【講師限定】ピアノ講師スレその2【意見交換】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
*講師限定スレです。
*生徒さん、保護者の書き込みは禁止です。
*ピアノの先生スレの方が先生限定でなくなってきているので、
 純粋に講師間の意見交換、相談の場にしたいと思います。

前スレ
【講師限定】ピアノ講師スレ【意見交換】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1176559349/

2ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 12:13:18 ID:ORtA28KG
932 :ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 12:06:05 ID:q0SpStP7
【講師限定】ピアノ講師スレその2【意見交換】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1189307060/


↑しりとりの続きはここでしてね♪
3ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 13:12:08 ID:itIpoCx3


>>1
これまで通り、親や生徒、その他部外者の方が多いスレになるでしょうからご安心を♪


4ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 16:06:55 ID:aPRCBAEV
要するに、みんなでしりとりをするスレということですか。

・・アホですか?
5ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 16:31:54 ID:wqwNgkhd

932 :ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 12:06:05 ID:q0SpStP7
【講師限定】ピアノ講師スレその2【意見交換】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1189307060/


↑しりとりの続きはここでしてね♪
6ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 16:32:31 ID:wqwNgkhd
…だそうだ。
1が自ら宣言してる。 勝手にやれば。
7ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 22:54:21 ID:D2Bjtc8P
アフォ講師隔離スレですかね、ここは。
自営教師は講師とは呼ばないが、アフォなら参加可ですか?
8ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 23:05:59 ID:aLNVh9Qb
>>7
>自営教師は講師とは呼ばないが

この時点でアフォ確定なんで参加可でしょう
9ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 23:28:58 ID:D2Bjtc8P
>>8
講師とは、普通は雇われてる先生のことを言いますが。
10ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 01:29:31 ID:jwMaZUse
マロン王国並みの無意味なクソスレ
今度はしりとりか。意味不明w

ちゃんとスレタイに「隔離スレ」と明記しなきゃダメだろうが
11ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 04:17:13 ID:VN4+iD/F
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ  
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||  
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  
   | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||. 
   | | |  r/\__/ヽi  || ||  
   | | |  |      |  || ||  
 ⊂二_ノ      ヽ二⊃二´   
     |   /       
      ( ヽ ノ          
      ノ>ノ´           
   三 レレ  

>>9
そう言葉にこだわらずに。
12ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 09:53:13 ID:bG38M103
>>9
ヤマハの自宅システム講師とか、カワイの自宅システム講師とか
普通に言いますが?
彼らは別にヤマハに所属してるだけで雇われてるわけじゃないですよw

13ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 00:42:06 ID:QCkt3Ymx
システム講師というのはヤマハの社内用語です。
普通の日本語ではありません。
14ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 01:40:02 ID:AvtAnmp8
>>13
バカは相手にしなくていいのですよ。
15ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 01:46:42 ID:LewAoKml
いまどきこんな髪型の講師

      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         
        |    ̄ ̄ ̄           |
16ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 02:08:25 ID:q4CIZjYn
ピアノ講師という言葉自体、ヤマハが作ったんだろうね。
身分をあらわす言葉として定着したらいやだな……
17ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 00:31:55 ID:tKLwkLm7
age
18ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 02:28:37 ID:L1vmGZDs
>17
ふざけるな、こんな超どクソ重複不正スレは消せ!
もしも使う馬鹿がいたら誰彼問わず違反行為として通報して晒すからな
19ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 05:14:37 ID:HQv+Io8e
1はマジで馬鹿だな。頭がおかしい。
どうせ本スレと同じになるのを分かっていながら重複確信犯。今回のは明らかに重複だ。
責任持って削除依頼出せよ。
20ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 13:42:53 ID:C1mfb8h8
発表会の準備で大変〜
1乙
21ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 16:57:01 ID:evOCwJsA
>19
本刷れてどこ?重複て?
22ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 00:15:00 ID:jIVtBs2d
また重複重複てさわいでるバカがいるなwwwwww
23ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 03:47:04 ID:+9ej42/x
実質的に重複であるということが理解できない馬鹿どもですねw
あっちと内容的に同じ感じなのは見ればわかることなのにね。
2423:2007/09/24(月) 04:04:20 ID:+9ej42/x
そういえばあっちと唯一違う点は、ここはバカ講師の確率が高いこと、でしたっけw

25ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 05:07:27 ID:XALCNecj
しりとりのスレでしょ?板違いじゃん

しりとり→リス
26ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 05:50:32 ID:6Oi7R7ni
ちょうど『こんなピアノ講師はイヤだ』が落ちてしまったようだから、ここでやればいいよ。
無駄スレの有効活用!

タイトル変更『こんなピアノ講師はイヤだ』
しりとりもご自由に
27ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 07:12:57 ID:0SAKpido
そもそも「先生の集い」とここと分ける意味がないよね。
なんでまたこんなスレを立てたのか意味不明。
「先生の集い」だけで十分ってことになったのに。1は流れが分かっていない?
ほんと無駄スレだね。
28ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 08:23:37 ID:6aqWuPg7
>>25
すぎやまこういち
29ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 08:35:38 ID:0SAKpido
チョコレート
30ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 10:10:09 ID:qcxbhH9N
トナカイ
31ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 10:52:22 ID:paKufDRd
え?ここつぶしたい派はこのスレ出来たとき隔離スレができたってよろこんでたじゃん
32ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 10:55:36 ID:paKufDRd
ようするにツンデレか?
33ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 12:26:53 ID:miln7EEP
もうこうなると、意地でこういうスレ立ててるんだと思うね。部外者に入って来られたのが悔しかったんでしょ。
ああいうテンプレ書けば、講師以外は来ないとでも本気で思ってんのかねw 馬鹿みたいw
あ、だからオコチャマなのか

>>33
いも
34ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 12:28:26 ID:miln7EEP
>>30の間違いだった。アンカーミス
35ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 13:25:02 ID:Cfn1R5Oj
先生・講師が嫌いでしょうがないヤツが暴れてるんだろ。

俺も嫌いだけど。
36ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 14:40:38 ID:FcjyfgPF
俺はピアノと無関係だけど、こういう重複スレ立てる奴は大嫌いだな。
意地汚さむき出し、みたいな。
オコチャマ講師はもっと嫌い。
     (
         ,,        )      ) 
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
37ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 17:19:54 ID:DkhPSrpl
>>1
とりあえず早く死ねよ
38ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 18:22:00 ID:/iSdS+Zu
2になってからオコチャマ講師の愚痴吐きのカキコがないままここまで攻撃レスだけで延びてるーw
みんなこゆーの好きなんじゃないw
39ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:08:13 ID:pX5ak1Dl
しりとり・荒らし目的で立てたんだな。
この板は無駄スレが放置され続けるけど、
せめぎ愛の激しい板ならさっさと報告されて消されるわな。

>>1
何がしたくてこんなスレ立てたんだ?何が目的?
どういうつもりでまたアフォな重複立ててしまったのか、その心情をぜひ詳しく聞かせてくれよw 不可解でたまらないからさぁ。
40ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:11:58 ID:pX5ak1Dl
もりぞう
41ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:27:11 ID:/iSdS+Zu
>>33
いも
42ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:28:21 ID:/iSdS+Zu
wwwwwwww

>>33
いも

age
43ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:29:43 ID:/iSdS+Zu
ageage

>>33
いも

ageeeeeee
44ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:33:15 ID:pX5ak1Dl
    γ⌒ ^ヽ
    ノゝ:::::::":::ヽ
    i::。::。:(,,゚Д゚)  じゃがいも
    ゝ゚::(ノ。:`::i)
     ゙、^::。:::゜ノ
      U"U

       _,.イ~i〜
     / 、 ;}
    /、 ( ゚Д゚)   イモ食え。
    |;(ノ 、、i)
   /、、 、;、/
 、_,ノ,_UシU

       _,.イ~i〜      _,.イ~i〜
     / 、 ;}       γ  、.; }
    /、 ( ゚Д゚)     (゚Д゚ ) 、 |
    |;(ノ 、、i)    (ノ; 、i)、 ノ
   /、、 、;、/     /、、 、;、/
 、_,ノ,_UシU   、_,ノ_,U__U;ノ
45ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 23:01:20 ID:3c9KilW/

( ´∀`) >>1さぁこんなスレッド立てるから馬鹿って言われちゃうんだよ 

    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
46ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 08:32:33 ID:cKZw2ziv
うんこ
47ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 11:07:23 ID:THZfy52e
>>33
いも
48ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 01:06:16 ID:hXb53GCi
うんこ

49ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 09:12:17 ID:LgDBbwOC
>>33
いも
50ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 16:46:31 ID:zhA8O7yD
>>33
うんこいも
51ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 22:19:36 ID:/iXQs4bU
いもうんこ
52ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 09:38:03 ID:pAUcaq1W
>>33
53ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 20:09:12 ID:tcBfQ+Yl
以下、バカ講師はこのスレ使うべからず!
あとは自然に下げて、めでたくナンマイダブでおK
54ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 01:57:17 ID:prObNnSU
おもしろいからage
55ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 04:14:30 ID:IOU8bxzE
なにここ?
視野の狭い陰険講師たちが、所詮講師という立場で負け組人生の愚痴をこぼすところ?
56ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 10:40:04 ID:TVlQfPvF
ピアノの先生スレではいいレスつけてる先生方がここでは暴れてるんだよ。
別系統のこのスレが出来ておもしろくないので荒らしまくってる様子。
ここはご立派先生の普段お上品の裏の性根が垣間見えておもしろい。
もともとここ派の、オコチャマ講師とか罵倒されてた先生方どうしたのかな?その2になってから全然書き込みないけどw
おれ前スレできたころからのヲチャーだよ。がんばってー
57ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 20:52:15 ID:W/6zvbHp
発表会で配る記念品でいつも迷ってしまいます。
100均以外で何かおすすめはありませんか。
58ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 05:23:53 ID:D/lwlQLf
死ねよ
59ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 08:11:35 ID:aYANvfCB
>>33
うんこいも先生age
60ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 11:26:05 ID:H1UhAvf9
>>53sageろだ?先生話がちがうじゃんww
しりとりとコピペで1000逝ってみろwwww
idも変えながらなwww
61ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 22:37:38 ID:/H942mr1
20年以上教えている講師仲間の友人が
生徒数が減ってきたためパートに出る事にしたそうです。
(以前にもこういう話題がありましたよね?)

勉強熱心で、子供の扱いも上手いのですが
新規の生徒さんが増えないようです。
別の、ピアノをほとんど弾けない先生のところはコンクールに出したりして
すごく繁盛しているようですが商売上手なんでしょうね。

ピアノを弾いたり教えたりする能力よりも
商売する能力がある事のほうが大きいのだと最近感じています。
習う方の意識も随分変わってきているようですし、
そういう時代なんだとちょっと寂しくなりました。
62ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 22:49:00 ID:wdI1pW/P
お客様商売というか、時代ですよね。
63ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 00:22:55 ID:xgUmI312
>>55
アナタの様な書き込みをして喜びたい人の集うスレだよ。
38の言う通りだね。
64ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 12:00:55 ID:t74+vD3r
相談です
お月謝袋に頂いた日付けを書き、印鑑を押す
これを繰り返しています

2ヶ月滞納で月謝のやり取りがない生徒がいました
持ってきたので中身をみると1ヵ月分入ってました
そして・・・なぜか貰ってない月に印鑑が押してあった

パソコンでもデータ管理していて気になり確認すると
貰った形跡はない
貰った日に、必ずデータにしてるからモレはないはずなんです
スーパーで買えるような簡単印鑑なため
もしかして勝手に押されたのだろうか?

来月から、偽装しにくい印鑑に換えるのは
あからさますぎるでしょうか?
気づかないふりをしてら、つけあがりますよね?
皆さん、このようなケースになったらどうしますか?
65ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 12:12:28 ID:MS53IC3T
次同じようなことをしたら印鑑をかえるか
辞めていただく。
ちなみにその生徒さんは大人?こども?
66ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 12:48:04 ID:oquvx43P
>>64
今回の事はあきらめてすぐに印鑑を変える。
相手が子供なら連絡帳に領収した事を毎回記すようにする。
つまり、月謝袋に印鑑だけでなく連絡帳にも2重に証拠を残しておく事。
67ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 13:02:12 ID:Jys357c1
振替レッスンが秋はとても多くて忙しい、最初から振替なしにすれば良かったなぁと後悔してます。やはり振替なしの教室が多いんでしょうか?

私は新人だし周りに生徒をたくさんもっている有名な先生ばかりなので振替ありにしたら疲れてきました。

6864:2007/10/04(木) 13:07:06 ID:t74+vD3r
レスありがとうございます

生徒は子供で送り迎えの親から
手渡しでもらってます
子供が自分の懐に入れたってことはないです

データに
○月、○○○○円  ○○さん 未収 
↑メモまで残しているので
記憶違いはありえないんですよね。。

今回は諦め二度ないように勤めたいです
まずは印鑑を換えてみます
相手も印鑑換えたことで、私が気づいていると伝わるといいんですが
69ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 01:59:38 ID:s6O+gtLg
>>68
生徒の親が、印鑑を買って領収印を押すなんて、酷い話ですね!
同情致します。
>>67
振り替えレッスンの規定(どういうケースに振り替えをするか)を設けてはどうでしょう?
70ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 03:08:17 ID:BO/K7wAV
そもそもそんなどんぶりな会計でいいものか・・・
現金の場合はせめて領収を切って控えを保管しておくべきでは。
まともな帳簿もつけてなさそうだから個人事業主でもないのか。
今のやり方では、遅れて支払われたがそれをパソコンへ反映するのを忘れてたと疑われても仕方ない。
やっぱり個人のピアノ教室は小遣い稼ぎと言われてもしょうがないかも。
納税の話はおいといて、通常の会社経営では「払った」「払ってない」はありえない話です。


71ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 03:44:37 ID:1cevnXOt
普通に領収書発行で桶。
72ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 11:10:48 ID:7vO2mdJf
レスありがとうございます。
振替は学校行事や冠婚葬祭、その他やむを得ない場合のみとしました。そして月一回までとしましたが、結局学校行事が二回あったので人情で二回やってあげてしまった。
私の先生は全く振替をやらない先生なので、あんたは甘いと怒られました。もう一人の先生は逆に振替は臨機応変にする先生なので、学校行事とかなら振替は当たり前でしょといわれました。
皆さんはどう対応してますか?
73ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 11:22:38 ID:AXPSiWQP
これだからモコチャマ講師は甘い!

(別IDで)そうだよね。自覚がないんだよね。バッカみたいwww

(また別IDで)同意。こんなスレは削除依頼だ。氏ね

連続コピペAA



という流れをワクテカ待っているのですが。
ここのモコチャマ講師にピシッと言ってやるセンセはどうしたwww
てか荒らすのもう秋田か?
74ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 12:01:34 ID:cyOopBAC
>>72
私は「事前に連絡」があった「学校行事」のみの振替にしてます。
この2つを満たしているなら月2回でも振り替えますし、
満たしていなければ月1回でも振替しません。
そのかわり、自分の都合でのレッスン変更も原則やってません。
よっぽど体調の悪い時年1回あるかないか程度です。

振替はしっかりルールを決めないと
ちゃんとしてくれる生徒さんが損するような事になってしまうので
ルールを決めた方が良いです。
うちではピアノを優先し、都合をつけて来てくれる生徒さんに
有利なようにと思って決めました。
75ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 20:24:19 ID:7vO2mdJf
レスありがとうございます。そうですよね
真面目にルールを守っているひとが損をしないように気をつけて決めないていけないですね。ありがとうございました。
76ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 02:56:16 ID:w3OcWIqx
>>73
そういうのを期待してる輩にも飽きた。
「初回のレッスンで毅然とした態度を取ることが云々」
的コメにも飽きた。
77ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 11:11:12 ID:L39lZ0rE
↑プ

先生バレバレ

78ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 20:23:48 ID:UAc7VJRz
不要スレ
79ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 20:25:30 ID:UAc7VJRz
不正重複犯罪スレ
要緊急削除
80ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 20:26:34 ID:BPHzhQVg
>>33
いも
81ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 20:27:13 ID:UAc7VJRz
屑スレ
82ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 20:27:38 ID:BPHzhQVg
>>33
いも
83 :2007/10/06(土) 20:28:50 ID:UAc7VJRz
糞スレレベルMAX
削除
84ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 20:29:35 ID:BPHzhQVg
もっと暴れろwwww

>>33
いも
85 :2007/10/06(土) 20:30:59 ID:UAc7VJRz
悪質レベルMAXスレ
削除
逆らう者は死刑
86ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 20:31:53 ID:BPHzhQVg
>>33
うんこいも先生
87ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 22:12:33 ID:AxhghGfj
ID見てると、嬉々と書き込んでるのは、ほぼ2人だわな。
両方共、男と思われ。幼児期から「うんこ、うんこ」と叫ぶのは
男に相場が決まってる。
88ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 22:43:45 ID:BPHzhQVg
>>76>>87
そゆー分析も目障り無駄だw
先生方のまじめなカキまってまーっす
89ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 00:53:34 ID:gJh3DyON
>>88
うんこいもと叫ぶため?
90ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 13:17:52 ID:qbZjeH9X
重複重複てわめいたりAA貼ったりして暴れてるご立派先生を叩いてくれてるんじゃないのID:BPHzhQVgは。
91ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 13:21:14 ID:qbZjeH9X
だとしたら76・87・89の方が芸風変えた嫌味ご立派先生のアラシに見えてくる。
92ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 01:29:49 ID:BI/W9bij
誰も、暴れてないじゃん。いも好きのスレになってるだけ。
93ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 11:35:14 ID:HNhjr0I6
いしやき〜いもっ やきいもぉ〜♪

秋ですね
94ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 14:45:28 ID:G56TpXsv
>>33
いも

先生顔真っ赤だよww

>>33
いも
95ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 16:42:37 ID:a3NZLA4I
月謝のお札がしわくちゃなお札だとがっかりしますね
96ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 17:47:16 ID:SeHwYRYs
>>95モコチャマ講師にエサを撒いたつもりかww

月謝は新札ですよね

モコチャマ講師何様

って流れで叩くんですよね
97ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 22:58:12 ID:vFUeQb9r
ピン札じゃないといけないんですか?
98ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 01:10:29 ID:U0xRhIEK
>>97
いいえ、ピン札じゃなくて結構ですが
偽札は、止めてください。
それと、全部、一円玉も出来れば避けて下さい。
99ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 03:31:01 ID:ZY94Tw4z
また、ピン札ネタ!?
無限ループw
100ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 12:41:12 ID:DrwfbMja
いもで華麗に100ゲット
101ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 14:58:39 ID:LVt0jwVA
小銭を混ぜるのは勘弁してほしい
8千円の月謝に500円・100円・10円・5円で支払う
勇気には驚くけど
102ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 18:29:47 ID:GabkfL6C
お金をかき集めてくれたんでしょう。
感謝しなきゃ。
103ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 23:54:14 ID:U0xRhIEK
>>100
カレーにいもは、必需品。
104ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 08:55:13 ID:jebW539G
ピアノの先生って個人が多いの?
どうやって名前を売ってる?生徒って沢山いる?
105ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 17:26:42 ID:quT4hNdZ
生徒はそんなに
クチコミのみで
生徒募集チラシばら撒くのがちょっとこわい
106ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 00:19:13 ID:DWfsYKkJ
age w
107ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 17:20:40 ID:6mGU5USH
ageても誰も来ない件
108ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 19:00:35 ID:hUaoXh6D
>>33
イモw
109ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 06:53:14 ID:nY2K9lNy
>>102
もちろんありがたいけど、いかにもかき集めた感もどうかとは思うよ。
こんなに大変ですけど払ってます、って見せつけてるみたいで。
どんなに大変でも、小銭は大きなお金に両替するくらいの大人の配慮があるとなお感じいい。
レジの支払いではなく、本来謝礼とはどういうことなのかに気を配っても、損はない。
110ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 23:55:34 ID:9iZ8HafA
>>101
「おつりくれ」に比べたら、至極マトモだと思う。
111ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 11:05:42 ID:Oth3178Y
とにかくもう払ってくれたらいいよ…
小銭よせあつめでも、つり銭も用意しとくから…
112ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 13:00:45 ID:Fr7g5j/s
もしかして踏み倒されたの?
113ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 09:16:07 ID:/XkQsxOm
レッスン終了後、だまって机の上に直接お金置いて帰ったお母さんもいたな...
飲食店の支払いみたいだ...と思いながら机から「拾い」ました。
それがきっかけで月謝袋作り、事なきを得ました。
↑みたいな方は3ヶ月滞納や無断欠席、振替レッスン直前の変更要求、など珍しくないです。
114ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 00:57:55 ID:0r1C+Aw7
>113
大変なんですね。

ところで、1回30分のレッスンで、
1カ月どのくらいの料金が相場なのでしょうか?

小・中・高と学年が上がるたびに料金も変動するのか、
それとも、生徒のレベルによって料金が変動するのですか?
115ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 02:20:10 ID:hvKpD87q
>>114
勤務している教室は、レベルによってお月謝が違います。
家で教えている生徒は、同じお月謝です。
116ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 03:18:40 ID:7nk0B4FX
お札はピン札がいいですかね?w
117ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 15:01:08 ID:eZzYbrHe
>>33
いも

118ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 15:48:14 ID:0r1C+Aw7
>115
なるほど。

自宅で習う場合は、1回30分で月にどのくらいの金額が
標準的なのでしょうか?
119ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 16:16:27 ID:HF7/P5UI
レッスン形態や年齢によっても違いますし、標準と言ってもあるようなないような。
色々なHPで見比べてみては?

ttp://1piano.seesaa.net/category/1062071-1.html
120ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 15:45:48 ID:FUgam3IC
仲間入りさせて頂きます。未熟者ですが、どうぞよろしくお願いします。_(._.)_♪
121ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 19:43:43 ID:I/f7zjd/
一年目の新米講師です。先生方に質問なんですが、生徒の成長の記録みたいなものを書いてますか?
私は今まで手帳に誰がどのテキストしているとか、その日のレッスン内容を簡単にメモしただけですが、一覧表などにした方がいいですか?
おすすめの管理法など教えてください
122ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 22:14:17 ID:jsFMmB8u
>>121
リングのファイルにはさめるノートの紙ありますよね。
それを生徒ごとに分けて書いてました。
生徒の連絡先や、家庭のことや生徒の性格なども合わせてそれにメモしてました。
何日のレッスンでどこまで進んだとか、この先どういう教本でどんなレッスンをしていこうか、書いて考えたりしてました。
最近は、たまにしか書きません。誰が何をしているか、覚えているし、大きい子で本を順番に進めている子なら、レッスン前の準備が新米のときよりいらなくなったから。

是非、一覧にしたり、メモをしたりしたら良いと思いますよ!
123ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 01:05:59 ID:W8UXRGwb
>>121
122さんとほぼ同じです。以前は、記録を細かく書いていましたが、
今は、簡単にメモしている程度です。
自分なりに試行錯誤を繰り返すうち、やり方が見つかって来ますよ。
124ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 12:38:37 ID:MApGzRWm
レスありがとうございます。ぜひ記録していこうと思います。
125マロン ◆JVCfVGdZ96 :2008/01/09(水) 21:56:32 ID:rEvZ12pt
若いピアノの先生マロンと付き合ってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー^^^^^^^^

だれかマロンとつきあってよーーーーーーー^^^^^^ー^−^
マロンは短期間労働経験無し年収0円小遣い月10万の大学生1年生だよ^^^^
学歴は慶應義塾中→塾高→慶應経済で超人並だよーーーえへへ^^^^^^^^−^−^−^
将来有望なマロンとだれかつきあってえええええええええええ^^^^^^^^^あ:s:jd:じゃs:d
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

顔はマロンににてて慎重177体重50だよ^−−−−−−−−−−−^^^^^^^^^^^^^


彼女いないから寂しいよオオTTTTTTTTTTTTT(T)T


マロンのタイプはSっぽい人だっち^^;♪
126マロン ◆JVCfVGdZ96 :2008/01/10(木) 17:09:27 ID:Y263Sqtn
みんな無視……??
ひどい(*_*) だれかかまってよー(__)m
127ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 17:43:44 ID:QckgjDij
所見うpしたらかまうって  
128ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 19:56:50 ID:zIFUMTga
スレタイぐらい嫁
129ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 21:54:02 ID:Y263Sqtn
えー(´〜`;)でも今の所この板ではここにしかマロンのお嫁さん候補いないし(>_<)(*_*)

だれかマロンにレスつけてー
130ギコ踏んじゃった:2008/01/11(金) 23:50:23 ID:+Vvh8/6/
うんこマロン帝国
131ギコ踏んじゃった:2008/01/15(火) 02:37:44 ID:NzdZ5Jgs
なかなか生徒さんが増えません。手広くしていくつもりはありませんが…頑張ります。
132ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 01:06:02 ID:ZkVyqvrw
他の先生から移ってきた生徒(小1、小4)ですが、まったく指が回らないのに完成度が低いままブルクミュラーをやっている。
当然、このままでは先々やりようが無い。
私はかなりその曲におけるやらなきゃいけないテクニックを教えてから合格にするので
同じレベルの練習曲の子でも、発表会はかなりレベルの高いものが弾ける。
その子たちはそれ以上レベルの高いものは無理な状態。
ふーむ、この先その子をどうしたらいいかなあ。
133ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 01:50:34 ID:3aLKE4Cz
様子を見ながら徐々にご自分のやり方に移行して行く
134ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 01:57:33 ID:+rvDVa63
>>132
今ある教本使って部分練習を何度もさせる。
135ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 11:37:53 ID:ZkVyqvrw
ブルグミュラーもかなり進んでから来たので、お母さんとしてはレベルの下がった曲にするのは納得が行かないみたいです。
下の子はバーナム、上の子はハノンも入れて指の動きと指の強さの矯正はしていますが、ブルクミュラー以下でなおかつレベルを下げたように見えない教材がみつかりません。
どなたかご存じでしたらお教えください。
136ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 12:53:44 ID:8zgo+IOm
ツェルニーとかは?
137ギコ踏んじゃった:2008/01/18(金) 13:35:46 ID:bvStWzP7
間に合っていないのはテクニックだけですか?
読譜力に問題がないなら、
 ギロック
 わたしはピアニスト
 プレインベンション
 アンナ=マグダレーナ
あたりはいかがですか?

うちにもそういう子がいますが、
ブルクと「わたしはピアニスト」2巻を1曲ずつ交代でやることにして、
ブルクのペースを落としました。そのうち実力が追いつけばよいのですが。。
「わたしは〜」は、発表会レパートリー集みたいな本なので、本人は喜んで弾いています。
138ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 22:53:08 ID:ISwIyo2l
>>135
そういう事って、他の先生に習っていて子を引き受けた時に
よくあるケースですよね。
そこを試行錯誤して行く先に答えがあると思いますが。
139ギコ踏んじゃった:2008/02/08(金) 07:54:27 ID:F2WDMslc
>135
「お母様と一緒に色んな教材を見て決めてかまいません」「お楽しみの曲(好きな曲)も充分練習になります」とかなんとか言って自分で決めてもらえばいい。
140ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 00:05:03 ID:LzU5lqtb
>>33
いも
141ギコ踏んじゃった:2008/03/26(水) 22:21:06 ID:OGTvYvhX
音大生です。質問させてください。
個人教室のピアノ講師って必ずヤマハやカワイなどに所属しないといけませんか?
あと、大学在学中に教室を開いても大丈夫でしょうか?

今は大学生ですが、社会人経験があります。

詳しく教えていただけるとありがたいです。
142ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 17:17:01 ID:pDXCZ41b
所属とか別に。
大丈夫。

詳しくなくてごめん。
143ギコ踏んじゃった:2008/03/27(木) 23:05:25 ID:7BuOEW2p
http://jp.youtube.com/watch?v=6co-cQg-pwU

http://jp.youtube.com/watch?v=X_M73bVHwHo
発表会でピアノの脇をうろつく おかしなピアノの先生





144ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 00:05:43 ID:2qHrvWzv
>143
みました!
あれって、やっぱ発表会ですよねぇ?
生徒の演奏中、横で楽譜を・・・とか、ただ立ってるとか、意味わかんない。
あんなのアリなんですかね???

ヘンな先生もいるもんだ。
145ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 19:44:36 ID:9UDvR+BO
無駄有害スレ無
駄有害スレ無駄
有害スレ無駄有
害スレ無駄有害
スレ無駄有害ス
レ無駄有害スレ
146ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 19:47:32 ID:9UDvR+BO
俺を荒らしと言うなら、この不正な重複スレ立ての方がよほど板荒らし
同意者のカキコ奨励
なんとしてもこのスレを抹消しようではないか!
147ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 20:03:18 ID:iJbtw8iT
>>33いも先生
ID:9UDvR+BO

お久しぶりぶりのお出ましですね
148ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 22:57:27 ID:xe6zMwoE
>>146
同感。
149ギコ踏んじゃった:2008/03/28(金) 23:26:44 ID:CCaGfCpc
>>33
いも
150ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 22:24:45 ID:Am7MlhLJ
アルコール依存症で酒飲みながらピアノ教えている。
お酒は欠かせません!!
群馬県伊勢崎市の個人経営のピアノ講師です。
要注意!!
151ギコ踏んじゃった:2008/04/19(土) 22:26:37 ID:C+W+ZQVf
酔拳でピアノ弾くのかな?
152ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 10:04:51 ID:5bCQtgfv
お酒飲んでもレッスンできるなんて逆に凄かったりして。
自分は無理だわ。
153ギコ踏んじゃった:2008/05/05(月) 14:01:56 ID:Vrv1RE/e
群馬県伊勢崎市のかおりピアノ教室
アルコール依存症で就職できないのでピアノ講師・・・
どこに行ってもクビ・・・
生徒がかわいそう・・・
154ギコ踏んじゃった:2008/05/05(月) 15:06:13 ID:M3F5tk+1
教師潰しスレも竹縄
155ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 00:06:32 ID:yXDziBMR
2008/05/05(月) 06:39:50 ID:OMjDdSQL0
>>195
音校の歴史を調べてみなよ。
昔っからだよ。
所詮、芸事。
抜け出るってのは、もともと抜けてるってことだよ。
156ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 00:19:05 ID:yXDziBMR
芸大出身は2種類に分かれるらしいですが

↓のようなまじめなすぎるくらいの先生のほうがいいです

2008/05/05(月) 01:25:20 ID:fSzaKTdY0
もうやめた。
気分が悪くなってきた。
少数精鋭の芸大に、あまりに破廉恥な学生が
何人もいるとは信じられない。
知り合いにこの事件のことを聞いて、2チャンに来たのが間違いだった。
ここを見ている芸大生諸君、
学生の本分を果たし、より良い表現者になることを祈る。
君たちを誇りに思い、応援している人たちのことを、
忘れないで欲しい。


2008/05/05(月) 23:50:37 ID:/rAvZsNk0
芸大のキャンパス内を、
恥知らずどもが闊歩することは許し難い。
腐ったりんごはとっとと箱から出すのが常識だ。
つまみ出される前に、出て行くのだろうが。

なお、上記で私を揶揄しているのなら言っておくが、
芸大生には当然の責任と自覚が要求されているのだ。
母校愛の問題ではない。
実技さえ優れていれば良いというなら芸大は存在しなくて結構。
それは横綱に求められているものと似ているかも。
横綱同様、期待に応えられないということか。
これがモラルを要求される一流の企業だったら、
GW明けに彼等の席はない。
もちろん労其法に触れないやり方でだが。
157ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 19:12:58 ID:hf3Qzd1E
最近習いにき始めた小学4年の女の子。
とっても扱いにくい・・・
家に来た時、こちらは「こんにちは」と挨拶するが、
その子は「・・・」
学校で友達から教えてもらっていたようで、
何となくは弾ける(指の形、テンポはバラバラだが)
これはいかん、と思い基礎からの指導。でも本人は気に入らないのか
レッスン中もムスッとしたまま。
帰りも「さよなら」の挨拶するが、本人「・・・」
なんだか何を躾されてきたのか。もう驚き。
今まで50人〜60人程見てきたが、
こんな子は初めて。
同じようにして!とは言わないが、
私が子供の頃、親には「人に教えてもらう時にはお願いします。
と言おうね」などど言われてきたものだが・・・
皆さんの生徒さんはどうですか?
反応無さすぎの生徒を相手するの疲れる〜。
158ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 23:07:11 ID:R+LAyRg1
私もそんな子受け持ったことことあるよ。
その子も確か小4・・・
難しい年頃かね。
159ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 21:03:40 ID:7AvDK7Tk
最近、礼儀のなってない子が多いと思っていたが
私だけじゃなかったのね。
160ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 15:24:09 ID:8Agr/ATA
レッスン中、アクビなんて普通にするよね。小学前はともかく。私が小さい頃、先生の前でアクビしたら教室出た後母にバシーンとお尻叩かれたわ。
161ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 19:39:14 ID:8L/sfOul
それかわいそう・・・アクビて緊張してたり集中して脳が酸素を供給するためにおきる生理現象でしょう。
162ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 23:04:21 ID:PwUsY2g3
生理現象だからといって、人前で盛大におならしたりゲップしたりしないのと一緒では?
見られたら恥ずかしいとか、目上の人の前でするのは失礼であるという意識をもたせるのはしつけだよ。
ピアノに限らず、真剣に人にむきあってるときにあくびされたら普通に感じ悪いと思うし。
いいお母さんだと思ったけどな。
163ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 00:19:44 ID:kI8Zz9N/
最近の子は、あまりにも躾がなってない。
挨拶とかも「きちんとしようね」と指導してる。
164ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 00:24:43 ID:npLnJ41U
防音室、眠い時間帯。空調。
集中しててもあくび出ちゃうのわかるよ。
お母さんに尻叩かれて泣いてるかもしれないけど
お母さんは、そういうの教室では見せないでしょう。
挨拶は、おとなしくて言えない性格の子もいるし
指導者をバカにした態度じゃなく、レッスンをマジメに受けてるなら
キリキリしなくていいと思う。
165ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 00:46:10 ID:zqH/Wh/S
息吸いたいの我慢して先生の模範演奏横立って聴いてて
酸欠(?)で倒れた事ある。
あくびは大事だよ。
ただでさえ防音室は空気薄いんだから。
166ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 03:01:45 ID:ls1HlE3x
160です。私はアクビは年齢でしょうがない時もあるけど、その態度が問題だと思う。当たり前でなく、しまった、すみませんって感じるかどうか。噛み殺す礼儀は必要だと思うんだけど。
167ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 08:15:19 ID:npLnJ41U
あくびをバレないよう噛み殺すことは、どこででも皆しているのでは?
あくびをしちゃう暇もない指導を心がけなきゃいけないですよね。

168ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 12:15:58 ID:ls1HlE3x
167。そんなの無理。こちらがいくら頑張っても、生徒が疲れて集中できてない場合だってあるし。私が言ってるのは、礼儀の話。
169ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 12:57:50 ID:OAWlu48X
礼儀なのは正論なんだけど、失礼だと分かってても出る時は出るし
隠し忘れる時は忘れるよ。
先生もいちいち目くじら立てない寛容さは必要だよ。
「アクビしてどうしたの?寝不足?」と軽く雑談を振って気分転換させたり
生徒の集中力の配分も指導力の内だよね。
170ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 15:08:41 ID:ls1HlE3x
だからそんなのわかってるってるし、当たり前。それ以前の話。話の流れは躾だから書いてみたんだけど。
171ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 20:12:07 ID:CkO98c6B
まだアクビでやってたの・・・(呆

先生→子供のアクビの理由はだれている以外に、集中していて出るケースもあることを知っておく
親子供→あからさまなアクビは相手が不快になるかもしれないということも覚えておく

これでいいじゃん
172ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 22:31:35 ID:ls1HlE3x
おかげで、過疎らなくなったでしょ。
173ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 22:43:41 ID:CkO98c6B
>>33
いも

ここのスレが動きあると、>>33いも先生が来るのよ
174ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 23:22:55 ID:316KZ6uZ
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。 これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。

@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の ある性別名前を書く事。
男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、
友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。

この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
175ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 09:32:48 ID:jiv20nyO
先生が叱る時ってどんな時ですか?
わたしは前に、あんまり約束した練習もしてこずレッスンでも注意散漫だったので
きちんと人の話を聞くよう、そして決めた練習もしてくるよう言ったら、
お母さんに「まだ子どもですから・・・」とやんわり拒否られました。
相手は年長でした。

練習怠っても甘い顔し、態度悪くても甘い顔し、だとしたら一体ピアノの先生ってなんなんでしょう。
ピアノのおけいこって、どんなに幼くても礼儀を学ぶ場でもあるんじゃないでしょうか。
他にも色んな生徒や親がいる中でこう思います。
ピアノの先生って叱っちゃいけないの?
生徒には個別性があるとはいえ、相手の事情をいちいち認め、
練習、挨拶、言葉遣い、自由にやりやすいようにだけ任せてたら、おけいこにならない。
176ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 10:06:45 ID:WNAgoI4D
>>175
それぞれの考え方でレッスンすればいいと思います。
あなたのやり方に文句がある親子にはレッスンをやめてもらっては。
先生には生徒を選んぶ権利があるとおもいます。
177ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 10:09:35 ID:x4lvBQGS
お気持ちは良くわかるよ。私も矛盾を感じる事も良くあります。
でも叱る時は本当に相手を良く見極めなくてはいけないと思いますよ。
生徒がマッタリを希望している時は宿題をあまり出さずにレッスンをします。茶華道の様に行ってからお稽古しようと思ってる方も実際にはいますし、各ご家庭の考え方なので、そこは私は追及しません。
但し、レッスン中の態度に対しては、これは譲れないという所はきっちり伝えます。特に親御さんが同席の時ははっきりと。

反対に宿題を良くこなし、熱心な生徒に関しては自分の思うように教えます。ある意味割り切りは必要ではないかな?
178ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 10:36:35 ID:jiv20nyO
レスありがとうございます。頭に血が昇ってたかもしれずすいません。
>>176
お母さんも、いざとなったら辞めればいい、という考え方のようで、なんだか悲しくなります。
そのわりに選曲に口出ししてきたり違うやり方で子どもに教えてしまったり(これは注意したが陰でまだやってる)、
子どもの前でこちらの意見に異をとなえる。
毅然と対応してるつもりですが、たまにお父さんが付き添いの時は
レッスン中ギロッと睨み付けるような目付きで、挨拶も言葉少なでちょっと疲れます。
>>177
相手を見極めて、そうですね。
もっと冷静にならなきゃならないですね。
179ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 10:42:25 ID:x4lvBQGS
ちょっとそれはひどいですね。辞められる覚悟で私にお任せ下さいませんか?とはっきり言ったらどうですか?
親の方が先生に対してそんな失礼な態度ではたまりませんよね。
私は過去レッスンに口出しされる親がおられ、積もり積もってドカンと一言言ったらそれが原因で一人辞めましたがそれはそれでいいです。
180ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 12:45:58 ID:jiv20nyO
他の先生も、色々思い悩みながらやってるんですね。
自分のスタイルを通すか、甘さを求める生徒には甘くするか、もう一度考えてみますね。
正直、長年修行してやっと先生になったのに、
こちらが生徒の顔色みるのか・・・と思ってしまいます。
181ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 12:50:41 ID:gER8bcqR
うちにも175のような生徒います。
約束もした練習もしてこずレッスンでも注意散漫、
おまけに「こうしてみよう」とアドバイスするとふてくされてもう弾かない。だんまり。
親は「先生におまかせしてますから」とレッスンに同伴もしない。
ビシバシやってくれというから生徒本人に注意をしたら泣いて帰って
母親がキレてメールよこした。
「泣いてますよ!どういうつもりなんですか!まだ子どもなんですよ!」ですって。
ピアノも買わない。家にあるのは壊れたキーボード。
それでもコンクールに出たいというから何とか一生懸命レッスンして申し込みも出して
あと一息で譜読みができるところまでやっとこじつけて、この仕打ち。

「今度からお客様扱いでいいんですね?態度悪くてもニコニコして時間ぴったりレッスンしますよ、
 その代わりサービス補講(山ほどした)もしませんしあまり上達しないと思いますけどいいですか?
 それでよければピアノも買わなくていいですよ全てそちらにお任せします」
と言ったらそれは困るんですって。きちんとやらせたいと。
じゃあピアノ買って練習してちゃんとレッスン受けるように家で言い聞かせてくれーーー!
この母親にキレられたのはこれで3回目。
「相性も悪いようですし、よそのもっと合った教室で楽しくレッスンされたらどうでしょう?」とも提案しましたが
よそではうまく行かないのがこの母親自身分かっているようでやめもしません。

生徒の学校・保育園等でもこの調子でトラブルを起こして孤立しているとの噂が昨日入ってきました。
やっぱり・・・
うちは一応コンクールでも結果を出している教室で付近の教室の中では本格派レッスン・敷居が高いと思われている教室です。
最初の面談でも楽器は用意すること、すぐには用意できなくてもいずれ必要になるので必ず買う、
きちんと練習してくる熱心な生徒が多い教室なのでそのつもりでときっちり話したはずなのに。
182ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 12:53:00 ID:gER8bcqR
スパッと切ればすっきりするんでしょうけど、超ご近所さんなんですよね。
お互いの子どもの歳もわりと近く、子どもに何かされたらと思うとむげにやめさせることもできません。どうしたらいいんだろう・・
183ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 13:27:38 ID:WNAgoI4D
>>181
時間ピッタリで補講など一切しないほうが、文句でなくていいですよ。
コンクール用の補講なら、時間、料金、何回の補講するかを明確にして親に
提示し、それで納得されるようでしたら補講するといいと思います。
何事もすべて規定どおり、ドライに。
返ってその方がお互い変な甘えや期待が出ないのでいいのです。

ピアノ買わない生徒、練習しない生徒教えるの嫌なら、やめてもらうべきです。
親に切れられる言われはないですから。
184ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 13:30:57 ID:ixf+Wykp
常識あるピアノの先生へ
この母親を叱り付けて下さい、マンション住民が迷惑しています

「私のピアノはうるさくも、きたなくも、我慢できなくもないはずですから。
だってピアノを愛して弾いていますもの。」
親子でピアノの騒音を垂れ流す非常識親子

ttp://plaza.rakuten.co.jp/russiaballet/diary/200805020000/
185ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 14:27:26 ID:Tg1ST1yk
>>181
うちの生徒の親にそっくり!私の方はいいかげんキレたら、メールで「月謝の安いところがみつかりましたので辞めますm(__)m」
とか入ってきた。m(__)m←の顔文字とかわけわかんないよ。
メールによると、音大も出てなくてただピアノ習ってたからってこっそりやってるなんちゃって先生みたい。月謝4000ですってw
もう辞めてくれてすっきりしたからどうでもいいけど、近所だから会いそうでウザイ。生徒には罪はないから余計心が痛む。
186ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 17:01:57 ID:fASQDkY6
生徒のグチになったとたん、急にレスが増えますね。
187ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 17:16:09 ID:gER8bcqR
生徒の愚痴っていうか生徒の親の愚痴?
普通じゃありえない態度の親に対する愚痴だから許してよ。
よくよく調べたらあちこちで騒動を巻き起こしている恐ろしい人だったし。
こういうのモンスターペアレントっていうんだっけ?
(ペアレントといいつつ例の生徒の父親はすごく常識的な方。
 しかし夫婦喧嘩で家のガラスをぶち破られたりして、妻には何も言えない状態のよう)
188ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 20:26:18 ID:WNAgoI4D
>>187
あちこちで騒動起こしてる恐ろしい人なんかにかかわらない方がいいよ。
でもレッスン断るとかえって怖いから、時間通り事務的にレッスンしてあとは放置。
練習してこなくてもいいじゃない、別に。上手にならなくても知ったことか
ってことで。
189ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 20:34:03 ID:S+IR3EFl
>>188
飼い頃しというわけですな。
たしかにそれが一番の復讐になるかも。
190ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 20:50:10 ID:WNAgoI4D
>>189
ていうか、私の場合それが普通なんですけどね。
決められた時間内は、自分のベストをつくして一生懸命教える。
時間延長、補講や振り替えはしない。
コンクール、グレード取得も、こちらからはもちかけない。
自宅練習はそれぞれお好きに。
練習してきても、こなくてもどちらでもOK。

これでずっとやってますが、親からクレームもなく特に問題なく
すごしてます。
191ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 20:55:29 ID:gER8bcqR
>>188
そうなんですよこちらから断るとかえって怖いなと。
前のレスでも書きましたが超ご近所さんですし、私の子どもと生徒さんの歳が近いので
まさかとは思いますが子どもに危害を加えられたらと思うと恐ろしくて。
引っ越してきた土地で教室を開いたのでそんな人だとは知らなかったとはいえ、
とんでもない人に関わってしまいました。
今後は余計な補講やコンクール等は控えて事務的レッスンに徹することにします。
ありがとうございました
192ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 14:45:32 ID:UG5ZpcYb
子供を教えるのはもう疲れたよ。
気の合った、大人の生徒だけでいい。
193ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 17:29:28 ID:dG03kVSb
子供に教えるが疲れたのではなく、子供の親に疲れたのでしょう?
194ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 17:35:52 ID:IhVDry2G
どうしたんだ・・・モコチャマ講師とか極悪重複スレとかのアオリが全然こないじゃないか・・・

>>33いも先生市んだのか?
195ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 10:25:53 ID:09GERqeD
まったく練習せず、注意なおそうとしない。よく話を聞いてない。難しくなるとイヤイヤ弾く。
でも本人やりたいって。お母さんもどうしたいのか… アレコレ一生懸命考えてレッスンしてるのに、なんか虚しくなりません?
196ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 15:25:29 ID:YH1iEGRg
うちにもいましたよ、そんな感じの生徒が。返事もしない、挨拶をたくしても聞こえない様な声、
こちらの勧める曲は気に入らないというので何の曲がやりたいのか尋ねてもわからない。の一点張り。
知り合いの先生からの紹介でうちへ来たので辞めてくれとも言えず、我慢しながらのレッスンだった。
最後は忙しいなら月1〜2回にしたら?とこちらから持ちかけて段々フェイドアウトしていった。
あんな生徒は経験した事が無かった。
197ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 20:32:01 ID:iy0NOxNw
>>196
全部の行動を総合して見ると、その子は明らかにNOと言っている。
子どもが嫌がっているのに、レッスンに来てるのは親が強制してる
からじゃないの?
198ギコ踏んじゃった:2008/05/31(土) 22:02:37 ID:YH1iEGRg
そうだったらそれですっきり納得なんだが、親が私が辞めろと言ってもこの子がどうしてもやりたいと言ってるんでクラブ活動と両立出来る様に頑張るのでお願いします。と言われてましたよ。
ちなみにその生徒は中学生。参りましたわ。
199ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 08:15:21 ID:3yjVUqFo
とにかく練習がいやになってたんだと思うよ。
ほかにもいろいろあって(楽しいことも思い悩むことも)、ピアノを楽しむ余裕が完全になくなってる印象。
でも中学まで続けてたら、もったいなくなってる部分もあって、降りるに降りられなくて縁をきりがたい子もいるよ。
発表会とか伴奏とか、小さいころは弾けてほめられたり、楽しいこともあっただろうしね。
しょっちゅうクラシックがかかってる家って少ないから、好きな曲っていっても知識自体ないんじゃないかなあ。
今の自分で弾けるレベルで、数きかないと自分で自分の嗜好もわからない。
やる気なければ、いろんな曲きかせまくってるだけでもいいような気もする。
あとは、休憩して、再開する道もあると教えると本人も気がらくになるかも。
200ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 15:33:09 ID:ocy1xc9u
講師のみなさん、生徒が練習してこないと注意しますか?
私は教えはじめの頃は注意してましたが、結局全然練習してこないので
最近は何もいいません。

レッスンの30分教えてそれでオシマイです。
当然上手くはならず、小学校高学年でバイエルやっと終わるような生徒も
います。
練習しないので発表会出すのもやっと。コンクールやグレードなどとんでもない!
という感じです。
こんなことでいいのだろうかと思ったりもしますが、どうすればいいかわかりません。
やはり強く叱れば自宅練習するでしょうか? 講師のみなさんどうされていますか。
201ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 18:03:54 ID:KrOE7Sxv
>>200
自宅練習をする原動力は本人のやる気であって、恐怖ではないと思いますよ。
やる気を引き出す方法を考えなくてはいけませんね。
202ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 18:13:03 ID:t08291fG
練習させる方法が叱ることだけにとらわれていると
脅迫恐怖でしょうね。
203ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 21:54:19 ID:3yjVUqFo
練習習慣つけるのは習い始めをのがすとむずかしいと思う。
最初にしっかり具体的な宿題をだしていって、定着させるぐらいしか思いつかない。
それでなくても、だんだんいろんなことで忙しくなって、ピアノの優先順位はおちがち。
練習しないけどやめないスタンスで定着してしまってる子は、レッスン中だけで上達させるプランにきりかえるしかないんじゃないかなあ。
204ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 01:56:05 ID:YSZM+jmm
>>203
まさにレッスン中だけで上達させている感じになっています。
家庭での練習はほんの少しやってくる程度。全く弾いてこない子もいる
しまつ。
自分で言うのもなんですが、そこそこの音大出てるのに毎日こんなレベルの低い
子供たちばかり相手で情けないです。
205ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 02:38:16 ID:Sto+Orkx
次から新しくはいってくる子には、練習してもらえるよう工夫するしかないね。
最初は親同伴をお願いして親に練習みてもらえるようにするとか。
練習してきてね、だけでは最初は何をやったらいいのかわからないし、耳もできてないから数回弾いてましになってるのかなってないのかもわからないものだよ。
取り出し練習という概念もないだろうし。
初心者のひとり素振りみたいなもので、誰もみてないところで、毎日50回素振りしてね♪っていわれて練習が面白いはずがない。
そのへんはやっぱり指導力も必要なんだろうと思う。
ほんとに好きな子っていうのもいるけど、熱意のある親の子供をとるのが手っ取り早くはある。
親の目を意識して、発表会の講師演奏で経歴アピールするとか、見込みのある子にコンクール出させて指導実績つくるとか、親の目を意識したことも効果あるかもしれない。
情けないと思いながら教えてると、生徒にとってはつまんないレッスンだと感じてしまうよ。
レベルは低くても、そのなかで楽しむ姿勢を見つけていかないと、お互いしんどいと思う。

206ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 12:31:37 ID:slKyXzeM
ちょっと聞きたいのですが、前にピアノを習って一年という子がピティナB級で本選すすみ優秀賞取ってたんですが、習って一年でそんなにうまくなるって、本人の努力でしょうか?
それとも先生の力?教材?教えてください。
うちの生徒の中には一年かかってやっと音がすらすら読めるとかの子もいて、とても信じられません。私の指導が悪いのか…
207ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 13:00:27 ID:YSZM+jmm
>>205
近所の子供たち中心の教室なので親も熱心と言うわけではありません。
「小さいうちはお母様と一緒にレッスンしていただいて、お家で一緒に練習
していただけると上手になります。」と言ったりはするのですが、
いろいろ忙しかったり下に子供がいたりで、親同伴はなかなか難しいです。

コンクール出せるレベルの子供も一人もいないし・・。

指導力ないのかな。最近レッスンに自信がもてず、つまらないです。
208ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 21:54:45 ID:ppLodCHg
>>206
ヒント I美ちゃん
209ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 23:51:24 ID:bQmgw3Z+
>>207
若いうちはそう思ってた。
でも、世の中の人がそんなにピアノに何かを求めてる訳ではないんだなあ
たまに夢中になってやったりする姿を親は求めているのだなあ
一人一人に人生のペースがあるんだなあ

と成長を見守るような状態でやってたら
なんだかそれ自体が面白いし
一人抜きん出てうまい子(と言っても趣味でやってますが)
が出てきたら、みんながちょっと練習するようになった。

巡り合わせって言うのもあるんだなと思ったし
練習してこないことにイライラしてた時期の生徒には
私のストレスが見えてしまっていたかもと思った。
210ダスティ・ホフマン:2008/06/04(水) 00:53:32 ID:zDhX/rRC
色々、この世間体

あるのでは?


皆さんも、考え


何時かは、自分に


追いかかる



自分には、言えた事ではないけど!



もちつもたれつ











211ダスティ・ホフマン:2008/06/04(水) 01:00:10 ID:zDhX/rRC
自分のペース


無理したら、過剰になるだけです。


無理を無理に重ねて!




212ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 01:04:58 ID:84diJZhJ
ヤマハからうち(カワイ)にきた生徒さん(中1でピアノ暦8年)がいるのですが、グレード受けるにあたり、ヤマハで9級を取得したそうです。これってカワイでどれくらいのレベルなんでしょうかね。
213ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 01:10:04 ID:zDhX/rRC
>>211
> 自分のペース


> 無理したら、過剰になるだけです。


> 無理を無理に重ねてますかね!



自然に行く事が、出来たら、良いと思います!
214ダスティ・ホフマン:2008/06/04(水) 01:13:10 ID:zDhX/rRC
>>211
> 自分のペース


> 無理したら、過剰になるだけです。


> 無理を無理に重ねて!


自然に行ければ、良いと思います!






215ダスティ・ホフマン:2008/06/04(水) 01:15:28 ID:zDhX/rRC
>>211
> 自分のペース


> 無理したら、過剰になるだけです。


> 無理を無理に重ねて!


自然に行ければ、良いと思います!






216ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 01:28:46 ID:zDhX/rRC
>>211
> 自分のペース


> 無理したら、過剰になるだけです。


> 無理を無理に重ねて!




217ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 06:45:08 ID:TbHMLBTh
>>212
9級は、ヤマハの標準的な小1、小2レベル。
218ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 10:44:46 ID:5BOweV7z
ホフマンさん、有難う。だけどどうしたの?
219ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 11:53:00 ID:uhvIMOz8
>>212
217に補足。9級に持っていく曲はピティナのA2級レベルでOK。
ヤマハの店に行けばグレード対応曲集が出てるからだいたいの目安になるかも。
ピアノメトード○級とかいう名前で出てる。
グレード以外にも発表会等でも使える小品集だから手元においておいてもいいかも。
ピティナの小さい子の級も、この曲集の10級・9級あたりからよく課題になる。
220ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 12:11:42 ID:kphzEh3k
>>207
まず、練習するのが当たり前という発想はひとまず置いておく。

その上で「どういう条件が成り立ったら、人は練習したくなるか」を考える。
221ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 12:27:35 ID:kphzEh3k
何かを達成する為に課題を練習するというのと
どこか行きたい所がある時に、道を歩いていくのとは心の動き方が似てる。

その行為自体には面白みはないし、大して快楽を与えてくれるわけでもないけど
人はそれをやる。

人に道を歩かせるモノが何かを考えてみてもいいかも。
222ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 15:34:04 ID:84diJZhJ
>>219ありがとうございます。ただ、ヤマハ→カワイに来た子なので、引き続きカワイにてグレードを取得するのに、どの級からがいいかな、と思いまして。なんか多分カワイとヤマハで同じ級でも内容、レベルに相違がありそうだなと思って。
223ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 23:31:14 ID:zDhX/rRC
>>218
> ホフマンさん、有難う。だけどどうしたの?
224ホフマン:2008/06/04(水) 23:32:36 ID:zDhX/rRC
自分自身にも



このような経験



ありましたよ!
225ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 18:58:49 ID:5RPjYUxL
>>222

>ヤマハからうち(カワイ)にきた生徒さん(中1でピアノ暦8年)

そのピアノ歴で9級はあり得ない気がするんですが。
多分、小さい頃とられた級で、その後グレードを受けなかっただけ
なのでは?
222さんが見た生徒さんの様子で判断された方がいいのではない
でしょうか。
226ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 21:13:57 ID:8sGrmc0H
中一で8級、7級受ける子は多いよ。
高校で7,6級
高校卒業後5級(講師グレード)にトライ

マタリはそんな感じ。
227ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 08:47:42 ID:J0jnkUxT
>>209
ひとり抜きん出てうまい子がいるというのは、同じ先生についていても、やる気と素質がある子がくれば、自然とかなり弾けるようになるということですかね?
その一人がきてくれるかどうかが、けっこう分かれ目な気がする…
228ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 11:39:52 ID:IUO6lmIy
>>227
今は小さい子が目標にしてくれる中学生が三人居るので
ありがたい状況になりました。
二人は4歳から一人は小1で始めました。

三人に共通していることは
やる気 とにかく好きであることと時間があれば練習してくれること
    テクニック面もなぜ必要なのか飲み込めてやっていること
素質  音楽は表現するものだという意識があること
    手も割りとしっかりとした手であったこと
    好きな作曲家を見つけて和声感にのめりこめること

後の共通点は
IQが高い、電子ピアノではなくアコースティックの楽器を持ってからはじめた

アコースティックの楽器で開始できる子は
やっぱり伸びるし、長続きしますね。
229ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 11:59:12 ID:J0jnkUxT
ピアノ好きでIQが高いと伸びますよね。
音楽は表現するものだという意識、なかなかつけようにも、つかない子はつかないですね…

230ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 22:25:57 ID:U5bHb5qH
226
それはないと思います。
9級は低学年で、8級も3,4年でとって、7,6も小学生のうち取ってしまう子が多いです。
それでも5級はずっとずっと難しくてほとんどの子はとれないですよ。
231ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 16:23:33 ID:y7hUlhhg
230
226ではありませんが始めた時期や
のんびりタイプの子は226さんの言う
ペースも多いと思いますよ。
230さんは先生ですか?
それはないと思いますと言い切っているようなので
書かせていただきました。
システムで習っていてもグループの子は
期限が決まってますが個人の子はのんびりの
子も多いですよ。
232ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 20:28:05 ID:EMEeV4bp
グループの子は期限が決まってて、グレード曲ばっかりやってるからね。
グレードはとれるけど、だからと言って個人に比べてうまいわけでもない。

233ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 09:50:50 ID:7WT11jxg
↑あ、なんかわかります。私子供時代グレード中心で、高校卒業時5級、指導とってからやっとたくさんやりたい曲弾けるようになった気がする。モチーフとか即興アレンジが苦手で、そっちの勉強に散々時間かけちゃって。
234ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 11:22:53 ID:ip6GX8x5
私も高校3年生までコンクールに出ていたので
コンクールの曲に追われグレードどころじゃ
なかったです。
6級受けたの中1とか中2とか。
でも後からちゃんと4級受かったので
グレードに関してはゆっくりペースでも
問題ないと思うよ。
235ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 16:02:28 ID:bwhjLFZa
新米のピアノ講師です。
先生に重点を置いたレッスンをするべき、と言われたのですが、良くわかりません。
たとえばリズムに重点を置いてレッスンする場合、(しばしばリズムが乱れる生徒)
曲中の難しい箇所を幾つか抜き出し、それらをメトロノームとあわせて弾かせてみる、
という対応でよいのでしょうか?
それから付点やスタッカートなどのリズムを変えての練習ですが、
小さい頃はしましたが、今は私自身があまり意義を見出せないので自分の練習では全くやりません。
させた方が良いかなとは、思うのですが、皆さんはどうしてらっしゃいますか?
236ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 13:49:07 ID:cre3g1/q
235 重点ってその時期にその子が必要な音楽的なことだと思う。打鍵、音色、強弱、アナリーゼなど。メトロノームの練習などは手段であって、やり方を教えてあとは家でやらせる。リズム変奏は知識のない生徒がほとんどだから、自分はしなくても手段として教えるべきだと。
237ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 18:07:36 ID:6cVd3ZsB
>>235
リズムがとれないのか拍子が乱れるのかでも違うと思うけど、
曲中のリズムの乱れは、手をたたいて拍子をとってやったり、一緒に
弾いてやったりすることでだいたい解決。
拍子については、エチュード系を常にメトロノームに合わせて練習させてます。
速度も一人一人に合わせて指定して書いてやったりしてます。

リズムを変えての練習ですが、ピアノを弾く手が出来上がっている人には
必要を感じないかもしれませんが、生徒はまだ発展途上。
リズム変奏後は音の粒が揃うように思いますし、リズムを指でおぼえて
いきますし、ただ練習回数を増やすのは生徒にとってつまらなくて難しい
けど、変化をつけることでピアノにふれる時間を増やしてやれるからです。

「先生に重点」と言うのが何をさしてるのかわかりませんが・・・
あくまで、生徒は指や音感を養っている段階であって、教える側の
出来上がりの状態を基準にして教えるのは無理があると思いますが、
どうでしょう。
238ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 18:45:14 ID:fulD1zGh
レッスンの時に母親がいつもついて来るのはいいのですが、
楽典やらせてる時にあれこれ母親が説明、その他話して、もううるさくてしょうが
ないです。
音符読むの苦手な子には、時間延長して他の子レッスンしてる隣で音符の
勉強させてるんだけど・・。

親に「静かにして下さい。子供だけでやらせてください。」とか言うべきかな。
なんかカドが立ちそうで、困っています。

239ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 18:58:02 ID:dnFyIkig
時間延長するのが間違っています。
240ギコ踏んじゃった:2008/06/12(木) 19:00:00 ID:dnFyIkig
親が教えるくらいなら、宿題にさせたらいいのに。
241さくら:2008/06/13(金) 00:21:53 ID:wsYgI9JQ
うちのピアノ教室も親達がめちゃくちゃです。ピアノの先生ってサービス業なのか?毎日悩んでいます。
242235:2008/06/13(金) 05:26:24 ID:FOhKm4FA
>>236-7
レスありがとうございます。
すみません、自分が先生である立場を忘れ、理解しにくい書き方をしてしまいました。
先生というのは、私自身が師事している先生です。
ご意見大変参考になりました。
迷いに迷ってしまって、ますます何をしたらいいのかわからなくなっていたのですが、
お蔭でスランプから脱出できそうです。
243ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 07:53:34 ID:zFZ09g9c
>>238
宿題にしない理由がわからない。
もしその形式でやらせる必要があるなら、言い方は相手に合わせて考えないと
いかんと思うが、親に言うべき。「すみません、レッスン中のお子さんの気が
散るので静かにしていただけませんか?」とか、「○○ちゃんのために、自分
でわかるようにしているところなので、教えないで見守って下さいますか?」
などなど。
多分、うるさいってのがわかってなくて、そんなものだと思っているのだと
思うよ。

>>241
サービス業だよ。w
今でこそ産業分類上は学習支援事業だけど。
ひらたくいえば、この仕事って教育サービス業じゃん?
サービス業は便利屋ではないが。

それはさておき、子に対してだけじゃなくて、親の方もひっくるめて
音楽に対する態度を教える仕事だと思ってるよ。私の前での週1の
レッスンより、親との毎日の生活の方が影響大きいわけだもん。
先生と生徒の親との関係は、先生と生徒との関係と同じくらい大事だ
と思う。
生徒の親と信頼関係を築く過程を手を抜くわけにはいかんでしょう。
その上で、やり方が気に入らないなら辞めて貰ってOKくらいの覚悟で、
毅然とした態度が必要かと思う。
244ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 11:04:26 ID:wsYgI9JQ
>>243

>>238
> 宿題にしない理由がわからない。
> もしその形式でやらせる必要があるなら、言い方は相手に合わせて考えないと
> いかんと思うが、親に言うべき。「すみません、レッスン中のお子さんの気が
> 散るので静かにしていただけませんか?」とか、「○○ちゃんのために、自分
> でわかるようにしているところなので、教えないで見守って下さいますか?」
> などなど。
> 多分、うるさいってのがわかってなくて、そんなものだと思っているのだと
> 思うよ。

>>241
> サービス業だよ。w
> 今でこそ産業分類上は学習支援事業だけど。
> ひらたくいえば、この仕事って教育サービス業じゃん?
> サービス業は便利屋ではないが。

> それはさておき、子に対してだけじゃなくて、親の方もひっくるめて
> 音楽に対する態度を教える仕事だと思ってるよ。私の前での週1の
> レッスンより、親との毎日の生活の方が影響大きいわけだもん。
> 先生と生徒の親との関係は、先生と生徒との関係と同じくらい大事だ
> と思う。
> 生徒の親と信頼関係を築く過程を手を抜くわけにはいかんでしょう。
> その上で、やり方が気に入らないなら辞めて貰ってOKくらいの覚悟で、
> 毅然とした態度が必要かと思う。
245ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 11:15:28 ID:wsYgI9JQ
今の若い世代のおかあさん、おとうさんは本当に私にとって宇宙人みたいな感じです。
おけいこ中にまちがったリズムをたたく方、その音、違う!と怒鳴る方、譜面をめくる、あげくのはてに「ピアノの先生にでもなれば?」「ピアノの先生になれば、先生くらいもうかるよ。」あきれて何も言えませ。
246ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 11:23:55 ID:Ltj3Mxzi
>>243
宿題にするとよく忘れてくるので、延長してるんですね。
30分レッスンが基本ですが、25分弾く+音符の勉強10〜15分みたいな
パターンに実質なってます。
今更、「時間通りハイ終わり!あと宿題ね。」も言いにくいです・・。

お母さんに静かにしてもらえるよう言うしかないですね。
頑張ります。
247ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 02:05:49 ID:xfOoH5xh
忘れるっていうのが、そもそも問題だよ。
勝手に延長を決めて、次のお子さんに迷惑になってる。
自業自得だよ。
248ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 12:47:48 ID:+BXjCbFP
忘れる子はいるね。でもやらせないと弾く方のレッスンに繋がらないから、レッスン始めに少しやらせる。残りはまた宿題。教えたいことが中途半端な時、生徒が意欲的な時は延長しちゃうけど、サボリでの延長はなし。
249ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 12:57:54 ID:pA+yGYPb
親からすれば「何年も習ってるのに、音符もよめない!」になるわけですよ。
居残りでも、ちゃんと読めるようにやらせてほしい。

250ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 14:22:23 ID:HwukN6Df
はあ?居残りでもちゃんと読めるようにやらせろ???
本来宿題にしてあるのだから、やってこないほうが悪い。
いや別に悪くはないか。やってこないのは勝手だけど、それじゃ上達しない・楽譜読めないのも当たり前だと思う。
レッスンと宿題だけきっちりやればある程度のとこまではいくのに、それをしないで課外サービスを求めるのはおかしな話じゃないか???

うちの生徒にもいる。
レッスン時間内に練習の仕方を教えても「分かった。家でやる」の一点張りでやらせようとするとだんまり。
言うとおりに家でやることにすると、やり方を忘れたからできないと。
別にそれでもいいんだけど親が「やり方が分からないって言ってますよ!」とキレて電話やメールよこす。
きちんと教わってないから家でできない、だから今(夜)出張して教えに来いとか補講しろとか。冗談じゃない。
レッスン時間内にきちんと教えようとしたって受け入れないお宅のお子さんとよく話し合って解決してくださいよ。
251ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 14:56:39 ID:QYwIK5Rj
私の場合は、生徒が宿題わすれたら、一問だけ一緒にやってあげて、残りはまた宿題にします。あくまでも家でやってきてってしつけをします。負担になる程の量ではないし、レッスン中にはそれなりの内容に重点を置きたいから。
252ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 15:11:45 ID:+BXjCbFP
練習、宿題してこない子って、親が今子供は何を習ってるか何が宿題か把握、興味持ってないのが多い。それで文句は理解できない。そういう時、私は親にレッスン聞いてもらうことにしてる。
253ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 15:39:19 ID:pA+yGYPb
子供のレッスンいちいち付き添えるほど暇な親ばかりじゃありません。
下に小さい子いる人だっているし、仕事してる親も多いし。
うちは学童からレッスン通わせてます。
宿題してこない子は、居残り勉強が普通じゃないですか?
学校でも塾でもみんなそうですよ。
家でやってこないからといって、そのまま放置は無責任すぎです。

254ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 16:46:16 ID:eDRo7rk+
>>253
ピアノ教室は学校や塾とは違います。
あなたはお子さんがピアノ教室に行った日に、
「今日はどんなことしたの?宿題は?」とは聞かないんですか?
うちの子も学童行ってますし、
一馬力なので私も暇じゃありませんが、
子供の事は他人に頼らず自分で見ていますよ。
あなたももう少し母親としての自覚持った方がいいよ。
255ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 17:27:51 ID:QYwIK5Rj
ていうか、宿題やらない子は、それだけ進みが遅くなるわけで、それを親子共々理解していれば後は本人の意志次第で仕方ないのかも。私達講師はお金頂いてレッスンしている以上、一番効率の良い教え方をしたいだけだから、べつに宿題の内容をレッスン中に使ってもいいけどさ。
256ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 17:37:25 ID:pA+yGYPb
小3の時に引越しで先生が変わって2年経ちます。
今の先生に初めて見てもらった時、前の先生の教え方が悪いだのどうの
かなり言われました。
その割りに前の先生の時には読めてた楽譜が、新しい先生にかわって
すっかり読めなくなりました。
それって先生の教え方が悪いからですよね。
何か言えばご機嫌悪くなりそうな雰囲気の先生なので、何も言えませんが・・。

257ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 17:41:00 ID:02L05mHk
ID:pA+yGYPbってワーク先生だから。
某スレ先生に許してもらえたからかま〜た調子に乗ってるよw
いいかげんにしろ!
258ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 17:46:05 ID:eDRo7rk+
ワーク先生ではありませんよ。
259ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 19:46:26 ID:J5lgRKaB
ワーク先生て何ですか?
260ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 20:41:48 ID:IBruAdEu
>249、253
これがモンスターペアレント?

何年もやってて音符がちゃんと読めないなら、よほど素質がないか、先生が適当すぎる。
どちらが原因か考えて、前者ならやめる、後者なら先生変えたほうがいいです。
どちらの場合も、規定の授業時間延長に頼ったところで根本の解決にはならない。

学校、塾のような集団授業とは形式が違うでしょう?
その次にすぐほかの子のレッスンがあるとしても関係ないという考えですか?
宿題やってこないのがお宅の子だけなら、なんとかなるかもしれない。じゃあ、ほかの子はどうなの?
先生がどんなに頑張ったとしても、そんな子ばかりで少しずつ全員がずれていったら、
最後の子は1時間以上待ちになるかもしれない。
それに、やって来ない子を放置する、といってるわけじゃないでしょ。
その日にやらせるんじゃなくて、またその宿題を次までにやらせるでいいじゃないか。
そもそも、やってこない子は忘れたんじゃなくて、やらなかっただけだと思う。
宿題出すタイプの先生も、こういう親子を見越して、連絡帳を作って宿題書いたほうがいいかもね。
宿題としてやるもの、レッスン中に教えるもの、きっちり分けて考えたほうがいい。

私は教師じゃないけど、こういう親の感覚ってびっくりだよ。
なんか無性に腹たってかきこんでしまった。っていうか、釣られた?
261ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 21:06:50 ID:+BXjCbFP
253 毎回レッスンに付き添えといってるのではありません。文句があるならレッスン見てほしいだけ。レッスン時間は納得して習い始めたはず。あなたのような親が私の生徒にいなくてよかったわ。釣りかもね
262ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 21:32:21 ID:02L05mHk
ID:fulD1zGh
ID:Ltj3Mxzi
ID:pA+yGYPb
これ全部ワーク先生ですよ。
ほんっとしつこい。
あんた専用のスレ作ってもらったでしょ。
そこで好きなだけ語っててくださいな。


http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1210906997/l50
263ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 21:47:35 ID:LIZhGGNA
子どもは、親の背中を見て育つ。お父様、お母様の姿勢から正さないと、ピアノだけでなく
将来、お子さんが何でも人のせいにするという不適合を起こしますよ。

どの先生に習っても・・・



 厳しければ→「子供がかわいそう、どうして叱るの?!」

 マタリなら→ 「先生が甘いので、ちっとも上達しない」

受験、コンクル専門なら→ 「月謝が高すぎる!本代も高い!でも入賞したい、お礼はしたくない」


先生方の間で噂が立ち、受け入れてくれる先生がいなくなりますよ。本当に。
まず冷静に、お子さんのことを考えてあげてください。先生に責任転嫁しているうちは、どの先生に代わっても
おなじことのくりかえしです。
264ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 22:12:55 ID:pA+yGYPb
前の先生の時はちゃんと音符読めてたんですよ。
今の先生になって読めなくなったんです。
音符の勉強全然やってくれないから、どんどん忘れちゃったんだと
思います。

どうせ出来の悪い子ですけど、前の先生の時に出来たことが出来なくなる
なんておかしいと思います。
言われなくても、今の先生はやめさせるつもりです。
失礼しました。
265ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 22:21:51 ID:J5lgRKaB
ワーク先生の事、よくわかりました。 ありがとうございました。      びっくり…。      この人、大丈夫なんでしょうか?
266ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 22:49:31 ID:LIZhGGNA
レッスンに同行して、先生と話してみたりしないのですか?
ピアノ習い続けていて、音符の読み方忘れるもないでしょう??中級の生徒に
音譜の読み方、まで教えながらレッスンなんて、規定時間内におさまるわけがない。

みなさんが言うように、学校やスイミングとは違います。家庭での学習(環境)
が大切なのです、ピアノは特にね。
267ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 22:54:33 ID:J5lgRKaB
あまりえらそうな事、いえませんが、私は音符の読み方なんて先生に教えてはもらえませんでした。   いつも、自分の出来が悪くて、悩んでました。   先生のせい、なんてとんでもないです。
268ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:00:28 ID:pA+yGYPb
>>266
今の先生は、先生が弾いたのを生徒がまねして弾いて覚えるレッスンの仕方
です。
音符がいつまでも読めませんと一度言ったことありますが、いちいち教えなくても
そのうち読めるようになると言われました。
音符の読み方は、特に習わないのが普通ですか?
269ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:01:34 ID:LIZhGGNA
ソルフェージュであれば、ピアノとは別に習えばよいのですよ。月謝はそれなりにかかるようですが。
270ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:07:57 ID:LIZhGGNA
>268  レベルにもよりますね。どの先生も最低限、必要な音譜の読み方
は教えるでしょう。でもそれを「復習するか、しないか」 「自分から覚えようという意欲があるか」によって
天と地ほどの差が出てきます。

271ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:46:07 ID:02L05mHk
ワーク先生(先生とつけるのもモニョる)は本当に逝っちゃっているんですね。
こんな人に付きまとわれた僕。先生、ほんとにお気の毒!
あちらスレではすっかり僕。先生丸くなっちゃったし・・・。
この人これからもますます調子に乗るよ。
272ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 23:50:29 ID:xfOoH5xh
読めてた段階なら、新しい曲もらったら自分である程度仕上げてもっていくでしょ?
わからないところだけ先生に教えてもらい、仕上げを見てもらう。
今まで読めてたっていうのがあやしい。
273ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 00:11:13 ID:N/907IPy
02L05mHkはワークさんノイローゼ? 必死すぎでヤバイよw
自分が逝っちゃってたりしてね。
274ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 03:50:16 ID:9Xmc5q3P
268かまってもらいたい?なにかあった?あなたにとって楽しいことってなに??
275ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 08:47:10 ID:1F3uNpCd
>>268例え悪いけど、音符読めない=小学校で習う簡単な漢字、下手すると平仮名読めないのと同じレベルっぽい、レス見ると。でも子供にとって譜読みは苦痛だし、自分の力で根気よく繰り返し読むことで身につくものだから、譜読みごときで先生に頼るのは変ですよ。
276ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 12:34:23 ID:N/907IPy
音符読めない生徒をそのまま放置してる先生も先生ですけどね。
個人レッスンなんだからいくらでもやりようがあると思う。
277ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 13:35:37 ID:NBemRcir
でも音符と異常に相性があわない子っていますよね。どうして!?という位、鍵盤と一致しない…。
278ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 16:09:57 ID:ATi9dKw8
今日のワークはID:N/907IPyか。
毎日ご熱心ですね。
ご自分がいいと思って居残りワークさせているのならそれでいいじゃん。
本当にうっとおしい人ですね。
自分の事否定されると相手が折れるまで徹底的に語らないと気が済まないタイプ。
実生活大丈夫ですか?周りから嫌われてそう・・・・。あ、でもKYだから気付かないか。

279ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 17:57:39 ID:9Xmc5q3P
ワークさん、本当に教えてんのかな。無理だと思うよ。変なのに生徒つかない。
280ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 22:28:42 ID:UlpfC/xF
漢字や英単語覚えるのにさいごまで学校の先生がいちいちつきあったりしないでしょ。
覚えるべきことと、取り組み方を教えるのが先生であって、覚えるのは本人。
覚えさせてくれっていわれても、本人に覚える気がなきゃ無理だよ。
得意な子と不得意な子がいるのはあたりまえだけど、不得意なら人の倍努力しないとどうしようもない。
やりようっていうけど、勉強と同じで優秀な先生についたらどんな子でも成績優秀になれるわけじゃない。
王道などないよ。
努力できるかどうかも才能のうちだしね。
281ギコ踏んじゃった:2008/06/15(日) 23:46:04 ID:RMi+DsfW
2ch見てたらピアノ習わせる父兄を(主にモンペ母)
まともに相手したらダメということがわかりました。
あいつらを人間だと思ってはダメ。金を持った猿烏賊。
282ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 00:48:28 ID:lkSY4WZM
とにかく、回数を消化したい、お金はらってんだから。タイプ。それから発表会の時にはえる曲を出せ。タイプが5割かな。    こどもたちがかわいそうです。
283ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 08:21:07 ID:AXlhGg03
いつまでも読めない馬鹿、うちにもそういう生徒いっぱいいるよ。
親も家でちゃんとやらせないくせに、文句だけはタラタラ。
ああいう連中には所詮ピアノなんか無理。 うっとおしい
284ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 09:29:06 ID:p/eSD52F
あの手この手で教えてもどうしようもなく譜読みを覚えない子はごく少数だよ?
いっぱい居るなら教えてる講師がバ(ry
285ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 12:26:55 ID:AXlhGg03
初見だめな連中いっぱいいるじゃん。
いつまでも先生がいなきゃ新しい曲弾けませんてやつ
馬鹿な講師ばかりってことだね
286ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 13:24:51 ID:p/eSD52F
いっぱいは居ない。
バカな講師がいっぱい居るのでもない。
読めない子がいっぱい居るのがその教室の標準なら、そこの講師がバカなだけ。
ついでに言うと速読力の初見力と楽譜の読解力である読譜力は別だから。
287ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 14:27:29 ID:z6Hljr0o
今日のワークさんID:AXlhGg03
毎日設定変えて出てくるからいちいち引っかからないように。
でもこの人、一体何がしたいんだろw
288ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 15:48:18 ID:lkSY4WZM
すごい!どうしてわかるんですか?
289ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 16:17:47 ID:z6Hljr0o
ここと親切スレ、あと前まであった某先生スレに長くいたから
この人のレス分かるわね。
あそこに居た人達なら分かるんじゃないの?
負のオーラいっぱいだもの。
290ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 16:42:53 ID:lkSY4WZM
ありがとうございます。
291ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 16:58:57 ID:AXlhGg03
? ワークさんて方じゃありません。
勝手に決め付けないで下さい。
z6Hljr0o=ATi9dKw8=02L05mHkだよね。 
毎日ワークワークと騒いでるみたいけど大丈夫? なんかされたの?


292ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 17:57:43 ID:K2ykMJI5
ヒントつ粘着傾向のある的外れな人
293ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 18:46:18 ID:Dw/AGqwW

                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  新キャラか・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

294ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 19:02:28 ID:z6Hljr0o
>>291
このとぼけ方がまさにワーク。さんだwwww
育児板でも相変わらずね。
295ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 22:58:51 ID:rQXVRUPm
ワーク。は本当にウザイ。
この言葉きらいなんだけど、この言葉以上にぴったりする表現がないwww
296ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 23:01:40 ID:ApVM+qCB
で、結局ワークさんって、最高な素晴らしい先生は自分って
いいたいのかな。某。先生みたいに慕われ人に集まってきてほしいのか。
悪い評判でもなんでもいいから注目されたいのか・・・
297ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 23:04:04 ID:rQXVRUPm
いや、寂しい人なんだと思うよ。
かき回して誰かに相手してほしいんでしょ。
愉快犯かホントにおかしいか。
ネット依存症なのだけは確実だけど。
298ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 00:34:16 ID:k/hRhImX
育児板にいた「さあちゃん」と「ちょうちょさん」=ワーク。でOK?
同じニオイがするわ。
299ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 01:26:08 ID:VDnyFkqC
んで、みなさん。ワークさんほんとにピアノ弾けると思いますか??
300ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 08:43:34 ID:Nso07Wjq
ここワークさんについて語るスレになっちゃいましたねw

ところで、中学生の生徒が合唱の伴奏を引き受けることになりました。
10ページ以上あるかなり難しい楽譜をもたされ、3週間後には歌と合わせる
からそれまでに仕上げてくるように言われたようです。
率直に言ってそう上手い子じゃないし3週間で止まらないで弾けるように
なるとは到底思えません。 
通常のレッスン3回分じゃとても間に合わないし、本人は泣きそうになってるし
仕方がないのでなんとか形がつくまで補講何回かせざるを得ないなと思っています。

このような場合、みなさん補講されますか?また補講する場合、他の生徒との
公平性を保つため補講代請求すべきでしょうか?
私は、月謝はやはり取れない感じなのでサービス補講にしようと思って
いますがどうでしょう。

それにしても学校の先生って生徒の実力お構いなしに、無理を言ってくるものなので
しょうかね。 
今回のことに限らず、(本人にとって)難しい伴奏を短期間で仕上げてくるように
先生に言われることが時々あり、間に合わせるのに必死でホント迷惑してます。





301ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 09:21:30 ID:HWv2DC+4
回数だけでいいのでは?
本人から補講のお願いがあるなら、ワンレッスンいくらという感じでどうでしょうか。
そんな無理めな曲なら、本人が自分の力量を知って
断ることも必要だと思います。
302ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 09:26:40 ID:HWv2DC+4
ちなみに小学校行事などでは(公立)
学習発表会でも運動会でも、1週間前に合同練習がはじまり
内容は2週間前にやっと決まるということも多いです。
毎年内容が違うものはギリギリですよ。
卒業式など例年同じ伴奏なら1ヶ月前から楽譜もらえるけど。

303ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 09:27:42 ID:h9IwWCX/
合唱コンクール、大迷惑 です。 補講をしてしまうと、それが当たり前、と言う感じになり、毎年大変なめにあいます。     本当に学校側は無責任! 最近では、学校の事は学校の音楽の先生に。と生徒たちには言っています。
304ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 09:37:51 ID:HWv2DC+4
何も出来ない状態でもってくる子と
仕上げだけ見て下さいっていう子といますね。
305ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 09:45:01 ID:h9IwWCX/
そうそう。弾けてる子は まだいいんだけど、まったく弾けてない子はね〜。 とにかく引き受けるとキリがないし、ピアノの先生は合唱コンクールの曲まで みなきゃいけないの?  です。
306ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 09:56:45 ID:Nso07Wjq
うちはマタリ教室なので、普段のレッスンが教室で一緒に譜読みして仕上げて
いくってパターンなんですね。
だから、伴奏譜も当然のごとく何も出来ない状態で持ってきます><

通常レッスンでは全然間に合わない場合、簡単バージョンに変えて教えたり
すると、学校の先生から「そのまま弾いてきて。」とクレームがつきます。
本当に学校の先生には大迷惑。 ピアノ弾けない人が先生やってるのかな・・
と思えるぐらいです。


今回の中学生の場合は、もう伴奏者に決定してしまったようなのでなんとか
仕上げるようレッスンせざるを得ないかな、と思ってます。
さすがに見捨てるわけにも行かないので。
でも補講代はやはりちょっと取りにくいです・・。
年間レッスン回数決まってるので、繰上げレッスンで調整しようかなあ・・(悩)

>>303
>最近では、学校の事は学校の音楽の先生に。と生徒たちには言っています。

これはいい考えですね。 
次回から、「レッスンだけでは間に合わないと思う。伴奏の練習は学校の先生にも手伝って
もらえるかな。 それでいいなら伴奏引き受けてもいいわよ。」とハッキリ言おうと思います。




307ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 10:27:53 ID:bLXmxrHE
育児板のおけいこスレも伴奏の話題だね。見てる人いる?
オーディション落とされたけど、自作伴奏譜だけ奪われた子の話。
自分の生徒だったら、学校の先生に話して楽譜は返してもらいなさい
と言いたいな。
308ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 11:18:41 ID:k/hRhImX
ワーク。が今度は↓で新ネタ始めたわよwみなさん、引っかからないように。

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1196080333/l50
309ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 12:06:26 ID:Nso07Wjq
>>308
どの人もみんなワークに見えちゃうんですか? 
いや〜びっくりな2ちゃん脳だ・・w

ちなみに私が本物のワークです。 
肝心の本物には気づかないとは、面白い人ですね♪

2ちゃんに書き込むのは、親や講師の本音に興味があるからです。
こういう場合、親はホントのところどう思ってるんだろうか。
他の先生はどう対処してるのかな。 みたいなね。
教室やっているとルール決めきちんとしてても例外が出てきて、
悩む場面が出てくるんですよね。
で、ここでその解決のヒントが得られるかなって。

2ちゃんは結構役に立ってますよ。
今日は伴奏でいいアドバイスもらったので、とてもラッキーでした!
310ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 12:20:24 ID:HWv2DC+4
育児板のネタもってきた時点でわかってましたよ。
いつもあちこち毎朝よく見ておられるから。
311ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 12:40:17 ID:Nso07Wjq
>>310
ネタじゃないです。
伴奏ではいつも頭が痛いんですよね。
伴奏の曲そのものでオーディションやってくれる場合は、間に合う生徒だけが合格するので
いいのですが、そうじゃない場合は間に合わないケースも出てきて必死です。
今回の中学生は、相当ヤバイ感じで毎日補講しないと間に合わないぐらいです><
今日も補講します。

マジでコリゴリだよ・・。 

312ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 13:01:20 ID:HWv2DC+4
ワークさんでも悩むことあるんですね。
補講はワークで帳消し!みたいに
なんかないんですか?
313ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 13:44:37 ID:Nso07Wjq
>>312
伴奏譜見た時点で「レッスンだけでは無理。」とハッキリ言わず「まあ・・頑張ったらできるんじゃない?」
みたいな曖昧な事言って変な期待もたせた私にも責任あるし、仕方ないので今回は補講しまくります。

次からは伴奏の相談の対応には十分気をつけます。
では失礼します。
314ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 16:16:17 ID:HWv2DC+4
なんで曖昧にいったの?
315ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 17:06:47 ID:R2ro8RhR
10ページの曲って、何の曲だろう
316ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 17:26:31 ID:h9IwWCX/
そうですね、10ページで 中学校の合唱コンクール でつかう曲、なんていう 曲なんでしょう?
317ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 19:06:24 ID:kd7Fm+8H
うちも毎年伴奏引き受けてきます。学校の先生は、ちゃんとピアノ習ってるって見越してる。中学に上がる時、弾ける子クラスに振り分けるくらい。ひどいのだと、オーディションまで。選ばれなくても練習しなきゃならないじゃん!でも上達もするんだよね、責任感で練習するから。
318ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 19:28:10 ID:AwZIKpZo
>>306
なんで補講料とりにくいんですか?
おかわり自由のコーヒーじゃあるまいし。

家は何の疑問もなく、補講していただいたらワンレッスン分払っています。
こういう書き込みを見ると、払うほうがバカだったのかと思ってしまう。
というのはちょっと本音ですが、払うのは当たり前だと言う考えには変わりはありませんが。

他の親も、なんであの子だけただで余分のレッスンしてもらえるの?
と思うだろうし、どうせ面倒見てくれるんだから、どんどん伴奏引き受けてきなさい、
上手になるチャンスよ、みたいに子供にも言うかもしれないですよ。
319ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 19:29:24 ID:AwZIKpZo
スミマセン、講師限定スレでした…。
320ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 21:34:38 ID:Nso07Wjq
中学の合唱コンクールの曲で10ページ以上の曲は結構ありますよ。
うちの生徒のは今日あらためてページ数えたら13ページありました。
伴奏譜なので伴奏部分+歌パートの楽譜なので、伴奏部分だけだと普通のピアノの
楽譜で言えば6ページ程度です。

補講代請求なんかセコすぎて言い出せません・・。
でも、他の子に対しては確かに不公平になるんだよね。
合唱コンクール終わった後のレッスンとか、定期テスト前のレッスンとか
お休みにしてバランスとろうかなあ・・。

本人も頑張ってて今日の補講で大分進んだし、なんとかなりそうです。
はあ・・よかった(疲)


 
321ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 00:07:26 ID:Y9iOtu3M
>320
教室の見栄ですか?
あとはがんばってね!と自分でやらせるわけにはいかないの?
もしダメなら泣きついてくるでしょう。
こういう時期だし季節の挨拶で補講分のお礼をされるのでは?
322ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 00:33:11 ID:OLbCAASi
せこい、ですかぁ?   ま、なんでもいいです。 でも教室って何十年もつ づくんですよ、今、では ないんです。先生が生徒 に振り回される形はよく ないと思います。    生徒たちも大人になるん です。常識のない人を作る事に なりますよね…。
323ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 01:18:03 ID:dvHWoxUP
無料体験してピアノ教室へ入会します、と言うことで初回レッスンの日時決めて、
当日待っていたのに電話一本なく休まれてしまいました。
また、別の人でやはり入会決めて初回レッスンは「病気でお休みします」の連絡
いただいたのですが、2回目のレッスンは無断欠席でした。

どちらの人も、無断欠席なのか入会やめたのかよくわかりません。
でも、初日から無断欠席なんていくらなんでもありえないですよね?
こんなことはじめてなのでびっくりしています。



324ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 01:22:07 ID:Y9iOtu3M
今時、他にいいの見つかったり
気持ち変わったら、連絡なしにドタキャンだよ。
追わない、忘れる。
に限ります。
変な人が入会しなくて良かったと思うほうがいい。
325ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 08:41:58 ID:9WZwUbqG
>>321
毎回譜読みまでは自分でしてきて、わからないところだけきく、完成度をあげるために指導を受ける位のことができる子じゃないと、やさしかろうが難しかろうが、楽譜もらってきた時点で先生をあてにしてると思う。
子供に、あなたではできない、とは言いにくいだろうけど、伴奏は初見である程度弾けるぐらいの余裕がないと、いっぱいいっぱいで弾いてたらあわせられないからねえ〜、やれそうかどうか譜読みはしてみた?とかきけばいい。
譜読みできたらちょっと見てあげるよ!といえばいい。
326ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 08:45:07 ID:dvHWoxUP
>>324
気が変われば連絡なしにドタキャン・・。
ひどいですね。こんなことさすがに今まで一度もなかったし、
立て続けに2件あったので本当にびっくりしました。
「お約束の日でしたがどうなされましたか?」など電話もしない方が
いいですよね。
でも、確かに初日から無断欠席の人が入会しても、先が思いやられますよね。
変な人が入会しなくてよかったと、忘れることにします。

在籍の生徒でも無断欠席する人に連絡してろくな目にあったことがありません。
「あ。今日は用事でいけなくなっちゃたんですよ。」など悪びれず言われる事が
多くガックリきます。
嫌になったので最近は、もう「どうなさいかしたか?」の電話はしません。
324さんの言われるように「追わない、忘れる」がいいのでしょうね。



327ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 08:49:09 ID:dvHWoxUP
「どうさないかしたか?}→「どうなさいましたか?」です。
328ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 10:45:29 ID:OLbCAASi
ドタキャン、わたしも去 年一回ありました。結構 ひきずりますよね、この いやーな感覚…。でもそういう人っていますよ。  お互い頑張りましょう。
329ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 12:02:26 ID:+eO8Xv1E
講師の皆さんに相談なのですが、自宅教室の発表会を友達に手伝ってもらうのですがお礼はどのくらいが相場ですか?
ちなみに進行と連弾ひとりずつお願いする予定です。

今まで私がお手伝いした友達の発表会は、5000円と花束で、あわせなどの時は、交通費をその都度くれるひとや、交通費込みで一万や、お菓子と花束と打ち上げと写真などひとそれぞれでした。

どのような形でいくらくらいの額が相場なんでしょうか?
330ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 12:08:53 ID:AB4gjfw3
326さん、ドタキャンありますね。親が着いてくる小さい子はしないのですが、一人でくる生徒は連絡入れてます。今危険なこと多いので。ただあまりにドタキャン多い生徒はスルー。次回のレッスンで怒る!親もいてドタキャンとは。来なくてよかったですよ。
331ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 12:45:03 ID:cRoVTiqd
女子ママ軍団のあほばかたわけ
332ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 13:15:59 ID:dvHWoxUP
二人にはテキスト数冊買って用意もしてたんですよね。
「初回レッスンに間に合うようテキストご用意しておきますね。」
「ぜひお願いします。楽しみにしてます。」みたいなやりとりもしたのに、
電話一本なくドタキャンとは。人の迷惑とか全然思いつかないのはスゴイです・・。

いつも初回レッスンにテキスト渡してたけど、
これからは入会しっかり確認できてからテキスト買おうかな。




333ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 13:42:09 ID:cRoVTiqd
習うより慣れろだわな
334ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 14:52:48 ID:Y9iOtu3M
>332
テキストは別な子に使えるかもだけど
名前書いておくのはやめたほうがいいね。

店長職の人に聞くところ
バイトの面接の電話をかけてきて、電話での話し方が好感持てて
期待してまってたら、ドタキャンが最近多いらしい。
だまされて採用するより良かったって自分を慰めてる。
最近はそういう人が多く、そういう人が親や生徒だと
住所や名前知られていなきゃ、いいかな?って思うのかね。
335ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 18:03:57 ID:OLbCAASi
発表会のお手伝いのお礼 ですが、私は1日お手伝いしてもらったかたには一万円、半日の方は5千円で す。他に生徒さんにお渡しするお花、ケーキ、位かな…。
336ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 18:13:52 ID:dvHWoxUP
>>325
オーディションの段階なら「譜読みできたら見てあげるね」でいいと思いますが、
伴奏者に決まってしまったら、なんとかして仕上がるよう手伝うしかないですよね?
まさか「自分の力で弾けないのに伴奏なんか引き受けるからいけない。
間に合わなくてもしようがないよ。」と見捨てるわけにもいかないような・・。
特に卒業式の伴奏なんかだと、ボロボロだと卒業式ぶち壊し他の人にも
大迷惑になるし。
337ギコ踏んじゃった:2008/06/18(水) 20:22:36 ID:9WZwUbqG
卒業式みたいな、絶対失敗できない(迷惑かける人が多すぎる)場合は、伴奏をいじって音を抜く、簡易化するなどで絶対失敗しないレベルにしないと、マジでやばいと思う。
発表会なら、無理目の選曲してみたけど、やっぱり無理でした〜ミャハ♪ですむけど。
譜読みしてみても、自分の手に負えるかどうかわからないというのは、やっぱり自分を反省するな〜。
338ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 02:14:49 ID:PRmeFBsU
生徒が2人同じクラスで、伴奏オーディションでいつもライバルになってしまう。
複雑だ....
339ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 02:25:41 ID:SMsD/bQF
そんなわけないじゃんか
ばかじゃないの
340ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 03:58:44 ID:RuWSrZVQ
>>339
どうして?
伴奏オーディションで生徒同士がライバルになるなんて、よくあるんじゃない?
うちも時々あるよ。
341ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 08:17:57 ID:5eOUaLMC
公平にうまいほうがやればいいんじゃない?
それ以外にもライバルはいるはずだし。
342ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 08:38:15 ID:AflN/Jks
そろそろ発表会の選曲ネタでやってきそうな予感。
343ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 09:36:37 ID:bUhJcECh
こっちから出張して選曲ネタに首つっこむのもどうかと思うけど。
マタリは放置しておけばいいのに。
344ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 09:44:44 ID:AflN/Jks
違うよ
ワークかちょうちょか釣りかしらないけど
育児板の話題から毎朝ネタ作ってるんだよ。
345ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 10:25:33 ID:F7Wnhg0o
講師ではないですが、おじゃまします。

びっくりしながら読んでます。
学校の伴奏関係のことを、譜読みにしろ、仕上げにしろ、
ピアノの先生に持ち込むのって、あり、なのですね!?
自分が子供の頃、必ず伴奏やらされてたんですが、
昭和50年代と言う大昔だからかもしれないけど、
学校のことをピアノの先生に持ち込むなんて、
難易度が高かろうがなんだろうが、
アレンジだろうがなんだろうが、
思いつきもしなかったです。

ピアノの先生に与えられた課題をこなしたり、
ヤマハだったんで、ヤマハ用に作曲した曲の
あれこれだったり、そういうのだけを見て
もらえるのがピアノ教室なのかと思ってました。

見てもらう必要性も感じてなかったし、ずうずうしいようにも
思うし。
伴奏の仕上げって他と合わせることだから、ピアノの先生の
前でどうこうしても意味ないように思うことは、さて置き・・・w

ひょっとして一般的には、生徒が必要だと感じれば、
持っていってお願いすれば、仕上げくらいは見てもらえる
ものなのだと思ってて大丈夫ですか?

ピアノ始めたばかりの子がいるので、後学の為お聞かせ下さい。
346ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 10:28:58 ID:AflN/Jks
講師限定なスレだから
親切な先生のスレにいかれたほうがいいのでは?
切羽つまっているわけでもないですよね。
347ギコ踏んじゃった:2008/06/19(木) 10:30:17 ID:RuWSrZVQ
>>345
先生による。
レッスンの曲以外は露骨に嫌がる先生もいる。
348345:2008/06/20(金) 19:58:33 ID:xJBI25A/
>>346
ありがとうございます。
どうもすみませんでした。

>>347
なるほど、一概にダメってわけでも
ないのですね。
ありがとうございました。
349ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 20:30:45 ID:K6qmv4Zy
講師限定です!来ないでください!
と自分たちは威張り散らしつつ生徒スレを荒らしに行くんですね。
350ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 20:42:09 ID:65ZhOrvk
わざわざスレ分けた経緯もあることだし、該当スレに誘導してるんだから、そんなカリカリせんでも。
351ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 21:41:19 ID:K6qmv4Zy
930:ギコ踏んじゃった :2008/06/20(金) 20:43:51 ID:65ZhOrvk
本気スレなのに、親のテンション低くてワロス
352ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 21:49:10 ID:irWkAQOT
>>351
別にアラシてほとじゃないじゃない。
IDいちいちチェックしてるのがすごい。 暇主婦のやることってバカスw
353ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 23:06:54 ID:Hu5BiVW5
IDの分析ができるんだから曲の分析もさぞry
354ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 23:51:27 ID:aSF0p9AV
>>352
荒らしてなくても生徒限定スレに書き込んでるのが明らかじゃ
「講師限定」も守ってもらえないわな。
355ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 23:56:13 ID:irWkAQOT
生徒限定って書いてないよ。
356ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 00:45:30 ID:NUBKeJTn
講師専用スレがあるんだからそっちに書けばいいのに。
ワークと一緒。出てくるな
357ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 00:51:29 ID:NsJsgJQc
>>356
ハイハイ 某先生のスレで暴れてた人ですね。
出張ごくろーさまですw
358ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 01:05:38 ID:NUBKeJTn
262:ギコ踏んじゃった :2008/06/14(土) 21:32:21 ID:02L05mHk [sage]
ID:fulD1zGh
ID:Ltj3Mxzi
ID:pA+yGYPb
これ全部ワーク先生ですよ。
ほんっとしつこい。
あんた専用のスレ作ってもらったでしょ。
そこで好きなだけ語っててくださいな。


講師のみなさんも講師専用スレから出てこないでくださいね
359ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 01:17:13 ID:NsJsgJQc
どっちがしつこいんだか・・。
リアルで大丈夫ですか? その粘着ぶりヤバイわ
360ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 01:21:23 ID:DgpkITmJ
ピアノ講師がいかに毒かよくわかるな
差別侮蔑的でアテクシは棚上げか
コンクリ犯母も音短出たピアノ講師だったな
引っ越してピアノ教えてるらしいね
361ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 01:27:00 ID:NUBKeJTn
ワークが筆頭だがほかも似たようなもの
362ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 03:15:48 ID:iVLkLdCY
独立したてで生徒が集まらないんですけど・・・
一通り生徒が集まるまで、どのくらいかかりました?
363ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 08:44:16 ID:POtqP8yH
何名くらい集めたいの?
364ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 18:54:15 ID:iVLkLdCY
>363
できれば20人くらい集められれば
と思ってます。

知合いの子供さん3人の生徒がいますが、
その子達から、口コミで広がっていく、
なんてのは、考えが甘いでしょうか?
365ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 19:08:32 ID:pqbbGIXb
縁がないわけではないでしょうが
忘れた頃に紹介がある程度でしょう。

看板出したり、電話帳に載せたり、HPで検索にひっかかるようにしたりと
色々やっても、2,3年はかかるのでは?
366ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 19:16:06 ID:POtqP8yH
私も最初は三人の生徒さんでした。        ピアノの仕事について、 20年ですが、大丈夫!  甘くなんてないです。  私は超マタリの先生ですが、こどもたちとピアノだけではなく、真剣に向かい合ってお仕事していれば、こどもたちが連れてきてくれます。
絶対にこの仕事、頑張る!という気持ち1つだと  おもいます。      ババーの先生なので、それなりに大変ですが。。  頑張ってください。
367ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 19:33:01 ID:NsJsgJQc
口コミでどんどん集まるものなのかな。 よくわからない。
住んでるところにもよるよね。
新興住宅地、マンション街で子供の多いところなら生徒集めやすいだろうし、
少子化で一学年一クラス、二クラスと過疎ってるところじゃ大変だし。
ライバルのピアノ教室が多ければ、その中で勝ち組にならなきゃんらないし。
どういうところに住んでますか?
368ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 20:03:56 ID:Q1LucHOg
確実に宣伝になり生徒が集まる方法があります!

アマコンで優勝すればいいんです、勿論講師はAカテですけど…
369ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 20:20:48 ID:NsJsgJQc
コンクールで優勝したからって、生徒集まるわけでもないのでは。
370ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 20:29:49 ID:POtqP8yH
いろいろな考えがあるけど最近の子達は小3位から 塾通いが始まるから、一般的には、敷居が高すぎて 難しいかも。      だからそれは直接つながらないような気もする。
371ギコ踏んじゃった:2008/06/21(土) 23:52:36 ID:pqbbGIXb
どういう子を集めたいのかな?
過疎化で子供の数が少ないような場合は
距離を選ばず、指導力や経歴で選ぶような感じにいくか
小学校のまわりなど、子供の数が見込める場合は
幼児でとりあえず弾けるようにって感じの、優しいなんでもありの
教室。

372ギコ踏んじゃった:2008/06/22(日) 14:12:04 ID:b3T4pR2Z
ネットで検索して先生探しする人も増えてるから
どこかで引っかかるようにしておいた方がいいね。
あと近所の子を集めたいなら小さなオサレな看板も。
373ギコ踏んじゃった:2008/06/23(月) 21:24:06 ID:2XvyPsir
近所の子はリスキーだなぁ。
どっちかが賃貸ならOKだけど。
374ギコ踏んじゃった:2008/06/23(月) 23:11:29 ID:mH0LqSVa
え。どうしてリスキーなの?
うちは全部近所の生徒。
何も問題ないけど。

375ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 16:42:13 ID:1ITs14u2
先生、生徒、親。どれも問題なければいいけどね。
376ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 09:23:26 ID:ntOqWwRF
口コミが1番かな。評判ではやく増える分、トラブルと大変だが。近所だとそれがデメリット、メリットだよ。ただ昔風な固いレッスンしてる先生は生徒数減ってるな。臨機応変心がけて勉強してるかしてないか。
377ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 01:32:36 ID:IVbiW+fN
ピアノの先生のブログって大真面目なのが多いけど、お気に入りに入れるほど
楽しいのってある?
378ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 07:41:34 ID:aNBcr0lh
オチ対象にされるから言わないでしょ。
379ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 14:00:25 ID:1IXHWjlU
>362さん
私の所が丁度ご希望の20人程度ですが
マタリなのでそこまで安定にするのに15年ほど
かかりました。
そして今もマタリなので欠員が出るまで
増やしません。
1人に40〜45分時間を取るので無理して
ギュウギュウにはしたくないので。

一人やっかいなモンペさんを入れると全体が
崩れるので急いで人数増やすのは危険かと。
380ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 14:09:57 ID:OOdXMom5
急いで人数増やしたくても増えないよ。
大規模な新興住宅地で子供がいっぱいいる地域以外はまず無理。
都内なんてピアノの先生は飽和状態。 
有名音大卒ゴロゴロ。 生徒一人集めるのも大変。
381ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 15:13:53 ID:/PUD5+ON
6、70代らしきオッサンがYAMAHA音楽教室のチラシ熱心に見てた
脂べったりのスダレ頭は相当洗ってなさそう
見るからに汚ないが傍通っただけで加齢臭ウヲエ〜!!!
防音室だし講師は断れないから大変だ…
382ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 21:50:14 ID:OFuVS6tr
そんなこと・・

あなたダサイよ
383ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 12:54:26 ID:e1HW0h7y
20人いたって、手取りは高が知れてる@都内

しかも、辞めることもなかなかできない。
きついっすよ。
384ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 13:57:02 ID:nxZdyAsw
ピアノの先生は結婚して主婦業の傍らアルバイトとしてやるのには
ちょうどいいかもしれません。その辺のパートよりはずっと時給高いです。
385ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 17:29:00 ID:e1HW0h7y
ただし時間帯は夕飯も子供に食べさせられない状況だからね。
楽じゃないっすよ。
386ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 17:42:01 ID:HuYWnDYh
楽とかの問題じゃなくて生活がかかってなければ子育て優先にしたほうが・・・

それか夕方は子供に空けて、それ以外の時間にしたほうがいいと思いますけど
老婆心ながら


387ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 17:48:22 ID:nxZdyAsw
レッスン時間帯って、小学生、幼稚園だと3時過〜6時ぐらいですよね。
夕食の支度は下ごしらえあらかじめしておけば。6時過ぎには食事OKです。
子供の小さな時は仲良しの子のお母さんにベビーシッター
お願いしてましたね。時給1000円払ってました。

388ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 17:50:58 ID:HuYWnDYh
いや、単にシッターとかの問題ではないですよ

小学生〜中学生までだったら、高校生でも必要な子はいます

その時期を見誤ったら一生にかかる問題になります
そういう子を何人も知ってます
389ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 18:07:16 ID:HuYWnDYh
そういお母さんて仕事を理由に
むしろ子供と向き合うのを避けてるようにも見える方もいます

生活に苦労してる人ならともかく
趣味の延長のような仕事、時間の都合はいくらでもきくのに
子供にかける時間は勿体ないと思うのでしょうか


390ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 18:09:21 ID:nxZdyAsw
>>388
じゃあ、ピアノに限らず何の仕事もできないじゃないですか。
そこまでして自分の時間全てを子供に使う気はしないな。
嫌だねーそんな人生。
で、それで子供がダメになったらなったでいいや。
子供と言っても所詮他人の人生。

とは言っても、実際に子供がヤバすぎる感じになってきたらレッスンやめる
か・・やっぱり。 


391ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 18:14:16 ID:nxZdyAsw
子育て子育てって、そこまでベッタリしなくてもいいと思うけど?
ピアノのレッスンしてる間は近所の子やレッスンに来てる子と
遊んだり、お稽古行ったり、テレビみたり本読んだり宿題したり
ゲームしたり。 うちの子の場合勝手に楽しくやってるみたい。
392ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 18:18:44 ID:HuYWnDYh
ピアノに限らず何の仕事もできない

厳密に本来子育てというのはそういうものだったのかもしれませんね

親がいないと子供がどういう反応をするか
いても無視したり、適当でない反応をすればどうなるかは
ある程度わかってます、
たいていは子供が高校を出てからというのが通常でしたが
高校を出て浪人して大学まで付き合ってそれから働いた親も知ってます
賢明な選択だったと思います

自分の人生を第一に考えると、子供持たないほうがいいですね
その子供は将来結婚したり子供を持ちたくない人が多いようで、

結局子供の頃からの親の反応の積み重ねなので
ヤバすぎるかんじになったら手遅れで、そうなったら専門家に通う必要が
出てくるかと思いますけど



393ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 18:27:07 ID:HuYWnDYh
>>391 家に呼ぶのと、外に出るのでは別です

子供の資質にもよりますが、仕事をしないで家にいる=べったりではないはずですけど

例えば午前中だけ仕事にすれば、子供のいる時間にはかちあわないし、
仕事を持つ適度な緊張感を子供と共有できると思いますが
子供が帰ってくる時間に、趣味の延長のようなどうでもいい仕事を入れること
自体が基本的におかしいことだと思いませんか

394ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 18:34:50 ID:nxZdyAsw
あなたの考え方が偏っていると思いますが?
よほど手のかかるお子さんお持ちなんですね。

子供が大学出るまで付き合って、それから仕事が懸命な選択ですか。
今時そんな人いませんよ。バカバカしい。
まあ、ご勝手にどうぞ。

それにしても趣味の延長のどうでもいい仕事とは失礼な方ですね。
ビックリ。
395ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 18:46:00 ID:HuYWnDYh
>>394 レベルによりけりです 

今どきそういう人がいないから、というのが理由ですか?
子供はいつ生まれても子供です 
手のかかる子ではないと思っても、それは見過ごしてるかもしれない
時代のせいにしてきちんと子供と向き合うことを避ける親も多い気がします

趣味の延長のどうでもいい仕事してる人を多く見てます

子供と向き合うのを避けてるような人も多いようです

396ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 18:47:02 ID:HuYWnDYh
すいません、下一行消し忘れました
397ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 19:46:35 ID:Tw1KUjWf
子は親の背中を見て育つ。
子を放置とかベッタリとか極端な話じゃなく、
それぞれの親の生き様を子は見てるってことを
忘れず、子を思うことが大事なんじゃ?
他の親がどうだからなんて、どうでもいいや。w
398ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 21:16:42 ID:e1HW0h7y
うちは親もピアノ講師だった。父の給料じゃ暮らせなかったので。
だいたい8時までは生徒さんがいるので、作り置きをチンしてた。
土曜日曜は祖父母宅に預けられた。
その合間を縫って私は練習させられた。

まあ、私もピアノ講師になったわけだけども
小さい頃の無理がたたってメンヘラに。

生活費は稼がなきゃならないので毎日9時まで生徒がいる現在、子供はあきらめざるを得ない。
399ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 21:30:08 ID:BD0fhU/S
親に頼らないと主婦・母親・講師の両立は時間帯考えても無理じゃない?
でも子供がほしいときに、出来ないかもしれないんだから
先のこと考えるだけ無駄かも。
400ギコ踏んじゃった:2008/06/27(金) 21:36:00 ID:nxZdyAsw
たくさん生徒のいる人は、子供小さいと無理かもね。
私の場合子供の小さい時は自宅で10人ぐらい、シッターつけて
一日に30分レッスン×3人程度、週3〜4日で教えてたので問題なかったよ。
今は生徒も増えたけど子供も手を離れ、塾や部活、遊びに行ったりで、レッスン時間は
いないこと多いな。
401ギコ踏んじゃった:2008/06/28(土) 00:08:58 ID:0WElyMMl
ID:nxZdyAswさんはとても上手く時間のやりくりをして
レッスンされてると思います。全く同意見です。

ID:HuYWnDYhさんはピアノの講師じゃないのですか?
ここは講師意見交換スレですよ。
趣味の延長のどうでもいい仕事、とそのような考えを
お持ちの方にピアノ講師はしていただきたくないですね。
402ギコ踏んじゃった:2008/06/28(土) 00:18:17 ID:WRA1JVRD
本当にそう思います。趣味の延長線なんて、お月謝をいただいているのにひどいです。
人それぞれですよ、私は母も叔母もピアノを教えていましたが、私はそんな子供ではなかったと思います。むしろ、母として、ピアノ教師として尊敬していました。 あまり決め付けるのはよくありません。
403ギコ踏んじゃった:2008/06/28(土) 03:52:08 ID:mBjCJPCi
404ギコ踏んじゃった:2008/06/30(月) 10:25:06 ID:C1MMkt6/
私は、下の子が中学生になるまで教室を開くのを我慢に我慢を重ねて、
これから開く予定ですよ。生徒は集まるか未定w
今までは転勤族で開けなかったってのがあるんですけどね。

これから、防音室作って設備費やらにお金かかりますけど、自分が一生弾くための部屋を作ったつもりでいればいいかって思ってます。
仕事のためだけとなると割りに合いませんから〜。

405ギコ踏んじゃった:2008/06/30(月) 15:28:13 ID:ACDk1Q1R
>>401
そうそう!!ID:HuYWnDYhって自分の価値観だけで持論を展開して、
おまけに人に押しつけようとしてる。オナニー!
こいつ、男じゃないの!?
406ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 11:14:11 ID:TnWHzx4S
一人娘の幼稚園入園を機にレッスンを再開した私には、けっこう耳の痛い台詞でしたわ…。
ID:HuYWnDYhさんのことですが。
頑張って両立させているけれど、母頼みのところも大きいし、子供も一時期荒れました。
早すぎたかな、と正直思いました。

今は、頂くレッスン代よりも、出て行くもののほうが多い状態。
新しい楽譜を研究のために揃えたり、指導講座の費用やら交通費、
あと、服飾費。
出産前後ですっかりカジュアル化してしまい、仕事にふさわしい服が皆無で、
かなりの金額を使いました。(まぁ、楽しい買い物ではありましたが)

一年は投資の時期と割り切って、来年以降、経済的にも好循環できるようにしたいです。
407ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 12:37:55 ID:2DpJ301N
なんだ、ID:HuYWnDYhてワーク。じゃん。
みんな釣られすぎw
あの人、最近sageで書き込む方法、某スレで教わったのよ。
408ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 13:22:46 ID:RO2RtKoz
私はちょうちょさんだと思ったわ。
409ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 14:55:35 ID:2DpJ301N
ちょうちょさんはもっと文才あるよ。w
410ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 15:26:09 ID:JyFq57VS
ワーク=ちょうちょ でしょ
411ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 15:40:06 ID:2DpJ301N
さあちゃん=ちょうちょキわーく
412ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 15:41:25 ID:2DpJ301N
どうでもいいけどね。
それにしても暇ねぇ。何かネタないの?ワークでもいいや。
413ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 17:08:45 ID:RO2RtKoz
ワーク。先生早くきてよ〜。
414ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 18:45:01 ID:5GBjH1tH
ワーク先生
今朝はマタリスレ
その後ピティナからおけいこスレに移動

あってます?
415ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 19:55:33 ID:BHqq6gYg
>>411
っ[≠]
なんだよ、「キ」ってwwww
416ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 20:00:19 ID:RO2RtKoz
すみません、マタリスレってどのスレですか?   教えてください。
417ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 20:26:16 ID:5GBjH1tH
↓に出てるじゃん。
親切にかけない人は場違いだよ。
418ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 20:41:30 ID:RO2RtKoz
ありがとうございました。
419ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 11:26:00 ID:ZdzW3JxZ
ワークさんて、趣味の延長でやってるんだ?
ちょうちょさんは先生に平伏してるから、趣味の延長とはいわないでしょ。

子供の時、母がピアノ教師だったんだけど、
町の教室だから、どんなにやってこなくてもニコニコ優しくしてるんだよね。
で、リビングに帰ってくるとえらいイライラしててさ。
私がどんなに練習しても満足しないの。

つらかったなあ。
420ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 12:21:15 ID:KYcjH+cv
ワークですが人のやってる仕事にゴチャゴチャ口出しする趣味は
ないですね〜。 
だからHuYWnDYhじゃないですよ。

でも、ピアノは趣味の延長で教えてますね。
レッスンは楽しいです。
子供好きな方とは思っていませんでしたが、ピアノ教え初めて
「あれ?意外と私って子供好きなのかなー??」と思ったりしてます。

出来ない子でも別にイライラすることないですね。
そもそも「出来ない。」という概念はどうして発生するのか?
要するに他者との評価にとらわれているから「出来ない」という思いが
発生しやすいわけで。
他者と比べることを一切なしにして、その子供の能力に応じて教える
ことを徹底するならば「出来ない→イライラする」という世界にはならないはずだと
思います。

「人によって個性や能力が様々である」には周知の事実のように
言われていますが、本当には理解されていない場合が多いと思う。



421ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 13:07:58 ID:I/Biz0GM
ワーク先生って結構たたかれること多いけど、
私基本的に好きだけどなぁ。
422ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 13:43:12 ID:9DbHYDCz
今日のワークさん、なんか穏やかだね。
今日はどこかで発散してきた?
おけいこスレが盛り上がっていますよ。
423ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 13:59:49 ID:KYcjH+cv
暑いので夏ばて気味なだけですよ。
ふにゃふにゃ〜  は〜

もう、掃除めんどくさいなー。
L&DKがレッスン室になってて、しかもオープンキッチンだから
台所もリビングもトイレも全部キレイにしなきゃなんない。
これが結構大変!

モデルルームみたいにきれいにすることにしてる。
レッスン室がキチンとしてるかどうかって、結構教室やるのに影響
あると思う。
ていうか、今まで自分が習ってきた先生のレッスン室も超キレイなの
ばっかだったし。

どこも先生はお掃除頑張ってるんですかね〜?

4時からレッスンなのでそれまで掃除終わらせなきゃ。
晩御飯のしたくも。 今日は7時からもレッスンあるし。 

忙しいかも。 こんなとこでカキコしてる場合じゃないな。 
おそうじ、おそうじ。 ひ〜

424ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 14:33:15 ID:1sUE54pQ
わーく。って鹿児島の黒豚?ジョギングとかやってる椰子。
425ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 14:43:19 ID:9DbHYDCz
>424
思った!!ピンクの豚さんと、うっかり今日は同じ口調が出たね。
ワークさんって鹿児島なの?
ジョギングってレッスンに行ってきますという意味だったのね。
426ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 14:50:12 ID:KYcjH+cv
え。鹿児島のピンクの豚さんて? 有名人?
私は首都圏在住、9号サイズですけどね。 

掃除機がけ終わりました。
あとガラス拭きだな。
て、講師スレこんなことばかり書いてたら叱られちゃいますね! 


427ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 14:59:28 ID:ZdzW3JxZ
リビングでレッスンて
その間、子供と旦那はどうしてるのかなー。
居心地悪いだろうなー。
428ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 17:14:01 ID:APQOKiUe
ワーク先生って何人位、教えていらっしゃるんですか?お月謝はいくらですか?
429ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 18:22:34 ID:U8JbKwI5
ワーク先生もコテハンにして、専用スレ立てようよ!
生徒や親の本音、ストレートに聞けばいいじゃん。
ファンの人もいるみたいだし、意地悪じゃなくいいこと言う時もあるじゃん。
430ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 19:02:43 ID:4QDD1wTL
専用スレなたとっくに立ってるよ。
ホレ

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1210906997/l50
431ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 19:04:00 ID:KYcjH+cv
コテハンなんか暑苦しいのです〜。
仲良く話すより、適当にイジワル言ったり荒しながら本音
聞き出すほうが面白いし(笑)

>>428
生徒は30人程度。30分年44回レッスンで月謝6500(導入)〜8500(ソナチネソナタ)ですけど、ピアノだけじゃ
暇なので他にも仕事もしてますよ。

ソナチネレベルなんだけど、ソナチネが進まないです。
ハノン、ソナチネ、バッハインベンション(出来ない子はプレインベンション)
ギロック、カバフスキー子供のため(難易度ブルグ程度だけど譜読み難しいので
ソナチネレベルで扱ってる)、いわゆるピアノ名曲集、希望者はポピュラー、ジャズ系
を順番にやっています。

マタリ教室なので一曲仕上げるのに結構かかるのですね。
伴奏レッスンで見たりもすることもあるし、一年で10曲もできません。
となるとソナチネが一年で1,2曲程度しかできない。
やっぱり少ないですよね?
一年にソナチネって何曲ぐらい進めるのがいいの?

私の子供の頃は、ソナチネレベルだとソナチネとツェルニー、バッハを
全部平行して弾いてたけど。
マタリっ子にはそれはつまんなすぎだし。
ツェルニーなんかハノン+ソナチネやればいいと思ってるのでカットしてるぐらい。






432ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 19:30:11 ID:9DbHYDCz
ねえ、ワークサンのID
KYになってるよ。
433ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 19:33:05 ID:9DbHYDCz
ソナチネってソナチネアルバム1のこと?
発表会の期間は?
434ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 20:21:31 ID:KYcjH+cv
KYというより空気読まない主義です。
空気読むなんて面倒なことやってられませんね。

ソナチネアルバム1です。
発表会は自由参加制で余裕もって半年前には曲決めします
が早めに仕上げてレパートリーとして熟成させつつ、普段の
教本を進めます。

この間中1でソナチネはいった子が中3になるのにまだ
ソナチネ3曲(全楽章やったけど)しかやってないことにふと気づいて、
自分でもびっくりした・・。



435ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 20:53:20 ID:KYcjH+cv
ハノン以外に5冊を順番にやってるわけだけど、ソナチネだけじゃ
なくどの本も年に2曲ぐらいしかできてないとも言える。
おそ・・。   他のマタリ教室はどんななの?

中3の子はそろそろショパンのノクターン、ワルツ、フォーレ、グリーグ、ドビュッシー
増やそうと思ってるのに、そうなるとますますソナチネできないな。
こんなのでいいの? 

あとソナチネの期間て長いですよね?高校でソナチネでも変じゃないよね。
音楽高校だったけど、副科ピアノの子はほとんどソナチネだった。

でも、自分が子供の頃は小2〜小3でソナチネ終わって
あと6年までハイドン、モツソナタ+バッハ+ツェルニー中心にやらされてた。
エリーゼとかトルコ、乙女の祈りとか弾きたかったよ。  

自分の子供の頃の弾いた曲のコース、今教えるのほとんど役に立って
ないなあ。


436ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 21:23:39 ID:ZdzW3JxZ
>>435
マタリはそうだよね。
ソナチネは三曲くらいやったら簡単なソナタに移行してる。
子供は名曲アルバムに載ってる曲が憧れなんだから、弾きたいものを弾けばいいでしょ。
知らない作曲家も、どんどん紹介すれば、好きになってくれるし。

大人でバリバリ子供の頃鍛えられてて、嫌になってブランクがあるけど
やっぱり名曲アルバム弾いてみたかったので再開した生徒さんとかいるよ。
437ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 22:09:03 ID:APQOKiUe
>>431

> コテハンなんか暑苦しいのです〜。
> 仲良く話すより、適当にイジワル言ったり荒しながら本音
> 聞き出すほうが面白いし(笑)

>>428
> 生徒は30人程度。30分年44回レッスンで月謝6500(導入)〜8500(ソナチネソナタ)ですけど、ピアノだけじゃ
> 暇なので他にも仕事もしてますよ。

> ソナチネレベルなんだけど、ソナチネが進まないです。
> ハノン、ソナチネ、バッハインベンション(出来ない子はプレインベンション)
> ギロック、カバフスキー子供のため(難易度ブルグ程度だけど譜読み難しいので
> ソナチネレベルで扱ってる)、いわゆるピアノ名曲集、希望者はポピュラー、ジャズ系
> を順番にやっています。

> マタリ教室なので一曲仕上げるのに結構かかるのですね。
> 伴奏レッスンで見たりもすることもあるし、一年で10曲もできません。
> となるとソナチネが一年で1,2曲程度しかできない。
> やっぱり少ないですよね?
> 一年にソナチネって何曲ぐらい進めるのがいいの?

> 私の子供の頃は、ソナチネレベルだとソナチネとツェルニー、バッハを
> 全部平行して弾いてたけど。
> マタリっ子にはそれはつまんなすぎだし。
> ツェルニーなんかハノン+ソナチネやればいいと思ってるのでカットしてるぐらい。






438ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 22:13:05 ID:APQOKiUe
↑すみません、間違えました。ワーク先生、生徒数とお月謝の件、ありがとうございました。発表会はどのような形式ですか?
439ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 22:42:05 ID:KYcjH+cv
>>436
え。ソナチネ3曲でもうソナタ行っちゃうのですか?
でも何年もソナチネかかえてるのも、確かに変ですよね・・。
簡単なソナタか〜。簡単でも「ソナタ」とつくから、ステップアップした
みたいで本人&親喜びそう。いいかも・・。

>>438
発表会は大手楽器店の合同発表会に出しちゃいます。
自由参加で出たい人だけ参加します。
会場、お花や写真の手配など楽器店にお任せなので楽だし、
いろんな教室から参加するので刺激があって楽しいです。
今後の発表会の選曲にも参考になるしね。


440ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 22:56:27 ID:ZdzW3JxZ
>>439
うちは進度は超マタリで、そのかわりブルグとかもみっちりなので、基礎力は高いんだと思います。
ブルグの子でも名曲の中級レベルなら弾けたりするし。
平行して何曲もできる練習量じゃないし、じゃあ高三までにやりたい曲はやっとこうとなると、
ソナチネは形式などの導入と考えて
なるべくいい曲をやらせてあげたいので
ソナタに移行します。

基礎力がつかなかった子は足踏みせざるを得ないですが、
その子なりに好きな曲をやってもらって、その中でスキルをあげていきます。

うちの生徒さんは、異常に発表会に燃えているので
曲は一年前から予約合戦が始まります。

ほほえましくておもしろいのと、目標ができると普段の練習内容が変わって来るので
奨励してます。
441ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 00:00:07 ID:ofinZBFV
ワーク先生くらい個性的な先生なら独立した発表会をやったほうが、面白そうですよね。 
ありがとうございました。私も超マタリなんですが、どこか似たものを感じます。先生方、中学受験の子供にはどのような対応をなさっていますか? 私の地域は、小3位から塾通いになり、曜日変更や時間変更で本当にどうしようもない状況になります。
442ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 00:07:33 ID:CiVursk+
ワーク先生は、もう有名人なんだから、コテハンのほうがいいな。
↑のなんちゃってスレは嫌なんじゃない?
ワークさんとマタリについて語りあうのおもしろそうなんだけど。

発表会の選曲は、他の教室の生徒とかぶってもok?
443ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 00:17:06 ID:J6OcciUJ
>>441
ホント、塾通いがはじまると大変。
子供も突然インプットされる量が増えるから混乱して
突然楽譜が読めなくなったりとか。

時間と曜日も限定されても移しようが無いときとかもあるしね。
444ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 00:25:15 ID:ofinZBFV
そうなんです…。本当にめちゃくちゃになってしまい、どうしようもありません…。 それからブルグ、ソナチネがどうしてもダメ。という子供も結構います。ブルグだったら、アラベスク、貴婦人の乗馬位で、なんていうか、?の子供たちが多いのはウチだけなんでしょうか…。
445ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 00:28:43 ID:8Vgbu4+n
モンペはどこまで行ってもモンペ
手の平返しても信用してはいけない
446ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 00:35:15 ID:J6OcciUJ
>>444
何年生でだろう?
男の子だと目覚めるのが遅い子もいるし。

ブルグきっちりやらないとあとが大変だから
それだけは妥協しない、させないようにしてる。
いっぺん寄り道しても、中学生になってからでもやっていただきます。
447ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 00:58:01 ID:PVz/UJ/J
>>440
マタリの子が取り組む簡単なソナタだと、どういうのがお勧めでしょうか?
私が子供の頃弾かされたソナタって、ソナチネよりやっぱりかなり難しいし
長いです・・。
うちのマタリっ子には荷が重いかも>< 
ハイドンの簡単なソナタぐらいならいいのかな〜。

>>441
ネットの中では本音いいまくりで変な人?かもしれませんが、リアルでは
多分普通です? ま、自分でそう思ってるだけかもしれないけどw

中受の子も普通にレッスンしますが・・。
塾によるレッスン日時の変更希望は普通一年に一度なので、教室としては
対応が大変と言うわけでもありませんが、希望通りの時間帯に入れない
ことは確かにあるかな?

中受の子でも6年になると、いよいよ受験勉強が大変だと思うので
気分転換&モチベーション上がりそうな憧れの曲や、私がよさそうと思う曲
中心に譜読みから仕上げまでほとんどレッスン中にやっちゃいます。
進みは遅いけど、憧れの曲(といってもあまり難しいのは弾けない
→ストレス倍増!になるのでやめさせますが)が仕上がると「やっとできた〜!」
と嬉しいみたいです。 そんな時は私も一緒に「やったね!」と盛り上がります!


448ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:03:55 ID:PVz/UJ/J
>>444
ブルグ大変な子は平行してトンプソン2をします。
難易度バイエル後半程度ですが、バイエルみたいに有名じゃないので
プライド傷つかないし。
トンプソン2は結構バラエティーに富んで楽しい曲多いし、基礎作るのにはいい曲が
いっぱい載ってるし、なんといっても短くてコンパクトにまとまってるから
負担が少ない。

トンプソン2もダメなら超超マタリと言うことで、
とにかくスラスラ弾そうなものを探してコピー。意地でも用意する。
だって、習ってるのにスラスラ弾けなきゃつまんないと思う。





449ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:09:56 ID:PVz/UJ/J
>>442
発表会の曲は他の教室と選曲かぶっても全然OKです。
しょっちゅうかぶってるけど、別に負けてる気はしませんね〜。
明らかにうちが下手ならへこむな・・。
合同発表会は他教室と比べられるから、しっかり準備しないとちょっと危険! 
450ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:17:09 ID:PVz/UJ/J
そうそう、トンプソン2ダメな子にはバーナムピアノテクニック 全調の練習
とかも使う。
この本はバイエル後半よりずっとカンタン。
子供受けもする。なんか知らないけど笑いながら弾いてる子とかいるw
しかもカンタンなくせにシャープ、フラットの調合てんこ盛りの曲いっぱい
&音符も小さいので親受けもする。 いい本ですね〜。

451ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:23:37 ID:PVz/UJ/J
高学年になってもバイエル後半お手上げ、ブルグお手上げの子って確かにいる・・・。
トンプソン2、バーナム全調取り上げたけど、他にお勧めの教本あったら
紹介して下さい。
音符が小さくて見た目も大人っぽい教本でお願いします。やっぱりいつまでも幼児っぽい
本じゃ嫌だと思うので!

今日はいっぱい書いちゃったな・・。 どうしたんだ私w
452ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:24:33 ID:J6OcciUJ
トンプソンて編曲ものばっかりで嫌いなんだよね。
なんか教えるにも系統だってないから、押さえるべきテクニックや理解力に沿ってない気がする。
ぴあのドリームもダメだな。
なかなか譜読みが身につかない。
453ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:36:09 ID:PVz/UJ/J
トンプソン2ってよくない? 基礎的な音階の曲もいっぱい載ってるし。
トンプソン1は激つまんない。3以降も好きじゃないだけど2だけ好き。
ぴあのどりーむは、よさがイマイチわからん・・。
454ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:46:39 ID:ofinZBFV
ありがとうございます。 ブルグ拒否組は、小4位からです。 
「曲名とかもやる気なくす!」なんだそうです
バーナム全調は、ウチでも大ウケでした。楽しいですよね
ぴあのどりーむは、絵柄が、小さな女の子たちは好きなようですが、超スーパーマタリの子供には、5巻からダメになります。  
トンプソン、明日買ってきます。ありがとうございました。
455ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 02:03:55 ID:PVz/UJ/J
あとブルグ弾けないマタリにはラーニングトゥプレイ3とか
いいと思う。
この曲集の難点?は音符がでかすぎ。
見た目すごく子供っぽい印象なので嫌がる子もいるので、あまり使ってない。
あ。ブルグは一応もたせて、実際はバーナム全調&ラーニング3中心でレッスンするとか
だったらいいかな・・。

ラーニングは短くて楽しい曲多い。伴奏君と合わすとさらに楽しいです。
ラーニングトゥプレイは1〜4全部楽しいです。



456ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 07:48:15 ID:CiVursk+
ワーク先生、発表会の準備期間長すぎじゃない?
マタリっ子ばかりだとそれくらい必要かな。
3ヶ月くらいで仕上げられる選曲にして
空いた3ヶ月のうちにソナチネ1曲でも出来るんじゃない?
発表会曲と併用練習だったら、やはり短いのしか出来ないだろうし。
すすまない子には発表会曲にソナチネ・ブルグを持ってくるのもいいし。
難しめのやらせたら、戻ったときに簡単に思えるみたいよ。

ソナチネは、1楽章に1ヶ月かかる子から1曲に1ヶ月の子といる。
457ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 10:17:40 ID:PVz/UJ/J
発表会は以前は3ヶ月程度の準備期間だったけど、全然練習しない子など
ギリギリ。
間に合わない。 発表会なのに何で練習しないのこの子?
とかアクセクするの、もー疲れた・・。

発表会の曲は普段より少しだけ難しい曲を選んでいます。
難しすぎの曲モタモタは好きじゃないので、十分に弾ける曲選ぶ。
3ヶ月程度で大体仕上げてレパートリーに。
あとは普段の教本を普通に進めます。
発表会前の数週間に発表会の曲に絞り、細かい部分を詰めて仕上げる。

レパートリーにしてキープは悪くないです。 
気軽にスラスラ弾ける曲があると生徒も気分いいみたいだ。





458ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 10:29:08 ID:CiVursk+
あ、それ分かるな。
楽譜ないところで、おばあちゃんか学校の友達に
何か弾いて〜といわれたときに
誰もが知ってる曲のほうが反応いいしね。
ソナチネ弾いても、???みたいな反応だと思うよ。
459ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 10:29:41 ID:CiVursk+
ん?違う意味でだった?
460ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 10:57:37 ID:J6OcciUJ
私も曲は早めに決めて
手を付けだすけど
四ヵ月前くらいかな。

あまり早く仕上げると崩れるので、譜読みだけちょっとずつやっておく。
で、その曲と関連づけてエチュードをやったりするとやる気になってくれるので
そちらと並行。

ブルグは18とかは発表会に使うけど、25は特別感が無いので使わないなー。

ソナチネは逆にかなりできる子じゃないと映える演奏にならないしね。
461ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 13:42:02 ID:ofinZBFV
トンプソン買ってきました!それからラーニングプレイも。ありがとうございました!  あっ、それからマタリの先生方、うちでは、ビーニー動物園、すごく子供たちが喜んで弾いています。使っていらっしゃったらすみません、。
462ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 14:51:54 ID:eGmD9fzT
ラーニングプレイもビーニーも使ってみたんだけど
結局力が付かなくて、私はあんまり好きじゃないなあ。

ポピュラーだけやっているうちには良いけど
結局大きくなるとクラシック弾きたがるからな。

そして脱落してしまう。

そこは私もまだ試行錯誤です。
なんかいい手は無いものか。
意識の問題だからなあ。
463ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 15:40:12 ID:BLeE0jim
いろいろやってみたけど、結局バイエル下巻→ブルグ→ソナチネはやはり
王道コースだなあ、とつくづく思うようになりました。

でもそのコースに載れない子がいて、なぜ乗れないかと言うと要するに
その子達にとって難易度が上がっていくステップが荒いからだと思う。
そのステップの荒さを埋める、補完する意味で、ビーニーやラーニングその他
教材を使えばいいのではないかと最近は思っています。

ただ超有名教材はある程度の年になれば、無理にでも卒業させることにしている。
いくら出来ない子でも中学になってまだバイエルとかだと、結構キツイのでは。
モチベーションも下がると思うので、難易度の分かりにくい教材を選んでいます。







464ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 19:28:39 ID:ofinZBFV
ホントに難しいです
とにかく一人一人の環境やら、お家の方々の考え方、ピアノに対する能力も違うので。 うちのようなマタリ教室はつらいです。
465ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 21:16:24 ID:BLeE0jim
え。 どうしてつらいの?
マタリ教室って楽だと思う。
受験やコンクール教室だと結果出さなきゃ、親も黙ってないし
下手すりゃ本気で恨まれる。
その点マタリ教室は、のんびりレッスンできるからいいと思う。
「この教室で習っても、先生優しいばっかりで意味ないじゃん。」と
思われてはマズイけど。
466ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 21:43:14 ID:ofinZBFV
あ。そうですね。 
確かに。自分がいけないんです
なんでもOKと思われているような感じなんですね。
467ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 21:44:17 ID:Tv9P6QTX
小学生より幼児が多い教室ですが 
どりーむを幼児の導入に使っていますが 始めて2ヶ月目の女児は
先生が「今度はこう弾いて、次は歌ってみよう」など言っても途中からいつも
やらなくなったりするし、きちんと弾けないのに 
この本は退屈だとかバイエルやりたいとか文句言う。他の子は楽しくレッスンしてるのに。
弾ける弾けないの前に先生の指示に対応出来る様に躾けて欲しい。観ていて腹が立つ。
468ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 22:47:43 ID:CiVursk+
>467
親がそう言ってるんじゃない?
469ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 23:07:52 ID:BLeE0jim
お望みどおりバイエル一番からびっちりやってやればいいじゃん。
470ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 23:18:19 ID:CiVursk+
http://music.2ch.net/classical/kako/1005/10054/1005413075.html
検索してたらこんなスレがあった。
何年前から変わらないのね。
471ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 23:26:15 ID:ZcEeqV5B
>>467
子供は大人がどんな反応するか揺さぶりをかけて、隙をみつけるとナメてかかるよ。
わざとぐずぐず我儘言って、自分ペースで運ぼうとするのもよくある手口。
まんまと引っ掛かったんじゃない?
親を非難するのは簡単だけど、子供によって提示のしかたを変えてやれないなら何の
個別指導?とも言えるのだし、後学のためにも自分の教え方を見直して損はないよ
472ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 01:29:40 ID:449df5W8
ごちゃごちゃウルサイ子供、親は、月謝運搬人としてみてますね。
上手くならなくても本人の責任だし、いつでもやめてもらって
結構ってことで、適当に対応してる。

もちろん月謝運搬人などいらない、変な生徒&親お断り、の考えの先生だったら
やめてもらえばいいだけ。
473ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 15:23:19 ID:uDUXm6TA
私も幼児専門?の時期があったので、よくわかります、 
結局その子たちが大きくなって今に至ったのですが、永い目でみてあげられるならそれも良し、ダメなら切るしかないかも知れません。親のしつけは家々で違い、しかも代々つながっているような気もします。  昔は私も悩みすぎて、ダサい事に円形脱毛症にもなりました。 
大変なことだけど、ある意味、割り切って仕事するしかないです。
474ギコ踏んじゃった:2008/07/06(日) 09:21:43 ID:j3UnHiIv
647です。皆様 ご意見いただいてとてもありがたく思っています。
アドバイスをよくよくかみしめ今後の参考にさせていただきます。
475ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 14:31:06 ID:+5mnuUyF
いろんな子供がいるよねえ。
親の前ではいい子にしてて、私の前では態度悪い子とか、将来を考えると親に言ってあげたほうがいいのか悩んだりする。
あとは、かわいいのをわかってて何でも許されるって知っちゃってる子とかね。
年の離れた末っ子に多い。
一人の大人として心配になることはいっぱいあるんだよね。
親の態度に心配になることもあるし、案の定不登校になったりするし。

考えすぎなのかなあ。
476ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 19:32:32 ID:P+kAsA3Y
考えすぎじゃないと思います。ホントにいろんな子供がいます。 
477ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 01:08:48 ID:zpcdbfrC
確かに、すっごく態度悪いのとかいるよね〜。
いい加減ムカッと来たときは、バシッと言いますよ。
ビシッと手を叩くこともあります。 
生徒は涙目ですw

こう書くとすごく厳しいようですが、全然そうではありません。
実は生徒がどんなでもほとんどの場合気にならないのよね。
鈍感なのか馴れちゃったのか。



478ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 02:18:37 ID:pUjTMokh
レッスン姿みせず、あとでメールで知らせるってどう?絵文字で。レッスン中電話でれないから、普通のキャンセルはメールがありがたいが。私、これは泣かすほど怒った。
479ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 03:37:10 ID:mY5d4wzT
そんなんで泣かす程怒るなよ。注意はしなきゃだけど、怒ってはいけないよ。常習犯なら別だけど。
480ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 08:22:19 ID:zpcdbfrC
>>478
無断欠席よりましなのかもね。 全然平気。

無断欠席は最初腹を立てていたけど、最近は何も思わなくなった。
親にも連絡とらない。
勝手に休んでるんだから自己責任てことで振り替えしないし、
「今日お休みなのかな?ラッキー♪」とさえ思う。
481ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 08:59:10 ID:62kNLb8t
欠席は別にいいけど
一応、心配なのでと言って電話する。

親御さんが把握できてない場合もあるので、有効ではある。
常識的な親の場合、謝ってくれるけど
『やっだー、先生、今日は塾ですよー☆今日の分いつやってもらえるんですかー?』と言われた時は腹はたったが
怒るエネルギーが無駄なので
ただ呆れた。

子供は性格も素直な子なので、民度の低い親だと生まれながらにして身につかないものがあってかわいそうだな、と思った。
482ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 09:03:18 ID:8KAKp4LF
音大生でリストの超絶鬼火とか演奏会でひかせるのやっぱりまだ早いかしら
みなさんどー思われます??
483ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 09:59:51 ID:FLpOw/mV
無断欠席の場合は翌日一応親に連絡したりもするけど、うちも「学校から帰ってきたのが遅くて〜。それでふりかえはいつですか?」のパターンが多い
後、態度の悪い子供は、はてしなく悪い。     でもついてくる親も携帯いじってたりするし、あれじゃ子供に期待できない。 最近は3の指の時アホになります〜。がブームで、笑えるが毎日つかれます。

484ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 10:34:31 ID:62kNLb8t
ずーっとレッスン中携帯でしゃべっている親がいた。
気が散るので、レッスン室の外に出てもらうように言ったらムッとされた。
旦那に甘えて電話したり。
その親は、トイレ一人でできない子を置いていってトイレ汚したり
シール部屋中に貼らしたり
貸した楽譜を返しにこなかったり。

私も若かったから、ストレスたまったなあ。

先生はピアノだからお金かかってなくてこれたでしょうけど
うちの子はバレエで留学させようと思ってるから
お金が大変なんですよ

っと言ってやめていった。
どこまでもはあ?だった。
485ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 10:42:29 ID:oKlsAPnq
>484さん
心中お察しします。
しかし、なんちゅう親!!!
486ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 11:03:13 ID:62kNLb8t
>>483
やっぱりアホになる子いるんだー。
うちは『そんなの関係ねー』のころ、音間違えを注意するたびに『でも、そんなのかんけーねー』と踊りだす子がいて、ウケタw
そういうのは注意はするけど、子供にはよくあることだし、腹はたたないよねー。
そのうち飽きるしw
お母さんがいたらorzてなるだろうけどw

一人、弾きながらノリ突っ込みしてるひょうきんな子がいて
毎回、ウケルけど教材が進まないときがある。
目に余るときは注意するけど、将来笑い話になるだろうなあ。
487ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 11:30:57 ID:FLpOw/mV
やっぱりそちらにもいましたか!W
指だけじゃなく、ページ数とか、番号でもやります。声に出すとうるさいから、出さないでね、と言ってみたら、顔だけアホになっていました
ホントに笑えるけど、進みませんね…
488ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 11:31:39 ID:pUjTMokh
479 常習でした。それも散々補講ありで。
レッスン中、部屋の長イスで横になって寝た親がいたよ。あれはびっくりした!
489ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 11:49:50 ID:62kNLb8t
お中元の季節だね。
くださるくださらないはどっちでもいいし、特に態度が変わったりもしないけど
楽しみではあるw

そして、旦那ともらったらうれしいものを考えてみた。

カニ缶。どんこ。牛肉。
チーズ。バター。ハム。

つまり、日常で買うにはちょっと勇気がいるものをもらうとうれしい。
490ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 12:31:50 ID:L9a6RIN9
でも食べ物をもらったら、困るって人もいない?
日持ちしたらいいのかな。
自分が贈るときは、何してる?
491ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 17:57:07 ID:DOQGngqv
チーズとかバター、日常で買うのに勇気いるの?
492ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 18:14:47 ID:zpcdbfrC
チーズ、バターは普段買わないような超高級品とかじゃない? 私もほしいw

自分が送る時は日持ちする有名店のお菓子とか。
個包装になってておすそ分けしやすそうなの。
493ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 18:50:19 ID:62kNLb8t
そうそう!チーズは高いやつをちょこっととか
パルメジャーノ・レッジャーノの固まりとかうれしい。
バターも高級なのとかうれしい。
どんこも高級なの使ってみたい。
ハムは普段一本買いってできないから、ロースハム一本とかうれしい。

送るときは、日本酒とかハムとかが多いな。

スイーツ系は量が多いと、消費しきれなくてもったいないので、旦那の会社におやつとして持っていってもらってる。

うれしいよねー。
494ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 18:53:44 ID:zpcdbfrC
レッスンのお行儀より、レッスンまともに出来ない頑固な子が嫌。

いつも中途半端に覚えて間違えだらけ。「楽譜見て弾いて。」と何度何度も言うのに
頑として見ようとしない。鍵盤ばかりみてるからいつまでたっても、楽譜
読むの上達しない。

簡単なフレーズなのに弾けない。難易度的には絶対弾けるはずなのに、
少し弾けないとイライラ、パニック状態になるから弾けない。
「落ち着いて、ゆっくり弾いたら絶対出来るから」と言うのに、やたら
あせってクチャクチャに早く弾くから余計に出来ない。

落ち着いて、楽譜よく見て、ゆっくり、
こんな簡単な指示にナゼしたがえないのかさっぱりわからない。
こういう子結構いるから困る。



495ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 18:57:47 ID:62kNLb8t
>>494
大変なのは分かるけど、それは業務内だよ。

じっくり5年もかければ治っていくけどな。
496ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 19:04:27 ID:zpcdbfrC
低学年ならともかく、高学年になろうとするのに、そういう子いるのよね。
何年も同じこと言ってるのに。
最近さすがに嫌になってきた。

おかしいなあ・・。 
LDとかそういうのなんだろうか。 
497ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 22:12:12 ID:209dxgFi
>494さん
いるいる、うちにも・・・
小4だけど、『ゆっくり弾いてみて・・・』が通じない。
焦って弾くもんだから、また間違える→イライラ→投げやりな弾き方・・
となる。
もう、正直こっちもイライラしてきますよ。何度言っても・・・
我慢して辛抱強くやってますけど、いつかバーって言っちゃいそう。
498ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 22:53:33 ID:Ig4LBpYR
>>494
難易度低いことなのに…っていうのわかる。
間違った指づかいをレッスン中10回とか部分練習して直ったのに
通して弾かせたらまた間違った指使いに戻ってたりするw


ここ最近2〜3年くらいかな?うーん5年くらいかな?
バイエル程度の生徒の進度が遅くなっていってる気がする。
10年くらい前とかは1週目で一応両手で譜読み位してくる子が沢山いたのに
ここ何年かはほとんどの生徒が1週目は片手ずつ、しかも数小節だけとか。
更に「教本減らして1冊にして下さい」とか「ジブリやディズニーでお願いします」とか。
最近は学校の宿題大変なの?習い事掛け持ちが多いの?
元々マターリ教室だったけど、これって私がダメ先生になっちゃったのかなorz
499ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 23:09:20 ID:wB6gK7uK
習い事掛け持ちが多いというのが主な理由じゃないかな。
ゆとり教育はじまって、土曜が休みになった分、平日の授業のコマ数が増えて毎日忙しい。
あついと登下校だけでつかれるし、今時分はプールもある。
3時4時、もっと遅くにかえってきて宿題、ほかのおけいこ、友達との遊び。
今の子は時間的にも、体力的にも、気持ち的にもあまり余裕がないと思う。
練習時間確保するのに、親がピアノに力いれてないとひとりでやりくりするのも厳しい感じ。
500ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 23:23:42 ID:zpcdbfrC
レッスンで宿題やってこないから怒ってるんじゃない。
譜読みからやさしくゆっくり教えてるのに、すぐにできないからって
かんしゃく起こしたり逆切れするのだけは、腹が立つ。
まあ、我慢我慢で、実際には怒りませんけどね。

小学生低学年ならともかく、高学年だよ。
その性格、たのむから何とかして。 
これじゃ上達するものもしないよ。
反抗期なのかしら?
501ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 23:35:14 ID:5V96Cumt
生徒は教師の鏡
502ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 23:48:51 ID:Ig4LBpYR
>>499
>練習時間確保するのに、親がピアノに力いれてないとひとりでやりくりするのも厳しい感じ。

これはホント思う。
幼児は親の中でのピアノ優先順位が高ければその分上達しますよね。
生徒の自己申告だからどこまで本当かわからないけど「ピアノを弾き始めると
ゴハンの時間になっちゃって」とか「『ちょっと下の子の面倒見てて』と言われる」とか言い訳される。

ただ、発表会の曲があまりに仕上がらない時の手段として「来週までに
ここまで譜読みしてこなかったら曲の変更するからね?」と脅す風に言うと
(年に一回位だけど)約束通りだいたいの子はビシっと練習してくるw
やればできるのにやらないっていうことは、私がうまく練習させるよう仕向ける
能力が無いのかと思ってしまう。
503ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 00:22:41 ID:lqll+089
私が感じるのは、いまの中3のコタチが、幼稚園の頃。このくらいからなんだかピアノに対する…というか、全体的に習う、という姿勢がなくなってきたような気がする…
この世代が悪い、というのではなく、世の中の流れが変わってきたんだな、とその当初は思ったけど、自分も含め、大人が自由に育ってきた時代の子供たちだからかなとも思う  
とにかく、ものを習う、という感覚がないよね。 
もちろんちゃんとしている子供もいるけれど。
504ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 00:36:33 ID:TVVkb2pv
>498
すぐに直せないくらいに、間違った指使いで家で練習してるんじゃない?
そういうときは家でじっくりもう一度練習させたら?

直されると初見のようにボロボロになるから、まるで練習してきてないと
思われてるかもしれないけど。

ユックリの早さも、具体的にわかんないんじゃない?
模範演奏したり、肩叩いてリズムとったり、なんか工夫してる?
505ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 01:36:44 ID:COMzynEG
>>502
でも脅して練習されるみたいな方法って、結局長続きしないんだよね。
ストレスかけると、最近のストレスに弱い子は遅かれ早かれ
耐えられなくってやめちゃうな。

506町居則子(金神弁天):2008/07/10(木) 01:44:40 ID:Um1uY5me
白痴女の群れ。
507ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 03:27:50 ID:7xxNTZjm
>>498>>502です。
長文スマソ。ID変わってしまったので。

>>503
確かに年々無気力な子が増えてるというか「出来なくて悔しい」みたいな気持ちを持つ子が
減ってきてますよね。忍耐が足りないというか。
それとも他の習い事や学校には全力投球で私の教えるピアノにだけ無気力なのかなorz

>>504
そうそう。
間違った指使いで癖がついてしまってちょっと矯正しただけじゃ忘れた頃にまた元に戻ってしまう。
これはしょうがないですね。。
だけどレッスン中通す時、つい10秒前にやったことくらい意識してくれれば出来るのはずなのに…って思う。
>そういうときは家でじっくりもう一度練習させたら?
これでちゃんと直る子半分、間違えたままな子半分。
この差は一体。決してレベル高い事やらせてるわけじゃないのに。
直したあと初見のようにボロボロになるのはOK。
速さはリズム叩くだけだとポカーンって感じだけど模範演奏するとちゃんとわかってくれます。

>>505
脅すといっても笑いながら冗談ぽくですよ。
マターリな街の先生なのでそれこそ発表会の近い時期に1回そのセリフを言うか言わないかで。
先日生徒の親に「うちの子は先生じゃないとだめなんです。先生が辞めたらうちの子もピアノ辞めます」と。
多分マターリを認定なんだな、これ。って思った。
508ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 06:27:49 ID:NcfSPo8k
>>507
家での練習の仕方が定着してないのでは?
メトロノームを使ってゆっくり→テンポアップしていくとか、部分練習を1小節→ワンフレーズ→くりかえしのところから弾く→全体、など。
できなければもとにもどって練習。
ゆっくりひければ早くもひけるようになることを体感させる。
こういうのって、ピアノはこういうふうに練習するものなんだよって、具体的なものを小さいうちに刷りこんでおかないと、後から矯正するのは難しいと思う。
ちゃっちゃと弾いてぐだぐだになるのは、練習がめんどくさくてさっさとおわりたい気持ちがあるからいらだつんじゃないかな。
手間を惜しんでかえって遠回りしてるというか。
時間制じゃなくて、今日はこれができたら終わり、みたいなやりかたしたら、終わりたくて必死になることもあるよw
509ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 09:26:35 ID:COMzynEG
時間より早く終わったら、保護者から大ブーイングですよ。
もともと時間決めないレッスンしたら、次の子、その次の子、何時にすれば
いいか難しくなる。

レッスンでゆっくりひくことやらせると、イライラしやすいタイプの子は
キーとなんだよね。

510ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 09:55:33 ID:La7xLc9U
レッスン中、ゆっくり弾かせたり、手をなおしたり。家で練習するころには忘れてる。数日たってるから。練習時にやること書き込んでも気にしない。これじゃ進むわけないよね。
511ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 14:14:55 ID:TVVkb2pv
>レッスンでゆっくりひくことやらせると、イライラしやすいタイプの子は
>キーとなんだよね。

クセになってるの、直そうと努力しても難しいから
イライラキーッなのですよ。
講師の前では従順でも、家ではキーっと練習してる子だっているしね。
鍵盤怒ってバンバン叩いたりを、人前でやるかやらないかってだけ。
気性の激しい子は、得意分野には強かったりするんだけどね。

レッスンで習っても、次レッスン前にだけ練習する子は
覚えてないでしょうね。
毎日練習してる子だって、3日目に自己流になったりする。
繰り返しで自分で気がついていくしかない。
焦ってひいても、自分の音って聞いてないし、ゆっくり練習も最初から最後までゆっくり弾くと勘違いされる。
部分練習のコツを教えていったほうがいいですよ。

512ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 14:56:54 ID:COMzynEG
教えてて、出来ないからイライラキーの子って、なんかこっちが怒られてるみたいで
怖い。 
ご機嫌そこねないように、ビクビクじゃないけどなんかドキドキする。 

だから怒らせないよう、なあなあレッスンになってしまいます。
513ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 16:04:09 ID:bTAZC5D+
気質もあるのかもしれませんが家で出来ないと
親にキーっと怒られてる子ではないですか、かわいそう。
514ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 22:41:34 ID:MmJgErH/
>512、ワーク先生
私も同じようなレッスンになってしまう子いますよ。
全くやりにくい。
515ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 23:36:23 ID:COMzynEG
大体下手にしかって、泣かれたりして親が出てきてゴタゴタしたら
嫌だ。 平和主義者ですのでねw

「え〜その発想ありえないんじゃ!?」の親が結構いるみたいな
のでどういう展開になるかわかりません。怒るのって難しいかも。

とは言っても、いい加減腹が立って怒っちゃう時がありますが。
今週もついやってしまった・・。 
来週フォローしておこうと思います。
516ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 00:25:02 ID:D6/MnY0X
ワーク先生、ワーク先生の経歴、教えてください。 いまさらですがなんちゃって先生、ってどういう経歴の先生をいうのですか?
517ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 02:09:17 ID:kB6TCM7l
3歳でピアノはじめて音大付属子供の教室〜音楽高校卒業するまで、
音大教授など一流の先生にばかり習ってましたよ。
高校時代は学校のレッスンと平行して桐朋教授にも習ってました。
ものすごく努力もしました。 
大学は難関私大英文  

一流の先生+努力でピアノ伸びなかった典型的な例が私です。
才能って、本当に重要。 
先生よければ、やたら努力すれば伸びるってものじゃないね。 
これは厳しいけれど現実です。


ですから親、先生は子供の才能よく見極めて、音楽の道に歩ませるか
どうか決めなければなりません。

才能の見極めがまた難しいんだけどね。
だって、私も小学生の頃は才能あるって音大教授に散々言われてた。
大はずれでしたがw  

ピアノ漬けのつまんない子供時代返してって今でも思う・・。

私の場合ピアノで挫折しても勉強でリベンジ?できましたが、勉強もダメ
だったら自殺してやろうと当時は思っていました。
だって、そんなダメ人生自分で自分が許せない!!
(と、当時は思いつめる性格だった。今は「いいよ、いいよ・・もう適当で。」とゆるゆる
です。)

親の思い入れ激しすぎでピアノでガチガチの子供時代遅らせるのは
本当に危険。
やめた方がいいと思う。 

才能ある子はある程度の環境与えたら、親がうるさく言わないでも
勝手に伸びて行くような気がする。 のだめみたいな感じ?w
違うでしょうか?

518ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 06:38:51 ID:FFxuYXn8
どうしてピアノの先生になられたのですか?
他に就職はしましたか?
519ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 06:50:14 ID:4ZZ1fP3/
>>517
才能才能って…今は楽しければ勝ち組では?
520ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 07:24:18 ID:D6/MnY0X
ワーク先生、ありがとうございました。  
私も同じです。 
ちがう面もありますが、小さい時のこととか、まったく同じです。びっくりしました。 
私と同じ思いをした人がいるんだ…。はじめてです。私みたいなのは、私だけ。と思ってました。 
521ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 08:10:43 ID:D6/MnY0X
私は最終的に一般の大学にいき、音楽は専門学校にいきました。 
やっぱりなんちゃって先生なんですよね…
いくら毎日、勉強し続けても、自分はダメなんだ、要するに落ちこぼれなんだ、という意識がつよく、つらいです。自分の才能がないことは、仕方がないですが、本当に音大のピアノ科を、出ていらっしゃる先生が私には神様のようです。
522ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 10:23:59 ID:kB6TCM7l
>>521
>本当に音大のピアノ科を、出ていらっしゃる先生が私には神様のようです

え! そこまで思います??
大体町のピアノ教師やるのって、学歴そこまで関係あるかなあ。
あなたが演奏活動でもしてるのなら、学歴なんかもっと関係ないし。
実際、自分の体験でもそんな感じ。

ピアノ教室で言えば私なんか、プロフィール全然聞かれませんが。
もっとも先生の経歴気にする層は、事前にしっかり調べるので
最初からうちなんかには来ないけどw

「なんちゃって」の定義が何かはわからないけど、別にコンプレックス
にも思ってないですね。
それなりに意味があると思うから、習いにくる人がいるわけで。
ピアノ教室などいくらでもある時代、教室として成立してるのなら
存在意義はおそらく自ずとあるはず。

大体、私は学歴至上主義者ではないですね。
ていうか、実体験から言うと学歴ってそんなに役に立つものなの?て思うぐらい。
一般大学だと、卒業して最初の就職の時には確かにインパクトあるけど、会社に
入ってしまえば学歴って(最近は)ほとんど意味ない。後は実力と運次第な感じ。
ましてや転職したり、家庭に入って何年もすれば、それこそもっと意味なくなるし。

                                       
音大だって同じじゃないの。卒業後「学歴」がどの程度意味をもち続けるか大いに疑問。
トータルな意味での実力主義みたいな感じになって行ってるのでは。
どの方向性を向くいてやっていくか、人よって様々だとは思いますが。
                                    
取りあえず私は正しいマタリ教室の道を模索しつつやっていくつもりです。
521さんも頑張って下さい。

>>518
卒業後は普通にOLやってました。
教室は結婚後エレクトーンの資格(jet)を取り、ピアノ・エレクトーン教室
としてスタート。
523ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 12:13:55 ID:4wqgiqtY
エレ糞がピアノ教えんなよ
524ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 13:50:23 ID:kB6TCM7l
エレはちょっと習っただけです。(一年半ぐらい?)
でも少しでも習ってよかったです。
ポピュラー独特のリズム感、「ノリ」ていうのかな、あの世界を
経験できたのは大きかった。
あと即興、編曲など応用力みたいなのがついたのも収穫。

一時ブライダルピアニストもやってた。
その時ポピュラーピアノ少し習った。結構独特の世界で面白かった。

マタリの先生は、クラシックピアノ以外も少しかじってみるのもいいかも。
かなり別の世界が広がる気がする。 
525ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 17:31:43 ID:D6/MnY0X
ありがとうございます。 でもやっぱり私は音大ピアノ科卒、というのはすごい事だな…と毎日仕事をしていると思ってしまうんですよね…。  
でも、仕方ないです
これからも毎日、勉強するのみ。ですね。
526ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 19:13:57 ID:FFxuYXn8
音大じゃなく、一般の大学にいって
今になってよかったことってありますか?
人生は戻れないから、自分の選んだ道を
プラスに考えたほうがいいと思うんだけど。
527ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 19:18:28 ID:D6/MnY0X
うーん、普通の大学にいって良かった事…
この仕事しながら思うのは普通の子供たちの気持ちはわかるって事かな。  
528ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 00:47:48 ID:rflm8o/A
俺。先生鍵盤板に帰ってきたらしい
529ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 14:45:44 ID:IIwpfIru
音大に行ってたら普通のこのきもちはわからない?
530ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 19:01:15 ID:EJ7fcZQN
妙にやる気ある社会人初心者をやめさせたい。
531ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 19:02:09 ID:EJ7fcZQN
こいつになんか無駄だと知りつつレッスンしなきゃいけない。
大人は嫌いだ。
532ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 19:28:37 ID:zHKxZDEN
最初に断らなかったあんたの負けm9(^Д^)プギャーーーッ
533ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 20:13:07 ID:Z2gIA/gf
ほんとに。
だからウチは中学生以上は断ってる。
最初に断れなかった癖に後から文句垂れるのやめなよ。
少なくとも金もらってるんでしょ?
そういう気持ち、レッスンにも出てるよきっと。
534ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 20:19:54 ID:bIJLUSCp
みなさん、大人、子供含めて何人くらい生徒さんもってますか?
個人で教える場合、何人から教室って成立するんだろ…。
535ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 23:14:58 ID:KVolIyZV
子どもしか相手にできないなんてwww
536ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 23:27:11 ID:Z2gIA/gf
大人を適当にだまくらかしたレッスンしかできないなんてww
537ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 23:53:22 ID:OQ3r53zS
35人ほど。大人も子供も含め。大人は趣味で楽しんでいる生徒は、レッスンやりがいあるよ。
538ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 00:17:41 ID:QdvaAk+r
35人ですか!何年くらい 教えてるんですか?!
539ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 00:19:38 ID:VdM5NIiE
普通は何人ぐらい教えてるものなの?
540ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 00:30:07 ID:VdM5NIiE
ちなみに私は年中から中3まで24人教えてます。
教室歴10年です。
541ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 00:32:21 ID:QdvaAk+r
私の友達達は、つぶれてしまった。というのもよくあるよ。
542ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 00:35:08 ID:QdvaAk+r
私は幼児専門なので、三歳からで20人ですが、うちの近所の先生は50人位いるらしい。
543ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 00:38:07 ID:VdM5NIiE
潰れてしまったってどういう意味ですか?
家で教えてるのだったら、会社みたいに潰れることはないのでは。
544ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 00:41:47 ID:QdvaAk+r
表現が下手でした。すみません。 
じょじょに人数が減り、生徒が一人もいなくなった。という意味です。
545ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 00:56:35 ID:VdM5NIiE
生徒募集しても生徒さん来なくなっちゃたのでしょうかね。
確かにチラシとか巻いても効果薄いですが・・。 
546ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 01:00:01 ID:QdvaAk+r
どこもかしこもピアノの先生だらけですものね。
547ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 03:05:45 ID:ZsqVYSei
537。536です。音大時代いれて約15年。友人講師は、50人以上いる。
548ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 09:53:00 ID:OkkZEgqQ
なんで大人には教えないの?
自信がないの?
549ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 10:30:00 ID:QdvaAk+r
大人って、何才以上?大学生も含む?
550ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 11:13:52 ID:tf7bOfg3
大人が習いに来ることに否定的な人って、いまだに多いんですね。
理由は分からないけど、なんで子どもにこだわるのかな。。。
551ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 11:27:02 ID:OhItcAI0
人種差別と大差ないんじゃね?
552ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 13:04:34 ID:MOcM6T82
当然です

顔 金 学歴 で人種を量ってます
553ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 18:13:43 ID:QdvaAk+r
大人のピアノってどうやって募集かけますか? 
私の地域は子供のみ。の感じなんですよね。 
554ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 20:01:26 ID:kd6u9O0O
広告やHPあれば普通に募集したらいいでしょ。
大人料金や教本、希望のスタンスなど考慮するようなことも
書いておけば?
555ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 00:30:23 ID:rfpPMp+q
大人はサービス残業や仕事の疲れでなかなか練習できないので
レッスンが練習の時間となる。
そこを理解してないと失敗する。
「あの先生はダメだった。わかってくれない」という口コミが一番怖い。

戦時中や終戦後の意識が抜けず大人をダカツのように嫌う講師もいるが
なかには大人に教えることに喜びを感じている人もいる。
どちらが幸せなのか言うまでもないが、ど
556ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 00:36:29 ID:H9F3Wbj+
なるほど…。自分が大人にあうかどうかよく考えてから、募集してみようと思います 
ありがとうございます。 大人に教えるのはとても魅力を感じますが、幼児専門の私にはキツイかもしれませんね。
557ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 02:23:45 ID:BxtUVpE+
子供だって部活や勉強の疲れで練習できず、レッスン時間が
練習時間になってる子多いじゃない。
大人も子供も同じだよ。
大人だけ毛嫌いする意味がわからない。

もっとも大人キライなら最初からレッスン断ればいいのであって、
引き受けてるくせに、嫌だどうのバカじゃないのって感じ。

今あいてる時間がないとか適当な理由つけていくらでも
断れるでしょ。
558ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 08:25:25 ID:fZRSH6Tf
子ども
「次回までにこれこれをもっとやってきなさい」
ある意味楽

大人
「これこれがもっとできるように、今日のレッスンで練習しましょう♪」
ある意味講師の実力が問われ疲れる。


もっとも疲れないサービス業などないが
楽して月謝だけ巻き上げるよりかは
精神的に良い
559ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 15:25:59 ID:BxtUVpE+
子供のバックには親がいること忘れないように。
宿題やってくる子供ばかりではない。
でも上達しなければ親が黙ってない。

560ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 17:49:02 ID:7zXPVx+a
みなさんの教室は月謝滞納者いますか?
うちは毎月催促しないと払わない方が何人かいて、いらいらしてしまいます。
561ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 18:27:20 ID:H9F3Wbj+
います。事情あり、なんだと思いますが、どうしてピアノ習ってるんだろう?とか思います。
562ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 22:26:48 ID:fngOR6X+
います。
ケース1
共働きでレッスンの時間に渡す事ができず忘れてしまう。
ケース2
高校生で休みが多いため、忘れてしまう。
ケース3
両親が別居中のため、金銭関係は父親に連絡しなくてはいけないが、普段は母親と暮らしているため母親に言ってもお金が無い。

どの場合も、お月謝を催促せざるをえないのですが
子供が可愛そうです。

やはり、そのへんは親がキチッと管理すべきだと思います。
563ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 23:07:40 ID:H9F3Wbj+
うちの  
ケース1  
パパが蒸発した。   
ケース2   
受験が決まり、塾のお金がかかるようになった。  ケース3  
下の子が産まれた。   先生としてなさけないが、押せないところがつらいです。
564ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 23:10:54 ID:BxtUVpE+
なんでそんなに生徒の家庭事情に詳しいの?
ありえないんですけど。

一人いつも放っておけばいつまでも滞納する子がいる。
親に電話かければもってくるけど、なんで毎回毎回
忘れるんだろう。 理由は不明。 生徒の家庭事情なんかわからん。
565ギコ踏んじゃった:2008/07/14(月) 23:58:30 ID:H9F3Wbj+
そうですよね、普通…
ごもっともです。    あんまり生徒てミツになるのはいけないですね。
566ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 00:20:14 ID:rFdCduim
義務教育や奨学金制度があるわけじゃなく
家庭の事情でも、なぁなぁにならないほうがいいよ。
ボランティアで教えているんじゃないんだから。
延滞してまとめての金額のほうが、払うときにでかいし。
567ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 07:28:29 ID:5IYF6ZZA
ちゃんとお月謝をもってくる子でも、「うちにとっては大金なんだよ」 
「このお金×人数の分、もらってるんでしょ?」
「これが欲しくてやってんでしょ?」とかいう子供がいる。 
別に普通の子たちだが、いや〜な感じです…。  
特に小3、小4位に多いかなぁ?
568ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 08:19:46 ID:NRvRpzh2
569ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 08:48:27 ID:rFdCduim
うちにとっては大金なんだよ!だからちゃんと練習しなさい!!
と家で言われてるんだろう。
570ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 09:30:37 ID:xLf2Qujv
>>567
あー、いたいた。
そういえばみんな小3とかだった。

多分お金というものにすごく興味がある年ごろなんだよね。
最初はげんなりしたけど、何人も出現したから、そういう時期があるんだなと理解した。
571ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 12:23:44 ID:/spDuBoM
>567さん
うちにもいます。
全く練習してこず、音符も丁寧に何度も
教えて書かせて、でも読めません。
昨日月謝がもったいないからやめますと言われました。
他の子はちゃんと読めているのですが。

その子は普段からお金の事ばかりいいます。

やはり4年生です。
時期なんでしょうか?
572ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 12:28:09 ID:aFvl71+F
うちの生徒はお金のことはそんなに言いません。
ただレベルに応じてレッスン料あげるんだけど、値上げの時は
「どうして値上げするの?」とか「高い〜」とかたまに
いう子いるかな。
573ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 12:41:28 ID:5IYF6ZZA
どうなんだろう?年長の子が入ってきたとき、お母さんが、お金を払おうとしたら、「うちのお金がなくなっちゃう〜」とハンベソかいた子もいたし
やたらに、お金にコジする家ってあると思うな。  この間、転勤でうちに来た中3の子の親は、「うちの子のソナタは3800円もしたんですよ!」と威張りまくっていた。
この先が思いやられる…。
574ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 12:48:14 ID:rFdCduim
子供ってあれこれほしがって(買い物に行ってお菓子とか)
わがまま放題だから
親の声かけの結果じゃないかな?
そんなムダ使いばっかしてたら、お金なくなって生活できなくなっちゃうとか。
軽くおどすような言葉を本気に受け止めたり。
親が一緒なら、恥で、あとで叱られてるんじゃない?
575ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 12:48:18 ID:mIbapGUW
生徒ですが失礼します
うちの先生、月謝等は合理的です
個人教室なんですけど銀行引き落としです
発表会のお金も引き落としでした
熱心な先生なので、
月謝のやり取りの時間も惜しいのかもしれません
576ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 13:02:20 ID:/spDuBoM
子供って大人の話よく聞いているから
きっと家で月謝がもったいなから練習しなさいとか
月謝袋子供が出すたびに「あ〜また嫌な物がきた」
とか言っているんじゃないかと思う。

ひどい子は「あ〜何分たった、●●円損した」とか。
それならさっさと教本出して支度しなさい、と思うわけで。

親はよそでそんな事言ってるってしらないと思うけれど。
577ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 13:28:14 ID:xLf2Qujv
なんでお金とんのー?
うちのお金なのにー!
そのお金でシールとスタンプ買ってよー!

とかいう子がいるので

先生も豚肉もお米もおみそもキャベツも買わないといけないんだもーん。

と言ってみました。

大抵、中学生くらいで気付くので、カリカリしないでほっておいて大丈夫ですよ。
発表会の内訳きかれたりもしましたけど
まあ、これは親の疑問なんだろうなあと思いました。
壱万円ですがほぼ経費で消えます。
578ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 14:08:25 ID:aFvl71+F
発表会の参加費はみなさんどのぐらいにしてますか?
うちは11500円です。 
579ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 14:48:46 ID:5IYF6ZZA
いくらくらいが相場なのかなぁ。私のピアノの先生は18000だったよ。なので それより上っていうわけにはいかないから、うちは、15000円です。
580ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 15:01:54 ID:rFdCduim
内容や手のかけかた、人数によって予算も違うのでは?
相場が一緒でも、中身が格差あったら、おかしいって思われるでしょ?
581ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 15:08:57 ID:aFvl71+F
相場一緒でも中身に格差あったらと言うけど、
実際、生徒達そんなにいろんな発表会見て回るわけじゃないと思うよ。

582ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 16:17:09 ID:rFdCduim
友達関係、お互いたくさんまわってるよ。
583ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 16:56:02 ID:5IYF6ZZA
そうだね。かなりまわっています。
584ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 17:21:05 ID:xLf2Qujv
会場費によるのでは?
あと、写真屋さんが一日拘束になるので、それがだいぶ掛かります。
585ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 09:16:43 ID:XG9tiXSD
質問です。最近生徒さんをもちはじめたのですが、ソナチネソナタ集の、よく講師側が指導の為に使う、楽譜自体に赤い文字で解説してある教本て、どこに売っているんでしょうか。なんだかパソコンで検索しても見当たらず。。
586ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 09:53:02 ID:BkCntTQP
普通にヤマハとか山野にうってるよ☆
587ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 10:33:57 ID:XG9tiXSD
え?ほんとですか?今度行ってみます。ありがとうございます。
588ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 13:24:35 ID:uEgYsoeu
うちは会場が安いから6000えんでしてます。私の先生は6500えんくらいです。


大学時代の先生は1万ですが、内容も花や写真も質素でぼったくりなかんじです
589ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 17:30:22 ID:yT79V9nG
音大出てないで、たまたま運良く生徒がついた人って
音大なんて〜なんて自分のコンプレックスを正当化してるだけなんだろうな
生徒だって新興住宅地かなんかでたまたま集まってるだけでしょ

謙虚なところがあれば、まだ許せるけどなんだかとっても偉そうなことを言う
そういう人って自分の価値観ばかりで、人の話を聞かない。
同じ金額払うなら音大でしっかり勉強してきた先生に習いたいのが本音
590ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 17:43:54 ID:5cCLUytN
と、音大出てまで運悪く生徒がつかなかった先生の愚痴ですたw
591ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 18:03:23 ID:XslW9ij/
今時自分の価値観ばかりで人の話聞かないような人は町のピアノ教師と
しては絶対成功しないよ。
新興住宅地は音大卒のピアノの先生もゴロゴロ。
ダメ先生はあっというまに淘汰される。
世の中甘くはない。
592ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 18:09:06 ID:BkCntTQP
会場が安いのはうらやましい。抽選はずれたりしないですか?うちは会場費、高いんですよ…はずれたりすると、発表会の日程が、ちゃんと組めないんですよね…。
593ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 18:14:56 ID:BkCntTQP
あ、それからわたし、音大、でていません。    専門学校です。だけど音大出の先生方の事は本当に尊敬しています
594ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 00:24:24 ID:ybu/gbTL
最初たまたま運よく生徒がついたとしても、教え方悪い、上達しな
ければあとが続かないはずです。
最近の親は不満があったらあっさりやめさせますからね。
そして悪い評判は口コミですぐに間に広まります。

595ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 12:05:09 ID:VYxLUGE1
会場費かなり安いです。ピアノ付で1日かりても7000えんで半日なら4000えん程度。
照明音響などもとられません。

抽選ではなく半年前から早いものがちだからだいたい希望の場所とれます。
596ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 12:21:36 ID:o2FD05P8
うらやましいです。   1日借りて20万弱です。 それでも一年くらい前からの予約で、それでも安いような感じです…。
597ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 14:16:43 ID:ybu/gbTL
一日借りて20万弱だと、参加費どのくらいで出演者何人ぐらい? 
下手すると大赤字になりそう。
参加費一万円×20人でも、実質赤字だよね。
598ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 15:13:53 ID:o2FD05P8
参加費は16000円くらいです。 高いですよね…。他にプログラム印刷代、お花、お手伝いの方へのお礼、赤字になります。 
でも、普通のホールでも土日は、70万とかあってびっくりです…。どうやって発表会ひらくんですかね…?
599ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 23:39:30 ID:2v5rDm8b
1日100人×2日のときは
経済的には楽だったけど
一人の持ち時間が少なくて大変だったよ。
やっぱり50人以下じゃないと好きなように曲を選ばせてあげられない。
しかし、それ以上に少なくなっている現在、赤字にしないことのが重要な問題だ。
600ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 09:05:51 ID:ZW2rVHDD
20万とかすごい高いんですね。

都会の方ですか?うちは田舎だから基本的に安いです。たまに高いホールがありますが、豪華でも5万くらいです。
ひとつ10万くらいがあるみたいですが。
うちは人数が20人くらいなので安いホールしか無理です!
601ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 09:15:34 ID:mN/oH/dt
そうなんです…。都会に近いところです。 
大手のピアノ教室は借りれても、個人で今がギリギリです。  
区営のところは、安いんですが、抽選が本当に大変で、90%無理だと思います。
602ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 09:38:25 ID:ZW2rVHDD
やっぱり都会近くなんですね。確かに私は大学の先生は都内でしたがやたらホール代高いときいてたんでびっくりでした。

私の地元の友達の先生は発表会費が4000円ときいたから、花や写真なしかと思ったら記念品や花ありで写真も三枚つきでホールもきれいでした。やっぱり田舎のがホール代安いから会費も安くても赤字にはならないです。ありがたい。
603ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 11:45:37 ID:mN/oH/dt
本当に高い!なるべく良心的にやりたいのですが
つらいところです。 
多分このスレはご父兄のかたも見てると思うのですが、わかってほしいなぁ…。
604ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 14:03:42 ID:MKgkP5sd
地域での相場内だったら
高いって文句言う人はいないよ。
きょうだいたくさんとか、出費だわ〜〜って感じのグチなら、誰でも言うけど
苦情はないと思う。
605ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 00:30:23 ID:MhOZpuyj
会場代花代写真代DVD作成等、全部込みで15万かかりましたが
生徒さんから集めたお金は8万円ほど・・・ええ7万の赤字です。
でもそういう時のために月謝の中から「教室用の貯金」をしています。
教室続けていくための必要経費として割り切っています。
発表会とコンクールでは大赤字になりますが、赤字分はすべてその貯金から出しますので
全体の収支としては黒字。それでじゅうぶんだと思っています。
606ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 00:31:30 ID:MhOZpuyj
補足、
上記は私の個人的な考えです。
本来発表会は赤字出してまでやるものではないとも思います。
でも発表会で儲かって海外旅行に行く先生の話など耳にすると驚いてしまいます。
607ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 00:37:05 ID:DN7ZpC/6
単独で発表会開くなんてよほど大きい教室じゃないと無理だよ。
楽器店の合同発表会とか利用したらいいのに。
楽器店から提示された参加費に、3000〜4000円程度上乗せした金額を参加費として
生徒から徴収しています。
4万程度の黒字。 発表会指導料と当日の日当だと思っている。
608ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 00:50:51 ID:WqjnfYiC
DVD作成は赤字出してまで必要ないと思う。
あったら便利だけど、なかったらビデオ撮るでしょ。
会費の値上げするか、必要ないもの減らすかしたら?
それでいいのなら別にいいけど、貯金使わず
赤字出さない方法がいいと思う。
609ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 09:51:46 ID:tRsZISit
うちは単独。自分のやりたい発表会をひらきたいしね。 赤字だしても自分の会をひらきたいっていう気持ちもよく解る。  
私もはじめはそうだった。
610ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 11:56:35 ID:TBfJPqeV
赤字だなんて、生徒さんはわかってくれないよね。

私は生活が掛かってるから、お月謝の上がりで埋めるとかありえない。
611ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 17:33:11 ID:UJonMcvd
話を切ってしまいすみません。他のスレにも書きましたが、今生徒達にカデンツをやらせています。手書きで書いたものを渡していますが、転回形やいろんなパターンも書くと結構な量で大変です。どなたかカデンツ全調と転回形が載ってる本でおすすめのものあれば教えて下さい!
612ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 22:29:49 ID:E/w+KAAF
>>611
生徒ひとりひとりに手書きしていたら大変だから
自分はあらかじめ書いておいたものをコピーして渡しています。
カデンツのほか、こどもが弾きたがるような流行の曲やCM曲、
和音付けの練習用の短い曲とか、色々ストックしてます。
613ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 08:58:06 ID:2ivwuhso
LilyPond
614ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 09:04:39 ID:o/S442w9
発表会で、リハーサルは必ずしてますか?
今年初めて独立して発表会をするんですが、自分の先生は全くなしの先生と、1ヶ月前にリハーサルして当日はアンサンブルや合唱のみリハーサルの先生と、1ヶ月前にリハーサルと当日リハーサルの先生と様々です。
615ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 11:22:36 ID:xUpZnHia
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=gruneanker&articleId=10118057273&amebaId


こういう素人さんは困りますね。若手ピアニストをぼろくそにケナした上に、指導者までケナすわけですよね。ちなみにこの人、シロタとかクロイツァーの伝記書いてますけど、本人は単なるアマチュア。
自分の生徒をこんな「勘違いのアマチュア」に素人評論でケナされたらたまりませんね。
616ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 20:59:57 ID:Qi2QnkkW
そうそう!知ったかぶりの生意気な奴!
確か山本って奴よ。
617ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 11:44:31 ID:Yk7B7E1F
話を切ってすみません。 発表会の選曲なんですが、先生方、だいたいバイエルからブルグあたりの生徒さんには、どんな曲を出していますか?  
なんだか毎回同じ様な曲がぐるぐるまわっている感じなんです…。
618ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 14:22:14 ID:P2T1UIwz
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=gruneanker&articleId=10118057273&amebaId

↑ある意味、全国のピアノレスナーを小馬鹿にしてますよね。
ド素人がピアノ本2冊書くと、評論家になったつもりでエラソーな事を言えるんですな。こういう手合いに自分の生徒をケナされるのは迷惑ですね。
…誰かまた話を切ったりしてね(笑)。関係者じゃねぇのか(笑)
619ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 15:59:36 ID:Yk7B7E1F
マの悪い時にすみませんでした。 
関係者ではありません。 発表会が12月にあるのですが曲ぎめがはかどらずレスしました  
620ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 16:17:32 ID:WUYp4CRX
今まで何やってたかによってアドバイスも違うのでは?
621ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 16:29:27 ID:Yk7B7E1F
ありがとうございます。 ウチはマタリなので、子供の好きそうな曲ばかりなんです。 
ブルグだったら貴婦人の乗馬、アラベスク。 
バウムクーヘン、エリーゼ、 花の歌、ギロックからは、ガラスのくつ、雨の日のふんすい。オルゴールのワルツ。他は、タンポポがとんだ。 ちょっと弾ける子で、ワルツエチュード。 幻想曲さくらさくらあたりです。
622ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 17:03:35 ID:/hDSEhVp
ブルグ18の大雷雨、舟歌

私はあまり好きではないけど、
デュランのワルツ、
マリイ、アルプスの夕映え、クシコスポスト
などが人気ですねえ。
623ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 19:19:35 ID:v39Dzdur
中田善直先生のエチュードアレグロいいよ
624ギコ踏んじゃった:2008/07/21(月) 20:45:55 ID:Yk7B7E1F
ありがとうございます。 ブルグの大雷雨、前から気になっていたので、   今年こそやってみようと思います。 
エチュードアレグロは、いいなぁと思いながらも、うちの子たちには難しいかも…なんです。      平井康三郎先生の、荒城の月を使った先生、いらっしゃいますか?
625ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 00:39:10 ID:RMP/tw3m
エチュードアレグロはきちんと指が動く子しかできないんだよね。
だったらもっと他の曲弾けるしね。

ブルグくらいの子でも、小さな羊飼いと亜麻色の髪の乙女は弾けたりする。
楽興の時も弾けたりするよ。
手の大きさとか理解力によるからなあ。
626ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 00:46:29 ID:2ujUc4a1
エチュードアレグロは、幼くても手が動けば弾ける
なかなか映える曲だし
小学生では、オクターブがキツイ、手が小さい子向きかな

627ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 00:58:10 ID:RMP/tw3m
>>626
うん、手が小さいと選びづらいとこあるね。

クシコスポストとかアメリカンパトロールとか乙女の祈りとか
あまりレベルは行ってないし、小学生に人気なのに
オクターブがんがん届かないと弾けない曲ってあるよね。
628ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 01:02:15 ID:2ujUc4a1
手が小さい、小学生以上の子の曲選びは結構考えてしまうorz
乙女の祈りよりは、花の歌とか、子犬のワルツとか、トルコ行進曲(モツ)
・・・あくまでも、手が動く子ね
動かない子は、スピード自動車とか・・・
629ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 01:28:46 ID:RMP/tw3m
トルコもオクターブきっちり届く子じゃないと
フォルテ出ないしねー。

それだったら月光一楽章のがいい場合もあって困る。
シューベルトのアンプロンプチュは意外と手が小さくても平気だけど
長い。長すぎる。

大雷雨は、弾けないと自覚して、次の年は練習量が多くなる。失敗したとしても超おすすめ。

連弾のくるみ割り人形も映えるよ。
他にマタリでお薦めあったら、ぜひ教えてください。
630ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 01:30:05 ID:2ujUc4a1
サンタルチアは?w
631ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 01:44:46 ID:yXYUFRXL
ギロック アラベスクセンチメンタル、金魚、
サティ ワルツバレエ
シベリウス 樅の木、ノヴェレッテ
平吉 毅州 真夜中の火祭り、 真夜中のハバネラ
湯山昭  バースデーケーキ
フォーレ シシリエンヌ
グリーグ メロディー
カバレフスキー こどものための〜より ソナチネ、短いお話 など


どれも大人っぽいけど、あまり難しくないよ。

 
632ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 01:54:41 ID:RMP/tw3m
フォーレの小曲集は使える!
大人の初級者にもいいよね。
イベールも使える。

でも子供は名曲集が好きなんだよねー。
聴き馴染みのあるのがいいんだろうなあ。
あと、派手なの。
633ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 02:06:55 ID:yXYUFRXL
トルコ行進曲(モツ)、子犬のワルツ、クシコスポスト、
乙女の祈り、アルプスの夕映えあたりは、定番だけどそこそこ難しいからね。
エリーゼだって意外と難しいよ。

名曲だと誰でも知ってるからヨタヨタ弾くのもなんだかなあ。
小学校高学年、中学生にもなると難易度低い定番名曲なんか
ますます(本人も)恥ずかしくて弾かせられないし。

素人には難易度わからない、ちょっと小難しく聞える近現代曲
サラサラ弾いてる方が上手に聞える。
超マタリ中学生にはキャサリンロリンなんかもいいかも。
634ギコ踏んじゃった:2008/07/22(火) 07:30:42 ID:Cja09xd1
ウチもキャサリンロリン、超マタリの中学生に出したことあるよ
あと、子供にうけがよかったのは、平吉穀州。骸骨たちのゆかいな行進、ブルグの空気の精、すごいテンションの高い幼稚園の男の子に、ビーニーの、ぼくはゴリラだ、を弾かせたら本人、ノリノリで楽しそうだった。 
そのこは今、中田義直の 土人のおどりを弾いて盛り上がっているW
635ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 02:02:57 ID:F5QyQUZe
___こ___け___も___も___  

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5115/kokemomo/0-all.html


感動する。(最後のほう特に)
636ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 14:19:46 ID:rXYtoyXU
話の流れを遮ってすみません。
ピアノ教室をやる場合、最低どのサイズのピアノが必要ですか?
やっぱC3以上ですか?ちなみに部屋は6畳です。
637ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 14:55:00 ID:iukkmLwu
趣味の子対象の教室だとアップライトとか電子ピアノでレッスンなさってる先生も
いらっしゃいますよ。
638ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 20:08:07 ID:9zATWzyd
>>637
前に事情があって出張レッスンに切り替えた時期があったのですが
やはり、週に一度はグランドを引かせたいという親御さんが多く
やめてしまいました。

都内だからかもしれませんが
グランドが標準装備のようです。
639ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 20:36:00 ID:0vpbCxnv
地方ですがアップの教室多いですよ。
さすがに電子は聞かないですが。
我が家は6畳ですが他の楽器が多く
C1です。
ピアノだけならC3でもいいですよね。
640ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 21:17:44 ID:iukkmLwu
グランドだったら一番小さいサイズのコンパクトグランドでも
いいんじゃない?
素人にはグランドのサイズなんかわからないし、気にもしてない。
641ギコ踏んじゃった:2008/07/23(水) 23:58:13 ID:Qk2EjhXz
そう思う。 
小さくていいからグランドが入れられる状況ならその方がいいよ。 
642ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 13:53:05 ID:RQsQE9Th
もし、中学生高校生のそれなりに弾ける子が来たり、育った場合はどうする?
自分だって多少は弾くだろうに。コンパクトで足りるの?
C3はどう考えても必要では?
643ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 14:38:35 ID:Qhw++hjV
自分が弾くのにこれならまあいいと思えるサイズのGPもってりゃ、
それで十分。
644ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 18:17:39 ID:cgGSLyxw
チッペンデールはどうなのかな?
645ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 18:50:29 ID:2Wp1Q4cY
642さん
C1とC3って、そんなに違うものですか?
やっぱ狭くてもC3がいいんですかねぇ〜?
646ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 19:24:23 ID:NX0FiL9e
講師ならそれっくらい自分で判断できるでしょ?
647ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 21:34:12 ID:C4Kgg4uD
チオペンタール?
648ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 07:22:54 ID:KK04WnO1
【松本軍団】今田・宮迫らの集団強姦パーティー疑惑68
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1216699688/

■今田、宮迫が未成年に飲酒、肉体関係を強要していた!■

以前、「今田耕司と宮迫博之らの恐怖のホームパーティ 」を報じられた彼らに、新たな証言が飛び出した。
なんと未成年(17歳)の女性にお酒を飲ませ、無理やり肉体関係を強要し、行為に及んだというのだ

今田さんは20歳と17歳のコと3Pをすることになりました。

今田さんは「俺がカネ出して、ここまで来たのに、お前はなんや!」と怒り出し、彼女を押し倒すと、ゴムもつけずに挿入したんです
下になった彼女は「痛いーっ!痛いーっ!」と泣き叫んでいました。
それなのに今田さんは、彼女の声を無視して、腰を動かしながら「俺とお前のレベルを比べてみろ。
俺は芸能人じゃ。お前は一般人やろ!」と罵っていた


649ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 18:07:54 ID:Yer+EihZ
どうせわかんないしーってスタンスで教室はじめると、そういう生徒しかあつまらない。
よほどマタリに特化したサービス提供しないと、まじめでまともな生徒は来ない→上手な子がひとりもいないと口コミが期待できない→尻すぼみになる可能性あるよ。
まあ、6畳でどの程度のピアノいれるかの目算がつかないってあたりが、本気生徒は困るみたいなものを感じさせるけど…
650ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 18:29:28 ID:OQPqSNKb
そういう貴方は六畳の部屋にどのサイズを入れると言うの?
大きいサイズが良いのは解ってる。だけど限度があるでしょ?
それを聞きたいんじゃない。
651ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 20:25:01 ID:e+nTiodr
六畳できちきちの状態で教えるのか
小さめにして音を犠牲にしてもゆとりのある状態のがいいのか、教室の形態にもよるでしょ?
ヤマハ系はレッスン室はきちきちだけど、待っていられる場所もあるから
気にならない人もいるんだと思う。
でも、下の連れてるお母さんとかはきちきちだとレッスン室には入れないよね。
652ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 22:01:35 ID:G0XZ+ICv
小さい子は送り迎え必要。親のいるスパースのない教室はダメ。
毎回毎回のことだから、親は大変。レッスン室に入れない、待つ部屋もない
じゃやめていくよ。
653ギコ踏んじゃった:2008/07/25(金) 22:41:34 ID:lGO5Gwvv
6畳防音室に可能なサイズのGP置いて
隣の部屋を待合室やドリルなどする部屋にしたら?
654ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 00:38:46 ID:RxgOQB63
子供が主の教室にしたいなら、やっぱりピアノの大きさより、子供を迎えいれてあげられる雰囲気の部屋が必要かなぁ…。 
私は子供専門だから、音大ねらえそうな子は、上の先生にお願いします。 
一般的には子供やお母さんが、いやすい場所を作ったほうがいいかも知れません…。
655ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 21:45:07 ID:JoVtxsF0
間をとってC2で。
656ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 13:27:39 ID:1SMeltAy
振替・振替・振替・・・あ〜〜もういや。
できないって何度も言っているのに、するって
言うまで何度も要求。
こちらは一人で生徒さん家族は大勢なんです、
もう対応しきれません。

657ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 17:26:15 ID:mNxVGC2q
対応しなくていいの。好意でやってる事なんだから出来る範囲で。スイミングと違いますから。
658ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 18:29:19 ID:ornA6ZfC
一度悪い口コミが広がると取り返しがつかないよ。
子どもが減りクズ(大人)しか集まらない。
659ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 18:45:26 ID:mNxVGC2q
こちらは一対一でレッスンしているので、うちもうちもと言われても対応なんか出来ないでしょう。又理由が旅行やら外出やら塾やら色々。夏休みだからといって朝から晩迄レッスン出来ると思わないで欲しい。

ちなみにうちはくずが残ってる訳ではない。


660ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 20:18:30 ID:6ZReW0Er
>>657
スイミングとどう違うのだ?
いやマジで。頼む。
661ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 20:46:22 ID:mNxVGC2q
スイミングとの違いは集団か、個人かという事。
30分だったら30分という時間枠をその生徒の為に空ける。休みになった場合、その時間枠は空白。振替をすれば別の曜日や時間を新たに設定しなければならず、枠を二つ使う事になる。


夏休みに複数の人に当然の権利として言われば、一人で対応している人間に負担がかかって当たり前だから。


662ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 21:14:05 ID:vC/vfV/u
今日体験レッスンいたしました。
「グループにいってるんだけど、うちの子にはあわないみたいだから、
個人にしようと思って、○ちゃんのママから良い先生って聞いたんですけど、
うちの子にあう先生がいいので、他もあたってから決めたい」っていうお母様。


グループがあわないんじゃなくて、お宅のお子様に
何か問題があるのではないかと思われますが。
要はレッスンについていけなかったんですよね?
今までにもグループについていけなくて、とか
グループに合わないから、という生徒さんをお引き受けしてきましたが、
残念ながら私は初対面の家にきて、いきなりソファーに寝転がるような
お宅のお子様にあわせる寛大な心を持っておりません。
また、お母様の口調の端々にいらだちを覚えてしまう未熟者の私です。
よその先生にお願いするほうがよいかと思われます。

なんて言えなかったけどね。
こちらからお断りしたいです。

○ちゃん、お友達に私をよい先生とご紹介いただいてありがとう。
そんなふうにいっていただける生徒さんに恵まれている私は
本当に幸せです。これからも精進していきますので、よろしくお願いします。
663ギコ踏んじゃった:2008/08/22(金) 23:06:51 ID:FAaLT/5z
>>662
気持ちはわかるが、今日の出来事をすぐ書くっていうのはちょっと…w
ここ見てるかもよ
近所の人なんでしょ?
664ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 11:50:41 ID:HKGBze3Z
というかさ、ピアノ教室開くなら最低C3以上だと思うよ。
C5・C7の先生が一般的。CFやスタインの先生も少なくないでしょ。
ていうか、C1やC2とかレッスンになるの?一般生徒の私でさえ自宅にC5Eがあるのに。

異論があるならいってみ
665ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 11:56:57 ID:gBWNMakR
↑だれに言ってんの?
666ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 12:01:16 ID:HKGBze3Z
>>665
このスレみてるピアノ講師に言ってる。
きっかけは上で6畳でピアノ教室云々というレスを見たこと。
667ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 12:24:02 ID:QLJZqQ6X
唐突ですね。グランド持ってるのは分かったけど、そのGPに見合う腕があるんですね。

スタインウェイを持っているピアノ講師がゴロゴロいる?ご存知ないんですね。所謂音大ピアノ科卒の人間でも自宅にスタインウェイがある人はごく少数です。ご自分の先生が持っているからかもしれませんが一例を見て、ピアノ講師スレに一般の人がご立派な発言ですね。

668ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 12:29:08 ID:QLJZqQ6X
ちなみにCF以上のピアノはホール向きのピアノな為、よほど広ーい場所におかなければ、音が鳴りすぎて練習になりませんよ。
憶測でモノを言ってません?
669ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 19:54:57 ID:gBU1JorH
無断欠席ってほんま腹立つ!
何で連絡一本ができないんだろ
ほんまストレスたまるわ!
ピアノは個人レッスンだから自分のためだけに
時間とってくれてるっていうのが何でわからないんだろうね
そろばんやスイミングや英会話や少林寺なんかは
集団レッスンだからそりゃ一人や二人無断で欠席しても
関係ないだろうけどさ
しかも姉妹だから1時間とってるんだよ!
670ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 20:18:47 ID:HKGBze3Z
>>667
誰も『スタインウェイを持っているピアノ講師が“ゴロゴロ”いる』なんて言ってないんですけど。
私はあくまでも“少なくない”と言ったんですよ?変に拡大解釈なさらないでください。

>グランド持ってるのは分かったけど、そのGPに見合う腕があるんですね。
私は幼い頃から某コンクールに何回も出てかつ受賞歴もありますけど。

なんなのあなた?嫉妬って怖いわ
671ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 20:38:45 ID:QLJZqQ6X
それはこっちの台詞。GP持ってるのをこの板で自慢されてもねぇ。

ここはピアノ講師のスレ。生徒であるあなたが持ってる様に講師の多くがGP持ってますよ?あなたが偉そうに意見する場ではないでしょう。講師スレなんかこないで別のスレに行けば?
672ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 20:42:05 ID:g9cQEGLi
結構大きなピアノ教室だけど、上手にならないと、グランドピアノの部屋は
使わせてもらえない。
小さい子で、ソナチネ卒業くらいまでは、アップだよ。
しかも、あんまりピアノの状態もよくない。
それでいて、お月謝は、かなり高い。
ピアノだけで測れない教育的効果を期待しています。
673ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 21:11:47 ID:HKGBze3Z
>>671
はい?誰がGP持ってるのを自慢してますって?
私の周りは持ってる人多いですよ?もちろん講師でなく生徒で。
いやだ、GPもってるなんて、そんなこと自慢にもなりませんわ。

私はただ、C1だとか、C2だとか、そのサイズのピアノで教室をやってる人って
いったいどういう神経しているんだろうなぁと思って意見したんですけど。

674ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 21:30:14 ID:QLJZqQ6X
益々…。一言ってみるけどさ、あなたここに何しにきた?

ピアノ講師をしていて、結婚や転勤で実家でグランド弾いてるのと同じ環境でピアノ教室を開く事が無理な場合もある。又、自宅がGPでも仕事先では狭い部屋にUPという事もあるの。

ちなみに指導力は又別の話。でかいGP持ってても指導力が伴わない場合もあるだろうし。
どんな環境の教室でも選ぶのは親や生徒。
あなたにグランドの事や指導環境をとやかく言う資格はない。


最後に…あなたを教えてただろう先生は大変だったろうな。
675ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 22:13:27 ID:smOcNVQ3
なんかヒスを起こしているのは講師側な気がする。
独特の差別意識を感じる。
なんと表現していいか分からないけど、創価学会員みたいな選民意識。
676ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 22:20:05 ID:9L5KQdXg
>672
やめちゃえばいいのに。子どものうちにある程度グランド経験は大事だよ。
全然タッチも違うし、弾き方もちょっと違うから。情操教育になるしね。
もちろん出張レッスンやスタジオレッスンでアップライトしかない場合は仕方ないけど、
コンクールや発表会やその直前期など、たまにグランドに触れておくのは大事だと思うよ。
677ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 22:25:19 ID:9L5KQdXg
きちんと調律していないピアノは聴音や音感訓練にも悪いよ?
きちんと定期的に調律さえしてあればYAMAHAでもローランドでも日本製のピアノを勧めます。
日本製がなんだかんだ楽器の性能や質はいいですよ。
たしかに価格によってピアノのスペック(ペダルのハンマーの状態や弦やハコの質)は異なりますけど、
スタインウェイが云々、サイズが云々言っているのは意味がないと思います。
ただできれば先生のレッスン室にサイレントはやめたほうがいいと思いますよ。
やはり本ピアノと多少音や表現力が異なってきますし、都会での日常練習にはエチケット上不可欠かもしれませんが、教育用には相応しくないと思います。
便利ではありますけど、予算があればアップライトでもましなので、木製本ピアノをひとつ買うべきだと思います。
678ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 22:32:20 ID:iO9rOgI+
あの〜ローランドて生ピアノ作ってましたか?
679ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 22:34:03 ID:vZIrSFxi
>>678
あ、相手してはいけないよ
680ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 22:39:40 ID:iO9rOgI+
ちなみにローランドのシンセサイザーのフラッグシップクラスのピアノの音はヤ○ハのピアノからサンプリングしてるとか伝説?w
ちなみにうちの教室(ローランドミュージックスクールRMS)のグラピはカワイだよ。ご丁寧にロゴ削ってある?自然にはげてるだけかも?
他のレッスン部屋のアップライトのピアノもロゴがなかったりとってもアヤシイおww
681ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 22:50:20 ID:HKGBze3Z
>>674

>ちなみに指導力は又別の話。でかいGP持ってても指導力が伴わない場合もあるだろうし。
でかいGP持ってても指導力が伴わないですって?
そんな講師って一体何のために存在するのかしら。失笑ものだわ。
生徒未満じゃありませんこと?

>あなたにグランドの事や指導環境をとやかく言う資格はない。
資格?なんのことかしら?それは一体、どこが定められた、いかなる権威付けが伴う資格かしら?
わけのわからない“資格”(笑)を脳内で作っちゃうあなたって単なる馬鹿なの?
682ギコ踏んじゃった:2008/08/23(土) 22:52:32 ID:HKGBze3Z
>>672
そんな教室やめた方がいいわよ。
子供のためによくないわ。
683マロン ◆F1EFph6YEQ :2008/08/24(日) 00:40:10 ID:464jZZWg
あれー???なんでレスがつかないん????????????????????????????????????????????・
?????・・・・・・・・・・・・・・・???????????
684ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 10:04:31 ID:UQws83ns
だってどうでもいいもんw
685ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 12:21:21 ID:XeI1BMKf
ローランドは日本製ピアノの比喩。今はローランドYAMAHA系の日本製だよ。
686ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 12:32:53 ID:XeI1BMKf
例えという文字が書き込めない
687ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 12:35:07 ID:QshT+0Ju
バッハインベンションの、修飾音の弾き方について、相談させてください。
2番のカノン、3小節3拍目のソ、4小節1拍目のファ
皆様はどう弾くよう昔習いましたか。
私が、ソラソーファ、ファソファーミ で指導しましたら、その生徒さんのお母様が、
ラソラソファ、ファソファソミでしょう、と授業中指摘され、確かに理論上正しいので
なにも言えず。
でも確か私は子供時代そう習い、ドイツ留学中もそのように弾くのを聞いていました。
理論的な裏づけを勉強しなかった私が悪いのは重々承知ですが、どなたか
詳しい方、教えて下さい。お願いします。
普段からきつい性格のため、知人や恩師に聞けません。反省しています。
688ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 12:44:15 ID:atEoCX93
ローランドは日本製ピアノの比喩。 >く苦しい・・・w

今はローランドYAMAHA系の日本製だよ。 >意味不明

>>686なんじゃそりゃ
689ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 13:32:49 ID:Qnucyh7P
>>687
嫌な保護者様ですねw
そんな保護者がレッスン中ずっとつきっきりなら
たいそうやりにくいでしょう
しかもインベンションなんか弾いてる生徒ならかなり年齢も高いはず
幼児じゃありませんよね?
何故そのお母様はそんな高齢の子供のレッスンをいちいち見学してるのでしょうか
あなたも何故見学を断らないんですか?
690ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 00:14:25 ID:cSS21792
>>687
全音楽譜出版の教材のこの曲集についての説明を読んでみて下さい。
「ソラソーファ又は、ラソラソファで弾いて下さい。」と書いています。
全音楽譜出版を持っていらっしゃったら、6ページに書いています。
コピーして説明されたらどうでしょうか?
装飾音の奏法は、バッハが定めた奏法 ツェルニーが定めや奏法
奏法によって違います。原典版とツェルーニー版と
若干違う部分があります。

691マロン ◆F1EFph6YEQ :2008/08/25(月) 10:50:52 ID:AuNMIVKZ
ねーーーー誰かかまってよーーーー(><)
マロン寂しいっち><><><><><><><><><>:::;;;TTTT
692ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 22:44:50 ID:0NnEH6rF
水の戯れうP
693ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 22:49:48 ID:DFNvT9Lz
皆さんに伺いたいのですが・・・。

・自分の興味の無いアム○ェイ?とか、ニュー○ェーイズ?とか
生徒の親に熱心に薦められた場合、どうしてますか?
「頼みすぎちゃったから、貰ってください」って言われて、仕方なく商品貰ったら
親本人じゃなく小学生生徒から、「あの商品どうだった?」とか
レッスン中に聞かれたり、親からは浄水器の講習会とか、アロマの講習会とか
色々誘ってきます。
今のところ、忙しいからって断ってるけど、何度も誘ってくるので、頭痛いです。
皆さん、どんな風に断ってるのかなぁ・・・と思いまして。

もう一つ聞きたいのですが
・ここはこんな感じで弾いた方がいいと思うから、もう一回弾いてみて。って言っても
必ず、「嫌だ」って言う生徒がいます。ちなみにもう小4です。
絶対毎回そうです。で、本当に弾かないで、その続きから弾いたりします。
だから、なかなか上手くなりません。(現在ブルグ)
間違えも直りません。最後には、「先生が弾けばいいじゃん!」とか言います。
5分と、まともに椅子に座ってられません。(椅子に体育座りとか・・・)
頑張れないのは良くないと思ったから、色々頑張ってみたけど
ついには、親からは「幼稚園生だと思って教えていただいて構わないので」
って、言われちゃいました。
その子の家に教えに行っているので、親は毎回のレッスンの様子を知ってます。
もう自分の気持ちの中で、教えるの限界です。
上のは、ほんの一例で、他にも色々と問題があります。
問題児はこの子だけで、私の生徒全員がこんな感じではないです。
こんな場合、やめてもらってますか?
それとも、月謝運び人だと思って、我慢してますか?

愚痴&長文すいません。皆さんのご意見が聞きたくて・・・。
694ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 22:54:39 ID:Xg5Lfqgf
690さん、親切に教えてくださって有難うございます。
明日、本を買いにいきます。洋書(G.HENLE VERLAG)には、そういう丁寧
な解説はありませんでしたので、今後は生徒には全音にしようと思います。
659さんのご指摘のお母様が、ドイツ語読めもしないのに、「先生と同じ本で」
と無理をおっしゃり、わざわざ取り寄せたのですよ。このお母様は、小学校
の先生で、「ソナチネでピアノを終えたことがトラウマになっています」とお話され、
レッスンをそばで見て、疑似体験し、子供より熱心です。
695ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 22:58:22 ID:jzXUx6M3
>>693
ふたつめの回答からですが、
出張レッスンなら、お断りしたらいかがですか
「出張レッスンはできなくなりましたので」といえばいいんじゃない?
「それでしたら先生のおうちに伺います」ってもし言われたら
それから考えたらどうですか。
今のところ空いてる時間がないので…と言ってもいいんじゃないですか。
おそらくその時点であちら側も察していただけるんじゃないかな
察していただけなくても、出張レッスンができなくなり、家でのレッスンも
空き時間がないとなればそれ以上お願いできませんよね。

ひとつめの回答は、そんな変な生徒さんは今のとこあたったことないので
よくわかりませんが、何人もの生徒さんにいろいろ勧誘されるとしたら
あなたの態度に問題があるのかもしれませんね
自分では気づかないうちにスキを見せてるのかもしれませんよ。
毅然とした態度で対処するしかないでしょう。
696ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 23:00:13 ID:plbQC3VG
え?でも自分もヘンレできっちり教えられないなら意味ないじゃん?
ヘンレもそのタイは無いだろうとか、いろいろあるじゃない?
ベーレン安いのに、なんで原典使わないの?
697ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 23:08:23 ID:0NnEH6rF
〉480ピアニストの小川典子という人のサイトをお薦め
他動性障害児への関わりをしてたみたい

私の生徒がすべてこうではないですとかそんな性格だからマルチ母に勧誘されるんでそ
根本的に何か欠落したなんちゃって先生の臭いがする
698ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 23:09:36 ID:0NnEH6rF
>>693だわ
699ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 23:19:48 ID:plbQC3VG
>>693
一人いましたが、親御さんからは
教材を使わないで、興味のある曲だけでいいから続けさせてください、と言われました。
結果、ジブリの曲だけずっとやっていましたが小六になって急に目覚めて、教材のやり直しを自分から言いだしました。
確かに私もイライラした時期がありましたが、
今ではいい思い出です。

その子は今、集中すると30分なんてあっという間だねー!とか言ってますw

テクニックは追い付かないかも知れませんが、多分この子は好きで長く続けていけるだろうなーと思っています。
700ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 00:34:21 ID:QEcL5C/H
>>693です早速、ご意見ありがとうございます。
>>695さん
出張自体を断る事が無理なんです。その家と同じ町内4〜5軒を
出張で教えているので・・・。しかも、ママ同士の繋がりが
確実にあるので、その家だけ出張不可に出来ないのが、つらいです。
運指も指の形もめちゃくちゃで、何度言っても直そうとしないし
そんなにピアノ弾くの嫌なら、辞めてもいいんだよ?
って言ってるんですが・・・・。何で辞めてくれないんでしょう・・・。

最初の方の悩みですが、現在勧誘してくるのはその家だけです。
他は、2人程いましたが辞めました。
他の生徒さん親にも薦めているようなので、私だけが
餌食になってるって訳ではないみたいです。
今のところは、他親とも問題ないのですが
これから先トラブルにならないか少し心配しています・・・。

>>699さま
今は、教材としてブルグと
本人の希望で、CD付きの簡単に弾けるクラッシックの本をやってます。
今までにも、ディズニー・ジブリ・アニメの曲とか、本人の希望する曲を弾いてきました。
本人希望の曲も、一回弾いたら「もう嫌だ」とか言ってますが・・・。
この際思い切って、ブルグをやめて好きな曲だけにしてしまうのも、良いですね。
曲数が少ないとレッスン時間が持つか心配ですが・・・。
繰り返し弾くのは大嫌いなのに、2〜3分でも早く終わろものなら
「今日のレッスン短いね」とか言うので。本当に、やっかいです。

のんびり教えてても、ある日なんかのきっかけで
急にグングン出来る様になる子がいて、またそれが喜びだったりしますよね。

この子もそうなるといいのですが。ちなみに年中から教えてます。
701ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 10:30:12 ID:gQaJRwOR
>>700
短時間しか集中できない子なら
ピアノ弾かせるだけでなくいろいろなことを30分の間に
やらせればいいんじゃないかな
ワークとかリトミック的なものとかソルフェージュとか
集中力が5分前後だとしたらすべての項目を5分前後ずつやるとか
30分レッスンなら6種類のことができますよね
ピアノ弾かせるのも5分だけにするとか
子供が文句言ったら「あなた5分以上は集中できないでしょ。ピアノはこれ終わってから
またしましょう」と言ってソルフェージュやワークブックやらせるとか
もしかしたらその中でその生徒が興味持つものが見つかるかもしれないし
ネットでピアノ教室のHPとかいろいろ見たり、ピアノ教室向けの本とかも
いろいろ出てるし、そういうの見ていろいろ研究したり勉強したりすれば
いい方法がいろいろ浮かんでくると思いますよ
うちにも昔小4くらいからよそから替わってきた生徒で
間違ってるから指摘して、こうだよっていって弾きなおさせようとしたら
「ちっ!」って舌打ちしながら嫌そうに弾く生徒がいましたよw
しかもぜんぜん直ってないし…ww
中3くらいまで来てましたけど、女の子だったけどかなり気をつかいました
自分もまだなりたてで若かったから叱り方とかもぜんぜんわからなかったしねw
702ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 10:31:23 ID:iWzlu5tH
アムウェイなあ・・・生徒時代の自分がピアノの先生から薦められて・・・どないせえっちゅうんだww
↑これね、別にこっちにスキがあるからなめられて勧誘されるとかじゃないから。
ああいうネズミ講的商売てやってるうちになりふりかまわなくなってくるみたい。ノルマノルマでね。

>693先生は自分が誘われているうちはいいんですよ。のらくらかわすなり(ますます勧誘増長?)、キッパリ断る(逆ギレされるか?)なり。
ただ、もしまわりの生徒さんたちにまでアムウェイしつこく勧誘してるようなら、先生として自身の教室としてきちんとした対処をする責任がありますよ。
703ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 12:55:36 ID:tqKi9Nh+
ほかの生徒さんへの勧誘活動がはじまると、保護者からいっきに信用なくしますよ。
アムウェイにからまれておたおたしてる先生なんて、それだけで子供を預ける気がうせる。
こちらの教室での勧誘・営利活動は一切ご遠慮ください、って釘をさしておいたほうがいいですよ。
断れない生徒の親に被害者がでたら、うらまれますよ。
教室のほかの保護者に手をだしてるなら、私だけじゃないんだ〜とかぽよよんとしてないで、責任者としてもっと危機感持つべきだと思います。

出張でちゃんとできない子に関しては、家だとなおさらよそいきの顔ができなくて自分を抑制することができない状態なんだと思います。
親に対してそのような態度をとることは、珍しくはないですが、けじめがついてないようです。
自宅でやっている限り、たてなおすのはほぼ無理な気がします。
お月謝運搬人として割りきれるならそれでもいいですが、もうやめてもらってもいいと思われるなら、ちゃんと堅苦しい感じで、今後についてちょっとお話させていただきたい、と話しあえばいかがですか?
ごらんになってたらわかるように、指導しても、受け入れる気がない、上達するつもりがないようで、私の力では手の施しようがない、お互い苦痛なだけのレッスンになってしまってる。
しばらくお休みされて、またご本人がやる気になったら再開されたらいかがですか?とすすめるのもありだと思うよ。



704ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 02:02:46 ID:JSdMe4uw
アムウェイ他マルチまがいねぇ。
下手に理由つけて断ると相手のペースにはまるかもしんなしねぇ。
講習会いった日には、上のプロ中のプロが出てきて押しに弱い人は買わされるんだろね。
私は男ですが悪徳商法関係は「あーそういうの興味ないですねぇ」の一点張りです。


705ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 13:16:16 ID:qOkDSZbZ
8月ももう少しで終わり、ということは 夏休みも終わり、
振替の嵐も終わりですわよ、先生方!

夏休みの間、塾の夏期講習があるから、と時間を変更した生徒。
急に塾でテストやることになったから、行けなくなったと連絡が。
前にもあった。急に補習になったから今日はいけないとか。
○ちゃんはいつも申し訳なさそうに電話してくる。

塾の先生はいいなー、急に他の予定をぶっちぎってもいいなんて。
ピアノだってお月謝払ってるのに、親は文句言わないんだね。



706ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 16:55:09 ID:L7IlAbM8
そりゃピアノの優先順位が低い子がきてるんだから仕方ない。
ピアノでやっていきたい人は、有名先生のスケジュールやらごきげんやらにふりまわされまくりでしょう。
707ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 20:34:54 ID:XxT/2V8r
時間が決まっててずらせないものの優先順位は高くなるんじゃない?
ピアノだって前後つまってて、遅刻しても時間ピッタリ終了の
振替する空きもないってわかってる教室なら
無理なこと言ってこないよ。
708ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 00:55:02 ID:dFHpb2zb
ふたたび>>693です。皆様ありがとうございます。
>>701さん 
今まで、聴音・楽典など・・・色々やってきました。でも・・・
聴音←ちょっと出来ないと、泣き叫けび断念
楽典ワーク←宿題やらないし、こんなのやりたくないと泣き叫び断念
・・・で、今は本人が歌やりたいと言うのでソルフェージュの本も一緒にやっています。
でも、歌う間もまっすぐ立ってられない・・・近くの鍵盤をめちゃくちゃに叩く
など、こちらも問題山積みです。
聴音・楽典も、すぐにあきらめて訳ではなく、泣き叫びながらも
どうにか粘って最低3年位は続けました。

私のレッスンは、一人45分〜1時間なんです・・・orz
他の子は、何の問題なくこなしてくれています。
彼女用の実質5分位の薄い内容を、45分に引き伸ばすのは、えらい大変です。
集中力が続かない・・と言うよりも、出来ない事全部拒否なんです。
すこし頑張って弾ける様になろうとか言う考えがまったく無いのです。
小4ですがいまだに、駄々こねて泣き叫びますので。
「幼稚園生と思って・・」って言われたけど
はっきり言って、年中さんでもこんな子いません。
>>702>>703>>704
身元ばれしたら・・・と思って、書かなかったのですが
もうどうでも良くなったので書きます。
実は、相談した事全部、一つの親子なんです。
だからレッスンに来て、入れ違いの他の親を勧誘とかはしてないです。
もちろん講習会とかも、私はきっぱり!とは言いませんが全部断ってます。
ただ、私がレッスンで出かけている、その家の近所の家には、徐々にアム商品が増えています。
どちらかと言えば、ピアノ繋がりで購入と言うわけではなく、ご近所繋がりで購入
と言う感じだと思います。
でも、商品が増えている家は、良いのも紹介してもらってよかった!って
感じで、すごいありがたがってるんです。私には、不思議ですが・・・。

>>703
一時、出張レッスンをやめて、来てもらったこともあります。
結果、途中で泣き叫び、来られないことが何度もあり
(しかもピアノとは関係ない、当時流行ったラブベリーやらせてもらえなかったとか)
結局、まだきてもらった方が・・・となりました。
レッスン来ても、行っても、その子の態度は変わらないのです。
別に、ピアノだけ拒否している訳ではなく、親の話や他の生徒の話を総合すると
学校でも、家でも、遊んでても常にそんな感じみたいです。
だから、レッスン中泣叫んでいようと、いつもの事って感じで
母親も、何とも思わないのでは?と思います。


誰も希望しないような時間にレッスンしてるので、
同じ時間に希望者が現れるまでは、すごくしんどいけど頑張ります。
本音は、一刻も早く辞めて欲しいけど
こっちから言い出すと、そんな親なんでなんて回りに触れ回るか分からないので
じっと我慢します。

は〜〜〜〜ちょっとだけスッキリしました。
本当は、もっともっともっと色々悲しいエピソードがあって
まだまだ、ぶちまけたい事がたくさんあるんです。
全部言ってしまうと、誰が見てるか分からないので・・・。

みなさんありがとうございました。
709ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 11:42:16 ID:8TJ01ebq
>>708
それは…健常児の域をこえてるような気が…
その調子だと、学校でまともに授業受けられてるとは思えない。
幼稚園生と思って…ていう親の発言、診断受けて、学校かどこかでそういう指導受けたんじゃないかと思ってしまいます。
親も勉強はとっくにあきらめてるけど、芸術系ならなんとか続くのでは…って思ってるのでは。
そういう子は、何かを教えようとか、上達させようとか思わないほうがいいんじゃないかな。
お互いしんどすぎる。
お歌でもうたって、アニソンとかの超簡単な曲をちょっと弾いて、のんびりやればいいんじゃないかな。
リトミックのほうがいいんじゃないかと思うぐらい。
親も、うちの子、ピアノ習わせてるの〜って言えるし、ぐらいの気持ちしかなさそう。



710ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 12:23:05 ID:Shebdj0a
うちの小学生もそういったタイプの子、多いです。 いわゆる学習障害児ですね、たぶん…。
711ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 13:47:32 ID:t5GigkH/
発表会ではどうされているのでしょうか?

きっと学校の授業40分も座っておられないようなお子さんに
レッスン時間は長すぎると思います。
無理にやらせてもストレスになるだけでは?
もっと興味のあるものを探してみられたら?
というくらいしか、言えないな。
712ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 20:09:30 ID:RPla9aui
幼児の個人レッスンは30分以上するのは良くないですよ
何故45分レッスンにしたんですか?
大人の中級者以上なら45分以上のレッスンでないと足りないでしょうけど
でも最初に45分レッスンにしてて、30分に減らしますとは言えないでしょうね
713ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 23:38:41 ID:8TJ01ebq
幼稚園でもソルフェとあわせたら45分十分できるよ。
ただ、その子はだめらしいね…
集中力もたないみたいだから、もうちょっと成長しておちついてレッスンうけられるようになるまで30分にしましょう(お月謝も減額)、と短縮を申し出るのも手かもね。
15分短くなると、先生の気持ちもかなり楽になるはずだよ。

714ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 01:38:29 ID:44kDphwv
うんうん。
生徒さんも疲れていやいややってても意味ないからね。
私は三歳児とかは20分から始めることもあるよ。
そのかわり、その時間のなかだけは集中する。
それも訓練のうちですよ、といってある。
あとはいろんな曲を弾いて聞かせたりもするよ。
それが案外モチベーションの向上になる。
715ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 02:06:33 ID:NIpgXMMT
最初が肝心なのかも。
この先生にはこういう自分を見せてもいいって思われてしまってたら
もう修復は不可能で、新しい先生の前では緊張して自分をさらけ出せずに
もう少し座っていられるのかも。
障害があるとしても、そういう変化はありますよ。
出来ないものは断るのも親切だと思います。
716ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 03:11:51 ID:13MXvsNG
>>708
お話を拝見していると、その子はピアノ教室に通う前に、
病院の精神科に通うべきだと思います。
まともなレッスンができない以上、温情でレッスンを続けるよりは
むしろレッスンを止めるほうが親切と思いますがいかがでしょうか。
717ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 04:13:28 ID:eq2X7m4k
>>716
温情じゃなくて誰も来ない時間帯だからって書いてるじゃね

ピアノの先生て国語力ないのねさすがidもNG
718ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 09:35:50 ID:Jid0G2vY
ああいうのは精神科に通ったところで何がどうなるわけでもない。
気分を安定させる薬が気休め程度に出るか出ないかだよ。
それに、もう何回も相談にはいってる可能性もある。
親切という意味では、もしほんとに何らかの発達障害などがあるなら、上達や何かをひとつでも学ぶというスタンスをやめて、リトミックとか、ピアノで遊ぶのを目的にしたほうがいいような気がする。
いろんな音楽をきかせるのもいいし。
こういう子は、どこへ行っても叱られたり、無視されたり、困った子として否定的な扱いをうけてきただろうから、その子が楽しいと感じることを共有したり、好きなものをひとつでも見つけていく行為は本人にとって有益だと思う。
なかなかそこまで本人に付き合ってくれる人は普通はいないし。
時間は先生が手におえる範囲に短縮して、いったん決定したら(単に好き勝手させるのではなく)、その場のノリで本人がやりたがったからといって容易に延長せず必ず時間通り終わらせることが条件だけど。
719ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 09:51:42 ID:44kDphwv
何か障害がある場合、親御さんがきちんと事前にお話してくれるとスムーズに行くんですよね。
アスペ圏内を疑われてる子をみているけど
親御さんがそれをわかっていてやらせてみたいという主旨だったので、態度的には腹がたつときもあったけど
親御さんと話し合いながらうまくつづけられてます。
720ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 10:16:31 ID:tXOT+j1N
>>718
そこまで行くと、ピアノの先生を超えてサリバン先生みたいだねw

辞めさせられないなら時間を短縮して内容を一新に一票
お母さんも子供に対して上達を望んでいない様だし
721ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 15:08:04 ID:VFTc95oD
>>717
国語力がないのはおまえだ。
すぐ次の行に「しんどいけど頑張りマス」と書いてあるだろ。
読解力ゼロだな。
722ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 03:09:39 ID:oCdfkIR0
>>693です。
その後の皆さんからの意見。目からうろこでした。
その子は、3人兄がいて待望の女の子なので、ものすごいわがまま・・・だと思っていました。
でも、障害・・・と考えれば、自分の気持ちの中で納得出来る点が多いですね。
こちらも配慮してあげないといけない様な、範疇の子かも知れないですね。
親は、学習障害や情緒障害的な事があるとは、全然思っていない風情です。
もし、障害を認識しているとしたら、こんな事言わないだろうなぁ・・・って事を言っています。
例えば、泣叫び中「そんなに言う事聞けないなら、山に捨てるぞ!」とか・・・。
「言う事聞けないなら、あした(どこどこ)に連れてかないよ!」とか・・・
「ピアノも出来ないんじゃ、DS捨てやる!」とか・・・
本人は、それに対して
「どうせ捨てに行かないくせに!」とか「4ねくそ婆〜〜!」とか
泣叫びながら、反論してます。そして、母親を殴る蹴るです。
例えば、この子は、先天的にこう言う事が出来ません。ってあらかじめ教えてくれたら
こちらだって、色々配慮出来るし工夫出来るのに、と思います。
親はこの子おかしいかも?と薄々感じているけど、認めたくないって言う気持ちもあるのかなぁ・・・
と思ったり。
723ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 03:11:03 ID:oCdfkIR0


発表会の話が出ておりましたが、これが毎年本当に大変なんです。
発表会は、なるべく自分で発表したい曲を選ぶ様にしているのですが、
まず上下3学年位の他の子が何弾くか聞かれます。
で、他の子が選んだ曲よりも有名で、難しい曲を選びます。
さすがに、それは難しすぎる・・・と言っても、一生懸命練習すると言い張り
変更してくれません。

でも、結局頑張れない性格なので、全然弾けるようになりません。
で、本番2ヶ月前位になると、難しいから今すぐ弾ける様な簡単な曲に変えてくださいって
あっさり言ってきます。
私は、こんな曲弾きたいとは言ってない!とまで、言ったりもします。
毎年こんな感じなので、一番に決めてもらったり
この曲すごい難しいよ〜と嘘をつきつつ、やや易しいけど聞き栄えのするような
曲を選んで誘導したり、なるべく工夫してきました。
曲を変更してあげて事もあります。

でも、今年は、ついにやってくれました。
2月始めに発表会でした。
私の生徒の近所の子と6手連弾をする事にしていました。
問題児は、一番高いパートです。これが、失敗でした。
今年も、いつも通り難しい曲を選んでソロが行き詰まり
ついに12月中旬から、発表会に出るの出無いの、毎回そんな話ばかりでした。
でも、弾けていないのは、全体の中で4小節でした。
だから、私ももう少し練習させれば、どうにかなるだろう・・・と考えていました。
12月下旬の時に、今出ないと決めてくれたら、6手連弾のパートを変更して
冬休みの間に練習できる(他の子を上にずらして私が一番下パートに入る)から、決めて欲しいと言ったら
「絶対出ます!!!」
と、言っていました。
でも、結局1月冬休みが終わった頃、また出る・出ない言い出しました。
しかも、その子はそれを、わざと皆に言って歩き、みんなに「出なよ〜。」
とチヤホヤされる事を楽しんでいるようでした。
そして、ついには、他の子が弾く曲を自分が弾きたいだの
今までに合格したブルグの曲で出たいだの、親子で言い出しました。
特に母親は、どうしても出て欲しいって言ってました。
だから、先生どうにか本人を説得してください、とまで言われました。
もう、私もがまんの限界でした。
私の中では、発表会は、少し難しい曲を頑張って、努力して、表現して
みなさんに1年に一度聞いていただく場にしたいと考えています。
それなのに、直前になってから、簡単な曲でいいから発表会に出たいと言うのは
私の発表会の趣旨と反するので、出なくて結構です。とお断りしました。
問題児本人は、先生も「出なよ〜」って言ってくれると思っていたのか
私が出なくていい!!と言ったら、マズイと言う感じの表情をしていました。
本人は、出たくない!出たくない!言ってたんだから、希望が叶ったのに。
毎年、一番着飾って、化粧までして、一番張り切り親子でちょっと浮いてたので
今年の発表会は円滑にすすんで、おかげで良い会になりました。

その親子は、発表会観に来ませんでしたけど。
理由は、悔しいからって言ってました。

皆さんの意見を聞いた今では、出来ないことを認めてあげなかった私が
少し意地悪く大人気なかったかも・・・と反省しています。

そんな事もあったので、私に愛想をつかして
発表会辞退をきっかけに、辞めてくれるかも〜♪
と期待していたのですが、もう秋になりました。
724ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 03:12:04 ID:oCdfkIR0
続2

時間短縮や内容変更のお話も参考になりました。
先方に、納得してもらえるような説明が出来るように、
いろいろ理由を考えてみます。
20分くらいは、泣いたり、文句言ったり、駄々こねたりで
潰れているので、その辺をどの様に折り合いつけるかが
一番のポイントになってくると思います。

母親は、それなりに上達を期待してますよ。しかも、発表会命!です。

すいません。長くなりました。
725ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 05:06:35 ID:qz6alX2t
厳しいですね。

親御さんがそれじゃやりようがないですね。
発表会直前に、ごねてくる親は私も経験があります。
本当に困るのはよくわかります。発表会だけ、何かを求められてもね、普段の行いですよといいたくなる。
ただそういう親って何を言い触らすかわからなくて、無下にも出来ないんですよね。
地域の噂って怖いですもんね。

残念ながら、私はそういう親御さんのときは、向こうから辞めるまで普通扱いして放っておきます。
小さいうちの特別支援が必要だと心のなかで燃えた時期もありましたが、所詮私たちは精神科の医師でもなく、子供は他人の子なのです。
親御さんと協力態勢にないのに特別扱いは出来ません。
情的に色々考えてしまってつらい時期が私にもありましたが、割り切るとストレスが減って普通に通ってきてる子供のレッスンを、今よりももっと充実できたりしますよ。
726ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 11:25:57 ID:+27TLMsV
す、すごい親子ですね。
お子さんもすごいけど、親も相当…
発表会の選曲に関しては、やり曲を選ばせて、いついつまでに譜読みできなければこちらに変更、それもだめなら欠場、って最初に条件を決めておけばいかがですか?
出たければ努力して結果だしてね、ってことで。
去年はこうだった、その前もこうだったですよね?と確認をいれながら。
親が口でいきあたりばったりのことしか言わずに育ててきたようだから、リミットをつくっていくことが大事な気がします。
727ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 11:33:29 ID:+27TLMsV
やり曲ってなんだ…orz
やりたい曲、です。
728ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 18:14:11 ID:JLU4dW4Z
発表会命かぁ…。うちにもいるな。。 
ピアノ教えて25年くらいになるけど、結局ギャーギャーいっていた問題親子は、いつのまにか消えていきました。。 
時をまつしかないかな??
729ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 04:01:52 ID:Sa7WCxFA
それって親子してなんらかの個性(障害)もっているんじゃ?
遺伝っぽいね。
でも医者じゃないんだから育ちか生まれつきのものか、判断は難しいよね。
特別扱いせずに、発表会もプログラムはぎりぎりまで渡さないとか
またその時期になったら吐き出してください。
730ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 11:41:08 ID:Tg5MdzAK
>向こうから辞めるまで普通扱いして放っておきます。

同意。
特別扱いも配慮もせず、淡々と普通扱いしていったら
たぶん付いて来れなくて勝手に辞めていくと思う。
731ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 13:23:21 ID:oJO4Raj4
ですね。同感!!!   ピアノを習わせている。ということに妙にこだわっている方もいますしね…。
732ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 12:56:14 ID:JsPfc5mN
>>731
kwsk
733ギコ踏んじゃった:2008/09/06(土) 13:12:19 ID:n9y3rkjF
自分はピアノ講師だ、ということにこだわっている人もいるし
734ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 23:25:00 ID:vC2+ptmy
あんまり変な講師は宮地楽器のスレやアルルのスレのように書かれるよ。
735ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 08:49:15 ID:YBJTft+v
今回五歳の生徒が入ってきます。その子は自分の名前以外字が書けない読めないらしいんです。
そういう生徒にはどういう教材がいいでしょうか?
私は普段小学生以上の生徒をみておりほとんどが中学生なので、ほぼ無知です。以前幼児が入ってきましたけどその子は字も全部完璧でしたしペースも早かったので…。

何かおすすめありましたら何冊か教えていただきたいです。お願い致します
736ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 16:18:41 ID:TwgHmS4z
幼児って理解度の差が大きくて大変ですよね。
それぞれ違うテキストを使っていても進度に差が出てくるし。
ブルグまでに主になるテキストがピアノドリームやピアノひけるよで
進めるとたとえばバイエル終了程度の実力が本当に身に付くのか
という疑問がすごくありますが。先生方はテキストの補充 補充で
進めていますか?
737ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 17:02:13 ID:L54jV4Eo
うちはバイエルはほとんど使いませんよ。併用曲集を中心に使ってます。練習曲のようなものはバッハのマグダレーナやブルグ、ハノンくらいから使わせます(^-^)
738ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 20:04:16 ID:2q9mHzHq
私は幼稚園、小学校低学年が多いんですが、 
本当に差が激しいです。 サーベル社のものが小さい子には良いような気がします。。
739ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 02:25:53 ID:PorUEbTv
バイエルも、メトードローズも、ピアノひけるよ!も、バスティンも使うな〜。
一つのシリーズを全部使う事は、殆ど無い。サーベル社のも、一冊使ってる。
740ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 15:49:20 ID:SzLr6hRS
>>735です、>>738は幼児多いんですね!
サーベル社見てみます!何か他にも良さそうな教材ありましたらお願い致します
741ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 15:59:40 ID:EPNmjkI9
738です
サーベル社のものは、小さい子には、音符の大きさとかもちょうど良いようです。 名前くらいしか読めない、書けない子もたくさんいます。 丸、三角、四角からのおけいこなので、 時間かかりますが、楽しいですよ。 
後はどりーむに移行して…という感じが一番多いです。
742ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 17:46:47 ID:lbJqX3Hg
てすつ
743ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 20:22:29 ID:SzLr6hRS
>>741さん、親切にありがとう!とても為になりました!
744ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 00:31:42 ID:JH7yukG+
皆様、その後もたくさんアドバイスありがとうございました。
>>693です。

あれから、何度かレッスンありましたが、皆様からのご意見を伺ってからすごく気が楽になりました。
どうにかしてあげなくては・・・と色々工夫したり、考えたりする事をもうやめました。
これからは、その子の好き勝手、親子の満足いく様にする事にします。
冷たいって言われそうですが、やっぱり精神科のお医者さんじゃないですし。
これ以上、私が知恵絞って工夫した所で、もう領域超えてる様ですので。

今まで、その子のレッスン前は憂鬱だったけど、そんな気持ちもなくなりました。
そういう個性(障害)だと思ったら、気持ち的に全然平気になりました。

ブルグも、「楽しく練習できないなら辞めてもいいよ?」って言いました。
そうしたら、本人「なんでそんな事いうの???」って言って不思議そうな顔してました。
自分のしている事が、他人がどう思うか?とか思い至らない個性の様です。

今週本当に練習してこないのか、秘かに楽しみにしています。

アドバイスくださった皆様
本当に、ありがとうございました。気持ちが救われました。
745ギコ踏んじゃった:2008/09/20(土) 23:39:37 ID:5/VcACPs
お気持ちが少し楽になられたようでなによりです!!
あたらしい地平線がみえてくるといいですね。
個別に対応するって、ほんとに奥が深いですね。
746ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 01:04:21 ID:4GYoquzT
最近、ワーク先生、どうしてるのかな?
747ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 01:32:00 ID:KMAlF9VU
>>746
元気ですよ!
もうすぐ発表会ですが、なかなか仕上がらない子が3人いて
もう頭にきたのでボロクソに言って思いっきりいじめてやったら、
さすがに練習してきました。なんとか発表会に間に合いそうです。

生徒ボロボロに言われて涙目になっちゃったけど、本番でボロボロで泣くより
レッスンで泣いた方がいいと思って。

でもねー自由参加の発表会で「出たい子だけ出ればいいよ。」のスタンスでやってる
わけなのよね。 全く練習しないくせに発表会出たがる考えがわからん。
発表会出るなら練習しろよって感じ。
練習したくないのなら発表会なんか出るな。

毎年、とんでもない生徒が何人かいてマジ苦労します。
748ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 09:42:52 ID:3Pd3ovCU
>>747
そんなのいまどきどこの音楽教室でもいますよ
何で発表会出たいのかといえば
ぱーっと華やかなことをしたい
発表会に出るという行為をしたい
でもそのために練習するという行為や努力はしたくない
練習せずにぽろぽろ〜んとかっこいい曲が弾けて
きれいなドレスを着て発表会に出たい!
こんな風に思ってるんでしょ
かといって自動演奏の機能使って弾いてるふりするだけじゃ
満足いかないんだよ
練習しなくてもかっこいい曲をCDみたいに上手に弾きたい
って思ってるんだよ
発表会の場で恥じかくのは嫌だとは思ってる
でもそのために練習しようとは思わない
発表会で恥をかくのと努力して練習する毎日のどちらを選ぶかといわれても
練習しないで発表会で恥をかかない方法を選びたいと思ってる
そんな選択肢などないのに
749ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 13:41:02 ID:KMAlF9VU
発表会でボロボロでも親も子供も「参加することに意義あり」の
精神で「いっぱい間違えちゃったけど、うちの子下手だったけど
楽しかった!」って明るく考えてくれたらいいけど、やっぱり親は
自分の子がボロボロだったら嫌だし、生徒本人だってプライド傷つくと
思うんだよね。
かといって、簡単な曲弾かせると、またそれも嫌みたいだし。
レッスン厳しくするのも、あまりやりすぎるとやめちゃいそうだし。
たかが発表会だけど、いろいろ大変。

だからコンクール出してる先生なんかスゴイと思う。
結果がハッキリでるわけで、発表会なんかよりよほど厳しいわけで。
先生も子供も親も大変。
でも、コンクールって流行ってるよね。
何がそんなに面白いんだろう?
当然のことだけど、ほとんどの子供が遅かれ早かれ伸び悩むわけで
コンクールなんて「あなたは才能ないよ。」ってハッキリ宣言されてる
ようで嫌だな。

750ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 14:30:57 ID:vMNU0Ixy
久しぶりにここ上がってる、とおもったらワーク先生だ
ワーク先生といえば名付け親?のひろたん思い出す
最近全然見かけないけどあの人もどうしてるのかな?
751ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 15:28:28 ID:2bQpkUoo
>>750
ひろたん=俺。先生の事なら・・・。

そっとしておいてあげよぅ。
752ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 15:42:12 ID:vMNU0Ixy
>>751
どういう意味ですか?
ちょっとここに来ない間に消えてて・・・・
ワーク先生と何かあったとか?
753ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 15:58:53 ID:KMAlF9VU
>>752
え。私は関係ないですよ?
身バレがどうのこうので消えたんじゃなかったっけ??

おぼっちゃま的現実逃避な思考回路に
ついイライラしてたまにイジワル書き込んでたけど
まさかそれでめげて消えるようほどヤワな人ではないでしょw
ファンもいたし。


でもあれだけネット好きな人だから、どっかにいるんじゃないかなあ。
754ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 16:28:29 ID:CnDxDAxX
>>753
たしかにあなたは関係ないです。

彼は十分楽しんだんでしょ。
ちょっといい気になっていたらつっこまれてキレて消えたんだけど、
盛り上がっていた頃に未練があって、その後も細々とやってた。

そして、使う時間のわりに刺激はなく…。
いつものごとく最後は突然シャットアウトして終わり。

また巻き返せるかと期待していたんだけどね。
あかんかったわ。

本人は今でもこのあたり徘徊しているよ。
755ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 16:40:42 ID:4wrNH+qF
面白かったよねー
ピアニストとしてはどうかしらんが、釣り師としては一流だった
756ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 17:12:19 ID:4GYoquzT
わーい!ワーク先生だ!発表会、頑張ってください。
757ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 17:16:29 ID:vMNU0Ixy
なんだ、ワーク先生は関係ないのね
ひさしぶりに鍵盤板来たら閑散としててつまんない。

758ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 18:24:20 ID:6BEcv3Ja
なんてボロクソに言ったのか非常に気になる。
みんなそれが言えずにストレス溜めるんだよね
759ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 18:57:20 ID:KMAlF9VU
>>758
「あのね、発表会ってみんな上手に弾くんだから。
こんな下手な子一人もいない!
ありえないよね、あちこち止まったり間違ったり。」

「毎回、毎回同じところ注意してるけど、全然直らないのはどういうわけ?
今度できなかったらバカって言います。」
→直らないので「あなた、やっぱりバカじゃないの!?」と言う。

その他あれこれ「もうやめてもいいや!」ぐらいの気持ちで、
いいまくる。
手とかピシッと叩いたりもする。(あまり痛くない程度に)


でも、ちょっとでも上手に弾けたらかなり大げさに褒める。
特に、レッスンの最後は無理にでも褒めて気分をよくして
帰らせる。

ボロボロにけなして泣かせたまま、家に帰らせる勇気はありませんよ・・。





760ギコ踏んじゃった:2008/10/16(木) 23:09:35 ID:a6/0JJdw
終わってみれば、ワークさん。のほうが残ったわけね。
761ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 00:26:39 ID:vbSrfOwZ
       、v-――――- 、.,
      /           >
     /   ./` ```` `\  z´
     | i  /  ⌒"''  ''"'ヽシ
     .| ./     <・>  く・> .',  
     ,┴ |       ノ  ヽ .|
    (( |」.         | 
     ヽ_,        ノ(.-、 ノ ./  
      |     .イー'ニニヽ/   で、ワークのほうはいつ消えるわけ?
      |\    \┴|┘   
      |.  \   ヽ二ノ    
  ___,,、-'''"`ー-.、.   _, イ      
/  (⌒、"⌒ソ⌒ヽ  __/ヽ、   ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ Y~    ヽ、ノ   イ~~
  _ヽ /`、_, ィ/  |   7  ヽ ─/
762ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 00:41:51 ID:DyX13I3t
>>760
だから、彼はピアノ講師じゃなかったんでしょ?
すっごい釣り師!確かにある意味一流だわ。
恐れ入りました。
763ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 01:07:38 ID:xgY3+99s
ワーク先生、発表会はどのような曲を選曲していらっしゃいますか? 
私もそろそろ選曲しなくてはいけなくて、参考にさせていただきたいのですが。
764ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 01:22:20 ID:9gdhQ0zD
彼、ピアノ講師じゃなかったんだ。びっくり。その辺しらなかった。
765ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 01:32:58 ID:DyX13I3t
思いっきりピアニストじゃないの。
愚痴りたかっただけなんでしょ。
今となってはもういいけど。
766ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 01:53:06 ID:fMnHh+0n
>>763
まあ普通ですよ。
いわゆる名曲集からエリーゼ、トルコ、お人形みたいな発表会定番曲や
カバレフスキー、ギロック、キャサリン・ロリン、中田、湯山、三善
あたりから、派手っぽいの。

ちょっと大きい子はショパン、グリーグ、ドビュッシー、メンデルスゾーン
サティ、シベリウスとか、響きの大人っぽいもの。


全然弾けない子はジブリ、ディズニーなどに、ごくごく
簡単なコード付けしたの弾かせる。 
クラシック曲弾きたいと言ったら、簡単バージョンをさらに
簡単にして弾かせたり。
でもクラシック曲のアレンジ版はあまり好きじゃないので、よほど弾きたいと
言ってこない限り選ばないです。

合同発表会で時間制限あるから、ソナタなんかは選ばないです。
767ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 01:54:20 ID:9gdhQ0zD
ピアニストだけど、有名じゃなくて、傍ら教えてるって設定だったような。まずまずのピアニストだったんだ。
768ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 02:17:19 ID:fMnHh+0n
>>761
どうせなら、そのAAの顔ホリエモンのがいい。 
769ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 04:52:54 ID:FX/j/uwk
「思いっきりピアニスト」じゃないから悩んでたんでしょ。
なんちゃってピアニストよ。そして講師としても軌道に乗ってない。
ピアニストとしての将来に不安があって、このまま続かないだろうから、
安定のために生徒を増やしたかった。
それがうまくいかないから、なんちゃって教師を叩き始めたのがコトの発端。
結局、ピアノ教師の道も厳しいと悟って、無理に生徒増やさず今の路線で
行けるとこまで行くことに落ち着いた。

演奏の仕事が実際どのくらいあるのかとか経歴とか本当の所はわかりゃしないけど、
壮大な粉飾はあれど基本的なとこはこんなもんじゃないの?
770ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 09:53:07 ID:DyX13I3t
>>769
素直な人。全然分かっていないねwww
771ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 10:15:06 ID:+n/f5ikj
>770
じゃあ言ってみなよ。
772ギコ踏んじゃった:2008/10/17(金) 15:51:16 ID:qc0UbapS
すばらしいお手並みでした>壮大な粉飾

さすがに終わりの方は何とか釣り続けようと必死すぎた
それより他のメンバーがキモすぎ
って言いながらズルズル見てたんだけどね
773ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 01:29:12 ID:e/A+PxZH
芸大卒の若手ピアニストだよね。
ドイツにりゅーがくだっけ?
774ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 02:20:28 ID:Il3h/l5L
桐朋じゃなかった?もうスレないんだ。コテたまに見かけるけど。
今となったら、何がしたかったかわかんね。なんちゃって講師で叩いてたのが、媚びるようになってたな最後。
775ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 04:25:57 ID:CwI+wcZQ
ドイツじゃないと思うよ、ホントの行き先は。
媚び媚びで幼児化してたね。「たん」で呼び合ったりして...
おっさん、キャラ変わり過ぎだよw

776ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 11:43:17 ID:PPA/JpXm
先生じゃなかったんだ。おどろき!>壮大な粉飾

なんでみんな彼を話題にしているのかわからない。
また降臨して欲しいみたいに見えるよ。

それより、ワーク先生、おもしろい話また聞かせてくださいね。
やっぱ現役の本物の先生の話のほうがリアルでおもしろいわ。
777ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 12:40:56 ID:l8Zd3CFp
ワーク先生、発表会の選曲の件ありがとうございました。 
私ワーク先生、スキだな。これからもがんばってください
778ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 19:08:54 ID:wSU37ljT
なるほどね。
どおりであのスレに人がたくさん集まったわけだ。
今思えばオーラ出まくってたしね。オバチャンに人気あったしw
なるほどね〜
779ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 19:24:30 ID:VCsZIJWx
みんなひろたんにまた現れて欲しいんじゃないの?
ツンデレ、ツンデレw
780ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 19:45:57 ID:PPA/JpXm
わかる人にはわかっちゃったみたいだし@正体

さすがにもう出て来られないでしょ。ご降臨したら神だねwww
781ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 20:14:34 ID:JuxeD5N0
>>779
常連さん乙wwwwww
まもってあげたい(はあと)でしたね
ほとんど母親
782ギコ踏んじゃった:2008/10/18(土) 20:15:03 ID:RgAQsfRg
ここの人たち思い込み激しすぎない?
>>773とか、あの人のこと言ってるんだろうけど、
確信を得られる証拠とかあるのかしら。
あったら教えてほしいものだが、
もしなければ堂々とそういう発言をするのはどうかと。
あの人だって思い込みたい気持ちはわかるんだけどねww ね、おばちゃんw
783ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 01:49:20 ID:qfNGfaDy
782 必死だね
784ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 01:58:41 ID:x8y2Kbgp
不自然に必死だね。 誰だろw
785ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 08:10:59 ID:WDKyNmSV
桐朋の名を出してしまったと思ったから芸大ってことにしとけってことですね、わかります

786ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 10:35:47 ID:rAFDBsyT
>>785は、
頭悪すぎだよw
787ギコ踏んじゃった:2008/10/19(日) 16:01:44 ID:msQr9yaZ
ピアノの先生なんて、みな頭が悪い
788ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 23:13:16 ID:dgEyz0B/
★本物?★あなたの周りのセレブマダム★偽者★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220420671/

宝塚は音楽家を多く輩出しています
789ギコ踏んじゃった:2008/10/20(月) 23:16:08 ID:i/AYOkK7
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/intro/changi.2ch.net/intro/kako/1219/12190/1219065219.dat
【煽り】放浪のピアノ弾き☆【厳禁】


1 :ひろたん ◆8o2PiBMxns :2008/08/18(月) 22:13:39 ID:???0
職業:ピアノ弾き
(トップでメジャーに活躍しているわけではないのでピアニストとはあえて言いません。)
性別♂
年齢30代前半

某板からまたここに帰って来ました。またお世話になります。
あそこには親切な人もいっぱいいたけれど、やっぱり日本のクラシック界独特の
閉塞的な雰囲気に耐えられませんでした。

んで、実は11スレ目です。ヨロピク☆


790ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 00:16:18 ID:XwuXpcUE
終わったスレに粘着している更年期ババアどもきもすぎ。
791ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 00:30:06 ID:lopT3ktn
ババァはなぜあんなにキモいんですか
792ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 00:33:38 ID:lopT3ktn
俗にババアと呼ばれる齢でもきもくない女性と明らかにある境界線はなんなの?知性?
793ギコ踏んじゃった:2008/10/21(火) 00:54:00 ID:vEIJbrZv
>>33
いも
794ギコ踏んじゃった:2008/10/22(水) 21:08:40 ID:dwNX2L/X
 インターネットのオンラインゲームに他人のIDでアクセスしたとして、札幌・北署は22日、
不正アクセス禁止法違反などの疑いで宮崎市小松台東、ピアノ講師、泊真由美容疑者
(43)を逮捕した。容疑を認めているという。

 調べでは、泊容疑者は5月中旬ごろ、オンラインゲーム「メイプルストーリー」に、ゲームを
通じて知り合った札幌市北区の男性会社員(33)のIDとパスワードを使って不正にアクセス
し、男性がゲームで使っていたキャラクターを消去した疑い。

 同署によると、ゲーム上で泊容疑者と男性のキャラクターは結婚していたが、男性がキャラ
クターを一方的に離婚させたことに泊容疑者が立腹。以前、男性から教えられていたIDと
パスワードを使ってアクセスしたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081022/crm0810222049031-n1.htm
795ギコ踏んじゃった:2008/10/24(金) 11:55:20 ID:ROHCYWHb
講師だけでは食べていけないものですね・・・
796ギコ踏んじゃった:2008/10/24(金) 22:41:19 ID:FH6l1eUP
>>773
大正解。鋭いなあ。
797ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 00:14:05 ID:BmBtLRgP
発表会参加申込書子供にわたして、不参加に○で返ってきた。
子供に直接「今年は出ないの?」と聞いても「出ません。」と
言うので、出ないんだと思っていた。

発表会前になって、「今年は出ないけどこれプログラムね。」とプログラム
渡したら、それを見た親から「なんでうちの子は発表会に誘われなかったんですか?」と
切れた電話がかかってきた。


子供に発表会出るかでないかの相談されなかったのかよ・・。
もう、びっくりしたよ。
798ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 10:22:17 ID:rzSjCGjg
>>797
今まで発表会に出てた生徒なら今回その返事があったときに
何で親に確認しなかったの?
子供が出たくなくて勝手に○してもってきたんでしょ
一応親に確認してみればよかったのに
今回が初めての発表会の生徒にしても
やっぱり返事あった段階で親に確認したほうがよかったね
799ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 10:48:40 ID:BmBtLRgP
>>798
毎年発表会出てる子じゃないからね。
他の子も参加申込書出してもらって、さらに本人に意思確認をするけど
出ない子も多いし、申し込み参加書で不参加に○で返ってきたら
いちいち親に「やっぱりでないんですか?」みたいな電話
はしません。そんな電話かけたら「だから不参加で提出したでしょう?」
しつこい先生だと思われそうですよ。

まあ、親の意思確認は確かにとった方がいいので、これからは申込書に親の承諾印の
欄でもつくってハンコ押してもらおうと思います。

発表会の意思確認て、みなさんいちいち親に電話で確認するんですか?
参加で提出の子だって、勝手に参加に○して親は知らなかったなんて
ありえますよね。 衣装代や参加費もかかるし、発表会なんか出したく
なかったのにという親もいるかもしれない。







800ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 11:52:45 ID:Owcq73m9
普通は確認しないでしょう。
予定があって出れないと思うし。
きっと親が真っ赤になって、子供をしかりつけているでしょうね。
先生が確認してくれなかったと逆切れの不満に思う親ならば
退会されていくと思う。
801ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 22:04:37 ID:ExwI2v86
>>799
普通は確認しないだろうけど、何で教えてくれなかったって逆切れするような
親なら普段から他のことでもそうだろうから
確認したほうがよかったんじゃないかなと思っただけ
802ギコ踏んじゃった:2008/10/25(土) 23:37:20 ID:872BmY0c
>>799

私は、基本的には親にも参加の意思を確認しています。
せっかく練習はじめた後で、出す出さないで揉めたくないので。

不況の昨今、経済的に出たくないと思っている方もいるだろうし
子供が出たくないが、親が出したいと思っている場合など色々なので。

そろそろこんな曲どうでしょう?とか
せっついてくる親が多いので、あえて確認しなくて済む人も多いのですが。

あと、私は参加・不参加を聞くのではなく
参加する人だけ、申込書を持ってくる形にしています。
不参加の方は、持ってこないので
期限が過ぎた頃に、不参加でよろしいですか?
みたいな形で確認の連絡をしたりします。

曲が決まった時も、一応確認します。
こんなコンセプトで私が選びました・・・とか
生徒自身が、ここが気に入って選びました・・・とか
この辺が大変だと思いますが、成長できる曲だと思います・・・とか
結構、普段からマメにコミュニケーションを取るようにしているつもりなので
普段の連絡の延長で、一応報告しています。

わざわざ電話はしていませんが。

うちは、強制していませんが発表会は嬉しい事にほぼ全員参加です。

>>799さんの所は
親同士の繋がり全然ない感じなのでしょうか?

うちは、生徒同士がご近所だったり
子ども同士・親同士も知り合いの場合が多いので
私が言わなくても、親同士で連絡取り合っている様ですが・・・。
803ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 00:16:10 ID:haRl3ncg
>>802
親同士の繋がりは、どうなってるのか全然わかりません。
ほとんど同じ小学校の子達なので、親同士の繋がりはあるんだろうけど・・。

全員徒歩圏の近所の子供ばかりなので、学校に1人で行ける年齢に
なるとピアノレッスンにも1人で来るようになります。
そうなると親と話す機会はもうほとんどなくなります。
毎回レッスンについてくる親もいますが、ごく一部の熱心な親だけですね。
あと遅い時間帯で送り迎えする親とは、たまに少しお話する程度。


親とのコミュニケーションて大事なのかもしれないけど、
そういうの得意分野じゃないので駄目だなっていうか、正直言って面倒。
親にはよほどの事がない限り電話とかしたくないですね。
802さんのところは、コミュニケーション全員の親と
とれてるのは本当にスゴイです。 

生徒数30人近くいるので、電話するのも大変だし
これからは発表会の参加の有無は親のサイン&印入りの確認書出してもらう
感じで行こうかと思っています。

804ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 00:21:39 ID:79hdlv/g
子供のこと信用してたら、まさか親に聞かず返事するだなんて
疑いもしないだろうね、きっと。
なんで内緒にしてまで出たくなかったのかも、大事に思いますよ。
805ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 09:21:34 ID:pELV1JQ0
講師演奏におすすめの曲、何曲か教えてください!
806ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 10:05:14 ID:haRl3ncg
>>804
高学年なって塾その他のお稽古事で忙しいから、ピアノは月2レッスンに
して下さいと言われてそれでやってるけど、ほとんど練習しない子(しかも飲み込みも悪い)
が月2レッスンでちょっとまとまった発表会の曲なんか仕上げるのは正直
滅茶苦茶キツイ。ていうかほぼ無理。
子供にはそれがわかってるから不参加といって来たのだと思う。
まあ当然の判断。
ろくにレッスンも受けず、練習もできないのに発表会
に拘る親だから、子供は言えなかったのかなと推測します。
807ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 17:17:12 ID:Y0rNNGBS
ウチも発表会近いんですが、もう完璧にぐちゃぐちゃ状態です。 
月二回、いますね〜。受験生。発表会にでなきゃいいのに。 
もうすぐだからがんばろうね!子供を追い詰める事いわないの!!って小5、マジにキレる。   
今さらこれ以外の仕事はできないし。。最近の親子はホントにすごい。
808ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 23:24:20 ID:LOxf9tUz
月二回とかの受験生は親御さんと相談して、その年は簡単なものにするか
最初から今年は発表会の曲だけコツコツやるとかにしますね。
それでも発表会に出たいというのも見上げた根性だと思いますよ。

趣味だからこその臨機応変かな、と。
今はみんな忙しいですもんね。
親御さんとお話して意志疎通をしておくのは大事でしょ?
スポンサーに話を通しておかないっていうのは、顧客満足度を下げると思いますけど。
親御さん同士て、うちはほとんどが口コミ、もしくは一人看板とかで入るとその地区から口コミで続けて入るの繰り返しなので
すごく通じあってますね。
有り難いと思う反面、子供の比較とかはじめられちゃうと、そういうのはいやだなあ。
それと、手を抜くというか常にベストを尽くしてないと、あっという間にそれも口コミで伝わると思うので、緊張感がありますね。

809ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 00:10:56 ID:U6/Zo+eG
発表会、時々入院や習い始めたばかりで練習が出来なかった子で、練習曲弾いた子が居たけど
聞いてる側からしたら、いいピアノで人の演奏だもん「カッコワルイ」とか「これ私もひけるーwつまんない」とかはなかったよ
同じ学校で顔見知りの多い教室だったんだけどね

本人もケロっとしてたし、今の子供と親って無駄にプライド高いわりに、ごねたり恥ずかしがったりっていう
みっともない部分を隠そうともしないよね
810ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 00:15:12 ID:eXwJ2xNw
忙しくて進度伸びない子は
普段の少しだけ上の練習曲やらせたほうがいいよ。進度も進むし。
月2の忙しい子は楽譜もって暗譜しなくても、参加するだけでもエライと思う。
不参加の子も多いからね。
811ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 00:39:02 ID:KMM+lqI3
しかし、聴衆にはそんな事情はわからない。
出るからには練習しないと、っていうのもひとつのあり方だと思うよ。
楽譜もって、しかもボロボロで、なんで誰も(出場を)止めなかったんだろう?、って演奏あるよ。

812ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 00:59:31 ID:wp3cf/tx
そうそう、その経験、あります。いくらボロクソでも、本人はいたってケロッとしていて、私はアホな先生と思われました。 
確かにアホだから仕方ないんだけど、?な子供は時々います。
813ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 01:59:31 ID:wNqi3pky
>>808
親と話をして意思疎通はかるのは大事ですけど、レッスンについてこない
親とはどう意思疎通するんですか?
電話かけて話するとか?
電話わざわざしてもほとんどの子がろくに練習して来ないので、わざわざ電話しても
いい話なんかできないんですよね。 無理して褒めてもわざとらしいし。
と言うわけで、うちは親とコミュニケーション全く出来てません。

顧客満足度低いのかどうかはわからないけど、でも退会者はほとんどいません。
一度はじめたら、まずやめないですね。中学生になる時にやめる子もあまり
いない。

でも確かに親と何年も会わないってのも変かも・・。
レッスン見学の案内、一年に一度ぐらいは出そうかな・・。
いきなり電話かけてレッスンの様子話すのは、自分のキャラ的に無理だ。


発表会はいろんな考え方はあるけど、出るからには暗譜してキチンと仕上げてい
ないと私は嫌ですね。
練習不足でボロボロであちこち止まってなんて、とんでもないと思う。
いい加減な態度で出られたら、発表会全体のクオリティー下げることになるし
他の子達に迷惑だとすら思う。

演奏ボロボロで、あちこち走り回る子供がいる聞き手のマナーも
なってない発表会とかあるけど、そんな発表会ならしない方がましだと思う。

過激な意見ですみません。
814ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 06:52:34 ID:eXwJ2xNw
プログラムに名前あって出ない中学生は
ボロボロでドタキャンの子もいると思う。
ボロボロなのに出る子は、出ると決めたときは仕上がるつもりでいたのだろう。
会費が戻らないからもったいなくて出たのだろう。
リハで弾けたのに、緊張でボロボロの子もいるけどね。
小学生のときにけっこう弾けた子が、中学になってボロボロになる場合もある。
そして翌年からは出ない。
815ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 04:23:46 ID:Vq88bBu+
>>813
ワークさん、あなたってホント、皆勤賞ね。
816ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 12:55:55 ID:+74R5bKH
え!?ワーク先生ですか??
817ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 13:04:50 ID:eFUOj14P
誰でもワークに見えるいつもの人でしょ。
818ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 01:07:14 ID:EGdpa4dM
確かに、私にとっては全員暗譜、全員がきれいに弾く…というのが理想です。 でも人数が結構いる場合、全員きちんと。というのは難しいです。腕がない先生、と言われてしまいますが、家の考え方もまちまち、統一は私にはできないです。
819ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 08:51:54 ID:va86cuL0
>>818
そっちのほうが普通だと思います。
残念だけどやっぱりいろんな人がいるから。
全員暗譜できれいに弾くっておっしゃってるけど、親ともコンタクトがなく、ほとんどの子が家でろくに練習してこない状況で、どうやってきっちり仕上げさせてるのかお聞きしたいです。
難易度をぐっとさげてるのか、1年中その曲ばっかりやるとか、補講しまくるとかなんですかね?
820ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 09:11:30 ID:Kwa4KDDh
>>819
全員アンプで、完成度はともかくそれなりのテンポでほとんど
間違えなく弾きますよ。 
発表会の曲は余裕もって5ヶ月ぐらい前から準備にとりかかります。
十分弾ける曲をできるだけ完成度高く仕上げる方針です。
難易度的には小学校高学年でブルグ〜ソナチネレベル程度の曲弾かせる
ことが多いですね。 背伸びはしません。
補講はしません。 
よほどひどい子は例外的に補講するけど、何年かに1人程度。

週一回30分のレッスンで譜読みから全部やります。
3ヶ月以上たってもある程度仕上がらない子には、かなり厳しくする。
普段はユルユルでも発表会が近づいてくると思うと、さすがに練習
してきますね。
逆に早く仕上がった子は、普段の教本を発表会の曲と平行してどんどん進めます。



821ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 09:39:36 ID:Fh7JF1sy
五ヶ月とか…ちょっとあり得ない。コンクールとかの子も?
822ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 09:48:54 ID:Kwa4KDDh
だから五ヶ月ずっと発表会の曲ばかりレッスンするわけじゃないですよ。
3〜4ヶ月程度で大体仕上げて、発表会まではレパートリーとして
完成度あげつつ、普段の教本を平行して進めます。
レパートリーとして人前でさらっと弾ける曲がある
のは、それはそれで結構いいんだよね。

コンクール、グレードは私が興味ないので受けさせていません。
コンクールなど受けたい子は、別の先生にかわってもらうつもり。

823ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 14:04:18 ID:B24pc7hh
824ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 14:17:10 ID:va86cuL0
>>820
ありがとうございました。
足並みがそろってるからできる感じもします。
コンクール出る出ないにかかわらず、まじめに練習する子ならそのぐらいの曲は幼稚園とは言わなくても小学校低学年で2週間あればひととおり弾けてしまう。
うまい子、そうじゃない子の幅があるとどうしても背伸びしたい子、見栄をはりたい親がでてきてカオスになるのかもしれないですね。
825ギコ踏んじゃった:2008/11/06(木) 04:35:50 ID:ljVVB/g9
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
826ギコ踏んじゃった:2008/12/03(水) 23:19:20 ID:yXoUO/A4
>>33
いもage
827sage:2008/12/04(木) 10:37:00 ID:NQEMWz2P
あほあほあっほんほん
828age:2008/12/04(木) 10:37:50 ID:NQEMWz2P
あほあほあっほんあっほんほん
829ギコ踏んじゃった:2008/12/04(木) 10:39:12 ID:NQEMWz2P
あほあほあっほんあっほんほん
830ギコ踏んじゃった:2008/12/10(水) 15:57:32 ID:bluzNpYL
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ ←講師の皆さん
                / ヘ
                <


831ギコ踏んじゃった:2008/12/17(水) 09:49:44 ID:pVPNNJGx
大人の初心者の生徒どうしてる?
832ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 09:08:34 ID:DS0tJ+V8
出会いの場として活用?
833ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 21:36:00 ID:FnJTsldo
ブス・デブばかりだよ
834ギコ踏んじゃった:2008/12/18(木) 21:39:23 ID:NJ8F4741
いや、教材教材!教材の話し。
835ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 14:41:25 ID:dTtEGGXq


  僕のピアノの先生が、2ちゃんなんかやってたら嫌だなぁ〜

836ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 15:57:47 ID:9nYYSK2P
以下、レスはどっと減ります
837ギコ踏んじゃった:2009/01/05(月) 22:17:55 ID:AWra7/Lz
>>830













死ね



 
838ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 20:12:10 ID:mus6fej2
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>837
                / ヘ
                <
839ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:01:30 ID:lddNLqpi
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>838
                / ヘ
                <
840ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:03:07 ID:lddNLqpi
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>838
                / ヘ
                <
841ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:19:23 ID:lddNLqpi
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>838
                / ヘ
                <
842ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:27:20 ID:lddNLqpi
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>838
                / ヘ
                <
843ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:32:32 ID:lddNLqpi
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>838
                / ヘ
                <
844ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:33:52 ID:lddNLqpi
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>838
                / ヘ
                <
845ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:35:00 ID:lddNLqpi
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>838
                / ヘ
                <
846ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 22:36:08 ID:lddNLqpi
  ○    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           ヽ○ノ  ← >>838
                / ヘ
                <
847ギコ踏んじゃった:2009/01/07(水) 20:24:52 ID:wgHKAWOK
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^  ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

848ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 06:22:33 ID:ZiKUlpPH
ID:lddNLqpiは余程気に食わなかったのでしょう
849ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 09:42:29 ID:nofmk+dD
昨日火事で亡くなった家族についての記事に、
子供が通っていたピアノの先生が新聞記者に答えたコメントがあったんだけど、
ピアノ講師(47)って出てた。
匿名希望で年齢は公表okだったのかなぁ。
生徒(父兄)もだいたい想像してるだろうけど、はっきりかかれるのは私はイヤだなぁ。
きっと正直に(当たり前だけど)取材受けたんだろうけど。
850ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 12:25:01 ID:+f3mdIKB
テレビのニュースではピアノ講師の親族って人が顔を出さずに答えていた。
たとえば講師のお母さんが近所なんで心配してやってきた。
そこでマスコミの取材を受けた時に娘の年齢聞かれて素直に答えちゃった、そんなとこかも。
実は近所に住んでいいるんだけど、夕方になってもマスコミの人たち近隣の人にインタビューしまくってた。
でも講師の年齢ってなんで必要なんだろうね。
851ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 14:30:19 ID:SAhALf8B
皆さんレッスン回数と曜日教えてください。
うちは月曜日〜土曜日で年間46回なので祝日もレッスンです。祝日は普通は休みですか?祝日は休みたいと苦情がきました。
852ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 14:45:03 ID:fPcKsgeD
休んで下さって結構です
853ギコ踏んじゃった:2009/01/08(木) 18:22:48 ID:CGEzauIK
>>851
年間42回、44回がもっとも多いと思います
ヤマハの教室なんかは年間40回ですね
あんまりきちきちに毎月4回全部やるより、3回の月と4回の月があった方が
生徒の家での練習のためにもいいでしょう
以前は「3回の月と4回の月の月謝が一緒なんて損!」などと考える人もいたようですがw
最初に年間42回レッスンですので、3回の月と4回の月がありますと
月謝は年間通してのものだと説明しておくといいでしょう
854ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 01:40:43 ID:H2NTGOo2
>>851
いいなぁ・・・。
私は、祝日でもレッスンしてくださいの要望が多くって(特に月曜日)
今日もレッスンです・・・・orz

ちなみに、私は月〜土曜日で
年間回数は特に決めてません。
基本年間48回(月4回×12ヶ月)にしてるけど
5週目があって、自分が特に休みたい用事が無くて、本人が来たいと言えば
追加料金で来てもらってます。
発表会後、年末年始はちょっとお休みもらうけど、
レッスン時間調整して、なるべく基本月4回になるようにしてます。
春・夏・冬休みも、関係ナシです。
855ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 02:51:27 ID:gyZIToy4
年44レッスン。
夏休み、冬休みは3週間ぐらいとる。 
祝日も休む。
またり教室だし生徒もある程度余裕あったほうがいいと思う。
856ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 13:15:33 ID:XhYBC3sh
>>853

月3回の月は3回だから休むって親がいました
はずかしくないのかなーって思ってました
もちろん生徒は一ヶ月休む事になり練習する習慣がなく曲が進まなかったな
生徒がかわいそうだった
857ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 22:56:39 ID:jni01Qep
>>854
月〜土まで毎日レッスンしてるんですか?
ピアノ教室の少ない地方なのかな
しかも5週目で追加レッスン料出してまで習いに来るような熱心な生徒が
いるような地方なんですか
都会では普通週3日くらいしかレッスンしてない教室がほとんどですけどね
858ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 23:11:12 ID:yMCvwpX4
859ギコ踏んじゃった:2009/01/12(月) 23:46:11 ID:IPedupIj
>>857
それで食べていけるの?
860ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 13:14:21 ID:3RK1PsrS
861ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 18:00:54 ID:k8YPAiag
>>859
田舎ならともかく都市部のピアノ教室で
食べていける人を探す方が難しいでしょう
862ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 21:31:01 ID:bY/j9lAw
>>861
みなさん、他の仕事とか掛け持ちしてるんですかね?
863ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 22:38:54 ID:JEWf0ZUb
ピアノは小遣い稼ぎ。
生活は親まかせ。
ニートに毛が生えたようなものですよ。
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
864ギコ踏んじゃった:2009/01/13(火) 23:12:51 ID:GwbQdZsh
>>857

854ですが・・・東京でやってます。
全然、普通のまったり教室なんですが・・・。

別に生活の為にやっているわけではないので、本当は週3位でも良いのですが・・・。
生徒さんの紹介で、どうしても教えて欲しいと言われると、断れなくて。
さすがに、今は空いているレッスン時間が無くて、お断りしていますが
やる気のある希望者を見ると、とても心苦しいです。
週3だと、自分の時間がしっかり持てて、本当にうらやましい限りです。

私はピアノ教師始めて4年目ですが、掛け持ちで他の仕事はしていません。

私も、>>863状態です。
865ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 22:09:45 ID:ZkOJCWYn
かじるスネがない私は、どうやって生きていけばいいの?
866ギコ踏んじゃった:2009/01/14(水) 22:55:56 ID:c205fK/X
>>865
お金持ちをつかまえるしかない。
867858:2009/01/15(木) 00:25:19 ID:22D046T6
同じ人の書き込みだが、ピアノも無いのにどうやって
生徒に教えるつもりだろう
■11/8 電子ピアノ希望!
■タイプ: ピアノ
 電子ピアノをお譲りいただけると嬉しいです!
 88鍵あり、
 ペダルあり、
 ピアノタッチのものを希望します。
 ご連絡いただけると幸せです!
868858:2009/01/15(木) 00:26:23 ID:22D046T6
869ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 00:31:42 ID:EMYXeoeS
エアピアノ?
870ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 00:55:48 ID:HkpAODaV
出張レッスンてかいてあるお
871ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 12:11:56 ID:Q5YbSCy5
デリヘルみたいで嫌だな
872ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 14:53:45 ID:p88l7iar
【夜の】出張レッスン 【夢のアナリーゼ】

2時間1,5万円〜3万円

と書くと依頼がたくさん来ると思う
873ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 21:44:12 ID:MDOVeXy2
先生方!これから春にかけて新規の生徒がやってきますね。
体験レッスンどうなさっていますか?
大手の楽器店教室は無料体験を当たり前のようにやっていますよね?
ここ近年無料だからといって興味もないのにやってくる荒しみたいな親子が出てきたので思い切って千円の有料にしたんです。
(結構強気の姿勢で)
そうしたらそういう生徒もいなくなったんです。
音楽関係だけではなく、英会話やダンス系のサイトも覗いてみたら同様に「冷やかしはお断り。体験レッスンは有料」と書かれてあるところが多かったです。
昨年首都圏に移転したんですが、秋だというのに申込わんさか(春と違って秋は毎年ポツンしか入ってこないの覚悟でいるのに)
そうしたら・・・「体験レッスンは千円の有料です」と言っても「あっいいですよ、全然かまいません」みたいな感じなんですがほとんどが冷やかしとか他も体験受けるので「お前を選ぶかどうかわからない」みたいな上から目線!

大人の女性の生徒は(特に20代)「体験千円ですが・・・」と言うと「え〜?時間はどれくらいですか」
とかサイトに時間も値段も書いてあるのに「30分で○○円、30分で○○円・・」と呪文のように、まるでバイトの時給みたいな言い方。
ドアを開けた途端すぐに「心の病」を抱えているとわかる人だったり・・・。
今いる地域はものすごく子供も多くて教室の数も大小あわせてハンパでない。
いくつか体験に行って比べるのは今の御時世いたし方ないことなのでしょうけれど、その「お前を選ぶかどうかわからない」的な態度が頭に来ます。
近隣の他の教室(流行っていそうな)のサイトを見ても同様にその先生は怒っていらっしゃるようで
「体験は当教室に入会する人のみです」みたいなことが追加して書かれてありまして、やっぱりサイトに書く書かないは別としてみんな先生方は怒っているんだなと。

「千円くらい別にどおってことないわ」という態度で来られるなら体験レッスンの値段をもっと上げなくてはなりません。
二千円、三千円というところもあってやっぱりみんな先生方は怒っているんだなと。

何年か前は振り替えのことでノイローゼになるほどやられて、理由を説明して文書にして振り替えの条件はこういう理由でこうとしたらうまくいくようになったのに、
今度は体験レッスンをこんな馬鹿にした態度で見られているなんて・・・。
親切にすればするほど馬鹿を見ますね。

みなさんどう思いますか?

長文でごめんなさいね。
874ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 22:50:25 ID:WIh2+yBJ
>>873
何、この上から目線。。。。
875ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 23:11:23 ID:pl0AZn2a
>>873
絵に描いたような、世間ズレしているピアノの先生って感じ。
876ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 23:16:04 ID:6AyG4DKz
>>873
ピアノ講師は徹底したサービス業ですから。。。
しかたないかもしれませんね。

だって人さまに技術を習得してもらうのが商売ですから。
自分の人間性と腕で勝負です。
877ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 23:47:22 ID:Er8kuLkr
確かに「無料」につられてやってくるヤツは、
ロクな人間がいないのが多いのが現実。しかも近年だんだん酷くなってるし

行政がからんだイベントの無料コンサートとかもそう。
赤ん坊連れてきて、ギャーギャー泣きまくっても、親はなんとも思ってない


でも、習い始める前に自分でも(自分の子供でも)
続きそうかどうか、体験してみたいのも現実ですよね。
ある程度は、割り切りは必要ありますよ。

無料の代わりに、アンケートくらいとった方がいいと思いますよ。
ギブアンドテイクです。リサーチしたいことないですか?
経営的にも、データベースとして残すことは大切です。

体験教室の感想を聞けば、凹むかもしれないけど、
客観的に自分を見つめなおせるかもしれないし(笑)

 

>>ドアを開けた途端すぐに「心の病」を抱えているとわかる人だったり・・・。

ワロタw
そういう人は、申し訳ないけど、お断りするマニュアルも必要です。
他の生徒さんが逃げていきます。
878ギコ踏んじゃった:2009/01/15(木) 23:50:17 ID:2iU0ecbq
生徒さん集めに困っていないのなら
紹介以外、新規の生徒さんはお断りしたらいいんですよ。
879ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 00:12:53 ID:1liTwfJ5
勘違いしていますな
行政や団体がやる無料コンサートは
子どもがいて普段は演奏に接することができない方への
奉仕活動です。

センセイ、何を期待されてますか?


しかしあれだ、>>877さんはセンスある。
アンケートは商売をするなら絶対必要ですよね。
むしろ体験レッスンをやってやりっぱなしだと
変な噂立てられるものです
(習い事板とかオルガンスレや生徒スレを見ると不満を抱えているのがわかる。これはお互い幸せではない)
880ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 02:29:46 ID:Eig8ogYg
アンケート取ったって書かれたことに「こんなの無理」って何もしないでしょ
881ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 02:42:43 ID:vDbMM0E0
ははは
一応書いて満足する人いるし
もしかしたらいろんなアイデアをただで集められるし
なにより演奏と客が近くなる。
まじめにとりくめば必ず宝物は出てくるもんさ。
大学でやったろ?
882ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 03:24:09 ID:I3WaMJ9I
>>873

エロゲーに出てきそうな名前ではある
883ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 10:51:21 ID:ZULqZDAF
アンケートはやった方が良さそうですね。私もやろう!

生徒さんの環境や要望を知ることも大事だし、
客観的に自分や、自分の教室を見直す機会になりそうです。

レコーディングダイエットじゃないけど、記録に残しておくと、
何年後かに生徒さんが書いたアンケートを見直して笑えたりするかも?
884ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 21:30:11 ID:fxbxblB5
行政や補助金に群がる町おこしグループなんかが企画した
イベントなんかに関わってると、ロクなことないのは確実。
885ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 21:45:53 ID:W8eglnm8
町起こしイベントだって、聴いている人が楽しんでくれたら、弾いているほうも楽しいじゃない?
もともと0歳児から参加可能なコンサートは泣きだす子がいるのが当たり前でしょ?
886ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 21:49:30 ID:pqRd10c0
法に触れなきゃ何してもいいと思ってる基地外が多いからな。
887ギコ踏んじゃった:2009/01/16(金) 22:08:40 ID:S1iZqSOE
体験レッスンって、生徒さんが正式入会する前にそこの先生がどんな人か(相性)、どういうふうにレッスンをすすめていくのか、レッスンにおいて何を大事にしているのか、なんかを知るためのものじゃないの?
それで自分のスタンスにあった教室を探すわけで。
入会する人のみ体験可って、体験の意味がないと思うんですが?
あからさまに冷やかしや、態度の悪い上から目線だと腹がたつのはわかるけど、それがいやなら一見さんお断りの完全紹介制(口コミ)じゃないとどうしようもないような。
自分の知り合いのいない土地で自分のお子さんの先生探しをすることを想像したらそうじゃないですか?
888ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 09:02:24 ID:5ZtJ4zv6
当たり前のことを偉そうに上から目線かよ
889ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 09:42:09 ID:hUa+j7gU
いかにも被害者意識満載の負け組みが言いそうだな。
当たり前の事が偉そうにとか上からとか感じるのは、
普段からよほど下から目線?を強いられて卑屈になってるからじゃないの?
890ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 17:08:17 ID:3Nuz49iY
>>889
おまえがな
891ツランガナ:2009/01/17(土) 22:52:22 ID:jjEuoeCw
シランガナ
892ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 23:13:45 ID:GAGjRPad
889 :ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 09:42:09 ID:hUa+j7gU
いかにも被害者意識満載の負け組みが言いそうだな。
当たり前の事が偉そうにとか上からとか感じるのは、
普段からよほど下から目線?を強いられて卑屈になってるからじゃないの?

889 :ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 09:42:09 ID:hUa+j7gU
いかにも被害者意識満載の負け組みが言いそうだな。
当たり前の事が偉そうにとか上からとか感じるのは、
普段からよほど下から目線?を強いられて卑屈になってるからじゃないの?

889 :ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 09:42:09 ID:hUa+j7gU
いかにも被害者意識満載の負け組みが言いそうだな。
当たり前の事が偉そうにとか上からとか感じるのは、
普段からよほど下から目線?を強いられて卑屈になってるからじゃないの?

889 :ギコ踏んじゃった:2009/01/17(土) 09:42:09 ID:hUa+j7gU
いかにも被害者意識満載の負け組みが言いそうだな。
当たり前の事が偉そうにとか上からとか感じるのは、
普段からよほど下から目線?を強いられて卑屈になってるからじゃないの?
893ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 01:31:28 ID:lavvenkQ
ひさしぶりにageとくか


>>33
いも

894ギコ踏んじゃった:2009/02/07(土) 12:31:00 ID:Ntle7zA8

458 :ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 21:13:32 ID:lEGi5MXP
ヤマハは3日、2009年3月期の連結業績予想を下方修正し、純損益が20億円の赤字に
転落しそうだと発表した。
最終赤字は02年3月期以来、7年ぶりとなる。
前期は約396億円の黒字。
昨年10月末時点の予想は15億円の黒字だったが、消費の世界的な落ち込みと
急激な円高の進行が利益をのみ込んだ。 

業績予想を見直すのは今期に入って4回目と異例。
業績予想を見直すのは今期に入って4回目と異例。
業績予想を見直すのは今期に入って4回目と異例。
業績予想を見直すのは今期に入って4回目と異例。

主力の楽器事業は、国内や北米で販売が大幅に落ち込むとみて減収減益を予想。
他の事業も減収を見込み、売上高全体では前期比15・3%減の4650億円、
営業利益は65・0%減の115億円とした。

営業利益は65・0%減
営業利益は65・0%減
営業利益は65・0%減
営業利益は65・0%減

全社的な緊急事態だとして、前回予想の修正直後には、梅村充社長を委員長に
経営改革委員会を設置。
残業時間の半減や通信費30%カットなどの経費削減策を進めているが、
収益悪化を食い止めるには至らないようだ。
895ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 11:35:11 ID:Xh+fNJx/
はじめまして。
個人経営されている方に質問です。
発表会のビデオ撮影を今年からお願いする予定ですが、写真屋さんはもういらないかなと思っています。
でも、やはり集合写真は欲しいので、
ひな壇に並んでいるところをビデオ撮影してもらい、出来上がったビデオからプリントする方法も考えています。
ビデオ製作されている方がいらっしゃいましたら、どうされているかご享受願います。
今回はビデオ写真両方なので、生徒さんの負担がかなり大きいです。
896ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 21:56:52 ID:jWKPw+tW
>>895
一人いくらかかるの?
897ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 15:06:23 ID:mTBcoIZj
ご享受...

「ご教示」のことを「ご教授」と書く間違いはよく見るけどこれは...?
898ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 18:51:41 ID:Vdvgertx
「ご教授下さい」は別に間違いじゃないよ。
普通に使われてる。 検索してみたら
899ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 22:22:29 ID:RPOifrtk
金澤真■子はおすすめしない
900ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 13:32:57 ID:OrvqtwNR
900
901ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 13:33:43 ID:OrvqtwNR
901
902ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 04:06:13 ID:W345zRqe
ピアノ と オルガン の違い分かってますか?

って聞きたい


オルガン、電子ピアノ、グラビノーバ
話にならない

だいだいの教室は、それら含めて
ピアノ教室なんでしょ


ばっかみたい


ピアノは、ピアノ


金目的にオルガンなんて教えるから、
鍵盤楽器ってくるりでやるから、駄目なんだよ
成功しないんだよ
903ギコ踏んじゃった:2009/03/04(水) 19:53:23 ID:lu3K5fW+
スタインウエイ と ヤマハ の違い分かってますか?

って聞きたい


ヤマハ、カワイ
話にならない

だいだいの教室は、それら含めて
ピアノ教室なんでしょ


ばっかみたい


ピアノは、スタインウエイ


金目的にヤマハなんて教えるから、
ピアノってくくりでやるから、駄目なんだよ
成功しないんだよ
904ギコ踏んじゃった:2009/03/05(木) 12:08:34 ID:xB9vWpoy
くるりがくくりになおってるww
905ギコ踏んじゃった:2009/03/06(金) 01:07:09 ID:h8eV0s+z
死ねよ
906ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 13:45:16 ID:a4IfZYnl
春ですねー。
体験希望者が増えますねー。

入会希望のお母様方ー。
うちは「ピアノ教室」ですー。
お宅に楽器はありますか?っていうのは「ピアノありますか?」っていう意味なんですよー。
キーボードや「電子」ピアノはピアノではありませんー。
タッチだの音感だののたまう時は、
ピアノで練習してからいってくださいねー。
キーボードや電子ピアノで練習して、よいタッチは身に付きませんよー。
うちの子、どうですか?続きそうなら楽器買うんですけど、っていう人ー。
そんなんだから、続かないんですよー。
とりあえず電子ピアノで上手になったらピアノっていう人ー。
上手になる前に辞める確率高いですー。
よそでドロップアウトして、
「前の先生とは合わなくて、、うちの子に合う先生を!」と鼻息あらく来る人ー。
おたくのおこさまに問題ありそうですー。
うちの子、才能ありますか?って質問する人ー。
どんな才能ですかー?
907ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 18:03:31 ID:eQmx7jMs
>>906
電子ピアノしか置けない家はたくさんあるし、電子ピアノで楽しむピアノ演奏を
一生の趣味にするという道もあるでしょう?
908ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 20:35:20 ID:54f8aigW
むしろ殆ど練習していないのが見え見えで
「夜に練習すると苦情がくるから」
と毎回言い訳する人には電子ピアノ買えと言いたくなる
909ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 00:07:09 ID:PuDAUhBP
>>907
タッチだの音感だののたまう親じゃなきゃ別にいいってことじゃないの?

>>908
ピアノあるなら後付サイレント機能売りつけるべし〜
910ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 00:39:17 ID:QgeHimkR
>>906
生徒側で電子ピアノだがリアルすぎてワロタw
アホママの相手って女同士でも相当きついんだなwww
911ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 14:08:21 ID:8P1slBD7
>>907
電子ピアノしか置けない家はある。しょうがないと思うよそれは。
それをおかしいといってるわけじゃない。
それならそれなりの使い方があるわけで。

「楽器を持ってますか」に対して「はい」って答えがおかしいという事。
「電子ピアノ」は「ピアノ」じゃないから。
「うちにあるのは電子ピアノです。ピアノは住宅事情で置けません」と
鍵盤さえついてれば「ピアノ」って思ってる所から始まるのは違う。
912ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 20:51:07 ID:NGf9frco
某音大の3年生ですが、
ピアノ講師になると、お給料どれくらい頂けるものなのでしょうか?
やはり最初は大手の教室の講師になった方がいいのでしょうか?
913ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 22:25:18 ID:269cBwKB
はじめて出張レッスンした時。
「ピアノはありますか?」との問いに「あります」と言うので、
張り切って行ってみたら電子ピアノだった。
ほんと電子ピアノをピアノと勘違いしている人多杉
914ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 16:03:06 ID:aKVb0KlM
>>912さん

ピアノ講師になると、「お給料」は頂けないんですよ。
「お給料」が頂きたい場合は、企業に就職してくださいね☆
915ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 18:54:41 ID:Ax647OpB
体験に来た親御さんに
「先生は結婚はどうするんですか?子供は産むんですか?」と聞かれた。
は?と重い絶句してたら
「子供産んでレッスン中断されるのはいやなんです」と言われた。
おいおい、月々7000円でそこまで人の人生縛るのかよ?っていうか
人としてどうなのよ!?
916ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 19:30:03 ID:lCPDXTzR
生徒が6人もやめた!
今までこんなことなかったのに。
やっぱり不況のせいか・・。
特にどんどん上手になって私にもなついてる子が二人もやめたのは
ショック。 子供はやめたくないと言ってるが親がやめさせてしまった。
なぜだー。 
月4回30分レッスン月謝7000円(バイエル)〜9000円(ソナタ)て高いのかな。
はあ
917ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 19:42:25 ID:K7b0VeO6
>>916

ちゃんとしたキャリアなら安い。つーか、それ以上安売りしないほうがいいよ。
生徒がやめるのは不況の影響と思われ。音楽教育にとっては厳しい状況だな。
918ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 19:53:38 ID:lLblaGx8
>>916
タイミングみたいなものもありますよねー
誰もやめない時期と重なる時期
うちは今年度は転勤引越しが多かったです
ピアノの先生って長期間かけて生徒と接していくからか
情も移りやすいしその分やめるとなると寂しいですよね。。

でも中には後に戻ってくる子もいるし
やめてもそれで完全に縁がきれるわけじゃないって思えるようになって
少し楽になりましたよ〜
実際に大学に入ってから、社会人になってから戻ってくる子も結構います
少し大人になった生徒たちと一味違ったレッスンができるので
それが楽しみだったりもします♪

でもやっぱりやめていく時は理由がなんであれ
寂しいしちょっと落ち込みますよね〜・・
919ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 19:55:40 ID:lLblaGx8
月謝については>>917に同意です
十分良心的な月謝設定だと思います
920ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 20:36:25 ID:lCPDXTzR
お月謝は普通ですかね・・。
なんか最近5000円とかの教室もあるらしくて、
高いのかなあ・・とか思ったり。
まあ、近くに安いところがあるのかどうかは知らないのですが。

この間は生徒募集のチラシ1500枚折込みしたけど反応ゼロ(笑)
厳しいです!
一度やめた生徒が戻ってきたことはないですね。
やめたら大体それっきり。
そのかわり一度入会した子はなかなかやめなかったのですが
6人も一気にやめちゃったのショックです。

これから5月中旬まで折込続けるつもりなので、体験レッスン
がんばろっと。

921ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 21:19:31 ID:PkLiTEHe
今はネットでしょ
教室のページ作って、ページランクを上げる努力をした方がいいですよ

NHK特集「グーグル革命の衝撃」的にいうと、

「ピアノ教室+地域名」で検索して、上位10位内に出てこないようでは、
あなたのピアノ教室は、この世に存在しないに等しい

だってさ
922ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 21:36:15 ID:K7b0VeO6
>>920

そうそう。ホムペ作るのと、あと、ちゃんとタウンページに掲載してもらうこと。これが
案外効く。
923ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 21:47:18 ID:lCPDXTzR
ホムペもってますよ。
ピアノ教室+地域名で上位5以内占めてます。
でもホムペからそんなに問い合わせありますか?
あまりないのですが。
チラシにもURL載せたけど、今のところアクセスしてくれた
気配もあまりないし(苦笑)

タウンページは掲載してもらってないので、やってみます!
924ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 21:56:51 ID:lCPDXTzR
ついでに言うと、アクセス解析結構やってるんですが、
そもそも教室名+地域名で検索かけてる人がほとんどいないみたいなんですよ。
首都圏で別に田舎ってわけじゃないのですが・・。
生徒数20名超えてますが、口コミで広がったというよりチラシで
来た人が多い感じです。
925ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 22:15:53 ID:lLblaGx8
やっぱり一番いいのは口コミや紹介だと思います
募集活動も大切だとわかるのですが・・・
今いる生徒たちを大切にしっかり育てていくことが評判などにもつながるし 
生徒や知り合いなどからの紹介の方がこちらの意向を理解の上の入会なので
レッスンもしやすいしまたそこから次へとつながっていきやすいと思っています
926ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 22:47:23 ID:K7b0VeO6

古典的な手としては、発表会でお友達にも○×ちゃんのピアノをどんどん
聞いてもらおうね〜と言って、友達を連れてきてもらう。中には自分も習うと
言いはじめる子がいるよ。
927ギコ踏んじゃった:2009/03/13(金) 23:41:41 ID:RC+XiNO/
>>916

現在月々のお給料いくらくらいですか?
928ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 07:20:27 ID:g+41YPUm
>>627
だから「お給料」じゃないっていってるでしょ☆
929ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 09:12:07 ID:R4kDF/7G
>>928
年収おいくらですか?
皆さんどれくらい稼いでるのかなと思って。
930ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 15:42:54 ID:NQ+yle4d
600万くらいかしら。
931ギコ踏んじゃった:2009/03/14(土) 21:38:15 ID:u3MY1MKc
それ以上伸びる見込みは?
932ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 03:21:05 ID:vZp6Q4Tr
600万も稼いでるピアノの先生なんかいるの?
月謝一万で30人生徒いるとしても月30万
年収360万ですが・・

月謝一万もとれないし、生徒も30人もいる先生ほとんどいないと
思うよー。
月謝8000円で 生徒10人で月8万でしょ
月10万前後の収入の先生が多いと思う。
933ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 09:01:51 ID:hFHFhZUQ
>>932
あなたバカ?
匿名だからってバカ正直に「私の年収は」って答える人いると思う?
934ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 09:11:12 ID:CeqwP9nh
謝礼をくれる生徒(の親)を増やすことが重要だよ。
音高音大合格になれば謝礼1人につき数十万はほぼ確実でしょ?
コンクールや門下生発表会でも気前よくくれる親はけっこういるよ。
935ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 12:50:41 ID:vZp6Q4Tr
>>933
正直かどうかはともかく、ピアノの先生だけで600万は
ないな。 まあレアケースだよね〜。

>>934
入学後も習ってる先生が影響する場合じゃないと、
音高、音大合格しても数十万なんて払わないけどね。

受験やコンクールでバンバン実績上げてる先生なら、それなりの
月謝とれるだろうけど、どれだけそういう先生がいるかな。
高額の月謝、謝礼がザクザク入る先生なんてごくごく一部。

ほとんどの街のピアノの先生、特に地方は月4、30分レッスンで一万もとれないのでは。
首都圏でも難しいだろうなあ。 ピアノの先生は完全に供給過剰だから。
936ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 23:23:49 ID:U2Ku6wSZ
少子化 人口減少社会の上に、大不況だよ どうすんねん?
937ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 11:00:08 ID:98N00T8/
今年、一人音大入れました。
どうしても受かりたいけどおととしまで専門教育を受けたことが無いというレアケースだったので
すごく手間が掛かりましたがなんとか受かりました。
謝礼は壱万円の商品券でした。

腰が抜けました。
938ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 11:25:38 ID:Fw4XCfqr
やだwそんなショボイ謝礼で済ませる親が今時いるんだw
最悪だね。
音大合格なら10万が「最低」ラインでしょ。
939ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 12:04:09 ID:Eu8zNBN+
謝礼もらえるだけ有り難いと思えよ

月謝もらってて他に何を望むんだよ

そんなことだから客が来ないんだよ
940ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 12:05:38 ID:3tBm8Laq
>>937
どこの音大?
5流音大なら今時受ければ受かるんだから、それくらいで我慢しなさいよw
941ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 12:13:16 ID:pmW3TM+H
今時音大なんて大した準備なくても合格するんだよね。
ものすごく入りやすくなってるよ。
937のケースみたいに急に音大受験しようと思いついた子でも受かってるしね。
そういう親は、音大に思い入れないし当然その世界の暗黙のルールも当然
知らない。
レッスン料ですでに合格させてもらった対価は払ってると思ってるんじゃないかな。

急に音大受験思いついた生徒引き受けた時は、よくわからない謝礼を期待するより、
受験指導のレッスン料上げたほうがいいと思う。
都市部では激安で音大受験指導する先生たくさんいるから、ほどほどの
レッスン料にしないといけないけどね。

音大教授と顔つなぎも昔ほど必要ないよ。
希望大学の講習会毎年受けて教授に顔覚えてもらうとかできるから。

942ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 12:56:32 ID:98N00T8/
独学で楽譜を読むのもおぼつかない状態から
聴音、楽典、ピアノ
すべてを一年半、週に四時間くらいレッスンしました。
都内三流大学です。

受かったことにびっくりしたけど
かなり私も大変でした。

謝礼はケタが違うだろ!と突っ込みたかったですが
言えないしね。
943ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 13:17:51 ID:eKqm1IP9
それで月謝はいくら頂いてたんですか?
944ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 13:21:47 ID:pmW3TM+H
>>942
普通それだけできないなら、推薦で受けない?
楽典、聴音の試験なし(あっても申し訳程度)
ピアノ少し弾ければ合格って3流音大いっぱいあるでしょ。
945ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 16:36:21 ID:9B2W2lob


772 :ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 00:10:56 ID:722THbQO
年率換算で、日本のGDPが−10%ってことが、
どういうことか、分かってないヤツ多いよね 特に鍵盤板

946ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 00:42:07 ID:EpHTdpEL
ピティナの課題曲を選んだものから、勝手に変更してきたおかあさま、もう知りません。(w
947ギコ踏んじゃった:2009/03/18(水) 08:39:11 ID:/NPZW8TO
>>875
世間ずれの意味間違ってるよ
948ギコ踏んじゃった:2009/03/20(金) 17:26:02 ID:y+1SsOCf
5週ある月で1回休みになるとき、その1回を自分で決められると
思っているバカ親がいる。

自分とこの子供の用事なのに
「じゃ、今回は5週目じゃなくて3週目をお休みってことで」
だってさ。

最悪。
949ギコ踏んじゃった:2009/03/20(金) 21:46:51 ID:+C4Nmb6P
お知らせ

ヤマハが楽器を「値上げ」するそうですよ  by 四季報 春号
950ギコ踏んじゃった:2009/03/21(土) 03:07:26 ID:Rh5Kq51s
ところで皆様、どの程度のレベルの人まで指導できる?
951ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 01:21:40 ID:YkdBaIQL
ぶった切りごめん。

訪問レッスンでの話です。

レッスンの約束の時間が、土曜日11時AMだったんだけど
行ったら、
「本人まだ寝てるんで、夕方来てもらえますか?」
だってさ。
ちなみに、小学2年生。

3連休でお休みする人と振替ではいる人が多いから
レッスン時間変更になりますって
聞き間違えが無いようにメールで伝えて
了解しました
って言う、返信までもらってたのに。

すごい汚家にお住まいで
(私も全然潔癖じゃないけど、これでよく他人を家に呼べるなぁと呆れるほど)
あなたが非常にだらしないことは重々承知してますが
せめて、レッスン時間までにはピアノ弾く準備くらい
しておいてください。

朝8・9時じゃないんだよ。

なんか、発言もたびたびおかしいし、たぶんあの人壊れてる。


はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
もぉぉぉぉぉぉぉぉう!
愚痴って、ちょっとだけすっきり
(本当は、もっとぶちまけたいけど)

前と全然関係ない話で、ごめんね。
スルーでOKです。

スレタイの…意見交換…の部分読めてます。
952ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 06:23:50 ID:8GYVNr1G
汚家 ・ だらしない ・ おかしな発言
は背びれ尾びれなんで切り離してだな、

ケース1:レッスンの時間変更を忘れてた場合

・覚えられないんだったらカレンダーか手帳にメモれよアホ。

ケース2:レッスンの時間変更を覚えていたが、子供を起こさなかった場合

・遅くても30分前には叩きおこせ。
・起きるかどうか分からないなら1時間前にはキャンセルの連絡いれろ。

ケース3:レッスンの時間変更を忘れてた且つ実は子供が遊びで外出してた場合

・言い訳にもならん言い訳するぐらいだったら「大変申し訳ございません、時間を勘違いしておりました」ぐらい言え。

<共通>
・そんなクソみたいな理由で振替を求めるな、しかも自分の予定からかよw

おっさんの生徒としてはこんな感じでムズムズくんな
多分忘れてたのだろうけど無礼にもほどがある、しかも先生相手にだぜ?
「自分が自分が」ばかりで相手の立場で考えられないクソ女おおすぎ。
953ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 21:26:03 ID:O2EVFxY4
ゆとり世代が社会に出始めたからね
これから、そんなのがもっと増えるよ
954ギコ踏んじゃった:2009/03/22(日) 23:51:31 ID:3IAT2tdm
生徒の家に行くと、必ずアニメが流れてて
「まだ見たいのにーーーーーーーー」
とクソガキが泣きながら訴えてる。

レッスンの時間決まってんだから、テレビ消してピアノの練習して待っとけよ!
毎週毎週、呆れるぜ全く。
955ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 00:38:51 ID:vwvd7Aqj
講師がピアノの魅力を伝えられないとたいていそうなるな
956ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 00:45:48 ID:HWlAk3HH
>>955
ゆとり乙
957ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 01:00:21 ID:vwvd7Aqj
自分に少しでも気に入らないところがあればゆとり認定とか、まさにゆとりそのまんま・・・w
958ギコ踏んじゃった:2009/03/23(月) 14:41:41 ID:zrCihMZH
水泳やバレエのようにレッスン時間内で上達するものだと
本気で考えてる親が後を絶たないのは何故なんだろう
これだけ情報が発達してるのに

自宅練習を指示すると、
そんな時間はないからレッスン内でやってくれなきゃ困るんですよ
とさも迷惑そうに文句を言ってくる親の話もよく聞く

そして子供によく聞いてみると、大抵はどうやら時間はそこそこあるらしいのだ
ただ労力が惜しいだけ

だから予め教師に全てを丸投げし、
上達しないのは指導のせい、
と後で言い訳できる材料を作っておく

実態はそんなだったりする
959ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 00:59:53 ID:jjs3+hHM
バレエって自宅練習しなくてもいいの?
そろばんとかは自宅練習ないよね。空手とか柔道もないか。
習い事で自宅練習いるっていったら楽器ぐらいなのか。そうか。
960ギコ踏んじゃった:2009/03/25(水) 02:07:03 ID:UKuaH9og
>>959
バレエの自宅練習は人によりけりだったよ。
自宅に、バーやミニ稽古場(大きな鏡とバーとバレエ用床)あったり
リビングが広くてフローリングだったら、普通に踊れるし。
私の友達は、子どもの頃、回転の練習のしすぎで、フローリングにへこみが出来たよ。

>>958
親が自宅練習しないから、上達しないのは当然って思ってくれてるのは
教えてる方も気が楽だけど・・・。
最近、親が変に熱心で、家での練習がきつすぎて
子どもがピアノ嫌いになるパターンも、多くてやりにくい。
使ってる教材(鶴125パッセージ)を、「1曲目から今やってる曲まで、毎日復習させてます」
って言う人親がいた。しかも、その理由が
「せっかく月謝払ってるのに、忘れたらもったいない」っだったから
さらに、びっくりした。
今は、まだ30番台だからどうにかなるんだろうけど。
961ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 01:37:21 ID:meSPOZeA
皆さんは小1ぐらいのお子さんへの導入教材は
何を使われていますか?
962ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 10:56:19 ID:LCEC1Qzt
小一なら、「ぴあのひけるよ!ジュニア1」がいいんじゃないでしょうか
ジュニア2まで使ってその後は他の教材に行けばいいと思います
963ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 00:53:26 ID:67Bfz2aU
本気の大人には?
964ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 01:42:07 ID:S+k3w3tl
バイエル
965ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 20:23:22 ID:Vj+5U/ai
本気の還暦さんは?
966ギコ踏んじゃった:2009/03/29(日) 23:46:55 ID:P5o0U35L
>962さん、ありがとうございました。
『ぴあのひけるよ』シリーズは使ったことがなかったので
チェックしておきます^^
967ギコ踏んじゃった:2009/03/31(火) 02:28:49 ID:NrQkOJgl
高齢者にはたくさんバイエルを連弾してあげる
968ギコ踏んじゃった:2009/04/01(水) 23:09:50 ID:0eX0dtKC
世界的な大不況、100年に1度の経済危機って言われてますが
みなさん、新学期の生徒さん集まってますか?
ウチの場合、こんなに集まらないのは初めてかも?不安です
969ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 02:42:06 ID:DH/cXOOp
我が母校も競争率がたいへんなことになってるんですけども・・・orz
970ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 21:21:31 ID:IFfPeJGs
1倍割ったとか?
971ギコ踏んじゃった:2009/04/02(木) 22:25:45 ID:d8Ug3HYN
初カキコします。
講師のみなさん、私のブログにテクニック的な見解等を
記載しているのですが、どうでしょうか。
ちなみに私は男で、講師ではありません(泣)
http://lisztalkan.cocolog-nifty.com/blog/
972ギコ踏んじゃった:2009/04/03(金) 09:41:00 ID:KKZM3PxD
ホレ

【講師限定】ピアノ講師スレその3【意見交換】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1238719096/

973ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 14:06:51 ID:/vtFpGoH
おまえら、ちゃんと埋めろや
974ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 21:51:49 ID:SPOCG0d6
うめ
975ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:17:02 ID:yteojAFk
てすと
976ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:51:55 ID:/k9dDN4y
てすと
977ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:52:31 ID:1lWefLc9


あげ
978ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:53:15 ID:DTbWYdc7
979ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:54:05 ID:DTbWYdc7
980ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:55:06 ID:DTbWYdc7
うめ
981ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:56:32 ID:DTbWYdc7
埋め
982ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:57:27 ID:DTbWYdc7
983ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 22:58:07 ID:DTbWYdc7
984ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:02:46 ID:DTbWYdc7
生め
985ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:03:29 ID:DTbWYdc7
産め
986ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:04:25 ID:DTbWYdc7
987和尚 ◆x5rnXYkOYw :2009/04/09(木) 23:04:46 ID:kehmPFVa
1人で梅てんのかよ、淋しいな。
世間話などしながら梅まそ
988ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:11:40 ID:RzRwdLso
つ旦  桜湯
989ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:12:36 ID:RzRwdLso
つ旦 ココア
990ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:15:15 ID:gG0BOXgK
1000なら 日本デフォルト
991和尚 ◆x5rnXYkOYw :2009/04/09(木) 23:16:18 ID:kehmPFVa
999なら幻ポロ練習する
992ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:17:12 ID:gG0BOXgK
デフォルト = 債務不履行 
993和尚 ◆x5rnXYkOYw :2009/04/09(木) 23:19:56 ID:kehmPFVa
たばたばももうやめたほうがいいかな
994ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:24:25 ID:RzRwdLso
1000なら リストの狩
995和尚 ◆x5rnXYkOYw :2009/04/09(木) 23:28:44 ID:kehmPFVa
995ならメフィスト1
996ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:32:49 ID:BfNnQNRe
やめなよたばたば>和尚
997和尚 ◆x5rnXYkOYw :2009/04/09(木) 23:35:02 ID:kehmPFVa
たばたば断ちが一番難しい
998ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:35:52 ID:BfNnQNRe
2ちゃん断ちが一番難しい
999和尚 ◆x5rnXYkOYw :2009/04/09(木) 23:36:31 ID:kehmPFVa
www言えてる
1000ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 23:36:35 ID:4pvddm/r
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。