★ピアノ名曲BEST10 その1☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ピアノ曲(編曲を含む)のベスト10.
音楽データのリンクと共にアップします。

 1位 喜びの歌                     ベートーヴェン
 2位 カノン(連弾)                   パッヘルベル
 3位 メヌエット                      バッハ
 4位 ピアノ・ソナタ 第15番ハ長調K.545第1楽章 モーツァルト
 5位 月の光                       ドビュッシー
 6位 愛の夢第3番                   リスト
 7位 渚のアデリーヌ                  リチャード・クレイダーマン
 8位 トロイメライ                    シューマン
 9位 別れの曲                     ショパン
10位 練習曲op.8-12                  スクリャービン

喜びの歌
ttp://aqua.oheya.jp/2002/12/k9.html
カノン(連弾)
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Pachelbel_canon-duo_p.htm
メヌエット
ttp://aqua.oheya.jp/2002/8/Bmenu2.html
ピアノ・ソナタ 第15番ハ長調K.545 第1楽章
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_psonata_Cdur.htm
月の光
ttp://www.g-rep.net/my/html/hall/clair.html
愛の夢第3番
ttp://www.g-rep.net/my/html/hall/541-3.html
渚のアデリーヌ
ttp://mitti.sakura.ne.jp/popular27.html
トロイメライ
ttp://mitti.sakura.ne.jp/m_poem12.html
別れの曲
ttp://www13.plala.or.jp/cham32/etude10-3.html
練習曲op.8-12
ttp://aqua.oheya.jp/2003/9/scr.html
2ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 20:08:15 ID:iJUOJKc2
一位 ノクターン2番
3ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 08:00:40 ID:a6CdrxM+
エリーゼが一番
4ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 08:10:02 ID:fJk6QiSz
>1 hagewara
5ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/06/28(火) 09:40:17 ID:AO5SfCzz
蓼食う虫も好き好きってことだな
63歳児:2005/06/28(火) 09:43:02 ID:TN4VfSHA
月光とノクターン(遺作)が無いでちゅ
おかしいでちゅ。
7ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/06/28(火) 09:51:10 ID:AO5SfCzz
1の好みなんだからしょうがないだろ
8ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 10:42:08 ID:S8SoyGUj
猫ふんじゃったはピアノ弾けない奴の救世主
そう、オレは猫ふんじゃったしか弾けない
9ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 12:19:10 ID:s3TsZEnX
基礎や読譜能力がなくても感覚で弾けちゃう曲の好例だね
あれ弾ける奴が多いのってなんでなんだろうな。譜面にするとけっこうややこしいのに
10ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 14:22:16 ID:LhidwB99
ねこふんじゃたは楽譜にすると確かにムズイ。だけど弾くと簡単。
一度弾いたら弾き方を忘れない名曲。トップ10に入れても良いかもな


リストは愛の夢よりカンパネラのが有名じゃね?魔王も良いな
11ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 19:24:01 ID:a6CdrxM+
おめーらのベストテンは何なんだ?
12ウ☆コ踏んじゃった:2005/06/28(火) 21:29:09 ID:R8DSCcnt
ピアノ曲という大前提は残しておいて、もうすこしジャンル分けしてから、
それぞれのベストテン(オレとしてはベスト30を希望)にしてみたほうが
みんな活発にレスってくれるんじゃない貝。
13ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 23:01:10 ID:C/pOGLn2
サティ
14ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 06:32:14 ID:jqhX10P4
バッハ
15ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 07:05:18 ID:QXWo8jPh
折れ的ベスト10

1.バラード4 ちょぴん
2.ソナタ2 ちょぴん
3.鐘 リスト
4.10―1、25―12 ちょぴん
5、月光 ベトベン
6、鬼火 リスト
7.ギコ練12 リスト
8.月の光 ドピュッシー
9.ねこふんじゃった
10.リンスのいらないメリット

協奏曲もおけならラフマニノフの2番が1。
16ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 12:40:24 ID:H0huWpXj
おまいら何か忘れてる。

池辺晋一郎 なぞの転校生

これが最強だろ
17ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 18:32:59 ID:qbIkIcx0
1、超絶技巧練習曲第4番「マゼッパ」 ニ短調
2、パガニーニによる超絶技巧練習曲3番「ラ・カンパネラ」 変イ短調
3、コンソレーション(慰め)3番
4、パガニーニによる超絶技巧練習曲第4番第2稿 ホ長調
5、3つの演奏会用練習曲より第2番「軽やかさ」 ヘ短調
6、ハンガリー狂詩曲第2番 嬰ハ短調
7、超絶技巧練習曲第5番「鬼火」 変ロ長調
8、交響詩「ゆりかごから墓場まで」
9、12の歌曲より 「魔王」
10、クリスマス・ツリー第1曲「プサリテ――古いクリスマスソング」
18ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 19:06:29 ID:XbzHRE29
>>15
メリット最高w。
19ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 19:13:54 ID:XbzHRE29
でもよー、サンスターのトニックシャンプーの後で
LUXスーパーリッチが無敵ぢゃ、、、シャンプー板。
20ウ☆コ踏んじゃった:2005/06/29(水) 21:48:53 ID:Aw3wf/cX
>>16 同世代? 年がバレるね!
21ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 21:56:25 ID:H9T0Teoy
ドビュッシーのベルガマスク組曲が好きさ
22ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 22:42:21 ID:H0huWpXj
>>20
うはやべぇw ぢゃ漏れのベスト3を挙げておくね!
1.なぞの転校生 池辺晋一郎
2.二十四の瞳  越瑳知子
3.幕末未来人(エンディングテーマ) 樋口康雄
以上NHK少年ドラマシリーズより
23ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 23:09:17 ID:jqhX10P4
なぞの転校生って聴けるとこねーの?わからん
24ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 23:19:53 ID:H0huWpXj
>>23
ちょっと待ってね。楽譜はなくしちゃったが覚えてるとこ弾いてうp
してみんべ。
2524:2005/06/29(水) 23:40:34 ID:H0huWpXj
http://www.h5.dion.ne.jp/~stradi/nazonotenkousei.mp3

手元のifp-799ってので自分の演奏録音してみた。確か
こんなような曲だったと思う。
26ウ☆コ踏んじゃった:2005/06/30(木) 00:23:15 ID:v+DleFha
>>22 1.と3.は見てた。両方に出てる役者が多かったね。
彼ら最近見ないけど、どうしてるんだろう。
1.のテーマは不協和音の分散和音?みたいだったよね。
僕のベスト3はこんなの。
1)moon light sonata
2)energy flow
3)good by girl
27ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 03:45:03 ID:VQUytw2F
戦メリ
28ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 08:29:50 ID:o1JC8erH
坂本龍一良いよね。ピアノも上手いし。
ポピュラーだけど印象的なメロディが良い。戦メリが好き。
あとポピュラーだったらデビットフォスター良くない?
もともとクラシック畑だし。この人の手懸けたヒット曲は数えきれない
ウインターゲームズが良いよ。お薦め
29ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 11:57:37 ID:1LmJXmRQ
教えて欲しいんですが・・・
夕べのドラマ「赤い疑惑」の最初の場面で流れてたピアノ曲の題名と
作曲家が知りたいです。
30ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 12:43:05 ID:zLKjW17M
ところでおまいら、↓ベスト・ピアノ100って買った?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009EVHZE/
31ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 13:39:57 ID:Zk5gITT+
>>29
聴いたけど忘れた。

>>30
DISK1だけ視聴してきた。100曲でDISK6枚で3000円は安い。
金に余裕があったら買うよ。ラ・カンパネラは熱かった。いつ聴いても名曲だね。
32ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 15:19:17 ID:7kNSWdFv
>>24
去年かな、NHKアーカイブスで「謎の転校生」の総集編
やってましたね。
この曲は宇宙人っぽい雰囲気を出そうとした作ったんでしょうねえ。
なつかしいな熊谷くんや高野くん。
33ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 00:28:53 ID:ettrbQlk
金に余裕あったら買うって・・
3000円出すのもキツイの?
34ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 00:32:25 ID:Wpbc84nh
学生かも社会人かも分からないんだからそのレスはどうかと・・・

クラシックは図書館行けばある程度の有名どころは揃えられるのが良いよね。
35ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 00:45:29 ID:J4bPRdyy
>>25
それ「なぞの転校生 池辺晋一郎 」なの?初めて聴いたよ。


俺的ベスト3
1.愛のオルゴール
2.My Fovorite Things 映画『サウンド・オブ・ミュージック』の曲
3.Let It Be ビートルズの名曲中の名曲。日本で360万枚売った最大のヒット。
36ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 01:27:00 ID:VGLvhoXV
>>32
次元ジプシーとか出てきてましたよね。ドラマの細かいところはかなり昔
のことなのでうろ覚えですが、毎日楽しみに見ていました。総集編って
やっていたんですね。私はDVD買おうかなって思ってます。

>>35
そう、当時小学生低学年だった私はNHKに楽譜を請求して送ってもらって
練習したもんでした。

http://www.h5.dion.ne.jp/~stradi/nijuuyonnohitomi.mp3

こちらは同じくドラマシリーズの二十四の瞳のテーマ曲を思い出しながら
録音してみました。これらの曲って漏れにとってすごく印象的なものです。

フランクミルズの愛のオルゴール、いいね。好きです。私のお気に入りも
映画の中で活き活きしてていい曲ですね。ビートルズはほんと名曲が多い。
37ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 01:44:27 ID:xZKBoTiT
>>33
キツい
38ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 13:02:07 ID:fyoRv8LZ
ニートには3000円は大金
39ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 20:29:07 ID:gPe9vmne
ニートはnyで流れてたら拾うくらい
40ギコ踏んじゃった :2005/07/02(土) 08:42:43 ID:t0losaou
装甲騎兵ボトムズのキリコのテーマにはピアノソロの部分がある。
あれなかなかいいと思う。
静かにしんみりしたいときいいよ。
41ギコ踏んじゃった:2005/07/02(土) 08:53:00 ID:Bj62bjm9
六身合体ゴッドマーズのピアノソロは、なかなか良いよ
42ギコ踏んじゃった:2005/07/02(土) 22:21:40 ID:CPpW93xf
ガンダムしか知らん
43ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 01:24:45 ID:J0zjFLYx
ラヴェルは人気ないのか
44ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 09:47:59 ID:KAM/DNzL
★斎藤先生http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1117536198/の弾くピアノ名曲BEST3

1.火祭りの踊り(ファリャ)
2.プーランク風のハッピー・バースデイ・トゥ・ユー(斎藤先生)
3.ジムノペティ第1番(サティ)

45ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 11:56:26 ID:GMNTPiH3
ラベルってピアノソロの曲あるの。
46ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 12:41:51 ID:3Q8kiAl/
亡き王女のためのパヴァーヌ
47ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 14:42:18 ID:NRJ2nzvi
ボレロ
48ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 15:00:42 ID:O219mQeH
鏡 ラヴェル
D960 シューベルト
ソナタ第2番 ショパン
舟歌 ショパン
バラード第一番 ショパン
交響曲第8番 ベートーベン/リスト編曲
組曲第2番 ラフマニノフ
49ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 18:09:21 ID:ut9pnUCG
>45
たくさんあるよ!
超名曲ぞろいですよ。
ミケランジェロあたりで聞いてみな。
50ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 18:51:14 ID:+BjaeReI
>>45
水の戯れくらい聞いたことないのかyp

夜のガスパール、ラ・ヴァルス、クープランの墓、色々あるがな。
ボレロと亡き王女のパヴァーヌはピアノソロっていうか本人による編曲バージョンだな。
51ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 00:20:48 ID:eVZNuJxN
ラベルの「亡き王女のパヴァーヌ」はピアノ曲として書かれた。
と、CDのライナーノーツに書いて合ったが、
もともとはピアノ曲じゃない、という先生もいる。

どっちが本当なんだ?
52ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 00:41:29 ID:K4yvZKL+
みんなラベルに詳しいね。
ラベルの曲はボレロとムソルグスキーの展覧会の絵のオーケストラバージョン、
それに亡き王女のパヴァーヌしか知らんかった。
どれもピアノ曲じゃないと思うとった。
53ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 11:24:44 ID:a+Oy1bhJ
名曲はシューベルト ( Franz Peter Schubert ) 1797〜1828
    即興曲 OP90-3  Impromptus OP90-3
54ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 15:17:23 ID:e/UKwtjX
53みたいに無駄に長ったらしく書く奴って何なんだろうね
シューベルトの即興曲90-3だけで十分なのに
55ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 19:05:00 ID:7KdesksV
ラヴェルはピアノ全曲集のCDがでてるからね
56ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 00:05:46 ID:xWUFZr5T
譜面持ってない俺は>>53のように書いてくれたほうがありがたいな。
>>54は自分が知ってる(譜面持ってる)からそう思うんだろうね。
57ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 00:40:02 ID:lo8Qez+C
譜面持ってなくても別にありがたいとは思わないが・・・
つーかわざわざ長ったらしく書くならOP90-3じゃなくてちゃんとOp.90-3と書けよw
58ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 17:20:24 ID:g+R6d9pp
ぐぐればいい話かと
59ギコ踏んじゃった:2005/07/06(水) 23:36:21 ID:D8U5qbmw
>>29
ベートーヴェン ピアノソナタ「テンペスト」第3楽章。
60ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 01:43:13 ID:jRHTVoQs
ベートーベン L. van Beethoven 1770 - 1827 
ピアノソナタNo.17「テンペスト」Klaviersonate No.17 (Op.31-2)"Tempest"3楽章 - Allegretto

ならここで聴けるぞ。
ttp://www.ne.jp/asahi/ts-midi/tashiro/index2.html

名曲だよな〜、
ピアノソナタNo.17「テンペスト」Klaviersonate No.17 (Op.31-2)"Tempest"3楽章 - Allegretto
はよ。俺も大好きだ。3大ピアノソナタには選ばれてないが4番目にはテンペストだろう。
61ギコ踏んじゃった:2005/07/08(金) 02:18:58 ID:hZjv5pya
全裸で
62ギコ踏んじゃった:2005/07/08(金) 23:51:14 ID:5YJs0L+a
テンペストってどんな意味
63ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/09(土) 00:02:27 ID:hijgN8+r
tempest=嵐
64ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 00:10:09 ID:QltYbLp8
>>63
Thanks
じゃ激しい曲なんだ。
65ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/09(土) 00:14:48 ID:0VhJHLFn
うーーん
そんな暴風雨でもない
石原良純はびっくりしなさそー
66ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 09:17:32 ID:FY1EftoO
「シェークスピアのテンペストを読め!」
だね
67ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 10:01:17 ID:QltYbLp8
モーツァルトのピアノ曲でベストテン入りしそうなのはない?
68ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 14:16:54 ID:0TOY9nah
佐渡おけさ、よさこいマンボ。
69ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 18:47:35 ID:z+940Agi
>>67
【モーツアルト アイネクライネナハトムジーク】
ttp://furuhashi.homedns.org/sichou7.html

これ最強。全楽章トップテン入りする。
70ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 21:51:54 ID:tOlcCZa6
>>69
それピアノ曲じゃないでしょ。
71ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 22:57:31 ID:QltYbLp8
 >>67です。
  すいません。 >>1で既に紹介されてました。
72ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 23:11:03 ID:M+CnpxVo
ピアノは(ry
73ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 23:13:03 ID:RNLdCIgh
ドビュッシーならアラベスク1だしょ。
74ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 23:34:23 ID:FJukCtJJ
個人的に、バッハ先生の『主よ、人の望みの喜びよ』のヘス編曲がTOPなんだが、お礼外にいるか?
ちなみに、エヴァで弾いてた人のが一番よかった。
あれは沁みたよ。
75ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 23:42:34 ID:pD6tvgzU
ドビュッシーならベルガマスクの方が好きだな。
76ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 23:46:10 ID:FY1EftoO
ドビュッシーなら雨の庭か喜びの島
77ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 00:08:26 ID:8wm/aUek
そういえば
なんで>1にシューベルトが入ってないんだろう?
78ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/10(日) 01:36:06 ID:22WwC4/4
りちゃーどくれいだーまそに負けたんじゃね?
79ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 01:49:04 ID:J0pjYwED
シューベルトなら何が一番良い?
80ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 05:41:07 ID:Gao8QWe8
いたこのいたろう
りんごのうた
81ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 13:08:15 ID:Qbq7m87c
スーベルトは鱒が好い
82ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 10:44:55 ID:p1HW2A+D
>>79
即興曲Op.90-2がいいよ。
83ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 22:55:14 ID:aG71EI5S
野中のばらって近世のドイツの雰囲気がよく出てるよね。
84ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 23:02:46 ID:ianNlsux
Op90-4か3のがいいよ。
85ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 23:59:56 ID:30FJl4uy
華麗なる円舞曲(ショパン)
86ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 02:42:35 ID:pV+zdTHT
ケンタッキーって名曲だよね
87ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 21:38:43 ID:qvx+URzh
アルカンの鉄道がすげー好き。
作曲学的には大したことないんだろうけど、俺はああいう曲を作ってみたいと思った。
88ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 23:23:10 ID:awFh2MzC
シュウベルトなら春の想いかなぁ?
89ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 03:02:57 ID:9YvfV1/2 BE:117912285-#
ポロネーズ7番変イ長調 ショパン
幻想曲ハ長調 シューマン
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調 ブラームス
夜想曲第13番 フォーレ
ピアノ・ソナタ32番ハ短調 ベートーベン
半音階的幻想曲とフーガニ短調 バッハ
幻想曲ハ短調K.475 モーツァルト
喜びの島 ドビュッシー
詩曲「炎に向かって」 スクリャービン
バッハのカンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」と
ロ短調ミサ曲の「十字架につけられ」の通奏低音による変奏曲 リスト

・°・(ノД`)・°・。ウェーーン 無理だよ、10曲なんて、、、
90ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 07:51:05 ID:tf+cBKMK
トッカータとフーガ
91ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 19:09:47 ID:8avMvfLw
100人にアンケート取ったら、確実にBEST10に入る曲。
パッヘルベルのカノン
他には何かあるか?
92ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/13(水) 21:40:45 ID:n7qoG0ZT
かのん ってぴあの曲じゃないんじゃね?
93ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 21:50:02 ID:SJhPa/wD
1位はショパンの黒鍵かな〜。
あの曲好き。
94ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 23:45:03 ID:tf+cBKMK
もともとは管弦楽曲でもピアノ編曲の方が有名な曲って多いよね
例えばバッハとかモーツァルトとかベートーベンとか
95ギコ踏んじゃった:2005/07/14(木) 18:27:26 ID:cLf/Oqct
>>91
入るだろうね。パッヘルベルのカノン は誰でも挑戦する。ピアノでもヴァイオリンでも。
あと確実にBEST10に入る曲はショパンなら夜想曲2番。バッハならカンタータ147かな?
9691:2005/07/14(木) 19:28:21 ID:BZ1C3P/t
>>95
確かに、その二つも絶対入る。
俺どっちも大好きだし。
カンタータ147は、バッハオリジナルかヘス編曲かが問題だな。
俺はヘスかな。
97ギコ踏んじゃった:2005/07/14(木) 20:41:15 ID:z6MpItsB
どー違うん?
98ギコ踏んじゃった:2005/07/14(木) 20:52:07 ID:QphJp5uU
>パッヘルベルのカノン

ピアノの名曲ではないと思うんだけど‥‥‥
あたしは音楽の時間に吹いたリコーダーのイメージしかないわ。
まぁ人それぞれね。
9991:2005/07/14(木) 21:24:50 ID:BZ1C3P/t
>>97
オリはオルガン曲が元だからほとんど単音メロディー。
ヘスはピアノ専用に編曲したから、和音が多い。
100ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/15(金) 01:21:40 ID:qpG2lqBr
100ばろっく
101ギコ踏んじゃった:2005/07/15(金) 02:56:25 ID:06l14ghX
>>96
ピアノ曲って言ってんだからヘス編曲だろ
問題でもなんでもない
10291:2005/07/15(金) 07:57:13 ID:t4sT6Wz1
>>101
オリジナルをピアノで弾く人もいるべ。
まぁ、この場合はヘスか。
103ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 02:09:51 ID:uV+BMCQM
ハイドンのセレナーデは名曲
104ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 02:37:22 ID:3cgWFean
>>103
ピアノ曲ですらないしw
105ギコ踏んじゃった:2005/07/17(日) 19:46:08 ID:HaHP8JVa
スコットジョプリンの曲は俺的に名曲すぎるのばっかりだが
一日何十回も弾いてると一週間で飽きる。

1メープル
2しだれ柳
3ニューラグ
4イージーウィナー
5エンターテイナー 
6ラグタイムダンス
7カスケーズ
8エリートシンコペーション
9シュガーケイン
10グラジオラス

クラシックの練習で飽きたとき気分転換に弾くのがいい
俺の場合クラシックよりもラグのほうがレパートリー多いし好きなわけだが。
midi ttp://www.primeshop.com/midlist2.htm
jelly roll mortonって人の曲面白いのが多いけど微妙に難しい。
106ギコ踏んじゃった:2005/07/17(日) 21:03:39 ID:PAq6xPO5
モーツァルトのソナタ15番。これ最強。
107ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 17:42:07 ID:dGepY7P1
>>106
いい曲だけど、トップがこの曲だって言う人は少ないよな。
108ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 18:52:20 ID:jMxqKrgd
ピアノ入門者(聞くだけの人含む)だと、こんな感じかな
・モーツァルト トルコ行進曲
・ベートーベン ソナタ 月光第一楽章
・ベートーベン エリーゼのために
・ショパン 子犬のワルツ
・ショパン ノクターン#2
・シューマン トロイメライ
・リスト 愛の夢#3
・リスト ラ・カンパネラ
・ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女
・ドビュッシー 月の光
109ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 19:49:46 ID:dGepY7P1
>(聞くだけの人含む)
別に弾く人のためのスレじゃないからいらないよ
110グールポ ◆VcOkKpXBBQ :2005/07/18(月) 20:36:37 ID:CAAIUibA
ゴルトベルク変奏曲(バッハ)
ソナタOp.333(モーツァルト)
ソナタOp.109(ベートーベン)
子守歌(ショパン)
ソナタ(リスト)
ペトルーシュカからの3章(ストラヴィンスキ)
ソナタOp.1(ベルク)
パガニーニの主題による変奏曲(ルトスワフスキ。2台)
ピアノ・フェイズ(ライヒ。2台)
プリペアードピアノのためのソナタとインターリュード(ケージ)

以上、順不同
たったの10曲しか選べないというのはとても大変です。多分その日の気分によって半分くらい入れ替わるかも。
未だ聴いたこと無いけど知ったらランクインするだろう曲も将来出てくるだろうし。

次点
ラ・ヴァルス(ラヴェル。原曲は管弦楽、2台4手、1台4手、1台2手版それぞれが作曲者自身の編曲で存在。)
原曲の管弦楽版の方が遙かに素晴らしいため次点。
111ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 22:02:00 ID:/fHdrPkJ
メンデルスゾーン(Jalob Ludwig Felix Mendelssohn )1809〜1847
春の歌 Op.62 No.6

って良くない?トップテンに入ってもおかしくない。むしろ入る。
黒豆ココア、イソフラボンジュール〜♪
112ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 22:26:02 ID:Nm2PlmNd
>>110
いかにも「私は通なんです」的な選曲でも自己主張、お疲れ様です
113ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 23:11:04 ID:X6ES/CV8
幻想協奏曲、は協奏曲だからだめなのか??
わたしは一番好きだなあ・・・
114ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 23:23:54 ID:2908lOgh
>>112みたいなレスは、どのような心中から生まれるのか不思議でならない

・ラ・カンパネラ(リスト)
・超絶技巧練習曲10番(リスト)
・バラ4(ショパン)
・バラ2(ショパン)
・ソナタ2番(ショパン)
・エチュードOp.10-4(ショパン)
・ピアノ協奏曲2番(ラフマニノフ)
・プレリュードOp.23-5(ラフマニノフ)
・ピアノ協奏曲(グリーグ)
・雨の庭(ドビュッシー)

見事にメジャーな曲ばっかになってしまった・・・
115ギコ踏んじゃった:2005/07/19(火) 01:39:17 ID:fW5gkNR/
『交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」 第4楽章』(ドヴォルザーク)名曲。
116グールポ ◆VcOkKpXBBQ :2005/07/19(火) 09:11:08 ID:MzAZpLy+
>>112
どれも有名な曲ばっかりだけどなぁ。
下の3つは聴いたこと無い人多いかも知れないけどさ、
そんなにマニアックな選曲はしてないよ。
117ギコ踏んじゃった:2005/07/19(火) 10:28:54 ID:m+bWgZSt
グールポきたー。グールポは間違ってないよ。良いよ
118ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 06:34:57 ID:4GTuFXWw
ショパ厨が騒いでるだけだし
119ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 10:44:47 ID:jWfhCFhL
ちょっと贅沢に、曲集で逝ってみました

バッハ       平均律クラヴィア曲集
スカルラッティ  ソナタ集
モーツアルト   ソナタ集
ベートーベン   ソナタ集
リスト       超絶技巧練習曲集
ショパン     練習曲集
フォーレ     ノクターン集
ドビュッシー   前奏曲集
ラフマニノフ   前奏曲集
メシアン     幼子イエスに注ぐ20のまなざし

次点
ハイドン     ソナタ集
ブラームス   間奏曲集
ラベル      鏡
120ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 22:15:08 ID:D+b+Flyr
ちょっと待った。
>ピアノ・フェイズ(ライヒ。2台)
いくらいい曲だからって、これが名曲トップ10に入るのか?
なんか納得できない。
121ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 02:53:37 ID:tY6GmWZ2
モーツァルトは
ソナタ15番>>>トルコマーチ
と誰もが思ってるのに知名度は逆。世の中間違ってる
15番のが弾きやすく美しいのに
122ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 06:51:40 ID:iID3C4Q8
>>121
誰もが知ってて弾くのが簡単だと、仕上げが難しいことにもなるんだけどね。
123ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 09:33:02 ID:g0MDnaYL
知名度と曲の良し悪しはあんま関係ないね。
知名度があるってのは要するに通俗性が高いってことだし。
124ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 21:45:23 ID:lmwyUfbu
じゃあ、ショパンはダメって事だねw
125ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 23:07:30 ID:xSaU4nzP
ところでみなさん、ムソルグスキーはいかがですか。
ショパンとはいろいろな意味で対極に位置する人だと思います。
私はやや無骨だけど素朴で、また豪快なムソちゃんの方が好きです。
126グールポ ◆VcOkKpXBBQ :2005/07/21(木) 23:52:03 ID:2aQnaF45
>>120
まぁ単なる個人的な趣味で決めたトップ10だしw
ていうかベートーベンのソナタはop.106の方を入れるはずだった間違ったどうでもいいけど。

ピアノフェイズを選んだ理由は、譜面の単純さとは比較にならないほど大きな世界を持った曲だから、というもの。
ケージのプリペアドピアノの曲を選んだ理由は、ピアノに細工を施した作品でもっとも成功した曲だから、というもの。
127ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 00:14:10 ID:ygRUC2Xh
>>125ムソルグスキはまじでいいね
展覧会の絵の中でもキエフの大門が特に好きかな。
あの力強い和音にはまじでしびれる。
128ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 00:34:49 ID:kraui4AE
>>125
ホルスト、エルガー、バダルジェフスカとならんで、クラシック界有数の一発屋
129ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 02:13:56 ID:FylTTM/Y
>>128
エルガーは入れてやるなよ
130ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 02:18:24 ID:RRM1XkiL
代わりにランゲとビゼーとパッヘルベルとアンダーソンとマイラヘスを入れろ
131ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 21:35:38 ID:qGLBC6Y/
プ
132ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 01:54:33 ID:TEmtyZwA
>>105
モートンの挑戦者発見!珍しいな。
エンタテイナとメープルは弾けるのだが、モートンの巨大足はやたら難しいよ。
英雄ポロネーズよりちょっと簡単なくらいかな?

クラシックだとハン狂2の編む蘭編が良いな。無謀にも挑戦中。
133105:2005/07/23(土) 02:36:14 ID:63SnOMT6
>>132モートン弾ける人と会ったのがはじめてだ。
モートンはbigfootham限らず俺には難しい
perfect ragは最近弾けるようになった、っていうかこれしか弾けないが。モートンの曲はガチ
ノリいいし、コードも珍しいのばっかり、特に独特の副旋律が好きだ。
134ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 03:10:52 ID:nB97MQGx
モートンって誰?ウェンディ・モートン?
135ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 03:54:02 ID:WOq6cmkk
ヒラガ・タイチ・モートンだろ
136ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 10:57:12 ID:kEI+8XL7
キートンだろがwワロ
137ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 12:32:04 ID:WOq6cmkk
そっか、ごめん。

>>134
モートンアンチウィルスって知らないのか?
138ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 13:34:27 ID:kEI+8XL7
ノートンねw

白黒のことだよ。
139ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 14:00:11 ID:WOq6cmkk
モノートンのことかーー!!!!!!11111!!!!
140ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 13:09:40 ID:YIdw9Yy6
モノートンw

ほら、あれだ。動物学者の・・・。
モートン動物記を書いた人!
141ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 14:08:34 ID:6fBtxv3O
グールド
フェルドマン
142ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 14:36:46 ID:pT1hQgtm
プロレスラーだっけ?
スコットモートン
143ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 15:39:19 ID:e6VsSHWK
モーdでるね、このスレ。

俺はラフマニノフ ピアノソナタ 第1番 ニ短調 作品28(第一楽章・第ニ楽章・第三楽章)
が好きだ。
144ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 22:56:26 ID:lzIapvOK
映画Good bye girl (スペルちょっと違うかも)のテーマかっこいいよ。
特にイントロ大好き。ピアノってかっこいいと思える。
145ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 03:00:29 ID:knY6xiZH
アンドレ・ギャニオンの潮騒
146ギコ踏んじゃった:2005/08/03(水) 20:03:05 ID:xCuFtgp4
鬼畜の音楽だが「れふとあろーん」も名曲だぞ。
147ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 20:02:12 ID:5YJdVzzg
age
148ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 21:03:35 ID:l3z2jmhG
30年ほど前、市内の各小学校を代表して1チームずつ合唱団が公民館に集まって歌を歌った。
その中の一曲に「世界を愛で包む」というのがありました。
僕はその曲にすごく感動したのですが、今となってはもうメロディーを思い出せません。
誰か演奏をネットで聞かせてくれませんか。
149ギコ踏んじゃった:2005/08/09(火) 00:41:49 ID:Y61WyHUS
ドビュッシーの夢想と板橋文夫の Good bye.
なぜか俺の琴線にふれまくる.
150ギコ踏んじゃった:2005/08/09(火) 00:54:57 ID:xsDxSWIH
なんだかんだで、ショパンのバラード1番が名曲だと思う。
すべてを凝縮させたような曲。
切なくて激しくて穏やかで美しい。曲の長さもちょうどいい。

あと個人的にすきなのは、
ショパンのアンダンテスピアーナと華麗なる大ポロネーズと
ベートーベンのテンペスト3楽章、
シューベルトの即興曲、
ショパンワルツ集
メンデルスゾーンの無言歌がすき。

無言歌はすごくいい曲が多いのに、長さが中途半端すぎ・・・。
5番の眠れぬままに、19番の情熱、
20番(?)の岸辺にて、37番の夜曲が好き。
151ギコ踏んじゃった:2005/08/11(木) 01:30:01 ID:XjqP2ZYH
ショパンのバラード1番が名曲と言ってる奴はど素人、ぷ。
152ギコ踏んじゃった:2005/08/11(木) 01:57:50 ID:aaFPcxtw
ショパンのバラードの中では一番が,曲としてよくまとまっているよ!
かのシューマンも絶賛したっていうし。。
153ギコ踏んじゃった:2005/08/11(木) 04:41:01 ID:fNCh6n/s
だいたいクラシックピアノ曲なんて普通に聞いて楽しくなんかぜんぜんない
弾いて初めて楽しい
154ギコ踏んじゃった:2005/08/11(木) 08:01:35 ID:nMbGVHbB
>>153
そういう人もいるんだ。

スポーツ観戦が好きな人を見て、スポーツなんて自分でやってなんぼ、
人がやってるのを見ても面白くも何ともない、と言ってる人みたいだ。
155ギコ踏んじゃった:2005/08/11(木) 09:54:31 ID:WgJNJEOU
チョピンの幻想即興曲
156ギコ踏んじゃった:2005/08/11(木) 19:50:25 ID:gbXxX95P
・カノン:パッヘルベル
・エチュードop10-1:ショパン
・カンパネラ:リスト
・ソナタ「月光」:ベートーヴェン
・月の光:ドビュッシー
・ソナタ第三番(第四楽章):ショパン
・ハンガリー狂詩曲第二番:リスト
・エチュードop10-12「革命」:ショパン
・エチュードop25-11「木枯らし」:ショパン

名曲というより、好みの曲・・・です。
次点でショパンのバラード1・4番とか、スケルツォ2番とか、
プロコフィエフのソナタ7番とか。
157ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 09:55:54 ID:fUuzNskl
シューベルトが出てないじゃん
158ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 15:50:45 ID:mTHvoHUl
1.クライスレリアーナ/シューマン(特に3,7,8)
2.ノヴェレッテン/シューマン(特に6,8)
3.スケルツォ3/ショパン

ここまでしか思いつかなかった件
159ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 16:45:53 ID:5Q/CuDwn
私はショパンのバラードが大っ嫌い!何だけど、、、。
それを言うたびに否定される。悔しい。みんなバラード嫌いになれ。
私の意見に賛成しろ。私の嫌いなショパンバラードは最悪の駄曲と
みんなも認めて欲しい。私の意見が通らないのが悔しい。
160ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 16:58:58 ID:VcVUTQSu
ベートーベンの熱情ソナタは秀逸しとる。これ聴くと一気にアドレナリン出る(*・∀・*)壮絶で劇的でまさに熱情!!ベト最高!!これ耳聴こえないで作ったなんて…。
161ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 18:34:19 ID:sxp26oNp
>>159
私はショパンのバラードが大っ好き!何だけど、、、。
それを言うたびに否定される。悔しい。みんなバラード好きになれ。
私の意見に賛成しろ。私の好きなショパンバラードは最高の名曲と
みんなも認めて欲しい。私の意見が通らないのが悔しい
162ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 19:07:29 ID:cosAwB2p
>>161 少なくとも漏れはスキd
163ギコ踏んじゃった:2005/08/12(金) 22:53:29 ID:VEGJLRvJ
ショパンのエチュードOp.10−8を好きな人はいないのかな・・・・
綺麗な曲だと思うんだけどね
164ギコ踏んじゃった:2005/08/14(日) 20:40:39 ID:hNM0+uoz
あんたなんか嫌い
165ギコ踏んじゃった:2005/08/14(日) 22:54:47 ID:rtViL1YN
やっぱ楽聖ベートーベン
166ギコ踏んじゃった:2005/08/15(月) 22:51:28 ID:8Tnr+b3G
なにこの厨っぽいスレ。

>>163
その程度の認識しかないなら「好き」などと言わない方がよいと思われ。

こんな連中ばっかなのー?
167ギコ踏んじゃった:2005/08/15(月) 23:52:04 ID:nlIsAQvo
ショパン、リストは綺麗系だけど、僕はあまり好きじゃない。
重厚なのや多少無骨でも素朴なのが好き。
彼らは華麗だけど、こういう要素はないみたいなので、ちょっと合わない。
168ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 02:36:53 ID:M2FT+X5z
弾く人次第だ、禿げ
169ギコ踏んじゃった:2005/08/16(火) 13:34:07 ID:sdKebSZ/
>>166
何か知らんがピアノもロクに弾けないくせに偉そうだなw
170ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 00:36:34 ID:pnyLjQt3
>>168
バレタか! よく禿とわかったね。
171ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 00:38:03 ID:wg+JIjfX
そんなおまいにヘアフォーライフ
172ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/08/17(水) 00:42:42 ID:5XwX4kDy
あれ不思議だよ
173ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 02:38:09 ID:cu5TBIzR
>>166
馬鹿はてめーだろ。氏ねよ糞やろう。
174ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 20:37:05 ID:95RB/5H/
>>173 キモい煽りにワロタw
175ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/08/17(水) 22:48:28 ID:5XwX4kDy
どうなっているのか
だれでもできるのか
176ギコ踏んじゃった:2005/08/18(木) 13:52:55 ID:IPt2dHPA
どうなっているのか
子供ができるとは
177ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 01:59:35 ID:mUhWjTv/
ブラームスのラプソディー2番
ttp://aqua.oheya.jp/2003/2/rap.html

ブラームスのラプソディー2番って名曲だね。
スンバラスィィ〜
178へ。:2005/08/19(金) 02:06:58 ID:MVqBOFSN
1番のほうが好き〜
2番も好きだけど
179ギコ踏んじゃった:2005/08/19(金) 09:43:30 ID:TluCheH7
1番が聞けるサイトってある?
180ギコ踏んじゃった:2005/08/20(土) 03:38:37 ID:G0gE4jko
180
181ギコ踏んじゃった:2005/08/23(火) 15:03:23 ID:giEtIMO3
別れの曲
182ギコ踏んじゃった:2005/08/24(水) 01:53:55 ID:HzSorqh8
華麗なる大円舞曲

一度も出てきてないのねorz
183ギコ踏んじゃった:2005/08/24(水) 03:23:01 ID:jBN2PtKE
ピアノ曲って言うとやっぱりショパンなのか?何か悲しい・・・。
184ギコ踏んじゃった:2005/08/24(水) 19:58:16 ID:jgka3S17
ショパンのピアノソナタ第3番いい。この曲の欠点があるならキボン。
185ギコ踏んじゃった:2005/08/24(水) 20:04:40 ID:trO6Md6V
長いとか難しいとか。聞くならいい。
186ギコ踏んじゃった:2005/08/25(木) 08:43:58 ID:tzYaiA5I
ショパンもソナタ書いてるんだね。今知った
187ギコ踏んじゃった:2005/08/27(土) 23:50:59 ID:JYotLhiq
無知にも程があるぞ
188ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 20:53:46 ID:qoD9OKhc
age
189ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 21:23:26 ID:miuKX0dF
ドビュッシーのパスピエは何かゲームしてる時のフィールドの曲っぽい!
パスピエに一票!!
190ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 21:43:43 ID:qoD9OKhc
>>189
どんな曲だ?聴けるサイト。
191ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 22:11:07 ID:VdsrkXOF
腐るほどあるだろ
ググれよ
192ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 23:06:32 ID:iY11yr3L
>>189
俺も好きだ

ドビュッシーすごくいい
ピアノの為とかが特に好き
193ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 05:09:38 ID:TgrO5L/W
ショパンは同じメロディー何回も繰り返してうざったい、嫌いだし肌に合わないな。
スクリャービンの8-12やラヴェルの亡き女王のパヴァーヌみたいな
同じようなメロディーが繰り返されるけど少しずつ変わっていく曲が好きだ。
194ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 08:58:39 ID:Dnu6QnIb
>>189-190
ほれ。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%A8%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%80%80%6D%69%64%69
「演奏会♪パスピエ」って書いてあるサイトにmidiあるよ。


ドビュッシーのベルガマスク組曲(パスピエや月の光が入ってる曲集)は
全部(・∀・)イイ!
ドビュッシー大好き!
ドビュッシーピアノ全集のCD買ったー(´∀`)

ピアノ弾きにはショパソが人気あるけど
私はドビュッシー好きー
でも、難しくて上手くなっても弾けないだろうと思う曲が多いー(水とか寺とか喜びとか)
易しい曲(夢とかアラベスクとか)でも中級以上だもんね。

ショパソやベートーベンは、大田胃酸とかワルツ遺作イ短調とか
エリーゼとかサバラピアノよとか、初級で弾ける曲もあるのにー。
195ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 09:06:19 ID:Dnu6QnIb
とりあえず名曲ベストテンに入れるんなら
ドビュッシーの「月の光」に一票入れる。(・∀・)


ゴリウォークとか、小さな黒人とか
グラドゥス・アド・パルナッスム博士とかに入れても(私は好きだけど)
ハァ?になってしまうしな。
196ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 09:21:50 ID:eg4emUX5
ドビュは雨の庭だな
197ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 15:16:33 ID:lUK/2/FI
だめだ…どう頑張っても
ドビュッシーとラヴェルが苦手だ…
ドビュッシーに関しては月の光とアラベスクくらいだし、
ラヴェルに関してはほとんどなにも受け付けねー
スレ違い承知で、この二人で聴きやすい曲誰か教えて
198ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 17:43:26 ID:OJAnvDCA
私はモーツアルトとかベートーベンとかバッハには
「クラシックは堅苦しいねぇヽ( ´ー`)ノ」
「ポピュラーのほうが好きぽ」と思ってたのが
ドビュッシー、サティ、ラベルで
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!
になった…。

和音に萌えるんだよー。

ジャズに出てくるカッコイイ和音みたいな響きが
出てくるんだよー。ハァハァ(´Д`)
199ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 17:49:28 ID:OJAnvDCA
>>197
★ドビュッシーで聴きやすい曲

象の子守唄
喜びの島
花火
ピアノのために
沈める寺
レントより遅く
水に映る影
200ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 18:03:18 ID:OJAnvDCA
★ドビュッシーで聴きやすい曲追加

ゴリウォグのケークウォーク
小さな黒人
グラドゥス・アド・パルナッスム博士
変人ラヴィイヌ将軍
映像〜動き
201ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 19:26:42 ID:IPWzxDdz
ドビュはアラベスク1番いいね
202ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 20:52:56 ID:BWHRfKmi
博士もいいよな。あれ確か練習曲イヤでたまらん子供の様子だったかな。
そのエピソード聞くと最後のジャン♪が笑える。
203ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 20:57:17 ID:rXl4STYg
藻前ら甘色を忘れてやしないかい?
204ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 21:14:13 ID:lWNKYqf8
>>199-200
ドビュッシー苦手な人ってメロディーがなくてわけわからんうちに終わる感じが嫌なんじゃない?
そうすると映像や前奏曲集から勧めるのはあんまりよくないと思う
205ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 21:23:15 ID:rXl4STYg
じゃあ、花火。
俺は弾けるよ。

ここは鑑賞スレだったのかよ、くだらね
206ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 21:26:25 ID:rXl4STYg
尚更わけわかんねえか。
もういうよ、無理して聴くな馬鹿者。
207ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 23:28:28 ID:qSSGrae6
>>199-200ってどう見ても嫌がらせかネタだろ。
マニアックな曲ばっかり挙げてるし。
208ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 23:46:52 ID:efE1Oujw
聞きやすいっていったらアラベスクや亜麻色だとおもうんだけど
209ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 23:54:31 ID:qSSGrae6
夢、アラベスク1、月の光、亜麻色の髪の乙女、舟
210ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 00:02:16 ID:+hrhkvsp
……太田胃酸厨の次はドビュ厨ですか?
211ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 00:31:49 ID:I91jN3QE
>>207
マニアック?お前が無知なだけだろ
通俗名曲だけが聴きやすい訳じゃない
212ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 00:42:12 ID:+hrhkvsp
ドビュ厨うぜえ!
213ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 02:32:04 ID:GoHYSBLn
てめーのがうぜーよ
214ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 18:41:22 ID:349/ul1M
幻想即興曲
別れの曲
トルコ行進曲(モーツァルト)
亜麻色の髪の乙女
アラベスク(ブルグミュラー)
エリーゼのために
華麗なる大円舞曲
ノクターン3番
子犬のワルツ
ワルツ17番(ショパン)
215ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 18:52:45 ID:349/ul1M
おおおおおおおぉぉぉ!!
間違gえたOTZ
ワルツ17番じゃなくて
ワルツ7番ですた。
216ギコ踏んじゃった:2005/09/03(土) 21:39:22 ID:UoLVvNUK
鍵盤楽器板の真骨頂って感じのスレだな…。
ドビュは前奏曲1巻くらいが理解できなきゃあきらめた方が無難だと思う。
217ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 01:22:09 ID:Cp8vpebx
ドビュッシーは人気だけど難易度高いよね。簡単な曲でも
中級以上のアラベスクあたりからだし。ショパンのノク2、
リストのコンソ3より難しい
ドビュッシーはショパンやリストより難易度高い。そーは見えないところがミソ
218ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 02:02:48 ID:1rdjdcJ3
>>217
小さな黒人や子供の領分のいくつかはもうちょい簡単な気がするが…。
沈める寺のような音を追うだけじゃ全く曲にならないのもあるからたちが悪い。
219ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 04:17:03 ID:ukm5DxWA
>>214
なんでブラームスが無いんだよ。ハンガリア舞曲第5番とかさ。
220ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 21:51:00 ID:Cp8vpebx
220
221ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 07:22:13 ID:4n8FkDBc
エリーゼのために
ノクターン13番
マズルカop24-4
華麗なる大円舞曲
エチュード10−5(黒鍵)
喜びの島
亡き王女のためのパヴァーヌ
夕べに
222ギコ踏んじゃった:2005/09/10(土) 00:57:07 ID:94m9oBGe
メンデルスゾーンもいれてやってよ…。
223ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 02:37:47 ID:2rinzctT
これ?名曲だけど有名すぎて忘れられがちだよね。

結婚行進曲(by メンデルスゾーン)
ttp://mitti.sakura.ne.jp/m_poem32.html
224ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 12:30:27 ID:gRguWYOI
>>223
結婚行進曲はピアノ曲じゃありませんが?
リスト(またはホロヴィッツ)が編曲したのならまだしも

やっぱメンデルの名曲は厳格な変奏曲だろ
225ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 21:58:17 ID:9j2NLRrF
>>224
無言歌に入ってなかったか?
ローエングリンのと混同してないか?
226ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 01:05:10 ID:/ZmlzyU3
>>225
無言歌は知らんが>>223のは明らかに真夏の夜の夢のほうだろ?
ローエングリンはワーグナーだし
227ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 12:42:59 ID:CWdT4oJs
まあ、厳格なる変奏曲は名曲だわな。意外と詳しくても聞いてない奴多いんじゃない?
BEST10に入るかは微妙だが、BEST30には確実に入る。
228ギコ踏んじゃった:2005/09/16(金) 23:21:19 ID:+XyNPYI3
カンパネラ最高!
229ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 13:26:24 ID:KwhdZFso
千住明ピアノ協奏曲『宿命』(ピアノソロ版)は?
230ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 16:05:01 ID:oV+P0TFY
狩人の歌

メンデルスゾーンの隠れた名曲
メンデルスゾーンは名曲たくさんあるけど
あまり語られないね。日本人は見る目がないね
馬鹿の一つ覚えみたいにショパンしか知らないのかい?
坊や
231ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 17:25:31 ID:76udGkJ9
そんなベタ曲上げてあおるなよ プ
232ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 18:20:03 ID:S5R1oNiq
春の歌もなかなかいいとオモ。
チャイコフスキーの舟歌とかはどないかね?
233ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 22:46:42 ID:v2S0gycR
>>230
ヲイヲイ。
その曲こそがメンデルスゾーンを埋もれさせる原因となってる
有名かつ冴えない曲の1つなんじゃないのか?
厳格なる変奏曲を聴いてから出直してこいよ。
234ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 00:17:23 ID:UDKwXQAY
メンデルスゾーンといえば
果てしなく地味で無難な印象
ファンもいなけりゃアンチもいない
235ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 00:18:29 ID:CP/3/Gao
やっぱバッハだな
ピアノ曲じゃないけどさ
236ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 02:04:47 ID:no6h3BK8
衝撃を受けた曲

グルダのテンペスト、熱情
ホロヴィッツのスケ1番、BWV564、クライスレリアーナ
ギレリスの月光、32の変奏曲
ルービンシュタインの幻想ポロネーズ
リヒテルとミケランジェリのBの4番と32番のソナタ

クラ鑑賞暦1年半だけどね。
今NEETだから6時間聞くなあ一日。
237ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 08:17:09 ID:IgTSH91I
>>234
それがいいところでもあるけどな
238ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 14:10:34 ID:QvZQPaTC
>>236
なかなか良い感性じゃないですか。
239ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 17:51:42 ID:PaqtVhsH
編曲モノだけどバッハ〜ブゾーニ編のシャコンヌが大好きだ
240ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 18:02:11 ID:ek8MCwwv
マイラヘス
241ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 19:23:35 ID:mDNUIJcK
bachは素晴らしいと思うけど見た目が悪すぎる ってか豚じゃん

スッゲー損してると思う
242ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 20:06:18 ID:IgTSH91I
豚ってなにが?
243ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 21:10:28 ID:01uR/63y
メンデルスゾーンはイケメソ。
244ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 23:35:09 ID:LNa0N/YP
亀レスだけど。。
ドビュっシーは、塔!!!!
水と寺も◎
あと個人的には博士も良いとおも。
245ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 23:36:08 ID:raJsIaOE
豚はヘスの事だろ
246ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 08:29:05 ID:dwOsoA+s
>>236
ちょっと路線は外れるが、ソフロニツキーのスクリャービンも聴いてみるといい。
氷で火傷するような感覚がある。
247ギコ踏んじゃった:2005/09/25(日) 08:54:59 ID:jvY6TBPs
火傷したくないので聴きません
248ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 21:53:47 ID:npVYJKY3
何だかんだ言ってショパンのバラード第1番は鬼レベルの名曲。
フランソワ以上の演奏など存在しないと思っていたが、先日
オレイニチャクの演奏を聴いてこの曲の素晴らしさを再認識した。
249ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 23:13:54 ID:CQi/iqIy
グリーグ・ピアノ協奏曲イ短調
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/congrpc.htm

これを聴け!あまりの名曲に俺もお前も勃起が鳴りやまねーぞ。
第1楽章は素晴らしく名曲で誰もが聞いた事ある。
俺はこんな名曲を今まで知らなかったと
思うと人生の半分を無駄にしたような気分だ。
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番と同じくらい有名で名曲だから
みんなも聴いてみろ。序奏で既にやられちまう人も多いだろうな。
あとリストのピアノの腕前にも注目な。
250ギコ踏んじゃった:2005/09/26(月) 23:19:02 ID:ldMW9RO1
リストのメフィストワルツ第一番「村の居酒屋の踊り」は名曲の
一つに挙げられませんか?
情熱的で、いいわ〜
251ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 11:38:40 ID:fI1kzf5c
>>249
MIDIなんて聴く気にもならん
252ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 13:34:01 ID:ICtcaD0J
>>251
氏ね。騙されたと思って聴いてみろ馬鹿。
253ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 14:02:11 ID:mSHbRtnn
キーッ!騙された!!
254ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 10:20:41 ID:izrnJUnL

もしもピアノが弾けたなら
思いのすべてを歌にして
きみに伝えることだろう
雨が降る日は雨のよに
風吹く夜には風のように
晴れた朝には晴れやかに
だけど ぼくにはピアノがない
きみに聴かせる腕もない
心はいつでも半開き
伝える言葉が残される
アア アー アア…… 残される
255ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 10:24:42 ID:Xav+A0/L
死ね
256ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 10:36:52 ID:izrnJUnL
良い曲ジャマイカ
257ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 16:52:40 ID:mEeeMwGs
やっぱショパンの舟歌っしょ
http://aqua.oheya.jp/2004/05/hunauta.html
258ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 17:31:29 ID:nJROGv2A
プーランク
259ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 15:36:03 ID:E1h23dJp
タランテラ
260ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 23:16:40 ID:TkEnGH33
ショパンのワルツ7番64-2大好き 短調たまんない
261ギコ踏んじゃった:2005/10/22(土) 22:03:09 ID:ksBln3GY
262ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 11:49:13 ID:Cp/m3DdB
エネスコのトッカータ作品10
名曲なんだけど俺の技術じゃぜんぜん弾けないw
263ギコ踏んじゃった:2005/10/23(日) 12:01:10 ID:yjCYe98o
チャイコフスキーはチャイコンがあるほどピアノの名曲が
多いけど誰もあげないね。ピアノ協奏曲とか有名すぎるくらい有名なのに

おまいら無知か?
264ギコ踏んじゃった:2005/10/25(火) 23:01:51 ID:TiHWNvTr
矢野顕子の曲には名曲はありますか?
265ギコ踏んじゃった:2005/10/26(水) 00:29:03 ID:49ropA6X
>>263
ハクチのおまいに言われたくねぇよ
266ギコ踏んじゃった:2005/10/27(木) 22:28:28 ID:gTBzI/Nw
それはてめーだろ
267ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 01:13:19 ID:lKIneVWb
ハンガリー狂詩曲第2番
268ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 23:23:11 ID:zDVEyaoH
ドマイナー好きの俺がきましたよ

オルンスタインの森の朝
スタンチンスキーの変ホ短調ソナタ
スクリャービンの幻想曲
とかいってみる
269ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 00:19:43 ID:sDskFEld
イスラメイ
270ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 00:46:28 ID:VCxLDNDX
華麗なる大円舞曲って、ゆっくり弾いた方がいい曲だよね
ピアニストはみんな早すぎる。悲愴くらいゆっくりでいい
あと華麗なる大円舞曲ってワルツ第1番だって知ってた?
これは意外と知られてないと思う
トルコマーチがソナタ第3楽章っ知られてないのと同じくらい
知らない人は多いはず
271ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 00:47:57 ID:GJr1uhna
板初心者が滲み出たレスだな ぷ
272ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 23:06:04 ID:Ts/qPs2A
チョピンの
幻想即興曲と嬰ハワルツOp64-2
が出ないね・・中級だからか?
個人的にかなりはまる曲なんだけど
曲想もテクニック(?)も
273ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 00:09:52 ID:iUOutUQC
チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番って名曲だね。
274ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 01:37:37 ID:9RslBpYl
シベリウスの樅の木ってスクリャービンとは違う神秘的な雰囲気があるよね
275ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 05:16:18 ID:5gps9fXl
シベリウスはフィンランディアが代表曲だね
シベリウスはフィンランド最大の作曲家だね
276ギコ踏んじゃった:2005/11/06(日) 21:56:32 ID:djMkHVTX
http://www.toshiba-emi.co.jp/classic/uehara/

上原彩子のチャイコフスキー、ピアノ協奏曲第1番って最高ですね。
さすがにチャイコン優勝してるだけある。
277ギコ踏んじゃった:2005/11/07(月) 23:58:47 ID:PfIE5nGt
ハイドンのセレナーデ
ttp://mitti.sakura.ne.jp/m_poem34.html

おめーら。ハイドンのセレナーデ最高だろ。この曲知らずしてクラシックは語れない。
バイオリンの名曲だがピアノ編も栄える。素晴らしい曲。
みんなも弾けるようになろうぜ。難易度も低いしエリーゼが弾ければ手が届く。
こんな素晴らしい曲を見逃したら人生の半分の楽しみを捨てている。
さー始めよう。ハイドンのセレナーデ。
278ギコ踏んじゃった:2005/11/08(火) 07:41:18 ID:8JR//pN8
ほんとすばらしいね
279ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 19:33:52 ID:BQ7EQ10r
やっぱショパンのノクターンでしょ。個人的に17番が最高。
280ギコ踏んじゃった:2005/11/09(水) 23:43:30 ID:CCo3L9Fd
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009EVHZE/249-8318611-5057127

ベスト・ピアノ100を買ったよ。イパーイ曲入っててうれしーよ。
イスラメイも入ってたけどあれは聴くからに難しそうだね。
俺が挑戦することは一生なさそーだ。
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番「葬送」より「葬送行進曲」も初めて知った。
この題名だったんだね。有名だ。
チャイコフスキー:「ピアノ協奏曲第1番」は凄い。名曲過ぎる。
ロシアの作曲家としてはラフマニノフやスクリャービンを抜いてチャイコフスキーが
トップだね。名曲過ぎてうんこがもれそー。
スクリャービン:練習曲第12番作品8−12も良かったな。
ラフマニノフはピアノ協奏曲第2が有名だけどパガニーニの主題による狂詩曲第18変奏
のが名曲じゃないか?いいメロディ。パガニーニのおかげかな?
100曲って多そうだけど意外と少ないんだね。
もっといっぱいおっぱいピアノ曲入れて欲しい。でも100曲で3000円は大満足。
281ギコ踏んじゃった:2005/11/10(木) 13:55:46 ID:nsnlcpNv
アフィリエイトURLの臭いがするのは気のせいですか?
282ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 00:05:26 ID:bxkhs34o
意味がわからん
283ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 00:28:45 ID:Ue+u2QKH
チャイコフスキーピアノ協奏曲第一番第一楽章って出だしが印象的だけど
あとグダグダじゃない?
やっぱり第三楽章が感動するんだけど
284ギコ踏んじゃった:2005/11/11(金) 11:39:43 ID:bxkhs34o
グリーグのピアノ協奏曲第1番よりマシ
285ギコ踏んじゃった:2005/11/12(土) 11:57:40 ID:wghP/LXh
熱情第3
286ギコ踏んじゃった:2005/11/13(日) 20:56:41 ID:jRtiNjmj
age
287ギコ踏んじゃった:2005/11/17(木) 23:10:26 ID:ISVOm3QC
シューマンの音作り、そして、ショパンのノクターン第3番。

どっちも、精神異常一歩手前の雰囲気が漂う絶妙の不協和音系。

怪しい気分の時にはベストかも。
288ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 04:16:16 ID:IikJVy38
カスキの激流
289ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 04:40:00 ID:im7887/X
www.cashone.co.jp/aboutus/cm.html
290ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 18:41:47 ID:pzoPkRyo
ケルン・コンサートの名前が挙がっていませんね。
ジャンルの壁を飛び越えた名曲(名演?)ですよ。

どうしてこれを録音するクラシックピアニストがいないのか。
291ギコ踏んじゃった:2005/11/18(金) 22:03:10 ID:aPkFBT0D
ケンプって凄いね
292ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 11:32:47 ID:E9VNtCFs
ややマイナーだが、スクリャービンのOp.42-5のエチュードはカッコ良すぎる
293ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 11:58:31 ID:dom49ZUd
どこらへんがマイナーなのかがわからない。
294ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 12:35:54 ID:49w6IXEF
一般には十分メジャーだがこの板のレベルからするとマイナーってことだろう
295ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 13:06:19 ID:QLQBIczd
>>292
ttp://aqua.oheya.jp/2003/9/scr.html

スクリャービンのエチュードOp.42-5はメチャメチャメジャーだと思うぞ。
エチュード自体がメジャーだぜ。
かっこよすぎるには禿同だな。
296ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 17:42:51 ID:E9VNtCFs
>>293
>>295

>>294的な意味もあるんだが、一般論だな。
普段ピアノ曲を弾かない、或いは聴かない人にとって
スクリャービン自体がマイナーだということ。
297ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 01:40:35 ID:7Kt+m35n
スクリアビンは一応、教科書に載ってるよ
298ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 10:19:37 ID:Ftrapqou
ケルンコンサートには同意
楽譜も売ってるし
299ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 15:07:53 ID:7Kt+m35n
モンポウっていいよね。歌と踊り
300ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 20:25:48 ID:hcBCuDjR
ショパンの舟歌は確定だな
でもホントのところはバッハとベートーヴェンとモーツアルトでTOP10びっしり埋まりそう。
301ギコ踏んじゃった:2005/11/21(月) 21:57:57 ID:Bl/jFjS7
ベートーベンだけでもTOP10埋まりそうじゃない?
302ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 01:04:35 ID:ANJuwdhM
ごめん。

ケルンコンサートって何? アーティストの名前?
303ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 01:08:02 ID:ClAnK2xh
ジャズピアニストのキース・ジャレットの演奏会だよ。
即興の。
304ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 07:00:42 ID:jF6e61MR
ケルン・コンサートはあまりジャズっぽくない、
即興で弾いてるとは思えないクラシカルな名曲だと思ふ。

しかし、2パートに分かれているし、1曲にカウントしてよいものか疑問。
305ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 21:41:59 ID:TUc1i1I1
>>290
つーか即興でやるから名演といえる訳だろ。
クラシック的には完成度は低い。
306ギコ踏んじゃった:2005/11/22(火) 22:15:05 ID:Bj89oPrH
展覧会の絵はトップ越えてるよ
307ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 03:07:25 ID:Fnf8MwoT
1の喜びの歌の楽譜ダウンロードできるサイトありますか?色々探しましたが、初中級向けばかりで・・・。上級者向けのが弾きたいです。1のを聴いて感動しました。よろしくお願いしますm(__)m
308ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 10:00:33 ID:5QRQ1vrm
>>307
MIDIは聞いてないけど喜びの歌って第9のやつ?
それならリスト編曲のを探してみるといいんじゃないかな
309ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 10:32:16 ID:QTGu0Xh2
>>305
確かに、即興演奏を作曲と同じ扱いにしてよいのかどうかは疑問。
ただ、私は完成度低いとは思わない。

他の人の録音聞いてみないとなんとも言えないけど。
うめきと足踏みのない録音を聞いてみたい。
310ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 17:45:36 ID:huf94Mzs
>>308
リストの編曲なのですね!ありがとうございます。
ダウンロードサイトがないのが残念。
でもリストと分かっただけでもうれしいです、ありがとうございましたm(__)m
311ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 22:55:44 ID:IbslTvUU
1の喜びの歌はあくあさん編曲のオリジナルだよ
リストとは関係ない。楽譜欲しいなら

たまには無名ピアニスト

ってサイト行って管理人のあくあさんに楽譜たのんでみな
312ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 01:23:30 ID:5emOkCib
キース・ジャレットはクラシックもちゃんと弾ける人だよ。
ケルン・コンサートのMIDIがどっかにあるといいんだけど。
313ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 02:14:42 ID:KgG9Jd2G
>>307
ttp://aqua.oheya.jp/index.html

喜びの歌>>1に出てる奴のサイトはここのあくあさんが編曲した奴だよ。
いい曲に仕上がってるよね。演奏も上手いし、アマチュアとは思えない。

>>308
リスト編曲の喜びの歌ってあったっけ?
ベートーヴェン交響曲第9番の編曲なら知ってるけど長くないかい?
あの有名なメロディーが出てくるまでいつまで待てばいいんだ?って感じ。
314ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 00:58:20 ID:mr61xO5+
>>121>>122
15番って親しみ易さのイメージが強いけど、実は心洗われる名曲だね。
11番はトルコマーチもいいけど、第1楽章とか面白い。
昔地味なジャンルだと思ってたけどすっかり好きになったモツのピアノソナタ。

あくまでも自分的ベスト10
バッハのピアノ曲(このスレでの扱いが面倒なので、こう代表させておく)
モーツァルト/ピアノソナタ12番
モーツァルト/ピアノソナタ13番
モーツァルト/ピアノソナタ15番
ベートーヴェン/ピアノソナタ32番
ベートーヴェン/ピアノソナタ30番
ラフマニノフ/前奏曲23の5
ドビュッシー/ベルガマスク組曲
リスト/ロ短調ソナタ
シューマン/ピアノソナタ1番

ホロヴィッツ演奏によるスクリャービンの前奏曲作品8の12や
カーゾン演奏による「愛の夢」3番を次点に。
315ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 01:48:29 ID:Y9hmkMal
私的べスト10も

英雄/ショパン
展覧会/ムソルグスキー
ベルガマスク/ドビュッシー
鏡/ラヴェル
ジムノペティ/ショパン
平均律1巻/バッハ
2台のピアノのための〜/モーツァルト
ケルンコンサート/ジャレット
ラプソディ・イン・ブルー/ガーシュイン
エンターテイナー/ジョプリン

ケルンコンサートってジャズ聞かない人は聞かないよねぇ。
316ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 02:53:44 ID:mr61xO5+
仕事の書類を片付けてスレを読み直してみたら、
>>314でスクリャービンの練習曲と打つつもりで、前奏曲と間違ってしまった。
317ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 06:40:38 ID:wrg17Dd1
スクリャービンの42-5は
「黒薔薇」というタイトルがふさわしい
318ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 22:11:19 ID:FqLTjU4e
ゴットシャルクの瀕死の詩人のメロディーは神
319ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 00:22:30 ID:nQvOLQ+5
トロイメライと言えば、
「ガラスの仮面」という漫画に出てくるお嬢様が、子供の頃トロイメライを
よく聴いていた場面がある。
私の同窓生の「お嬢様に生まれ変わりたい」願望の強い人が
トロイメライがハイソでお嬢様風のアイテムと勘違いして
トロイメライを好きな曲に強く指定していた。
320ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 09:21:24 ID:694/Ioc0
>>315
ケルンはジャンルの壁を飛び超えた名曲なのだが
クラシックとの壁よりロックの壁を飛び越えたらしく
ロックファンに人気があったりする。
321ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 10:46:41 ID:wtXbcdys
ガラスの仮面って今も続いてるの?
トロイメライがハイソねー。アンデルセンを思い出すね

スクリアビンの練習曲Op42-5は「ダイヤモンドダスト」
って名前もふさわしくないか?
いてついて火傷しそうな素晴らしい名曲
322ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 15:56:28 ID:YnwFmJsY
>>317>>321
だせえよwwww
黒薔薇とかダイヤモンドダストとか発想がオタ的wwwwwwww
323ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 18:00:53 ID:t3yb90BA
スクのOp.42-5は艶かしいまでの官能に満ちたエチュードだと思う。
俺がこの曲からイメージするのはドロ沼の不倫だな。
324ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 23:47:37 ID:OnQve32W
モンポウって良いよね。

>>322
ダサくても何でもスクリャービンのOp42-5が名曲なのには変わりない。
325ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 21:52:12 ID:0mqTsAjT
>>323
俺もOp42-5はもっと有名になっていい名曲だと思う。

スクリャービンOp42-5>>>>>>ラフマニノフ前奏曲3-2
326ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 01:49:07 ID:Ce0IO8gi
ケルンはクラシックファンにもっと有名になっていい名曲だと思う。
327ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 05:34:55 ID:Ce0IO8gi
ケルン>>>>>>トロイメライ
328ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 11:24:06 ID:QTabazEH
ラフマニノフ前奏曲3-2は良い曲だと思いますね
329ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 12:45:42 ID:hWPaOmt1
コンツェルトだが蠍火も名曲だろ。
かっこよすぎ
330ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 17:01:02 ID:eILRlp8u
>>329
ビートマニアのか?あんなのラフマニノフの出来損ない以下
331ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 18:23:57 ID:Ce0IO8gi
ケルンコンサートいいね
332ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 18:24:33 ID:Ce0IO8gi
ソロコンサートもいいね
333ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 18:24:55 ID:Ce0IO8gi
パリコンサートもいいね
334ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 20:17:57 ID:BOzC2PjH
いやダークインターバルだね
335ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 00:11:20 ID:LiDQVzAh
ミヨー
2台のピアノのための スカラムッシュ
ラテンのノリが最高だよん
336ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 03:40:43 ID:Y5iSPZMg
ブラームスの連弾曲集、ハンガリア舞曲第5番っていい曲だね。
みんな知ってる?第5番。連弾だと好きな人と弾けるから良いよね
337ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 01:15:51 ID:kSJbtWW5
まあ、クラシック限定とは書いてないからケルンもありかもな。
聞いたことないけどw
338ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 12:37:02 ID:yfv7n6op
315さんはのだめ読者でしょ?
339ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 12:42:07 ID:Y0QoTZeH
現代もいいならナイマンもいいよね
映画ピアノレッスンのテーマ曲は美しくて素敵!
340ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 03:22:59 ID:zIW/jd5C
>>338
自分もそう思ったw
341ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 10:06:04 ID:tGmNtUkd
>>315

サティだよね。
ショパンのジムノペティ?

ケルンは私も好き。
342ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 10:17:59 ID:JYLXcyPK
>>338
のだめ読者っていうかジャズファンの人が背伸びして挙げたのかなと思った。
ジャズアレンジされている曲が多い。
クラシックとしてはあまり本格派系じゃない。
そこにのだめに出ている曲を加えたような感じがする。
343ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 11:59:01 ID:Oc4Y+gYw
モーツァルトって2台のピアノのためのソナタニ長調だよね?
「2台のピアノのための〜」まで書いてソナタを略すのがわかんないし、
平均律だって全曲好きならともかく具体的に何番か書いてない
344ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 02:46:09 ID:RnLFhSLN
知ってればきちんと明記してたんだろうけど、
知らなかったんだろう。
やはり「のだめ」を読んだジャズファン(?)が
頑張ってみましたーというリストアップっぽい。
もちろんそういう人の参加もありだけど。
345そら:2005/12/06(火) 14:41:55 ID:GXFh21+o
ドラマや映画等で流れる、ピアノの曲ってあるじゃない?しかも切ない系や癒し系が好きなんだけど。例えばロンバケの「セナのピアノ」の曲とか。そぉいうのがコンピになってるCDとかってあるのかな?
346ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 17:57:38 ID:pY1AAuho
>>345
死ねよ雌豚
347ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 18:31:38 ID:ObeT/PUu
348ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 00:06:36 ID:0DcPaqn6
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」
シューベルト:即興曲作品90の4
モーツァルト:ピアノソナタ第11番
モーツァルト:ピアノソナタ第12番
バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番
リスト:超絶技巧練習曲集「夕べの調べ」
ドビュッシー:ベルガマスク組曲第4曲「パスピエ」
ラフマニノフ:前奏曲作品3の2
ショパン:練習曲作品25の1「牧童」

10曲に絞るのはむずかしー。
ショパンはバラスケで行こうか、でもかえって「華麗なる大円舞曲」の方が
軽くていいかとかマズルカも捨てがたいとか思っているうちに、なぜか。
この間買ったフランソワの演奏を聴いたせいかな?
349ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 22:15:22 ID:cgjj/++9
ショパンの25-1ならゴドフスキーの編曲版の方が
きれいだと思うけどな
350ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 22:48:53 ID:0DcPaqn6
>>349
そうなんだ。参考にしてみるね。
ショパンはそう好きなジャンルでもないから、自分はあまり詳しくない。
むしろシューベルトやリスト党。
25-1は特にフランソワの演奏で印象に残ったせいか、
あのふわふわとした平穏感が気に入った。
351ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 00:23:10 ID:Ueys5BJY
ここんとこ挙がってるモツのソナタ12番は俺も好き。
しかし10曲考えようとしたけど難しいね。
ベトソナタだけで捨てがたいのが沢山ある。
俺が特に好きなのはドビュッシーで
前奏曲や版画や喜びの島ほかランクインさせたい曲が
多いけど強いて言うならパスピエに絞れるのだが。
352ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 00:30:08 ID:kCDQSy09
ドボルザークのスラブ舞曲って良いよね。
353ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 00:31:07 ID:xt490snS
ラヴェルの
354ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 20:34:09 ID:cD5N2b//
左手のための協奏曲はピアノソロ部分がツボった
355ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 12:45:05 ID:TzXDD70g
レットイットビーっていいよね
356ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 13:45:58 ID:P6JjVOZf
これだけは知っておいて頂きたいのだが
ピアノ弾きにとってショパンはネ申

好きなジャンルじゃないとかぬかすクラオタの無恥な書き込みみると頃したくなる

っていうか氏ねよ豚
357ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 14:55:36 ID:ZV3kJhLm
>>356
荒らし乙。
358ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 15:18:19 ID:mxIoYGOl
私的TOP10

 ワルツ14番:ショパン
 悲愴1楽章:ベートーベン
 ラ・カンパネラ:リスト
 乙女の祈り:バダルジェフスカ
 英雄ポロネーズ:ショパン
 ロンド ニ長調:モーツァルト
 ジュ・トゥ・ヴ:サティ
 マゼッパ:リスト
 ワルツ7番:ショパン
 パイナップルラグ:スコット・ジョプリン

聴き立場で選曲。
サティやジョプリンは堅苦しくなくていいですな。

しかし、10曲に絞るのは大変・・・
359ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 15:37:37 ID:ZV3kJhLm
>>358
あまったるいのがお好き?
360ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 16:57:07 ID:zNqkObq+
ケルン・コンサートって1曲にしてあるけど、
実際のCDトラックに従うとこう4曲になる。

1.ケルン,1975年1月24日,パート1
2.ケルン,1975年1月24日,パート2a
3.ケルン,1975年1月24日,パート2b
4.ケルン,1975年1月24日,パート2c

クラシック的に解釈するなら4楽章ある、もしくは2曲目が3楽章あると解釈すればよいのだろうか。

ちなみにCDはこれ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AA7DZA/qid=1134114543/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-5692176-1767447

楽譜はこれ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890661506/qid=1134114543/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl15/250-5692176-1767447

ちなみに、井口真由子がコンサートで演奏したらしい。
361ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 20:17:28 ID:5+9L3x33
モーツァルトのピアノ協奏曲第12番第2楽章って名曲だね。
みんな知らないかな?ピアノ弾く人しか分からないかも。。。
362ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 20:18:47 ID:5+9L3x33
http://mycasty.jp/woman/html/2004-11/11-04-5584.html

間違えた。モーツァルト作曲 「ピアノ協奏曲 第21番 第2楽章」だった(プ
363ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 20:24:36 ID:aALE0qlK
1. 幻想曲/スクリャービン
2. 組曲「鏡」/ラヴェル
3. 組曲「風景」/モンポウ
4. 夜のガスパール/ラヴェル
5. メランコリー/プーランク
6. ソナタ2番ホロヴィッツ版/ラフマニノフ
7. ソナタ5番/スクリャービン
8. シャコンヌブゾーニ編/バッハ
9. 前奏曲、コラールとフーガ/フランク
10. ソナタ「1905年10月1日」/ヤナーチェク

思いつきで。でもその日の気分でだいぶ変わるよなあ。
ショパンが入る場合もあるし。
364ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 22:41:54 ID:npjjakoC
ヤナーチェクなら「草かげの小径にて」がいいな
365ギコ踏んじゃった:2005/12/10(土) 00:44:14 ID:AZpiXZ84
ケルンは俺も好き
ピアノ名曲って協奏曲もありなの?
べトソナタは人気あるから人気投票やってみたいな
366ギコ踏んじゃった:2005/12/10(土) 17:13:37 ID:XFqTo4Ih
>>356
厨っぽい書き込み。
少なくともショパンがあまり好きでない、
あるいは嫌い・苦手なピアノ弾きもけっこういますよ。
あなたは周囲にピアノ弾きが多くない環境にいる人
なのかな。
私のベストテンはだいぶ前に書き込み済みですので。
367ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 00:02:13 ID:PiouNduW
>>366
ピアノ弾き至上主義痛い。
音楽を楽しむのに楽器が弾ける弾けないは関係ないはずなのに。
音楽は演奏家に向けられて作られたものじゃないですよ。
368ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 01:51:38 ID:cK1K2EmJ
スカルラッティのソナタ「田園」は名曲の誉れが高いね。
369ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 10:12:56 ID:XEAqfVLK
クラシック至上主義も相当痛いけどな。
370ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 20:00:50 ID:wtHflsvR
ショパンて確かにきれい。
リストはショパンをパワフルにした感じなのでやっぱりきれい系。

でも、俺的にはどっちも何度も聞きたくはならない。
何か飾りつけはきれいだけど、本体はどうなんだろうと思ったりする。

黒人霊歌がオリジナルだと批判する説もあるけれど(黒人霊歌も俺的には
悪くないと思うけど)ドボルザークの新世界第2楽章はやっぱりいい。
371ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 22:06:53 ID:EfaG0l3r
ピアノ曲と書いてあるのに交響曲挙げる奴は池沼
372ギコ踏んじゃった:2005/12/12(月) 22:08:43 ID:cK1K2EmJ
>>370
ドボルザークの新世界第2楽章って家路の事でしょ?
第4楽章もイクナイ?

>>371
ピアノ編曲の事じゃない?
373ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 14:26:39 ID:+GyQxmbp
ケルン・コンサートって物凄い超絶技巧なんだね。
しかもなんかテクノとか音響の要素まで感じる。
もっと普通の跳ねたジャズかと思ってたら全然違うのね。
こりゃあ弾くの難儀だわ。
374ギコ踏んじゃった:2005/12/13(火) 21:35:39 ID:qdbLojVZ
もうケルンはいいよ
375ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 00:30:49 ID:kFxe6/in
バロック好きにはパリコンサートのほうがウケると思われ
376ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 02:24:54 ID:dLA+0dBg
バッハはドイツ人なのにパルティータはイタリア語
バイリンガルだったのかな?
日本人は日本語しか話せないから情けないね
377ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 06:20:59 ID:1q7kmuC7
>>376
何故ここで国民性の話に持って行きたいのかが分からないし
日本人は日本語しか話せないと思い込んでいるのも痛い。
378ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 06:22:28 ID:OnPnrgUK
つっこみが的確すぎて感動した
379ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 13:27:54 ID:IcQ+tCTG
演奏記号もイタリア語だからバイリンガルとか馬鹿言うんじゃねえだろうな
380ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 23:48:46 ID:7autskw0
ヨーロッパ人はバイリンガルとかトリリンガルが多いのかと思ったら、
実は母国語しか話せない人が多い。

NOVAの20代後半の女性のスペイン人の先生にきいたら、彼女も彼女の
周囲の人もソロ エスパニョール(スペイン語だけしか話さない)
だそうだ。
381ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 12:27:46 ID:Z5rgVS0P
キース・ジャレットは一流のクラシック・ピアニストですよ。
ケルン・コンサートもクラシック曲です。
382ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 12:30:34 ID:m4PNEgEQ
もうケルンはいいよ。
383ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 12:37:32 ID:TvqPoBmi
ワンパタな宣伝すんな、ぷ
384ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 18:10:28 ID:hFDWiZ+B
>>381
クラシック・ピアニストとしては2流
385ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 23:17:54 ID:8aVsBYLD
リチャードクレイダーマンはクラシックも弾けるけど、
何流だろう。
386ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 23:20:56 ID:Z7cLWBt7
韓流。冬のソナタ。
387ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 09:22:33 ID:L2kv37YB
>>383
自分の知らない曲を認められないガキ

>>384
聞いたことないくせに評判だけで判断する池沼
388ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 10:37:19 ID:aQOzx9Vo
クラシックピアニストとしては二流
389ギコ踏んじゃった:2005/12/16(金) 22:49:47 ID:a9iI02im
ブラームスの間奏曲op.118-2ってメチャメチャ良い曲だね。
哀愁に満ちた癒し系の心あらわれる曲。しらいな人は1度聞いてみな。
感動して脱糞しちまうから。

ttp://www2.odn.ne.jp/~cdp10030/HP/midi.htm
390ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 00:31:07 ID:pIMupq0D
この流れで書くとしつこいようだけど、流行ってるみたいなので・・・。
ケルンコンサートってギターアレンジもあるんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AP09X8/qid=1134747001/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-5692176-1767447
391ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 02:08:48 ID:v+Zxhm0G
>>390
流行ってない
馬鹿が騒いでるだけ
392ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 09:37:41 ID:BMI3hLEH
Piano in the dark のイントロすごくきれい。
393ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 02:53:32 ID:coJnVvFW
話題の“koln concert”MIDIファイル見つけてきてやったぞ。
パート1だけだが。
みんな聞いて判断しろ。

ほれ
http://www.epdlp.com/compclasico.php?id=1334
394ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 12:41:17 ID:rjfb8vA+
ウムラウト書けないときは koeln て書くんじゃないの?
395ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 00:49:27 ID:8kEvXp7g
>>393
普通にイイ(・∀・)!!
続きが聞きたい!!
396ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 01:14:59 ID:R7byWNcC
ケルンってクラシック?ジャズ?
397ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 00:37:20 ID:AINIfAQz
>>396
分からんが、ジャズコーナーにおいてある。
398ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 21:40:55 ID:tsAyHJS6
矢野顕子は前衛的な曲しかやってないんですか。
399ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 17:16:36 ID:o91MMeQx
ドビュッシーを聞くとなぜか心の琴線に触れて涙が出てくる
400ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 22:50:01 ID:/MSM6qdO
>>95,96
逆に言えば、カノンなんて個性が無さ杉じゃね?
もっと個性的な曲を練習しなくっちゃ。例えば、chopinの夜想曲1番とか。
401ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 00:19:14 ID:ysan4+Nj
>>393
ケルンは名曲だと思う。

>>399
ツィマーマンの前奏曲集にはやられた。

>>400
グールド風に弾けば個性的になるんじゃない?
402ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 08:36:44 ID:7Nz/6BS4
グールド風ってなんですか?
403ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 09:02:11 ID:Y4JqJzF3
大曲ならラフマニノフの第2ソナタ
404ギコ踏んじゃった:2005/12/24(土) 19:17:11 ID:DeybgihO
俺もケルンは好きだが・・・

そんなことより聞いてくれ。
今日Wポイントなんで、タワレコ行ったんだ。
そしたら、フランソワのドビュッシー&ラヴェル全集が¥2,880で売ってたんだ。
ドビュッシーとラヴェルのピアノ曲全録音に加えてラヴェルのピアコンまで入ってるんだ。
6枚組ボックスセット。超お買い得。フランソワ最高。

ちなみにこれ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002RUAEM/qid=1135419086/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-5692176-1767447
405ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 01:44:38 ID:JuVZolcg
>>325 市ねよ豚、意味無い比較すんな、はげ
406ギコ踏んじゃった:2005/12/27(火) 22:22:36 ID:or+vBwoy
勃起age
407ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 01:01:02 ID:oWxR6nOl
TOP 10(順位あまり関係なし)
練習曲 42−5 (スクリャービン)
シャコンヌ (ブゾーニ編)
バラード1番
ソナタ K 27(スカルラッティ)
超絶技巧練習曲10番
ナバーラ(アルベニス)
練習曲8−12(スクリャ)
ピアノソナタ3番(スクリャ)
孤独の中の神の祝福
前奏曲7番(シマノフスキ)

今思いついた好きな曲だけど
408ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 22:55:01 ID:ay3orvSL
ヘンデルのシャコンヌって良いよね。
409ギコ踏んじゃった :2005/12/31(土) 09:29:21 ID:z6TycfQi
>>408
タイトルは聞いたことがあります。
どなたか、試聴できるサイトへ誘導していただけませんか。
410ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 13:51:12 ID:R4qcsYc+
>>407
おいおい、バラード1番て誰のだよ
も ち ろ ん ショパンじゃないよな!w
411ギコ踏んじゃった:2005/12/31(土) 22:12:03 ID:7ysoBmVE
>>409
天才中学生ピアニスト 山もん君のピアノサイト
ttp://members2.tsukaeru.net/yamamon/music/sound/sound.htm
>シャコンヌ 3:51 ヘンデル 2004.12.5 バロック曲集から
412ギコ踏んじゃった:2006/01/01(日) 01:24:41 ID:Ky12DjI3
410
ショパンのだが、4番なんかも人気あるが
やっぱり1番が好き。ツィマーマンの演奏が良いと思う


他にも

音の絵画のいくつか(ほとんどの曲好き)
交響的練習曲
献呈(リスト編)

なんかもいいと思う
413ギコ踏んじゃった:2006/01/01(日) 16:17:04 ID:aPE2WnZX
夜のガスパールを入れないことにはどうしようもないな。
あれこそが印象派の詩的ピアノ曲の真髄だろう。
414ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 17:22:41 ID:BWbFVv6m
>>410
ショパンじゃイケねーのかよ。馬鹿。
口 ほ ど に も な い ね 負 け 犬 (ワラワラ
415ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 21:09:41 ID:nYO0RFXZ
410はショパンを叩けば通だと思い込んでるお子様ですから。
416ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 22:49:37 ID:yHE0M2N5
ピアノ協奏曲もありなら

パガニーニの主題による変奏曲
ピアノ協奏曲2、3番(ラフマニノフ)
ピアノ協奏曲1番(チャイコフスキー)
ピアノ協奏曲(ラベル)
ピアノ協奏曲 op54(シューマン)
ピアノ協奏曲op20 (スクリャービン)
ピアノ協奏曲2番 (ブラームス)

時期が偏っている気がするがどれもいい曲だと思う
417ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 01:54:24 ID:kWz4jr8s
>>415
指摘が的外れ。しかも「負け犬」? 小学生かおまえはww
>>407では、他の選曲がちゃんと作曲家付きになってるから目につくんだよ。
ブラームスやリストのバラード1番をまともに聴いてないことがバレバレ。
414みたいな恥さらしは煽ってないで消えてくれw 
418ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 01:55:59 ID:kWz4jr8s
おっと失礼、バラード1番で「勝ち組」なのは414だったねw
すまんね >>415
419ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 21:16:29 ID:YspTNa8o
スクリャービンの練習曲42−5でホロビッツ以外
でいい録音ある? ソフロニツキの持ってる
んだけどホロビッツの方が断然いいと思う
まあ、ソフロニツキのは音質が悪いってもあるんだけど
420ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 21:40:22 ID:6wlPYqZ5
>>417>>418
m9(^Д^)プギャーーー!
421ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 00:01:17 ID:/PhdQesW
>>419
ベルマン。勿体つけがよい。
422ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 02:40:25 ID:jqy5N6Z0
421

ありがとう、早速買ってみるよ
423ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 06:29:59 ID:MImGYPx/
>>419
フィオレンティーノ聴け。
424ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 10:09:43 ID:qfCjT9XT
>>423
ありがとう。 
でもamazonとHMVで調べたけどCD見つからなかった

http://ampcast.com/music/25146/artist.php

こんなところは見つかったけど
この人すごく巧かったんだろうな。

>>421

ベルマンの8-12のCDは見つけたんだけど42-5は見つからなかった。
煩わせて悪いけれども、どのCDか教えてくれないかな?
425ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 14:03:20 ID:YTk7p4//
42-5なんていっぱい聞けるぞ。レーンやボスクレセンスキィ、レヴィナスやセトラックなど
426ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 17:55:27 ID:t86T4bJ1
ア○○ンの録音が最高(ry
427ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 21:40:14 ID:VVcFZ1ik
映画Good by Girl のテーマ曲イントロがすごくかっこいい。
428ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 23:17:33 ID:uWx0MAcs
スクリャービンのOp42-5ってOp8-12より名曲じゃね?
なのにOp8-12のが有名なのがわからん。
ttp://aqua.oheya.jp/2003/9/scr.html
429ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 00:34:33 ID:bqIpxH+A
8-12の方が簡単だからじゃない?
42-5は楽譜見るだけで疲れちゃう
430ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 01:43:48 ID:fzxZaQUZ
「金色の魚」面白いよ!映像なら「水の反映」か「金魚」
431ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 02:05:12 ID:qdSGWl8u
ドビュッシーは版画が最高です
432ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 21:38:29 ID:Rlg6OwZO
ショスタコービッチのピアノ協奏曲第2番第2楽章って良いよね。
433ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 21:43:24 ID:bGfGKjdY
思ったんだけどみんな弾けるの?
434ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 23:37:21 ID:BZcJQgqU
425

たくさん紹介してくれてありがとう。
どれか聴いてみた?

426

アムラン? アムランなら安定した演奏聴かせてくれそう
これも興味ある


スクリャービンついでに、スクリャービンのポロネーズも結構いいから
一回聴いても損じゃないと思う
435ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 23:53:07 ID:f5N91Oqh
アムランの42-5はない

まだな
436ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 23:54:43 ID:f5N91Oqh
>>428
8-12はホロヴィッツの物凄い録音があるからな
中間部のあの左手と右手の連打は打ちのめされたわ
437ギコ踏んじゃった:2006/01/07(土) 00:23:37 ID:uNl0NzzD
435

まだないのか、ぜひとも録音して欲しいが

436

ホロビッツの8‐12を聴いたら他の録音が色褪せて
聴こえるよな。
アートオブピアノに8‐12を弾くホロビッツの映像があるが
左手の跳躍もものともせず高速かつ度迫力で弾くさまは鬼気迫るものがある

438ギコ踏んじゃった:2006/01/07(土) 00:26:50 ID:sGS5EDe7
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 自演臭フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
439ギコ踏んじゃった:2006/01/07(土) 01:51:32 ID:t3pBkoMh
1 ムソルグスキー 展覧会の絵組曲
2 ベートーベン ワルトシュタイン
3 モーツァルト ソナタKV 331 イ長調
4 ラヴェル クープランの墓
5 ガーシュウィン アイガットリズム
6 スカルラッティ ソナタK.444 二短調
7 ショパン エチュード10-1 
8 スカルラッティ ソナタK.141 二短調 トッカータ
9 リスト 孤独の中の神の祝福
10 ガーシュウィン 3つの前奏曲
440ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 00:55:41 ID:jREy6jnQ
展覧会の絵組曲
イスラメイ
イベリア

この3曲は絶対入る!
441ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 01:16:37 ID:ybs9SwnX
展覧会の絵みたいな小曲が郡となっている作品がアリなら
ショパンの練習曲Op.10/25もまとめてアリだろ
442ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 01:57:17 ID:DTdzsPpA
練習曲の曲はまとまってなんか作ってるってのじゃないじゃん
443ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 02:40:29 ID:3NMUTliU
シューマンの交響的練習曲とか謝肉祭とか
リストの巡礼の年とかは一まとまりにして言いのだろーか
444ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 03:04:35 ID:wH1Gr4It
1.恋におちて/小林明子
2.I love you/尾崎豊
3.Piano Man/Billy Joel

。・゚・(ノД`)・゚・。
445ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 10:46:44 ID:MGrG9ytN
>>445
1.のイントロは確かにきれいだね。

piano in the dark もきれいな曲だよ。
446ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 11:14:37 ID:UBX0RLTT
ドビュッシーの夢!
あと、FF好きとしてはアラベスク1番もはずせない。
447ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 11:16:44 ID:DTdzsPpA
うん、きれいな曲だよね(棒読み)
448ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 11:53:23 ID:xLDtFNkq
>>446
バカだなー おまえほんとにFF好きか?

FF好きな奴はなー ビックブリッジの死闘が一番好きだって相場は決まってンだよw
449ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 22:12:51 ID:4YX378np
ttp://www.geocities.jp/puchiberry2/midi.frame.htm

ここでFFのMIDIが聴けるよ。
450ギコ踏んじゃった:2006/01/10(火) 19:59:21 ID:4Uz3v5b3
ショパン、エチュード10−10
ってあんまり人気ないのかな?
ショパンの中で一番好きなんだけど・・・
451ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 00:56:22 ID:B3zv742J
>>448
ビッグブリッジは大好きだけど、それはピアノ曲なのかな?
ピアノコレクションに入ってるからアリなのかな?
452ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 01:03:56 ID:a6yfb/x+
ドラクエ3のボス戦闘のテーマ曲って最高に盛り上がるよね。誰か弾いてうpしてよ。
453ギコ踏んじゃった:2006/01/13(金) 16:18:49 ID:U3MtQvto
曲集単位でもいいんじゃない?

バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第2巻
ヘンデル クラヴィーア組曲
ショパン バラード
ドビュッシー 前奏曲集 第1巻
ドビュッシー 前奏曲集 第2巻
ドビュッシー ベルガマスク組曲
ラヴェル マ・メール・ロア
ショスタコービッチ 24のプレリュードとフーガ
ケルン・コンサート ジャレット
454ギコ踏んじゃった:2006/01/16(月) 23:12:11 ID:kzBOx+xs
スクリャービンのポロネーズっていいよ
455ギコ踏んじゃった:2006/01/17(火) 08:17:27 ID:KWaPUF0m
「ケルンコンサート」を聴いた武満徹さんは「バッハのようだ」と感想を述べられたそうですが
(あれを聴いてバッハを感じるところは、いかにも武満さんらしいですが)
やはり、この人のピアノの根底には、バッハが深く根付いているのでしょう。
456ギコ踏んじゃった:2006/01/20(金) 09:37:19 ID:QxB/qvCF
キース・ジャレット一連のMIDI置き場を発見しました。

ttp://www.keithjarrett.org/transcriptions/
457ギコ踏んじゃった:2006/01/20(金) 21:09:48 ID:L1KsvCce
グラナドス:スペイン舞曲集第2番「オリエンタル」って隠れた名曲だね。
聴けば誰でも知ってると思うけど題名を知らない典型の曲。
あーーーこの曲かって思うハズ。
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/lib_0_frame.htm
458ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 12:23:39 ID:Rm3Nyd+A
グラディスナイトだったら知ってるんですけど。
459ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 18:22:38 ID:zIu9NvTp
騎士は入るやろ
460ギコ踏んじゃった:2006/01/23(月) 23:16:25 ID:ImH4+FlW
グラディウスなら知ってるよ。モアイが出てくるシューティングゲームでしょう?
461ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 12:26:47 ID:pZUInzki
悪魔のスケルツォとマオウは入るな
462ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 13:38:29 ID:nqiLsJ38
俺が作曲したピアノ曲が最強
463ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 18:57:40 ID:SKYGY1xd
>>462禿同
464ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 21:25:46 ID:JVolNI7s
うpしる。
465ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 22:40:04 ID:HOOnvBKC
魔王は誰が作曲したの?
466ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 09:42:08 ID:I7BL00Sl
467ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 13:16:07 ID:8NwMlb1B
確かにシューベルトは歌曲では神だな
468ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 23:20:53 ID:IkMulHML
>>467
シューベルトの歌曲なら魔王も良いけど”ます”やアベマリアのがいくね?
469ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 00:06:48 ID:Q9vYb1BN
剣闘士の入場 フーチックや
天国と地獄 オッフェンバックって良い曲だね。
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/lib_0_frame.htm
470ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 17:10:55 ID:l1DrXGyS
ショパンの24の前奏曲第4番気に入った。
これならすぐ弾けそうかつ泣けそう。
471ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 17:50:04 ID:tQE3ZKwx
愛しのチンチン
472ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 04:18:37 ID:MSnDHrPq
>>470
葬送行進曲だよね。
淡々と進んで、最後は思わず涙があふれて・・・
473ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 05:14:39 ID:nQ2Bq6Ql
( ゚д゚)ポカーン
474ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 06:23:59 ID:MSnDHrPq
メタファーだよ。
実際に葬儀にも使われたけど。
475ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 15:57:28 ID:/0Y2uxRE
リストによるオルガン版だっけ?
あれ、リストは嘘かも
476ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 21:21:29 ID:ZKTfaL55
 レディー・ダイ (リチャード・クレイダーマン)
 渚のアデリーヌ (リチャード・クレイダーマン)
 あなたに最高のしあわせを (西村由紀江)
 オルゴールを聴きながら (西村由紀江)
 Earth Song (和泉宏隆)
 めぐり逢い (アンドレ・ギャニオン)
 セピア色の写真 (アンドレ・ギャニオン)
 想い出をかさねて (アンドレ・ギャニオン)
 スケルツォ2番 (ショパン)
 英雄ポロネーズ (ショパン)

 
477ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 17:38:54 ID:6qQjNWjx
誰かベートーベンのソナタについて語ってくれ
478ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 18:36:06 ID:fpE3FS6n
いいよ〜、ベートーベンのソナタは。
弾いてもいいし、聴いてもいい。すごいよね、ソナタは。弾き込むと
心地のよい触感というのが出てくるよね〜。
もっとも、これはソナタに限ったことではないですけど。
479ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 19:15:37 ID:R6Wt6xTS
初めてこの板に来ました。
昭和50年代のFM愛知「あなたにお茶と音楽を」でいつも流れていた曲で、
エルトン・ジョンの「僕の歌は君の歌(Your Song)」のジャズっぽいアレンジのピアノソロの曲を探しています。

今のところ、演奏者は「ディック・ハイマン(Dick Hyman)とイノックライトオーケストラ」で、
「The Sensuous Piano of "D"」というアルバムに収録されている「僕の歌は君の歌(Your Song)」だそうです。
誰かお持ちの方、或いは知っている方いたら書き込み願います。

【名古屋】なつかしFMスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1066541348/l50
480ギコ踏んじゃった:2006/02/09(木) 23:31:59 ID:laAtzjVq
愛知県出身は汚点
481ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 12:07:13 ID:siLjOqr7
愛知出身キャイーンの天野君は汚点というより香港人みたい。
彼らも一応、ミュージシャンなんだよな、
482ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 16:20:45 ID:6Zgb9onH
>>450
僕もOp.10-10好きです。一番ではありませんが・・・。最後のほうの切ないところが胸に染みます。長調なのに切なくなるような曲って素敵ですよね!
483ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 16:45:16 ID:6Zgb9onH
my best 10...(順不同、協奏曲を除いて)
1.リストソナタ
2.ラフマニノフソナタ2番
3.ショパン スケルツォ4番
4.ショパン 幻想ポロネーズ
5.ショパン エチュードOp.10-7
6.ラヴェル 夜のガスパール
7.リスト ダンテを読んで
8.ベートーベン ソナタ7番
9.シューマン 幻想曲
10.メンデルスゾーン プレリュードとフーガ1番

かなりロマン派に偏ってしまいました・・・。
484ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 23:27:39 ID:L1Esb56l
リストソナタって良いよね。
485ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 01:08:45 ID:NLobRWs+
メンデルスゾーンのプレリュードとフーガいいよな
486ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 01:30:32 ID:DRJMrF40
悪魔の階段
487ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 11:44:04 ID:W/20hzR1
幻想即興曲が1番
488ギコ踏んじゃった:2006/02/18(土) 17:18:36 ID:sbl58gtd
幻想即興曲が2番
489ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 02:37:42 ID:Tq1yuQAX
ラフマニノフ プレリュード0p.3−2 「鐘」
リスト 超絶技巧練習曲 第四番「マゼッパ」&第十二番「雪嵐」
ベートーベン ピアノソナタ 「熱情」&「月光」共に第三楽章のみ
ショパン 英雄ポロネーズ
エルメンライヒ 紡ぎ歌

マゼッパは至高!神!超絶!
490ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 17:08:55 ID:F+L8TUvD
マゼッパってどこがいいの?
491ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 20:09:00 ID:sSDnrs8w
両手トルネード
492ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 09:51:40 ID:TX4tijRd
バッハ ゴルトベルク変奏曲
ショパン 幻想ポロネーズ
シューマン 交響的練習曲
リスト ダンテを読んで
ラフマニノフ 楽興の時
スクリャービン ソナタ4番
メトネル ソナタ7番(夜の風)
アルカン ピアノ独奏のための協奏曲
ブゾーニ 対位法的幻想曲
ボルトキエヴィッチ ソナタ2番

どうみても自分で弾ける曲がありません。本当にありがとうございました。
493ギコ踏んじゃった:2006/02/21(火) 00:01:27 ID:6TDEMP5X
ラフマニノフの楽興の時っていいか?
494ギコ踏んじゃった:2006/02/28(火) 01:12:58 ID:+Ic6lkOb
「夜の風」好きだよー。愛してるよー
495ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 00:33:48 ID:tU8Ufu6Z
>>494
どんな曲?
496ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 04:06:47 ID:un5I/Ryk
497ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 21:48:55 ID:SFl9lhdH
ボルトキエヴィチは前奏曲の質がかなり高いな。
リストやメトネルより好きじゃ。
498ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 23:59:46 ID:un5I/Ryk
オラはブリューメンフェルドの前奏曲が好きだ
499ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 01:37:30 ID:beCeOZuA
ターン ターカタカタカタカタカタカターン ターン ティーン テーケテーテテー


切ないね
500ギコ踏んじゃった:2006/03/07(火) 20:09:53 ID:38uakCtv
イスラメイは絶対入るな

ロマンチックで力強くユーモアがある
501ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 16:10:16 ID:mYBXoQBC
「献呈(君に捧ぐ)」 が凄く好きなんだけど
アーティストがSchumann Liszt ってなってるの。
これはどういうこと?シューマンとリストの共作なの?
502ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 16:32:21 ID:bv+TQ5gF
死ね

ヤパーリ死の舞踏は入るな
503ギコ踏んじゃった:2006/03/08(水) 19:05:50 ID:ipXbMGYH
>>501
シューマン原曲リスト編曲
504ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 23:13:58 ID:Yl/IXqJm
協奏曲、第2番、第2楽章などの意味がわかりません。タイトルの意味わかる人教えてほしいです。
505ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 02:26:07 ID:+1Ik/Wt8
自分で調べてね

ベートーベンのソナタ28番ってかなり良くないか?
506ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 08:19:36 ID:zKFgCIP6
ハ長調好きな俺にとって
ベートーベンのワルトシュタインとシューマンの幻想曲は神
507ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 22:08:40 ID:ORxXjvPB
1位 エチュードOp10-1,スケルツォ3番  ショパン
2位 黒鍵,革命,交響的練習曲  ショパン,シューマン
3位 バラ2           ショパン
4位 ため息          リスト
5位 月の光          ドビュシー
6位 アラベスク1番         ドビュッシー
7位 悲愴           ベートーヴン
8位 楽興の時         シューベルト
9位 調子のよい鍛冶屋     ヘンデル
10位 狩の歌          メンデルスゾーン
508ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 23:41:22 ID:n9+xRXvp
渡る世間は鬼ばかりOP、夜空に降る1億の星の挿入曲はクラシック以外のピアノ曲では自分的ヒット!
509ギコ踏んじゃった:2006/04/05(水) 22:35:10 ID:miF96LP7
>>504
2ちゃんには珍しく、やさしい俺が詳しく教えてやろう。

協奏曲とは徒競走の事だ。みんなで競争しながら演奏する。
第2番とはミドルネームみたいなもんだ。たいした意味はない。
第2楽章とはベートーヴェンピアノソナタ悲愴第2楽章の事を
        総じて第2楽章と言う。本当だ。


早い話がここで調べろってこった(プ

ピチィナ
http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/beethoven/index.html
510ギコ踏んじゃった:2006/04/07(金) 00:01:15 ID:zjj56K3/
age
511ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 00:27:07 ID:Q8QAO2w6
ベートーベンの後期ソナタはいいよな
スクリャービンの初期作品も結構いいよな
512ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 12:44:31 ID:sYs9yb5w
エナジーフロー

戦場のメリークリスマス
513ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 22:08:44 ID:rl94NVON
メリクリって初級者には意外と難しいよね。
514ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 22:13:52 ID:zeabIf9Q
>>513
君、珍しい略し方するね
515ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 22:15:51 ID:SV5M05wo
メリー・クリトリスMr.チンポ
516ギコ踏んじゃった:2006/04/25(火) 22:20:22 ID:ztA7WQ/S
アメリカンクリトリス
517ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 00:14:52 ID:iHT/lXLA
しねぇ
518ギコ踏んじゃった:2006/04/29(土) 01:24:01 ID:5WZpG1G5
幻影は絶対入る
519ギコ踏んじゃった:2006/05/03(水) 18:52:48 ID:3/SUQX17
プロコフィエフのソナタ八番は好きだな
520ギコ踏んじゃった:2006/05/03(水) 22:14:55 ID:ek1Y0d2L
雪嵐なんていいんじゃない
リストは切ないメロディーでも前向きな音楽になるから凄い
本人の人柄だろうな
521ギコ踏んじゃった:2006/05/03(水) 22:18:25 ID:ek1Y0d2L
ショパンは 切ない⇒鬱一直線 だからな
522ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 05:48:46 ID:6a/SA4mJ
差別反対
q( ゚д゚)pブーブーブー
523ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 01:10:07 ID:JNBmp1Oa
シューマンは告白の音楽。
恥じらいをもって聞くべし。
524ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 01:30:12 ID:xPTLBTGa
ブラームス ラプソディ 1・2番に一票
初めて聴いたのはグールド版で、演奏中鼻歌とか声が聞こえてきて、
「心霊CDだぁ」とガクブルした思い出が
525ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 14:33:56 ID:1/acxvu2
ブラームスのソナタ三番も切なくていい
526ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 22:47:28 ID:e7NwCsgB
「The Sound Of Peace」
ジョン・フルーカー / John Fluker

キーボードプレーヤー/作曲家/プロデューサー/ボーカルトレ
ーナー、ジョン・フルーカーの初のソロアルバム。2006年のグ
ラミー賞でベスト・ゴスペル・コーラス・アルバム賞を受賞し
たグラディス・ナイトのCD、「One Voice」にてピアノを担当
。また、ジェニファー・ロペスへのボーカル指導やボーイズ・
?・メンのピアニストをつとめるなど多岐にわたり
活躍しています。さまざまな感情を印象的なメロディーで表現
した、感性あふれるたいへん美しいピアノ曲です。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154630 (試聴可) 
527ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 16:07:21 ID:FLnUriin
ロンド・カプリチオーソは入るだろ!
528ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 16:23:26 ID:H28x9nlP
上原ひろみ
529ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 03:55:41 ID:URf1a3ZH
アルベニス:イベリア
ラヴェル:鏡(個人的にガスパールよりインパクト強いとオモ)
メシアン:幼子イエスに注ぐ20のまなざし
リスト:ロ短調ソナタ
ショパン:ソナタ3番
ベートーヴェン:ソナタ32番
ドビュッシー:前奏曲集
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3章
アルカン:独奏協奏曲
シマノフスキ:第2ソナタ

とりあえず知名度関係なしに選んでみた。でも俺スクリャービンとかラフマニノフとかモツとか聞かないからなあ・・・
まだまだ名曲はありそうな悪寒。

バッハはピアノが発明されてないから対象外か?

展覧会は、曲は名曲だけどいまいちピアノが鳴りきってない希ガス
530ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 05:03:02 ID:N3p9YOWW
展覧会はオケ版を聴いてしまうとどうしてもね……。
ちなみに、我がベスト10は

1:ベートーヴェン・ソナタ30番(これは不動。)
2:バルトーク・ソナタ(現在はまり中)
3:ラヴェル・ソナチネ(激難。でも好き)
4:ベートーヴェン・ソナタ24番(大好きです)
5:アルベニス・「イベリア」第3集(弾けませんが)
6:プロコフィエフ・ソナタ6番(弾けませんが)
7:シェーンベルク・Op19(楽譜欲しい)
8:ドヴォルザーク・ユーモレスク(1と5が特に)
9:ドビュッシー・ベルガマスク組曲(メヌエットが鬼門)
10:ラヴェル・亡き王女のためのパヴァーヌ(ピアノに憧れたきっかけ)

アルカンの練習曲も捨てがたいですが……
531ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 22:36:25 ID:0XYP0Tpd
ベトソナ30番最強説(゚ー゚*) ダッコ♪
532ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 23:51:35 ID:oySWNThA
>>330そうかな、俺は展覧会の絵ならピアノのほうが好きだが。
533ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 02:00:13 ID:aQYDXtd4
>>532そういう人もいるよ、多分五分五分。
リヒテルや中村紘子wは展覧会の絵は旋律や響き方からしてピアノのほうが向いているといっている。
どちらもラヴェル編と比較してだよ、まぁラヴェルが編曲した時点で展覧会の絵はロシア音楽ではなくなってるし。
534ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 04:16:56 ID:TSkpTzXA
>>530
偏り杉
535ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 12:23:24 ID:LmuBwR+L
>>534
人の好みなんだから偏っててもいいだろ
536ギコ踏んじゃった:2006/05/28(日) 23:24:37 ID:n17ACkkm
カプースチンの名前が出てないことに驚いた。
537ギコ踏んじゃった:2006/05/28(日) 23:38:45 ID:896BcHIL
スクリャービン/ピアノソナタ第5番
カプースチン/ソナタ・ファンタジー
アルベニス/アスレーホス
アムラン/前奏曲とフーガ
シフラ編/剣の舞
ギンペル編/「海兵隊賛歌」による演奏会用パラフレーズ
ローゼンブラット/ 2つのロシアのテーマによるコンチェルティーノ
バラキレフ/東洋風幻想曲「イスラメイ」
ブゾーニ/ピアノ協奏曲
ソラブジ/100の超絶技巧練習曲

超絶技巧練習曲はCDで出た分しか聴いた事ありませんが・・・
538ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 08:16:20 ID:IFgrbyZP
「Balancing the Qi Volume 1, Music for Acupuncture, Healing and Massage」by
ショーン・リビングストン / Shawn Livingston

1曲の長さが20分以上というこのCD。それには、こんなエピソード
があります。26年以上にわたるピアノ生活で手首の痛みに悩まされ、
西洋医学では、手術しか治療の手段はないといわれたショーンさん。
そんな時、鍼灸治療に出会い、数回の施術で完治してしまいます。
治療時には、いつも心地よい音楽が流れていたそうですが、各曲の長
さがどれも3〜5分という曲では、体と気に十分に集中できないと感
じたそう。気と音楽の関係について調査ののちに創られたのがこのア
ルバム。鍼灸治療やマッサージ関係者からは、高い効果が報告されて
いるそうです。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154647 (試聴可)
539ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 12:47:15 ID:BwUCsB2O
>>537
お前も偏ってるなwww
540ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 02:11:35 ID:0067gYvS
>>539
偏らない例を示してくれ。
541ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 10:19:23 ID:ANfel5u5
例えば

バッハ 平均率第1巻第24番
ベートーヴェン ワルトシュタイン
シューマン ダヴィッド同盟
プロコフィエフ ピアノソナタ第7番
バルトーク ブルガリアンリズムによる6つの舞曲
ケージ ソナタとインターリュード
ラヴェル 夜のガスパール
ヒンデミット 2台ピアノのためのソナタ
プーランク トッカータ
メンデルスゾーン 厳格な変奏曲

とか
542ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 10:20:32 ID:ANfel5u5
平均律だったorz
543ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 17:56:19 ID:IHhiy2xQ
円周率みたいでワロタ。
まー、バランスはとれてると思うが面白みはないなw名曲十選って感じで。
544ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 21:21:12 ID:tGRSvG65
平均率でも意味的にはあながち間違いでもない
545ギコ踏んじゃった:2006/06/01(木) 23:59:29 ID:Pe5S05p1
1 バイエル1番
2 バイエル2番
3 バイエル3番
4 バイエル4番
5 バイエル5番
6 バイエル6番
7 バイエル7番
8 バイエル8番
9 バイエル9番
10 バイエル10番
546ギコ踏んじゃった:2006/06/02(金) 01:18:08 ID:NmtPnp6L
10−1
10−2
10−3
10−4
10−5
25−1
25−5
25−10
25−11
25−12
547ギコ踏んじゃった:2006/06/02(金) 01:45:17 ID:qPgo2JqY
> まー、バランスはとれてると思うが面白みはないなw名曲十選って感じで。
orz
じゃあこれはどう?

フローベルガー フェルディナント3世の死に寄せる哀歌(本当はチェンバロで弾いて欲しいけど)
C.P.E.バッハ プロイセンソナタ
アルカン 短調による12の練習曲第11番
シベリウス ピアノソナタ
ストラヴィンスキー ピアノ・ラグ・ミュージック
ヤナーチェク 草陰の小径にて
ゴドフスキー ジャワ組曲
ファリャ アンダルシア幻想曲
メシアン ロンドー
ナンカロウ 自動ピアノのための習作第40b番
548ギコ踏んじゃった:2006/06/02(金) 03:43:00 ID:qlZ5Qj5l
良いねぇ。程よく散らばっていて、隠れた名作を発掘している感じ。
ヤナーチェクは最近注目中。面白い。
549ギコ踏んじゃった:2006/06/02(金) 14:05:03 ID:qPgo2JqY
何かフローベルガーだけ浮いてる気がするが
バロックにはピアノで弾いても様になる曲が少ないので許してくれ
チェンバロだといいんだが
550ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 23:03:39 ID:HtPM2sHD
アルカンのグラソナ20代は絶対入る。

あの軽い感じが何度聴いても飽きさせない
551ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 23:28:57 ID:zRgN/osZ
バイエルの100番
552ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 23:37:45 ID:0rizGsp3
思いっきり叩かれそうな好みだがw

リスト カンパネラ(フジ子のはだめ)
ベートーベン テンペスト第3
ショパン 革命のエチュード
ベートーベン 熱情第3
ドビュッシー 花火
サティ ピカデリー
すぎやまこういち 時の子守唄(発表会アレンジ)
ブラームス ハンガリー舞曲第5
リスト 愛の夢第3
チャイコフスキー 舟歌
553ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 23:52:29 ID:TQjaxvGB
↑中学生?と思われてもおかしくはない選曲だなw
554ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 10:57:26 ID:uKF5r8+p
1スクリャービン 焔に向かって
2アルベニス イベリア
3アルカン グランドソナタ
4ラフマニノフ ピアノソナタ第2番
5リスト 詩的で宗教的な調べ「孤独の中の神の祝福」
6ドビュッシー 版画
7フォーレ ノクターン13番
8ヤナーチェク ピアノソナタ「街頭にて」
9ショパン 子守唄
10リスト 二つの伝説より「小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ」
555ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 20:22:38 ID:A2uFuGd1
玄人志向だな(;^ω^)
556ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 21:35:16 ID:BVCc806Z
どこがだよw
557ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 21:39:53 ID:UgJeK6lJ
ヤナーチェクは暗すぎ。
短調ばかり書く作曲家は好きくない。
558ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 20:21:37 ID:9nrOAUaQ
順番関係ないけど

スクリャービン:幻想曲
アルカン:長調のための練習曲Op.35−9
ショパン:ソナタ第3番
リスト:ノルマの回想
ブラームス:間奏曲Op.118−2
プーランク:夜想曲第15番
ウェーバー:ソナタ第2番
グラナドス:演奏会用アレグロ
ラフマニノフ:練習曲Op.39−5
カプースチン:練習曲Op.40−2「夢」

ホントはアルカン、リスト、スクリャービンの3人が好きだ
559558:2006/06/06(火) 18:56:11 ID:4MnNB5lR
今更だけどアルカンはOp.35−10でしたw
560ギコ踏んじゃった:2006/06/07(水) 18:42:53 ID:t3Kj/sB6
魔王
561ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 22:30:52 ID:07G3ZWq3
【好きな曲】悲愴、魔王、幽鬼の群れ、鬼火、告別、死の舞踏S555、葬送行進曲、死者の追憶、死のチャルダッシュ、断頭台への行進。
562ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 17:51:15 ID:9WJtcU2O
>>561
精神科に通院することをお勧めしますw
563ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 08:16:22 ID:QuqDbJlO
J.シュトラウス=ゴドフスキ:芸術家の生涯
オルンスタイン:ソナタ4番
R.シューマン:幻想曲
ラヴェル:夜のガスパール
スクリャービン:幻想曲
R.ワーグナー=リスト:イゾルデの愛の死
W.A.モーツァルト=アルカン:ピア協20
I.アルベニス:ラ・ヴェーガ
ディティーユ:ソナタ
マリオッテ:ソナタ

どうでしょ?
564ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 13:10:06 ID:isIX45Zl
芸生もいいけどコウパラのが好き
565ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 21:22:59 ID:YmFtNm6w
ベートーベンのピアノ・ソナタ八番『悲愴』っていう曲を聴いてみたいんだけど
CD探しても見つからないんだよなぁ。
誰か知らない?
566ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 02:28:08 ID:NQl9QGav
>>565
ネタ? 
567ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 20:09:33 ID:NDXtjlYn
芸生もコウパラもいいが、
シュールツ編「青きドナウ」を忘れちゃいかん。
568ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 02:16:46 ID:z1efa65r
ひでおポロネーズ
569565:2006/06/24(土) 20:54:40 ID:B5VX1PoC
>>566

いやマジなんだけど。
570ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 21:35:57 ID:z1efa65r
>>569
君はなんて言うかその…

もうちょっと世間を見た方がいいよ

マジレスするとベートーベンの悲愴ソナタなんて
有名すぎるほど有名だから、CDがないわけがないんだけど…
571565:2006/06/25(日) 00:27:21 ID:gh1k31gd
ごめん
アマゾン「音楽」で探してたら
「クラシック」が別分類になってた(;_;)
572ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 01:46:01 ID:3sQdv7l7
>>571
あるあるwww

市ねよ^^
573565:2006/06/25(日) 02:30:31 ID:gh1k31gd
2chだからと安易に市ね等々書き込む輩は
ウッカリ者より始末が悪いのぉ。
574名無し:2006/06/25(日) 10:25:44 ID:s+sxaRW+
1 chopin Op10−11
2 リスト 夕べの調べ
3 ロンドンデリーの歌
4 ラベル 亡き王者のため・・・
575ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 00:33:30 ID:GV4wUS0O
>>573
お前が2chに向いていないだけだろ。ザでも見てろ。
576ギコ踏んじゃった:2006/07/03(月) 04:40:45 ID:fd0Avjht
ttp://www.youtube.com/watch?v=vAj7PBQ5wQ0&search=bike%20japan
この曲が素晴らしいのですけどわかる方いませんかね?
577ギコ踏んじゃった:2006/07/03(月) 09:47:08 ID:YdKeg+82
モツのソナタ15番が以外に人気あることに驚いた
今散々弾いているから嫌いになってきてたんだが
そんなに人気があるならがんびゃろうかな・・・

あ、ちなみに第何楽章が好き?
578ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 00:27:10 ID:FiMNOvpa
がんばれ
俺は第2楽章が好きだぞ
579ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 18:08:10 ID:uYx625tg
私の好きな5曲(順不同) ・バッハ:パルティータ第2番 ・ベートーベン:ディアベリ変奏曲 ・ベートーベン:ピアノソナタ第29番 ・シューマン:交響的練習曲 ・ラヴェル:水の戯れ ・プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番
580ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 18:58:31 ID:uYx625tg
>>579
間違えて6曲書いちゃった
581こっこ:2006/09/02(土) 10:20:37 ID:vaXWT4C2
はじめまして。私は3歳のときからずっとピアノを習っています。今度ある発表会でベートーベンのソナタ悲愴を弾くことになり、練習中なんですが私は第二楽章が好きです。皆さんはどうですか?良かったらおしえてください


582ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 10:47:47 ID:NqCqr8Cx
悲愴は3楽章が好き♪2楽章はあまり好きになれない……
583ギコ踏んじゃった:2006/09/08(金) 23:52:45 ID:1BA203H1
NAXOSから出てる早坂文雄のピアノ協奏曲いいよ(・∀・)
第1楽章はラフマのピアコンとラヴェルの左手みたいな感じ
第2楽章はプロコかラヴェルのゴジラが出てくるピアコンみたいでノリがいい
1000円ぐらいで買えるから聴いてみて
584ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 20:38:53 ID:c5Cb2ADl
>>582
2楽章ってかったるいよな
585ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 00:26:19 ID:97IPCIV2
>>584
胴衣
586ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 22:10:07 ID:2v0/zScd
ageて見る。
587ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 12:26:38 ID:Iws/7GV9
>>583
なんとなくで聞いてみたが、これはイイ。
588ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 19:04:37 ID:jHHW11uN
ベートーヴェン ピアノソナタ30番
ベートーヴェン ピアノソナタ31番
ベートーヴェン ピアノソナタ32番
リスト ピアノソナタ
シューマン クライスレリアーナ
ショパン ノクターン17番
グラナドス ゴイエスカス
ドビュッシー 練習曲集
バーバー ピアノソナタ
プロコフィエフ ピアノソナタ7番

なんかソナタばかりになってしまった。
ベトベンで3曲入れちゃうとあとが大変w
589ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 19:31:52 ID:Aml84V/F
1.ショパン 幻想即興曲
2.ショパン ピアノソナタ第2番
3.ショパン ピアノ協奏曲第2番
4.ショパン バラード第1番
5.ショパン 幻想ポロネーズ
6.ショパン 幻想曲
7.ショパン バラード第4番
8.ショパン 子守歌
9.ショパン 舟歌
10.ショパン 2台のピアノのためのロンド

ショパン以外あまり聞く機会もないしなあ・・・
590ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 20:35:30 ID:NPZQ5HZH
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番
ラフマニノフ 楽興の詩の4(?)
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
ラヴェル 水の戯れ
ラヴェル 古風なメヌエット

機会は作るものだ
オレももっと聞かないとな
591ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:02:36 ID:T2IX/Ap1
ベトソナのラスト3曲は
いいなあ〜

592ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 22:38:13 ID:M8+q36Th
順位は決めれないけど、
ショパン スケルツォ2番
ショパン 英雄ポロネーズ
ショパン 木枯らしのエチュード
リスト ハンガリー狂詩曲第2番
リスト 超絶技巧練習曲「鬼火」
リスト 超絶技巧練習曲「幽鬼の群れ」
アルカン 悪魔のスケルツォ
プロコフィエフ 戦争ソナタ
プロコフィエフ トッカータ
ベートーヴェン 熱情ソナタ第3楽章
ベートーヴェン 悲愴ソナタ第2楽章

「11あるように見えるのは気のせいか?」
というのはなしにして。
593ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 00:26:49 ID:7OBKLL2C
曲名のわからないピアノ曲のmp3があるんだが
ここで聞いてもよいですか?
594ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:45:01 ID:4nNzQtYJ
いいお
595ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 07:48:23 ID:o3SQsDX1
かかってこい!
596ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 21:03:05 ID:7OBKLL2C
http://dtm.e-nen.info/src/up0288.mp3

すごく有名な曲だと思うんだが・・・
無知でスマソ
597ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 13:11:39 ID:x2HKvdM2
知らね
598ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 15:28:01 ID:1UlqDCaI
知らない
599ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 15:59:47 ID:Ya4OqwWG
このスレ読んでてふと思ったんだが、ジョージ・ウィンストンが入ってねえ。
600ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 17:04:18 ID:A6m++LwW
>>596
一聴して分かるのは19世紀の作曲ではないということだ。
601ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 23:04:20 ID:0EVDyedS
すいません。この曲の題名を教えてください。弾いている人も。
http://www.youtube.com/watch?v=ug-cuewuQ_8
お願いします。
602ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 09:04:07 ID:d9YgMd3x
スケルツィーノ ホーバート のMIDIありませんか?
603ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 02:28:31 ID:a2s+cUTO
リスト=ブゾーニ “アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム”による幻想曲とフーガ
チャイコフスキー=フェインベルグ 交響曲第6番第3楽章
ストラヴィンスキー=アチャツ 春の祭典
ラフマニノフ ソナタ第1番
ソラブジ 超絶技巧練習曲第75番
ナンカロウ ブギ・ウギ組曲
一柳 ピアノ・メディア
カプースチン ソナタ第2番
ヴァイン ソナタ第1番
アムラン 五声のソルフェジェット

偏向有理。
604ネコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 21:04:23 ID:Bwil7beQ
ナンカロウ ブギ・ウギ組曲 ・スクリャービン:幻想曲はどんな曲ににてますか?
605603:2006/12/01(金) 23:58:25 ID:rzCVUHJl
>>596
スクリャービンの幻想曲も知らんヤツに、似てる曲とか言ってもムダ


とか言ったら泣いちゃう?

とりあえず、ここの右のあたりにある3bってのが第2楽章だ。
ttp://news.minnesota.publicradio.org/features/199710/29_bakera_nancarrow/
一番の目玉は、二台の自動演奏ピアノが大暴走する
両端楽章の超速ブギ・ウギなんだが、
それはサンタさんにでも頼んで聴きなさい。
606603:2006/12/01(金) 23:59:52 ID:rzCVUHJl
誤爆スマソ
>>604
607ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 17:43:12 ID:K3lIPpWo
>>99に誰も突っ込まないあたり、この板のレベルが知れてる。
608ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 19:41:01 ID:/cTnlBG7
J.S.バッハ=ブゾーニ: 前奏曲とフーガ変ホ長調BWV552「聖アン」
J.S.バッハ: ゴルドベルク変奏曲
ベートーヴェン: ピアノソナタ第32番
シューベルト: ピアノソナタ第21番
フランク: プレリュード、アリアとフィナーレ
ファリャ: アンダルシア幻想曲
スクリャービン: ピアノソナタ第4番
ブラームス: ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ
ショパン: ピアノソナタ第3番
メトネル: おとぎ話ソナタ もしくは ヤナーチェク: ピアノソナタ「1905年10月1日」

我ながら変な選曲だ。
609ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 23:47:51 ID:9Gc7frcn
>>607
スルーって言葉を知らないのか
610ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 09:39:35 ID:MviImG/H
ピアノベスト10か
とりあえず
ショパンのバラード4番と
リストのハンガリー狂詩曲2番
これは入ると思うなあ・・・・
611ギコ踏んじゃった:2007/03/24(土) 00:07:22 ID:EFeirY+Q
age
612ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 18:49:03 ID:8+UXMKBA
まずベストテンを決める事にどれほどの意味があるのかを考えてみようぜ!
613ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 18:55:58 ID:z8k/z0x1
>>612
全然ないよねwww
614ギコ踏んじゃった:2007/03/25(日) 18:56:33 ID:zt9nBHka
スレ再開↓
615ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 01:14:00 ID:oeQfseZl
ベストテンで挙がってる曲で自分の知らない曲、
もしくはあまり聞き込んでこなかった曲があれば
素敵な出会いになるかもしれないじゃないか
そういう意味で他の人がどういう曲をベストテンに挙げるか興味有る。
「決める」意味はないだろうがこのスレ自体は存在意義あり
616ギコ踏んじゃった:2007/03/28(水) 13:31:21 ID:kdXgUw1A
ショパンの「英雄ポロネーズ」
617ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 00:09:21 ID:k5rl9vSQ
>>615
が良いこと言った
618ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 01:04:14 ID:l4nfBuUw
ショパンのポロネーズなら5番が個人的に好き。暗くて力強いところが。
あと練習曲OP10-6 暗いが練習曲らしくない穏やかさがある
ショパン以外ならスクリャービン練習曲OP42-5、OP65-3とかいいな。
619ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 15:35:35 ID:1LYyt/7h
ショパンならワルツOp.34-2が好き
620ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 20:42:35 ID:cBX6zdJx
スクリャービン:練習曲作品42-5「黒薔薇」
621ギコ踏んじゃった:2007/04/01(日) 12:41:49 ID:8zhvYmcW
42-5って副題あったのか
622ギコ踏んじゃった:2007/04/01(日) 13:32:27 ID:1y5nPA8e
あるわけねえだろ
スク厨が勝手につけた名前だよ
623ギコ踏んじゃった:2007/04/01(日) 20:03:01 ID:hMUUYDal
でも42-5は確かに官能的でバラっぽいかもw
624ギコ踏んじゃった:2007/04/01(日) 20:38:53 ID:24O/sc2W
ベートーヴェン ソナタ30番 23番熱情 
ショパン ポロネーズ5番
リスト編曲 ラ・カンパネラ
ラヴェル ピアノ協奏曲3楽章
ベートーヴェン ワルトシュタイン1楽章
シューマン トロイメライ
ショパン ワルツ1番
ベートーヴェン 月光1楽章
ベートーヴェン 悲愴1楽章
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ

625ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 22:46:11 ID:4UT+4SDY
大人の初級者が取りあえず目標にする憧れの曲

1、 エリーゼのために
2、 トルコ行進曲(モツ)
3、 乙女の祈り
4、 月光第一1楽章
5、 ノクターン op.9-2
6、 トロイメライ
7、 花の歌
8、 メヌエット G dur
9、 ヌコ踏んじゃった
10、木枯らしのエチュード
626ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 04:25:28 ID:gvwpLRLu
名曲選びって、やっぱ難しいなあ。
古典から現代まで幅広いファンがいるわけだから…
627ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 08:43:53 ID:BgjcY4ep
NHKの解体新ショーという番組で流れているピアノの曲名がわかる方、教えてくだされ
628ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 22:40:59 ID:v0k8NvIf
ショパン バラード1番
  ”  ノクターン17番
ラフマニノフ 楽興の時1番
  ”    前奏曲5番
  ”    ピアノ協奏曲3-1
シューマン 飛翔
ドビュッシー 前奏曲「沈める寺」
  ”    ベルガマスク組曲「メヌエット」
ブラームス  2つのラプソディ1番
  ”    間奏曲「ロマンス」
629ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 00:35:48 ID:NOl/E0x5
ショパンのエチュード作品25-5がイイ!
とくに中間部の旋律が美しすぎ。
つーかこれ本当にただの練習曲かと。
一級の芸術作品だな。
630ただの素人:2007/07/06(金) 10:19:15 ID:4z1vx/Ym
ショパンの大洋のエチュードと革命のエチュードが好き 
ベートーベンの熱情ソナタ第三楽章
スクリャーピンのエチュード(短調系)
シューベルトの即興曲(短調の方)
メンデルスゾーンの前奏曲(やっぱり短調の方)

曲番号で語れない辺りが、やっぱり俺は素人だ。
6312πr:2007/11/22(木) 22:11:05 ID:NPvFUmLo
私的なベスト11。中途半端なのはきにしない・・・
1.カノン パッフェルベル
2.バッハ メヌエット
3.ラ・カンパネッラ リスト
4.天国と地獄 オッフェンバック
5.楽興の時 シューベルト
6.25の練習曲よりアラベスク ブルクミュラー
7.幻想即興曲 ショパン
8.25の練習曲よりさようなら ブルクミュラー
9.トルコ行進曲 モーツァルト
10.クシコスポスト ネッケ
11.ソナチネ第一番第四楽章 モーツァルト
632ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 13:40:55 ID:2TPpJUsW
まだ名前が挙がってない曲からチョイス

フランク コラール第3番
シューベルト ソナタD.959
モーツァルト 幻想曲K.397
ショパン ノクターン第13番
ベートーベン ピアノ協奏曲第4番
バッハ イタリア協奏曲
リスト バラード第2番
リスト 葬送曲
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
サン=サーンス ピアノ協奏曲第4番
633ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 16:20:32 ID:Yj4mYDOK
1ショパン   幻ポロ
2ショパン   スケ4
3ブラームス  パガニーニ変奏曲
4ブラームス  ヘンデル変奏曲
5スクリャ   ソナタ3 1楽章2楽章4楽章
6ラヴェル   道化師の朝の歌(鏡)
7シューベルト 即興曲90-4
8ショパン   幻想曲
9ベートーベン 熱情 3楽章
10リスト    ハンガリー狂詩曲12番
634ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 00:46:30 ID:CgXUzYdr

バッハ
フーガの技法4番
バッハ
平均律一巻12番
ウェーベルン
変奏曲
ハイドン
アンダンテ変奏曲


635ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 09:20:56 ID:FzqSb60g
1、アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ(ショパン)
2、ノクターン13番(ショパン)
3、華麗なる大円舞曲(ショパン)
4、舟歌(ショパン)
5、蝶々のエチュード(ショパン)
6、舞踏への勧誘(ウェーバー)
7、エチュード9‐2(ショパン)
8、英雄ポロネーズ
9、前奏曲16番前
10、奏曲曲1番
636ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 09:36:45 ID:FzqSb60g
エチュード10―9だった
637ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 10:14:54 ID:FzqSb60g
間違いだらけだorz
10は前奏曲ね
638ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 22:39:53 ID:YHx87wib
初心者にお勧めの名曲ベスト10
既出曲があったらスマソ
1.小鳥の夕べの歌(夕べのさえずり)リチャード
2.かっこう            ダカン
3.アニトラの踊り         グリーグ
4.調子の良い鍛冶屋        ヘンデル
5.フルートソナタよりシチリアーノ バッハ
6.タンゴ             アルベニス
7.アンダルーサ          グラナドス
8.マズルカ19番         ショパン
9.ワルツ15番          ブラームス
10.幻想小曲集より飛翔       シューマン

最後の飛翔だけ初心者にはちょっと難易度高いけど、時間かけてでも弾く価値はある曲だと思います。
639ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 05:42:40 ID:Ez0u9RrI
バラ1はガチ
640ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 01:58:40 ID:YGQdLvVg
ラフマのピアコン3のカデンツァに決まっておろうが!!
641ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 14:06:37 ID:W6IaMZPv
1.ちらちらこゆき
2.インディアンのたいこ
3.たんぼのなかのいっけんや
4.つきのひかり
5.ドナルドおじさん
6.おつかいありさん
7.おやまのがくたい
8.ほたる
9.のりもの
10.いろぬり
642ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 11:11:26 ID:9HmH4asX
>>632
コラール第3番はオルガン曲だよ
ハフ編曲のやつ?
643632:2007/12/02(日) 12:21:59 ID:BBE8LEpe
うん、それ。
644ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 00:25:05 ID:Ss8EVMrP
>>1
お前にはこういうリストアップは無理だ。向いてない。
645ギコ踏んじゃった :2007/12/06(木) 22:58:05 ID:6oIKFV7q
1、オンディーヌ(ラヴェル)
2、ソナタ1  (プロコフィエフ)
3、幻想曲   (スクリャービン)
4、ソナタ4  (スクリャービン)
5、幻想曲   (シューマン)
6、組曲op14 (バルトーク)
7、道化師の朝の歌(ラヴェル)
8、厳格なる変奏曲(メンデルスゾーン)
9、トッカータ  (シューマン) 
10、バラード4 (ショパン)  
646ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 23:37:04 ID:Nxe5IT06
シベリウスの樅の木がいいねー
647ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 17:46:27 ID:B4PbE9cz
1 幻想曲op.28 スクリャービン
2 ピアノ・ソナタ 変ホ短調 スタンチンスキー
3 シャコンヌ ブゾーニ編
4 夜のガスパール ラヴェル
5 鏡 ラヴェル
6 ピアノ・ソナタ1905年10月1日 ヤナーチェク
7 練習曲 第5番 op.42 スクリャービン
8 24の前奏曲 ラフマニノフ
9 ピアノ・ソナタ第2番 ラフマニノフ
10 音の絵 ラフマニノフ

オタっぽいかも、でも今のところこんな感じ
648ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 01:49:51 ID:2HgWa/q4
スクリャービンの幻想曲…
ところどころ鬼だよねえ
弾けるようになりたい一曲ではある。
649ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 08:48:52 ID:WyKctOPk
>>647
曲集なら自分も645でラフマ前奏曲と音の絵入れたかった〜
スクの幻想曲いいですよね
650パピ子:2007/12/21(金) 18:16:02 ID:BNaOcWET
このサイト、意味わかんない
651ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 21:13:02 ID:Z27CYxZp
グリーグ/春に寄す
サティ/ジュ・トゥ・ヴ
サティ/ジムノペディ第1番
サティ/ひからびた胎児
ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女
シューマン/トロイメライ
ドビュッシー/月の光
ジョップリン?/エンターティナー


だめですピアノはあまりしりません。
10も好きなのが出てこない


特に好きではないけれど
ベートーベン/悲壮
シューベルト/軍隊行進曲
モーツァルト/トルコ行進曲
652ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 19:47:39 ID:Oa/amKG4
1.ベートーヴェンのピアノソナタ第32番
2.同第29番
3.ショパンのピアノソナタ第3番
4.シューベルトのピアノソナタ第21番
5.イベリア
6.クープランの墓
7.展覧会の絵
8.ヘンデルヴァリエーション
9.プレリュード、コラールとフーガ
10.シューマンの幻想曲

有名曲ばっかといわれそうだがそれでいい
653ギコ踏んじゃった:2008/02/21(木) 00:14:28 ID:Q2Emy20r
1 英雄ボロネーズ ショパン
2 ラ・カンパネラ リスト
3 木枯らしのエチュード ショパン
4 黒鍵のエチュード ショパン
5 革命のエチュード ショパン
6 パスピエ ドビュッシー
7 きらきら星変奏曲 モーツァルト
8 ピアノ協奏曲 グリーグ
9 ゴリウォーグのケークウォーク ドビュッシー
10 トルコ行進曲 モーツァルト

なんか有名曲ばっかだな、それにショパン率高い・・・
654ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 02:44:17 ID:Cq4MNmFI
@熱情(第3楽章) ベートーヴェン
A革命のエチュード ショパン
B月光(第3楽章) ベートーヴェン
CピアノソナタK310 モーツァルト
D別れの曲 ショパン
Eレクイエム(怒りの日) ヴェルディ(ピアノ曲ではないかもしれませんが・・)
F華麗なる大円舞曲 ショパン
Gラ・カンパネラ リスト
H英雄ポロネーズ ショパン
I木枯らしのエチュード ショパン

名曲というより好みで選びました。
私は短調の曲が好きなので、短調の曲が多めです。
655ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 03:33:43 ID:O8c3QPji
スクリャービン全般、プーランクなど。
656ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 04:43:44 ID:l2Drlxzd
ショパン バラード1番
ショパン 25-11
ショパン 10-5
ショパン ワルツ7番
ショパン ソナタ3番
ショパン 英雄
ショパン 子犬のワルツ
リスト ラ・カンパネラ
モーツァルト K.330
ドン・ジョバンニ回想
657ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 08:03:39 ID:wfE4Dm1b
チャイコセレナーデ
YOSHIKI
658ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 09:07:26 ID:LLX90yQp
イッパイ有り杉でキリがないが・・・

1.ピアコン1番1楽章(リスト)
2.カプリチオ OP.76(ブラームス)
3.バラード1番(ショパン)
4.ピアコン3番(ラフマニノフ)
5.雪嵐(リスト)
6.エチュード5番OP.42(スクリャービン)
7.2つのラプソディー1番(ブラームス)
8.テンペスト1楽章(ベートーベン)
9.予言の鳥(シューマン)
10.ピアコン1番(チャイコフスキー)
659ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 09:10:23 ID:LLX90yQp
↑カキコした今でさえ、ショパンの幻想曲だの、シューベルトのソナタだの
他にもリストのペトラルカだのベーのワルトシュタインだの・・・
沢山浮かんでは消えして大変だよ・・・
660ギコ踏んじゃった:2008/06/16(月) 22:10:59 ID:/734BM4/
バラード4
ノクターン18
幻想ポロネーズ
幻想曲(前奏曲)とフーガ モーツァルト
雨 メラルティン
悲愴 ベトベン
ソナタ28番
幻想曲 シューマン
クープランの墓 ラヴェル
悪魔的暗示 プロコフィエフ

リヒテルさまああああああ
661ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 23:00:29 ID:neXWX51+
リスト 即興ワルツ
レスピーギ ソナタ1番
ラフマニノフ エチュード音の絵33−2
ショパン バラード4番
シューマン ソナタ2番
スクリャービン エチュード8−12
ラヴェル 鏡
ブゾーニ シャコンヌ
ベートーベン ソナタ32番
バッハ シチリアーノ(ピアノ独奏)
662ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 20:57:29 ID:Q/ctmci4
ラヴェル 夜のガスパール
ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲
ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調
ラヴェル クープランの墓
ラヴェル 優雅で感傷的なワルツ
ラヴェル 鏡
ラヴェル ソナチネ
ラヴェル ハイドンの名によるメヌエット
ラヴェル ラヴァルス
663ギコ踏んじゃった:2008/11/24(月) 16:47:21 ID:33zQqQYp
オマンコ幻想曲 
664ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 16:53:27 ID:3vC3DLe7
聞く専門な漏れとしては、クラシックの偉人たちの名曲聴いてもピンとこんな・・・
坂本龍一やリチャード・クレイダーマンのほうが涙出てくるぐらいジーンとくる。
665ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 21:34:21 ID:IPzaHmaY
>>664
名曲って何聴いたんだよ?
666ギコ踏んじゃった:2008/11/30(日) 22:07:19 ID:3vC3DLe7
>>665
ここのスレに挙がってる曲。
歌のサビにあたる部分がいまいち分からん。

1位 喜びの歌 ベートーヴェン とか有名な部分以外が長すぎ。
667ギコ踏んじゃった:2008/12/05(金) 12:56:06 ID:6reErZdj
>>666 クラシックは聞いている分には冗長的に思える部分が
多いと思います。
 奏でる人と聞く人では、音楽的嗜好も違ってくることでしょう。
弾いている人から見れば、単調で簡単な曲でも聞いている人には
聴きやすく、美しく思えることが多いと思う。

「悲愴第2楽章」(ベートーベンのピアノソナタ)
「亡き王女のためのパヴァーヌ」(ラベル)
などだったら、ぐっとくるでしょう?
668ギコ踏んじゃった:2008/12/25(木) 18:40:29 ID:cI6Esq4b
1:スケルツォ4番 ショパン
2:ハンガリー狂詩曲6番 リスト
3:バラード1番 ショパン
4:前奏曲Op.23−5 ラフマニノフ
5:24の前奏曲とフーガ 24番 ショスタコービチ
6:喜びの島 ドビュッシー
7:英雄ポロネーズ ショパン
8:水の戯れ ラヴェル
9:タランテラ リスト
10:練習曲 Op.2−1 スクリャービン
669ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 16:07:41 ID:B2bG/1It
1 バッハ平均律一巻ハ長調フーガ
2 ショパン舟歌 黒鍵
3 ショパエチュゴド編黒鍵の一番,木枯らし、冗談
4 シューベルト即興曲3 有名じゃない方の奴
5 バッハ平均律一巻ニ短調フーガ
6 ハン狂12,13
7 モツピアノ協奏曲11
8 ベト告別1,3楽章
9 モツソナ12ヘ長調二楽章
10 ショパン嬰ハ短調のワルツ
670ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 18:23:01 ID:zmgjE2pw





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





671ギコ踏んじゃった:2010/12/07(火) 00:31:31 ID:o/SkVZvH
1 バッハ 平均律 第1巻 12番 フーガ
2 バッハ 平均律 第2巻 1番 プレリュード
2 モーツァルト ソナタ 12番 3楽章
3 ベートーベン ソナタ 14番「月光」 2楽章
4 ベートーベン ソナタ 31番 3楽章
5 ショパン エチュード 11番
6 ショパン ポロネーズ 7番「幻想」
7 リスト パガニーニ大練習曲 ラ・カンパネラ
8 ドビュッシー 子供の領分 グラドゥスアドパルナッスム博士
9 ラベル クープランの墓 フォルラーヌ
10 ラヴェル ソナチネ 第1楽章
672ギコ踏んじゃった:2010/12/09(木) 20:23:31 ID:fEI6h69Y
月光ソナタの2楽章!?
悲愴ソナタの2楽章は挙げている人が多いけど。

ショパン エチュード 11番!?
OP25の11番のことなのかな?
673ギコ踏んじゃった:2011/11/03(木) 23:23:09.26 ID:Sv2ffhZT
オレも月光は第2楽章が好きだ
こないだ見たエロビデオでこの曲が流れた時は思わず聴き入ってしまった
674ギコ踏んじゃった:2013/01/21(月) 22:52:12.69 ID:Sx5YsqlG
モーツァルト:ソナタ11番1楽章
ベートーヴェン:悲愴ソナタ2楽章、熱情ソナタ1楽章
ブラームス:6つの小品〜2番
シューベルト:さすらい人幻想曲
リスト:ソナタ、
ショパン:スケルツォ4番、バラード1番
ラヴェル:夜のギャスパール〜オンディーヌ
ドビュッシー:映像第1集〜ラモーを讃えて
こんな感じか。
675ギコ踏んじゃった:2013/01/24(木) 20:46:19.34 ID:2nwnJ4IR
1.クレオパトラの夢
2.枯葉
3.虹の彼方へ
4.マッシュのテーマ
5.ワルツ・フォー・デビー
6.グリーン・ドルフィン・ストリート
8.レフト・アローン
9.ペトルーシュカ
10.ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
676ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 02:33:47.88 ID:tWi6Y3IX
1悲愴 第2楽章/ベートーベン
2ノクターン 第2番/ショパン
3別れの曲/ショパン
4愛の夢/リスト
5GLORIA 希望の光/千住明
6英雄ポロネーズ/ショパン
7チャルダッシュ/モンティ
8メヌエット(ラヴァーズコンチェルト)/バッハ
9アヴェマリア/リスト
10モルダウ/スメタナ
677ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 18:04:49.94 ID:uQA3u0vp
お前らがどんなにがんばって名曲選んでも
お前らの選んだ曲矢沢の2秒
678ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 11:25:21.77 ID:g8WD1xLJ
ほんとについ最近クラシックに興味もったから多くは知らないんだけど、
いま聴いたことのある曲で好きなのは
1位、ノクターン1番(ショパン)
2位、英雄ポロネーズ(ショパン)
3位、ラ・カンパネラ(リスト)
4位、ノクターン2番(ショパン)
5位、ワルツ7番(ショパン)
6位、ノクターン20番(ショパン)
7位、亜麻色の髪の乙女
8位、エリーゼのために
だな
ショパンが好きだわ
679ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 10:49:28.31 ID:+tzqBuvK
1:ドビュッシー 子供の領分「ゴリウォークのケークウォーク」
2:ベートーヴェン ピアノソナタ11番
3:シューマン ピアノソナタ2番
4:ドビュッシー 喜びの島
5:リスト ピアノソナタ ロ短調
6:ラヴェル ハイドンの名によるメヌエット
7:ベートーヴェン ピアノソナタ21番「ワルトシュタイン」
8:スクリャービン ピアノソナタ5番
9:ショパン スケルツォ3番
10:シューベルト さすらい人幻想曲

ツボにはまってそればっかり聴いた経験のある曲を挙げてみた
680ギコ踏んじゃった:2014/03/16(日) 05:55:59.15 ID:f+ELDoUl
親しみやすさ、知名度、後世に与えた影響、多くの人の目標になったかどうか、等を勘案すると
様々な偉人の名曲の中でもこんな選曲になるのでは?と個人的意見

1位 ピアノソナタ8番(悲愴)ベートー (有名な1・2楽章、後世への影響、最初期に有名になったピアノソナタ)
2位 英雄ポロねーず    チョピン (有名、愛国者のピアノの詩人が作曲した最も代表的なポーランド風名曲)
3位 ピアノソナタ14(月光) ベートー (異常に有名な1楽章、後世への影響、多くの人の最初の目標)
4位 月の光        ドビュ  (有名、多くの初級を終えた人の次の目標)
5位 エリーゼ       ベートー (異常に異常に有名)
6位 別れの曲       チョピン (異常に有名、その効果はさておき、練習曲の金字塔)
7位 バラード1番     チョピン (個人的に、本格的なピアノ楽曲の中で屈指の名曲。聞く分には4番を圧倒)
8・9位 その他の有名な方から選曲
10位 猫踏んじゃった    不明  
681ギコ踏んじゃった:2014/03/16(日) 12:35:57.95 ID:yWuvRmpU
個人的な好みやピアノヲタ向けの好みは置いておいて
好きなピアノ曲ランキング等でいつも入ってる人気曲と言ったら

・リストのラ・カンパネラ
ピアノ曲ランキングではいつもトップ3以内に入ってる印象

・ショパンの幻想即興曲、別れの曲、ノクターン、英雄ポロネーズ等々
ショパンの曲は人気曲が多いぶん、ランキングによって順位がバラバラなのでどれが一番人気かわからない

・ベートーヴェンの月光第1楽章
予想以上に有名

これらが思い浮かぶ
682ギコ踏んじゃった:2014/03/16(日) 13:29:01.13 ID:FVA0k1Lu
>>681
ラ・カンパネラはかなり人気あるよね〜
リストなら愛の夢、ベートーヴェンならエリーゼや悲愴も人気でしょ
ショパンの曲の中では幻想即興曲が「弾いてみたい曲」としては一番人気じゃないの?
たいていの人がこれを弾きたがるし、一般人の前で弾いた時に一番称賛されやすいのも幻想即興曲な気がする
実際よりも難しい曲に聞こえるからね
683ギコ踏んじゃった:2014/03/17(月) 12:31:32.51 ID:aZmdngCt
ハノンの1番を忘れてもらっちゃこまる
これこそ堂々1位最大の名曲なはずだ
684ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 23:35:25.77 ID:614Ud4Ik
685ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 06:45:40.06 ID:ujBOrpwx
ばっは 平均律1巻1番プレリュード
friends 久石譲
ぱっへるべる かのん
ハノン 39番
しょぱん 即興曲3番
686ギコ踏んじゃった:2014/09/23(火) 08:15:38.93 ID:lxWYdpY4
1.ゴルドベルグ変奏曲(バッハ) 2.ソナタ32番(ベートーヴェン)
3.ソナタ29番(ベートーヴェン) 4.ソナタ21番(シューベルト)
5.ソナタ3番(ショパン)     6. 幻想曲(シューマン)
7.ソナタ(リスト)       8. 前奏曲第1巻(ドビュッシー)
9.夜のガスパール(ラヴェル) 10.ソナタ7番(プロコフィエフ)
よく挙げられるのはこんな感じ?  
687ギコ踏んじゃった:2014/12/05(金) 10:37:22.84 ID:gn4NYerI
北ウイング 中森明菜
688ギコ踏んじゃった:2014/12/05(金) 10:46:08.00 ID:wYb/F8NM
赤いスートピー 松田聖子
689ギコ踏んじゃった:2014/12/12(金) 20:36:06.81 ID:pDK1FckX
1 バラード4番 ショパン
2 ロ短調ソナタ リスト
3 舟歌 ショパン
4 夜のガスパール ラベル
5 月光 三楽章 ベートーベン
6 ワルツ5番 ショパン
7 ハンガリー狂詩曲6番 リスト
8 クープランの墓 リゴードン ラベル
9 幻想ポロネーズ ショパン
10 アラベスク1番 ドビュッシー
690ギコ踏んじゃった
1与作
2舟唄
3心のこり
4氷雨
5俺ら東京さ行ぐだ
6まつり
7夜桜お七
8恋をいたしましょう
9かたつむり
10東京ブギウギ