[相談]親切なピアノの先生と語りあうスレ[質問] 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
949ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 23:34:35 ID:+yry6vc2
しまった誤爆
950ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 23:42:23 ID:74i8fkOf
>>947
フレージングとフレーズ表現:
 「すいません、意味を教えてください」ってのを「すいま、せんい、みを、おし、えて、くだ、さい」とは言わないのと同じように
 音楽の要素(旋律など)も適切なところで区切る必要がある。これがフレージング

伴奏形:そのままの意味
フォーム:これは多義性があるから書いた本人解説よろしく
951ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 23:45:18 ID:d8XHw4um
>>295さんの教育熱には
頭が下がる思いがする
952チロル ◆HOn9elAWHU :2008/04/18(金) 23:47:02 ID:SE8AsuI7
>>11
シフさんだけじゃなくて、有名どころのピアニストさんは多いよ。羨ましい話だ…。

ああーいい所なのにウンコ行きたい…録画してるからいっか。しかし何故こんなに過疎ってるのか。
953942:2008/04/18(金) 23:48:46 ID:9l5G3JeF
>>950
解説すいませんです。
フレージングはなんとなくイメージできました。ありがとう。
954ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 00:07:09 ID:kAteLm4p
>>952 誤爆?
955944:2008/04/19(土) 00:49:23 ID:P0FPJRsc
>>953
伝えたかったのは、
初心者は初心者にもできる簡便な形から入るけど、難易度が低いといえども
1曲弾くために必要な項目は多岐に渡っていて、その1個1個をクリアーするのが
基礎の勉強ということだったんだ。
ややこしい説明してゴメン〜。
956ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 01:02:27 ID:A9YdOYtN
>>942
>>944ではありませんが・・

>>950さんに付け加えで
「すいません、意味を教えてください」も区切り以外にも発音の上げ下げによって
伝わり方がかわってきます
「すいません!!!意味を教えてください!!!」
「すいません 意・味・を!教えてください」
「すいません・・ 意味を教えてください・・・」
文字では表現しきれませんが さらっと話したり強調したり
かなしそうに 楽しそうに 愛しそうに いやそうに・・と試していくと
同じ台詞でも伝わり方が変わるのが分かります これがフレーズの表現

>・表現のためのフォーム
とは(本人じゃないので予想ですが)
上記のようにいろんな表現を音にするにはテクニックが必要になります
タッチや各関節の角度、抜き方、呼吸など含め 
表現のためのフォームと言われているのではと思っています
957ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 01:54:42 ID:GLow1698
先生!ゴキコンのチケットが2枚手に入りました。
よかったらわたくしと御供して頂けませんでしょうか。
958ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 08:26:06 ID:BUYM1Awt
伴奏形の意味がわからない
959ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 09:12:07 ID:hS/bEpdL
初心者の基礎の学習にお勧めの本はありますでしょうか。
電車の中で読めるような書籍が希望です。
960ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 09:54:14 ID:K19MPFHW
レイトしね
961ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 10:54:16 ID:qY8WAp3w
大人を教える能力もないナンチャッテ講師はさっさと廃業しろ
962ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 11:15:26 ID:Vqg++eNu
私も>>959みたいな本を知りたいです。
963295:2008/04/19(土) 11:54:57 ID:9+MGnd6B
>>942さん

944さんや950さん、956さんが、とても丁寧に説明して下さっていますね。
私も、私なりに思う「基礎」について書いてみます。

「基礎」というのは、万人に共通する部分であると思います。
なので、私にとっての「基礎」は
・楽譜を正確に読み取る力
・実際に音にするために必要な身体能力(訓練)

から始まります。

楽譜を正確に読み取る、は、意外に難しいことです。
スラーがどこからどこまでかかっているのか。
休符で「音の無い状態」を作れているかどうか。
臨時記号の見落としは無いか、どうか。

ただし、これらのことを機械的にチェックするのでは、音楽の面白みも半減してしまいます。
そこで、調性やフレージング、ハーモニーの理解があると、
より自然に楽譜、そこに書かれている音楽に親しみやすくなるのです。

フレージングについては、既に皆さんも書いていらっしゃいますが、
「メロディを文章のように考えてみる」のは、とても有効な方法です。
どこに句読点を打つと読みやすくなるか、どの言葉をもっとも強調して伝えたいか。
また、「フレーズの最後は通常はディミヌエンド」という不文律がありますが
これも文章で考えるとわかりやすいですね。

「ありがとうございました」という言葉を発言するときに、
クレッシェンドして発音すると、少し変な気がしますよね。
同じように、大概の言葉を私たちは日常的に、無意識の内にディミヌエンドして発声しています。
これが、音楽においても自然に行なわれているのです。
だから楽譜上に特別な指示が無い限りは、フレーズの最後はディミヌエンドして演奏するのです。

「フレーズの最後は、通常はディミヌエンド」
これが、フレーズを理解する上での、基礎的な知識の1つだと思います。

色々と書きましたが、私が思うところでは、
基礎は続けていれば必ず身に付きます。経験といっても良いかもしれません。
ですから、最も大切なことは
「ピアノを弾きたい」という気持ちであると思います。
942さんは「ピアノを弾きたい」と思われ、その為に努力されているのですから、
1歩も進めないどころか、何歩も歩いていらっしゃると思います♪
どうぞ、楽しんでピアノを続けて下さいね♪
964295:2008/04/19(土) 12:12:31 ID:9+MGnd6B
>>958さん

ピアノ音楽は、大体の場合に「メロディ」と「メロディ以外の部分」で出来ています。
例えば、「ちょうちょ」を思い出してみてください。

ソミミー ファレレー ドレミファ ソソソー

これが、歌でも歌われる「メロディ」(主旋律)の部分ですね。
これを右手で弾いたときに、例えば左手で

ドソミソ シソレソ ドシドレ ミミレー

と、同時に演奏したとします。

この場合、最初の2つ、「ドソミソ」と「シソレソ」が
伴奏形、と言われる形になります。
メロディを際立たせるために、ハーモニー(ドミソ と シレソの和音)を
分散して演奏しているのですね。

目標が「メロディを際立たせること」になるので、
伴奏形はメロディを邪魔しないように、
メロディよりも小さめに演奏するのが通例です。
勿論、左手でメロディを、右手で伴奏形を演奏する場合もあり、
この場合は左手をしっかりと弾き、右手を柔らかく静かに演奏する必要があります。

これに対して、「メロディが複数存在する曲」もあります。
バッハのインベンションなどが代表的な例になります。
先ほどの「ちょうちょ」の後半を思い出してみてください。

右手 ドレミファ ソソソー   に対して
左手 ドシドレ  ミミレー

と演奏する場合、左手はそれまでの「ハーモニーの分散」とは異なり
「ドシドレミミレー」だけでもメロディとして成立する音形を弾くことになります。

ただし、あくまでも主旋律は「ドレミファソソソー」なので、この左手は
それと向き合うもう1つの旋律、ということで「対旋律」と呼ばれる形になります。

「対旋律」の場合は、「伴奏形」のときよりも、そのメロディを際立たせて
演奏することが必要とされます。(まるで、デュエットのように。)

なので、主となるメロディ以外の音を、どのように演奏するかということも
音楽を立体的に組み立てていく上で、とても大事な要素になるのですね。

長い説明になりました、分かり難かったら申し訳ありません!
965ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 12:15:45 ID:JPovwnnb
あっ1%先生だ
966ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 12:19:40 ID:ouuTuEJ6
>>964
先生、
スラーとスラーの間は、息継ぎでいいですか?
鍵盤から手を離せばいいですか?
967295:2008/04/19(土) 12:28:31 ID:9+MGnd6B
>>959さん >>962さん

書籍については、ごめんなさい、私は不勉強で明るくありませんので、
他にご存知の方の紹介を待つとして、
電車の中などで出来る、おすすめの練習法を1つ紹介しますね。

今、ご自分が練習されている曲を思い出して、頭の中で
最初から最後まで演奏してみる、ということに挑戦してみてください。
右手と左手、両方の音をイメージして、両方を頭の中で鳴らすのですが、
実はこれ、結構難しいことなのです。
途中で別のことを考えてしまったり、まるで弾き間違えたときのように
止まってしまったり…。
頭の中での演奏ですから、本当は弾き間違えることなど無いはずなのですけれどね(笑)。

もし最後までイメージできたとしたら、
おそらくそれが、今の自分にとっての「理想の演奏」になります。
何度か繰り返すと、「理想」のレベルも上がっていくかもしれません。

そうしたら、今度、実際にピアノを触れるときに、その「理想の演奏」を思い出し、
その通りに弾けるように練習してみると、効果が現われているかもしれませんよ♪

私も、自分が演奏するときにはよく試している方法です。
電車の中や、夜、横になって眠るまでの間に試してみてください。
(私は、そのまま最後まで演奏できずに寝てしまうことも多いのですが!)
968295:2008/04/19(土) 12:40:23 ID:9+MGnd6B
>>966さん

スラーとスラーの間は、文章の「句読点」にあたります。
息継ぎは、理想的な方法の1つですが、それによって
時間が空きすぎると、文章自体の意味が分からなくなってしまうこともありますので
ケースバイケースだと思います。

私たちは常に呼吸して生きていますが、その一呼吸ごとに
息継ぎを意識しては、いませんよね。
大切なのは「息継ぎをしなくては」と思うことではなく、
「そこにスラーの切れ目がある」と理解していること、です。

966さんは、すでにそれを理解していらっしゃるので、後は
その切れ目の前のスラーの音形と、後のスラーの音形を
どのように繋げたいか、を考えてみられると良いかと思います♪

もしはっきりと、きっぱりと分けたいのであれば、手も鍵盤から大きく離し
次のスラーを新しい気持ちで弾き始める。
自然な呼吸のように区切りたいのであれば、鍵盤から手を離すのも一瞬になり、
次のスラーの始まりは、前のスラーの終わりを意識して弾き始める。
など、色々な区切り方の可能性があります。

いつも、必ずこうするべきである、という答えは無いのですが、
966さんのように、スラーの切れ目に意識を持たれて、
その奏法を試行錯誤されているというのは、とても素敵なことですね。
どうぞ楽しんで、練習して下さいね♪
969ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 13:18:59 ID:ILGwoIWI
フレージングと、アーティキュレーションってよく似ている感じなのかなと
思いましたが、フレージングの中にアーティキュレーションが
存在しているって事ですか?
訳が分からない質問ですみません。それにしても
1%先生の説明はとても分かりやすいですね。
リアルに自分がしょっちゅう習いたいな・・。残念。
大人の人もレッスンしておられるのですか?

ところで、昨日は夜更かしして子供とシフさんの演奏を見ました。
楽しかったです。教えてくださった人有難うございます。
また、教えてくださいね。
子供は演奏より、シフさんのほっぺがゆれるところをみて
「絶対、あんなのできないや〜」と言って顔を揺らしていましたが。。w(おいおい)
同じ曲でもピアニストによって違った感じに聞こえるし、楽しかったです。


970ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 13:22:48 ID:eKkPpM2Q
295先生に質問です。おまけの丸で次に進んでしまったのですが、
納得いかないので、その後も家で練習して、改善しました。
(丸をつける際、先生も納得いかなそうにしていました。)
本気組の小学校4年生で、曲はソナチネです。

また、その曲を先生に見てもらいたいのですが、次のうち、
どのように感じられますか?

a 直してきてえらいから、聞いてみよう。
b 学校の試験やコンクールでは、やり直しなんてできないのだから
  次週にひきなおすなんて甘えている。
c その他
971ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 13:57:02 ID:hS/bEpdL
>>967
1%先生ありがとうございます。イメージトレーニングですね。
週明けに挑戦してみます。
972295:2008/04/19(土) 16:16:09 ID:9+MGnd6B
>>969さん

アーティキュレーションは、「どのようにメリハリをつけるか」という意味で
使われていることが多いようです。

フレーズとアーティキュレーションを文章に例えてみますね。

・今日は良いお天気になりました。

という文章を、1つのフレーズとしてとらえます。
句読点の位置が、作曲者に示されていないときは、演奏者が各自で
判断することになりますね。
とりあえず今は

・今日は、良いお天気になりました。

というフレージングにしてみます。
次に、このフレーズをどう発音していくか。
文章の中で一番強調したいことは何かを考えてみます。

「今日」を、一番伝えたいか。
「良い」を、一番伝えたいか。
少しマニアックに「お天気」を、一番伝えたいか。

自分が伝えたいことがどれであるかを決めたら、
次はその単語を、どのように発音するか、です。
「良い」という言葉をまったく同じ音程で発音すると、
ロボットのようになってしまいますね。
大抵の場合は、「よ・い」の、「よ」のほうを少し強く発音し、
「い」を、「よ」よりも若干低い音で発音することになると思います。

このように、単語をどのくらいの強さで、どう発音するか。
これがアーティキュレーションになり、
それらを組み合わせた1つの文章(長いものや、短いものがあります)が、
フレーズであり、そのフレーズをどのように声にするかがフレージングであると
私は思っています。
何かの参考になると嬉しいです♪

973295:2008/04/19(土) 16:18:26 ID:9+MGnd6B
>>969さん
連投申し訳ありません!

私は、時間の赦す限り、大人の方のレッスンも行なっています。
レッスンは、一方的に与えるものではなく、生徒さんと一緒に学んでいくものであると
私は思っています。
生徒さんがどう考え、どう感じ、何に苦労していらっしゃるのか。
それを教えて頂く場であり、ピアノを教えるということを仕事にしている私にとっては
1つ1つのレッスンが、レスナーとしての経験値の積み重ねにもなりますし、
また私がすべきことは、私が学んできたことから技術的な提案をすることにより
それぞれの生徒さんにあった、より効果的な練習法を見つけていくことで、
成果が出たときには、生徒さんも私も、とても幸せな気持ちになれると思うのです。

音楽と共に生活したい、と思うのは、素敵なことだと思います。
(音楽を仕事にしたい、ということになると、また少し事情は変わってきますが…。)
私のところに通ってくださる生徒さんの中には、
会社を引退されて、60代も後半になってからピアノを始めたという方もいらっしゃいます。

色々な事情から、実際にピアノを始めることが出来る時期というのは
人によって千差万別であると思いますが、
ピアノを弾きたいと思ったときに、それが時間的、物理的に可能であるということは
それだけで、本当はとても幸せなことだと思うのです。

初心者であろうと、コンサートピアニストであろうと、
音楽と向き合う人間であるという点では、何も変わりません。
ピアノを弾く皆さん、一緒に頑張っていきましょう♪

あと…シフの頬の揺れに感銘を受けるお子さん…!
とてもユニークですね!! 思わず爆笑してしまいました♪
974ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 16:22:44 ID:ClxuDyYO
中学生ごろ、ソナチネ終了かもう少し位まで(教則本の名前も忘れました)でピアノやめました。
30代で再開して、いつか幻想即興曲とか引けるようになりたいなと思いますが、
大人がピアノ習いに行く意義ってありますか?
楽譜は読めるし、お手本演奏についてはCD買うお金は大人だからあるし。
大人の場合、あとは本人の能力と練習時間あるのみ?
それとも、他人(先生)の助言や指導で、より早く上達する事が可能になりますか?

ピアノ教室に行くべきかどうか迷ってます。
975295:2008/04/19(土) 16:34:09 ID:9+MGnd6B
>>970さん

私の場合は間違いなく a です。
レッスンや毎日の練習は、コンクールではありませんから。

「素晴らしく良い出来と言うわけでは無いが、合格にする」
というとき、教えている側には、いくつかの思惑があると思います。

最も多いのは、
・これ以上、この曲に時間を費やすよりも、
 今できていなかったことは、他の課題曲で学ぶことも可能だから
 曲を変えることで生徒さんの気分も変えてもらい、
 新しく取り組んでいこう。

という場合だと思います。
同じ曲をひたすら練習するというのは、年齢に関わらず大変なことですよね。
「生徒さんにとって、そのほうが良いのではないだろうか」
と思って、マルをつけてしまうことは、少なくは無いと思います。

勿論、先生によって違うご意見もおありでしょうから、一概には言えませんが
一度マルをつけた曲を、もう一度生徒さんが持ってきてくださったときは、私なら
とても、嬉しいです。
しかもそれが、前に聴いたときよりも上達していたりしたら、
感動もひとしおです♪

ただし、新しく渡した曲は見ずに、前の曲だけを見てこられた場合は、
ほんの少しだけ、困ります(笑)けれど、
やっぱり嬉しいと思います。

最後に…私的な事情になりますが、
こちらの掲示板に書き込める機会は、
月に2、3度になるかと思います。
もし個人宛でご質問を頂いても、見逃しているまま
次のスレッドに進んでいるということもあるかもしれません。
その場合は申し訳ありません!

ではでは、今回の書き込みはここまでです♪
976ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 16:51:59 ID:0Yp/9w6I
家では前はアップライト使用、現在は訳あってデジピ使用です。
今日先生のところでいつものようにGPを弾いてました。
一番左のソフトペダルを初めて使いました。
家のデジピはソフトペダルの効きがいまいちです。
カワイの買った販売店に聞くと電子ピアノはバッハやショパンを弾くようなものでなない。
初心者用だと言ってます。
やっぱデジピじゃだめでしょうか?
977295:2008/04/19(土) 16:54:52 ID:9+MGnd6B
今回の書き込みは↑で最後、と書きつつ、
もう1つだけ…(汗)。

>>974さん

ピアノを他人に習う意義、ですが、
こればかりは、ご自分の主観によるところが大きいかと思います。

ただ、ピアノを教えることを職業にしている人間は、
基本的には、ピアノや音楽について長い時間研究してきている人間ですから、
974さんがご存知ではない練習方法を知っている可能性があります。
ご存知ではあっても、上手く実践できない方法もあるかもしれません。

また、曲を弾く上で「他人の意見」はとても大事だと思います。
例えば、世界的に演奏活動を行なっているピアニストでも、
コンサートの前には、その曲を、信頼のおける知人や恩師、あるいは
弟子に聴いて、忌憚の無い感想を求めたりします。

ピアノのレッスンは、「音楽的に信頼できる人物の意見」を
聞く場所である、という考え方もできますね。

しかし、必ずレッスンを受けなくてはいけないというものでもありません。
レッスンを受けずとも、楽しんでピアノを弾くことは可能です。
974さんは、中学までピアノのレッスンを受けていらしたということですし、
恐らく色々な曲を弾いて楽しむことが出来ていらっしゃるのでは、と推察致します。

もし、それで物足りなさを感じたときに、
色々な「体験レッスン」を受けてみられてはいかがでしょうか。
そこで、良い出会いがあれば、レッスンを受けてみられると良いと思いますし、
「やっぱり自分でやってるだけでいいかな」と思われたら、
それでも良いと、私は思います。
ご自分が「レッスン受けてみたいな」と思われたときが、受け時(?)だと思いますよ♪

ではでは、今度こそ最後です♪
978ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 17:34:03 ID:ngPzkeoK
以前にここで質問したのと同じ質問なのですが、一パーセント先生にも
ぜひご意見伺いたくて、また書き込ませていただきます。

私はハノンなど指を一本一本高くあげて落とす、と言う練習法を
習いましたが、娘は指はできるだけ上げないで弾くように言われています。
最近娘は別の先生にみてもらう機会があって、その先生は指をあげて
ハノンを弾くように指導なさるようです。

基礎練習はやはり指を上げてしっかり弾く方がいいのでしょうか?
それとも指は上げないで鍵盤に沿わすような形で弾く方がいいのでしょうか?

ぜひご意見伺いたいです。よろしくお願いします。
979ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 18:30:27 ID:zaNxCOZ2
1%先生のカキコは本当に参考になるなあ、専用スレが欲しいくらいだ。
ありがとう、1%先生!
980ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 18:48:29 ID:SUuTjuRI
1%先生
書き込みありがとう。
一部の先生から見たら私は大人から始めた薄汚いレイトだけど
先生の書き込みを楽しみにしてます。
981ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 19:15:17 ID:eKkPpM2Q
>>975
>>970です。ありがとうございます。
お忙しい方なのに申し訳ありません。

娘が、自分で失敗した、と思っていて帰ってきてからも翌日以降も
弾いていてもう一回見てもらえたらいいな、と親子で感じていました。

はじめからきちんとしていけばよかった、直せない点ではないけど
細部をさぼり気味だったと感じてこういう感じでいつも進むとしたら
もったいないな、と感じまして質問しました。

もう一回みてもらう方向で進めてみます。ありがとうございました。
982ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 20:12:39 ID:eKkPpM2Q
>>981です。

新スレたてました。アドレスの張り方がよく分からないのですが

[相談]親切なピアノの先生と語りあうスレ[質問] 7

というのをつくってあります。

使ってください。
983ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 20:21:21 ID:eKkPpM2Q
新スレ
[相談]親切なピアノの先生と語りあうスレ[質問] 7
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1208603370/
984ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 23:13:49 ID:ClxuDyYO
977さん、ありがとう。
先生につけば、必ず上達速度upというわけではないのですね。
一人で弾きつつ、ゆっくり考えてみます。
985ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 00:23:44 ID:p6ONUupw
1%先生は素晴らしい!
自分は師事しているので質問はできませんが
1%先生のカキコは大変参考になります
次スレでも降臨される時を楽しみにしています
986ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 01:51:41 ID:DVsiLljl
ほぼ295さんに同意ですが
>>968 についてひとつだけ・・すみません

離す という表現はテクニック的に誤解が生じやすい可能性があります
離す→抜く という方が言葉のニュアンス的に近いと思っています

言葉ひとつにこだわると いろいろといわれそうですが
私達講師はその言葉を駆使して相手に言いたい事を伝えています
ささいな事ですがこれはピアノ演奏テクニックにも大きく関わってくることだと思いましたので
失礼させていただきました・・
987ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 03:23:18 ID:V0Q//4os
ピアノ超初心者な質問なんですが、
子どもにピアノ習わせるつもりで(できれば自分も習いたい)、
友達の子どもが習ってる先生を紹介してもらって体験しに行きました。
その先生、月謝3000円。
ってすっごい激安ですよね?
教え方が穏やかで、とにかく安いせいかとても人気の教室です。

でも、なんでそんなに安いの?
少し胡散臭く思えてしまうのですが。。。
体験に行ったとき、その理由を聞きそびれてしまいました。
子どもを習わせてる友達に聞いても、分からないし。
経歴とかも聞きそびれました。

見学や体験に行ったとき、先生に出身大学とか経歴とか
聞いても失礼じゃないですか?
最初の段階は教え方が上手ければいいかな、、、とも思うのですが。
988ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 03:35:19 ID:s63ga+4d
>>959,962
>初心者の基礎の学習にお勧めの本
「はじめての楽譜―読み方・書き方から作曲まで、楽しくマスター!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4522210027/

「CDで覚える やさしい楽譜の読み方―読み方・書き方から作曲・編曲までマスターしよう」
http://www.amazon.co.jp/CD/dp/4415050867/

あたりがいいのでは。
書名は楽譜の読み方といった名前になっているが、内容的には音楽の基本的なことを全般的に学べるような内容になっている。
CD付きでamazonでも評判がいいのは下だが、内容はやや薄め。しかも高価。CDが付いているのだから仕方がないけど。
個人的に特にお勧めなのは上。安価な割りに内容も充実している。

検索掛けると他にも、

「誰でもぜったい楽譜が読める!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4276352053/
「超やさしい楽譜の読み方―これだけは覚えよう!ポイント16 」
http://www.amazon.co.jp/dp/4276100461/

なんてのも出てくる。書店でパラパラと内容確認してから、読みやすそうなものを選んでね。
989ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 06:49:27 ID:933RqlQH
> 新スレ
> [相談]親切なピアノの先生と語りあうスレ[質問] 7
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1208603370/

わーい、スレが立った

  ヘ
 (::\___
<:::::::::::\
`/::/丶:::::::丶
ハ_(  )_ノ丶:::丶
|i      丶:::|
V⌒ ノ  ⌒ |:::丶
i  `    |6)::ゝ
ヽ●ヽ ̄フ ● / ノノ
_/\  ̄  ノノ
/  >ー- イY ̄ ̄ハ
L_/iヽ__ノノi  ( ̄

990ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 09:19:07 ID:84a9U7z8
>>988
ありがとう!
991ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 15:44:47 ID:mhatn6W9
ソナタ第25番、Op79「かっこう」を練習中です。第一楽章の指示に、”アラ 
テデスカ(ドイツ風に)”とあるのですが、今ひとつイメージがわきません。
どのような雰囲気で演奏したらよいか、アドバイスお願いします。
992ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 15:47:45 ID:wb5ziAk/
>>989
きゃ〜、懐かしのハイジだ。
わーい、わーい。
993ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 11:48:52 ID:4Fk3eZDV
バイエルに「アラブレーベ」とタイトルがついており、4分の4拍子や2分の2拍子の説明がありました。どういう意味ですか?
994ギコ踏んじゃった:2008/04/21(月) 12:56:40 ID:iOZQ7p0v
四分音符じゃなくて二分音符を1拍に数えるってこと
alla breveでググると分かるはず
995959:2008/04/21(月) 21:48:20 ID:7kZXxM3U
>>988
まだスレ書き込めて良かった。

週末に「はじめての楽譜―読み方・書き方から作曲まで、楽しくマスター!」を探して買ってみたいと思います。

どうもありがとです。
996ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 01:01:53 ID:zSvE72RP
「出してごらん・・・」
「先生に出るとこ見せてごらん」
「はやく」
来週の日曜日発表会に出ます。
997ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 01:03:32 ID:RlwozBvi
>>996
27点
998ギコ踏んじゃった
>>995
お役に立つことができて、こちらこそ光栄です。