【ラフマニ】ロシア音楽【プロコ】【プーチン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ラフマニノフやプロコフィエフ、ショスタコーヴィチ、
カプスーチン愛好者がピアノでは多いと思いますが、このスレは

グリンカに始まり、チャイコフスキー、ムソルグスキー、
リャードフ、アントン・ルビンシテイン、ラフマニ、プロコ、
ショスタコ、カプスーチン等のロシアの
ピアノ曲を専門的に扱うスレです。
スクリャービンは専用スレがあるのでそちらで。

ラフマニも「音の絵」も「プレリュード」も国内発売されてる
ので上級者は弾けるのがFAQです。

私はプロコフィエフの戦争ソナタ6番に挑戦中。
まだまだ弾けないけどね。

もはや紅くなくなり、経済発展中のロシアのピアノ曲を語ろう!
2ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 22:42:15 ID:LFD2IkK6
ショスタコーヴィチの「24の前奏曲とフーガ」の
フーガの弾き方がわかんない。様になんない。
前奏曲は結構弾ける。

先生もCD聞かなきゃわかんないって
言ってた私はロシア専門の先生探すべきでしょうか?
北方領土は返してもらいますけど。
3ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 22:57:18 ID:dCaty6aD
スクリアビンも仲間に入れたっていいじゃん、ぷ。カワイそーだ
4ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 22:58:50 ID:LFD2IkK6
ラフマニノフの練習曲「音の絵」弾ける人いないの?
5ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 23:00:15 ID:LFD2IkK6
>>3
スクリャービンは専用スレがあるので遠慮しました。
スクリャービンもイイ!(・∀・)ですけど。
6ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 23:41:09 ID:LFD2IkK6
ハチャトゥリャーンのピアノ曲について詳しい方いらっしゃいませんか?
「つるぎの舞」以外の曲でオススメあったら教えてm(__)m
7ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 03:09:27 ID:8LAbcRw4
カプースチンじゃないの?
カプスーチンでも検索引っ掛かったけどさ。
8ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 03:23:59 ID:C0saHYXe
ま、名前の表記に関してはどちらでも○にしません??
ググりゃ、引っかかる訳だし、どっちもヨシって事で。
9ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 03:24:03 ID:OqsEAUa+
>>7
綴りはKAPUSTINだから確かにカプースチンが正しいですね。
2音節目がアクセントだからロシア語ではカプースチンです。
「チン」は「ティン」と読んだらダメ。
エリツィンもイェーリチンが正しい発音。

いや、板でそう書いてる人がたくさんいたので。
テンプレ間違えてスマソm(__)m

ロシア語は初心者向けはかじったのにこんな間違えをするとは不覚。

Капустин
↑ロスケ綴りはこれで正しい綴りだと思う。
10ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 03:26:08 ID:C0saHYXe
あいやぁ、4秒でかぶったとですね・・・orz
じゃ、カプースチンで??
11ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 03:30:18 ID:OqsEAUa+
>>10
そうしましょう。今Капустин でググったらロシアサイトが
いぱーい。でもわからなければカスプーチンと書かれても
目くじら立てないようにしませう。
12ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 03:31:39 ID:OqsEAUa+
カスプーチンじゃないや、カプスーチンかカプースチンだった。
プーチン来日のせい?
13ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 07:58:05 ID:hyAhfIwd
ロシア音楽のスレはすでにあるのに遠慮しないのかよ
14ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 08:02:12 ID:PhdCzgeC
>>6
ハチャトゥリアンのピアノ曲は楽しいものばかりですよ。
ソナチネ、トッカータあたりおすすめです。
15ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 09:02:17 ID:OqsEAUa+
>>14
ありがとうございますm(__)m
ハチャトゥリャーンはヴァイオリン協奏曲、交響曲聴いて
ピアノで弾ければいいなーとずっと思っていた作曲家でした。
譜を買って譜読みしてみますね。

>>13
クラ板でしょ?ピアノ板にロシアスレがないのは片手落ちでしょ?
ラフマニノフなんてピアノ主体なのに。
16ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 09:04:06 ID:G369S8wK
記念まき子

バラキレフも忘れないように!
17ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 09:18:04 ID:OqsEAUa+
>>16
「イスラメイ」でしょうか?
全音ピアノピースから出てないかな。
18ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 12:14:10 ID:1Hg1rFKQ
ロシア6人組
19ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 13:18:52 ID:QaQFHzJJ
、、スクリャービンがないのかね。( ゚Д゚)
20ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 13:49:13 ID:OqsEAUa+
>>19
スクリャービンスレあるから。でもその話題もいいんじゃない?
211:2005/11/29(火) 14:08:48 ID:OqsEAUa+
スクリャービンの話題は↓へ。
ラフマニノフなどそれ以外の作曲家で盛り上がりましょう。
↓が落ちたら吸収になるかも。

スクリャービンは今も昔も世界最高の作曲家
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1124091330/l50
22ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 15:02:52 ID:kRHQhMMZ
カバレフスキー弾いてる人あるかな?
運動会の曲で有名。
ジダーノフ批判のためにそんなにおもしろくないけどね・・・。
ハチャトゥリャンもジダーノフ批判までのが凄く良かったんだけど
・・・・・・。

第1回作曲家批判(1937?)
ショスタコーヴィチの歌劇「ムツェンスク郡のマクベス婦人」が
当時共産党機関紙プラウダ誌上で無署名で批判された。
ストーリーがスターリンの粛清を皮肉ったものだったため。
これでプロコフィエフが不協和音を減らした。

第2回作曲家批判(1948)
ジダーノフの演説により、音楽は全て「ベートーヴェンの第9の
ように高尚」でなければならないとし「凝り過ぎた不協和音の作家」
を攻撃した。旧ソ連の現代音楽はこれで滅びたも同然。
しかしショスタコーヴィチはスターリン死去後の第10交響曲で
は以前に戻っている。
でもハチャトゥリャーンは耳当たりの良いものだけになって
しまった。本当に非常に悔やまれる。
23ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 16:56:11 ID:eILRlp8u
>>15
ハチャトゥリアンはピアノ協奏曲もいいよ
24ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 17:48:10 ID:PhdCzgeC
カバレフスキーの本格的なピアノ曲はだいたい批判前の作品だよ
元から社会主義リアリズムの模範生のような作風だったし
単に好き嫌いの問題じゃないかな。
ハチャトゥリアンも確かに名作は批判前にあらかた書かれちゃってるけど
ピアノソナタがあるだけでも批判後の功績はないがしろにはできない。
25ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 21:00:00 ID:BOzC2PjH
>>21
スクリャービンはクラ板に専用スレがあるんだが
そこも重複スレだろ
26ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 23:47:28 ID:kRHQhMMZ
>>23
私ハチャトゥリアン凄く好きなので、ピアノ協奏曲も弾いてみたい。
でも桶のカラオケCDのレッスン用は稀少でまずないでしょうね。
2台ピアノで練習するしかないかな。ソナチネとトッカータがまず
終わってからですね。教えていただいてありがとうございます。
作曲家批判後のにも今まで気をつけてませんでしたが
目を付けたいと思います。
愛・地球博でアルメニア館逝って民族舞踊楽しみたかったのですが、
都合で行けず。アルメニア旅行してアルメニア民族を知りたい・・・
次は上海万博でアルメニア知りたい。
ハチャトゥリアンは素晴らしい!!!!

>>24
カバレフスキーがそうだったとは知りませんでした。
22に書いたとおりの知識しかなかった。
カバレフスキーのピアノ曲もこれから弾いてみたいと思います。
ハチャトゥリアンほどの情熱はないけど。
ひとりで、読むのはクラ板だけでロシア物弾いてても、先生も知らなくて
ほんと孤独なので専門家の方の意見は貴重です。
ありがとうございますm(__)m
今のままでもロシアできて凄い凄いって一般人には言われてましたが
より博識な方の刺激が全然ありませんでした。

>>25
クラ板とピアノ板はちがうんでは?
クラ板は聴く人、ピアノ板は弾く人のスレだから。

超絶技巧スレからの方もいらっしゃったら
この板レベル高くなりそうですね。
ロシアが得意な先生のピアノ教室って、
やはり音大入らないとないのかなぁ。
27ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 03:51:33 ID:Y5iSPZMg
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番って良いよね。
上原彩子さんのCDがお勧めだよ。先日、調律士さんに
ピアノだけじゃなくマムコも調律されたらしいから
油が乗ってる(プ
28ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 15:10:00 ID:SLzJ6JoJ
>>27
チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番、自分で弾いてみた?
楽譜ネットでいいから入手して弾いてみなよ。

最初の導入部だけでも凄いよ。
あれをフルコンで弾けたらって何度も思うよ。
29ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 15:12:47 ID:ItT2lhv9
2チャン以外の知識が無い池沼がいるな、氏ねよ、ぷ
30ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 16:18:08 ID:SLzJ6JoJ
>>29
メロディヤ現役時代の新世界レコードくらいは逝ったことがある。
そういうあなたはラフマニやプロコ弾けるの?
23-5とか。23-5弾けないなら池沼認定。
31ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 19:31:04 ID:P77X89D0
チャイコのピアノ協奏曲1番はグレインジャーの編曲がいいな
32ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 20:07:22 ID:SUlJ+x/R
>>30
とりあえず変な人がきたらスルーしてください。
そうやって熱くなった人を見るのが煽りの楽しみです。
33ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 20:12:34 ID:zYD9mks3
まだメトネルの名前は出てないか。
ラフマニノフなんかよりずっとイイのに知名度低すぎ、難易度高すぎ、楽譜入手難しすぎ。
ああ悲劇的ソナタ弾けるようになりたい。
34ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 20:25:05 ID:ZJmx+UWR
ラフマニは作曲家よりもピアニストとして評価されるべきじゃねぇの
ラフマニとホロヴィッツの演奏比べるとホロは子供のような演奏だったらしいし。
35ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 23:28:36 ID:i5VPF438
>>34
>>29 ww

>>30 痛杉て笑えん
36ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 01:25:58 ID:Nj5PuGat
>>1
>【ラフマニ】ロシア音楽【プロコ】【プーチン】

タイトルのラフマニやプロコはいいけどプーチンってなんだよ?
プーチン大統領の事か?ピアノに関係ねーだろ。馬鹿。
371:2005/12/01(木) 01:36:42 ID:fEVYfiP8
>>36
カプースチンのこと。別にいいじゃん
38ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 01:39:49 ID:fEVYfiP8
誰かラフマニのプレリュードOp23-5うpきぼんぬ!
一応通して弾けるけど、ほんとの弾き方わからない。
39ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 11:19:51 ID:fEVYfiP8
ショスタコーヴィチの「24の前奏曲とフーガ」レッスン受けることに
なりますた。まずは簡単な前奏曲と3声のから。
先生もCD聴いて手探り状態。

ロシアモノを習いたければ、ロシア人に師事した先生か、ロシア人に
習うのが良いみたいです。音大や藝大でもなかなかいないだろうなぁ・・・
40ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 11:33:54 ID:Cct78JO0
>>33
メトネルは学校にあった1933年発行の楽譜に載っていた。
著作権本当に完全に切れてるのでさそーくコピー。
その頃はメジャーだったみたいです。
死後評価されてないのはどういうわけか?
41ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 12:36:08 ID:0XhG69rG
>>37
カプースチンをプーチンなんて略す奴初めて見たんだが
42ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 12:44:07 ID:Cct78JO0
>>41
多分ギャグじゃないの?
43ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 15:06:10 ID:ty5IcCws
>>40
メトネルは十分再評価されてるよ。
ソナタ全集あり、小品あり、ピアノコンチェルトあり。普通に手に入るし。

もっとひどいのはショパンの亜流扱いされて蔑まれているリャードフ、リャプノフ、ブリューメンフェルド、ボルトキエヴィチあたり。
44ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 23:41:07 ID:2IqGUBIj
夭折した天才スタンチンスキーもお忘れなく
45ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 00:05:45 ID:cLGrgZLr
>>42
にしては面白くないよね。本人は面白いと思ってるのかな?(プ
46ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 18:36:36 ID:La1DFGdz
ハチャトゥリアンのソナチネ、初見して弾いてみますた。
弾き直しが多いのでうpはできないけどね。
批判後のやっつけ仕事みたいな曲ですけど、
全音の難易度は多分CかDでしょう。易しいので子供にはピッタリです。
ハチャトゥリアンのピアノ曲ってだけで難しいと思ってたのがウソのよう。

第3楽章の民族色濃い部分が最高にイイ!(・∀・)
何度も弾いてしまいます。
ハチャトゥリアンがピアノで弾けるのが最高の幸せ。。。

ところで、ストラヴィンスキー出てませんね。
音楽史上特筆すべき作曲家なのになぜかロシア物とはとらえられない
ことが多い。
ハチャトゥリアンの次はストラヴィンスキーだな。
47ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 19:27:57 ID:nu3UsLFo
名前が出てないって50もいってないスレで何を…。
48ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 19:48:18 ID:21OGeIu+
>>44
スタンチンスキーの変ホ短調ソナタはいつか弾いてみたい1曲

>>46
ハチャってロシアだったのかw全然スルーしてたわ自分
49ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 20:03:23 ID:Ncx3W2ZF
あとピアノ作品を作った人で名前が挙がってないのはカトワール、グラズノフ、R.コルサコフ、
シュニトケ、アレンスキー、ミャスコフスキぐらいかな
50ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 20:03:43 ID:Ncx3W2ZF
あとピアノ作品を作った人で名前が挙がってないのはカトワール、グラズノフ、R.コルサコフ、
シュニトケ、アレンスキー、ミャスコフスキぐらいかな
51ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 20:04:18 ID:vaVJg+gg
剣の舞以外は糞じゃん
52ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 20:39:42 ID:nu3UsLFo
>>51
×糞じゃん→○聞いたことない
だろ。

ミヤスコフスキと言えば全音のソナタ集は1巻しか出てないのかな。
まあ4番まであれば十分な気もするけど。
53ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 20:55:35 ID:1hr6bpqL
ショスタコの前奏曲が好きだ
54ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 22:03:41 ID:gR9sgChi
モソロフのピアノソナタ
55ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 00:15:12 ID:YW8H1j2l
ルリエとかボリチャイとかエシュパイのピアノ曲の楽譜どっかにないかな…。
56ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 14:14:55 ID:GxcqPKzg
何このマニアックなレスw

>>55
そこらへんのロシアアヴァンギャルド作曲家達はCDさえ手に入りにくいからな・・
57ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 07:07:32 ID:c95mZtcG
5人組のムソルグスキー「展覧会の絵」ってロシア物で最初に弾かされる
曲だよね。荒削りでわかりにくくて難しい難曲。

「展覧会の絵」以外でムソルグスキーのピアノ作品あれば教えてきぼんぬ。
58ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 12:06:18 ID:Oc4Y+gYw
編曲ものだったらあるよ
ホパーク、禿げ山の一夜、ホロヴィッツの「水辺で」
59ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 13:25:49 ID:TQ5eNc4l
アファナシエフの展覧会の絵にほか数曲入ってなかたっけ
60ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 13:47:12 ID:B1LGPQK0
ビルトーゾ編曲物はシブイよな
61ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 00:22:00 ID:f5cZ6c32
クラ板のラフマニノフスレから逃げてきた・・・なんであの人たちってああなんだろうねえ
62ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 00:50:56 ID:YpBvAgSl
>>61
んな話題を持ってくるな。
63ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 04:27:22 ID:pY1AAuho
>>61
ピアノ厨市ね
64ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 12:36:14 ID:KCjKldBu
>>61
CD聴いただけでラフマニノフがわかる選ばれた人間というのもねぇ。
ラフマニノフは弾かなきゃわかんないよ。
65ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 13:38:15 ID:xYjjbL/K
ラフマニノフのソナタがまったく理解できないんだけど。
66ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 22:39:30 ID:KCjKldBu
>>65
そう言われて聞き返してみたんだけど、イイ!(・∀・)
私も初めて聞いたときはそう思いました。
けど今では出だしだけでシビれるってかんじです。

冗談を言うようで済みませんが、ラフマニノフ(に限らずロシアの作曲家)
聞くとウィスキーを飲みたくなる。(ロシアではウォッカです)
それにラフマニノフは偏見を呼ぶようですがメンヘルになった
前歴があります。
鬱を発症したので、そういう状態がわからないとわからないかも知れない。
鬱は薬ができる前は自分でアルコールを飲んで治してました。
今はシャブを使いますが(ラフマニノフはシャブ系じゃないです、アル中
の感じです、シャブはポピュラーでは長淵とか尾崎豊とかのカンジです)
でよけいにアル中やシャブ中がひどくなるんですが。

ロシア人は昼間っから年中ウォッカを誰でも飲んでいるので、
そういう気持ちを理解できれば名曲と思うと思います。
あの年中不順な天候も思い出して。

私の今の気持ちを表してくれる名曲だと思う。
冗長な交響曲はともかく。

ラフマニノフ(とホロヴィッツ)のアメリカ亡命なしでは今のハリウッドは
語れないと思う。
あとビートルズの平行5度もラフマニノフ無しでは語れない。
平行5度の禁則を破っているという点では形無しかも知れませんが
だから作曲家としての評価が疑問視されることもありますが、
ラフマニノフはいろんな音楽に影響を及ぼした偉大な型破りです。
67ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 22:42:53 ID:KCjKldBu
あと楽譜も持ってますが弾いてる方は難解な譜読みに解釈にって
凄い楽しいんですが、その気持ちが客席まで伝わらなかったらダメですね。
ソナタ2番は全体通してはまだ弾けない。部分部分は弾ける。
68ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 19:00:10 ID:jhaWKYe2
平行5度はモーツァルトが愛用してましたよ。
69ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 00:46:28 ID:ZFdeR74v
>>68
そんな程度じゃなくてラフマニノフはFm−C−Gmとか三和音を
モロバレで使うから耳に付く。
当時のモスクワ音楽院の学生の課題としてなら即アウトです。
その辺第1交響曲のシパーイの原因になってる。

グラズノフもフランス印象派を「忌まわしき平行5度の作曲家」って
言ってたって例の「ショスタコの証言」には書いてある。

平行5度はバレるように使っちゃダメなのがクラシックの流儀。
ラフマニノフには型破りだから許される。
フランス印象派だってビートルズみたいにハノンのお化けじゃないし。

ところでムソルグスキーの作品、ロシアサイトに楽譜いぱーいあるでは
ありませんか。ムソルグスキーはロシアで大変愛されているんですね。
でも露和辞典買わなくきゃタイトルも読めない・・・。
露和辞典CD−ROMなんて全然出てない。
露和辞典買うか・・・。。。
70ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 12:44:03 ID:kCDQSy09
ラフマニノフのOp3-2って全然いい曲じゃないね(プ
71ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 13:24:00 ID:TPm44yUe
>>69情報d!
ttp://notes.tarakanov.net/pictures.htm
М. П. МУСОРГСКИЙ むそるぐすきー
"КАРТИНКИ С ВЫСТАВКИ" 展覧会の絵
72ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 01:01:55 ID:nE4pSEj0
>>71
アファナシェフのCDに入ってた、ムソルグスキーの「お針子」って
曲のキリル文字タイトルわかりますか?よろしければご教授ください。
無性に弾きたくなって。
「お針子」はРебенок иглы(Rebenok iglui)ってWorldLingoでは翻訳された
けど合ってますか?検索かけます。
あと検索キーワードscoreとsheetもロシア語出ますか?ピアノはпианоで
いいですか?
ムソルグスキーは著作権切れてるので合法ダウソでなんとか・・・

スクリャービンもラフマニノフも版権切れて解禁なので輸入楽譜店で
手に入らなければロシアサイトの合法ダウソがおすすめ。
次版権切れるのは誰だろう?プロコフィエフも1953没なので2年前切れ
ましたね。
完全合法。次はプロコがまた広く弾かれ始めると思う。
スクリャービンも著作権切れてから極端にメジャーになり始めたから。
73ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 01:06:41 ID:nE4pSEj0
Piano=лист Score=счета Sheet=рояляって自動翻訳された
けどこれで果たしてよいのだろうか。。。。
何でPianoがローマ綴りでlistなんだろうか?
74ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 01:58:24 ID:nE4pSEj0
ムソルグスキーの「お針子」は「紡ぎ女」「裁縫女」でいいんですね。
ロシア語でШвеяでした。でも「逆引き・・・」は楽譜リンク切れですたorz
気長に探します。
75ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 02:20:03 ID:nE4pSEj0
結局全音のムソルグスキーピアノ作品集に「紡ぎ女(お針子)」
入ってました。これ買います。

連投でお騒がせして申し訳ありません。
76ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 04:24:50 ID:npjjakoC
>>72-75
77ギコ踏んじゃった:2005/12/10(土) 02:41:42 ID:p+ARNOU1
ムソルグスキー Мусоргский
ラフマニノフ Рахманинов
プロコフィエフ Прокофьев
78ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 14:59:27 ID:5C4CwzhH
ハチャトゥリャーンマニア、の私がきましたよ。
シフラ編「剣の舞」の楽譜がとどきましたよ。
(シフラ財団発行シフラ編曲集第2巻)
素晴らしく豪華な装丁でCD付きでアメリカサイトで9600円。
今まで買った楽譜で一番高いよ。。。。でもゴージャス。
ネットで落とせる物(一応、違法だよ)はかなり簡略化されてて本質的に
まちがってます・・・。

譜読みに手間がかかるやりがいのある曲です。でも仕上げるぞ〜!!
79ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 07:25:57 ID:WB4rWLPp
シチェドリンのプレリュードとフーガは素晴らしい曲だとおもうんだけどなあ。
80ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 01:40:09 ID:mDfFVVVY
ロリオペラのシチェドリン?
81ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 20:19:35 ID:mDfFVVVY
>>79
嬰調と変調が分けてあっておもしろそうな曲ですね。
シチェドリンのプレリュードとフーガ楽譜買って見ます。
82ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 20:37:38 ID:6dTd4y2F
中間部以外はただの筋トレだよな
83ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 00:25:18 ID:vgPlBFCM
>>79サンは>>82をどう思うよ。
シチェドリンのプレリュードとフーガは22ドル+送料で買えますね。
お金ができたら買います。

ところで、全音でロシア・ピアノアルバム2を発注。
シチェドリンが入ってるから。
全音のロシア・ピアノアルバム、1・2が出てて自分で弾いてみる
入門者におすすめみたいだけど、ここ弾いてる人少ないですね。
弾いてる人の意見参考にしたいんだけど。

シチェドリンのユモレスカ(ユーモレスク)易しいですね。
84ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 02:08:44 ID:jpR8VYEg
>>82は誤爆でしょう。中間部とか言ってるし。
85ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 17:59:39 ID:n1HScLFu
>>84
dクス。
今ショスタコの24の前奏曲とフーガ第15番前奏曲を弾いてました。
CD聴いたら初見でできた。フーガを弾いてみると前奏曲の耳障りの良さが
物足りなくなってくるけど、今日の練習はまだあるので。
シチェドリンの、届いたら楽しみです。
86ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 01:07:55 ID:brAQ342v
くらしき作陽大学 モスクワ音楽院特別演奏コース
http://www.ksu.ac.jp/

ってどうよ。そこの人いないかな・・・・
日本で4年、ロシアで1年でモスクワ音楽院卒業が認められるらしい。
ほかに日本での課程でも1年間モスクワ音楽院留学ができる。

ここが日本におけるロシア音楽奏者の最高峰ですね。
87ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 17:11:58 ID:NEwofkWH
いや、芸大とかには直接モスクワ音楽院から教師きてるわけで・・・宣伝おつ。
88ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 00:14:16 ID:ntp3v02G
私の先生は「ショスタコーヴィッチ?発音しにくい・・・」って言ってる
先生です。有名音大だけど。

この様子では三流音大ではそもそもロシア人に師事するのは無理では?
それにしてはくらしき作陽は本格的と。
今は女子高生が平気でラフの「音の絵」を弾いてる時代になって
裾野が広くなったのに。つぶれかけの音友が楽譜ださないから
全音儲かってるだろうな・・・。

レッスン料ぼったくっていいからもっとロシア人に音大に来て欲しい。
藝大だけじゃなくて。
89ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 00:36:23 ID:ntp3v02G
90ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 00:09:41 ID:jV42c9CR
全音に注文した楽譜三冊が3日目なのにまだ届かない・・・・年末進行。
ムソルグスキー作品集とロシア ピアノアルバムとハチャトゥリアン作品集。
どれかうpするためにマイク買いましたけどうpできるかな。
ショスタコの24の前奏曲とフーガの前奏曲15番くらいならうp
できますが。結構良いマイクです、、、
ハチャの作品集に入ってるソナチネもうpできそう。
もうロシアにハマってますね。


シチェドリンの前奏曲とフーガ、CDがメロディアなので廃盤ですね。
Regisあたり発売してくれないでしょうか?
楽譜はカード支払いの都合で1月になります。
91ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 03:22:17 ID:8x+whhgf
自作自演はほとんど見ないですが
オリンピアのマクラクラン盤はたまに中古屋で見かけます。
92ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 23:18:47 ID:V0AlWNXm
>>91
dクス。メロディア試聴サイトに逝っても今はないです。
ところでWikiにロジオン・シチェドリンがセミクラシックである、と
解説してありますが偏見に満ちてますね。試聴した限り。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3
試聴したら独創性が十分あると思いました。

ショスタコの前奏曲とフーガ15番、完成したらうpするよ。
音源がないのでロシアもの知らない人にはこのスレが至高ってことが
わからないから誰でもいいからうpしないと。
93ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 13:07:51 ID:eQycA9V4
練習曲39-6ってやばいね。
弾ければ最上級だね
94ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 14:39:11 ID:ktu7oHRg
ムソルグスキーのピアノ作品集を聞くと、本当にこの人は2発屋だったんだなぁと思う
(展覧会の絵・禿山の一夜。まぁ、歌劇の中の曲でそこそこなのもあるが)。

でも、そんなムソルグスキーが大好き。
95ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 16:21:26 ID:NPwZPUVz
ムソルグスキーが本当に評価されているのはボリス・ゴドノフやホヴァンシチーナといった
オペラの分野ですよ。ムソルグスキー=ロシアオペラの開祖というのが一般的な評価です。
96ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 16:24:04 ID:Wbo4w2lU
一般的かはともかく、まっとうな評価ですね。
97ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 21:47:46 ID:Z6Bs8NQI
4発も当たりがありゃ十分だろ…。キュイたんなんて…。


>>93
最…でもないよ。
98ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 01:10:08 ID:uI3uMZL7
>>93
譜を読んでみたところ、たいして難しいとはいえない。音符少ない・・・
ロシア的な解釈は私にはわからないけど。
夜が明けて朝になってから譜読みからさらってみます。
99ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 02:03:04 ID:JuVZolcg
>>93
跳躍が基○外
ロシア音楽特有の複雑な音楽で表現が困難

弾けたらカコイイ!とは思うけど、同じ苦労するならもっとベタな曲を選ぶぜ!!
100ラフマニノフまんせー野郎:2005/12/25(日) 02:04:01 ID:JuVZolcg
ついでに100ゲット!

101 :2005/12/25(日) 19:45:03 ID:4MzwvrgU
>>93
>>98
OP.39-6は暗い情感を上手く表現するのがきわめて難ですね。
この曲は有名らしいですが、良さがちょっとわかりません。
技巧的にはOP.39-3が一番至難かと思います。
102ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 01:04:26 ID:WkPzSZA4
>>101
39-6きょう譜読みしてさらってみたけど、一応は弾けてもその後で
CD聴いてみたら全然できてない・・・音楽性高すぎ・・・・・・
譜読みが楽なのは39-6だけど、音楽性は39-3が易しいみたいですね。

でも全音で確か☆4つ(昔の黄帯)で再発売されてたはずなので
この全音の評価は・・・・・・要するに譜を読むだけじゃなくて
レッスンを受けなさいということなんでしょうね。

「音の絵」は全音で私の評価は第5課程上級(☆5つ)だと思う。
6つ(最上級)ではないはずなのに。レッスンって重要ですね。

うちにある「音の絵」全曲集の楽譜は親父にNYの楽譜屋で買って
もらった$6.00のやっすい楽譜です。MCAとかいう会社の。
アメリカって何でもやっすいなぁ。

>>94
ムソルグスキーのピアノ作品集なら「クリミアの南岸にて」がイイ(・∀・)
って聞いてます。けどCD聴いてないから私は評価はできない。
お針子(紡ぎ女)弾けますよ。中級レベルだからたいして練習いらない。
でも先生から見たらレッスン受けなさい!なんでしょうね。
103ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 01:06:08 ID:Wc+ot7aO
>>102お針子弾いてうpして。
104ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 01:45:43 ID:WkPzSZA4
>>103
ミスタッチがなくなったらうpしていいよ。
もうちょと待って。
105ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 13:41:51 ID:du4Ztrvz
糞難しくて腹立つけど、すげーハマるよなー、ラフエチュやラフソナやラフコン
106ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 16:02:48 ID:FMRniNc/
頭の悪そうな略し方だなww
107ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 20:16:44 ID:du4Ztrvz
うるせー氏ね

ラフプレもクールだな!
108ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 23:57:33 ID:cCym3s9T
悪そうと言うか…モロに悪いと思う。


ラフマニノフならやっぱ二台ピアノ組曲だな
109ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 00:24:49 ID:UCmC/R4d
>>103
他板のおもしろいスレに没入してしばらく録音できませんでした。
その人にはラフコン2が合ってる・・・。泣きじゃくっちゃたよ。
ラフコン2楽譜もってるから弾いてみたけど難しい・・・・・
お針子うpしますので。

お針子弾くと、私はすごい癒されます、、、
110ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 06:37:14 ID:WCcBvdPR
ラフコンのカデンツをうぴしてちょんま○
111ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 14:46:23 ID:Oad8z3pq
家電津だけなら結構うpする人いそう。暇なら。

112ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 21:28:01 ID:D0S6Gb3a
ラフマニノフ編曲(スミス)の星条旗(アメリカ国歌)って良い曲だね。
ttp://members2.tsukaeru.net/yamamon/music/movie/movie.htm
113ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 02:17:11 ID:XYEm1jDm
カデンツって、幼稚園でお辞儀するとき先生がオルガンで弾くやつですね?
114 :2006/01/01(日) 21:16:30 ID:fJ9l+b+u
>>110
カデンツ=和音の終止形
カデンツァ=協奏曲などで独奏楽器が名人芸を発揮するためのソロ部分
115ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 00:48:52 ID:+4LA2jlj
カデンツ(ドイツ語)カデンツァ(イタリア語)
なだけど使われ方はまったく同じだよ。
終止形のことをカデンツァとも言う
ただ日本では終止形をカデンツ、協奏曲・・・をカデンツァ
と分けてる人が多い。
116ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 17:08:48 ID:BWbFVv6m
家電通ァ?
117ギコ踏んじゃった:2006/01/07(土) 01:21:46 ID:D+WlU2Hh
ラフコン2のカデンツァなら、楽譜があればリスト程じゃないので弾けると
思う。2番は楽譜持ってるけど。3番も持ってるけど今手許にない。

お針子、だいたいは完成してるんですがその先が悪戦苦闘してます。
ムソルグスキーは天才だ!!!って言いたくなった。
118ギコ踏んじゃった:2006/01/07(土) 01:26:07 ID:D+WlU2Hh
>>52
ミャスコフスキーってポーランド系なんですか?
ミャスコフスキって書いてるから。しらないけど。
ロシア系はキー(〜кий)って伸ばします。
ポーランドなら〜フスキ(ski)で切ります。しかもキリルじゃないし。
でもアメリカでルウィンスキが女なのみてワロス。女ならルウィンスカだよ。
ミャスコフスキーも全音のロシアアルバムに入ってるので弾いてみよう。
119ギコ踏んじゃった:2006/01/07(土) 01:48:32 ID:D+WlU2Hh
>>112
あの星条旗なのにちょっと涙がでてきた。
今ラフコン2聴きまくってるきっかけの事件以来、涙腺が緩んでる・・・
この人は、ショパン聴いたらちょっといまいちだけど。

じゃあ、気軽に弾けるものは何でもうpしましょうか?
当方ショパン弾き。バッハは練習サボり常習犯でシンフォニア・・・
中級上〜上級くらいの曲が弾けるよ。
120ギコ踏んじゃった:2006/01/08(日) 22:54:17 ID:9bQxLYc/
>>119
黒鍵をテンポゆるめでよろ。最後のダブルオクターブをがっちりと。
121ギコ踏んじゃった:2006/01/08(日) 23:24:16 ID:fcA0mazg
ラフマニノフとドビュッシーってどっちが凄いの?
122ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 01:13:08 ID:DTdzsPpA
ドビュッシー
123ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 01:56:35 ID:jREy6jnQ
力強くてパワフルだが繊細でもあるラフマニだろ。
ドビュって軟弱かコミカルな作品しかないイメージだぞ!
124ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 02:08:43 ID:Fc2FcqJc
全音音階の響きがたまらないからドビュッシー
125ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 02:15:07 ID:4YX378np
代表曲による作曲家の偉大さ

▼ラフマニノフ
前奏曲3-2
ピアノ協奏曲第2番
パガニーニの狂詩曲第18変奏
エレジー

▼ドビュッシー
アラベスク1番
亜麻色の髪の乙女

月の光


さー、どっち!
126ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 02:27:15 ID:RRWUATqP
ドビュッシーの代表曲がそれじゃかわいそう
127ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 03:07:41 ID:N/FpxZnb
ドビュッシーは
映像1と版画と前奏曲と練習曲で決まり
128ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 22:28:29 ID:jREy6jnQ
ラフマニは上でも上がってるけどエチュードや楽興のときを忘れてもらっては困る。
ってか全て良い!!

ってかここはロシア音楽スレ!
荒らすな!
129ギコ踏んじゃった:2006/01/10(火) 00:39:23 ID:I/aCVLx6
ラフマニノフ  ピアノソナタ第2番
シューマン   ピアノソナタ第3番
ショパン     ピアノソナタ第2番
スクリアビン  ピアノソナタ第5番
プロコフィエフ ピアノソナタ第7番
バーバー    ピアノソナタ

この6つだったらどれがNO.1かな?全部有名だとは思うけどね。

>>127
ドビュッシーの版画だと塔くらいしか良いのないんじゃ?
練習曲は難しい割りに演奏効果が低いのが多いし
リストのパガニーニ大練習曲をマスターした方がよくね?

>>128
ラフマニノフのエチュードって有名か?前奏曲は有名でいろんなところで
アップされているけどエチュードって1度も聴いたことないなあ。
楽興の時ってシューベルトじゃないの?本当、お子ちゃまは困るなあ。あはははは。
ttp://www.piano.or.jp/enc/tw/2005/02/_4_1.html
130ギコ踏んじゃった:2006/01/10(火) 12:34:15 ID:XBnNy4ih
やっぱり長くやってるとロシア系やヒスパニック系にはまり出すよなー。

しかし話せる奴が限られるので困るが。
最近はスケートやノダメでラフコン使われてちょびっとブームになってきとるが。
131ギコ踏んじゃった:2006/01/10(火) 19:29:22 ID:G/+gmrVJ
ラフマニノフはもともとロシアの中じゃ有名じゃん
132 :2006/01/10(火) 23:00:14 ID:mYKj0jjA
ラフコン1のカデンツァは素晴らしいと思います。
後年になってから新たに作ったものらしいですが・・・
133ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 01:08:12 ID:NOlyQRYL
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番より有名なピアノ協奏曲があるのか?
134ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 01:11:56 ID:a6yfb/x+
でもやっぱり映画で言うと愛と哀しみのボレロ並みに理解するのが難しいよね、ラフマニノフは。
だからマニアックなのだね。

よく引用される箇所は必ずと言っていいほど分かりやすく綺麗な旋律だもんね。
でもそれはラフマニノフの神髄を無視しているんだよね。
音楽的な必然を完全に無視しているんだよね、失礼だよ、ぷんぷん!
135ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 09:01:39 ID:4deLeNhy
でも所詮芸術って太った豚どものオナペット

普通は食うために必死
136ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 17:14:29 ID:Ma3ATTXs
カプの楽譜やCDが出始めてきて物凄くカプにはまってた(買ったカプのCD
全部MP3にしてipodに入れて毎日持ち出してた)けどももう飽きたよ。
今はラフマニノフに戻った。音楽がここにあるっていう感じが切にする。
137ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 00:53:27 ID:9uZKbEn6
ごめんなさい、インフルエンザで1週間ピアノ弾けませんでしたorz
とにかく何かうpしますね!

>>129
ラフマニノフ  ピアノソナタ第2番
プロコフィエフ ピアノソナタ第7番
あたり。
どっちかいうと、ラフマニノフのピアノソナタ2番が難しいと思う。
プロコフィエフは音符は少ない。耳に慣れて聞かせられるようになる
のがむつかしい。
138ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 01:10:43 ID:nz4+wPqu
>>133
タメをはれるとしたらグリーグとかチャイ1かね。

>>134
その例えはわからんけど同時代の方々に比べると
ラフマニノフは相当わかりやすい作曲家だとおもう。
139ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 01:22:36 ID:Xls53UTk
いやーやっぱりイスラメイから始まり、すっかりロシア音楽の虜
140ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 11:16:36 ID:EvGDTjAg
しかし伸びないから本当にマイナーなんだな

ま、日本人のような下等民族には理解できないってことだな

ミスチル、サザン、スモップ、精々ショパン、ぷ
141ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 12:02:08 ID:h5kPhgqe
↑出稼ぎに小樽に来てるロシア人セルゲイ
142ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 22:24:56 ID:V9w5+j/l
>>137
うp〜キボン

ラフマニエチュード買ったよ!
まずは何からやろうかな?
143ギコ踏んじゃった:2006/01/19(木) 23:45:59 ID:TNEdcoww
ロシア人ならチャイコフスキーが作曲家として最も後世に語り継がれている。
144ギコ踏んじゃった:2006/01/20(金) 06:33:46 ID:H8r+CbVT
鍵盤板的には微妙な線な気もするけど。
チャイコだとOp.1-1とかディズニーチックで楽しいね。
145ギコ踏んじゃった:2006/01/20(金) 06:43:07 ID:ZegWkkQ3
ラフマの前奏曲第一番、いまから譜読みです

二台ピアノの組曲第二番より序奏、ロマンス、タランテラしかラフマ弾いたことないですけど
146ギコ踏んじゃった:2006/01/22(日) 15:34:37 ID:lUMvI8Uh
やっぱりラフマニと言えばリヒテルだろ!
ラフコン3の録音が無いのが残念。
ガブちゃんでもいいけどさ・・
147ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 23:48:16 ID:ImH4+FlW
>>144
チャイコフスキーコンクールで日本人で初優勝した上原彩子の
チャイコフスキー、ピアノ協奏曲第1番は最高じゃん。
みんなも知ってるでしょ?当然だけど・・・。
みんなも練習した事あるでしょ・・・?
148ギコ踏んじゃった:2006/01/24(火) 11:36:20 ID:80dlu6Sd
楽譜滅多に売ってないお
バラキレフ
149ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 13:11:00 ID:WUr2Yl5b
楽譜あるけど










150ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 22:59:43 ID:P4Kscr4I
pu
151ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 00:03:43 ID:MXbYK3xP
あれはプロでもキツイお
152ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 01:09:16 ID:TX/tANJf
楽譜見てみた。
体力的に結構きついと思ったけど、結局重音トリルや三度がキモでそ?
あとはロシア音楽特有の分かりにくさと和音ガッツリが厳しいのだろうね。

よい練習曲かも
153ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 12:25:00 ID:pZUInzki
旋律分かりやすい方が練習しやすいぞー
154ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 23:47:55 ID:JVolNI7s
クセナキスのシナファイ
155ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 23:49:51 ID:LFpqO6kT
>>154
(;^ω^)
156ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 00:04:41 ID:9wCYITDt
おい!楽器板のお稽古スレに凄いのきてるぞ!
157ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 02:52:43 ID:VlEykXLr
椅子螺姪のこと?
練習中だよーんん

ところでうpするとか言った厨は逃げたか、ぷ
158ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 12:23:36 ID:MFTRRs8H
【お稽古】クラシック小品をうpするスレ3【発表会】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115219474/l50

ここの442と446でしょ。しかし凄いね。
446もめちゃくちゃ上手いのに442の前には霞んでしまうな…

>>137
お針子楽しみにしてます。
>>142
練習ガンガレ。
159ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 18:31:50 ID:uh//8lMk
禿げ山意外とムズいお
160ギコ踏んじゃった:2006/02/04(土) 12:44:51 ID:vF/iZvT3
糞下らない質問なのかもしれないけど、3-2の左13度のコードって右で弾いてもいいのかな?
手がでかいプロの録音聴いてもバラしてるんだけど?

右手でええやん
161ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 02:29:30 ID:e1T6aQCQ
右でもキツイ気が・・。
帰依譜の鯛紋なんだけど、重厚だね。手が大きくないとキツイね。
点乱界全体的にそんな希ガス。
162ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 05:58:33 ID:l/XbpT0H
過剰な当て字うざい
163ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 09:23:23 ID:tQE3ZKwx
当て字って知ってる奴だけ相手にしたいって意思表示だってヒ○ユキも言ってた
164ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 18:03:53 ID:zy6oCRCL
ロシア人とかって異常に手がでかいんだろ、プゲ(ry
165ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 06:28:47 ID:TsMsdKrH
ロシア民謡を題材にしたピアノ曲はありますか?
探しています
166ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 02:35:52 ID:PvvZ47KK
167ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 03:18:25 ID:X/c13nDJ
あちこち探したけどないから書き込みました
168ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 20:33:11 ID:CNNzw8of
だからそこで探せば
169ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 15:41:42 ID:qyq/gEA2
後期のスタンチンスキーはロシア民謡に影響を受けたらしい。
170ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 23:55:17 ID:6hb3+eBx
ロシア音楽は寒さが反映されてて良いね
171ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 00:02:18 ID:NRJH+ScK
ごめwwカプースチンをプーチンと呼ぶのを、なぜか爆笑してしまったwwww
172ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 16:17:43 ID:eS2HOvo1
ちょっと聞きたいんですが、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を聞いて気に入って
弾きたいと思ったんだけど、店に行っても2台ピアノ楽譜しか置いてなかったです。
これって1台用の楽譜って無いんですかね・・?
173ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 17:44:26 ID:rO9aRHcw
私もそれ聞きたいです。ってもう楽譜買ったんですけど。
1のパートを一生懸命練習中です。。
174ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 18:19:38 ID:wNXRhSAL
元はピアノ+オケ曲なんだから自分で編曲しろよ
グレインジャーとかの編曲もあるにはあるが
175ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 00:17:43 ID:+W4WCJJo
>172>173
なんか勘違いしてない?
176ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 22:44:02 ID:0o67/ftr
皆さんに質問。ラフマのピアノソナタ2番の1楽章の改訂版って
いくつかあるの?エレーヌ・グリモーのCD聞いたら改訂版なんだけど
微妙に原典版が付け加えてあるような気がするんだけど
ちなみに私が持ってる楽譜はブージー・ホークス版だけど他に
改訂版あったら教えてください!
177ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 05:35:58 ID:pyJU5xND
ホロヴィッツ版
178ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 16:41:05 ID:O3IqOPW8
ロシア女と東欧女には近づくな。マジでブチ殺されるぞ。

>ALL
ロシアン女の色仕掛けにはまってる奴が多いけど、、、、
ロシア女は男を不幸にさせる動物。

下の二つの統計を二つともじっくり見て欲しい。
このサイトは無数の統計を載せているが、
これはその中でも最もアクセスの多い統計のひとつ。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2772.html    各国自殺男女較差
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1670.html    各国寿命男女較差


あとロシア女は世界最悪堕胎女で、一生平均で7回堕胎。
日本政府の統計見たが、日本も最近の乱れた風潮で
堕胎が急上昇してるが、それでもロシアと比べればまだ大分マシだった。
179ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 01:16:21 ID:lkZXaFYv
そんなことはない。
180ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 20:46:31 ID:FM809k6D
ロシアで括るなよなー せめてプロコは独立させてくれ
181ギコ踏んじゃった:2006/04/05(水) 08:33:49 ID:iRBd0TAL
ロシアで括るなよなー せめてカプースちんも独立させてくれ
182ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 23:26:34 ID:cAHe+3+5
スクリャービンが1番だろ?
183お菓子やさん:2006/04/09(日) 23:31:58 ID:U0E5WQvA
スターリニズムに粛清されたアヴァンギャルド世代(ヴィシュネグラーツキィーとか)
の発掘はかなり難航してるね
政府の検閲を受けたものしか結局聞けていない
184ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 07:37:14 ID:rHgPl1PI
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


185ギコ踏んじゃった:2006/04/24(月) 07:21:52 ID:94dbjh4q
リャードフ、メトネルは話題にならないね
人気がないのかな?ショパンの影響受けすぎだから?
メトネルを出すと、すぐにイリーナたん萌えっていうのが来るからか?
186ギコ踏んじゃった:2006/04/24(月) 18:21:43 ID:fd3Dugj1
スクリャービンの前奏曲とラフマニノフの協奏曲で同じフレーズが
たくさんあるけど、どっちがパクったの??
187ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 22:48:06 ID:SV5M05wo
時期的にはラフマニノフ
188ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 23:10:48 ID:5pHBE8oS
このスレ的にローゼンブラットはどう?
楽譜はほとんど出版されていないけど...
189ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 19:36:16 ID:3Pe3e++E
>>185
メトネルは良い曲だっていう人は増えてはいるんだろうけど、結局は
実際はあまり良い曲でもないからっていう事じゃない?あまり知られてない
曲を「良い曲なんです」っていう風に知らせたいっていうだけで実際に人に
聞いてもらったらそれほど心を打つ曲じゃなかったっていうだけだと思う。
あとはあまり取り上げられない曲を取り上げて名を広めたい演奏家がそう
「良い曲なんです」って主張してるだけとか。
190ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 21:40:00 ID:RE6rVNtp
ヨーロッパ的なものから
東洋の演歌調、ジャズまであるから
ロシアピアニズムの幅広さって結構すごいと思う
191ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 21:49:23 ID:myEqV0kU
ロシアンピアニズムは間違いなく世界一
192ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 09:46:45 ID:/LsJf7ll
展覧会なんて間違いなく世界一の作品なのだが、このスレの過疎っぷりは
すごすぎ
193ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 13:46:57 ID:/LsJf7ll
ttp://www.piano.or.jp/enc/audio/kaise/rhmnf16_4.asx
早すぎてちょっと破綻してる部分もあるけど上手いね。
昔は下手だったのにね
194ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 21:54:39 ID:K3awO63L
これとの違いを思い知れ。所詮日本人はチンカスだーよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=pofq1m2U4fk
195ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 21:06:20 ID:AFeCDQIP
>>194
ごめんなさい。
196ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 23:48:00 ID:umYBg6UP
ttp://classic.chubrik.ru/
ここでいろいろ聴けるお。
197ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 20:36:23 ID:Qp06cMht
すげー過疎スレだなw

ラフソナ2ってホロヴィッツが決定盤だろうけど他になんかある
198ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 20:55:18 ID:q2NJ86Zz
199ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 00:11:08 ID:SuDAbcZv
      トン!

        ∧_∧ ))
      ('(´∀` /゙゙)
       ヽ    /
        )  (⌒))
        (,__,ノ゙´´
200ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 00:57:00 ID:SuDAbcZv
しかし、音の絵って完全にアッチの世界の音楽だなw
この世のもんとは思えん
201ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 01:04:01 ID:ubiHH1Bs
過疎な理由が分かったか
202ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 07:48:00 ID:s5ixnsEP
リャードフの音楽の玉手箱、かわいいオルゴールみたいな曲
全音の楽譜でリャードフの写真を見た
なんで、こんなむさくるしいオヤジが
あんなにかわいい曲を書けるのか不思議
203ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 19:16:15 ID:SXEHpavT
スゲー


ホロビッツの古いラフ3ハケーン!
204ギコ踏んじゃった:2006/06/17(土) 00:40:33 ID:fVPjTRrZ
すごい過疎スレだね。

ラフマニ3弾ける人ってこの板にいないの?
スカルラッティとラフマニエチュード練習すればいけるかな
205ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 11:17:46 ID:aVTPYT7G
>>204
第1楽章の冒頭なら弾ける(笑)
第2楽章の冒頭は全く手が出ない。

206ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 16:17:23 ID:8I/tmSX/
2楽章冒頭?
なんか微妙なとこきたな。

3楽章やカデンツァなら分かるが
207ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 17:11:06 ID:hcRtQbdF
>>206

2楽章の冒頭はお休みだがね。そりゃ手が出んよ。。
208ギコ踏んじゃった:2006/06/20(火) 00:46:54 ID:uvNyVgqP
 
209ギコ踏んじゃった:2006/07/03(月) 02:40:14 ID:v3BMFwps
携帯のCMのプロコのロミジュリが好きです。
210ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 04:49:21 ID:ny0z6yzg
音の絵だけど、ここまでくるとゲンオンだろ。ブーレーズと変わらん。
調性殆ど無視してるやん!

33−6や39−6とかギリギリ理解できる範疇だな。
39−5とか一番有名らしいがマジで微妙。
211ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 08:45:04 ID:8iwbKTIC
人気ないよ
212ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 10:43:13 ID:EW98etbz
ラフマニノフ楽興の時op16ー4ってどのくらいのレベルでしょうか?
213ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 16:24:46 ID:vp7ISAnG
ロシアの音楽って良いよね
帝政ロシア音楽まんせー
ロシア5人組みたいなビッグアーティストが再び現われないものか
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番が良いよね
214ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 21:24:58 ID:CNm8yxl8
このスレいいね。。 なんで俺の好きなプロコって
楽譜少ないいんだろう。 全音とか皆無じゃねーか??
215ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 23:24:33 ID:sOJ3ol+7
>>214
全音のプロコ譜は、戦争ソナタと子供向けのがでてるよ。
216ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 04:58:27 ID:AXUBUH8U
>>210 
そうかなあ?今39-1練習してるんだけど、この曲うまく弾けたらかっこいいと思うよ。
やっと音楽に聞こえるようになってきたところだけどねw
ラフマニのエチュード弾いてる男にほれるっていう女の子いる?
217ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 21:17:49 ID:bV8mn18e
ラフマニノフの前奏曲Op23-4
なんていい曲なのでしょう。
練習しているとついつい最後まで弾いてしまう。
部分練習が必要なのに、ついつい最後まで。

プロコフィエフの7番ソナタ、一楽章が終わったら
ついつい第二楽章を弾き始めてしまう感覚と同じですね。なんとも
抗し難い何かがあるんですよね。
218ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 21:42:54 ID:hg4OIq95
プロソナ7−2は確に神がかり的な曲だな
219ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 00:01:51 ID:FZLcgMs1
禿同。
ピアニズムの極み。
220ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 13:55:35 ID:NNmM/dST
>>217
ハゲド!私も大好きです>23-4
何気に難しいですよね。
221ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 15:11:46 ID:x2LUkoPs
しかし眠くなる

コンサートでよく弾かれるのは二番と五番

前奏曲はエチュードほどじゃないが演歌やゲンオンがあって面倒臭い
222ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 15:20:55 ID:Tn4CQ1kS
ライラックっていーね!
223ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 20:42:37 ID:ABaxSJyN
>>215 ごめん 曲名書けばよかった・・orz
その二冊知ってたんだけど、俺がほしいの戦争ソナタ第7番なんだよね
フランソワの演奏に惚れた
224ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 21:45:24 ID:oJFzU4nT
この全音のサイトにあるよ。
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=357&KEY_SEARCH=プロコフィエフ

6,7,9が入ってる。
225223:2006/07/13(木) 22:58:48 ID:ABaxSJyN
>>224 恩に着る!!!
226ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 01:12:42 ID:LjjG4Q2d
プロコのP3弾くためには何が必要かな
227ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 15:07:03 ID:poBcSaK0
やる気、根気だけ
228ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 16:48:38 ID:Cur1cdk7
戦ソナくらい弾けないとオケに失礼
229ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 18:09:07 ID:dp/0DqLQ
なんかこのスレではプロコの戦争ソナタが人気だな。。。
「7番のどこがいいの?」「これって名曲?」
みたいな発言をいろんなスレで見かけたがこのスレだけは違う。
誰かうpって見てくれや。


ttp://piano.s20.xrea.com/midi/main.html
>>217
ラフマニノフのOp23-4を聞けるサイトないか?
俺はOp3-2しか聞いたことないんで。
230ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 00:26:38 ID:r6oS9gtY
>>229
midiよりCDは聞かないのか?
231ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 09:26:42 ID:UvCfmi0k
>>226
プロコのP3ならハノンと体力でしょ。
聴いてたらハノンのお化け、基礎トレの鬼とずっと思ってた。
毎日ハノン全曲超速プレストで弾く筋力基礎トレがいいと思う。
プロならそれくらいはしてるよ。
232ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 10:37:52 ID:QAftAxhf
3番は気合いだ!!
233ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 22:50:33 ID:UvCfmi0k
234ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 23:21:44 ID:W7V1l8Ob
>>229
ttp://lovepiano.com/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=71&lid=1172
23-4、MIDIだけどここにある。

23-4はロマンチックでそんなに難しくないね。

プロコ弾きの方に聞きたいんですけど、プロコフィエフみたいに
現代音楽になってくると、私はまだミスタッチしてもミスタッチ自身に
気付かないことあるよ。
これも弾いてる内に完成させたらこんな耳も治るのかな?

235ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 23:30:07 ID:RJABPrD2
23-2にはまってるのだが、こないだのカワイ子ちゃんの演奏はよかったなぁ

胸がプルルンって・・・(;^ω^)
236ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 23:35:23 ID:W7V1l8Ob
戦争ソナタの解釈、よくよく考えて見ればソ連=ロシアがまさしく
国家存亡の危機にあった時の戦争の曲。
わかりやすく言えば、日本の戦時中のような空気が蔓延してたんだよ。
マジでヒトラーにレニングラードなんて包囲されてた程危なかった。

要するに日本の戦争の時を思い起こして弾くと、解釈がつかめるみたい。
わりと現代だから解釈もいろいろ伝わっててわかるけど、
文字通りのクラシックのピアノは、ホントに解釈の手がかりが少ない
ことに気付きました。勉強させられた・・・。

それで、異常なソ連が崩壊するまで続いた。日本とは異質の今で言う
将軍様のような社会での音楽だよ。

その非日常が斬新で我々を独創的っておもわせてくれるんだろうね・・・
音楽って、フィーリングで弾くだけじゃいけないですね。
めちゃくちゃ上手い天才は別として。
237ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 23:40:45 ID:W7V1l8Ob
>>235
今聴いたらす23-2ごく気に入った。
ただし技術点はかなーり。
一度初見してみたいな。
238ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 23:42:28 ID:RJABPrD2
単純な技術点だけでは前奏曲中1位じゃないかな
239ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 23:44:12 ID:7uvW5vpH
んなアフォな
240ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 09:53:46 ID:okrNhsIY
23-2って何?
ラフマニノフのプレリュード?
あれ、すんごく豪快で難しいんじゃなかったけ?
241ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 23:43:48 ID:tx+aI85r
このスレでOp.23といえばラフマニノフのプレリュード。
Op.32もそう。
Op.33と39も「音の絵」でFA。
242ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 00:43:21 ID:43r0Jrwl
ラフマニノフ好きなら誰でも知ってる23-2を人前で弾くには非常に勇気と技巧がいる。

ごまかせばすぐばれるし、豪快に弾かなければならないからミスタッチも物凄く目立つ。
更に和声と旋律が巧みに複雑に入り混じっていて曲として完成させるのも恐ろしく難しい。
でも楽しい。
243ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 02:34:15 ID:le9XH5Aa
プレリュード23-9は音の絵よりも難しい・・・
弾ける香具師はいるのか?
244ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 12:03:02 ID:WmJevdtm
プレリュードついでにもうひとつ。有名な23-5も何気にムズ..
245ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 12:21:09 ID:UPULTZQr
>>244
23-5はそんなに難しいわけじゃない。23-2にくらべればずっと。
246ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 21:51:24 ID:b5V8LvYt
ラフマニノフは前奏曲がメインになってしまうのか?
247ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 00:27:31 ID:vbmdgt+a
ソロなら一番の傑作じゃねーかな。

ソナタもいいけど、難しいし長すぎ

個人的にはラフマニノフ専用スレッドは超ほしいけど。

結局、このスレみたいに範囲を広げすぎると話題が続かないよね。
アホな単発質問で流れぶったぎって議論にならない
248ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 01:35:27 ID:QCmxcdg8
>>247
ラフマニノフ総合スレ その1
を立てろよ。頼むぞ!
249ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 02:15:17 ID:Ppxsh1h4
ラフスレ立ったら、このスレがなくなりそう。
プロコなんかは難し杉て話にならない。
このスレ活用でいいんじゃない?
250ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 03:55:48 ID:QCmxcdg8
ロシアスレはチャイコフスキーやムソルグスキーなどの
ロシア5人組がいるから安泰だよ。
251ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 02:05:18 ID:ZvSVKWGm
ラフマニノフのスレあったね。でも総合スレじゃない。



ラフマニノフピアノ協奏曲3番について
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1152785834/l50
252ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 19:08:55 ID:AWfDOqlj
多分ラフスレもこんな展開になると思う。

ラフ弾きたい脳内ヴィルトーゾの煽りがわらわら寄ってくる。

結局実際に弾ける人2〜3人だけ残って続く。

そのうち音大生などのプロも話題に加われるようなので加わるけど
それでも4〜5人。

結局過疎スレ
253ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 19:11:51 ID:AWfDOqlj
>>250
チャイコフスキーのピアノ曲とはこのスレ初出で着目点がいい
ですね。
子供向けの「四季」とか弾かされたけどその他はあまりいい曲
が見当たらないよ。P1除く。やっぱりチャイコは弦楽器がいいね。
254ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 19:53:23 ID:D9clF0Va
ロシア音楽だったら、カバレフスキーがいいな◎
ソナタ1番の終楽章がホントかっこいい(´L_`*)
255ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 02:26:17 ID:c2g5MJ6p
>>253
グランドソナタがあるだろ

編曲ものを入れていいなら、フェインベルグの悲愴やらプレトニョフの胡桃割り人形やら
パブストのエフゲニーオネーギンやらあるけど、超絶スレ向きか
256ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 11:03:05 ID:tJ3THF6p
>>252>>255
体育会スレに移動しないか?
ここはもうだめだろ。
257ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 05:40:22 ID:5BoqYuaa
編曲モノは、ヴィルトーゾのエンタテインメントって感じで芸術性は低い。
ゴドフスキスレを体育会系編曲スレにすればいいと思う。
それでもハチャ=シフラのネタ出てたからここでもいいんじゃない?
258ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 14:28:19 ID:lmy002Kh
編曲スレ?
259ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 22:39:07 ID:5BoqYuaa
うん、編曲モノのパラフレーズなんかの専門スレ。
体育会系スレが吸収してくれればいいけど。

話かわるけど、23ー2弾いてみた。
豪快でやりがいのある曲。
慣れればあと三ヶ月くらいで弾けそう。
こんな良い曲紹介して頂いてありがとうございます。
260ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 23:55:54 ID:tRweLF3w
じゃあ締めくくりに23-2を是非うpしておくなんせぇ

最上級ピアノ曲でつよ(;^ω^)
261ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 01:38:48 ID:HYJc7V+U
だから三ヶ月かかるって言ってるじゃん。
23-2は最上級ではないと思う。上級。
別スレのラフP3なんかと比べたら・・・
262ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 12:18:34 ID:xA+VARnM
一ヶ月ごとにウピしたま神

革命の二倍は練習が必要な程度かと思われ
263ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 21:09:35 ID:GdWmivDi
戦ソナ7ってどうよ?
熱情よりは簡単だと思うんだけど。
鶴40でいけるかな
264ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 21:40:52 ID:fWh5CuUS
戦ソナ7は、まずプロコの癖に慣れる必要があるね。
現代曲のミスタッチは慣れないとミスタッチそのものに気が付かない。

その辺慣れたら、熱情並みでしょう。

ただ、ここまでプロコに慣れるのが難しいだけ。

ただ、勇ましい曲だから勇ましさでは熱情に勝りそう。

プロコがドイツ系のリヒテルにわざわざ初演させてドイツの血を見切って、
大祖国戦争に芸術をつかって勝ったスターリンの国策のスゲー曲ですよ。

いわくつきの曲。勝つための。その辺理解の上で・・・
265ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 08:47:59 ID:Vod5bJ7j
>>264
スターリンは音楽音痴で、側近たちも全く音楽無知でしたよ
思い込みの受け売りはやめましょう
266ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 12:00:35 ID:Vz8Coh6B
>現代曲のミスタッチは慣れないとミスタッチそのものに気が付かない。

意味不明。聴いてる奴って意味なら分かるが。

厨房の戯言だろ。糞して原切って死ねよ童貞
267ギコ踏んじゃった:2006/08/17(木) 00:08:44 ID:0zBVGg1q
>スターリンは音楽音痴で、側近たちも全く音楽無知でしたよ

これは諸説あるね。スターリンはカリンカ程度しか理解できなかったという説がある一方で、
実は当時のレニングラードフィルハーモニーのリハーサルに足しげく通っていたとか、
指揮者ムラヴィンスキーの直訴により演奏者の給与を大幅アップさせたとか、
音楽好きを思わせるエピソードもあるようなので。
スレ違いすまん。

268ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 20:05:10 ID:YJhvoNRI
ラフマ初心者です
ラフマ前奏曲、よかったら誰か不等号か何かで難易度教えてくれませんか。
op3-2は簡単ってことは分かったけど・・・

あとラフマの楽興の時で有名なのってどれですか?
それとパガニーニの主題による狂詩曲って独奏版の楽譜あるんでしょうか?

たくさん聞いてすみません



269ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 01:42:03 ID:U8LFkJ+Z
戦ソナ7-2はマジで神曲だな。

それはそうとラフマニノフ専スレ誰か立ててよ。
そーすりゃ質問もしやすいし回答もしやすいだろ。
270ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 08:18:18 ID:HC3IiDnM
>>265
じゃあ作曲家批判をどう説明する?
一回目はショスタコーヴィッチのオペラの筋書きに不満で行われた。
二回目は戦勝によるスターリン賛美の曲をメジャーどころが拒絶して書かないから行われた。
もしかして作曲家批判知らないの?
271ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 08:23:15 ID:HC3IiDnM
>>266
鶴40やってるって書いてあるからレヴェルに合わせてあげた。
272ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 00:19:08 ID:seFoBQzc
>>270 スターリンが批判したんじゃないのよ。
1948年の批判は「ジダーノフ批判」といわれているの、知ってる?
ジダーノフはスターリンの側近のイデオロギー担当。
因みに切っ掛けは二流作曲家ムラデーリのオペラだよ。

それから、一回目の1936年の批判では
オペラの筋書きの何が逆鱗に触れたかは
実はまだ解明されていないのだ。
ショスタコのオペラ《ムツェンスク郡のマクベス夫人》は
1934年に初演されて、批判を受けた1936年一月冒頭には、
モスクワ市内だけでも3箇所のオペラ劇場で上演されていたのだよ。
そこへ評判を聞き付けたスターリンと側近たちが
ボリショイ劇場に見に来た二日後に新聞に批判が出たわけ。
未だに、納得出来る答えは見つかっていない。
外語大教授k山I夫のような素人には、一生かかっても解明出来ないだろう。
273ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 00:25:43 ID:seFoBQzc
もう一言。プロコーフィエフがいかにソ連体制を嫌っていたかは、
まだ日本ではあまり知られていないけれど、
1927年の日記に克明に書かれている。
ジダーノフ批判でクレムリン大会宮殿に作曲家たちが招集された時の逸話も
ロシア人音楽たちの間では有名。
当局の記録にはプロコーフィエフは欠席して出ていないことになってるけれど、
実際には三日間のうちの初日だけ出て、
思いっきりジダーノフを怒らせた。
ショスタコーヴィチが真っ青の顔してびくびくしているのを尻目に、
プロコーフィエフは
「馬鹿馬鹿しくてやってらんかねぇ。俺は明日から風邪引くから休む」って
堂々と仮病宣言した。
いかにもプロコーフィエフらしい逸話ではないか。
274ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 01:04:42 ID:seFoBQzc
ま、スターリンがいかに音楽無知だったかは
ショスタコが音楽を担当した「ベルリン陥落」辺りを見れば
すぐに分かるよ。

話を本筋に戻すけど、
結局プロコーフィエフは妥協なんかしてないんだよ。
だからこそ、何十年経っても戦争ソナタが輝いているのさ。
275ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 23:24:42 ID:kmiA2ZWL
ねーねーねー「十月革命20周年のためのカンタータ」についてはどう思う?
レーニンのそっくりさんが舞台袖に出てきて30秒くらい演説をぶちまけるやつ。
276ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 19:35:00 ID:8qjtqSoM
>>268
op3-2とop23-5とかop32-10あたりも同レベル。
op23-2とop32-12はもう少し技巧が必要。op32-4も長くて厄介。
最高難度のop23-9が弾ければ、示申。他は不等号を付けるほどの難易度では無いと思う。

楽興の時で有名⇒op16-3と4(個人的見解)

パガニーニの主題による狂詩曲 独奏版の楽譜⇒「4手2台」のBoosey&Hawkesの楽譜が定番。
ソロ用の原典版というのはそもそも存在しない。
最も有名な第18変奏のみラフマニノフとは別人のソロ用編曲で同じくBOから出ている。
これは技巧的には極めて平易に書かれていて初心者にお勧め。
277ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 21:53:06 ID:vyJWdDw9
>プロコーフィエフは妥協なんかしてないんだよ。

プロコフィエフって妥協しまくりの人だと思うんだけど。
一連のカンタータから、最後の第7交響曲まで。それ自体の功罪は置いておいて。

戦争ソナタを妥協してないだなんて、ショスタコの森の歌を妥協してないというのと
同じくらい苦しい弁明だと思う。

278ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 23:47:00 ID:W/OQDS8y
妥協するのと、どうでもいいと思うのとは全然違う。
いい加減、プロコとショスタコを同じ土俵に載せて比べるの止めてくれ。
置かれてる立場も背景の文化も全然違う。

あ、これが今の日本でのプロコ/ショスタコ理解の現状かww
俺が場違いだったよ。
279ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 23:50:26 ID:dV9rCslA
>妥協するのと、どうでもいいと思うのとは全然違う。

全然いってる意味がわからない。

>いい加減、プロコとショスタコを同じ土俵に載せて比べるの止めてくれ。
>置かれてる立場も背景の文化も全然違う。

同じ国に住んでいたというだけで立場も背景もかなり同じだと思うのだが。
同じジダーノフ批判に対して2人が取った行動というのを比較することの
一体何が無意味なんだろう?つーかあんた何がいいたいのか全く分からないよ。

プロコーフィエフとかわざわざ母音を伸ばしているところからしてロシア音楽オタク
なんだろうけど、少しでも自分の意見が反論くらった程度で捨て台詞吐いて逃げる
なんてとてもカッコ悪くて惨めだよ。
「俺の言うことが分からないヤツらなんて知らないからなー」か?レベル低いの。

280ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 00:07:53 ID:EwLipdQZ
ウザいよねー>ソビエト音楽オタク
どうでもいい作曲家の表記にこだわるし、なんでもかんでも深読み・裏読みしたがるし。
んでどの人も揃ったように口癖が、「今の日本ではこのくらいの理解しかない」だもんw
クラシック板のショスタコスレやプロコスレでやってるトンでも論争をこのスレまで
ひっぱるのはやめてほしい。

281ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 00:27:55 ID:SY60nb67
ウザイって言葉、
恥ずかしくないの?
ピアノ弾く人なんでしょ?
282ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 06:10:54 ID:O1UcR0mf
論争してる方、プロコ弾いてみてよ。うp。それで全てがわかる。
弾かない人ならクラ板でやってね。
283ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 00:24:54 ID:piLnU/J2
ニコライ・カプースチン本人の演奏

ttp://www.youtube.com/watch?v=2Xht5tUg3K8
284ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 00:30:38 ID:piLnU/J2
それで、これはアムランが最後にちょこっとだけカプースチンを弾く

ttp://www.youtube.com/watch?v=SOh9pBU8PaM
285ギコ踏んじゃった:2006/09/07(木) 23:55:45 ID:Lfj++P4D
ロシア作曲家年表
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/fromme/kali/rusart.html

ラフマニノフとプロコフィエフとショスタコービッチは3人とも同年代の人だとずっと思ってた。
全然違っていて驚いた。
286ギコ踏んじゃった:2006/09/10(日) 22:12:50 ID:WN20WTdq
キュイ最高。
287ギコ踏んじゃった:2006/09/11(月) 17:21:27 ID:R1ZGGtW3
>>58
>>159

禿げ山弾いてみたいので、編曲者か出版社教えてください!
ネットで落とせるならそこも教えて頂けると嬉しいです。
(ロシアサイトでは発見できませんでした)
288ギコ踏んじゃった:2006/09/11(月) 22:33:56 ID:6qIn3Lvj
>>287
フドレイ編を聞いたことがあります。
楽譜の出所は知らないです。ごめんなさい。
289287:2006/09/13(水) 21:25:05 ID:ofk+3kpg
>>288
ありがとうございました。調べてみますね!
290セックスレス:2006/09/18(月) 21:20:52 ID:ScEC1imk
ところで音の絵練習してる人いますか?(・ω・)ノシ
291ギコ踏んじゃった:2006/09/18(月) 22:13:18 ID:k6H05KqE
セックスはケコーンしてるのに難易度高い曲弾いてんだな。
暇なのか?

39-6だっけかな?狼と赤頭巾ちゃん。
あれは名曲だな。
超難しいけど。
292セックスレス:2006/09/18(月) 23:25:43 ID:ScEC1imk
最近は仕事ヒマだから定時に帰ってくるよ。だから3時間はピアノ弾ける。
音の絵は結構難しい曲集なのかな。練習しててたしかに難しいけど。
最近はシンフォニアも同時進行でやってます。(・ω・)/
293ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 20:04:02 ID:tzzbpcJB
音の絵はシンフォニアレベルで弾けるようなエチュードじゃないよ…
294ギコ踏んじゃった:2006/09/20(水) 00:05:45 ID:v41GaOaE
39-9は意外にカンタンなほうといえよう
295ギコ踏んじゃった:2006/10/01(日) 22:50:03 ID:e5OD2hrD
プロコフィエフのピアノ協奏曲3番のお勧めCDってどれでしょう?
アルゲリッチのテープしか持ってなくて、いいかげんCDが欲しい。
296ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 00:12:10 ID:CqXTzzE0
>>295
プレトニョフ
297ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 17:05:37 ID:hsWBjAkf
他スレで聞いたんですけどまだ判らなくてこちらで
質問です

昔テレビ放送された
ヴェラ・ゴルノスタエヴァ教授によるNHK趣味百科
「ピアノで 名曲を〜バッハからプロコフィエフまで」って知ってる方いますか?
その番組のオープニングの曲が知りたいのですが
わかる方いましたら教えてください
298ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 17:47:20 ID:hsWBjAkf
回答頂きました
299ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 20:11:48 ID:R7Q5yZb9
ラフマニノフ大好き。
弾くのも聴くのも。
なんとも言えない響き。
300ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 16:05:17 ID:j6FLLm2x
ラフマニノフをバリバリ弾ける奴はおらんのか?
301ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 19:00:05 ID:lNvtLUCZ
ロシア民謡やロシア民謡を題材にしたピアノ曲ってなかなか見つからないんですけどどなたか知ってる方いますか?
302ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 22:11:12 ID:y7mCURNX
>>301
リャードフ 8つのロシア民謡
303ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 22:56:20 ID:vmrqrddx
ラフマニノフとショパンってどう違うの?
304チロル ◆HOn9elAWHU :2006/10/07(土) 23:11:25 ID:l5xAU+o/
>>303
CD聞けばいいじゃないか。

ロシア作曲家の音楽はかなり好き。おいらは結構気が小さい方なんでガッシリした
曲聞くのが大変心地よい。
305ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 23:14:38 ID:vmrqrddx
>>304
両方好きでよく聴いてます。

憂いに満ちたという意味で、この2作曲家の違いって何なんだろうと。
306チロル ◆HOn9elAWHU :2006/10/07(土) 23:53:11 ID:l5xAU+o/
>>305
CD聴いてるんなら、もう「答えは貴方の中にあります」としか言えないよ。
曲への概念なんて人それぞれ違うと思うし。ただ貴方の考え方は面白いと思うよ?
自分が思う事どんどん言っていった方がいい。
俺はロシア曲の「迷いのない」感じが好きだ。お国柄もあるかもしれんけどね。
307ギコ踏んじゃった:2006/10/09(月) 21:11:35 ID:oJlEXDvw
>302 楽譜はどこからでてますか?
検索してもオケスコアしかでなかったので
308ギコ踏んじゃった:2006/10/09(月) 21:20:11 ID:4I/6jen2
>>301
チャイコフスキーの「50のロシア民謡」っていうのがあるね。
連弾用だけど。
ttp://www.sheetmusicplus.com/store/smp_detail.html?item=3984789
309ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 22:20:20 ID:dcqcJgxf
すんませんがラフマニノフのパガニーニ、コレルリ、ショパンの主題の変奏曲の中でピアノの技術のみの難易度の順番だいたい分かる人いますか?宜しくお願いします
310ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 10:14:44 ID:4qgwfBII
保守あげ
311ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 23:13:15 ID:k7aYkNMV
>>309
ちょぴ>>パガ>>>コレルリ

かな。
312ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 06:12:05 ID:x6XchDEG BE:41748285-2BP(106)
さいきんー、プロトポポフをやろうと思ってる。
かなり面白い。
313ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 12:34:17 ID:8P23ByTo
>>312
代表曲は何だぽ?
ボロディン弾きたい・・・
314ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 15:36:48 ID:j9ZbobcE
私もボロディン-フェインベルグの
夜想曲弾きたい…音源ないかなぁ
315ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 21:39:57 ID:CDEPK9Cn
>>312
プロトポポフは政治家じゃね?
ポポフだったらいるけど
316ギコ踏んじゃった:2007/01/02(火) 02:53:53 ID:t/5qbzLD
戦ソナ7−2,3をやろうと思ってまんがな(´・ω・`)
317ギコ踏んじゃった:2007/01/02(火) 04:00:31 ID:aLggiAMf
>>316
ガンガレ!
(`・ω・´)

318ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 15:58:20 ID:Yw4Ln8oF
保守

ラフマの曲、
エロくて格好良い。

319ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 00:00:18 ID:7pfsipOR
これは酷い!
ロシアの人種差別主義者による集団暴行

その動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
320ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 00:55:46 ID:FP/AyGR1
ヴァレンティナ・リシッツァの音の絵39-6大好き
ようつべで見たらすごかった
321ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 16:45:33 ID:jinvfAKR
>>320
興味があったから探した。この女の人だな。
ttp://www.valentinalisitsa.com/valhome.html
公式サイト。ここのAudioclipsとVideoclipsでロシア音楽たんまり聞ける。
後者のパスとユーザー名は両方ともguestで通った。
日本ではあまり知られてないみたいだね。それにしても美人・・
演奏はすごい漢前だが。
322ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 18:59:01 ID:Jcz+5mxj
>>321
鬼www
39-6こんなに速いやつ初めて聞いた。音でかくてワロタ
323ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 22:37:48 ID:mgSWS6kZ
リシッツァのラフマニノフはキーシンやアシュケと比べると酷すぎる

本当に見せ掛けだけのハッタリピアニスト
だからこそホロヴィッツに傾倒してるんだろーが

ピアノを舐めんじゃねーよ、ぼけ
324ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 00:00:30 ID:WXVQLA+r
http://www.youtube.com/watch?v=DAb2nI2hVqk
確かに音の絵はいいけど、あとは微妙かな
公式HPの演奏もいかにも難曲並べ立ててる
ミスタッチが目立つやつもあったし
325ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 22:19:26 ID:UG502mQj
酷すぎるのか。

俺は上のは驚異的な演奏に見えるんだが、、、
326ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 22:22:46 ID:/RCBRdke
あぁ、俺にもそう見える

顔も美人だし
327ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 23:34:29 ID:AGk9EVpv
328ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 00:21:54 ID:Oq04M1lf
どなたか・・・・・
ラフマの「ロシア狂詩曲」、
あの曲は、
・ラフマの意思でああいう曲が書きたくてかいたのか
・それとも国やその他ああいう曲を書けと依頼されて書いたのか
ご存知の方いらっしゃいますか?

あまりにもロシアロシアしすぎててラフマにしてはつまらないというか、
聴いてて苦しくなってくるというか、、、、
329ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 01:10:00 ID:HcnHPyt7
この動画の二曲目って楽譜ありますか?

http://www.youtube.com/watch?v=HNhhpPeE0Os
330ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 20:49:38 ID:VLEwV9dU
23-2はすげー難しいな。

23-5より難しいわ
331ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 20:52:12 ID:VLEwV9dU
やっぱりアシュケが上手い思うわ。
イゴシナちゃんも上手かったなー
332ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 09:02:41 ID:veNe0jtI
キーシンの23-2
http://www.youtube.com/watch?v=GDtWXuXOa74

これぞロシアのピアニズムの醍醐味!
333ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 09:04:44 ID:veNe0jtI
この超難曲をアンコールでサラリと爆音で弾くところが、流石若きヴィルチュオーゾ
334ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 09:19:27 ID:Qrfphztg
>>332
左手が凄いね!
335ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 17:28:39 ID:PtDI2qLA
>>329
March from "The Love for the 3 Oranges," Op.33
ttp://www.sheetmusicarchive.net/single_listing.cfm?composer_id=36
3361:2007/01/24(水) 23:34:18 ID:g6o/kI4H
今更痛いかも知れないけど、1です。
進行がマターリしてますね。

実は、10月31日にピアニストの大事な右腕ひじ骨折しまして、入院手術。
(翌日、元KGBリトビネンコがロンドンで放射能を盛られた時と言えば)
右手のリハビリ最中です。
スレの手入れなんて全然できるわけが。
いまいち右が以前のように弾けない感じ。ぎこちない。

それで、ギプスしてる時なんかプロコフィエフの左手コンチェルトとか
さらってました。(シコルスキより、インタナショナル云々が読みやすい)
神話みたいになってるけど、難しいなんて先入観で、
ラヴェルの左コンより譜読みははるかに楽。
耳障りも、フランス6人組とかと活躍してたパリ時代の作品で、
戦争ソナタよりずっと良いから練習もはかどる。気力さえあれば最後まで
簡単に突っ走れる。

ただしそこからプロコという音楽にするには至難の業かも。プロコフィエフ
を先生に習わなきゃわからないよ〜。アシュケナージのCDは前から持って
たけど。演奏効果と技術は確かにラヴェルが上でしょう。
でも「わからない、演奏不可能だ」って投げ出すことないんじゃない?
傷痍軍人のヴィトゲンシュタインさん!!
私はプロコの左手コンチェルトは前から弾きたかったんです。

ついてるピアノの先生も「わたしも腕折ったことあるけど、完全回復は
1年くらいかかるかもねー」って言ってました。(;_;)

4月から三流かも知れないけど、のだめみたいな地名の某S音大に
通う手続きをしています。(伏せ字わかっても晒さないで・・・)
みかけたらよろしくねー。ww
337ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 22:59:07 ID:0Jbx4GTo
>>336
微妙にすれ違いネタだがこれやるからがんがれ。

ttp://classic.chubrik.ru/mp3/Ravel/Ravel-2_Wittgenstein.mp3
338ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 23:06:53 ID:ZDWfC1Xk
>>336
ブルーメンフェルト(ホロヴィッツの先生)の、
左手(だけ)のためのエチュード、さらへ。
339ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 15:09:57 ID:FPeTnoB6
ブリューメンフェルドはええ

ブリューメンフェルドはええで…
340336:2007/01/30(火) 12:42:41 ID:idtKB23N
>>338-339
ブルーメンフェルトの左手エチュード、おなじみのPDF屋で5ドルですね。
さっそく購入します。
エチュードを作曲してもらえるような先生に師事してたホロヴィッツ、
ウラヤマシス。ホロヴィッツ自伝は(ゴーストかも知れませんが)読んだけど。
341ギコ踏んじゃった:2007/02/08(木) 23:39:49 ID:bNcAu9qF
age
342ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 09:11:56 ID:PS49F8Tu
ブルーメンフェルトの一連のエチュードの楽譜探してるけど全然見つからない
どこの出版社から出てますか?輸入楽譜屋にたのんだら探してくれるかな?
343ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 17:53:58 ID:BUrpy6sg
>>342
「左手(だけ)のため」ならば、以下を参照しれ。

ttp://www.di-arezzo.jp/resultat_recherche.php
344ギコ踏んじゃった:2007/02/09(金) 20:14:16 ID:12JQnWUz
わーありがと
345ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 23:04:54 ID:vLlZMu9Z
「展覧会の絵を弾く」ってスレは無くなったのかな?イリーナってピアニストの
録音を持っているけれどやっぱりロシアモノはロシア人がうまいのかな?。
346ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 20:25:18 ID:+R3KynUi
>>345
★★★「展覧会の絵」を弾く(・∀・)★★★
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1154613630/
347ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 20:52:55 ID:GKuk8+GL
これは酷い!!

ロシアのレイシスト(人種差別主義者)による集団暴行の動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
http://www.liveleak.com/view?i=187f699ac9



ロシアではこういうことが日常茶飯事です。怖いです。
348ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 21:04:36 ID:UvLDeIRX
>>346まだありましたね!ありがとうございます。
349ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 17:39:08 ID:uSSnZFwH
あげ
350ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 19:36:47 ID:gKJV0lMW
さあてラフマやるか…
パガニーニ変奏の2台版。
351ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 21:52:13 ID:n3myOVy2
ラフマニノフソナタ1番ってどんな曲ですか?
352ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 00:12:49 ID:RywYmlov
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番でお薦めのCDってありますか。
353ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 12:37:11 ID:2czom9/E
星の数ほど録音があるが
ジャニスが素晴らしかったので薦めておく
354ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 01:02:56 ID:3I+5NNvS
>342
もう見てないかもしれないけど、ほとんどネットで落とせる。
ピアノ曲はほぼコンプした。
355ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 15:08:30 ID:3T0mfowt
>>352 小澤指揮のとツィマーマンは良かった。確かニューヨークでの録音。
違ってたらごめん
356ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 23:52:22 ID:/KxBxktJ
>>352
中村紘子/スヴェトラーノフ 至高の通俗性(笑)
あと盤が古いけどモイセイヴィッチも好きだ。
357ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 08:33:52 ID:wAtIB541
何でポリーニはラフマニノフを弾かないのかな?
分かりそうで分からない。
358ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 06:15:26 ID:qNtr6vS8
コルトーと同じ理由では?
359ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 06:36:11 ID:5aHKA5KE
あの人はだってリストすら、あまり弾きたくないって言ってたくらいだから。
こういう言い方はよくないけど、2流作曲家は弾きたくないんだと思うよ。
360ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 10:42:03 ID:gUDgi5fj
ポリーニは通俗性を感じさせる曲や作曲家は避けますよね。
彼の哲学にラフマニノフはあわないんでしょうね。
ラフマニノフが2流とはいわないけど・・・
芸術的に美が少ない・・・って感じはしますね。
崇高感がないというか・・・?
感情や情景だけで書いているような感じはあります。
でもラフマニノフのコンチェルトNo.3はやっぱり凄い曲だと
思いますね!
ロシアの雄大さを感じさせる作風は魅力的だと思います。
361ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 12:44:28 ID:5usvvphk
音楽性がないから、メカだけで形になる曲しか弾けないんだよ。>ポリ
362ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 13:28:57 ID:z8k/z0x1
ラフマニノフ弾いたこともないような奴が、
二流とかよく言えますね。
今までラフマニノフの何を弾いて、
そう思ったんですか?
音数が多くてあきらめたんじゃないの?
363ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 15:41:42 ID:TOBHZZ/a
>>360
ショパンに通俗性がないと言いたいの?
364ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 01:10:05 ID:Dql0ZqP9
>>314
ボロディン=フェインベルグ「夜想曲」音源
ttp://www.prox.jpn.org/~piano/cyber/cyber.cgi?type=TABLE&ID=RAID318&COMPOSER=all&PLAYER=all
365ギコ踏んじゃった:2007/04/01(日) 13:57:46 ID:NAtUY0+1
ラフマニノフ大好きだーっ!
366ギコ踏んじゃった:2007/04/01(日) 18:31:58 ID:wzxKMIgQ
ラフマ前奏曲の32-9良すぎだわ
367セックスレス:2007/04/10(火) 15:57:51 ID:tiFD/DF9
みんなショパンとかリストばっかり弾いてるみたいだけどたまにラフマニノフタンも弾いてやってください。てか弾けこの!(・ω・)/
あんまり人気ないのかなあ…
368ギコ踏んじゃった:2007/04/10(火) 16:58:50 ID:D8buH3gm
ギレリスが戦地の前線で弾いてるop.23-5のかっこよさは異常
369ギコ踏んじゃった:2007/04/10(火) 20:37:47 ID:NAbWYAZ1
>367
えっ?ラフマニノフなんて弾かれまくってるだろ。正直食傷気味。
グラズノフ、リャプノフ、ブリューメンフェルド、カトワールタンの立場は…。
370セックスレス:2007/04/10(火) 20:43:09 ID:tiFD/DF9
そっかあ。あんまりこの板ではなかなか出てこないからなあ…(・ω・)/
ちなみあなたが言ってる作曲家は全然わかりません(爆)
371ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 14:44:50 ID:4EVevLq1
ラフマニノフはオクターブ連発するし、平気で10度を要求してくるからなー
手の小さい日本人には敷居が高いんじゃないかな。
そもそも技術的に高度だしね。

そんな俺も10度しか届かないチビ。勘弁してくれ・・・
372ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 00:48:19 ID:8oeyY2Ce
>>368
1917年 ロシア革命 ラフマニノフ亡命
ラフマニノフに反動主義のレッテルが貼られる⇒ラフマニノフ作品演奏禁止?
1941年 ドイツ軍ソ連侵攻 ラフマニノフ ソ連へ義援金送る
1943年 ラフマニノフ死去
1946年 文化粛清「ジダーノフ批判」開始 社会主義リアリズムからの逸脱が再批判される
1953年 スターリン死亡による雪解け。ラフマニノフ再解禁。

すると、あのギレリスの出演していたソ連の戦時プロパガンダ映画は戦時中の僅かな期間
だったから可能だったってこと?
なんか、ラフマニノフはソ連の裏切り者なんで演奏禁止だったとばかり思っていたもんで
あの映像は意外だった。

373ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 17:08:00 ID:4c/ZgP0C
シャインでラフマニノフと出会ったという人、結構いるんでないかな?

ロシア音楽と出会ってからクラシックへの奥行きが広がりました。
374ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 09:38:15 ID:B4dAwEXl
プロコもソナタをレベル順に並べたら?
375ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 00:46:33 ID:tdc/RYOU
ロシア音楽弾きたい!でも有名なのは難しくて…
ドビュッシーのアラベスクやってるけどなんか弾ける曲ないかな?
ラフマニノフの楽興の時4番とか好きなのにまったく弾けそうにない;
376ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 02:04:59 ID:X+DGGyol
>>375
やっぱり、ラフマニノフの前奏曲「鐘」でしょう。
ピアノ難易度偏差値50だし。ピアノ発表会の超定番。
但し、手がある程度でかいのが前提。
楽興の時4番は最初から速いので、発表会で弾くにはリスキー。
377375:2007/05/04(金) 02:28:27 ID:tdc/RYOU
>>376
鐘ってなんか難しそうって思ってたけどそうじゃないんだ。
今後楽譜見てみます。

手は9度しかつかめません;ひっかけるのなら10度いくんですけど;
女の方ではまだ大きい方らしいけど11度くらい欲しい。
378ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 23:54:03 ID:yhdSiEZz
メトネルのソナタ・イディルなんていいんじゃないかな。
演奏が平易になるように意識して書かれた曲だし。
マイナーロシア作曲家でよければ候補はたくさんありますよ。
ラフマニノフのような音楽が好きならボルトキエヴィッチって手もありますね。
ただこれらの場合楽譜の入手が難しいという別な困難がありますが。
379375:2007/05/05(土) 00:25:13 ID:OkGjqeMC
>>378
メトネル、ボルトキエヴィッチ・・・初めて聞いた;
やっぱ楽譜入手困難ってのはきついかも;

ラフマニノフ以外にもスクリャービンとか好きだけど、なんかおすすめありませんか?
380ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 00:36:34 ID:825gSEfK
スクリャービンはどれも演奏は困難ですよねえ。
でも前奏曲なんかには比較的演奏平易なものもありますよね。
あれだなあ、幻想ソナタ(2番ではない作品番号のついていない14歳のときの作曲のやつ)
なんか素敵ですよ。演奏もさほど難しくない。
素敵な曲はいっぱいあんだけどねえ。やっぱマイナーになると楽譜が難しいかな。
381375:2007/05/05(土) 01:01:29 ID:OkGjqeMC
>>380
作品番号のついてないソナタ探してみますね。
やっぱりスクリャービンだと前奏曲あたらいから選んだ方がいいのかな。

ラフマニノフもやっぱりみんな結構難しいのかな。
382380:2007/05/05(土) 12:03:32 ID:ecYEFy/X
幻想ソナタ、ここにありましたよ。
http://www.piano.ru/scores/skriabin/skr-son-fant-86.pdf
これはとても素敵な曲です。スクリャービンにしては演奏も平易ですしおすすめです。
383375:2007/05/05(土) 13:51:06 ID:3jf9aPYI
>>382
わざわざありがとうございますー
mp3とか探してみたんだけど2番の方しか出てこなくて;
聞けるところとかないですかねぇ
384ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 14:00:11 ID:US42vpxA
うーん。音源はねえ。あるかなあ。
捨てアド作ってくれれば差し上げますけどね。ネット上にあるかはわからないなあ。
385375:2007/05/05(土) 16:19:46 ID:3jf9aPYI
>>384
捨てアド作ったー
よろしくお願いします。
386ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 18:30:53 ID:v6XF4/G4
メトネルは全音から出てなかったっけ?
アレンスキーもいいよ。ラフマニノフの先生。
387ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 18:46:22 ID:US42vpxA
メトネルはソナタ・レミニッシェンツァがたしか全音から出てた。
388ギコ踏んじゃった:2007/05/05(土) 20:51:05 ID:MnxCgDo9
ラフマニノフのエレジー、本当にいい曲(ノД`)
左が広音域だが難曲ではないし・・・
知らない人は是非きいてほしい
音の絵39-2もアラベスクやってるならとっつきやすそうな・・
389375:2007/05/05(土) 23:52:52 ID:3jf9aPYI
>>386
アレンスキーは名前だけ聞いたことあるけど曲は全然聞いたことがないので調べてみますね。

>>387
今度楽譜見てきます。

>>388
両方とも聞いてみました。
39-2はちょっと曲が長いかもしれません;
エレジーも感傷的でいい曲ですね。
途中の激しくなるところが好き
390ギコ踏んじゃった:2007/05/07(月) 19:39:36 ID:UB7k/nqF
cabosで落としなさい
391ギコ踏んじゃった:2007/05/19(土) 23:32:53 ID:/tf4olc8
音の絵39-6が適正テンポで弾けなくて悔しい
392ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 10:02:28 ID:XIIN48g8
>>354
くれくれ君で悪いんだけど、落ちてるサイト紹介してもらえませんか?
(左手は落とした)
393ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 14:47:44 ID:baBnP4MZ
>>375にチャイの四季誰も奨めない不思議。
394ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 14:56:32 ID:sIfN3FqL
有名なのはすでに知っていると思われるからじゃないの。
395ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 19:53:36 ID:J2X7WcCK
不思議
396ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 22:30:55 ID:zz81gbks
http://www.youtube.com/watch?v=cSgH5Moz4rU&mode=related&search=
これはなんという曲ですか?ラフマ本人の演奏を再現してるらしいけど…
397ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 22:44:22 ID:sIfN3FqL
誤爆としか思えません。ピンポイント爆弾導入しろ。
398ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 23:38:58 ID:zz81gbks
>>397
http://www.youtube.com/watch?v=ubxXOxEy-cA
まことに申し訳ありませんorz
違うスレで見た動画のURLを間違えてコピーしてしまいました
399ギコ踏んじゃった:2007/05/24(木) 23:48:51 ID:sIfN3FqL
いえいえいえ。そんな丁寧にあやまらんでも。
これはそのまんま書いてあるとおりですよ。ビゼーのアルルの女からメヌエットでしょう。
ラフマニノフの残したピアノロールの再現かな。
これと同じような動画でブゾーニの演奏を再現したものもあるね。
400ギコ踏んじゃった:2007/05/25(金) 00:22:29 ID:4cUNWXEz
>>399
ありがとうございます^^ラフマニノフの曲なのかビゼーの曲なのか
編曲なのかいまいち分からなかったものですから
401ギコ踏んじゃった:2007/06/15(金) 16:29:25 ID:5pVYTQ8p
拝金主義とニセモノが横行する最近のロシアを風刺する 
ありそうな話

農民が麦を植えたが芽が出ず、それを苦にして服毒自殺を
はかった。
だが飲んだ薬が効かなくて死ななかった。
助かったと喜んだ妻と祝いのウォッカを酌み交わしたとたん
二人とも 死んでしまった。

麦の種も毒薬もウォッカも、みなニセモノだった。
402セックスレス:2007/08/24(金) 12:13:08 ID:iqATt9K1
ちょっくら質悶なんですけどラフマニタンのピアノソナタA番って1913年版、1931年版、ホロヴィッツ編があるって巷のウワサなんですけど弾いたことある人いますか?いまホロヴィッツのCD聞いてるんですが楽譜ほすぃ(・ω・)/
403ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 14:20:00 ID:xdJEeXBD
スルタノフ演奏のホロビッツ版がよかいちなんですよ!
404ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 20:06:56 ID:b3OqFnz0
>>402
Boosey & Hawkesが1913年版と1931年版をセットで出版していて、結構お買い得。
ホロヴィッツ版はネットを探せばどこぞで掲載されていた。

モチロン折れは両方とも弾いたことは無いが。
405セックスレス:2007/08/24(金) 20:59:47 ID:iqATt9K1
>403>404さん、さんくす。全音のやつは改訂版のですか?難易度は別物ですきゃ?(・ω・)/
スルタノフちゃんは昔幻想即興曲を三度で弾いてたのをテレビで見たような気がするよ。あの人めんこい顔してるよね。亡くなってしまったけど…(ノ_・。)
406ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 21:08:14 ID:xdJEeXBD
めんこいとな!セックスレス君は上杉謙信が好きだったりするだろ?
407ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 21:08:34 ID:1jj0Gkmi
>>405
全音は改訂後
408セックスレス:2007/08/24(金) 22:01:56 ID:iqATt9K1
>407さん
そっかあ、改訂後のCDはもってないんだよなあ。改訂後のほうがカッコいいの?(・ω・)/
409ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 23:55:43 ID:C1XPtJg3
あ〜ん?
410ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 23:25:22 ID:yqAM7Raq
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番第3楽章≒チャイコフスキピアノ協奏曲第1番第3楽章
     〃      第3番第3楽章≒ショパンバラード第3番
に感じてきて怖い箇所がかなりある。ショパン即興曲第4番は酷すぎて嫌いになった。
     でもそんあの関係n(ry
ちなみにラフマの3番は全部弾けない。7ヶ月以上練習しているが、第3楽章の後半が
やっと終わった程度。Finale冒頭の三連符は独特の難しさで必死ですわ。
音が「タタタタタタッ」って綺麗に進行しないお。
411ギコ踏んじゃった :2007/11/04(日) 22:20:18 ID:hw10PZtx
412ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 20:59:44 ID:9RZkMhJA
今週のピアノぴあは、ずっとラフマニノフなんだね
若い頃の写真が見れてうれしい、子供の頃のラフマかわいい
顔が全然変わってないw


ヴォカリーズのピアノ独奏で質問なんですけど
ワイルド版で本人以外でお勧めの演奏者っていますか?
できればCD入手可で探しているのですが、ワイルド版少なくて・・
検索でまず引っかかる、キーシンはリチャードソン版ですよね?
アシュケナージもリチャードソンなのかな
413長岡天神コンチェルト ◆svNakaSu3s :2007/12/04(火) 21:31:37 ID:l2KQJ3Na
しみずかずねの演奏を聴いたけどよかたな。
ただし廃盤だろうがな
414ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 21:56:56 ID:9RZkMhJA
>>413
これは私に対してのレスですよね?
廃盤なんですね、残念です(´・ω・`)

って言うか、すみません
クラ板のラフマニノフのスレに書くつもりが
間違えてこっちに書いてしまいました。
向こうに行ってきますm(_ _)m
415ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 22:14:14 ID:rXTGuNOH
>>414
確定申告氏ねよ
うぜぇんだよクズ
416ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 23:17:25 ID:/i74Xc96
>>413
ガヴリリュクがよかった。
417ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 23:34:30 ID:9RZkMhJA
>>416
ガブリリュクはコチシュ版と聞きましたが
それは、輸入盤でしょうか?
418ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 15:02:08 ID:NdD5JdIU
('A`)
419ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 22:13:34 ID:mSxI1Erk
カプースチンの24の前奏曲の12番と23番どっちが難しい?
420ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 20:59:09 ID:tw9pWrJM
質問つづけてすまんが、音の絵って、ショパンのエチュード半分程度弾けるくらいでは
手が出せないっすか?
421ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 00:13:26 ID:ur9hB4Bk
ものによる。
422ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 14:05:19 ID:+XMPYNIp
ラフマニノフはある程度パターンを掴めれば
巷で言われるほどアホ難しいわけではない。
P協3とかは別として。

むしろショパンのほうが難しい気がするお。
423ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 15:00:01 ID:08XtV08r
ラフマは音が多いだけ、ちゃんと綺麗に旋律を出すのが難しいんじゃないですか?
指を回すのが難しいとかよりも
424420:2007/12/10(月) 18:57:50 ID:Ju8a37e2
なるほど。でも俺が弾こうとしてるのは33-6、39-1、39-8なんだよな。
これって音の絵の中でもムズイほう? もちろん同時に練習し始めるわけじゃないから
簡単って言ってもらえたやつから始めようと思う。
425ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 20:18:00 ID:+XMPYNIp
39-1は難しくないです。
分散和音系はパターンが決まってるのでそれさえつかめれば難しくない。

33-6は速いパッセージを苦手としなければ簡単かも。

39-8はやってないのでわがんね。

あんまりかんけーないけど39-7ってかっこいいよね。
太陽に近づくのみたい。
426ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 02:19:58 ID:L9wOpPXM
>>425
さんくす。39-1やってみて、いけそうだったら2週間差で8番もやってみる。
427ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 14:16:25 ID:inpABEix
>>419も頼んます…(T_T)
428ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 15:50:40 ID:Bumi23FO
プロコのソナタの楽譜はどこの出版社がお勧めですか?

全音のは指使いが全く書いてなかった気がするのですが・・・
429ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 00:35:41 ID:slIYkJ5H
ブージーアンドホークスは?
可能ならロシア国内のやつも検討の余地がありそう。
430ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 23:53:36 ID:NOY5ItJF
なんでプーチンがスレタイに入っているのだ?
431ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 00:03:54 ID:7OALrXQk
↑ 

ラフマニ39-1は難しいだろ。譜読みは簡単だけど旋律出すのはけっこう
大変だよ。
432ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 00:52:59 ID:UxZzgToH
プーチン、ピアノ協奏曲第1番 「統一ロシア」
練習曲「黒帯」
メドベージェフの主題による変奏曲
433ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 12:14:54 ID:eIx0Q+l7
>>405 スルタノフの幻想即興曲の動画でてきだぞ。3度にしてるねw
http://www.youtube.com/watch?v=Yps4hKjt8cE
434ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 16:58:15 ID:F0pnLE0E
てかさ、ラフマニノフよりメトネルの方が良いって
ラフマニノフなんてピアノ協奏曲2、3番だけやろ
もし、クラシック知らん人にラフマニノフとメトネルのピアノ曲聞かせて、どっちが良いって聞いたら
メトネルと言うに違いない
435ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 21:09:16 ID:oqIXJM8+
悪いが、メトネルのとりとめのない作風は
マニアにしか受け入れられないと思われ
436ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 22:28:15 ID:F0pnLE0E
>>435
しかし、ラフマニノフに、追憶の主題のような、非常に分かりやすくかつ良い旋律があるだろうか?
モーツァルトからラヴェル、スクリャービンまで、ピアノにも力を入れている名作曲家は
このような純粋に良いメロディーをピアノ曲として作曲していない人はいない
しかし、この点を考えて、ラフマニノフはそのような名作曲家の仲間入りはできるのだろうか!?
437ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 23:29:47 ID:F0pnLE0E
何かゴメン、要は、あんなキャッチーなメロディーを創れるメトネルは
もっと有名になっても良いと思ったんだ
438ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 00:19:54 ID:0KjKMnm+
他者の悪口を書いて比較することでしか誉められないものなど
結局大したものではないのだと思う
439ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 00:54:56 ID:jRQvarHT
う〜ん… そうですよね

あとラフマニノフが嫌いなわけではないですよ
ロシアは大体好きです

そのうちメトネルが有名になって録音が増えることを祈っときます
440ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 09:05:57 ID:EeSd4Iu1
メトネル私も好きですよ。
ピアノソナタとか、弾きたいなーって思う。
441ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 16:48:29 ID:4Mm/8KhI
リャードフのことも忘れないであげてください。
442ギコ踏んじゃった:2008/02/01(金) 06:37:25 ID:iFOiz57J
ローゼンブラッドってロシア人だっけ
443ギコ踏んじゃった:2008/02/01(金) 10:20:51 ID:oylvCGvw
ろすあ。ユダヤ系。
444セックスレス:2008/02/02(土) 22:40:15 ID:3dEIU+Cu
444げっつ 縁起わるー
メトネルは俺も聞いてみたいなあ。ロシア人なんだね
だれか音の絵全曲入ってるやつでイイやつありませんか?ナクソスのはもってます。また、有森さんのはどんなアンバイでつか?(・ω・)/
445ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 02:03:19 ID:p2OUDby4

久々
(= ̄I ̄=)

カプ代理店変わったよ

446セックスレス:2008/02/03(日) 02:31:00 ID:g25fE0Ec
おお( ̄○ ̄;)ちゃす(・ω・)/
お元気でしたか?
447セックスレス:2008/02/11(月) 15:50:16 ID:/nLEIH+3
俺あまり詳しくないけどみんなはロシアンなやつ聞かないの?あまり話題がないけど。(・ω・)/
448ギコ踏んじゃった:2008/02/11(月) 22:07:19 ID:CnlzDdMq
ロシアものは、
youtubeにもあげられてるギレリスが弾くラフマニノフop23−5が一番いいな
ラフマニノフ自演よりいい
449ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 02:21:28 ID:4YLhOhcI
ラフマ大好きだけど、
2台のロシア狂詩曲はちょっと駄作だと思う。
弾いてて全然面白くなかった。
450ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 03:34:45 ID:bNthK/Ix
組長 スクリャービン
頭領 プロコフィエフ
舎弟頭 ラフマニノフ
451ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 13:10:05 ID:Yz4FV1Qd
ロシアは、和音掴むのとずらすのがキツい。曲が暗い。重い
452ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 22:30:55 ID:2fvk6geb
組長 ラフマニノフ
頭領 プロコフィエフ
舎弟頭 スクリャービン

だろうな。モスクワ音楽院時代ラフとスクはライバル同士で
結局ラフが首席だったとかなんとか。
スクリャービンは弦関係の曲が他の二人より弱い。
個人的には3人ともトップにしてあげたいが。
453ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 22:56:04 ID:bNthK/Ix
違うさ。後世の作曲家への影響力と、独自の体系を創りだした天才性で見るのさ。
組長はどう考えてもスクリャービンだ。
ラフマニノフはほんというとスタンチンスキーの少し下くらいだ。

※ラフマニノフは大好きである。
454ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 23:48:23 ID:KML+gGd5
名誉会長 チャイコフスキー が抜けてる
455グリンカ:2008/02/12(火) 23:50:44 ID:eNUdsv/i
おでのこともたまには思い出してね・
ゲホッゲホッ
456ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 23:56:27 ID:KML+gGd5
おおグリンカ先生!予約してたCDが入手困難になりましたよ
犬を叱っといてください。
457ギコ踏んじゃった:2008/02/26(火) 23:58:10 ID:ZAGQ/Sad
スタンチンスキー新譜出ないかな
458ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 10:29:04 ID:QV91sJR+
ポルトキエヴィチ いいね
459ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 21:28:39 ID:1Mu9qDE3
>>434
コンチェルト以外にも名曲はあると思うよ。
前奏曲集とか音の絵、組曲第1番、ソナタもいいと思うし、晩祷、交響的舞曲も好きだけどなー
460ギコ踏んじゃった:2008/03/11(火) 11:09:08 ID:s8FgPYND
プーチンの曲聴きたい
461ギコ踏んじゃった:2008/03/17(月) 01:08:38 ID:lQtDmpvu
グリンカのルスランとリュドミナの編曲ものっていいですね
462セックスレス:2008/05/12(月) 18:32:30 ID:ZhGsL6J6
はげ
463ギコ踏んじゃった:2008/05/12(月) 18:58:49 ID:lCNeimX3
>>459
ラフマニノフは小品にも名曲多いよね。
舟歌、エレジー、ライラック、etc...
464ギコ踏んじゃった:2008/05/12(月) 19:28:40 ID:k1GDrv+j
ボロドスがラフマニの歌曲を編曲したのって楽譜どこで見れるの?
465ギコ踏んじゃった:2008/05/12(月) 19:43:33 ID:o5DXuHlD
ルスランはなんとか見つかったけどイタリアンが無い・・・。
466ギコ踏んじゃった:2008/05/12(月) 20:55:27 ID:QoLZ9gVl
ヴォロドスのイタリアンポルカの楽譜うpしようか?
467ギコ踏んじゃった:2008/05/12(月) 21:13:21 ID:o5DXuHlD
>>466
いいんですか?お願いします!
468ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 01:37:35 ID:eNqUOaLt
楽興4を、だいぶ背伸びしてやっているわたくしに、アドバイスをください。
469ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 04:21:04 ID:njdpc9P9
急がば回れ。
インベンションから完璧に弾けるようにするんだ。
結局、それが近道だ。
470ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 08:38:57 ID:Fb6ZT4Ao
>>468
同士よ!
私は譜読み終わった。左手10度の和音が物理的に届かないのがネック。
ラフはショパンとかと違って練習の成果がみるみる出てきて割りと弾きやすい。
471科医 ◆QOxH42hauE :2008/05/13(火) 11:51:40 ID:uTwLeqi3
>>467
うpしました。DLパスワードはvolodos。
http://upp.sakura.ne.jp/10/src/upz6808.zip.html
イタリアンポルカ他、今まで拾えたヴォロドス編曲物全て。
採譜者たちに感謝!

ただ、困ったことにイタリアンポルカ採譜物が二種類あるのでお好きな方を。
Volodos_Rachmaninov_Italian_Polka_2003が今年1月頃にロシアサイトで見つけたもので、
Volodos_Rachmaninov_Italian_PolkaがHorowitz Onlineに4月頃(?)にUPされてたやつ。
採譜は両方ともホロヴィッツ編曲物の採譜でお馴染みJensen。
472セックスレス:2008/05/13(火) 15:30:57 ID:41jEVKfN
やっぱり携帯の俺は負け組(ノ_・。)泣
473ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 15:32:26 ID:SIGXwIC3
>>471
465ですけどありがとうございます!他の曲もいろいろ入っていて本当にうれ
しいです。Horowithの楽譜のサイトってホロヴィッツしかないと思ってました。
474ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 19:44:12 ID:eNqUOaLt
>470
左手の形はけっこう、手になじむよね……。ゆっくりやっていけば、指定速度でひけるかな…!?
475ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 20:29:31 ID:1cTxqKpK
>>471
21-9もある…!ありがとうございます(´;ω;`)
476ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 21:21:39 ID:hJC8dbCv
「ユリイカ」のラフマニノフ特集、読んだか?
477ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 10:06:55 ID:l7VE3c5y
>>476
読んだ。
「モスクワの憂鬱」を読んだ自分にはあまり目新しいことはなかった。
478ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 23:35:38 ID:h40x/qa3
ラフマニノフやる人って楽譜はどこのを買ってますか?
スクリャービンは?
479ギコ踏んじゃった:2008/05/15(木) 12:34:37 ID:fBE9mjJP
>>476

漏れも読んだよ。オペラ作曲家としての側面とか、ロシアピアニズムの歴史とか、
一柳氏の記事が面白かった。
480ギコ踏んじゃった:2008/05/24(土) 22:41:45 ID:es3x0dh6
タコのCDと前奏曲・フーガの楽譜買ったら弾いてみたい
481ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 01:22:05 ID:VMSJfd+S
482ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 16:19:40 ID:JiT1pwxR
プロコのソナタで、モデラート以上の速さの楽章で弾きやすいのはどれですか?
483ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 00:14:58 ID:4mNfLM9D
>>482
2番は全般的に簡単。
484ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 12:56:39 ID:SP3UnEY2
>>483
ありがとうございます。
485ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 22:18:55 ID:msTPfzC+
プーチン陛下の2000年の大統領就任式典の音楽すごいね
入場の曲は特に。曲名とか付いてるの?すごく気になる
486ギコ踏んじゃった:2008/09/21(日) 22:19:25 ID:msTPfzC+
プーチン陛下の2000年の大統領就任式典の音楽すごいね
入場の曲は特に。曲名とか付いてるの?すごく気になる
487ギコ踏んじゃった:2008/09/25(木) 09:24:05 ID:W1GJu/2w
プーチン閣下
488危ない!! 法案:2008/11/28(金) 11:51:21 ID:Mdh8+ScL

http://www19.atwiki.jp/kokuseki/

国籍法改正案  日本の危機!  亡国!
   中獄人、癇国人などのうさんくさい連中が日本の人口の1割も2割も!
  あんたの息子も娘も彼らから仕事を奪われて、家も土地もなくすっからかん!!
★怖い法案が成立する!!

 今からでも遅くない、反対しましょう!
489ギコ踏んじゃった:2008/12/04(木) 20:20:39 ID:5VhN7CPb
アレンスキーって名曲多いのね。
490ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 00:09:23 ID:/+x3jbfS
ラフのショパンの主題による変奏曲弾けるヤシおる?
491セックスレス:2009/01/04(日) 01:00:49 ID:LgIVXPHX
いま練習中(笑)

難しいわ

第4変奏速度出せない(ρ_-)o

第7変奏普読み中

弾いては挫折、弾いては挫折の繰り返し。
492ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 07:16:16 ID:woNQw7SX
ヨアヒム・ラフしか思いつかない。まぎらわしいからラフって略すのはやめてくれ
493ギコ踏んじゃった:2009/01/04(日) 08:27:19 ID:LqLO7wls
プロコフィエフのこどものための音楽って
やさしいのに響きは一筋縄でいかない名曲揃いだ。
494ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 14:47:13 ID:XDwM9UoY
>>493
ツェルニーなんかに飽きた頃にとりかかるといい刺激になりそうだね。
小さい頃にああいうのに親しんでおくとリズム感とか和声感が養われそうな気がする。
495ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 00:28:56 ID:FcVj0in1
ラフマニノフのソロ曲で最難曲ってどれでしょうね?
496ギコ踏んじゃった:2009/01/23(金) 00:30:27 ID:I57+SWvM
ソナタ1番じゃね
497ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 16:21:45 ID:rbyYtO8x
>>493
その通り
全曲弾いたけどおもしろかった
498ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 01:21:37 ID:jTLGL0vW
http://www.youtube.com/watch?v=LYHGf20xFrg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=wjbh_BZTyN0&feature=related


この曲をCDで買うかmp3で落とすかしたいのですがどなたか見つけた方いますか?
499ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 01:21:43 ID:EGw6FZMf
世界史板の関連スレ

六チンの乱を語る
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1246072639/l50
500ギコ踏んじゃった:2009/07/04(土) 00:18:06 ID:OvDZBpWb
501ギコ踏んじゃった:2009/07/05(日) 19:43:59 ID:pWuqT8wW
ギレリスの弾くラフマニノフは最高。
502ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 23:43:17 ID:CJuB+kSZ
俺の高校の先生の口グセは、

「おまえら勉強して、ソ連をやっつけろ」 だった

503ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 01:35:56 ID:SgA3fKsJ
先生、敵が強すぎてダメです!
しかも後から後から出てきて太刀打ちできません!
504ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 01:01:30 ID:qkvVYLVl
中学のときヴァイオリンだけどプロコの3つのオレンジ弾いてからロシア物に苦手意識があった。
けど最近カプースチンにはまってしまった。ディープに浸りそう。
505ギコ踏んじゃった:2009/09/19(土) 12:08:02 ID:DZ7Fwxt6
メトネルにはまりつつある今日この頃
506ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 21:49:01 ID:VsmbLDoq
>>502
アラフォー乙w
507ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 17:08:12 ID:XRmTGGTF
508ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 22:10:49 ID:+RgOVgiQ
1ヶ月書き込みないw
私も無謀な楽4のビジターです
509ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 22:19:24 ID:cfw5MbA6
1ヶ月じゃなくて半年な
510ギコ踏んじゃった:2010/06/28(月) 21:26:53 ID:dho+qhtC
プロコフイエフのつかの間の幻影の楽譜を買って弾いてみたけど
楽譜読み間違えているのかと思った。音源さがしたらこんな曲なのね・・・
こんなんあかんわ。買って損した。
もう古典派、ロマン派に引き篭もろうかな。
511ギコ踏んじゃった:2010/06/28(月) 22:56:32 ID:OdV9WTvo
プロコはへんてこりん。そして夢のように美しいです
あきらめずに聴いてみて。そのうちクセになりますぜ
512ギコ踏んじゃった:2010/06/28(月) 23:33:50 ID:dho+qhtC
ありがとうございます!
他のスレでも頑張ってみるように励まされました。
定評がある人だし分かるまでいろいろやって見ます。
513ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 03:18:20 ID:bgRFUHDF
「こんなんあかんわ」に大笑いした。
オレは最初に聴いたときから大好きなんだけど、
ほぼ同時期に作曲されたバイオリン協奏曲第1番とかで事前にプロコの魅力を
知っていなかったら、オレも束の間の幻影はとっつきにくく感じてたかも。
変てこさ、異様な美しさ、人をおちょくったような感じとか、この曲集にも
プロコの特徴がよく出てると思うんだけど、この曲だけだと良さを理解するのはキツイかなー。

でも束の間の幻影って、プロコを知らなくてもラヴェルやドビュッシーあたりの
ピアノ曲が好きならすんなり入れる曲のような気がするけど、そうでもないのかな。
514ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 21:17:35 ID:3EQLYk/C
ラフマニノフやプロコフィエフなどの指使い書いたら喜ばれますか?
書くのは私でなく偉い人です。
515ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 18:32:02 ID:zmgjE2pw





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





516ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 18:36:58 ID:8v27hp28
>>514
喜びます
517ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 19:05:36 ID:P4pHiBbj
耳から入るんではなくちゃんと楽譜から入る習慣がないと
現代曲は苦手かもね。
バイエルではなくミクロコスモスあたりで教育しないと…
518ギコ踏んじゃった:2010/12/10(金) 19:04:02 ID:kC8s6cR9
あげ
519ギコ踏んじゃった:2010/12/17(金) 22:40:56 ID:O76wALDK
あげ
520ギコ踏んじゃった:2011/04/28(木) 07:34:39.66 ID:N8W+FNCp
age
521ギコ踏んじゃった:2011/06/12(日) 14:22:55.44 ID:UA+zNBRq
ピアノ曲作曲家では3本の指に入るラフマニノフなのに単独スレがないとは
522ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 10:12:56.85 ID:x633LN7W
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番、
第一楽章出だしのピアノなんですが、演奏者によって左手の使い方ってか、
音の出し方が違うんですが。。。
楽譜には右左同時にドーンてのが、
左だけドロドロドーンって弾くのは何故ですか?
523ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 12:45:10.43 ID:c59YIx+I
>>521
ピアノ曲作曲家3本の指にゃ入らんよ。
10本でやっと入る。
524ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 13:29:05.09 ID:X0Md5+1H
5本には入るよ
ショパン
ベートーヴェン
ドビュッシー
ラフマニノフ
微妙なとこだがリスト

他に有名なのいるのか?
モーツァルト
シューベルト
プロコフィエフ
スクリャービン
ラヴェル
どれも微妙だろw


バッハはピアノじゃなくクラヴィーアだから含めてないよ
525ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 13:37:41.52 ID:Q/G7w9Wi
> 522

手が届くかどうか。
526ギコ踏んじゃった:2011/06/14(火) 13:45:34.02 ID:c59YIx+I
>>524
有名基準だとそんなところかね。
ショパン、ベートーヴェン、シューマン、ブラームス、リスト
ってのが有名基準5本ってところかね。
真にピアノでしか表現不能なピアノ音楽を創造した天才という基準だと、
ショパン、ドビュッシー、ラヴェル、スクリャービン って4人がまず思い浮かぶが、あとは個人の好みもあるだろうな。
527ギコ踏んじゃった:2011/08/04(木) 15:04:07.68 ID:GUSKL1uS
ペトロフ逝ったな
528ギコ踏んじゃった:2011/08/04(木) 20:18:23.54 ID:XzonRKTS
>>527
本当だ・・・
まぁ、かなり太ってたしな。それにしても惜しいピアニストを失った。
今夜は久しぶりにパガ超でも聴いてみるか。
529 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/08/05(金) 03:33:14.16 ID:dgPwfStE

復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

530 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 16:18:04.29 ID:BkW1MSOK

天才柔道家プーチン首相
http://webcitation.org/5xTd5ZyEy
http://webcitation.org/5xTdDggt6
http://webcitation.org/5xTdKobi4
http://webcitation.org/5xTdNgvAs
http://webcitation.org/5xTdRfYtN
http://webcitation.org/5xTdHGtNp
http://webcitation.org/5xTdVC4Kg
http://webcitation.org/5xTdr8MJq
http://webcitation.org/5xTdyJJND
http://webcitation.org/5xTe86bL3
http://webcitation.org/5xTd9uQvb
http://webcitation.org/5xTdvBVVn



プーチン氏が大統領に返り咲き、そしてルーブル上昇へ: シティグループ予測
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html

2012年「プーチン2.0」日本企業に好機到来
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168

プーチン首相に美女ばかりの親衛隊
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210723031.html

「プーチン首相大好き」「ウラジーミル愛してるわ!」「1対1でお祝いしたいわ。電話して…」プーチンファンの美女たち
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2011/07/0723putin/
531 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 16:19:37.14 ID:BkW1MSOK
プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html
532 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 16:20:27.89 ID:BkW1MSOK
ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドベージェフ大統領夫人、被災者招き交流
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110718/erp11071818060005-n1.htm

ロシア大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html
533 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 16:21:15.97 ID:BkW1MSOK
復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html

日本の、若田、秋山両氏にロシアがメダル、宇宙開発の貢献で
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200737

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044
534 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 16:22:16.14 ID:BkW1MSOK

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

プーチン氏が大統領に返り咲き、そしてルーブル上昇へ: シティグループ予測
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/
535 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 16:23:09.35 ID:BkW1MSOK
ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm?from=main1

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416

スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=auFNuVEd5AVw

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242
536 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 16:24:08.29 ID:BkW1MSOK
米国「ロシアは米国の最重要パートナー」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/16/58774151.html

米国「ロシアのWTO加盟、強く支持。露米両国関係の強化が重要」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/04/58157978.html

米露の合同軍事演習「太平洋の鷲」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/13/58645783.html

米国「ロシア次期大統領との協力、米国と全世界にとって利益」
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/27/56787877.html

米露、宇宙ホテル計画を策定
http://japanese.cri.cn/881/2011/10/19/201s181727.html

米Apple、iPhone4Sにロシア版GPS「GLONASS」採用
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/28787

国連、露パイロット134人にメダル授与
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/03/55599795.htm
537ギコ踏んじゃった:2011/11/26(土) 20:03:07.83 ID:kPGhNgY4
やっぱプーチンと書いたのは間違いじゃない?
538ギコ踏んじゃった:2011/12/03(土) 15:36:48.85 ID:WjmC+scz




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







539ギコ踏んじゃった:2011/12/04(日) 03:30:05.78 ID:JUwJ9y1g


プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html



プーチン首相の提案がきちんと日本で受け入れられていれば、また違う現在があった可能性が非常に高いです。

プーチン首相=親日、これ鉄板。

540ギコ踏んじゃった:2011/12/05(月) 03:21:38.04 ID:poPEHIUl


プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957


541ギコ踏んじゃった:2011/12/09(金) 17:14:33.58 ID:wV6nhXBs




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







542 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/10(土) 17:13:38.56 ID:+YmegmhQ




今回のロシア選挙の概要:



米国がロシアの野党を買収して傀儡にし、その野党が選挙で与党の不正を演出したというのが真実。


買収された野党は、米国からの資金をもとにデモを煽動。


米国はロシアという国をもう一度崩壊させようとしている。




543 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/10(土) 17:14:39.23 ID:+YmegmhQ


今回の選挙で不思議だったのは、きちんと与党が、世界中から選挙管理団を呼び、

予め、クリーンな選挙をアピールするように綿密に注意していたにも拘らず、不正が確認されたこと。


つまり、不正をせずとも最低過半数は獲得出来ると踏んでいたので、選挙管理団を世界中から呼んでチェックしてもらっていた。

野党が不正しても見逃さないように。


しかし、実際に野党の売国奴が仕組んだのは、与党側が不正したかのように見せかける演出だったわけだ。


選挙後ずっとおかしいとは思っていたが、露米米露の協調路線を支持していただけに、米国にはとても残念に感じています。


以上。


544 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/10(土) 17:15:44.44 ID:+YmegmhQ



北方領土もアメリカが原因。マジでほら吹きで信頼出来ない国アメリカ。

-----------------------------------------------------------------

英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土、原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/

-----------------------------------------------------------------


☆極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87


アメリカにとっては、ドイツ敗戦後も長く続くことが予想された太平洋戦争での

自国の損失を抑えるため、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約破棄・

対日参戦させることに比重を置いた会談であった。

ルーズベルトは千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、
 
日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。


545 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/10(土) 17:17:44.56 ID:+YmegmhQ



プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL


546 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/10(土) 17:18:42.49 ID:+YmegmhQ




プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957




547 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/10(土) 17:20:19.60 ID:+YmegmhQ





↓こんな事をして、ロシア政府やロシアの学者らから注意されまくりなプーチン首相。。。



プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------




548 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/19(月) 13:57:02.64 ID:ifuXCPXr

米FOXがロシア集会を過激なデモであるかの様にギリシャの映像を用いて捏造報道
http://youtube.com/watch?v=yvnj5VIDsNI


ロシア中央選挙管理委員会委員長、「投票の場面を映したと称する動画は捏造」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/13/62155455.html


米国国務省が、ロシア野党とデモ扇動者へ900万ドル以上支援した疑い強まる
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/10/61964560.html

米国カーニー大統領報道官は、これらの支出はロシアにおける野党グループへの援助、
すなわちロシアの内政問題への介入を意味しているのかとの質問に対し、そのプログラムの
詳細については知らないとこたえ、米国は「世界中の民主主義を支援する」活動をしているとのみこたえた。

549 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/19(月) 13:58:57.27 ID:ifuXCPXr

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

【格闘技】ロシア・モスクワで開催された『第一回空道ワールドカップ』はロシアの圧勝に終わる=大道塾
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299238036/l50

2001年、2005年の柔道世界選手権優勝者のロシア人アレクサンドルミハイリン、2011年グランドスラム100kg超級優勝
http://www.sanspo.com/sports/news/111211/gsi1112112226006-n1.htm

ロシアのセルゲイ・サモイロビッチ、2011年グランドスラム100kg以下級優勝
http://www.afpbb.com/article/sports/sports-others/sports-others-others/2845309/8191677

550 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/19(月) 13:59:52.59 ID:ifuXCPXr

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

551 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/19(月) 14:01:42.53 ID:ifuXCPXr

ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html

プーチン首相、大統領選で9万全ての投票所に24時間誰でも監視可能なウェブカメラ設置
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62259730.html

552 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/19(月) 14:04:21.79 ID:ifuXCPXr

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

プーチン氏が大統領に返り咲き、そしてルーブル上昇へ: シティグループ予測
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/

553 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/19(月) 14:05:16.30 ID:ifuXCPXr

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm?from=main1

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416

スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242

554 [―{}@{}@{}-] ギコ踏んじゃった:2011/12/19(月) 14:06:20.35 ID:ifuXCPXr

プーチン首相 「ロシアは米国との関係構築を継続」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62296298.html

米国「ロシアは米国の最重要パートナー」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/16/58774151.html

米国「ロシアのWTO加盟、強く支持。露米両国関係の強化が重要」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/04/58157978.html

米国「アメリカは露米の貿易拡大へ全面的に協力する」
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011121700083

米露の合同軍事演習「太平洋の鷲」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/13/58645783.html

米国「ロシア次期大統領との協力、米国と全世界にとって利益」
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/27/56787877.html

米露、宇宙ホテル計画を策定
http://japanese.cri.cn/881/2011/10/19/201s181727.html

米Apple、iPhone4Sにロシア版GPS「GLONASS」採用
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/28787

国連、露パイロット134人にメダル授与
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/03/55599795.htm

555ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 15:56:00.24 ID:0MyZmJHc
ラフマニノフの前奏曲集なんだけど
ドレミ出版と全音どっちがいいかな?
556ギコ踏んじゃった:2012/04/18(水) 20:04:18.83 ID:DRt78Mh0
ムジカ社のがいいよ
557ギコ踏んじゃった:2012/04/20(金) 03:29:25.14 ID:zBLvTB/W
Boosey & Hawkes
558ギコ踏んじゃった:2012/04/21(土) 17:37:52.81 ID:rc4GcIOX
おい!
選択肢を増やすなよw
まぁ>>556はなかなか売ってないみたいだが
559ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 01:26:27.55 ID:EYtO9q5H
>>558
通販するといいです。
運指が合理的なので参照する価値のある版です。
560ギコ踏んじゃった:2012/04/22(日) 02:43:43.80 ID:OCOpNxzi
EMB から出てんの?
561ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 22:58:34.85 ID:RVomOsMq
>>557はペダル運指なしなんだよね…

>>556は楽天、Amazonないけどどこで売ってるの?
562ギコ踏んじゃった:2012/04/23(月) 23:56:28.98 ID:3bOHX9O+
>>561
ruslania.comとか、kniga.comあたりは
ロシアで出版されてる楽譜をよく取り扱ってます。
あと、安い。
563ギコ踏んじゃった:2012/04/24(火) 03:13:34.70 ID:fN0x2AC/
へー Muzyka 社なんてあったんだ
ムジカ・ブタペストかと思った
564ギコ踏んじゃった:2012/04/26(木) 04:13:14.86 ID:aXjGkYzx
>>562
海外通販は不安なのでやめときます
いずれ機会があれば検討しますw
ありがとう
565ギコ踏んじゃった:2013/01/01(火) 16:36:08.70 ID:W//0dq7K
チャイコフスキーの「四季」めちゃくちゃ気に入ったわ
566ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 19:10:28.56 ID:nZUY9/YA
やっぱりロシアものがいいなぁ
567ギコ踏んじゃった:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gLXH4irz
ラフマニノフのプレリュードop23やってるんだけど
異常なほど暗譜しづらい
ゆっくり弾いていても音が変で聞いてても?って感じる
ショパンではこんなことなかったんだが
これってラフマニノフが不協和音を多用したり複雑な和声を取り入れてるからなの?
568ギコ踏んじゃった:2013/09/16(月) 01:37:27.91 ID:UQr2or0q
ロシア方面のライブサイトで最近聞くののですが

ナットキガール ←こう言ってるように聞こえる

ディスコ調の女性?が歌う曲名等を教えてください
569ギコ踏んじゃった:2013/10/02(水) 05:47:39.67 ID:X7WlmeTv
メトネルの話題は、このスレが一番多いみたいだね
即興曲op. 31-1、忘れられた調べ第3集op. 40の楽譜を最近入手したのでさらってる
普段よく弾くのは3部作ソナタ、おとぎ話ソナタ、ロマンチックなソナタ、牧歌ソナタ、op. 8と20の2つのおとぎ話あたり
op. 8-2のおとぎ話を、かっこ良く弾くのが難しい
忘れられた調べ第3集は、他の2集に比べてあまり弾く人がいないみたいだがいい曲集だと思う
リストの巡礼の年の3年を全曲通しで弾く人が最近増えてきたから、メトネルにも期待したい
570ギコ踏んじゃった