クアルコム「BREW」!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
クアルコム松本氏「ドコモは緒戦で勝っただけ」

クアルコム「Javaより速く自由度が高い」携帯用アプリ開発環境。
KDDIが採用へ■ Javaより自由に開発でき、実行速度も速い「BREW」


左から、クアルコム ジャパン社長 松本徹三氏、米クアルコム執行副社長ポール・ジェイコブズ氏、KDDI副社長 小野寺正氏
 クアルコムは31日、携帯電話向けのアプリケーションをC/C++言語で開発できるプラットフォーム「BREW」(Binary Runtime Environment for Wireless)を開発したと発表した。KDDIは「BREW」プラットフォームを採用した端末を遅くとも年内に発表する見込み。BREWのソフトウェア開発キットは、2001年5月にアプリケーション開発者に無償で提供される予定だという。

 「BREW」はC/C++言語による共通実行環境を、世界で使われているほとんどのcdmaOne端末に提供することにより、世界中のベンダーが開発したアプリケーションをこれらの端末にダウンロードして利用できるようにするもの。携帯端末にアプリケーションをダウンロードすることで、携帯端末に機能を付加したり、スタンドアロンでゲームを楽しんだりできるようになる。

 携帯端末にアプリケーションをダウンロードして機能を付加することができる、という点ではNTTドコモが発売したiアプリ(Java)対応の端末と同じだが、開発言語がC/C++であるため、アプリケーションの実行速度はより速く、アプリケーションサイズは小さくでき、またJavaにはできないようなデバイスを直接コントロールするアプリケーションも開発可能になるなど、Javaよりアプリケーションのバリエーションが豊かになるという。

 「BREW」対応の端末では、例えば500KB程度の携帯電話のウェブブラウザそのものをダウンロードすることも、Java VMをダウンロードすることもできる。パソコンではJava VMやブラウザソフトを複数ダウンロード/インストールして、選んで使うことができる。「BREW」環境では現実にできるかどうかは別として(パケット通信料や搭載メモリ容量などの問題もあるため)、こうしたことも技術的に可能となる。また、ダウンロードしたウェブブラウザを最新バージョンにアップデートするようなことも技術的には可能だ。

 日本ではKDDIが「BREW」を採用する予定だが、そのほか世界の移動体通信事業者では、米国のVerizon Wirelessをはじめとした複数の事業者、韓国のKTF、メキシコのPegasoなども採用するという。また、日本のアプリケーションデベロッパでは、バンダイネットワークス、三井物産、ナビタイムジャパン、ACCESSがクアルコムと覚書を締結済みであると発表された。

 なお、「BREW」は現在、クアルコムのチップセットに対応。クアルコムのチップセットの2000年出荷実績は約5000万、2001年は9000万の出荷を見込んでいる。ただしクアルコムではチップビジネスをスピンオフ、クアルコム社から切り離す方針であり、他社のチップ、例えばGSM用のチップなどに向けても開発を行なう用意があるという。


BREWのロゴマーク 高機能になるほど、アプリケーションの重要性が増す

通信事業者向けの、eビリング・アプリケーション検証機能を提供するミドルウェアも無償提供 BREWのプラットフォームアーキテクチャ。Java VMやブラウザ、メールなども含むアプリケーションがBREWプラットフォームの上で動く


■ クアルコム松本氏「ドコモは緒戦で勝っただけ」

 発表会冒頭で、クアルコム ジャパン代表取締役社長 松本徹三氏が挨拶に立った。
松本氏は「現在インターネット接続機能を持つ携帯電話の代名詞のように言われるiモードだが、
iモードの成功物語は今年前半に収束するだろう」と述べ、
その理由として「WAPは2001年後半から次世代に移行する」こと、
「まだ携帯電話でのブラウジングは入り口のところの基本的な機能が提供されているだけの段階であり、
第2ラウンドはクライアント−サーバーシステムによる、
アプリケーションをダウンロードして端末で実行する段階になる」ことの2つを挙げた。
このクライアント−サーバーシステムの決め手となるプラットフォームが、今回発表された「BREW」であるというわけだ。

詳しくは↓
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/01/31/brew.htm

そろそろ、みかかのこどもに引導を渡す日がやってきそうだ(ワラ
2非通知さん:2001/02/01(木) 11:14
>>1
引導ってなに?
3非通知さん:2001/02/01(木) 11:16
引導=市中引き回しの上打ち首獄門
4非通知さん:2001/02/01(木) 11:17
引導=成敗
5非通知さん:2001/02/01(木) 11:18
引導=死刑宣告
6非通知さん:2001/02/01(木) 11:20
引導=[indoor]室内のこと、引きこもりをさす
7非通知さん:2001/02/01(木) 11:21
WAPでがっかりした人間には第二ラウンドといわれても・・・
あうの自爆にならないことを切に願う。
8非通知さん:2001/02/01(木) 11:26
[BREW]については結論が既に出ています。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=980594985

残念ですが、縛りが無くなることを期待しましょう。
9非通知さん:2001/02/01(木) 12:09
この先、ここはBREW統一スレッド化決定

以下別スレより抜粋

129 名前:非通知さん投稿日:2001/01/31(水) 19:50
小野寺副社長は「一般の開発にはJava、より複雑なアプリケーションにはBREWと
いった棲み分けができるのではないか」という。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/122289


130 名前:非通知さん投稿日:2001/01/31(水) 19:52
BREWホームページ
http://www.qualcomm.com/brew/


132 名前:非通知さん投稿日:2001/01/31(水) 20:05
セキュリティに関しては,プログラム開発者に対してQUALCOMM社が設立する認証機関の審査を設けるなどの対策を施す。
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/topics/2001/1/0131qualcomm.html

このBREWプラットフォームは,アプリケーション開発者が利用する「BREWソフトウエア開発キット」(SDK),
携帯電話事業者向けのサーバー・ソフトウエア「QISミドルウェア」,電話機に組み込むBREWのAPI
「BREWポーティングキット」とASIC(特定用途向けIC)ソフトウエア「Wireless Internet Launchpadスイート」
の4製品で構成。このうち,SDKは5月から無償提供する。
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc2072.html140 名前:非通知さん投稿日:2001/01/31(水) 20:32
この環境下じゃウイルスを送り込むことができるから
制約を設けても仕方がないんじゃないかな?

別に一般人にBREW向け全てを開発させないって言ってないし。


141 名前:非通知さん投稿日:2001/01/31(水) 20:35
ブラウザーとかをこのBREW上で動かすみたいだね。
JAVA VMも。
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/01/31/brew5.jpg


142 名前:非通知さん投稿日:2001/01/31(水) 20:36
BREWプラットフォームはJavaプラットフォームに比べてプログラムの自由度が高く、
アプリケーション間通信なども可能、デバイスを直接コントロールする
こともできる。このため、ウイルスプログラムなども容易に作ることができると思われる。
こうしたセキュリティの面について、米クアルコムのジェイコブズ氏は
「そのために、BREWでは、それぞれのアプリケーションをデジタル署名による認証を行なう」
と述べた。
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/01/31/brew.htm
10ふぅ・・・・:2001/02/01(木) 12:26
緒戦で勝っただけ・・・・ この世界ではそれがほとんどすべてじゃんか・・・

昔っからそうなんだけど,あうってどうして技術とかそういうものだけに頼って
ユーザーサイドの利便性とか汎用性とかを無視するんだろう。
技術的にすばらしければ売れるって時代じゃないでしょうに・・・
11非通知さん:2001/02/01(木) 12:50
>緒戦で勝っただけ・・・・ この世界ではそれがほとんどすべてじゃんか・
PC9801なくなっちゃったね。
βもないね。
VHS−Cもきえたね。
緒戦だけじゃダメなんだよ。
結局はグローバルスタンダードね。芋も危ないな。
12非通知さん:2001/02/01(木) 12:55
でもこのまま逃げ切るのもありだよね。
auはああ言ってるけど自社がこのまま消えて行く
可能性も大きいんだから。
13非通知さん:2001/02/01(木) 12:56
>>10
使いもしないまやかしの技術を、買収したマスコミで
さも素晴らしいように見せかけ
バカやドキュソが嬉しがるようにし、
あとは面白いように銭をふんだくるクソドコモよりは
マシだと思うのだが。
14非通知さん:2001/02/01(木) 13:11
>>9
つーか、引用するにしてもなんでBrew擁護派の引用だけするかな?
BREWなんかダメダメ派はフリーじゃない環境にはフリーの開発者
は集まらないっていってるじゃん。
だから、BREW環境はソフトメーカなどの企業には魅力的なプラット
フォームになると思うが、フリーソフト環境の発展は望めない
ということになるっていう話でしょ。

閉じた環境に人はあつまらんよ。
スペックに人が集まるわけじゃないと言う事に気付くべきだね。
iアプリは少しずつフリーのソフト出てきてるね。
この差の重要さを理解すべきだよ。


15うんうん:2001/02/01(木) 13:15
>14
   メチャ同意 メチャメチャ同意
   携帯に限らず,フォーマットが必要なモノすべては
   その感覚でお願いしたいよね。
16非通知さん:2001/02/01(木) 13:20
あうやJ骨のKDDI連合ってほんと何にも分かってないね。
生き残る為にはドコモの後追いや値下げだけじゃダメだって。
まだわかんないのかな?
スペックだけでは勝てないってCdmaOneから何も学んでないのかな?
ほんとアホだね、同情するよ・・
17非通知さん:2001/02/01(木) 13:24
>>16
J骨がKDDIグループ?ププ
18非通知さん:2001/02/01(木) 13:30
>>16

アホなのはお前だろバーカ
クソドコモ氏ね!
19非通知さん:2001/02/01(木) 13:37
うーむ、マトモなスレになるかと思ったが・・
所詮携帯板か・・
20非通知さん:2001/02/01(木) 14:34
だからさあ、BREWの上でJAVA VMが動くって上にかいてあるやん。
それも以前のアナウンスだとドコモの仕様を抱合した形で。
だったらフリーのソフトはJAVAでつくればいいんじゃない?
それにうまく作ればドコモでもauでも動く可能性あるんだし。
21非通知さん:2001/02/01(木) 14:42
>>20

JAVAで作ると言う事はBREW環境での開発がもたらすメリット全て
を放棄するということなんだよ。
DocomoのJAVA環境でなくてBREWのJAVA環境を選択するメリットは何?
2220:2001/02/01(木) 14:57
「抱合する」ということはDocomoもBREWもJAVA環境としては同じでしょ?
じゃあ、「選択」という言葉は意味をもつの?
23非通知さん:2001/02/01(木) 15:23
>>22

JAVAはSunが描いた理想とは異なって
各環境での方言や地方ルールが激しいんだよん

ドコモJAVAの場合も各端末に仕様上の自由度をかなり
持たせているから、各端末によって動くアプリ動かない
アプリが出てきている現状がある。

BREW環境のJAVA仕様がDocomoJAVAの丸々パクリだとしても
その環境でソフトがマトモに動く状況を期待するのが。
間違っている。

そもそも、BREW環境の魅力ってのは携帯端末をネットワークに
繋がった強力なアプリケーション実行端末にする点で、
Docomoの制限の多いiアプリよりはるかに出来る事の幅も
広がるし、場合によっては新しい1つの業界を生み出すぐらいの
インパクトがある、しかし、オープンでないから自由な開発が
出来ない、全ての開発者はクアルコムに首輪をはめられた
形になるのが問題になると言ってるんですが、理解できませんか?

もう1つ突っ込むとフリーウェアが出るような環境でないと
一般人にはメリット無いと言う事→いつまでたっても普及しない・・OK?
24非通知さん:2001/02/01(木) 15:33
だから、あうはあほだと罵られているんだよ
使われなきゃ、どんな技術だっておもちゃで終わるんだよ。
オレ的にはもしBREW環境が開放されれば即効食いつくけどね。
やってみたいことは沢山あるんだけどな・・

25非通知さん:2001/02/01(木) 16:17
ということで、
[BREW]に関してはフリーにならない限り
ダメダメという結論が出て終了致しました。
半年くらい経ってからフリーになっても
遅いという忠告だけはしておくことにして

本スレッドは無事に終了致しました。
ご利用有難う御座いました。
26非通知さん:2001/02/01(木) 16:48
再開

age
27非通知さん:2001/02/01(木) 19:12
スゴイね、iアプリ端末リリースされてから
1週間も経ってないのにフリーのiアプリ70越えてるじゃん!
オープン環境は偉大ナリ
BREWだっけ?どーすんだろーね?(笑)

http://g-appli.net/i/
28非通知さん:2001/02/01(木) 19:35
>>27
DoCoMoに買収されたマスコミによる煽りを真に受けて
誰もプレイしないものを作って粋がっているだけさ。

DoCoMoの洗脳が解けたら、無駄なことをやっていたと分かるだろう。
29非通知さん:2001/02/01(木) 19:39
>>28

はぁ〜、やっぱりマトモに議論できる人間は
この板にはいないってことか、残念だね・・
30非通知さん:2001/02/01(木) 19:51
意識調査の投票
「日本は、自国のファン向けに売るW杯チケットに、『日本』を
最初に記すべきですか?」
「YES!!」

チョンに負けるな!みんなの力を貸してくれ。
今の所圧倒的にNOが多数を占めています。
クソ韓国に負けてたまるか!日本が馬鹿にされているのです!皆さんYESに投票をして下さい!
http://sportsillustrated.cnn.com/soccer/world/2002/world_cup/countdown/

関連スレッド
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=980959636

31非通知さん:2001/02/02(金) 06:32
なんだか、ActiveXを導入する時のマイクロソフトと同じことを言ってるような気がする。>JavaVMも動く。
32非通知さん:2001/02/03(土) 00:27
>>31
おためごかしってのはみんな似たようなうさんくささがあるものなのよ。:-P
33非通知さん:2001/02/05(月) 12:25
さくさく行こうよ、さくさくと!
34非通知さん:2001/02/05(月) 12:40
ぶりゅう
35非通知さん:2001/02/05(月) 16:02
>>17
田舎モノには塚とデジツーの違いが分からないんだよ
そっとしておあげなさい
36非通知さん:2001/02/05(月) 21:51
新聞でJがいい広告出してたね。
短文の受信は無料とか、他社よりいい所を簡潔に書いてたよ。
Jが眼中に無い人たちには、結構インパクト有ったんじゃないかな。
37非通知さん:2001/02/05(月) 21:55
ツーカーもAUもできます
38日通知:2001/02/05(月) 22:56
>またJavaにはできないようなデバイスを直接コントロールする
>アプリケーションも開発可能になるなど、Javaよりアプリ
>ケーションのバリエーションが豊かになるという。

自由度が高いのでウイルス作ろう。
 
39非通知さん:2001/02/05(月) 23:06
ウィルスどころか、EPROMの書き込みイネーブルにするコマンド
さえわかれば、端末自体を二度と電源が入らなくできるぞ、多分。
よくこんな致命的にやばいものを世に出す気になるよな…。
マイクロソフトより性質が悪い。
40非通知さん:2001/02/06(火) 11:22
>39
性善説にたってます…
41非通知さん:2001/02/07(水) 11:41
BREWは最強!
42非通知さん:2001/02/07(水) 12:47
>632

ジョグのほかに、左横にでも「決定」とか「確定」とかの
ボタンつけてくれると最高だな、と思いません?
43非通知さん:2001/02/07(水) 12:48
すれ違い>42
44非通知さん:2001/02/07(水) 18:25
袖す合うも多少の縁でござんしょ
45非通知さん:2001/02/08(木) 22:35
46非通知さん:2001/02/08(木) 23:22
だからさー、PalmもPocketPCもあるのにBREWなんて誰がつかうんだよ。
どうせあうヲタのオナニーマシーン専用だろ。
47非通知さん:2001/02/08(木) 23:27
>>46
激しく同意。
安価で低機能で使いやすいのが携帯のよいところ。
それ以上を望むならPalmやPocketPCで十分。

いったいBREWはどこで誰がつかうんだ?携帯なんて機械音痴でも
使えないと普及しないぞ。
ごく限られた企業向けソリューションならともかくな。

HDMLのように死んでいくのは間違いない。
48非通知さん:2001/02/08(木) 23:34
>どうせあうヲタのオナニーマシーン専用だろ。
ワラタ
49非通知さん
えー
いいじゃないっすか〜
ケータイでなんでもできるって。
ダメっすか?