日本テレコムJ―フォン、英ボーダフォン傘下に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
携帯電話運営の世界最大手である英ボーダフォンが、
JR系新電電日本テレコムと日本テレコム系携帯電話会社J―フォンの株式を
英ブリティッシュ・テレコム(BT)から追加取得することで合意したことが
一日、明らかになった。今週中にも発表する。
ボーダフォンによる日本テレコム株の持ち株比率は45%に達し、
日本テレコムは完全にボーダフォンの傘下に入る。
日本テレコムはNTTグループを相手に苦戦しており、
ボーダフォン主導の抜本的な事業構造改革が進む見通しだ。
ボーダフォンは現在、日本テレコム株の25%を握る筆頭株主だが、
二位株主であるBTの保有分をすべて取得することで、日本テレコムを
全面支援する体制を整える。J―フォン株の保有比率も26%から46%に増える。
株式の買収金額は合計約三十億ポンド(約五千三百億円)となる見込みだ。
一方、BTは株売却によって巨額債務の圧縮を進めるが、
日本市場からは事実上撤退することになる。
また、日本テレコムの設立母体の一つであるJR東日本(持ち株比率15・1%)の
日本テレコムへの影響力も一段と薄まることになる。
ボーダフォンは八二年に設立され、九〇年代末ごろから
世界各地の携帯電話会社を買収・吸収合併し、
現在はNTTドコモを上回る全世界約八千万人の携帯電話加入者を抱える。
日本では外資が国内通信会社を買収する際の法的障壁を設けていないが、
NTT、KDDIに次ぐ国内第三勢力である日本テレコムが外資の傘下に収まったことで、
自民党などから外資規制を導入すべきだとの意見が強まる可能性がある。
(5月1日14:07)読売net
2ソースは?:2001/05/01(火) 16:46
3非通知さん:2001/05/01(火) 16:54
>>2
全紙サイトへ逝け(毎日を除く)
4非通知さん:2001/05/01(火) 16:58
5非通知さん:2001/05/01(火) 17:04
ドコモ負け確定。
6非通知さん:2001/05/01(火) 17:11
日本テレコムの株価終値は前週末比18万円(8.74%)高の224万円。
7非通知さん:2001/05/01(火) 22:12
やっとJRから解放されて良かったね>Jフォン

今まで身内で足の引っ張りあいばっかしてたって感じだったから
外資の手におちたといっても、むしろJにとってはこっちのほうが
良いと思うよ。
8非通知さん:2001/05/01(火) 22:32
>>7
共感
9非通知さん:2001/05/01(火) 22:40
もっちょい真面目に論じてそうな板無い?
10非通知さん:2001/05/01(火) 22:46
>>9
十分真面目なんだけど?
11非通知さん:2001/05/01(火) 22:51
>>7
わたしも、そう思うage。
12非通知さん:2001/05/01(火) 22:53
>1
中居昌広って、誰?
13非通知さん:2001/05/01(火) 23:17
sd
14マンボ:2001/05/01(火) 23:31
今日買おうと思ってたんだよ。
でもオリックス証券はオンラインで9434の信用取引ができない。
で、仕事している間に上がっちまった。
明日でもいけるかな?
15非通知さん:2001/05/01(火) 23:48
基本と通話料金、少しは安くなるのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 00:03
KDDI一気にのけ者扱いの様相を呈する…。
17非通知さんB:2001/05/02(水) 00:12
J勢いに乗って欲しいモンだ♪
あんまり経済のことはよくわからんのだが
もともとどうして、外国の会社が日本テレコムやJフォンの
株を持つことになったの?

ちなみにKDDIもDoCoMoも外資入ってるわけ?
18非通知さん:2001/05/02(水) 00:17
auもKDDIが重荷になってるってことはないの?
19非通知さん:2001/05/02(水) 00:19
>>17
自分でよく復習しておきましょうね。
ちなみにDoCoMoは国営NTTだから外資の手が及ぶことはない。
KDDIは提携すればありうる話だが…。
20非通知さん:2001/05/02(水) 00:20
もう最高!!
こりゃ中田もCM出るよな。
21非通知さん:2001/05/02(水) 00:22
中田CMってもう放送してるの?
22非通知さん:2001/05/02(水) 00:23
>>17
Jフォン株はJTが50%越えて持ってるから、まずはJT株を取らなきゃいけない。
ボーダフォンがJ狙うのは、将来に向けておそらく
将来の巨大市場アジアの足がかり&橋渡し
次世代の推移をみたい
ケーブルレスインターネットの技術を物にする
って目的があるのかな?おそらく。

ちなみに現在の経済では出資と経営は別になってることが多いです。
単なる投機・財産運用としての株保有もある。
そういう意味でなら、KDDIとドコモは外資とは無関係です。
23非通知さん:2001/05/02(水) 00:26
外資の規制とかやったら、逆に外国から文句言われないの?
24非通知さんB:2001/05/02(水) 00:39
>>19
>>22
ありがとね。じゃぁ、そんな外国の会社に
目ぇ掛けられてるって事はチョイ有望?

JTって日本たばこ産業だっけ?
BTだよねぇ?
何となく分かった気がする。
2522:2001/05/02(水) 00:54
>>24
JTはJapanTelecom(日本テレコム)株のことです。
Jフォンは、移動体通信を持つことが悲願だったJTによって設立されました。

有望というより草刈り場でしょう
でもそっちの方がJユーザーにとっては有益かも。
JRと連携したサービスもほとんどないし。
26非通知さん:2001/05/02(水) 00:56
ボーダフォンの向こうでの評判ってどうなんだろう?
ドキュモ並に悪かったら萎えるな…。
2722:2001/05/02(水) 00:57
ちょい補足。その時はデジタルホンね。あったのは東名阪だけ。
その他の不採算地域は日産が出資したツーカーと合わせてデジタルツーカー
として設立、後、日産の撤退とともに全国をJフォンで統一(?)する。
28非通知さん:2001/05/02(水) 00:58
IDCの様にならなきゃいいけどね。
29非通知さん:2001/05/02(水) 01:01
>>24
Jが目をかけてもらったっていうより、ドコモ、auにはツケイル隙がなかった
ってことでしょう。
30非通知さん:2001/05/02(水) 01:03
とりあえずJ-PHONEはVodafoneに名前変えるのかね。
J-PHONE統一、au統一、J-PHONE名称変更やるとなると、
看板屋は大儲けだな。(爆)
31非通知さん:2001/05/02(水) 01:04
>>17
日本テレコムが外国企業相手に義理人情が通じると思ったからです。
32非通知さん:2001/05/02(水) 01:08
>>30
外資系になった地方銀行の幸福銀行は
関西さわやか銀行に名前を変えた。
うさんくさいね、なんか。
33非通知さん:2001/05/02(水) 01:10
ブランド名は変えないんじゃないの?
やっぱり、看板とか色々変えたら一千万近くかかりそうだし。
34非通知さん:2001/05/02(水) 01:10
ボーダフォンは移動体が欲しいだけなので
JT本体のサービスは悪くなるかもね。
35非通知さん:2001/05/02(水) 01:12
ブランド名は変えないね。
戦略として一般的な知名度が低い名前に
変更するのは間違っている。
36非通知さん:2001/05/02(水) 01:12
日本テレコムはよその外資に売られちゃうんだろうね。
優良企業Jフォンだけが目的。
37非通知さん:2001/05/02(水) 01:12
重くて遅くて高くて使えない変則回線交換のweb機能
野球を15分毎に更新も嘘嘘嘘!!メール受信無料の虚偽広告
機種によって音質の悪さにもばらつきが、所詮ハーフレート
ドコモ受け売りPDC、9600bpsが限界
自己満足の自閉メール、圏外から復帰しても瞬時には取り出せず
悪徳患者工作員の存在
三十路女の股開きCMで解約者殺到、藤原もミニスカートのCMは姿を消す
OLも続々解約してドキュモへ
ドキュモをひとり勝ちさせた責任は大きい
地域による料金格差は最大2倍以上、家族割引は一部低額パックだけ
見せ掛けだけのインチキ携帯超高い=J-フォン(関西以外)

絶対に切れない、圧倒的に音がいい
エリアが広い、良心的な課金
世界標準WAP、最強最安パケットワン
@mailは最強メール、個性的な端末
サーバーで管理すれば浮気もばれにくい
家計にもカップルにも学生にも優しい=あう

絶対にJのパイオニアは止めたほうがいいよ。患者がいるし。
やっぱり、通はあうだね。
38非通知さん:2001/05/02(水) 01:19
これでJTの社長の更迭は確定だね。
39非通知さん:2001/05/02(水) 01:29
>>33
1000万なんて意匠変更だけで吹っ飛んじゃうよ。
40非通知さん:2001/05/02(水) 01:30
きっと明日にでも緊急役員会議が開かれるんだろうな。
連休を取ってる人も呼び出されて。
それとも、既に今日の夜中までやってたりして。
41非通知さん:2001/05/02(水) 01:34
一応日本テレコムには、興味ないらしいよ。J-skyの技術が欲しいらしい。
42非通知さん:2001/05/02(水) 01:37
明日あたりにも正式発表らしいね。
43非通知さん:2001/05/02(水) 01:45
ボーダフォンが興味があるのはJskyと日本ベンダーの技術だけ。
日本のように飽和状態の市場で、ましてドコモというメガキャリア
がいる状況で、本気で勝負しようとは思っていない。
Jskyのノウハウと日本ベンダーの端末を武器に
未熟な中国、アフリカ市場を狙ってる。

ボーダフォンが技術を得た後のJフォンの扱いは、どーなる事やら。
今のシェアのままだと数年後売りに出しそう。
44非通知さん:2001/05/02(水) 01:47
当分ブランド名は変えないだろうけど、ボーダフォンの○のロゴマーク位は入れるかもよ
社名が認知されるようになったら世界統一ブランドに名称を変更という筋書きで
45非通知さん:2001/05/02(水) 01:55
社名はボーダフォンテレコム電話になります。
46非通知さん:2001/05/02(水) 01:59
>>43
つーか、jskyと同じ仕様を既にボーダフォンが欧州向けに
展開してるんですけど・・・。
47非通知さん:2001/05/02(水) 02:03
>>43
欧州・中国・アフリカで通話出来て、日本では通話できない電話を作るの?
ボーダフォンって。
48非通知さん:2001/05/02(水) 02:18
世界統一を目指してるボーダフォンが日本のキャリアを捨てるとは思えない。
第一、ドコモ・ドコモと言ってもいつまで今の勢力を維持出来るかわからないよ。
Jの携帯が世界標準だと言う事になれば、さすがに換える人は増えるよ。
49非通知さん:2001/05/02(水) 02:32
>>48
世界標準だからって変える訳じゃないよ、日本人は。
50名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 02:54
Jユーザーの巣窟 With Jにもこの話題があるが
その中で、僕がBTの会長ならVFにJ-フォン株押し付けて
ドコモに小額出資するっていう書き込みがありました。
あほか!With Jにはこの手の僕が・・・だったら的書き込み
が多い。
51非通知さん:2001/05/02(水) 03:13
BTはやりくり大変なのにねぇ。
52非通知さん:2001/05/02(水) 03:22
>>50
あと私は関係者です、とか。本当?っていいたくなる。
ついでに、あそこはやたら新規即解約反対の人が多い。
が、その怒りの矛先をJでなく実行する人だけに向ける。
ありゃ信者だよ。
53非通知さん:2001/05/02(水) 03:25
>>50
向こうで言え。
54非通知さん:2001/05/02(水) 06:23
バージングループが日本の携帯市場に参入したいらしいけど
ボーダが早々に売りに出したりして。
55非通知さん:2001/05/02(水) 06:58
Jを奪った後は用済の日本テレコムはC&W IDCに売却するから
それで獲たお金でツーカーを買収し、KDDIを抜いて日本
第二位のキャリアになったりして。
でもKDDIが意地になってツーカー手放さないかもしれないけど。

56非通知さん:2001/05/02(水) 07:26
>>53同意
>>50例のスレ立てたの君かい?ヨチヨチかわいそうな子でちゅねー
  学校でもネットでもいぢめられたなんて(ワラ
5756:2001/05/02(水) 07:28
>>52
君も向こうの新規即解約のスレで吠えたら?まぁ論破されるだろうけど(w
58非通知さん:2001/05/02(水) 09:15
ボーダフォンと提携して何が変わるん?

ただ単に倒産しなくなるぐらいなんじゃないの?
59非通知さん:2001/05/02(水) 11:04
>>58
提携じゃないよ。
乗っ取られてJフォンがボーダフォンになるんだよ。
ブランド名は「J-PHONE」のままかもしれないけど。
60非通知さん:2001/05/02(水) 14:18
日本テレコムの失敗だね。
読み間違い
村上さんクビです。
61非通知さん:2001/05/02(水) 14:52
やっぱどこもでしょ
62非通知さん:2001/05/02(水) 14:56
>>61
ドコモピンチ!
63非通知さん:2001/05/02(水) 15:08
Jフォンは世界最大のキャリアになります。
64非通知さん:2001/05/02(水) 15:11
>>63
とんだかたちで世界最大になったね。
65非通知さん:2001/05/02(水) 15:36
J-Skyもデファクトスタンダードになります。
ドコモが自爆覚悟でFOMAを焦っているわけが分かりますね。
66非通知さん:2001/05/02(水) 18:26
67非通知さん:2001/05/02(水) 18:29
日本テレコムは傀儡会社。
Jはボーダのものよってコトね。
68非通知さん:2001/05/02(水) 18:36
利用者に影響無ければ、傀儡だろうが何だろうがいいよ。
69非通知さん:2001/05/02(水) 19:22
>>68
逆に利点の方が多かったりして・・・
とりあえず完全な統一きぼ・・・う
70非通知さん:2001/05/02(水) 19:42
71非通知さん:2001/05/02(水) 19:54
これって倒産って意味だよね(藁
これでauとドコもの二強時代に突入
72非通知さん:2001/05/02(水) 20:17
>>71
馬鹿発見!!
73非通知さん:2001/05/02(水) 20:18
ホント真性御馬鹿発見!
74非通知さん:2001/05/02(水) 20:20
>>71はほっといて。

http://www.watch.impress.co.jp/finance/news/2001/03/29/doc2396.htm
ほんとにこの記事通りになりつつある↑
日本テレコムも終わったね。
Jはこれでようやく世界へ羽ばたけるね。
75野原という姓:2001/05/02(水) 20:20
Jふぉンいつのまにか、世界一に!
76非通知さん:2001/05/02(水) 20:52
http://service.japan-telecom.co.jp/signup/index.html
今のうちに資料請求しておこう。思い出作りに。

嗚呼ついに逝ってしまうのか日本テレコム!
77非通知さん:2001/05/02(水) 20:57
>>76
いいアイデア。さてはヲタ?
うちにも「たくぎん」の封筒がとってある...
78非通知さん:2001/05/02(水) 20:59
AT&TとBTに見放された
日本テレコムこれからどこに
売られるの?
7976:2001/05/02(水) 21:07
>>78
74のリンク記事によるとボーダフォンと仲の良いC&Wが最有力っぽいですね。
旧IDCと合併ってことになるのかな。

>>77
同志だ!
80非通知さん:2001/05/02(水) 21:23
日本テレコム(9434)はBTの日本撤退報道と通信株の戻り基調と
あいなって40万高(+17.86%)のストップ高となり年初来高値264
万で高値引けをした。

あ〜ぁ。ストップ高か、早めに乗り換えればよかったなぁ。
通信3社株はどれも売られすぎだと思ってけど・・・・。
81非通知さん:2001/05/02(水) 22:19
基本的に今だとNTT以外は電話のインフラがないと
携帯電話会社とやっていくのが難しいのが日本の現状だから
結局バラバラにするのは難しいんじゃ?
KDDIの乱経営の行き先の方がよっぽど心配だがな〜。
82非通知さん:2001/05/02(水) 22:26
>>81
じゃ電話のインフラだけ残して、ODN、AT&T WorldNetとかはC&Wに
売却して、国際電話の設備はNTTか電力系に売却。
83非通知さん:2001/05/03(木) 01:05
ドコモはPC98シリーズみたいんもんか?
Jは世界標準
84非通知さん:2001/05/03(木) 01:15
外資の携帯電話を使うやつは国賊だ!
85非通知さん:2001/05/03(木) 02:01
>>84
君は外国の製品使ってるだろ?
同じ、同じ。
86非通知さん:2001/05/03(木) 02:35
IP網の構築というこの時期にこれは
痛いな・・・
87非通知さん:2001/05/03(木) 04:51
>>83
あうは「ぴゅう太」
88非通知さん:2001/05/03(木) 04:58
外資の傘下になっても空元気のJ信者っていったい・・・
89非通知さん:2001/05/03(木) 07:27
>>88
株価も高騰してるらしいね。
通常の「外資に乗っ取られた」とは雰囲気違うみたい。
90非通知さん:2001/05/03(木) 08:02
>>88
JRの縛りがなくなったのは単純にうれしいのだ。
ヴァカな社長がいなくなってデキる社長が後任した気分。
91非通知さん:2001/05/03(木) 10:52
>>83
ドコモ=PC98
ボーダ=DOS/V
あう=MAC
92非通知さん:2001/05/03(木) 11:12
しかし、これでもし新生Jが一気に加入者増やすことになれば、
NTTの再編成・再分割に一石を投じるかも。

今まで国内企業保護を名目にNTTを優遇してきたが、
今回の件で国内企業保護より外資を巻き込んだ競争社会の方を
消費者が望んでいると分かれば、今までの見方が変わる可能性もある。

ま、逆に「だからNTTは保護しなきゃいけない」って結論になるかも
しれないけど。
93非通知さん:2001/05/03(木) 11:13
>>88
社員ならいつリストラになるか不安だろうけど、ただ使ってる分には
外資でも全然OK。もしJフォンがおかしな方向へ行っちゃったら
他へ乗りかえればいいだけだし。キャリアに拘る信者なんて一部だって。
94愛国者:2001/05/03(木) 11:19
J-PHONEユーザーは即刻解約し
auまたはDoCoMoに乗りかえるべし。
95非通知さん:2001/05/03(木) 11:29
>>94
auだって資本は日本だけど、技術は全部アメリカじゃん。
Jは技術は日本だからまだいいじゃん?
96非通知さん:2001/05/03(木) 11:38
>>94
時代錯誤。
97非通知さん:2001/05/03(木) 11:49
>95
Jの日本の技術って何?
98非通知さん:2001/05/03(木) 11:51
>>97
PDC
99非通知さん:2001/05/03(木) 11:57
J-SKYというJ-PHONEオリジナルの規格が
世界企業Vodafoneの関心をこれほどまでに惹き付けたという現実を
直視すべきだと思う。
例えば使えないhdml規格あうのezweb欲しさに他社が食指を伸ばす構図を
あなたは想像できますか?
100非通知さん:2001/05/03(木) 12:00
自分の母校の大学が箱根駅伝で優勝しました。
でも選手全員が外国人留学生でした。
うれしい?
101非通知さん:2001/05/03(木) 12:08
>>100
そんなこといってたら、
アメリカで松下もソニーも
TVを売れないぞ。

アメリカでは、現地企業でTVを作っているのは1社のみ。
あとは日本・韓国勢。
102非通知さん:2001/05/03(木) 12:09
>99
Jskyの技術っていうのは、言語ベースでの話ではないよ。
それってJの開発したものでもないし。

103非通知さん:2001/05/03(木) 12:10
>>100
日本人も外国人も同じ人間じゃん。区別すること自体が間違っているさ。
104非通知さん:2001/05/03(木) 12:12
スポーツとは感覚が違うからなあ・・・
105非通知さん:2001/05/03(木) 12:14
壁紙が20KくらいまでOKにならないかな。
106非通知さん:2001/05/03(木) 12:14
>>100
イタイ例えだな・・・藁
あうシンパの低レベルさが証明されたね
107非通知さん:2001/05/03(木) 12:15
>>103
人権を唱えるならそうだけど、ナショナリズムの観点から
果たしてそういえる?
スポーツにしても然り。
108非通知さん:2001/05/03(木) 12:17
ウィンブルドンは今もって英国の誇りでなくて?
109非通知さん:2001/05/03(木) 12:17
>>106
ここにたむろするアンチAUのアホって(どうせ一人だろ)、
誹謗はするが、ちっとも論理的なことは言えない
バカドキュソなんだよな。
はよ氏ね。
110非通知さん:2001/05/03(木) 12:21
あうでもJでもないけど、日本企業を応援しよーっと
111非通知さん:2001/05/03(木) 12:22
>>107
単なるグローバル規模の経済活動にナショナリズムを展開するな。
かつてバンバンアメリカの企業買ったのはどこの国だったんだ?
参加することに意義があるといわれるオリンピックでメダル取るために
税金投入して国家規模で選手を育成することがそんなにすごいのか?
携帯とスポーツをいっしょにしてナショナリズムを語るな。
もっと勉強して出なおしてきなさい。
112非通知さん:2001/05/03(木) 12:28
任天堂がメインで出資してるシアトルマリナーズは盛り上がってるね。
まあ、日本車をぶっ壊してデモするアメリカ人もいるけどね(藁
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 12:29
じゃ、大豆や小麦を食ってないのか?
ほとんど外国産だぞ。
味噌汁も外国産の宝庫だ。
コメだけ食ってろ。
しかし、セーフガードなんて卑屈なもの使いやがって。
114非通知さん:2001/05/03(木) 12:29
>111
>単なるグローバル規模の経済活動にナショナリズムを展開するな。

単なる、一電話会社の話ですよ。
115非通知さん:2001/05/03(木) 12:31
それでは本題に戻ります。
具体的に我々ユーザーにとって、今回の買収劇(といっていいのかわからないが)に
よってどんなことが変わりますか?
ボーダフォンはなんとしてでも日本2位のキャリアにしたいそうなので
値下げの可能性も高いと思います。またJフォン4社合併も行われるそうです。
116非通知さん:2001/05/03(木) 12:32
なんか日本人が日本資本の企業に肩入れしちゃいけないみたいだね。
117非通知さん:2001/05/03(木) 12:33
文句あるならおとなしく今まで通りあうとかドキュモ使ってりゃいいじゃん。
会社が日本企業だろうと外資系になろうと関係ない。
Jが使えなきゃ他に変えるだけだ。
ユーザーにとっていい方向に変わってもらいたいな。
118非通知さん:2001/05/03(木) 12:36
日本テレコム解体(案)
 ODN    → C&W
 0088電話 → C&W or 電力系
 国際電話 → 電力系
 鉄道電話 → JR

ってところでしょうか?、さもなきゃ日本テレコムが J-PHONE の
株を V-Phone に譲るのと引き替えに V-PHONE は日本テレコム本体
から手を引くとか・・・・
119非通知さん:2001/05/03(木) 12:39
>>118
ボーダフォンはVODと略します。
120非通知さん:2001/05/03(木) 12:40
http://www.att.ne.jp/
↑これはどうするつもり?
121非通知さん:2001/05/03(木) 12:45
JR系であってほしかった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 12:50
たぶん料金体系なんかも変わると思うよ。
かなり戦略的なものに。
楽しみ。
123非通知さん:2001/05/03(木) 12:53
124非通知さん:2001/05/03(木) 12:55
J-PHOENってブランド力、潜在的な競争力はあると思うのに
それを充分に発揮できるセンスが欠けていたからなぁ。
これからに期待しています。
125非通知さん:2001/05/03(木) 12:57
>123
各駅を利用して、もっとうまい展開ができたと思う。
126非通知さん:2001/05/03(木) 12:57
>>123
121さんは鉄ちゃんだからじゃないのかな?
127非通知さん:2001/05/03(木) 13:01
>>125
何も出来なかったもんね。
駅に日本テレコム置いたくらいかな。
128127。訂正:2001/05/03(木) 13:02
>>125
何も出来なかったもんね。
駅に日本テレコムの公衆電話置いたくらいかな。

129非通知さん:2001/05/03(木) 13:05
JRの影が薄くなるとJR批判か。
AT&T、BT、TOYOTAと去ってくものには手厳しい人たち。
130非通知さん:2001/05/03(木) 13:06
列車内での携帯使用はウザイしね。
131非通知さん:2001/05/03(木) 13:09
JR東日本は株を手放すのかな?
132非通知さん:2001/05/03(木) 13:11
非協力的なJRグループとは縁を切ってもらいたいね。
133118:2001/05/03(木) 13:33
>>119
"Vodafone"ですね。しつれいしました。
134非通知さん:2001/05/03(木) 13:36
もともとJRグループ内のゴタゴタが今回の買収劇の発端だからな…
まぁJR逝って良し、ボーダーフォンこんにちわって事だろ。
あんな買収屋とは出来ればさようならしたいがな…
135非通知さん:2001/05/03(木) 13:43
>>134
>あんな買収屋とは出来ればさようならしたいがな…


ここにいるJユーザーの本音なんだろうけど、なかなか
そういう人いない。
136非通知さん:2001/05/03(木) 14:49
>>135
むしろ日本テレコムが旧国鉄的な官僚経営から脱皮出来ていいんじゃん?
そのせいで、今まであまり伸びなかったっていうし。
マイラインだって今頃になって焦ってるけど、
元はといえば官僚的なプライドが邪魔して積極的になれなかったんでしょ。
営業力での攻めが得意なボーダフォンだからねぇ。
137非通知さん:2001/05/03(木) 14:50
>>135
ボーダーフォン VS マンネスマンの泥仕合は凄まじかった。

138非通知さん:2001/05/03(木) 14:53
小泉首相になってから情報通信株がにぎわってるね。
139非通知さん:2001/05/03(木) 14:55
郵便の民営化か。
140野原という姓:2001/05/03(木) 15:07
営化営化
141非通知さん:2001/05/03(木) 15:12
>>136
JR東日本がまだ株持っていることに注意。主導権は取られる
から野党的な立場から JR東日本がごにょごにょ云って来るに
違いない。
142非通知さん:2001/05/03(木) 15:33
早いとこ、JRがボーダフォンに株式売却して欲しいね。
143非通知さん:2001/05/03(木) 15:36
>>141
JR東日本が何か言ってるかご存じですか?
ほとんどあの会社、情報通信には興味なくて株持ってるだけって感じなのよね。
確かに関連会社だから乗車券システムにJフォンを入れたりしてるけど。
Jフォン3社統合時にJRが指図したというのは誤り。
単に旧デジタルホン3社の都合。
144非通知さん:2001/05/03(木) 15:41
>>141
ほんとにウザイJR東日本。電車の本数も少ないし、階段がエスカレーターに
変わったおかげですごい混むし、大嫌いだ、JRなんて。国鉄にでもなっちまいな!
145非通知さん:2001/05/03(木) 15:49
新幹線が止まって、長時間車内に閉じ込められるニュースを聞くたび
融通が利かない会社だなって思う。さっさとJから撤退して欲しい。
146非通知さん:2001/05/03(木) 15:49
VIEWカードセンターにはなかなか電話が繋がらない上にオペレーターの態度も超横柄!!
10月からようやく他社カード利用可になるそうですが遅過ぎた選択です。
J-PHONE好きだけどJR嫌いだった私にとって今回の買収劇は朗報です。
147非通知さん:2001/05/03(木) 15:51
JR各社がボーダフォンに株を売れば、社内の意思決定がスムーズにいきそう。
148非通知さん:2001/05/03(木) 15:57
>>145-147
>>143さんが、株持ってるだけで何も言ってこないって言ってるのに・・・。
149非通知さん:2001/05/03(木) 15:58

  ∧ ∧ ∩
 <`∀´>ノ  ボーダーフォン マンセー!!
 (|   |
〜|   |
  ∪ ∪
150非通知さん:2001/05/03(木) 16:00
大株主というわけじゃないけど、
東武・西武(Jフォン東)、近鉄・阪急(Jフォン西)などの
大手私鉄も株を持っているはず・・・。
151非通知さん:2001/05/03(木) 16:07
>>150
東日本:東武、西武、東急、京王
東海 :名鉄
西日本:西鉄、阪急、京阪、阪神、南海、近鉄
152非通知さん:2001/05/03(木) 16:08
昔は私鉄の駅にも日本テレコムのパンフ置いてあった。
153非通知さん:2001/05/03(木) 16:36
>>152
しかし名鉄豊田駅にはなぜかDDIのパンフ置いてあった。今はKDDIかな。

>>148
持ってるだけでウザイ。完全に縁切ってもらいたいな。Jのイメージ向上のために。
154非通知さん:2001/05/03(木) 16:49
>>153
トヨタ駅なんだからあたりまえじゃん。。。
155非通知さん:2001/05/03(木) 17:32
156非通知さん:2001/05/03(木) 18:01
>>143
IT 電車とかは変なモノぶちまけていた気がするんですけど
>JR東日本。それに口を出さないって、プラスの方向なら
コミットしていいんですよ。

日本テレコム何もかも上手く行っていないから最近。
マイラインなんか典型的。
157非通知さん:2001/05/03(木) 18:13
>>153
私鉄によっては、いろんな電話会社の株を持ってるんじゃないかな。
福岡の西鉄は、アステルの株も持ってるはず。
158非通知さん:2001/05/03(木) 18:56
j-phoneはいいとして、JTの扱いが問題でしょう。
マイラインも惨敗らしいし。名門NCCも解体の憂き目かな。
159非通知さん:2001/05/03(木) 18:57
BT
160非通知さん:2001/05/03(木) 19:43
>>158
どっかのサイトにあった推測記事やね。
実際にはボーダフォンはインフラ上、テレコムにも興味あるらしいけどね。
何分ドイツでも固定電話会社の建て直したから、解体はまずないだろう。
161非通知さん:2001/05/03(木) 19:52
VFいわく、NTTの世界侵略に対抗するために
日本市場が不可欠だったというわけだから
JTも必要だったとコメントしてるようだな.
162非通知さん:2001/05/03(木) 19:56
>>157
あのぉ、株の保有率が違うでしょう。
株式会社というシステムは分かってる?
163非通知さん:2001/05/03(木) 20:09
>>160
ボーダフォンはボランティア会社じゃないだろ。日本テレコム建て直してる暇が
あったら、他国携帯事業への投資に精を出すって。
>161
ボーダフォン以外の株主もいるわけだから、あからさまに「必要ない」とはコメントしないだろ。
164非通知さん:2001/05/03(木) 20:13
>>162
で、具体的な保有率構成は?
165非通知さん:2001/05/03(木) 20:25
ボーダファンて何処の国の会社?世界規模の会社に無意味だろうけど。
166非通知さん:2001/05/03(木) 20:36
タイトル読め
167非通知さん:2001/05/03(木) 20:47
>>163
VFの目的は単にNTTの封じ込め。
だからNTT=ドコモである限り日本テレコムが必要になる。
168非通知さん:2001/05/03(木) 21:47
外資の剥き出しの野望が日本の公正競争に一役買うとは皮肉なものです
169   :2001/05/03(木) 22:33
秋からJ-skyで新幹線の予約が出来るようになります・・・
i-MODEにしてくれ!飛行機はずっとまえからやってるのに・・・

JRのいないJ-PHONEマンセー!w
170非通知さん:2001/05/04(金) 00:02
>>164
自分で調べなさい。
171非通知さん:2001/05/04(金) 00:07
北海道旅客鉄道会社age
172非通知さん:2001/05/04(金) 00:36
自分はJユーザーだけどやっぱボーダーフォンってイメージ悪いですよ
まあ解約するとまでは言わないけど
173非通知さん:2001/05/04(金) 00:43
ボーダーフォンって言っても所詮国内じゃあBTに勝ててない会社だから
良いのはサービスじゃなくて買収でしょ?
174非通知さん:2001/05/04(金) 00:44
>>167
NTT はどうでもいいの、目的は DoCoMo の牽制。
175非通知さん:2001/05/04(金) 00:45
>>170
なんだ、時間かけて探してた割には見つからなかったか。
176非通知さん:2001/05/04(金) 00:57
でも、これでJ(名前変わる?)が世界標準は確実。
世界標準ってイメージ悪い?むしろ良いと思うけど。
177非通知さん:2001/05/04(金) 00:59
ドコモは、iモード世界標準化の野望崩れる。
178非通知さん:2001/05/04(金) 01:01
ボーダフォンのイメージ悪いと思ってるのは、一部のオタクだけ。
Jの90%以上のユーザーはボーダフォンの名前すら知らない。
179非通知さん:2001/05/04(金) 01:04
ジェント氏「近く3人を派遣する予定だったが、
さらに2人を追加したい。
我々のコーディネートは必要だが、
実際の経営は日本の経営陣に任せる。
日本テレコムとJ―フォンは日本の会社であることが望ましく、
経営の連続性を保ちたい」
http://it.nikkei.co.jp/it/sp1/sp1Ch.cfm?id=20010502dnni008202

はたしていつまでこの言葉が真実でいられるやら・・・
180非通知さん:2001/05/04(金) 01:09
>>178
新聞読んでれば知ってますよ
何処まで興味持つかは人によるけど

普通の人は自分の愛着あるものが
買収されたって聞けばいい感情は抱かないでしょ?
181非通知さん:2001/05/04(金) 01:11
中田を使ったのはイメージ向上の為だよね。
(世界に通用するみたいな事を表面的では無い所で表現してると思う)
ニュースで中田のCMの話をしてた時、何でJなんだろみたいな顔してた。
あの業界はドコモがやっぱり多いのか?
ドコモの話題の時は嬉しそうだし。
182非通知さん:2001/05/04(金) 01:18
>>180
すまない、俺の周りのJユーザーは誰一人知らなかった。(30人位…ボーダの名前は知ってる奴は数人いたけど)
買収の話をしても「そうなんだーでも無くならないんでしょ」で終わった。
あまり興味無いみたい。(今まで通り使えれば良いらしい)
183非通知さん:2001/05/04(金) 01:30
あうげ
184非通知さん:2001/05/04(金) 01:33
上げるほど落ちてもいないと思うけど・・・
185非通知さん:2001/05/04(金) 01:49
テレコムも今の時期に「乗っ取られた」なんてイメージを
もたれたくないはず。
186非通知さん:2001/05/04(金) 01:50
でも新聞で大題的にいわれちゃあね・・・
187非通知さん:2001/05/04(金) 02:33
しかしJ−SKYってすぐブチ切れるよなあ。
あんなもんによく食指動かしたよなあ>ボーダフォン
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 02:34
でも、乗っ取られて株価上がってるんでしょ?
いいんじゃない?
189非通知さん:2001/05/04(金) 02:47
>>187
別に足回りには興味無いだろ
ドコモに対抗するにはブラウザフォンの技術が必要だからだろ
多分実装はWAP2.0でHDMLかCHTMLだろうMMLを使うとは考えにくい

>>188
少しは勉強してから発言してください
190非通知さん:2001/05/04(金) 03:46
>189
エラそうなやっちゃなぁ…。
感じワルっ。
191非通知さん:2001/05/04(金) 07:23
ボーダフォンがんばれ〜
192非通知さん:2001/05/04(金) 07:23
ふむ
193非通知さん:2001/05/04(金) 08:59
ボーダフォンは日本テレコムとJフォンをNTTとNTTドコモに次ぐ
通信業会第2位にすると言ってるらしいけど、KDDIとauはどうなるの?
194非通知さん:2001/05/04(金) 09:45
>>193
かやの外
195非通知さん:2001/05/04(金) 09:48
>>193
3位になります。その前に消滅する確率の方が高いですが(w
196微通知:2001/05/04(金) 09:50
何処喪は独占禁止法に触れ、そのうちさらに2倍くらいに細分化?
W-CDMAはその後も失敗、cdma2000に先を越されるでしょ。
ジェぷーは来年には自己資本率25%切って政府から国外追放および消滅。
これで良し!
ちなみにツーカーはPDC撤退、cdma Oneに移行。

auもPDC撤退。あんなもの使えねーよ!!(藁
197非通知さん:2001/05/04(金) 09:59
ドコモを細分化するのなら次世代とPHSは新会社でやる事。
以上。
198微通知:2001/05/04(金) 10:01
>>197
確かにそれは言えてる!
199非通知さん:2001/05/04(金) 10:03
以上って、オマエの考えたとおりになんか世の中ならないって(藁
200非通知さん:2001/05/04(金) 15:43
Jフォン社員に未来はありますか?
201非通知さん:2001/05/04(金) 16:01
>>200
社員はもともと少ないから、大丈夫なんじゃないかな。
それより派遣社員をあんまり採らなくなるかも?
東海は委託店が多すぎ
202非通知さん:2001/05/04(金) 21:38
>>195
マイライン4位になりかけている(ぷ
その3位と4位を日本テレコムと争っている会社は
関東だけなのに、テレコムは全国(藁
203非通知さん:2001/05/04(金) 22:20
早いところドコモの分割を希望。
PDCとPHSとFOMAで分割希望。
そうすりゃPHSは大赤字で、FOMAは見放され、PDCで赤字を埋めることになる。
アンチドコモからしたらサイコーだね!
204非通知さん:2001/05/05(土) 21:09
興味深々age
205非通知さん:2001/05/05(土) 21:15
>>195
実際問題JTの消滅は時間の問題みたいですね
ちょっと寂しいな・・・
206非通知さん:2001/05/06(日) 01:42
ドコモ=NEC
VF=IBM?
207非通知さん:2001/05/06(日) 03:35
AGE
208非通知さん:2001/05/06(日) 08:14
>>206
au=SONY
Tu-Ka=AIWA
209非通知さん:2001/05/06(日) 09:45
>>205
消滅するのはKDDIの方でしょう。
210非通知さん:2001/05/06(日) 10:01
J-PHONE = DOS/V
DoCoMo = NEC PC98
au = Mac
Tu-Ka = ???
211非通知さん:2001/05/06(日) 14:40
DoCoMo = JR西日本
au = 近鉄
J-PHONE = 阪急
Tu-Ka = 阪堺
212非通知さん:2001/05/06(日) 14:56
DoCoMo = トヨタ
au = 日産
J-PHONE = ホンダ
Tu-Ka = いすゞ
213非通知さん:2001/05/06(日) 20:30
本題に戻りましょう。
214非通知さん:2001/05/07(月) 01:13
DoCoMo = トヨタ
au = 日産
J-PHONE = 三菱
Tu-Ka = いすゞ
215非通知さん
日本テレコムって、イマイチパッとしなかったしね。
これを起爆剤にしてほしい。
しかし、KDDIって、あのKDDが全身の一つとは思えない体たらく。