ヽ(´д`)ノ モーツァルトの裏技 ヽ(´д`)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
360ギコ踏んじゃった:2007/06/21(木) 21:42:53 ID:ksKs1Tuv
モーツァルト→べートーヴェン
→ドビュッシー→バルトーク→モーツァルト
の順で聴けば一生飽きません 個人的主観
361ギコ踏んじゃった:2007/07/02(月) 06:49:28 ID:fyIS/qdZ
ロマン派の曲は強く具体的にイメージを描かないと説得力を持てないように思う。
古典派の曲は音自体が非常に強い説得力を持っている気がする。
形式と調和に気をつければ後は勝手に音楽が語りだす感じか。

何だろう。使用している和声が安定しているとこういうことになるんだろうか。
362ギコ踏んじゃった:2007/07/12(木) 13:56:14 ID:hnjuKD3r
肘を使った離鍵には肘を伸ばす方向と曲げる方向との2つあると思った。
363ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 10:34:15 ID:nEDXDgaT
コンクールうけする
モーツァルトのソナタの弾き方って
ある?あんまモーツァルトの生い立ち
とかから考えて曲で表現すると
芸大出身の審査員とか嫌がるでしょ?
どう引けばいいのかなぁー
とくに毎コンとか
364ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 12:25:24 ID:w2YeHFOp
つ ピアノの森
365ギコ踏んじゃった:2007/07/24(火) 12:38:20 ID:jGcjKhGM
課題曲も自分で考えれないなら辞めとけ。
366ギコ踏んじゃった:2007/08/13(月) 02:44:23 ID:gpOhddVt
どこのスレだったか忘れたけど、今から考えると役に立ったレスがある。

「日本人は音楽を聞くとき旋律を聞こうとする。
西洋人は和声のハーモニーを聞こうとする」

これはどちらが優れているとか劣っているとかいうことではなくて
日本人はそう聞くし西洋人もそう聞くというだけのこと。
これを読んでから、意識的にハーモニーを感じるように演奏を切り替えたら
クラシックの演奏が大分、改善された。

クラシックには、はっきりしたメロディーはないけど、響きだけはつじつまが合っていて
一体、どう弾いたらいいのかよくわからないパッセージがよくあるけど
そういうのもハーモニーからアプローチするとうまく攻略できた。
367ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 03:02:26 ID:B/FVRSHD
モツはお好きですか
368セックスレス:2007/09/09(日) 09:43:33 ID:shkvwGK1
正直好きでないっす(・ω・)/
369ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 15:20:42 ID:B/FVRSHD
モツ人気ないんですね(´ω`)
370ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 15:29:52 ID:B/FVRSHD
誰か>>55を検証してみて
371ギコ踏んじゃった:2007/09/19(水) 20:41:10 ID:4BgN4pzP
昔、なにかの本でモツさんは宇宙の音を聴けた
(宇宙の音を地球の音律に変換して作曲していた)というのを読みましたが
それって本当に天才っていうか逝っちゃってませんか?病気だったんでしょうね。
372ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 18:55:40 ID:/TUUy2dH
>>371
それって何の本でしょうか
モーツァルト嵌まると
お花畑ランランラン♪になっていて壊れてることありますが関係あるんでしょうか。
373ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 20:40:08 ID:n7vvRDx4
バッハ以上に、抽象的かつ形而上学的にモーツァルトを弾くのが最近の好み。
374ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 21:45:08 ID:+eqzDKY1
電子ピアノで、チェンバロの音にして弾いています
375ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 05:13:40 ID:N4r2vPVQ
>>364
ネクタイポーン!靴ポーンかよ!w

>>371
そんなこたーない
古典派はだいたいあんな音だし
モーツァルトはほかの作曲家と同じように、
影響しあって(パクッて)作ってるから。
しかしそのなかでもクォリティがもっとも高かったんだろう。
絶対音感のせいで音痴の音で失神するほど音に鋭かったからかな。
376ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 05:31:04 ID:N4r2vPVQ
ラフマニノフ自作自演集だと
超速くて、感情の入る隙がないかんじ。
だがなれるとその音でないと感情が入っていけない。
(ゆっくり演奏してるほかの人のは、表現力がわざとらしい)
ストラヴィンスキーも聞いたことはないけど「とにかくテンポテンポ」らしい。
たぶん、モーツァルトも一見機械が弾くように弾いてたんじゃないかな
と、予想。

本人は「感情をピアノにぶつけるだけ」とか
まわりの評価も「表現力がうまい」といわれてるけど、
もしかしたら、『機械的な演奏の中にすごい表現力が現れる』んじゃなかろうか。
ラフマニノフのように。
377ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 16:41:54 ID:Rc7P28ji
キラキラ星変奏曲のver.3にでてくるトリルって、テンポが狂わないぐらいに弾くと、一回しか揺らす(?)ことができない。
それってダメなんかなぁ。
378ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 18:23:35 ID:rdEBhxdy
ネイガウスのピアノ講義より

「さらに私が習い覚えることのできなかった、私にとって非常に難しかったことは、
夜の2時にスタジオに出かけ、レコードに録音するために弾くことでした。
まあなんと、ラフマニノフのところには、録音用の機器が自宅にあり、
15回、20回と録音でき、良いものを残すことができたのです。

私にだって、もしも録音機器が自宅か、あるいはコンサート会場にあったならば、
何度も録音してみることができたでしょうに。
ラフマニノフには、できの悪い録音はありません。
しかしそれは彼がたくさんのレコードを打ち砕いたり、
何度も録音し直したからです。

ところがコルトーにはできの悪い録音があります・・・」

ラフマニノフwずりーww
コルトーw同情するなww
ふたりとも録音の質がそのまま歴史的評価につながってるw
379ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 19:11:14 ID:sFwb67Ke
ラフマニノフ面白い
380ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 00:53:50 ID:YOSJSPgc
音の天才の作品は譜面に表れていない音に気をつける
リズムの天才の作品は譜面に表れていないリズムに気をつける
ことが大切だと思った。
381ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 14:47:49 ID:fmZ1tupq
天才あげ
382ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 15:05:02 ID:PjVU+F2o
きらきらと333やってる人いますか
383ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 21:41:57 ID:O4RoqPtD
初級者スレでリズムパターンやアクセントパターンを変えた練習をすすめている人がいるけど、
面倒臭いからこのタイプの練習はあまりやったことがない。
それよりも、

なぜ、リズムパターンやアクセントパターンを変えた練習をすると、弾きやすくなるのか?

という問いの方が得るものが多かった。
この問いは単純に見えて、とても奥が深い。
384ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 06:44:16 ID:doCv7Fpa
猫が吐く。
ゲロを吐く。
ゲロをゲロゲロと吐く。

ゲロのなかには、餌と唾液に混じって青い草が含まれている。
青い草を食べるとゲロをするのだなと、俺は思う。

猫は向こうで毛繕いをしている。
それを見ながら、俺はゲロの始末をする。
385ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 16:16:47 ID:hCxc6aa7
ゲロにはゲロの
味があり、臭いがあり、感触がある

俺はそれを味わいながら
ゲロの始末をする
386ギコ踏んじゃった:2008/03/12(水) 21:22:49 ID:A0/0BSrG
猫は飼いたくない、と、このスレを観るたび思う今日この頃。
387ギコ踏んじゃった:2008/03/13(木) 20:19:54 ID:bKxQcf5S
隣の家ゲロ吐き草がベランダにあるよ。でそれたべた猫が家のベランダでゲロしてく。
くっさい。超迷惑。
388ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 20:52:27 ID:jz7BxndD
朝のBGMに毎日、繰り返し聞いててもムカつかない音色がいい音色なのだと思った。
タッチが硬いと、その硬い音色が鳴った瞬間、イラッとくる。
389ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 22:24:51 ID:xKgZQQmZ
>>388 それは勘違いずら
390ギコ踏んじゃった:2008/04/20(日) 22:27:20 ID:xKgZQQmZ
美しいけれど、骨があって芯が強い、それでもってなお優しい演奏って
できないかな〜って思ってるんだがな〜〜〜〜。
自分の演奏を録音するとコロコロ弾いてるだけでチキンなんだよね。
入念に曲想を考えていくしか・・。
391ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 20:18:23 ID:7viVU2bI
自分が今、弾いてる音がどの音に向かって動こうとしているのかを自覚することが大切だと思った。
392ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 01:47:33 ID:1BWZJWzC
>>391 でもそれだけだと受動的になっちゃうでしょう。
ソナタだと、その行き先を前もって決めないといけないような・・。
393ギコ踏んじゃった:2008/05/09(金) 02:42:22 ID:Ayt0ZW9L
身体で理解するとは言っても、
指で感じたピアノの世界と
耳で感じたピアノの世界は違うと思った。
394ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 05:16:03 ID:iiIZRIxl
395ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 19:50:32 ID:rGPId7IK
作曲をするときに、ベートーヴェンが使ったモティーフはパクりやすいけど
モーツァルトのはパクりにくいと思った。
396ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 19:53:06 ID:wK9rhMrU
モーツァルトは前に進む感じ(どうやって前に進んでいくか)を大切にしていると思った。
そういう意味では、最も親しまれているモーツァルトのピアノ曲が
トルコ行進曲だというのは意味深だと思った。
397ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 01:29:24 ID:fKyEn6SX
>>396
モーツアルトで最も親しまれているのがトルコ行進曲なの?
それは知りませんでした。
398ギコ踏んじゃった:2009/02/05(木) 07:28:07 ID:JT+wZnJt
練習を続けるためには、毎日の練習で感動がないといけないと思った。
399ギコ踏んじゃった:2009/02/08(日) 17:23:18 ID:Y72a9kcg
調律師はモーツァルトが綺麗に響くようになる音作りを心がけている
400ギコ踏んじゃった:2009/03/30(月) 05:38:03 ID:Wtw9sr7g
絵画で色を塗るときのように、ピアノの音は並べていくものだと思った。
401ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 17:32:23 ID:56ng4ar8
重ねるじゃなくて?
402ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 02:41:25 ID:2CXnoU50
メロディアススピードメタル(メロスピ)を聞いていたら、
クラシックもメタルみたいに演奏できることが分かった。
403ギコ踏んじゃった:2010/01/04(月) 18:10:44 ID:ZotnWP52
404ギコ踏んじゃった:2011/08/29(月) 22:09:35.79 ID:ngTI9D2x
ずばりモーツアルトの裏技!

ベートーベンと違って、モーツアルト、ショパン、バッハは実際には即興的に演奏していたはず。
ザイドルホーファーの愛弟子グルダのモーツァルトがまさにそうだと思う。
ザイドルホーファーも内田光子もモーツアルトの音楽にはあらゆる感情があり、しかも、一瞬にしてくるくると変わっていく。まるでオペラで登場人物がくるくると飛び出してくるように・・・と言っている。

グルダがあんな風に弾くのは兼ジャズピアニストだからではなく、心底モーツアルトはそうなんだと確信して音を増やしている。
グールド本人は「モーツアルトには申し訳ないが・・・」と言っているように、グールド編曲という感じがしないでもない。蓋し名盤だよなぁ!

例えば原典版主義のザイドルホーファー&長岡敏夫直系でもこんな風に弾く
http://www.youtube.com/watch?v=vNDrpeG8dP8
405ギコ踏んじゃった:2011/08/30(火) 02:52:49.37 ID:6O9qrgk3
全然即興じゃねーじゃねーかよw
アホらし
406ギコ踏んじゃった:2011/09/09(金) 22:45:22.15 ID:S60qqVBa
モツ鍋かと思ったw
407ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 09:26:34.74 ID:IqxzSY6h
あげ
408ギコ踏んじゃった:2011/11/25(金) 09:44:36.82 ID:ppY+KmfB
409ギコ踏んじゃった
裏技は外道。