2 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:10:56 ID:SI8zRTvr
おつかれー
2だったらカンパネラうpする!
>3
残念w
スレたて乙でーす。
8 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:50:54 ID:beynMTc+
9 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:30:38 ID:ItbTv44h
こういうレスよく見かけるけど
本屋に売ってる教材とかは自分で実際にパラパラめくって見ないと
良さそうとかわかりにくそうとかイメージわき辛いし
お勧めとか難しいと思うよ。つーかどれかっても初心者のうちはやる気次第じゃない?
やってみたけどこの本は合わないあの本も合わないとかで
いつのまにか自宅がピアノ練習本の図書館みたいになったりする教材マニアにならないようにね。
バイエルとハノンはやればいいと思うよ。あと好きな曲の楽譜
10 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:13:36 ID:luoR/d0Q
「はじめてのギロック」がお薦め。品のいいきれいな曲が沢山。
でも、独学でするのカナ?
譜読みがんばってね。
12 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:20:02 ID:cck1VSDQ
その昔エレクトーンを8年習っていました。
最近エレクトーン人気はすたれたみたいなので何年ぶりかで
ヤマハのP120買って自力で今度はピアノにチャレンジしようと思ったのですが、
鍵盤が重くて手が動きません・・・。
内蔵のショパンの曲とか自動演奏させてみたところ、
あまりの速さにビックリ。
1オクターブ+1鍵盤くらいまでしか手が広がらないのに
明らかにそれより手の大きい人が弾くような楽譜、、テクニックで
手の小ささは埋められるんでしょうか・・・。
エレクトーンとは楽譜の形態もちがうため、
どっちが左手のパートなのかわからないこともアリ。
それと久しぶりに弾いたらハ長調とホ長調くらいしか弾けない自分に気づく(苦笑)
楽譜が解読できれば多分スムーズに弾けると思うんですが、
譜面を読むのも全然だめです。習いなおしたほうがいいかなあ・・。
>>12 私もエレクトーンあがりですが(゚∀゚)
エレクトーンは鍵盤が軽いし、左手が単純だから
エレクトーンからピアノに乗り換えたら
鍵盤が重いのと、左手の動きが悪いので
最初、とても苦労するとは思います。
でも、全くの鍵盤楽器初心者のレイトスターターよりも
少しでも鍵盤経験があると
「楽譜は読める」「コード(和音)がわかる」というので有利です。
できれば、習いに行くといいと思いますよ。
タッチとか指使いとか手首や腕の使い方、ペダルの使い方
(エレクトーンあがりだと、左足が器用だったりしませんか?
でもピアノのペダルは右足で踏むし)
など、独学ではコツがつかみにくいことを教えてもらえるので。
エレクトーンで弾いてたときの曲よりも、うんとレベルの低い曲から
スタートすることになるけど、めげないで練習していると
ちゃんと弾けるようになりますから。
「ハノン」みたいな指の練習系の楽譜で自習するといいですよ。
あと、クラシックピアノの先生よりも
ポピュラーピアノの先生や、ジャズピアノの先生のほうが
エレクトーンあがりの生徒や
自宅でデジタルピアノで練習している生徒にに理解がある先生が多い。
クラシックバリバリの先生の中には
子供の頃からピアノの英才教育を受けてない生徒は氏ね!とか
デジタルピアノで練習する生徒は氏ね!みたいに思っている
先生もいるので。
16 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 09:25:50 ID:+SCKzTPO
和音が上手に弾けません。
3つ同時に引くと、パラランっとバラバラになります。
上手に3つをそろえて弾くコツを教えてください。
17 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 09:37:05 ID:ok3Ci6mr
>>12 アキピアノ教本@AB(音友社)
これいいよ。
左の伴奏形が少しずつできるようになる。
18 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 10:01:39 ID:5gtuwA6m
>>16 指の力が無くて、ふにゃふにゃしてるから弾けない。
指の訓練はハノン他でやるとして、
聴覚の訓練をやると良い、
まず下音を先に上中音を後にジャジャンって弾く(わざとにずらすわけ)
ゆっくりから何度も弾いて耳にも止まらぬ速さまでにする。
次に中音を先に出し、上下音を後に弾く、これも最終的にできるだけすばやく。
次上音を先、以下同文
次、自分が考えた音がちゃんと先にでるようにランダムに何度も弾く。
最後に注意深く耳を澄ませて「同時」に弾く。
必ずそろって弾けてる筈、 後は曲の途中でもその感覚を忘れないようにいつも注意深く弾く。
上手く弾くってのは、どれだけ自分の出す音に集中できるかって事。
集中してれば、練習不足な音には耐えられない結果、指の練習にも熱が入る。
16は自分の音を聞いてるから上達の望みはかなりある。
21 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 11:25:30 ID:+SCKzTPO
レスありがとうございます。
>>18 なるほど。
>>19 ふむふむ。
>>20 指の力、確かにないです。(泣)
20さんのやり方で練習してみます。
ご親切にご指導ありがとうございました。
22 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 14:42:05 ID:esQYneN3
私は
>>16とは真逆の質問をします。
指が届かない和音は、ジャラン♪と
アルペジオにして弾くそうなんですが
この、指が届かない和音をジャラン♪と弾くのが
できないので困っています(´・ω・`)
私は1オクターブ(8度)しか指が楽に届きません。
無理やり届く(でも使い物にあらない)は
1オクターブ+1音だけ(9度)。
指だけではそもそもできないので
手首や腕を上手く使うんでしょうが
手首や腕の使いかたが下手です。
あと、ペダルも使うんでしょうか?
使うとしたらどういうタイミングで踏むんでしょうか?
スーパーピアノレッスンとか見てたら
ピアノの上手い人って手首柔らかいんですよねぇ…。
ピアノは前少し習っていましたが、今はワケあって独学です。
また習いにいくつもりですが。
23 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 15:04:40 ID:uBJcukJQ
指が届く範囲の和音でもアルペジオにして弾いてみるといいよ。
例えば「ド ミ ソ ド」だったら左手の場合「5 4 2 1」で
弾くことになるけど、最初はゆっくりでね。
手首が固まった状態だと絶対弾けないので弾いた指から順に開放してやる
ようなイメージをもってね。
それがスムーズに弾けるようになってから、自分の手より広い和音を
練習するといいよ。指くぐりが必要な広いアルペジオは指の柔らかさも
必要になってくると思うのでこれはスケールやアルペジオを弾いて鍛えるしか
ないかもね。
ペダルは曲によって変わってくると思うけど、一番最初の音から踏むのが
基本かな?
24 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 15:12:46 ID:esQYneN3
ありがとうございます
普通のカチカチカチとしたメトロノームならいいんだが
ピッピッピッピツという電子音のメトロノームだと
メトロノームの音に音程があるので、キモチワルクなって
あわせるの苦手…。
カチカチしたメトロノームに買い換えたい…_| ̄|○
和音にしてもアルペジオにしても極端に限定した問題なので、そればっかり
繰り返し練習すれば自ずとコツとかわかってくるように思うけどねー。
カチカチメトロノームはすぐにゼンマイが切れるからヤ。演奏のいい所でゼンマイ
切れるとガクッ_| ̄|○となる。電子メト欲しいっす
>>26 そうかー。カチカチの音質のほうがいいと思ったけど
カチカチのメトロノームはそういうデメリットあるんですね。
私の使ってる電子メトロノームはコレ↓です。
ttp://www.seiko-syd.co.jp/music/jpn/product/metronome/sq70-50.html 電子音にしてはピコピコしてないし(ポッ、ポッ、ポッくらいの音)
ダイヤルでアナログタッチで拍を変えられるのは使いやすい。
電池式だけど、ACアダプタでも使えたり
ヘッドフォンつけられたり、音量変えられたり、とにかく賢い。
ただ定価結構高いよね…。
(オークションで買うとだいぶ安く買えるけど)
この定価だと、あとちょっと出したら
ちょっとしたリズムマシーン買えちゃうからね。
リズムマシーンをピアノ練習の助っ人にするのもすごく美味しい。
28 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 06:45:25 ID:YBmacjuV
ベートーベンの月光の光を練習したいのですが。
あれは手の小さいモンでも弾けますでしょうか?
難易度は初級者向けと書いてあったのですけど。
エレクトーン歴10年、16歳で嫌でやめてそれ以来殆ど鍵盤を
触っていませんでした。娘がピアノを習いだし、ちょこっとギロックを
弾いてみてからはまりきって私のほうが毎日弾いています。
ピアノの先生には私は習ったことがなく独学なので譜面の読み方
左手などがかなーり怪しいです。
ピアノの音っていいですね。ピアノと比べるとエレクトーンの音が
安っぽく聞こえます。
月光の光
月光の光
31 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 08:20:45 ID:YBmacjuV
月光の曲でした。すんまへん。
タイトルは”月光””月光の曲”どちらもOKすか?
32 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 13:53:28 ID:DMP3Iuzo
ベートーベンのソナタ「月光」ですね。
月光ソナタと呼ばれてるヤツです。
手は大きい方がいい。
初級者向けではないと思う。
第1楽章が弾きたいのですか?
ギロックいいですよね。
33 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 14:32:51 ID:tWcWv/CR
月光
月の光
月光の曲
月の光の曲
月光の光の曲
そこまで揚げ足取んなくたっていいじゃん
ねちっこいなぁ('A`)
>>34 そんな面白くとも何ともないガキレベルの反応してるだけの香具師は放置汁
36 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 19:06:46 ID:tWcWv/CR
本当は面白いくせに
ツマンネ
38 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 20:02:38 ID:siWjasgC
>>31 第一楽章ならピアノ初めて4ヶ月の俺でもそれなりに弾けるようにはなった
暗譜すればかなり簡単な曲じゃないの?
簡単な部類だけど、俺の妹(まだ子供で手が小さい)はかなり無理ぽって言ってた
でも最低限オクターブ届けば大抵の曲は弾けるようにできてるんだよね
要は柔軟さか
月光って初級者スレに入るのか?
しかもかなり簡単な曲?
左手で弱く弾くのに悪戦苦闘してる俺は初級者以下だったんですね
(;´Д⊂)
41 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 01:41:40 ID:2rinzctT
42 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 02:07:51 ID:j+pidL8v
↑のレスを数行読むだけで今日の太田胃酸は2rinzctTだと思うのは漏れだけだろうか。
月光は確かに初級者向きじゃない
初級だったら3楽章は絶対苦労する
月光は第一楽章でも初級じゃない。
45 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 03:13:42 ID:sHUrEsFm
月光の1は感情入れないでただ弾くだけなら簡単なんじゃない?細かく感情入れて完璧に仕上げるなら難しい鴨
46 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 03:38:32 ID:uJ0+vMtt
3楽章なんてトンでもない。
1楽章をタダ弾くだけです。やっぱり手が大きくないと無理ですか。
1オクターブプラス1くらいの場所ありますよね。(私の譜面読みが
間違ってる可能性アリ)
>41
月光は右手で内声を奏でながら主旋律を浮かび上がらせなければ
いけないので、そんなに簡単な曲ではない。
右手、かなり難しいです。
難しそうに聞こえる曲なのに以外に初心者向きの曲って他にありますか?
47 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 07:09:13 ID:NgmPXCKT
モーツァルトのソナタ15番第1楽章
透明感があって美しい旋律なのに、楽譜は見やすく単純
初級者向けだけど、あまりしられてない
誰でも聴いた事ある有名な響きだから
ソナタ15番が弾ければ尊敬されるよ
ベートーベンの月光第一楽章とショパンのノクターンは
初級でもとりあえず弾けるよ。ゆっくりした曲だから。
初心者・特にレイトスターターは
まだ指が回らないから
早弾き系にはそもそも手が出ないけど
ゆっくり系の曲は結構挑戦して
2〜3ヶ月くらいでそれなりに形にできる。
(それなりですが)
上手く弾くとか情感こめて弾くとか
言い出したらなんだって難しいから
それは追いとくとして。
月光は第三楽章が上級だから。
ヘビメタみたいに激しい音楽になってるし。
月光の第一楽章だけを取り出した楽譜は
「月光の曲」というタイトルで
初級の上レベル〜中級の下レベル位向けの本に
載ってることがある。
50 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 09:01:30 ID:dvVEsHOR
ていうかここで月光って言ったら1楽章に決まってるだろうが 馬鹿か?
それにプロ並の演奏をしようとしたら大抵の曲は難易度が跳ね上がるんだよ
って書こうと思ったら他の人も言ってるね
てことで、
>>41 う ん こ は お ま え
>>41は全音を基準に言ってるけど
全音の難易度って体感難易度とずいぶん違ってて
当てはまらないからなぁ…。
>>50 41は太田胃酸厨だから…
また太田胃酸厨スレ消されたのねー。
ガブリエルスレは消されないのに。
だとしたら、ガブはスレ立っても削除依頼板に行かないけど
太田胃酸厨はいちいち削除依頼板に行ってるんだね。
笑える。
太田胃酸厨も、スレ立てて叩かれるのはイヤなんだね。
太田胃酸厨のくせに。
53 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 13:17:26 ID:RuGlwIN3
54 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 15:55:28 ID:sqWGi4Zv
大田胃酸厨ってリアル中学生だからな
中学生スレで山モンがどうのこうのってやたら山モンってのを叩いてる中学生事情に詳しいやつだwww
55 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 17:02:11 ID:BJT8d+Il
月光って最初から最後までペダル踏んで弾いてるんだけど・・・
大丈夫・・・だよね?
>>55 月光第一楽章は要ペダル
ペダル使わないと軽い響きになっちゃうし。
57 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 20:38:40 ID:BJT8d+Il
58 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 03:47:41 ID:+/XvPiPo
>>50 うんこ野郎必死だなw
プロ並の演奏とかじゃなく月光の曲は鍵盤押すだけでも
そんなに簡単じゃねーよ。初級者向けじゃねーだろ。バーヤ。
!Vaya!
60 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 06:54:11 ID:mRwRQ7yT
>47
早速曲をチェックしてみました。
ありがとうございます。月光の次に挑戦したいです。
>48
ショパン ノクターン 素敵ですね。
ノクターンいくつかあるようなのですがおっしゃっていたのは 9-2でしょうか?
>49
ヘビメタ、。。
なんかわかります。でもこれ弾けたら格好いいだろうナア。
第一楽章だけでやっぱり月光の曲というタイトルでもあるみたいですね。
いつかは幻想即興曲が弾きたいなんて恥ずかしくて言えません、、。
62 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 14:16:05 ID:jQh6+zIF
>>47 どういう曲?
midiで聞けるサイトないかな?
63 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 17:54:07 ID:mlJtlG7+
低レベル質問スマソ
・お人形の夢と目覚め
・エリーゼのために
・貴婦人の乗馬(規定の速度、エッシェンバッハくらいの速度で弾く)
・乙女の祈り
・月光第一楽章
・ノクターン第二章
・ジムノペディ
・小犬のワルツ(規定の速度、市販のショパン演奏のCDくらいの早さで)
・トルコ行進曲
全音の★は無視して
弾いて見た感じの難しい順に
並べていただけないでしょうか?
64 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 18:19:25 ID:6IXuHxUP BE:165372645-#
ジムノペディだけはガチ
初歩的な質問ですみません。
皆さんは譜面をどうやって
目で見てすぐ鍵盤を押せるようになりましたか?
たまに重なった譜面を見て、
「え?・・あれ?」ってなる時が
あるのですが・・・
重なった譜面って何? 和音のこと?
初見は都市伝説
>65
そういうのは後から自然と身につくものです。
今は指の独立とか綺麗な音を出すことに専念した方が良いです。
>50
あのね、俺レイトだけど、君のような発言、同じレイトとして、わかる部分が、
あるけど、やっぱり恥ずかしい。レイトのイメージダウン。
月光の難しさが分からないと言うのは、
耳がまだ出来てない証拠。月光だとわかる演奏はできると思うけど、
聞くほうが気分悪くならないように弾くのは無理。
一見、バイエルと変わらないけど、全然違う。
アルペジオのアクセントが変なとこについてたりするのを聞くと、
笑ってしまう。
>>66 一回弾くのに指を何本か使う
やつです。専門用語は全然知らないのですみません。家で稀に弾いたりするもので・・
>>68 自然にですか・・・大変そうだ・・・
>>68 月光第一楽章はさ、一応楽譜通りに弾くだけなら
初級者でもそれなりに形になるのよ
ゆっくりの曲だから。
ただ、力の強い親指と人差し指と中指で
伴奏を弾いて
力の弱い薬指と小指でメロディーを
弾かなくちゃいけないという難しさはあるね。
右手の指の独立が完全じゃないうちに弾くと
メロディーより伴奏のほうが目立ってしまったり。
あなたの言ってる「聞くほうが気分悪くならないように弾く」
ってのはそういうことでしょ。
というか実際簡単だし。
何ヶ月かかってもできないような奴は才能なさすぎ
72 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 20:22:40 ID:+/XvPiPo
難易度
エリーゼ>>>>>>月光第一楽章
という現実
74 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 21:10:18 ID:6r2R0+jv
レスを読んでいると
月光の一楽章が難しいと言っている人達は
中級者以上か子供の頃にちゃんと学んだことがある人で
簡単と言っている人達は
レイトで好きな曲だけをやっている人のように思えるんだが…
>74
正解。
前も書いたけど、
レイトは基本的に指が回らない・・・子犬のワルツ、トルコ行進曲は難しい・・・月光第一楽章の方が簡単じゃん
子供の頃やってた人は指は回る・・・子犬やトルコは簡単じゃん・・・月光はきちんと表現するのが難しいじゃん
だと思う。
77 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 21:58:10 ID:0k9BXgfc
月光の曲が簡単と言ってる初級者はマジ練習した事あるのか聞きたい
モーツァルトのソナタ15番良いね。これが簡単ってならまだ解る
あれだな、カラオケで、のーばでーのーずの「ココロオドル」と
北島三郎の「まつり」ではどっちが難しいかってのと似てるよな
ラップは口が回らんが、かといってさぶちゃんのテンポでは
プロなみに上手くないと間が持たん
初級っつってもこのスレでは鶴30まで入ってるからなー。鶴30をきちんと
修了した香具師は、調合4つや指の独立はあまり苦にしないと思うよ。でも
世間一般には初級はブルグくらいまでなので、そういう意味では初級曲では
ないだろうけど。
つーか、何々が初級だとか中級だとか、そんな話は愚にもつかないくだらん
ことだとそろそろ気付け。
つまりこのスレ自体くだらんと言いたいわけだな。
>>80 なぜそういう結論になるのかなぁ・・・┐(´д`)┌
>>80 おまいがくだらん香具師だと言いたいのだと思われ
要するにメカニックの習得と芸術性の追及を混同したらわけわかめになる
ってことじゃないのか。
85 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 01:23:28 ID:nz2e2fMq
だから月光第一楽章はテクニックが難しい(指の音量のコントロール)が難しいという話なのだが、
わからんやっちゃなあ。
↑おまいには日本語が難しそうだw
87 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 01:39:03 ID:qt3ybUu2
シンフォニア以上の経験者じゃないと
きっと片手で2声弾くことの難しさは分からないんだろうね
やっぱり初級じゃないということだ
シンフォニア以上の経験者じゃないと
きっとこの論議が不毛であるということが分からないんだろうね
やっぱりこのスレは初級ということだ
89 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 02:06:28 ID:KJ9jP1uC
お前のセクースが初級なんじゃねーの?
K545は初心者のためのソナタという題名だね。
91 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 07:40:11 ID:Q4GxsQyU
モーツァルトの後期のソナタは傑作が多い。特に子供の為に作られた奴
K545はベストだね
92 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 15:07:19 ID:VO/Ciu2y
弾く人によって音色が違うのはなぜですか?
強弱の微妙な加減で音色が違ってくるのでしょうか?
非科学的にいうと”気”みたいなので、音色が変わるのでしょうか?
科学的に説明するとどんな感じですか?
>>92 ピアノはアナログ楽器
鍵盤を放すタイミング、押す強さ、ペダルのタイミング
姿勢全てが要因になる
もっと細かくいえばその日の気圧、温度、湿度 全部音に直結する
これは素人どころか計測器でもないと判別は困難だが
音を聴いたときの印象はやっぱり違うらしい
巧い人はそういう外部の要因すらも自然と計算された打鍵になる(無意識だろうが)らしい
94 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 15:18:44 ID:PWyonNAg
音は「想い」を表に現す媒体だからね、
>>92 の「気」というのは当たってると思うよ。
「こんな音で弾きたい」という強い想いが音になって出て来るみたいだ。
想いのない香具師の音には味がないからね。
ピアノってオカルトはいってるよね。
科学的な説明は意味無いんじゃない?
96 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 17:14:15 ID:VO/Ciu2y
>>93さん
>>94>>さん95さん
ありがとうございました。
ずっと疑問だったのですが
すごくわかりやすくて、音色について理解できました。
>>63 トルコ行進曲
子犬のワルツ
ノクターンop.9-2
エリーゼのために
月光第一楽章
こうかな
きっと矛盾なく理解できたんだろなと思うと、つくづく人間は偉大だと思う。
低レベルな質問させてください
最近キーボードを買いました
大きな古時計やいつもなんどでもを弾けるようになりました
次はなにをしたらいいでしょうか?
本には和音と書いてありますがイマイチ分かりません
どうしていいか教えてください
んーだから私は子供の頃エレクトーンを習ってたんだよ。
あと、ちょっとだけジャズピアノ(の初歩だけど)を習ったんだよ。
独学では、リトルピシュナを徹底的にやったんだよ。
だから♯や♭がたくさんついた調は全然平気なの。
右手で、メロディーと伴奏を弾くのもできるの!
でも左手が動かない(ベース音や和音を押さえるしかできん)のと
早弾きができん。
なので
月光第一楽章=引きやすい
トルコ行進曲、小犬のワルツ=苦手
熊蜂=全く歯がたたん
なのだよ
あと、ハノンを全部の調で弾く練習もした。
♯と♭がついた楽譜は、いちいち考えないで
♭が3つだったら「シとミとラが♭寄りの黒鍵!」
♯が5つだったら「ファとドとソとレとラが♯寄りの黒鍵!」と
♭や♯の数で暗記してる。
(これはDTMやってたら自然に覚える)
あと、ハ長調の楽譜を見て
イ長調で弾くとかもできる。
でも指動かないのさ。_| ̄|○
あ、そう
104 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 00:25:07 ID:p/JWDW7B
別に調号は楽譜に書いてあるんだから覚えなくても見ればわかるよ。
調号による音名の並び順を暗記してもナチュラルや
ダブルシャープなどで帳消しにされるから万能ではないね
ただの練習不足じゃん
リトルピッシュナとハノン毎日続けてんの?
メトロノームに合わしてちょっとずつテンポあげてけば
指まわるようになるんじゃね?
そのかわり粒は揃えるように。
>>99 どういう方向に進むつもりか書いてくれんとレスはできんでしょう。
作曲・編曲みたいなのができるようになりたいの?
それともクラシック?
仲間内でアンサンブル?とか、
ピアノでできることは案外多いのだよ。
107 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 07:08:00 ID:NMsf4x67
>>95 よく電子ピアノは音色まで表現できないからアコピ買いなさいと
一般的によく言われますよね。
でも電子ピアノでも表現できるから
みんな間違った知識を持ってるという事になりますか?
買うの迷ってるけど電子ピアノでもいいのかな。
電子ピアノが音色再現等々いわれるのは
表現の幅が狭いんだよ
例えば電子ピアノで力1で弾いて次同じ音を出そうとして1.05の力がかかってしまってとしよう
しかし電磁ピアノでは最初は1.0と出力されるが後者は1.1として出力されてしまったり
ピアノはアナログだから1.05では1.05の音が出る
今はセンサーで鍵盤機構の動きを読み取ってとかあるけどセンサーの精度をあげていったところで
デジタルの壁ってのはあるよ
でもプロレベルじゃなきゃ問題ない
現在の電子ピアノは十分実用に耐えうる
>>107 演奏者の表現と電子ピアノの表現は別物。混同してはいかん。
110 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 07:55:49 ID:qKd9YwrO
取り敢えず、試弾してみてどう表現できるか・されるか
試してみたら・・・って金と環境あるなら迷わずアコピだけどさ
電子ピアノの強さ情報は、おそらくMIDI規格の0〜127となっている。
まあ、デジタルな訳だけど、60/127と61/127の違いが聞いて分かるか? 弾き分けできるか?
と考えたら、事実上アナログ(無段階)と考えていいと思う。
画像に例えると、16bitカラーなら空のグラデーションが段階状になって一目でデジタルと分かったが、
32bitカラーだと(デジタルには変わりないが)銀塩写真と遜色ないように。
それよりも、ダイナミックレンジを指摘する人が多いと思う。
ただ、デジピでも音量をアコピ並みに上げれば結構不満はなくなる。
というかUPよりはppが弾きやすいので、UPよりダイナミックレンジは広いといえるかもしれない。
ただし、音量をアコピ並みに上げられるなら、当然の如くアコピを買ってアコピを弾くという皮肉。
また、音色についてもUPの左ペダルは弱く打つ為だけであって音色は変わらない。
この点でもウナコルダ相当で強さとともに音色も変わるデジピの方がUPより有利となる。
ただし、電子楽器は生楽器のような摩訶不思議ともいえる複雑な相互作用による波形を作り出すことはできないので、
根本的な歴然とした差はあると思う。
鍵盤の差も、デジピでも良いタッチになってきているが、アコピに近いか?といえば、まだまだ全然別物というレベル。
結論としては、アコピ演奏が前提ならよっぽどへぼなUPじゃない限りUPでいいからアコピにすべし。
鍵盤楽器として、アコピには拘らないならデジピでも充分楽しめるし、音楽的表現もできる。
>>106トルコ行進曲や子犬のワルツなど有名な曲を弾けるようになりたいです
113 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 10:40:26 ID:p/JWDW7B
弾きゃええやん
114 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 12:14:38 ID:CJ7oEBC6 BE:33074922-#
エリーゼの第一中間部がどうやっても弾けん('A`)
幼稚園の頃辞めなければ・・・('A`)
115 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 14:18:42 ID:p/JWDW7B
それはお前が馬鹿だからだ
>>111 >60/127と61/127
これはプロレベルでも単音じゃわずかな違和感も感じない
しかし曲となったとき普段弾いてる時と違う…という感想をおおく持つそうだ
打鍵する強さもだが、スピーカーというのもおおきな原因らしいがな
117 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 20:46:23 ID:BhLqUsql
譜読みのコツを教えてください。つまり、楽譜見た時すぐに何の音だかわかる方法が
知りたくて。いつも楽譜を見て苦心しています
>>117 慣れ。
ひらがなならパッと見てすぐに何と読むかわかるだろ?
アナログ時計もチラッとみただけで何時何分かわかる筈。
>>112 キーボードでトルコや小犬って弾けるのかな。今は88鍵のキーボードも
出てるのかな。
120 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 21:13:28 ID:EyN21PsE
弾けるけどキーボードはアコピや電子ピアノと違って音量の調節が鍵盤でできないから
右も左もフォルテもピアニシモも全部一緒の大きさの音がでてたいそう
気持ち悪いよ。
121 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/17(土) 23:08:41 ID:ACF7Ygza
今のキーボードはタッチレスポンスつきで強弱表現できるようになってるよ。
ぽまえらすごい発見をした!
浪花節だよ人生はのメロディは黒鍵だけで弾ける
君が代だって黒鍵だけで弾けるぜ
125 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/18(日) 02:37:10 ID:WzscfktN
お前らあほか?ちんこ音頭ですら黒鍵で弾けるぞ。
126 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/18(日) 05:52:58 ID:tW6UTHvU
黒鍵のエチュードは白鍵も使うがな
黒鍵だけを適当に弾いてみる。
両手で弾くほうがいいかも
リズムがウマくはまれば 中国っぽくなるよ
>>121 そのタッチレスポンスも、ピアノよりもずっと鍵盤が軽いから
(エレクトーンくらいの軽さ)
なでるように弾かないとPとfの差をあらわすことができないのさ。
ピアノと同じタッチで弾くと、全部フォルテになる。
>>121 わかる。わかる。
キーボードだと、右手左手や、指によって
音量調節しなくちゃいけない曲はキモチワルクなるよね。
キーボードで弾いてカコイイのはバッハくらいかな。
バッハインベンションは音のヘボイキーボードで弾いてもカッコイイよ。
バッハは、10年位前の
3音しか出せないブザーみたいなヘボイ音の
着メロで打ち込んでもかっこいかった。
キーボード→ピアノに移行して2か月くらいは
ピアノの鍵盤の重さやタッチが辛かった。
プルグミュラーやツェルニー30も
超ゆっくりじゃないと弾けなかった。
やっとピアノの鍵盤の重さに慣れて
プルグミュラーは規定の早さで
タッチや情感もつけて弾けるようになったけど
ツェルニーは規定の早さの7〜8割じゃないとまだ弾けない。
あと、ペダルもまだ慣れないです。
↑
あ、こういうふうに書くと
「バッハだってタッチによる指の音量調節をしなくちゃいけないのを
知らないのか?
おまえレイトスターターの独学だな?
レイトスターターはバッハや月光を簡単といったり
知ったかぶりが多いよな!」
みたいなことを言ういつもの人につっこまれそうなので
ちょっと補足。
バッハもピアノで弾く時は
指の音量調節やタッチ調節をしなくちゃいけないけど
タッチ調節ができないキーボードで
弾いてもそこそこカッコよく(マシに)なったとですよ。
ショパンとかはキーボードで弾くと
ウンザリするような気持ち悪さでした。
インベンションがまだまだ難しい、バイエルレベルの人は
全音の「バッハ小品集」って楽譜がやさしいのでおすすめですよ。
バッハ小品集には
自分が子供の頃ヤマハ音楽教室に行ってた頃
オルガンやエレクトーンで弾いたことあるのが
何曲がありますた。
「S90ESの鍵盤は」まで読んだ
132 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 00:39:07 ID:/O8ww42T
どんな難曲にも基礎があると思うんですが
自分の好きなクラシックの曲だけを
練習しても基礎はできないんですか?
バイエルやチェルニーなどをやってれば
基礎は身につくものなんでしょうか?
>>132 ・自分の技術レベルより易しい曲であること
・重音は嫌いだからとか、アルペジオは苦手だからとか、メカニックの偏る選曲をしないこと
・一曲一曲きちんと仕上げること
この条件守ってたら、好きな曲だけでも基礎はできる気がする。
でも、練習曲を使った方がずっと効率的だろうけどね。
>>133 自分の技術レベルより易しい曲ばかり弾いてても力はつかんよ。
自分の技術レベルより少し難しい曲を仕上げるよう頑張ると
力が伸びる。
目安は、
・今はまだ上手く弾けないが、1か月以内あれば仕上げられそうな曲
もしくは
・超ゆっくりなら弾ける曲
仕上げるのに1か月以上かかる曲は
それはまだ自分にはレベルが高かったので
今はあきらめて、もっと自分のレベルが上がった頃に
弾けるようにがんばりましょう。
>>132 バイエルをやんなくても
「バイエル併用曲集」みたいな曲集と
「ハノン」「プレディー」「ピアノのテクニック」「リトルピシュナ」
みたいな指練習本で基礎はつくよ。
おすすめはプレディーかピアノのテクニックだな。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1125668523/
135 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 08:53:37 ID:cNpTZY7Y
フジ子・ヘミングも言ってたが
好きな曲をやってれば、それが練習になるから
キモイ顔してハノンなんてやってなくていいから
って聞いた。要は練習量。練習しなきゃピアノは上手くならん
136 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 09:17:58 ID:chwDjLH6
オルガンあるんだけど一番左端は何の音?
>>134 そうなんだよな。
バイエル併用曲集て、バイエルやってる頃に練習すると1ヶ月はかかるんだよな。
わたしはツェルニー等のテクニック練習曲は
英語を勉強する上での「英単語本」みたいなもんだと思ってるけどね。
たしかに英文多読だけでも英語力はアップするけど、
単語本使った方が効率よく語彙が増えるのと同じかな。
139 :
132:2005/09/19(月) 10:50:56 ID:mQFn1EVc
>>133 >>134 レスありがとう
自分は今バイエルをやってますが
これを弾いててもうまくなったいう実感
がわかなくて…
参考になりました
ハノン、チェルニーは指の技術の訓練だよ。
曲をやるには技術に余裕がないと情緒まで気が廻らない。
一人で弾くだけなら、いっぱいいっぱいの曲を弾いて満足してていいけどさ。
141 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 12:34:41 ID:JI3BYdqa
今は幻想即興曲を終え、ロンカプ、テンペストあたりを弾こうかと思ってる14歳です
曲は中級ですがまだツェルニーはリトルだけですし、ブルグ18をやってるのでこちらにw
月光って第1、第2どっちが難しいですか!?
>>141 ブルグ25は初級だけど、ブルグ18は中級だよ。
>>140 チェルニーは指の練習に曲がついてる感じじゃない?
自分はチェルニー30は
四分音符=140(規定の早さの7割)だったら
曲想やタッチも考えて弾けるけど
四分音符=200(規定の早さ)だと
ただ弾くのがいっぱいいっぱいで
指がドタドタしちゃって
曲想やタッチや情感こめてなんて弾けない…
先生は、今の段階では7割の早さでちゃんと弾ければいいから、
もっとレベルが上がった頃に弾いたら
規定の早さで弾けるようになってるからと、これで合格にしてくれて
今の段階では私に完璧は求めてませんでした。
>>138 あぁなんか言いたい事すごくわかる。
多読や英会話だけ(曲弾くだけ)だと基礎力がつきにくくて効率悪いけど
単語本や文法だけ(ハノン)やって多読や英会話やらないと
やっぱり実践に役にたたないみたいな。
ロシアがソビエトだった頃、
ソビエトの英才教育の音楽学校では
(共産主義や社会主義の国は、スポーツや芸術を
国のアピールや宣伝や政治に使うので)
子供の生徒達に曲を全く弾かせないで
ひたすらハノンのような指メカニックテクニック楽譜ばっかり
やらせてたことがあるらしい。
その結果、指はすばやく動くけど機械の演奏みたいで
感情表現の下手な人達を育成してしまったので
今は、メカニックテクニックだけしかやらせないみたいな
教え方はしてないだろうけど…。
145 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 14:36:16 ID:83H+jZ0f
私は昔ドビュばっかやってて、「バッハもやれ!」
って先生に怒られたんだけど、これが当たってた。
バランスなんだねぇ
146 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 15:10:53 ID:JI3BYdqa
チェル30=ブルグ18 のレベルではないのでしょうか
>>146 ごめん、ブルクミュラー:12の練習曲と勘違いしてた。
18はチェルと同じくらいだね。
148 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 16:29:58 ID:JI3BYdqa
ブルグ18、25よりかなり難しいですね…
俺が今チェルやるなら40から初めても平気ですか!?雨だれ 悲愴@ 幻想即興曲が弾けるレベルです
>>143 チェルニーはやっぱ指の訓練だと思う。
強弱やレガートスタカート他(情感込めるのも含めて)の技術的な訓練。
心やら思い入れは必要ない。
心やら思い入れは必要ないけど
やっぱり音楽的に仕上げる必要はあると思う
ハノンのように完全に指の筋トレとして無味乾燥に弾くわけにも
いかんでしょう
151 :
sage:2005/09/19(月) 18:59:12 ID:xnZL/DUF
そう思う。
ただの短い音階でも、上りと下りでは感情が違ってくるから、
それは感じて弾かないと、不感症になってしまいそう。
ハノンなんかでもそれがやや心配。
ドミファソラソファミを感情が表出しないように機械的にカッチリ練習した後、
テンポを上げるときには、ちゃんと抑揚をつけて弾いた方が良いようにこのごろ思うようになった。
sageさんになっちゃった orz
153 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 20:03:04 ID:cEL7d8aX
ピアノ6年やってたんだけど暗記して(?)弾いてたから楽譜が読めない…久々にやる前に音符の勉強したいんだけどどうしたら良いですか?学校の音楽の教科書とかも無いし…
>>153 初歩の初歩で使った楽譜(バイエル、メトードローズ、バーナム、トンプソン‥なんでも)
をザーッと復習。
155 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 20:29:36 ID:cEL7d8aX
>>154 レスどうもです。
今から押し入れ探してみます!
あとしつもんなんですが「♯」と「б(これを逆さまに見た感じの記号)」の意味がよく分からないんですが…
>>155 本当にピアノ6年やってたのかよ!というか小学生でも学校で習うだろうがマジレスすると
「♯」は半音上がる
例、ドについてたらドの右横の黒鍵、シについていたら右横に黒鍵ないからド、ミだったらファ
「♭」は半音下がる
例、シについてたらシの左横の黒鍵、ドについていたら左横に黒鍵ないからシ、ファだったらミ
бを逆さに見た感じだと、♭じゃなくて二分音符の可能性もアリか?
っていうかもう、過去6年やっていたというプライドは捨てて
いますぐ楽譜の読み方から先生に教えてもらったほうがいい。
勘さえ取り戻したら、再開組はレイトスターターより伸びは速いはず。
ガンガレ!
カキコしてから気づいた。別の可能性として
「бを逆さに見た記号」はヘ音記号のことかもしれないですね。
ヤマハのグループレッスンorスズキメソード上がり?
耳から聴いて楽譜はほとんど読まないで弾くよね
P ピアノかもしれない。
しかし楽譜読めないで6年間よくばれなかったな。
最近のピアノ教室はソルフェージュとかやらないのか。
162 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 23:43:14 ID:cEL7d8aX
>>158 あ、たぶんそれです!ヘ音記号です!
てかマジでそれぐらい知ってろよって話ですけど 笑
>>159 >>161 個人教室だったんで先生にはすぐバレてました。でも強制はされなかったんで未だ解らず…
私もクラシックピアノを13年やってたのですが譜面読むのものすごーく苦手でした。
でもガツガツやってはなかったにしろソナチネが終わってソナタ中盤過ぎ辺りまでやったんですよ。当時は。
リストの愛の夢とかドビュッシーの「ベルガマスク組曲」とか位は個人的に楽譜買ってきて弾いたりしてたんですよ。当時は。
それが、こないだ8年ぶり位に楽譜を見たらヘ音記号の音符がひとつも読めない!
ものすごく情けなくなってしまいましたよ。(涙
スミマセン。ヘ音記号の一番下の線のとこにある音はなんですか??(爆
>>162>>163 釣りかもしれないと思いつつマジレス
ヘ音記号って、なんでそういう名前なのか知っていますか?
ヘ音の線上から記号を書き始めているから、ヘ音記号と言うんですよ
ト音記号も同じです
なので、音が分からなかったら、ファミレドシラソ…と数えて行って下さい
>>163 ソだと思います。中央のドから二つ下(上?)のソ。
てゆーか、マジで忘れちまったんすか?釣りですよね?
もし本当だとすれば、独学でバイエルやってる俺が、
愛の夢やソナタ経験者に助言した事になるw
>>159 鈴木は知らないけど、ヤマハのグループレッスンあがりだと
3年以上習った経験あっても
レイトスターターの1年しか習ってないやつに劣る可能性はある。
自分もヤマハで幼児の頃から4年習ったけど
絵本に楽譜が申し訳程度に載ってるような
独自教材で習っていて
4年もやって、バイエル卒業に劣るレベルしか逝かなかったから。
ピアノじゃなくて、オルガンやキーボードで練習してたんだから。
真面目にピアノの練習するっていうよりは
音楽を使ったお遊戯をやってた時間のほうが長かったな。
ただ、ブルグミュラーのアラベスクだけは
小1の時に発表会で弾いたことある。
あーこの曲知ってる、と指が覚えてた。
ヤマハ幼児教室より
年齢の高い初心者が、週1でちゃんとした個人の先生につくほうが
ほうが進度速いよ、マジで。
(老人は遅いかもしれないけど、
10代後半や20代ならまだ脳が老化してないから速い。)
164、165
マジレスありがとうございました。いや、マジでホント解らなかったんですよ(涙
ト音記号なら大体パッと見でなんとなく解るのにへ音記号が昔からどうしても覚えられなかった。
有名な曲なんかは右手の音が楽譜で大体解ってくると左の音はあーこれかなって感じ。
でも解らなくなると一番下の線の音から数えていく。間違ってるリズムは先生に直してもらう
って事を13年してきたんですよね。だからこんなことに・・・(泣
私のピアノの先生も、一人目は本業がオペラとかの声楽の先生でピアノよりも声楽学ばせたがったし、
もう一人の先生は大学で音楽の先生をしてたから、「リズムとか音が解らない場合は耳で覚えて〜」
ってピアノを趣味止まりにする生徒にはかなり優しかったんですよ。
でも曲が弾けるのもいいけどやっぱり楽譜がちゃんと読めるって大切だなってホント実感しました。
168 :
167:2005/09/20(火) 22:19:34 ID:Lcynn0IX
あ、167=163です
169 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/20(火) 23:34:57 ID:OSU7g66j BE:330744285-#
ピアノを独学で始めて現在4ヶ月、年齢17
バイエル独学本みたいなのを一通り終わらせて月光第一楽章もそれなりに弾けるようになって
現在エリーゼを練習中
これがそれなりに弾けるようになったらハノンだかチェルニーだかをやってみようかと思ってるんだけど
バイエルが一通り終わったレベルだと何やるのが一番妥当なの?
>>169 いわゆる定番なら
チェルニー100途中までというかおいしいところやってチェルニー30>40ってなかんじ
、ブルグミュラー25やってみるといいよいい練習曲だから
ハノンはいつでもいいよ
>>169 ハノンはとりあえず1〜31を順番にと音階とカデンツァの練習。
チェルニーは練習たくさんするなら30番が一歩上達へ近づく。
ツェルニーをチェルニーと表記しても許されるのは初級者スレだから?
それともタイピングも初級なの?
私バイエルの後ブルグミューラー弾いてましたよ。
ときどーきTVで使われたりする曲とかもあるので面白いかも?
>>172 俺はレスする相手にあわせてチェルニーとツェルニーを使い分けてるよ
バイトの接客で習ったんだけど
相手が便所どこですか?と聞いてるのに対して
トイレはあちらです。というと不快感をもつらしいから
ティガーとタイガーみたいなものだと思ってるから
>>172 違う違う。
全音の楽譜は「ツェルニー」ってなってるけど
他社の楽譜では「チェルニー」になってるのもあるし。
外国語を日本語のカタカナに当てはめるのには無理があるんだし
どっちでもいいんだよ。
ウルティマとアルテマみたいなものでもあるなぁ。
ところでみなさん、
ハノンの前半のアルペジオとスケールは
かなりできるようになったんですけど
後半の、三度の重音でスケール弾く奴
指がこんがらがって全然ダメなんですが
あれはどうやって弾いたらいいんでしょうか?
ずっと質問してるのに誰も答えてくれないんだ(´・ω・`)
そんな初級な質問するなとバカにされてるのかな。
>>177 どこがどう駄目なんかわからないから答えようがない。
どんな風にこんがらがるの?
ハノン48番までしか習ってないから答えられないお
あ、自分シューマン弾けない理由が解ったような気がする
>>178 重音でレガートで弾くのが全然できないんだ。
まず、
ド+ミを、1+3の指で同時に押さえる
次に
レ+ファを、2+4の指で同時に押さえる
その次に
ミ+ソを、3+5の指で同時に押さえる
ここまではいいんだけど、この次。
ファ+ラを弾く時
重音なのに指くぐりしなくちゃいけなくて
ここでつまづくのさー。
>>180 5の指の上に3の指を被せるのがスムーズにいかないってこと?
上の音だけ単音にして345345345…と指くぐりさせる練習してみれば?
それから下の音を添えて重音にしてみる
>>180 できない事を細分化して少しづつ克服する。
まず、180に書いてあることだけ考えると
35でミソを押さえ次に3ラだけ弾く、ラの時は5ソは逃げる。
それが楽に出来るようになったら一つづつ足す 24、35、3だけ、24、35 てな具合。
別の音も練習して(35ラド、3レだけ) 続けて弾いてみる・
1も足す(1のくぐりは簡単に出来ると想定、できないなら上記をやる)
指先以外の関節を自由にしておいて(力を抜いておいて)、指先に従ってどこにでもいけるようにしておく。
>>181 いや、単音なら指くぐりできるよ…。
重音だととたんにできなくなるの。
もしかして、重音のレガートのオクターブって
小指使わないで
1+3 と 2+4 だけでやるの?????
182さんの説明を読んでもわからない…_| ̄|○
アホでごめんなさい…
習いに行きたいよー_| ̄|○
子供の頃少し習ってたけど
ブルグミュラーレベルくらいで辞めちゃったからなぁ…。
>>183 ミソ→ファラだけに絞って言うと
指を被せる瞬間は3の指は離れるから、
半分単音になっているようなもんなんだよ
ソを弾いていた5はファラを弾く時まで残しておくんだけど
ミを弾いていた3の指はラを弾くために5より先に離す
3の指は割と鍵盤の奥で弾く感じになると思う
下の音も上の音も完全にレガートに繋げるのは不可能だから
上の音が繋がっていれば、下の音はくぐる時(被せる時)一瞬切れても大丈夫
重音のレガートが話題になってるので、ついでに質問させてください。
(
>>180さんの質問に少し似てますが…)
ド+ミを、1+3
レ+ファを、2+4
ミ+ソを、3+5
この次にド+ミ(最初に弾いたやつ)を、1+3で弾くとき、どう頑張っても一瞬切れてしまう…
だれか、助けてください…
全音ハノン50番・96ページ
「三度の音階をレガートで弾く方法」
のところに
ソを弾いていた5はファラを弾く時まで残しておくんだけど
ミを弾いていた3の指はラを弾くために5より先に離す
のことが、音符の色(白くなってる)で表わされてるんだけど
それが重要ポイントなんでしょうか?
「こんなのできないーヽ(`Д´)ノ ウワーン」ってことも
毎日やってたら、できるようになることがあるので
頑張ってみます。
>>188 >>186ですけど、そういうことです
5の指の上に1と3の指を上手く被せられれば、レガートになります
>>182サンの言っているように、手首は柔らかくしておいてね
ゆっくりから練習すれば必ずできるようになるよ
がんがれ!
>>187 同じことですが
ソを弾いていた5だけ残して、ミを弾いていた3は一瞬早く離し
ドミを弾きます
基本的に上の音を残しておけば、レガートになります
上が繋がらない時は下の音を残します
レガートより先にスタッカートで弾く練習してた方がやりやすいわな
187です。答えてくれた方々ありがとうございます。
>>189 おお、こんな教本が、あったとは!
早速、見てみようと思います。(でも、ちょっと高いな…)
>>190 ありがとうございます。問題が解決されました。
こんな弾き方もアリなんですね、ビックリです。
>>191 なるほど!
練習のための練習と思って頑張ってみます。
みなさん本当に、ありがとうございました。
194 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 22:18:23 ID:R6ZTB6MM
現在バイエルをやっていますが
最初から順番にやって弾けるようになったら
次の曲に進んでいますが
何個か前の曲を弾こうしても
何回か練習してからじゃないと弾けない曲があります
こういうときはまた戻ったほうがいいですか?
>>194 先へ進みましょう。
何回か練習したら弾けるなら全く問題ないです。
196 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 22:32:06 ID:R6ZTB6MM
>>195 何回かって10分くらいなんですけど
時間的に言うと何分以上練習しないと弾けないんだったら
戻ったほうがいいですか?
>>19 独学? 心配なら一曲づつじゃなくて数曲ダブらせてやったらどうかな?
もちろん、いつも戻って練習するのは大事だけど先へ進む事も大事だ。
今上手く弾けない所も、ドンドン先をやってるうちに弾けるようになる事もある。
ただ、音とリズムを間違えなきゃ良いんじゃなくて、
フレーズの始まりと終わり、伴奏とメロディーの弾き分けなんかも注意してね。
それをおろそかにしてると先で行き詰る。
198 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 22:49:55 ID:R6ZTB6MM
>>197 ううっ…親切にありがとう
かなり心配なんですよ・・・
199 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 07:49:43 ID:2bA6hEBU
よう勉強
消防の頃、ほんの少しだけ鍵盤(ピアノではない)を習ってて
あとはずっと独学でお年玉で買ったキーボードを弾いていて
大人になって(20歳の時)デジタルピアノを買って
最近になって(30歳の時)やっと習いにいけるようになった者です。
独学では、中級くらいの曲を弾いていましたが
先生には、プルグミュラー25から練習曲を習ってるので初級者です。
(バイエルは、そのくらい独学で弾けてたらやらなくてもいいねと
先生に言われて飛ばされました。)
それで質問なんですが…
自分が子供の頃(25年くらい前)って、
「鍵盤を弾く時は、手をまるくして弾きなさい」
「手の甲にコインを乗せて落ちないように弾きなさい」
みたいに教わったんですが
今は、かならずしも丸くって教えないんですか??????
それどころか、指をまるくして弾くのは
「ハイフィンガー奏法」だから、やってはダメ!
みたいに教えるところもあるとか。
習ってるんなら先生に聞け!といわれそうですが
うちの先生は、あまりフォームについて教えてくれません。
それと、初心者レベルで、ネットや本で知った耳年増な質問を
先生に質問するとウザがられそうであまり聞けなくて
先生には、教わったことを
きちんと再現できるように練習してるだけなのです。
>>201 いろいろ書いてみたけど、難しいし誤解されそうだから止めた。
「指をまるくして弾く」のがハイフィンガーじゃないよ、
指を大きく動かして上から振り下ろして弾くのが「ハイフィンガー」
バタバタとよく動くが粗雑な音になる。
>>202 丸くして弾くのは悪いことではないんですか?
先生は自分のフォームについて本当に何も言わないんですよ…。
「独学なんて変な癖がついてると思うんで
手の形とかおかしかったら教えてくださいね」
とお願いしてるんですが…。
あと、5本の指でドレミファソだけ弾く時は丸いままで弾けるけど
5本の指でド・ソ・高いミ・ドみたいに弾く時は
指がゆらべったくなります…。
>>202 色々書いてみた難しいことを教えてください。
>>203 丸くして弾くのは基本中の基本、
ただそれに固執するあまり手がガチガチになるのがまずい。
自由に伸び縮みして指についていくのが良い、
フニャフニャとは違うよ、制御する「力」は必要だ。
火曜日7時半からの「スーパーピアノレッスン」見てる?
ルイサダ先生のはあまり参考にはならないけど、
生徒の手の形見てみて。
206 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 09:50:25 ID:rdZbsao4
日 : 日本と韓国が組めば世界の音楽業界に革命を起こせる
作成時刻 : 2005.09.21 21:37:27
日本も韓国もお互い意地を張らずに素直にお互いの
優れてる部分を認め合って一緒に音楽を作れば
世界に革命を起こせる
アジア以外の国は日本が世界最高峰の曲や詩を作れる事を知らない
アジア以外の国は韓国が世界最高峰の歌唱力を持ってる事を知らない
日本と韓国はお互いに無い優れた力を持っている
しかもこの力は音楽を作るうえで欠かせない物
でも片方の力だけでは世界、特にアメリカで成功する事は出来ない
Naverを見てる日本人、韓国人のみなさん
世界の音楽業界に革命を起こしてみたいと思いませんか?
この事実は日本と韓国の両国でお互い気付いてる人もいると思います
でも直接口に出して言う人がお互いどちらもいません
劣ってる部分を認めたくないからです
今現在、日本と韓国(アジア)の音楽は世界的に認められてません
この現状を覆す時が来ました
僕は日本人がアメリカの音楽に対して卑屈になるのが耐えられません
韓国人の力を借りたい
アジアの音楽を世界に見せ付けたい
この書き込みを音楽業界関係者含めたくさんの方に見てもらう事を期待します
読んでくれてありがとうございました
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_28&nid=52028&work=list&st=&sw=&cp=1
>>205 たとえばハノン1番(ドミファソラソファミレファソラシラソファ…)を
弾く時は、丸い手で弾けるけど、
ドビュパスピエの左手は丸い手では弾けなくて
手が平べったくなるみたいな感じです。
>火曜日7時半からの「スーパーピアノレッスン」見てる?
見てます!見てます!
上手い人は手首が柔らかいなーと感心してしまいます。
自分は手首がぎこちないような気がします。
平べったくっていうか…
扇子をおもいっきり広げたみたいな手になるんですよ…
アドバイスありがとうございました。
210 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 10:12:06 ID:7eDbmmBJ
ピアノを始めて9ヶ月・・ただ今初級か、ど初級ですね。
導入は流石に終わってると自覚してるけど・・
クラシックの原曲が弾けるまでどれくらいかかるかわからんが、
ナニが簡単かな?オシエテよ。派手な感じが好きなんだけど
難しいしなぁ。。何か良い曲ありませんかぁ・・?
http://blog.livedoor.jp/tir_na_nog/ ↑今はこんな感じです(#^▽^#)♪
211 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 20:09:08 ID:UaEreM+n
ブログみましたがこのレベルだとカッコーワルツ、紡ぎ歌などならいけますよ
派手ならあと1、2年すればショパンワルツ64-2とか弾けるようになりますよ
頑張ってください
212 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/22(木) 22:53:21 ID:Jvqd50uX
>>210 ああ、俺そのブログの管理人嫌いなんだ
ごめんな
213 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 03:46:01 ID:ROcddUBe
<<211
有難う御座います。。
頑張ってみます(^‐^)v
214 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 04:16:07 ID:elriRRQZ
俺は今高2なんだけどピアノを再会しようかどうか悩んでる。
小1から小5まで週一でピアノ教室に通っていたんだけど
家庭の状況が苦しくなったのと中学入学したら忙しくなると思ってやめたんだ
でも最近妙にピアノが弾けるひとに憧れを抱くようになって、家のピアノをなんとなく弾いてたんだ
そしたら祖父に弾いてるとこを見られて「月謝払ってやるからまた習いに行けよ」
的なことを言われた。。
嬉かったけど、今さら再開しても・・・という気持ちもある。来年受験だしな
しかも俺は根っからの「クズ」だから長続きするか不安だし
小さい子にまみれて習うのも恥ずかしいよ(腕はエリーゼが弾ける程度だから
習いたい気持ちと恥をかきたくない気持ちが交差してる感じだ...
受験終わってからにしとけっつーの。
こどもの頃から勉強勉強で、お勉強しかできない奴の昔話を聞くのが一番つらいんだけどな。
それとは逆に、中学・高校で何か新しいことに挑戦した奴は少し輝いて見える。
受験勉強なんて必死こいてやるもんじゃないね。
>>216 人によって違うんじゃない?
社会人になっても昇進試験に追われていたりして
学校の勉強の過去と今とが連続してれば受験は無意味でもない。
でも今の生活が学校で習ったこと無関係なら意味がない。
学校で習うことの外側には広い世界が広がっているけど、
学校で習うことは掘り下げればこれもまた広い世界。
勉強だけをやってた人の話を聞くのが辛くて
他のことにチャレンジした人が輝いて見えるのは
あなたの過去と現在の置かれた状況から得た価値観のせい。
218 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 07:43:55 ID:ek8MCwwv
受験よりピアノが大事。俺は浪人生だが毎日ピアノを弾いている
219 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 07:47:54 ID:counC9zl
私は看護師ですが。
子供の頃から勉強勉強勉強、職業柄今だに勉強
誰に強制された事もありませんし、好きな事もしていますが
ちょこちょこ資格を取って、行政書士、自動車整備士、
音楽療法士、ケアマネージャーなど取りました。
まだ資格を必要に応じて取りますが、結局は自分の為。
ピアノも社会人になってから始めましたが
子供の頃からずっとやりたかった事と、音楽療法で
ピアノが弾けると役立つからです。
でもピアノを始めてみると、ストレス解消にもなったし
毎日の生活に張りが出ました。
ただ、本来の業務に支障が出ない様にしていますが。
受験にしても、目的意識を持ってやらないと。
ピアノを習うのは良い事だと思います。
ただ、自分にとって今は何が重要なのか、優先順位を
考えて、そちらに支障が出ない程度にするべきです。
うまくやれば部活にも打ち込めるし、受験も成功します。
ちなみに私は優等生ではありません。
長文失礼しました。
頑張ってね。
>>217 あんたの言ってることは、俺にはよく理解できないが、
2ちゃんねらーは変に鋭いところがあるから、
覚えておくことにしよう。
221 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 11:19:34 ID:PEDAKDmW
>>201 昔はみんなハイフィンガーだった。そう言う私もそうでした。
で、今はあまり指は丸くしない傾向にありますが、
力を抜くと自然と丸みを帯びますよね?その程度でいいのです。
手の形については、ショセフ・レービン(中村菊子訳)の
「ピアノ奏法」って本がハイフィンガーと現代奏法の比較があって
参考になりますよ。
>>221 あー。そういえば、ハイフィンガーから重力奏法への修正の仕方も書いてたね。
223 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 13:22:30 ID:5bnYaNrW
>>214おじいちゃんいい人だな…
ところで4年でエリーゼって弾けるの?
225 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 20:46:21 ID:ey+czbt3
エリーゼって結構難しいよね。
226 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 20:54:17 ID:+AGqWFXy BE:297670166-#
エリーゼが糞ムズイ件
俺もあの早いとこが弾けなくて、困ってる
最初ゆっくりから徐々にスピードつけるのがいいかな
生命のなんとかってテレビ見てる人いますか?
その中で色盲のひとが弾いていた曲がよかったんだが
229 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 03:32:34 ID:O9Fe656e
指使いの練習って何をしたらいいですか?
230 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 03:33:55 ID:nrEwum6k
潮吹き
231 :
ゆうゆう :2005/09/24(土) 03:48:59 ID:4twBIpF9
エリーゼ ね
初心者スレ行けって言われた自称中級者なんだが、
熊ん蜂が上手く弾けない時はどんな練習で改善したら良い?
やっぱ基礎がなってないとダメかな。
深田恭子ピアノ似合うなあ。俺は大柄だからアップライトじゃなくてグランド買ったんだよ。
フィンガーウエイツってどーよ。
重りがついた指輪みたいなやつで、全部の指にはめて練習するらしいんだけど。
山野楽器に行ったらレジのとこに置いてあった。10個セットで15000円以上しやがった。
自作できんかの。
たっけーーーーー! 貧乏人はピアノやるなってことかorz
237 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 13:39:03 ID:+mQrM0Ss
エリーゼなんて,ピアノ習ってなくても弾ける
>>235 それでもし1%でも効果があるならショパンらの頃から存在してると思うよ。
怪しげなそれの類は昔から出ちゃ消え、出ちゃ消えしてるよ、要するに効果ゼロ。
>>234 いや、違う答えが返ってくるかなと思って。
>>238 やっぱそーかねー。
ちょっといいかなと思ったんだけど。
めちゃくちゃ早く弾ける人もあれは指の筋力とはあんまり関係ないのかね。
>>238 >>238 効果ゼロならまだ金銭的被害だけで済むけど
効果マイナスだったら(指や手首に負担かけるんだったら)
目も当てられないよね。
242 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 21:15:51 ID:HgX09Hyb
ハノンよりツェルニーより『シャンベールピアノ教本』をオススメする。
ハノンやツェルニーをひたすらやることがいまだに上達の近道といわれているのは日本だけ。
これが最先端のピアノ教本。
243 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 21:45:05 ID:nhUk4WpJ
>>242 ググっても出てきませんが、どこの教本でしょうか?
244 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 21:59:18 ID:HgX09Hyb
打ち間違えた。シャンドール ピアノ教本っす。
245 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 22:52:37 ID:pKkyvIFb
246 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 22:59:22 ID:HgX09Hyb
だがそれだけの価値がある。
パワーリストならぬパワーフィンガーってとこか
248 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 23:24:36 ID:HgX09Hyb
鍛えるというより高効率化って感じだな。
オススメ。
誰かほかに使ってる奴いないですか?
じゃそろそろこの辺でノシ
僕のつまらん話に皆様レスどうもです。
249 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 00:03:18 ID:w7q/dLHf
ピシュナ(ピッシュナ)やってる奴おらんか?
ハノンより効率がいいと聞いて楽譜をちら見したんだが
よくわからなかったのでどんなもんだか教えてくれ
何をやっても練習量にかなうものはない。(独学で変な癖で弾くのを除く)
ハノンでもピアノのテクニックでもピシュナでも同じ。
シャンドールピアノ教本って教師にこそ読んで欲しいって書いてあったhpがあった。
大人の初心者にはかなり良いかもしれないね。
でも、内容見てないからなんだけど、これとは別にハノン類は必要じゃないかなと思ったよ。
251 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 01:04:32 ID:xTAxhGfC
あーその辺のことも本読むと書いてあるよ。
確かにあの本は何か練習している曲があってそれと並行してって感じの本かも。
あの本は和声とか聴音とかの練習になる練習曲(ショパン、シューマン、スクリァビンとかかな)は肯定してるが、
昔の単純でメカニカルな反復運動をするのみの練習曲は否定してる。
この本があまり広まらないのはその辺かと。
日本の現在のピアニストも今のコンクールでてる子供もツェルニーとかハノンでやってきてるわけだし。
俺は昔はハノンやってて、難曲に手を出し始めるようになってからこの本知ったからなぁ。
誰かピアノ初心者でこの本から始めてみるという強者求む!
一昨日からリトルピシュナ初めてみたよ
やり続けてかっこう指定速度で弾けるようになるといいな
スレ違いだったらすみません。。ピアノは触ったことあるんですが、今度ちゃんと習うことにしました。もういい大人なんですが上達するか不安です、意味ないですか?
意味くらい自分で考えよう。もういい大人なんでしょ?
>>253 上達するにはイチに練習二に練習、サンシがなくてゴに練習だよ。
週に2〜3日10分練習じゃ上達は望めない。
昨日より上手くならなくても先週より下手になった気がしても、
めげずに毎日練習してれば
2年後にはソナチネ程度は弾ける、頑張ってね。
>>251 >この本があまり広まらないのはその辺かと。
邦訳は、2005年2月に刊行されたばかりですから。
>256
日本で売れる見込みがあれば、
当然出版社の方でもっと早く邦訳を出したでしょうね。
そういう意味で>251の読みは当たっている感じ。
>>249 ピシュナをやっている私が教えてあげます。
・右手と左手は違うメロディを弾く
・左手と右手を交換したメロディを弾く
・一〜二小節ごと転調して半音あがっていく
・長調と短調(メジャースケールとマイナースケール)がある。
・ある指を鍵盤に固定したまま、別の指で弾く練習がある。
特に弱い、中指、薬指、小指が鍛えられる。
なので、
「左手が動かない病」「黒鍵が苦手病」
「右手と左手が釣られる病」「楽譜を読むのが苦手病」
「薬指と小指が不器用病」「ヘ音記号の楽譜を読むのが苦手病」
「手の形が悪い病」
が治ります。
ハノンやるより効果は絶大でした。
(ハノンだけ練習してた時は、左手と小指と薬指が不器用で困ってた)
ただ、初めてやる時は難しかったりとっつきにくかったりする。
無理に頑張って、手を痛めてはいけないので
最初は無理しないで、ゆーっくりゆーっくりやるといいですよ。
追加。
・ページ数が薄い
・楽譜もゆったり。(音符のつめこみ楽譜じゃない)
(258で書いてるのはリトルピシュナです。
ピッシュナはレベルが高すぎと思ったのでやってません)
ハノンも
ドミファソラソファミ ♭レファ♭ソ♭ラ♭シ♭ラ♭ソファ
レ ♯ファソラシラソ ♯ファ ♭ミソ ♭ラ♭シ ド♭シ♭ラソ
ミ ♯ソラシ ♯ドシラ ♯ソ ファラ ♭シドレドシファ
と、一小節ずつ転調しながらやってったら
全調の勉強になるかもしれんね。
あと、短調版ハノンも作って、これも一小節ずつ転調。
ド♭ミファソ♭ラソファ♭ミ ♯ド♯ミ♯ファ♯ソ♯ラ♯ソ♯ファ♯ミ
ちょっと面白いから、自分用に
プリントミュージック(楽譜ソフト)で
リトルピシュナ風ハノンとか、コルトー風ハノンとか
作ってみよう。(・∀・)
へたなハノンの移調は手に無理な曲になりかねないからお勧めしない。
ハノンやるなら1部でしっかり指が動くようにする。
スケールアルペジオやる。
これでよい。
あとはツェルニーなどの技術一本やりの練習曲でよくでてくる技術を覚え。
曲をこなしつついろいろな調の曲を経験して調の特性を覚える。
特に初心者は基礎の時点で余計なことをしないことをお勧めします。
自分でいろいろと工夫して見せびらかしたいのはわかるが、
それが相手にとって利益のない厨行為だってなりうることを理解してね。
短調版ハノン、間違ってるので直したいんだが…_| ̄|○
リトルピシュナの移調は、ハ長調と同じ運指で弾くんですよ。
>>262 >ハノンやるなら1部でしっかり指が動くようにする。
>スケールアルペジオやる。
(゚Д゚)ハァ?
3度の重音のスケールとかは????????
それだけやっても曲に応用きかんかったんですけど???
なんか頭固い人来たね
うんざり。
ザ・ジャズ・ピアノって本にも、プレディーピアノ教本って本にも
キーボードマスターって本にも
全部の楽譜を移調して弾けるようになりましょうって
書いてあるのに('A`)
>>255さん、ありがとうございます。指が動くか心配で..頑張って練習します! あの、ソナチネってどういうものでしょうか?
>>265 おめでとう、じゃあなたは初心者じゃないのか
背伸びばかりやってる人なのかどっちかでしょう。(^-^)
ま、初心者の方はなるべく既成の練習方法を着実にやったほうが
いいですよ。ハノンにしろピシュナにしろね。
ハノンの1〜20(移調なし)
スケール全調は、全部やったんだってば。('A`)
すごく感じの悪い人ですね。('A`)
>>269 別にあなたはハノン第一部なんてレベルをとっくに凌駕してるのでしょう。
移調、逆、変リズム等々、応用利かせればどんどんレベルアップするんじゃないですか?
おめでとうございます。(^-^)
>>267 ソナチネというのは、ソナタを短めにした形式の音楽です。
弾きやすく演奏効果もそこそこあるのでクラシックピアノやってたら
大体はソナチネを経験します。
ソナチネに収録されている曲自体も良曲が多いし、なにより
ソナチネあたりまでのレベルになったら邦楽やゲーム音楽のアレンジ、
クラシックの有名な曲でやさしめの曲あたりなら
弾けるようになるのでピアノがどんどん楽しくなっていきますよ。
がんばってね。(・ー・)
>>271 そうですね。ハノンの最初のページには
変リズムをやってみましょうと載ってるので
やってみます。(^A^)
「自分でいろいろと工夫して見せびらかしたいのはわかるが、
それが相手にとって利益のない厨行為だってなりうることを理解してね。」
↑
これはとってもカチーンときました。('A`)
>>ID:M1p5eL7D
連投うぜぇ、半年ロムってろカス
ハノンやツェルニーは時代遅れ。
ピシュナもいまいち。
やっぱりコルトーメソードでしょ。
ハノンってわざわざ書いてないだけで、
1〜31は、ゆっくり、速い、付点等いろんなリズム&全調でやるよ。
コルトーピアノメソードって初級者向けじゃないんじゃないですか?
初級者がやると害になるとか説教されそう…。
ID:M1p5eL7D がID変えてID:U5QhoXSqさんに反論にきましたね。
ID:U5QhoXSqさん、厨は気にしないでね(・▽・)
>>276 ハノンを全調でやって指使いはどうするつもりですか?
厨が勝手な指使いで弾いたらかえって害になるんじゃないですか?
カスガフエテキタナ・・・モウダメポorz
ハノン
本当に、指の訓練だけの、単調で面白みの無い練習本です
(すみません。何かボロクソですね・・・)。
子供のときにピアノを習っていたときには、これが嫌で嫌でたまりませんでした。
私は、はっきり言って、これが嫌でピアノを辞めたようなものです(^^;)。
最近また、縁あってアメリカ人のジュリアード卒業の先生のところで
ピアノをはじめました。先生にこの本についての疑問をぶつけてみました。
「指の力が弱い人には良いが、もともと力の強い人(成人男性など)には不向き。
日本人や韓国人は、皆決まりのようにフォルテシモでハノンを練習しているので、
小さな音で上手く弾くことができず、微妙な力加減の必要な、繊細な曲が弾けない。
また、あまりにも単調なので、子供はすぐにハノンは嫌になってしまう。
全員がするものでもないし、使うなら全訳でなく、簡易版が良いだろう。」
とのことでした。
また、私の子供が習っている日本人のピアノの先生も、ハノンは使っておらず、
バーナムです。聞いてみたところ、
「バイエル上巻やハノンのような退屈な教材は、子供は弾く喜びを感じられず、
苦痛なだけ。殆どの子供はピアノは情操教育目的なので、勉強や塾が大変に
なるころ・・・ブルグミュラーかソナチネくらいでピアノを辞めてしまう。
そういう現実を考えると、まずピアノを、音楽を、
好きになってもらうことのほうが大切。
技術的に行詰まり、どうしてもハノンをさせた方が良いという場合は
(そんなことはあまり無いそうですが)、そのときに生徒も納得の上で
はじめればいい。」
とのことでした。なお、子供はピアノをはじめて2年で、バイエル終了段階ですが、
バーナムは楽しんでしています。左手小指も良く動きます。
283 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 18:49:37 ID:87EHBsp8
ハノンスレに書くべきかもしれんが、
ハノンってつまらないといえばそうだけどそこまで嫌なものかなぁ。
20番から30番まで全部やって来いとか 毎日全部弾けとかではないでしょ?
大概の人は一回のレッスンで1つだけだろうし 譜読みはすぐ終わるし、
毎日数分でもやっていれば出来るようになると思うけど…。
いいことではないけど レッスンの2日前くらいから初めてもまぁ大体 弾ける。
現在ハノン26番…。
第2部の後半や第3部はやったことないから もしかしたら↑の考えも変わるかも。
あと、ハノンがいい教本かってことはおいておく。
俺はモーツァルトを弾くようになってから、ハノンの復習をやめたな。
ハノンを使っているとタッチが硬くなり過ぎるから。
ショパン・シューベルト・モーツァルト、このあたりはハノンにとって鬼門だと思う。
繊細で柔らかなタッチは、ハノンでは得られないと思う。
俺、レイトで独学だけど、チェルニーとかの曲としてしょうもない練習曲はどうしてもやる気がでないのでやっていない。
それよりは、ハノンのような完全に無機的な練習を毎日15分程度やる方が好きだ。というか続いている。
コルトーのピアノメソードが最高ダヨ
どうしてそんなにハノンを嫌になるほど練習するのさ。
スポーツで言えば練習前の柔軟体操、ストレッチ位の位置付けじゃないの?
288 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 20:43:57 ID:tU+LrBLM
ツェルニーしょうもない言うな。粒揃えたら何声にもなってて
すげえ美しいぞ、あの練習曲達。
漏れもコルトーだけど。
>>260ってよく読んだら、ただの仮定の話なのな。
別に、実際に自分でやってみたわけではないんだな。
それで、なんで運指について語れるんだ?
291 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 23:52:01 ID:4fSFGizC
何かうぜー長文書いてる香具師もいるし、つまんねースレ進行だな(プ
コルトー最高
293 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 02:50:23 ID:9zF9eGnI
これを下げちゃーおしめーだ
きらきら星の最後の変奏部分のトリルが遅いから
極全体のスピードを遅くせざるを得ない、、、orz
左手はかなり回るのに、、、。
295 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 21:53:37 ID:qTwCUALZ
きらきら星って難しくない?長いし。
296 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 21:54:54 ID:cSgGo4x/
長いよね、全部やって12分だって
297 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 00:21:04 ID:qvjRZ0FU
楽典もってる?オススメがあればよろしく
>>294 あー。部分的にゆっくりじゃないと弾けないところがある場合
全体をゆっくりで弾いて練習しないととダメだってよく言われるよね。
そこだけゆっくり弾いて練習するのはダメだって。
そこだけゆっくり弾いて、他は規定の早さで弾く練習だと
何でダメなのか私はわからないんだけど
ピアノの先生や上手い人がダメだっていうんだからダメなんだろう
とわりきって私も従ってる。
どうしてダメなのか理屈をわかる人いますか?
>>297 もってる。
「演奏者のための楽典」みたいなタイトルの本。
ピアノ演奏に絞って書いてあるし
アレグロとかレントとかの速さのことや
記号のことがわかりやすくて(・∀・)イイ。
巻末に、有名クラシック作曲家の年表と
歴史が簡単に載ってるのも(・∀・)イイ。
(定価は2000円以上して高いんだけど
中古で半額くらいで買いました。
楽典本はみんな高め。)
よし、楽典買おう
楽譜目で見ただけだとリズムとかサッパリなんだよな…
>>299のって菊地有恒(著)のやつかな?
「やさしくわかる楽典」青島広志(著)と迷う
書き忘れた
↑297さんではないです
>>298 曲全体を考えた場合、ある部分だけ急に速度が変わるというのは
おかしいじゃない? そういう曲ならいいんだけどさ。
全体が遅いのなら、スピードアップした時も全体が平均的に上がるけど
一部分だけをスピードアップしていくというのはやりにくいし
変なクセでも付いたら、その曲全部がゴミ扱いになるよ。勿体無い。
>>298>>302 そうですか、、、。
ゆっくり地道に速度上げていくしかないですね。
左手が良く回るからって先生が選んでくれた曲だけど、
右手がネックになるとは思わなかった、、、orz
社会人なんで指が早く動くようになるとは思えない、、、。
305 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 20:17:26 ID:6m9F9R9F
ハノンやツェルニーで指は鍛えられるが手首の柔軟性は鍛えられない。
だからベートーベンとかは楽に弾けるようになってもショパンの濃い曲は手首をひねりまくるから対応できない。
けど今でもスケールとアルペジオと重音のトリルはやってるよ。全部の調やってもたいして時間かからないし。
コルトー、リトルピシュナ、ピッシュナ、プレディーだと
手首や腕を使わないと弾けない課題も載ってるだよ…
でもコルトーとピッシュナは初級者向けじゃねぇ…。
308 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/30(金) 01:04:22 ID:cboeh0cb
トルコ行進曲の中間部の速いパッセージのところが上手く弾けません。
もう1年以上練習してますが出来ません。アドバイスお願いします。
309 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/30(金) 16:36:35 ID:nSTqtdC1
バイエルやってますが
右手と左手で同時に音を出す時わずかに音がずれるんですけど
どういう練習をしたら同時に音を出せるようになるんですか?
それとも長い時間ピアノを弾いていたら自然にできるようになるんですか?
>>309 意識して片方を先に出す、すばやくだよ、今ずれてるくらいに。
右左交互に何度もやってから、同時に弾いてみる。 弾けてる筈。
いつも気にしていればそのうち自然にできるようになる。
全然気にしなかったらいつまでも出来るようにはならない。
>>309 やっぱり両手同時に鳴らす反復練習が有効なんじゃね?
右ドー
左ドー
これができたらいろいろ指を変えてみて再トライ。
これはできるけど曲の中に出てきたらできないってのなら、他に(リズムとか)
原因あり。
312 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/30(金) 21:01:10 ID:VohDcE0H
>>308 16分音符のところですか?
だったらハノンの1〜30番のようにリズムを変えてひたすら練習するのが
いいと思います。
ゆっくりたーららーら とか たらーららー とか スタッカートとかで。
ハノンのリズムを参考にしてみて。
1年もやっていたら、多分クセが付いているとおもうのでけっこう大変かも
知れませんが、がんばって。
>>309 もんのすごーくゆっくりひいて音が同時に出ているか確認しながら弾きましょう。
できたら段々スピードを上げていきましょう。片手のみの練習も忘れずに。
313 :
ギコ踏んじゃった:2005/09/30(金) 23:16:48 ID:+eRGyIqr
, -ー,
/''⌒\ /. |
,,..' -‐==''"フ ./ |
゜( ´・ω・`) /. |
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜
〜〜〜
314 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 00:05:38 ID:bK1YIyy6
ゆっくり弾いて弾けないものは速くでも当然弾けない。
コレ常識。
一年やってできない場合は見切りをつけることも大切。
その辺で妥協しといて他の曲何曲も弾いてるうちにそういうリズム感とか技術とかはついてくるから。
半年以上練習しても技術的に弾けない曲は自分には早すぎるってこと。
強いボス一体倒してレベル上げることが近道とは限らない。
スライム10匹倒しなされ。
スライムを倒すとなぜか罪悪感が…
>>308 太田胃酸よ。
1年やってできないものは何年やっても当然できない。
コレ常識。
1年やってできない場合はピアノに見切りをつけることも大切。
その辺で妥協しといて他の趣味探してるうちにピアノのことは忘れてくるから。
君は強いボスに戦いを挑んで負けたのだ。経験値0。ゲームオーバー。
もうピアノは諦めなされ。
317 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 09:25:24 ID:Lt1iPzPO
>>308 一年以上練習してもできない、っていうのは練習の仕方が悪いから
だと思うんだけど。練習もちゃんと前向きに工夫したりしっかり
やり方を改善したりしていかないとダラダラ下手のままでいるクセを
身につけちゃうことになるよ。
318 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 14:50:57 ID:wAk+Nb+V
トルコマーチって難しいね
319 :
309:2005/10/01(土) 15:25:28 ID:jnzUb/sS
>>310 >>311 >>312 レスありがとうございます。
ゆっくりドレミファソと弾いてもなかなか同時にできません・・・
もしかしてみなさんはこういうことは初めてピアノにさわったときから
意識しなくてもできることなんですか?
トルコ行進曲をbpm180で弾けたら中級者程度ですか?
>>320 曲解釈の基本及び音楽性ができてないので初級者
322 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 21:56:12 ID:gDa2zdC8
>>309 どっちが遅れますか?
片手で和音を弾いたときに音が揃わないのはわりとありますが、両手で弾いて、
というのは珍しいかも。
どちらかの手につられて、条件反射みたいな感じで弾いているかもしれません。
鍵盤に指を置いてからせーので弾いてみて揃わないのなら左右の指で打鍵の速度が
ちがうのでしょうね。
目閉じてよく音を聞いてドーレーミーファー・・・とか弾いてみて。
利き手の方が合わせてあげるつもりで練習するといいかも。
>>320 たいがい速過ぎてしまう。
これで行進できる訳がない。
パッセージは片手づつ粒を揃える事に
集中して練習する事。
古典の場合、独立させずに流して弾くと失敗しますよ。
324 :
309:2005/10/01(土) 22:12:39 ID:MrcE/cVi
>>322 右手の音が先にでて左手の音が遅れます。
左右の指で打鍵の速度が違うんでしょうね・・・
>>324 左を聞きながら弾く、
左を主に弾き、右を添える気持ちで弾く。
>309
左右が揃わないのは わりとあるかも。
・・・ってかオレがそうだし・・・
レイトだと特に多いんじゃない?
多いどころか 気付いてない人も多そう
・・・ってかオレがそうだし・・・
気付いてから気をつけて弾いてたら だいぶ揃ってきたよ。
リトルピシュナの1,3番が効くと思う
とにかくゆっくり弾くのがいい。
もちろん ただゆっくり弾けばいいんじゃなくて
一音一音確認しながら弾くぐらいがいい。
ゆっくりで弾いけないのは 早くも弾けない ってのはあたりまえだけど
早く弾けないフレーズってゆっくりでも弾けてないことが多いよ
左右が揃うのと揃わないのは 響きがずぇんずぇん違うんだよねぇ
327 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 23:16:24 ID:gDa2zdC8
>>309 >>325の方も言っていますが、右手を左手に合わせてあげるのが良いと思います。
もう全身全霊かけて音を聴いて。
あとスタッカートの練習もいいですよ。特に左を重点的に。
左が右に比べて鈍いと思われるので左のパートを右の3倍くらい練習するといいかも。
バイエル弾いているうちにできるようになるといいですね。
328 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 23:30:47 ID:ZXff69Q8
>>309 ハノンを練習してみたら?
最初はゆっくり、確実にそろえるようにして、少しずつ速くしていくと、出来るようになると思う。
329 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/02(日) 00:39:53 ID:TX+N1AIM
330 :
309:2005/10/02(日) 10:55:37 ID:dBXmsgdh
>>325-
>>328 難しいけど頑張って練習します。
アドバイスありがとうございます(^^)
>>329 メヌエットは初級、アヴェマリアは初級中、
月光1楽章は初級上〜中級位。
プログ見ましたが329さんがやっている曲は簡単にアレンジされたものなので
年内仕上げを目指すならメヌエットがいいんじゃないでしょうか。
332 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 01:51:54 ID:NbBiK0UY
>>331さん有難う御座います。。
ちなみに、今回の3曲はオリジナル初挑戦となります。。
挫折しないような選曲なんですが私には簡単ではありませんf^_^;
ブログ見て頂いて有難う御座いました♪
がんばってみます。。329
333 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 07:46:20 ID:PVa/XDVT
ベートーベンのメヌエット
すいません、ドビュスレで質問したのにスルーされたので。
ドビュの「雪が舞っている」を練習してるんですが
この曲の楽譜って
左手と右手が8分音符のユニゾンなら簡単なんですけど
左手と右手が16分音符分テンポがズレてて(右手のほうが遅れてる)
右手が裏拍になるような感じの弾き方で
片手ずつ練習して両手で合わせると
釣られてただのユニゾンになってしまうし
両手ずつ合わせると、超ゆっくりにしかなりません。
この曲をちゃんと弾けるようにするには
どういう練習をしたらいいですか。
雪が舞っているは、初級上〜中級初くらいみたいらしい…。
(レベルはインベンションくらい)
>>334 机を両手指先で交互にすばやく叩けませんか?出来ると思うのだけど。
それと同じに弾けば良い。
MIDIで聴くドビュッシーて気持ち悪いだけだな。
人間様がタッチとフレージングをいじらなドビュは美しくならんというのが、よくわかるな。
というわけで、指の独立のために、バッハのインベンションから数曲やることをおすすめしよう。
>>336 なーるーほーどーーーー
今ちょっとやってみたら感覚がつかめそうになった。
もっと練習してみます。
>>337 インベンションもやってます。
簡単そうに見えて難しいけど
右手と左手の独立のために。
ドビュッシーの「アラベスク1」は初級?中級?
>>339 弾きやすい曲ではあるけど、中級だと思うよ。
それまで初級に入れたらド初級の人が困るだろう。
341 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 21:12:36 ID:Q84LcQlI
スラーとレガートってどう違うのですか?
>>341 スラーは単に ⌒ の記号の名前で、
レガートは奏法を指示する言葉だ。
343 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 21:25:00 ID:Q84LcQlI
>>343 違う場合を考えたけど思いつかない、よって同じと思う。
345 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 21:42:32 ID:Q84LcQlI
346 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/03(月) 23:04:39 ID:lj+Pw3Tq
>>340 339です。
再来週の発表会で弾くんです。
これの次、何を弾かせてもらおうかな〜と思って目安が欲しくて聞きました。
どうもありがとう!
349 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/05(水) 11:51:33 ID:eLTmuFqF
329だけど・・
結局、アヴェマリアからやる事になりました。
左手で苦戦してますが、いい練習方法はあるのでしょうか?
ドミソド〜ドミソド〜でいっぱいいぱいですf^_^;
ご指導お願いします・・アヴェマリア経験者様・・
激安、レンタルP&全国ピアノ輸送の情報入れました・・
http://blog.livedoor.jp/tir_na_nog/ ご参考までに・・どうぞ。。
あるバンドのキーボードの人に激しく影響をうけました!バンドスコアを買ってみて自分もキーボードパートを弾いてみたいと思い,親に頼み込んでピアノ教室に通わせてもらうことになりましたキーボードが弾きたいけれどピアノを習っても損はないですよね!?初心者です
353 :
うすぴぃ:2005/10/06(木) 02:53:16 ID:Hok/n0wB
>>352 その際、自分は誰それの曲を最終的にやりたいのだ。
という事を、先生に明確に知らせて下さい。
それによって教え方が変わります。
私はチックコリアと言ったら、なぜかドビュッシーをやらされました。
わかりました!ありがとうございます!
そこらのピアノ教室へ行って「バンド用キーボードの弾き方」を教えてと言っても無理だと思うがなあ。
諦めて2年は我慢してクラシック初歩を習うか
コードから入って独学か、 それようのピアノ教室へ行くかしないと。
357 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/06(木) 09:40:18 ID:PrvNBZ7e
みなさんレスありがとうございます。頑張ります!
358 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/06(木) 10:29:24 ID:klzgz28F
どんな教室&先生に習うかによってかなり違うと思うので
教室選びは慎重にね。
バンドのキーボード目指すならピアノよりエレクトーン習った方がよくなくない?
と思うのだが自分はエレクトーン習ったことないので良くワカラン
たしかに、エレクトーンのほうが
コードとかも教えてくれるから良いかもしれない。
目指す演奏スタイルにもよるのでは。リチャード・アンダーソン、ジョーダン・ルーデス、
ヴィタリ・クープリあたりに影響を受けたのならクラシックピアノやっといたほうがいいんでない?
といいつつよく読むと
>>359もピアノを薦めているみたいだな。
エレクトーンは基本的に、足=ベース、左手=コード、右手=メロディーでしょ?
だから、バンドや弾き語りはちょっと苦労するかも?
ピアノの方が良いと思う、別にクラシックとして習うのではなく。
363 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/06(木) 22:55:32 ID:PrvNBZ7e
そのバンドというのがPE'Zというバンドなのですが…キーボードがとてもかっこいいです!ここのスレのみなさんは優しいですね。いろいろな情報、本当にありがとうございます。
364 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/06(木) 23:17:10 ID:WracpFnl
トルコ行進曲の中間部と幻想即興曲のイントロって、どっちが難しいかな?
正直どっちも高速だよね。ノーミスで弾けたらプロ。
365 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/06(木) 23:25:11 ID:+Idl/1WW
幻想即興曲のイントロって単なる全音符の伸ばしでなかったっけか?
>>364 ノーミスで弾けた位でプロになれるわけないじゃんか!
それだけなら小学生だってやれる。
367 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 13:03:57 ID:yOrkbxCF
トルコマーチを舐めんな!
あの中間部をあの指定のスピードでミスタッチなしで弾けたら
幻想即興曲と同じくらい難しい
┌―‐''''┐
|ι´Д`|っ <はいはい、わかったわかった
└u―u┘
トルコってどっちの?
370 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 13:44:12 ID:oTOMQKCd
トルコマーチは高速でもレンジがそんなに広くない上に、指に
結構はまりやすい。スケールとかよく弾いてる人ならきれいに弾けるよ。
幻想即興曲は結構移動の幅が広くて指くぐりも広くなるから、やっぱり
こっちの方が難しいんじゃないか?
胃酸厨にエサやるなっつーの
372 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 16:05:05 ID:3ymO84JK
い、胃酸厨・・・まだいたのか・・・(・∀・;)
胃酸厨はニートだから、夏休みが終わって秋になっても
ずっといるのです。
前に、胃酸厨が荒らしてるスレで
「夏までの辛抱だ」「学校がはじまったらおとなしくなるだろう」
と、スレ住民が雑談してたら
胃酸厨は「オレはニートだから学校関係ないぜ」と
開き直った発言してたから。
胃酸厨ヲチスレはでもすぐ削除依頼出て削除になるんだよなぁ。
胃酸厨自身が削除依頼出してるのかな?
胃酸厨でも、自分を批判されるスレが立つのは悔しいのかな?
>>373 いやコテスレなんて内容どうのこうのよりも簡単に削除されちゃうから
どの板もな
だから最悪いかないとそういうのやりたければ
誰が依頼したか知らないけどな
でもどの板にもコテスレ結構あるけどな。ここにもあるよな
>>374 削除依頼だせばすぐ通るよね。
でも、ガブスレとかは削除依頼でないでしょ。
377 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 20:54:15 ID:ZhK9kzDo
用語で分からないのがあるのですが
ググっても理解できなくて、どなたか噛み砕いて教えていただけませんか?
1、パッセージ
2、コーダ
3、超絶技巧
4、アルペジオ
5、3度
378 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/07(金) 21:47:46 ID:4cQsWcG3
>>370 >トルコマーチは高速でもレンジがそんなに広くない
ワンレンジw (プ
>>377 >1、パッセージ
ウインナーの事だ。
>2、コーダ
スターウォーズのヨーダの別名。
>3、超絶技巧
リストの曲の総称。
>4、アルペジオ
分散和音。団子コードをバラして弾くという意味。
>5、3度
3度とは?ジョルジュ・サンドの事。ショパンの恋人にして
男装の貴婦人と呼ばれた世界3大美女の一人。
ここは初級者にもの凄い勢いででたらめ教えるスレではないんだが。
もしかして
>>378はマジレスだったら笑えるwww
まぁ初心者で知らないことがあるのはわかるけど
超絶技巧
読んでそのままだし。小学生低学年ならわからないかも。
3度
オレ中学校のとき習ったと思うけど・・・もう30年も前か・・・今は教えてないのかな
381 :
377:2005/10/08(土) 00:27:44 ID:oLXyoiKg
超絶技巧はすげーよ!
たとえばすらっしゅめたるのMEKONG DELTAとか
3度は3℃
つまりーゆびを凍らして鋭利にひくことだyo
>>381 超絶技巧練習曲という曲が存在します。
そのスレで三度っていったらエチュードop.25-6のことじゃない?
超絶技巧はすげーよ!
たとえばリストのまぜっぱとか鬼火とか
3度という度数ははじめの音を1度として音階順に2度・3度…とかぞえて
度数をもとめるのだyo
385 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/08(土) 07:05:51 ID:Mbe1tu7H
三度のエチュードって何の練習になるの?
指の練習w
387 :
377:2005/10/08(土) 23:32:43 ID:oLXyoiKg
>>384 なるほど。楽譜を見たらよくわかりそうですね
実況にいると「3度キター」ってレスがつくので
3度ってよっぽどすごいんですね。
388 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 01:02:15 ID:PPKTYD+D
サティのジムノペディ第一番を練習中なんですが
ペダルを離すタイミングを教えてください。
ソ、レを弾く直前に離したらいいんですか?
389 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 02:23:14 ID:NmWXDHcV
全部一拍目で大丈夫
390 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 05:03:38 ID:yViej0i8
今ソナチネアルバム1の11番(クレメンティ)をさらっているのですが、
左の三連符に対してトリルが上手くはまらず、つまずいています。
効果的な練習法があれば教えて頂けないでしょうか。
391 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/10(月) 11:15:09 ID:lW1u1QEs
窓際さんアドバイス頼む
↓窓際登場!
393 :
m:2005/10/10(月) 18:38:39 ID:M4bIBpN3
>>393 はい、かぶってますね。右手離して、左手のパートを弾いてやってください。
>>390 ソナチネ1はもってないから、譜面はわからんけど。
リズム練習みたいな感じで、机の上で指だけ動かしてみるとか。
396 :
m:2005/10/10(月) 21:53:06 ID:M4bIBpN3
349さんありがとうございました。
>395
練習法のアドバイス、どうもありがとうございます。
実はトリルの定義というか、左の符(例えば八分音符ひとつ)に
対して何回右の打鍵を行えば良いのか、未だによく分からず、
理詰めより感覚で当てはめて今までどうにか凌いで来たのですが、
今回の曲でほとほと困っています。
>>397 適当。
二つ、三つ、四つ、と入れてみて頃合のを選ぶ。
最後のまわし具合もあるしさ。
速くなればぴっちり合わなくても良いし。
399 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 17:50:50 ID:nJROGv2A
ノクターン2番って難しいね
ノクターンでノックダーゥン(ボソ
>398
ご親切に教えていただいてありがとうございます。
勉強不足が身に染みましたが、早速練習に取り掛かります。
>>393 バッハのトッカータ・・・
それね、左右が微妙にずれてるからかぶってませんっていえるんですが・・・
そもそもピアノ用の楽譜じゃなく、オルガンだと問題なく弾けるんですよ。
ピアノだと弾きにくいから編曲物さがすとよさげですよ。
403 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 17:35:16 ID:798ww1yJ
↑質問の意図を理解してない人
404 :
m:2005/10/12(水) 20:26:12 ID:UwXqtgYf
でもスタッカートついてないのでちゃんと伸ばさないとって思うんですが、
すべてスタッカートでいいんでしょうか?
あと曲の途中で#とかついたらその音のオクターブ違いの音も変わるんですか?
臨時記号にはオクターブ違いには影響しませんよ。
×臨時記号には
◯臨時記号は
>>404 だから402じゃないんだけど、
>>393の譜面ってオルガン用でしょ。三段譜だし。
オルガンって上鍵盤下鍵盤あるじゃない。だからこの譜面でも問題なく弾けるわけでしょ。
ピアノで弾きたいなら、それこそスタッカートにするとかいろいろ編曲の仕方が
ありうるんだろうから、ピアノ用に編曲されたものを探したほうがいいでしょ。
ていうかオルガン譜をピアノで弾くべきかって質問なら、スレ違いなんじゃない?
408 :
407:2005/10/12(水) 21:31:37 ID:0bJdoFW8
ピアノで弾くべきか→ピアノでどう弾くべきか
というか横からおせっかいだなオレ。失礼。
409 :
m:2005/10/12(水) 21:44:52 ID:UwXqtgYf
オルガンの構造を知りませんでした。みなさんありがとう。
410 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 22:46:07 ID:kAVVxpAe
ノクターン2番、意外と難しいじゃねーかよ
誰だよ初級者でもなんとか弾けるとか嘘ぶいた馬鹿は
バイエル100番程度じゃぜってー弾けねーよ
ちきしょー俺の人生台無しだぜ
412 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 00:11:54 ID:UsXaDAAG
Jポップの楽譜のコーナーが楽器屋にあって、はやりの曲で練習できたら楽しいかなと思ったんです。
でも楽譜を見たら、何か弾きにくそうな感じがしたんですよね。練習して上手くなるには、Jポップの曲より
も、やっぱりクラシックの曲で練習した方がいいんでしょうか どうでしょう
413 :
ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/10/13(木) 00:19:16 ID:GrHGEFPB
んじゃばいえるだけやってみ
414 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 01:46:47 ID:2ZwF3Aq1
ポップスのピアノ編曲は弾きにくいの多いよ
ファーストラブの楽譜買ったら見た目より100倍難しいしくて挫折した
軍隊ポロネーズより難しいんだぜ、ビビっちまったよ
クラシックは長い年月ふるいにかけられ、ピアノに適した
曲しか残ってない。だから弾きやすい練習しやすい曲も
多分に含まれる。特に練習曲な。
ピアノ始めたいならバイエルだけだと飽きるし偏るから
バイエル併用曲集や入門教本買ってきてスタートした方が無難
それからポップスに移ればよい
>>410 難易度なんて人それぞれなんだから、そんな発言信じるおまいの方が
大馬鹿ケテーイ
416 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 20:02:25 ID:sTCOzrDj
すみません。教えてください。トリルで波線が付いてるのと付いてないのって
何か弾き方に違いがあるのでしょうか?
tr
tr~~~~~~~
です。お願いします
単にその波線付いてる間はトリルし続けて下さい、という意味。
418 :
416:2005/10/13(木) 21:43:29 ID:sTCOzrDj
>>417 ありがとうございます。ということは波線のないtrは音符分トリルしなくても
よいということなんでしょうか?
420 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 22:37:53 ID:93nj4aqZ
ショパンの革命ってペダル記号がないんですけど
どこでペダルを踏んだらいいんですか?
421 :
416:2005/10/13(木) 23:12:45 ID:sTCOzrDj
そのサイト読んでみたけど、ますますわからなくなってきちゃった(泣。
trは短いトリルで1回しか反復しないってこと??
今までこれも音符分トリルするのと思ってたのに。
でもワルツ3番の最初とか月光ソナタ(3楽章)の最後のトリルもtrだけど、
みんなもっとトリルしてるよね?
>421
ああやっと藻前さんの「音符分」の意味が分かった。
ソナチネとかだと親切に波線引っ張ってここまでやって下さい
ってのが提示されてるけど、今藻前さんの取り組んでる譜には
それがないってことか。
例えば全音符にtrは付いてるけど波線が付いてないから
トリル一回の後は伸ばしっぱなしなのかと疑ってる訳ね。
その譜を見ない限り確かなことはいえないけど(トリルが
どういう効果を狙って演奏に取り入れられてるのかとか)、
それなら音符分トリルして下さいってことだと思う。
一回の反復ですむならプリルトリラーとかモルデント記号
が書かれてると思うし。
長文すまんね。
423 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 23:51:15 ID:kPpwpJFI
カラオケで歌うのが下手でヒドイ音痴なんですけど
音痴だとピアノを弾くのが上手になれないんでしょうか?
ピアノを弾くのが上手な人は歌を歌うのも上手なんでしょうか?
>423
楽器を弾くのと歌を歌うのは全然違う・・・と思います。
耳が良い人で音痴の人もいるよ。
ある友人は絶対音感の持ち主で、
「自分の音程が少しでも狂っているとわかってしまうから、
歌うのが嫌い」と言っていますた。
ただし、“自分では上手に歌えているつもりなのに
周りからは音痴と言われる”という人は
耳が悪い(音楽的に)ので、苦労はするでしょう・・・
426 :
416:2005/10/14(金) 00:43:33 ID:jDZvQccG
>>425 >自分では上手に歌えているつもりなのに
>周りからは音痴と言われる
これはねぇ、「自分の声」が聞こえてくるときは
脳や骨を通って響いて実際の声より美しく聞こえるからで
耳が悪いからや音感がないからではないんよ。
カラオケ板では、「自分が思ってる自分の声」と
「他人が聞く自分の声」を近づけるために
自分の声を録音して聴く練習するように言われてるよ。
>>424 コルトー版では、ペダルの仕方が書いてあるんですか?
>>427 ピアノとおんなじだあ。録音するとどうして耳で聞くのとこんなに
違うんだろうといつも幻滅してしまう。てか、自分の耳の方が正しいんじゃ
ないかと思うことさえある。
でも、演奏中に、聞くことを、より意識して弾くようにすると、
録音とのギャップがだいぶ小さくなった。
、、、ような気がする。
431 :
425:2005/10/14(金) 09:28:17 ID:tm390BvZ
>427
「声質」だけが問題の人(音程は正確に取れている人)のことではなく、
音程が取れていないのに、自分ではちゃんと歌えていると錯覚している人
のことを問題にしてみますた。
でも確かに自分の声を録音して聞いてみると
恥ずかしくて悶えるw 想像してたよりずっと低い声だった。
432 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 14:16:27 ID:fDfLIEGM
水車って難しいね
誰かいい加減中級スレ立てろよ
頃すよ?
>>432 太田胃酸にはまだ中級はむりぼ(´・ω・`)
多分自分のことには贔屓目や脳内補完が入るんだろうね。
自分で上手く弾けてたつもりだったのに、録音すると未熟だったってのは。
セミプロやプロの上手い人でも録音して自分の欠点を治していくんだから
録音しないと下手さに気付かない人は駄目ってのは暴言だよ。
本当に音感ない人は、録音しても自分の欠点に気付かないんだから。
435 :
423:2005/10/14(金) 17:36:20 ID:RiRHIkuh
あのー ちょっと話がそれてるんですけど
誰か答えて下さいよ・・・
話がスレからそれてるのはオマイだろが>423
>>423 425さんが書いてるとおり
楽器の上手さと歌の上手さはイコールじゃないから気にしなくていいで
FAじゃないの?
プロのミュージシャンで、楽器は上手いけど
歌うと歌下手な人いるし。
逆に楽器弾けないけど歌うと上手い人もいるし。
438 :
m:2005/10/14(金) 18:56:14 ID:m1enVaCi
411さん
私は演奏だけはかなり得意です。(笑)
ギタリストはオタマジャクシは使わないんです。
>>423 ピアノじゃないですけど楽器(ギター)も歌もうまい人は1人くらいしかいませんよ。
>>423 前にTVで見たことがあるのですが
音痴と言われる人には2種類あるそうです
一つは音程は分かるが声帯を上手く使えない人
もう一つは音感自体が未発達な人
前者の場合は音感はあるので、
声帯を訓練すれば正しい音程で歌えるようになります
後者の場合は、音感教育に適しているとされる幼児期に
音楽にあまり触れずに育ってしまったために
音程自体が分からない人
音が外れていても、分からない状態です
知人で後者タイプの人がいましたが
ピアノを始めたら少し改善されましたよ
でもやっぱり人前で歌うことに抵抗があって声も小さいので
声帯も未発達という感じです
以上は正しい音程で歌えるということだけなので
カラオケが上手い、歌が上手いというのはまた更に
身体という楽器を響かせて発声しているか、
歌をどう表現しているかなども関係してきますね
↑
長文の上に質問の意図からちょっとズレてましたね
スマソ
皆さん仰るように、ただ弾けるようになるだけなら
歌の上手い下手は関係ないと思いますよ
その上の表現云々になるとその人の持つ音楽性が関係してくると思いますが
>>434 そうだよなあ。録音して自分の演奏を聞くのは上手くなるための第一歩。
よく、
「オレ、○○は弾けるぜ」(○○は上級者の難しい曲)といばってる奴に
「じゃ、うpして聴かせてよ」と言うと
「いや〜、録音環境がなくてー」とか言い訳する人がイパーイイパーイいるけど、
自分の録音も聞かずに「こいつちゃんと弾けてるわけねーな、プ」とか
いつも思うよ。
443 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 22:51:07 ID:mBY6ovOG
二十歳以上からピアノを弾き初めて主よ、人の望みの喜びをやカノンなど弾けるようになった人いますか?
二十歳から二十年ぐらいあれば弾けるようになりますかね?
>>443 弾き始めてからの日数よりも練習時間による。
ちゃんと習いに行って、毎日1時間確実に練習できるなら、
バッハは指の素早さ(これは若さも必要)よりも頭の働きと指の神経の独立だから、
2〜3年で一応弾けるレベルになる(と思う)
445 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 05:39:36 ID:h7xAQmRB
>444
ありがとうございます。
本当に習いはじめたばかりで二十代ですし、どんな感じで上手くなるのか想像できないんです。
練習は一日一時間は確実にできますよー。
三年目で弾けるって意外にかからないですね。
成人からピアノ初めてギコチなさがないように滑かに弾ける人って少ないですかね?
周りで弾ける人は小さい頃からしている人ばかりでモデルとなる人がいないのでなんか不安です。。。
ピアノをはじめた年齢が成人以上だったけど、上手く弾ける人ってみなさんの周りにいますか?
自己流でピアノを弾いてきたけど
その後先生について習うようになって
普段は先生の指示で
自己流で弾いてた頃よりもずっと易しい曲を練習してるけど
発表会前になると、レベルの高い曲を練習させてもらえる。
で、普段の実力よりレベルの高い曲を練習すると
最初は指もまともにまわらなくて苦労するけど
それを人前で弾いても恥をかかないレベルにまであげたあとは
大きくレベルアップするのを感じるんだよね…。
まぁ主観だから、「じゃあウプしろよ」と言われると困るけど。
なので、自分のレベルにあった曲を弾く練習のも大切だけど
自分のレベルより少し背伸びする曲を弾くのも
レベルアップするには大切なような気がする。
447 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 08:07:17 ID:CTMcTZYL
私は32歳てか間もなく3だけど、最近始めましたよ。
まだ2ヶ月です。
元々違う楽器やってたので、練習すればそれに応じて
上達するのもわかってるし、まあピアノだから不安は
あるけど、自分の限界までうまくなるのを信じています。
自分の限界ってのが鶴30かもしれないし(そんなのやだけど)
ショパンエチュードまで行けるかもしれない。
とりあえず練習するしかないです。
ちなみに「主よ〜」は簡単アレンジ版なら始めて2ヶ月
の私のレパートリーにもあります。
本物とは遠いし楽譜は途中までだけど、ちゃんと曲にはなってます。
私は違う曲ですが簡単アレンジで弾ける様になって
いつか本物バージョンを弾ける様になるぞ!なんて
いい感じでモチベーションが上がりましたよ。
それから、自分の演奏を録音ですが、バイエル20番頃
録音して聴いたらここが変でどうしたら直るか、と
私の先生に聞いたら物凄い驚かれた&褒められたのですが
録音して聞く事って上達には重要なんですね。
弾けてるつもりで弾けてませんもの。
長文失礼しました。
448 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 13:01:11 ID:J0QkcdQk
すいません、最近ピアノを習い始めたのですが、わからないコードがあるので、教えて頂きたいのですが… # b
F m6・G add9
です。よろしくお願いします。
449 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 13:05:41 ID:PMjCaZN2
450 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 13:16:48 ID:J0QkcdQk
ありがとうございました。
>>449 ギターのコードって
移調する場合、
指の形はそのままでずらしてくだけなんだね…。
でもその場合左の人差し指で全部の弦をしっかり押さえてないと
いけないから(バレー)、それはそれで大変だで。
高校の音楽の授業で、Fのコードが押さえられなくて
ギターの難しさを改めて知った・・・
ピアノなら、鍵盤見て弾いてもまだサマになるし。
ギターで手元(左手の方)見て弾いてたらやっぱちょっとカコワルイもん(゚∀゚;)
453 :
m:2005/10/15(土) 19:07:45 ID:aY+Pz5zS
ものすごく分かりにくい説明だけど エリーゼのためにを弾いた(弾いている)人に
「ミレ#ミレ#ミシレドラー ドミラシー ミソ#シドー」と右をそのまま主旋律とするのか
「ミレ#ミレ#ミシレド『ラー』 ドミラ『シー』 ミソ#シ『ドー』」みたいに ラーシードを浮かばせて
ドミラとミソ#シは左のラミラ、ミミソ#とつなげて伴奏にして
「ラミラドミラ『シー』 ミミソ#ミソ#シ『ドー』」
どっちに意識してます?
右を主旋律にするように思っていましたが、
昔ピアノやっていた姉のエリーゼの楽譜見ると
(姉の)先生が「ラミラドミラ」「ミミソ#ミソ#シ」にスラーを書いていたんです。
そんなこと考える暇あったら 練習してろっていわれるかもしれませんが、、、
何でスラーが書かれているだけで
最後の音を浮かばせて、になるんだ?
何でスラーで繋がっているだけで
伴奏にして、になるんだ?
ワカラン
なんとなく思ってしまっただけです ゆるして
初心者なので ← 使える言葉
>>454 そうやっていろんな弾き方を考えるのって素敵だと思うよ、
個人的には、ラーシードーと浮かばせるとフレーズの最後が重くなる気がするからやらない。
耳に馴染みのエリーゼはやはり右がそのまま主旋律だしね。
インベンションでいつも同じ場所で間違えてしまいます
楽譜見ながら弾いていてもその場所になると理解不能になるので
動きを覚えてる指に任せるしかないのです
ちなみに第一番で三ヶ月くらい弾いてます
速度は四分音符=40なのですがアドバイスを・・・
>>458 ・間違える箇所の前1小節から次1小節まで、すべての音符に運指をふる。
・んで、机の上や太ももの上で運指のとおりに指を動かして練習。
バッハでよくあるのが、音は覚えていても運指を忘れたせいで音をはずすことです。
ふつうの曲はミスタッチの原因はたいてい音を覚えてないことにありますが、
バッハの場合は、まず運指の確認をしてみた方がいいです。
・臨時記号がかかる音にはあらかじめ♯♭を書き込んでおく。
先生が許してくれるなら、臨時記号はあらかじめ他の音符にも書き込んでおいた方がいいです。
バッハ弾いてるときは、頭が忙しいので脳みその負担を減らす工夫です。
↑お進めしない
負担を減らしちゃったら鍛錬にならないね
462 :
458:2005/10/16(日) 00:41:18 ID:ZlgEiWFD
>>459 レスありがとうございます
賛否があるようですが試してみますね
>458
単に野次馬的興味だけだけど、
いったいどこでそんなにつまづいてるの?
具体的に何小節目?
>>458 指が動きを覚えてるなら暗譜もできるよね?
左右バラバラに暗譜してみて(特に左)
少し弾きやすくなるんじゃないかな?
ワケワカメになるのは多分左が原因な気ガス
左もよく聴きながら歌えるように独立させるのが
なかなか最初は大変なんだよね
>>458 ミスタッチをなくす最良かつ効果的な方法は暗譜です。その部分だけでいいので
運指も含めてすべての音を頭に叩き込み、弾くときは間違えないようじっくり鍵盤を
見て弾きます。
それでも間違える場合は部分練習です。その部分を取り出し何度も反復練習します。
大抵はこれで部分的に弾けるようになります。
通して弾くと間違える場合は、部分練習の幅を前後(特に前)に広げます。
そして何度も弾き込みます
>>458ではどこでどう間違えてしまうのか具体的に書かれてないため、一般論的な
ことしか書けてませんが、もう少し具体的に言っていただければもう少し
具体的に言及できるかもしれません。
466 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/16(日) 01:09:34 ID:F/7VZGPb
>>458 まだ君には早いんじゃないの?インヴェンションって初級者向けじゃないし。
難しいしね。ブルグやツェルニー30番って終わったの?
>>459 なるほど!
>>460>>461 現実的に考えなよ。最終的に弾けるようになるのが目的なんだから
弾けないんだったら工夫するのが吉。工夫して練習するのも鍛錬だよ。
>最終的に弾けるようになるのが目的なんだから
エチュードの目的は、その曲を弾けるようになる事ではないぞ。
バッハをエチュードと表現するのは違和感があるけど
言いたいことには同意
弾けるように工夫することは時に必要だけど
臨時記号や全ての運指を楽譜に書くのはやめたほうがいい
譜読みする力はいつまでもつかないですよ
バッハの場合
左右それぞれ暗譜するほど弾き込んでから、両手を合わせる
両手で弾くときには、左右に交代のように出てくるテーマを
浮き立たせるように弾く
これ基本です
折れも再開組なんだが、インベンションの1番・2番をさらったばかり。
子供の頃はなぜかインベンションを習っていなかった。(鶴30終了レベルだった)
音大に行くレベルの人は、これを小学生のうちに暗譜でマスターするの?
インベンションは初級者向け教材とされているが、大バッハは手加減していないよね。
全くのガチンコ勝負。
シンフォニアの9番なんか、深遠の極みで眩暈がするよ。
脳のシナプス回路が崩壊しているので、暗譜で苦労しているよ・・・トホホ。
どの曲もペダルのタイミングがわからなくてほとんど踏みっぱなしなんだけど、やっぱり汚く聞こえるよね…。いつ離せばいいのかわからんor2
完璧な初心者なのですが、一番最初に練習するのに良い曲教えてください
ちゅーりっぷ
>>472 「ラ」のポジションをとるのが難しい。
ちょうちょの方が楽。
474 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/16(日) 14:03:02 ID:rGRwU3W9
>>469 インベンションは、ハ長調から順に難しくなっていく
ワケではありませんから。ハ長が終了したら、ヘ長に行くのが
良いかもしれません。
ハノン弾くのが苦痛と言う奴が多いが、何故苦痛なのかわからん
だんだん指が動くようになっていくのはすげえ快感だぞ
もうやみつき
今日は左手の中指動かしたとき、小指がちょっと動くからそれを気をつけて弾いてみようってな感じで意識しながら弾くと、
毎日欠点が改善されていく
俺は初めて4ヶ月だが今ではピアノ暦20年の姉と同じぐらい指だけは動くぞ
…楽譜読めないけどな
476 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/16(日) 15:25:46 ID:L2irz6aw
と思い込みの激しい馬鹿が叫んでいます
>475
心配しなくても進めば進むほど苦痛になってくるから
せいぜい今のうちに楽しんでおけ。
親指くぐらせるときって手首上がっていい?
ゼターイ、アリカメナーイ!
>>478 手首は上げないで自然に横に移動する感じ
手首を持ち上げなければならないのは、手をペタンと広げてる
からじゃないかな。
指を軽く曲げてる形にしておけば、手首を動かす必要なし。
482 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/17(月) 12:47:15 ID:9AX4gV8u
親指をくぐらせる時は手のひら側じゃなく手の甲側からくぐらせるんだよ
これだから素人は困る
483 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/17(月) 14:15:29 ID:dljQgsVj
トレーニングボードは効果あり?
484 :
458:2005/10/17(月) 14:29:04 ID:+h6QzySu
>>463-466 レスありがとうございます
インベンションワケワカメの458でございます
この曲は両手に意識を、楽譜も両パートに意識を置かないと
いけないので結果的にトランス状態なってしまい、
なんでもないところでも間違えてしまいます
ひどいときは一小節目でorz
必ず間違えるところは13〜14小節にまたがる所なんですけど
指の動きもも楽譜も似てるので脳は完全ストップです
両手で弾く前に片手づつ速く弾けるようになってるのですが
両手になると進歩なしです
実力の方はバイエル終了程度です
鶴30は15番までやって単調なあまり挫折して
インベンションに移りました
ムズイですけどやりがいを感じてるこの頃のピアノライフでございます
>>484 うーん、苦戦してるねw。まずプレインベンション(インベンションの初歩版)
とかで慣れてみれば?
バッハの楽譜は独特の難しさがあるからねー
やはり早く指を動かすには練習しかないんでしょうか?
たとえば、空中で指をぱらぱら動かしてみてください。
恐らく、どんなピアニストよりも早く指が動いているはずです。
(嘘だと思うなら、CDをかけながら比べてみるといいでしょう)
つまり、指は誰でも早く動きます。
本当の問題は、早く動かしながら尚且タッチをコントロールすることなのです!
とまあ、そんな屁理屈考えながら俺も練習を頑張ってる。。
488 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/18(火) 13:32:57 ID:MjLkPWRC
空中でも指の動きが遅いんですが、どーしたら良いですか?
>>484 バッハ繋がりでとりあえずエールを。
自分も今発表会用にイタリア協奏曲なんてものをやっているんですが、
どうしてもネックになる部分が。
ウチの先生曰く。
とにかく片手でゆっくりと→じょじょにテンポアップ→両手で
と言っておりました。
ゆっくり弾いてミスの出るところはやっぱり何かが上手くいってないとか。
只今ひたすら、そこを取り出してゆっくりミスの無いよう練習中。
ココ的には卒業見込レベルの人なんだけどね。
>>459の言う
> 運指を忘れたせいで音をはずす
これはつい最近実感した。
忘れた、というより間違えて指が足りないと言うか、あとが続かないんだけど。
何度やっても同じミスをするので、諦めてその音だけ運指書き込んだ(ヘタレ
でもおかげでその箇所をミスることは無くなった。
全部書いてしまうのはどうかと思うけど、ポイントになるところは書いても良いんじゃないかとオモ
長文スマソ
490 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/18(火) 15:36:46 ID:VByk0/db
ピアノがうまくなりたいなら絶対音感がないとだめなんでしょうか?
>>490 ピアノは取り合えず鍵盤を押せば音が出るので
(弦楽器のように自分で音程を作らなくていいので)
絶対音感はなくても大丈夫
ピアノをやっているうちに絶対音感はつきますよ
弦も絶対音感はいらない、必要なのは相対音感。
493 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/18(火) 19:47:03 ID:tk9mTFMU
鍵盤上の手の移動は、弾いた指の反動力を利用して自然に腕を移動させるものなんでしょうか?
それとも手の動きを意識し腕を自分の力で動かすんでしょうか?
意味不明だったらごめんなさい。なんて言って良いかよく分からなくて…
494 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/18(火) 19:57:42 ID:tk9mTFMU
>>493 自己レスですが、
指の動きに自然と腕がついていくのか
腕を意識して動かすのか
ということです。
聞きたいのは「腕の移動」についてでした。
>>489 初級者スレについに神降臨
これからもアドバイスおながいします
>>493 肩や肘に力が入ってなければ滑らかに動くと思う
考えすぎると返って力が入ってぎこちなくなるのでは
と初心者の漏れが回答してみる
>>494 たとえば、さわり心地がいい毛布を手の平で撫でてるとき、
手の平が先に動いているのか?それとも、腕が先に動いているのか?どっちだろう??
という質問に似てると思う。
>>494 上達が早いって先生にほめられるでしょ?
>>495 ちょっと待て!頼む。
さりげに489だが、全然神とかじゃないぞ!
普段はインベンションの導入って言われてバロックアルバムを
ヒイコラ言いながら弾いてるんだ! 30番だってやっと2ケタだ!
あくまで時間をかけて取り組む発表会仕様だからな!(力説)
よって、インベンションとか聞かれてもちーともわからんのよ。
先生からはまだ「インベンション(の本)買ってきて」とも言われてないしw
>>493 なんというか、次の音に合わせて腕を持っていく、って感じじゃないのか?
そう言う意味では指よりも腕が動く方が先かも。
>>498 イタリア協奏曲って激ムズな曲だと思うが
やさしく編曲されたもの?
>>493 私は全く腕を意識していないです。
というか、運指に集中していて腕のことは忘れてるんだけど。
どの指がどの音(鍵盤)を弾くかに集中すると腕は意識しなくてもついてくるという感じです。
>>494 私も腕は意識して動かしてないです。だから意識して動かしてるのは指の
方かなー。速い動きで大きく跳躍するときは、弾いた反動を利用することも
あります(でもアクセントが付いたりするので普段はやらない)。
指の運動について自然に腕がついていくのが理想なんだけど、
実際は肩や肘が自由に動かせなくて
高い音に跳躍した時に指だけ行ってしまい、鍵盤に対して斜めになったままだったりする。
その時には意識して指より早く肩と肘で手を動かし
跳んだ瞬間にはもう鍵盤に直角(気持ちの問題だよ、実際に直角じゃなく)に着地できるように練習したりはする。
デジタルピアノしか持ってない貧乏人でも質問していいですか?(´・ω・`)
>>499 一応、楽譜はヘンレ版だよ。
激ムズだし、難航中(汗
先生も、発表会用にと、私の候補曲に上げたものの本当に選んじゃったから心中ドキドキだったらしいw
実際、順を追って学んでいる子供の生徒なら渡さなかったって言ってたし、
まぁ、実際大人趣味だから。
もちろんヘタレなりに全力でやってるつもりだけどね。
ひたすら練習するのみです。
505 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/21(金) 02:20:58 ID:ecQ4ugxl
大人のピアノのなんかやらしいねw
おはよう。(´∀`)
はじめまして。
これから、2歳半の息子にピアノを買ってあげようと思っているものです。
私自身、ピアノの経験はなく、全くの無知であります。
楽器店を覗いたり、体験のピアノ教室に行き、いろいろ情報収集はしているのですが、
結局どんなピアノを買ってあげたらいいものか悩んでおります。
ヤマハアップライトピアノのカタログで言うとYU30と言うクラス以上のものがいい、
と言う人もいれば、グランド買いなさい、と言う人もいる。
中古でもいいから、有名ブランド品をと言う人もいる。
かと言えば、メンテナンス面ではヤマハ・カワイなど、国内産のほうがいいし、
国内産なら一番安いのでも、大丈夫と言われることも。
実際のところ、そうなんでしょうか。
皆様の、ご意見聞かせてください。
>>507 グランド置けるなら中古でもいいからグランドの方がいい。
先生はこれから探すんでしょ。
だったら具体的に何を買うかは、先生に相談するのが一番かと。
予算・置き場所その後のメンテ(管理や防音含)の条件がクリアできるならグランドピアノが良いでしょう。
良い環境で息子さんがうらやましいです。
うちの両親もピアノのことはわからくて先生に相談し、先生と調律師さんが予算内で良い音のピアノを選んでくれたそうです。
いいなーグランドが選択肢にある家。
うちは割り切って電子ピアノ。
メンテ要らずだし夜でも弾けるし息子をピアニストにするつもりもないからこれでいい。
安くてもタッチのいいのを選んだし。
ただ、うれしそうに「ピアノ練習するー」という息子に(それはホントはピアノじゃないんだよ)と
心の中でいつも謝ってる……。
本当にいいなーだね。
私もグランド欲しいけど、悲しいかなマンション暮し。
防音入れなきゃ、昼だってアコピ弾く訳にいかない。
無理すればグランド買えなくもないけど、防音のカネまではないーーー!
下手糞な奴ほど高いピアノを欲しがる法則
当たり前田のクラッカー
グランドピアノ、イイよ、グランドピアノ
家のアップライトだと出来ないトリルが先生のところのグランドピアノだと出来るようになる
で、家で練習してもまた出来ない
あと、発表会でもすげーイイグランドピアノに出会えるときがある
このピアノええなぁ〜ええなぁ〜と思ってるうちに曲が終わってしまって
どうやって弾いたか全然覚えてなかったり
むかつく
小学生の頃、鶴30に入ったくらいの時に母が
「そろそろグランドピアノに買い換えようか?」と
言ったことがあった(調律師さんにアドバイスでもされたのだろうか)。
当時 物の価値を知らず、ピアノにもそんなに執着していなかった私は
「そんなのいらない」と一蹴。
・・・大人になってピアノを再開した今、
なぜあのとき「買って」と言わなかったのかと悔やまれる。
中断したんなら買わなくて正解だったな。
高2の冬までは続けたんだよ、結局鶴40で終わったけどw
その後大学進学で上京、結婚。
去年 十ン年ぶりに再開したんだけど、鶴30って深いね(´・ω・`)
あの頃これくらいやっとけばよかった・・・
520 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 01:37:47 ID:cCOH0o5p
これからでも、OKじゃん!
と、レイトの俺w
507です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
かくいう私は、吹奏楽上がりですが、管楽器を15年ほどやっております。
いい楽器ほど、いいのは百も承知でしたが、自宅での練習用としても、
ちゃんとした楽器でしたほうがいいものなのですね。
うちだって、グランド置いたら、テレビが見れなくなるようなうちですが。
さて、515さん、なぜグランドだとトリルができるのでしょうか?
ピアノ無知者には不思議な感じです。
そして、皆様のご意見を聞いておきながら、「グランドには手が出せない」
の域からは脱せないでおります。
(楽器屋さんをのぞく前は、クラビ○ーバを買いに行く予定だったんですけどね。)
なにせ、息子は2歳半。
これからどう転ぶか分かりませんし、最低限でいいものなんて線引きできないものなのでしょうか?
なんだか、私もレイトスターターデビューしたくなってきちゃいました。
>>521 横から失礼しますよ。
> なぜグランドだとトリルができるのでしょうか?
別にアップライトだから出来ないというわけでは無いですよ。
グランドピアノの場合、打弦する機械(アクション)というのは
鍵盤から手を離せば元の状態に戻るわけですが、このアクションの
動きに重力を使っています。
そのため鍵盤自体の動きもスムースなわけです。
自然の力で戻るわけですから。
アップライトになると、この重力を利用することが出来ないので
アクションの戻りにスプリングや布製のテープで引っ張ります。
強制的な動きをさせているので、鍵盤の動きが速くなれば
アクションが鍵盤の動きについてこれなくなる場合があると言う話。
それなりに弾けないと、心配する問題でも無いし
技術がつけば弾き方も考えるんじゃないですか?
> これからどう転ぶか分かりませんし、最低限でいいものなんて線引き
置く場所が無ければアップライトです。
後々売ることを考慮するなら、ヤマハかカワイの新品ピアノ。
あまり名前の聞かないものは買い取り査定で価格を叩かれます。
中古ピアノは、それなりに目利き出来る人か、ピアノについて信用の
おける人がいない限りお薦めはしません。
ピアノも車同様消耗品です。それを承知なら別ですが。
>>522 ちょっと補足。
電子ピアノについてですが、知識が乏しいので個人的意見として。
価格も生ピアノより安い、室内移動も簡単、夜になればヘッドフォンを
使った練習ということも出来ます。
しかし、実際のレッスン(ほとんど生ピアノじゃないですか)の時と
練習の時のピアノが全然違いますよね?
そうすると違和感は大丈夫? 飽きはこないの?
このあたりが心配と言えば心配。
ちょっと経験がないのでわかりませんが、なるべくレッスンと練習との
環境を近いものにする方がいいのでは?
そう考えれば、メインとして使用するのに電子ピアノの購入というのは
外れてしまいます。補助用の2台目というならいいかなぁ。
2台買って置き場所があるのなら、そりゃグランドと電子ピアノ買ったら良いが、
どっかで妥協しなきゃ。
生ピ買ったは良いが、音出すと近所迷惑で弾けないんじゃ笑い話にもならない。
電子ピアノの上質のを買って、不満が高じてきたら買い換えたら良いよ。
525 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 02:33:39 ID:SLub4sOh
そこで、なんちゃってGPのYのGC1SNですよ
…って 営業マンじゃないけど
ものすごく妥協して買ったけど
それなりに重宝してるよ
526 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 12:11:46 ID:yjCYe98o
GC1SN買うくらいならDGPの方がよくね?
PW7とかなら20万円で買えるしタッチも評判いい
グランドピアノは世界標準のC3からでしょう
527 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 12:35:40 ID:48DbUlqv
横からでスマソ
カワイとヤマハとスタインのタッチの違いにびびってる私には、
電子ピアノと生ピアノのタッチの違いはむしろ練習に好都合だと思ってます。
>>521 ピアノとしてアップライトよりグランドの方が良いというのは言うまでもありませんが
諸事情を思うと、現段階でそこまでは必要ないと思います
男の子ということですが、将来音大に進ませて留学させ、ソリストに育てますか?
それで成功して音楽で身を立て、家族を養うほどの収入を得るのは至難の道ですよね
女の子なら音大を出て主婦業傍らピアノの先生という道もありますけど…
コンクールなどに出るようになって
アップライトとグランドのタッチや表現の差に悩むレベルになり
本格的にピアノの道を選ぶようになった時に
必要ならグランドに買い換えれば良いかと思います
息子さんがピアノを好きになるかも、まだ分からないですしね
ただ初めから本物の楽器で練習した方が良いとは思いますので
電子ピアノはやめた方がいいです
夜の練習や家族がテレビを傍で見ていても邪魔にならない
サイレント機能付きアップライトピアノがいいのではないでしょうか?
普通は生ピアノで、必要に応じてヘッドホンで練習できるので
お薦めです
529 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 21:13:08 ID:67H4DMGu
521です
いろいろなご意見ありがとうございます。
またまた質問なのですが、まずはトリルについてはなるほどです。
526さんが示した機種は、カタログでもアップライトに区分されているようですが、
なんちゃってGPなのですね。構造上の区分なのでしょうか、
やはり、タッチや音色での違いもあるのでしょうか?
そして、サイレント機能についてなのですが、ピアノ本体(特に弦の部分)に
負担がかかってしまうため、できればつけないほうがいいという意見を聞いたことがあります。
また、サイレント状態では、電子ピアノと同じ状態であり、練習時間中やむをえないときのみ
使用する程度にとどめておいたほうがいいとも言われました。
幸い、自宅の周辺は、住宅街ではありますが、日中ピアノやそのほかの楽器を練習する音が
飛び交い、またそれもそんなには気にならない程度なのです。
サイレント機能は、後付けもできるらしいので、絶対必要とは考えていなかったのですが、
よく使用する機能なのでしょうか?
あとは、中古ピアノですね。
先日、自宅から一番近いピアノ教室の体験レッスンに行ってきました。
そこの先生は、「楽器屋じゃないから、ピアノ購入の相談には乗れない。」
というご意見でした。
知り合いにピアノ教室の先生や、音大を卒業して楽器店に勤めている人もいて、
「ピアノを購入するなら、コネもなくはないよ。」程度の返事ももらっています。
しかし、私から見れば赤の他人。どこまで信用できる話なのか、不明ではあります。
528さんのご意見、とても現実的で、目が覚めました。
ヤマハかカワイ製の、アップライトピアノ。
できればサイレント機能付き、というのが私たちにはいいのでしょうね。
530 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 22:01:25 ID:SLub4sOh
男の子なら傷つけちゃったりのっかったりするからね
アップでも低めにしたほうがいいよ
ただ中古だといくら調律しても狂ってるときあるから
安い新品がいいとおもう
その他に小さめのキーボードがあるといいよ
いろんな機能ついてるから
デジピより興味もつよ、きっと
で、もう少し大きくなったら高級品に買い替えると
531 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 23:44:04 ID:yjCYe98o
サイレントピアノは賛否両論ありますよ
デジピも今はそれなりの機種ならタッチは問題ないそうです
ピアノの先生もアップライトピアノを好まない人もいます
アップライトピアノとグランドピアノはハンマーの機構が別物なので
アップライトピアノを買うならデジピの方がいいという先生もいます
アップライトピアノとグランドピアノはペダルも別物なので
サイレントのアップライトピアノでは音大には行きにくいでしょうね。たぶん
まずはデジピ。そして子供がピアノに興味持つなら
グランドピアノを買えばいいでしょうね
>>528です
よくアップとグランドの構造上の違いを説明されるのに
トリルのことが挙げられますが
実際トリルを弾いて返りが遅くて不便に思うのは
かなりのレベルになってからだと思います
それに、全部の曲にトリルがあるわけではありませんしね
それよりも、グランドに触れた時の鍵盤の重さや
表現の幅の違いを感じることの方が多分先だと思います
私事になりますが、高校までピアノをやっていました
結婚当初は住宅事情からクラビノーバを買い、
長女が生まれ3歳頃からそのクラビノーバで遊んでいました
6歳になった時(その頃は一軒家)きちんと習わせようとピアノを買いましたが
自分の趣味も兼ねてサイレントアンサンブルピアノにしました
そして娘が4年生になった頃にグランドを買いましたが
客間のための和室しか置くところがなく、一部屋潰れましたw
サイレントピアノは夜の練習のために下取りに出さずに今もあります
今娘は高校生で音大目指して勉強していますが
6年生の息子もおります
息子も4年生まではピアノを習わせていました
サイレント機能はあった方が便利ですよ
小さいうちはピアノの練習の目の届くリビングにあった方が便利ですし
そうなるとテレビとぶつかります
夕方兄弟がテレビを見ることもあるでしょう
なるべく生で弾くようにし、止むを得ない時はサイレントにすればいいと思います
うちは初めからサイレント付きピアノでしたので分かりませんが
サイレント機能は後付けするとタッチが変わると私も聞いた事があります
それは生で弾いたときのタッチも変わるものなのでしょうかね?
確かにサイレント状態にした時はタッチが違いますし
音もデジタルなので電子ピアノと同じような状態です
でも生ピアノの状態で弾けば、
普通のアップライトとは変わらないと思いますけどね…
長文の上に連投スマソ
大人が始めるにはデジピでも構わないと思いますが
子供が初めて触れるのは例えアップライトでも本物がいいと思います
今のデジピはタッチがかなり本物に近いとは言っても
実際デジピで弾いたら音量は調節してしまうでしょう
同じ教室でレッスンに通っているデジピの生徒さんが
先生のお宅でピアノを弾くと自分で「うるさい」と言ってしまうそうです
コンクールにも出ていますが、音を後ろまで響かすことはできません
耳を育て鍛えるためにも、本物をお薦めします
534 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 02:05:21 ID:dWp679Pr
アップライトピアノとグランドピアノの違いは連打性能だけじゃなく
内部の構造がまるっきり違うから問題
タッチが違う。もっとも重要な鍵盤のタッチが違う
デジピのが本物に近いらしい
音量を調節したくらいで弾けなくなるようではタッチの感覚が
つかめなくなっちゃうようでは、どの道ピアノに向いてない
サイレントアップライトピアノを使ってても発表会で
グランドピアノを触ったら弾けなくなるでしょう
生ピアノの効用はあまりない
子供はデシピで十分。小学生の間にツェルニー30番に
入れたらグランドピアノを買ってあげた方がいい
>>533ですが
子供は指先のタッチの違いよりも、耳から聴こえてくる音に敏感です
普段いい音を聴いていれば、本番でもその音に近づけようとしますよ
鍵盤が重かったり弾きづらくても、普段どおりに一生懸命弾こうとします
ピアノを鳴らそうとします
でも、普段聴いている音が味気ない電子の音だとどうでしょう?
しかも生の音量に慣れていなくて、
よく響くホールなどで音が跳ね返ってきた時に煩いと感じてしまったら…?
耳が拒絶してのびのびとした表現はできないでしょうね
音を響かせようなどとは思わないでしょうね
低学年でコンクールに出ている子供達が
ほぼグランドを持っているでしょうか?
そんな事ないですよね、アップライトが一番多いのではないでしょうか
デジピでコンクールに出ている子なんて稀ですよ
サイレントアップライトピアノで
発表会のグランドが弾けないなんてことはありません
娘は小学1年生からコンクールに出ていますが
毎年そこそこ上位まで行きましたよ
グランドだってメーカーによってタッチは様々なんですから
普段グランドを弾いている今でも、今日のは弾きづらかったとか言います
某音楽教室曰く、耳が最も発達する年齢は3,4歳だそうです
その頃に生のいい音に触れて、感受性や音楽性を育ててあげて下さい
ポーンとピアノを鳴らした時の音の広がりや響きは
デジタルでは出せないですよね
初めから生ピアノで練習していた息子の方が、音楽性は豊かでしたよ
せっかくアコピを存分に弾ける環境なのに、デジピなんて勿体無いです
またまた長文スマソ
>>535 基本的には同じ事が書いてある。
ハノンは欲しければ(よく話に出るから)買えば良いけど全然必要ではない。
みんながハノンやるのは「楽譜の大きさが手ごろ、みんなハノンをやってる」からだ。
家ではアップ、先生のところのレッスンではグランドって環境ですが、
自分が初めて、家のアップを弾きにくい!と思ったのは
確かソナチネアルバム収録のソナタのどれか(少し前の話なので曲は忘れちゃいました)
トリルだったか早いパッセージだったかは忘れたけど、
家のアップだと「音が出るように弾かなきゃ!」と意識しないと音が出なかった。
先生の家だと同じ箇所がそんなことを考えなくてもちゃんと音が出る。
でも、その曲以来まだ弾きにくい、だの音が出ない、だのは経験していない。
個人的には初級卒業見込〜位まではアップでも十分じゃないかとw
理想を言えばグランドだろうけどさ、
昔は庶民なら普通にアップで練習したんだよ。
あのブーニンでさえ自宅にはアップライトしかなかった。
アップかグランドかより練習だ。
トリルだって先生宅のグランドで楽に入るのならそれでイイじゃないか。
540 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 12:10:42 ID:+YAm//zw
なんかアップよりはデジピって言ってる
ありえないヤツが沸いてるな・・・
541 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 12:34:42 ID:8sIhEiXe
>>536 そんなに必死にアップライトピアノを進めなくても。。。
家では電子ピアノ。発表会前は公民館などでグランドピアノを金払って
弾かせてもらう。でいいと思うよ。
学校や小ホール、調律センターなどは1時間いくらや半日いくらで
グランドピアノ弾かせてもらえるから利用すればいいと思う。
はっきり言ってアップライトピアノでどれだけ練習していても
グランドピアノで練習してなければ発表会のとき面食らう。
グランドピアノに出来るだけ多く触れる機会がないと
コンクール入賞などは難しいだろうね。
だからアップライトピアノでもサイレントピアノでも基本的には実践向きじゃないよ。
なら家ではタッチが本物に近く子供の喜ぶ機能の多い
電子ピアノの方がいいのでは?
正直な話、子供にいかにピアノに興味を持たせるかってのが1番難しい。
苦痛な練習をしいるからね。楽しい機能や音色の多く、しかも安くて小さくて軽い。
子供には電子ピアノで十分だと思われ。
子供が大して興味を持ってないのに親のエゴで高い生ピアノを買って
ジュースでもこぼされたり、傷を付けられたりしたら大変だよ。
>>541 そんなに必死に電子ピアノを勧めなくても。。。
529です
いろいろなご意見があるのですね。
電子ピアノが、グランドに近いタッチだと言う話、初耳でした。
確かに、グランドに触る機会は作ろうと思えばいくらでも作れますよね。
小学校に上がれば、学校にもあるわけですし。
ただ、電子ピアノについて、536さんのおっしゃるように、「音」が問題ですよね。
私は、ピアノ無知者ではありますが、管楽器を吹いている者です。
自分の出す音を追求するということは、練習の大半と考えております。
子供だからこそ、本物の音に触れ、自分が奏でる音を試行錯誤する、
と言う作業をしてほしいと思いました。
適齢期というのもあるとは思いますが。
ただ、「電子ピアノがいいですよ。」と言うご意見は初めてでしたので、
利点もあるんだと言うこと、先入観を取り除いてはみようと思います。
「子供が喜ぶ機能」確かについていますね。
夫は、自動演奏装置をつけて、生演奏を聴きたいといっております。
そういう楽しみも、邪道ですけどありかなと。
できれば、息子の演奏を聴いてほしいところですが。
しかし、電子ピアノだって、値段も機能もピンきりですよね。
544 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 14:10:04 ID:xE524DMQ
>541
つーか、マシで゙トチ狂ってるな。
オマイが言っているのは、生演奏じゃなくてもCDで充分
と言っているようなもんだろ。
ピアノのことを少しでも分かっているヤツは
アップライトよりデジピの方がいい、なんて言わないし思わない。
545 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 14:41:37 ID:H2qmDBq9
どーせすぐ挫折して飽きるんだから紙鍵盤でええやん、ぷ
初心者の癖にグラピなんぞ三百年早いわ
教えて下さい。
仮に、グランドピアノと全く同じ挙動(タッチ?)の鍵盤で音が悪いものと、タッチは悪いけどグランドピアノと
同じ音が出るものがあった場合、私は前者での演奏に慣れ、良いピアノを弾いた時に「さすがに良いピアノは
良い音がする」と思いたいのですが、
>>536さんの話ですと、逆のような気がします。
音感を養う目的で良い音に触れるべきだとは思うのですが、タッチの悪いアップライトピアノで練習を続けると
妙な癖がついてしまわないかと気になります。
グランドを買えない我が家にとって、タッチがグランドに近い(
>>534)を買って、技術を身につけさせるか、
音がグランドに近いアップライトを買って感性を養わせるか、長い目で見た時、どちらが有益を言えるでしょうか。
良質なアップで、FA!
548 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 15:52:25 ID:P4fT/LpV
>>546 その「技術」というのが問題でですね、カタチや力具合だけなら身に付くけど、
こう弾くとこういう音色がでるという感触はエレピでは無理なんですね。
ですから、タッチ(押したときの重さや反動)だけグランドに似ていても
大切な技術は身に付きにくいです。
演奏者にとってのタッチというのは音色と連動するもっと微妙なものです。
アップライトのほうがマシという程度の差です。
ところがですね、デジピの子もアップの子も、
週に一度、教室で良いピアノに触れるわけですから、
あれ?うちでは出来ないことがここでは出来るし、
先生が弾くと同じ曲でもキレイだなぁって、気がつくのが普通ですから、
それをイメージして毎日練習できる子は良い耳が育ってゆきます。
気がつかない子にグランドを買い与えても猫小判かもしれませんし、
気がつくことを祈って高級グランドを買い与えるのもテかもしれません。
549 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 16:04:32 ID:6UqeTghT
私は子供じゃなくてレイトだけど
グランド置くスペースとお金はあるけど賃貸二階住まい
アップも床抜けるかも
それ以前に音なんか出せない
出す気もない
一軒家買うまではお金ない
引っ越し魔
唯一触れるアコピである先生のピアノはアップ。
本気で頑張ってるけど、プロのピアニストになる訳じゃない
そう自分に言いきかせてデジピで我慢しています。
550 :
546:2005/10/24(月) 16:16:17 ID:L/FOaBHo
>>547 >>548 ありがとうございます。 やはり音が最重要なんですね。
15年程フォークギターなんか引き続けていると、どうも同じ感覚で考えてしまうようでいけませんね。(´Д`)
>>539 うん、もちろんそう思って割り切ってるよ <先生んちで出来るしイイヤ!
所詮大人再開組だし。
ただ、金銭に余裕があったらGP欲しいな〜って思う。
格段に弾きやすさとか違うしね。
529タン
うちのお子様はそんな訳で家では私の代から引き継がれてるUPですが、
ある日突然「おうちのピアノは○の音がおかしい」とか
レッスンで「今日はグランドで弾きたい」と言いだし
(↑小さい子供は楽譜が見難い、という理由でUPでレッスン)
なぜGPが弾きたかったのか聞くと「小さいピアノ(UPのこと)は音がおかしいの」
とかいう偶然の産物?棚ぼた?的相乗効果を期待するならやっぱり生楽器が良いかと。
もちろんデジピにはデジピの良いところもあると思いますし(夜間練習とか?)
同じ教室でも家がデジピでも発表会でショパンをサラリと弾いてくれるお嬢さんもいます。
552 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 17:06:46 ID:2oyt59qy
一番最初は何から始めれば良いですか?
>>551 子供が言う音がおかしいと言うのは、案外当たっているのかも
しれないよ。
3歳から習っている、5歳の子供のヴァイオリンのレッスンを見る機会が
あったんだけど、先生がちょっと弾いた時に
「先生の音、ちょっと低いよ」って、5歳児が突然言ったんですよ。
もう先生もビックリ。
大人よりも子供をナメちゃイカンと、この時はいい勉強をしました。
>>536です
ちょっと必死になってましたねw
>>543 前述したように、我が家はクラビ→サイレントアンサンブル→グランド
という経緯をたどってきました
確かに電子ピアノは色々な音色で遊べるので楽しいです
音楽は楽しいものだと興味を持たせる導入にはいいかもしれません
横道ですがサイレントアンサンブルでしたら、その辺も大丈夫ですよ
128種類の音が楽しめます
ディスクに16種類の音を録音できるので、オケ紛いの入力もでき
それをバックに流しながらピアノを生演奏しコンチェルト気分も味わえます
それは私の趣味部分でしたが、アンサンブル用のディスクも売っているので
小さい子でも楽しめるようなディズニーとかの教材もあったような気がします
あと旦那さんご希望の自動演奏もできますw
529さんは管楽器ご出身とのことなので
ピアノ学習者よりも音作りに関しては意識が高いと思われます
子供が習い始めた時に先生に言われたことですが
「ピアノは鍵盤を押せば音は鳴るけど、他の楽器はみんな自分で音を作るのよ
ピアノだって、どんな音を出すかは自分で作らないとダメなの」
深いffの響きや美しいppの響きがデジピで出せるでしょうか?
ffと書いてあるからって、力任せに鍵盤を叩いたら汚い音がします
生だと汚いと感じられるでしょうが、デジタルでは分からないのではないかと思います
ppだってただ弱く触ればいいってもんじゃないですよね
自分の出す音を聴かないと、ピアノは上達しないです
息子がピアノを始めて1年ぐらいの頃、
Fの和音を弾いて感動していました
「お母さん、この音綺麗だね〜」と何度も弾いて味わっていました
ピアノの先生もただ教材を進めるだけじゃなく
音楽を教えて下さる先生に巡り合えるといいですね
555 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 18:08:28 ID:aCR45yVl
そうなんだよね、
>>554が言うように、
良いピアノは汚く弾くと汚い音が出ることが特徴とも言える。
デジビはどう弾いても綺麗な音が出るから、
綺麗な音を出すテクニック(タッチ)が身に付かないと考えても良いと思う。
24時間、温度湿度管理できる音響の良い小ホールにセミコンを置き、
より良い調律師を雇う、なんてのが自宅での最高の環境かも知れないけど、
その環境を与えれば必ず素晴らしいピアニストが生まれるとは言い切れないよね。
お母さんがお料理しながらニコニコ聴いてくれるLDKに置かれるデジビが
素敵なピアニストを育てるかも知れない。そこが人間の面白いところだね。
543です(皆様のように、リンクさせる技が分からず、すみません。)
わが息子を、プロに仕立てたいとか、夢をみることはあっても、音楽を楽しめるようになってほしい
ぐらいのピアノ購入の動機なのですが、子供って無限だなーと感じます。
551さんや554さんのお子様のように、私をちょっとびっくりさせてくれればうれしいです。
サイレントアンサンブルピアノ、とってもいいのですが、本体価格+50万円は
ちょっと高すぎ!と思っているのですが。
だって、グランド買えちゃいますよ!
でも、コンチェルトごっこはちょっとやってみたいですね。
思わず反応してしまいました。
結局、当たり前ではありますが、買ってあげる親の考え方次第なのですね。
そして、弾く子供がどうなるかは、100%楽器が作用するわけではないと。
たぶん、最後の疑問だと思うのですが・・・。
みなさま、アップの背の高さについては、無反応に近いのですが、
楽器店の方は、かなり重要ですのような言い方でした。
この辺の疑問が晴れれば、購入するピアノが決定しそうなのですが、
もう一声お願いします!
5mくらいあると格好いいよね
558 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 18:48:04 ID:e/svbxOd
559 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 18:55:57 ID:aCR45yVl
サイレントアンサンブルは+50万もするのー。をー。
どこまで行ってもカラオケ状態でしょう、
アンサンブルって人と人が息を合わせてするものだから、
勝手に流れる音では意味無しかと思います。
+50だせるのなら、グランド買って親子きょうだいで、お友だちと連弾でいいじゃない。
UPの背の高さは高いほど音が豊かって事になってますけど、
これがなかなか、メーカーや材質や置く部屋や個体差や弾き手や、
その他諸々によってあまりアテにならないんですよね。
フォークギターを長くなさってるようですけど、
ボディが大きければ必ず豊かな響きがするかっていうとそうでもないですよね。
同じ大きさのマーティンとヤマハで歴然・・なので。
お店で音を出してみて、本能?で決めるしかなさそうですね。
ああ、役立たずなアドバイスだこと・・とほほです。
>>559 別にサイレントアンサンブルを薦めたわけではないです
横道と前提しましたでしょ?
ただ、ピアノ奏者は一人で黙々と弾くことの方が圧倒的に多いし
連弾もそれなりに楽しいけれど、管楽器や弦楽器の人のように
いろいろな音を皆で合わせる機会なんてめったにないので
所詮、自宅での自己満足ですが、こういう楽しみ方もできるという
あくまでも私の趣味です
でも子供がレッスンで
「ここはチェロのイメージよ、ここの高音はピッコロのように」
な〜んて言われたときは、その音で弾いてあげたりして
イメージには役立ちましたよ
ピアノの楽曲をオーケストラに見立てて表現すると、また演奏が変わってきます
アップの背の高さについては、何がいいか私は分かりません
ごめんなさい
>>559さんのように実際音を出してみて、本能で決めるのがいいのでは?
なんか、完全にピアノ購入相談スレになってきてるな
562 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 19:57:10 ID:XAm1Pf3I
アップの背の高さは重要ですよ。
背が高い方が響板が大きくて、弦が長くなるのでダイナミックレンジが
広くります。130センチアップは低音の伸びなかなか良いですよ。
引き比べると素人でもわかると思います。
グランドの奥行きとちがって、アップは高さですから、サイズの問題はほぼ
ないですよね。ですから、予算があるなら背の高いアップライトピアノを
買ったほうがよいです。でも中にはそうでない例外もあるのでご注意を。
563 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 20:24:51 ID:dux0h6pT
初級者ならぬ入門者の22歳です。
先日電子ピアノを購入しました。
ここのスレを読んだのですが今の私にはレベルが高いです。
一体何からはじめればよいでしょうか?
ピアノについていた楽譜も難しくて弾けません・・。
とりあえずバイエル
楽譜も読めないレベルなら習いに行った方がいいと思う
>>563 いや、あなたには実験台としてバイエル以外のものを・・・
バイエルはやるべきなんですか?
弾きたい曲はクラシックとゲーム音楽(クロノトリガーというもの)
です。
女性できれいなクラシックを弾ける様になるのが目標です。
ヤマハ体験に行ったときにヘ音記号を習いましたが、
音がすぐに読めませんでした。
もしレッスンするなら好きな本用意しといてねと言われました。
よろしくお願いします。
569 :
535:2005/10/24(月) 22:08:11 ID:EZxnohfy
>>537 ありがとうございました。
どういうわけかハノンの中身を見るチャンスに恵まれずに来たので
ずーっと悶々としてました。
すっきりしました。
電子ピアノ買う気マンマンで、どれを買おうか悩んでたんですが
>>536>>544を読んで悩んでしまいました。
確かにおっしゃるとおりですよねぇ。。
私の実家にアップライトはあるのですが
今は住宅事情の関係で、アップライトピアノは我が家には置けません。
なので、いつか引越しして、ピアノを置ける環境に移ったときまでの繋ぎとして、
電子ピアノの購入を考えていたのです。
でも、電子ピアノで練習した場合の弊害を考えると
やっぱり電子ピアノはかわずに、いつかアップライトが置ける環境まで
我慢したほうがいいのか。。
それとも、いつか分からない引越しを待つより
とりあえず電子ピアノを買った方がいいのか。
すごく悩んでいます。ちなみに、子供は今2歳です。
耳が発達するという3歳までもうすぐです。本当に悩みます。。。
571 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/24(月) 23:47:12 ID:8sIhEiXe
好きだからに決まってるじゃん
お前池沼かよ
>>570 電子ピアノで練習する事に弊害があったとしても、鍵盤が何もないよりは良いだろう。
DGP買っとけ。
>>570 >>536ですが、住宅事情でアコピが置けないならば
デジピでも、無いより全然いいと思います
耳が発達する3、4歳の頃に音楽にたっぷり触れさせてあげた方が
その頃に何も触れないで育つよりずっと感性は育ちますよ
ピアノを真剣にやるのは5、6歳くらいからでも大丈夫ですが
耳は適齢期に育てておいた方が長い目で見てもいいです
そりゃ生の音の方がいいと思いますけど、それぞれ事情もありますよね
音大目指している娘も、6歳の誕生日まではクラビでしたからw
それでも、ソルフェージュなどで苦労しない耳は育ちましたよ
音遊びのようにでもデジピに触れて、
ご実家で生ピアノを弾かせてあげればいいのではないでしょうか?
575 :
570:2005/10/25(火) 01:02:31 ID:CkVqB7Wu
お返事ありがとうございます。
>>573 ないより良いですか。そうですよね。
>>574 なるほどですね。すごく納得しました。
やはり電子ピアノを買う方向で検討してみようかなと思います。
アコピの大切さも574さんの前レスですごく感じることができました。
ありがとうございました。
アントルモン先生は8歳からピアノ弾き始めて
それまでソルフェージュだったんだってさ
俺もクロノ弾けるようになりたくて、早とちりして楽譜買ったけど、案の定全く手に負えない。
いつか弾きたいな
578 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/25(火) 06:00:52 ID:Jcfj8gWx
>バイエルから始めたほうがいいんでしょうか?
ゲームの曲を弾けるようになりたい、という事ですが、これを機に
基礎をしっかり身に付けたいのならバイエルを習得するほうがよいと思います。
他に弾きたい曲がでてきた時に、弾けますしね。
ただ、練習していく根気が必要なので、途中で飽きてしまわれないかが心配ですが。。
バイエルは音符、記号、リズムなどの楽譜の読み方、指の動かし方など、順を追って
テクニックや読譜を進めていく教材です。基礎(テクニック含め)を習得するのには
とてもよい教材だと思います。大人の方なら途中まではすらすら習得できてしまうと
思いますし。両手にはいっていくにつれ根気が要されてきますが、できないと焦らずに
しかし1曲の期限を1週間なり2週間と決めて進めていけば、最後の最後までたどり着く前に
自然に、根性でカバー!で好きな曲弾けると思いますよ。(一番の近道は教わってしまう
事だとは思います。)
別に基礎とかいらなくて、その曲だけ弾きたい、というのであれば、誰かに教わるのが
1番でしょう。大人の方なら根気と時間を要しますが弾けるようになると思います。
楽譜にもよりますが、独学だと意外に覚えなければならないことが多くて大変だと思
います。 それでももし独学でその曲だけ、というのなら、
・まず音符♪ドレミファソラシドを読めるようにする。(記譜の法則を覚え、鍵盤
の位置と比例させて)
・音符♪の種類の理解をする。(音符の種類は長さを現しています。)
・#や♭など記号の理解をする。
・4/4など拍子記号の理解する。
そして弾くときは
・楽譜のト音記号やヘ音記号の隣に#か♭がついているかいないかの確認をする。
ついていたら、その位置の音符には、曲を通して#なり♭をつけて弾いて下さい
という事です。(ナチュラルがついている音符は#や♭をはずします。)
・拍子(4/4なら『1,2,3,4』とか)をとりながらまず片手ずつ、とにかく沢山弾く。
・かたてずつすらすら弾けるようになったら、両手であわせていく。
という方法ですすめていくのがいいと思います。弾けばひくほど、うまくなります。
アップライトとグランドピアノどちらを・・という事ですが、アップとグランド
の差はタッチはもちろんですが、音色の幅イコール表現力に歴然とした差があるので、
自分の音がどこまで理想に近づいているか、自分の出した音を聞き(追求)ながら
「演奏」していく、と本格的にやりたいのであればグランドがいいと思います。
タッチ、出せる音色の幅、それに伴う練習の成果、全くちがう楽器のようです。
ハノンですら、音の深さを感じながら弾けるなど、弾き応えあります。
ただそれはある程度上達してからの事で、初期のうちはアップライトでも充分
だと思います。手も成長して、その頃お子様がどうピアノを楽しんでいるかを
見てから、大きなお買い物されてもよいのではないでしょうか。技術も上達し、
演奏においてさらなる追求、要求がでてきてグランドが欲しくなった時には、
アップライトと二台ある事が、教える、二台での連弾曲が弾ける、などその頃か
らの近い将来に役立つ可能性高くなるかもしれませんし。
また、初めからグランドというのは全く問題ないと思います。小さな手では鍵盤
が重いですが、上達のさまたげになるとは思いません。
電子ピアノは鍵盤を覚えるのにはいいとおもいます。ただ録音してある音を鍵盤
を押すちからやタイミングで出していて、音色が決まっているので演奏の幅がせば
まります。タッチもやはり違います。ピアノを演奏したいのならばピアノを購入さ
れるのがお勧めです。
579 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/25(火) 08:13:21 ID:y4B90KX0
556です
ピアノ購入相談スレにしてしまい、どうもすみませんでした。
今度登場した時には、奏法の質問ができるよう、入門者となってきます。
とりあえず、ピアノ購入相談は〆させていただきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
>>553 さりげなーく551ですが、実際その子供がおかしい、といった音。
翌日オクターブで音を出してみたら、本当に響きがおかしくて。
お子様ながらたいしたものだと。
子供ってきっと理解とか知識以前の感性でそういうのが分かるのかも
しれないですね。
>>568 ここでクロノの名前を見るとは!w
ゲーム音楽等のサントラは意外と難しいと聞きます。
頑張って下さいね
581 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/25(火) 11:18:53 ID:o+OPdVYh
子供の生徒はいいが大人の生徒は耳が悪いから氏ねって事かい?
ト音記号のドとヘ音記号のドは2オクターブ違うんですヨネスケ?
まぁまぁ、そう僻むなテ。
大人は大人で子供よりも優れているところもいっぱいあるよ。
理論の飲み込みが圧倒的に早いし、
ハノンやチェルニーみたいな単調なトレーニングも
「必要だ」と割り切ればちゃんとこなすしさ。
>582
ト音記号の場合、下に1本加線があるのが真ん中のド。
ヘ音記号の場合、上に1本加線があるのが真ん中のド。
あとは数えてね
585 :
563:2005/10/25(火) 12:52:51 ID:leiQdHba
564.565.566.571.578.580さんありがとうございます。
基本的な所から学びたいので、バイエルの本を先生にお願いしようと
思います。
早く私も初級者レベルになるべく頑張ります。
586 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/25(火) 13:34:30 ID:o+OPdVYh
バイエル禁止令
バイエルン解禁
たまにネタ系のサイトで、サザエさん短調Verとか不気味な曲がうpされてたりしますが、
調の変換とかは、それ用の音楽理論の勉強が必要なのでしょうか?
また、教本にこのような内容が含まれているとしたら、音楽理論の習得に最適な教本を
教えて頂けないでしょうか。
>>588 今でも童謡程度なら弾けるよね?
ハノン等で音階とカデンツァをサラサラと弾けるようになるまで練習する、
ハ長調とハ短調、ニ長調とニ短調をすぐに両方弾けるようにする。
そうすればオッケー。
590 :
588:2005/10/25(火) 15:20:38 ID:eJ2u+J7T
>>589 感じ的に、色んな調をサラサラ弾けるようになれば、自ずと身に付くといった感じでしょうか。
自分の好きな曲だけを練習して楽しんでるレイト2年目ですが、最近技術と理論の基礎を
勉強したくなってきまして・・・。
ありがとうございました。
>>584 つまりト音記号のソの音は、ヘ音記号のファの音の一度上のソの1オクターブ上ってことですか?
>590
えーと・・・
ト音記号の「ソ」とか言われても、
それがどこのソかわかんないっス;
ト音記号の5線ならただでさえ2つ「ソ」があるし、
加線引いたりオッターヴァ(8va)つけたりしたら
かなりの範囲をカバー出来ちゃうんで・・・。
先生についてないの? 時間があれば最初は先生につくのが一番いいよ。
手取り足取り教えてくれるよ。
アンカーミスった
上のは>591宛てね
>>591 そうですよ
>ファの音の一度上のソ
というのは違いますが…
一度だと同音になってしまうので、ファとソだと二度になります
>>592 ト音記号とヘ音記号の由来と書き方を知っていれば
どこの「ソ」や「ファ」のことを
>>591が言っているのか
見当つくと思いますが…
>>591 ト音記号のソは下から2番目の線の上で、
ヘ音記号のファは上から2番目の線の上の音符なら そう。
>594
あー、ト音記号の「ソ」って「ト」って意味か〜
ていうか“ト音記号のト”でワンフレーズだったのね。
ようやく意味通じたわ。アリガトン
ピアノを長いことやっていても
ト音記号やヘ音記号の意味を結構知らない人が
自分の周りにもいるので一応…
五線の下から2番目の線上の音を「ソ」とし
それを基準にしましょうとというのがト音記号
ト音を示すための記号なので
書き始めは必ず下から2番目の線上から始めます
適当な位置から始めると、ト音がずれてしまいます
ヘ音記号にしても同じです
ヘ音(ファ)を示すための記号なのです
あ、わたしは意味は知ってたよ。
大抵の人は知ってると思うよ(学校でも習うから)。
ただ「ト音記号のソ」とだけ書いてあったから
“ト音記号の五線符上のソ”っていう質問かと思ったんだよね。
↑
×それを基準にしましょうとというのが
○それを基準にしましょうというのが
渦巻きの中心がソで、二点の中心がファとか教本に書いてあった
601 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 00:50:11 ID:PYlGlxKi
ト音のラの位置がへ音のドって覚えた。
どちらかというと、一段ずれて一緒と覚えてた方が、何かと楽だけどな。
音の位置くらいは超簡単な曲を初見で弾きながら
ひとつひとつ覚えようよ、ひらがなやアルファベットより簡単に覚えられるよ。
他の音との関連を考えながら(ト音記号だと線だけ読めばミソシレファ、間だけ読めばファラドミとか)
練習の度にひとつづつ覚えたらすぐに見ただけでわかるようになる。
605 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 15:52:24 ID:JmWSQ+9h
ちょっと質問させてください。
左手でミ シ ソ(オクターブ上) シ ミ(オクターブ上) シ ミ シ
というパターンの分散和音を弾くとき、私は 1 2 5 2 5 2 1 2
という指番号でしか弾けません。
楽譜には指番号全然書いてないのですが、これで良いものでしょうか。
本当は3,4の指も使うべきなのでしょうか?
5と3がなかなか開かなくて、上のような運指になってしまってます。
どなたかアドバイスお願いします。
>>605 >左手でミ シ ソ(オクターブ上) シ ミ(オクターブ上) シ ミ シ
スミマセンが、音の位置がよく分からないです
よかったら上のように、ヘ音記号の下から○番目の線上とか間とか加線○本とか
具体的に書いてもらえると助かります
>>605 その音の分散和音でその指使いはありえないと思うのだが。
指番号書き間違えてない? 親指が1だよ。
>>606 この場合絶対位置は重要ではないように思うのだが。まあ確かに
E2 B3 G3 B3 E3 B3 E2 B3
のように書くほうがわかりやすいかもね。
ネットで初心者に一から始められるようなサイトありませんか?
本だとやりにくくてしょうがないので・・・
>>609 ピアノを始めたいんだよね?
だったらピアノの前に座って楽譜みて鍵盤触って練習あるのみ。
実際に音を出して練習。練習。
PCの前に座っていても始まらんよ。
ところで本てどんな本でどんな点がやりにくいの?
>>610 楽譜頼んだので今週中には届きそうなのですが
届いたら届いたで何もできなくて終わりそうなので心配なのです。
ちなみにまだ何もやってません。
本は友達がメンドイと逝っていたので・・・
本持ってないのにやりにくいって…
613 :
605:2005/10/26(水) 19:53:40 ID:fh29Pezh
>607
がーん・・・
やはり間違っていましたか。
書き込むときに、あれ?左手の指番号って親指が1だっけ?5だっけ?と
思い出せず、手元に本もなく、多分低音が1に違いないと、小指1で書いて
しまいました。
しかも、人差し指は2のままで書いちゃってるし・・・意味不明。
というわけで、私が書きたかった指番号は 5 2 1 2 1 2 5 2 です。
>608さんの書き方は、B・Eは分かりますが、その後の数字が分かりません。
どのオクターブか?ということでしょうか。(B2とは下から2つ目の音階?)
そうだと仮定して書くと、
E2 B2 G#3 B2 E3 B2 E2 B2
となりますでしょうか・・・
↑このパターンでいろいろな音から分散和音が始まるので、これが代表例です。
ああ、そういうアルペジオか!
なんか指番号とあまりにも合わなかったので
自分の想像している音と違うのかと思った
自分も2を軸に、その運指で弾くと思う
>609
初心者ピアノ講座 でググれ
>>613 リズムと前後がわからないからなんだけど、
四つずつ二つに分かれるのなら、4つ目のシは3が良いかも。
2が続くと早く弾けないし、その3で拍子感が出ると思う。
違うリズムならまた別。
617 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 23:09:54 ID:zdqG2p0f
僕は手が小さくて1オクターブとどきませんが、それでも簡単に弾けるピアノ曲ってないですか?
と、クラシック板の曲お薦めスレから誘導されてやってきました。
ピアノの経験は小さい頃に少し習っただけで、ほとんどありません。
でも、音楽の授業ではよく弾けた方でした。よろしくお願いします。
ちょうちょ
619 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 04:17:27 ID:NdOe0ufY
キラキラ星
620 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 22:19:39 ID:gTBzI/Nw
>>617 まずハノン60番までやってオクターブとどく様にしろ。話はそれからだ。
ドレミファソラシドがどうしても滑らかに弾けないorz
なんかコツってある?
622 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 23:38:05 ID:AeY+h+6y
もう成長期過ぎているし、クラシックギター弾いていてもポジ取りが簡単な
『アルハンブラの想い出』すら弾けないんです。左手の方が五ミリから七ミリほど大きいのですが、
成長期に楽器やっていてもそれくらいしか大きくならなかったです。
というか、ギター弾いている分、音楽的に余計な知識があるから、ごまかしが効かないか、
なんて考えてしまうのです。鍵盤の上から手を下ろせば何とか届きますが、実戦では使えません。
妹は僕より手が小さいのですが、それでも普通に弾きます。
元はロック畑の人間で、クラシックにも足を踏み入れたのですが(ですから、譜割ができません)、
鍵盤関係のこと(バイエルとか)は全然分かりません。ハノン60番までって、何ですか?
624 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 17:01:18 ID:Ko/ZpSdw
「水車」って曲を練習してる人いる?
ドレミ社の珠玉名曲の初級者編にあるんだけど凄く難しい
これ本当に初級なの?確かにハ長調で楽譜は読みやすいんだけど
弾いてみると難しい。まるでリストの愛の夢第3番のように
楽譜は簡単そーなんだけど、やたら弾くのは難しいみたいな感じ
愛の夢は弾いたことないけどねw
水車は少なくとも夜想曲2番よりは難しい
もしかして俺はドレミ社が合わないのか?
ラルゴも挫折したしカノンも辞めた。クシコスポストも
思うようにいかない。でも人形の夢と目覚めは弾けるようになったけどね
俺が下手なだけか
挫折なんて言わんでエチュードをしこしこやって再挑戦すりゃいい
以前、リンクが貼られてた英文サイトによれば、
片手ずつで「インテンポで」弾けるようになってから、両手で合わせましょう
とのことだ。
片手ずつでちゃんと弾けないのに、両手で合わせて弾けるわけないでしょうとのことらしい。
>>624 出版社の難易度は意外とアテになりませんよ。
バイエルからブルグミュラーレベルと書いてある曲集を持っていたけれど、
とてもそのレベルじゃ弾けないだろう曲が多く載っていました。
人形の夢はバイエル終了以上からブルグミュラーレベルで弾けるでしょうけど、
ラルゴ(ヘンデル)、カノン(パッヘルベル)、クシコスポストあたりは少々難しいでしょう。
水車は残念ながら知りません。
曲を弾くのもとても為になりますが、ハノンやツェルニーのような基礎的な練習もしましょう。
628 :
627:2005/10/28(金) 22:57:19 ID:yr7qRLP2
あ、ごめん。自分導入はバイエルじゃなかったので
バイエル終了がどのくらいのレベルなのか知りません。
でもたしかブルグ入ったか入らないかぐらいで人形〜を弾いた記憶がある。
629 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 23:35:26 ID:wLYiTmHu
水車って難しいね。
630 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 00:06:14 ID:1Y7wUjRG
初投稿、再開者です。このスレ興味深く拝見してます。
20年振りにまた先生について習い始めました。
住宅事情でデジピなのがちょっと辛いです。
貧乏庶民ゆえグランドだけでも憧れなのに、昨年先生の先生宅の発表会で
スタンウェイを初めて弾かせてもらって感激しました。
年をとって昔と変わったのは、早くガンガン弾くよりも
ゆっくりでもよいから音色に気を付けるようになったことです。
特に小さな音できれいな音色を出すのが難しいと気付きました。
来月の発表会に向けて珍しく練習頑張ってます。
ドビュッシーの組曲より2曲弾く予定です。
ピアニストが弾くように主旋律を際立たすのって本当に難しいですね。
私リズム感も悪く、左手八分音符を4つ弾くところに
右手が三連符を刻むのがかなり怪しいです。
リズム感って鍛えるれるのでしょうか?
とことん弾いて慣れることですか?
エレクトーンやドラムができる人を尊敬します。
>>628 ウチのお子様が、バイエル下あと数曲って状態で発表会用に
人形の夢〜が候補曲にあがったので、レベル的にはそんなものじゃ?
結局子供はもう一方の候補曲を選んだけど。
>>630 約20年ぶりの再開!私もそうでしたよ。
技術の進歩は子供の生徒に比べて亀の歩み……かもしれないですが
音色にこだわって弾くのも大事なことだと思っています。
リズム感…ウチの先生は手を叩いたり膝でリズムをとったりとか
をよく指導されているようですよ。
あと、左4拍右3拍なら、最小公倍数12拍でまずゆっくりやってみる
とか以前どこかのスレで言われてましたね。
右 ●○○○●○○○●○○○
左 ●○○●○○●○○●○○
※●打鍵 ○のばしてる? こんな感じ。
632 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 00:23:09 ID:shcApzdZ
大相撲の星取表みたいだw
633 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 00:44:15 ID:ECWlGXUY
634 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 00:45:42 ID:si/y1pai
水車ってノクターン2番より難しいね。
最近ピアノを始めました。(全くの初心者)
バッハのメヌエットを練習していて、目をつぶるか鍵盤を見れば弾けるのですが、楽譜を見るとそっちに神経がいって全く弾けませんTT
これって一番駄目なパターンっぽいですねw;;
やっぱり先生についてもらった方がいいのかな?
636 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 02:10:58 ID:VJAy5Ov5
630です。
>>631さん、レスありがとうございます。
うーん、やっぱりリズム難しいです。12拍でチャレンジしてるんだけど。
出来なければ主旋律の三連符をきかすようにして左手をごまかそうかな。
パスピエって速い曲だからとっとと先に進めば大丈夫?
同じドビュッシーでもそのリズムがうまくとれる曲もあるのにどうしてだろう。
齢をとって子供の頃と最も違うのは、暗譜まではいかなくても
譜面はたまにチラッと見ればよい程度まで覚えて仕上げた曲が
たった一ヶ月も経てば冒頭から楽譜無しでは弾けないことです。
記憶力の低下が顕著で悲しいです。
子供の頃覚えた曲って今でも譜面無しでつま弾けるのに…。
子どもは体で覚えるまで弾き込むけど、
大人は頭で覚えてそつなくこなすからじゃないかな。
大人になると誤魔化すのばかりが巧くなる。
638 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 16:40:49 ID:VJAy5Ov5
>>637さんの仰るとおりです。
大人は小手先がある程度器用なんですが、体得できないんです。
子供の頃に身に付いたことは水泳や自転車のように年数が経過しても
全く出来なくなるってことは無いんですよね。体が覚えているんです。
だからと言って大人で始めるピアノが無駄だとは思いません。
新符を読むときなどは特に脳が活性化されて呆け防止になりそうです(笑)。
ピアノを独学で始めた方へ下手な再開者からの意見です。
余計なお世話かもしれないので読み流してくださいね。
私もデジピと譜面を購入して始めは独学で再開しました。
弾きたい曲も練習すればある程度までは弾けるようになりました。
でも先生に見ていただくと自分のタッチの悪いところや曲の解釈の間違いを直していただけます。
そのアドバイスどおり練習していくと曲はどんどん素晴らしくなります。
そして次のレッスン日までに否が応でも多少は練習するので、
ずぼらですぐ投げ出してしまう(私のような)人にはやっぱり習うのは良いです。
自分に合う先生を見つけることが肝心だと思います。
私も体験無料レッスンに何人かの先生を訪ねました。
(いくら無料でも自宅で教えている先生宅を伺うには手土産を持参しました)
私の場合は勿論先生のお人柄が一番ですが、楽しくピアノがやれそうかどうか、
先生のご予定が無ければ好きな日に見ていただけると言う点で決めました。
子供の頃こんな先生に習えたら私ももっと上手になったのではと思えるほど教え上手な素敵な先生です。
独学の方はみなさん自分のやりたい曲がはっきりしているようなので、
弾きたい曲をみていただけるかも先生選びのポイントになると思います。
古い考え方の先生だと、「10年早い、バイエルから」と仰られるかも…。
お互いピアノ頑張りましょう!長文を読んで戴いてどうも有難うございます。
639 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 23:24:19 ID:Kz9ysgIZ
ええっ
手土産持ってかなかったよ・・・
もしかして俺は常識外れ?
640 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 00:21:43 ID:62KShvCf
ファイナルファンタジーシリーズの楽しいバイエル併用は
初心者にはキツイですか?
641 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 07:16:39 ID:78Vu/prG
3連符と8分音符などの複合が非常に苦手なのですが、
いい練習方法や教材などがあったら教えてください。
どうしてもできない・・・TT
>>636 631ですが、んじゃ、こういう考え方はどう?
昔、私が初めてこのリズム?が出てきたときに当時の先生から聞いたコツ。
三連符を 右1 右2 右3
16分音符を 左1 左2 左3 左4
とする。
左右1は同時に打鍵。
右2を挟むように左2、左3を弾く→左2 右2 左3 って感じ?
左4は厳密には右3の後だけど、そのあたりはもう勢いで。
(ウロオボエですが、本当に勢いで、とかそれに近い言い方をされたw)
ゆっくりした曲だと通用しないかもしれないですね=勢い
あ、今読み返して思い出したんですが、
真ん中(左2 右2 左3)が決まると綺麗に聞こえるだか
言葉は悪いですが誤魔化せるとか言われていような気も。
でもおかげさまで、先日今習っている先生にこのリズムが綺麗だと
誉めていただきました。どうでしょう?
643 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 12:48:53 ID:yWAdICIU
左3右4のクロスリズムってお前それ幻想即興曲なんじゃないの?
初級者スレでありえねー!弾けるわけねーじゃん
その練習はまだ早い。初級者はメヌエットあたりで十分だろ
ショパンの幻想即興曲はずっと後だ
>>641 3連符と8分音符の場合は3と2なので
3と4よりは楽です
1拍分を1小節に見立てて、3連符を4分音符3つだとすると
4/3拍子になりますね
そこに付点4分音符が二つ入るリズムと同じです
まず楽譜から離れて、このリズム打ちを両手でやってみて下さい
何となくつかめたら、実際弾く時に最初は1拍ずつ区切って合わせます
1拍単位ができたら、2拍単位、1小節単位と範囲を増やしていきます
それから時々、左右別々にメトロノームに合わせてみます
両手を合わせる練習とは別に、左右の独立したリズムを思い出すためです
645 :
ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 16:58:33 ID:CCWCERZg
630・636・638です。
>>642さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱりその手ですね。先生からお褒めの言葉を戴くとは羨ましい。
符読み仕立てで超スローで弾いてる時は、左手の4つに右手を入れようと
4÷3=1.3333… などと無い頭で数学的に考えたりしました。
理屈上は分かるんだけど、結局3連符の主旋律メロディーが頭で唄えていないから
弾いてもいびつにしか聞こえないんですよね。
ある程度の速さで弾けるようにしてさらりと乗り切りたいです。
練習あるのみ、頑張ります!
>>643さん、右左リズム逆です。
そんな難しい曲弾けるわけないですよ(笑)。
私はドビュッシーのパスピエにてこずってます。
CD聴くと恐ろしいほど速いんです。あの曲って。
何年練習してもあの速さは私には絶対無理そう。
>>645 パスピエも「初級」とは思えないですよ。
私は最近再開したばかりで現状は独学なんですが
>>638のレスはとても参考になりました。
私も三連符がらみで苦戦中です。
付点8分+16分のメロディーが上手く乗せられない…。
メンデルスゾーンは初級では辛いですか?
648 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 00:25:30 ID:O1u4aqCa
質問させてください。
楽譜に指番号がなくて行き詰まってしまいました・・・。
どのような指番号で弾けば良いでしょうか?
左手です。和音は()で、
オクターブ上下の記号(↑↓)は、オクターブ
の移動がはじまる音階の前に置くようにしてます。
1、↓ミミ(↑ド↑ミ)ソ
2、↓レレ(↑レ↑ファ)ラ
3、↓ララ(↑ド↑ラ) ↓ミミ(シ↑ミ)
よろしくお願いします。
649 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 00:40:30 ID:VCxLDNDX
わかりずれーよ。楽譜をアップしてくれ
650 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 01:07:33 ID:O1u4aqCa
>>649すみませんorz
例えば1番ですと、ヘ音記号で左手の演奏でこんな感じです。
ミ ミ ドミ ソ
-●-
-●-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄● ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
−●−
指番号なんてないのが当たり前でしょ
652 :
650:2005/11/01(火) 01:12:46 ID:O1u4aqCa
最初の1オクターヴ低い音を5、
その後の3音を5・(21)・4。その繰り返しでオケー。
5を2音連続でつかうぶん、音が途切れるのはペダルでカバー。
654 :
650:2005/11/01(火) 10:18:17 ID:O1u4aqCa
>>653 ありがとうございました!
5 1 21 4
でやってたので、どうも不自然だったのですが
5を2連続で使うんですね!本当にありがとうございました!
655 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 15:22:44 ID:lhNz7OFt
基本的な質問です。
・Cのスケールを弾く時はC.D.E.F.G.A.B.Cをド.レ.ミ.ファ.ソ.ラ.シ.ドですが、Fのスケール
を弾く時もF.G.A.♭B.C.D.E.Fをド.レ.ミ.ファ.ソ.ラ.シ.ドと思って弾くものでしょうか?
それとも、Cのスケールの時はC.D.E.F.G.A.B.Cと、Fのスケールの時はF.G.A.♭B.C.D.E.Fと
いうようにイメージしながら弾くものでしょうか?
宜しくお願いします。
656 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 15:36:54 ID:gqFf1yST
>>655 イメージというか、ヘ長調の場合(その部分だけ転調してる場合も)
Fからドレミファソ…と感じるものです。
ほかの調の音階も聴きなれたら、自然と感じられると思います。
657 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 15:43:44 ID:lhNz7OFt
>>656 ありがとうございました!
各スケールでドレミファソラシドに感じれるようにやって行きます!
あ、でもウチの先生はFから始まるなら
ファソラシドレミファって言ってるような気がする。
自分はどこから始まってもドレミ〜って思ってしまうんだけどね。
どちらが正しいとかあるのかな?
いわゆる移動ドと固定ドっていうヤツだよね?
どっちが正しいってわけじゃないけど、
私はドはドで固定してるので、ヘ長調をドレミファ〜とは絶対に思えない。
でも感覚的には主音、第2音、第3音、下属音、属音、第6音、導音、主音 って感じる(言葉ではないけど)
どちらでもいいと思うんだよね
でも固定ドで感じる方が調は分かるし
絶対音感は身につくんじゃない?
例えばポップスなどで好きな曲を弾きたいと思った時など
楽譜がない場合は耳コピしてピアノにアレンジしたりもできる
音大音高受験なんかの聴音だと、
五線に書き出すわけだからやっぱりこっちだしね
移動ドの場合は相対音感になるのかな
>>656 自分はそうは思わない。調号や臨時記号の意味合いも薄れてしまう。
いわゆる移動ドの考え方だが、クラシックピアノを弾く人では絶対少数派でしょう。
日本では音楽専門教育はほとんど固定ドなんだよね。
義務教育では一応移動ドでやることになってるけど、固定ド育ちの音楽教師が増えて、
あまり教えられなくなっているらしい。
>>656は40代以上ってことかも。
音楽の知覚には移動ドのほうが本質的なんだけど、楽器の演奏には固定ドのほうが有利なんだな。
663 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 05:38:00 ID:5gps9fXl
移動ドなんて毎回頭切り替えんといかんからめんどくせーよ。たいしたメリットないし
和声構造を意識するには移動ドの方がいいと思うんだけど。
それとも、固定ドだとコード進行みたいな感じ方をするのかな?
658ですが、やっぱどの調で弾こうが、ドはドだし、ソはソ、って方が多いんでしょうかね。
>>663の言う「切り替え」って概念は私には全くありません。
弾いてるうちにそう(移動ドで)聞こえてくる、という感覚です。
特にそう考えろ、と習った記憶もないんですけど。
だから、レッスン中に時々固定ドの音名で先生に呟かれると心中密かに混乱してたりしますw
なので最近は意識して固定ドで思い浮かべるようにしてみるのですが、
耳に入ってくる音は移動ドで入って来ちゃってもうムリポ?と思うことも。
小学生以来弾いてないピアノがあるんだけど、最近また弾きたくなってきた。
調律はされてるから問題ないけど、ペーパーだし当時も初級バイエル程度だし、
何より近所に丸ぎこえなのが気になってなかなかひけない。
母親が、50万もしたんだからもったないって処分もできないし。
さてどうしたものか
>>663 移動ドの人は別に切り替えるつもりはないんだよ、自然にドレミで聞こえてくる。
歌やるにはその方がメリット多いよ。
「増4度上げて歌って」なんて時も移調も考えずに素直に歌える。
>>666 アコピと電子だともちろんアコピの方がいいんだけど、
下手だと恥ずかしいってのはあるね
電子に買い換えた方がいいとは言わないけど、両方あるといいかも
>>667 簡単に移調して弾けるのが移動ドのメリットだよね
自分は固定ド派だけど
カラオケなんかでキーを上下させても
素直に歌えるよ?
移調なんて考えないで歌ってると思う
でも、楽器は移調されるとその調でしか聞こえない
これって変なのかな?
>>669 まぁそりゃ弾く方が歌うより難しいし・・・
アンカーつければ良かったね
>>667のレス見て思ったことです
>>669は移動ドでも素直に歌えるだろ?
世にはそれが出来ない人が居る。
>668
移調しても問題なく歌える人はいっぱいいるが
移調して、問題なく弾ける人は少ないと思うよ、指使いが違ってくるもの。
>>672 >>669だけど、多分移動ドの階名で歌えって言われたら
考えないと歌えない
歌詞なら平気
連投スマソ
今頭の中である曲をいろんな調で歌ってみたら
やっぱり固定ドの階名で歌ってしまう
きっと歌詞の時も、意識的に移調しようとしていなくても
頭の中で勝手に移調して歌っているのかも
>>672 そうなのか・・・ 俺の知り合いはそれができる人が多いんだよね
俺は固定ドだけど、やっぱ歌うことはできても弾くのは難しい・・・
私は楽譜見たり、実際の音を聞いてると固定ドが当たり前なんだけど、
耳で聞き覚えのメロディーを(元の音を聴かずに)記憶弾きをするとハ長調になってしまう(笑)
固定ドにしろ移動ドにしろ
>>659が書いてる
主音、第2音、第3音、下属音、属音、第6音、導音、主音
という感覚を持っていることが大事じゃないかと思う。
ピアノ弾かない者ですが失礼。
自分は絶対音感ないし、小学生レベルの移動ドしかできないので
歌の場合でも転調されるとアタフタ (^^;)
絶対音感なしの固定ドってのがそもそも想像しにくい。
ドレミに#や♭つけた耳コピをうpする人も時々見るけど
どうしてあんなことが可能なんですかね?
>>678 固定ド=絶対音階
→ピアノの鍵盤なんかは絶対音階で並んでるからピアノの指導は固定ドでするのが当たり前だと思う。
絶対音感とは別モノと考えてください。
この手の話題尽きることないけど、そろそろスレ違いジャマイカ?
>>679 絶対音階って何?
当たり前とかいわれると単なる思考停止にしか見えないなあ。
>>679 鍵盤見ながらの話ならもちろんわかるけど、曲を聴いて耳コピって
絶対音感必要じゃないの?(「大体音感」の人もいるかもしれないがw)
>>680 すまん。実際思考停止状態。
誤解を招く記述みたいだから
>>679で書いた絶対音階という単語は実音という意味を書きたかったのです。
ぐぐってみたら絶対音階は絶対音感と大差ない意味で使われてるようだから私の日本語認識がマチガイ。
この件に関して語るには知識も経験値も足りないです。失礼しました。
>>681 耳コピって記憶だけですることは少ないのではないかと思うのですが実は違うのかな?
私は他の楽器とあわせるつもりならば音源聴きながら楽器を弾いてコピーします。
なので絶対音感が耳コピに必要と思ったことはないんだけど…。
ちなみにまったく何もない状態でAのつもりで歌ったら#Aを出してるたりするので私の音感はいい加減です。
初期やポピュラーやるぶんには移動ドの方が、
都合いい。転調したとき主音が解るからね。
簡単な曲の移調ができない伴奏者は失業しますよ。
モードや無調なら固定ドが有利だが、
固定ドの人はA=445Hzのオケの曲は
どう聴こえるのだろうか?
耳ではなく指使いの問題なのか?
移動ドだと#や♭がいっぱいある調はつらいんじゃないかなあ。自分は
移動ドの捉え方はしたことないのでよくわからないけど、例えば嬰ハ長調だと
ドで聞こえる音を#ドで弾くわけだよね。自分は#ドで聞こえる音を#ドで
弾くというやり方しかできん。
>>684 ドに聞こえる音は#ドでは弾きません、嬰ハで弾くだけだよ。
>>683 移調と移動ドは関係ないと思うなあ。
固定ドだって主音がわかる奴はわかるし、出来ない奴は移動だって出来ない
>>685 漏れには#ドと嬰ハは同じモノなんだよなあ。この辺りが移動ドの人と頭が
違うのかも知れん。
まあ、困らなければどっちで捉えて弾いてても構わないと思うけどね。
そういえばオレ、サックス吹くときは固定ドになってるな。どのキーでも左手中指押さえるのは「ド」だ。
やっぱり楽器には固定ドが向いているように思う。音高に固定するというより、ポジションに固定する。
つーか、菅するときこそ移動ドでないとつらいっしょ。例えばアルトサックス
の場合、元々Esがドになってるんだから。
690 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 22:12:51 ID:UnNIT9Lv
私は階名読みは先生に読んでみろといわれた時以外しない。
実際に弾く時は考えない。調性感じるだけ
(もちろん一曲の中で様々な調に変わります)。これってどうでしょう?
いや、アルトの譜面上でたとえばト長調(実音では変ロ長調)のダイアトニックスケールを
ソラシドレミファ#ソと読むんだよオレ。移動ドならドレミファソラシドのはずだろ。
左手中指が「ド」、左手3本なら「ソ」、みたいにドレミとポジションが結びついちゃってるの。
ピアノの固定ド(ド=C)とは違うけど、これもド=Ebの固定ドだろ?
692 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 22:35:46 ID:g0pubVUR
>>689 これは固定ド的言い方だな。移動ド的言い方だと、
アルトサックスではもともとEsがCになってる。
>>690 いちばん普通なですぐれた感覚だと思う。
>>691 ド=Ebの固定ドですね。
実際、移調楽器にピアノの固定ドを当てはめるほどバカなことはないよなあ。
しかし音名と階名をちゃんと使い分ければ固定ドなんて要らないはずなんだが。
なんだか初級者スレなのに高レベルですね・・・;
初級者のうちに耳をちゃんとしておかないと後々ロクなことにならんのは
巷の適当なピアノの先生にいじられた子供がロクなもんに育たん事例で明らか
子供を日本の音高音大に行かせようと思うなら
やっぱり絶対音感を養っておかないと
入試の聴音で苦労する
入試聴音は徐々に廃絶の方向へ向かいつつあるようで
>>694 高レベルじゃない。
各人、自分の思い込みを綴ってるからわかりにくいだけだ。
699 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 12:45:23 ID:Axe/kBai
700 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 15:21:03 ID:mrRjC5Bu
上級者、超上級者スレは今はヘビメタキーボーディストの話題が
中心のようだし、こっちのほうが高レベル。
というか住人が重複してるしな
脳内ピアニストが多いのかね・・・
702 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 18:36:59 ID:ivw0EuIZ
やっぱ、移動ドと固定ドの話題は興味ありますよ。経験的にどうなってるのか
、どう思ってるのかって、初心者では語れませんもん。
>>700 今に始まったことじゃないってw。
いつも初級者の方が実践的で有益な話してるよ。
>>703 そうなのか!
オレ 初心者で良かったよ
705 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 01:25:09 ID:3NuIpIcl
切実な質問なんですが、スケールを両手で早く弾くには、どのくらいかかりますか?
片手ずつだとそれなりに速く粒も結構そろえて弾けるんですが、両手だとばらばら。
コツはありますか?
まずゆっくり弾く。
ミクロなリズムにきっちり乗って、縦の線を合わせる感覚をつかむのが大事よ。
片方が微妙に遅れるのは、例えば4が弱かったり、1のくぐりが固かったり等々。
欠点が分かったら、もう一度片手で、より研ぎ澄まされた耳で、滑らかになるまで練習。
ゆっくりとノリの感覚が両手でつかめたら、だんだんと速くしていく。
余計なところに力の入らないよう、脱力のフォームが重要。
速くしてつまづくところがあれば、もう一度片手のフォームをよく研究する。
ハノンの39番を、例えば毎週1つの調をそんな感じで仕上げていけば、
3ヶ月くらいすれば結構速くなめらかに弾けるようになるよ。
>>705 コツとしては
左手に右手を合わせるつもりで弾くといいよ
右利きなら、大抵左が遅れていることが多いから
708 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/05(土) 10:01:59 ID:qMlevnpN
左手親指に右手親指を同時合わせる。
かなりそろうようになるが、右手がややむずかしくなり上級向きか。
>>705 707のやり方が一番簡単で効果が上がる。
まず左手を片手のつもりで弾く、それに右手を沿わせる。
もちろん、リズム練習はやってるよね?付点とか、タータタタとか。
>>705 私も先生から707さんの発言と同じアドバイスをもらった事があります。
毎日意識して練習すると、かなり効果ありだと思います。
「毎日」ってのが一番難しそうw
リズム練習やっててもスケールが今ひとつ
上達しなかったけど、アクセント練習は効いた。
速い2拍子で表拍だけ強く、次は裏拍だけ強く弾く。
毎日やってたら、2週間後のレッスンで先生が
驚くぐらい変わってたよ。
だいたい、遅れるのは左が多いけど、右が原因のこともある。
上がる時と下がる時で、不得意が逆転したりとか。
どうしてもきれいに行かない箇所がある! と必死に練習してみたら、
ピアノのそのキーが反応が悪かった、という発見もしたり。
ともかく、スケールはいい練習ですよね。
ごめんなさい。
スケールって何ですか?
716 :
627:2005/11/06(日) 21:02:12 ID:LYXWRx0J
>>714 物差しや分度器を使った科学的な練習法のことだよ。
自分は学校で専門的な教育を受けたわけじゃないから、
指導することは出来ないし詳しくは分からないけど、
ピアノを弾く時の理想的な手の形をスケール(物差しや分度器)を使って
形作る方法。
今年の春から先生が変わったんだけど、その先生がスケール法で
指導してくれて、半年でかなり手のフォームや音が良くなった。
716
ごめ、名前欄消し忘れた。このスレの627さんとは別人です
ってゆうか、単に音階のことでそ。
少なくとも
>>713はそういう意味で使ってると思われ
719 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 21:27:38 ID:djMkHVTX
スケールは透けるの言い間違いだよ(プ
>>716はネタだろ
ググれば分かるような質問にマジレスすんなよ
何のひねりもないネタレスは、ただ寒いだけだな
本人は、おもしろいと思って書いてんだろうなぁ
ここは初級者スレなんだから、何行も使って意味のないネタは書かない方が
良いよ。しかもクッキー残しての連投だし、カコワル&サイアク
723 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 00:17:19 ID:6DJu7tUz
初級者とオモテなめとる
724 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 00:18:00 ID:DJTvaKar
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ < 強引にズンって入れられて。心の中で絶叫。マジ痛かった。
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ \______________
/:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ξ:: ・ ノ:::・/:::|
\::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) )
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
来年から保育士の専門学校いきます。
ピアノ暦無いのですが
おすすめのデジタルピアノがあったら教えてもらえないでしょうか?
値段は18万以内。
P140ってのがいい感じかなと思いましたが。
デジタルピアノを購入するにあたっての
注意点なども教えてもらえると嬉しいです。
保育士程度ならどんな電子ピアノでもいいよ
一番安いシンプルなのでいいと思う。
中古でも可。
周辺にいらなくなった電子ピアノ持ってる人とかいないか
さがしてみ?
ただでくれることあるよ
>>725 どこまで要求されるのかがわからないけど、
真面目にピアノ練習しようと思うなら、最低88鍵でできるだけ同時になる音が多い方が良い。
ブルグやソナチネまで行くかもしれないし。
同時発音数は多ければそれだけ値段が高くなる傾向があるから、
適当なところで妥協すると買い物が楽だと思う。
個人的には64音あれば十分だと思ってる。
とりあえず電子ピアノのスレは他にあるんだがな
まぁあそこで聞いても煽られるかスルーされるだけだろうけどね
730 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 17:34:30 ID:RvM/d/kQ
スクリアビンのOp8-12って難しいね
>>725 とりあえずローランド試してみろ
6年前に買った18万のHP350は未だに
現在の12〜13万クラスの上をいってる
タッチ感サイコー
732 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:13:06 ID:PfIE5nGt
自己満足乙
733 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 21:57:28 ID:ZkgQjw64
弾くときの手首の角度はどれくらいにすると良いんでしょうか?
独学なので今までそのあたりが適当になってしまってて…
735 :
725:2005/11/09(水) 01:14:37 ID:WQtyNo9p
いろいろ触ってみて
ヤマハのクラビノーバに決めました☆
ありがとうございます☆
736 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 03:15:23 ID:I7/kvgXk
>>734 そこは以前読んだことあるんですが、結局「自己流で良いんだよ」ってことくらいしか書かれていないような…
(´・ω・`)つシャンドールピアノ教本
>>733 水平より落とさなければ問題ないんじゃない?
739 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 20:54:50 ID:CCo3L9Fd
741 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 06:09:20 ID:Y52NP3P7
今度発表会があるのですが、シューマンの飛翔とドビュッシーのパスピエを両方やるとF分越えますか!?レベルはどちらが上か、幻想即興曲レベルでは無理か。教えてください
お願いします
無意味な丸数字使う奴は来る新弟子ね
>>743 ならば自分が答えてあげればよいだろうに。
私は初級者ゆえ答えてあげたくてもわからんのよ。
ちと選曲がスレ違いじゃない?
745 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 12:48:03 ID:Ltqvvh5S
>>741 ちょっと昔に書き込みした者です。
今月の発表会で私もパスピエと月の光を弾きます。
ちなみにレベルとして幻想即興曲にはまだチャレンジしたことが無い程度です。
シューマンの飛翔ってタイトルを聞いただけではどんな曲か分かりません。ゴメンナサイ。
パスピエだけで言えば私の持っているCDの演奏時間が3'16''ですが、
ものすごくテンポが速くて私にはこのスピードで弾くことは絶対無理です。
私は4分くらい掛かってます。
幻想即興曲が弾けるならパスピエは十分弾けるのではないでしょうか。
CDの演奏時間を参考にして自分の実力で7分に収まるか考えると良いと思います。
746 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 15:30:56 ID:bxkhs34o
シューマンの飛翔ってトロイメライの次くらいに有名じゃない?
なんで知らないアホがいるのか疑問。たぶんピアノ弾けないアホが答えてるんだろうね
生きてて大丈夫?って感じ。きっと無駄だらけの人生送ってるんだろうね
生まれた事自体無駄かも。あはははは
マ‥‥マジレスしてぇ‥‥ (( (´Д`;) )) ウズウズ
そんな餌で俺様が
釣れると思ってるクマ?
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
749 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 21:05:28 ID:7hc7KE/z
飛翔が分からないアホです。
超有名曲を知らないと恥をさらしてしまったようですね。
さすがにトロイメライは練習したことがありますので知ってます。
言われなくても私の程度でピアノが弾けると言うレベルにないことは十分承知してます。
つい自分が今練習している同じ曲が話題に出てきたので、
>>741さんのお力になれるかと思ってマジレスしてしまいました。
お邪魔だったようですね。それではこれで失礼します。
オレも飛翔って知らんから大丈夫だ!
シューマンはトロイメライと楽しい農夫しか知らないぞ。
初級者なんだからそんなもんだろ?
トロイメライの次に有名なのは楽しき農夫だよな!
飛翔は派手で難しそうだけど、案外弾きやすい。
でも鶴40番くらいの実力がないとバシっと弾けないから、初級者には
ちょっと無理ですね。
シューマイのピヤノ曲でで有名な順番は
コロモの情景>クヤイスバレリーナ>大層小曲集
よって、チョロイメヤイは知ってて避暑は知らなくても不思議やない。
全然おもしろくない
飛翔は発表会の定番だよね。
最初聞くと、ホー、と思う。かっこいい曲だよ。
発表会でしょっちゅうきくと、もういいやと。。。
ひしょぅひしょぅ話(ボソ
757 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 22:48:11 ID:0ryhwwbk
飛翔って名曲だよねw
758 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 20:45:22 ID:jRtiNjmj
>>756 ひしょぅってひしょぅに名曲だよね(・・……(-。-) ボソッ
ダウン系の麻薬って、きっとこんな感じなんだろうな。
760 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/14(月) 20:26:36 ID:piBdBwoz
マジックマッシュルーム?
>>746 サイテーカス。初級スレでなに息巻いてんだよ。
762 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 01:10:34 ID:Qg2SNR43
シネヨ
763 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 02:32:56 ID:YaZwvvmO
一行レスで縦読みしていくスレか?
スネオ
765 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 23:16:01 ID:E3UYG8Xi
三連符がうまくできません。
タ タ タ と弾くところを タ タン タ みたいになってしまいます。
左手につられてしまいます。
三連符を克服する何か練習法ってありますか?
766 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 23:38:30 ID:Evl44ocJ
紙鍵盤でやってみる。できるようになったらピアノへ
>>765 タンタン、タタタ、タンタン、タタタと三つと二つを交互にリズム打ちするのを暇があればどこでもやる。
そのうち、リズムの揺れが心地よくなる。
その感じで3連譜を弾く。
ブルックナーを聴く!
769 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 01:06:48 ID:VnjviGxB
>768
拷問だな
770 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/19(土) 13:27:35 ID:LvLGwG4K
3連符が弾けないリズム感のない禿がピアノやるなよな、ぷ
1瞬で3つ弾こうと思ってみれば弾ける
ダッダダダ、ダッダダダ、ズダダダダダ、ズダダダダダッ
1__2_、1__2_、1__2__、1__2__とか。
ダッダダ、ダッダダ、ダッダダ、ダダダダ、ダァ〜〜〜ンスアドゥダメニアックダ〜ア〜〜〜〜ンス
今思いついた! 水戸黄門、
ダン、ダダダ、ダン、ダダダ じーんせいナントカ〜って最初のところ3連音符だよ。
これは誰でも歌えるんじゃ?
1--2--3--4--1
1---2---3---1
じーんせい、らくばかり〜♪
777 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 12:29:21 ID:5z7QbiU6
現実逃避してるね
778 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 16:57:52 ID:LaHE8fHY
楽譜で、同じ曲のいろいろな版を比較するということがありますが、
それは 自分にあった、一番よいものを抜き出すってことですか?
初級者には違いを発見してもどちらがいいかなんて分からないですけど…。
>>778 「どちらがいいか」というよりは、編曲者のアプローチの違いを学び、
自分なりの曲の解釈につなげていくということ。
親鸞の仏教観と日蓮の仏教観を比較するようなもの。
あるいは、筑波山頂から見る初日の出と大洗港から見る初日の出
のようなものともいえる。
>>779 返信ありがとうございます。
同じものを違った形で見る、いろいろな見方があるって感じでしょうか、、、
いろいろな版を見てみる(比べる)ことは初心者でもやって勉強にはなりますか?
ショパンで、ちょっと話題なエキエル版を見てみたいと思っています。
見るだけなら楽器店とかで見れるかなぁ。
原点版と校訂版を見比べるのも勉強になる
×原点
○原典
orz
783 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 23:33:14 ID:Bl/jFjS7
>>778 楽譜は版によって違いなどない。音楽はハートだ。
>>779 何で筑波山頂なんだよ。槍ヶ岳じゃイケねーのかよ。変った奴だなお前は。
単純に茨城県人と見た
785 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 18:14:34 ID:1F7yo0oR
5歳からエレクトーン習ってて12歳で完全に辞め、
約10年ぶりに鍵盤に触ったけど
最初右手できらきら星も怪しかったのに
一ヶ月続けたらみるみる思い出して
ショパン9-2がそれなりに弾けるようになったyo
人間の記憶ってすごい
あー、エレクトーンやってたらあの音型は得意そう。
次はワルツだね。
787 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:27:02 ID:IbslTvUU
そうメフィストワルツだね
788 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 12:28:23 ID:yxHGBfdp
トレモロって難しいね
789 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 23:20:15 ID:1dTn5onz
今ショパン9−2練習してます。
今日は2フレーズまで弾けるようになった〜o(^-^)o
幻想即興曲って割と簡単なんですか?
ドレミが書いてある楽譜観ながらでも2フレーズ目で挫折した(-.-;)。
>幻想即興曲って割と簡単なんですか?
んなばかなw
簡単なわけないだろうが
初級者には関係のない曲ですよ
将来の目標にするのにはいいけど
幻想即興曲って色んなスレで基準にされてるけど、未だにどんな曲なのか知らない俺。。
793 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 11:42:13 ID:dCaty6aD
幻想即興曲は4ー3のクロスリズムで難しいよ。上級者でないとキツイかも
ショパンが弾きたいなら夜想曲2番がバイエル程度でお薦め
794 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 11:59:58 ID:eO9L48Hv
>789
ドレミがかいてある幻想即興曲は 絶対原譜じゃないとオモ
原譜に全部ドレミ書いてあるの想像したら 面白杉
バイエル程度ってこたーない。
796 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 12:37:01 ID:eO9L48Hv
バイエル程度にやさしくなってるのはあるけどね
やさしく編曲した譜面を弾いて、○○なんて簡単!とか言ってるやつ、結構いそうだよなー。
798 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 13:32:08 ID:eO9L48Hv
>797
絶対そう思う 特に2ちゃんみてると
初心者で 一週間で幻想即興曲弾けたって言い張ってる人 どこかにいたし
799 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 14:09:02 ID:dCaty6aD
夜想曲2番なら1ヵ月で弾けたと言われても納得がいく
バイエル100番程度の人ならね
800 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 14:21:25 ID:eO9L48Hv
まあね
バイエル100番も やっと弾いてる人と普通に弾いてる人いるけど
普通に弾けるなら 楽譜をおって弾くことは充分可能だよね
801 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 14:31:04 ID:f8ShISRM
どうやって幻想即興曲を「やさしく編曲」するんだ?
802 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 14:33:32 ID:eO9L48Hv
>801
自分がみたことあるのは 中間部のみだった気がする
803 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 19:29:47 ID:0mqTsAjT
>>801 俺の予想としてはリズムを変える。
4-3のクロスリズムから4-2のマーチ純正リズムに変える。
そしたら拍が合わせられるので初級者でも何とか弾ける。
正直な話、クロスリズムじゃなくなるだけで圧倒的に簡単になる。
ただ幻想的な雰囲気はなくなってしまうと思われる。
幻想即興曲はスピードが問題でしょ。168の16分なんて一朝一夕に
できるもんじゃないよ
805 :
789:2005/11/28(月) 22:59:57 ID:PJtGOiTV
特別に簡単なアレンジに変えてあるわけではない
と書いてあって簡単になってなさげです。
全部ドレミ書いてあってCDまで付いてます。(笑)
ソ#ラソ#ファ×ソ#ド#ミレ#ド#レ#ド#シ#ド#ミソ#
って書いてある通りに弾いてもなんか違うメロディみたい(/_;)
超はやく弾けばあのメロディになるのかなぁ。
ノクターン9−2はやり始めたら結構早く進められますねp(^^)q
>>805 初心者をバカにしているとしか思えない本だな…
楽譜読めないレベルの奴は一生弾けない曲だよ
どんな本か晒してくれ。面白そうだから立ち読みするんで
808 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 00:45:02 ID:7HG3FfWU
age
809 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 01:13:28 ID:tpLmxufn
>>807 勝ち残るための奏法というのが面白い。
それらしく見せる、ということなんでしょうね。私は感心しないけど、
たとえば幻想即興曲(また出た!)の左手のアルペジオなんかは
肘を回したほうが良いようです(時計方向に回転)。
あと、円を描きながら鍵盤に(円の頂点で)タッチすると、
まっすぐタッチするよりまろやかな良い音がでるとか。
>>807 この子の弾き方に不自然な点は無いと思う。
基本的に背筋は伸びているし、ひじの動きもフレーズの切れ目で動いているので
演奏に集中した時の自然な動きだと思う。
まあ達者に弾いているが、先生の言うとうりに弾きましたという演奏だったので
良くも悪くも指導者の癖が出ていると思う。
演奏中の格好を考えるより、どういう音が欲しいかを考えるほうがいいと思う。
こういう子供の演奏苦手だよ・・・とくに映像観ると駄目。
演奏だけ聴いたとしたらまた別なのかもしれんが、
サルの曲芸にしか見えないや・・・。
将来が楽しみだとは思うけどね。この子の20代30代そしてそれからに期待。
だからそのために頑張って続けてはほしい。
813 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 05:32:25 ID:Vk6TBfde BE:74417933-#
>>807 こういうあからさまな「ピアノを弾いてます」みたいな演奏大嫌い。見てて非常に不愉快になる
腕の動きやら頭の動き、体の動き全てが仕込まれたもののように見える
もちろん悪いとは言わないが、そういうものってピアノを弾いてる上で自然に表れてくるもの
先生がこの子に腕の動きやら体の動きやら「こうやって弾くんですよ」って教えてる様子が容易に想像できる
まさに
>>812の言うとおり猿の曲芸だ
達者な子の中には猿もいるけど、この子はたぶん本物だと思う。
ピアノを教えてるけど、たまに体から音楽があふれてくるような子がいる。
教えたわけでもないのに、ただの音階弾いてもうねるような抑揚がついてたり、
ちょっとしたフレーズがハッとするほど耳をそばだてさせたり。
子どもだから、大人のように上品に隠せなくて
ほっておくと、恥ずかしいくらい曲にのめりこんでたりもする。
それをいつ抑制するか、よりよい表現方法へと指導するかそれはそれで難しいよ。
この子は良い先生について幸せだ。
815 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 08:27:17 ID:JnrTwQMK
814はぺてなスレ住人だろ。
音楽があふれてくるって書き方が同じ。
溢れる位漢字で書け。
俺はピアノは初心者だが管は上級。
管にしても体は自然に動く物であって、必要以上に動かすと
音に悪影響がある。ぺてな弾きをしたからと言って
良い表現には繋がらない。
むしろぺてな弾きする奴は平坦でつまらない演奏をしているが。
乱暴に音に強弱がついてて、見た目情感がこもってる様に
『見える』だけ。
ぺてな出身と言われてて、金取ってリサイタルやってる奴は
そんなのばっかり。
ま、ぺてな弾きは非効率って事だ。蛇足だって事。
あんなクネクネするならまだ他に効率的な体の動きができるだろうにな。
でもさ、ぶっちゃけて言うと
出てくる音さえよければフォームってどうでもいいんだよね
プロのピアニスト達見ててそう思う。
椅子の高さ、手首の高さ、指の形、背筋、顔つき、
みんな様々だもんな〜。
サンソン・フランソワが日本で演奏したとき
麻薬中毒者ではないかと騒がれたそうだ。
気が狂ったように腕を回して鍵盤をぶっ叩いたんだろうか。
演奏は達者だと思いますが手首から先と身体の動きが分離してますね。
音楽にのめり込んでる動きならクレッシェンドで上体を引くのは不自然ですし
手のポジション移動する際に大きな弧を描いて腕を動かす必要もないです。
観衆にアピールするために作られた動きだと思います。
だから嫌いとか先生がどうとかはいいませんが。見てて不自然と思うだけで。
819 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 13:33:12 ID:CgDZeSPc
820 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 13:42:36 ID:UOgOi9cR
下の子は多分ショパンのワルツの遺作だよね。
フォームだけ見てるとショパンぽくないけど、体が出来上がって
いろんな事勉強してからじゃないと評価できないや。
>>919 >手のポジション移動する際に大きな弧を描いて腕を動かす必要もないです。
これがのめり込んでるってことじゃないの? 間に合えばどう動いたって
構わないわけだし。これが間に合わずに外してるようでは動きに無駄があるって
ことになるけど。
つか、嫌と思うなら自分がやらなければいいだけ。他人がどう弾こうが
自分には関係ない話でしょ。批判するものではないよ
×919
○818
823 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 13:53:50 ID:CgDZeSPc
>>819の子らは、二人とも小学4年生 10歳
上の子は、毎コン優勝。
3歳からピアノやったとして、7年でこれだけ弾けるなら
30歳からピアノやっても、37歳でこれだけ弾けます?w
無理か。orz
824 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 13:56:17 ID:CgDZeSPc
>>807の2分56秒の左手がすごいカワイイ
グーにして、ウンウンウンと拍子取ってるとこ
>>819 10歳か、上手いもんだね。
フォームの事で色々言われてるみたいだけど、見た目のハッタリは必要なんじゃない?
変な話、ユンディのハッタリ奏法をピロコが絶賛してる例もあるわけだし。
まあ、上の子の動きは大げさすぎて正直
萌えたよ・・orz
最近大人になってからまたピアノ始めたのよ。
それでちょくちょく弾いてたんだけど、少しも上手くなった気がしない。
というか、左手が依然動かないまま。子供の頃は今と比べ物にならない程動いていたのに。
弾けもしないのに楽譜ばかり貯まって逝く我が本棚をみると溜め息がこぼれるね
ハノン、リトルピシュナ、リトルピアニスト、
電子ピアノを買った時に付いてきたカノン等メジャーな曲が入っている本、
久石譲のピアノコレクション、FFのピアノ本、大人のためのピアノ伴奏法・・・
っつーか一つの楽譜に集中せず、コロコロ変えてるのがダメなんだと思う
ちょっとかじって難しくなったら諦めて別の曲へ、の繰り返し。
それでも気分転換にはなっていたので、無駄って程ではなかったんだけど
やっぱりせっかく楽器と楽譜があるんだからもっと上手くなりたい。
そこで何か一つか二つ、コレだ!って楽譜を決めて集中してやりたいんだが、どれがいいかな
指の筋力もないんでハノン?アレ、39番の音階ってトコから進めないんだよねぇ、、
それともテンプレにあるようなバイエルとか曲の入門書を買ってきた方がいいんだろうか?
>>827 リトルピッシュナでいいと思う。
購入するなら、ツェルニー30番。
譜読みも楽なので、初見の練習にも最適。
バイエルは小さな子供ならともかく、大人の場合は必要ないかと。
大人こそバイエル、かもよ。
830 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 20:53:36 ID:AdIanDt6
サティのジムノペティ1番を練習してます、
アドバイスください。
>>830 どこか躓いているところがあるのか、それとも表現に関することなのか、
それをはっきり言いなさい。詳しければ詳しいほど的確なアドバイスが
もらえる。
っていうか、そもそもここは初級者用スレッドだ。スレ違いだと思うよ。
なんで? ジムノベチって初級じゃないの?
833 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 21:29:29 ID:AdIanDt6
すいません。ジムノペティは初心者だと思ってました。
本当はどのレベルなんでしょうか?
>>814 誰も本物かどうかを心配してないんだよね。ただキモいのよ。
調教されました、みたいにクネクネやってるところが・・・・。
どんなに上手で素晴らしくても音楽の演奏というより芸として飛び込んでくる。
本当にサルがドレス着てイスに座ってるみたいなんだもん。
左手でリズム取ってるところ云々と↑のどこかに書き込みあったけど、想像しただけでキモい。
ヵゎぃぃどころか・・・・なにかいけないものを見てしまった気になる。
熟練した大人のやりそうなことをちっちゃな子供がやるとコワキモ。
836 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 08:23:41 ID:zRcVwN6a
あんなに弾けてすごいって感動よりも
きもちわるいが先にくるよね。
生理的に受けつけないよ。
ここまで上手くなくても、将来が望めるような子はこんなもんだけどね。
バイオリンなんか分数楽器があるから、小1位でも大人顔負けの表現力だよ。
838 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 09:06:03 ID:96iDHHc4
ぺてなはぺてなの国の子供達と思ったほうがいいよ。
ピアノ界の層化って扱う人もいるくらいだから。
旨くてもぺてな。でも何か違和感が残るぺてな。
そして中の人たちは幸せ。
839 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 09:58:56 ID:D523yhTs
音に関係なく視覚でキモイとか言われたら、ブスはピアノ弾けねーな
/* チラシの裏
体の動きが妙だとかいうより、問題は「この動かし方で心を打つ演奏ができているか」だと思った俺は、
3年ほどファンで居続けるとある歌手の曲をずっと聞き続けてるけど、未だにその歌手がソロなのか
グループなのか、グループだとしたら何人構成なのかしらなかったりする。
要は、不細工だろうがイケメンだろうが、しなやかだろうが不格好だろうが、感動できる曲を奏でて
くれたら良いと思った。
*/
841 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 12:42:58 ID:BLSnDaE3
体を動かすことは魅せるために大事なのかもしれないよ?
女子十二楽坊って体動かしまくりじゃない?
魅せるためっていうか〜
子供でも、歌を歌うとき、誰に言われなくても
自然と左右に体をスウィングさせる子がいる。
歌心を持った子って、のどだけじゃなくて
全身で表現できるんだな〜って感心した。
楽器演奏も然り。自分の内から溢れる音楽に
身を任せる心地よさに陶然としても、自然だと思うのよ。
まぁその陶然っぷり・傍若無人っぷりが
キモイってとられることもあるかもしれないんだけどね・・・
でも確かに中にはとってつけたような体の動かし方の子もいる。
そうなるともうただのパフォーマンス。観客への媚び。
しかもそれがキモイって言われるとなると、
パフォーマンスとしても失敗しているわけだが。
ダカンのかっこうなんですか、最初の「シドシミ」の「ミ」って4の指で弾くんでしょうか?
それとも3の指で弾いた方がいいですかね?
844 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 14:44:48 ID:m1E7NGXO
845 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 14:55:07 ID:zNCVfcRt
子供にピアノを買ってあげようかと思うのですが、
何をどうしていいか判らず、こちらでお聞きします。
小学3年生でピアノに通って1年、キーボードで練習してました。
最近、やたら練習するんですが「鍵盤が軽い「」なんかやりにくい」
と言ってます。あまりにも練習しているので購入を考えてるのですが、
どんなピアノを買って良いか判りません。
ネットで価格を調べたら、あまりにも価格のばらつきがあり、よく判りません。
電子ピアノとかじゃダメなんですかね?グラビノーバでしたっけ?
そんな奴でも十分だとは思うのですが、良かったらご指導下さい。
長文失礼
>>843 4の方が手の形が自然だ。
>845
理想を言えばきりがない。
弾ける環境なら是非ともグランドピアノをお勧めする。
音が出せない環境なら電子ピアノで我慢。
847 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 15:30:51 ID:zNCVfcRt
>>846 レス有り難うございます。
グ、グランドピアノは無理です、場所も価格も^^;
電子ピアノは、どれも同じような物なんでしょうか?
>>847 ●電子ピアノ総合スレッドpart28●を見ると良い。
ただ、電子ピアノとアップライト、グランドピアノは似て非なるものだ。
その辺の理解と認識は必要だ。
849 :
ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 15:48:21 ID:zNCVfcRt
サンクス、いってきま
演奏の身体の動かし方について。
俺はゴルフを趣味でやってるのだが、最近流行の宮里や横峰はフォームが悪い。
あんなスイングでよく勝てるなと思うけど、実際に勝っているからしょうがない。
ピアノだって同じだよ。
クネクネ身体を動かそうが、それなりに上手ければいいじゃないか。
キモイなら見なければいい。
宮里や横峰の試合やスポーツニュースも見ない事にしている。
あのスイング見てると気持ち悪くなる。
/* チラシの裏
結局の所、人それぞれの楽しみ方によるんでしょうね。
俺みたいに「不細工でも不格好でも、聞いてて感動できたらOK」って人も居れば、
すごい指の動きをみて感動したり、曲と一体になってるような動きに魅せられたりする人もいる・・と。
>>841 女子十二楽坊のMDを車でずっと聞いてます。民族楽器とかすごい好き。
中国武術とか太極拳とかやってるんだけど、表演会のBGMに使わせて貰ったりしてます。
でも、奏者に失礼ながら、「12人の綺麗なお姉ちゃん達が演奏してるらしい」という程度しか
知らないんです・・・。(´・ω・`)
俺はちょっと感性がオカシイので、音楽は耳だけでしか評価しないんだけど、多分、普通の人は
耳と目と体全体と、その他色んな要素で総合的に評価するから、841さんの仰るところの
「魅せる」部分ってのは、音色だけに止まらず、奏法や容姿なんかも重要になってくるんでしょうね。
しょーもないこと私事でごめんなさい。
女子十二楽坊のMDの件は JASRACに通報しないで下さい。(´・ω・`)
*/
>>846 どうもサンクス。4の指で弾く事にします。
視覚が0とは言わないけど、玄人はほとんど音しか聞いてないよ。でもピアノ
触ったことのないような素人は視覚50%聴覚50%くらいだろうな。
視覚にあれこれ拘ってる香具師はど素人の要素めいっぱいといったところか。
>>853 だからあくまでも演奏の映像がキモいっていってんですけど。
人生の甘辛を知った熟練たちがやりそうなことを子供がクネクネ
するのはキモイってことよ。音がどーとか言ってない。あれは音より何より
先に目に突き刺さってくる。聴くより観る方がインパクトあるし。
薄化粧で喉にビブラート効かせながら歌う子供も同じ。
大人のブスならキモくない。あくまで育ちきってない外見の子供がするから
キモイっつー話。
856 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 08:10:21 ID:N5thGOPY
てか、開けてみたらこの映像だし。
てか、うpしてる人は親なの?
映像晒されて、あーだこーだ言われて、、、
子供カワイソス。
いくら2chでもまずくない?法には触れてないの?
法に触れるという発想がすごいな。
法に触れるっていうか、訴えられることもあるんじゃないかと。
撮影禁止の会場で盗撮したものを勝手にうpしてるとか、
大元が「転載禁止」って明示していたのなら訴えも認められるかもしれませんが、
最初にアップした人が親御さんなら何ら問題ないかと・・・。
862 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 10:06:35 ID:niHCT0z/
>>853 コンクールの審査員ウケ狙いでクネクネさせる動きの是非の話なんですが。
同じ演奏だったらクネクネした方が評価が良いことの是非の話なんですが。
審査員は玄人じゃないんですかねぇ?
863 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 10:18:51 ID:N5thGOPY
ビティナのHPから拾ってきたのかと思ってた。
目つぶって曲だけ聴いてほしかったら、音声だけでいいよね。
先に映像が目に飛び込んできたよ。
一番疑問なのは、何故
>>807が
初級者用スレなんかに(ryという事だ。
>これは、正しい奏法なのでしょうか?
俺も含め、ろくに曲も弾けんような連中が
まともな答えを出すとは思えない。
>>865 初級者用スレだけど、初級者の質問に親切に答えてくれる上級者も常駐してるから
ここで質問したのでしょう。
>>855 だからそれが素人的見方だっつーの。でも素人がピアノ聞いちゃいけないって
ことはないから、あなたがそう感じるなら全然それで構わない。ただ自分は、
そんなことであなたがしてるような他人批判をしようとは思わない。
>>862 アンタ審査員でもないのにどうして、この子がウケ狙いでクネクネさせたとか
審査員がそれ見て良い点あげたとか言えるの? 審査員の審査要綱にクネクネなんて
項目があるのか?
そういうのは負けた香具師の妄想のやっかみそのもの。
>>867 むしろ藻前が何をそんなにムキになってるのか禿しく知りたいw
>そういうのは負けた香具師の妄想のやっかみそのもの。
>>862は何に負けたんだよw
どう見てもぴてなスレからの出張です。本当にありがとうございました。
んでもさ、
>>807ってほんとよく訓練されてると思うよ。
やっぱ上手だもん。
最後ちょっと上を見上げて「チャラララ・・・」って終わるところなんて最高だよね。
870 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 17:01:02 ID:T/iMUCs8
ぴてなスレのぴてな餓鬼親のヒスババアはさっさと巣に帰れ。
ぴてな弾きはぴてな以外のピアノ弾き&ピアノ聴きには
通用しねーの。キモいだけ。
ぴてな餓鬼からプロになった奴の演奏を生で聴いたが
指が回ってるだけで何の独創性もないMIDI以下だった。
ぴてなに寄生して生きるしかないようだったが。
リサイタルのチケットもぴてなに何とかしてもらって、な。
ぴてなの閉鎖空間しか通用しないんだよ。
871 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 18:33:57 ID:WlUM1PHo
初心者でショパンのノクターン9-2とトルコ行進曲はムリですか?一応、ピアノは10年習ってましたが5年のブランクありです。
>>870 >指が回ってるだけで何の独創性もないMIDI以下だった。
おまいがそう思うんだったらそれでいいだろ。個人の感想なんて主観そのものだし。
問題は多くの専門家がそう思うかどうかだ。
つか、おまいの感情剥き出しの論理こそ2ちゃんでしか通用しそうにないが。
873 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 21:32:07 ID:X4kZnDrT
バッハのメヌエットト長調を練習中です。
最後から7〜8小節目の左手、シーレーシドーミードのところ、
レとミは左手で弾くのでしょうか、それとも右手でしょうか。
教えていただければ幸いです。
>>867 素人素人ってこうるさいけど、素人の数をナメたら駄目よ。
>>873 楽譜がないので確実ではないが、
左手で弾く。
シ→レと弾いたところでレを残したまままたシを弾いて結果シレの和音になるようにする。
次改めてド→ミと弾き、ミは残したまままたドを弾き、結果ドミの和音に聞こえるようになる。
たしか右は忙しいだろ?レーソファソ、ミーソファソって。
私の記憶違いなら意味無しレスだね、その時はごめん。
876 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 00:28:45 ID:cLGrgZLr
誰か昔あった
ピアノ板総合質問スレその2
を立てろよ。これじゃあ初心者の役にたたねーだろ?
>>876 初心者質問スレがあるじゃん。別に普通のスレで質問したって構わないし。
スレ乱立は見回る場所が増えて反対!
878 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 07:32:01 ID:v66tl8n6
ピアノ独学で初めて一週間なんだけど、指が短くてドから1オクターブ上のドとかの和音が上手く弾けません。
ギリギリ届くんですけどすぐに隣の音も一緒に押してしまうんですが、何かいい方法ないでしょうか?
>>878 手が小さいから指が短いから届かないのじゃないと思う。
手の平のアーチと指先がフニャフニャしてるから音をだそうとして上から力をかけると潰れてるだけ。
本当にオクターブ不可能な位小さいのなら、ピアノは諦めたほうが良い、別の楽器にしなよ。
対策としては
ピアノ初めて一週間でオクターブのあるような曲を弾かない。
五本の指でドレミファソの基本位置から上下に少しづつ広げていって練習する。
練習しているうちに段々ピアノ向きの手になってきて届くようになる。
880 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 10:27:19 ID:Jpt3aj9p
ほんとその通り!
オクターブぎりぎりだったのにバイエル4ヶ月やった今
オクターブ越えて鍵盤を押せるよ!
少しずつバイエルの中で指を広げたからかな?
1オクターブ届かない手でも、指の間を広げるマッサージを続けることでそのうち
届くようになります、と、とある本には書いてある。大きさよりも柔軟性の問題とか。
>>807 ピティナ弾き?というのはシフラだのランランだのの劣化ものでしょ?
そんなものは正しい奏法ではないです。
つうか真似してもこっけいなだけだからやめときな。
883 :
873:2005/12/02(金) 18:32:09 ID:QiE6Pcuj
>875
ありがとうございました。
左手しか不可能だよなー、と思いつつ、「棒が音符の上向きについていたら右手で弾く」
と教わったような気がして質問させていただきました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
884 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 11:41:51 ID:tnCI4Or/ BE:165372645-#
今独学で半年やってて楽興の時3番(シューベルト)を練習しているんですが
楽譜にペダルの記号がないんですけど、これはずっとペダルなしで弾けっていうことなんでしょうか?
模範演奏聴いてみるとところどころペダルを使ってるようにも聞こえるんですが、どうなんでしょうか?
>>884 楽譜のペダル記号は本当にヒント程度のもの。
その通りに踏んでる人は殆どいない。
ある音にペダル記号がついててその通りに踏むとしても、
鍵盤と同時に踏む、一瞬遅らせて踏む、次の音の寸前で踏む‥いろいろだ。
もうスラスラと弾けるんだよね?
だったら自分の演奏を客観的に聞いて、音のふくらみが欲しい所で踏んでみる。
それと、楽譜を見ながら模範演奏を聞いて、踏んでる?と思うところにチェック、
後でピアノに向かって踏むタイミング離すタイミングをいろいろ試す、で「俺はここ」って決める。
886 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 12:10:01 ID:daTFezl9
素人の俺から見ればおもしろい弾きかただなあ、としか思わなかった。
>>871 自分も似たような経歴持ってるけど、大丈夫だと思う。
ノクターンは左手の跳躍が苦手だと大変かも。
トルコ行進曲はびしっと弾きこなすには基礎練習が大切。
5年の間あまり弾いてないなら、どっちにしろハノンとかばりばりやった方が良いと思います。
まあ10年習ってたなら実際に楽譜見て弾いてみれば、
どうか分かるんじゃないかな。
>883
弾き方は875さんの言うとおり左手で弾きます。
自分の楽譜の運指は右手レーソファソが5121で左が313です。
音符の棒の向きは、バッハなんかを弾いているとそのうち分かると思いますが、
この部分は3声になっているのを表しています。
a)レーソファソー
b) レーーー
c)シーーーシー
図で表すと、このa、b、cの3つから音楽がなっているのです。
890 :
883:2005/12/03(土) 21:46:20 ID:dH+CN+XA
>889
あ、また親切な方が、、、。
3声を表しているんですね、勉強になりました。
有り難うございました。
エレクトーンは身体を動かしたり、笑いながら弾くのが作法ってのは知ってたけど、
ピアノでも(しかもクラシック系で)、ピティナ弾きっていう作法があったのか・・・・知らなんだ・・・
俺は子犬のワルツ見てて「フーガ・ト短調」弾きたいなって思って
ヤマハに楽譜買いに行って、家にあった妹のキーボードで初めて練習して両手で弾けるようになった
でも1ヵ月ぐらいで挫折してしまった
手が3本も無いから…
俺の場合は幻想即興曲を初めて聞いて
こんな曲が弾けるのか,とおもってずぶの素人から始めた。
それから一ヶ月だが,もう弾けるようになったよ。簡単なもんだね
よ か っ た ね
895 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 00:03:03 ID:PiJG11TN
え が っ た ね
896 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 01:03:52 ID:jvTLedpd
今日からエリーゼのためにをやり始めました。ただ弾くだけってのは簡単だけど、自分は感情こめて弾くのがどーにも苦手です。誰かいいアドバイスお願いしますm(__)m
>>896 40歳になろうとするベートーヴェンは18歳のテレーゼに結婚を申し込み、見事に振られるのであります。
大体このベートーヴェンという人は、いかつい顔をして孤高の芸術家を気取っておりますが、その実、
若く美しい女性とすれ違うと立ち止まって見取れたりするすけべおやじでありました。
だから彼が交遊する女性たちはみな若く美貌の持ち主ばかりであります。
テレーゼもその例に漏れず美しい人であったと言われております。
彼女に捧げられた曲も、ベートーヴェンには珍しいほど愛らしい、
感情のきめ細やかな音楽ではありませんか。
とんでもない親父だな
899 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 07:03:58 ID:kd3by/iD
年長からピアノを始めて
ブラームスの子守唄を小5のときひいたんですが
このレベルってどんなもんなんでしょうかね?
楽譜が手元にないのでこの曲の難易度がわかりませんが
とにかくレッスンに対しては不真面目だった記憶はありますw
900 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 07:30:32 ID:jEFl+Sxg
>>893 独学か?
譜面通り弾くだけなら、一ヶ月もあれば、
少し器用なら弾けるようになるから。
それより、独学だと、変に走ってたり、右と左で微妙にずれてるとか
、音の強弱と言った事に自分で気がつかないから、気をつけたほうがいい。
いつからレベル判定スレになったんだ?
>>899 そんなの知って何するの?
努力してなかった割に上手だねって言って欲しいの?
>>899 いろいろな編曲があるから
何とも言えないが、まぁ普通ってとこでしょ
ピアノを習ってた大半の人が幼稚園から小6くらいまでやっても
やっとバイエル終了程度ってとこだろうから
そしてそのほとんどがやめてしまったら何も弾けない
ヘ音記号の音符も読めないって感じになる。
おそらくあなたもそうでしょう。
でもそれが普通だと思いますよ。
903 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 14:31:31 ID:jEFl+Sxg
>>902 >ピアノを習ってた大半の人が幼稚園から小6くらいまでやっても
やっとバイエル終了程度ってとこだろうから
そしてそのほとんどがやめてしまったら何も弾けない
ヘ音記号の音符も読めないって感じになる。
おそらくあなたもそうでしょう
それ、俺だよ。俺。
でも、最近、ピアノ再開したけど、指が動くから
バイエル程度でもやっておいて良かったよ。
俺ヤマハだったんだよね。バイエルが絶対やりたくなかったから。
でもそのおかげで指練習の楽譜なんてぜんぜん無いし、
おおう、ハノンとか買ったほうがいいかな?
ええぇぇっ!?6年間以上やってバイエル修了程度?
普通幼稚園から小6までやっていたら、ソナチネや鶴30には行ってるでしょ?
え、個人差や練習量によるかと。。
まあ6年でバイエルはちょっと遅いかな
でも練習しない人ならそんな感じ
6年分の月謝がもったいなさすぎ‥。
910 :
903:2005/12/08(木) 00:28:20 ID:oWA4XSaK
>>905,
>>905,
>>906,
>>907 いや、正確に言うと、6年までは行ってない。
4年まで。じっとしてるのが嫌だったから、家で練習なんてしなかったし、
教室に行っても遊んでた感じだったからね^^;
月謝云々よりも、今の半分でいいから、練習してれば良かったって
マジで思うよ;;
俺は最近ピアノはじめたんだが
小さい頃からやっとけばよかったと毎晩後悔してる
いまここみてる3-4歳くらいのやついたら、ピアノ習っとけ
大人になってから後悔するから
912 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 00:53:29 ID:+d9tRf2M
おれ、今3歳だけど
お前みたいな大人には絶対ならない、アホくさ。
913 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 04:53:10 ID:oWA4XSaK
>>912 そんな書込みしてる君がアホクサくないか?
914 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 12:19:11 ID:kCDQSy09
おなら臭い
同じアホならなんとやら
>>911 ボク3さいなんですが、2chやってるヒマがあったらピアノれんしゅうしなさい
っておかあさんにおこられちゃいました
917 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 13:48:35 ID:wZOdHyam
>>916当たり前だね、しかたないよね。
さあ、にどとここにきてはいけないよ(^^
自分も再開組だけど、何でピアノ習ってんのかわからなかった子供の時よりも今のは好きでやってるからやりがいはあるな
でも独学だからテクニック本以外に何の曲練習しようか迷う
どの曲がレベルに合ってんだかみたいな
919 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 12:51:52 ID:TzXDD70g
バイエル
↓
別れの曲
これが順当。少しくらい難しい曲に挑戦するほうが巧くなる
俺はノクターン9−2
↓
バイエルだった
今のところの最終目標が、黒鍵のエチュードなんだけど、
どんな練習すればいいんだろ。
猫踏んじゃったを100000000回弾く
俺は悲愴第二楽章のつぎに、バイエルだったw。
え・・・?さすがにバイエルはネタですよね??
私は指立て伏せの次にすぐバイエルに入りましたよ??
俺はどどんぱ撃てるようになってからバイエルだったwwwww
釣りうぜぇ
ハノンが進んでやる気がおきないんだよな
鶴の補助くらいのつもりでやってる
928 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 00:26:22 ID:ICTaVg8F
例えば、左で二分音符分「ミ」の音を押さえていて 右で八部音符で「ドソミソミソドソ」と弾く場合、
ミの音がかぶってしまいますが、右でミを弾いた後も
左に変えたりしてきちんと押さえていたほうがいいでしょうか。
いけないけどペダル使うところだと結構ごましたり
押さえるべき。
ペダル踏むときもちゃんと押さえてないと、踏みかえたときに音が途切れる。
ペダル踏み替えなければごまかしてもいいんじゃね?
931 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 01:32:06 ID:nJk2UiGn
>>921 リストのパガニーニの超絶技巧練習曲第6番をひたすら練習すると
ショパンの黒鍵のエチュードは超簡単に弾けるようになるよ。
それよりパガニーニの第6番って有名な曲だね。
個人的にはカンパネルラより名曲だと思ってる。みんなもそー思うだろ?
もっと有名になっても良い筈なのにフジ子ヘミングが邪魔をする。
>>931 初級スレでそんなド初級な話されてもなあ・・・
そういうのは最上級スレとかもっと低脳な所で話した方が良いの出羽
933 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 09:54:08 ID:L/7tLdSV
>>918 亀もいいところだが、自分も再開組だ。
あ、一応先生にはついているけど。
自分がやりたくてやってるから、何やっても楽しい。
難しくても泣きたくなってもそれはそれで楽しい。
でも「別れの曲」を弾きたいと言ったらそのうちねって今は却下された。
親世代の趣味のおばちゃん達には簡単アレンジと思われる別れの曲を
レッスンしているらしい。
…………ちゃんと弾きたいから良いけど(´・ω・`)
935 :
928:2005/12/13(火) 23:59:00 ID:ICTaVg8F
>>929-930 ありがとうございます!
一応 踏み替えがない部分もあるのですが、
きちんと押さえてやってみます。
936 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 02:02:39 ID:hjhjpcoY
>>918 自分の好きな曲の譜面を楽器屋さんで手当たり次第に見て、
「これなら弾けそう」って思うのを買って、練習したらいいんじゃない?
>>934 その簡単アレンジバージョン、もうすぐやるよ。
ショパンの曲は他にもやりたいのはあるけど
漏れも「別れの曲」もちゃんとやりたい。
でも、正式バージョンの楽譜持ってるけど、
漏れには、まだ当分無理だね^^;
937 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 03:18:51 ID:dLA+0dBg
初級者風情が偉そうにピアノの歴史まで語ってんじゃねーよバーヤ
上級者気取って荒らすんじゃねーよバーヤ
939 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 01:15:43 ID:Z7cLWBt7
ピアノは練習が全てですか?
940 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 01:53:26 ID:vQz8gnCZ
>>939 ま、そうでしょうね。
練習に練習繰り返して、自分の弾きたい曲が弾けるようにナルっ
てのが相場だし。ま、簡単な曲なら、その限りでないけどね。
どこまでを「練習」っていうかにもよるね。
良い音楽をいっぱい聴いて、自分の中の歌心を育てるのも
大事なトレーニングだと思う。
頭の中に美しい音楽(理想の音楽)がないなら
どんなに頑張って指動かしても美しい音楽は出てこないです。
942 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 23:38:10 ID:OiCfrmUt
ジョプリンのエンターティナーなんだけど、三度の重音+片方オクターブの
部分って言えば通じるかな。
ドミド↑とかミド↑ミ↑みたいなやつ。
これの練習方法とかコツとかある?
どうしても余計なところを押してしまうんだけど、ひたすら反復練習でいいのかな。
943 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 01:02:13 ID:RAj65hxH
ピアノは
1に練習
2に練習
3、4がなくて
5に練習
余計な音を押すことを繰り返しても練習にはならないし、いいかげんな弾き方
を手が覚えてしまうので、かえって有害。
打鍵の前に指配置が正しいか目視確認→打鍵、これを余裕で間違えずに
出来るスピードで繰り返す。
10回連続で正確に弾けるようになれば、スピードを僅かに上げて同じ事を
繰り返す。
これを繰り返して、目標のスピードまでじわじわと上げていく。
945 :
942:2005/12/17(土) 13:39:00 ID:kZZcRJ1z
どうもありがとう。
最初はもちろんゆっくりやってたんだけど、ミスタッチしながらも
そこそこ指が動くようになって調子に乗ってたみたい。
基本に戻ります。
946 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 18:47:44 ID:vbH/O6nr
最悪だ…指を捻挫してもうた…。この前のレッスンで先生に注意されまくったから頑張ろうと思ってた矢先に。・゜゜(ノд`)゜゜・。
>>946 オレは左手親指の爪の外側が割れてつらかったけど
やっと直った、、、。 指は大事にしないといかん、、、。
>>946 辛いと言うより悔しいだろうと思うけど、
じっくり譜読みしたりもう片方(は大丈夫なんだよね?)の
指を強化するいい機会だと思ってめげずにガンガレ。お大事に。
>>947 オメ!治って良かったね。
自分は指の怪我とはここの所無縁なんだけど、
モツのロンドに腹の底から苦戦中。弾けば弾くほどモツが分からん。
来週もマル貰えなさそうだorz
>>948 モツの音作りって難しいよね
ま、宮廷の貴族になったつもりで、つんとおすましして
軽やかに「フン♪フン♪」と奏でる
ちょっと腰を高くキープする感じw
間違っても、重たくねちっこく弾かないのがコツかな?
>>948 ありたd。
ああ、その曲、先生がいつかやりましょうといいつつ
もう一年も放置している曲だ、、、w。
951 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 12:59:13 ID:2/E8GTkm
>>948 「アマデウス」観たら解り易くなるかもよ。
>>949 >間違っても、重たくねちっこく弾かないのがコツかな?
そうなんだよねえ。録音して聴いてみたら気付いたんだけど、
主題再現が多い所為にしてやたらメリハリ付けようとタッチ
重たくしてたとこがあって、正直自分で自分に萎えたorz
「つんとおすまし軽やかに」、これ忘れないで脳内の
貴婦人が優雅に踊ってくれるよう努力するよ。d!
>>951 d!「アマデウス」、過去に中途半端に見たっきりなんだけど、
これを機会にしっかり観てみようと思う。
記憶手繰ってみたら妙にサリエリが悪者にされててカワイソス、
モツに比べるのはなんだけどあれで中々すごい人だったのに、
ぐらいしか思い浮かばなかったw
953 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 21:43:13 ID:uemN2ot2
全音のブルグミュラー25の11番せきれいをやってるのですが、
15小節目にsimileと記載されています。これって、どの部分と同様にって意味なのでしょう?
だれか、教えていただけませんか? ペダルですか?
954 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 22:01:06 ID:bRjc6MMY
今楽譜を見てみましたけど私のには記載されていません。??。ペダルは18の連習曲から位なのでは。
今中3でブルグミュラー25の16番やっているんですが・・・。
別に音楽の道に進もうとは思ってなかったからかなりマイペースに進んでたらいつの間にか進度がめちゃ遅れました凹
一応中級程度の曲を発表会などでは弾かせてもらっているんですが(今年はショパンの華麗なる円舞曲 イ短調を弾きました)
やっぱりまだ未熟で表現力が足りないとよく言われます。
最近は受験勉強に行き詰まったときなどにがしがし弾いてるので前より進度は速くなったんですが、やっぱり1曲に半月〜1ヶ月くらいかかってしまいます。
このまま高校に入っても続けようとは思っているんですが、やっぱりもっと進度を上げなきゃマズイですか?
内心かなり焦ってはいるんですけど・・・。
なかなか練習しても成果が出なくて↓どうしたらもっと効率よく成果を上げられるんでしょう?
956 :
953:2005/12/19(月) 22:19:36 ID:uemN2ot2
>>954 私の持ってる楽譜は、思いっきりペダル練習があります。
出版社によって、ちがうのかな?
957 :
ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/12/19(月) 22:20:19 ID:yppxjpKP
あせらないこと
じぶんに合った進度で確実にものにすること
958 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 22:22:08 ID:bRjc6MMY
私のも全音です。??。
959 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 22:25:10 ID:Ffu8okfR
ブルグミュラー25で1曲に半月〜1ヶ月の進度って遅いの?
私のは音友ですが15小節目にsimileの表示も
ペダル表示もありません。??。
そうですよね。たぶん?ないですよ。??。まぁいいか。笑。
962 :
955:2005/12/19(月) 22:32:16 ID:0589DtIH
前は1曲に2ヶ月とか3ヶ月とか平気でかけてたので私としてはかなり速いんですが・・・。
ピアノの先生には「中学3年でここやってるなんて遅すぎる!もっと進度上げないと。一週間一曲がノルマ」ってよく言われるんですよ(涙)
頑張ってマイペースで確実にモノにしようと思います・・・アドバイスありがとう。
ちなみに私のブルグミュラーにはペダル「すなおな心」からいきなりあります。
手と足別々になんて動かせないっつーの。。。ってことで完全スルーして以来今に至りますw
あ、私の楽譜は全音です。
私の楽譜にも15小節目にsimileの表記ありますよー。
出版しているところによって違うんですかね?
ペダルは基礎だと思います。♪。なんて。
全音ブルグ25 「はじめに」
〜〜ペダルの使用も含めて、いかに美しい音で、〜〜〜〜新たな校訂を致しました。〜〜
全音も前はペダルなかったしsimileも無かったよ。
966 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 00:04:27 ID:chcSO1wV
>962
進度は ほんと〜に個人差があります
まず譜読みの早い人 時間のかかる人
指は動くけどそれ以上なかなか上達しない人、表現力も、表現したいものがその人自身の中にあってそれを表現するテクニックが必要で
また感性も必要不可欠だけど ある程度それを裏付ける知識もあったほうが良いし(曲の分析とか)
でもその人の持っている力を伸ばすのは やはり努力は不可欠です 頑張ってください
あとは色々な方向から〜例えばプロのコンサート(ピアノに限らず)へ行って 生の演奏にたくさん触れるのも大事だと思います
それ以前の話のような気がするが。
>>955さんに先生が言う「もっと進度上げないと」ってどういう意味なんだろう。
上げないとどうなるのかな。
ピアニストになれないとか音大に行けないとかそういう話でもないだろうし。
ピアノを一生の趣味とすることができない、ってことかな。
音大に行かない子だと高校あたりで習うのやめちゃうよね。
習うのやめた時にまだブルグミュラーくらいだと、その後ピアノ弾かなくなるし、
弾けなくなるよね。
私のブルグ25(20年くらい前に購入)にはペダル指示ありませんが
子供用のブルグ25(つい数ヶ月間に購入)にはペダル指示がありますね。
どちらも全音の青表紙のです。
最近のものにはついたのではないですか? <ペダル
で、
>>953 たぶんだけど、1〜2小節目と同じように踏め、ということでは?
15小節目のラドミのみペダル。次のミミは踏まない、って感じ。
もっとも子供はまだ1・2番だし、ノンペダル。
私の時代はペダル指示無かったから、あくまで「たぶん」ですよ〜
あ、新しい方の「はじめに」を読むと
> 子どもたちのために参考ペダルを書き加え
となってますね
>>968 真面目にやれば2週間で仕上げれるのに、
だらだら2・3ヵ月も引き延ばすからじゃないの?
頑張ってるけどできない人とできるけどやらない人の区別は、見てたらわかるじゃん。
先生、半ギレ。
971 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 12:42:14 ID:1m9R4jLt
1000
>>968 >習うのやめた時にまだブルグミュラーくらいだと、その後ピアノ弾かなくなるし、
>弾けなくなるよね。
今、十云年ぶりに弾いたら、ブルグ2曲目の左手の16分音符のラシドシラがもつれて、
上手く弾けなかったorz
またきちんと習い始めようかな。
>>955 いつから習い始めて中3でブルグミュラー25なの?
うちの教室ではブルグって1〜2年で終わる人多かったよ。
小学低学年から習い始めて中3でブルグとかなら
先生の言うことはすごくわかる。
974 :
955:2005/12/21(水) 00:59:16 ID:Fm3lHCBf
一応小学校低学年くらいから習ってたんですけど、
手を怪我してしまって(させられてしまって?)ほとんど弾けなかった時期も含めると結構ブランクあって・・・。
その後リハビリとか頑張って早く弾けるようにしようと思っていたんですが、実質1年半〜2年くらいまともに弾けなかったです><
それと、私はすごく譜読みが遅く、譜読みだけでかなり時間がかかっていたし、
そこから両手まではスムーズにいくものの表現力がないせいで真剣にやっても長いと2〜3ヶ月かかってたんです。
しかし昨年学校の音楽の先生に早く譜読みが出来るようになる方法とかいろいろ教わってから進度をなんとか上げることが出来ました。
でもやっぱり真面目にやっても遅いと結構かかります・・・今の曲も少し苦戦中です。。。
あと、よく不思議がられるのが『ブルグミュラーとかの進度は遅いのに、合唱の伴奏はすぐに出来る』ってことなんですけど・・・。
正直自分でもよく分からなくて;追い詰められると早くできるってものでもなかったので・・・ことピアノに関しては。
中学の合唱の伴奏の方が、ブルよりよっぽど難しいと思うけど…
先生の要求する完成度が高いんじゃないか?
表現力で前に進めないとかなら、CD聴いて、取り合えず真似から入れば?
さっさとブルなんて終わらせて、
ソナチネやインベンション、ロマン派の小曲をやらせてもらいなよ
大学受験で大抵趣味の人は中断か止めちゃうから、
なるべく進んでおいた方がいいと思うよ
なんか>974にデジャヴ感じるのは自分だけだろうか
>>974 > しかし昨年学校の音楽の先生に早く譜読みが出来るようになる方法とかいろいろ教わってから進度をなんとか上げることが出来ました。
詳しく教えてほしい。
ピアノ習ってるのに学校の音楽の先生に譜面の早く読む方法
教えてもらうなんて…
ピアノの先生は何してんの?
979 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 19:32:50 ID:5TNhsx5E
小さい頃ブルグミュラーを全部やったっていう程度なんですが、
サティのジムノペディを練習中。
以上報告でした。
>>955 ツェルニーは30番やってますか?
中学の合唱の伴奏ってブルグよりもずっとレベル上だよね。
ショパンも弾いているわけだし、ブルグにこだわらなくても
いいんじゃないかな。
981 :
955:2005/12/21(水) 23:06:29 ID:Fm3lHCBf
一応CDとか、時間がないときはmidiファイルのとか聞いてやってます・・・。
教えてもらった方法は・・・詳しく言うとなんか訳わかんなくなりそうなんですけど、
読み方の入り方?って言うのか・・・う〜ん、今まで自分が譜読みをするときは一つ一つ確実に、って読んでいたのを、
最初にある程度目を通してから感覚的に?覚えていくというか・・・どういえばいいのかわかんないんですけど、今までの方法よりも自分にあってたみたいです。
ちなみにツェルニーはまだ100番の前半です。これもある程度弾けたらすぐ終わりってやり方じゃなかったのでめちゃめちゃ遅いです。
3月までに50番はいきたいと思ってますが・・・。
やっぱり趣味程度だと大学受験の時にやめちゃいますよね。
大学受験目指しているんで頑張らないとダメですね><(先に書いたように音大ではないです。)
それから、学校でまた伴奏を頼まれました;
今回はそんなに難しそうじゃないんですけど、先生が「あなたくらいのレベルならこの曲1週間で仕上がるでしょ」とか言われて、断りきれなくて・・・。
前にも1週間で無理やり弾いたことがあるので結構高めだと思っているらしいです。実際は簡略化したものをさらっと弾いただけだったのに・・・。
今年(来年?)は受験とかいろいろあって要領昔から悪いから本当ヤバイです凹
来月は英検と推薦入試が待っている・・・orz
982 :
ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 02:07:12 ID:RyU5G8ZT
>>981 もう少し要点まとめて書いてよ、、、。
趣味程度ならある程度引けたら次っていうやり方で
どんどん進んでいった方が楽しいと思うんだけど。
>>981 ピアノの先生の方は曲の完成度に対してかなり厳しいの?
それとも単に伴奏の練習に比べてブルグなんかの練習に身が入らないだけ?
自分はちっさい頃バイエルでかなりダレてたけど、
ブルグの25・18からソナチネまでは弾くのが楽しくてしょうがなくて
鬼のような速度で進んだもんだがなあ。
ま、ソナタ入ったらその速度も普通に減退した訳だけどw