の先生には
本物のピアノを強く勧められましたが、週に3回くらいの練習、それも、一回30分程度なので
CLP340でも、良すぎる気がしますが、どうなんでしょう。パソコン買い替えのために貯めて
いた資金が子供のピアノに変わってしまったので、CLP340がショボイ代物だったらショック
です。
192ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 12:34:03 ID:9pV7YLVm
でも物価が上がりまくりな昨今で新機種の電子ピアノが格安で出されるのは
やはりカシオのお陰ではある
193ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 12:48:44 ID:PaD+WA7M
質の良い製品が安くなるのは問題無いね。
194ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 12:57:58 ID:nstiRFgg
M-AUDIOのProkeys Sono 88
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProKeysSono88.html
これはどうなんだろう?
195プロ:2008/09/20(土) 13:29:38 ID:k2t5L4ww
>>191
ヤマハCLP340買っちゃッタのは正解。おめでとう。
お子様の初心者にはぜいたく品ですよ。きっと上達しますよ。
バソコンはいつでも変えます。子供の音楽教育は一日も早くすることが肝心です。
196ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 13:49:33 ID:Qg8UTdd1
>>194
M男のピアノタッチは今までの流れからしても絶対に残念タッチだと思う
197ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 14:13:44 ID:u0nBsXTh
>>194
悪いことは言わない
購入を考えてるなら考え直した方がいい
安物買いの銭失いになるよ
198ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 14:39:06 ID:fiBlwq1t
カシオいいよね、あとオリンパスとか、キヤノンとか。
199ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 14:54:57 ID:CAc5zF5n
>>191
もちろん本物がいいに決まってるが、
電子ピアノでも本物と同じぐらいの音量で練習、
もしくはヘッドホンで練習すれば本物でもそこそこ表現できるようになりますよ〜
小さい音で練習するのはNGね。

200191:2008/09/20(土) 18:17:49 ID:JJUTNpOl
>>195
>>199
有難うございます。少し安心しました。パソコンは再来年くらいまで我慢します。
201ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 18:53:12 ID:cCOAC6Sq
>>194
M-audio自体あまりお奨めできないし
それはセミウェイテッド鍵盤でピアノタッチでもない
ピアノの練習に使うものじゃないよ
202ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 19:30:41 ID:JxefQVrd
ちと、教えてくださいくださいまし。

電子ピアノにはだいたいmidi端子が付いてると思いますが
単体で発生する音すべての情報が送信されるようになってるのでしょうか?
つまり、外付けでそれなりの音源、アンプ、スピーカ、ヘッドホンなどを用意すると
グレードアップしたような気分になれるとかありますか?


203ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 20:12:00 ID:JUVl3xIz
>>202
スピーカー変えるとすごいいい。203使ってるけどboseのスピーカないと音が・・
204ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 20:32:42 ID:9pV7YLVm
>>200
最近のパソコンも安くなってるし、中古で探せば3万とか結構あるよ
205ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 21:39:43 ID:w5CClGmG
>>202
マスターキーボードのことですね、わかります
206ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 00:15:28 ID:ymJ+8RZi
ヘッドフォンで練習する時は、ヘッドフォンの性能の良し悪しが
かなり重要になってくるよね。
自分今までヘッドフォンなんて使わなかったから知らなかったけど、
エイジングすると見違えるように音がよくなる。
207ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 01:15:26 ID:m2Mpheh0
ヤマハのp-140なんですがラインINはついてないですよね?
PCの音源を電子ピアノからならしたいんですけど
MIDI端子で代用できるんでしょうか?
あとAUX端子っていうのはどんな時につかうものなんでしょうか
208ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 08:39:02 ID:h9BJJB5u
ヘッドフォン、1万円代でお奨めは?
209ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 09:10:32 ID:WP4dfhkj
コルグのSP-250っていいよね。

俺はアップライトも持ってるけど、
夜用に最近購入して値段の割にかなり素晴らしいと思ってしまった。
210ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 09:22:42 ID:xMTu6H8R
>>209
そこでどういいのかkwskですよ。
211209:2008/09/21(日) 10:30:05 ID:WP4dfhkj
>>210
タッチがとにかく素晴らしい。
うちのアップライトと比べてもあんま違和感ないもん。
弾きごたえがあるっていうか。

音はよくないけど、どうせ夜にヘッドホンだから関係ないし。
212ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 12:39:17 ID:xMTu6H8R
>>211
レスありがと。
実はkwskなんて書いたけど、こないだ自分もsp250買ったばかりだったんだ。
ピアノを習いたくて買ったんだけど(ピアノ未経験)、
教室に通いだしたら、教室のアップライトの鍵盤が、
sp250に比べて随分軽くて弾き易かったので、
やっぱ本物のピアノは違うんだなぁと、思ってたとこなんだ。

213ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 13:45:05 ID:imFAz4d3
>>208
ヘッドホンスレへどうぞ
214ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 19:16:35 ID:yS8OtZui
>>208
個人的に私は、オーディオテクニカのATH-A500,A700,A900が良いなぁ、と思っています。
それぞれオープンタイプのATH-AD500,AD700,AD900も良いかと思います。
一方で、長時間の使用でも全く蒸れない「フルオープン」タイプである、ソニーのMDR-F1も気になっています。
215ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 22:19:40 ID:h9BJJB5u
>>214

208です。

CLP-240を子供の練習用に買ったんですが
おまけのヤマハのヘッドホンがあまりにもしょぼいので
探してました。
ローランドが出してるので、そのへんでもいいかな?と思っていましたが
オーディオテクニカのシリーズがいいんですね。
ありがとうございました。


216ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 22:47:20 ID:RaR7c3mL
>>214
>一方で、長時間の使用でも全く蒸れない「フルオープン」タイプである、ソニーのMDR-F1も気になっています。

このタイプのヘッドホンはあまり存在しないのですが、部屋の響きと同化
するので、閉塞感がまったくなく、精神的にも物理的にも疲れません。
私は音楽用にソニーのVIP1000というのを使ってます。

MDR-F1は残念ながら、それほど解像度の高い音ではなくモニター的に
聴こうとすると欲求不満になるかも。主旨と外れますが、高価なものだと
AKG K1000というモデルがあり、これの音は素晴らしいです。ただ
自分の頭の大きさには合わず購入しませんでした。細い頭の人向け。
217ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 23:22:55 ID:yS8OtZui
>>215
ローランドのヘッドフォンは、私の勝手な思い込みによれば、どこかのOEM供給で、自前では作っていません。
ローランドのヘッドフォンは、私の完全なる個人的な印象ですが、非常に印象が悪いです。
218ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 23:51:54 ID:X2Q5WGmn
>>215
価格コムやアマゾンのレビューを参考にするといいよ。

ちなみに自分はローランドのRH200S(7〜8000円だったかな)
というのを使ってるけど、かなりいいよ。
低音と高音のバランスがいいから、普通に音楽聴いてても心地いいし、
電子ピアノの練習以外でも、PCやipodで音楽聴くのが楽しくなった。
219ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 00:02:43 ID:F0zo/SYo
HD595一択
220ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 00:24:58 ID:noIoBVwq
RolandのヘッドホンはオーディオテクニカのOEM。
221ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 02:04:57 ID:I/nUv+7m
価格コムより楽天市場で安い順にした方が安かったりする
それに気付いて以来価格コムの存在価値がなくなった
222ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 11:04:31 ID:ZzTKxgt8
CLP-340を子どもの練習用に買った方。
うらやましいです。
ずっとローランドのHP205と悩んでいます。
決め手となった理由を教えてください
223CLP-340買いました:2008/09/22(月) 16:15:49 ID:MTOEIcrP
>>222

前に書いていた人とは違いますが、私も先週末に子供の練習用としてCLP-340を購入しましたので報告します。
私は素人なので、詳しいことはよくわかりませんが、ヨドバシの店頭でいろいろなものを比較したり、2chやカカクコムの情報を参考にして絞っていきました。
妻とも相談して、1カ月前に CLP-240に決めた後に新製品が出ることがわかり、後継製品と思われるCLP-340にしました。
三日前に家に届いてから使っていますが、音もいいですし、子供や妻も満足しています。
何よりもインターネットに繋がる機能がとてもよいです。
いろいろなBGMを流して楽しめます。
喫茶店やジャズバーのような雰囲気も出せますし、とてもいいですね。
ローランドではなくYAMAHAに決めたのは、ブランドですかね。何となくの安心感です。
でも、CLP-340にしてよかったと思います。
ピアノを弾けない私でも楽しめます。
224ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 16:34:29 ID:vJ3GHlbx
>>221
価格.comも工作員がいるからなw

他人の評価なんて参考程度にしかならない
買うのは自分なんだから、自分が納得できるものを選べばいい
225191 = 200:2008/09/22(月) 16:50:19 ID:G7rAUkhu
>>222
子供がヤマハのピアノ教室へ通っていて、そこにいる販売員から説得されて買いました。
ピアノは習い始めて2年ちょっとで、ピアノの先生からそろそろキーボードでは、鍵盤の
重みがないので、、、ということでした。販売員には、サイレントピアノ(本物のピアノだが、
ボタン切り替えで電子ピアノにもなる?)やDUP、DGPなども勧められましたが、中古
でも高価で、子供の練習具合もみて、色々と教えてもらった結果クラビノーバになりま
した。
ヤマハ以外の機種は、まったく話題に上りませんでした。当然か。
ちなみに、ピアノに関してはど素人で、届いたCLP340のでっかさにびびっています。
226ギコ踏んじゃった:2008/09/22(月) 23:20:50 ID:Kv5hYwiZ
YAMAHA YDP160かKAWAI CN21 どっち買うかで迷ってる

気になること
@最大同時発音数
前者64に後者96で正直どの程度の曲までカバー出来るのかがワカラナーイ
AスピーカーのW数
前者20W×2に後者16W×2で正直4Wってどの位の差があるのかワカラナーイ

YDP160は店にあって指弾できたけどKAWAIは置いてなくて出来なかった(;´Д`)
KAWAIのAHA W-EってGHと比べてどうなんだろうか
情報持ってる人があれば何か宜しくお願いします。
227ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 00:23:36 ID:Q6MNlskE
いいことを教えよう
YAMAHAの同時発音数96≠KAWAIの同時発音数96
228ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 02:06:24 ID:AHRmHFjZ
>>226
カワイ買うならやっぱり木製鍵盤かなぁ・・・
その予算ならYDP-160だな。
229ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 09:57:18 ID:/KXPy38z
GH3かNWか、はたまたアイボリーフィールか...
めちゃめちゃ迷う
230226:2008/09/23(火) 12:40:23 ID:+wIYxqlO
どうもです昨日の226です
答えてくれた方々ありがとうございます

最大同時発音数が各社違うΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)、と困惑しましたが
店頭で触って不満はそれほど無かったので触れなかったKAWAIより
触れたYAMAHAに心傾いてきました
231ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 13:46:56 ID:bx5UPwOT
子供の練習用にCLP-370を検討しています。
住宅環境ゆえアコピに買い替えはかんがえていません。
これで十分でしょうか?
232ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 15:41:27 ID:+PKyDNNC
夜中でもピアノが弾けるように、ロールピアノ(シートピアノ)を買おうと検討中なんですが、黒鍵が立体じゃないと、相当弾きにくいですよね?
233ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 15:50:50 ID:rAFW/lzY
>>232
あんなものまじめに検討する価値も無い
234ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 16:45:04 ID:UsCf0QS0
yamahaのp-85って情報があまり無いけどどうなの?
korgのsp-250とどっちか迷ってるけど所詮自己満足だし、
安さとコンパクトさでp-85でもいいかなと思い始めてる
だけどsp-250もこの価格帯ではかなり評判いいみたいだし…うーん
235ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 16:48:27 ID:1fyaf6BY
とりあえず触ってみた方がいい
圧倒的に軽い分のつけが鍵盤に回されてる感じ
236ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 16:54:42 ID:UsCf0QS0
まあ軽いよね。11.6kgか
だけど軽いのも魅力だしなあ
まあ悩むのも楽しいからいいや
ありがとう
237プロ:2008/09/23(火) 17:17:09 ID:U286Nu45
>>231  充分です。
私は演奏活動で大きなステージではヤマハやスタインウェイのフルコンサートで演奏しています。
自宅にグランドピアノも所有していますが、狭い部屋でのトレーニングにはCLPを使用しています。
勿論グランドピアノに比べて物足りませんが、私にはキータッチがマッチしていると思っています。
お子様が中期のレッスンで上達されるまでは充分だと思います。


238ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 18:39:18 ID:ZVEVdfrz
ヤマハ工作員乙
239ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 19:20:27 ID:xiCjJfM5
先日、CLP-340を購入しました。
半年前からここに張り付いて勉強した素人です。
 
>223さんとほぼ同じ購入経緯ですが、十分に満足しています。
素人が感動するのはインターネット経由でジャズやら映画音楽が楽しめるのはうれしいですね。
本来の目的であった子供も喜んで練習に励んでいます。

当方のCLP-340は、起動直後にインターネット接続するとErr944が結構な確立で発生するんですがどうでしょうか?
しばらく電源オン状態からインターネット接続すると大丈夫なんですが。
240ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 21:10:57 ID:pV4GDjP4
>>237
あなた様は、CVPに関するどこぞのBBSページみたいのを、一生懸命に貼り付けている人でつか?
ウザイから、もうやめてもらってもよいでつか?
241ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 21:24:09 ID:AHRmHFjZ
>>239
CLP-340持ってないけど、ググったら「IPアドレス取得失敗」とのこと。
無線のコンバータでも使ってる?コンバータの電源も一緒に切ってたらそんなこともあるかも。
有線だったらそうだなぁ、とりあえず、DHCPやめて固定IPでも振ってみるかな。


242223です:2008/09/24(水) 00:11:44 ID:o9n+BmMA
>>239

223です。うちのCLP-340は、インターネット接続は数秒で確実に成功していますよ。
(電源をONして、すぐにインターネット接続するときにも大丈夫です)
有線+DHCP で、そこから無線のコンバーター経由で光回線のルーターまで飛ばしています。
ピアノには素人ですが、コンピューター関連はネットワークも含めてプロ級(本職)なので、それだけはちゃんと設定できる自信があります。
241さんが書かれているように、接続している無線LANまたはイーサーネットへの接続に少し時間がかかりすぎているのかもしれませんね。
それかIPアドレスを供給してくれるDHCPサーバー側にも問題があるかもしれません。
切り分けのために 241さんが書かれているように固定IPに挑戦してみるのがよいと思います。
243ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 00:21:28 ID:ZUKy1nBz
ネットワーク知らない人だと何を言ってるかまったく意味不明だと思うぞ
244ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 05:03:02 ID:8LI1gKxK
子供がピアノを始めるので色々検討中です。
CLP−330はどんな感じなんでしょうか?
CLP−230、HP203と迷っているのですが。
HP203も惹かれるのですが、椅子が高さ調整出来ない事、自分が昔使ってた実家のアップライトがヤマハだったのと、習う先生がヤマハ出身の先生なのでヤマハかな・・・と
245ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 08:54:34 ID:HqzrKqgS
電子ピアノとアコースティックピアノは全くの別物
変なこだわりを捨てて自分や子供がいいと思ったものを選べばいい

どうせある程度のレベルになったらUPやGPに買い換えるんだから
246ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 12:54:45 ID:zf/r5AHS
買い換えるレベルまで行けねー
247ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 18:02:53 ID:o6wP43CG
CLP−340のインターネット接続って、
普通の音楽CDとどう違うの?
248ギコ踏んじゃった:2008/09/25(木) 00:17:32 ID:ZaFPVRip
>>244
ローランド付属の椅子は今HPでチェックしたが専用高低自在椅子で調節できます。
この前YAMAHAの新型を一通り弾いてみましたが
CLP−230とCLP−330の間に断絶がありCLP-330が全ての面ではっきりと上だと思います。
まずカタログでは同じグレードハンマー3(GH3)鍵盤 なのですがタッチが違います
(音をOFFにして弾いても判る)
CLP-330の方が剛性感というかしっかりしたより本物に近い感じがしますし
音のニュアンスもより明瞭に描き分けられます。
(より上位機種のCLP−370はそれより上ではあるのですが
入門用としてそれだけの金額を出す価値があるかというとなんとも言えません)
値段と能力を考えるとYAMAHAの新機種の中では私はCLP-330がお勧め機種だと思っています。
ただし好みがありますしお子さんを連れて実際に弾いてみて判断される事をお勧めします。
(お子さんの好みの音であればより積極的に練習に励む助けになると思います)
249ギコ踏んじゃった:2008/09/26(金) 16:05:47 ID:ETWa+qcu
>>247
ヤマハのHPとかからmp3かなんかのピアノ音楽をダウンロードして
CLP340のスピーカからだすんじゃね?
あ、それじゃパソコンとかわらないか。
いったん、電気信号にしてCLP340で弾いてるみたいにするのか?
レポ待つ
250ギコ踏んじゃった:2008/09/26(金) 18:25:43 ID:Gt8OqAix
YAMAHAの新機種のP-90ってどうだろうか?

ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/p90/

鍵盤がP-85で不評だったGHSからGHに変わってるけど
その分高そう。
値段によってはローランドのFP4の方がいいか
251ギコ踏んじゃった:2008/09/26(金) 18:50:01 ID:PUgBx/fl
>>250
つ 生産完了

もちつけw
252ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 00:01:17 ID:BgCFRAm+
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
253ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 00:09:32 ID:i1iCgrEj

最近のカワイ
254ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 00:11:27 ID:i1iCgrEj

最近のカワイはあなどれん
255ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 00:13:01 ID:i1iCgrEj

最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
256ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 04:44:21 ID:FiYsgp0c
>>232
Toccata and Fugue on Roll up Organ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YwXi9aDnlP4
指の運動にはいいかもw
257ギコ踏んじゃった:2008/09/27(土) 04:46:06 ID:FiYsgp0c
>>232
Toccata and Fugue on Roll up Organ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YwXi9aDnlP4
指の運動にはいいかもw
258ギコ踏んじゃった:2008/09/28(日) 12:13:47 ID:MJrPtilY
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかに計算機はいいの多い。
259ギコ踏んじゃった:2008/09/28(日) 12:14:43 ID:180Lv9bf
TIとhpの計算機、最高ー
260ギコ踏んじゃった:2008/09/28(日) 17:04:47 ID:vn3YjLzK
>>259
>最高ー

だった
261ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 12:26:28 ID:lTBBGKxj
急に過疎ったな
262ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 13:15:46 ID:yQXp3pR7
10万クラスのデジピをたくさん触ってきて、カシオのセルヴィアーノ400?が
グランドに最も近いタッチだなと感じてしまった私はヤバイんでしょうか。
音も気に入った。ガコガコ音?はそれほどでもないかな。
ただ、ピアノブランドじゃないということだけがひっかかるが・・・買うかどうするか。
デジピを家電や電子製品だと思いこめば、カシオもありかなぁ。

263ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 17:40:54 ID:R69OtL1V
>>262
実際に弾いて気に入ったのなら他人の評価など気にせず購入すべきです。
(反対に他人の評価のみで購入は楽器として最悪)
ただ注意点として「自宅で弾くレベル」の強さで弾きましたか?
店頭での試奏でそっと触るだけの人をよく見かけます。
周りが気になるのは十分理解できますがボリュームを絞ってせめてタッチの強さだけは
通常演奏するレベルで試してみる事を勧めます。
(意外にぼろが出るケースが数多くあります)
264ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 18:02:41 ID:MZ+YTNfh
>>262
問題ないと思う
ほしい物を買いましょう。
265ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 18:04:23 ID:jHi5eF4p
>>262
気に入ったものを買うのが一番

しかし、このスレに書き込んだのは失敗
266ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 18:56:05 ID:yGp1+u50
>>261
そして、今日は急にカツオで盛り上がってるね。

「ヤマハ電子ピアノスレ」でも、
ちょうど同じ時間帯に、単発IDによるカツオ関係の書き込みがあるよ。

カツオ工作員、早く死なないかなー。
267ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 20:12:04 ID:5eHZcR9O
>>266
工作員とかいちいち無駄にレスするなよーもったいない
それより話し変わるけどIDがYGPだねw
おしい
268ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 20:37:24 ID:+hrAd8Q2
ヨド●シで一通りタッチしてきたが、どれがGPのタッチに近いのか全然わかんねー
GPとかもう十年以上触ってねえよ・・・って人はどうすりゃいいんだ?
個人的な弾きやすさは、PHAII>GH3>木鍵 だった(予算外は弾いてない)
カワイ新鍵盤のAHAIV-F(CN22)もあったけど弾きづらかったなぁ
展示したばかりだからかもしれない
269ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 20:43:21 ID:gOhXfiqI
CLP-380PEを昨日楽天で予約しました。
届いてから色々感想書きますね
270ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 21:55:53 ID:yGp1+u50
>>266
自己レスだけど、

その「ヤマハ電子ピアノスレ」の単発IDは、
このスレの>>267と同一人物だって。
IDが変わってるんだけどね。なぜだろね。
271ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 21:56:29 ID:yGp1+u50
>>269
おめでとさんです。
272ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 21:58:40 ID:yGp1+u50
>>268
あと音の好みを確認して、音と鍵盤について好みで選べば良いと思います。
木鍵ってカワイ?
273262:2008/09/29(月) 22:17:17 ID:OV3dE9Ke
RESありがとうございます。
前向きに検討しまっす。
274ギコ踏んじゃった:2008/09/29(月) 22:55:08 ID:5eHZcR9O
あれYGP君真面目に答えてる。
275ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 17:33:05 ID:Xm2FGykz
前にCLP-340を買ったと書いた者ですが、他の人からの質問に答えようとしたら、あなたのアドレスは荒らしとして登録されているから書き込めないというような内容のメッセージが出て書き込めませんでした。
それから数日経ったので、また試しに書き込んでいます。
どうして、買ったという報告を1回しただけで「荒らし」扱いされるのか不明です。
YAMAHAを買ったと書いただけで、勝手に工作員のように扱ってしまう人が存在するようですね。
私はただの素人なのに。
不思議な掲示板ですね。これが急に過疎ってしまったりする理由なのかなと思いました。
私がこの掲示板に書き込むのはこれで二回目です。
多分、これが書き込めたとしても、きっとまた書き込めなくされてしまうんでしょうね。
ルーターを再起動してIPアドレスを変えれば書き込めるかもしれませんが、面倒なのでそんなことはしません。
276ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 18:57:53 ID:hKS7GnuL
>>275
それは個人ではなくプロバイダ規制です。
使用しているプロバイダに所属するだれかが板を荒らす行為をした場合に規制されます。
管理者よりあらし行為をした人が所属するプロバイダに連絡がいき
プロバイダはその人を特定して対処(最初はその人に警告らしい)して処置を管理者に報告
管理者は規制を解除するというシステムです。
プロバイダから直接警告などの連絡がいかないかぎり他のだれかが原因だという事になります。
277ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 18:59:52 ID:1E8UZjdm
>>275
同じプロバイダの奴が荒らすと規制がかかる
278ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 20:53:13 ID:u9dbqiz1
>>275
君にはこの言葉を贈る
半年ROMれ
279ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 22:08:06 ID:DSizMzgi
>>275
肩の力抜けよwwwwwwwwww
280ギコ踏んじゃった:2008/10/02(木) 22:35:35 ID:lyAmtEb8
私も(30代母親)、子供と自分の練習用にCLP-340とCLP−370で迷っています。
よかったら、いろいろ教えてください。
281275です:2008/10/03(金) 00:45:13 ID:ji6hVqKm
>>276

詳しい解説ありがとう。
そういう意味なのか。プロバイダー毎まるごと規制とは。
みんな詳しいんやね。基本はROMで、めったに書き込まないから知らなかった。
そのメッセージが出たときに、リンク先を見てみたけど、何のことかさっぱりわからなかった。
276さんや277さんのように、そういうわかりやすい解説を書いてくれていると助かるね。
ドメイン名が出ていたけど、それより深いアドレスは見えないようにしているだけだと勘違いした。
278、279も忠告ありがとう。でも、君たちももう少し大人になれよ。

>>280

私は30代父親です。CLP-340とCLP-370はあまり変わらないような気がしますが、一番違うのは鍵盤ですよね?
できればお店で触ってみて、370の鍵盤のほうがよければそれを買うのがいいのではないでしょうか。
価格差もあるので、どちらでもいいくらいの違いしか感じなければ CLP-340で十分だと思いますよ。
うちの妻も娘も気に入っています。
(ちなみに、うちの妻は、昔は本物のピアノを使って練習していたようですが、今の電子ピアノはよくできていると言っています)
282ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 01:16:01 ID:eJVh+HRE
メジャーなプロバイダはやめとくのが定石だぜ
まぁ携帯からカキコすればいいけどな
283ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 02:20:51 ID:+I5ysUeS
>>280

CLP-340 グレートハンマー3鍵盤
     鍵盤の手前両サイドに支える柱がない
     69kg 

CLP-370 ナチュラルウッド鍵盤
     鍵盤の手前両サイドに支える柱がある
     78kg

とりあえず違いはこの3点だけかなと思う。

こちらも下見がてら両方弾いてきたから
参考になるか分からんけど簡単にレポするね。

一番重要な鍵盤についてだけど

CLP-370の方が木鍵で鍵盤を弾いた時に
指に硬く響く感触がして
よりダイレクトに伝わってくる。
なんか鍵盤叩いてますってのがハッキリと感じとれる。

柔らか ← CLP-330 << CLP-340 << CLP-370 → 硬い

こんな感じ。あくまでも個人的な感想ね。

鍵盤の手前両サイドに支える柱については
あった方が強く弾いた時にぐらつかない為だろうけど
店で強く弾いてないからなんともいえん。
ガンガン弾くことなければ気にする事はないかと・・・。

スピーカーと本体サイズはどちらもいっしょ。
機能、付属品も変わらない。

スピーカーが一緒でも音が違うかは
店うるさいし、大きな音で弾けないので
響きとかよくわからんかった。参考にならなくてすまぬ。

価格.comでの現在の差額は63000円ぐらいだから
鍵盤にこの値段分の価値を
感じ取れるかがポイントになるんじゃないかな

どちらにしても高い買い物だから
後で後悔しない為にも
自分の手で弾いて見るべし。
284ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 09:04:57 ID:bcAA0spK
付属品は変わるよ

椅子とか

CLP-380の椅子は
は収納付の見た目が結構良い椅子
285ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 17:09:19 ID:Kax9WcvX
CLP380の黒鍵はピッカピカのやつですか?
286ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 19:36:50 ID:bFimAB8X
ネット通販で買うのと、楽器屋さんに行って買うのと商品について違いはありますか?
なんで大型ショッピングセンターに楽器屋さんがあるのよ。
287ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 19:40:24 ID:Nb8jfKMf
>>286
直に楽器店に足を運んだ方がまけてくれるか
それはできなくても何かおまけでつけてくれやすいよ
後段の疑問はわかりませんw
288ギコ踏んじゃった:2008/10/03(金) 20:19:29 ID:3mFNFuMC
もうDP990にしよっかなぁ
289ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 00:03:42 ID:F0oH0t7E

最近のカワイ
290ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 00:04:48 ID:O2Hbrss2

最近のカワイはあなどれんよ。
291ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 00:05:37 ID:F0oH0t7E

最近のカワイはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
292ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 00:19:25 ID:mrvxwHPU
>>291
鍵盤はね。
293ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 01:37:20 ID:SQ+R/UdJ
このスレで書いていいのか疑問なんですけど、誰か教えてください。

先日、中古の電子ピアノを買ったんです。
それで、管理が悪かったんでしょうね、鍵盤部には蓋が付いているにもかかわらず、
鍵盤が日焼けして黄色に変色しているんです。
はっきり斜めに綺麗な日焼けの境目がわかるほどに。
見栄えが非常に悪いので、鍵盤を白く戻したいんですけど、
どうしたらいいでしょうか。
日焼けを取ることができるのか、それとも鍵盤を白く塗るのか、漂白するのか。
何かそれ専用の電子ピアノ用品などありますか?
294ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 02:15:59 ID:TyUSxSgi
>>293
プラスチックの火焼けは無理だとおもう。
削れば白くなるかもしんないけど、余計なことしないほうがいいかと。
そのうち慣れるさ。
295ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 12:15:05 ID:DM7gHlab
カワイのCN21(85000円)買おうと思ってたらCN22が出てて10万だった
この場合やっぱ最新の方が良いかな?
15000円しか変わらんし

むむぅ
296ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 16:03:00 ID:E9sxCqrY
どうせなら新しい方を・・♪

日焼けは漂白一箇所だけ試してみては・・?
297ギコ踏んじゃった:2008/10/04(土) 21:00:43 ID:Sol8yr85
ヤマッカスがまた暴れてんのか
家事やれよ
298ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 00:06:21 ID:2rfWaFOT
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
299ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 08:52:24 ID:/JFFoeBb
オススメの電子ピアノ(キーボード)教えて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1139388287/399

399 :ギコ踏んじゃった :2008/10/05(日) 00:09:40 ID:2rfWaFOT
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
300ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 09:22:22 ID:Le9mS1rG
warata
301ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 14:59:03 ID:AtMOC3D5
NP-30かPX-120かと聞かれたらどっち?(価格は考慮外で)
302ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 15:09:45 ID:kgniS07G
NP-30
もう一方は論外。
303ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 16:31:04 ID:fPz7yVHW
もしかしてKAWAIのデジピって家電量販店じゃなくて楽器店とかにしか置いてないっぽい?
304ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 17:33:13 ID:yG0KvLR5
>>301
ヤマハ信者だがPX-120を勧める、NP-30が論外。
たとえ使わなくても88鍵盤いるし、NP-30のバネ鍵盤はピアノの練習にはならんだろ。
305ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 18:48:41 ID:AtMOC3D5
>>304
302見てから近所の楽器屋でもう一度確認してきたけど
NP-30はやっぱりキーが軽すぎだよね・・・疲れないってのはあるけど
でもNP-30でやってると指の筋力がつかなそうw
デザインはNP-30いいんだけど、もう1マソ高くてもいいから打鍵感がちゃんとしてたらなぁ・・・
306ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 19:40:26 ID:ZQIuC8Vr
NP-30は76鍵のキーボードと思った方がいいよ。

ここで時々話題に出るコルグのSP-250も楽器屋にあれば比較してみたらどう?
307ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 20:09:55 ID:kgniS07G
そうだね。SP-250なら、予算が届くなら、それが一番かも。
308ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 20:51:48 ID:3iLJCNaS
今年電子ピアノを新調しようと思うんだけど
予算10万以内で全体的な性能もそこそこなので何がお勧め?
ちなみに俺は独学5年目で趣味で弾く範囲だからコンクール目指したりはしてない。
ヤマハのYDP-160とか良さげなんだけど他にあったりする?
309ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 21:13:05 ID:OmjgrGFy
はァ・・・ あれこれ探してるけど、これだけ技術力上がったのにぜんぜん生ピアノに近ずいてないね。
310ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 21:14:55 ID:y2HkX210
そうだね
ちかずいてないね
311ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 21:17:43 ID:kMBqNyQZ
MP8U弾いてこい
312ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 22:08:37 ID:4tdVc3Vy
>>308
Roland RP-101 99800円
KAWAI CN-22 99800円
KAWAI es6 10万ちょっと
313ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 22:43:19 ID:emL6LTj1
ふと思ったんだけど、「近ずく」ってどうやって入力してるんだろ?
314ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 22:57:40 ID:8BV94CAx
HP207が一番いいな
それ以上を求めるとなると
グランド型ローランドとか
DUP、DGPくらいしか思い浮かばない

もう少し安くならんかな〜
315ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 23:41:24 ID:XUrSs5EH
DGP-7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グランド型ローランド
316ギコ踏んじゃった:2008/10/05(日) 23:47:00 ID:+LTpVWfW

これはひどい。
317ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 02:19:52 ID:rswyVT3o
>>306-307
SP-250も触ってきた。確かにあれはC/P考えて打鍵と音は一番いい。
でも重いーし、アップライトのピアノは別にあるので、
自室引きこもり用にはPX120かなと自分を納得させ中。
318ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 03:30:10 ID:OMf5K/ZR
>>305
P-85じゃダメなの?
319ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 09:39:13 ID:/QN9L2N7
>>316
ネタにマジレス(ry
320ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 10:20:42 ID:FgKkWryg
>>315-316,>>319
いや、>>315はネタではないですよね。
グランド型ローランドって、HP200番台シリーズと鍵盤同じですよね。
321ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 10:21:37 ID:FgKkWryg
>>317
持ち運びを考えているのなら、確かに重さは重要ですね。
322ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 10:40:43 ID:7CxEsdgO
いやたしかにローランドのグランドタイプはスペック見る限り機能はHP207とほとんど変わらんよな。
違いわかる人教えて。一番高いので200万ぐらいするぞ....
323ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 13:06:33 ID:eu53pa0u
いわゆる鏡面仕上げというのは音質に影響与えるものじゃなくて
単純に見た目の問題なの?
324ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 14:28:20 ID:vA6odbb3
YAMAHA P-140とKAWAIのペルラ(型落ちですが)
で迷ってます。
事情で実際触りに行けなくて困っています。
生ピアノ(YAMAHA)はあって、大人の趣味で再開
住宅事情でいつも生ピを弾くわけにいかないので
練習用です。

ほんとうはもう少し予算を削りたくて
P-85とかKORGのSP-250も考えているのですが。

それと、電化製品なので10年もてればいい方でしょうか。
10年ごとに買い換えが必要なら安いのしか無理かもorz
325ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 19:45:03 ID:Kg1ZS94D
電化製品と言うよりも電子機器なので5年以上使えれば御の字
326ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 20:22:35 ID:/FqU/oyk
5年で平均10万〜20万って趣味としては安いほうかもな
327ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 20:37:30 ID:vA6odbb3
え、5年ですか?!
OTL.................
それは、コンピュータが5年くらいだから、
ということですか?
まあどのくらい弾くかなんでしょうが。
ど、ど、どうしよーーーーーぅ........


あ、YAMAHAの生ピがあってKAWAIの
デジピだと、すごーーく違和感ありますか?
328ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 20:41:12 ID:TYOj9SaX
>>327
5年もしたら新しい機種の性能が進化してるだろうから買い替えるって意味では?
329ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 20:52:27 ID:9VHXuVlr
ステージなんか出る予定もなければバンドも組んでないのにステージピアノ買ったw
330ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 21:02:43 ID:O8I1YDsC
ローランドのFP-4はいい。
と、まことさんも言ってるよ。
331ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 21:07:12 ID:vA6odbb3
>>328
新しい機能を求めなければ10年使えるかなあ・・・
だいたいどのくらい修理が効くんでしょうか?
332ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 21:14:11 ID:TXgMFWoL
>>324
ペルラの前のes1(シルフィー)が家にある。
7年くらい前のやつだけど、クッションがヘタって戻りの打鍵音がやたらデカい。
やっぱり5年位が目処だと思う。

あと、P-85はやめとけ。
予算抑えるにしてもSP-250が最低ライン。
YAMAHAならP-140かYDP-160以上じゃないと使い物にならない。
それより下の「YAMAHA」はブランドだけで売ってる只のゴミ。

YAMAHA->KAWAIで違和感は多少なりとあるだろうけど、
人によって感じ方が違うだろうから、自分で弾いてみないとなぁ。
333ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 21:16:17 ID:jvJX02c+
簡単な曲が2,3弾ける程度の初心者なんですけど、予算5万程度で、今KORGのSP-250を考えてます。
他に検討すべき機種はありますか?
334ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 21:49:06 ID:2yCz8eKG
>>333
予算5万でもカシオとP85は選ばなければおk
一番妥当かと。

>>331
頻度によるけどガコガコが悪化したりへたったりして
長くてもMAX7〜8年だとおもう。
エレクトーンもそうです。軽く100万以上するけど
高いのに10年間使うとなると鍵盤の具合も悪いし鍵盤も欠けたりします。
値段ではないと思います。消耗品。テレビ、PCなんかと同じ。
必ず修理も必要になってくる。
5年もたったら不具合でてもおかしくないと思う。
修理代かけるくらいなら買いなおすほうがいいね。


ちなみにデジピとアコピはタッチがまるで違う。
ヤマハのアコピだからペルラに違和感があり
カワイのアコピだからP140ではダメって言うことはないと思う。
いかに快適なタッチのデジピを選ぶかだと思います。

そんなこといったらローランドのデジピの立場がありませんorz

一概には言えないので10年間快適に使えたものは「当たり」。
毎月2000円ずつ貯金して5年後までに次の資金用意してください。
335ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 22:35:49 ID:vA6odbb3
>>334
長くて7−8年ですか・・・・
じゃ今回はちょっとはりこんで
次回は・・・とかそういうことに
なりますね。

ローランド・・・・昔の安いキーボード
(一応ピアノ音)持ってます。
こわれてないけど、音もタッチもピアニカorz
でもローランドは好きだけど。

で、KAWAIペルラにぐーーーーっと
傾いてきました。
そろそろポチろうかな。
次回のための貯金も開始ですw
336ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 22:36:27 ID:crvRFcrw
>>333
「検討する」という意思が有るなら、その価格で買える全ての機種を
自分で試してみて一番気に入ったのを買う、それがベスト。
所詮5万の価格帯は一長一短です。
337ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 23:20:25 ID:Kg1ZS94D
私が書いたのはあくまで一般的な電子機器の設計寿命
だから使い方や環境で変わってくるし、量産品だから品質ばらつきでも変わってくる
修理すれば使い続けることはできるけど、そこまでの価値があるかどうかは使う人の価値観による

電子ピアノだから、電子回路部分よりも先に鍵盤などの機械的な部分の寿命が先に来るだろうけど
338ギコ踏んじゃった:2008/10/06(月) 23:26:37 ID:vA6odbb3
>>337
いろいろありがとう!
さっきペルラをぽちってしまいました。
大事に使います。
録音してみたいなー。
そうそう、生ピも調律しなきゃいけないんだったw
339ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 00:23:50 ID:a4ID7eoy
もう遅いかも知れないけど…
少し無理してでも、試弾してきた方がいいと思った。

他人に評判がよくても、使うのは自分なんだし、
タッチが好み/所有の生ピに近いものを選んだほうがいいと思う。
10年も使おうと思うならなおさらだよ。
340ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 00:44:25 ID:sglLiULg
>>315はネタでなく真実では?
本物のアクションに偽物構造がどのように勝るんですか?
音色を入れても
DGP>グランドローランドは変わらないとおもいます。
341ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 02:03:12 ID:JW4pvFj5
あんまり関係ない話だけどYAMAHAを創立した山葉さんって
江戸末期の武士で二刀流の使い手だったんだぜ
ちなみに河合さんはその弟子
342ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 07:23:58 ID:QL2lQtqC
>>340
確かに真実。グランド型ローランドは鍵盤浅め?
ちょっと違和感を感じた。

DUP、DGPシリーズはアコピが買えてしまう値段。
重さも100kg超え、大きさもDUPならば普通のupとさほど変わらない。
しかし鍵盤がやたら軽かった。
だったら普通のアコピにサイレントつけるほうが・・・と
思ってしまった。

343ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 09:41:07 ID:uq/waJa4
TechnicsのSX-P30って音とかタッチどうですか?
外見がシンプルで好きなんですけど
344ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 13:21:05 ID:ocSOPjGy
>>339
あ、ありがとう。
どうしても試し弾き無理なので・・・
どちらにしても生ピと違ってガックリ・・なら
いっそ音などの傾向の違うものだと
別の楽器も楽しめてる感じになれるかもと
思い切りましたw
変な理屈?
デジピはいろんなお遊びもできそうだから
それも楽しみ。

景色のいい2階の部屋に設置して、いい気分で
練習する予定。
精神を解放するのだ\^o^/
345ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 20:31:36 ID:wlOVzo65
あ〜、早く電子ピアノ買いてぇ
346せくしい:2008/10/07(火) 21:27:11 ID:VZFowmxr
がんがれ
347ギコ踏んじゃった:2008/10/07(火) 21:41:47 ID:4j0GrYcg
もう迷いに迷ってわけわからん
MIDIキーボードとアイボリーで安く上がるし音いいしそっちにするか!と
思ってもまた鍵盤板に戻ってくる毎日・・・
348ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 02:07:26 ID:EVq8bsNw
>>347
お前は俺か
349ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 02:59:54 ID:Jq8ntUKP
そこで電子ピアノとThe Grand2を勧める。
MIDIキーボードじゃピアノ音源うまくコントロールできないよ〜
バネ鍵盤で微妙な強弱をつけるのは至難の技。
最近PC-50という安物をかったばっかだが、ピアノ音源はきつい。
シンセ音はそんなに強弱つかないから問題ないけど。
350349:2008/10/08(水) 03:40:44 ID:Jq8ntUKP
とりあえずTheGrand2でエリーゼの一部弾いてみた。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1223404185730127.kWjAbf

私の中で一番オナニー演奏になる部分です。
おんちゃんピアノ暦1年半だけど中盤とララララのところはいつまでたっても完成しません・・・
エフェクトonです、練習の時はエフェクト切ります。

ピアノ音源はIvoryだのakoustikだのいろいろ試したけどThe Grand2が一番好きです。
なぜ生産終了になってしまったのか・・・
351ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 08:12:43 ID:mXf200Mj
お〜いい音
352ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 12:20:22 ID:uqpcdWo4
CLP370とCLP308で迷う…
せっかくローランドと迷ってヤマハに決めたのに、また迷うとはorz
353ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 21:38:18 ID:NDYR0zzr
私は子供時代(70-80年代)団地に住んでいました。
団地の近くにピアノ教室があり、ピアノを習っている子が結構いて
当時エレピアンとよばれていた電子ピアノが流行っていました。
(デパートの通信販売の広告チラシがよく入った)
小学校5、6年でソナチネアルバムIに載っている
モーツァルトやベートーベンのソナタを弾くのが
標準という練習量でしたが
誰かのエレピアンが故障したなんて聞いたことがなかったです。
10年くらいは普通に使えたと思います。
ウチのは15年もちました。
354ギコ踏んじゃった:2008/10/08(水) 23:02:33 ID:Qnj5Z7jg
YDP160かCN22で迷う
CN22は発売されないと触れないし、早く発売しろやヽ( ゚д゚ )ノ
355ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 03:06:01 ID:1fgTzd4y
>>350
TheGrand2って、電子ピアノのペダルに追従する?
356ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 03:16:36 ID:iJQPasoR
>>354
楽天でCN22注文したら15日発売だから15日以降で都合の良い時間帯返信してくれってメール来たよ
島村楽器から
組み立てもやってくれるらしいが
配送業者はクロネコってなってたような気が
まさかクロネコヤマトの人が組み立てやんのか?
357349:2008/10/09(木) 04:17:07 ID:UdlzkN/U
>>355
あれ、使わないから気づかなかったけど、ハーフペダルには対応してないっぽいね。オン、オフは普通にOK。
ソステヌートペダルには対応してるみたいね、P-140でペダル1本なのでよくわかりませんが。
ソフトペダルはどうなんだろ?

ちなみにさっきペダルを試していて気づいたのだけど
P-140は離鍵の後すぐにペダルを踏むと余韻が残るが、The Grand2では残らない、ivoryは残る。
ううむ、The Grand2は練習に向かないのかも・・・・音は好きなんだけどねぇ。
とりあえず問題点を発見させてくれてサンクス。

358ギコ踏んじゃった:2008/10/09(木) 20:56:13 ID:clxUZNIS
KAWAIのCN22とCN28って性能的には何が違うの?

カワイのウェブサイトだと、CN22の方が重量が2kg軽くて
ローズウッド色があることしか、違いが分からなかった。
359ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 02:15:25 ID:yaWFki8F
月曜にCN22探してみたらどこも定価の99800円だったから注文したんだけど
週末になってジョーシンが90000円で売り出してやがる(^_^;)

CN21と同じくらいの値段やんけ
360ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 02:35:28 ID:M4W7P32l
YAMAHAの修理の人ってピアノ弾けるの?機械の技術的な事しか知らないの?
361ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 07:49:52 ID:JJNLG+ek
>>360
勿論ピアノを弾けない可能性はあると思う。

でも考えてみると、
ピアノを弾けない人がどうしてピアノの修理・調整・調律の仕事をしようと思うだろうか?
ピアノを弾けない人までもが「自分はピアノ関連の仕事をしてガッポリ稼ぐぞーーっ」と思えるほど、給料がいいのか? いや、そんな事はない。
ピアノを弾けない人が「リストラされちゃって仕事がないから、仕方ないからピアノでもイジるか。。。」と思えるほど、底辺の仕事なのか? いや、そんな事はない。
ピアノを弾けない子供が「将来の夢は、ピアノ修理工員です。ピアノを修理して困っている人を助けたいです。」と考えるほど、世の中の役に立つ仕事なのか? いや、そんな事はない。

こういう事を一つ一つ考えていくと、
どうしてピアノを弾けない人がピアノ修理の仕事に就くのか、その理由が全く思い当たらない。
ヤマハの修理の人がピアノを弾けない可能性は、決してゼロとは言い切れないが、
しかしだからとて、「ヤマハの修理の人もピアノを弾けて当然」と考えてしまっても、
それを否定するだけの理由もない。
362ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 13:48:57 ID:b4BQeGzZ
CA12はどーよ?
363355:2008/10/10(金) 17:08:52 ID:KDJsFyul
>>357
d
実は俺もTheGrand2は持ってるんだけどDTM用キーボード
でしか使ったことなかったもんで。
俺もこれの音好きでさ。今年電子ピアノ買ったんだけど価格
は20万以上のクラスなのにTheGrand2の音より悪くて最初は
結構ショックだったw
Ivoryくらいの大容量のものだとGalaxy2なんかもあるけどあれ
はどうなんだろ。音は結構いいらしいけど。
364ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 17:16:15 ID:hhU6MYJA
>>363
その20万のピアノってのがすごく気になるけど
それはそれとして初心者というかその辺疎い俺
みたいな人間はかえってYDP-160+ソフトシンセ
の方が幸せになれるかな!?
365ギコ踏んじゃった:2008/10/10(金) 21:55:20 ID:4gCPw09O
>>364
なれまつ
366ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 00:17:29 ID:Elgarc3l
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
367ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 00:27:00 ID:B2ooDIht
>>366
>最近のカシオはあなどれんよ。
>他の競合機種よりはるかにいいの多い。

へー、そうなんだ。
今日淀で引き比べてみるわ
368ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 00:54:44 ID:fq9w3Rwm
オススメの電子ピアノ(キーボード)教えて
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1139388287/403

403 :ギコ踏んじゃった [] :2008/10/11(土) 00:20:15 ID:Elgarc3l
>最近のカシオはあなどれんよ。
>他の競合機種よりはるかにいいの多い。
369349:2008/10/11(土) 03:00:34 ID:rjcBBPIb
>>363
とりあえずDTM板へくるんだ。

最高のピアノ音源 part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214150847/

↑570が私です、ハーフペダルに対応した音源注文した。
それまではivoryのヤマハに切り替えてます。
教室がヤマハなのでテスト中。確かに教室のピアノの音がするw(特に低音)
The Grand2は公開用かな、いい音だよねぇ・・・へたな演奏がうまく聞こえるw

>>364
ソフト音源になるとPCの出力をヘッドホンすることになるからメトロノームもPCになる。
当然録音もPCね、音色はシンセ音だのなんだの無料でいくらでもあるから楽しいよー
結果私のP-140は単なるMIDIキーボード状態。
YDP-160で充分です、あれだったら気軽に弾くにしてもそこそこいい音するだろうし。
あなたもDTM板へお越しください。
370ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 11:37:19 ID:m5+VCZDP
>>361
機械いじれる
仕事で使えない奴が
まわされるとか
371ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 12:46:04 ID:D/L+PGKK
答え
ヤマハの電子ピアノはピアノじゃないから。
372ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 21:52:26 ID:UqM6sVbx
>>371
ヤマハ限定なのかって
373ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 22:02:08 ID:D/L+PGKK
軽い皮肉を込めたジョークじゃん。
374ギコ踏んじゃった:2008/10/11(土) 22:43:33 ID:bkKMCwkK
実際に調律師とはやること全然違うだろうしな
375ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 05:54:29 ID:phAlRhfW
今まで兄のキーボードを借りてやっていたのですが、鍵盤が49鍵しかなく、低音が弾けないので電子ピアノを考えているのですが・・・
そこそこの電子ピアノはいくら程するのでしょうか?
テンプレを見る限り、15〜万はしそうですが、逆にレスを見ると10万程度ですし・・・
正直、10万も払えません。
かなり頑張っても5万程度なんですが、5万じゃ下のものしか買えませんよね?
とりあえずペダルと鍵盤の数がそこそこあり、鍵盤の長さもそこそこあればいいかな、とは思うんですが・・・
376ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 07:54:38 ID:7gKvX4m0
高いのが買えるようになるまで49鍵キーボードで続けるより、
まずは5万のものではじめてみて、
それでは物足りなくなってきて、今後も継続しそうならば、
もっといいものにすればいいよ。
377ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 08:14:24 ID:Oy1Ex3uH
アキバのヨドバシ行ったらカワイのCN22がもうあったんですけど、
コンサートマジックってなんなんでしょうか。
子供の練習にはかえって妨げになるような気がするし、
大人にも用無しっぽいですけど。
378ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 09:30:34 ID:EgxEN7x3
>>375
このサイトで好きなのを探してみてください。
   価格.com http://kakaku.com/gakki/
もっと安いのを探したければ、自分で足を使うのが一番です。

そこそこの電子ピアノだと10万〜を勧めますが、予算的に5万以下となるとスタンド、譜面立て、ペダルが付いてるか確認しましょう。
あと、電子ピアノとキーボードだとタッチが変わってくるので、購入前に楽器店で触った方が良いですよ。
379ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 13:07:11 ID:fBAkGUG3
>>375

カシオのプリヴィアPX−120でよければ新品3万ぐらいで手に入るよ

ヤフオクで数日おきに
1円スタート最低落札価格なしで出品されている
落札価格は大体25000〜28000円くらい
送料3150円

値段が上がってしまったら次の回を狙えばいいしね。
スタンドは折り畳み式のやつなら5500円ぐらいで手に入るよ
380ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 13:37:47 ID:Wmb5d2eF
今使っている8万円の電子ピアノ、鍵盤が軽すぎて(エレクトーンかよ)
早いパッセージの曲が電子ピアノで弾けても生ピアノだとつっかえちゃいます。

生ピアノみたいにズシッと重い鍵盤の電子ピアノってないんだろうか。
料金高いやつだと生ピアノみたく重い鍵盤のやつあるんだろうか。
381ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 15:17:22 ID:cD4p60LD
値段は関係なくサイズが小さくて(軽くて)ショパンとかドビュッシーを弾くのに
最適なお薦めを教えて下さい。
値段は高くてもいいです。ショパンのエチュードを違和感なく弾いて練習したい。
(理由、ピアノを買ったのを夫に感づかれたくないため、普段は隠しておきたいから)
382ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 15:33:42 ID:0DarFLyz
ハンドロールピアノ?
まあそれは冗談として、隠せるサイズのピアノってあるのだろうか?
豪邸に住んでたら、隠せそうだけども。
383ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 15:48:44 ID:ltZEAw8H
いくらなんでも釣りだろwww

384ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 15:54:30 ID:nNQhTjl5
>>381
値段が高くても良いのなら、ピアノ可賃貸か住宅購入して、そこに好きなピアノを置きましょう。
385ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 16:09:17 ID:fM3kmL5u
電子ピアノってネットだと値段は問い合わせくださいって感じの多いんだけど
あれってメール送ってどの位で返事くるもんなの?
勝手に注文決定とかされそうでちょっと不安だ
386ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 16:49:25 ID:+ay+jpo9
電子ピアノ欲しいけどお金が無い
でも夜中もピアノ弾きたい
安物の電子ピアノで練習すると
変な癖がつくといったことはない?
387ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 17:01:18 ID:IZNAj3dC
変な癖がつかずにアコピでも通用するような電子ピアノを使った練習方法はある
どこかのスレに書いた記憶があるので適当に探してくれ
388ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 17:38:59 ID:9+q/JXR9
>>380
YAMAHAのGH鍵盤は重いと聞く。

>>385
ネットショップなら休日とかじゃなければ即日か次の日には返事が来る。
値段を問い合わせるだけで注文とかの流れには絶対ならない。
店側だってちゃんとした注文フォーム使ってもらった方が処理が楽だし。
389ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 18:46:47 ID:nNQhTjl5
>>385>>386
>>378のHPで値段を見るといいよ。
390ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 20:26:32 ID:fM3kmL5u
>>388
>>389
お二方ともレスありがとう!
ちょっと値段巡りの旅に行ってきます
391ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 20:57:07 ID:tN3dSkRl
ペルラ来たーーーー\(^∀^)/
明日加勢が来るので2階に設置します。
現在和室の畳の上で試し弾き中。
うふっうふっうふっ..........
鍵盤は・・・・・まあ、こんなもんなんだろな。。
392ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 21:20:37 ID:XiaMDOrx
東京で大きい鍵盤専門店って何がありますか?
393ギコ踏んじゃった:2008/10/13(月) 07:26:12 ID:w3SQTFK9
「東京で」「大きい」「鍵盤専門店」・・・?
田舎者ですか?

なんか質問の意味がよくわからないが、
「電子ピアノを大量に展示してある店」ということであれば、
自分が知っている中では秋葉原のヨドバシが一番多いかも。
394ギコ踏んじゃった:2008/10/14(火) 22:06:16 ID:SgurOHn3
大きい鍵盤って、幅とか大きさが大きい鍵盤があるのかと思っちゃった
395ギコ踏んじゃった:2008/10/15(水) 19:36:23 ID:RhmI7KUX
最上級機まで置いているのであれば
銀座山野本店ついでに銀座YAMAHAに行けばYAMAHA全機種が試奏できる。
ローコスト機が目的でも取り合えずトップクラスまで弾いてみるとかなり参考になる。
396ギコ踏んじゃった:2008/10/15(水) 21:40:51 ID:c+LKKFzE
それは言える
397ギコ踏んじゃった:2008/10/15(水) 22:35:00 ID:HJJXkGpX
roland新機種でてんぞ
http://www.roland.co.jp/PIANO/
値段かいてねーな
398ギコ踏んじゃった:2008/10/15(水) 23:57:29 ID:hSK7Nwah
>>395
銀座の山野楽器は、ヤマハ特約店じゃないの?
ライバルのカワイと、オモチャのカシオは置いてないよ。

銀座ヤマハは勿論ヤマハのみ。
元ビル建て替え中で、有楽町駅前の仮店舗営業中。床面積せまし。
399ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 00:47:38 ID:eSHIWl32
>>397
このアップライト風のやつ高そうだな。。
400ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 01:50:31 ID:dBNY0mOo
楽譜を読めない初心者におすすめのピアノ教えてください。
弾けるのはカエルのうたぐらいです。
両手で弾けると気持ち良さそうでとても憧れます。
401ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 02:06:12 ID:t6MACDRv
〜5万  SP-250?
〜10万 YDP160、CN22、P140、ペルラ
〜15万 GH3、カワイ木鍵、PHAII

SP250は触ったことないが、ここでの評判はいいらしい
402ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 07:24:10 ID:V8FKW0hL
>>397
打鍵音が207より小さく、値段がヤマハより安かったら買う
まずそんなことないだろうがwww
403ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 08:06:21 ID:wE6X6DlG
>>401
その中で一番打鍵音が小さいのはどれだろう…
カシオ使ってるけどもうやだorz
404ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 08:45:21 ID:ezULrDQU
>>401
> 〜10万 YDP160、CN22、P140、ペルラ
というけど、このクラスなら間違いなくカシオが良いよ。
特にYDP160なんて作りが雑。すぐに飽きたり不満が出たり、でも
そう思わせるように、わざと低品質なものを作ってんじゃないかって気さえする。
ブランド力だけで消費者を引き付けておいて「やっぱり安いのは駄目だな」と思わせれば、
早期に2台目は高額機種への買い替えを促せるから。

その点カシオは同じ価格帯でも他社のワンランク上のスペックを備えたものを作ってる。
不満が出たら「安いのは駄目だ」じゃなくて「カシオは駄目だ」になっちゃうから。
だからこの価格帯に特化して開発に心血を注いでるカシオ製品が一番良いと思うよ。


405ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 17:59:03 ID:CxeoMiiz
ヤマハP120を半年位前に買ったんだけど、忙しくてやる暇無いんだけど欲しい人とかいるのかな?
一応、専用スタンドと椅子もあるんだけど…
406[email protected]:2008/10/16(木) 18:20:14 ID:17TgpAEE
ぜひ譲っていただきたいです。
おいくらくらいでしょうか。
407ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 20:02:42 ID:CxeoMiiz
>>406
メール送っておきました
408ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 20:45:43 ID:rkXQHebF
ただ・・・じゃねーよなw
409ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 20:57:34 ID:ANMdM7s9
大体中古電子ピアノの落札価格って良くない機種の底値で2万5千円くらいだって
410406:2008/10/16(木) 21:59:36 ID:17TgpAEE
405さんからメールは届いていますが、
407のレスの時間から察すると、こちらからの返信とどいていないのかな。
やりとりに時間がかかると悪いのでここに書きます。
貧乏なので2万円くらいです、すみません。
p120の代金としては低すぎると思われるので別の方にお譲りください、かしこ。
って、内容です。
411ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 06:55:35 ID:o5H3BE1J
>>410
とりあえずメール送っておきました
3〜4位が希望です
412ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 07:09:33 ID:fk3lit7B
>>404
具体的にカシオのどの機種?
413ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 09:38:08 ID:xkteLHyO
>>411
中古P-120が3〜4万なら安いかも。
ヤフオクでは、5万前後(専用足込み4〜6)が相場みたいだね。
414ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 09:41:32 ID:xkteLHyO
ところで、
どこかのスレで、コルグのSP-250がモデルチェンジかも、っていう話があったんですが、
どなたか何か情報ありますか。
415ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 10:25:26 ID:oO7LBO3i
CASIOの電子ピアノ(当時35万円)で約25年練習してきました。
音大なんて行けなかったですが
地元の高校の音楽科ピアノ専攻を卒業する事はできました。
弾く度に鍵盤がガタガタうるさいし、音は割れてるし
ペダルは壊れて、ドとソが出なくなって、もー弾けるもんじゃありませんでした。
ボロ団地に住んでいたしお金も無かったので我慢していました。
近々私の娘(2歳)も練習させようと思っているのですが
自分とは同じ思いをさせたくない。けれど賃貸マンションに住んでいるので
後々一軒家に住む可能性もあるかもしれませんが
ヤッパリ電子ピアノが無難かなと…。
このスレを見て役立ちました。CASIOは絶対に買いません。
416ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 10:43:00 ID:xkteLHyO
>>414の自己レスです。

KORGのSP-250、電凸しました。
「現在そういった発表はありません」。   はい、そのようですね。

でも、もし何かが発表される場合には、1〜2ヶ月前に発表される事が多いそうです。
また隔年で催される楽器フェア等で事前に発表・展示される事も多いそうです。
今年は、来週末10/25,26に池袋サンシャインで「楽器フェスティバル」なるものがあるそうです。
多少の入場料により一般人が入れるのだそうです。
(なんとタイミングの良いことでしょう)

コルグの電話担当の方、ご丁寧に対応してくださりありがとう御座いました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
417ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 10:54:53 ID:fZVYCOrw
>>415
普通そういう場合「いいピアノじゃなかったけど音大までいけた、頑張れた」といい思い出に変換されるものだけど
意外なケースだなw
418ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 11:22:50 ID:o5H3BE1J
>>413
3万位でも全然良いんだよね
ピアノ始めたい人にも悪くない物だと思うし、練習したいんだけど研究課題が多くて出来ないんだ…
419ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 11:58:46 ID:Byj7NWCO
>>384
5万とかじゃなくてもいいという意味です。
30万以内で。
隠すというのは立てかけて廊下の隅に隠して前をタペストリーで覆って
カモフラージュできる重さとサイズという意味です。
本気ですから宜しくお願いします。
ローランドFP4かコルグのステージで迷っています。
420ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 12:07:58 ID:Byj7NWCO
間違えましたKAWAIのMP5かローランドFP4のどちらかで迷っています。
421ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 14:33:44 ID:DRVYoC8Z
古いアップライト持ってるんだけどデジピに替えるなんてもったいないかな?
422ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 15:13:40 ID:QQ0IfhhH
>>421
状況にもよるかと
423ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 16:05:43 ID:DRVYoC8Z
そうだよねぇ悩ましいんだホントに。アップライトとデジピが並べられるスペースがあればいいだけどね。
424ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 17:57:57 ID:xkteLHyO
>>421
サイレントに改造というのは?
425ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 18:14:55 ID:enGsfV1d
>>397
がっかり・・・
ローランドのグランド風味にもそうなんだけど、鍵盤の奥にスイッチ類のスペースがあるのに萎える。
実物そっくりに鍵盤奥は壁にしてほしい。
426ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 19:55:42 ID:PbFaeWWL
出来るだけ安いものが欲しいんですが、でも安物買いの銭失いにもなりたくない。

安くても評判の良いものは何がありますか?
今の所、KORGのSP-250が気になっているのですが。
他にもあったらお願いします。
427ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 21:37:28 ID:1TtPgLM0
演奏の参考に楽譜を打ち込んで電子ピアノにmidi送信、電子ピアノから演奏させたいと思っているのですが、その用途におすすめのフリーのmidiソフトをご存じないでしょうか。

ピアノ:Yamaha Electronic Piano P-85
midiケーブル:Yamaha UX16
428ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 23:51:28 ID:kKlOqDto
>>427
スレチだがDominoとかでいんじゃない
429ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 00:00:22 ID:eHFSMqaI
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
430ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 00:48:59 ID:1Q069bAN
【Roland】ローランドピアノ・デジタル【電子ピアノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1178368124/916

916 ギコ踏んじゃった 2008/10/18 00:03:02 ID:eHFSMqaI
>最近のカシオはあなどれんよ。
>他の競合機種よりはるかにいいの多い。
431ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 03:42:28 ID:iOEwBImK
>>426
前々からチェロやりたくて5年前にサイレントチェロ買ったけど20万以上したわけ
普通ので安くても10万弱くらいだし
未だにサイレントチェロは中古でも10万以上するんだけど

そこから考えると10万のピアノって安いよ
5万や3万で探すのが間違ってると思うんだが
432ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 05:33:40 ID:lOY6MevP
いいんでない?SP-250。
検討してた時、同価格帯の他のよりいいと思った。

面倒臭がらず、試弾の時間なんとか作って気に入った物を探すのが一番いいと思うけどね。
433ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 05:42:35 ID:s3ONOyWI
休日くらいしか昼間に弾けないけど、本物のピアノあるから
やーーーーーっすい電子ピアノ欲しい
3万くらいで底値なんかなあ
434ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 09:35:32 ID:ZBDNjxDN
>>419
88鍵盤で持ち運びできるサイズだと1400mm以下になるのでしょうが、MP5(20kg)は持ち運びできます?
重さを考えるとローランドの方が軽くて良いみたいですが、↓のサイトで他機種と比較すると良いよ。

>>426
http://kakaku.com/gakki/
レビューやコメントも沢山載せてますが、購入前には実際に触った方が良いですよ。
435ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 10:51:27 ID:gzidd9XT
>>415
カシオに限らず他メーカーも含め、25年も前の電子ピアノの性能水準をわかってますか?
はっきり言って現在とは比較にもなりませんよ。実際に販売店に行って最新機種に触れてみてください。
もちろんカシオ製品も。目からウロコだと思います。
カシオが叩かれるのは低価格帯に製品を集中させているのが原因の一つだと思います。
例えばの話、10万円のカシオと30万円の他社を比べたら他社の方が良いです。それは当然です。
でも同じ10万円の他社と比べたらカシオが上です。でも実際カシオは叩かれる。
それは、実はカシオのせいではなく、単純に10万円というレベルの機種の限界なだけなんですけどね。
436ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 11:29:31 ID:LMNntJFT
>>416さんの紹介にある楽器フェスティバルには、

ヤマハ、カワイ、ローランド、コルグが出展しています。

カシオは出展していません。それがカシオの「楽器に対するスタンス」だということです。

何も議論する必要は無く、それが事実であると言う事です。
437ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 11:33:23 ID:LMNntJFT

それが、カシオ・クオリティ。
438ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 11:37:50 ID:T4u5EBGr
>>435
>>415はネタか釣りかアンチなんだから放置した方が。

そもそも25年前にカシオの電子ピアノなんてありません。
レス内容の前提が嘘。
439ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 11:40:06 ID:LMNntJFT
>>438
いやいや、その人>>435も、カシオの人ですよ。
440ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 11:44:32 ID:LMNntJFT

2008楽器フェスティバル     http://musicfair.jp/

出展: ヤマハ  カワイ  ローランド  コルグ  その他




カシオは出展していません。  それが、カシオ・クオリティ。
441ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 11:48:09 ID:LMNntJFT
「あなどれん」が、あちこちのスレにいっぱいあるね。増殖したね。
442ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 13:57:20 ID:cWB31eIF
>>428
ありがとうございました。
443ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 15:22:45 ID:Fphma3Ia
22年前にはすでにCASIOの電子ピアノあったよ。
自分の家にあった
444ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 16:53:43 ID:zfV1XH6e
音の出る電卓?
445ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 22:16:00 ID:4Cfm7Vbx
PX120キター
スタンドはKST20Xで代用。PX120くらなら十分安定。
でも、やっぱりアップライトに比べるとおもちゃの域だね・・・
ヒコキモリ用だからいいんだけど、
ちゃんとレッスン用にやるなら最初からアップライト買ったがいいねというが実感。
まあ、音とか設置場所とかいろいろあるからこのジャンルもあるわけだけど・・・やっぱり本物はいい。

とド下手のオレがいきがってみるw
446ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 22:18:59 ID:4Cfm7Vbx
>>426
ほかにちゃんとしたピアノがないならその一択しかないw
NP-20とかPX120とかはダメー
とPX120買ったオレが煽ってみる。
447ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 22:20:30 ID:4Cfm7Vbx
>>435
だからカシオは戦略的にわざとこのジャンルなんでしょ
本格的な楽器メーカーのイメージが世間にないから、
最初から(商業的に)勝てるフィールド選んでるだけで
448ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 23:43:34 ID:hm3IwHYL
KORG評判良いけどC-340試弾したら鍵盤が柔らかい感じがした。
これだけじゃ何の事かわからないので付け足すと
鍵盤の横方向の遊び(ガタ)が大きかった。
鍵盤同士の隙間も一定じゃなかった。

だからダメって訳ではないがP-140買ったw
449ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 00:19:53 ID:jFCkG6Ki
今日SP-250探して試奏してきます。
450ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 01:34:15 ID:uZc/qJZE
デジタルピアノと言えば、やれヤマハのフルコンやスタンウェイのサンプリングだの、
各メーカーはアコピの音色に全力注いでるって感じでエレピの音色はおまけみたい。

僕としてはフェンダーローズ音色にもっと力注いでもらいたいなあ。なかなか「これは!」
と思えるエレピ音色に出会わない(まあ、安いデジタルピアノばっかり試弾してるから?)
アコピ音色1に対してエレピ音色10なんて機種があってもいいなあ。
451ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 01:53:51 ID:8XVGtdyg
エレピがやりたいならキーボードの方がいいと思うけど
電子ピアノはあくまでアコースティックピアノに近づけることを主眼に開発されているから
452ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 08:31:38 ID:K5EGRevs
そのくせ鍵盤の奥にスイッチ類が並んでる機種が多いんだよね
453ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 08:55:38 ID:qZykSJjS
じゃあどこにスイッチがあれば良い?
454ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 10:44:21 ID:mpBfjgH6
場所的に鍵盤の奥しかないから、せめてふたで覆うのはどう?
シンセみたいに弾きながらちょこちょこイジルもんでもないんだから。
その方がすっきりしてアコピっぽいのにそうしないのは、
高機能だってことを外観で示したいんだろうな。ずらっとスイッチが並んでると、
確かに一見して「高そう」って思うし。
455ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 10:45:21 ID:7JF1EjR9
すいません。ヤマハのYDP-201というものをいただきました。
マニュアルはヤマハのサイトで見つけましたが、デモ曲の曲名は見つけたものの、おまけ?のピアノ名曲50曲の曲名はのせられていませんでした。
音楽に疎いので、有名なものばかりだとは思いますが、誰でもわかるレベルのもの以外、なんという曲なのかわかりません。
また曲名がわかっても、どの曲を出したい、という時にリストみたいに一覧になっていたほうが便利かと思ったのですが、購入したときにもついていないものなのでしょうか?
サポートで検索しても曲名リストなどは出てきませんでした。

ヤマハでは、見つけられませんでしたが、どちらかにのせられているでしょうか?
また、曲名が分かるようになっているサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。


456ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 11:11:57 ID:CthHlbnH
CN22買ったけどさ
スイッチ類は鍵盤の横っちょにあってあんまり目立たないよ
457ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 11:12:42 ID:CthHlbnH
あとDUPの中古が12万で売られてた
誰か買え
458ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 11:19:15 ID:YGz2Bq3K
>>453
安いデジピのように鍵盤左端にスイッチとボリュームとリバーブ。
鍵盤の奥はアコピみたいに壁。
その他の設定は本体からケーブルでつながってるコントローラー(ヘッドホンジャックのように見えないところにぶら下げるようにする)
459ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 11:38:23 ID:CthHlbnH
>>458
CN22は設定とかは鍵盤で操作するようになってんだわ
だからスイッチ少ないという
460ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 13:51:56 ID:YGz2Bq3K
>>459
中級機以上の場合、できることが凄くたくさんあるので、その方式は不可能だと思った。
個人的には、デジピ自体では楽器選択、音量、リバーブ、トランスポーズ、2音色同時、録音、再生、削除くらいでいいと思う。
んで、細かい設定(リバーブの種類とか、共鳴度合いとかそのたもろもろ)はUSBで繋いだPCで行うってのでもいいな。
もちろん設定したのは本体に記憶で。
461ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 14:04:06 ID:iUeq+oRj
>>455
私も他のメーカーの電子ピアノですが、人から譲って頂いたのでマニュアルが無く
メーカーHPからDLしましたが、そこには曲名は有りませんでした。
おそらく購入時に楽譜が付いていたのかもしれません。
私の場合は現行製品だったのでネットで詳しい仕様表を見る事が出来、判明しましたが
YDP-201はもうヤマハのHPにカタログが無いようですね。
現在閲覧出来るYDPシリーズのカタログを見ると、搭載されている50曲は
全て同じ曲になっているので、201も同じではないでしょうか?
現行YDPのデモ曲は以下のようになっています。

1.インベンション第1番/J.S.Bach 2.インベンション第8番/J.S.Bach 3.ガボット/J.S.Bach
4.前奏曲(平均律第1巻第1番)/J.S.Bach 5.メヌエットト長調/J.S.Bach 6.かっこう/L-C.Daquin
7.ピアノソナタ第15番第1楽章/W.A.Mozart 8.トルコ行進曲/W.A.Mozart 9.メヌエットト長調/W.A.Mozart
10.リトル・セレナーデ/J.Haydn 11.ソナタ第1番終楽章「無窮動」/C.M.v.Weber 12.エコセーズ/L.v.Beethoven
13.エリーゼのために/L.v.Beethoven 14.トルコ行進曲/L.v.Beethoven 15「. 悲愴」第2楽章/L.v.Beethoven
16「月光」第1楽章/L.v.Beethoven 17.ピアノソナタ第20番ト長調第1楽章/L.v.Beethoven 18.即興曲作品90 第2番/F.P.Schubert
19.楽興の歌第3番/F.P.Schubert 20.春の歌/J.L.F.Mendelssohn 21.狩人の歌/J.L.F.Mendelssohn
22.幻想即興曲/F.F.Chopin 23.雨だれの前奏曲/F.F.Chopin 24.黒鍵のエチュード/F.F.Chopin
25.別れの曲/F.F.Chopin 26.革命のエチュード/F.F.Chopin 27.小犬のワルツ/F.F.Chopin
28.ワルツ第7番/F.F.Chopin 29.ワルツ第9番「告別」/F.F.Chopin 30.夜想曲第2番変ホ長調/F.F.Chopin
31.トロイメライ/R.Schumann 32.楽しき農夫/R.Schumann 33.乙女の祈り/T.Badarzewska
34.人形の夢と目覚め/T.Oesten 35.アラベスク/J.F.Burgmuller 36.牧歌/J.F.Burgmuller
37.貴婦人の乗馬/J.F.Burgmuller 38.愛の夢第3番/F.Liszt 39.花の歌/G.Lange
40.舟歌/P.I.Tchaikovsky 41.へ調のメロディ/A.Rubinstein 42.ユーモレスク/A.Dvo ak
43.タンゴ(スペインより)/I.Albeniz 44.エンターテイナー/S.Joplin 45.メイプル・リーフ・ラグ/S.Joplin
46.亜麻色の髪の乙女/C.A.Debussy 47.アラベスク第1番/C.A.Debussy 48.月の光/C.A.Debussy
49.夢/C.A.Debussy 50.ゴリウォーグのケークウォーク/C.A.Debussy

中には知っている曲も有るでしょうから、それと番号を照合して同じならこの50曲だと思います。
もし違うようなら、直接ヤマハに聞いた方が早いですよ。
私は楽譜は不要だったのですが、オプションか付属品として後から追加購入出来る様でしたから
ヤマハに聞けば、同じ楽譜の購入が可能かもしれません。
でも全て有名曲ばかりなので、ネットで無料DLが出来ますよ。
ヤマハの有料ではなく、無料で楽譜DL出来るHPがネット上に沢山有ります。
462ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 21:39:43 ID:jFCkG6Ki
SP-250弾いてきたけど…、残念。
ヘッドフォン使用が中心になるから同じヘッドフォンでいろいろ弾き比べたけど、SP-250の音は無理…。残念ながら対象外。

PX-750が有力候補。予算の範囲で。
鍵盤は少し慣れが必要だけど、音はいい感じだった、

金をだせるならHP205か207かな。CLP3?は音が薄っぺらい感じで自分はダメだった。
463ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 23:26:40 ID:7ZXLG4/i
店の電子ピアノに自分のイヤホンとか差していいもんなのかな?
俺も試しに弾きに行きたいけど、まだ自分の物でもないから躊躇われる
つーか金g
464ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 23:52:19 ID:aBto4R+k
禿げ上がるほど悩んだ末、CLP-S308に決め、今日届きました。
NW鍵盤なかなか良いね〜。象牙調も気に入った。
しかしYAMAHAの音ってほんとに硬質だね。
ポップスには合うけど、クラだとちょっと耳障りな感じ。
さぁこれからガンガン弾きまくるお
465ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 00:23:32 ID:yEDI04NG
>>464
そうかな?
クラにはYAMAHAのデジピの音が一番合ってると思うけど。
466ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 00:30:46 ID:YPl9Vua9
音色ってそんなに重要?
音色なんぞMIDI出力して適当な音源につなげばいくらでも変えれるから
どうでもいいや、って思っている俺は少数派?
467ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 00:40:47 ID:tsYZQE3W
>>466
どう考えても少数派。
468ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 01:21:43 ID:YPl9Vua9
>>467
(´・ω・`)ショボーン
469ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 01:25:01 ID:h9LtdtAv
一番グランドピアノに近い音質、タッチ、もう何から何まで
一番グランドピアノに近い電子ピアノは何だと思いますか?
470ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 01:27:24 ID:295wHubI
そんなのがあったら機種選びに苦労しない
471ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 01:39:50 ID:LwwsKWsn
SP-250音よくないってのも良く聞くな・・・
弾けるところでヘッドホン借りて聞いてみたけど、量販店だからまわりがうるさいのなんの
全然わかりゃしない
MIDIとかよく知らないけど、KORGのHPにあるサンプルはヘッドホンから聞こえる音なの?
472ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 01:46:53 ID:uLM8d9MY
うむ、どんだけよくなってもアコピとは別物だろな
いまソナチネでベト49-2やってるが、このレベルですら先生のいう微妙な表現は、電子ピアノじゃ練習できない・・・
アコピだと「よし!今の決まった!」という感じがあるが、電子ピアノじゃ何回弾いても「まぁ、こんな感じかな」ってとこ。

P-140でソフト音源のIvory使ってだけどね、内臓音源ではさらに厳しい。
473ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 02:23:29 ID:F+8VMEPs
>>463
僕は毎日持ち歩いているMP-3プレーヤーのヘッドホンと一緒に70cm延長コードと
プラグ変換アダプタを持ち歩いてあちこち試弾してるよ。
とくに店員から文句言われたことないなあ(ヨド○シ系は店員寄って来ないし)

ピアノに内蔵されているスピーカーって小さめだからそれほど音質期待できないし
ヘッドホンだと音に集中できるね。ただしヘッドホンもピンキリで音質変わるので
100円ショップとかのヘッドホンじゃなくで音質のいいやつ用意したほうがいい。

よくいるでしょ、ピアノ売場でへたくそな音出してバンバン弾いてるお客さん。
ああいう勇気はないなあ。ヘッドホンだとそういう騒音からも遮断されてじっくり選べるよ。
(ただし、ヘッドホンやってると店内放送や閉店のBGMも気がつかないかも・・注意!)
474ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 08:34:08 ID:IHYZg2YF
>>466
俺もだ。
各社鍵盤の質だけ高い音源なしのMIDIキーボードの発売を切に願う今日この頃。
475ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 08:34:13 ID:8auxL52x
>>469
サイレントをつけたグラピ最強
476ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 13:17:48 ID:ujm0ble7
YDP-160って鍵盤が凄く硬いけど、
硬い鍵盤だとタッチも硬くなる等の弊害ってあります?
477ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 15:05:29 ID:hvtpHcQq
タッチなんてそこそこの鍵盤だったら充分。
どうせアコピとは全然違うんだし。
それだったら音とか、録音機能とか、
機能にこだわる俺は少数派?
478ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 18:18:23 ID:uySKR2oP
>>461
親切ですね。

家のP-140も、確かそのまんま同じ曲目だったと思います。
479ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 20:27:05 ID:/L0W0/l5
https://www.iimono-059.jp/ngc/catalog/F040_1.do?shohinno=57460

こういう売り方するから、カシオは・・・ってことになるんだなぁ。
480ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 03:56:37 ID:0ge9d0mu
>>479
音は悪くないのは認めよう。
だけどあのタッチはイカンだろ。
どこがグラピ?

×まるでグランドピアノを弾いているよう
◎まるでピアニカを弾いているよう
481ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 12:30:16 ID:3sdvhM5+
マンション住まいで電子ピアノの購入を考えています。
鍵盤の音による騒音が気になっています。
そこで、スタンドなしで直接ソファーの上にピアノ置いて弾けば響かないのでは?と思っていますがグレー、やっぱりこんな方法で練習するの変ですかね…。
同じような環境で防音対策をどのようにされているかも教えて頂けないでしょうか。
482ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 16:54:09 ID:GATlWV+0
>>479
マルチかよ
483ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 18:00:40 ID:zlPKP//7
>>481
ソファーの上に置くってのが想像出来ないんだけど、
ちゃんと鍵盤安定するのかな?

俺の場合は、防音材の上にカーペット敷いてるけど、クレーム受けた事はないよ。

下の人が我慢してるだけかも知れないけど…
484ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 18:24:22 ID:aJQNtRT6
>>481
それが正座して弾くって事なら、それは止めた方がいいと思うけど。
多分変な癖が付く。 

下半身で上半身をしっかり支える事が、順調に上達するには必須なので
あと多分鍵盤も安定しないから、変な所で力む癖が付くような気がする。
485ギコ踏んじゃった:2008/10/22(水) 12:10:15 ID:4GIrN9ki
カシオの鍵盤に我慢できなくなり、ついに買い換えたんだけど、打鍵音が小さくなったと同居人には好評
ていうか、前がすごすぎたなぁ、ヘッドホンしててもうるさいくらいだったし。
486ギコ踏んじゃった:2008/10/22(水) 12:28:44 ID:OyTQC1Ce
よく考えたら、ソファーの上で弾くのって変ですよね…。
やっぱり普通に設置して使います。
調べたらコルクボードとかいいみたいですね。

今、電子ピアノかキーボードで迷っています。
ちなみに予算は5万円ぐらいです。
使うのは主に私(初心者)で、たまに母(経験者)という感じです。
予算のこともあるので、キーボードで練習して物足りなくなって後から電子ピアノに切り替えるのは無駄になりますか?
最初からピアノにした方がいいでしょうか?

487ギコ踏んじゃった:2008/10/22(水) 20:24:27 ID:d+grnIdo
>>486
どうせ乗り換えるつもりなら、最初から電子ピアノ買った方が変な癖がつかなくて良いと思うよ。

続くかどうか判らないってならキーボードでもいいと思うけど…
488ギコ踏んじゃった:2008/10/23(木) 00:26:01 ID:2+rUmdvI
単価は高くつくかもしれないけどレンタルもいいよ
489ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 00:00:21 ID:trTTG3Y4
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
490ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 02:06:49 ID:LtT7lESx
マルチでウソつくのイクナイ!
491ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 10:09:43 ID:JNSG2G4O
マルチにマルチで対応するのもいかがかと思うけどw
492ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 16:00:27 ID:OaQ4OqEr
6畳の自室でピアノを弾いている学生です。
今はカシオのPX-120を勉強机の上に、弾くときだけ運んで弾いています。普段PX-120は壁に立てかけています。
そこで、今度上位機種を買おうかと思うのですが、スペース的に同じように普段立てかけて、弾くときだけ机の上に、とするしかありません。
値段は特に上限なしで、明らかによくなったとわかるような上位機種をおしえていただけたら幸いです。メーカーはどこでもよいです
493ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 18:39:47 ID:InKH/K4o
電子ピアノ買おうとしてるんだけどYDP-160とP-85とPX-720じゃどれが良いかな?
特に音質の面で皆の意見が聞きたい
494ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 19:09:53 ID:qNJw2WLd
>>493
音質ならPX-720>YDP-160>P-85かな。
鍵盤はYDP-160>PX720>P-85かな。
おれの意見。

>>51のブラインドテストとか参考に
495ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 19:12:19 ID:zCmyftBH
これってコルグSP250不評だけど、好評なのはタッチだけってことか
496ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 22:59:17 ID:bvFs7omP
週末になると湧いて出る、カシオの話題。なんでだ?
497ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:00:03 ID:AQ2uUAQn
PX720は標準スピーカーからだと音がへちょい
YDP160は神経質になるほど音は悪くない
P85は触ったこと無いから分からない

何にせよ最後は店で触って音出して気に入ったのにした方が良いよ
498ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:02:32 ID:bvFs7omP
週末になると湧いて出る、カシオの話題。どしてだ?
499ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:07:49 ID:bvFs7omP
音の良し悪しを他人の判断に任せるなんて、愚の骨頂。
音の良し悪しなんて、完全なる主観。

オマエが愚なら、別にそれでもいいんだが。
500ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:13:35 ID:LtT7lESx
>>495
電子ピアノで一番大事な鍵盤部分に、製品価格の大部分を投入したと言える。
どの点を重要視するかで評価は分かれるだろう。コストパフォーマンス高い。
音は好みの問題かと。デモソングを聴いてみろ↓
KORG SP-250
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/SP-250/function.html#demo

ところで、コルグってヤマハの関連会社だったのか…。
コルグ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B0
501ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:18:57 ID:zCmyftBH
>>500
ヘッドホンからこれが聞けるなら俺は十分だわwww
502ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:21:57 ID:oxAQf1tR
発売されたばかりのカワイの木製鍵盤CA12
AWAグランドプロU鍵盤の割にお値段抑えめなので購入しようか迷ってる。
誰か買った人いる?
これ、買いかなぁ
使用目的は、娘と自分のピアノレッスン用。
よろしくご教示ください。
503ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 00:56:59 ID:SqCUGF1v
CA12、買いました。
ピアノ機能として特化した仕様のため、余分な機能は付いてないけど・・
USBとか、レッスン機能とか無いし。
でも、余分な機能?を削ぎ落として、価格を抑えることによって
木製鍵盤でも比較的安い値段になったと思う。
タッチは断然良いと思います(戻り感が特に違う)
他の鍵盤にある表層上のカチカチ感も、かなりマイルドになってるような。
タッチ重視で、かつピアノの代わりとして使うなら、文句ないと思いますよ。
逆にPC使ったり、内臓曲で楽しみたいとかなら、不向きです。
504ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 02:38:36 ID:5V2CjHur
502です
>503さん 親切に教えてくださってありがとう!
そうなんですよね・・
カワイのホームページで調べたりしましたが、
本当に無駄なものは省いているなぁ〜という印象ですね。
近くの楽器店でちょっとだけ弾いてみたら、なんだかとてもピアノしてる感じでした。
お値段も我が家的には、ありがたい!!
コンサートマジックは、娘 「いらない」と別の機種(CN22)で試した時きっぱり言ってました。
けれど、バイエルなどのレッスン曲を内蔵してないのが残念だなぁ〜と思って迷うのです。
欲をいえば、USB接続機能なんかも欲しかったけど、
CA91クラスを購入する勇気もなくて・・
今はマンション住まいですが、いずれ家を買ってアップライトも手に入れたい!
とも考えているのでCA12は、良い買い物かもしれないです。
503さん、ありがとう。
505ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 06:20:52 ID:Tr0iMHc4
ca12せめてMIDI穴があったらな・・・
506ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 11:38:24 ID:4jj/N4g5
CA91やCA71から余分な機能がゴソッとなくなった
L51を買って3カ月になりますが、
そのL51でも、めったに使わない音や機能が結構あります。
もう少し待ってCA12にすればよかったかも。
いずれにせよ、一般機種としてのKAWAI木製鍵盤は素晴らしいです。
507ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 11:45:52 ID:ZLVSNK9M
CA12って電子ピアノとしての機能の削りっぷりからみるに
150000円位にしてくれないと割高感がどうも拭えない
いや、欲しいけどさ
508ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 12:55:35 ID:oa6kL1di
ネットだと、14万ちょっと (配送設置料込み)ってとこあるよ! CA12
509ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 13:32:43 ID:ZLVSNK9M
>>508
mjd!!?
値段問い合わせタイプの楽器店とかですか?
510ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 22:47:15 ID:N2IG37M9
私は思い切ってCA91買いました。
某有名家電屋で値切り倒して25万、保証を5年つけてもらってポイントもごっそり入った。
そのポイントを現金に換算して差し引きすると実質23万弱。明後日到着予定です。
三日後に感想書きますね。
511ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 23:14:31 ID:9wC8EO6p
ピアノとしての最小限に抑えるのはいいことだと思うが、MIDI/USBを外すのは論外。
512ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 00:18:59 ID:9ZEkDhws
CA12もうちょい下がってほしいなぁ
513ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 03:07:37 ID:Hqwx9C8f
>>485
おめ。当方も耐え切れなくなって手放した。
ちなみに何を買われましたか?

ローランドがほしいが高すぎる。
p-140がほしいけどそろそろ新しいものが出そうだ。
514ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 09:32:11 ID:67rVd8uq
Roland FP-7は使い心地と見た目はかなり良い。
でももうちょっと軽ければいいのに・・・重ひ
515ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 10:56:14 ID:+lKdqtiY
>>510
ご感想楽しみーーーぃ!
516ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 13:43:38 ID:ZOKPMp4Q
>>514
内臓スピーカーの出音はどうなの?

昔は電子ピアノは外部アンプで音を出すもんだと思っていたけど、内臓スピーカーの音が良ければ、手元と出音の距離が近い分いいんじゃないかと思えてきた。
517ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 01:36:41 ID:Y/Ru6BBr
アコピで指が負けるのがいいかげん頭にきてP-140分解しました。

P-140分解
http://www.death-note.biz/up/img/28409.jpg

GH鍵盤横から
http://www.death-note.biz/up/img/28410.jpg

GH鍵盤後ろから
http://www.death-note.biz/up/img/28411.jpg

ただでさえ重めのP-140ですが、
さて、どんなウエイトを何グラム程追加してみるものか。
誰か改造した方いらっしゃいませんか?

ちなみに低音になればなるほどウエイトの折り返し部分が長くなっております。
ウエイトの上下にフェルトのクッションがありますので、同じような金属の棒を横に
セロハンテープでも使ってくっつけるかな・・・

518ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 10:15:16 ID:2wrWx7TB

理屈

1.アコピでも電子ピアノでも、メーカーや機種によって、はたまたアコピの場合には調整の仕方によっても、多少の物理的鍵盤の重さの違いはあるだろう。

2.ピアノを上手に弾く人はおそらく、その鍵盤の重さを物ともしない程度に指の筋力や神経が発達しているのだと想像す事は、そう難しいことではない。

3.だとすれば、その鍵盤の重さを閾値(アッチとコッチを分ける境目)として弾けたり弾けなかったりする場合、それは元々ピアノを弾く基礎体力等がまだ未熟であると言う事ができる。

4.ここで話を変えよう。ちょっと考えてみて欲しい。ウェイトリフティングの選手は、いつも世界記録並みのウェイトを持ち上げて練習しているのであろうか?
  水泳選手は、いつも世界記録並みのスピードで泳いで練習をしているのであろうか? その答は、誰もが分かるとおり「ノー」である。

5.元々指の体力が無くて弾けないのに、鍵盤の物理的重さを増やして練習すると、「指ではなく手首で弾く」クセがつきませんか?「指ではなく指と手首を固めて腕力で弾く」クセがつきませんか?
  元々指の力がないのに、そしてそれは練習方法を改善すべきと思うわけなのですが、そんな





ごめん、面倒くさくなった
51912:2008/10/28(火) 13:45:22 ID:DeC/6RRS
いいよ。俺も読むの面倒くさいから
520517:2008/10/28(火) 16:07:45 ID:wLsjz1bt
>>518
うむ、理屈は分からんでもないな。

俺はやるぜ、釣り用の重り1号(3.75グラム)を買い込んできた、700円程度だ。
88鍵盤均等に3.75g増やしてやる。
ちくしょう、アコピの野郎なめやがって。
521ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 17:07:23 ID:CEqAiVpP
>>517おもしろい物みた!ありがとう。
522ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 17:15:47 ID:CEqAiVpP
>>518
わかるよ言わんとしてることは。
アコピを普段から使っている人はデジピでも上手に弾く。
でもデジピを弾いてる人がアコピを弾くと下手。

デジピ使用で才能ある人、もったいない。
逆に実力無い奴程アコピのブランド銘柄に拘る奴が多い。
そいつがデジピの奴にアコピプレゼントしたらいいのに、
と何度思ったことか。

アコピ、どうしても置けないならせめて
ハンマーの仕組みがピアノと同じものを購入したほうがいい。
523ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 18:05:42 ID:FkLAX6vn
つまりは、
アコピがきちんと弾ける人にとっては、電子ピアノはアコピの代用品として使える
電子ピアノ「だけ」で練習してアコピを弾く機会がまったく無い人は、電子ピアノプレイヤー
524ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 20:21:25 ID:9Zmuqat0
ってーか鍵盤の重さって反応の敏感さであって重量じゃないから
同じグランドでも翼閉じた状態と開けた上体じゃ別物だぜ?
電子ピアノなら一番反応の重い設定でやればええんじゃないの
525ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 20:31:01 ID:4FH7MtEP
元々アコピ弾き(小さいころから習ってる)とデジピ弾き(レイトが多い)レベルの差は別としても。
アコピ弾きがデジピを弾いて上手くいかない場合は、「デジピはこんなものか、弾きにくいな」ですむが、
デジピ弾きがアコピで上手く弾けなかったら「やっぱりデジピで練習してもだめなんだ」となってしまう。
そのプレッシャーが弾く前からあるから余計に上手くいかなくなる。

特に、デジピよりもアコピの方が「鍵盤が重い」と感じることが多いし、そうなったら極端に弾きにくく感じてしまう。
実際には同じくらいの重さだったとしてもデジピの方を軽く感じてしまうもの。
これに対処するには、本物(アコピ)よりはるかに重い鍵盤で練習するのが一番。
そのためにあるのがカワイの木製鍵盤。冗談みたいに重くもっさりした、大リーグボール養成ギブスみたいなもん。
526ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 21:37:18 ID:CBbSkSsH
思い込みの激しい奴だ
527ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 21:42:09 ID:FkLAX6vn
重ければいいってものでもないんだが…
指の力がついたところで肝心の表現がうまくできなければ意味がない
電子ピアノで表現を追求するのもアレだけど
528ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 23:27:54 ID:z38KwaEY
CA91届いたので早速弾いてみたら、とっても良かったです。
タッチ感、鍵盤の重さと音量の大きさの比率が非常に良いです。
CA91のついて聞きたいことあったら色々答えますよ〜!
529ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 23:41:29 ID:Qnb39Gqw
ポータブルタイプの最上位機種はヤマハのP-140ってな認識でOKですか?
530ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 23:45:39 ID:vK1RtPfx
>>516
FP-7昼間弾きなら、たいてい内蔵スピーカで音出してる。意外とまともな音。
ヘッドホンよりスピーカー出力のほうが弾いてて気持ちいい感じ。
531ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 23:45:53 ID:XvvE9oud
>>529
ポータブルタイプってステージピアノも分類に入るからP-140より上はいくつもあるでしょう
532ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 00:42:30 ID:wr8Ma/Rv
>>517
ちょwwwwwww 勇者だなw
こわれたらどうするんだ。

手に力をつけたい人。
カワイの新品のアップライトにコルグのサイレントつけましょう。
調律は重めにしてもらう。
コレ最強。ありえないほど激重い。

マンションのひとでもサイレント機能ONRYならアップライトでもおkなのか?
533ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 01:31:17 ID:MxNUQ/+N
楽器可ではないマンションでは、音が小さきゃ良いというものではないらしい、本来は。
これから一生家(マンション)ではサイレントのまま弾かなきゃならないことがわかっているのに、それでも
アップライトを買うべきなのか電子ピアノを買うべきなのか迷っているが〜…
534ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 01:38:42 ID:DKepCOgm
自分だったら電子ピアノを買うかな
535517:2008/10/29(水) 01:39:08 ID:WOUZsyHp
ふう、やっと重りつけ終えました、88鍵なめてた、きつい姿勢でつけたので腰が痛いです。

GH鍵盤ユニット
http://www.death-note.biz/up/img/28535.jpg
↑結局作業するにはフレームからおろさないといけませんでした。

どうやらこんなことする人はいなさそうですが、いろいろとやわいので
・基盤のところをもたないように
・ねじれ、たわみで一部へ負荷がかからないように

ウエイト低音側
http://www.death-note.biz/up/img/28536.jpg
ウエイト高音側
http://www.death-note.biz/up/img/28537.jpg

とまぁこんなかんじでウエイトの折り返しを延長するようにセロハンテープでとりつけてます。
見た目がださいのは勘弁、耐久性は不明だが、異音は無し。
結果、高音側の方が3.75gの影響がよりでるようになり、低音側はあまりでない結果となっているはずです。

参考までに、このP-140の鍵盤は
G2,F4,D#6でウエイトが軽くなります。つまり鍵盤の重さの変化は4段階です。
今回の改造を行った結果、1段階重たい鍵盤より、若干軽いぐらいにシフトされたかなと感じてます。

私の感触としてはなかなかいい感じです。あとは教室行った時にどうなるか楽しみです。
つか、CA91うらやましすwww
536ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 04:03:57 ID:F3EEoc6n
>>530
レスサンクスです。

「意外とまともな音」という辺りでなんか想像がつく感じです。

あと、リズムパターンはありがちな打ち込み系のものよりも、生バンドを想定したサウンド系なのでしょうか? カタログの言い方だとそういう感じなのですが…
537ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 07:04:36 ID:5Xotwoda
>>535
やってしまいましたね。
「指が負けると言う理由で錘をつけること」「セロテープでつけること」に大きな疑問を感じますが、
しかしながら、昨日の今日で完了させてしまうその行動力には感心します。

私の想像
「一週間程度で、セロテープが千切れてオモリが落ちる。つまり鍵盤によって重さがマチマチになる」
「一ヶ月程度で、そんな事をしても指の練習にならないばかりか、変なクセが倍増してきた事に気がつく」
という感じです。
538ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 07:11:58 ID:5Xotwoda
指が負けるということは、指の力がないということ。
指の力がないのにデジピ(家)だと弾けるということは、指を動かさずに(指を固定して)手首や腕で弾いているということ。
そのクセを直さずして鍵盤の物理的重量を大きくするということは、指を更に硬く固定して手首等の上下によって鍵盤を押すというクセが大きくなるということ。

っつー事ですね。私の想像では。
そうは言っても、怖いもの見たさで結果がどうなるのか知りたいので、
良い方向に行こうが悪い方向に行こうが、是非々々に結果をお知らせくださいませ。
539ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 07:34:40 ID:5Xotwoda
初級者が誰でもやる弾き方は、

  例えば右手の場合、
  小指で弾くときには、手の平を右に傾け、親指で弾く場合には、手の平を左に傾ける。
  人差し指・中指・薬指で弾く場合には、手首を上下させる。

という感じです。これはもうほぼ確実に誰もがこういう弾き方をします。
>>535さん、このタイプですよね。自分で確認してみてください。
確実にこのタイプだと思います。何故ならこのタイプしか存在しないから。

逆にこういう弾き方ではなく、最初からちゃんと指で弾く人は、早くから上達するのだと思います。
(早くから上達するからといっても、最終的な到達点が誰よりも高いというわけではないですが。
 少なくとも、最初のスタートダッシュが誰よりも早い、というだけですが。
 ピアノの天才児と呼ばれる子供は、この類なのではないかと思う。最初から指で弾くことを覚えた子供。それだけなんだけど。
 勘違いしてピアノの道に進んで、後で苦しむ人はゴマンといる事でしょう。)


話がズレた。
>>535さんは、天才児じゃないタイプですから、普通のタイプです。
おそらくオモリを加えた後も「確かに重くなったけど、今までどおりに弾ける」と思います。
でも、手の平の上下動等を固定して(例えば右手だけで弾いて、その時に左手で右手の手の平を上下しないように固定する)、
指一本を動かして、音を1個出してみましょう。
指一本を動かすだけですよ。
2の指でも3の指でも良いです。(この二つの指は、誰もが知っている通り、誰でも比較的よく動きます)
出来ますか?
できたら、1,4,5の指はどうですか?手首を固定して指一本のみを動かして音が出せますか?

おそらくまともな音が出せないでしょう。鍵盤の物理的重さが重かろうが軽かろうが、たぶん無理ですね。

だから、どうしても物理的に改造して練習に励みたいなら、>>535さんが今回やってしまった改造とは全く逆に、
鍵盤を物理的に軽くするべきなのではないかと思います。
つまり、力の無い指でも鍵盤を押せるように。
そして、手首の上下動等によるバックアップを抜きにして、指だけで鍵盤を押す練習をするのが良いのだと思います。
鍵盤が物理的に軽ければ、力の無い指でも、指だけで鍵盤を押す事が出来ますから、良い練習になるのではないかなぁ。
指だけで弾けるようになれば、あとはもう、そのまま練習し続ければ自然と指の力と指の分離がついてきますから、
物理的に重い鍵盤でも弾けるようになってくるかと思います。



と、私は思うわけです。
540517:2008/10/29(水) 14:02:55 ID:2FYF5hza
>>539
うむ、一理ありますね。
目先、指の分離で悩んでいるのは正しいです。
コルトーのピアノメトードとランゲーンハーンはやったことあります。

おっさんですので手首は子供ないし女性のようにはつかってません、むしろもっと柔らかくしたいぐらいです。
13、24、35といった和音進行の際は手首を使わないと音がばらけますが・・・

一番分かりやすいのはスタッカートをpで弾いた時でしょうか、
電子ピアノでは思った音がでますが、アコピでは音が抜けるか
それにびびって大きな音になるといった状態です。

とりあえず、そんなめちゃくちゃ重くなってる訳じゃないから悪影響はないでしょ。
541ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 18:42:48 ID:5Xotwoda
>>540
三度の和音進行ですか。3,4,5の指が分離していないと難しいですね。
特に4の指が3,5に対して上がらないでしょう。難しいですね。

スタカートでpも難しいですね。
指の力のみでなく手首のスナップとか、場合によっては腕とか、場合によっては指だけでスタカートもやりますが、
何しろ難しいですね。更にpだと尚更ですね。

何やら、難しいことばかりやってますね。

指だけ動かして、5本の指それぞれ全部でfで弾けます?またはffで弾けます?
一本ずつ、それこそハノンの1番だけでいいですから、非情にゆっくりでいいですから、手首の上下とかさせずに指だけでffで弾けます?
まずはそこを目指すのが良いかと思います。
三度の和音とか、スタカートでpとか、そんなのをいくら練習したって、あまりに遠回り過ぎますよ。

それ以上は、ピアノの先生に聞いてくださいね。
そろそろスレチなので、さようなら。
542ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 18:45:17 ID:5Xotwoda
訂正
誤「あまりに遠回り過ぎ」→→→正「あまりにゴールが遠過ぎ」
543517:2008/10/29(水) 18:55:16 ID:2FYF5hza
>>541
激しくスレチだがありがとう。
544ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 23:36:39 ID:DNtpVan7
>>540
下に向かって真っ直ぐ打鍵できてないんだと思う。
デジピよりアコピの方が斜めになってしまったときの抵抗が大きくなる場合が多いのではないかと。
でも、デジピでも速いパッセージを綺麗に軽やかに弾こうと思ったら真っ直ぐ打鍵できてないと無理だと思うので、
それがちゃんとできてる人ならアコピに違和感は感じないと思う。
545ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 11:51:45 ID:8cmPuxO3
>>135
遅レスですが、指は両手で10本しかないのに、
なんで最大同時発音数96もあって、音が切れてしまうのでしょうか?
そもそも「最大同時発音数」って、本当に同時に96音出るってことではないのでしょうか?
546ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 12:49:37 ID:jymJmkWh
>>545

っMIDI演奏

っサスティンペダル
547ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 12:50:23 ID:1zCHTg90
>>545
それ某有名メーカーに問い合わせしたらピアノの音一つでも、二つの音色と足してあったりするからそれもカウントされてるらしい。
だから、実際は96でも半分の48という事になる。あとはダンパーを踏んだ時の余韻も音色の数として足されていくから
実際は同時発音数200くらいでやっと普通に演奏できるんだって。
548ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 16:02:40 ID:fU24AxkS
>>545
ダンパーペダル使わなくて鍵盤の同時押しもしなければ音切れはしないよ
549ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 20:23:45 ID:UXfwCO2p
>>545
指の問題以前に、人間の耳は2つしかないのだから同時発音数は2で充分だよ。
550ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 20:50:59 ID:DiWSwG1Q
>>549
それを言ったら音を解釈する脳は…






無数の細胞から成り立っているので
同時発音数は多ければ多いほどよい
551ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 23:21:07 ID:PrYwHG1F
>>549は、右耳でドだけ、左耳でミだけのように
それぞれ別の音を聞き分け出来るの?
552ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 23:33:16 ID:BGaLDnzc
勿論、左耳は低音部だよね。
553ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 23:43:02 ID:jjp7DW98
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
554ギコ踏んじゃった:2008/11/01(土) 13:41:28 ID:eHBj4/ol
ワロタ
555517:2008/11/01(土) 15:33:26 ID:Za+mavFG
カシあなが絶妙なタイミングで見事に落としたねwww
556ギコ踏んじゃった:2008/11/01(土) 20:55:31 ID:sgN9hIcS
>>539
通りすがりですが参考になりました。
当方半年前からピアノを習い始め、家ではカワイのL51で練習してますが、
月に1〜2回近くのピアノ練習室で1時間ぐらいGPも弾いています。
同じGPでも、レッスンで使うピアノの方がタッチが軽いように思います。
今日ピアノ練習室に久しぶりに行ったら(改装でしばらく休みだった)、鍵盤が重くて
なかなか思うように弾けず、結局、最後まで力まかせな感じになってしまって、
細かい強弱まではとても練習できませんでした。

家だとちゃんと弾けてるように思ってたのですが、やっぱりちゃんと指で
弾けてなかったってことですかねえ。
557ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 07:24:57 ID:8k1QXbQo
>>556
余談だけど、私が通ってる教室は、
ピアノの鍵盤、軽くなるように改造してるって言ってた。
ピアノイコール鍵盤重い、と思っていたら意外に軽かったので
先生に聞いてみたんだよね。
理由は聞きそびれたけど、初心者の生徒のために
>>539さんのような考えだからかなぁ、と一瞬思った。
558ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 07:53:42 ID:McyCipng
>>556-557
鍵盤の重い・軽いって、鍵盤メカの調整やハンマーフェルトの調整によってでも、体感的に変わりますね。
実際の所、物理的に重量を変えるのは、中のメカの部品を軽量なものに交換する以外にはないので、
普通はそんな事はしないと思います。
(勿論、機種・固体によって違うのは当然だとしても)

メカの調整で、鍵盤の押下によってハンマーが反応するタイミングを少し変えると、早ければ軽く感じるし、遅ければ重く感じる。
また、ハンマーフェルトが柔らかいと、音質が丸くなって音量を感じにくくなるので、それによって鍵盤が重く感じられるし、
一方で逆に、ハンマーフェルトが硬い(または弾き込んで古くなる)と、音質が高音寄りでキンキンになってうるさくなり、それによって鍵盤が軽く感じられる。
559ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 08:00:31 ID:McyCipng
で、>>557さんの先生は、たぶん、鍵盤メカの調整をしてあるのではないかなぁ、と思います。

ハンマーフェルトは、
柔らかくする(鍵盤が重く感じられる)ことは出来ても(針でプスッとさすだけで驚くほどに柔らかくなる)、
硬くする(鍵盤が軽く感じられる)ためには、
弾きまくってハンマーフェルトにピアノ弦の痕をつける(勿論年単位の時間がかかる)か、
硬めのフェルトのハンマーに交換するしかないんだと思います。
560ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 08:06:26 ID:McyCipng
で、おそらく経験の無い人(いつも使っているピアノを、調整の前後で弾き比べた事のない人)は、
「メカの調整やら、ハンマーフェルトの調整(音が変わるので整音とも言うみたい)やらで、
 感じられる鍵盤の重さや軽さなんて、素人には分からない程度の微々たる物なんだろう」と思っているかもしれない。

でも、それは違いますねぇ。
私もびっくりしました。鍵盤を丸ごと全部取り替えたのかと思ったほどに違うんですよね、これが。


あれ、ここは電子ピアノスレだ。
561ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 08:15:39 ID:XV8tXFzZ
やっとそれに気づいたか…
562ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 13:35:55 ID:vpSOmmgD
でもまぁフェルトに針プスはやったことあるからだよねぇとか思った漏れ乙
563ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 16:39:58 ID:lnbvdpD3
FFは素人でも簡単に出せるが、PPは難しい

軽い鍵盤で自由にpp出せるかどうかは純粋に技術的問題だが
重い鍵盤でFFが出るかどうかは筋力でもなんとかなる問題

と言う事は?
564ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 17:13:48 ID:D9SS4fGP
ピアノの鍵盤が重いって言うのは、
比較の対象としてエレクトーンやピアニカ、オルガンと比べた場合で、
確かにハンマーアクションがある分重いかもしれないけど、
重いと言う先入観をもって触るとそれほど重くない。
565ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 17:22:47 ID:UYFfyH9V
そう言うこと言ってるわけじゃないんでしょ。
566ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 17:34:38 ID:D9SS4fGP
そうですか
567ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 20:21:33 ID:a+Nicb3Y
ヤマハのYDP-160はピアノ教室のアコピより鍵盤が重かった。
このピアノで表現に気をつけながら練習すれば
アコピでも違和感なく逆に電子ピアノよりも豊かな表現で弾けるようになるよ。
568ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 20:36:48 ID:bh1mHMWl
>>567
弾けるようになってから言ってください
569ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 02:41:07 ID:pItcascv
YDP-160の鍵盤はバネが入ってるの知ってた?
そもそもヤマハ音楽教室に入りたての幼稚園児に売りつけるための機種だからね。
2・3年して小学校になったら「やっぱり安いのだと物足りないでしょう?
ピアノも上手になってきたことだし、買い替えの時期ですよ」と言って、
アコピ、またはクラビノーバを買わせるのが真の目的なの。
YDP-160の出来は悪い。出来が良かったら買い替えを促せないことになるからね。
それはあり得ない。だから長く使う気の人は買うべきじゃないよ。
570ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 02:50:58 ID:T9KNG5h1
>>569
GH鍵盤にバネ入ってるわけないだろー
571ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 03:09:09 ID:O72RP3dL
>>569
電子ピアノ分解して実際に目で見てからそういうことは言え
572ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 03:35:56 ID:nFfsiRSe
>>569-571
板バネ、入ってるよ。

バネで鍵盤を戻すわけではないけど。基本はハンマー構造の重量により鍵盤が戻るんだけど。
たぶん鍵盤機構部品のガタつきを抑えるとか、そんな目的なのではないかと想像しているけど。
でも確かに、板バネが入ってるよ。

分解して自分のこの目で見たから言ってる。
(というか、ヤマハの修理の人が家に来て、部品交換のために分解するのを横で見てた)
573ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 03:52:26 ID:RrHdSb0Y
グランドピアノにもバネはある
574ギコ踏んじゃった:2008/11/03(月) 22:52:06 ID:pvOhJcCT
>>547
それだとka○aiのデジピは木製上位機種以外死亡ってことにw
575ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 00:06:21 ID:HayChwFs
カワイはまだ良い。
ローランドのHP207もヤマハのCLP380も128音しかないぞw

それはそうと、カワイのCA91なんだがヘッドホン通した音が辛すぎるorz
ボリューム最小にしてるのに、刺さるような電子音がする。
ヘッドホン通さない音は気に入ってるんだがな。
ヘッドホンが悪いんだろうか?
576ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 01:44:47 ID:/lqp7Ecq
>>575
違うと思う。
577ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 06:07:13 ID:6ctO7Fnz
>>575
ヘッドフォン、何を使用中?
578ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 13:45:37 ID:impApel0
つーかさ、各社どんな仕様を凝らしててもアコピの"代用"になる電子ピアノは存在しないぜ

下のクラスじゃ木製鍵盤だろうが、重さがあろうがなかろうが意味ないって言い切ってもいい

少なくとも最上位機種は必要…がそんなの買う金あったら安いアップ買ったほうがいい

YDP程度で良い悪い言っても意味ないし、買い替え考えてるなら最初から高いの買え。その方が楽しいし長続きする

ピアノ目的じゃなくて音楽を楽しむのが主眼なら別だが
579ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 13:50:03 ID:XGa5MAYS
>>461
ありがとうございます。
レス遅くてすいません…
レスしようとすると、書き込み禁止になっていて…
すいませんでした。ありがとうございます。
580ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 14:03:28 ID:Wcm0qEac
アップライトってキーボード並に鍵盤軽い
581ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 14:19:41 ID:Cv+93kpI
デジピのタッチの悪さがアコピを弾いた時にプラスになる悪さだったらむしろ歓迎なんだが、そういう大リーグボール養成ギブスみたいなタッチのデジピはないの?

582ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 14:26:57 ID:FqNShzRH
ピアノレッスンはじめて約1ヶ月。
今日CLP-330が届いた。
今までPSR-313ってポータトーンつかって家練してて、
あまりの鍵盤の軽さに絶望してたけど、
ようやくちょっとはマシになりそう。
レッスンで使ってるアップライトとはぜんぜんタッチが
違うそうだけど、そんなの関係なく楽しもうと思う。
583ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 15:14:59 ID:impApel0
>>580
最近のピアノはアップもグランドもタッチ感は軽いものが多いよ

と言うか、勘違いしてる人も多いんだけど、重い軽いって鍵盤そのものの重量じゃなくて音の立ち上がりが早いか遅いかなんだよね。

電子とアコじゃ音の聞こえ方、鳴り方が違うから、タッチを同じにするのって難しい。もちろん鍵盤の構造も違うしね
584ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 17:47:04 ID:p+UXFHb+
学校のアップライトピアノはかなり重かった
ニコニコで速く引いてる人がいるけど、よくあんなに速く引けるなと思ってた
585ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 19:29:31 ID:6N0bjrFH
>>581
所詮はスイッチだからなぁ
DGPやDUPもタッチは本物だが出てくるのは電子音だから表現までは無理だし

>>582
可能ならば2ヶ月に1度くらいでもいいからグランドで練習した方がいいよ

機種にもよるがアコピの鍵盤の重さなんて調律師に頼めばいくらでも変えられる
もちろん限界はあるが
586ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 21:16:20 ID:hWO9tP6S
と、言う事は
コストパフォーマンスの高い機種は
CLP-330でFA?
587ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 21:26:37 ID:gHxUc9q2
どこをどう読めばその結論が出てくるんだ
山葉社員乙
わざわざageてまでご苦労なこった
588ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 22:22:17 ID:M2p5I6tk
デジピで暗譜してからアコピでやると音の汚さに我ながら涙が出てくるw
589582:2008/11/04(火) 22:33:23 ID:fgGskFX+
>>585
レスありがと。
グランドって触れたこと無いからめっちゃ感動するんだろうなぁ。
練習できそうなところ探して一度触ってみることにします。
590ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 22:43:37 ID:rn+ypIiu
>>580
自分も、この前のレッスンで、先生の家のGP部屋がたまたま使えなくて
別部屋でアップライト弾かせてもらいましたが、あまりの軽さにびっくりしました。
うちの電子ピアノ(L51)と比べても、明らかに軽いです。
アップライトって、みんなそんなものですかね。
591ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 22:58:34 ID:QGftQbKA
>>581
昔使っていたヤマハのP-80がそんな感じだったな。
これに慣れてからグランドやアップライトを
弾いたらすごく軽く感じたから。
良くも悪くもとにかく重い鍵盤だったよ。
592ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 00:36:58 ID:8eHLkcz/
値段や省スペースにこだわるのならカシオ。
鍵盤にこだわるのならカワイ
音にこだわるのならローランドかコルグ
クラシックの難曲を弾く(表現にこだわる)のならヤマハ。
593ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 01:13:23 ID:02ENgH7S
>音にこだわるのならローランドかコルグ

ローランドは同意だけどコルグは無い。
594ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 09:00:52 ID:XX+4ra89
コルグはむしろ鍵盤じゃないの?
595ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 18:11:37 ID:K3qeIDIO
SP-250弾いたら、この値段でこんな鍵盤ってアリかよ!と思った。
596ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 22:01:36 ID:a5Euh3Ya
>>590
んなこたない
たまたまそのアップライトが軽かったってだけの話
597ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 22:17:37 ID:tb/0J0q2
ピアノ代替として使うなら、

デジピではヤマハとローランドが安定した良い性能だと思う。
カワイはイマイチ(ただしCA1000GPは別格。)
コルグは好き好きだろう。
鹿塩は・・・
598ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 22:49:02 ID:7GP7rSm+
アップライトはダンパーを戻すバネの分だけさらにタッチが重くなるのがふつう
599ギコ踏んじゃった:2008/11/05(水) 23:43:35 ID:Z5r++S9A
カシオのPX-720だが、半年くらい使ってたら、
「バコバコ、ドコドコ、ガタガタ」がひどくなってきて
最近、昼間にヘッドフォンして練習していても
隣の住人に壁を叩かれるようになった。 orz

買い替え確実だが売れ筋と値段だけで決めてはいけないという、
高い授業料でした。
(´;ω;`)

打鍵音さえ静かならなぁ
600ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 00:34:06 ID:8GQU73fU
カシオは壊れやすいし、壊れた後のサポートが最低。
それに修理代が高いから有料粗大ゴミにしかならない。
601ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 00:51:50 ID:KVmOtHHp
またID変えて連続でアンチきた
602ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 03:21:19 ID:9jigZix/
「カチャ、バコ、ドコ、パカ、カタ」
カシオの電子ピアノは、打楽器としても各種音源を取り揃えております。
603ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 09:14:36 ID:ylg1+WvY
>>599
隣の住人はリズム取ってるんじゃね?
604ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 12:46:04 ID:TEkUEJNg
ローランドの音はカシオと、ヤマハとコルグが音は似ている。
もちろんカシオ鍵盤はあれだけど
605ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 13:19:14 ID:PdnEFW1H
PX-300持ってて、この3年くらい役に立ってはくれたけど、気にしだすとあの鍵盤はやっぱりアレだわ。

CP-33買ったんで、お役目ご苦労様って所だな。
606ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 15:36:09 ID:z38pgkqf
鍵盤音煩くてもいいからリサイクルショップに出して欲しい
ピアノはある一軒家の一時的な夜間練習に使うなら問題ないはずだし
もったいないよ
捨てるのも、夜練習したいだけで新品買うのも
それに子供が習うときに新しいピアノや電子ピアノなんてもったいないし
使い道はあると思う
607ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 18:17:54 ID:PdnEFW1H
>>605だけど、捨てはせんよ。
スピーカー内臓は何かと便利だし、また引っ張り出す機会あるだろ。
608ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 21:52:08 ID:T+mPzgtx
>>595
禿同。オレもここで評判になってるSP-250の鍵盤初めて触った時ビックリしたよ。
音色や機能にこだわらなければ買いだと思う。
609ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 22:04:39 ID:OJOMrkVA
SP-250は台の揺れを抑えてくれれば価格帯最強の機種なんだけどなぁ
610ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 23:45:48 ID:yt2dNxaM
>>592
20万円以下のデジピに関してはその通りだと思う。
611ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 01:48:32 ID:WN40yJq7
>>610
20万以上の価格帯だとどうなる?
612ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 02:08:11 ID:7gaMJWSO
PX-720からの買い替え候補としてYDP-160を試し弾きしてみたら、
打鍵のスムーズさに驚いた。
今まで引っかかっていたところがあっさり弾けて
またまたびっくり。
PX-720は何かひっかかる感じ?がする。
613ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 02:52:52 ID:wq78QUEJ
コルグが・・・コルグが弾きてぇーんだよチクショウ!!
ヤマハのヘボいランクみたいな奴と家電製品のカシオには用無いんだよケ○ズデンキ!!!
614ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 07:43:10 ID:hj1DLjOf
コルグってヤマハの子会社だろ
615ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 16:27:05 ID:8OLCgztb
>>612
もこっぶるぶるぶるるるる・・・

カシオの鍵盤のタッチを表現するとこんな感じ。
まず叩くときにモコモコフカフカする。
で、鍵盤がブルブル震えながら戻る感じ。

>>590
カワイUPは激重だお
L51のほうがずっと軽い

616ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 16:33:22 ID:EQr6QVio
DTMer兼ピアノ弾き。
入力用ピアノ鍵と、ステージ用と、夜間練習用、譜読み用に、1台探してます。
CP33とか当たってたんだけど、ここ全部読んだら、SP-250で十分?
ぶっちゃけ、家にアコピあるから、↑の目的のためだけに、10万はもったいない気がしてきた。
ただ、心配はシンセと重ねて配置して、浮かないかか笑
とりあえず、よみうりランド近いから行って来るけど、何かアドバイスあったら教えて。
617ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 19:57:23 ID:ueumbuo0
カワイCN22購入して一週間です。

大変、満足しています。YDP160が本命でしたが、ヨドバシで弾き比べをした時の音のよさに即決でした。YDPも悪くはありませんが、カワイの方が音に華があると感じます。

ヨドバシ店員によると、YDP160の方が高音部の音がおもちゃっぽく、カワイの方が落ち着いているとのこと。

もちろん、好みの問題ではありますが、鍵盤のタッチも含めてCN22、買いだと思います。
618ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 22:20:00 ID:snA4RQMQ
>>617私も先日ヨドバシでカワイのCN91を買いました!
電子ピアノは格段にいいですよね。株価90円そこそこの企業とは思えないくらいモノは良い。
カワイのアコピはヤマハに押されて売れてないから、いっそデジピメインにして低価格でガンガン売り出したら絶対儲かるのに
ブランドイメージでそれはしないだろうね。株の値動き見てると経営不振見え見えだけど、このデジピの良さ、潰れてほしくない会社だわ。
ちなみにヤマハはカワイの約10倍の株の値段。
619ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 22:41:05 ID:rPaNLE+E
>>618
よく分からんが、一株あたりの株価と企業価値は関係ないと思う。
620ギコ踏んじゃった:2008/11/07(金) 23:51:10 ID:zs0E3eD6
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
621ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 00:59:39 ID:/5z86NhH
トレーニング用のお遊びモードがあればおもしろいと思う今日この頃
たとえば、均一の強さの音を出すトレーニングとして、ある範囲のヴェロシティでの打鍵時だけ音が出るとか
622ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 14:13:11 ID:1mwcElM0
>>621
それ、いいねぇ。
623590:2008/11/08(土) 18:07:09 ID:OR9wjcHf
>>615
そうなんですか。

極端な例ですが、生ピアノ(UP)だけどL51よりずっとタッチの軽いもので練習するのと、
電子ピアノだけど結構タッチ重めのL51で練習するのとでは、どちらが良いのでしょうか?
やはりタッチが軽くても、生ピアノの方が良いのでしょうか?
624ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 20:24:22 ID:DVlKyMqJ
生は表現出来る音の幅が違いすぎる。電子ピアノは用意された音しか出せないから

タッチの問題じゃない
625ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 20:31:43 ID:5nGZzvNN
>>621
ハノン弾く時、MIDI(USB)でPCに繋いで、シーケンサー(DTMソフト)でMIDI録音して、ピアノロールで見ると面白いよ。
左手と右手のタイミングのずれ、強さのばらつきとかがグラフィックに把握できる。
自分の場合、弾いてる時はまともだと思ってた左手がぜんぜんタイミングが合ってなかったり、右手のなかでは薬指が特に弱いことに気づいた。
初めてやった時はあまりにも悲惨な結果に唖然となったけどw
それからハノンは片手づつやるようにしてる。
626ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 23:31:55 ID:/5z86NhH
>>625
かなり昔にやったことがあるからよくわかる
誰も否定できないデータだから余計にw

逆に、打ち込みをするときは適度にばらさないと変になるんだけどね
627ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 00:45:53 ID:mTXTlJVL
子供がまもなく習い始めるのでピアノの購入を考えています。
予算は10万前後、高くても15万くらいまでです。

楽器店でヤマハのCLP320と330、コルグのC570MPを勧められました。

私自身は素人なので、説明を聞いても、弾いてみても何がよいのか判断できず
決めかねています。
そもそもコルグというメーカーをはじめて聞きました。

子供はコルグのものが気に入ったようなのですが、上記の3つならばどれがよいでしょうか?
また、同じくらいの価格でよいものがあれば教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。
628ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 01:06:01 ID:t1RrSMbk
>>627
それほど違わない。触って決めてください。
629ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 01:50:39 ID:6rNA0D2/
>>627
お子さんが触って気に入ったということであれば、そのふたつならコルグで良いのでは。

ただ、個人的には初めて習うピアノで最初から電子ピアノというのはお薦めできないと思います。
予算の都合で難しいのでしょうが…
630ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 08:09:54 ID:OiJZ/B7w
>>629
その議論は、このスレでは意味がないかもです。
事実としては、日本の子供の相当な割合が電子ピアノだと思います。
相当な割合とは、余裕で50%以上の割合。8割くらいがそうかも。

>>627
コルグでもヤマハでも良いと思います。気に入ったのであれば、コルグが良いかと思います。
ただ、もう一度店頭に行って、ヘッドフォン(それなりに高いヘッドフォン)を使った状態での音も比べてみてください。
ヘッドフォンは、1万円くらいの物を電子ピアノより前に先に買ってしまっても良いと思います。
それを持参して、ヘッドフォンでの音も聴き比べてみてください。
コルグとかヤマハとかローランドとか、それらのメーカー名のヘッドフォンもありますが、それらはお勧めしません。
オーディオテクニカとかソニーとか「ヘッドフォンを単品の商品として作っている」メーカーの物がお勧めです。
「ヘッドフォンでの使用は考えていない」との事であれば、もちろん必要ないですけど。

コルグは、ヤマハに比べたら一般人の間での知名度は低いかもしれないですが、
電子楽器等の「音楽に関わる電子物」の業界では、超有名どころですよ。
コルグのC-570MPとは、シマムラ楽器専用モデルのようですね。
ヤマハCLP-330と比べると、同時発音数以外の部分ではコルグのスペックが良いようですね。

ヤマハ、コルグ以外では、カワイ、ローランドがあります。
カワイでは、L51やCA12が15万円を少し超えますが、ピアノ経験者の多くが選ぶ「AWAグランドプロII」鍵盤です。木製鍵盤です。これは良いです。
ローランドでは、HP203や、少しお値段が高めですが、HP205やHP207もあります。これらも根強い人気の様ですね。
631ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 08:51:37 ID:nhOGZPJH
>>630
>事実としては、日本の子供の相当な割合が電子ピアノだと思います。
>相当な割合とは、余裕で50%以上の割合。8割くらいがそうかも。
それはやはり、経済的な問題とか、住環境的な問題があるからでしょうか?
632ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 09:05:07 ID:OiJZ/B7w
>>631
そうですね。
経済的・住環境的の両方だと思いますが、住環境の理由の方が強い場合が多いのではないでしょうか?
何故なら、中古のアップライトピアノなら、場合によっては10万円程度からありますので。
(10万円の中古アップライトがお勧めかどうかは、とりあえずおいといて。)
633ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 10:05:02 ID:mTXTlJVL
627です。

とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。

マンション住まいなのでヘッドホン使用のことも多くなると思います。
使った状態で聞き比べてみて最終的に判断します。。
それでも迷ったら子供の気に入ったものにしようかと思います。

子供の直感なのか、なんとなく、なのかは分かりませんが、コルグのものの前から離れなかった
ので、有名なメーカーなのだとわかり安心して選べます。

ありがとうございました。

634ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 10:31:35 ID:m2xgU86F
>>633
迷ったらコルグがいいと言ったお子さんのセンスを信じてあげて下さい。才能あるのかも〜
635ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 11:17:41 ID:leF2bLKW
>>630
>事実としては、日本の子供の相当な割合が電子ピアノだと思います。
>相当な割合とは、余裕で50%以上の割合。8割くらいがそうかも。

ソースあるの? 最初の3行がこれだから、頭悪い人なのかと思って後が何にも参考にならないよ。
636ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 12:11:18 ID:eDs7M0Al
文頭に「事実として」と書いておきながら末尾が「と思います」はたしかにおかしいなw

>>631
ヤマハがDGPシリーズを出してることを考えればその辺は明白
DGPの新品を買う金額で、そこそこの状態の中古グランドが買えてしまう
637ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 14:10:34 ID:OiJZ/B7w
>>635
そうですね。
否定するだけなら、頭悪いあなたにも出来ますね。
頭悪い人は、頭悪いあなたのように、いつも否定のみなんですよね。
上から目線で「なぜだ」とか「そんなわけない」とか言う類の言葉だけ。
それらの書き込みに何の意味もなし。

ソースは、とりあえず、ヤマハとカワイに問い合わせてみてください。
問い合わせたら、教えてね。
わかりましたか?

>>636
まさにその通りですね。
がしかし、単なる文書校正の話ですね、それは。
今後は書き方に気をつけます。
638ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 14:31:59 ID:JGPiKldy
マンションに置くならとりあえず防振マットは敷いてあげてください
639ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 14:32:50 ID:6rNA0D2/
>>630
あれ? オレの書き込んだ>629のレスから、妙な流れになってるなあ。

オレは、初めてピアノ触るのに電子ピアノって選択に純粋に疑問があっただけなんで、
ああ書いた。日本の子供の相当な割合とか、知らん。
640ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 14:43:00 ID:n8bNFVfq
     ┌┐       ┌┐  ┘┘ ┌───┐ ┌┐  ┌┐     ┌┐     ┌───┐ ┌┐       ┌──┐
 ┌─┘└─┐ ┌┘└──┐ └──┐│ └┘  ││ ┌─┘└─┐ └──┐│ ││       └──┘
 └─┐┌─┘ └┐┌─┐│       ││       ││ └─┐┌─┘       ││ │└──┐
     ││       ││  └┘       ││       ││     ││           ││ │┌──┘         O O O
   ┌┘│       │└──┐ ┌──┘│ ┌──┘│   ┌┘│     ┌──┘│ ││      ┌───┐
   └─┘       └───┘ └───┘ └───┘   └─┘     └───┘ └┘      └───┘
641ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 14:56:17 ID:+atthUOY
聞いてもいないことでムキになって馬鹿じゃね?
642ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 17:51:24 ID:leF2bLKW
>>637
ごまかすなよw お前がソース出せっての。事実なんだろ?
新設だからもう一回書くぞ。

>事実としては、日本の子供の相当な割合が電子ピアノだと思います。
>相当な割合とは、余裕で50%以上の割合。8割くらいがそうかも。
ソースあるの? 最初の3行がこれだから、頭悪い人なのかと思って後が何にも参考にならないよ。
643ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 17:58:57 ID:n8bNFVfq

     (⌒ー'  ̄: : ヽ              ナよ   _∧_     ミ⌒'  ̄ `)
     (_i -、T: : : : ::l           ー          ゝ  <      ゝ: : :/r T´
      )= |: : : : ::|     _     'ー   l |     '´⌒`'      !: : : /  =ノ
      T_,  ハ: : : :<     _,人_    __     '´    ヽ白∠     |: : ::ク   ら
        `ーyクー'´          (ノ )   y    冫方乂     V  ,.、__ノ
       /⌒   ヽ     ノ レ        `て            へT ´     __v__
  _r|こ|r、_人__/   ';         言舌   ヽ    言侖    /  ⌒     <三三;>
   ̄ヾ____ノ      |     │         ⌒)          l  L 」    {::5! ´_ノ
         |___,l          是頁         { こ     | __ | |\_   ) _う
        /××× |/)))⌒ヽ    __,__  ナよ         (   ( __ノー (ゝ⌒マ´
        /××× / ̄ ̄/'⌒ノ    { r十   __          / ヽ   ',   T   ト)
       ┬┬ ┬/: : ::/ノ =/     `´   (ノ )           /  人   ',   ( ̄ >
        l l  |l: :/∪  只         _         < /  }_ }   /ノ ) )_
        r__ノ   V   /ん、_ノ          (._``        ヽ つ ヽ つ   ̄   ̄
           / >' ̄ ̄_____________
            /     \__ ___ x            \
            l   ヽ.,___ )⌒)) > ) )            \
644ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 18:11:08 ID:OG8Knxul
>今後は書き方に気をつけます。
じゃなくて、嘘つきは役に立たないから何も書き込まなくておk
645ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 18:43:42 ID:k4F9X9nE
私楽器メーカー勤めですが。
8割はちょっと言い過ぎかと思います。まだまだピアノ教室や講師は「子供のピアノレッスンに電子ピアノ」という違和感があり
ピアノを勧めます。私個人的には…まあこれはスレ違い?
いずれにしても、私の勤める会社の音楽教室生徒の割合はまだまだ生ピアノ?アコースティックピアノ?の割合が多いです。
全てのピアノレッスン人口を言われると自信ありませんが。
しかし電子ピアノが増える傾向にはありますね。
646ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 19:13:21 ID:leF2bLKW
>>644
何も書き込まなくておk なのは、この馬鹿がソース示した後だからなw
647ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 19:30:32 ID:6KnZb8om
>>645
催し物会場のピアノの売り出しにいくと
圧倒的にデジピばっかり売れていた。
それにマンションはピアノ禁止のところばかりだから
アコピはますます減るのでは?調律代もかかるし
部屋の模様替えもできないしなにかと不都合。

すぐやめたらもったいないっていうのが大半だろうけど。
648ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 20:05:53 ID:OiJZ/B7w
あ、頭悪い人がまたカキコしてる。>>642
こんばんは。
649ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 20:07:40 ID:OiJZ/B7w
>>646
あ、頭悪い人が、ほざいてる。>>646
こんばんは。
650ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 20:22:43 ID:PwEnwLDX
>>648
んとさ、お前さんが偽善者だったっていう事実が判明したくらいで、こっちは全く納得できないんだよね。
そうすぐ逃げ腰になってごまかすのはナンセンスだと思うよ。時間はあるんだろ?自分の発言には責任を持って調べてきてよ^^
当たり前の話だよね。
もう一回書くよ。皆からの宿題だから忘れるなよ?

>事実としては、日本の子供の相当な割合が電子ピアノだと思います。
>相当な割合とは、余裕で50%以上の割合。8割くらいがそうかも。
ソースあるの? 最初の3行がこれだから、頭悪い人なのかと思って後が何にも参考にならないよ。

651ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 20:25:00 ID:v85/MLbS
ごめん実はオレも若干頭悪い可能性を否定できない可能性がある。
652ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 20:32:09 ID:OiJZ/B7w
あ、頭悪い人が、なぜか2chで仕切ってる気になってる。>>650

「皆からの宿題」だって。
バカじゃん。ぎゃはは
「皆」って誰よ。w

それは、頭悪いあなたへの宿題なんだよ。
明日はヤマハとカワイのお客様相談センターがオープンになりますから、
今日は早く寝て、明日の宿題に備えましょうね。
653ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 20:34:34 ID:eDs7M0Al
文章がきちんと書けない人に言われても全然説得力がない
654ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 21:22:57 ID:+JxHppG6
電子ピアノ率が8割近いというのは都会のことでしょうね。
田舎だとアコピの方が多いかも。

ちなみに、ウチがデジピを買った楽器店の人は
7割がデジピだとおっしゃってた。
655ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 21:26:09 ID:PwEnwLDX
>>652
少しは読んでるこっちの身にもなれよ。いい加減、自分の責任を相手になすりつけるなって。
頭が悪いんじゃなくて、完全におかしいんじゃないのか?頼むから無理に常人のふりして周りに迷惑かけるなよな?
もう一回、自分で書いた文章読みなおしてこいよ。再提出だお前は。

>事実としては、日本の子供の相当な割合が電子ピアノだと思います。
>相当な割合とは、余裕で50%以上の割合。8割くらいがそうかも。
ソースあるの? 最初の3行がこれだから、頭悪い人なのかと思って後が何にも参考にならないよ。
656ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 21:56:05 ID:aSZ0gY4t
通りすがり。
「ソースは各自で探してください。」なんて文章、ないだろjk
参考文献は自分で書くものという認識。
657ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 22:39:05 ID:L831qeQT
>>645
ヤマハの方ですか?
658ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 22:39:29 ID:v85/MLbS
別に何割でもいいじゃん(><)
659ギコ踏んじゃった:2008/11/09(日) 23:09:10 ID:zbCwWioa
ひたすら長文
己の思い込みを事実であるかの如く吹聴
おかしいところを指摘されると言葉使いが豹変

数スレ前から居座ってる荒らしの特徴。
660ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 01:36:31 ID:sCilYct5
どっちも擁護する気はないけど、気になったので少し調べてみた。

国内ピアノ販売台数統計
ttp://www.piano.or.jp/blog/sr/2007/04/post_328.php

2006年で
電子ピアノ:約16万台
アコースティックピアノ:約3万台

8割ぐらいが電子ピアノのようですね。
子供のいる家庭に限ってアコースティックピアノを購入するというのも
考えにくいので、8割という数字は妥当じゃなかろうか。
地域や環境によって偏りがあるだろうけど、平均を取るとこんな感じらしいね。

ていうか、こんな下らない話題に必死になるなよwww
661ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 06:00:59 ID:zBmrnXsj
まともな人 >>660
まともかどうか今の段階では判別できない人 ID:OiJZ/B7w
2ちゃん特有の煽るだけのバカ確定 ID:leF2bLKW +α
662ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 07:11:38 ID:5KJaVHLn
>>660

それは、これからピアノを買う人の中の割合だろ。
>>630は、習う子供の8割が電子ピアノだとか書いてるんじゃないか?
まぁ、まだピアノ所有してない家庭で、新たに子供にピアノを習わせる場合において
電子ピアノを買い与える割合というのが8割というのは妥当だと思うが
もともと国内のアコピ普及率は世帯で約25%。
つまり、もとから「ピアノ」は普及し終わってるんですよ。
だからピアノ習う子の家に、アコピがあるか電子ピアノがあるかの割合は不明。
もしくは、家にアコピあっても電子ピアノを買うケースもあるわけだが
結局、最近の購入比率が分かっても、「習う」場合の使い分けは事情によって違うだろう。

以上、8割が電子ピアノで習ってるという極端な妄想が証明される日はこないのでした と。
>>661さん、残念ですが、宿題未提出でFAです。
663ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 07:35:10 ID:kWXiG8RS
つーかどっちも粘着しすぎでキモイ
8割がどうとか誰も興味無いネタでこれ以上スレ荒らすなよ
664ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 10:53:58 ID:8dB+4JZ9
荒れるというか、ネタがないから仕方がない

RolandのHP207とApolloのA-133M(中古UP)持ってるけど
防音環境がしっかりした部屋が手に入っても電子ピアノを手放す気にはなれない
理由は調律変更と音。音といってもピアノ以外はチェンバロとオルガンしか使わないが・・・
665ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 12:14:24 ID:J5RVsQT6
じゃ、8割の話はこのへんで終了ってことで。
666ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 13:49:36 ID:zAPiRUPt
音色は確かにアコピの利点。録音も簡単だし。
メトロノームが手軽に使えるのも電子ピアノの美点だよね。
でもやっぱアコピ欲しい〜
アコピ置いたら家が古くて床が抜ける。泣。
667ギコ踏んじゃった:2008/11/10(月) 14:47:29 ID:esK0G/SQ
私は子供の頃アコピだったけど、
今の家じゃ置けなくて、カシオが精一杯。というか、これでもジャマになってる。
私はとりあえず弾ければいいから、このカシオでも満足してるんだけど
(昔のデジピしか知らなかったから、買った時は、最近のは凄いと思ったくらい)
でもこれから子供にも習わせるつもりなんだよね…
別に音楽の道に進む訳でもないし、趣味程度なら
カシオデジピでも大丈夫…じゃない…のかなやっぱり…?
668ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 00:42:17 ID:ae5JZHny
>もともと国内のアコピ普及率は世帯で約25%。
俺にはこっちのほうが驚き
日本ではこんなにアコピ普及してたのか

一応釣られて聞いとくがソースは?
669ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 00:59:01 ID:kuUP9sFu
>>667
アコピさわったあとカシオ弾くと orz

カシオ触ったあとほかのメーカーのデジピ弾いても orz

スペックだけ見ると超お買い得なんだけどねえ
タッチが悪いから。
ハノンのマッハ弾きとかカシオだときついよ。
戻りも悪いしタッチも鈍いし手の疲労が増える。

子供本人が辛いと言い出したら買い換えたほうが良いよ。
670ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 08:12:21 ID:aC1dLzyS
>>662
バカ確定のID:leF2bLKWさん、
俺は661だが、お前の敵ID:OiJZ/B7wではない。
そこまで妄想が発達すると、バカも救いようが無いな。世界はお前を中心に回っているんだろうな。幸せなパカだな。
671ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 11:00:28 ID:OzCLizqv
>>668
それを書いた者ではないが、25%は古い統計だと思う

最新のデータは、平成16年の政府統計
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000000640071&cycode=0
このページの22(Excelファイル)
もちろん、全戸調査ではないのでその辺を考慮する必要はある

これによると日本におけるピアノの普及率は21.4%
ただし、この「ピアノ」が純粋にアコピだけを指しているかどうかは疑問だと俺は考えてる

理由は、統計の元になる耐久財調査票に
カメラには「カメラ(デジタルカメラを含む)」とわざわざ但し書きがあるのに対し
ピアノは単に「ピアノ」とだけしか書かれていないため
俺自身はアコピと電子ピアノは別物と見なしているけど
こういう調査票が来たら電子ピアノしか持っていなくても所有数1とカウントするだろう

次の統計調査は平成21年
672ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 12:52:06 ID:x8Z4ZJyl
いや、普通電子ピアノはカウントしないだろ。
673ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 15:04:01 ID:kuUP9sFu
デジピ=ピアノって回答するんじゃないのかな。
うちのママンみたいにピアノもデジピもキーボードも全部「ピアノ」と呼ぶ
わかってない人っているからなぁ。
よそからもらったデジピがあるけど
アコピってナンですか?とか素で答える人いると思うよw

カシオトーンを与え数年ピアノを娘に習わせてた友人も
デジピ=本物のピアノと勘違いしてるっぽいし。


一般家庭のグランドの普及率知りたいね。
今までの人生生きてきた中でグラピ所有の人にあったことがない。
ピアノ習ってたうちのだんなも同じく。
674ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 15:41:37 ID:3gSBsjHk
>>673
いや、分かっていても全部「ピアノ」と呼ぶ人はいるよ。
うちの母も電子ピアノもキーボードも「ピアノ」と呼ぶが、アコースティックのは「本物のピアノ」
と呼んでいるようだ
675ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 16:16:57 ID:BXoYVzrr
いやいやこういう調査がきたときにピアノの有無を聞かれて
電子ピアノを持ってるやつなら無いって答えるだろ
有ると答えたらなんとなく税金高くなりそうだし
676ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 17:52:01 ID:HKST6pOk
電気の安いやつならあります。って答える。
677ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 21:56:42 ID:RVJcmyQa
>>671

俺の、大学の授業で発表したピアノに関する過去のメモから引用すると

1998年消費動向調査(経済企画庁)によると世帯普及率は約22%
1999年厚生労働省の統計によると約25%
2004年度全国消費実態調査の統計表では約27%。

当時、ネットよりは図書館で利用して調べたから、上記のものがネットにあるか分からないが、暇なら
調べてみても面白いかもしれない。
なにしろ複数の統計がある。当然、ここでのピアノは、グランドピアノとアップライトだ。

まぁ、平均で25%だな。 信じないなら、ためしにピアノ普及率 25%とかでぐぐってみると良い。

というか、25%って驚く数値だろうか?
友達の家にはだいたいアップライトが置いてあった。さすがにグランド所有の家庭は10%もいないだろうけど
俺の周りでは、半分くらいの家庭は、アップライト持ってたと思う。
住宅地なんだがそのへんウロウロするだけで、何軒かピアノの音が漏れてきたしな。
まぁスレチだよな、まいっか。
678ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 22:31:31 ID:znEVR9TS
年中の息子のクリスマスプレゼントに電子ピアノ(若しくはエレクトーン)の
購入を考えています。
お遊び用のつもりだけど、もしピアノを習いたいと言い出したら、これで
練習して欲しいです。
お勧めがあれば教えてください。
安ければ安いほうがありがたいです。
679ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 22:43:11 ID:RVJcmyQa
>>678
そんな願ったり叶ったりみたいな代物が安く手に入るわけがないじゃないですか。
息子さんに、ピアノの楽しさ・習う意欲を掻き立てさせたいなら
安さを狙ってる場合じゃないでしょうに。アコピ買う環境が難しいなら
防音室を含めて100万くらいは必要かと。
680ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 22:58:21 ID:OzCLizqv
まあスレ違いだからこれで終わりにするけど
ピアノと電子鍵盤楽器(電子ピアノだけではない)を別扱いにした統計を見つけた

消費動向調査
tp://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/shouhi.html

平成16年3月時点での普及率
 ・ピアノ:23.6%
 ・電子鍵盤楽器:20.1%
これ以降の調査(平成16年度)では、ピアノと電子鍵盤楽器が調査項目から外れた
681ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 00:29:32 ID:4S39mbH3
>>678
ピアノを習う可能性があるなら、エレクトーンはやめた方がよいかもしれないです。
「安ければ安いほうが」の「安い」が、どの程度の事を言っているのかわかりませんが、
ピアノレッスンに使う可能性を考えるなら以下の様な感じかと思います。

5万でコルグSP-250、
8万でヤマハP-140またはYDP-160またはカワイのその価格帯。
でも、この「10万以下クラス」は、
ピアノの代替としての最低限の質を保ちつつ余分な機能を省いてコスト削減したタイプなので、「遊び心」はありません。

10万円を超えると、ヤマハ・カワイ・ローランドがありますが、
この予算の範囲の場合には、ブランドとか見た目とかタッチや音その他機能を好みで選べば良いと思います。
「遊び」という意味では、ヤマハのCVPシリーズはエレクトーンみたいにボタンが沢山あって色々と遊べるようです。
ローランドも、液晶画面の付いたHPiシリーズがあり、遊べる機能があるようです。
カワイは、木製鍵盤が人気ですが、遊び機能に関しては特に目立つものはありません。

また、ヤマハとカワイには、サイレント機能がついたピアノがあります。
サイレント機能は、後付けでも取り付けられます。
予算や住環境によりますが、サイレントピアノを買うのも選択肢の一つになるかもしれないですね。
682ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 00:53:57 ID:HytjWF8e
>>678
最初はカシオの安いのでもいいじゃないかな。
PX−720のメープルの可愛いのとか。
683ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 00:59:05 ID:+74djJtq
20でピアノ始めようと思うんだけど質問
・週5時間練習するとして電子ピアノで始めたら楽譜見ながら大体のJPOPが弾けるようになるのにどれくらい月日がかかるでしょうか?
684ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 01:05:06 ID:4S39mbH3
いや、カシオは絶対にやめろ。

先日の池袋サンシャインでの楽器フェスティバルにも出展していなかったらしいし。
カシオ自身が「楽器を作る気はありません」って宣言したわけだ。
(勿論、ヤマハ・カワイ・ローランド・コルグは出展)

実際のところ、音は耳障りだし、鍵盤もプラスチック感が満載で、更には打鍵衝撃も大きい。
685ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 01:08:16 ID:jQFW03MQ
ぶっちゃけ、普及率とかデジピの比率とかどうでもいいのだが・・・
686ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 01:14:14 ID:SyQ+rybX
>>678
クリスマスプレゼント
お遊び用
もし言い出したら(言い出さなければ習わない)
安ければ安い方が

ということから、キーボードの方がいいかもしれないね。
電子ピアノならPX-120で十分と思う。

>>683
練習の内容と方法にもよるけど1年。
JPOPならコードが分かるようになった方がいいよ。
687ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 01:27:16 ID:+74djJtq
>>686d
以外と早いんだね
もっと5年とか10年とかかかると思ってたよw
688ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 02:15:12 ID:Vt2snQgg
>>684
カワイ、出てたの?
http://musicfair.jp/exhibitor/index.php

>カシオ自身が「楽器を作る気はありません」って宣言したわけだ。
>
ずいぶんと飛躍した解釈ですね。
689ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 05:22:49 ID:CIM3xQj5
カワイ出てるじゃん
690ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 11:05:29 ID:mslO0LYz
>>687
曲ごとに練習を積んでやっと弾ける様になるって事かと。
その練習時間だと、俺は早くて5年以上はかかると思うが、まあ人の才能に大きく左右されます。
691ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 12:12:03 ID:HxcKwbhe
楽器フェスティバルに出展していないメーカーは
モーターショーに出展しない自動車メーカーと一緒w
692ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 14:06:05 ID:x8VZK0MH
678です。
681・682・684・686さま、的を得たご意見を
本当に有り難うございます。
10万以内で希望のものを買えそうですね。
早速、品番を控えて楽器屋さんに行ってきます。
有り難うございました。
693ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 15:37:20 ID:mslO0LYz
>>692
GP置いてる所は少ないけど、アップライトピアノも触らせてもらうと、本物との違いが分かるよ。
素人にも分かる程に、音色の違いがありますから。
俺はP140使っていますが、愛着沸いて大事に使っています(*'-')
694ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 16:35:05 ID:UEkDO1RG
普及率の話はもう終わりですか?
695ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 18:00:12 ID:mslO0LYz
>>694
おわり。
696ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 18:07:17 ID:HytjWF8e
>>684
PX-120の音(特に中高音)はYDP-160より若干いいのではないかな・・特にヘッドホンの音は。
低音の迫力とタッチは圧倒的にYDP-160だと思うが。
697ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 18:12:46 ID:HytjWF8e
>>683
月刊ピアノの星三つは5年くらいはかかるかもです。
698ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 20:00:15 ID:2x4KckCv
>>696
Chopin Nocturno Op. Posth. no. 20
http://jp.youtube.com/watch?v=uMXYXxHrMN8&fmt=18
高音もかなりいい感じ
699ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 20:39:55 ID:7d1PODrR
>>678
推定あと2年で使えなくなる(モデルチェンジ)最低でも70万するエレクトーンは
候補からはずすべき
エレクトーンは気軽にプレゼントであげられる様なものではない

カシオはピアニカよりまし
キーボードよりマシ
おもちゃのピアノよりマシ
この程度

700ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 22:45:56 ID:U14Lnfqt
なにも考えず4年前に買ったのがカシオだった。
なけてくる。
でも我慢するしかない・・・
701ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 22:48:06 ID:zvsJhd4r
ピアニカは別楽器として、立派なものだと思っているのだが…
702ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 23:33:43 ID:P3oSm0BF
>>696
684にそんな事を言っても無駄。
684は筋金入りのアンチで全否定しないと気が済まない人だから。

音については、このスレで出ているブラインドテストの結果が
一般的な感想でしょ。
703ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 01:17:10 ID:uPhGTiE1
casioはどう考えても鍵盤で損してる
あのぶるぶる戻ってごんごん跳ねるのなんで改良しないのよ
704ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 01:21:48 ID:RonFEeUt
>>702
音はイイ音だよ。まろやかで。
でもカシオのタッチは酷いよ。

>>701
ピアニカはいい楽器だけど
ピアノならうのにピアノがないから
ピアニカ頂戴っていわれて
ピアニカあげたことあるんだよ。
さすがにビックリしたわ。
705ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 07:56:50 ID:LyazUqTx
またブラインドテストか。>>702

ブラインドテストの中身は、それを提供した本人しか真実を知らない。つまり>>702のみ。
更には、それに投票したのが誰なのかすらも分からない。
常時IDを変え、単発IDでのみ登場する個人または集団がいても、判別できない状態でもある。

いったい誰が、ブラインドテストの何を、信用するというのだろう。






定期的に湧くよね、ブラインドテスト>>702
いいかげんうざい
706ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 08:00:54 ID:NwYSaFJb
>>702
>音については、このスレで出ているブラインドテストの結果が
> 一般的な感想でしょ。

これですね。
>>51


>>703,704
5万以下だけならまだしも、それ以上のもあの鍵盤じゃ厳しいですね。


ピアノ普及率の調査で、ピアニカしか持ってない人で
ピアノ所有してると答えてる人、1人はいるんじゃないかw
707ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 08:07:11 ID:LyazUqTx
単発IDが、仕事を頑張っております。
ブラインドテストのレスが紹介されましたね。予想通りです。
次には「カシオはあなどれん」という話に徐々に移行します。勿論単発IDによってです。
708ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 08:35:36 ID:geiPcusK
CASIO(スケーリングハンマーアクション(笑))売った。せいせいした。
709ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 13:35:12 ID:EL+XLS4c
初代プリビア買った人はみんなそろそろ限界感じてるような気がする。

低価格、省スペースは確かに魅力だったが、KORG SP-250なんてのが出てきてしまったら、存在価値ないだろ。
710ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 16:20:46 ID:Pd621hiL
もう一回ブラインドテストしようぜ!
711ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 17:31:52 ID:HWTaw5fb
教えてください。

ズバリ
「持ち運びも軽くグランドタッチに近いデジピ」

ってなんでしょうか?
私が田舎の楽器屋さんへ行って感じた結果、
YAMAHA,P-85だと思ったんですが。

教えてください。
712ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 18:28:02 ID:WJNAnLfT
>>710
よし!コルグ製品なら俺にまかせろぉ
713ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 18:36:11 ID:IzHd+lKY
みんなのピアノや電子ピアノで猫ふんじゃったうぷって聴き比べしない?
どこのメーカーが音色が良いか機種名必須で
のってくれる人いるなら私もヘタクソながらうぷりまーす
http://pita.st/
714ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 19:08:17 ID:cDsyCJHd
>>711
このスレは >>1>>709を見ての通り、なぜか「SP250で初代Priviaを叩く」とか、
とにかくカシオ叩きしてる状態。 ここで聞くならP85で背中押してもらっちゃえ。
初代PriviaPX100は5年前、PX110とSP250は3年前の発売だっけか?、、、

この価格帯では今でもSP250がいいと思うけど飛び抜けて重くちょっと高い。
PX120なら     おや?誰か来たようだ、、、
715ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 19:59:20 ID:EL+XLS4c
「鍵盤」が問題なんだよ。「鍵盤」が。
716ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 20:12:32 ID:GFuAHGxd
実勢価格で比較して鍵盤だけにこだわるなら、SP-250でいいんじゃね?
でも、SP-250は鍵盤"だけ"だからなー。

まあ、この価格帯でしか検討できない予算の人は、選択しは少ねぇなってことで。
717ギコ踏んじゃった:2008/11/13(木) 21:34:07 ID:GotudpbM
究極の"鍵盤だけ"はDGP
718706:2008/11/13(木) 23:25:07 ID:NwYSaFJb
>>707
おいアンチ、おれも工作員扱いかよ。
頭おかしいな。

ほら、もういっかい貼ってやるよ
>>51
719ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 00:17:05 ID:mo5x1OAF
>>711
そんなのあったら自分が買ってます。
あるわけない。っていうかない。

P85はがこがこどころかカチャカチャだよw
PX120といい勝負。ってか負けるかも?
音はいいんだけどカチャカチャしててすぐ壊れちゃいそうな感じ。
高いエレクトーンでもすぐ壊れるから(足の土台がすぐわれるし鍵盤欠けるし)
ヤマハであっても信用できない。



720ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 06:18:48 ID:8emI1KpY
>>711
張り込んでCP-33を買っときなさいよ。

値段以外は条件満たしとるよ。
721ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 07:58:53 ID:QZA18YcH
ありがとうございました。
>711です。

大変参考になりました。
P-85はダメですか。。

CPについて調べたいです。
ありがとうございました。
722ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 08:22:21 ID:ZOBSdVZp
バカじゃないの?
自分がP-85が良いと思うんだったらそれにすりゃいいじゃない。
CP-33とは用途が違うと思うよ。俺だったらCP-33にするけどさ。
723ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 10:16:35 ID:yXxJSn98
アンチだろうがマンセーだろうが、皆アラシ。こいつも>>718、こいつも>>723
724ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 12:44:17 ID:mo5x1OAF
CP33
高ッ

これだったらFP-7買うわw
725ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 20:47:43 ID:+Mt2oYxw
何年くらい練習したらこれだけ弾けるかなぁ

Joplin Ragtime Fest - Marty Mincer - Black & White Rag
http://jp.youtube.com/watch?v=9x5E_9QkG-I
726ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 23:18:37 ID:yXxJSn98
最初の一年で、楽譜がある程度読めるようになって、
大人の場合にはすでに手が成長済みなので、二年目あたりにハノン等の指練習に入って、
三年目に、ある程度自由に手が動くようになって、
そうこうしているうちに、音楽的な表現方法を徐々に時間をかけて習って、
五年目くらいに、割と自分が気に入った曲を自分なりに弾けるようになってきて、
そんな中で「これじゃぁまだまだダメだorz」って落胆しながら思いつつ、
同時に何が悪いのか分析しながら弱点をつぶしていって、
六年目くらいに、「ちょっと待てよ!クラシックとジャズって、楽器が違うほどに全然別物だろ!」って事に気が付いて、
ジャズ系の練習を始めて、
七年目くらいに、ある程度ジャズの音運びを認識しつつ、
八年目くらいで、たどたどしく>>725の曲を弾けるようになる。
それから>>725にたどり着くまでに、あと5年かな。
727ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 23:19:04 ID:pN6oc7tj
CA12使ってる方おられますか?
使用感教えていただきたいです。。
情報がなさすぎる(><)
728ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 23:19:38 ID:yXxJSn98
↑早くて。
729ギコ踏んじゃった:2008/11/14(金) 23:40:12 ID:Wn1HMH42
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
730ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 00:07:00 ID:IoBWGmNv
最近のカシオはウンコよ。
他の競合機種よりはるかにウンコ!
731ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 01:25:07 ID:UK5LvbKm
CA12は知らないけどCA91は、音色以外はすごく良いよ。
732ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 01:57:27 ID:2qJWUMLc
ええええ音色はだめなの?CA71ねらってるんだけど
733ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 02:38:23 ID:7yJSYksV
CA91買ったけど音色いいですよ〜。元々アコピを触ってたので。まあ、アコピには到底及ばないけど。
ただ、ローランドの音色が好きな人はCA91の音色はイマイチだと思う。音色が対照的。
734ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 13:18:45 ID:lM9dL44f
先週、迷いに迷ってカワイのCA71を小学一年生の娘のために注文したばっかりです。
ヤマハやローランドの同価格帯のものと最後まで悩みましたが、
娘の最初の直感を信じてみようかと・・
2chの過去、現行スレも熟読しましたし、友人知人にもたくさん聞いてみたのですが、
パーフェクト!と思われる電子ピアノなんてありませんよね?!
カワイのCAシリーズの良い点を(既出でかまいません)
どなたかに書いていただいて、商品が届くまでのドキドキ感をワクワク感に変えたい
です。m(__)m
また、少し心配している 和音の時の音のバラつきのことも知っていらっしゃる方がいらしたら教えてほしいです。
小一の娘の初心者レベルでは、あまり音のバラつきの事は心配しないでいいかなぁ。。
と楽観視して買ってしまったのですが・・
実際に試弾もしてみましたが、ソナチネ途中でリタイヤした親の私では、音のバラつきを確認できませんでしたorz
宜しくお願い致します。
でも。タッチは一番しっくりきました。
親子共に。
735ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 14:16:43 ID:ivJ2b331
まあ、パーフェクトだったら、アコピいらなくなるしな
736ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 15:43:33 ID:B4Poe3Ht
すごくアコピって言い方に違和感がある。
737ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 16:17:22 ID:5Z8BIOh7
↓アコピに代わる新しいアコースティックピアノの略称
738ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 16:25:23 ID:dbDhgQxQ
ナマピ
739ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 16:26:32 ID:Cf548XLu
本ピ
740ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 16:27:05 ID:Cf548XLu
マジぴ
741ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 16:28:58 ID:Mgvxqwft
AP
742ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 17:18:49 ID:k+8ff1UE
質問させてください
実家に置いてあるヤマハの電子ピアノ(CLP-370)を自分のアパートへ持って来たいと思い、クロネコヤマトに見積もりを依頼したところ、8万円と返答されました。
そこまで金銭的に余裕があるわけではないので諦めようとも思ったのですが、何か別に安く運ぶ方法はありませんでしょうか?
使わず放置するくらいなら、多少傷つこうが一般家財として配送してもらうことも可能でしょうか。
743ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 17:22:37 ID:B4Poe3Ht
ネタにされてしまったんだが、小さい時から真面目にピアノ習って来た人とかそう思わない?
呼び方はピアノと電子ピアノで良いと思うんだ。もしかして僕の感覚って古いのかな?

ライブ用にステージピアノ(これも嫌な呼び名だけど。)持ってるから、
別に電子楽器そのものが悪いと思ってる訳ではないんだけどさ。
744ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 17:30:06 ID:uTmlN7WV
>>742
ピアノって名目で運ぶと高いから、バラして丁寧に梱包して一般荷物で頼めばいいと思うよ
745ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 17:38:12 ID:k+8ff1UE
>>744
レスありがとうございます
バラすという発想はありませんでした><;
でもそこまで本体構造には詳しくないので、できれば全体をそのまま梱包して、大きな家具として運びたいのですが・・・
中が見えないようにして、ピアノじゃありません、といえばいいのでしょうか・・
746ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 17:44:13 ID:zpyhD3/g
レンタカー借りて運ぶとかはどうだろう?
距離や、手伝ってもらえる人がいるかいないかによっては、逆に大変か。
747ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 18:32:14 ID:ivJ2b331
>>743
小さいときから真面目にピアノ習ってなかったけどそう思うけど、みんながそう言っていたので
ここでは一般的なんだろうと思って合わせてみただけのつもりであります
2ちゃんでは色々略すことが多いしね
748ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 19:11:42 ID:IoBWGmNv
>>741
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競争機種よりはるかかなたに。
なんだっけ。


749ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 19:28:02 ID:EEIlFUNk
>>744
宅配業者でバイトした事あるんだけど、地域集配所のでかいところは、働いている人間のガラが悪い事多いから、すげー事になってる。
ゴルフバックとか飛んでたりする(笑

ばらすのもいいけど、梱包時に精密機器とか割れ物シールは必ず張りましょう。
自分で運ぶのが一番だけどね。
750ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 20:31:09 ID:rp/Gc0OP
yamahaのYDP160音色設定しても電源切って再度入れると
きっちり初期化されるけど仕様?
設定し直すのすごいメンドイw
751ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 21:18:07 ID:OmzF1rfv
メモリーする操作があった気がするが。
752ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 23:12:33 ID:g2xGfxqK
>>742
クロネコは自分のところで運送するんじゃなくて、別のピアノ運送会社に依頼する
どれくらいマージンを取っているか知らないが本職に頼んだ方が多少は安いだろう

あそこで8万という事は東京から福岡くらいの距離か?
753ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 23:35:30 ID:Cf548XLu
>>742
足部分と鍵盤本体部分を、簡単に分離できるよ。
トータル、ネジ10本くらい。
組み立て・分解の説明書は、ヤマハに問い合わせれば、くれるはず。
おそらく、鍵盤本体部分の方が重い。
754ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 00:17:52 ID:X+7Vb8aa
>>743
単なる便宜上の区別に過ぎないかと。
他スレでは、電子ピアノもひっくるめて「ピアノ」と呼んでる場合も多々あるし。
755ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 00:28:21 ID:WWFbQnnY
リアルでは、
電子ピアノ→ピアノ 
本物のピアノ→アップライトピアノ
と呼んでいる。

グランドピアノ? 
なにそれおいしいの?
756ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 02:35:22 ID:JndpdDHo
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
757ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 04:37:54 ID:uswIgvxu
>>755
Good job!
758750:2008/11/16(日) 07:33:56 ID:/Q33Oeqc
初期化してみたけどやっぱりだめ
あぁ・・・
759ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 08:47:54 ID:ink2JwE1
YDP160がどの程度のデジタルピアノかわからんが、
KORGのsp250は、電源切ったら初期化される。
安い価格帯のだと、そういうもんかもわからんね。
760750:2008/11/16(日) 09:24:49 ID:9nqzhqKN
リバーブの深さと種類
メトロノームの速度と拍子
これらが初期化されるとはw

KORGもなんだ
致し方ないか
イライラを軽減するためにショートカットの操作で素早く出きるように
訓練するか・・・

d
761ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 09:27:42 ID:6ljNJ+pg
え、それくらいしょうがないよ。
762ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 10:30:11 ID:rAJxeMbE
安いものに機能の豊富さを求めるのが間違っている
763ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 11:22:03 ID:y6PWe7rb
>>750
メトロノームの音量と拍子
タッチ感度 チューニング 録音 読み込んだソングデータ

これらは記憶されたままですよ。
764ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 11:35:40 ID:2sPrjU4V
>>750
それ初期不良っす
765ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 12:33:32 ID:bt1a+y5W
>>742
クロネコが自社で全てやるわけじゃないんですね!
中間マージンの存在なんて知りませんでした。。ピアノ専門運送会社等にも見積もり問い合わせしてみます。

青森から東京なので確かに距離はありますが、一般家財だと1万4千円なんですよね。。差にびっくりです。
766ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 12:34:15 ID:bt1a+y5W
>>754でした。失礼しました。
767ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 12:37:39 ID:bt1a+y5W
>>753
ネジ10本で済むんですか!それは確かに出来なくはなさそう
ヤマハから試しに説明書を取り寄せてみます
一人じゃ無理そうなので家族に手伝ってもらってチャレンジしてみます^^
ありがとうございました。
768ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 22:05:57 ID:3bgKofLX
>>767
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/cla/clp370S308_ja_om_b0.pdf
84ページから見れ。
バラす時は組み立ての逆の手順だぞ。
わかるな?
769ギコ踏んじゃった:2008/11/16(日) 23:17:09 ID:sZ4SyYkT
大きい荷物は西濃が安かったりする。
電動自転車1台関東〜関西で4000円だった。
クロネコヤマトの宅急便、とはべつに
ヤマト便っていう超安いコースもあるはずだよ。
調べてみて。
770ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 14:59:54 ID:fqwT2p3T
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
771ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 18:52:30 ID:D2A48Ocb
予算7万前後だとしたら何がいいのん?
772ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 19:54:46 ID:ADkxDeto
YDP160かsp250かPX720のチェリー調
773ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 20:01:45 ID:D2A48Ocb
回答ありがとう
PX720がチェリー調なのは何故でしょうか?
774ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 20:17:26 ID:FGN4u6BM
>>724
FP7って持ち運べますか?
CP33はスピーカー外部ですよね。 迷うな
775ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 21:26:40 ID:TClWxI9a
YAMAHAのELECTRONIC P-70使ってるんだけど、鍵盤の隙間にクリップを落としちゃって、弾くたびに共鳴してビービーってなるからすげぇうざい・・・
自分で取り出すには分解するしかないのかな・・・?

するとしたらどれくらい難しいんだろう。YAMAHAに送ったほうがいいのか・・・・?
776ギコ踏んじゃった:2008/11/17(月) 22:03:53 ID:QaDWd4jq
>>769
残念ながら、現在はどこの運輸会社も電子ピアノを「安く」は運んでくれない
近距離なら赤帽がリーズナブルなんだが
777ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 00:22:34 ID:StiW3Y9n
高額なのもあるし、そもそも耐衝撃構造じゃないからねぇ〜
778ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 02:29:25 ID:XJ7/KnB7
>>774
23キロくらいあったと思う。重いよ。
軽々持ち運ぶような機種ではないよ。

やはり良い鍵盤を突き詰めてしまうと
軽くはできないんだね。
779ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 10:30:06 ID:32VM1UU4
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
780ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 10:33:17 ID:BjEq8riI
そうか電子ピアノを買おうと思ったんだが、運送料考えてなかったな
781ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 10:49:06 ID:StiW3Y9n
>>780
楽器店なら安いよ。
引越しのときの運送料とは全然ちがう。
782ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 11:07:05 ID:K9JR9qk3
送料のことを考えると今使っているのを送って再利用するよりも、
新品を買った方が納得がいくような気もするけど、
そういうのは安い機種にだけかな。
783ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 21:03:46 ID:UlvaL/qj
やっぱり自家用車は軽トラに限るな
784ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 21:06:46 ID:wdczBqh8
純粋に興味があるだけなんだが、
「ピアノ」に電子ピアノは入らないと言う人は
「ギター」にはエレキギターは入るor入らない?その理由は?
785ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 21:17:22 ID:zOdJbmD/
別にどう言おうが人の勝手だが
エレキギターと電子ピアノじゃ比較にならない
786ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 21:27:25 ID:x1OemhzZ
エレキギターは電気ギターだろ?電気ピアノってのはローズとかウーリーとかのことじゃない?
電子楽器とは違う種類のものなんじゃないかね。
787ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 21:30:17 ID:aBoiqzi+
アコースティックギターとエレキギターの関係は
ピアノとシンセサイザーの方が近いと思う。

では電子ピアノは、と言うと廉価版ピアノって感じ。個人的に。
あれだ、ヤマハのサイレントバイオリン。アレに近いな。
つまり
「サイレントバイオリン」は「バイオリン」に入るor入らない?その理由は?だw
788ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 21:36:20 ID:MGo5Mvu+
784
面白い問いかけやねw
789ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 21:44:56 ID:BjEq8riI
素人の個人的意見だが、エレキギターはちゃんと胴を鳴らして音を出してるんだよね?
だから「ギター」だと思ってる。サイレントは、入らないな
790ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 22:01:11 ID:J3NR9kR9
エレキギターは、アコースティックギターの代替と言うより、エレキの音欲しくて使うんじゃない?

上手く言えないけど、電子ピアノとは目的のベクトルが違うと思う。
791ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 22:26:13 ID:x1OemhzZ
>>787
音の発信源がそのものがあるものが電気楽器で、ないものが電子楽器だって分ける分類法があるんだけど、
それだとサイレントヴァイオリンはピックアップで拾った音を出力するものだから電気楽器だと思うよ。
792ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 22:28:23 ID:BjEq8riI
>>790
あー…そうだねえ
793ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 23:01:56 ID:nq01Rh/x
みんな自宅にグランドピアノを置きたいけど、叶わないから「電子ピアノ」なんだよ!
794ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 23:26:02 ID:r62R7Nh3
>>789
エレキギターは弦の振動のみをピックアップで電磁的に拾って電気信号に変えている

弦も胴も鳴るのは通称「エレアコ」と呼ばれる別物
795ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 00:00:45 ID:hdun4vLH
感動映像は45秒あたりから
作詞、作曲はご本人様です
ラストはあれを手にします
http://jp.youtube.com/watch?v=PwZx7kXcrs4
796ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 00:05:42 ID:oCXSdfv5
エレキギターでアランフェス協奏曲を奏でてもただの騒音だし
アコースティックギターでSmoke on the waterを弾いてもさまにならない。
対象となる楽曲が異なる別の楽器。
>>790さんに同意。
797ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 02:23:16 ID:qEWOzPQV
にんな(*^^)
798ギコ踏んじゃった:2008/11/19(水) 23:45:07 ID:/QUTRrqI
このあいだ、中古のアップライトピアノで意外と安いものがあることを知った。
10〜20万円台の電子ピアノを買うくらいなら、小型のアップライトもアリだなとも思ったが・・
どんなに安いアップライトでも200kgくらいの重量があるのな。
どうしてこんなにベラボーに重いんだと思って調べると、
本物のピアノって中に鉄製の鋳物が入っているんだな。
で、それに弦を接続して、鉄を共鳴させて音を出していると。
つまり、鐘は直接叩くが、ピアノは弦を叩いて間接的に金属を鳴らすんだな。
この共鳴板を他の材質に変えれば、ものすごく軽くなったり面白い音が出たりすると思うんだが。
試してみた奴いる?
それとも、いろいろ試した先人がいて、結局今の材質しか使い物にならないって結論になったの?
799ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 00:13:25 ID:OuunzEQ/
何が使われてるかは知らないが。

ここ数十年の技術進歩は無視するとしたら、剛性の問題じゃないかしら。弦全部のテンションを受け止めるんなら、ウン10tはかかってそう。
800ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 00:23:42 ID:wnUShOc/
>798
鋳物が使われている理由は799さんも書いている通り、弦の張力の関係(計約20トンらしい)。
共鳴体は鋳物ではなくて響板ですね。
鋳物自体の共鳴は重要ではないようです。

798さんだったら、「電気ピアノ」とか興味あるんじゃない?
801ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 02:12:26 ID:f3btboXZ
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
802ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 12:33:47 ID:oSGWvx18
グランドピアノで倍音を体感してしまったら、電子ピアノはやはり違う楽器として捉えるしかないからな。

803ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 19:45:48 ID:gVzcYu7d
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3529637

p-120でこの表現
結局弘法は筆を選ばず。へたな奴ほど楽器のせいにするのよ。
804ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 20:02:58 ID:zhNwMw+l
楽器を選ばなければ越えられない壁もあるけどな
805ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 20:36:04 ID:nxQ0oort
最近のカシオはアナル。
他の競合機種よりはるかにアナル。
806ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 20:38:31 ID:b8t80TEd
>>803
長くアコピで練習続けてから電子ピアノを弾くのと
初めから電子ピアノだけで練習続けるのでは違うんじゃないかな。
表現に関しては、電子ピアノだけだと覚えられない違いが有ると思う。

かれこれ40年程アコピを弾いてたけど、去年音の問題で電子ピアノを買ったんだ。
夜中でも弾けるのに大感激!したんだけど、1年経っても鍵盤には慣れない。
指はいろんな音色(柔らかい音やはっきりとか烈しいとか)を弾き分けようとしてるのに
電子ピアノは応えてくれないと言うか・・・
スピーカーからの音は、アコピに比べると自分で弾いてるって感覚が薄くて
音の違いもせいぜい強弱で示すような感じだし。
安い機種だからなのかなあ。
807ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 20:40:21 ID:CsojzTnN
>>806
よかったら機種名教えください
808ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 21:20:19 ID:gVzcYu7d
>>806

プロを目指してる人がデジピで練習済ませようとするのは確かに間違ってるけど
趣味でやる人が異常にタッチ感だの音色だのに神経質になるのはどうかね、ということ。
リンクはったデジピはもうええ加減古い型落ちモデルで、3段階のサンプリング音しか
ないもんだけど、十分に聞く人間の心を打つじゃないか・・・。ヘタなタッチでもきれいな
音が出る機能とかそういう楽してうまくなりたいという輩が多いような気がする。
809ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 22:39:42 ID:nxQ0oort
アコピとデジピってそんなに違うんだ。
勉強になるなぁ。
810ギコ踏んじゃった:2008/11/20(木) 23:46:58 ID:f3btboXZ
に ん な 本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
811ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 00:10:27 ID:2RcnYnsS
>805
久々にワロタ
812ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 01:07:22 ID:vmlLK0ux
CA12最強
813ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 01:31:54 ID:8o3BPHTs
>>806
自分の演奏を始めて録音して聞いた時は、自分がこう弾いたと思っていたのと全然違ってショックを受けるものです。
特にアコピの場合はまともな音質で録音するのはかなり難しく、音色まで正確に再生すること自体ができません。
つまり、録音、再生という客観的な評価はできなくて、弾きながらの自己評価しかできないのです。
だから、アコピの場合は「柔らかい、烈しい」と弾きわけた(弾きわけられた)と思いこみやすい(思いこみたい)のです。
おそらく他人が聞いていたら「柔らかい、烈しいというけど、同じにしか聞こえんわ」という状態でしょう。
デジピだと最初から「デジタルだから弾き分けできない」という先入観があるので、逆に正常な判断ができてしまうのです。
814ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 04:10:31 ID:YrBzwaDi
っとまぁそんなことはないんですけどね。
815ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 11:00:09 ID:3OZsW/C5
なんと言うか業者はさ、早くデジピを進化させるならさせるか諦めるかしたほうがいいと思うな。
そもそものピアノの存続が危険かもしれん。まあ儲けたいからじりじりバージョンアップ
もいいけど、日本少子化だし先は暗いよ。少子化になるとさ。マンション暮らしも減ってさ
アコピ回帰!なんてあるかもわからんけどな。カシオが頑張ってるの見るとそう思えてシマウマ。
816ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 12:25:56 ID:GAfUy4DM
「週末は我が家がコンサートホールになる」
このCMでプリビア持ってるのが嫌になった。
817ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 17:25:21 ID:GECPNwO0
ヘタクソが買ってもコンサートにゃならねえからなあwww
818ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 21:56:50 ID:5E+Ddz+z
>>812
根拠は〜?
819ギコ踏んじゃった:2008/11/21(金) 22:49:23 ID:eI3mhffr
1ヶ月ぶりに近くのレンタル練習室でGPを弾いたら、
最初はあまりの重さにヘコんだけど、30分ぐらい弾いてると、
余裕とはいえないまでも、意外と馴染んでくるもんですね。

GPの方が、重くてもなんか柔らかい感じがしました。
820ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 00:15:03 ID:fbKHhufz
最近のカツオはあどれなりんよ。
狸用語ウキ酒より春蟹いいの多い。
821ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 00:17:32 ID:aAq81L7r
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
822ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 02:09:31 ID:/OQQ3qmo
携帯のカシオあはなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいいの多い。
823ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 02:28:11 ID:+j/EJqSE
携帯のカシオはアナル奴隷よ。
他の競合機種よりはるかに締まってるのが多い。
824ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 10:00:10 ID:kEXV0OAR
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 カツオ! カツオ!
 ⊂彡
825ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 12:30:22 ID:MbdGQaFX
最近のあなるはカシオだよ。
Gショックみたいなノリで作った品質の悪い鍵盤に比べて
この分野でははるかにいいの多い。
826ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 13:56:32 ID:kFjcYlmd
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
827ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 17:59:35 ID:ahJHFsuJ
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの無い。
828ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 20:42:27 ID:0tMLu+HH
にんな本当に良かったねー

  オメコ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
829ギコ踏んじゃった:2008/11/22(土) 22:25:10 ID:ahJHFsuJ
にんなにんなうるさい。誰?
830ギコ踏んじゃった:2008/11/23(日) 20:33:54 ID:sbnC+Q4J
はい、カツオネタはここまで



-----------------------------------糸冬 了-----------------------------------


831ギコ踏んじゃった:2008/11/23(日) 21:48:16 ID:EvSPciyq
ここから



-----------------------------------再 開-----------------------------------



832ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 00:43:30 ID:WjSxHTJc
バロスwww
833ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 00:49:00 ID:UWQqgjUB
おまいら、あんまりカツオをいじめるなよ
834ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 10:57:07 ID:mMjycRro
鰹のタタキの大セールです
835ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 11:56:23 ID:rek+mwkt
ネギ乗ってるから嫌い
836ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 12:17:13 ID:bP1//cc7
トイザらスで売ってるから、楽器メーカーのプライドは無いと思った。
837ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 22:20:34 ID:zlIzhl3a
家電量販店で、必ず一番手前にカツオが並んでいるのは何故?
838ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 22:22:22 ID:zlIzhl3a
そうしないと、デジカメも腕時計も電卓も、卸価格がドカァーンと跳ね上がるそうです。
シカタナイ
839ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 22:23:08 ID:zlIzhl3a
>>837-839
自演、乙
840ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 22:26:58 ID:WjSxHTJc
カツオだけに痛み易いからじゃね?
841ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 22:27:20 ID:bceyrVLO
すまん、我慢出来ん

クソワロタw
842ギコ踏んじゃった:2008/11/25(火) 01:33:09 ID:hdbGwRyr
デジタルピアノの寿命は10年です。10年経ったらたいてい壊れて買い替えます。
って店員に言われたのですが本当でしょうか。
修理とかもできないものなのでしょうか。。
843ギコ踏んじゃった:2008/11/25(火) 02:02:43 ID:HBT+pqMq
電化製品だしね、10年も使えりゃ御の字だ。
つか、10年もたってりゃ比べ物にならないくらいパフォーマンスの良い製品出てるでしょ。
844ギコ踏んじゃった:2008/11/25(火) 02:12:43 ID:hdbGwRyr
そお?
基本的な機能だけでいいんだけど。
捨てるときってどうするんだろうなぁ。
845ギコ踏んじゃった:2008/11/25(火) 02:51:50 ID:t8acLX1E
粗大ゴミか、引き取ってもらうのを前提で購入かね。
家電とかは運送のおっちゃん言うと千円でもって行ってくれるんだけどね。
846ギコ踏んじゃった:2008/11/25(火) 15:22:06 ID:Y4Q5AXEf
このスレのお陰でカシオの電子ピアノを買わずに済みました。同じ廉価機種ならコルグの方が良いのですかね?
色々調べてみます。
有り難う御座いました。
847ギコ踏んじゃった:2008/11/25(火) 16:08:42 ID:sdzDz8Jm
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
848ギコ踏んじゃった:2008/11/25(火) 18:22:10 ID:t8acLX1E
俺はコミコミで10万未満ならカシオも選択枝に入れて良いと思いますよ。
高いのは知らないですが、他のメーカも安いのは、それなりなので。
849ギコ踏んじゃった:2008/11/26(水) 16:48:03 ID:bMOa0z6z
PX-720 → YDP-160にしたが
価格1.5倍、性能2倍ってとこかな
850ギコ踏んじゃった:2008/11/26(水) 21:03:40 ID:N/Ll1jKu
にんな本当に良かったねー

  オメコ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
851ギコ踏んじゃった:2008/11/26(水) 21:06:45 ID:bMOa0z6z
最近のにんなはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにオメコ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
852ギコ踏んじゃった:2008/11/26(水) 22:28:46 ID:w6EVQr1D
いやいやいやいや
853ギコ踏んじゃった:2008/11/27(木) 00:32:15 ID:hzc7FrZu
にんなって・・・だれ?
854ギコ踏んじゃった:2008/11/27(木) 11:59:05 ID:O8P+wkny
みんなってことでしょ?
855ギコ踏んじゃった:2008/11/27(木) 22:11:44 ID:6dTs3QoF
ニンナナンナの…関係ないか。
856ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 00:28:39 ID:mb2h5nKB
誰かProKeys 88sxの感想頼む
857ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 03:11:27 ID:Ogdnqq6i
> 799, 800
遅くなったけどレスありがとう。
理由がよくわかった。
もともとは電子ピアノのp-140か中古のp-120を買って改造しようと思っていたんだ。
なるべくシンプルに余分なものはとっぱらって、
外装は全部木材で自作して、ウッドコーンスピーカーに置換して、バスレフを迷路のような構成にして、
あと、パイプオルガンみたく背部にパイプを並べて共鳴させたり。アイデアは尽きなかった。
でも、アコースティックギター買ってその臨場感や楽器との一体感に感動してから、
本物のピアノを軽く、小さくできないかなって思い始めたんだ。
思えば、ピアノってあれ一台でコンサートホール隅々まで音を響かせるんだから、
ものすごい音量だよね。むしろそういう方向で進化してきたというか。
でも、自分が家で楽しんで弾く分には、そんな音量は必要ないと思うんだ。
弦の長さとテンションをアコギくらいにして、鉄を木に変えて、あとは工夫と知恵で響きを追求する、
そんな縮み志向の発想のピアノが作れたらなって。
でも、なんか趣味の範囲を超えてるよな・・・
858ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 08:41:17 ID:eaezTSfH
>>857
おまいは、ピアノ職人になるんだ! いまからっ!
859ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 09:11:03 ID:ihDAl7AB
>>857
その通りだと思う。>>「ものすごい音量だよね。むしろそういう方向で進化してきた」

でも、アップライトピアノは、まさに>>857さんの言う目的で開発されたピアノだったと思うよ。
小さな部屋で、音量はそこそこに。
そのために、響板や弦が床に平行に存在するために場所を取るグランドピアノとは違って、
その響板を垂直に立てて場所を節約。
木の板でそれを囲ってしまうので、音量もそこそこ。

浜松の楽器博物館とか、またはその周辺の大手楽器メーカーが独自に持ってる展示室とか、
行ってみるとそこいら辺の歴史上の発展途上のピアノとかが展示してあるから面白いと思うよ。

鉄フレームを採用するようになって、それによって弦のテンションを上げられるようになって、
それによってハンマーで弦を思い切りたたく事が出来るようになって、
そして杉の響板によって大音量が出るようになったんだと思うよ。

本物のピアノは、鉄フレームと、鉄フレームを固定するための木製のピアノ本体、これらで重くなってる。
もちろん鍵盤とそのメカも相当な重さがあるけど、鉄フレームや木製本体に比べたら軽いかな。

>>857さんの目指す方向にいじったら、チェンバロみたいなのが出来るんじゃないかな。
仮にチェンバロとは違ったとしても、
何しろあの、いわゆるピアノの音色を作るのは難しいと思う。

弦も鉄フレームも響板もない、「DGP-5」でさえ、重さが100kg程度ある。
それを考えると、コンパクトなアップライトピアノで200kg程度というのは、充分納得のできる重さなのではないかな。


アコギを弾いているなら知ってると思うけど、弦を弾く場所によって音色が変わる。
あれは、倍音とのバランスが変わっているから、音色が変わる。
極端な話では、押さえたフレットとコマとの丁度真中を優しく弾くと、
倍音の少ない澄んだ音が出る。つまらない音とも言えるけど。
もちろんアコギの場合、その弦がコマによってトップの板に伝わって、
その杉または松のトップの板(ピアノで言う所の響板)およびギターのボディ全体が
最終的に「ギターの音色」を作り出すわけだけど、、、、、

ピアノは、弦だけの音の時には、弦のテンションが強いために倍音が少ないと思う。
電子ピアノに「ElectricPiano」っていう音色があるけど、
その音が「ピアノの弦のみの音(響板無しでピックアップした音)」だったと思う。
その倍音の少ない澄んだ音(本来のピアノ音色から見れば「つまらない音」かも)を、コマと呼ばれる部分で響板に接続して、
響板を振動させることで、あのいわゆる誰もが知っている「ピアノの音」になる。
この「弦→コマ→響板」という構造は、アコギと全く同じ。
違うのは、弦の長さ・テンション・打弦方法・響板の材質と大きさ・厚さ・響板の固定方法・・・・・・・・色々ありすぎるけど。


ということで、話がズレ過ぎたけど、違う構造の物を作れば、違う音色になる。つまりピアノの音色ではなくなってしまうよ。
860ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 09:14:20 ID:ihDAl7AB
ちなみに、「電気ピアノ」(響板がなく、弦の振動をそのままピックアップしてアンプ・スピーカーから音を出す)は、
過去に存在していて売ってました。
861ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 09:41:28 ID:c9Rkj4Ky
でも、まぁ、面白そうだよね。
>>857はもし完成したら是非写真うp
862ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 13:51:14 ID:NRiraLdu
>>857
おうえんする
863ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 17:43:48 ID:v9W2qaMj
clp380,鍵盤の耐久性はアコピと同じなのかしら
864ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 17:53:49 ID:9aq3E8wj
Roland LX-10の広告が読売に載ってた
865ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 18:39:38 ID:5Ahly0qP
>>860を補足すると、電気ピアノにはPSEマークがないので現在では業者が中古で得ることはできない
個人売買ならおk
866ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 18:40:06 ID:5Ahly0qP
訂正:得ること→売ること
867ギコ踏んじゃった:2008/11/28(金) 18:45:14 ID:O0kzR8NK
>>860
それ持ってるぞ〜

リサイクル情報で『電子ピアノもらってください』で取りに行ったんだけど、「なんじゃこりゃ〜 アップライトじゃねーか!」っていう代物。

弦が二本しか張ってなくハンマーも小さく、裏なんかコルクボードみたいだもんな。

…ずっと愛用してきたが、ステージピアノ+モニタースピーカー買ったんで別室に移動した。鍵盤はともかく、ダンパーペダルが使いものにならんかった。
868ギコ踏んじゃった:2008/11/29(土) 00:04:31 ID:7iAIECN1
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
869ギコ踏んじゃった:2008/11/29(土) 01:04:42 ID:uAKuRXcg
にんな本当に良かったねー

  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
870ギコ踏んじゃった:2008/11/29(土) 10:09:40 ID:loPXBokQ
>>857
P-120とP-140って、古いP-120の方が仕様が上なんだよね。
どうしてグレードダウンしたんだろう。

クラビノーバの下位機種の購買層が、P-120に流れちゃったのかな。
確かにP-120は良いけどね。
871ギコ踏んじゃった:2008/11/29(土) 21:41:28 ID:+s+Q4vkb
最近のカシオは本当にあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかに(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜



  オメ(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
872ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 03:44:37 ID:4Q4G7U++
最近のカシオは本当にあなどrudorudorudoru〜
uriiiiiiiiii〜
873ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 04:47:45 ID:oRLtrtV7
           ____        )やっぱり電子ピアノの打鍵は難しいお。頑張って練習するお!
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     |          [カツオ]             |
874ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 19:05:46 ID:6ECtyypH
カワイCA12購入したんでレポ。ピアノ暦28年の毒女です。
¥168000 ポイント15%
色はローズ。
タッチ:木製鍵盤がGOOD、他社の同じぐらいの価格(全部プラ)と比較してダントツにタッチがよかった。連打にも付いてくるし、強打にも手応えがある。
音:ヘッドホンでしか弾いていませんが、弱打〜中打〜強打の変化がすばらしい反面、弱打の音抜けがイマイチ。カワイさんらしく単音がキレイ。
ペダル:非常に静か、すばらしい。グランドだと丁寧に踏まないとゴトっとうるさいが、このペダルはノイズ無し。ハーフペダルの効きが薄かった。
付属のヘッドホンは×、使い物になりません。すすめられたオーディオテクニカAD300がすごぶるいいかんじです。
付属イス:高さ調節が着いていてよい。使えるが、ちょっとピアノ本体と色が合っていない、中国製みたい。
打鍵時の振動:気になっていたんですが、下に厚めのマットを弾けば問題ないレベルでした。

結果、買って大満足でした。オススメですよ。
これで発表会前の夜に猛特訓できます。
875ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 20:39:25 ID:pa0tbHxp
CA12って、外部メディアに音録音できるの?
876ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 21:55:42 ID:On4vItft
カワイは録音が下手?
音がおかしい気がする
877ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 22:15:26 ID:TMoc4uTO
でも鍵盤は一番違和感が少ないと思うな。カワイのピアノ自体あんまり良い音では無いと思うけどさw
878ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 23:37:52 ID:WWInA2We
今ピアノを習おうと思っているのですが住宅事情で本物のピアノは置けません
本当ならずっと憧れてたグランドピアノを置きたかったのですが
さすがに夜は近所の迷惑になるし床の補強も必要との事で電子ピアノを検討中です。
せっかく習うならある程度いい物で練習したいと思い探していた所
ローランドのRG-3という機種にたどり着きました。
グランドピアノと見違える程でインテリアにも良さそうです。
しかし値段が・・・
でも本物のピアノに限りなく近く長く使えそうな物ならこれに決めたいと思うのですが
どうでしょうか?電子ピアノに80万円はもったいないですかね・・・
879ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 00:15:40 ID:KPnkmXWI
>876
ttp://www.kawai.co.uk/
ここで聴いた限り、ConcertGrand1は無響室で録った音そのままのような感じがする。
響板スピーカーを使って、なおかつ響きの多い部屋用じゃないかと思う。

>877
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Uh5qgvy2cO0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kZ0iXIfL9_s
十分じゃね?
880ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 00:24:01 ID:aDsZzkpo
もったいないです。
電子ピアノは所詮電化製品。
そして電化製品の寿命は短い。
いずれ製造中止後6年以上たつと部品の供給も保障されません。
881ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 00:38:24 ID:9vtYADvW
>>879
カワイの音って響かないんだよ。柔らかい音って言うと聞こえはいいんだけどあんまり自分は好きじゃないな。
鍵盤もペダルも重いっていうかもっさりしてるし。
ヤマハで習ってきてたからヤマハの音に慣れてるのかもしれないけど、スタインウェイにはすぐ対応できたから、
やっぱり自分はカワイのピアノが苦手なのかもしれない。
電子ピアノの鍵盤は他より好きなんだけどね。
882ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 00:49:00 ID:+bi0fpAp
ピアノは語れる程のものではないけど、
俺、ローランドのMIDIギター使ってたけど、やっぱりアコギやエレギとは
反応速度というか細かい分解能が違うよ。
それと同じで、アナログと同等にまでなるものはやっぱりないんじゃないかな?
ギターは振動をピックアップで読み取るから、叩くというスイッチを使う
ピアノとは構造的に違うかもしれないけど。

883ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 02:33:55 ID:REYIGJKa
>>878
割り込み質問で申し訳ありません。
俺もRGが気になっていたんですが、YAMAHAのDGPシリーズと比較されたのでしたら、RGが決め手になった理由を教えて頂けませんか?

>>880
いい加減なことを言うと、頭悪いと思われちゃうよ。
884ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 12:18:27 ID:KPnkmXWI
>>881
あんまりメーカーで決めつけない方がいいと思うよ
885ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 19:25:13 ID:mxzQvv6Y
>>878
10年以上使えるのならばもったいないことはないと思います。
調律もいらないし。ただ鍵盤は207と大差ないかも。
886878:2008/12/01(月) 21:13:23 ID:B5MRnloX
>>880
レスありがとうございます。
もったいないですか・・・
確かに電化製品ですがそんなにすぐ壊れてしまう物なのでしょうか・・
電子ピアノでも10年以上使用している話も結構耳にするので
昔の日本製のブラウン管テレビみたいに全然壊れないイメージだったのですが・・
>>883
一応DGPシリーズも視野に入れてたのですがやはり決め手はデザインですかね
音は全くの素人なので聞き比べてもどちらが良いかは分からないと思うので
最終的に見た目でRG-3がいいと思いました、実際購入する事になったら
一度楽器屋に見に行くつもりです。
>>885
レスどうもです!
それ聞いて少し安心しました。
鍵盤はやはり205や207と全く同じみたいですね(汗)
音は207よりもGPに近くなっていればいいのですが・・(と言ってもGPの音あまり聞いたことありません)
887ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 23:04:33 ID:yIcbXqeJ
>>886おぬしの場合、電子ピアノよりもアコピを指弾すべき。それから電子ピアノを指弾すれば勉強になる
888ギコ踏んじゃった:2008/12/01(月) 23:49:16 ID:Nk/NiDwZ
ピアノを小さくしようと考えてる天才に質問

受注ではあるとのうわさは聞いたことあるんだけど、日本人向けピアノをもう少しオクターブの
間隔狭くしちゃ駄目なんでしょうか?やっぱり欧米基準に日本も従うしかない?

あと電子ピアノは鍵盤の下に弱いヒーターを入れて、冬の練習でアコピと差別化を図るとか
(バイクのグリップヒーターの理屈(グリップ樹脂の場合MAX約50度でした))

889ギコ踏んじゃった:2008/12/02(火) 07:28:38 ID:j5b8E6g0
バイクのグリップヒーターは耐久性がないでしょう
冬にしか使わないのに1、2シーズンしかもたない(かった)。
壊れやすい要素を組み込むのはどうかなと思うし、
鍵盤楽器から出火とかいうのは笑えない。
暖かい鍵盤があればいいとは思うけど。
890ギコ踏んじゃった:2008/12/02(火) 09:34:22 ID:JHAE5962
>>888
自宅だけでしか弾かないのなら鍵盤幅を狭くしたものを持ってもいいだろうけど
教室のレッスンや公共の場所(発表会など)では弾けない体になるぞw

ギターやヴァイオリンとかなら持ち運びできるが
ピアノは基本据え置きのを使うしかない
891ギコ踏んじゃった:2008/12/02(火) 13:46:39 ID:Pew4vkPf
鍵盤楽器を選んだ時点で仕方ないよね。
例えばエレキベースならショートスケールとかあるんだけどな。

『ビブラホン』って選択肢はどうだ。
892ギコ踏んじゃった:2008/12/02(火) 22:45:02 ID:+Kx+Cvg+
みんなありがとうです
確かに自分も4年グリップヒーターは持ちませんでした
よって却下です
確かに幅の件も家でしかひかないという限定がある人はかなり少数
よって商業的にも却下です

自分ヤマハ120ひきですが
ローランドが自社の互換性あるモデルだけに現行鍵盤の交換取付フェア?(割高有償)
したらどうでしょうか?

車やバイクみたいに事故解体車両がでれば移植も出来るのに…
失礼しました

893ギコ踏んじゃった:2008/12/02(火) 23:10:09 ID:ll/PMuZY
>887
ありがとうございます!
そうですね、暇なとき一度、生のピアノを触りに行ってこようと思います!!
894ギコ踏んじゃった:2008/12/02(火) 23:51:21 ID:eNwzahO4
CLP340とCA12で迷ってます。
鍵盤はCA12の方が断然よいんだが、
CLPはラインアウト付いてるからフィールドレコーダーでMP3録音できるんだよな。
895ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 04:25:38 ID:1QHrJaS2
にんなでオメコ

(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
896ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 05:33:50 ID:7/s5QiB3
>>894
CA71ならラインアウトついてるんじゃない?
897ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 11:29:40 ID:uIEcEEEy
>>880
わかるわかる、うちなんかアメリカ在中の頃にゲスト用のちょっとした道具として、
アメリカでローランドの電子ピアノ買ったのがあるんだけど、
たぶん・・・もし不具合が出ても、外車同様で普通にお修理無駄に時間かかったりスムーズにできなそう。(;;)
物はほとんど使用してなかったので、そのまま日本帰国の時、
引越しの荷物にまとめて一緒に日本に送ちゃったんだよね。

その後、私も結婚して幼稚園の娘もピアノのお稽古に通うようになったから、
とりあえず今は幼児期だしって事で、せっかくなんで電子だけどそれを使わせてるんだけど。
別に問題ないよね?
小学生になったら、本格的なグランドピアノ買ってあげようと思ってるよ。
今の自宅にもリビングに置けない事もないけど、ピアノの場合は湿気や室温も気になるから。
その為の音楽スペースを家の別館として同じ敷地内に建設しようと思って思案してます。
グランドピアノでお薦めってどの辺りですか?音色に求める好みもあると思うけど。
898ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 11:32:23 ID:uIEcEEEy
すみません、入れ忘れてあげてしまいました。(^ー^;)
899ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 13:09:09 ID:cVG+X3kf
>>895
オメコについて説明してください!
900ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 14:34:38 ID:yqdok4PO
900〜っと!
901ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 15:52:49 ID:6c6zy70q
はっくしち〜
なんかムカついちゃって
くしゃみでた!
ぞと。
902ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 19:33:58 ID:2P9X5HQ/
>>857
クラヴィコード、というマイナーな楽器があります。これをエレキ化
したものが、有名なクラビネットであります。
どちらも可搬性があります。スレチにつきsage
903ギコ踏んじゃった:2008/12/04(木) 23:48:48 ID:3iZlXi1L
電子ピアノで内蔵曲やDLしたMIDIデータを再生すると
自動で鍵盤が動くモデルあるじゃないですか
あれってMIDIデータで使われてるピアノの音色のみに鍵盤が連動するって事ですか?
例えばピアノとギターとベース等の音色で作成したデータならそのピアノパートのみが
鍵盤に反映されるというか・・・実際どうなんでしょうか?
904ギコ踏んじゃった:2008/12/05(金) 07:58:48 ID:2FSrkwAA
           ____        )やっぱり電子ピアノの打鍵は難しいお。頑張って練習するお!
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     |          [カツオ]             |

       ____                 
    /::::::─三三─\          スケーリングハンマーアクション鍵盤 詳細不明。打鍵音が大きいとの不満が聞かれる。 
  /:::::::: ( ○)三(○)\        ピアノまたはメゾピアノ程度で弾いたときに、鍵盤内部でハンマーが跳ねるのが指で感じられる。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | 
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ 
   ノ::::::::   `ー'´  \ 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     |                            |
905ギコ踏んじゃった:2008/12/05(金) 08:54:53 ID:htsJQjTe
>>903
自分で設定する必要がある
906ギコ踏んじゃった:2008/12/05(金) 19:46:59 ID:1m4ihre6
電子ピアノを買いたいのですが中央線ぞいでいいお店ありますか?
907ギコ踏んじゃった:2008/12/05(金) 20:16:40 ID:6+JQ0GOZ
テラ冬休みwww
908ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 00:21:52 ID:YZBgJ0ek
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
909ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 01:56:49 ID:FvLhp5cG
カツオ「ガタガタうるせーんだよ!・・あ、オレか。サーセンwww」
910ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 05:53:39 ID:UKhc6i6k
>>906
店頭展示という事であれば、新宿のヨドバシがよいかと。
アキバヨドバシでもよいかと。
911ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 08:37:41 ID:A2K9wXte
なんかもう、冬休みですか。早いですね。
912ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 08:42:59 ID:+SgFA/A+
>>910
どもです。
913ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 16:21:36 ID:Z6cAFHQ3
>>517さん
まだ見てますか?
よければ、分解する時の手順を教えて下さい。
914ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 18:01:23 ID:eccgnrSX
【性犯罪】★犯罪擁護の低学歴 東洋大学 抗議本部★【売名優先】

東洋大学陸上競技部(長距離部門)の応援HP
「輝け鉄紺!」はこちら↓
ttp://www.geocities.jp/toyogogo_tu/

貴甘坊の気ままな観戦記
ttp://www.kikanbo.com/

【社会】東洋大は箱根駅伝OK 部員の逮捕問題で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228474355/l50

【陸上】箱根駅伝 東洋大は出場可[12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228475645/l50

《負けるな》東洋大学陸上部応援No.32《鉄紺》
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1228481298/l50

【陸連】東洋箱根出場決定【東洋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1228473976/l50

【日ハム大野】東洋大学野球部part10【ロッテ上野】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1225426760/l50

【話題】箱根駅伝ミュージアムで各大学のグッズが人気に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1228362148/l50

【東洋ダメ】★犯罪擁護の低学歴 東洋大学 抗議本部★【ゼッタイ】
915ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 21:26:37 ID:z++W5NRF
上に88鍵のシンセ(YAMAHAのMO8)が置ける電子ピアノが欲しいんだがどんなのがある?
916ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 05:36:26 ID:Ykgp9I7G
鍵盤タッチ評価

ヤマハは廉価版に注力していないと思ってしまう程に上位機種以外は本当にショボイ
アップライトピアノやグランドピアノの鍵盤を押し下げて、指を置いたままゆっくりと戻してみると
鍵盤の戻り具合が良く分かりますが、ヤマハの廉価版機種はシンセサイザー並に戻りが早い
本物ピアノとは全く感覚が違います。連弾性能を無理矢理上げている感じで全然ダメ

ヤマハの15万以下の機種は、他メーカーの10万以下機種よりもかなり劣ってます。

上位機種
ローランド>ヤマハ=カワイ=コルグ>>>>>カシオ(そもそもカシオに上位機種は存在しないが)

廉価版機種
コルグ>ローランド>カシオ>>ヤマハ
ヤマハの廉価版は確実にカシオより劣る。これだけは譲れない。

俺的タッチ評価
高いの買うならローランド
安いの買うならコルグ

917ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 08:36:02 ID:WiepC0Nz
>>916
時々でいいから、カワイのことも思い出してください
918ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 08:57:14 ID:22vhFbvf
>>916
よし決めた!
RG-3M買う!
919ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 10:05:50 ID:uMN210yi
DGPの方が・・・・
920ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 10:21:09 ID:o4N2ZASr
家にclp120があるんだけどヘッポコ電子ピアノだよね?
何年もそれで練習してきたんだけど・・
921ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 11:23:33 ID:BzQk3xRH
何も考えずヤマハ一択の人が多いから、なるべく高い機種を買わせるため
廉価機種をわざとダメ仕様にしてるんじゃないのか
922ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 11:39:44 ID:pZIzlKgJ
ヤマハは自社の鍵盤にグレード沢山付けて安い〜高いまで価格設定する商売根性がキモイ
GHSとGH3にどの程度のコスト差があるか疑問だね。
GH3を開発できたのなら、それ以降発売の電子ピアノには全てGH3を採用すべきだろ

923ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 11:50:45 ID:r66bc1CR
同じ料理なのにグレードがあるのと一緒
鰻丼食いに行ったら特上しかお品書きになかったらどう思う?
924ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 12:01:56 ID:pZIzlKgJ
>>923
ヤマハは企業努力が足りないという事を言いたいんですね。
分かります。
925ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 12:08:49 ID:YVtyYwhR
その特上鰻丼が安く食えたらいいと思わない?

部品の共通化などによるコストダウンはユーザーだけでなく、
在庫管理面でもメーカーにメリットがあるんだけどなぁ。
エントリーモデルはカツオに任せればイイジャン。
926ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 12:20:48 ID:u2DBi15C
一応安いのも出しておいて牽制しとかないといけないからね。
927ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 12:24:59 ID:zEBwuNqu
上位機種から下位機種まで同じ鍵盤を採用しているコルグが一番良心的ってことでFA?

ヤマハは貧乏人に冷たい高飛車メーカーってことでFA?
928ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 12:58:03 ID:KOY+9oV6
企業戦略でしょう。
安いものと高いものも似たような性能なら、誰も高いものを買わなくなってしまって売り上げ単価が下がる。

でも他社の安い機種に客を奪われてはしかたないので、仕方なく安い機種を安いなりの質で出してるという訳。
929ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 13:03:18 ID:Ykgp9I7G
>>928
>仕方なく安い物を安いなりの値段で

ヤマハは企業努力が足りないと言いたいんですね。分かります。

他社は安い物でも高級機種に近い物を提供しようと努力していますね。
930ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 13:06:11 ID:zEBwuNqu
ヤマハを擁護してるスレが全て単発IDの不可解

ヤマハ社員乙
931ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 13:08:16 ID:zEBwuNqu
スレ ×
レス ○
932ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 13:12:34 ID:u2DBi15C
それって俺の事か?別に擁護してないし、マスターキーボードはカワイだぜ
933ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 13:23:43 ID:pZIzlKgJ
電子ピアノスレは、高級機種と廉価機種とで分けた方が良さそうだね。

10万以内の機種ならカシオも完全に選択肢に入るのに
何故かカシオを異常に叩く人間がいるから。

カシオは高級機種を出せない理由として、技術の蓄積がない事が挙げられると思う。
高級機種を出さないだけ謙虚だという事。
そのかわり、値段の対価としては優秀な機種を頑張って作っていると思う。
一方ヤマハは、グラピのノウハウを廉価版に移植したくないというケチ根性があるんだと思う。
そういったわけで、廉価機種においてはカシオ>ヤマハという認識で良いと思う。
もちろん、ヤマハが本気を出したらカシオなんて消し飛ぶとは思うが、
ヤマハが廉価機種に力を入れるとは思えない。
ま、廉価で一番良いのはコルグだな
934ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 13:34:34 ID:r66bc1CR
カシオを持ち上げておいて最後にコルグを持ってくるのにわらた
935ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 14:11:28 ID:TBNVT89e
コルグSP-250とカシオPX-720が同じ値段なんだけど、どっちがいいと思います?
936ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 14:26:07 ID:S+qbsuRN
どっちも似たような物だ。
タッチで気に入った方選べばいい。
937ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 14:31:30 ID:TBNVT89e
>>936
ありがとうございます。
正直タッチの違いがわからない・・・グランドピアノなんてここ10年触ってないし。
ヤマハのYDP-S30が異様に軽かったのはわかったけど。
「コルグはサンプリングでスタインのコンサートグランド使ってますよ」と言われたのでコルグかな。
938ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 15:10:54 ID:iAAx8Jtj
コルグは鍵盤が本物と同じだったかな


いっつも思うんだけど、良いものは高いってのはどうにかならんのかね
組み立てや材料を根本的に見直して、出来る限り高性能、出来る限り低コスト、みたいな
939ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 15:24:52 ID:S+qbsuRN
>>937
人前で本物のグランドピアノ弾く機会とかが
ありそうなら、軽めの奴にした方が良いかもね
重いタッチを好む人は少ない。
940ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 15:54:52 ID:TBNVT89e
>>939
どもです。
なんとなくグランドピアノのほうが重い気がするのですが・・・
今度10年ぶりにレッスンを始めようと思ってます。先生のところはグランドピアノだったきが。
941ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 17:51:06 ID:MSth1w6D
>>933
10万以下でひとくくりにすんな。
8万の価格帯には
 ヤマハYDP-160とP-140
 カワイes1
がある。これらとの比較でカシオはあり得ない。
5万の価格帯には
 コルグSP-250
が(ry
それより下であえて比較するなら
 カシオが「マシ」
ってぐらいだろw
942ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 19:27:12 ID:zhwCSmW2
なんかもう偏執的ですらあるな
何でこうも歪んでいるんだ
943ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 20:47:19 ID:GxtYagf+
NHY

  O(*^^)∠※P!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜
944ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:10:34 ID:z55sj+js
>>941
YAMAHAのGHS鍵盤を褒めてる阿呆発見

>>2の鍵盤評価を嫁よ
>ヤマハ GHS鍵盤 ヤマハ電子ピアノの廉価版鍵盤。十万円未満程度の製品に採用。
> お勧めとは言いきれない。鍵盤の長さ(後述)が短い。
>鍵盤の総合として、ヤマハの廉価版鍵盤であるGHS鍵盤に次いで、(カシオの鍵盤は)お勧めとはいえない。

少なくともこのスレではカシオより評価低いんだよハゲ
カワイのは良い鍵盤だと思うけどね。
945ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:11:45 ID:/X2HID2j
でclp120はどうなの?
ていうか蔵日ノー場のタッチはどうなんですか?
946ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:16:56 ID:MSth1w6D
>>944
アホはお前だw
俺が書いた

>>ヤマハYDP-160とP-140

はGHSじゃない。GHだ。
GHSがお勧めじゃないのは同意。
947ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:21:54 ID:z55sj+js
こりゃ失礼
しかしGHSもGHも、さらにはGH3でさえ
その間に大した差は無い(弾き比べたオレの実感)
木製鍵盤なら良い鍵盤だとは思う。
948ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:24:32 ID:N7PesXfy
>>944
なんで禿げてるの知ってるの?
949ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:25:51 ID:pZIzlKgJ
GH鍵盤には10万ですら出す気が失せるよ。
触ってくれば分かる。
950ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:32:36 ID:MSth1w6D
カシオなら10万出せるのか。
どのモデル?

今度弾いてみるよ。
俺には違いが分からないかも知れんがw
951ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:36:35 ID:zEBwuNqu
カワイに頑張って欲しいな
良い鍵盤作ったんだから、色んな価格帯で発売して欲しい。
ヤマハみたくショボい鍵盤を平気で安い機種に乗っけるような事はせずに。
コルグのように、開発した一番良い鍵盤を上位から下位機種まで同じく使ってくれる事を期待する
952ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:39:11 ID:MSth1w6D
>>922
>>933
>>949
>>ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1139388287/548

ああ、コルグがいいと言ってるのね。
ごめん
953ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:41:06 ID:pZIzlKgJ
>>950
カシオは実売5万なら買いだなというお得感があるだけだお
10万出す気はないお
YAMAHAは10万じゃ良いのは絶対に買えないお
10万出すなら間違いなくKAWAIかKORG
20万以上だすなら間違いなくローランドのRD700
954ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:41:29 ID:N7PesXfy
なこたーない
955ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:46:50 ID:MSth1w6D
コルグも好感触だったがひとつ気に入らない所があった。
鍵盤の横方向の遊びが大きいというかなんというか、
鍵盤一つを左右に振ってみるとかなり動く。
鍵盤同士の隙間も揃ってないんだよ。

これが良いか悪いかは知らないが気に入らなかった。


956ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 21:52:22 ID:pZIzlKgJ
比べるもんじゃないけど一応。
ローランドのRD700を弾くプロ。カッコイイ。
http://jp.youtube.com/watch?v=izGbKLlIFJ4

カシオのPX−720を弾く超初心者。初心者の割には凄く上手い。
http://jp.youtube.com/watch?v=uA4F6nBkwlA

コルグのSP250を弾くプロ?。
http://jp.youtube.com/watch?v=LVJBxvU0wIA

皆良い音出てる。弾き手次第ですね。

でもローランドは別格だと思う。
957ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 22:06:02 ID:g6zYG05T
ガタガタ言わずに、好きなの買えよ(゜Д゜)
958ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 22:19:01 ID:3LzbVdD0
>>956
失礼、真ん中のはPX-320ではないですか?
959ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 22:25:46 ID:pZIzlKgJ
>>958
失礼。320ですね。
960ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 23:07:50 ID:MM83YCk+
10万円ちょい出せて音色のバリエーションがそんなに要らないなら、ヤマハのCP-33をオススメする!

色々機能がついてても持て余すよ。
961ギコ踏んじゃった:2008/12/07(日) 23:11:53 ID:Ymc73wNf
X JAPAJNの曲を主に弾きたいのですが、電子ピアノで一番近い音の機種ってなんでしょうか?
Tearsなど
962ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 00:32:50 ID:TeVr4foF
新製品のKORG LP-350ってどうですかね?
値段は69800円くらいです。
SP−250の形違うバージョンっぽいんだが・・・

低価格で新製品だすならせめてレコーダー搭載して欲しかったな・・・
963ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 00:55:31 ID:/lN1fchS
>>960
CP-33は鍵盤にこだわるなら辞めた方がいい
964ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 00:59:59 ID:/lN1fchS
つーかCP-33は電子ピアノじゃなくてキーボード扱いだからスレ違い
キーボーディストに最適とか書いてあるじゃん。
965ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 03:09:18 ID:UzalAxrg
>>961
カワイで値段が許すだけいいやつ
966ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 04:02:13 ID:K0B2Ta+E
10万以下で、こんな強いこだわりを持ってる人達が相手じゃ、メーカーも大変だなwww
967ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 16:53:31 ID:fUe8kbEC
KORGのSP-250が39800円って安いですか?買いだと思いますか?
現在大学生ですが、小学生のときにピアノ習ってました。今ではまったく弾けませんが、
またピアノを弾きたいと思いまして。
968ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 17:47:01 ID:V8g/hOns
3万円台…、安くなったな
タッチでは同価格帯なら最強じゃね?
ただ演奏の録音とかメモリーとか機能面だけはちょっと寂しい
他機種では普通にできることができなかったりするので、
カタログ等で複数機種と比較してみ
スピーカーも小さめだったような
あと、キーボードスタンドやイスは付いてたっけ?
969ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 19:39:01 ID:9DZxFkUL
>>944ではGHSを批判しておきながら、>>947では「大した差は無い」と書いている。
それに、主観をもとに書かれたテンプレの内容を受けて
『このスレでは』とか言ってるし。

自分の場合、P85とP140を弾き比べると
GHであるP140の方が弾きづらいと感じたのね。
なんかカッチリしてるというか、固すぎる感じ。
もしそれが、グランドピアノのタッチと同じだというのなら
文句の言い様もないと思うけど、全然違うみたいだしね。
970ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 20:15:20 ID:/lN1fchS
>>969
要はYAMAHAは糞ってこと
YAMAHAの機種買うお金持ってるならローランドを買った方が絶対に良い
971ギコ踏んじゃった:2008/12/08(月) 21:33:45 ID:TQ50lX5r
>>970
断る
972ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 00:11:17 ID:/mgQeHDj
1つ質問させてください。※長文失礼します。
一番GPに近いタッチが出来て音を響かせられる電子ピアノってありますか?
(音量ではなくタッチの違いで音質、音色も変わるような…)
今の自分では予算が出せて30〜50万くらいが精一杯です。

まだ初心者なので最初は安物を〜とカシオのPX-700を購入しましたが、
先生に教わった綺麗な弾き方を自宅で練習しようにも、どうしても再現できなく
本物のGPも買えないのでアップライトピアノ(中古)か、もう少しランクの高い
電子ピアノにしようかと検討してます。

ある程度、人前で弾いても恥ずかしくない程度の実力をつけてから買い替えようかとも
考えましたが、電子ピアノで慣れた変な癖と どんなタッチでも変わらない音質でいつまでも
練習するよりは早めに替えた方がいいかなと思いまして…。

特別な機能は一切不要で、拘りは音とタッチのみです。
限りなく本物に近く、綺麗に弾けないと綺麗な音が出ないような機種とか、
何か良い機種があったらアドバイス宜しくお願いします。
973ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 00:14:47 ID:OaV+kpDr
だったらアップライトが一番かなぁ
974ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 00:20:42 ID:rOTU/VRV
>>972
悪いことは言わん、環境がゆるすのであれば中古のアップライトにするんだ。
音色の変化はソフト音源にしてもせいぜい18段階ぐらいのもんだ。

ちなみにミスタッチしようが、ペダル踏んでバラけようがアコピが圧倒的に音色きれいかと。
電子ピアノで綺麗に聞こえてるとしたらそれは音量が小さすぎじゃね?
とりあえず本物と同じぐらいの音で弾いてみな。
975972:2008/12/09(火) 00:40:00 ID:/mgQeHDj
即レスありがとうございます。アップライトで探してみます!
表現的に綺麗な音と書いたけど、中々文字で表すのが難しくて…
当時ピアノを触るのすら始めてだったので、電子ピアノの音でも
おおー!ピアノだー!と喜んでた自分ですが、教室に通って
GP弾いた瞬間、ウチのはオモチャだ…と実感しましたorz
976972:2008/12/09(火) 00:48:00 ID:/mgQeHDj
即レスありがとうございます。アップライトで検討します!
当時ピアノを触るのすら初めてだったので、電子ピアノの音でも
おおー!ピアノだー!と喜んでた自分ですが…教室に通って
初めてGP弾いた瞬間に、ウチのはオモチャだと感じましたorz
977ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 03:27:09 ID:V/4CTFeM
>>967です。
>>968さん
スタンドはついているようです。イスはナシです。イスってやっぱ重要ですよね。
バイオリンもやってたことがあるのでバイオリンもやりたいですが、バイオリンはいかんせん
楽譜の読み方から復習しないといけないので、ピアノになりそうです。
978ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 06:53:19 ID:G07mIoC8
>>975
電子ピアノってのは、安い、軽いので引越し等移動しやすい、ヘッドフォンで
夜間早朝等いつでも弾ける、調律不要でメンテコスト安い、といった所にメリット
感じなければ選ぶ理由はないでしょう。
予算30-50万なら、もう少し出せば中古ならGPも買えるし、置き場所等環境あれば
そっちがいいに決まっていると思うが。
979975:2008/12/09(火) 09:23:19 ID:+m38eTni
>>978さん
GPは現在の環境では設置スペースを確保出来ないので(他にも重量や防音設備等の問題もあるので…)、
サイレント機能付のアップライトか、機能無で夜間用に電子ピアノとの2台を使用しようかと思ってます。
スレタイと内容がズレちゃってごめんなさい。
980ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 14:42:38 ID:TJR6juAg
30万以上出せるならRoland

上にRolandの電子ピアノによる演奏がリンク貼ってあるけど、Rolandの電子ピアノは本当に良いよ。
タッチによる細やかな表現が電子ピアノでここまで出来るのかと驚いた
981ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 15:21:20 ID:6EZXDTNL
>>972
かなり似た状況だわ
ただ自分はアップライトすら重量オーバーだから仕方なくピアノに近いカワイにした
ローランドも良かったんだが、タッチがカワイのが良かった。まあこれは個人差だが。
指弾して自分はカワイの木製鍵盤の三十万くらいのデジピ買った。だが、アコピを置けるならアコピを勧める。
ボロアップライト>>>>>>>>>>>高級デジピ
これは永遠に変わらんよ。
982ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 17:21:17 ID:o6KqZjMN
>>981 禿げ上がるほど同意。ボロさ加減にもよるけどな。
983ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 00:27:31 ID:g5tStPev
>>981
>ボロアップライト>>>>>>>>>>>高級デジピ
ここで言う高級デジピは、ヤマハのDGPや、ローランドのRGシリーズくらすの事ですか?
実は迷ってます。
984ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 00:36:04 ID:wlly0+Lq
結局
生ピ>>>>>>電子ピアノ(高級)>電子ピアノ(安物)
だから、非常に瑣末なところをこだわるかどうかなんだよね。
それをこだわる人は高いのを薦めるし、そうではない人は
カシオでもいいというww
985ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 00:40:22 ID:qRjwsZ2C
アップライトを何の防音対策もなしに、木造アパートのワンルームに置くのは無謀ですか?
986ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 01:14:25 ID:1O+Vf86W
別に誰も文句言わないならいいだろ
987ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 02:40:58 ID:VQLE3mPh
アコピを買うんだったらなんとしてでもグランドピアノにする。
それができないなら電子ピアノ。
アップライトはいらない。
ボロは何であってもいらない。

グランドピアノと電子ピアノを両方所有するのが理想。
988ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 03:25:44 ID:QRUYycSD
>>983
YES。如何なる高級デジピでも音色とタッチはアコピには到底適わない。所詮電化製品だからね。
高級デジピ愛用の自分が言うのもなんだが、デジピで慣れてアコピ弾くとマジで下手くそになる。
デジピを買うなら時折アコピ付きのスタジオ等に出向いて定期的にアコピを弾く事を勧める。
場所によるが大体一時間500円〜1600円。ちなみに自分の地元は500円。
まあ後は個々のライフスタイルや価値観によるが、ピアノ講師や音大生なんかは絶対にアコピ推奨してるわな。
989ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 13:52:59 ID:hZdV64SX
>>988
回答、あんがと。
大人から始めて2年生になったばかりだから、まだそれほどの拘りはないんですけどね。
やっぱ見た目がかっこよくて、ヘッドホン使えるのが良いんですよねぇ〜。
990ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 14:26:37 ID:GanVCKCN
電子ピアノを買おうと思っているのですが、時期的に安い時期
ってありますか?
年末年始とか決算時期はどうでしょうか?
991ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 15:25:56 ID:iUfz2EJ+
5万とかの安物なら安くなるかもしれんが、
10万超えのは、少し安ければ売れるって物じゃないから、ならない。
在庫抱えてる店は楽器専門だから、安さで張り合わない。
992ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 15:32:08 ID:hZdV64SX
>>990
電子ピアノに限らず家電は店単位で大売出ししたり、ポイントで客を囲ったりするのが主流だから、季節は拘らない方がいいかもね。


こちらから探すと手っ取り早い。
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
※ショップ評価は要チェックです!
あと、後々の対応は完全にメーカーになるので、注意してねん。
993ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 16:08:35 ID:GanVCKCN
>>991.992

季節は関係ないんですね。
関係ないのであれば、”欲しい時=買い時”ということで
さっそく店で見てこようと思います。
ありがとうございました!
994ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 17:04:36 ID:NbVHfhwC
>>25
初めてこの板に来てこのスレに来たんだけどびっくりしたよ・・・
カシオのAP80Rってのが家にあってモニュメントと化していたのを
おいらが頑張って自在に弾けるようになるまでアドバイスを探しに来たんだけどw

ここではカシオがマズーなのはわかったし、荒らしまでいるとはorz

おまけにキャノンデジカメを買ってデジカメ板に行ったら、病的なキャノン叩きにあって行かなくなった。
さらにおまけにデジカメ買ってから登山するようになって、登山板でキャノンで撮った写真うpしたら鬼のような叩きにあって行かなくなったw

なんか、俺はアンチが多いのばっか買ってるな。無意識なんだけどw
Macで叩かれたこともしょっちゅうだったしw

。。。と初板のご挨拶して、カシオすれとやらに行ってみます。
独り言すんませんwノシ

管楽器はやってたんだけど、上手になったらヤマハのいいやつでもかいまっせ〜
995ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 17:38:56 ID:3js+Zyqp
>>993
価格よりも、買った直後に新機種とか出て、それが機能アップとかしてたらショックだから
むしろ、そのあたりを気にした方がいいかもね。
996ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 23:30:49 ID:4Cb0LFsO
RG−3欲しいよぉ・・・・
997ギコ踏んじゃった:2008/12/11(木) 00:49:22 ID:qFklHCUL
軽自動車買うつもりならなんとかなるだろう
俺の姉貴二十歳過ぎで自分で軽自動車買ったよ
998ギコ踏んじゃった:2008/12/11(木) 00:55:50 ID:qFklHCUL
999ギコ踏んじゃった:2008/12/11(木) 00:56:31 ID:rB78wASj
999 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000ギコ踏んじゃった:2008/12/11(木) 00:58:40 ID:z3eIpsng
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。