鍵盤見ながら弾いている人って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
氏ねばいいと思うよ
2ゞ◇N+UHsexy:2008/01/10(木) 21:17:44 ID:fh9ARlla
にぃー、

3ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 21:24:17 ID:/fGUvsDL
鍵盤見ながらとかまじきもいよね笑
しねばいいのにね笑
4ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 21:37:41 ID:QckgjDij
鍵盤診ながら弾いてる人は?
5ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 22:25:33 ID:moaoStXb
ジョージウィンストンだって見てるぞ
6ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 23:44:42 ID:NDZUarcO
アムランもホロヴィッツもグールドもカツァリスもヴォロドスもルガンスキーもみんな見てるから氏ねということか。
7ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 23:51:36 ID:G2eCItVB
鍵盤見ない人は全盲のピアニストだけだと思う
8ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 23:55:54 ID:WVtRdrMz
>>6
ageんなカス
9ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 19:37:35 ID:lB7cmoNR
あげ
10生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2008/01/11(金) 20:03:02 ID:4liLy1Dz
あ〜ん
11ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 20:29:11 ID:vWQddyPQ
あげ
12ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 00:14:01 ID:Hrg880mg
13ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 22:30:24 ID:8g+VPunw
Hする時結合部見ながらするのが正しいのかそれとも顔や表情を
みながらするのが正しいのかそういう問題と似てるかもな
意外と奥の深い永遠の議題かもな
14ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 19:00:18 ID:/K924EwT
んなこたーない
15ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 19:07:26 ID:rO2YZAky
16ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 17:29:39 ID:kXo1GizM
ビアニスとの顔ばかり写してるカメラ万は氏ぬべき
17ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 09:34:19 ID:OLm4SqJy
それには同意
いちいちちょこまか動き回らんでいいからずっと手元を写しておけといいたい
18ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 11:02:36 ID:oiJJPRnB
若い女性ピアニストの場合は例外にして欲しいな
恍惚の表情はなかなかそそるものがある
19ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 17:20:00 ID:7AQhr3Wr
いや、いらない。
手だけ見たい。
しかしそれはピアノヲタの意見であって、一般には顔を映してほしい人が多いみたいだよ。
ただし俺にも例外があって、内田光子だけは顔も映してもらいたい。
20ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 15:33:21 ID:k6Sq6m+P
ランランも面白いから映そうではないか
21ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 22:16:47 ID:5gfdTGX4
画像自体いらん
22ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 22:26:44 ID:cU0c/Ch2
糞スレ立てんなカス
23ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 22:35:12 ID:vIdZRFAV
上原ひろみは顔で弾いてるから映す必要がある
24ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 22:57:44 ID:rgqi8FHz
スレタイ状態の人はまだまだ下手
25ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 00:31:32 ID:GGQo7JwV
>>22
sageんな。
ageろカス。
26ギコ踏んじゃった:2008/01/27(日) 21:42:09 ID:PrnxqLiT
上手けりゃどうでもいいよな
27ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 20:28:05 ID:nAM9qQa+
>>16
禿しく同意だ
顔なんか見ても何も面白くない
28ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 04:05:21 ID:bJFZWqNn
sageるなカス
29ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 09:37:18 ID:MyQ+7h11
ageんなカス
30ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 14:27:01 ID:JPiq4rMA
鍵盤見て弾く人は暗譜に指の形の視覚情報を利用してる人なんだよ。
初心者の癖に性格悪いショパンが全員鍵盤見るとか何とかうじうじイギリス人の悪口を言ったりしてるが
別に悪いことじゃない。曲の覚え方なんか人それぞれだ。あんな奴の言うことを間に受ける必要無いよ
31ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 14:27:40 ID:JPiq4rMA
おっと初心者じゃない
小心者って書こうとしたらそう出てた。
32ギコ踏んじゃった:2008/02/01(金) 20:03:15 ID:Ad8HLCRg
おっとage忘れたみたいだ
33ギコ踏んじゃった:2008/02/01(金) 21:52:46 ID:DcBYLcRH
ageんなカス
34ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 02:08:43 ID:A19fjzQq
てst
35ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 05:49:16 ID:t+rXrTwr
>>19

超同意!!
ドリフも一緒に楽しめるもんね
36ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 03:01:06 ID:EgLfkrFF
楽譜見ても弾けないなら鍵盤くらい見れば
37ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 09:32:02 ID:RgQsTmi1
楽譜が見れないなら
そもそも鍵盤見ても弾けないのでは?
38ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 11:48:28 ID:PnpQN8jr
前を見ずに車を運転しろと言ってる様なもんだ
39ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 12:54:13 ID:ali9EbVE
>>38
プ
40ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 13:07:22 ID:/2lSRYfw
>>39
プップー
41ギコ踏んじゃった:2008/02/06(水) 13:47:32 ID:5KBtIoU8
>>40
プップップー
42ギコ踏んじゃった:2008/10/23(木) 21:35:54 ID:55jv7dZ6
.......
43ギコ踏んじゃった:2008/10/23(木) 22:00:15 ID:bIeAoDDU
別に見てもいいんでない?
目を閉じてようが覚えた暗譜が頭の中で再現されて弾いてたりするでしょ?
所詮は記憶を指に伝えるだけだ。何も問題ない。
44ギコ踏んじゃった:2008/10/31(金) 23:41:50 ID:pGWhUQM0
暗譜してれば鍵盤を見ながら弾いても全く問題ないと思うが
普通はほとんど鍵盤を見る必要はないけど、楽譜を見ないならわざわざ上を見る必要もないし

ただ、鍵盤を見ないと弾けない=楽譜を見ながら弾けない=暗譜しないと弾けない
っていうのは、驚異的な記憶力があるのでなければピアノを楽しむ上で致命的な欠陥だな
45ギコ踏んじゃった:2008/11/02(日) 00:41:44 ID:e6AAnOI9
>>42
ageんなカス
46ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 10:39:42 ID:obGrxQ5A
素的
47ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 10:48:39 ID:ZkLOw2VX
クソスレへようこそ
48ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 13:01:05 ID:ideRtLXb
誰かが作った曲弾いてる人って 氏ねばいいのにね

偉そうに言った所で作曲も出来んくせに やっぱりショパンは凄いなぁ

目を閉じて人が作曲したの曲だけを弾き続けて下さい
49ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 13:36:52 ID:OMAs8tj1
作曲をしないやつに作曲家の真の偉大さを理解することは難しい

すべての演奏家は作曲編曲をするべき
50ギコ踏んじゃった:2009/02/23(月) 02:20:38 ID:fWCIpUzo
俺の先生は楽譜をちらっと見てから鍵盤を見るように指導されるわけだが
弾いてるうちに楽譜を見失って結局暗譜で弾いている
51ギコ踏んじゃった:2010/01/30(土) 01:24:18 ID:VrbSbHQB
鍵盤を見る人=楽譜を思い浮かべない人。
基本的に音の記憶が強い人だとおもう。
52ギコ踏んじゃった:2010/01/30(土) 16:50:32 ID:MB1PPraj
つまらん
53ギコ踏んじゃった:2010/01/31(日) 00:31:31 ID:x/Y1sx7C
鍵盤見て弾くのをうんたら言ったら
将棋の名人に盤面見ないで指せっつ〜ことかな。
まあ指せないとは思わんけど。
54ギコ踏んじゃった:2010/01/31(日) 01:14:28 ID:Se5a3pJi
じゃあ、どこ見りゃいいんだよ!
客席見ながら弾けばいいんか!
55ギコ踏んじゃった:2010/01/31(日) 19:35:14 ID:ICTaaKMv
/>54
顔芸してなさい
56ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 22:50:44 ID:6X8xN7YA
暗譜とか楽譜見ながらとか言ってるけど鍵盤感覚の話をするスレ
じゃないのかね?
57ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 05:28:45 ID:hHC+7rnd
子供は学習能力高いから自然とブラインドで弾けるようになるけど
大人はブラインドで弾く用の練習をしないと鍵盤見ずに弾けるようになるのは難しい
58ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 07:34:44 ID:UzFNZcYA
なんで鍵盤見てひいちゃいけないの?
楽譜が置いてあるときはともかく、アンプの時はいいじゃん。
暗譜って鍵盤を見るためにやるのかと思ってた。
59ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 15:54:04 ID:Z1kBrJ3s
普段楽譜見ながら弾いてると、
暗譜しても鍵盤を見ながらだとなんか弾きにくい。
60ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 16:03:57 ID:DuZmntLe
昔、そこそこまで弾けるようになってて、鍵盤はほとんど見なかったのに
長〜いブランク後に、一番困ったのが鍵盤感覚が狂ってしまってた事。
指回りは自分の場合はそれほど酷くはなってなくて
(左の方はさすがに昔のような超高速までは戻れないけど)
これは年中エアピアノ(?)弾いてたからかな?なんて。

でも跳躍は外しまくるんだよね。
手を開く感覚が狂ったみたいで、6度とか8度とか自信持って弾いてんのに
ちょこちょこミスってしまって、何でだ〜っ!と凹んでる。
元々子供の時から鍵盤見ない方で、見ると逆につっかえたりしてて
自然に見ずに弾けてたから、今からどうやって直す事が出来るのか
さっぱり分からない。
とりあえずツェルニーのアルペジオや跳躍系を拾っておさらいしてみてるけど。


61ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 11:12:10 ID:2UtKKLFD

鍵盤も楽譜もみないで弾く、というのが本当じゃなかろうか
つまり、心の中の音楽像に従って弾くわけだ

私の場合そうなんですが。
62ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 12:51:30 ID:iR6Gr7zH
まだピアノを始めたばかりの初心者です。

ピアノの演奏をしていて、関係ないとなりの鍵盤をつい叩いてしまいます。
例えば、ヘ音のドを小指で弾こうとしてつい、隣のシに触れてしまうとか・・・です。

鍵盤は見ない様にして弾いているのですが、どうすれば克服出来ますか?

宜しくお願いします。
63ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 14:12:34 ID:7PStsU0N
どうすればじゃねーよ

そんなん練習したら克服できるにきまってんだろ
64ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 14:44:21 ID:p41e+7Q9
「鍵盤を見ないように弾け」というのは、主として小さな子供に対する指導だと思う。
なぜかというと小さな子の中には、楽譜を読まないで鍵盤を見て耳コピで弾いてしまう子があり、
そうすると、読譜力が全く身に付かない恐れがあるかだと思う。
>>62さんは、大人だし、楽譜がちゃんと読めるのなら鍵盤見てもかまわないんじゃないかな。
65ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 19:35:44 ID:Yqb+oRlG
>>60
>元々子供の時から鍵盤見ない方で、見ると逆につっかえたりしてて
全く同じで見るとつっかえる。

昔は暗譜が出来たんだけど、最近は暗譜が無理になって来たんで(覚えられないというより、音抜けとかが嫌でとにかく全部の音を拾おうとするから)楽譜を見ながらじゃないと弾けなくなってしまった。
まぁ今は働いていて、ピアノは趣味でやってるようなものだから見ながらでもいいんですけどねぇ・・。
66ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 20:15:13 ID:ABabZNb3
みんなの意見参考になるよ
大人になってピアノ始めたから鍵盤感覚ゼロで、楽譜見ながら弾けない
鍵盤のイメージで暗譜してる
真っ暗でも弾ける人が裏山
67ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 21:00:40 ID:VvNJzEAT
>>64さん

有難う御座います。知恵袋で聞いてみたらこんなアドバイスが。

「弾くべき鍵盤の上に指を置いてから打鍵する癖を身につけるようにしましょう。
移動と打鍵を一緒にやると、どうしてもミスタッチします。移動してから打鍵、というプロセスを身につけてください。
鍵盤を見ながら弾いてもかまいませんので、ゆっくりと、あわてずに、確実に。プロのピアニストでもミスタッチの多い人と、全然ミスタッチしない人がいますが、ミスタッチしない人はみんな「移動してから打鍵開始」です。
68ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 18:22:19 ID:xXoSCGkm
確かに楽譜読めないから音を頼りに弾いてるわ。
6967:2010/02/15(月) 21:02:11 ID:opo+asvC
DSのソフト「みんなのDSゼミナ−ル・カンタン音楽力」ってソフト買ったんだけど
これ本当に便利で、楽譜の事が良くわかるよ。
最初は子供のおもちゃ程度かと思っていたけどなんのなんの。
音楽を聴くだけではなく、もう少し踏み込んで理解したいという方
●メーカー:クリエイティヴ・コア
●価格:3,990円
このソフトは、音楽の基礎力を高め、楽譜を読む力を養うことがで
きる学習ソフトである。
●レッスンモード
 音感やリズム感、音符や休符の種類や各種記号に関する知識を学
 ぶことができる。
 楽譜を読むために必要な音楽の知識を21のステップに分けて、
 絵や音を駆使して判りやすく解説。また、プレイヤーのレベルに
 応じて、好きなところから始められるので、マイペースの学習が
 可能である。
 
 学んだ内容は、その場でテストして、自分の理解度を確認するこ
とができる。
●演奏モード
簡単な童謡や唱歌からクラシックの名曲まで、全65曲の楽譜が収
録されており。楽譜を見ながらピアノ鍵盤でタッチ演奏をして、
読譜力を高めることができる。
●付録機能

 実践で役立つギターとピアノのコード表、学習履歴の確認ができ
 るカレンダー機能、430語の音楽専門用語をまとめた用語集&用語
 テストなどの付録機能が充実している。
 
 さらに音楽をテーマにしたエンジョイゲームが4種類ある。
70ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 22:26:54 ID:s5KyZq3t
だめだ>>54がじわじわ来るwww
71ギコ踏んじゃった:2010/02/19(金) 00:33:48 ID:qd9pChuc
そういえば、スキーやスケートはじめてやったとき
先生が「遠くを見てやってみ」と叫んでくれたことで
なんか足がついていくことに気づいたんだけど。
ピアノも手みるとコケて、遠く見たほうが
体ってうまい具合に動くんじゃないかと思うんだが。
そうなるまでが大変そうだな。
72ギコ踏んじゃった:2010/05/08(土) 00:08:31 ID:HDiPq3W/
見ないと近い音ですらはずす時ある…
73ギコ踏んじゃった:2011/11/05(土) 02:38:37.90 ID:XKfDTD1g
リストの協奏曲1番の最初、鍵盤見ないと外してしまう

メンデルスゾーンの2番で命中しないと反省するがw
74ギコ踏んじゃった:2011/11/07(月) 13:18:32.47 ID:pu5Siyxu
(゚Д゚)
75ギコ踏んじゃった:2011/11/08(火) 17:31:14.76 ID:3ec+7pBz
>>54
www
想像すると不気味すぎるwww
76ギコ踏んじゃった:2011/11/09(水) 14:22:09.20 ID:IAKPE1I6
>>70
>>7もじわじわ来るwww
77ギコ踏んじゃった:2011/11/09(水) 23:20:27.94 ID:ncmVL/Y/
>>54 が人気だなw
でも確かに楽譜なしの独奏ってどこ見りゃいいかよくわからんな。
楽譜を使う場合は楽譜に、合奏とかなら共演者にも目をやるが。
78ギコ踏んじゃった:2011/11/13(日) 02:34:04.57 ID:7UzVRT0E
バッハっぽい曲はまあいいんだけど
ワルツみたいにズンチャッチャ左手があっちこっち離れたところにすっ飛ぶやつは
見ないと確実にはずす
79ギコ踏んじゃった:2011/11/13(日) 23:10:46.65 ID:Mk06vWMJ
バレンボイムはソロの時は常に鍵盤というか、手元を見ている。
だが連弾の時は易々と楽譜見ながら弾いている。
80ギコ踏んじゃった:2011/11/13(日) 23:59:43.33 ID:QJjxRCp/
>>78 跳躍とか複雑な音型とかは普通に見ていいと思うよ。
手元を見るのが悪いんじゃなくて、手元にばかり意識が行って他がなおざりになるのが良くない。
81ギコ踏んじゃった:2011/11/15(火) 22:52:06.85 ID:fQ2uLBqV
デヴィッド・ヘルフゴットがマジで>>54やっているのを見たわ。
それもすごく難しい曲で。
82ギコ踏んじゃった:2011/11/16(水) 02:33:45.21 ID:A04UkjKB
うちだみっちゃんも、よくやってるもん
83ギコ踏んじゃった:2011/11/16(水) 12:07:21.01 ID:Yl+xJpZk
ランランもたまに客席見てたな。あの瞳孔の開いた目で
しかも首を縦に振って、うんうんって頷いていた
84ギコ踏んじゃった:2011/11/16(水) 14:35:46.49 ID:MDrdLQar
ケイトブッシュは2台のカメラを執拗に目で追いつつも
たまに鍵盤見てる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6vBOdvzt3-4
85ギコ踏んじゃった:2011/11/19(土) 14:52:57.26 ID:CWuQbVb3
KANのように弾く?
86ギコ踏んじゃった:2011/11/27(日) 21:58:42.09 ID:lTtkG83k
坂本龍一も猫背で鍵盤見ながら弾いてるぉ
87ギコ踏んじゃった:2011/12/20(火) 19:17:25.87 ID:OSF+C+S6
自分の通う教室の発表会は暗譜大前提だから全員鍵盤見ながら弾いてるお。

自分の場合
譜面は脳内再生で追いつつ、目線は手元よりちょっとずらしたところに置きつつ、命中率の低い和音のときには鍵盤をチラ見
という感じ
88電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【41.5m】 :2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:mgg3Hjqx BE:283786447-PLT(12080)
生`
89ギコ踏んじゃった:2013/11/25(月) 18:25:21.72 ID:vgxaOw3g
暗譜したとしても鍵盤を見ながらだと弾きにくくてしょうがない
90ギコ踏んじゃった:2014/01/10(金) 22:21:17.91 ID:i25KZuj/
6,7分の曲だけど、ずっと下を向いて鍵盤を見すぎると具合が悪くなる。
黒鍵が多いときは、目が回る。
なので、目をつむったりする。
91ギコ踏んじゃった:2014/01/13(月) 21:52:29.29 ID:k6zgusLz
すごくいい事思いついた
ありがとうここのスレタイ
92ギコ踏んじゃった:2014/02/21(金) 09:13:32.39 ID:VzShGWGo
>>91
死んだらいかん
93ギコ踏んじゃった:2014/03/06(木) 00:37:15.83 ID:m0n6+Lo8
老眼ぎみで疲れてくると鍵盤見てても焦点は合ってない
楽譜も単音が重音に見える
94ギコ踏んじゃった:2014/05/28(水) 01:06:16.13 ID:VxzSaHFw
ジャズ・フュージョンにつきバッキング以外はスケール確認で鍵盤見てるよ
例えばピアノソロ、フリジアンでルートをフラット(オルタード)させたソロフレーズこのキーでとかは、12キー練習するより鍵盤見て弾くのが当たり前に早い
95ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 12:35:48.85 ID:cqGW/bGn
練習で見るのと本番で見るのは違うんじゃ
96ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 02:07:25.15 ID:43wTrUU4
ショパンのスケルツォ2とかリストのコンチェルト1の冒頭
目を瞑って弾くと命中しないことがあるw
97ギコ踏んじゃった
まぶたにマジックで目を描いとくといいよね