●電子ピアノ総合スレッドPart37●

このエントリーをはてなブックマークに追加
880ギコ踏んじゃった
840:です。
えらい盛況な板ですねえ。
音場のホログラム再現はおもしろい発想。たしかにデジピの決定的な弱点として、
実際デジタル領域で出力されている信号(音質)はいいのに、AMPとSPがぼろいので結果的に
音が貧弱というのは非常にたくさんある。

SACDマルチ再生の応用で、SP5.1ch再生でいいバランスがとれるとおもしろいかも。
こうなるとアンビエンスなんかも、いい音響ホールのサンプリング再現が可能で、
ムジークフェラインで弾くスタとか、サルプレイエルで弾くプレイエルだとかおもしろいかも。
実際ソニーからリリースされているプロユースのリバーヴは
プロのクラシック録音の現場でも補助的に使われている。
レキシコンのリバーブなんかとは大違いの素晴らしいもの。とんでもなく高いけど。
アンビエンスは多いものは減らせないけど、足りないものは足せるので、
レコーディング時のホール選定は、多いよりはやや少な目のアンビを持つホールを選定するのが基本。

デジピの話に戻すと、デジピがスタやベーゼンを超えられるかという夢なんだけど、
すでに書いたように演算とトリガー処理の問題がまだダメなんです。
高級機種では、88鍵すべて1音1音スタのフルコンを非常に上位なフォーマットでサンプリングしている。
標本化周波数ひとつをとっても楽に192Hz以上は出ているわけ。
でも弾くとやっぱりダメ。
なんでだめかっていうと、トリガー部分のどうしても演奏のリニアリティの追従してこれない。
音質(サンプリング)はかなりのところまできているから、実際の再々装置が高品位になればほぼいけていると思う。
ただトリガーがまだまだ貧弱なんです。
ここばかりは、どうしてもプロの演奏家との共同開発が必要なんです。

デジピでのトリガーは、もちろん鍵盤ってことになるんだけど、いくらスタと同じレンナーアクションを使って
タッチ感を同じにしても、実際打鍵したキーの、落ちるスピード、重量、ほかさまざまなファクターへの
リニアリティをどうやってあげていくか、ここが目下エンジニアの目標。
レガート、マルカート、スタカート、それとレピテションへの追従性、
そして何よりも音色の変化へのリニアリティetc...
まだまだ課題は多々あるけど、今のテクノロジーの進歩を見ていると
わたしは決して将来的にデジピがスタやベーゼンを超える可能性はなくはないと思っているわけ。
もちろん膨大な開発予算と物量投下、そして開発者の熱意が必要なことは言うまでもないです。
長文スマソ
881ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 07:08:29 ID:NSEtve+J
デジピのスピーカーの話になっているが
マルチチャンネルや未来技術を持ち出す必要は無く
ハイレベルのピュアオーディオだと現状のデジピと比較して
レベルがどうのこうのを通り越えて次元が2つ3つくらい違う。
ただ高価なのが問題で
上でアクティブスピーカーなどの話が出ているがピュアオーディオのランクにすら入らない。
(システムトータル数百万で並の世界)

ただ現状デジピのスピーカー部は、貧弱と言い切ってよいレベルなので
特殊な技術開発を持ち出す必要はなくいくらでも改善の余地はある。
先日YAMAHAから直接聞いた話から考えると
オーディオ用スピーカーとななんとか言える物を使っているのは、
CLP-280、CLP-270、MODUS-H01、CLP-F01のみ
(壁ピアノと240の最大の差はここで出てくる音は全く違っている。なをDGPについては不明)
でここからが問題なのだがYAMAHAはオーディオ部門もあるくらいだから
他社のデジピと比較してこの点に関しては優秀な方らしく
YAMAHAを含めて改善の余地は大いにある。
882ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 08:18:11 ID:ugjRVNWa
http://www.roland.co.jp/products/ck/image/FP-3/FP3_sp.jpg
一人で楽しむには上のような直接耳に届くような配置のほうが細かい違いも聞きやすそうですが、
下に向けて音を出すと環境がより影響するようになったり、また騒音の点でも不利になるのでしょうか?
私はデジピにヘッドホンを使用していますが、
演奏時はアコピアノであれアコギターであれ楽器の鳴りが自分の感覚の延長上にあるという感じがするのに、
ヘッドホンだと大容量サンプル音源でも何か鳴ってる物の実体感がしっくりきません。
(CDを聴く時はヘッドホンでも手は自由なのであまり意識しませんが)
883ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 08:22:16 ID:YbJS3rfe
長い。
884ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 08:40:36 ID:D5/Kck1B
CLPを買おうと思っているんだが、
21世紀になってから作られたヤツなら、
そんなに違わない気がしてきた。

よって、ちょっと前のグレードの高いのをアホオクで落とそうと思う。

・・・ダメすか。
885ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 09:07:55 ID:pHKWgc8M
質問です。YAMAHA・YDP-200  CASIO・PX-200
どっちの電子ピアノの方が音やタッチを総合して良いと思いますか?
発売日が10年も違うわけですが、個人的には楽器機材を中心に扱っているYAMAHAが良いと思うんですけど。
それに定価も全然違いますし。アドバイスお願いします
886ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 09:28:38 ID:rEubMpJs
>>884
good
887ギコ踏んじゃった :2007/04/30(月) 10:54:53 ID:xOiSwpJC
>>885
自分で弾いて決めたら?それしかないよ。
人に弾かせるんじゃないでしょ?自分で弾くんでしょ?
くれぐれも店の人はアマチュアばっかだから、鵜呑みにしないように。
888ギコ踏んじゃった :2007/04/30(月) 11:12:29 ID:xOiSwpJC
>>882
ヘッドフォンじゃ無理だよ。
音像定位が頭のど真ん中に定位するから超キモいだろ。
リアリティが出るわけないよ。
あくまもで、深夜の練習とか補助的に使うべきシロモノ。
889884:2007/04/30(月) 11:39:23 ID:D5/Kck1B
>>886
ありがとう。

と、いうことで、ちょいとばかりアホオクに粘着してみるぜ。
CLP-950を発見し、早くも入札してしまいそうな俺。
890ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 12:12:05 ID:aem6A1BP
ついにカルトはY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
891ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 14:01:52 ID:yiHcpfrH
>>880
ベーゼンのデジピは?
892ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 17:05:26 ID:XuBJPhua
デジピは、どんなに頑張っても本物のピアノに勝てないと言ってる奴ら。
オマイら、人間の技術なめんなよ。
今は無理でも、後何年かで絶対本物のピアノと同じくらいにはなる。

・・・・・そう信じてるよ、各メーカーさん頑張れ!!
893ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 21:58:41 ID:GSdF4ey+
>>880
自分はバカなんで教えて欲しいんだが

>標本化周波数ひとつをとっても楽に192Hz以上は出ているわけ。
CDのサンプリングレートが44.1kHz、アナログ電話でも11kHzなわけだが・・・
この192Hzってのがいったい何のことかわからない。
mp3でとりあえずCDと比べて遜色ないビットレートというと192KHzだから
サンプリングレートとビットレートを混同されているのではあるまいか?

>ほかさまざまなファクターへのリニアリティをどうやってあげていく(略
他の様々な要因への直線性をあげていく、ってどういう意味?

>(略)それとレピテションへの追従性
レピテションは何を指しているの?反復とは?同音連打のこと?

>そして何よりも音色の変化へのリニアリティ
まあこれは何となくわかった。
894ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 22:11:27 ID:m8ZNWa4v
(´,_ゝ`)プッ
ゆとりが横文字使って自爆してるよ
895ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 22:34:39 ID:TTh+JTHc
192kHzの間違いだと思うよ。
ウチのパソコンのサウンドカードが24bit/96kHzだから
そんなに特別な数字ではない。
レコーディングの現場では、このくらいのレートは使われてるような。
DVD-Audioと同じです。

>リニアリティ
連続性って意味じゃないかな。
リアリティの方が通じる気もするけどw

>レピテション
やっぱRepetitionなの?

>>893
みんな分かんないと思うw
かといって、また長ったらしい説明されても…
なんだかなぁ。
896ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 22:49:48 ID:MubxEA1Y
>リニアリティ
入力(例:鍵盤の押下速度、特定の弦の振動)が
出力(例:鍵盤に対応する弦の振動、他の弦への共鳴)に
それらしく対応する綺麗なモデルが、作れるかどうかってことじゃないかね。
だとすると、マッピングとかトランスレーションとか関数とかと言った方が多分正しい。
ピアノに使われている木などの材料の特性を考えれば、
特に新しいピアノの共鳴などはそもそも線形性が崩れているのではないかと。
897893:2007/04/30(月) 23:16:23 ID:GSdF4ey+
>>895
解説ありがd

ちなみに
>mp3でとりあえずCDと比べて遜色ないビットレートというと192KHzだから
は「192kbpsだから」、と書きたかった。間違いスマソ

ってかここ、何のスレだ?w
898ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 02:25:52 ID:JN4qvHY1
電子は鍵盤がすぐに壊れる、
899ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 03:46:35 ID:uRNNQdvI
>>898
何いってるんだ?電子ピアノはここの住民にしてみれば
スタインウェイ以上のピアノなんだぞ?そんなこと言ってたら
ここの住民に蹴り入れられるぞ?
900ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 04:02:43 ID:cmyhjaIL
アコピの筐体の響きが とか コンサートで聞くと全然違う とか言い出したらもう不可能だろ
あらゆる組み合わせのサンプリングをするしかない。
でも聞く位置、距離によって変わってしまうのはもう対応できないだろ。
究極は、音波合成は、PC内仮想空間に目的メーカーのアコピと部屋と人と椅子その他を配置し、
目的のキーを任意の強さで叩いたときの全ての物質の振動をリアルタイムシミュレーションするしかない。
現代のスパコンでもできるかどうか?
たとえできても、それに対応できる超高性能スピーカーが無い。
901ギコ踏んじゃった :2007/05/01(火) 05:59:39 ID:BjcXdLQy
880:です。
誤字が多くてすみません。
192Hzは192KHzの間違いです。標本化周波数のケタを間違えました。
ビットレートには触れませんでしたが、24bit相当以上のサンプリングはもうメーカーではやっています。
Direct Stream Diditalのサンプリングは未だのようですが、
ソノマやピラミックスのような優れたアプリケーションがリリースされているので、期待したいです。

リニアリティは正比例的連続性の意味、>>896の説明でOKです。
例えばオーディオでもPCM波形を例にとると、縦軸横軸できれいな直線を長い連続性を持って描いているほうがいいわけです。
キーボードの場合、自分が表現した指のコントールに楽器がどこまで完全に追従してくれるか、
ということになります。896さんの言う「入力」が打鍵、「出力」が楽器の音と解釈していただいてもOKです。

レペティションです、打鍵の同音連打ですね。
よく知られているとおりアップライトPだとグラビティが応用できなので、
スプリングでレペティションを確保しますが、やはりどうしても反応は悪いです。
ザウターがダブルレペティションを売りにしているけど、やっぱりあんまり良くないです。

>>900
そのようなシュミレーションはすでにやっています。着眼点は素晴らしいです。
前述で書いたSACD5.1chマルチのようなマルチSPの応用は、まさにそれ。
スタインウェイDをムジークフェラインザールで弾いた音を再現することすら可能性がなるかもしれないということ。

いずれにしても楽器のトリガーの部分は問題山積なんです。
演奏家と方とのコレボワークが必須なわけですね。
ヤマハさんはかなりクラシック系のアーティストといい関係を持たれているので、
今後大いに期待したいところです。
ちなみにわたしは楽器メーカーでも楽器屋でもありません。
長文、スマソ。
902ギコ踏んじゃった :2007/05/01(火) 06:07:55 ID:BjcXdLQy
また誤字すみません。
「コレボ」じゅなくて「コラボ=collaboration」です。
903800:2007/05/01(火) 06:22:59 ID:BjcXdLQy
800です。
>>897さん、kbpsではありませんよ、KHzです。ビットレートではなくサンプリングレートです。
192Kbpsなんて出ていたらすほんとすごいですけど(^^)

でもその前にPCM論理をはるかに超えた理論が出てくると思います。
今最も高品位と言われているいるDSD理論は元々アナログの時代からあったんです。
ただそれをストレージできる装置も、タイムラグ無しに演算処理できるチップもなかった。
ようやっと、テクノロジーが理論に追いついたですね。
904880:2007/05/01(火) 07:18:26 ID:BjcXdLQy
800ではなく、880でした(^^)
905訂正:2007/05/01(火) 09:47:55 ID:uRNNQdvI
>>898
何いってるんだ?電子ピアノはここの住民にしてみれば
スタインウェイ以上に勝る電子ピアノなんだぞ?そんなこと言ってたら
ここの住民に蹴り入れられるぞ?
906ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 11:34:25 ID:+O3TSDwj
やべぇ欲しくなってきた
…金つくるかな。
907ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 12:39:04 ID:X4xUEo6S
5歳の娘と10数年ぶりにピアノを再開する嫁の為に電子ピアノ(予算20万前後)
の購入を考えています。

自分なりに調べた結果、ローランド&島村モデルHP-205GPを
購入しようかと考えていましたが、近所には島村楽器がなく
ヤマハ楽器しかありません。一度ヤマハCLP-230、240を嫁に
指弾させてみましたがイマイチらしく購入には至りませんでした。

GW中にでも遠出をしHP-205GPを一度見に行こうかと考えていますが
既にお持ちの方、また指弾された方がいましたら是非感想を聞かせてください。
908ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 14:49:17 ID:8MC4cvgf
>905
エレピがスタインウェイ以上だなんて思ってるノー天気な人はどこにも居ないよ。
所詮、安物スピーカーから出る音だもん。
909ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 16:09:32 ID:4Rt2Osuk
http://www.uploda.org/uporg793578.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg793579.jpg.html
安いおかげで気軽に手に入るのがいいですね。
分解して生ピアノの内部と見比べると単純な比較は無意味だと実感します。
910ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 16:54:00 ID:yZzQIgAY
家電店にkawai L51が置いてあった。あの木製鍵盤いいね。
支点が遠くにあって、そのくせ動きが軽くて硬質な感じ。
あれは購買意欲をそそるよ。
911ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 17:35:49 ID:1q26GAwU
>910
逆だよ、逆w
カワイの木製鍵盤は支点が近すぎるので、特に鍵盤の奥の方弾く時、違和感持つのが普通。
アコピ弾くことないの?
912ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 18:01:11 ID:yZzQIgAY
>>911
今回はCN21を見に行ったんだけど、これで使われてる鍵盤AHA IV-Eは
支点がとても近い感じがしたし、実際鍵盤模型をみると支点が近い。
でもL51のAWAグランドプロIIって鍵盤は支点が近い感じはしなかったし、
実物大鍵盤模型を見てもその通りだった。

これと比べるとGH3やRH3、PHAの支点の方が近いよ。
913ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 19:31:29 ID:l07y8sQL
>>912
いくらカワイ社員さんが連休中に一生懸命がんばるとしても、嘘はいけないと思います。
914ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 19:35:21 ID:c/O1CclC
>>913
ヤマハ社員さんがカワイ社員さんよりがんばってますから無駄ですよね
915ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 23:44:00 ID:8p0XKYS4
>>907
全くの初心者ですが、HP-205GP買いました。
ピアノのタッチがどうとか分かるレベルではありませんが、
習い始めたピアノ教室のグランドピアノで音がにごっているとか、
きれいに音が鳴らないというような指摘を受けていますが、
同じようにきれいに音が鳴らないこともあって、
電子ピアノなら、どう弾いても音が鳴ると思っていただけに、
ちゃんと練習になりそうで満足しています。
GPだと内蔵されている曲が、クラシックの曲がバイエルとかの
練習曲に変更されていますが、こっちはピアノの先生に事前に
聴いたらダメと言われたので(読譜できなくなるから?か)
せっかくの機能が使えなくて残念ですが。
早く入手できたのでGPにしましたが、やっぱりHP-205の
サテンブラックの方が良かったかなという気もしています。
916ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 00:24:37 ID:D/a+R6ui
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
917ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 00:44:13 ID:QiZmWZGQ

そうだぉ!
最近のカシオ計算機はあなどれんぉ
他の競合電卓なんかよりはるかにいいの多いんだぉ
計算がいっぱいできるんだぉ
でもキーを叩く音は勘弁して欲しいぉ

その分 安くしてるんだぉ
安さで我慢するしかないぉ
でも他の競合電卓には負けないぉ
918ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 01:29:33 ID:DAKJQJu8
>>901
simulation 既にやってるの?
関連リンクでいいから教えてくれ。
919ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 04:22:35 ID:NW5xg8/d
「音響 シミュレーション」、「ピアノ 有限要素法」あたりで検索すれば、色々出てくるよ。
シミュレーションといっても、モデル化の手法や細かさ、計算手法等々さまざまだけど。
ホールの残響シミュレーションとかは、
- 実際のホールでサンプリングしたインパルス応答をもとに FIR で再現するもの。
計算負荷が小さく簡単にリアルな結果が得られるけど、パラメータをいじれない。
- ラジオシティやレイトレーシング的にインパルス応答を計算する方法。障
害物の位置、形状、音響特性等々を自由にいじれる。モデル構築の手間や
インパルス応答の計算負荷が大きい。バイノーラル関係の研究でやられて
る。
- 差分法なりで流体計算する方法。熱や気流の影響も考慮しやすい。計算後
に任意の点での様子を知ることができる。モデルモデル構築の手間や計算
負荷が大きい。
ピアノそのものの発音シミュレーションでも、
- 各音は2〜3本弦でモデル化全弦リニアに加算。その他音響的に効くボード
サイズ等の変化はざっくり関数化。リアルタイム向き、音は貧弱。製品と
しては pianoteq (多分) とか。
- ハンマー、弦や響板等ボディ各所を有限要素なりでモデル化して計算。モ
デル構築の手間も計算負荷も非常に大きい。手間さえかければパラメータ
の変更は可能。ピアノ全体を計算した例は見たことない。
920ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 21:04:50 ID:UaQDLa+r
長いって
921ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 22:36:37 ID:Jn2MtlIR
プロのY先生にまで粘着しちゃたのがバレたカルト大学生ひどすぎ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
922ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 01:53:50 ID:MKWqqPaF
ローランドHP337R使ってるのですが
鍵盤が重い、戻りが遅いので連打音が出せない。
黒鍵が高い気がする、よって弾きにくい。

人気のHP205はその点どうなのでしょうか。
923ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 23:24:42 ID:3n+HUcmZ
>>919
すごいですな
924ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 07:10:25 ID:Xdnus/Mu
>>922
HP205GPを使ってますが、

黒鍵の高さは普通だと思います(ヤマハのCLPより低い気がしますが。)
鍵盤は普通くらいの重さだと思います(KAWAIのCN91などの方が重いです。)
鍵盤の戻りも悪くありませんね。弾いていて困ることは無いです。

フルコンと普通のグランドの音色がそれぞれ6色ずつあるので弾いていて結構
楽しいですよ。(GPだけですが。)
925ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 21:53:23 ID:m2MPEDio
価格ドットコムでコルグのSP-250が好評価だったので試弾してみたんですが
黒鍵がやたら軽い印象を受けました。あとグラグラ&カタカタする。
6〜8万だとPX-700が一番感触が良かったんですけど、他の人はどうでしょうか。
926ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 10:24:07 ID:ENqXH/nO
15年ぐらい前に半年ほど習っていただけの初心者です。
その時からあるローランドの電子ピアノがあるんですが
これはもう出ない音が多いので、どこまでやり込めるかわからないですが
とりあえずちゃんと音の出るものに買い換えたいと思っています。

タッチや音の違いなどわかるレベルにはないと思うのですが
それだとSP-250やP-70の5万円程度のモデルでも十分でしょうか?
ちゃんと続けられたら、自然とよりいい物への興味も沸くと思うのですが
927ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 10:27:36 ID:b+j9try4
とにかくやってみてから、ジャネ?
928ヨン:2007/05/05(土) 12:20:15 ID:B7tPGg0h
初心者でポップス系の曲を自宅で弾き語り出来ればいいな程度に購入を考えて
います。価格は10万以下で。
カシオ PX110、200、700、800
ヤマハ YDP151
ローランド MP101
コルグ SP250 
に絞って蓋がしまるカシオのPX700が価格的にも良いかなと思ってたんですが
店の人に700を購入するなら同時発音数から考えても800を買ったほうが
良いと薦められました。確かにデザインとコンパクトさは申し分ないのですが
800の金額を出すと他のメーカーも視野に入ってきてしまってまた決まらなく
なって来てしまいました。こんな初心者の電子ピアノ購入にアドバイスをお願いします。
   
929ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 13:39:12 ID:ofDea0NT
>>928
クラシックじゃなければコンパクトなカシオ700でいいんじゃないかな。見た目もいいし。
クラシックならわたしは音とタッチの面でYAMAHAYDP-151を断然お薦めするけど。
ちなみに、カシオPX-100のタッチに耐えられなくなり、P-70に買い替えた経験あり。
アコピ代わりに使用するなら安い機種でもYAMAHAがいいと思う。
コルグは音がピアノには程遠く感じた。ローランドは知りません。
930ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 13:51:12 ID:AS+gB1pe
>>926
充分です
931ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 22:14:31 ID:pRJCh9QJ
私はヤマハP-140を買って独学でがんばっております(30代オヤジ)
まだまだ音を追うだけで精一杯ですが、以前挫折したときに買ったやつより格段に音が良くなってまして、へたくそながらにも満足感があります。
あくまで私の場合ですが、この満足感が継続するのに重要と感じてますので、やはり、店頭で聞き比べることをおすすめします。
(自分では弾けないので店員さんに弾いてもらう。)

932ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 07:38:35 ID:FXLzoLmu
同時発音数は10音以下は、少なくとも8音以下はやめたほうがいいのではないかと。
人間の指は10指あるので、フル和音押さえたときは10音鳴らないと困りますよね。
もっとも10指で全部同時に押さえるケースはあまりないとはしても鳴らないのは精神衛生上良くないでしょう。

あとは弾きたい曲の傾向ですね。
ポップス系であればオルガンタッチでもいいかもしれません、逆に軽くて。
いろんな種類の音が出せること、リズムボックスが併設されていること、アカパニー機能が付いているかどうか等が重要でしょう。
将来的な拡張性を考慮するとMIDI機能や外部信号の入出力系もチェックしたほうがいいでしょう。

クラシック系の場合は、やはりきちんとグランドタッチのものをお勧めしたいですし、
サンプリング音源の品質やベロシティステップの細かさなどが重要になってくると思います。
933ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 08:41:36 ID:9UNAto+q
>>932

いい加減な事言うなよ。偉そうに。
ダンパーペダル踏んだら指の数以上の音が簡単に出るだろ。馬鹿。
934ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 08:55:02 ID:UJfrzys/
オルガンタッチw
俺の知ってるオルガンは170万するけどなw
935ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 09:44:06 ID:EDZR5FKA
どこから沸いて来たんだか。
今時、同時発音10のデジピって…。
少なくともこのスレROMって出直していらっしゃい。
936ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 09:47:23 ID:6/0NQMpB
32音でも違和感あるのに。
937ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 09:48:22 ID:4SahiyAy
>>932は釣りだろw
938ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 09:52:59 ID:XQNgAxga
>>934
値段の話なんてしてないんだけどなw
939ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 10:01:50 ID:LTHGf5tb
YDP-151タッチいいのか、と思ったけどクラシックやる奴がP-70に乗り換えるのか…
940ヨン:2007/05/06(日) 10:36:09 ID:MtxR1f41
アドバイスありがとうございます。
とりあえず以下の2点に絞りました。
カシオ PX700 ¥62000
ヤマハ YDP131 ¥72000
カシオはコンパクトで機能と音とタッチがこの値段にしては良いということ。
ヤマハはカシオに比べたら音の広がりが良いということとやはりヤマハという
ブランド名です。と言っても自分ではなんとなくしか違いがわからずお店の人に
弾いてもらって確認した程度です。そういえば家電量販店ではカシオを薦めるけど
楽器屋ではカシオを絶対に薦めないですね。あとお店の人が惹いてくれてこんなに
音の強弱のつけ方が違いますって教えてくれるけどなんか故意に強弱をつけなかったり
つけたりしてる気がするのは気のせいかな・・・   
941ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 11:36:54 ID:tlCBHezx
>>940
まあいいけど、候補の中で800を除けば、カタログスペックが1番高いのはコルグだよ。

あと音、タッチに関しては他人の言う事は全くアテにならないので
自分で確認するべき。
942931:2007/05/06(日) 13:02:53 ID:3uO0y0h6
>>940

>音の強弱のつけ方が違いますって教えてくれるけどなんか故意に強弱をつけなかったり
>つけたりしてる気がするのは気のせいかな・・・

わたしは何回も確認しましたよ「ほんとうに同じ弾き方ですか!?」ってw
943ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 13:35:14 ID:6/0NQMpB
自分でさわればいいのに
944929:2007/05/06(日) 13:56:42 ID:EY3iSWsc
>>939
書きたくなかったけど、一応グランド持ちです。
P-70はあくまで夜間練習用。

でも、本当悪くないよ、YAMAHAの電子ピアノ。
良いヘッドフォンで音量大にするとますます良い。
個人的にはYDP-131よりは少し足して151買ったほうがいいと思うんだけどな。
945ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 14:28:48 ID:LTHGf5tb
自分も夜間練習用に考えてて、試弾&スペックを見たところ、
YAMAHAはP140(GH)より下は厳しい。カシオはPX800が及第点。
SP-250は入荷まで待てないから却下。
条件…8万以下
オテアーゲ
946ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 19:53:44 ID:MHl+hPkT
次スレ立てました。
●電子ピアノ総合スレッドPart37●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1178448630/
947ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 19:56:46 ID:yY1+WNmA
>>946
乙。番号が37のままw
948ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 19:57:32 ID:MHl+hPkT
あ…。ごめんなさい。
949ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 19:59:37 ID:yY1+WNmA
>>948
ドンマイ 大丈夫でしょ
実質Part38ってことで
950ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 20:15:04 ID:JmCfRGnH
>>946
乙。
951ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 20:33:09 ID:fZ6pszl1
>>946
おつー
952ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 23:30:29 ID:GkSQJt/h
女の子はたいがい習ったね
うちは私が未だにレッスン通ってて夜中に弾いたりするから生ピと電ピと両方あるお
953ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 23:34:02 ID:Io8cpGYZ
電子鍵盤のタッチがどんどん悪くなる。
954ギコ踏んじゃった:2007/05/06(日) 23:36:44 ID:w6GqjT6L
島○楽器行ってきたら、店員がなにげにローランドを勧めてるように感じるんだけど、何か裏であるの?
955ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 00:00:39 ID:Pd2q0BZB
昼間練習ができないので夜の練習用に電子ピアノ買いたいのですが
音質は普通のピアノと変わらないですか?
大体いくらくらいですかね?
956ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 00:53:39 ID:e3TTZ3Px
>946
乙だけどテンプレ変えるなら相談するべきじゃない?
たまにこのスレ勝手にテンプレ変えて立てる奴いるよね。
前も重複でスレ立てた奴がテンプレ変えてたけど

で、次からテンプレ変えるの?
個人的に>>1はすっきりしてる方が好きなんだけど
957ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 01:02:58 ID:bwyK5+6N
>>955
>>1-3スレのログを全部読んでからおいで
958ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 01:15:48 ID:akvLNkdL
1がすっきりしてるのも悪くはないけど、
>>1しか読まない人とかも多いから、あれくらいはあっても良いと思うよ。
専ブラじゃない人だと、レスが100以上になった時には
>>2から先はいきなりは表示されないしね。
959ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 01:22:24 ID:zPBEPWax
次スレは「Part38」にすべきなんじゃないの?
誰かちゃんと作ってください
紛らわしい…
960ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 01:29:23 ID:akvLNkdL
スレが乱立するのもどうかと思う。
次の次のスレが立つ時に39に修正すれば良いのでは?
961ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 01:34:13 ID:nxoo2spL
すっきりしているというか、ここの>>1に貼ってあるテンプレって
他人の労力を利用して、自分が金儲けしようっていう主旨の
コピペサイトなんだよね。
皆の知恵でおいしい思いをしようというサイトがテンプレになるのは反対。

あのサイトを推奨しているのは、あのサイトの管理人だと思って良いと思う。
直接リンクを貼らない理由ってそれくらいでしょ。
貼ったら存在価値がなくなるもん>>1って。
962ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 03:12:27 ID:e3TTZ3Px
>>958
じゃあメーカーリンクよりこのスレの>>3とかの方が良いね。
まあ>>1しか見ない奴がテンプレ読むのかとも思うんだけど
って>>2-3のテンプレも改変してあるのか
963ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 03:46:22 ID:UqwKw8Cz
>>956
俺も基本的に>>1はルールを乗せるだけの方が好み。
内容によっても異なるけどね。メーカーリンクを>>2に張ればいいだけ。
リンク先については過去ログまとめサイトで便利くらいにしか
思ってなかった。>>961の事情があるとは知らなんだ。
過去ログはhttp://makimo.toにまかせればいいね。次からは>>1のリンクなしで。
964ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 03:48:21 ID:UqwKw8Cz
あと前スレとかポツンと載せるのも好みではない。
どうせhtml化なんてされてないんだから。
965ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 04:41:27 ID:4hOH6tDc
ところで次スレの>>1にある
各社電子ピアノ一覧
http://atk.jp/epiano
↑これ電子ピアノ一覧とか書いてあるからなにかと思って踏んでみたら
楽天に飛ばされてアフィらしきクッキーが残るんだけど笑うところ?
966ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 06:04:46 ID:nxoo2spL
>>965 テンプレアフィリエイトサイト管理人の>>1さん乙 時刻の右に神ってついてるのは
なぜかあなただけですよ。


1 ギコ踏んじゃった sage 2007/03/15(木) 01:16:18 神 ID:O/pEXRjT 株主優待
                               ↑

965 ギコ踏んじゃった sage 2007/05/07(月) 04:41:27 神 ID:4hOH6tDc
                                ↑

テンプレサイトとやらの、

  楽天電子ピアノカテゴリ ←ここから気になる機種を検索して、市価を調べてみましょう。
  ↑
 このリンクはアフィリエイトリンク

 ◇石橋楽器店
  ↑
 このリンクもアフィリエイトリンク


他人が作ったWikiや、サイトを勝手に使って、簡単なアフィリエイト付サイトですか。
ここについて一切触れないのはどうして?自分の事は棚上げなのが面白い。
967ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 07:26:17 ID:NIzvJT+0
HP205やっと来た。
アコピと比較してしまうと、それなりに違いは感じるのですが、
ま、こんなもんだろうと割り切れば、悪くないと思います。
968ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 15:19:03 ID:xzdK6G8S
ログを読むのは無駄に時間がかかるので、
情報価値のある書き込みだけをQ&Aとレビューに分類して
貼っていくまとめWikiがあると便利そうです。
その二つの項目自体は>>1サイトにありますが、
より充実させたいところですし、テンプレも随時修正できるので
wikiに移行するのも一案です。
購入相談について、自分で調べる気のない奴を一蹴するために、
この程度のテンプレはあったほうがいいと思います。
【予算】
【重量・大きさ】
【必要な機能】
【こだわり】
【候補】
969ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 19:50:37 ID:R8ZDzo31
じゃあ任せましたよ。よろしく
970ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 20:08:25 ID:pzrMQxkF
じゃあ次から
>>1
のまとめサイトへのリンクをはずすという方向でいきましょう
971ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 00:56:21 ID:WF1v1hU0
電子ピアノ総合スレ。メーカーリンク、過去ログは>>2
疑問があれば、まずは検索→http://www.google.co.jp/
生産性がなくスレが荒れるだけのメーカー工作員呼ばわりするレスは禁止。

購入相談の方はメーカーリンク>>2から各メーカーの機種を参照した上で
下記テンプレに従い相談して下さい。購入は店頭で実際の機種を確認してからどうぞ。
【予算】いくらまで出せるか
【用途】趣味全般、ライブ、夜間練習用、子供レッスン用
【使用者】ピアノ歴、自分か子供か
【タイプ】正統派、スタイリッシュ、ステージ、木製鍵盤か否か
【候補機種】具体的な候補機種があれば挙げてください
【重要項目】何を重視するか(音、鍵盤、スピーカー、可搬性、録音機能等)
972ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 01:29:06 ID:kUzUpG8j
電子ピアノを買うのに、このすれ参照しました。

相談のすれで同じ内容のが結構あります。ほぼ、同じ答えでした。
全部読むのに結構時間がかかりますね。

テンプレで、よくある質問と答え書けば、助かると思います。
973ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 02:31:01 ID:v6iHMjSk
これだけで終わる

まず予算を決める→タイプを決める→
音や鍵盤タッチは各自の好みがあるので店頭で実機に触れよう。
974ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 03:43:19 ID:eU5B6P2D
購入相談テンプレはいらないよな
結局気になる機種を店頭で触ってみてねって話だし
975ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 04:24:21 ID:v6iHMjSk
うん。いらない。相談、報告テンプレートが非常に役立つものもあるけど、
こと、電子ピアノの購入に関しては相談テンプレート的なものはあわない。
976ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 14:52:38 ID:lmaaKWbN
PX110で弾いたものをうpしてみました。独学1年目です。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17243.mp3

10万ほど貯金があるので電ピ買いたいんですがおススメありますか?
977ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 15:02:08 ID:Pl6buBv7
こんなこと書いたらまた管理人だの言われるんだろうけど
正直テンプレ今まで通りでよくない?
アフィとか放置してるんじゃなければどうでも良いし
978ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 16:10:49 ID:HT1QmzYO
工作員呼ばわりするレスは禁止って、工作員呼ばわりしなければ
生産性がなくスレが荒れるだけのレスとかはしても良いってことか。

すこし工作員臭がするテンプレだな。
979ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 16:56:26 ID:LhCI8aSQ
>>976
一年目にしては内声も歌えてるしいいね。
練習のときはもっとリバーブ抑えてるんだよね?
980ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 18:16:52 ID:427GjU0w
逆に生産性がありスレに貢献するレスなら工作員呼ばわりできますね。
管理人さんは放置してないで登場して話をまとめてはどうでしょう?

981ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 19:26:14 ID:eU5B6P2D
>>977
結局どうでも良いってのが大半なんだろうけどな
アフィが邪魔になるように貼ってるわけじゃないし別に損するわけでもないし

ただうるさい奴が沸くってのが問題なわけで
982ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 19:37:03 ID:DH+6kD6V
>>980
管理人って書くと見る人にはこのスレの責任者のような印象を植え付けるけど、
実際はPart37まで進んだデジピのスレで、一時期参加していた人間に過ぎないわけで。
テンプレサイトも好意でまとめただけないんじゃないの?

今でも毎日スレを覗いているとはとても思えないし(稀な物好きかもしらんけど)、
時々腐らないようにテンプレサイトを更新してくれればそれでいいと思うんだが。
983ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 19:45:36 ID:5Qohc73c
更新=他サイト(wikiとか)からコピペ&アフェリ張り張り
984ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 19:53:46 ID:lmaaKWbN
>>979
リバーブは録音した後にかけました。
練習は一小節ずつ仕上げて途中まで弾いて楽しむ感じで、ペダルも踏みます^^; ダメですか?
985ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 20:22:06 ID:eU5B6P2D
>>982
一応レビューとかはたまに更新されてるみたいだが
今確認したらなんか言い訳書かれてるし次スレも更新されてるからある程度は見てるんじゃないか?
986ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 20:44:06 ID:0vPIOBbj
要約すると、文句を言われたくないから、渋々更新はするけど、
月にピアノが10台売れれば、平均18万くらいだとして、

 18万 × 10台 =180万
 180万 × 1% = 18,000円

単なるコピペサイトだと認めるから、皆の好意で作ったWikiへのリンクや、
他人が無償で公開しているサイトへの誘導しかしないけど、これくらい貰って良い?ってことかw
楽に金が入ってくるから批判されない程度には更新するよ。だから黙れということね。

自分で全部まとめるなら、どうぞお好きにだけど。他人のサイトを頼りまくりで、このコピペサイトの
数倍の労力がかかっているであろう、他サイトを差し置いて、自分だけは金がないとできません。
後付けで潔白を主張するなら、どうして最初から宣言してなかったんだろ?

あれくらいなら、ここでテンプレ化して、新スレが立つ時に、いくつかのリンクとFAQを貼れば済むと思う。
上で言ってる人がいたけど、過去ログは別に、そんなに重要な情報ばかりではないし、
いくつかをまとめて、後はWikiで良いと思う。重ねて言うが、コピペの対価が月数万円ってのはねぇ。
どうにも納得いかないもんよ。

>・当サイトについて
>どうも管理人です。
>当サイトは2ちゃんねる鍵盤楽器板の電子ピアノ総合スレッドを元に作られたまとめサイトです。

>主にスレでの既出・よくある質問を減らしたり、新スレッドを立てるときの負担を軽減、
>これから購入しようと考えてる人達や購入後に疑問のある人達の役に立てるようにと作りました。

>・アフィリエイトについての言い訳
>まず、アフィリエイトとは楽天市場等のショップへのリンクを貼り、
>そこから購入した金額の1%分が私のフトコロに入ると言うものです。
>当サイトでは楽天市場と石橋楽器店へのリンクがアフィリエイトリンクになっています。

>ただ決して当サイトはアフィリエイトが先にくるものではありません。
>まずスレがあり、最初に書いた理由からここを作り、そしてアフィリエイトリンクを設置しました。

>このサイトはスレがあって、そこに人がいて成り立つものです。
>なのでそれを勝手にまとめて、しかもそれで報酬を得ようだなんて批判がでるのも当然かと思います。
>ただ、やはり最初の理由だけでモチベーションを保ち続けるのは困難でした。

>どうか、更新が滞ることは絶対に無いようにいたしますので認めていただけると幸いです。
987ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 21:03:30 ID:427GjU0w
論点は
・アフィ利用サイトのテンプレ入り反対
・テンプレの内容
あたりですか?
Q&Aもレビューも一人でがんばってまとめなくても、
その時やる気のある人がペタペタ貼っていくだけで充実していくかもしれません。
そのようなまとめであれば丸く収まるし、ダラダラ長いテンプレはいらない気がします。
988ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 21:07:39 ID:6Wr1qi2M
おれはこの管理人の言葉は理解できるがなあ。
いくらかの人が無駄な時間を過ごさなくて済むようになる。その対価としては
まあいいんじゃない?やったもん勝ちかもね。でももっとしっかりやれって感じだ
989ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 21:12:15 ID:0vPIOBbj
そうですね。一人で更新するのが負担になるから、
モチベーションを維持するためだという言い訳ですが、
それなら、スレ情報を無断で拝借してまでやる必要はないと思います。

誰でも更新できるWikiで、機種ごとに自由に感想を書き込める欄などを
設ければ、事足りると思います。トップぺージのようなものを作り、
注意書きはそこに書けば良いんじゃないでしょうか。

>>987さんの言う通り、レビューはそちらに随時追加で良いと思います。
http://www10.atwiki.jp/piano/ ここなら、無駄なアフィも入っていないし、
そちらに書き足していったとしても、もともと2ちゃんのレスなんだから、
>>1の管理人に、文句を言われる筋合いもないと思う。

誰だって、この人の小遣いのためにレビューを書いてるつもりもないだろうし、
自分が転載をして、それだけでサイトを作っているんだから問題ないと思う。

アフィリンク、アフィサイト、どっちも不要。じゃないと誰も更新する気がなくなっちゃう。
990ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 21:24:46 ID:eU5B6P2D
アフィって1000アクセスで1回売れたら良い方ってくらいだぞ
まず自分がアフィリンクなんか踏むか考えれば分かる話。
簡単に踏む奴は他でも踏んでるから確定されないしな

wikiでも良いんだけどあんまり更新されないだろうってのと
この板ってやたら勝手にテンプレ変えようとする奴がいるのが心配。
991ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 21:40:17 ID:g5VVKJtB
まあその勝手にテンプレ変えようとする奴が次スレの1だろうな
前にここの重複が立てられたときとか
「スレ立てるまでもない質問スレッド」の重複で立てられたスレとテンプレ似てるし

なんて言うか俺はそいつの思い通りになるのが一番嫌
992ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 21:43:55 ID:buFtQnaL
他の2chまとめサイトと比べると>>1サイトは見劣りすると思うので、
管理人さんには現状維持というなら
テンプレの件も更新もぜひがんばってもらいたいです。
993ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 21:44:01 ID:g5VVKJtB
連投すまん
取りあえずここが終わったら今立てられてる次スレで
ちゃんと相談してから新しく立てるって方向で良いんだよね?
慌てて立てても荒れたりするだけだし立てる奴は荒らしって方向で良い?
994ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 23:09:13 ID:wutMN4Fo
>986
月に10台はないだろ、常識的に考えて

更新も簡単じゃないだろうな。管理人乙
995ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 23:33:44 ID:mUIL6K1u
管理人はアフィでどのくらい収入があるか公表せよ
それをもとにみんなで判断する

これでどうだ
996ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 23:42:29 ID:0vPIOBbj
いくらでも過少申告できる予感
キャプったところで画像処理ソフトでも何でも使えば済む話だしな
これから数日、出ても来ない管理人が、賢明に
あのサイトは悪くない!論を展開すると思う。
997ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 23:45:47 ID:g5VVKJtB
一回作ったら更新は楽だろうけどな
JavaScriptの知識はないからレビューとかQA辺りは多分だけど
998ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 23:52:43 ID:lRRhWvwy
そんなに人が金を得るのが許せないのか、きみたちは
999ギコ踏んじゃった:2007/05/09(水) 00:20:49 ID:uWPL6ZrP
続きはこちら
●電子ピアノ総合スレッドPart37●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1178448630/

↓1000おめ
1000ギコ踏んじゃった:2007/05/09(水) 00:23:53 ID:P4B7wQEE
季節外れのクリスマスソング(笑)
http://www.d5.dion.ne.jp/~nage/music/WhiteChristmas.mp3