【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/

KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html

Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/

EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/

UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/

Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/

3gpp
http://www.3gpp.org
3gpp2
http://www.3gpp2.org

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1379139426/
2非通知さん:2013/09/18(水) 11:57:04.00 ID:x/9N7guZP
※(千葉県)とも独居痴呆老人の敬一ともkeyとも呼ばれる頭のおかしい御仁はは出入り禁止!!
3非通知さん:2013/09/18(水) 12:07:25.55 ID:yVqUuG6G0
前のスレ、頭がおかしいKDDI関係者が嘘撒き散らして埋め立てちゃったのか
本当、社長から社員から、ユーザまで恥知らずだよな
4非通知さん:2013/09/18(水) 12:08:05.84 ID:9J8Ah4Y60
結局通信技術板に移行した方がいいって話はどうだったの?
5非通知さん:2013/09/18(水) 12:11:50.58 ID:idOAw5+90
>>4
無意味でしょ。
分離するだけで荒れないなら2chの大半の板は平穏に使われてるよ。
6非通知さん:2013/09/18(水) 12:12:52.06 ID:NLjMUSa/0
前のスレ、頭がおかしい禿関係者が文句を撒き散らして埋め立てちゃったのか
本当、社長から社員から、ユーザまで恥知らずだよなw
7非通知さん:2013/09/18(水) 12:13:27.39 ID:xhX6r0iY0
>>3
>>3
ID:AtTjDKDn0
嘘つき爺さん乙
8非通知さん:2013/09/18(水) 12:17:53.71 ID:JBu2nfNZP
>>4
この状態ならそのほうがいいと思うけど。
技術のことを話す人の中ですら同意は得られてないから無理じゃない。

各キャリア信者がよく使う用語をNGワードにいれ続けてたら、
ほとんどのレスがアボーンされてるよ
9非通知さん:2013/09/18(水) 12:21:40.70 ID:9J8Ah4Y60
>>5
>>8
やっぱムリかねぇ。
ここでもうまくやりゃどうにかなるんだろうけどねw
10非通知さん:2013/09/18(水) 12:24:28.23 ID:JBu2nfNZP
>>9
残念ながら。ただし単純な用語を繰り返し使ってるから
馬鹿げたレスを見ないようにすることはできる。
分かってる人の間でなら会話はなんとか可能。
11非通知さん:2013/09/18(水) 12:24:46.66 ID:9J8Ah4Y60
じゃあ少しお題でも。
ある程度の地域統一バンドが世界的に揃ってきたけど、アジパシ圏のAPT700の進捗度合いって現状進んできたのかな?
日本以外の進捗状況が分かるソースってある?
12非通知さん:2013/09/18(水) 12:28:18.34 ID:yVqUuG6G0
6 7脊髄反射でハゲとか言い出している時点でお里がばれましたよ
13非通知さん:2013/09/18(水) 12:41:26.77 ID:53G5QEKQ0
禿信者はお願いだからこのスレに来ないで下さい
14非通知さん:2013/09/18(水) 14:34:14.50 ID:BEdL2Hv40
技術的な話ふってもスルーされるんだよな
ついてく頭がないのか、触れたくない話題なのか知らんが。

俺が最近気になってるのは、

WiMAX2+で、旧WiMAXと2.1AEをガードバンドなしで運用するために同期しないといけないが、
そうするとおそらく旧WiMAX側の有効な帯域を削らなくてはならない。
なのでWiMAX2+がはじまったらおそらく旧WiMAXになんらかの良くない影響が出る。

…という話なんだが、誰一人として触れもしない。これが黙殺されるとか不自然だとしか思えんが。
15非通知さん:2013/09/18(水) 14:46:47.94 ID:sCVWohTXP
>>11
以前700MHzの普及具合をちょっと調べたことがあるから貼ってみる。
ソースはめんどくさいから自分で探してくれ。他にも採用国が増えているかもしれない。
周波数バンドのテンプレ書いたのも俺だけど、いつのまにか貼られなくなったね。

APT 700MHz
東アジア:日本、中国、韓国、台湾
東南アジア:フィリピン、シンガポール、パプアニューギニア、ブルネイ、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア
南アジア:インド、バングラデシュ
オセアニア:オーストラリア、ニュージーランド、トンガ
中南米:ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、チリ、ペルー、パラグアイ、ウルグアイ、コロンビア、エクアドル、コスタリカ、パナマ
中東:UAE

US 700MHz
アメリカ、カナダ、ボリビア、アンティグア・バーブーダ、プエルトリコ
16非通知さん:2013/09/18(水) 14:59:05.97 ID:CtuFu+1U0
イー・アクセス、1.7GHz帯 20MHz幅のLTE実証実験で下り291Mbpsを記録
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1309/18/news070.html
17非通知さん:2013/09/18(水) 15:04:07.07 ID:4kyh8F/Q0
Band 1 (2100MHz)
3G(W-CDMA)における最メジャーバンド。
LTEへの転用はまだ少ないが、保有キャリアの多さと60MHz×2という
広い帯域を武器にアジアを中心にじわじわと広がりつつある。
日本、韓国、フィリピン、タイ、スウェーデン、南アフリカで使用されている。
オーストラリアでも採用予定。チャイナユニコム、チャイナテレコムが採用するという予測もある。
日本ではドコモ、au、ソフトバンクが使用中。

Band 3 (1800MHz)
GSMのキャパシティバンド。帯域幅が75MHz×2と広く、LTEへの転用が進んだ。
北米以外の世界中で使用されている最メジャーバンド。
日本ではドコモ、イーモバイルが使用中。さらに5MHz×2の追加割り当てが検討中。

Band 2 (1900MHz、PCS)
南北アメリカでGSM/3Gで使われている周波数帯。採用キャリアはBand 4に比べ少ない。
このバンドを上へ5MHz広げたのがBand 25で、Sprintが使用中。

Band 4 (AWS、1721)
上り1.7GHz、下り2.1GHzのいわゆるAWS帯。南北アメリカの多数のキャリアで使用されている。
このバンドを上に15MHz広げたのがBand 10。

Band 5 (850MHz)
GSM/3Gのカバレッジバンドとして南北アメリカやアジアなどで使われている周波数帯。
帯域幅が25MHz×2と小さいせいか、LTEへ転用しているのは韓国、フィリピンのみ。

Band 7 (2600MHz)
Band 3に次ぐメジャーバンド。アジア・オセアニア・南米・欧州・中東などで使われている。
18非通知さん:2013/09/18(水) 15:04:38.01 ID:4kyh8F/Q0
Band 8 (900MHz)
欧州・中東を中心に、アジアなどでもGSM/3Gのカバレッジバンドとして広く使われている。
35MHz×2という狭い帯域幅をGSM/3Gで使っており、LTEへの転用は進んでいない。
使用しているのはスウェーデン、オーストラリア、韓国。
韓国の900MHzはRFIDやコードレス電話機との干渉が問題になっている。
日本ではソフトバンクが2014年から使用予定。

Band 12、13、14、17 (US700MHz)
アメリカにおけるアナログテレビ跡地。
いち早くアナログテレビを廃止したアメリカで普及が進んだが、細切れで効率が悪く
アメリカ以外で採用した国は少ない。APT700MHzとは互換性なし。

Band 20 (欧州800MHz)
ヨーロッパにおけるアナログテレビ跡地、いわゆるDigital Dividend。
Band 5など他の800MHz帯とは互換性なし。ヨーロッパ各国で使用されている、第三のメジャーバンド。
中東・アフリカにも広がりつつある。

Band 26 (850MHz、ESMR+CLR)
いくつものバンドが存在する850MHz帯を包括するバンドとして定義された周波数帯。
Bands 5、6、18、19を含む。今のところ採用しているのはアメリカのSpritのみ。

Band 28 (APT700MHz)
アジア太平洋電気通信共同体(APT)にて合意された周波数帯。
アナログテレビ跡地の使い道としてアジア太平洋地域のみならず、
中南米や中東でも採用されている。ヨーロッパ・アフリカでも
「第二のアナログテレビ跡地」としての採用が見込まれ、
北米以外の全世界で通用する大メジャーバンドへ成長しつつある。
中国のみはTDDのBand 44として採用するようだ。運用を開始したキャリアはまだない。
日本ではドコモ、au、イーモバイルに割り当てられ、2015年から使用開始。
19非通知さん:2013/09/18(水) 15:05:08.72 ID:4kyh8F/Q0
Band 38 (TDD 2600MHz)
TDDバンド。帯域は2570MHz - 2620MHzの50MHz幅で、Band 7の上下のガードバンドに相当する。
ブラジル、欧州、中東などで使用中。
日本では採用されていないが、WCP、UQの帯域と一部重なり、地域WiMAXの帯域を含む。

Band 40 (TDD 2300MHz)
TDDバンド。2300MHz - 2400MHzの100MHz幅。オーストラリア、香港、インド、中東などで使用中。
TD-LTEではBand 38とBand 40が広く使われている。

Band 41 (TDD 2600MHz)
TDDバンド。2496MHz - 2690MHzの194MHz幅。Band 38を含む。
Sprint(Clearwire)が使用を開始した。チャイナモバイルはトライアル中。
日本ではWCPが使用中、UQが追加帯域でTD-LTE互換のWiMAX2.1を開始する予定。
20非通知さん:2013/09/18(水) 15:14:04.53 ID:sCVWohTXP
>>14
隣接10MHz幅にのみ影響があるんだろうか。
それとも玉突き式に既存30MHz幅全てが影響を受けるのかな。

>>16
>20MHz幅のうち10MHz幅と10MHz幅の周波数を一体にして使用する「キャリアアグリゲーション(CA)」と、
>20MHz幅を連続する1周波数として使用する2つの方法で評価した。その結果、後者の連続20MHz幅の方が、
>下りの伝送速度が高いことが確認された。

CAよりも連続帯域のほうが速いという結果は納得だが、具体的な数字が出てないな。
イー・アクセスのプレスリリースにも載ってない。1.7GHz追加割り当てに影響が出るという判断か?

>>17-19
なんか催促したみたいな形になっちゃったな…。たいしたことないコピペなんだけど。
21非通知さん:2013/09/18(水) 15:17:52.47 ID:4kyh8F/Q0
>>20
いえいえ、解かりやすいですよ。
22非通知さん:2013/09/18(水) 17:50:32.83 ID:Mh+xjCun0
>>15
ありがとうありがとう。
現状はこうなってるんだね。
チョイとビックリしたのは、アンティグア・バーブーダがUS700を批准してること。
カリブ海地域は政治的にアメリカに近いからこうなりやすいのかなぁ。
23非通知さん:2013/09/18(水) 18:02:49.23 ID:BHnEBsEA0
VoLTEにするメリットって、ユーザー側にあるの?
24非通知さん:2013/09/18(水) 18:07:43.20 ID:ZWLcVNMvO
>>23
高品質の音声サービスを使うことができる。
25非通知さん:2013/09/18(水) 18:11:17.97 ID:AtTjDKDn0
>>23
通話料金の引き下げにつながるんじゃない。
26非通知さん:2013/09/18(水) 18:13:26.77 ID:Mh+xjCun0
そいやVoLTEへ移行していく利点てさ、CDMA陣営はGSMみたいな移動しやすさを求めてると考えていいのかな。
実際別方式が並立してるのは得策じゃないってのは分かるけど、、、、
世界的にもユーザーや端末開発側にもメリット多いよね。
27非通知さん:2013/09/18(水) 18:14:01.81 ID:9Schd7CVP
>>23
容量が増えるから、輻輳しにくくなって災害時でも今までよりはつながりやすくなる
28非通知さん:2013/09/18(水) 18:16:31.19 ID:BHnEBsEA0
>>26
LTEでのローミングって進んでるっけ?
29非通知さん:2013/09/18(水) 18:19:43.59 ID:8fjgzmWT0
>>26
このスレで方式を言うなら、WCDMAなのかcdma2000なのか書き分けて欲しいです。
30非通知さん:2013/09/18(水) 18:26:18.73 ID:Mh+xjCun0
>>28
今のところ日韓がはじめるのはニュースが出ましたね。
ソースはケータイWatch
>>29
すません、cdma2000陣営ですね( ;´∀`)
31非通知さん:2013/09/18(水) 18:47:04.04 ID:Mh+xjCun0
そういえば欧州LTEもローミングを前提に周波数統一は進めてますよね。
日本と共通するのはBand1.3.8が欧州と重なりますけど、注目するのがオリンピックイヤーの頃。
その頃には世界的にもローミングできるトコは増えるとは思うのですが、それまでに受け入れ出来る環境とかは作れるのか。。。。。
気になるところではあります。
32非通知さん:2013/09/18(水) 18:57:33.76 ID:8fjgzmWT0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130911_615071.html
ソフトバンク、KDDI共に現時点ではiPhoneとiPad限定で
KDDIはiOS7にアップデートの必要あり。

ああ、IMT-2000勧告が…特許戦争が…
33非通知さん:2013/09/18(水) 18:58:22.72 ID:yVWhPlNs0
>>29
CDMAと書くと普通cdma2000だよ
34非通知さん:2013/09/18(水) 19:11:44.96 ID:8fjgzmWT0
>>33
それはここ以外で使って下さい。
FOMAやソフトバンク3Gは正式な規格名では無いのだから。
35非通知さん:2013/09/18(水) 19:21:44.35 ID:9Schd7CVP
>>34
正式名称にこだわるなら、ソフトバンクなんて書かずにソフトバンクモバイルって書けよ
36非通知さん:2013/09/18(水) 19:25:13.38 ID:Y6vlAH0P0
>>35
サービス名としてはソフトバンク3Gで正しいが。

cdma2000/W-CDMAではなく、CDMA/GSMとアメリカ風に呼ぶ人が日本でも増えてきた気がする。
iPhoneのモデル名の影響もあるかもね。
37非通知さん:2013/09/18(水) 19:27:14.45 ID:JBu2nfNZP
>>36
CDMA/UMTSならわからんでもないが
38非通知さん:2013/09/18(水) 19:30:13.33 ID:YLLcr0w50
>>26
GSMというかW-CDMAと比較してマイナーとなったのがCDMA2000陣営。
ユーザーのキャリア移動容易さよりも端末調達し易さからLTE推進派。
そう遠くない時期にCDMA2000を捨ててVoLTEに移行するつもりだから
39非通知さん:2013/09/18(水) 19:41:30.85 ID:Mh+xjCun0
>>38
端末調達が楽になるメリットがありますからねぇ、通信方式の統一は。
対応周波数は収斂されてくまでには時間が早く進みますけど、通信方式は統一までには壁が多いですから。。。。。
CDMA2000陣営はどこまでLTE化の速度が上げられますかねぇ。。。。。
一番早かったのはオーストラリアでしたねw
40非通知さん:2013/09/18(水) 20:05:54.54 ID:8fjgzmWT0
>>35
方式名と会社名は別ですよ。

>>37
同感

>>38
数世代前のベースバンドを使ってRev.Aにすら非対応なガラケー出してきたから
ここ数年以内にって話じゃ無さそうな気はしますね。

>>39
クアルコムが捨てない限り問題無さそうですが。
41非通知さん:2013/09/18(水) 20:13:07.73 ID:SKnfr1yQ0
>20
この記事にでてるね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130918/505414/
連続20MHz幅の利用時が147.4Mビット/秒に対し、
CAによる20MHz幅の利用時は141Mビット/秒。
42非通知さん:2013/09/18(水) 20:29:53.98 ID:rFLu7kEoP
チャイナモバイルとの契約失敗でものすごい数のiPhone 5cが日米に流入ってマジ?
43非通知さん:2013/09/18(水) 20:32:14.20 ID:Y6vlAH0P0
>>41
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130918/505414/130918EA_ph2.jpg

なんだこのインチキグラフは…
「連続20MHzのほうがこんなに効率がいいんだ!だから我が社に電波を下さい!」という意味なんだろうけど
44非通知さん:2013/09/18(水) 20:38:46.52 ID:ROXplWoT0
ワロタ
5%ってレベルじゃねーぞw
45非通知さん:2013/09/18(水) 20:40:27.19 ID:yVWhPlNs0
>>34
FOMAとソフトバンク3Gは日本のサービス名でしかないが、CDMAと書くと世界中の人が通信規格のcdma2000のことだと理解するでしょうが…。
CDMAと聞いてW-CDMAだと思う人は、このスレではほとんどいないと思うよ。
46非通知さん:2013/09/18(水) 20:50:46.06 ID:XXH/yrDK0
全ての端末がVoLTEにならなくたって、少数の化石ガラケーが残るだけになれば
3G音声のトラフィックは非常に少なくなる。
そうなれば800MHzに1xを一本だけ残して余った3.3MHzぐらいのところを使って
3MHz幅のLTEを始めればよい。
ここはCAで容量をちょっと上乗せするのに使える。
47非通知さん:2013/09/18(水) 20:53:46.29 ID:xo4QuMgc0
>>43
CAは意外とスループットが悪いな。
ここは、思い切って1.7GHzはドコモ分も巻き上げてイーモバイルに全て与えるべき。
さらに2GHzはドコモとau分を巻き上げてソフトバンクモバイルに全て与えるべき。

そのかわり、今後割り当て予定の3.5GHzをドコモとauに連続した帯域で割り当てればよいだろう。
48非通知さん:2013/09/18(水) 20:57:47.91 ID:/ouY3CUS0
>>47
どのキャリアに割り当てがどうのとか技術に何も関係ないから今後そういったレスは慎むべき
49非通知さん:2013/09/18(水) 21:01:56.14 ID:Y6vlAH0P0
http://japanese.engadget.com/2013/09/18/20mhz-lte-291mbps/
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/img1212.jpg
LTEエリアは2015年でメッシュ人口カバー率95%か。WiMAXよりはちょっと広い程度?

>イー・アクセスの技術担当者は、ソフトバンクグループになったことで、周波数割り当ての影響について
>「我々は3年かけて準備を進めてきたが、(グループとして見られると)技術の話ではなく政治の話になってしまう」

まあ、周波数割り当てはもともと政治の話なんだけどね…

>VoLTE(ボルテ)については、2015年中に3Gユーザーの動向を調査し、その後導入していく計画を示しました。

VoLTE導入は遅い印象。
50非通知さん:2013/09/18(水) 21:03:17.22 ID:SKnfr1yQ0
いよいよ4x4MIMOが近づいてきましたなあ
51非通知さん:2013/09/18(水) 21:03:47.37 ID:4kyh8F/Q0
>>49
政治の話と言い切るならオークションが妥当と言わざるをえないな
52非通知さん:2013/09/18(水) 21:36:05.22 ID:ROXplWoT0
どうせどこにしたって制限きついから嫌だ
WiMAX2+とやらはどの程度制限してくるんだろうな
53非通知さん:2013/09/18(水) 21:56:06.47 ID:59qkJ8xv0
速度が上がってきたら緩和されるんじゃね?
1GBpsとか
54非通知さん:2013/09/18(水) 22:02:20.41 ID:BHnEBsEA0
>>51
しかしオークションすれば、通信料金の底上げは免れないな
55非通知さん:2013/09/18(水) 22:20:59.53 ID:8fjgzmWT0
>>53
TD-LTE互換(実質同一技術)である以上、抱えてる技術的限界も
帯域利用効率も同一です。
故に、TD-LTEに課せられる制限と同じになる可能性が高いでしょう。
56非通知さん:2013/09/18(水) 22:45:46.92 ID:R50Drxri0
>>49
WiMAXは2012年7月に人口カバー率90%達成
当時から基地局は1000局ほどしか増えてない
57非通知さん:2013/09/18(水) 22:58:03.68 ID:Mmhc9k0ni
>>53
1GBpsとかどんだけ帯域要るんだろ
58非通知さん:2013/09/18(水) 23:06:20.61 ID:BEdL2Hv40
やっぱり>>14は黙殺されてるな。
個人的には、旧WiMAXで周波数繰り返し1での展開をなかったことにしたUQに、
隣接周波数帯で別方式の展開を可能にするような緻密なサイトエンジニアリングの技能があるとは思えないので、
いろいろ総務省と一緒になってなあなあにして、結局ガードバンドはさんでくるんじゃねえかって思ってるよ。
周波数帯の有効活用で、より効率的な方法として、とかなんとか言ってね。
59非通知さん:2013/09/18(水) 23:20:04.45 ID:Y6vlAH0P0
>>58
UQには2625-2650MHzの25MHz幅やってもいいと思ってるよ。
N-Starとのガードバンドが15MHz幅もあるのは無駄だし、誰も損しないでしょ。
60非通知さん:2013/09/18(水) 23:47:48.21 ID:yVWhPlNs0
>>59
そこは地域WiMAX終了時のために取ってるんでね?
WCPに10MHzあげたらUQとWCPのガードバンドが10MHzになる。
そこを5MHzに削って、さっきの5MHzとあわせてUQにも10MHZ与える作戦。
61非通知さん:2013/09/19(木) 00:42:13.88 ID:5+9BIWDC0
>>22
北中米はテレビもATSCだったりするしアメリカに近いのかもしれない
南米は南米でBand 4(1721)使うとこ多いし
62非通知さん:2013/09/19(木) 01:06:03.29 ID:3tLKalsk0
総務省は地域WiMAXをどうにかしようというプランを持ってるの?
63非通知さん:2013/09/19(木) 01:33:26.35 ID:KleKH67M0
>>62
天下り先の確保くらいにしか考えていないんじゃないの。
64非通知さん:2013/09/19(木) 01:46:39.54 ID:9KTKBx6g0
地域WiMaxは難電波地域や高速光回線敷設が難しい場所での高速通信網の役割を担ってるからね。
防災や公共の目的が地域WiMaxにはあるから無くなることはないだろうけど。
地域WiMax協議会側はUQと歩調を合わせてWiMAX2を導入だったけど2+の登場でよく分からんなあ
65非通知さん:2013/09/19(木) 07:37:37.82 ID:mMDC/jXW0
>>64
WiMAX2.2以降がそのような不安をなくすだろう。
それと相互乗り入れも始まるんじゃなかった?
66非通知さん:2013/09/19(木) 07:49:58.10 ID:mqlE7i7h0
>>65
問題は通信速度ではなくカバーエリア、ルーラルエリアをカバーできなかければ固定回線の代替にはなれないよ。
67非通知さん:2013/09/19(木) 08:35:20.55 ID:IEhVRkh9i
>>62
何らかの再編案は当然あるはず
都市部で限定的にWCPに割り当てとみてる
他のインフラが充実してる都市部では地域WiMaxの利点がないし、
逆にWCPとしては都市部さえ整備できればいいってスタンスだから、これだとリスクが殆ど無い
68非通知さん:2013/09/19(木) 08:58:24.99 ID:ABZBCJ+g0
>>67
目的が違うのだから再編はまずないよ。
WCPが利益度外視で防災無線や地域連絡網を展開してくれるなら、二つ返事するところも出るだろうけど。
69非通知さん:2013/09/19(木) 09:20:46.39 ID:rRIM7EYq0
>>67
リスクしかない。
だから割り当てられないんだろねw
70非通知さん:2013/09/19(木) 11:34:13.17 ID:YWFDdUGl0
VoLTEってUEとeNB間で専用のコネクションを用意しないと利用できないみたいだけど
その場合、現状の7GB制限がユーザーにとってかなり厳しい制限になってしまうと思うんだよね。
音声は別課金になるのか、容量増となるのかどちらなんだろう?
71非通知さん:2013/09/19(木) 11:58:27.25 ID:0Bh3lf380
>>70
そんな深く考えなくても通話料金値下げでパケット料も負担で終わりだろ。
72非通知さん:2013/09/19(木) 12:02:03.64 ID:a/BEoyo+0
ドコモはVoLTEで月1000円前後の定額制(他社へも)を導入するらしいが
緊急時を考えると音声に通信量制限は馴染まないと思う
通話品質を下げることはあっても
73非通知さん:2013/09/19(木) 12:10:57.08 ID:Ph3nPl5C0
>>68
地域WiMAXはそんな目的で展開されてないが
74非通知さん:2013/09/19(木) 12:13:15.70 ID:X2BqPz2y0
通信量の制限かかるわけないだろ。
通常データのみの通信量を計るなんて簡単。

通信量に入れるなら音声は無料ということじゃないと通らないけど
それじゃあキャリアとしてもメリットがない。
75非通知さん:2013/09/19(木) 12:25:51.46 ID:TAL/30jQ0
Vo LTEだからって値下げの必要はないからね。
76非通知さん:2013/09/19(木) 12:38:11.85 ID:Xq5N75gr0
VoLTEで10分通話したらどれくらい通信量が必要なんだろ?
77非通知さん:2013/09/19(木) 12:52:09.66 ID:Vts1IprmP
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130918_615967.html

――今回のiPhoneでの800MHz帯対応は、アップルへ働きかけて実現した部分では?

田中氏
 これは長い長い交渉の末でここまで来たんです。1年、1年半かな?

――iPhone 5の段階からですか?

田中氏
 それは、お願いは相当していましたよ。

――でも、当時はうまく取り入れられず、と……。

田中氏
 でも、いつかこういう日が来ると思って、多額の設備投資を行って(800MHz帯の)基地局を展開してきました。
今回iPhone 5s/5cでサポートされ、他社より先行してエリアを構築しているという状況は、本当に我慢してきて良かったと思いますし、結構嬉しいですし……。気合を入れてやろうと。

――800MHz帯に対応した、アップルの背中を押したものって一体何だったのでしょうね。KDDIのリクエストが奏功したということでしょうか。

田中氏
 しょっちゅう言ってたからじゃない?(笑) 長くお願いしてましたから、受け入れられて嬉しいですよ。
78非通知さん:2013/09/19(木) 13:06:04.79 ID:a5qdJRf40
ドコモのついでだと思ってたw
79非通知さん:2013/09/19(木) 13:15:39.60 ID:SpwG4Ny10
Appleがローカライズに舵取り決めたからそのおこぼれに与っただけ
80非通知さん:2013/09/19(木) 13:18:04.26 ID:yipi9Y1a0
>>77
別にauの願いを聞いたわけじゃないと思うが?w
81非通知さん:2013/09/19(木) 13:21:38.99 ID:zr2G4FjY0
ドコモならバンド5だけでよかったはずなんだよね
auやsprintのため
82非通知さん:2013/09/19(木) 13:30:16.08 ID:MRQz6KPh0
まーたキャリアネタかよ
83非通知さん:2013/09/19(木) 13:51:54.82 ID:irs0DTnF0
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
84非通知さん:2013/09/19(木) 13:52:55.82 ID:knWZyNcXi
微笑いどころは多額の設備投資かな
85非通知さん:2013/09/19(木) 13:56:04.44 ID:MB6rMT3Z0
アップルストア銀座のauのLTEが20MHz幅(150Mbps)に
http://ameblo.jp/yas20130824/entry-11614569722.html

auの2GHz LTE、なんと銀座で20MHz幅だと。
23区内はほとんど5MHz幅だと思っていたのだが、一気に20MHz化するのか?
それとも、アップルストアがあるから特別措置?
86非通知さん:2013/09/19(木) 14:07:07.27 ID:IXxeu+sm0
>>85
一気に20MHz幅にしたら3Gのトラフィック捌けないから一部の屋内とかから開始ということなんでしょう
87非通知さん:2013/09/19(木) 14:10:28.44 ID:0CdkJtze0
>>85
23区内も基本は10MHzだよ。
5MHzは少ないはず。
88非通知さん:2013/09/19(木) 14:25:45.47 ID:Yi7X40JY0
>>87
免許は10MHzだけど運用は5MHzのままというオチ
89非通知さん:2013/09/19(木) 14:26:08.42 ID:1Tzsvaby0
>>85
> アップルストア銀座のauのLTEが20MHz幅(150Mbps)に
> http://ameblo.jp/yas20130824/entry-11614569722.html

> それとも、アップルストアがあるから特別措置?


ま、auって、去年もこんなことをする会社ですから
iPhone5発売日

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/109/109093/
■秋葉原ヨドバシカメラ周辺
2012年9月21日 18 :00計測
au iPhone 5 LTE 7.51Mbps

■池袋駅外側
2012年9月21日 16 :45計測
au iPhone 5 LTE 25.71Mbps

■新宿駅西口外側
2012年9月21日 15 :50計測
au iPhone 5 LTE 5.41Mbps

■渋谷駅ハチ公前
2012年9月21日 15 :30計測
au iPhone 5 LTE 8.27Mbps

■銀座アップルストア
2012年9月21日 12:00計測
au iPhone 5 LTE 54.60Mbps
90非通知さん:2013/09/19(木) 15:01:15.94 ID:5CswAm+L0
cat3なのに20Mhz裂く意味
91非通知さん:2013/09/19(木) 15:02:30.88 ID:0CdkJtze0
>>90
iPhoneだけじゃないから。
92非通知さん:2013/09/19(木) 15:11:53.99 ID:1Tzsvaby0
15MHz+5MHzとして、2台の端末と同時に通信できるだろ

混んで来れば、5MHz+5MHz+5Mhz+5MHzで4台のLTE端末を同時に使うこともできる
93非通知さん:2013/09/19(木) 16:01:37.44 ID:+He5dT+P0
なにこの>91>92
ニワカかw
94非通知さん:2013/09/19(木) 16:46:28.57 ID:kFqi5tVX0
>>92
LTEの仕組み分かってないだろw
95非通知さん:2013/09/19(木) 16:50:53.92 ID:MB6rMT3Z0
2GHzを全てLTE化すればデータトラフィックの面では有利だろうが、3Gが800MHzの5MHz幅だけになるんだよな。
災害時など通話需要が高まったときにさばききれなくなりそうだ。
96非通知さん:2013/09/19(木) 17:07:34.88 ID:SQLMPi5v0
>>78
スプリントのついでだろ
97非通知さん:2013/09/19(木) 17:10:01.41 ID:3tLKalsk0
>>92
…ん?
98非通知さん:2013/09/19(木) 17:12:05.12 ID:bTQP4XRO0
>>96
B41はスルーされたねw
結局アップルの気まぐれでしかない
99非通知さん:2013/09/19(木) 17:13:05.87 ID:/62Tr4n90
孫が自慢してた、スプリント買収による交渉力とやらはなんだったんだろう
100非通知さん:2013/09/19(木) 17:15:14.13 ID:3tLKalsk0
>>99
Sprintを軌道に乗せるには、やはりBand26対応も必須だったってことだよなぁ
なんかSoftBankやってることがちぐはぐだな
101非通知さん:2013/09/19(木) 17:20:19.84 ID:kFqi5tVX0
禿はスプリント買収による周波数帯のメリットなんて一言も言ってないだろ

方式が一緒であることは強調してたけど
102非通知さん:2013/09/19(木) 17:24:45.46 ID:olEPHZdl0
>>100
Sprintと同じ端末になってるだろう
規定路線
103非通知さん:2013/09/19(木) 17:26:40.27 ID:00b/gChui
auが2GHzを軽視してる証拠だね>Apple Store
エリア作りは800で充分、2GHzは面白おかしく使えれば御の字なんだろう。
iPhone 5ユーザか救われることはなさそうだね。
104非通知さん:2013/09/19(木) 17:26:52.11 ID:elA28qp10
>>100
band25な。
105非通知さん:2013/09/19(木) 17:27:30.97 ID:elA28qp10
>>103
流石i
的はずれな事しか言えないw
106非通知さん:2013/09/19(木) 17:27:36.55 ID:/62Tr4n90
>>101
ここまで言って結局band41はなし。
特に交渉力を持つわけではないKDDIや今回初参加のdocomoが自分の希望のバンドがしっかり対応。
なんだか可哀想。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121207/240694/

>スプリント買収はそうした交渉で優位に立つためですか。

>交渉力とは価格についてだけではないのです。端末メーカーは機能を拡充し、デバイスを薄くしバッテリーも長持ちさせなければならない。
>限られたスペースで、どの周波数帯に対応したチップを入れてもらうかという交渉力を持つ。
>これが勝負どころの交渉力なんです。何も考えずにたまたま自社の周波数帯域に対応するチップが入っていたというケースはそりゃあるでしょう。
>無邪気でいい。しかし、ここぞというところの勝負所で持つべき交渉力は雌雄を決する力を持ちます。
107非通知さん:2013/09/19(木) 17:48:03.22 ID:4kAa01tx0
今年はスケジュール的に間に合わなかっただけでしょ
来年の端末から世界三位のスケールメリット、交渉力が活かされるよ
108非通知さん:2013/09/19(木) 17:48:30.59 ID:rzzmFJkM0
オワコンハゲチョンとかどうでもいいし
109非通知さん:2013/09/19(木) 17:59:48.89 ID:x98hr1U00
>>95
難しいんじゃないかなぁ。
世界的にもコアバンドだし、海外ローミングや通話のために最小帯域は残しておく話もあるからねぇ。。。。。
110非通知さん:2013/09/19(木) 18:17:55.23 ID:1Tzsvaby0
>>99
ソフトバンクがスプリントを買収したのはいつで、
アップルがiPhone5sのスペックを固めたのがいつだと思っている?

次のiPhone6あたりはスプリント買収効果がでてくるかもな。
111非通知さん:2013/09/19(木) 18:20:35.91 ID:5CswAm+L0
>>110
別にデカいキャリアを買収しなくても欲しいバンドは入れてもらえるのでスプリント買収効果なんてどうでもよくなった。
112非通知さん:2013/09/19(木) 18:24:39.45 ID:rzzmFJkM0
Appleはモデル数減らして最大公約数的なバンドの入れ方するから
特定のキャリアだけにフォーカスするような無駄はやんないしな
113非通知さん:2013/09/19(木) 18:28:40.30 ID:I7GpmTzG0
>>110 世界屈指の虚業インフラ屋に期待するだけ無駄じゃないかなぁ
114非通知さん:2013/09/19(木) 18:49:34.23 ID:Yi7X40JY0
Sprint買収が決まったが7月
そこから交渉して間に合うはずがない
シナジーが発揮されるのはこれからだよ
115非通知さん:2013/09/19(木) 18:51:29.40 ID:Yi7X40JY0
>>111
Sprintがband26を始めたのが大きく影響してるだろ
KDDIはおこぼれに預かっただけ
116非通知さん:2013/09/19(木) 18:54:41.77 ID:RX7sscy40
つまり自爆か
117非通知さん:2013/09/19(木) 18:57:23.76 ID:C9VKQQVl0
>>115
SBやSprintが始めてるBand41にはなんで対応しなかったの?
そしてSprintのBand26サービスインは年末では?
何度もSB信者にここで聞いたけど
118非通知さん:2013/09/19(木) 18:59:35.82 ID:iuN08cBQ0
>>114
じゃあもっと早く買えばよかったのにね。
ウィルコムだって、潰れる前に買えばWCPがUQにここまで遅れを取ることもなかったのに。
119非通知さん:2013/09/19(木) 19:01:31.23 ID:yQebVshG0
初日の供給量はスケールメリットの順序のようだ
http://i.imgur.com/SKkyhK0.jpg
120非通知さん:2013/09/19(木) 19:05:43.54 ID:DnHbFSYM0
121非通知さん:2013/09/19(木) 19:06:15.42 ID:/+C4heue0
>>112
前に北米限定でCDMAiPhone出した時は扱いキャリアが多かったから出しなあ。
122非通知さん:2013/09/19(木) 19:07:45.61 ID:iuN08cBQ0
Sprint買収の件とband41非対応はあまり関係ないと思う
ソフトバンクがSprintを買収してもしなくても、band41の市場規模は変わらないわけだし
China mobileがband38だってのが決め手になったと思われる
123非通知さん:2013/09/19(木) 19:12:03.23 ID:/62Tr4n90
>>120
ほう、スケールメリットはKDDI>SB>docomoか
124非通知さん:2013/09/19(木) 19:29:44.96 ID:4SA2gudVP
>>120
やはり下馬評通りKDDIは割り当て量が少ない上にだだ余りか
125非通知さん:2013/09/19(木) 19:31:13.51 ID:e+X9SNTn0
新iPhoneでライバルに勝つためのLTE戦略とは? ソフトバンクに聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130918/1052262/
126非通知さん:2013/09/19(木) 19:37:17.36 ID:MB6rMT3Z0
>>125
あちこちのメディアで同じことばっか言ってるなあ…
127非通知さん:2013/09/19(木) 19:53:31.58 ID:yipi9Y1a0
auに憶測言われたら、言い正す、事実返しだw
128非通知さん:2013/09/19(木) 20:05:11.59 ID:SRv5tf/B0
孫がひっこんでおとなしくしてる時点でソフトバンクは現時点では負けててヤバいのを自覚してる証拠なんだよな
129非通知さん:2013/09/19(木) 20:07:05.28 ID:9TeDxp820
ドコモがiPhoneに参入してきたから、auもソフトバンクも焦ってるようにみえる
130非通知さん:2013/09/19(木) 20:09:05.43 ID:1Tzsvaby0
>>128
iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
今年は孫さんがiPhoneにつきっきりでなく、別なプロジェクトに打ち込んでいるくらい余裕があるんです。
131非通知さん:2013/09/19(木) 20:09:14.05 ID:5CswAm+L0
でもこの分じゃ5Sは数少なすぎて目に見えるレベルでは人は動かんだろ。
docomoなら10月から1.7Ghzを独占し放題だろうな
132非通知さん:2013/09/19(木) 20:18:47.19 ID:MB6rMT3Z0
AT&TのネットワークにBand 12対応端末で接続可能に
http://ameblo.jp/povtc/entry-11616769736.html
>LTE 700(B17) MHzはLTE 700(B12) MHzに内包されており、LTE 700(B12) MHzとして吹くことも可能である。
>Multi-Frequency Band Indicator技術を用いて、重複したBandを同時に稼働させるとのことである。

ドコモの800MHzをband19/band5/band26として稼働したり、auの800MHzをband18/band26として稼働したりすることもできるということ。
特にドコモには是非band5端末を受け入れてほしい。オリンピックで外国人もたくさん来るわけだし。
133非通知さん:2013/09/19(木) 20:28:05.04 ID:SRv5tf/B0
>>130
あーはいはいw
134非通知さん:2013/09/19(木) 20:50:13.74 ID:tY2tXYSd0
>>130
可哀想な負け惜しみw
どんなに忙しくても、会社で一番の稼ぎ頭の端末の発売イベントなら、ちょっとでも顔出すわw
顔出すくらい一瞬なんだしw


要は報道陣の追求に耐えられないから逃げたんだろ?w
去年さんざん基地局数が多いだの何だのベラベラ自慢してたからな。

こいつ、他人を叩くのは得意だけど、防御弱すぎ。
部下に押し付けて逃げるとか人間のクズ極まりない
135非通知さん:2013/09/19(木) 20:53:12.61 ID:qYoMpWpH0
>>132
3つ前くらいのスレでも出てた技術の話だな。
もっと前のスレでもその技術の話はあったように思うが、こうも早くに実用されるとは。
136非通知さん:2013/09/19(木) 20:55:30.04 ID:1Tzsvaby0
ソフトバンク宮川専務インタビュー:iPhone 5s / 5c は倍速ダブルLTEなど首位強調、KDDI田中社長に反論
http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte-kddi/
Engadget:米国のiPhone発表会、孫さん行ってないですよね?
ソフトバンク宮川専務:今回、殿(孫氏)は行ってないです。そういう仕事は君らがやってくれ、
俺は世界を見ていて忙しいと言うんですよ。確かにそうだなと思ってね。でも、田中さん(KDDI田中社長)が
あちこちで、うちのネットワークは完璧と言っていて、うちはボコボコでしょ。自信があったから放っておこう
と決めて、発売されてからみてろよ! で、いいじゃないかと思ってました。最初は。


ソフトバンクにとってはドコモやKDDIはもう格下の会社だからな。

格下の会社の社長のやるようなことや、お相手は専務で十分ってことだろう。

孫さんは、ビルゲイツやスティーブジョブスとは友人だったから、ジョブスが生きているうちは
アップルの発表会に駆けつけて華をそえ、個人的な友情を温める意味もあったが。
137非通知さん:2013/09/19(木) 20:56:35.91 ID:mMDC/jXW0
>>67
UQが地域WiMAXと相互乗り入れをすると言うのに正直それはないだろう。
UQが地域WiMAXの囲い込みを始めてるんだから、WCPも何らかの形で地域WiMAXを取り込まないとUQのされるがまま。
138非通知さん:2013/09/19(木) 20:57:25.04 ID:a1n1Aj270
iPhoneは作品って言ってたのに…
139非通知さん:2013/09/19(木) 21:01:19.18 ID:MB6rMT3Z0
>>65
>>137
相互乗り入れなんかやらねーっての。なんだそのデマ。
140非通知さん:2013/09/19(木) 21:03:43.47 ID:1Tzsvaby0
ドコモも出すようになってしまっては、iPhoneといえどもどこでもある普通の端末になってしまったからな。
141非通知さん:2013/09/19(木) 21:08:11.84 ID:mMDC/jXW0
>>109
そのときは800MHz帯で3x(音声)ですよw
142非通知さん:2013/09/19(木) 21:10:32.14 ID:mMDC/jXW0
>>139
愛媛CATVとUQコミュニケーションズのWiMAXサービスにおける提携について | UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット

http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201309042.html
143非通知さん:2013/09/19(木) 21:12:53.66 ID:3tLKalsk0
>>107
負け惜しみにしか聞こえなくてワロタ
144非通知さん:2013/09/19(木) 21:13:30.29 ID:MB6rMT3Z0
>>142
アホか。

愛媛CATVのユーザーがUQ WiMAXのサービスを受けられるけど、その逆は無理。
相互乗り入れでもなんでもない。日本語の勉強からやり直せ。
145非通知さん:2013/09/19(木) 21:14:57.04 ID:mMDC/jXW0
>>144
勘違いしてたわ。
でも、WCPは片側だけでも無理だろ?

UQは協力関係を築こうとしてるよ。
146非通知さん:2013/09/19(木) 21:20:46.10 ID:/n1u9Rdq0
ここで自信満々の田中社長の去年を思い出してみましょう
自信満々でしたか?
147非通知さん:2013/09/19(木) 21:22:52.64 ID:MB6rMT3Z0
>>145
WCPがどうかしたのか?

何を言ってるのかさっぱりわからんが、地域BWA事業者が
AXGPやWiMAX2.1を導入できるように基準の改正が進められている。

AXGPを導入してWCPとローミングする地域BWA事業者が出てくることもありえなくはない。
148非通知さん:2013/09/19(木) 21:26:37.25 ID:mMDC/jXW0
>>147
ローミングどころか、地域AXGPさえ出てきてないだろ?
149非通知さん:2013/09/19(木) 21:29:43.23 ID:HjUi0gDt0
>>145
地域WiMAX事業者が全国WiMAXの両対応ルーターを出すのは簡単だけど、AXGPの両対応を出すにはコストがかかるんじゃないかな
150非通知さん:2013/09/19(木) 21:29:51.75 ID:MB6rMT3Z0
>>148
だから、それを可能にするような規定の整備が進められてるって言ってるんだよ。
ちょっとは自分で調べろよ。
151非通知さん:2013/09/19(木) 21:42:16.99 ID:bpdhM8gt0
地域WiMax事業者のうち複数者がUQ系列の地域WiMax協議会に参加してるよね。
UQ方式=WiMAX2+に事業者が流れやすいのも数の論理、スケールメリットということでw
152非通知さん:2013/09/19(木) 21:54:46.08 ID:ggQXw1r70
>>146
どちらかというと自信満々な宮川くんがかぶって見える
153非通知さん:2013/09/19(木) 21:56:40.22 ID:3tLKalsk0
>>152
これ
154非通知さん:2013/09/19(木) 22:15:01.80 ID:o+5DwP8w0
>>150
地域密着型企業で且つ通信系でないと参入は難しいと思うけど
それってほぼCATV会社しかないわけで、ほぼ半数を治めた
KDDIに対抗するのは無理なんじゃない?
そもそもCATVなんてどこもかしこも赤字か赤字すれすれの
経営状況なんだから、新規事業を起こすところも少なかろうて。
155非通知さん:2013/09/19(木) 22:28:34.57 ID:yhmrehUI0
別に既存の地域Wimaxを巻き取らなくても
都市部の余ってる周波数帯だけでもUQなりWCPなりに割り当てればよくねって話だろ
docomoの東名阪限定みたいに
いずれにしても現状だと無駄使いもいいとこだし、総務省内で検討してない訳がない
156非通知さん:2013/09/19(木) 22:36:14.81 ID:CtQsg6wgP
>>136
千葉県爺さん乙。
157非通知さん:2013/09/19(木) 22:51:59.39 ID:MB6rMT3Z0
>>154
なんで地域BWA事業者が全国BWA事業者に対抗する必要があるんだ?
位置づけからして別。
158非通知さん:2013/09/19(木) 22:57:04.35 ID:3Mpv4prh0
>ソフトバンクにとってはドコモやKDDIはもう格下の会社だからな

格下の会社にローミング乞食させてくれ発言した会社があるらしい
159非通知さん:2013/09/19(木) 23:03:14.83 ID:mMDC/jXW0
>>157
WCPが地域BWAの取り込みでUQに対抗するのは無理じゃね?って言ってると思われ
160非通知さん:2013/09/19(木) 23:04:48.90 ID:KleKH67M0
むしろ格下企業であるドコモやauは、ソフトバンクにひれ伏しよろこんで基地局を差し出すべき。
まあ、格下であることを認められないだろうからローミングすら提供しないだろうけど。

でも災害時のローミングについてはドコモ以外は全て賛成しているのだから、auはソフトバンクに災害時の相互ローミングは認めるべき。
cdma2000とのローミングが難しいという問題が3G時代にはあったが、LTE時代となり端末や対応周波数と方式もほぼ統一がすすんだことから大きな懸念は無いので、auは御自慢のプラチナバンドLTEをソフトバンクとローミングすべき。
161非通知さん:2013/09/19(木) 23:08:51.74 ID:1Tzsvaby0
>>158
イーモバイルもソフトバンクより規模の小さな格下の会社だが、
そんなことはお構いなしにソフトバンクは自社インフラを強化するためにMVNOでインフラを借りている。

ドコモみたいな古い企業は、自前主義にこだわり自社の弱点を放置する傾向があるので
TCA純増などの競争に負けてしまうんだよ。
162非通知さん:2013/09/19(木) 23:14:31.32 ID:bbRmu9cl0
>>160
どういう頭してたらこういう文章書けるんだろうな
見習いたいわ
163非通知さん:2013/09/19(木) 23:17:58.28 ID:bpdhM8gt0
>>155
地域格差を是正するのが公共の福祉の一つであるとされてるからなあ。
都会で使われてないから無駄というのは公共の福祉の観点からは微妙だね。
効率性・採算性で解消できない格差の是正は極めて政治的且つ行政的な取組でしょう
164非通知さん:2013/09/19(木) 23:47:02.87 ID:zq2e3Myy0
>>162
朝鮮人とその汚染に罹った簾中の思考回路は人間には理解不能だしする必要もない
165非通知さん:2013/09/20(金) 00:16:08.87 ID:tjHwDKpCP
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1309/17/news054.html
>「(地方郊外や山間部などで)LTEの面展開をする上で最大の問題なのが、基幹ネットワークと基地局を結ぶバックボーン回線をどうするか、なのです。
>LTE基地局用のバックボーン回線は、光ファイバーなど大容量なものでないと意味がない。
>しかし郊外部や山間部では光ファイバーが引けない、引けてもかなりの高コストになってしまう場所が多い」(平本氏)

docomoでこれなのにauはよくやってるな
166非通知さん:2013/09/20(金) 00:39:53.63 ID:ZMJHVJWz0
>>165
どうしようもない僻地はメタルで延ばす作戦はよく行われるそーだ。
DA128を四多重してみたりとかな。
エアの速度でなく有線がネックになるがな。
167非通知さん:2013/09/20(金) 00:45:18.45 ID:fRNBRKV40
まあ使ってるのはNTTダークなんだけどね
168非通知さん:2013/09/20(金) 00:49:27.75 ID:CgRT7h1S0
まあ山の中とかは通話ができるだけでも有難いからな
169非通知さん:2013/09/20(金) 00:55:42.90 ID:SYh7eDTa0
>>134
>要は報道陣の追求に耐えられないから逃げたんだろ?w
おまえ、アホか?
逃げるも何も、経営者としているんだから、逃げも隠れもできないだろw


おまえは、妄想語るのは得意そうだけど、妄想が貧弱すぎ。
頭のできがクズ極まりない
170非通知さん:2013/09/20(金) 00:56:40.02 ID:yc8C7z6+0
ID:1Tzsvaby0

頭おかしいんじゃないのコイツw
171非通知さん:2013/09/20(金) 01:06:09.13 ID:Yrj/SzNC0
>>165
そういえば、大都会岡山なんだけど、鳥取地震の時に光ファイバーが切れて、auのメールが延滞して困った記憶あり。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/113/113741.html
172非通知さん:2013/09/20(金) 01:14:40.88 ID:ZMJHVJWz0
>>167
NTTダークが調達出来るのは比較的都会(笑)だよ
本当にどうしようもなくなるとメタル
173非通知さん:2013/09/20(金) 01:18:35.36 ID:ZMJHVJWz0
>>167
もし、メタルのアンバンドルのことを言っていたのなら、NTTダークとは言わない。
ダークは光ファイバーに光を通さない状態で借り受けることからダークと言っていて、
これに対応するメタル用語はドライカッパーと言っている。
174非通知さん:2013/09/20(金) 02:43:26.77 ID:1YBaWPdn0
>>118
お前ってとことんバカなんだな
175非通知さん:2013/09/20(金) 02:45:16.31 ID:1YBaWPdn0
>>126
記者会見で一回話しただけなんだから内容同じなのは当たり前だろ
内容かわ変わる方がおかしい
176非通知さん:2013/09/20(金) 03:21:32.32 ID:pLfL+bX00
>>175
>記者会見で一回話しただけなんだから内容同じなのは当たり前だろ

記者会見?そんなもんしてないよ。
宮川のほうからいくつものメディアにアプローチして、何回も取材を受けて、同じ話を繰り返してる。
よっぽどKDDIが怖いらしい。

>内容かわ変わる方がおかしい

落ち着けよw
177非通知さん:2013/09/20(金) 03:38:35.19 ID:pLfL+bX00
宮川CTO、インタビューを受けまくるの巻

9/13 ケータイWatch http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
9/14 Engadget前編 http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte-kddi/
9/14 Engadget後編 http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte/
9/14 週刊アスキーPLUS http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
9/19 マイナビニュース http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/19/softbank/index.html
9/19 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130918/1052262/

なお、内容は全て同じ模様
178非通知さん:2013/09/20(金) 03:44:21.76 ID:pLfL+bX00
http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte-kddi/
>宮川潤一専務 からインタビューの打診を受けました。

喋りたくてしょうがなかったらしい。
179非通知さん:2013/09/20(金) 04:26:06.86 ID:CgRT7h1S0
拗ねてクパチーノに行かなかったハゲの尻拭いしとかないと
iPhone売らせてもらえなくなっちまうからなw
180非通知さん:2013/09/20(金) 04:43:48.72 ID:giWu3JUa0
「インタビューの打診」って話を聞きたい側がするもんだよな
話をしたい側からってそれ打診でなく売り込み営業だろw
181非通知さん:2013/09/20(金) 06:52:23.92 ID:Yrj/SzNC0
禿はスピリットを購入してもそれをiPhoneの電波仕様発言力増さないのかなぁ?
無理に対応しても昨年のauのLTEの二の舞になるからかな??
182非通知さん:2013/09/20(金) 08:31:10.27 ID:+JDLBsxI0
インタビューをお願いするとかみっともないなぁw
海外のホテルで偶然会ってホテルの部屋になだれ込むぐらいじゃないとね
183非通知さん:2013/09/20(金) 08:37:25.68 ID:zlzfWkE70
>>182
ソフトバンクは、そういう不自然かつ不正なインタビューはやらないよ。

今回のように正々堂々と報道機関にインタビューをしたいであろうからしてあげるよと打診するだけだよ。
184非通知さん:2013/09/20(金) 08:39:12.94 ID:5vyI+cvJP
【悲報】SoftBankが買収したスプリント、デフォルトの危機
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379580880/
185非通知さん:2013/09/20(金) 08:40:45.60 ID:5vyI+cvJP
ソフトバンク「地方部のLTE整備は後回し。カッペには3Gで十分」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379560574/
186非通知さん:2013/09/20(金) 09:00:29.05 ID:lbv5n7Co0
>>185
これは煽りでもなくしっかりと宮川が発言しちゃったからな
擁護できん
187非通知さん:2013/09/20(金) 09:01:05.49 ID:D366YJyB0
【iPhone5s】ドコモ:堀北真希 ソフトバンク:上戸彩 au:剛力彩芽
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379632172/
188非通知さん:2013/09/20(金) 09:28:34.61 ID:bfu8My5K0
まあ、現実問題としては、例えばLTEでひとつの基地局を100人で使う都会より、
3Gでひとつ基地局を10人で使うような田舎の方が快適な環境なんじゃない。
189非通知さん:2013/09/20(金) 09:47:07.46 ID:cXCB5CrKi
あう転出多過ぎで鯖落ちた
190非通知さん:2013/09/20(金) 09:59:52.15 ID:WpM3rGZ50
と末尾iが吹聴しております
191非通知さん:2013/09/20(金) 10:07:17.48 ID:1YBaWPdn0
>>185
確かに10メガ以上出るから3Gでも十分かもな
192非通知さん:2013/09/20(金) 10:08:40.68 ID:cXCB5CrKi
193非通知さん:2013/09/20(金) 10:20:58.71 ID:uBx/QjlW0
auのcdmaを3Gとすると茸3.4G禿3.7G
194非通知さん:2013/09/20(金) 10:41:50.04 ID:qci+sUKr0
>>192
ドコモはウラジオストック
ソフトバンクは東京
195非通知さん:2013/09/20(金) 11:22:05.97 ID:TRPSbVEk0
iOS7からドコモ/auはLTE表記でSoftBankは4G表記になるのか。
どうしてSoftBankだけ変えたんだろ。
196非通知さん:2013/09/20(金) 11:34:36.54 ID:bId+rMmQ0
>>195
TD-LTEとの表示統合したかったんじゃないの?
197非通知さん:2013/09/20(金) 12:45:35.98 ID:bId+rMmQ0
帰宅ラッシュ時の新宿駅で快適なキャリアは?
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/20/111931.html

ソフトバンク自慢の倍速ダブルLTEの全力でこの数字ってやばくない?
全力でこれ、来年までこれで戦えるのか?

というか、芋無かったら確実に死んでたな。
198非通知さん:2013/09/20(金) 13:10:58.25 ID:bfu8My5K0
>>197
重要なのは売れ筋のiPhoneで、ソフトバンクのiPhoneはauのiPhoneより速いことだろ。

auのAndroidは、今のところは自慢の800MHzLTEを独り占めしているから速いが、
今後はiPhoneの800MHz対応で徐々に落ちていき、将来的にはiPhoneと同じくらいの速度に落ち着く。
199非通知さん:2013/09/20(金) 13:24:37.55 ID:ndUv8wty0
>>198 どんな視点から曲解して擁護しても、ソフトバンクが最低になるのはわかってるけどな
不動の1・2位+圧倒的格下の3位という、昔の構造に戻るだけ
200非通知さん:2013/09/20(金) 13:26:29.51 ID:zlzfWkE70
>>198
そのとおり。
auのダブルLTEは、インチキで基地局のある場所は2GHzと800MHzで基本的には同じ。
つまり、LTE基地局ロケーション数としてはせいぜい3.1万箇所しかない。

その点、ソフトバンクのダブルLTEは、イーモバが別会社であったことが幸いし(?)2GHzと1.7GHzは基本的には別の箇所にある。
従って、LTE基地局ロケーション数ではauを遥かに上回る3.8万箇所となり、圧倒的な繋がりやすさと高速を実現している。

http://ascii.jp/elem/000/000/821/821936/img.html
201非通知さん:2013/09/20(金) 13:29:04.08 ID:sC1Sfy/S0
芋の効率の良さは異常
202非通知さん:2013/09/20(金) 13:32:40.02 ID:cJ4x0iel0
>>201
オムニ基地局MIMOなしでやってるところが存在するもんなw
203非通知さん:2013/09/20(金) 13:43:25.03 ID:bfu8My5K0
>>199
> >>198 どんな視点から曲解して擁護しても、

頭のおかしなアンチが必死だね。(笑
>198に書いたことは、auやソフトバンクの販売の主流を占めるiPhoneの速度が大切であることと、
今は速いAndroidの測定結果があっても、今後はiPhoneと800MHzLTEは共用になるので、
速度はiPhoneと同じレベルになってくることを言っているが、常識的なことしか書いてない。

それを脊髄反射で曲解とか擁護とか、稚拙な誹謗を繰り出すのはおかしい。
204非通知さん:2013/09/20(金) 13:46:31.25 ID:gUUH7adOi
>>198
B1はほとんど5MHzでB18はほとんど10MHzなのになんでそうなんの
205非通知さん:2013/09/20(金) 14:11:36.44 ID:bfu8My5K0
>>204
すまんが、B1が5MHzで、B18が10MHzだと、プラチナのB18 に対応したiPhone5S/5c以降のiPhoneと
Androidで速度が違ってくるという理屈が良くわからんのだが。
206非通知さん:2013/09/20(金) 14:15:08.10 ID:3OI0UHU6P
>>200
お爺ちゃん、自演がバレバレよ!

ID:zlzfWkE70 = ID:bfu8My5K0
207非通知さん:2013/09/20(金) 14:25:05.88 ID:VGzIxHv2P
イーモバイルの1.7GHzって、3G用に5MHz×2を残さないといけないから
ソフトバンク端末がLTEとして利用できるのは10MHz×2だけなんだよな
たったこれだけの電波を買収するのに3650億円はちょっと高い
追加割り当てが他社に行くのも確実だし

買わないとパンクしてたから仕方なく買ったのかな
208非通知さん:2013/09/20(金) 14:43:17.63 ID:bfu8My5K0
3650億円を出した一番の理由は、KDDIにイーモバイルを買収されたら周波数で
大きな差がついてしまうってことだろ。
209非通知さん:2013/09/20(金) 14:47:11.60 ID:TRPSbVEk0
しかしそのせいで2.5GHz帯で落選
210非通知さん:2013/09/20(金) 14:50:21.14 ID:gOhlPIEU0
てか逆だよな、ソフバンとイーモバが別会社だったからこそエリアだだかぶり状態なんだが

あとauの800と2Gあわせてロケーションが3.1万という数字の根拠をよろしく
211非通知さん:2013/09/20(金) 14:53:21.71 ID:bfu8My5K0
ソフトバンクが2.5GHz落選は、そのせいなのかな。
KDDIのロビー活動の賜物じゃない。
212非通知さん:2013/09/20(金) 14:54:47.01 ID:+JSp1hfq0
【悲報】ドコモのiPhoneがクソすぎると話題に 他社より高い上に回線も遅すぎて地雷ってレベルじゃない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379646266/

http://pbs.twimg.com/media/BUkOvslCMAEoah_.jpg:large?.jpg
213非通知さん:2013/09/20(金) 14:58:03.66 ID:ME8wmtTB0
iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)更新中
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/

docomo速えーー
214非通知さん:2013/09/20(金) 15:06:16.08 ID:bcqObInqi
また広告屋のアスキーか
なんでわかりやすく信用落とすかなー
215非通知さん:2013/09/20(金) 15:10:27.13 ID:QoMz2+3U0
倍速LTEとは何だったのか?
216非通知さん:2013/09/20(金) 15:19:08.85 ID:bcqObInqi
まえのau5も最初はこうだったじゃん。
なんべん騙されたら済むのよ?
217非通知さん:2013/09/20(金) 15:41:25.98 ID:JbJ5A/AQ0
ほら。iPhone5発売の時も専門家()、ジャーリスト(自称)など有象無象のレビュー記者に対して過大煽りを繰り返し、詐欺師という言葉を連発。結果、パケ詰まり、メル詰まり、激遅3G、圏外など繰り返したものの誰も相手しませんでした。
私は最初から、知ったかぶりはよしなさいと指摘していましたが、連続する精神障害に消費者とソフトバンクのマーケティング担当から指導を受けました。
218非通知さん:2013/09/20(金) 15:57:40.41 ID:PrMS/ltw0
>>15
去年まで700MHzはゴミ周波数だったのが黄金のGlobal周波数になってる
219非通知さん:2013/09/20(金) 15:58:08.52 ID:JV7g7wSa0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/
週アスPLUS
iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)更新中
※計測には、『RBB Today Speed Test』を使用し、下り速度5回の平均を掲載
※iPhone5は行数の関係で割愛

■渋谷 2013年9月20日 13:05計測
SB iPhone5s 12.54Mbps
au iPhone5s 16.56Mbps
ドコモ iPhone5s 19.21Mbps

■新宿 2013年9月20日 13:50計測
SB iPhone5s 21.49Mbps
au iPhone5s 26.90Mbps
ドコモ iPhone5s 43.88Mbps

■池袋 2013年9月20日 14:20計測
SB iPhone5s 11.88Mbps
au iPhone5s 24.73Mbps
ドコモ iPhone5s 18.18Mbps

■西日暮里 2013年9月20日 14:45計測
SB iPhone5s 25.32Mbps
au iPhone5s 19.43Mbps
ドコモ iPhone5s 9.20Mbps

■上野 2013年9月20日 15:10計測
SB iPhone5s 27.39Mbps
au iPhone5s 34.56Mbps
ドコモ iPhone5s 19.71Mbps
220非通知さん:2013/09/20(金) 15:58:38.06 ID:PrMS/ltw0
>>16
追加割り当てはイーアクセスに渡すべき
221非通知さん:2013/09/20(金) 15:59:35.30 ID:PrMS/ltw0
>>17
日本も1.9GHzのLTE移行準備をはじめるべき
222非通知さん:2013/09/20(金) 16:01:15.32 ID:PrMS/ltw0
>>19
地域WiMAXの廃止と2.3GHzをNTTdocomoとSoftBankの2社配分すべき
地域WiMAXは1.5GHzを使い地域LTEにすれば良い
223非通知さん:2013/09/20(金) 16:01:46.58 ID:PrMS/ltw0
>>23
3G巻き取りが速く出来る
224非通知さん:2013/09/20(金) 16:02:54.68 ID:PrMS/ltw0
>>26
CDMA2000はGSMより速く無くなるだろうな
一部のCarrierはCDMA2000からHSPA+への置き換えを始めてる
225非通知さん:2013/09/20(金) 16:03:35.09 ID:nUjPmvDm0
auのiPhone5sに今変えてきたw
LTEの入りが断然良くなっててワロタwww
現時点ではauが最高だなw
226非通知さん:2013/09/20(金) 16:03:49.56 ID:PrMS/ltw0
>>28
SoftBankが始めたよ
227非通知さん:2013/09/20(金) 16:05:08.94 ID:PrMS/ltw0
>>29
大体CDMAと言えばCDMA2000を指すよ
W-CDMAならUMTSとも書かれる
228非通知さん:2013/09/20(金) 17:31:45.46 ID:y2H0MC+Pi
au iPhone5のダメっぷりが際立つな。
5s出たからってなかったことにするかフツー??
229非通知さん:2013/09/20(金) 17:39:45.56 ID:RkIhgpGI0
iOS7に上げるとだいぶいいらしいよ>au5
230非通知さん:2013/09/20(金) 18:08:52.40 ID:cXCB5CrKi
プラシーボだろw
231非通知さん:2013/09/20(金) 19:01:20.44 ID:L+cc6EKNO
>>225
au5が糞すぎただけでしょ
232非通知さん:2013/09/20(金) 19:05:54.58 ID:453MfW7ki
>>62
無いだろ
本来なら1.5GHzのMVNOかローミングにして地域LTEをやるべきなのに
233非通知さん:2013/09/20(金) 19:06:42.56 ID:453MfW7ki
>>75
VoLTEで値下げってCarrier公式で言ってたか?
234非通知さん:2013/09/20(金) 19:12:47.34 ID:453MfW7ki
>>77
地方を中心に2.1GHzを整備しろよ馬鹿顎詐欺師
235非通知さん:2013/09/20(金) 19:14:38.71 ID:bfu8My5K0
17時50分最新の更新データで上から4つ拾ってきたが、
ソフトバンクのiPhone5と各社iPhone5sは概ね横並びなのに、
auのiPhone5だけ3Gと間違うくらい次元の違う遅さ。

これで去年auの田中社長は、auのiPhone5が超高速で本命だとか、
ソフトバンクを追い抜いたとか宣言したのは口が腐っていたのか?

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/
iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)
■四ツ谷駅(アトレ前)
2013年9月20日 17:20計測
SB iPhone5s 23.46Mbps SB iPhone5 32.05Mbps
au iPhone5s 28.84Mbps au iPhone5 8.46Mbps
ドコモ iPhone5s 20.50Mbps
■品川駅(港南口二階広場)
SB iPhone5s 10.97Mbps SB iPhone5 11.25Mbps
au iPhone5s 12.08Mbps au iPhone5 5.08Mbps
ドコモ iPhone5s 19.42Mbps
■新橋駅(ゆりかもめ駅前入口)
SB iPhone5s 26.11Mbps SB iPhone5 36.17Mbps
au iPhone5s 13.51Mbps au iPhone5 3.10Mbps
ドコモ iPhone5s 12.22Mbps
■東京駅(グランルーフ下)
SB iPhone5s 56.87Mbps SB iPhone5 52.61Mbps
au iPhone5s 47.93Mbps au iPhone5 1.56Mbps
ドコモ iPhone5s 4.62Mbps
 
「全て対応、本当に超高速」――KDDI田中社長、iPhone 5自信の「本命」宣言  2012年09月21日
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/21/news057.html
236非通知さん:2013/09/20(金) 19:23:20.90 ID:hgVKpTZ00
さすがに今日、1年前の記事を貼るのは現実逃避と言われても仕方ない
237非通知さん:2013/09/20(金) 19:25:50.22 ID:wGRw/I/G0
>>199
でも、昨日まではauのiPhone5が最下位だったんでしょ?
それを認められないって、ヒドイね。
238非通知さん:2013/09/20(金) 19:26:11.22 ID:Yrj/SzNC0
>>236
そりゃ〜昨年同期は禿iPhoneの絶頂期だものw
239非通知さん:2013/09/20(金) 19:31:41.22 ID:bfu8My5K0
>>236
上のデータはついさっき測った最新データだよ。

そのデータによると、去年auの田中社長が、auのiPhone5が超高速で自身の本命宣言したのは
おかしいんじゃないのと言っている。
240非通知さん:2013/09/20(金) 19:46:12.75 ID:Glqz+JUk0
iPhone5の話はもうどうでもいい
241非通知さん:2013/09/20(金) 19:47:42.32 ID:Laf1Fzzh0
過去にすがるしかないのw
242非通知さん:2013/09/20(金) 19:50:11.33 ID:1YBaWPdn0
236の読解力と238の頭の悪さが際立っているなぁ
243非通知さん:2013/09/20(金) 19:57:35.86 ID:3OI0UHU6P
ソフトバンクの将来の計画と他社の現状を比べたり、
ソフトバンクの最大瞬間風速と他社の過去を比べたり。
千葉の爺さんにはいつものこと。
244非通知さん:2013/09/20(金) 19:58:16.08 ID:VGzIxHv2P
auの800MHz LTEには当分勝てないから、過去のデータがどうこう言うしかないんだな
ソフトバンクのCTOもなんか言ってるけど口だけだし
245非通知さん:2013/09/20(金) 20:06:10.07 ID:453MfW7ki
>>78
docomoから出たのは有難いカムサハムニダ
246非通知さん:2013/09/20(金) 20:06:53.67 ID:453MfW7ki
>>85
山手線だけ整備してドヤ顔でもね
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
247非通知さん:2013/09/20(金) 20:07:28.01 ID:453MfW7ki
>>91
夏モデルからAndroidにも解禁したからな
248非通知さん:2013/09/20(金) 20:08:30.61 ID:453MfW7ki
>>95
パケ詰まりリスクは必然だな
249非通知さん:2013/09/20(金) 20:09:04.29 ID:453MfW7ki
>>98
ChinamobileとClearwireに期待するしかない
250非通知さん:2013/09/20(金) 20:09:57.51 ID:453MfW7ki
>>99
直ぐには効果出ないから
SprintにLTE、ClearwireにTD-LTE整備するのに2年以上は掛かるだろ
251非通知さん:2013/09/20(金) 20:11:17.12 ID:pLfL+bX00
ソフトバンク宮内副社長、iPhone 5c/5sで「auの800MHz帯LTE、それほど脅威ではない」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130920/505967/

CTOだけでなく副社長もプラチナLTEなんて怖いくないと言い出した
なお、禿社長はどこかに逃げてる模様
252非通知さん:2013/09/20(金) 20:11:22.52 ID:453MfW7ki
>>100
900MHzLTEに対応してAXGP非対応とかサプライズだな
253非通知さん:2013/09/20(金) 20:11:56.90 ID:453MfW7ki
>>101
LTEの基地局単価が下がるんだな
254非通知さん:2013/09/20(金) 20:12:46.35 ID:453MfW7ki
>>103
全国各地で2.1GHz整備しなければ意味が無い馬鹿顎詐欺師は理解してるのか?
255非通知さん:2013/09/20(金) 20:13:53.15 ID:PrMS/ltw0
>>106
SoftBankも今後AXGP対応をAppleに要望していくしかないな
256非通知さん:2013/09/20(金) 20:14:27.03 ID:EkRcYD7D0
まーた連投カスか
二行以上の日本語を書く知能がないのか?さっさと死んでくれ
257非通知さん:2013/09/20(金) 20:14:32.88 ID:PrMS/ltw0
>>110
買収シナジー効果はiPhone6Sからじゃね?
258非通知さん:2013/09/20(金) 20:15:16.61 ID:PrMS/ltw0
>>121
TD-SCDMA対応iPhoneはよ
259非通知さん:2013/09/20(金) 20:16:05.87 ID:PrMS/ltw0
>>137
相互乗り入れとか地下鉄かよ
260非通知さん:2013/09/20(金) 20:16:55.63 ID:PrMS/ltw0
>>140
だがそれが良い
261非通知さん:2013/09/20(金) 20:17:43.04 ID:PrMS/ltw0
>>148
地域AXGPじゃなくて1.5GHzを活用した地域LTEをやるべき
262非通知さん:2013/09/20(金) 20:18:19.54 ID:4xyJU1H70
倍速ダブルLTEとは何だったのか?w

au圧勝過ぎてワロタw
http://labaq.com/archives/51804099.html
263非通知さん:2013/09/20(金) 20:19:03.83 ID:PrMS/ltw0
>>160
意味不明ローミングしたら基地局整備してきた意味が無いだろ
SoftBank、KDDIは僻地、限界集落にもLTEを整備すべき
264非通知さん:2013/09/20(金) 20:19:40.92 ID:PrMS/ltw0
>>161
MVNOじゃなくて相互ローミングな
265非通知さん:2013/09/20(金) 20:22:07.96 ID:pLfL+bX00
また連投馬鹿かよ 迷惑だから消えてくれ
266非通知さん:2013/09/20(金) 20:39:00.35 ID:FL8Tv84o0
>>262
すぐに詰まりそうだな

初日は接続する端末数が少ないからいいが、あっという間にそれこそ他社比2倍くらいの勢い(周波数特性から)で速度低下が進むんだろう
267非通知さん:2013/09/20(金) 20:40:58.37 ID:bfu8My5K0
>>240
君がどうでもいいと思うのなら、だまっていればいい。
おれはauの田中社長が嘘つきかどうかはキャリアの信頼性に重要なことだと思うぞ。
268非通知さん:2013/09/20(金) 20:41:38.57 ID:n3uXL7v50
>>262
去年も同じ事やってたろ学習しろよw
269非通知さん:2013/09/20(金) 20:44:32.89 ID:Y3sp6vSh0
>>266-268
悔しいのお〜、悔しいのお〜w
270非通知さん:2013/09/20(金) 20:54:58.92 ID:KovG1uOx0
>>266
既に今日売れたiPhone5s/5cの数十倍のandroid機が使っている帯域だぞ。
271非通知さん:2013/09/20(金) 20:55:02.11 ID:bfu8My5K0
>>266
まあ、そのあたりはもう少し様子を見る必要があるだろう。

ただ、ひとつ言えるのはauのiPhone5sは発売日の今がピークであとはユーザが増えるに従い
速度低下が予想されるのに対して、ソフトバンクのiPhon5sは現状ではauのiPhone5sとほぼ横並びだが、
来年の4月以降は、ソフトバンクにもプラチナLTEの電波が使えるようになるので、その時点でかなりの
ブーストアップが見込める。
272非通知さん:2013/09/20(金) 20:57:20.90 ID:KovG1uOx0
>>271
ソフトバンク流でいう4倍速エリアが増えていくから、今日がピークでもないぞ。
273非通知さん:2013/09/20(金) 20:59:05.65 ID:bfu8My5K0
>>269
> 悔しいのお〜、悔しいのお〜w

そうかな。悔しいのは去年のiPhone発売時に田中社長がauのiPhone5が本命で速いと宣言したのに、
実測では、ソフトバンクのiPhone5に断トツで差を付けられてしまい、社長が嘘つきであることを指摘されると、
iPhone5はどうでもいいと、必死に話を誤魔化そうとする書き込みのように見えるが。
274非通知さん:2013/09/20(金) 20:59:29.89 ID:NOBv2BNn0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/
iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)
※計測には、『RBB Today Speed Test』を使用し、下り速度5回の平均を掲載
※iPhone5は行数の関係で割愛

■渋谷 2013年9月20日 13:05計測
SB iPhone5s 12.54Mbps 3位
au iPhone5s 16.56Mbps 2位
ドコモ iPhone5s 19.21Mbps 1位

■新宿駅(東口ロータリー) 2013年9月20日 13:50計測
SB iPhone5s 21.49Mbps 3位
au iPhone5s 26.90Mbps 2位
ドコモ iPhone5s 43.88Mbps 1位

■池袋駅(東口ロータリー) 2013年9月20日 14:20計測
SB iPhone5s 11.88Mbps 2位
au iPhone5s 24.73Mbps 1位
ドコモ iPhone5s 18.18Mbps 3位

■西日暮里駅(出口ガード) 2013年9月20日 14:45計測
SB iPhone5s 25.32Mbps 1位
au iPhone5s 19.43Mbps 2位
ドコモ iPhone5s 9.20Mbps 3位

■上野駅(公園口) 2013年9月20日 15:10計測
SB iPhone5s 27.39Mbps 2位
au iPhone5s 34.56Mbps 1位
ドコモ iPhone5s 19.71Mbps 3位
275非通知さん:2013/09/20(金) 21:00:08.03 ID:NOBv2BNn0
■東京駅(グランルーフ下) 2013年9月20日 15:35計測
SB iPhone5s 56.87Mbps 1位
au iPhone5s 47.93Mbps 2位
ドコモ iPhone5s 4.62Mbps 3位

■新橋駅(ゆりかもめ駅前入口) 2013年9月20日 15:55計測
SB iPhone5s 26.11Mbps 1位
au iPhone5s 13.51Mbps 2位
ドコモ iPhone5s 12.22Mbps 3位

■品川駅(港南口二階広場) 2013年9月20日 16:20計測
SB iPhone5s 10.97Mbps 3位
au iPhone5s 12.08Mbps 2位
ドコモ iPhone5s 19.42Mbps 1位

■四ツ谷駅(アトレ前) 2013年9月20日 17:20計測
SB iPhone5s 23.46Mbps 2位
au iPhone5s 28.84Mbps 1位
ドコモ iPhone5s 20.50Mbps 3位

■秋葉原駅(電気街口) 2013年9月20日 18:10計測
SB iPhone5s 9.15Mbps 2位
au iPhone5s 15.74Mbps 1位
ドコモ iPhone5s 6.31Mbps 3位

■飯田橋(週アス編集部の入居ビル入口前:最終ポイント) 2013年9月20日 18:40計測
SB iPhone5s 19.71Mbps 1位
au iPhone5s 5.78Mbps 3位
ドコモ iPhone5s 10.37Mbps 2位
276非通知さん:2013/09/20(金) 21:01:52.90 ID:RQHkLpZd0
キャリア奴じゃないけど思ったより各社横並びでこんなもんかよって思ってしまった
にしても去年と比べたら平均速度上がってるなー
277非通知さん:2013/09/20(金) 21:02:19.14 ID:pLfL+bX00
auは2GHzの3Gを停波して150Mbpsを実現できるけど
ソフトバンクはそういうわけにはいかないからなあ
イーモバイル回線も10MHz幅が限度だし

「倍速ダブルLTE」よりもauやドコモの4倍速LTEのほうがいいよね
278非通知さん:2013/09/20(金) 21:06:01.57 ID:6JARVc7C0
>>277
でもiphone5s/5cは、最大100Mbpsしか対応してないから最大2.67倍速にすぎないから、倍速LTEがダブルで提供できることの方が重要なのは明らかだろう。
279非通知さん:2013/09/20(金) 21:11:03.06 ID:pLfL+bX00
>>278
ドコモは2GHzと1.7GHzと800MHzでトリプルLTE、auは2GHzと800MHzでダブルLTEなんだけどねw
280非通知さん:2013/09/20(金) 21:11:52.71 ID:KovG1uOx0
>>278
auは倍速ダブルLTEは既に提供済みだろw
その先を行ってるんだよ。
281非通知さん:2013/09/20(金) 21:14:02.49 ID:5Mul5+7L0
>>278
理論値150Mbpsの回線と75Mbpsまでの回線で100Mbpsまで対応の端末使ったらどっちの方が高速に通信できるかも理解できないの?
282非通知さん:2013/09/20(金) 21:14:24.90 ID:vThOaesg0
まず倍速ダブルLTEを一般的な用語みたいに使うのをやめろよ
283非通知さん:2013/09/20(金) 21:16:39.94 ID:5Mul5+7L0
そもそも最初から最大75Mbpsで使えますって言ってたんだから今更倍速です!は通用しないだろ
284非通知さん:2013/09/20(金) 21:18:24.36 ID:pLfL+bX00
ソフトバンクはCat4対応の機種出さないのかな?出しても意味ないか。
でもイーモバイルはCat4機種出してるんだよね。15MHz幅しかないのに。
285非通知さん:2013/09/20(金) 21:20:10.65 ID:bfu8My5K0
>>277
>auは2GHzの3Gを停波して150Mbpsを実現できるけど

それをやっちゃうと、ただでさえソフトバンクより低いauの接続率が、
さらに下がってしまうのではないかな。

あと150Mbpsは連続した20MHzが無くても、複数の周波数を束ねるキャリアアグリケーションにより実現可能。
286非通知さん:2013/09/20(金) 21:22:25.96 ID:pLfL+bX00
>>285
>あと150Mbpsは連続した20MHzが無くても、複数の周波数を束ねるキャリアアグリケーションにより実現可能。

じゃあイーモバイルは1.7GHzの追加割り当て必要ないねw
287非通知さん:2013/09/20(金) 21:24:50.16 ID:MsP1D2Zw0
まあその倍速で総務省消費者庁に怒られたんだけどなw
288非通知さん:2013/09/20(金) 21:26:09.14 ID:KovG1uOx0
でた〜w せ・つ・ぞ・く・り・つw
289非通知さん:2013/09/20(金) 21:26:17.52 ID:X7hxPMDp0
>>284
15なら意味あるだろ
290非通知さん:2013/09/20(金) 21:26:23.60 ID:bcqObInqi
またKDDIは誇大広告で行政処分くらいそうだね。
291非通知さん:2013/09/20(金) 21:27:34.09 ID:5CHvYojg0
>>274-275
auと禿が4勝でドコモが3勝か。ドコモもそんなに悪くはないな
292非通知さん:2013/09/20(金) 21:28:09.05 ID:/GwAqzJS0
>>290
ソフトバンクの倍速LTEとプラチナのことか?
293非通知さん:2013/09/20(金) 21:29:23.82 ID:fauK2r2m0
「また」だから違うだろ?
294非通知さん:2013/09/20(金) 21:31:02.16 ID:KovG1uOx0
倍速になってないのに倍速はまずいと思うよ。
もとから75Mbpsのサービスだったはずなのだから。
295非通知さん:2013/09/20(金) 21:32:26.81 ID:5CHvYojg0
>>285
> それをやっちゃうと、ただでさえソフトバンクより低いauの接続率が、
>さらに下がってしまうのではないかな。

接続率はauが1位だろw

47都道府県でLTE接続率・平均スピードを調査、KDDIがトップに - 「RBB TODAY SPEED TEST」調査データ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/lte_research/index.html
296非通知さん:2013/09/20(金) 21:35:45.57 ID:pLfL+bX00
>>294
具体的な数字を出したくないからだと思うよ。
ドコモauが150Mbpsなのに、ソフトバンクだけ75Mbpsはマズイでしょ。
297非通知さん:2013/09/20(金) 21:37:31.83 ID:fauK2r2m0
LTE端末の増える割合に合わせて段階的に移行せず、いきなり3Gに押し込めたから倍速って言えないね
298非通知さん:2013/09/20(金) 21:40:06.99 ID:lbv5n7Co0
思いのほか、auのiPhoneがいい働きしてるからファビョってんだろ
放っておけよ
299非通知さん:2013/09/20(金) 21:43:24.80 ID:6Hg3ScTf0
副社長に丸投げ中の孫正義の二年前のお言葉
心して聞けよw

孫正義 講演 2011.9.2「ソフトバンクアカデミア危機克服の極意」より

必ずトップ自らが記者会見を行うこと。「何かを隠している」、そう思われたら終わりです。
逃げても何も変わりません。背中を見せて机の裏に隠れ「代わりに副社長を出しておけ」では
何の解決策にもならない。必ず記者は問います。「社長はどこにいるんだ。社長を出せ!」と。
逃げたら最後です。
300非通知さん:2013/09/20(金) 21:44:28.94 ID:lbv5n7Co0
>>299
どうでもいい
今話題なのは、各キャリアの今後の展望と新型iPhoneの挙動について
301非通知さん:2013/09/20(金) 21:46:16.68 ID:/PSO53zm0
>>300
どちらも明らかにスレ違い
キャリア信者やiPhone信者は消えてください
302非通知さん:2013/09/20(金) 21:46:39.89 ID:bfu8My5K0
>>295

>接続率はauが1位だろw

勘違いしているようだけど、それはスマホで音声が接続できたとか、
パケットが接続できたかという接続率ではない。

ここに、3月から9月までのスマホのパケット接続率の実測データがあるが、
auが、ソフトバンクに勝てたことはない。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171761/
ソフトバンク iPhone5 98.2% > au 800MHz LTEスマホ 96.7% > au iPhone5(800MHz LTE非対応)96.5%
303非通知さん:2013/09/20(金) 21:48:02.38 ID:cQCB4tPg0
>>254
設備投資には金がかかり、その原資は利用者からの利用料金だ。
したがって、企業としては効率よく投資するのが企業の義務だ。

まあ、自宅警備員にはわからんだろうが。
304非通知さん:2013/09/20(金) 21:49:08.70 ID:9fapMdT20
>>302
ソフトバンクのグループ会社が分析した客観性のないデータなんか禿信者しか信じねーよw
305非通知さん:2013/09/20(金) 21:51:12.32 ID:Xp83G4sn0
>>302
誰も信じない「自社グループ調べ」
306非通知さん:2013/09/20(金) 21:52:27.86 ID:pLfL+bX00
事実、ソフトバンク自身の調査でも「約8割の他社ユーザーがソフトバンクの主張を信じていない」ことが明らかにされている。
30726:2013/09/20(金) 21:54:00.09 ID:JGY8Xa2A0
>>224
それ、俺が話してたよね。
3Gの段階で移行して行ったのはオーストラリア。
北米とかと違って、欧州とアジア圏準拠だし、端末調達に支障が出るのと、ローミング受け入れに使えないってのが真相だとは思う。
308非通知さん:2013/09/20(金) 21:54:19.34 ID:bfu8My5K0
>>304
1、これまでの実績からソフトバンクの言うことはドコモ、auあたりの主張と比べると信頼性が高い。
2、パケットの接続率を調べた株Agoopの調査は月間9億件のビッグデータを基にした集計で恣意性の入る余地はない
3.これ以外の外部の第3者機関の調査とも比較的よく一致している。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/609/706/html/s21.jpg.html

スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は? MMD研究所
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1210
パケ詰まり回数 (山手線各駅200回計測)
    au   ソフトバンク
品 川 105回 18回
新 宿 80回 6回
新 橋 25回 0回
池 袋 19回 4回
東 京 10回 0回
渋 谷 6回 0回
パケ詰まり回数 (山手線各駅200回計測)
   ドコモ ソフトバンク
池 袋 35回 0回
新 宿 8回 0回
東 京 7回 0回
新 橋 5回 0回
渋 谷 4回 0回
品 川 0回 0回

iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/12/cross_m/index.html
結果をまとめると、iPhone 5の総合満足度ではソフトバンクが優勢となったほか、個別項目の評価ではLTEなどネットワーク面でソフトバンクがKDDIを大きく上回った
309非通知さん:2013/09/20(金) 21:54:34.80 ID:sVU2PDmo0
>>302
AGOOPの電波つながりチェッカーってアプリのコメントを見て来い
310非通知さん:2013/09/20(金) 21:55:34.34 ID:Xp83G4sn0
禿信者はMMD研究所はダメだって言ってたぞ。なんだっけ?
マーケッティング会社そのものだからとかなんとか
311非通知さん:2013/09/20(金) 21:56:53.52 ID:JGY8Xa2A0
それにしても一週間くらいはコレなのかね。。。。。
お味噌の入ってない人らが騒ぐのは飽きたよ。。。。。
312非通知さん:2013/09/20(金) 21:58:28.49 ID:i/IDpWer0
千葉県爺さんの根拠資料はソフトバンク自社調べかグループ会社分析w
例外的に第3者機関調査結果を出すときはソフトバンクが良い成績だった古いデータw
313非通知さん:2013/09/20(金) 21:58:57.90 ID:6JARVc7C0
>>310
あれは、運営会社が単なる広告代理店だからな。
その点Agoopは、ソフトバンクグループが誇る信頼度の高い調査を行うベンチャー企業。
314非通知さん:2013/09/20(金) 22:01:13.18 ID:y6KD3dsC0
これからも禿信者は5sじゃなくて5の成績で接続率がどうとか比較するんだろうね
速度とエリアについてはダンマリのまま。
315非通知さん:2013/09/20(金) 22:01:17.96 ID:sVU2PDmo0
>>313
お前も電波つながりチェッカーアプリを見て来い
316非通知さん:2013/09/20(金) 22:03:15.91 ID:Xp83G4sn0
探してきたよ

http://hissi.org/read.php/phs/20121121/SVVJQm0ybFYw.html
http://hissi.org/read.php/iPhone/20121114/eVJ6Zzc2ZWgw.html

都合の悪いデータのときはMMD研究所叩いてるよ、このスレの住人のようだ
317非通知さん:2013/09/20(金) 22:04:19.21 ID:i/IDpWer0
>>308
現実見ようぜw

http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed01/
iPhone 5sスピードテスト、3社のiPhoneを使い通信速度を比べてみた - アップルストア銀座

通信速度の計測には専用アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」を利用。それぞれの端末で
3回ずつ計測し、その平均値を実測値としている。気になる結果は、

NTTドコモ 下り15.39Mbps/上り4.14Mbps
KDDI(au) 下り64.54Mbps/上り11.52Mbps
ソフトバンク 下り17.28Mbps/上り4.69Mbps



http://labaq.com/archives/51804099.html
!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました

回線速度はauがトップ、ドコモは大差で最下位に
318非通知さん:2013/09/20(金) 22:05:45.69 ID:vLFnsYK1i
>>251
どこにいるか明言しているのに隠れているとか、言動が負け犬根性染み付いているね
319非通知さん:2013/09/20(金) 22:07:56.27 ID:bfu8My5K0
>>314
>これからも禿信者は5sじゃなくて5の成績で接続率がどうとか比較するんだろうね

ここには禿信者など見当たらないし、ソフトバンクは5の成績じゃなくて、
auの800MHz LTEスマホの接続率が、ソフトバンクのiPhone5に及ばないことから、
5sでも接続率はソフトバンクに及ばないだろうとしている。

とはいえ別にこれを鵜呑みにしているわけではなく、5sの接続率のデータが公表されたら、
そちらを無視することなどない。

http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte-kddi/
宮川専務:ちょっと見て欲しいんですけど、このパケット接続率のデータがあったから
結構胸はってたんです。我々のiPhone 5と auのiPhone 5(どちらも800MHz非対応)、
auのスマートフォン(800MHz対応)の接続率を比べたものです。確かに800MHz帯に対応
したスマートフォンが速度も上がり、安定性も上がりますけど、今の我々が得ているデータで
いくと、まだまだ追いつかれる要素はないんです。

iPhoneでもう少し伸びたとしても、0.1%ぐらい上がる程度。まだ1%ぐらいの差はあります。
ソフトバンクがパケ詰まりさせているなら別ですけど、今のところソフトバンクが1番の
ポジションから変わるとは思っていません
320非通知さん:2013/09/20(金) 22:08:35.06 ID:Og6NSgkl0
SRVCCの開発・実用化は進んでるのかなぁ
321非通知さん:2013/09/20(金) 22:09:37.34 ID:vLFnsYK1i
>>286
なんでいつもそんな頭の悪いおかしなことしか言えないんだ?
322非通知さん:2013/09/20(金) 22:10:24.42 ID:Og6NSgkl0
>>317
auはApple Store 銀座に屋内基地局(LTE Band 1 20MHz幅)設置してるから、それだけ差がでて当然。
323非通知さん:2013/09/20(金) 22:12:21.06 ID:JGY8Xa2A0
>>320
どうなんだろう。
3GPPでは仕様策定の話は進んでるんだろうか。
324非通知さん:2013/09/20(金) 22:12:28.61 ID:vLFnsYK1i
>>317
唯一20メガ全部LTEに割り当てているスポットの結果がどうかしたの?
325非通知さん:2013/09/20(金) 22:13:16.75 ID:i/IDpWer0
>>322>>324
悔しいのお〜w
326非通知さん:2013/09/20(金) 22:16:15.30 ID:KovG1uOx0
接続率の差は体感できないけど、エリアと速度の差ははっきりと体感できるのだよ。
327非通知さん:2013/09/20(金) 22:19:08.95 ID:pLfL+bX00
>>322
>>324
ソフトバンクもやればいいじゃん。
あ、2GHzしか対応してない端末がどっさりあるから無理か。さっさと900MHz対応機で巻き取れば?
328非通知さん:2013/09/20(金) 22:20:32.28 ID:qBWx5KlA0
去年の石川も屋内基地局で宣伝してたなぁ
329非通知さん:2013/09/20(金) 22:28:57.34 ID:bcqObInqi
ほんと各メディアがスポット計測でまたauスゴイスゴイの誇大広告やってんのな。もう一回消費者庁にお縄してもらえよこいつら。
330非通知さん:2013/09/20(金) 22:30:44.14 ID:5CHvYojg0
>>322>>324
アップルストア銀座店だけじゃなくて全箇所で禿はauに負けてるけど何かw

http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed01/
iPhone 5sスピードテスト、3社のiPhoneを使い通信速度を比べてみた - パート1:アップルストア銀座編
NTTドコモ 下り15.39Mbps/上り4.14Mbps
KDDI(au) 下り64.54Mbps/上り11.52Mbps
ソフトバンク 下り17.28Mbps/上り4.69Mbps

http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed02/
iPhone 5sスピードテスト、3社のiPhoneを使い通信速度を比べてみた - パート2:JR新橋駅編

NTTドコモ 下り3.39Mbps/上り1.42Mbps
KDDI(au) 下り14.34Mbps/上り7.05Mbps
ソフトバンク 下り7.44Mbps/上り5.90Mbps

http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed03/
iPhone 5sスピードテスト、3社のiPhoneを使い通信速度を比べてみた - パート3:JR恵比寿駅編
NTTドコモ 下り10.32Mbps/上り3.37Mbps
KDDI(au) 下り14.14Mbps/上り14.34Mbps
ソフトバンク 下り9.11Mbps/上り12.19Mbps

http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed04/
iPhone 5sスピードテスト、3社のiPhoneを使い通信速度を比べてみた - パート4:アップルストア渋谷編
NTTドコモ 下り5.78Mbps/ 上り2.71Mbps
KDDI(au) 下り35.06Mbps/上り15.05Mbps
ソフトバンク 下り23.80Mbps/上り15.67Mbps

※通信速度の計測には専用アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」を利用。それぞれの端末で
3回ずつ計測し、その平均値を実測値としている。
331非通知さん:2013/09/20(金) 22:33:50.87 ID:a8WmM+j+0
明日は土曜だがRBBが休日返上で本日の5Sの速度計測の統計を貼ってほしいな


http://s.rbbtoday.com/summary/2013/09/20/111977.html
332非通知さん:2013/09/20(金) 22:43:10.93 ID:5CHvYojg0
http://nikkan-spa.jp/510649
iPhone 5s「銀座線全駅速度対決」勝ったのはどのキャリア?

 結果は、auが前評判どおりの数値をたたき出し1位となり圧勝した。下り(Download)では
全19駅中16駅で、上り(Upload)でも13駅で1位になり、他キャリアに大きく差をつける結果に。
2位はソフトバンクで下り3駅、上り6駅で1位に。ドコモは、下り上りともに1駅も1位になること
はなかった。
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/09/iPhone5s_speedtest.jpg
333非通知さん:2013/09/20(金) 22:46:06.14 ID:7SM1RCIs0
docomoってまだ地下鉄ホームLTE化してないのか。
駅間は10Mhzで吹いてるのに。そんな通話多くないだろ。
334非通知さん:2013/09/20(金) 22:47:54.34 ID:N5vNWEzy0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173560/
しかしauの2GHz帯LTEはいくらなんでも酷すぎるな
335非通知さん:2013/09/20(金) 22:52:17.71 ID:cXCB5CrKi
今はガラガラの800を使い切ったらそうなるって事だよな
336非通知さん:2013/09/20(金) 22:53:37.79 ID:wGRw/I/G0
>>334
今auのiPhone5使ってるユーザーはSBMにMNPするのが一番お得だな。
で、来年またauに戻ってくりゃいい。
337非通知さん:2013/09/20(金) 22:54:47.40 ID:gz4izHNF0
禿は得意の髪隠しでトンズラだな。
ハゲフォンしか持ってないから圏外で連絡取れないってオチか。
338非通知さん:2013/09/20(金) 22:55:37.81 ID:vLFnsYK1i
>>327
まともなキャリアがそんなことできるわけないじゃん
なんでそんな恥知らずなこと勧めるの?
339非通知さん:2013/09/20(金) 22:56:10.35 ID:vLFnsYK1i
>>330
はいはい
嘘つきさんは都合のいいところだけの調査でいい感じですね
340非通知さん:2013/09/20(金) 22:56:16.23 ID:X7hxPMDp0
いつここは速度報告スレになったんだw
341非通知さん:2013/09/20(金) 22:56:36.77 ID:pLfL+bX00
>>335
もうすぐ800MHzでLTEを開始してから1年になるんだけどな
ガラガラってことにしておかないと困るわけだねw
342非通知さん:2013/09/20(金) 22:57:13.79 ID:c/ZER0ss0
>>335
少なくともスカスカで実際に早い事実はかわりないのにスポットとか言ってる人は少し可愛そう。
343非通知さん:2013/09/20(金) 22:58:47.39 ID:Laf1Fzzh0
auはAndroidも売れるからAXGPみたいにガラガラじゃないけどな
344非通知さん:2013/09/20(金) 22:59:04.92 ID:CHa8tV8X0
>>339
はいはい、禿の成績が悪いデータは全部インチキなんですねw
345非通知さん:2013/09/20(金) 22:59:44.35 ID:cXCB5CrKi
>>342
最初だけなのは5で実証済み
何回騙されれば気が済むのよw
346非通知さん:2013/09/20(金) 23:03:06.29 ID:cXCB5CrKi
>>343
泥なんざ大して売れてないだろ
反論するなら販売比率のソースを出せよ
347非通知さん:2013/09/20(金) 23:05:26.34 ID:gz4izHNF0
ID:cXCB5CrKiがファビヨってまいりましたw
348非通知さん:2013/09/20(金) 23:05:39.91 ID:an3PIVmG0
>>346
お前が出せよw
お前が反論してるんだろw
349非通知さん:2013/09/20(金) 23:09:40.67 ID:cXCB5CrKi
>>348
いや、俺が335でガラガラだから早いだけ
って言ってるのを
343がガラガラじゃないって言ってるんだけど


日本語使える?
350非通知さん:2013/09/20(金) 23:11:56.23 ID:E8XmG1Qf0
接続率=パケ詰まり率(この単語自体、技術的でないバズワードだが…)みたいに言われてるけど、果たしてそうなんだろうか?
駅ナカのキャリアのWi-Fiスポットとか、セルラー以外のシステムに接続率下げる要因が混ざってるんじゃないかなぁと思ったり。
351非通知さん:2013/09/20(金) 23:13:48.92 ID:cXCB5CrKi
>>348

日本語が分かるなら、ガラガラじゃないってキチンとしたソースを出してね

オツムの弱い単発顎信者くん
352非通知さん:2013/09/20(金) 23:18:47.79 ID:an3PIVmG0
>>349
>>351
>>343
泥なんざ大して売れてないだろ
反論するなら販売比率のソースを出せよ
353非通知さん:2013/09/20(金) 23:18:59.60 ID:zdu0a26Ii
日本語も使えないこんなバカだから顎に何回騙されても気づかないのかねw
354非通知さん:2013/09/20(金) 23:20:19.14 ID:zdu0a26Ii
>>352
いや、先に反論してるのお前だよ?
355非通知さん:2013/09/20(金) 23:20:51.94 ID:rOSs/LiQ0
>>349
>>351
お前がソース出せよw
レス付けたのはお前w

>>353
単発i
的はずれな事しか言えない
356非通知さん:2013/09/20(金) 23:21:39.03 ID:an3PIVmG0
>>354
は?
誰に話してるの?
357非通知さん:2013/09/20(金) 23:22:56.58 ID:zdu0a26Ii
>>356
ソースは無い
願望かw
358非通知さん:2013/09/20(金) 23:23:22.98 ID:JGLXHJP70
ID:cXCB5CrKi= ID:zdu0a26Ii
359非通知さん:2013/09/20(金) 23:24:12.25 ID:an3PIVmG0
>>357
は?
誰に話してるの?
id見えてる?
360非通知さん:2013/09/20(金) 23:25:27.19 ID:0a24MVBn0
こうしていつものようにキチガイにスレは占拠されまともな人はスレから
いなくなったとさ

いっそ[次世代通信規格]を拡大解釈して過疎の極みのIpv6板にでも移るか
馬鹿は物理的に書き込めないし良いんじゃないか
361非通知さん:2013/09/20(金) 23:26:04.55 ID:zdu0a26Ii
はいはい
顎信者くんの願望願望www
362非通知さん:2013/09/20(金) 23:26:08.24 ID:Laf1Fzzh0
BCNランキング見ると
auのiPhoneは毎月4割前後、Androidも4割以上
SoftBankはiPhoneが6割前後、Androidは2割程度しかない
363非通知さん:2013/09/20(金) 23:27:59.15 ID:PzWBJe/k0
>>361
>>361
ID:cXCB5CrKi= ID:zdu0a26Ii
ソース出さない基地外
364非通知さん:2013/09/20(金) 23:28:23.03 ID:zHWCEpwD0
ごく一部の量販店の売り上げがソースとは笑っちゃうけどねw
365非通知さん:2013/09/20(金) 23:30:15.12 ID:PzWBJe/k0
>>364
そう言うならソース出せば?
366非通知さん:2013/09/20(金) 23:31:11.52 ID:oeApTnDm0
>>364
サンプルとして不適合な理由を説明できない限り、100店舗だろうと十分有用な統計じゃないか。
367非通知さん:2013/09/20(金) 23:37:15.82 ID:lbv5n7Co0
auのLTEAndroidがもう一年出回ってるのに、ガラガラだと思ってる奴はどこか頭がいかれてるのか?
368非通知さん:2013/09/20(金) 23:37:31.33 ID:zdu0a26Ii
>>366
BCNは一部の量販店のみ
キャリアショップ、AppleStoreは入ってないしキャリアショップはかなりiPhone優遇
369非通知さん:2013/09/20(金) 23:44:23.74 ID:FZJvk2gx0
>>367
出回ってるのと売れてる、ユーザーが使用してるは全く別なんだけどw
特に一括0でばらまいてネット契約もされず3円運用御用達のauではw
370非通知さん:2013/09/20(金) 23:45:37.92 ID:yc8dnAel0
>>368
>>369
ソースは?
371非通知さん:2013/09/20(金) 23:46:37.22 ID:6vWYmiGm0
まぁauのAndroid使いもかなりiPhoneに買い替えてる人多いから800Mhzは一時よりは空いてるだろけどね昨日までは
372非通知さん:2013/09/20(金) 23:51:14.25 ID:FZJvk2gx0
>>370
ソースはAndroidの各スレw
373非通知さん:2013/09/20(金) 23:52:40.70 ID:8m0Ud5mI0
optimized handoverは結局対応なのかそうでないのか分かった?
374非通知さん:2013/09/20(金) 23:54:50.80 ID:fiF/h/Gv0
>>371
iPhoneに買い換えてるのはLTE非対応のAndroidが大半だろ?時期的に考えて
375非通知さん:2013/09/20(金) 23:56:03.72 ID:N3iIqBa60
>>372
ソースなしか。
妄想は頭の中でな。
376非通知さん:2013/09/21(土) 00:01:41.25 ID:FZJvk2gx0
>>375
だから見てこいよw
自分の都合のいいようにばっか解釈してんなwアホなのか?
377非通知さん:2013/09/21(土) 00:06:38.99 ID:TO4SVyi70
>>376
ソースが2ch
ソースがwikipediaより酷い
ソースは?
378非通知さん:2013/09/21(土) 00:07:52.64 ID:rI5Xt6r/0
iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました
http://labaq.com/archives/51804099.html

計測は9月20日12時50分頃から山手線の渋谷駅から新宿方向に1周し、全29駅で停止して
ドアが開いた時点、及び駅を出発し次の駅を案内するアナウンスが流れた時点で速度を
計測、計58サンプルを集計します。
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/8/c/8c232098.jpg

回線速度はauがトップ、ドコモは大差で最下位に
さて、実際にすべての駅で計測してみると、次のような結果になりました。
まずは高速(10Mbps以上)で通信できた割合を集計してみると…
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/2/22a48540.png

最も高速で通信できたサンプルの割合は、 1位がau、2位がソフトバンク、そして最下位が
ドコモという結果に。 新型iPhoneがKDDIのプラチナバンドLTEに対応したのが功を奏し、
結果に繋がったようです。
auは実に84.5%の割合で10Mbps以上の速度が出た事は驚きですが、ドコモが63.8%の割合
で低速に落ち込んでしまったのも違う意味で驚きです。
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/9/291b6a31.png

なお各駅での詳細な計測結果はこちら。
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/c/3cecf0db.png
379非通知さん:2013/09/21(土) 00:10:00.83 ID:YK2MWQQk0
またキャリアスレ化かよ
いい加減にしろ
380非通知さん:2013/09/21(土) 00:13:01.37 ID:EJUSSkVy0
>>270
通信障害起きなきゃ良いけど
各社Androidは1.5GHzをメイン周波数で使ってくれ
381非通知さん:2013/09/21(土) 00:13:49.94 ID:SAbm+SJc0
>>379
台風みたいなもんだ
過ぎ去るのを待つしかない
382非通知さん:2013/09/21(土) 00:13:54.80 ID:EJUSSkVy0
>>290
キター
馬鹿顎詐欺師の辞任キボンヌ
383非通知さん:2013/09/21(土) 00:19:49.47 ID:+8CmGQ130
孫正義 講演 2011.9.2「ソフトバンクアカデミア危機克服の極意」より

必ずトップ自らが記者会見を行うこと。「何かを隠している」、そう思われたら終わりです。
逃げても何も変わりません。背中を見せて机の裏に隠れ「代わりに副社長を出しておけ」では
何の解決策にもならない。必ず記者は問います。「社長はどこにいるんだ。社長を出せ!」と。
逃げたら最後です。
384非通知さん:2013/09/21(土) 00:28:14.23 ID:jIkrPuCP0
>>373
高速ハンドオーバーではなくて少し違う技術を使っているらしい
http://gigazine.net/news/20130920-ios7-multipath-tcp/

で、マルチパスTCPなんだがインフラがまだ整ってないw
385非通知さん:2013/09/21(土) 00:31:31.76 ID:9mMF3Rc+0
>>384
サーバー側にもパッチ当てればいいだけでしょ。
386非通知さん:2013/09/21(土) 00:33:33.58 ID:Y1eCF+2O0
>>381
やはり待つしかないか。。。
前までは禿信者がウザいだけだったが、今度はそれに輪をかけて庭信者が調子に乗り始めたよな。どっちの信者も消えろ
387非通知さん:2013/09/21(土) 00:38:40.14 ID:f0aiY0L40
>>386
ここが発端なんだけどね>>136
388非通知さん:2013/09/21(土) 00:43:43.15 ID:niCZbgqg0
>>384
割と初の試みみたいだな。iPhoneの販売数で前例のない技術を採用するのは考えにくいからb26は無いって言ってた人がいるけど、
64bitといい初の試みが大量じゃないか
389非通知さん:2013/09/21(土) 00:50:46.97 ID:gUKUlHvdP
4G LTE下り最大75Mbpsエリア情報 2013年8月末 時点
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/4glte/75m/

東京都心もかなり75Mbpsエリアになってきたな
390非通知さん:2013/09/21(土) 00:51:38.09 ID:Qk4toz7H0
>>389
20日をもって、首都圏全部10Mhzだっけ。
391非通知さん:2013/09/21(土) 00:54:19.42 ID:9VisaLN30
せっかくMPTCPの話が出て技術論になりかけたのにまた禿信者だよ
392非通知さん:2013/09/21(土) 00:56:10.39 ID:y/0DGzAOP
docomoは人多すぎで帯域・基地局ともに足りてないな
393非通知さん:2013/09/21(土) 00:56:58.62 ID:gUKUlHvdP
芋の1.7GHz帯と禿の900MHz帯って組み合わせ的にはCA出来るけど、事業者違ってもCA出来るのかな?
394非通知さん:2013/09/21(土) 00:57:21.14 ID:ry3vauSE0
Wi-Fi LTE 3Gを平行に使って通信するってことか。
LTEと3Gの平行利用は基地局側の対応が必要なのかな
395非通知さん:2013/09/21(土) 01:17:10.35 ID:SAbm+SJc0
>>394
3GとLTEの併用は無理でしょう。モデムはひとつだし。
396非通知さん:2013/09/21(土) 04:30:54.60 ID:T1JDQtf90
iPad関連の発表が10月にあるそうだけど、
iPadにはB41サポートされるかな?

iOS 7の電波の表記がSoftBankだけLTEではなく4Gなのが気になっている。
iPhoneに採用されるつもりで4G表記にしたけど、採用されませんでしたあ〜
ってだけなわけないと思うんだよね。
SoftBankクオリティならアリなのかな?ww
397非通知さん:2013/09/21(土) 05:11:51.32 ID:D98AruHF0
>>367
何ヶ月も前から一年連呼してますが、まだ10ヶ月ですけど
398非通知さん:2013/09/21(土) 06:08:33.86 ID:VuUiviI30
>>394
LTEだとwifi切りたくなるから同時に使うのは嬉しい。
バックグラウンド更新にもそのうち使われると思う。
399非通知さん:2013/09/21(土) 06:17:11.13 ID:IAyI+AbZ0
>>387
> ここが発端なんだけどね>>136

なぜそういう嘘をつく。
136は、>>128>>134の煽りに対して張られただけだろ。
400非通知さん:2013/09/21(土) 07:03:37.72 ID:uE4JlpXo0
ネットワークのキャパは基地局数と使える周波数幅で決まる。
1.7Gは9000局しかないけど800Mは31000局ある。どっちも20MHz幅だけどね。
つまり、そう言うことだ。
401非通知さん:2013/09/21(土) 07:04:37.70 ID:uE4JlpXo0
>>400
10MHz幅だった
402非通知さん:2013/09/21(土) 07:12:44.27 ID:Ca7O57nf0
>>394
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/30/news066.html
その辺ってKDDIがやりたがってた技術と似たような感じだな。
KDDIが使ってるラッカスの奴なら出来そうな気がする。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201202231700.html
http://bbs.j-fon.com/img-box/img20130722000756.jpg
この辺の基地局はそれ狙ってやってるんじゃないの?
403非通知さん:2013/09/21(土) 07:20:25.13 ID:IAyI+AbZ0
>>400
FDDは10MHz×2だから、20MHzという表記もありだけどな。

ところでiPhoneを含めて今の携帯端末は複数の周波数に対応しているので、
1.7GHzと800MHzだけ比べてもあまり意味がない。

ソフトバンクの無線基地局は全部で約16万(中継局を含まない数)、これにイーモバイルの9000局と、
AndroidではAXGPの3.2万局が加わって、ネットワーク全体のトータルキャパシティになる。

そういうこと
404非通知さん:2013/09/21(土) 07:34:48.59 ID:dUrmKhhu0
>>394
モデムが一つだけど、それをソフト側で切り替えて仮装並行運用とかはできないのかな。
それが可能なら将来性ある技術だよね。
405非通知さん:2013/09/21(土) 08:01:51.21 ID:vPg6cWfe0
>>403
スレチ。
406非通知さん:2013/09/21(土) 08:25:52.77 ID:7IoRK8ek0
また禿儲の捏造工作か。
いい加減に通用しなくなったことに気づけ
407非通知さん:2013/09/21(土) 08:26:57.29 ID:DwjRqWnx0
http://i.imgur.com/WwdNTg0.jpg

何なんだ減速してるクセに加速してるようなインチキ矢印はw
408非通知さん:2013/09/21(土) 08:36:11.02 ID:UQhAux+30
ドコモってLTEに客が流れるようにしてるけど、今の基地局展開で大丈夫なの?
409非通知さん:2013/09/21(土) 09:02:50.54 ID:iVXPUWIni
>>408
絶対大丈夫じゃない
けど一番売れるのはdocomoだろうね
普通の人は基地局数だの速度比較だのそこまで気にしてないだろう
410非通知さん:2013/09/21(土) 09:11:16.54 ID:N304peow0
docomoはPDC→FOMAの移行時にも同じような経験してるからまず大丈夫だよ。
抱えてるユーザー数が多いが故に移行時一時的な「混乱」が起こるのは必須だけど
乗り越えてしまえば、世界でも最大級の回線網はどこも追いつけないからね。
411非通知さん:2013/09/21(土) 09:22:47.25 ID:LDIRwTcF0
ドコモが復活しないとLTE競争も価格競争も起きないんじゃないかと思ってしまう
412非通知さん:2013/09/21(土) 11:18:12.05 ID:gAxkS1KC0
ドコモの問題はLTEエリアの狭さだな
413非通知さん:2013/09/21(土) 11:26:45.21 ID:9QpRSdL10
> ドコモのLTEの基地局は、現在3万7000局。基地局を設置しているサイト(場所)は3万3000カ所ある。この数値を年度末には「5万局、3万4000サイトまで拡大したい」というのが、ドコモの目標だ。

基地局 3万7千 → 5万
サイト 3万3千 → 3万4千

基地局は増やすけどほぼ併設にするからエリアは大して広がらないってことか
414非通知さん:2013/09/21(土) 11:28:03.62 ID:+YppgNCQ0
>>412
しばらくしたら人口カバー率100%になるのでお待ちください
415非通知さん:2013/09/21(土) 11:45:42.02 ID:8aGvxWVN0
狭さをごまかすためのフレーズが「Strong」
416非通知さん:2013/09/21(土) 11:50:20.20 ID:elktgp+K0
1.7GHz帯の整備が進めば、5s/5cの速度面では他社を大きく突き放す
417非通知さん:2013/09/21(土) 11:53:15.58 ID:3S2KPDs50
>>416
問題はその立ち上げ速度だな。
準備ができてるなら前倒ししてもいい状況だと思うけど
418非通知さん:2013/09/21(土) 11:55:52.64 ID:9mMF3Rc+0
>>413
>200によると、auが3.1万サイト、ソフトバンク+イーモバが3.8万サイトだね。
419非通知さん:2013/09/21(土) 11:56:51.40 ID:RhB4L0vm0
1.7は当面500局、ただのアドバルーン的な役割でしかないよ
420非通知さん:2013/09/21(土) 11:56:59.57 ID:8vfxMDhEi
基地局数は関係無いって言ってたのはKDDIなんだがなぁ
ほんとに人を騙すことしか頭に無いのかここは
421非通知さん:2013/09/21(土) 11:58:28.89 ID:XRFxb0gf0
KDDIのふりしてドコモをあおってるのはどうせ一人負けのキャリアの信者
422非通知さん:2013/09/21(土) 12:02:14.57 ID:9QpRSdL10
ドコモ1.7GHzは期待薄
2014年3月末で たったの500局

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130920/505906/

> 1.7GHz帯に関しては、iPhoneの提供開始時から東京・名古屋・大阪を中心に20MHz幅×2への対応を開始。2014年3月末までに約500局に拡大するとした(写真3)。
423非通知さん:2013/09/21(土) 12:04:15.17 ID:6ozZiFDs0
>>413
都心部でband1の75Mbps化を更に進める他、band19やband21はもちろん今後のメインとなるband3の併設が主なところなんだろうね
事実都内はここ最近でband19(5MHz幅)が随分と増えたし、それでもなお拡大予定があちこちに出てる
band3の展開次第では都心部のスピード競争は他社を置き去りにできるだろうけど、そこにリソースを集中できるかどうか
ある程度一気に面展開しないと同帯域のW-CDMAと干渉して速度が思うように出ないことも当然分かってるだろうからその辺はさすがに大丈夫だと思いたい
424非通知さん:2013/09/21(土) 12:13:02.47 ID:sB5dIARN0
>>422
都心のトラフィックを捌くためなら500局でもそれなりに効果があるぞ
ドコモは2GHzと800Mが主力で、1.5GHzや1.7GHzは補完用なんだからな
425非通知さん:2013/09/21(土) 12:21:20.39 ID:hH4OwKXZ0
>>424
800MHzはたった2000局しかないのに主力ってw
426非通知さん:2013/09/21(土) 12:25:15.49 ID:9He7EUAD0
結局、基地局数とエリアの広さは必ずしも比例しないってことでいいの?
427非通知さん:2013/09/21(土) 12:29:51.55 ID:hH4OwKXZ0
ソフトバンクみたいにコン柱基地局ばっか立ててもエリアは狭いのを考えれば判るだろ
428非通知さん:2013/09/21(土) 12:34:00.78 ID:RgZnRlrL0
>>426
同じ条件なら比例するはず
数がないとそもそも話にならない
現実は条件が違うから単純な比較はできないけどけね
429非通知さん:2013/09/21(土) 12:53:14.96 ID:EJUSSkVy0
>>389
地道な整備のお陰だな
430非通知さん:2013/09/21(土) 12:54:38.51 ID:EJUSSkVy0
>>422
東名阪限定出しな
431非通知さん:2013/09/21(土) 13:12:58.19 ID:T1JDQtf90
au iPhone5のくそくそうんこさ加減が、各メディアや記者から公けに語られるようになったね。
5s,5cが出て、もうこれでよしってことでアゴっち側の情報統制がなくなったんだろうか。

黒歴史化して、ああそういうこともありましたねえなんつって葬り去ってしまおうという魂胆なんだろうが、
騙されたユーザー側はこの仕打ち一生忘れないよ。騙されても賛美し続ける信者以外は。
432非通知さん:2013/09/21(土) 13:16:52.98 ID:Uk7GkFQS0
禿なんかは通話すらままならないドス黒い過去があるんだよな
433非通知さん:2013/09/21(土) 13:17:06.30 ID:m/XBa6mfi
auの800って3Gに落ちる事ほとんどないって書いてる人多いけど通話は3Gになるんだよね?
通話後の切り替えは問題ないの?
434非通知さん:2013/09/21(土) 13:17:33.58 ID:0ZOBT0yqP
4/27現在
docomo W-CDMA 1.7Ghz基地局
20Mhz 3123
15Mhz 1711
10Mhz 2895
5Mhz  339
435非通知さん:2013/09/21(土) 13:22:12.83 ID:97kiY6No0
>>433
速効復帰
むしろ通話後の画面の切替時間のほうが遅いくらい
436非通知さん:2013/09/21(土) 13:22:48.80 ID:sbLRqlBW0
>>431
増額機種変クーポンと高額下取りやってるがな
437非通知さん:2013/09/21(土) 13:23:45.54 ID:JvFMvnRY0
>>433
Androidの場合はスムーズに切り替わって問題ないよ。iPhoneはしらない。
438非通知さん:2013/09/21(土) 13:24:26.89 ID:D98AruHF0
>>399
このスレ昔からとにかくハゲたたければどんなことでも書く病人が居着いているから
そして突っ込まれると信者連呼
ワンパターンなんだよね
439非通知さん:2013/09/21(土) 13:26:26.13 ID:m/XBa6mfi
>>435
>>437
どうもです。
440非通知さん:2013/09/21(土) 13:26:34.09 ID:D98AruHF0
>>408
LTEの方が3Gよりパフォーマンスいいんだから、大丈夫でなくても誘導しなくては
ジリ貧になってしまうだろ
441非通知さん:2013/09/21(土) 13:28:05.19 ID:tUows9id0
新型が発売されてからしかauのダメさを大声で言わないジャーナリストはクソの役にもたたないな
442非通知さん:2013/09/21(土) 13:28:30.10 ID:D98AruHF0
>>420
数十mも飛ばない4W基地局ばらまいている時点でお察し
443非通知さん:2013/09/21(土) 13:32:11.64 ID:/CqqVkat0
>>418
教えて欲しいんだが、>>200のどこにロケーション数が書いてあるんだ?

au3.1万、ソフバンイーモバ3.8万のソース出してくれない?それともただの願望?
444非通知さん:2013/09/21(土) 13:36:11.62 ID:sB5dIARN0
>>425
イー・モバイルなんかはぜんぶ束ねて8000局くらいの時代で人口カバー率ではそれなりの数字を叩き出してたがな。
445非通知さん:2013/09/21(土) 13:40:19.67 ID:tUows9id0
ドコモの1.7は少ない基地局でカバー率を稼ぐ方針なのか
446非通知さん:2013/09/21(土) 13:44:57.62 ID:9qc7/uxh0
>>433
携帯会社の電話の通話はどこも3Gでないの?現状それ以外ないでしょう。
447非通知さん:2013/09/21(土) 13:47:34.67 ID:sKupwCIU0
ドコモがちんたらしてる間に、ソフトバンクはプラチナLTEも始めるからな。
ドコモは1.7GHz帯を中途半端にしないで一気展開すべきだろ。

ソフトバンクは、もしかしたら来年には2GHz帯LTEの15MHz化も進めるかもな。
448非通知さん:2013/09/21(土) 13:56:24.66 ID:Ca7O57nf0
帰宅ラッシュ時の新宿駅で快適なキャリアは?……新iPhoneで調査!
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/21/111988.html
http://www.rbbtoday.com/article/img/2013/09/21/111988/329158.html
新宿のホームで自慢の倍速ダブルLTEが早速死にそうじゃないかソフトバンク。
AUどころか、Band320MHz幅追加が見込めるドコモに一気に追い抜かれるぞ。
ソフトバンク自慢のアスキー計測場所の東口だけ早いけど(w
449非通知さん:2013/09/21(土) 14:00:36.42 ID:3S2KPDs50
新宿駅は私鉄ホームはどのキャリアもLTEの入らないスポットが多い。
あんな駅、数十mごとに小型基地局置いても無駄にはならないだろ。
450非通知さん:2013/09/21(土) 14:03:10.30 ID:jb8ndp5D0
320MHz幅追加が見込めるドコモ
ガクガクブルブル
451非通知さん:2013/09/21(土) 14:08:34.71 ID:Ca7O57nf0
>>449
置いたら置いたで干渉制御で速度が逆に出なくなる。
ここが頭の痛めどころだよ。そんなに簡単なお話じゃないんだよね。
だから、別帯域で広く取れるスポット用の3GHz帯に期待が集まる。
大体、キャパオーバーしてるのは、この手の駅周辺とかだからね。
452非通知さん:2013/09/21(土) 14:12:31.55 ID:m/XBa6mfi
>>446
それは知ってるよ。聞きたかったのはauのパケ詰まりの事。800LTEだとほとんど3Gになる事ないからパケ詰まりはないって書いてる人多かったんで通話は3Gだよねって言っただけ。
453非通知さん:2013/09/21(土) 14:56:59.95 ID:Jpqtguul0
>>442
4Wで数十メートルしか飛ばないんだ。
じゃあ15W局もたいして飛ばないね。
454非通知さん:2013/09/21(土) 15:08:58.88 ID:VuUiviI30
>>451
3つくらいの周波数でやれば干渉位置がずれて大丈夫。
455非通知さん:2013/09/21(土) 15:12:59.00 ID:VuUiviI30
>>452
5でも通話後には即LTEに戻る。
ちなみに通話は3Gではなくx1の状態。
456非通知さん:2013/09/21(土) 15:25:11.49 ID:IAyI+AbZ0
どうやらauは、マスコミがベンチマークを行いそうな場所を選んで高速化すれば、
インフラ全体の整備は手抜きであっても、ソフトバンクに勝っているとユーザを誤魔化せると考えているようだ。

去年は原宿のイベント会場と銀座アップルストアに数少ない75Mbps局を配置

「全て対応、本当に超高速」――KDDI田中社長、iPhone 5自信の「本命」宣言
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/21/news057.html
下り最大75Mbpsに対応し、イベント会場に展示しているiPhone 5は実測で50Mbps以上を記録していた。「それほどまで、iPhone 5に我々のネットワークをチューンできている」(田中氏)。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/109/109093/
■銀座アップルストア
2012年9月21日 12:00計測
au iPhone 5 LTE 54.60Mbps


しかし、その後判明したau iPhone5の実力は、ソフトバンクiPhone5とは桁の違うレベルの遅さだった。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/
■四ツ谷駅(アトレ前)
2013年9月20日 17:20計測
SB iPhone5 32.05Mbps au iPhone5 8.46Mbps
■品川駅(港南口二階広場)
SB iPhone5 11.25Mbps au iPhone5 5.08Mbps
■新橋駅(ゆりかもめ駅前入口)
SB iPhone5 36.17Mbps au iPhone5 3.10Mbps
■東京駅(グランルーフ下)
SB iPhone5 52.61Mbps au iPhone5 1.56Mbps
457非通知さん:2013/09/21(土) 15:29:43.94 ID:IAyI+AbZ0
>>456
続き 今年の測定
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/
iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)
■飯田橋(週アス編集部の入居ビル入口前:最終ポイント)
2013年9月20日 18:40計測
SB iPhone5s 19.71Mbps SB iPhone5 18.07Mbps
au iPhone5s 5.78Mbps au iPhone5 9.76Mbps
ドコモ iPhone5s 10.37Mbp
■四ツ谷駅(アトレ前)
SB iPhone5s 23.46Mbps SB iPhone5 32.05Mbps
au iPhone5s 28.84Mbps au iPhone5 8.46Mbps
ドコモ iPhone5s 20.50Mbps
■品川駅(港南口二階広場)
SB iPhone5s 10.97Mbps SB iPhone5 11.25Mbps
au iPhone5s 12.08Mbps au iPhone5 5.08Mbps
ドコモ iPhone5s 19.42Mbps
■新橋駅(ゆりかもめ駅前入口)
SB iPhone5s 26.11Mbps SB iPhone5 36.17Mbps
au iPhone5s 13.51Mbps au iPhone5 3.10Mbps
ドコモ iPhone5s 12.22Mbps
■東京駅(グランルーフ下)
SB iPhone5s 56.87Mbps SB iPhone5 52.61Mbps
au iPhone5s 47.93Mbps au iPhone5 1.56Mbps
ドコモ iPhone5s 4.62Mbps

 今年のauは、少し進化したようで、銀座アップルストアに数少ない2GHz 20MHz幅のLTE局を設置するだけでなく、山手線の主要駅は念入りにチューンしたようだ。
上のASCIIの測定では、それほど顕著な違いではないが、山手線駅ではauのiPhone5sの方が、ソフトバンクのiPhone5sより速い結果が多い。
 しかし勘のいい人なら、なんでASCIIの記事で飯田橋だけはauが遅いんだろうと思うかもしれない。答えは、たぶん飯田橋は、中央線の駅で山手線の駅ではないのでauのベンチマーク対策特別チューニングの
対象に選ばれてなかった、そして、駅前以外の測定場所を多めに含む下の記事で、auは馬脚をあらわしてしまったようだ。
ソフトバンクがドコモ、KDDI を上回る結果を記録 -- 都内で iPhone 5c の通信速度実測調査を実施
http://japan.internet.com/allnet/20130920/2.html
458非通知さん:2013/09/21(土) 15:29:59.75 ID:m/XBa6mfi
>>455
更に言えば、lte表示に戻るけどパケ詰まりせずにすぐに通信出来るのか?って事?
5ではそういうパケ詰まり報告も見たような気がしたから聞いてみた。
459非通知さん:2013/09/21(土) 15:30:46.53 ID:iEDOdMTii
株価
9/11iPhone発表後から9/20まで
docomo -3200(-1.9%)
au    -300(-5.2%)
softbank + 80(+1.2%)
 
docomoもauも期待されてないね
460非通知さん:2013/09/21(土) 15:32:29.44 ID:hbeeug+s0
>>457
飯田橋ってKDDI本社があるのに整備をサボっているのか。ひどいね。
461非通知さん:2013/09/21(土) 15:39:44.24 ID:N304peow0
>>457
素晴らしい考察ですね、その内容そのままアスキーに送ってあげれば良いのでは?
462非通知さん:2013/09/21(土) 15:42:15.18 ID:f0aiY0L40
>>457
iPhone5でもみてきたた光景だな
463非通知さん:2013/09/21(土) 15:44:58.51 ID:Ca7O57nf0
>>456-457
帰宅ラッシュ時の新宿駅で快適なキャリアは?……新iPhoneで調査!
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/21/111988.html

http://www.rbbtoday.com/article/img/2013/09/21/111988/329158.html
この表見れば、新宿駅東口アスキーソフトバンクスポットエリアがバレバレ

推測じゃなくて、データでハッキリ分かるこの違い。
464非通知さん:2013/09/21(土) 15:47:22.34 ID:EJUSSkVy0
>>431
iPhone5は当面下取りで誤魔化すんだろうな
それなら2.1GHzLTE基地局整備が遅くても不満が出ない
465非通知さん:2013/09/21(土) 15:47:52.55 ID:EJUSSkVy0
>>432
ありゃVodafoneの設備を引き継いだから
466非通知さん:2013/09/21(土) 15:48:06.05 ID:zHlg/BLr0
スレ間違えてるぞ禿信者。ここはキャリア比較スレじゃないんだけど
467非通知さん:2013/09/21(土) 16:06:48.44 ID:VuUiviI30
>>458
即webラジオ流れたよ。
468非通知さん:2013/09/21(土) 16:07:00.80 ID:KGAK7x5R0
auは現時点が最高で後は落ちるだけ
まだまだ余力残してるドコモとソフトバンクに今勝てなきゃ何時勝つんだって話だわな
で、一年後に気づくんだろ

また騙された
469非通知さん:2013/09/21(土) 16:11:48.72 ID:vPg6cWfe0
>>468
>>468
【悲報】SoftBankが買収したスプリント、デフォルトの危機
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379580880/
470非通知さん:2013/09/21(土) 16:13:33.38 ID:f+4SKvbw0
ソフトバンク余力なし。
ドコモは年度末までに5万局
471非通知さん:2013/09/21(土) 16:13:40.84 ID:N4RE63dF0
>>468
で、現時点ではおまえが騙されるというわけだ
472非通知さん:2013/09/21(土) 16:17:25.71 ID:KGAK7x5R0
ソフトバンクが買収してスプレッドはむしろ下がってんだけどな
あんま分からないことに口出さない方がいいよ、恥かくだけだから
これが原文

http://mobile.bloomberg.com/news/2013-09-16/sprint-lenders-waive-leverage-test-to-avoid-covenant-violation.html
473非通知さん:2013/09/21(土) 16:19:27.85 ID:KGAK7x5R0
つかauのiphone5を大本命とか言って使ってた人らが面白くて面白くて
信仰心ってすごいなぁとw
474非通知さん:2013/09/21(土) 16:21:48.59 ID:3SkgiaeI0
Verizonは来年には米国でVoLTE始めるそうですねえ。
日本での一番乗りはやっぱりあの会社なんでしょうね。
475非通知さん:2013/09/21(土) 16:21:51.56 ID:flY/srBQ0
>>469
スレチ。
476非通知さん:2013/09/21(土) 16:22:41.07 ID:NOe7RvDri
なるほど、新しいiPhoneになっても
山手線番長が新たなステージに入っただけなんだな
477非通知さん:2013/09/21(土) 16:23:15.44 ID:tMDkJta60
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/20/111983.html

>この日、iPhone 5s/5c購入の“一番乗り”を果たした東京の大学生は、ゲストの上戸彩さんに「ソフトバンクの魅力は何ですか?」と聞かれると、「つながりやすさ」と答えていた。

>また、男子学生は、ソフトバンクへ期待感を込めて、「でも大学の地下でつながらないときがある」と発言。

つながりやすくないじゃんクソワロタ
478非通知さん:2013/09/21(土) 16:24:01.25 ID:f+4SKvbw0
>>473
過去に生きてるんだね。
去年のスレはここじゃないよ。
479非通知さん:2013/09/21(土) 16:25:40.49 ID:jsp3aIH10
CSFB後にパケ詰まりが発生するような事例ってあったの?
アレって、ほぼほぼハンドダウンに起因するものだと思うんだが。
480非通知さん:2013/09/21(土) 16:29:26.19 ID:5R9VaER60
>>472
ソフトバンクが日本であげた巨額の利益をアメリカのSprintに注ぎ込むことが約束されたのだから、
当然、買収確定後はSprintへの信頼度があがったのは当たり前だけど、アンチには分からないのだろう。

孫社長もiPhone新機種発売というもはや日常行事には参加不要と判断し、一番危機的なSprintの重要な会議に参加するのもこれまた当然だからな。
481非通知さん:2013/09/21(土) 16:32:23.34 ID:f+4SKvbw0
>>480
【悲報】SoftBankが買収したスプリント、デフォルトの危機
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379580880/

その結果
http://www.yodobashi.com/ec/support/apple/iphone2013/softbank/index.html
在庫たっぷり。
482非通知さん:2013/09/21(土) 16:38:58.57 ID:3SkgiaeI0
>>481
この傾向は他キャリアや全国的にも同じなのかもね
docomoは64Gが品切れ多いからキャリアメール使えなくてもいいハードユーザー、
auは16Gの品切れ多いからガラケー&Androidからの転向ユーザー
Softbankは…
483非通知さん:2013/09/21(土) 16:42:27.17 ID:+ZcHiKFQ0
発売直後に16GBから売れているという傾向は珍しい。
そして5Cは沈黙だな。女子供ウケはいいと思ったけど。早々に安売り始まったらdocomoのバンドや帯域幅チェック用として1台買っても良い。
484非通知さん:2013/09/21(土) 16:42:34.81 ID:NOe7RvDri
>>478
ついこないだまで現行機種だったのに、なかったことにしたくてしょうがないんですね。
485非通知さん:2013/09/21(土) 16:46:25.38 ID:f+4SKvbw0
>>484
ついこないだwwやっぱり過去に生きてるんだね。

http://nikkan-spa.jp/510649
>>auのLTE接続状況をみていると、地下鉄駅間・ホーム含めてほぼ3GにならずにLTE表示のままであったが、ソフトバンクはところどころで3Gに切り替わり、LTEが接続される場所を探すことも多かった。2社の差は、安定したLTE接続ができるかどうかにあるようだ。
486非通知さん:2013/09/21(土) 16:50:19.56 ID:flY/srBQ0
>>481
スレチ。
487非通知さん:2013/09/21(土) 16:51:54.66 ID:f+4SKvbw0
488非通知さん:2013/09/21(土) 17:00:41.09 ID:flY/srBQ0
>>487
スレチ。

405 非通知さん [sage] 2013/09/21(土) 08:01:51.21 ID:vPg6cWfe0(2)
>>403
スレチ。

469 非通知さん [sage] 2013/09/21(土) 16:11:48.72 ID:vPg6cWfe0(2) 返信 (1)
>>468
>>468
【悲報】SoftBankが買収したスプリント、デフォルトの危機
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379580880/
489非通知さん:2013/09/21(土) 17:02:50.27 ID:f/s5AgIyi
庭、禿信者うざすぎだろ
同じ話題と低レベルな論争でスレ機能してない
本当に次スレ立てさせない方がいいわ
490非通知さん:2013/09/21(土) 17:03:12.01 ID:IAyI+AbZ0
>>480
>ソフトバンクが日本であげた巨額の利益をアメリカのSprintに注ぎ込むことが約束されたのだから、

だれがいつだれに対して約束したのかな。

ソフトバンクとスプリントは買収後、共同調達を行うことによりスプリント単独で年間20億ドルのコストシナジーが
見込まれているが、共同調達ということは日本のソフトバンクが調達する基地局資材や端末も安くなって、
それがインフラの整備やユーザに還元されることになる。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/598/001/html/sbm12.jpg.html
491非通知さん:2013/09/21(土) 17:11:53.96 ID:vFlIWF6S0
http://www.ifixit.com/Teardown/iPhone+5s+Teardown/17383/2

新しいiPhoneはWTR1605L使ってんのな
7バンド制限のはずなんだが何をどうやってるんだか
492非通知さん:2013/09/21(土) 17:15:49.02 ID:Uk7GkFQS0
>>488
君がスレチ。
493非通知さん:2013/09/21(土) 17:18:08.36 ID:mxKAOeUli
>>485
iPhone 5s/5c発売までiPhone 5が現行機種だろ
あたまわるいの?
494非通知さん:2013/09/21(土) 17:20:09.65 ID:Uk7GkFQS0
>>493
発売してるけど?
頭悪いのか?
495非通知さん:2013/09/21(土) 17:21:27.97 ID:mxKAOeUli
>>494
だから「ついこないだ」だろ
スクリプトでレスしてんのか?
496非通知さん:2013/09/21(土) 17:22:33.55 ID:vPg6cWfe0
>>493
iPhone5s/c発売されてるけど。
ソフトバンク信者って都合が良い過去に生きてるよね。
497非通知さん:2013/09/21(土) 17:25:18.62 ID:2qCg9S/00
中学の理解辺りで習うと思いますが
800MHzの電波は高速通信にはあまり向きませんが
電波はよく飛びますので室内や地下でつながりやすくなります。
対して、2GHzの電波は800と比較したらあまり飛びませんが
高速通信には向きます。
当たり前のことです。
498非通知さん:2013/09/21(土) 17:26:09.03 ID:TycwJ6l30
LTEの矢は
庭は2本
禿は3本
茸は3本

1年後は禿と茸の3本の矢の設備競争だよ
庭はお手上げ
499非通知さん:2013/09/21(土) 17:26:12.11 ID:mxKAOeUli
au信者はSoftBankを叩く。それだけが心のよりどころ。

それ以外のみんなはauを叩く。
誤記からの行政指導、障害まみれ、こないだまで現行機種だったiPhone 5をなかったことにする姿勢て総スカン。
知らぬは信者ばかりなり。

docomoは叩かれないな?
キャリアメール使えないiPhone握って呆然としてるだろうに。
500非通知さん:2013/09/21(土) 17:28:32.16 ID:BjDhXxN3i
>>497
詭弁乙
501非通知さん:2013/09/21(土) 17:29:11.55 ID:ir+/vVTt0
>>497
シャノンの限界知らないんだね。
502非通知さん:2013/09/21(土) 17:29:59.51 ID:ir+/vVTt0
>>499
とソフトバンク信者が言ってます。
503非通知さん:2013/09/21(土) 17:33:32.40 ID:ir+/vVTt0
>>498
LTE
ソフトバンク2Ghzのみ
ドコモ2Ghz、1.5Ghz、800Mhz、1.7Ghz
au800Mhz、2Ghz、1.5Ghz
504非通知さん:2013/09/21(土) 17:34:09.40 ID:ir+/vVTt0
>>498
さらにそのあとにはTDで禿ボロ負け
505非通知さん:2013/09/21(土) 17:35:06.48 ID:9mMF3Rc+0
>>443
ロケーション数は、iphoneでは使えない1.5GHz LTEも含めたやつがアンチで有名な無線にゃんとこにのってるね

http://wnyan.jp/3542
506非通知さん:2013/09/21(土) 17:36:31.30 ID:flY/srBQ0
>>492
禿アンチのスレチは見ません見えませんってことでw
507非通知さん:2013/09/21(土) 17:37:25.74 ID:68cKDTf20
ドコモの1.7は今現在何個あるの?
508非通知さん:2013/09/21(土) 17:40:37.95 ID:UNOJK/+E0
>>501
それは物理限界にまで達した場合の話
現在の通信技術は物理限界にまで到達してません
だから800MHzと2GHzでの通信速度限界は誤差の範囲しか無いの
509非通知さん:2013/09/21(土) 17:41:40.19 ID:ir+/vVTt0
>>508
それをシャノンの限界って言うんだけどw
510非通知さん:2013/09/21(土) 17:43:46.85 ID:Jpqtguul0
ソフトバンクの基地局数増加が鈍化しているのは
スプリントに吸われるためではなかろうか

docomo
885MHz(10MHz幅) 1072→1295(+223)
1498.4MHz(5MHz幅) 945→1021(+76)
1503.4MHz(15MHz幅) 742→802(+60)
1869.9MHz(20MHz幅) 2→2(±0)
2144.8MHz(10MHz幅) 26020→26935(+915)
2147.2MHz(5MHz幅) 5606→5265(-341)

KDDI
865MHz(10MHz幅) 31000→32317(+1317)
2122.5MHz(15MHz幅) 3622→3909(+287)
2125MHz(10MHz幅) 24177→24923(+746)
2127.5MHz(5MHz幅) 21009→21557(+548)

SoftBank W-CDMA
947.6MHz 30590→30797(+207)
SoftBank
2155MHz(10MHz幅) 22093→23054(+961)
2152.5MHz(5MHz幅) 7405→6697(-708)
2565MHz 40285→40657(+372)

EMOBILE
1847.4MHz(5MHz幅) 6882→6328(-554)
1849.9MHz(10MHz幅) 2066→2695(+629)
511非通知さん:2013/09/21(土) 17:48:15.01 ID:qSLVWjca0
>>497
で?
日本以外の国で800辺りでLTE展開してる国はないの?
512非通知さん:2013/09/21(土) 17:48:58.13 ID:qSLVWjca0
>>498
それiPhoneの矢だよ。
513非通知さん:2013/09/21(土) 17:53:22.54 ID:Jpqtguul0
イーモバイルの矢はへなちょこなんで戦力外
514非通知さん:2013/09/21(土) 17:54:00.02 ID:k5ijkTIh0
>>510
一年前のスタート時は地方でXiより広かったのに、また最近逆転されてるしな
515非通知さん:2013/09/21(土) 17:55:09.49 ID:L2DsqWQW0
>>510
残りはプラチナで広げるんだよ
516非通知さん:2013/09/21(土) 17:55:23.35 ID:s1yc6Jdi0
auとドコモは太い矢が増えてくるね
517非通知さん:2013/09/21(土) 17:57:46.65 ID:2ns6n0Xm0
>>516
auは太い矢なんて無いな
518非通知さん:2013/09/21(土) 17:58:42.67 ID:tUows9id0
>>517
太い槍あるけどw
519非通知さん:2013/09/21(土) 18:01:02.96 ID:s1yc6Jdi0
>>517
2GHzの15MHz幅と20MHz幅があるよ。15MHz幅しか増えてないけどね。
520非通知さん:2013/09/21(土) 18:01:44.26 ID:Jpqtguul0
細い矢とはイーモバイルの、一応全国展開してて
整備開始から時間たってるのに基地局数9千にしかならない
1.8GHzの矢
521非通知さん:2013/09/21(土) 18:03:29.00 ID:9mMF3Rc+0
>>520
ソフトバンクiPhoneの補完電波として使えれば十分なので、9000局もあれば一番混雑しているエリアは十二分にカバーできているといえよう。
522非通知さん:2013/09/21(土) 18:05:12.83 ID:tUows9id0
http://i.imgur.com/02p9Z1t.jpg
キャッシュバックww

>>521
イー・アクセスにも契約者いるけどw
523非通知さん:2013/09/21(土) 18:07:09.82 ID:dJ5hJQ7k0
>>519
そういうのは屋内基地局か郊外がほとんどだろ?
524非通知さん:2013/09/21(土) 18:07:23.06 ID:EJUSSkVy0
>>469
尊師は苦難を乗り越え
Sprint、Clearwireを新たなSoftBankの収益に繋げるだろ
525非通知さん:2013/09/21(土) 18:07:31.09 ID:9mMF3Rc+0
>>522
イーモバの契約者は、さっさとソフトバンクiphoneに巻き取られるべき
526非通知さん:2013/09/21(土) 18:07:54.38 ID:k5ijkTIh0
倍速ダブルLTEとはなんだったのか

KDDI
865MHz(10MHz幅) 32317
2122.5MHz(15MHz幅) 3909
2125MHz(10MHz幅) 24923

SoftBank
2155MHz(10MHz幅) 23054
1849.9MHz(10MHz幅) 2695
527非通知さん:2013/09/21(土) 18:08:03.10 ID:EJUSSkVy0
>>470
SoftBankも地道に900MHz整備してるよ
528非通知さん:2013/09/21(土) 18:08:34.32 ID:EJUSSkVy0
>>473
2.1GHz基地局少ないのにな
529非通知さん:2013/09/21(土) 18:09:52.61 ID:dJ5hJQ7k0
イーモバイルは9000局しかないからあの値段でやってこれた。

けど、ソフトバンクのMVNOを大量に引き受けることで、あの値段を維持しながら基地局増やしていける。
530非通知さん:2013/09/21(土) 18:09:53.15 ID:EJUSSkVy0
>>474
VoLTEは総務省が仕切るならキャリアは勝手な事が出来ない
531非通知さん:2013/09/21(土) 18:10:38.19 ID:vPg6cWfe0
>>525
イー・アクセス倒産か。
総務省も再分配できて喜ぶだろね。
532非通知さん:2013/09/21(土) 18:10:50.52 ID:EJUSSkVy0
>>476
茶番だよな
地方整備が優先なのに
533非通知さん:2013/09/21(土) 18:12:07.63 ID:EJUSSkVy0
>>480
そのSprintも数年後にはドル箱になる
534非通知さん:2013/09/21(土) 18:14:07.23 ID:EJUSSkVy0
>>497
パケ詰まりも起こしやすい
535非通知さん:2013/09/21(土) 18:14:20.16 ID:dJ5hJQ7k0
>>526
ご存じの通り、auは免許を重複して取ってるから10MHz局なんてさほどない。
あったとしてもだいたい郊外。

iPhone 5s発売に合わせて各社iPhoneのスピードも山手線各駅で調べた記事があったけど、どれもauのiPhone 5だけ明らかに遅いだろ?
536非通知さん:2013/09/21(土) 18:14:56.99 ID:EJUSSkVy0
>>503
EMOBILEの1.8GHzが有るじゃないか
537非通知さん:2013/09/21(土) 18:15:05.92 ID:uVE9eHFg0
ID:EJUSSkVy0
NG推奨
538非通知さん:2013/09/21(土) 18:15:51.16 ID:EJUSSkVy0
>>504
来年AXGP対応で巻き返し図るだろ
539非通知さん:2013/09/21(土) 18:16:32.95 ID:EJUSSkVy0
>>505
久しぶりに出て来たな基地外無線にゃん
540非通知さん:2013/09/21(土) 18:18:42.34 ID:2xLpnqk2i
>>517
800MHzでパケ詰まりしやすい
直ぐに折れる矢だろw
541非通知さん:2013/09/21(土) 18:19:56.51 ID:2xLpnqk2i
>>520
iPhoneでSoftBankからのローミング需要が有るから一気に整備して行くだろ
542非通知さん:2013/09/21(土) 18:20:36.92 ID:2xLpnqk2i
>>521
宮川乙
全国各地で整備しないと意味が無い
543非通知さん:2013/09/21(土) 18:22:29.40 ID:dJ5hJQ7k0
連投奴のID変わったので注意
544非通知さん:2013/09/21(土) 18:22:53.42 ID:2xLpnqk2i
>>525
それは違うよ
EMOBILEはPocketWi-Fiと独自のAndroid、SoftBankの在庫処分Androidで巻き取れば良いんだよ
by苗木誠
545非通知さん:2013/09/21(土) 18:22:54.16 ID:Jpqtguul0
>>540
800LTEにパケ詰まりないが?
546非通知さん:2013/09/21(土) 18:23:57.64 ID:v4ocd0780
ID:EJUSSkVy0= ID:2xLpnqk2i
NG推奨
禿信者特有の連投
547非通知さん:2013/09/21(土) 18:26:16.17 ID:dJ5hJQ7k0
宮川に言わせるとauの800LTEはセルエッジでうまく接続できないことがあるとか。
548非通知さん:2013/09/21(土) 18:26:22.74 ID:Jpqtguul0
>>535
5sもつながってるの2.1GHz帯だけど?
5が不安定なのはiOS6の不具合だとiOS7に上げた5の挙動から明らかになった。
549非通知さん:2013/09/21(土) 18:28:02.39 ID:dJ5hJQ7k0
>>548
5sは800だろ
550非通知さん:2013/09/21(土) 18:29:39.16 ID:v4ocd0780
551非通知さん:2013/09/21(土) 18:31:29.45 ID:dJ5hJQ7k0
>>550
だからこそ、複数バンドでロケーション共有してセルサイズまで同じにしてはいけないんだよ。
552非通知さん:2013/09/21(土) 18:35:03.75 ID:vPg6cWfe0
>>551
フェムト干渉装置でセルエッジ問題出るよな。
現実に2Ghzで10Mhzより太くできないもんな。
553非通知さん:2013/09/21(土) 18:36:11.27 ID:dJ5hJQ7k0
>>552
で?
554非通知さん:2013/09/21(土) 18:36:59.86 ID:pWWYl9yr0
文脈無視してまで禿を否定したい精神とは…(笑)
555非通知さん:2013/09/21(土) 18:37:01.52 ID:Jpqtguul0
じゃあソフトバンクの2.1GHzのあるエリア全部にイーモバイルの1.8GHz帯を重ねてセルエッジの補完しないとね。

KDDIはマクロ局のセルエッジに4W局配置して補完してるんだよね。
556非通知さん:2013/09/21(土) 18:37:22.60 ID:f+4SKvbw0
>>553
で?
頓珍漢なこと言ったあげく、それしか返せないのかw
557非通知さん:2013/09/21(土) 18:41:08.52 ID:pWWYl9yr0
>>555
KDDIも「すべての」セルエッジで対策してるの?
558非通知さん:2013/09/21(土) 18:42:01.40 ID:vPg6cWfe0
>>554
文脈見ないのがソフトバンク信者
連投するのがソフトバンク信者
何故か禿を否定したいというソフトバンク信者
AXGPがiPhone5s/cに対応するとデマ流すソフトバンク信者
band26はiPhone5s/cに対応しないとデマ流すソフトバンク信者
ドコモからiPhone5s/cは販売されないとデマ流すソフトバンク信者

>>557
ソフトバンクはすべてのセルエッジ
で対策してるのか?
559非通知さん:2013/09/21(土) 18:42:09.59 ID:pWWYl9yr0
文脈読めてないことに気づかない ID:f+4SKvbw0が頓珍漢www
560非通知さん:2013/09/21(土) 18:44:25.82 ID:WLysE08G0
文脈読めてないことに気づかない ID:pWWYl9yr0が 頓珍漢www
561非通知さん:2013/09/21(土) 18:44:30.98 ID:9mMF3Rc+0
自分も連投しておいて知らんぷりするのアンチ
562非通知さん:2013/09/21(土) 18:44:45.76 ID:FjI4Znge0
禿アンチって極論持ち出すのが好きだな(笑)
563非通知さん:2013/09/21(土) 18:45:40.53 ID:2bfU7jew0
>>562
557 非通知さん sage 2013/09/21(土) 18:41:08.52 ID:pWWYl9yr0
>>555
KDDIも「すべての」セルエッジで対策してるの?

ソフトバンク信者かw
564非通知さん:2013/09/21(土) 18:47:02.88 ID:2bfU7jew0
文脈読めてないことに気づかない ID:pWWYl9yr0、 ID:9mMF3Rc+0が 頓珍漢www
565非通知さん:2013/09/21(土) 18:50:24.80 ID:FjI4Znge0
セルエッジの問題解決するにはeICICしかないよね
566非通知さん:2013/09/21(土) 19:11:30.66 ID:TlansLH10
お前らは、v=fλの意味を勉強し直せw
567非通知さん:2013/09/21(土) 20:18:34.03 ID:T1JDQtf90
auの2.1LTEは、免許は重複だし屋外フェムトばっかりだしで
免許数はちっともあてにならない。
充実してたら、iPhone 5があんな惨状になるはずないしな。

そういや、基地局数で云々しない、他社と違って意味のない免許は申請しないとか吹いてた顎奴がいたなあ
568非通知さん:2013/09/21(土) 20:22:43.73 ID:+3MjZvSAi
もうそろそろ5のエリアマップを出して謝罪した方がいいと思う
569非通知さん:2013/09/21(土) 20:30:39.30 ID:qSLVWjca0
イーモバイルユーザーは新機種に変えると規制がキツイAXGP優先になってて涙目。
570非通知さん:2013/09/21(土) 20:43:46.02 ID:dxQaTaQJ0
>>568
まだマップないんだw
571非通知さん:2013/09/21(土) 20:48:09.54 ID:63GLXY+q0
ドコモやソフトバンクのように2GHzとプラチナを色分けしたマップを出すべき
572非通知さん:2013/09/21(土) 20:52:20.37 ID:2xLpnqk2i
>>567
馬鹿顎詐欺師とあうんこ信者はiPhone5を黒歴史扱いしてたからな
573非通知さん:2013/09/21(土) 20:53:10.64 ID:2xLpnqk2i
>>568
エリアMAP公開と謝罪は必要
574非通知さん:2013/09/21(土) 21:00:34.64 ID:HsCXSzV00
>>567
2.1GHzは5MHz幅と15MHz幅の局数足せばいいだけだろ。

都市部でどこかの市とか区をピックアップしてマクロ局の数を数えたら
ソフトバンクとたいして変わらず、加えてピコセル・フェムトセルが入ってる感じ
さらに800MHzもあるので容量は相当大きい。
575非通知さん:2013/09/21(土) 21:02:00.58 ID:97kiY6No0
その昔
電話なのに電話としてまともに使えなかった
キャリアがあったとさ
576非通知さん:2013/09/21(土) 21:04:26.40 ID:ZbiFrPoli
突然過去の話をし始めるとか何奴
577非通知さん:2013/09/21(土) 22:16:02.01 ID:jaUjJvMY0
ほらな、こうやって延々過去の5の話持ち出して叩くしかできないわけよ
578非通知さん:2013/09/21(土) 22:20:24.32 ID:PjX1xjVQ0
>>574
ソフトバンクは1.7GHzもあるし4月になれば900MHzも加わる
579非通知さん:2013/09/21(土) 22:21:15.94 ID:PjX1xjVQ0
過4年前の障害を持ち出す奴にも言えよw
580非通知さん:2013/09/21(土) 22:26:38.65 ID:BaSJ/WvK0
>>578
900MHz帯って全てLTEに回せたとしても15MHz×2なんですけど。
現行のプラチナ3G対応端末はどうするんですか?
581非通知さん:2013/09/21(土) 22:30:07.66 ID:YbaLx+2bP
>>580
10MHzx2割ければ十分だろ。
582非通知さん:2013/09/21(土) 22:31:10.34 ID:ug4utz8aP
900MHz LTEに過度に期待してもアレだと思うがね
巻取りも遅れてるし、垂直立ち上げする気もない
CTO自ら、プラチナLTEなんか大したことないってあちこちで吹聴してるしね
583非通知さん:2013/09/21(土) 22:50:02.39 ID:BaSJ/WvK0
>>581
十分というか、3Gを停波できない限りそれ以外手はないですからね。
元々使っていた2GHzと1.5GHzで3Gをフォローし切れれば良いんだろうけど。
584非通知さん:2013/09/21(土) 22:52:49.23 ID:YbaLx+2bP
>>583
いずれは900と2100の計10MHz幅で3G支えられるようになるでしょ
585非通知さん:2013/09/21(土) 23:12:09.14 ID:YisJQWf8i
>>582
電波吹けないだけで整備は進んでる
今回は2.1G LTEの時と違ってトラフィックを削らずにノーリスクでLTE化できる
2G LTEの時もゼロから初めたauよりSBのが圧倒的に展開速かったし
586非通知さん:2013/09/21(土) 23:16:27.48 ID:g03Sndf40
過去扱いにして忘れたい気持ちは
社長顎奴自身が「5sからが本気」って得意げにベラベラあちこちでしゃべりまくってることからも分かるが、
それで逆に5時代の箝口令が外れて、いかに5がダメかの情報が流通しはじめたところでもあるからね。
昔の話すんなってほど昔でもないんで、真摯に向き合わないとね。
587非通知さん:2013/09/21(土) 23:18:00.24 ID:ug4utz8aP
>>585
巻取りが遅れてるのも事実だし、CTOが垂直立ち上げを否定してるのも事実だよ。
588非通知さん:2013/09/21(土) 23:18:59.53 ID:PjX1xjVQ0
auの800MHzも10MHz×2
2.1GHzは基本10MHz×2(一部スポットのみ15、20)

ソフトバンクは4月以降900MHz×2が使えるようになると2.1GHzも15、20MHz×2に増やせる
1.8MHzの10MHz×2と合わせると軽くauを越える
589非通知さん:2013/09/21(土) 23:20:24.31 ID:1cDpXx/l0
>>586
流石にauのiPhone5のユーザーに対してはもう少し真摯に対応した方がいいんじゃないの?と思う
あれはMNP流出予備軍を作ってるのと同じ
590非通知さん:2013/09/21(土) 23:20:45.91 ID:lpSHxcOt0
>>589
嘘800MHz
591非通知さん:2013/09/21(土) 23:26:14.26 ID:ug4utz8aP
>>588
>2.1GHzも15、20MHz×2に増やせる

2GHzしか対応していない機種がたくさんあるから当分は無理でしょう。
プラチナバンド対応機で巻き取ればいいのに、やらないね。

ソフトバンクの弱点は、2GHz、1.7GHz、1.5GHz、900MHzの全てで3G用に帯域を確保せねばならないところ。
auは800MHzのみでいい。2GHzと1.5GHzはフルLTE化できる。
592非通知さん:2013/09/21(土) 23:29:04.12 ID:JCLeQHuXi
ドコモは10月から1.7GLTE始めて
バイパスしながら800Mと2.1Gを拡げていくんでしょ
ソフトバンクは1.7Gと2.1Gを拡げつつ来年4月から900M開始
単純にKDDIの次の手が見えないんだけど何かあるの?
593非通知さん:2013/09/21(土) 23:30:02.19 ID:ug4utz8aP
>>592
来月からWiMAX2+が始まるね。
594非通知さん:2013/09/21(土) 23:32:14.33 ID:04GQEszS0
巻とれた場所からやるって言ってるから気長に待つよ
今更プラチナ3Gをと言う奴もいるが、プラチナLTEを後から吹けるようにPLB基地局を整備したのは正解
595非通知さん:2013/09/21(土) 23:37:03.18 ID:Es0PQe6Mi
>>591
900LTEが早まればその分3Gが空くだろうしAXGPのエリアが広がればAndroidの3Gトラフィックも減るだろう
更に3Gを芋の1.7GHzに3Gをローミングできれば2.1GHzの15MHz化は意外と早く実現できるのではないかな
596非通知さん:2013/09/21(土) 23:38:07.46 ID:g03Sndf40
>>593
WiMAX2+はSoftBankの900LTEなんか目でもないくらい垂直立ち上げするんですよね
597非通知さん:2013/09/21(土) 23:42:04.94 ID:1cDpXx/l0
>>595
芋の3Gに対応した端末は殆ど存在しないから机上の空論でしかない。
598非通知さん:2013/09/21(土) 23:43:14.23 ID:ug4utz8aP
>>595
>更に3Gを芋の1.7GHzに3Gをローミングできれば2.1GHzの15MHz化は意外と早く実現できるのではないかな

1.7GHzの3Gに対応してる機種なんかないでしょ。あったっけ?
LTEに逃したほうがマシ。

>>596
垂直立ち上げをやる意味もないし、やる計画もない。
現行WiMAXまたは800MHz LTEとのデュアル機しか出さないし。
599非通知さん:2013/09/22(日) 00:20:54.04 ID:rlSlk8J6P
auは理論上は800だけ残せば済むとはいえ、実際そうできるのは何年後かも分からない。
実際、auの2.1GHz帯の3GからLTEへの移行はソフトバンクよりも進んでないからね。


auが800だけになる頃には、ソフトバンクもプラチナ非対応の端末巻き取り完了してるかもしれない。
600非通知さん:2013/09/22(日) 00:45:26.58 ID:/lwag5Hh0
>>580
10MHz幅をLTEに使うんだろ
601非通知さん:2013/09/22(日) 00:46:15.66 ID:/lwag5Hh0
>>582
立ち上げの時点で6割なら上出来だよ
2015年には700MHzも始まる
602非通知さん:2013/09/22(日) 00:46:47.73 ID:LFXxaoiE0
>>599
2GHzをフルLTE化するならプラチナバンド非対応端末の巻取り、
1.5GHzならウルトラスピード端末の巻取り、
1.7GHzならイーモバイル3G端末の巻取り

これ、どんだけ時間かかるんだろうな
603非通知さん:2013/09/22(日) 00:46:50.89 ID:/lwag5Hh0
>>583
1.5GHzを段階的にLTEに移行出来れば良いんだけどな
604非通知さん:2013/09/22(日) 00:48:04.39 ID:dEcv9Qzp0
1.5GHzはLTEじゃなくても速いからそこまで重要じゃないと思うわ
605非通知さん:2013/09/22(日) 00:49:32.58 ID:P3hZ6cns0
テレホ時代に戻ったようなデータ量規制やってる限り速くても何の意味もないわバカか
遅くて制限なしの方が100万倍まし
606非通知さん:2013/09/22(日) 00:50:22.59 ID:UlKaH5Gx0
auは現在、2110〜2115MHzを3Gが15MHz幅の局でしか使ってない。

2111.25MHzから2123.75MHzまで
50kHz間隔の周波数251波

ってやつね。

これは3Gが2115MHz〜しか対応しない端末があるせいだが
iPhone 4Sも旧バージョンは対応してなかったりする。
iOS6のどっかのバージョンから対応。

これらの端末も800MHz対3Gには対応してるわけでトラフィックの問題でしかない。
3Gを2110MHzに全部寄せてLTEを拡大し、対応端末は800と2.1で5MHzずつ、
未対応端末は800のみ5MHzというのもできるようになっていく。
607非通知さん:2013/09/22(日) 00:52:07.23 ID:q2U9rb840
auは、LTEを急ぐあまり、急激に3Gを減らしすぎたことが、パケ詰まりの一因になってるからなあ。
絶対LTEを掴む機種と地域なら問題ないんだろうが、手元の機種では、3Gバリ5なのに通信できないことが頻発する。

だから、今後2GHzを全部LTE化して、とか、現実的に無理無理無理無理!!としか思えないよ。
800だけでカバーできないから2GHzで補完してるんでしょ、そもそもが。
巻き取りも糞もなくユーザーを無視してやれば出来るだろうけどさあ。
608非通知さん:2013/09/22(日) 01:10:14.87 ID:vOmoEWbC0
>>604
1.5GHzは、Appleが未来永劫対応しないのだからDC-HSDPAで十分だろう。
それより、ソフトバンクとイーモバイルの互いの基地局設置箇所で相互に2GHzと1.7GHzのLTE基地局を打ちまくり、来るべきCAに備えるべき。
609非通知さん:2013/09/22(日) 01:25:29.91 ID:dEcv9Qzp0
>>608
つーかWiFiスポットの置き換えどうすんだよwとしか
610非通知さん:2013/09/22(日) 01:29:38.70 ID:2KUEP8r30
>>587
> 巻取りが遅れてるのも事実だし、CTOが垂直立ち上げを否定してるのも事実だよ。

巻き取りが順調なので、来年の7月だったプラチナLTEの開始時期を4月に早めたのは事実だし、
CTOがすぐに展開できるといったのも事実。

ソフトバンク、プラチナ「LTE」を前倒し。 iPhone 5s/5cでも使えるよ!
http://www.gizmodo.jp/2013/09/lte_iphone_5s5c.html

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
宮川 900MHz対応のLTEもハードの準備は整っています。プラチナバンドLTEも4月1日以降、
準備できた箇所から提供開始します。これは巻き取り(筆者注:既存の900MHz向けサービスを
他の帯域へ移行させること)をしながら進めますので、いつ何局とは言えません。
しかし、プラチナバンドの電波を吹いているところが2万7000局あり、3月末までに3万2000局に
なします。ここにLTEのカードさせ指せばLTEの電波が出ますから、すぐ展開できます。
611非通知さん:2013/09/22(日) 01:33:15.48 ID:vO6zNlRF0
CAって周波数同士が被さるエリアが大きくないと効果的じゃないように思うんだけど合ってる?
そうだとすると、かなりエリア設計に依存する機能のように感じるのだけど…
612非通知さん:2013/09/22(日) 01:33:33.22 ID:ozbpzsmt0
WiMAX2+用のルーター発売はいつからかな?
基地局って同じところに増設していくのかね?
613非通知さん:2013/09/22(日) 01:40:03.73 ID:5jCy6CIdP
>>610
900MHzの巻取りは遅れています。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h24_1q_900/index.htm→遅延している
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h24_2q_900/index.htm→遅延している
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h24_4q_900/index.htm→遅延している
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h25_1q_900/index.htm→遅延している

900MHz LTEの垂直立ち上げはできません。
http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte/
Engadget:現在の900MHz帯は3G用で、来年LTEをやるんですよね?
宮川専務:LTEの電波をそこで一気に吹くのは難しい状況で、徐々にやっていきます。
Engadget:電波に関して、孫さんがよく「一気にやる」なんて話をしますけど、それは難しいですか?
宮川専務:慎重にです。
614非通知さん:2013/09/22(日) 01:43:54.40 ID:jmG57OxDi
この執拗な馬鹿は、のー糞だ
いますぐあぼーん
615非通知さん:2013/09/22(日) 01:58:12.90 ID:UlKaH5Gx0
>>607
もともと2GHzの3Gがない地域は最初から15MHz〜20MHz幅でLTEを提供できる。
そのような地域はかなり多い。
616非通知さん:2013/09/22(日) 02:03:37.90 ID:3nFizVjx0
>>596
WiMAX2+は来年までに整備できればいいんでね?w
617非通知さん:2013/09/22(日) 02:05:40.96 ID:3nFizVjx0
>>604
動画おせえだろw
618非通知さん:2013/09/22(日) 02:09:04.79 ID:+fwHicXS0
禿の場合はスピードテストで早くても画像動画最適化と通信速度制御がデフォだから意味がない
619非通知さん:2013/09/22(日) 02:32:30.70 ID:2KUEP8r30
>>613
> 900MHzの巻取りは遅れています。
嘘つきアンチが必死だね。その総務省へのソフトバンクの報告では、順調に進捗していると報告されている。

http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h25_1q_900/index.htm
、免許人等との実施合意については遅滞なく進捗している旨(RFID免許局・登録局については、
7,482局(全体の約90%)と実施合意済み。MCA端末局については、171,430局(全体の約62%)
と実施合意済み)、また、今後順次工事を実施していくことで、平成25年度末を目標とする全体の
実施完了には支障ない旨報告を受けています


> 900MHz LTEの垂直立ち上げはできません。
これは100%嘘とは言わないが、宮川CTOが慎重に進めますといったを
900MHz LTEの垂直立ち上げはできませんと話をすり替えて曲解させるのは99&くらいの嘘。

プラチナの時もそうだったが、新しい電波をもらったら立ち上げに数年かける従来の携帯業界の
常識から言ったら、垂直立ち上げと言って差し支えない急速な立ち上げ。
ただ、巻き取りの関係で数か月程度のずれは生じる。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
宮川 900MHz対応のLTEもハードの準備は整っています。プラチナバンドLTEも4月1日以降、
準備できた箇所から提供開始します。これは巻き取り(筆者注:既存の900MHz向けサービスを
他の帯域へ移行させること)をしながら進めますので、いつ何局とは言えません。しかし、
プラチナバンドの電波を吹いているところが2万7000局あり、3月末までに3万2000局になします。
ここにLTEのカードさせ指せばLTEの電波が出ますから、すぐ展開できます。実際の人口カバー率に
直せば97%くらいでしょうか。3月末には99%を越えます。現在auさんなどがターゲットとしている
数字に近い値かと。ただ、巻き取り作業の関係で数ヵ月ずれる可能性はあります。
620非通知さん:2013/09/22(日) 02:40:53.94 ID:2KUEP8r30
端的にいうと、ソフトバンクは来年7月予定だったプラチナLTEのサービス開始時期を4月に早めたが
これを遅れていると言い張るのは、アンチの頭が悪い証拠。
621非通知さん:2013/09/22(日) 03:00:45.98 ID:q2U9rb840
アンチというか、au愛の歪んだ姿だろうね
622非通知さん:2013/09/22(日) 03:02:08.37 ID:hatSM7910
>>620
日本全国で来年7月スタートの計画が、一部地域で来年4月スタートに変更だから
早くなったとは一概には言えんな。
623非通知さん:2013/09/22(日) 03:08:23.52 ID:q2U9rb840
au奴は、iPhoneにband 41が採用されなかったことを喜ぶ一方、
次のiPhoneで採用されるころにはWiMAX2+で大勝利、とか言ってのけるほど
ああ言えばこう言う式に整合性のないことを言うような連中だからなあ。
624非通知さん:2013/09/22(日) 03:31:32.82 ID:2KUEP8r30
>>622
もとの計画も巻き取りが終わったところから7月に開始の予定だったんじゃないかな。
625非通知さん:2013/09/22(日) 03:32:30.38 ID:q2U9rb840
AXGPの施策について、宮川やWCPはまだなにも公表していないが、
電波割り当て申請時の計画からだいたいは推測できる。

まず、2014/4ごろ、4x4MIMO導入により220Mbpsに増速。
WiMAX2+も同時期に同等スペックのサービスを実施するが、エリア面では
AXGPにまったく及ばない。

2015年には、制限されていた10MHzが使用可能となるため、CAにより増速。
8x8MIMO導入によりさらに増速していく。

最終的には、保有帯域幅からどうしたってWiMAX2+が優位となるはずだが、
その域に達するまで4〜5年はかかるだろう。
626非通知さん:2013/09/22(日) 03:36:04.84 ID:ElgPBek70
>>592
auはアンドロイドの比率がソフトバンクに比べて高いから1.5GHzの整備をすれば問題ない。
627非通知さん:2013/09/22(日) 03:44:00.39 ID:ElgPBek70
>>611
2波切り替えるのではなく、2波掴みっぱなしにするのがCAなんだから、混んでるところでエリアがダブればいいと思う。
628非通知さん:2013/09/22(日) 04:44:17.04 ID:WAMoNPvm0
au使いは基本的に頭おかしいからな
iPhone板auスレでも、その辺に時々はられるニュース?板のauネタスレでも
ソフトバンクの悪口しか書いてない
自分のところの話題をしないのは謎でしかない
629非通知さん:2013/09/22(日) 06:03:22.08 ID:Vt2R3KuO0
630非通知さん:2013/09/22(日) 06:11:10.99 ID:WAMoNPvm0
これ、今のキャリア設定だと電池持ちもLTEの復帰時間も二社変わらないんだよな
障害多発にしてまでする意味あったんだろうか
あ、8は知らんけど

山手線も年明け以降はどの調査でも逆転してたし
SBみたいに1000の駅で調査にすれば良かったのにな
631非通知さん:2013/09/22(日) 06:24:42.45 ID:Vt2R3KuO0
1年前「基地局数比較は意味が無い、カバー率は秘密」

http://i.imgur.com/qMWn5j1.jpg
632非通知さん:2013/09/22(日) 07:46:02.29 ID:NqdOgTR40
>>607
なんちゃってau使い
633非通知さん:2013/09/22(日) 08:03:43.98 ID:X4uln45I0
>>609
Wi-Fiスポットは順次AXGPに置き換えられてるからな。
634非通知さん:2013/09/22(日) 08:11:10.74 ID:6xPg+vNV0
>>633
AXGPは優先度が低いデータ回線の吹き溜まりになってるね。
iPhoneに載ること期待して無いんじゃない?
635非通知さん:2013/09/22(日) 08:15:25.54 ID:50Atm1GB0
>>633
少なくとも30日発表されるであろうAndroidにはTD-LTE、FD-LTE両対応機が出てくる。
636非通知さん:2013/09/22(日) 08:23:19.35 ID:jmG57OxDi
>>631
これサトタケに説明して欲しいよな
日本語で
637非通知さん:2013/09/22(日) 08:34:18.59 ID:rlSlk8J6P
>>634
auの1.5GHz帯みたいな使い方するよりはまし

空いてる帯域をWiFiスポット用に使うのは当然。
それとiPhoneに乗るかどうかは関係ないだろ。
638非通知さん:2013/09/22(日) 08:55:22.51 ID:bj+f41YD0
>>637
空いてるなら動画規制やめてくれよ。
639非通知さん:2013/09/22(日) 08:59:41.95 ID:NGMNXeNT0
>>631
これ代理店とか量販店が勝手に書いてるだけじゃん
去年の禿の代理店でもプラチナについて変なこと書いてたから社長が謝罪してたし
640非通知さん:2013/09/22(日) 09:27:08.36 ID:AzzfUQobP
>>615
2GHzが展開してなかったエリアは℃田舎ばかりなのでそこまでやるか疑問
ドコモですらやらない
641非通知さん:2013/09/22(日) 09:37:28.25 ID:3nFizVjx0
>>623
整合性はとれてるよ。
iPhoneのBand41対応は今年よりも来年の方が都合が良いってことでしょ。
1年間の整備期間が欲しいってこと。
642非通知さん:2013/09/22(日) 09:38:13.56 ID:NGMNXeNT0
>>640
ど田舎の場合
KDDIは「800MHz帯10MHz幅LTEで我慢しろ。ただし増速するのはいつになるかわからん」
docomoは「3Gあるからまだあとでいいだろ。5年くらいしたら15MHz幅くらいでLTE体験させてやんよ」
643非通知さん:2013/09/22(日) 09:48:31.24 ID:90+d3/Ym0
とある峠道を走っていて、ソフトバンク麓で早々に途切れて下りきるまで繋がらない
au麓から少し入ったところまで繋がるけど中腹まで行かずに途切れる
docomoほぼ全線繋がっていて不安定ながらも通話はできている
ってのを経験してるから、>>640とか>>642とかはとても信じられないな。
644非通知さん:2013/09/22(日) 09:54:07.89 ID:bj+f41YD0
>>642
ド田舎はドコモも800だろ。
15MHz幅あったか?
645非通知さん:2013/09/22(日) 10:07:03.62 ID:AzzfUQobP
>>643
だから℃田舎はドコモも800MHzで展開だよ
646非通知さん:2013/09/22(日) 10:10:44.26 ID:jmG57OxDi
ドコモが遅い、auがパケ詰まりするって早速話題になっててワロタ
647非通知さん:2013/09/22(日) 10:11:40.85 ID:jMPkn5KQ0
ソフトバンクのプラチナが非対応ってのは嘘だろ
端末は対応してるんだから0局と書くのが正しい
648非通知さん:2013/09/22(日) 10:12:45.55 ID:jMPkn5KQ0
>>639
顎は謝罪しないのか?
649非通知さん:2013/09/22(日) 10:14:03.04 ID:LamFCTlFP
>>619
千葉県爺さん乙。
長文コピペは目障りだから消えてくれ。
650非通知さん:2013/09/22(日) 10:14:24.27 ID:jMPkn5KQ0
>>643
峠道にLTEが必要か?
651非通知さん:2013/09/22(日) 10:18:45.91 ID:DzURHlvC0
>>646
だから話題になってるならじゃんじゃんソース貼ればいいじゃん末尾iのツイッターキチさん
もうあやふやな伝聞形式でしか叩けないのなw
652非通知さん:2013/09/22(日) 10:19:06.09 ID:AzzfUQobP
>>650
auは峠みたいな辺鄙なとこにあるアンテナもLTE化始めたな
653非通知さん:2013/09/22(日) 10:21:26.49 ID:DzURHlvC0
>>650
必要かどうか議論する必要ってあんまりなくない?
無いよりあったほうがいいに決まってるんだからさ。特に一応技術スレなんだし
654非通知さん:2013/09/22(日) 10:22:30.29 ID:q2U9rb840
>>641
一年じゃどうやっても
WiMAX2+はAXGPに追いつけないんだけどね
655非通知さん:2013/09/22(日) 10:30:19.50 ID:90+d3/Ym0
>>645
大丈夫なのかね?
その峠道、麓には100軒ほどの集落がある上に車通りが多いんだけど。
少なくとも住民にはdocomo以外選択肢はないよね。

>>650
なんで不要だと言い切れるの?
誰がどこでどう使うのか分らないんだから、不要だなんて言い切れないはずだよ。
656非通知さん:2013/09/22(日) 10:31:12.70 ID:THbIDxS/0
657非通知さん:2013/09/22(日) 10:36:04.45 ID:8v5gu0FI0
峠で必須なら5のLTEも整備してやれよ
658非通知さん:2013/09/22(日) 10:37:14.00 ID:AzzfUQobP
>>655
問題は集落の連続性なんだよ
そこそこ大きな集落でも隣の集落や幹線から遠いと回線引くのが大変
659非通知さん:2013/09/22(日) 10:39:19.43 ID:90+d3/Ym0
>>625
MIMOはデータストリームを多重処理する通信方式だから
4×4でMIMO無しの4倍、8×8なら8倍の処理能力が必要になる。
あと1〜2年で解決できる目処たってるの?
ついでに言えばWCPに割り当てられてる帯域は連続してるんだから
CareerAggregation使わずとも、素直に帯域増やせばそっちの方が
速度アップが見込めるよ。
どうせLTEはかなり柔軟に帯域幅変えられる方式なんだから。
660非通知さん:2013/09/22(日) 10:41:44.88 ID:90+d3/Ym0
>>658
まるで電気も電話も引かなくて良いって言いたげな言い訳だね。
ちゃんと小さいながらも店舗もあれば、そこそこ大きな食堂もあるって
場所なのに、やっぱりdocomoしか選択肢はないね。
661非通知さん:2013/09/22(日) 10:47:08.68 ID:AzzfUQobP
>>660
電気は一社しか選択肢がないが携帯は違うからな
ドコモの先行期間が長かったんだろ
662非通知さん:2013/09/22(日) 10:47:14.63 ID:cdkmcqv4i
鍵を握るのは「ネットワークの厚み」--ドコモ加藤社長がKDDIに反論
http://japan.cnet.com/news/service/35037479/
663非通知さん:2013/09/22(日) 10:49:54.43 ID:50Atm1GB0
>>660
国土の違いはあるにしてもアメリカでも携帯電話は通話可能範囲が都市部と主要道路沿いに限られているレベルなんよ
元々国営で最初から800扱ってたところと900持ってまだ一年ちょいを比較しdisるのはなあ
まあ繋がるのは良い事だよドコさんは凄いよ
664非通知さん:2013/09/22(日) 10:51:56.10 ID:B24UqF6u0
>659
単純に20MHz幅を30MHzに拡げて運用すればいいだけなのにアナウンスしない。
なぜ?
チップが未対応?
あるいは今の帯域から地域WiMAX側に拡げる算段でもしてる?
665非通知さん:2013/09/22(日) 11:02:26.68 ID:Aau/oE0M0
>>662
ネットワークの厚みってLTE利用周波数帯の数の事かよ。そんなの多くたって基地局数が
少なきゃ意味ないだろ。トライバンドとクワッドバンドで違いがあるとも思えないしな。
むしろバンド数が多いと切り替えが頻繁に起こってシステム的に負荷がかかりそう。
混雑エリア対策ならデュアルバンドで十分だろ
666非通知さん:2013/09/22(日) 11:04:22.73 ID:G204zCHk0
>>665
AUが一番とそういうことですか?
667非通知さん:2013/09/22(日) 11:05:19.02 ID:90+d3/Ym0
>>661
と言うことは、先行していた期間と同じ程度待てばソフトバンクも繋げてくれるの?
旧国鉄の鉄道通信株式会社を引き継いでいるんだから、先行期間はさして長くないよ。

>>663
そのために、狭い国土でも干渉しにくくカバーエリアを広げやすいWCDMAを採用したんでしょ。
そもそもプラチナがないから届かないって言うなら、そこに基地局作れば良いだけでは?

>>664
おそらくチップと言うより無線部分が非対応、ひょっとしたらファームアップで対応可能かも。
668非通知さん:2013/09/22(日) 11:07:53.35 ID:AzzfUQobP
>>667
いや、君んとこのエリアでって事よ
地域差もあるだろうし一概には言えない

まあドコモは他社先行エリアもしっかりカバーしてくるけどね
669非通知さん:2013/09/22(日) 11:10:21.37 ID:AzzfUQobP
あとソフトバンクはauが穴のエリアは結構埋めてきた感じ
3Gはね
670非通知さん:2013/09/22(日) 11:14:27.95 ID:90+d3/Ym0
>>668
「ソフトバンクに期待するな」と言うことですね?
671非通知さん:2013/09/22(日) 11:17:03.94 ID:AzzfUQobP
>>670
ん、君は期待してないでしょ?
auも
672非通知さん:2013/09/22(日) 11:22:20.52 ID:50Atm1GB0
>>667
そんな声が聞こえなくなるように実行して貰いたいね
ただ今後ドコモの未開の部分も含めコスト像は既存のユーザーに跳ね返ってくるんだよね
コストが嵩むであろう僻地は三社共同で整備する方が建設的だとは思う
673非通知さん:2013/09/22(日) 11:32:39.85 ID:2KUEP8r30
新iPhoneで3キャリアのLTE通信速度を比較! 山手線10駅の実測値での勝敗は……?
BCNランキング 2013/09/21 15:55
http://bcnranking.jp/news/1309/130921_26355.html

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fe.bcnranking.jp/sys_imgs/news/20130921lte_01_full.gif
全駅平均速度 SoftBank 12.75Mbps au 12.09Mbps ドコモ 8.79Mbps
10駅中6駅でSoftBankがトップ

 計測結果によると、10駅のうち6駅(新橋・浜松町・渋谷・新宿・池袋・神田)で、
ソフトバンクモバイルの「iPhone 5s」が最も速かった。特に、渋谷駅では平均17.24Mbpsと、
他の2キャリアを大きく引き離していた。折しも金曜夜の帰宅ラッシュの時間帯にぶつかったが、
池袋駅のドコモを除き、「つながらない」状態は発生しなかった。

 「iPhone 5s」で計測した各キャリアの平均通信速度は、ソフトバンクモバイルが12.75Mbps、
auが12.09Mbps、ドコモが8.79Mbpsで、ドコモだけやや低かった。
674非通知さん:2013/09/22(日) 11:40:09.70 ID:cJLHEPC10
ここはキャリア比較スレじゃねーよ。何回言えば判るんだよ禿信者は
675非通知さん:2013/09/22(日) 11:40:38.13 ID:90+d3/Ym0
>>671
docomoの次、ソフトバンク以上には期待してますよ。
676非通知さん:2013/09/22(日) 11:44:26.73 ID:/lwag5Hh0
>>626
AndroidとモバイルWi-Fiルーターには1.5GHzは欠かせない
SoftBankも1.5GHzをLTEへ移行するべき
677非通知さん:2013/09/22(日) 11:46:57.44 ID:/lwag5Hh0
>>630山手線だけの調査とか茶番にほ程が有る
調査対象を全国20万駅から30万駅程に増やすべき
678非通知さん:2013/09/22(日) 11:48:14.27 ID:AzzfUQobP
>>675
ちなみに俺はソフトバンクどうこうとは発言してないんだが
何故ソフトバンク?
679非通知さん:2013/09/22(日) 11:49:46.42 ID:/lwag5Hh0
>>633
1.5GHzをLTEへ転用する関係でWi-FiバックボーンをAXGPへ交換が進んでる
理想のWi-Fiバックボーンは光なんだけどな
680非通知さん:2013/09/22(日) 11:53:34.98 ID:/lwag5Hh0
>>634
宮川はAppleにAXGP搭載を要望してるし
Chinamobile、Vodafone、バーディーエアテル、サウジテレコムとSoftBankはTD-LTEの連合に参加してる

AppleもそのうちTD-SCDMAとAXGPは対応しない可能性は低い
681非通知さん:2013/09/22(日) 11:55:11.65 ID:/lwag5Hh0
>>637
Androidには1.5GHz積極的に使うべき
682非通知さん:2013/09/22(日) 11:59:07.76 ID:AzzfUQobP
国内メーカーはニホンムケはモデル統一すればいい
キャリア別モデルなんてやれる体力ないだろ
683非通知さん:2013/09/22(日) 12:15:27.81 ID:jMPkn5KQ0
峠道のLTE化より2.1GHzのエリア拡張を優先的しろって話
その前にエリアマップはよ
684非通知さん:2013/09/22(日) 12:21:21.03 ID:q2U9rb840
>>659
LTE規格は一波最大20MHz、それ以上は連続帯域でもCAなんじゃないの?

MIMOの実現性についてはなんとも。WCPの計画にあるよ、って言ってるだけなんで。
WCPしかまだ知らない話。
685非通知さん:2013/09/22(日) 12:23:31.64 ID:Eb7rfy3L0
>>683
どうせauなんて使わないだろ
686非通知さん:2013/09/22(日) 13:21:05.24 ID:3nFizVjx0
>>664
TD-LTEって20MHz幅までしか定義されてないんじゃね?
687非通知さん:2013/09/22(日) 13:30:58.82 ID:3pvUFGrd0
>>680
ちょっと前までは800は対応しないといった、その口でAXGPは対応する!って言ってもなぁ。
Appleは今後、日本国内は、ほぽ国内専用モデルだよ。3社で1端末。そうなるとdocomoの意向が強く反映されるのは確実。

禿も、加藤や田中がセレモニーに参加し、ティムクックだって発売初日に姿を見せるのに、未だに部下任せで姿を見せないんだから、iPhoneのアドバンテージの終わりは分かってるんだろう。
負けず嫌いだから、負け戦には顔を突っ込まずに逃げるw
9月30日、最強のアンドロイド宣言して、iPhone切り捨てに走るよ。

時代の流れは変わったのに、未だに擁護するなんてお花畑だなw
688非通知さん:2013/09/22(日) 13:44:40.71 ID:2a+rwoxki
ドコモ(6000万)よりSB+Sprint(9000万)の方が加入者多いわけだが
689非通知さん:2013/09/22(日) 13:49:10.91 ID:GS9NtzA00
>>688
それでもband41は非対応でband19は対応なんだよね。
Appleのドコモ優遇姿勢が見て取れる。
690非通知さん:2013/09/22(日) 13:49:59.21 ID:2a+rwoxki
KDDIもB41連合だったな。次期日本向けモデルの対応は確実
ドコモ茸使えないw
691非通知さん:2013/09/22(日) 13:52:10.81 ID:rq0syrK+i
docomoが優遇されてるなら、金も銀も売り切れにはならないだろうよw
692非通知さん:2013/09/22(日) 13:56:48.45 ID:hatSM7910
>>663
ベライゾンのエリアマップって嘘なの?
693非通知さん:2013/09/22(日) 13:57:07.72 ID:62NTDnP50
>>688
9000万ユーザーのうち、何人が一年後にB41使えるんだ?
694非通知さん:2013/09/22(日) 13:58:51.97 ID:00cgzxWU0
>>682
まー作るならCDMA/UMTSのハイブリッド端末になるな、現状だと。
695非通知さん:2013/09/22(日) 14:00:53.77 ID:vOmoEWbC0
>>691
そのとおり。
まもなく、チャイナモバイルとソフトバンク=Sprint連合のためにAppleからTD-LTEバンド41対応iPhoneが発売され、ソフトバンクへの優遇っぷりが明らかになるからな。
696非通知さん:2013/09/22(日) 14:03:47.83 ID:00cgzxWU0
>>663
あんなバカデカい国土だから置局だって大変だしなぁ。。。。。
都市部メインとは言えあそこまで拡げたってのは凄いと思うがw
697非通知さん:2013/09/22(日) 14:10:46.48 ID:qF3EztY/0
昨日から800MHzのLTEになったが、2Mbpsしかでない。調整中かな?
698非通知さん:2013/09/22(日) 14:11:06.62 ID:2KUEP8r30
えっ ドコモがアップルに優遇?

はっきりした理由は不明だが、ドコモにはゴールドはほとんど回してもらえなかったらしい
入荷したのはグレイばかり

直営店でさえ、初日はゴールドやシルバーの入荷なし

iPhone 5s、「入手難しい」と悲鳴 ゴールド、シルバー「ほとんどない!」
http://www.j-cast.com/2013/09/20184377.html?p=2
今回から取り扱いを始めたNTTドコモでも、東京都内のある直営店は、スペースグレイの5sを
各容量で15台ほどしか20日は販売できず、整理券を配るとした告知を事前に出した。

ドコモ「在庫の回答は差し控えたい」
なぜ、iPhone 5sの入手が難しく、色も限られているのか。
前出のスーパー「平和堂」本部の広報担当者は、取材に対し、ゴールドやシルバーは入って
こない状況だとしたうえで、「どうなっているのか、こちらでは分からないですね」と首をひねる
ばかりだった。特に、NTTドコモの5sは入荷ができず、本部のある滋賀県でも、量販店では1店しか
入っていないと聞いたことを明かした。
ドコモの直営店でさえ、状況は厳しいらしい。
前出の直営店の店長は、ゴールドやシルバーは入って来なかったと取材に打ち明けた。「5sを
入荷しても、販売当日まで手をつけるなと言われ、情報をすべてベールに包んで何も知らされな
いんですよ」。ゴールドなどがなかったこともあり、当日は、15人ぐらいしか並ばず、
売れ切れることはなかったそうだ。
699非通知さん:2013/09/22(日) 14:14:33.90 ID:q2U9rb840
アップルがドコモを優遇してるかはどうだかわからんが、
ドコモはアップルを優遇してるよね
700非通知さん:2013/09/22(日) 14:17:49.80 ID:9X1QEmV40
今回は途中から割り込んでるんだから、優遇もくそもないだろw
シェア5割りとれば黙っていても将来的に3000万台が売れるんだ。次期以降優遇されるのは目に見えている。

AXGPだなんだと未来の話が好きなくせに、今の話にこだわる意味あるのか?
701非通知さん:2013/09/22(日) 14:17:58.49 ID:tS1EJWzHi
>>636
また発狂して罵られるぞ
702非通知さん:2013/09/22(日) 14:18:21.36 ID:AumT8T34i
アップル製品を優遇することがアップル製品取り扱いの条件だからな
703非通知さん:2013/09/22(日) 14:18:22.57 ID:vOmoEWbC0
>>698
ドコモ専用のband19をたまたまAppleが、USの800MHz対応のついでに対応してあげただけなのに、優遇したって勘違いしてる奴らなんて相手にしなくていいよ。

ソフトバンク+Sprint連合のためにAppleが近々出すであろうBand41対応iPhoneがでたときにAppleのソフトバンクへの優遇度が明らかになる。
704非通知さん:2013/09/22(日) 14:19:10.30 ID:tS1EJWzHi
>>638
あとから規制するのは難しいから無理だろ
というか、LTEは結構な都心でも規制なんてかからん
705非通知さん:2013/09/22(日) 14:20:23.58 ID:LFXxaoiE0
China MobileとSprintならband38でいいんだよね。
多数のキャリアが採用してる上に、今回のiPhoneでも対応してるし。
706非通知さん:2013/09/22(日) 14:22:28.44 ID:2KUEP8r30
これは想像だが、ドコモはアップルに、うちだけ販売ノルマを低くしてくださいってお願いして、
じゃあ、お前のところは他のところが好きな色を取った残りを回すからな、ってことになったんじゃない。
707非通知さん:2013/09/22(日) 14:22:31.37 ID:6NM5ZNY00
要するに何台買ってくれるかってだけの話だよ
708非通知さん:2013/09/22(日) 14:24:53.63 ID:q2U9rb840
>>705
どちらもband 41
709非通知さん:2013/09/22(日) 14:26:07.81 ID:LFXxaoiE0
>>708
どちらもband38端末を収容できます。band41じゃないと困るのはWCPだけ。
710非通知さん:2013/09/22(日) 14:27:14.41 ID:2KUEP8r30
ドコモのiPhone販売でソフトバンクの死亡説をとなえていた連中の言い分では、
仕入れ台数はドコモが日本で一番のはずだよね。
711非通知さん:2013/09/22(日) 14:27:38.85 ID:q2U9rb840
>>709
保有帯域はband 41なのに、band 38分しか使わないということ?
それでいいんならそれでいいんじゃない?w
712非通知さん:2013/09/22(日) 14:29:29.85 ID:vOmoEWbC0
>>711
ソフトバンク憎しで、チャイナモバイルが当然Band41で運用するであろう現実を無視しているんだろう。
713非通知さん:2013/09/22(日) 14:33:04.36 ID:mO55zr+F0
チャイナモバイルはバンド39、40もあるからね。
714非通知さん:2013/09/22(日) 14:43:19.30 ID:tS1EJWzHi
>>687
なぜ一人で長々とそこまでただの願望をかけるのか不思議
それぞれすべてのソース出せる?
715非通知さん:2013/09/22(日) 14:45:27.13 ID:tS1EJWzHi
>>709
WCPは38でも収まる範囲しかサービスしてないように見えるけど
716非通知さん:2013/09/22(日) 14:49:04.16 ID:kl9Cn/H20
>>715
38と被ってるのは5MHzだけ
717非通知さん:2013/09/22(日) 14:58:19.93 ID:50Atm1GB0
>>709
2014, we will require that terminals support Band 41," explained Wang Hengjiang, director of the products division of China Mobile Terminal. China's Ministry of Industry and Information Technology,
MIIT, had recently allocated Band 41 (2500MHz - 2690MHz) for TD-LTE usage.
http://seekingalpha.com/article/1138601-china-mobiles-td-lte-technology-expanding-fast-where-to-invest
718非通知さん:2013/09/22(日) 15:09:57.87 ID:50Atm1GB0
Band 41 is also used by Sprint

One question that’s still up in the air is whether Apple will build an iPhone that supports band 41, another
TD-LTE band that China Mobile will require new devices to support by 2014. It’s interesting to note that band 41 is also used by Sprint, which acquired the
TD-LTE network when it bought out its former partner Clearwire earlier this summer. Last year, CEO Dan Hesse entered into a long-term agreement with Apple worth $15.5 billion over
four years, saying, "We believe in the long term …
on iPhone customers than we will on other customers."
http://www.theverge.com/2013/9/11/4718308/apple-closes-in-on-china-mobiles-700-million-subscribers-with-iphone

海外でももう一台のiPhoneに注目が集まってるね
719非通知さん:2013/09/22(日) 15:18:29.15 ID:50Atm1GB0
「4G」を前面に押し出す中国移動、5方式対応スマートフォン
http://callmese.seesaa.net/article/367822237.html
Xperia SPなど各社のTD-LTE対応スマートフォンは、TD-LTE band38/39/40および機器によってはband41、TDS-CDMA band34/39、FDD-LTE band3/7、
GSM band 2/3/5/8、UMTS band 1/2/5および機器によってはband8に対応する。
720非通知さん:2013/09/22(日) 15:25:48.32 ID:XUc7MgEbi
ん?チャイナモバイルってband7もやるの?
721非通知さん:2013/09/22(日) 15:31:52.24 ID:NAXyTQKt0
禿900LTEが来年4月に前倒しみたいだけど、それまでにいくつ基地局吹かす事ができるのやら。
722非通知さん:2013/09/22(日) 15:41:54.69 ID:LFXxaoiE0
>>720
端末にband7の対応を要求しているけど、ローミング用じゃないかな。
中国政府は2.6GHzをTDD用として割り当ててるから、FDDのband7は運用できない。
723非通知さん:2013/09/22(日) 15:50:36.74 ID:/lwag5Hh0
>>682
日本向け作るなら1.5GHzにも対応キボンヌ
724非通知さん:2013/09/22(日) 15:51:56.69 ID:/lwag5Hh0
>>683
エリアマップはよ
725非通知さん:2013/09/22(日) 15:53:02.44 ID:/lwag5Hh0
>>689
新型iPadからAXGPは対応するだろ
726非通知さん:2013/09/22(日) 15:53:58.26 ID:/lwag5Hh0
>>690
WiMAX2+か
それより総務省は2.3GHzをNTTdocomoとSoftBankの2社割り当てキボンヌ
727非通知さん:2013/09/22(日) 15:55:06.55 ID:mO55zr+F0
>>722
香港は欧州と同じバンド7/38運用だね
728非通知さん:2013/09/22(日) 15:55:08.71 ID:/lwag5Hh0
>>695
Band41出す為ならKDDIとSoftBankが協力する可能性も有る
729非通知さん:2013/09/22(日) 15:55:53.05 ID:/lwag5Hh0
>>697
Mbps行けば妥当な速度だろ
730非通知さん:2013/09/22(日) 15:57:36.89 ID:/lwag5Hh0
>>712
ChinamobileのBand41エリア整備は進んでるのか?
731非通知さん:2013/09/22(日) 15:58:20.82 ID:/lwag5Hh0
>>721
宮川の話だと6割
732非通知さん:2013/09/22(日) 16:04:29.51 ID:Fjuee+q20
連投カス死ねや
733非通知さん:2013/09/22(日) 17:49:00.36 ID:XHImvGwS0
>>721
900の基地局にLTEのカード刺すとかそんなだから工事自体は問題ない、ただ立ち退きが上手くいかないとそのエリア(県単位?)は電波飛ばせないってのが問題
734非通知さん:2013/09/22(日) 18:01:50.99 ID:uWd5Xxu20
>>733
立ち退きが予定より早く終わりそうだから前倒ししたんだろ
735非通知さん:2013/09/22(日) 18:16:08.68 ID:mCWiSHnP0
>>733
設備はあっても、実際に電波を吹くのは少しずつやるんだそうだ
736非通知さん:2013/09/22(日) 19:16:52.33 ID:/lwag5Hh0
問題は残りの4割だな
737非通知さん:2013/09/22(日) 20:01:23.30 ID:zug0gN260
復帰
738非通知さん:2013/09/22(日) 20:48:14.44 ID:6Jsuw/gy0
http://matome.naver.jp/odai/2137974830662522301
パケ詰まりが起こるau(5sでも発生している模様)
739非通知さん:2013/09/22(日) 21:11:35.34 ID:DrzcC1Pp0
>>738
具体例ないやん。
740非通知さん:2013/09/22(日) 21:22:59.65 ID:hhUg/0gg0
このksr提督のツイートが一人歩きしてる
741非通知さん:2013/09/22(日) 21:34:35.69 ID:jMB6cjFR0
>>740
そいつだけなんだよな。
742非通知さん:2013/09/22(日) 21:48:14.37 ID:PmoEmwzl0
>>740
そいつが言ってるのはパケ詰まりじゃないし
743非通知さん:2013/09/22(日) 22:00:27.77 ID:0qmjojsAi
ユーザーが増えればパケ詰まりが頻発する仕様なのはお前なら知ってるだろうに
744非通知さん:2013/09/22(日) 22:08:39.44 ID:jMB6cjFR0
>>743
ユーザーが増えれば服装で速度が落ちるのはどのキャリアも同じ。
ソフトバンク自慢の小セル化といっても他のキャリアと大差ない基地局数なので、実際には小セルでもない。
小セルをいうなら数倍の差をつけないと。
745非通知さん:2013/09/22(日) 22:29:40.22 ID:2OwoXMzb0
>>744
LTEで小セル化したら干渉対策や干渉でまともに速度が出なくなるんですよね〜
ご存知ですか?

この問題の解決策はAXGPがやってるクラウド基地局しかほぼない だが、既存のネットワークから改修するのはネットワークキャパシティ上不可能
だからどのキャリアもLTEの三大都市圏周辺のような過密配置では同じ様な基地局数になる
746非通知さん:2013/09/22(日) 22:44:55.61 ID:jMB6cjFR0
>>745
結局ソフトバンクのLTEの小セルも口だけで無意味ってことなんだろ。
747非通知さん:2013/09/22(日) 23:04:58.23 ID:p7hoRbnF0
>>744
>ソフトバンク自慢の小セル化といっても他のキャリアと大差ない基地局数なので、実際には小セルでもない。
>小セルをいうなら数倍の差をつけないと。

十分に数倍の差がついているが?

http://www.softbankmobile.co.jp/ja/design_set/data/news/conference/pdf/material/20130321_01.pdf
基地局あたりのユーザ数
ドコモ600人
au350人
ソフトバンク150人
748非通知さん:2013/09/22(日) 23:16:21.73 ID:2C5BQUEP0
ソフトバンクはオムニか小型基地局がメインだがドコモは6セクでKDDIは3セクがメインなので、
それぞれ6と3で割った場合は基地局当たりの人数はドコモが最も少なくてソフトバンクが最も多い
749非通知さん:2013/09/22(日) 23:21:50.83 ID:2C5BQUEP0
訂正
×基地局当たりの人数はドコモが最も少なくてソフトバンクが最も多い

○ アンテナ当たりの人数はドコモが最も少なくてソフトバンクが最も多い
750非通知さん:2013/09/22(日) 23:24:15.37 ID:Saf4w2Db0
>>747
単純にSoftBankのユーザー数をdocomoの半分としても、docomoの2倍の基地局を建てないとdocomoと同じだけのエリアをカバーできない計算なんだが・・・
751非通知さん:2013/09/22(日) 23:46:25.71 ID:vVRnM9o+0
基地局あたりの人数なんて意味のないデータだな。基地局自体マクロセルからピコセルまであるし
オムニ局かセクター局かでも違う。単純に言えば3セクなら収容人数はオムニの3倍で6セクなら6倍。
その辺を考慮してアンテナあたりの人数を出すなら判るが基地局あたりの収容人数で計算
したら、6セクを多く設置してるドコモが不利になるに決まっている。まあその辺は判っていて
素人を騙す目的でプレゼンしてるんだろうけどね。禿の出すデータはこんなのばっか
752非通知さん:2013/09/23(月) 00:11:18.24 ID:mxiMwBQ/0
素人だましはもう得意技だからなあ。

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/609/706/html/s21.jpg.html
4月時点でも1位のはずのSoftBank

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/6.jpg.html
自社調べで4月時点は最下位の遅さでした
753非通知さん:2013/09/23(月) 00:17:06.93 ID:SzT6hiwP0
>>748
>ソフトバンクはオムニか小型基地局がメインだがドコモは6セクでKDDIは3セクがメインなので、

ソフトバンクは一番小さいのがメインで、ドコモは一番大きいのがメインとは
妄想以外に根拠のない想像乙。

そういえば、auの田中プロもそんな妄想をして、auのLTE基地局は3セクタがメインだが
ソフトバンクはオムニがメインとでたらめを言ってしまい、
ソフトバンクに97%の基地局が3セクタですと訂正されて大恥をかいていたな。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/31/news110.html
754非通知さん:2013/09/23(月) 00:22:36.04 ID:vejx8ceG0
>>748
ドコモは4セク以上が25%
メインというには程遠い
755非通知さん:2013/09/23(月) 00:25:11.68 ID:vejx8ceG0
メインとかあやふやな言葉を使わずきちんとした数字をださないと
756非通知さん:2013/09/23(月) 00:36:57.74 ID:ONVTDQTR0
>>753
> ソフトバンクに97%の基地局が3セクタですと訂正されて大恥をかいていたな。

つまり小セル化なんか全然してないって事ですね。またソフトバンクの嘘がバレちゃったなw
757非通知さん:2013/09/23(月) 00:43:44.36 ID:vejx8ceG0
3セクタだと小セル化できないと言いたい?
これまたとんでも理論w
758非通知さん:2013/09/23(月) 00:53:12.88 ID:GOLoiTmB0
3セク小セル局の実例挙げてみな
759非通知さん:2013/09/23(月) 01:16:38.97 ID:vejx8ceG0
オムニなら小セル化できて3セクタができない理由は何?
760非通知さん:2013/09/23(月) 01:19:28.92 ID:vejx8ceG0
3セルマクロ局をマイクロ局にするだけでも小セル化と言えるよね?
761非通知さん:2013/09/23(月) 01:24:52.63 ID:61bm/qX/0
au信者消えろバーカバーカ
762非通知さん:2013/09/23(月) 02:02:47.09 ID:j6TNspPa0
>>760
>3セルマクロ局をマイクロ局にするだけでも小セル化と言えるよね?

バックボーン構築の容量が全然ちがうよ
763非通知さん:2013/09/23(月) 02:05:41.91 ID:j6TNspPa0
auとソフバンのバックボーンの容量調べてみな、もう知ってると思うけどね
764非通知さん:2013/09/23(月) 02:37:51.91 ID:xgDRYxcy0
>>759
小セルでセクタ化する意味がわからんね。

信号が帯域内全体に拡散され、小セル化した隣接局に容赦なく雑音として降りかかるCDMA
雑音が一局ぶんだけなら問題なくても、いくつも重なったら

サブチャネルに分かれ、使うサブチャネルを細かく制御できるOFDMA
隣接局と使うサブチャネルが重なったら即データエラーだが
重ならないように制御することで回避

どちらが小セルの多重干渉に強いかと言ったら、制御可能なOFDMAを使ったLTEなんだよね。

そういうことなんで、ソフトバンクが3Gで小セルをばらまいて
LTEで小セル化の取り組みが遅れてるのは
やるべきことの逆をいってるとしか
765非通知さん:2013/09/23(月) 03:04:55.77 ID:Ns8Aa39i0
http://ktainews.net/lteareaplatinum.png
無線にゃんのところでドコモの100M以上エリアが1になってるけど本当かね
766非通知さん:2013/09/23(月) 06:17:01.98 ID:5FH8TkOb0
>>765
神奈川県の試験運用でしょ
767非通知さん:2013/09/23(月) 07:06:08.37 ID:6c9v8cma0
>>764
OFDMAは言ってみれば白色光を受けてプリズムで分光し、そのうちの一色を
自分宛の通信だとして処理する方法なんだけど、虹と違うのは自分宛の色が
どのタイミングでどこにあるのか受け取るまで分らないってところなんだよね。

そのため、セッション確立してる最中は全ての波長を受け取らないと成り立たず
チャネルやサブチャネルごとに重ならないようにってのは不可能です。
と言うか、それをやったらCDMAと通信方式上、大差なくなってしまうわけで
OFDMAの特徴の一つでもある直行性が無意味な物になってしまう。

そもそも、通信方式にセル半径や基地局の出力なんて含まれていないわけで
OFDMAだからマイクロセルが有利だなんて、全く別の話ですよ。
768非通知さん:2013/09/23(月) 07:18:39.30 ID:A/6eANzLi
小セルなのにセクタて何がやりたいのか分からないな
オフロードに特化させるならオムニが最適解
エリアを稼いで主力で使う大セルならセクタだな
どっちがいいて話じゃなくね
769非通知さん:2013/09/23(月) 07:30:48.89 ID:c1+kt7V10
>>768
ソフトバンクが以前から実践してる事だな
セクタとオムニの組み合わせ
770非通知さん:2013/09/23(月) 07:39:59.65 ID:aKm4lC8d0
どこから小セルでどこからそうでないかは、はっきりとした定義がある訳じゃないし。
771非通知さん:2013/09/23(月) 07:52:09.40 ID:SzT6hiwP0
わかりやすく言うと

http://www.softbankmobile.co.jp/ja/design_set/data/news/conference/pdf/material/20130321_01.pdf
基地局あたりのユーザ数
ドコモ600人
au350人
ソフトバンク150人


↓だからこうなる


スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は? MMD研究所
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1210
パケ詰まり回数 (山手線各駅200回計測)
    au   ソフトバンク
品 川 105回 18回
新 宿 80回 6回
新 橋 25回 0回
池 袋 19回 4回
東 京 10回 0回
渋 谷 6回 0回

パケ詰まり回数 (山手線各駅200回計測)
   ドコモ ソフトバンク
池 袋 35回 0回
新 宿 8回 0回
東 京 7回 0回
新 橋 5回 0回
渋 谷 4回 0回
品 川 0回 0回
772非通知さん:2013/09/23(月) 08:07:17.07 ID:xgDRYxcy0
>>767
自分宛がどのタイミングでどの色か指定されるところが
他の基地局と重ならないようにしてるから大丈夫だよ。

それに全部受け取って、自分と関係ないところは捨てるわけで
隣接局から発せられるノイズはそこにあり簡単に分離できる。

CDMAだと隣接局のノイズは帯域内の全周波数にわたって複雑に畳み込まれていて
その影響は自分宛の信号を抽出する逆拡散をした後も残る。
773非通知さん:2013/09/23(月) 08:23:59.12 ID:9AZnOkC50
ドコモやauは一般的な1,000人局に600人、350人がぶら下がり
SBMは100人局に150人ぶら下がってる。
SBMダメダメじゃん
さらに倍以上に増やさなきゃ
774非通知さん:2013/09/23(月) 08:28:50.25 ID:XLWpBndy0
>>773
説明のためのモデル図だからそのままでないにしても、間抜けだよな。
>ソフトバンク
775非通知さん:2013/09/23(月) 08:50:11.41 ID:6c9v8cma0
>>771
マイクロセルだから設備的にも出力的にも収納数が増やせないだけですね。

>>772
OFDMA=LTEじゃないですよ、両方が同じ物だって前提で話を進めるのは何故ですか?
自分宛の色の割り当ては決められてますがタイミングは分らないので
全帯域を受ける必要があることに変わり有りません。
貴方の言ってるようなサブチャネルごとになんてのは不可能です。

CDMAは基地局間同期することで干渉制御、ノイズ制御してますね。
そのため、高速化が進んできた時点で、WCDMAでもGPS信号などを使った
基地局間同期が導入されています。
776非通知さん:2013/09/23(月) 09:00:52.27 ID:xgDRYxcy0
>>775
だからタイミングも指定されてるから

全帯域受けたらノイズ除去できないってのも意味不明。
飽和するほどの大きな信号でない限り、関係ない。
君が言ってることは、他の端末向けのデータがノイズで受信できなかったら
自分宛のも受信できないということだが
なんでそんな滅茶苦茶なこと言うのか?
777非通知さん:2013/09/23(月) 09:12:36.19 ID:KcdYnYkO0
LTEスレなんだから基地局あたりのユーザー数もLTE基準にしないとね。
778非通知さん:2013/09/23(月) 09:13:24.83 ID:B9ZCqX7O0
>>759
馬鹿なの?セクター局を小セル化する意味がないんだけど
実例もあげられないくせに何言ってんのw
779非通知さん:2013/09/23(月) 09:15:29.66 ID:+nVFrebti
780非通知さん:2013/09/23(月) 09:15:36.42 ID:I7oh8LhY0
ソフトバンクの、文系大学生が作ったみたいな発表スライド最高にアホっぽくてすき

大雪でも基地局建設がんばりました!とかw

そして97%から98.5%のグラフとかw
むしろ世間でauはパケ詰まり多い、ソフバンは無いとか言われてるのに、なんだ実際はほとんど変わらないんじゃん!ってなっちゃう

そして最高なのが、1000人/局設計に対して100人/局設計だ!とか言っといて150人/局!?ドコモauは1000人設計で600,350人なのに。
オイオイw
781非通知さん:2013/09/23(月) 09:16:36.51 ID:+nVFrebti
>>780
ほら、馬鹿工作員あらわれた
782非通知さん:2013/09/23(月) 09:20:57.36 ID:SzT6hiwP0
>>773
>ドコモやauは一般的な1,000人局に600人、350人がぶら下がり
>SBMは100人局に150人ぶら下がってる。
>SBMダメダメじゃん

だから妄想はいいから、まともにソースをだそうね。

一般論として、マイクロセル化が進めば基地局あたりのユーザ数は減るが、
それはダメダメなんじゃなくて、他社より進んでいる、あるいは容量的に優位に
立っているということだよ。

基地局が小型化されて小さいエリアをサービスするようになっても、
セクタスループットは変化しない。例えばLTEなら5MHzあたり37.5Mbpsの
セクタスループットで基地局の大きさにはよらない。
783非通知さん:2013/09/23(月) 09:21:33.50 ID:B9ZCqX7O0
>>779
で、結局繋がりやすさはドコモとauの方が上なんですねw

47都道府県別に"つながりやすさ満足度"を調査、つながりやすさはドコモ、KDDIの2強、ソフトバンクを引き離す
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/keitai/index.html

47都道府県でLTE接続率・平均スピードを調査、KDDIがトップに - 「RBB TODAY SPEED TEST」調査データ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/lte_research/index.html
784非通知さん:2013/09/23(月) 09:21:58.92 ID:KcdYnYkO0
>>779
違います。
ソフトバンクは4万くらい。
AXGPはユーザーが少ないで除外。
785非通知さん:2013/09/23(月) 09:29:07.15 ID:+nVFrebti
結局、iPhone5s/5cは
Optimized Handover非対応でOK?
対応してるなら発表するでしょ?
786非通知さん:2013/09/23(月) 09:34:58.45 ID:SzT6hiwP0
>>783
>で、結局繋がりやすさはドコモとauの方が上なんですねw

客観性の高い調査会社による大量のデータによる接続テストでは、
プラチナ開始後は、ソフトバンクの方がドコモ、auよりつながり易くなった。

「ぜひ検証して」 電波改善成果に自信を見せるソフトバンク
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/01/news041.html
音声接続率
また、調査会社のイプソスが了承を得たユーザーに対して行っている“音声接続率”調査の
結果も紹介。同調査では、各キャリアのスマートフォンユーザーに月間合計13万件の発信を
行って接続率を算出しているという。その結果、プラチナバンドサービス開始直前の7月24日
では全国平均で97.3%だったソフトバンク端末の接続率が、1月29日には98.4%にまで改善
されたと孫社長は説明する。加えて、同調査ではソフトバンクが5カ月連続でNTTドコモの
接続率を上回っているとも。

パケット接続率
データ収集に了承したユーザーの端末約2万8000台(ドコモ1万5000台/ソフトバンク8000台/au5000台)
から30分ごとにごく少量のパケットを飛ばし、10秒以内に送信できれば接続できたとカウントすると
いうもので、月間3000万件規模のデータを収集した結果、ソフトバンクがドコモやauを上回る97.3%の
接続率を記録した。「圏内でも通信がタイムアウトする“パケ詰まり”という現象が最近話題になっている。
データ通信の接続率も、重要な指標となっている」


ついでに

iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/12/cross_m/index.html
「LTEのエリアの広さ」「LTEの通信速度」「LTEの通信の品質改善への取り組み」
という高速通信のLTEサービスに関する項目で満足している割合が多かったのは
ソフトバンクで、各項目ともKDDIの満足度より10%以上高い結果となった。
787非通知さん:2013/09/23(月) 09:39:54.87 ID:XLWpBndy0
>>782
上場企業が発表会で出したスライドに書いてあったのだけれど、それは信用してはダメなわけかい?(・∀・)ニヤニヤ
788非通知さん:2013/09/23(月) 09:40:29.92 ID:B9ZCqX7O0
>>786
はいはい、過去の栄光はどうでもいいからw 現実を見ようなw

iPhone5s/5cスピードテストまとめ

au勝利
■iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました
http://labaq.com/archives/51804099.html
■iPhone 5sスピードテスト、3社のiPhoneを使い通信速度を比べてみた
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed01/
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed02/
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed03/
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed04/
■iPhone 5s「銀座線全駅速度対決」勝ったのはどのキャリア?
http://nikkan-spa.jp/510649
■iPhone 5s通信速度、都内待ち合わせスポット等で実測調査!
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/21/111990.html
■帰宅ラッシュ時の新宿駅で快適なキャリアは?……新iPhoneで調査!
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/21/111988.html

SBM勝利
■新iPhoneで3キャリアのLTE通信速度を比較! 山手線10駅の実測値での勝敗は……?
http://bcnranking.jp/news/1309/130921_26355.html
■iPhone 5s発売!都内スポット5箇所で各キャリアの通信速度をチェック
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/20/111977.html
■ソフトバンクがドコモ、KDDI を上回る結果を記録 -- 都内で iPhone 5c の通信速度実測調査を実施
http://japan.internet.com/allnet/20130920/2.html

auとSBMの引き分け
■iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/
789非通知さん:2013/09/23(月) 09:42:52.88 ID:XLWpBndy0
>>784
なんでソフトバンクのLTEの基地局数を出さないんだろうね。
iPhone5に限定していうとauの2GHz局と比べても5000局も差がないし、差は1.5倍にも満たない。
マイクロセルで差をつけたというのはかなり無理があるんじゃないか?
790非通知さん:2013/09/23(月) 09:44:16.05 ID:C3OqGYor0
その接続率なんだけどさ、世間でauがパケ詰まり酷い酷い言われまくってるわりにはたったコンマ数%以下の違いしかないんだよね

別にパケ詰まりを否定するわけじゃなくてさ、そのデータをパケ詰まりの差の根拠として大々的にアピールするのってアホじゃないの?って思う

なんだ、ほとんどどこも同じくらいパケ詰まりはあるんだな、っていう解釈もできちゃうわけで
791非通知さん:2013/09/23(月) 09:46:42.98 ID:XLWpBndy0
>>790
だな。
1ポイント程度の差なら体感では全く同じだろうしね。
792非通知さん:2013/09/23(月) 09:46:47.42 ID:xOP/FhLB0
>>787
その上場企業の他のスライドでもインチキ・誤魔化しがあった事がバレてるのでダメですねw
793非通知さん:2013/09/23(月) 09:52:52.80 ID:SzT6hiwP0
>>788

>はいはい、過去の栄光はどうでもいいからw 現実を見ようなw

iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査
Nakano Yayoi  [2013/08/12]
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/12/cross_m/index.html


8月の調査を過去の栄光とか言って必死に否定しようとするとはバカじゃないかな。
現実を見れないのはお前の方だよw

パケットの接続率にしても、9月8日の最新テストの結果でも

http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte-kddi/
パケット接続率No.1
ソフトバンク 全スマホ97.5% au全スマホ96.6 ドコモ全スマホ96.4%

ソフトバンクがずっとNo.1を保ち続けている。
794非通知さん:2013/09/23(月) 09:55:23.03 ID:RxTgAbso0
>>791
この接続率()をパケ詰まりの根拠としてアピールするなら、むしろソフトバンクはパケ詰まりに関して実は3社有意な差は無く、auは声の大きい人のせいで大々的に取り上げられてしまっただけ、みたいに宣伝してしまうことになるんだよなあ…
795非通知さん:2013/09/23(月) 09:55:33.86 ID:n9mIpEyP0
韓国が竹島を自分のものと言い張るぐらい
自社調べなんて信用できない
796非通知さん:2013/09/23(月) 09:56:31.51 ID:XLWpBndy0
>>793
その1ポイント未満の差が、実際の使い勝手にどう影響するの?
パけ詰まりとやらに影響するとして、一番ひどいのはdocomoということになるわけ?
というか、どのキャリアも3%程度はつながらないってことだから、ソフトバンクもパケ詰まりするってことだよね?
797非通知さん:2013/09/23(月) 09:57:57.64 ID:RHrLLNuK0
>>773
おまえバカだろw
あるエリアに1局しか配置されてないと1基地局あたり1000人
10局配置したら1000人÷10=100人で1基地局あたり100人ですむ

小学生でも計算できるぞw
798非通知さん:2013/09/23(月) 09:59:05.91 ID:SzT6hiwP0
>>790
パケット接続率の差は小さいが、それがイコール、パケ詰りの頻度の差が少ないってことじゃないよ。

パケ詰りを、WEBページが完全に表示されるまでに30秒以上をパケ詰りとしてカウントすると、
au版が20.4%、SoftBank版が2.3%と大きな差になる。(山手線)

http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1210
*パケ詰まり:本調査ではLTE(4G)を捕捉しているスポットにおいて、WEBページが完全に表示されるまでに30秒を経過したものをパケ詰まりとしてカウントしています。
【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】
■ iPhone5のパケ詰まり率は、au版が20.4%、SoftBank版が2.3%
799非通知さん:2013/09/23(月) 09:59:56.60 ID:XLWpBndy0
>>797
基地局数が10倍差でなければその前提は崩れるのだが。
実際には2倍も差がついてないよね。
800非通知さん:2013/09/23(月) 10:00:16.68 ID:I7oh8LhY0
>>793
> iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査

オワコンのiPhone5を持ち出して過去の栄光にすがるしかないんですねw

>8月の調査を過去の栄光とか言って必死に否定しようとするとはバカじゃないかな。
>現実を見れないのはお前の方だよw

自社調べとグループ会社分析学www
客観性ゼロw
801非通知さん:2013/09/23(月) 10:03:32.26 ID:1GmTiY7U0
>>798
じゃああんなゴミみたいな差しかない接続率(笑)になんの意味があるんだよって話になるだろwwww
自分たちでこのデータは無意味です、実際の使用感とは異なりますって言っちゃってどうすんだよw

そんな信用ならんデータ持ち出して他社のパケ詰まり批判してたのか?最低だな。
802非通知さん:2013/09/23(月) 10:05:50.04 ID:SzT6hiwP0
>>801
>じゃああんなゴミみたいな差しかない接続率(笑)になんの意味があるんだよって話になるだろwwww

だから、ゴミじゃないって説明しているんだが、理解できないのかな。
803非通知さん:2013/09/23(月) 10:06:01.19 ID:Ne+eyKYd0
>>793
この接続率のグラフを0〜100%のグラフに直したのを見てみたいな。1%の間隔がやけに広くて、ソフトバンクがかなり優秀に見えるけど、実際は僅差にしか見えないだろうね。
804非通知さん:2013/09/23(月) 10:07:16.71 ID:I7oh8LhY0
>>802
グループ会社分析って時点でゴミだよ
805非通知さん:2013/09/23(月) 10:07:57.25 ID:I7oh8LhY0
ID被ったw
806非通知さん:2013/09/23(月) 10:09:06.15 ID:XLWpBndy0
接続率の数字を見るとどのキャリアも差がないといっていい状態。
1ポイントの差が実際の使い勝手にどう影響するのか、ちゃんと理論的に説明してもらいたいところ。
でも、それはできなさそうなんだよなー。
なんか必死に勝てそうな数字を発掘してハッスル!!└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ハッスル!!してるだけやん。
807非通知さん:2013/09/23(月) 10:11:20.22 ID:xOP/FhLB0
>>802
いや、理解できないよ笑
だって接続率の差=パケ詰まりの差じゃないんでしょ?
実際はもっとパケ詰まりの差はあるはずなんでしょ?

じゃあパケ詰まりという指標においてこの接続率とやらはなんの意味があったの?まさに無視できるゴミみたいな値じゃん。
808非通知さん:2013/09/23(月) 10:15:35.91 ID:XLWpBndy0
100回の通信のうち1回失敗の差があるかないかだとしても、それぞれの1回の通信速度次第で簡単に通信の快適さという点では逆転するしなぁ。
接続失敗といっても人力じゃなくて人が知覚不可能な頻度での自動リトライだから、その程度の失敗なんて気が付くまでもないし。
809非通知さん:2013/09/23(月) 10:20:48.39 ID:SzT6hiwP0
>>800
>オワコンのiPhone5を持ち出して過去の栄光にすがるしかないんですねw

単に君の頭がおかしいから8月の調査を過去の栄光と言い張って無視しようとしているだけ。
ちなみに最近のiPhoneの調査でもソフトバンクがトップになっている。

新iPhoneで3キャリアのLTE通信速度を比較! 山手線10駅の実測値での勝敗は……?
http://bcnranking.jp/news/1309/130921_26355.html
全駅平均速度 SoftBank 12.75Mbps au 12.09Mbps ドコモ 8.79Mbps
10駅中6駅でSoftBankがトップ

ソフトバンクがドコモ、KDDI を上回る結果を記録 -- 都内で iPhone 5c の通信速度実測調査を実施
http://japan.internet.com/allnet/20130920/2.html


>自社調べとグループ会社分析学www
>客観性ゼロw

おかしなアンチが必死だね。一般に調査を業務としてしている調査会社が調査し、
プレスリリースとして世間一般に公開した調査データは信用性が高い。

それに今回の調査データは測定ポイントが特定のキャリアに有利になったり
することがないように大量のビッグデータで調査しているのは客観性が高いと言える。

株式会社Agoop
【第13回】スマートフォンのデータ通信接続率を解析(2013年9月1日版)
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_13/report.html
810非通知さん:2013/09/23(月) 10:24:08.62 ID:1Xm5Gvvx0
出、出た〜wwwビッグデータとか言えば信頼性高い奴〜www
811非通知さん:2013/09/23(月) 10:26:39.33 ID:SzT6hiwP0
>>807
> いや、理解できないよ笑

そうか、君は頭が悪いんだね(笑

理解できないようなんで、もう一度説明してあげると>>798はパケット接続率の差は小さいが、
それがイコール、パケ詰りの頻度の差が少ないってことではなく、
例えば、山手線で測定すると
■ iPhone5のパケ詰まり率は、au版が20.4%、SoftBank版が2.3%

というユーザの使い勝手からすると大きな差になることを言っている。
812非通知さん:2013/09/23(月) 10:29:03.26 ID:64zKFD1i0
>>809
> ちなみに最近のiPhoneの調査でもソフトバンクがトップになっている。

トップに立った調査結果はauが5で禿が3ですが何か?
>>786

> おかしなアンチが必死だね。一般に調査を業務としてしている調査会社が調査し、
>プレスリリースとして世間一般に公開した調査データは信用性が高い。

Agoopは調査会社じゃなくてデータ解析をしている会社。しかしソフトバンク傘下である為
客観性が担保出来ていないので皆信用してない。禿信者が信じてるだけw
813非通知さん:2013/09/23(月) 10:29:33.42 ID:ublyJJGR0
その調査会社が送ってるパケットの一部が一般的なネットワーク設定では廃棄対象で
ソフトバンクのネットワークだけ通過する設定になっているとしたら・・・
814非通知さん:2013/09/23(月) 10:30:30.07 ID:64zKFD1i0
>>786>>788の間違いね
815非通知さん:2013/09/23(月) 10:31:47.81 ID:9fkOjvTp0
ビッグデータというのは細かく大量にデータを集めることで新しいことを見つけるためのもの。
1つの指標に対してデータを集める場合、統計上必要な数あれば信頼性は変わらない。
今回の場合データが開示されないのでそもそも信頼性が不明。
816非通知さん:2013/09/23(月) 10:34:13.17 ID:TQ/s81bC0
>>811
ごめんやっぱわかんない…笑

例えば、で突然出てきた山手線調査の結果と接続率の値になんの関連性もないよね。調査方法から何から違うんだし

ユーザーの実際の使用感ではパケ詰まりの差は大きいってのは分かるよ、でも接続率はその差を説明する根拠としてはまったく成り立っていないの。わかる?
817非通知さん:2013/09/23(月) 10:34:25.60 ID:hog+37Iw0
>>799
1000人と100人は小セル化のイメージ図
契約者数と基地局数の計算結果がドコモ600、350、150人
まずはそれぞれの図の持つ意味を理解してから発言してくれ
818非通知さん:2013/09/23(月) 10:35:02.04 ID:ExN/FE/x0
>>809
電源が切られてる場合、圏外な場合、データ通信がOFFの場合は接続率に入ってるの?
819非通知さん:2013/09/23(月) 10:39:58.67 ID:3qh7oSuz0
>>817
でも単純に数字見たら100人/局設計なのに150人/局!?容量オーバーじゃん!ってなるよね

数字の扱いにはもっと気をつけようよ、どんな受け取られ方するか分からないんだからさw
マジでド文系が作って技術部門はチェックすらしてないんじゃないかこれ
820非通知さん:2013/09/23(月) 10:46:56.03 ID:+nVFrebti
で、iPhone5s/5cは
Optimized Handover非対応なの??
821非通知さん:2013/09/23(月) 10:47:42.25 ID:YE6vU3ZV0
やっぱり統計データ見せるなら、統計解析の手法とp<0.05以下のエラーバーを
グラフに重ね合わせるべきだよね。
そして縦軸は無意味に強調しない。0-100%でグラフを書く。
どうしても90%以上のグラフを強調したいなら、
適切なlogで変換してグラフを書くべきだわ。

TV業界にも言えるけど、統計について、いやもっと初歩的なグラフの書き方について
きちんとしないと。
822非通知さん:2013/09/23(月) 10:51:50.11 ID:cQpu+FqrP
>>809
千葉県爺さん乙。
長文コピペが鬱陶しいから消えてくれ。
823非通知さん:2013/09/23(月) 10:53:45.72 ID:YE6vU3ZV0
Android持ってるとそもそも3Gに落ちることが滅多にない。
基本、建物の中でも外でも移動していてもLTEのまま。
家の中でWi-FiでいらつくときはオフにしてLTEに切り替える。

AndroidだとOpen Signalっていうアプリで自分の日常生活の中で
何パーセントが4G接続であり何パーセントが3G接続かというのを
ずっと記録していてくれる。
お地蔵さんのように駅前に立ってスピードテストやるよりも
よっぽど実践的なデータが得られる。
824非通知さん:2013/09/23(月) 10:59:02.38 ID:WHe1upPf0
>>795
本命だよね、とか言って、誤記詐欺やらかしたKDDIのことか。。。

今度は、また、ダントツだよね、とか言ってるけど、大丈夫なのか?
825非通知さん:2013/09/23(月) 11:05:26.43 ID:YE6vU3ZV0
AXGP対応のAndroidスマホ持ちのOpen Signalデータ知りたいわ。
WiMAXは建物の中に電波が届かないからさんざんなデータになるだろうけど
小セル設計のAXGPは基地局との距離が近い場合が多いだろうから、
もしかしたら4G接続率が高いのではないかと思ったりする。

お家を含めて屋内では使わないデータ収集は駄目よ。
826非通知さん:2013/09/23(月) 11:07:55.59 ID:3hXELMTE0
接続率が毎日見れる。電波つながりチェッカー
毎週100万円当たる。
http://i.imgur.com/mXLvDON.jpg
http://i.imgur.com/nn2Rkm3.jpg
827非通知さん:2013/09/23(月) 11:10:41.07 ID:hog+37Iw0
>>819
> 100人/局設計
この時点で読み間違えてるだろアホw
自分の理解力の無さを棚に上げるな
粗探ししようとして見るからそうなる
ニュートラルな状態で見なきゃね
828非通知さん:2013/09/23(月) 11:19:14.61 ID:61bm/qX/0
au奴はどうやってSoftBankを叩くかしか考えてないから、相手しても無駄よ。
829非通知さん:2013/09/23(月) 11:53:04.00 ID:SzT6hiwP0
>>810
> 出、出た〜wwwビッグデータとか言えば信頼性高い奴〜www

809を読んでいないのかな。809には

一般に調査を業務としてしている調査会社が調査し、
プレスリリースとして世間一般に公開した調査データは信用性が高い。

と書いてあるだろ。

株式会社Agoop
【第13回】スマートフォンのデータ通信接続率を解析(2013年9月1日版)
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_13/report.html

単にビッグデータだから信頼性が高いといっているんじゃないんだよ。
調査を専門にする会社が調査したっていうのが大きい。

そしてもちろんビッグデータであることも信頼性が高い証拠。

もう1点、信憑性が高い理由を挙げれば、プラチナのエリアが充実してきたら
接続率が上昇していることだ。
830非通知さん:2013/09/23(月) 11:54:41.07 ID:BH/8sRzj0
そもそもキャリア叩きがスレチ
TCAでやれ
831非通知さん:2013/09/23(月) 11:56:27.87 ID:4fftF9aj0
>>826
ソフトバンクの宣伝ツールじゃん。
客観性のかけらもないな。
832非通知さん:2013/09/23(月) 11:57:05.60 ID:Zkw0judh0
>>829
ソフトバンクのグループ会社分析では客観性が担保できてないから信用度は一般的に低い
833非通知さん:2013/09/23(月) 11:58:52.37 ID:SzT6hiwP0
大体、ドコモやauは、ソフトバンクの電波が、ドコモ、auより良いという調査結果は
ぜひ検証してと言われているんだから、自社で検証すればいいんだよ。

「ぜひ検証して」 電波改善成果に自信を見せるソフトバンク
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/01/news041.html

それが、ソフトバンクに電波改善結果を公表されて沈黙してしまったのは、
ソフトバンクが公表した調査結果通りであることを雄弁に語っている。
834非通知さん:2013/09/23(月) 11:59:25.27 ID:YE6vU3ZV0
説明を読むと、防災速報とラーメンチェッカーの接続率を比較した調査みたいだな。

どこでパケットロストが起きているのかがわかるとなおよい。
835非通知さん:2013/09/23(月) 12:00:50.52 ID:/t4zHVgM0
>>100
ラーメンチェッカーってそんなにダウンロードされてるのか。
そっちのが驚きやわ。
836非通知さん:2013/09/23(月) 12:04:33.75 ID:XIyKPyuw0
まっとうな会社なら自社調べなんて客観性がないものは恥ずかしくて宣伝には使わない。
せいぜい従来品との比較で使うくらい。そもそも調査方法もサンプル数も不明な
自社調べが第3者機関調査より正しいとか頭がおかしいとしか思えない。
837非通知さん:2013/09/23(月) 12:04:34.25 ID:SzT6hiwP0
>>832
>ソフトバンクのグループ会社分析では客観性が担保できてないから

単なる言いがかりだね。調査を専門にしている会社が公表する調査結果は、
それがインチキであれば会社の存続にかかわる問題であるが故に信用度は一般的に高い

それに、音声接続率は世界2位の調査会社のイプシスが調査している。
イプシスは完全な外部の第3者機関だ。
838非通知さん:2013/09/23(月) 12:05:52.04 ID:s8+4d5D40
>>834
なんでラーメンチェッカーなのかが分からない。電波つながりチェッカーアプリでデータを採ってるのに、その名前を出さないのは評判悪いからだと思えてくる。
839非通知さん:2013/09/23(月) 12:06:58.24 ID:MO0yPfGd0
まっとうにやっているのならこういうことも起きないはずだが
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/609/706/html/s21.jpg.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/6.jpg.html
840非通知さん:2013/09/23(月) 12:11:20.25 ID:VLPbVNuB0
イプソスの接続率調査から突然agoopの接続率調査に切り替えたのはイプソスの調査結果では
ソフトバンクが1位でなくなったからかな?w

それとagoopはインチキとばれてもソフトバンクグループなら潰れる事はないと判ってるから
インチキしてるんだろうなw つかソフトバンクがインチキを指示してるんだろw
841非通知さん:2013/09/23(月) 12:13:37.74 ID:FAQrZcHE0
>>836
まっとうな比較対比を行なう調査機関が存在しなく常に偏った結果しか公表されないなら
自社で調べたものを公表するしかないね
842非通知さん:2013/09/23(月) 12:20:32.02 ID:c/uarzz80
てかあんたらアンチもアホだね。
グループ会社だから結果がインチキに違いない!なんて根拠の無いこと言ったってしょうがないだろうに。
だったらネットに貼られるソース全てがインチキになるわ

そんなことより、この接続率とかいう値がいかに無意味か、現実の使用感に無関係かということのほうが重要だと思うんだけどね

現に、この長文くんは>>816以降反論できないみたい
843非通知さん:2013/09/23(月) 12:21:22.49 ID:VLPbVNuB0
>>841
ソフトバンク自社調べとagoop分析が最も偏ってるわけだがw
844非通知さん:2013/09/23(月) 12:28:00.52 ID:ublyJJGR0
ユーザーが任意でツールを入れないといけない時点でビッグデータと言えるのかどうか
少なくとも統計的な客観性はないな。
845非通知さん:2013/09/23(月) 12:31:03.11 ID:SzT6hiwP0
>>840
> イプソスの接続率調査から突然agoopの接続率調査に切り替えたのはイプソスの調査結果では
> ソフトバンクが1位でなくなったからかな?w

妄想が激しいね。電波の良さを示す調査として、最初から調査会社イプソスは音声接続率、
調査会社Agoopはパケット接続率で、別々に調査している。


「ぜひ検証して」 電波改善成果に自信を見せるソフトバンク
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/01/news041.html
音声接続率
また、調査会社のイプソスが了承を得たユーザーに対して行っている“音声接続率”調査の
結果も紹介。同調査では、各キャリアのスマートフォンユーザーに月間合計13万件の発信を
行って接続率を算出しているという。その結果、プラチナバンドサービス開始直前の7月24日
では全国平均で97.3%だったソフトバンク端末の接続率が、1月29日には98.4%にまで改善
されたと孫社長は説明する。加えて、同調査ではソフトバンクが5カ月連続でNTTドコモの
接続率を上回っているとも。

パケット接続率
データ収集に了承したユーザーの端末約2万8000台(ドコモ1万5000台/ソフトバンク8000台/au5000台)
から30分ごとにごく少量のパケットを飛ばし、10秒以内に送信できれば接続できたとカウントすると
いうもので、月間3000万件規模のデータを収集した結果、ソフトバンクがドコモやauを上回る97.3%の
接続率を記録した。「圏内でも通信がタイムアウトする“パケ詰まり”という現象が最近話題になっている。
データ通信の接続率も、重要な指標となっている」
846非通知さん:2013/09/23(月) 12:32:57.81 ID:6Ao881oK0
地理的な日本全国の平均とは言い難いからね。
自宅が圏外のキャリアを契約する人はいないし、当然サンプルは首都圏に集中する。
後者はサンプリング次第でどうにでもなる話だけどagoopはやらずに完全なランダムサンプリングで接続率を出している
847非通知さん:2013/09/23(月) 12:35:31.25 ID:FAQrZcHE0
>>843
そんな意味で偏りと掻いたわけではない
銀座のマダム数人に消費税は賛成ですか反対ですかと聞いた内容を街の意見はこんな感じでした
とその方向に持っていくのがマスコミ

スレチなんでこの辺でやめる
848非通知さん:2013/09/23(月) 12:38:01.83 ID:+nVFrebti
で、iPhone5s/5cは
Optimized Handover対応なの?非対応なの??

詳しい皆さんはなんでこれに答えないの??
849非通知さん:2013/09/23(月) 12:40:50.42 ID:SzT6hiwP0
>>842
> 現に、この長文くんは>>816以降反論できないみたい

やれやれ別に反論できないんじゃなくて、

>理解できないようなんで、もう一度説明してあげると>>798はパケット接続率の差は小さいが、
>それがイコール、パケ詰りの頻度の差が少ないってことではなく、
>例えば、山手線で測定すると
>■ iPhone5のパケ詰まり率は、au版が20.4%、SoftBank版が2.3%
>
>というユーザの使い勝手からすると大きな差になることを言っている。

と、もう一度わかりやすく説明したのに。

>ごめんやっぱわかんない…笑

と返されたら、ああこの人は、日本語を理解する能力が不足しているようだから
3度目の説明してあげても理解できなんだろうなと思っているだけ。
850非通知さん:2013/09/23(月) 12:44:00.59 ID:cQpu+FqrP
>>849
だから長文コピペはやめろって言ってるだろ
千葉のボケ老人さんよ
851非通知さん:2013/09/23(月) 12:44:30.82 ID:VLPbVNuB0
>>846
そこなんだよな、生活圏に圏外が多い僻地住まいとかよく山に行く人とか、つまり接続率が下がる要因となるユーザーはそもそもソフトバンクを選ぶ確率が低いわけで。

ドコモが接続率最下位なのも、それだけもともとつながりにくい場所で選ばれてる証拠ともとれてしまう
852非通知さん:2013/09/23(月) 12:49:20.78 ID:dYJxJTwaP
>>752
あかん
853非通知さん:2013/09/23(月) 12:55:40.46 ID:v6cuken30
ドコモ繋がらねえ!
池袋で繋がらないとか最悪!

常磐線走行中もほぼ全くと言っていいほど繋がらないし、北千住駅に着いた途端に毎回必ず圏外w
854非通知さん:2013/09/23(月) 12:59:01.14 ID:I8PSbuot0
千葉県爺さんが嫌いな最も客観的である第3者機関調査

■47都道府県別に"つながりやすさ満足度"を調査、つながりやすさはドコモ、KDDIの2強、ソフトバンクを引き離す
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/keitai/index.html

同調査は、各都道府県の20歳〜59歳の男女(各キャリア30人)、計4230人を対象にWebアンケート方式で実施
したもの。調査は8月15日から21日の7日間。
調査ではまず、自身が主に利用している携帯電話の通信事業者の「通話・通信品質・エリア」に満足して
いるか聞き、「満足している」または「やや満足している」と回答した通信事業者をまとめた。結果は前述の通り、
NTTドコモが26県、auが18県、ソフトバンクが2県。残りの1県、愛媛県のみドコモとauが同率1位だった。各県に
おける通信事業者の満足度は「つながりやすさは2強1弱」(同調査)という結果となった。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/keitai/index.iapp.jpg


■47都道府県でLTE接続率・平均スピードを調査、KDDIがトップに - 「RBB TODAY SPEED TEST」調査データ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/lte_research/index.html
今回の調査では、47都道府県のほとんでKDDIがトップを獲得した。同レポートでは、総評で「障害物を回り込み、
高い電波浸透度が特徴の800MHz帯のプラチナバンドで構成されたLTEの整備の差が本分析レポートの結果
にも表れている」とまとめている。
http://www.iid.co.jp/news/detail/2013/images/0828_01.png
http://www.iid.co.jp/news/detail/2013/images/0828_02.png
http://www.iid.co.jp/news/detail/2013/images/0828_03.png
http://www.iid.co.jp/news/detail/2013/images/0828_04.png
855非通知さん:2013/09/23(月) 13:00:30.10 ID:+nVFrebti
もう利用者の実感からしたら詐欺ってレベルじゃねーぞ調査会社も。
856非通知さん:2013/09/23(月) 13:01:49.56 ID:v6cuken30
ドコモ繋がらねえ!
池袋で繋がらないとか最悪!

常磐線走行中もほぼ全くと言っていいほど繋がらないし、北千住駅に着いた途端に毎回必ず圏外w
857非通知さん:2013/09/23(月) 13:06:50.86 ID:SzT6hiwP0
>>752
> 素人だましはもう得意技だからなあ。
> 4月時点でも1位のはずのSoftBank
> 自社調べで4月時点は最下位の遅さでした

素人だましはお前だろ。

>http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/6.jpg.html

この調査は、新宿での局所的なデータ。測定場所が異なれば、別の測定値になる。
というか、かっては自社が遅かった結果を堂々と公表したソフトバンクの測定は
それなりに信憑性が高いともいえる。

ということでアンチが大嫌いな第3者機関機関による測定データ

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/609/706/html/s21.jpg.html
ICT総研 ソフトバンク10.79 ドコモ7.95 au 9.37
MM総研 16.91 ドコモ6.17 au7.38
RBB ソフトバンク6.9 ドコモ3.4 au3.9
MMD研究所 ソフトバンク18.46 ドコモ15.37 au14.10
CanpusNavi ソフトバンク16.65 ドコモ10.68 au13.10
単位Mbps

スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は?
MMD研究所 http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1210

iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/12/cross_m/index.html
「LTEのエリアの広さ」「LTEの通信速度」「LTEの通信の品質改善への取り組み」
という高速通信のLTEサービスに関する項目で満足している割合が多かったのは
ソフトバンクで、各項目ともKDDIの満足度より10%以上高い結果となった。
858非通知さん:2013/09/23(月) 13:08:40.72 ID:QhQomKW/0
>>766
じゃなくて、ドコモの800MHz帯で100M以上エリアが1なんだよな
http://wnyan.jp/3542
859非通知さん:2013/09/23(月) 13:12:46.18 ID:GRz7PEVi0
>>857
> ということでアンチが大嫌いな第3者機関機関による測定データ

まーた過去の栄光の古いデータかよw 何回言われりゃわかるんだよボケ爺
860非通知さん:2013/09/23(月) 13:21:58.25 ID:SzT6hiwP0
>>859
ちなみに最近のiPhoneの調査でもソフトバンクがトップになっている。

新iPhoneで3キャリアのLTE通信速度を比較! 山手線10駅の実測値での勝敗は……?
http://bcnranking.jp/news/1309/130921_26355.html
全駅平均速度 SoftBank 12.75Mbps au 12.09Mbps ドコモ 8.79Mbps
10駅中6駅でSoftBankがトップ

ソフトバンクがドコモ、KDDI を上回る結果を記録 -- 都内で iPhone 5c の通信速度実測調査を実施
http://japan.internet.com/allnet/20130920/2.html
861非通知さん:2013/09/23(月) 13:22:54.94 ID:qGpbxMGP0
>>857
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/3.jpg.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/4.jpg.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/5.jpg.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/6.jpg.html


東名阪全て自社調べで劣ってるぞ。これだけの自社調べのデータを持っているにも関わらず、2013Q1の決算で2012年11月のデータ持ってくることに対して何もないの?
862非通知さん:2013/09/23(月) 13:25:10.54 ID:1Xm5Gvvx0
ソフトバンクの無作為抽出接続率のスコアがいいのはそもそもつながりにくい場所で選ばれてないから

という可能性があるわけ
863非通知さん:2013/09/23(月) 13:35:00.73 ID:dtWW2X5U0
細かいことはわからんけど、東伊豆海岸通話しっぱなしで走ると、
docomo→トンネル含めて切れない(数秒無音区間あり)
sbm→ブチブチ切れる

俺のイメージはこれ
864非通知さん:2013/09/23(月) 13:35:40.94 ID:TQ/s81bC0
>>860
もうずっとループだよw

> ちなみに最近のiPhoneの調査でもソフトバンクがトップになっている。

トップに立った調査結果はauが5で禿が3ですが何か?
>>788
865非通知さん:2013/09/23(月) 13:40:05.66 ID:dtWW2X5U0
都合の良い部分だけ切り取ってコピペしまくる人はアレなの?
ソフトバンクの社債とかに全額ぶっこんだりしちゃった人とか?
866非通知さん:2013/09/23(月) 13:44:13.13 ID:XLWpBndy0
>>865
禿株握りしめてる引きこもりの独居老人
867非通知さん:2013/09/23(月) 13:45:36.42 ID:dtWW2X5U0
そりゃあ…必死になるな…
868非通知さん:2013/09/23(月) 13:53:14.96 ID:3qh7oSuz0
そもそもの電波事情によるキャリア選択の影響を排除できていない時点で、この接続率データを各キャリアのつながりやすさの指標とすることが誤りであるのは明らか。
869非通知さん:2013/09/23(月) 13:55:36.36 ID:GH57UaSr0
そもそも「ラーメンチェッカー」だからな。
ラーメン屋がたくさんある地域でしか役に立たんアプリだし。
870非通知さん:2013/09/23(月) 13:56:29.83 ID:cOW+LeFO0
音声接続率とかパケット接続率とか参考程度にしかならないのに、自慢ばっかして何がしたいの?その音声接続率とかパケット接続率のグラフを見た人が、家が圏外とは知らずに契約するかもしれないのに。こうゆうデータは参考までにって付け加えないと。
871非通知さん:2013/09/23(月) 13:59:41.50 ID:XLWpBndy0
>>869
試してみたけどまともに使えない。
>ラーメンチェッカー
872非通知さん:2013/09/23(月) 14:05:07.03 ID:SzT6hiwP0
>>864
らばQはこの記事の中にもソフトバンクに対するたたき的な煽りがあるが、過去にもiPhone4Sの時、
auが圧倒的に速いという動画が乗せたが多くの測定ではソフトバンクの方が速かったとか、
メディアの報道姿勢に問題があるね。

しかしそれは別にしても、この2つの記事の測定結果はあまり参考にならない。

iPhone 5sスピードテスト、3社のiPhoneを使い通信速度を比べてみた - パート1:アップルストア銀座編
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed01/

iPhone 5s「銀座線全駅速度対決」勝ったのはどのキャリア?
http://nikkan-spa.jp/510649

なぜなら銀座のアップルストア周辺は、auが特別にベンチマーク対策として20MHz幅のLTE基地局を
設置した場所。また地下鉄の駅構内は、日本全国のLTE化でソフトバンクに後れを取ったauが特別に
強化したスポットだからだ。

auは山手線の駅も強化した節があるが、山手線は概ねソフトバンクと互角。

新iPhoneで3キャリアのLTE通信速度を比較! 山手線10駅の実測値での勝敗は……?
http://bcnranking.jp/news/1309/130921_26355.html
全駅平均速度 SoftBank 12.75Mbps au 12.09Mbps ドコモ 8.79Mbps
10駅中6駅でSoftBankがトップ

iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173287/

しかしASCIIの記事で山手線の駅でない、飯田橋の編集部周辺とか、
駅以外の部分を含めて都内を測定すると、ソフトバンクが優勢になると感じている。

ソフトバンクがドコモ、KDDI を上回る結果を記録 -- 都内で iPhone 5c の通信速度実測調査を実施
http://japan.internet.com/allnet/20130920/2.html
873非通知さん:2013/09/23(月) 14:11:21.88 ID:XLWpBndy0
>>872
アップルストアはともかく地下鉄強化は普通にユーザーにとって大いにプラスだろ。
俺は大阪住みだが、御堂筋線とか駅構内はおろか駅間でもLTEでかなり助かってるぞ。
874非通知さん:2013/09/23(月) 14:16:45.78 ID:mVZvpT0v0
都市のスポットだけ強化しても意味ない、とか言うけどアップルストアはともかく駅なら普通に考えて意味ありまくりだよな
そういうのは勝ってから初めて言えること。
低学歴が学歴なんて意味ないとかほざくのと一緒
せめて東大生になってからじゃなきゃ負け惜しみでしかない
875非通知さん:2013/09/23(月) 14:20:17.73 ID:GH57UaSr0
なるほど、地下鉄利用者ならソフトバンクはありえないということだな。
876非通知さん:2013/09/23(月) 14:23:44.27 ID:Vd7geq3h0
>>872
負けは負けだろ。みっともないw
877非通知さん:2013/09/23(月) 14:27:53.75 ID:g1cebn9N0
>>761
本当だよ
878非通知さん:2013/09/23(月) 14:32:22.07 ID:XLWpBndy0
大体どこでも結構な速度で快適に使えるというのが大事なわけで、調査ごとに微妙に異なる差に一喜一憂するのはあほらしいのだよ。
879非通知さん:2013/09/23(月) 14:32:25.18 ID:h5cxyNry0
・倍速ダブルLTE化した箇所では局所的に800LTEと互角以上のスループットが出ている。これを年度内に全国化予定
・プラチナバンドのLTE化では6割のMCA事業者と合意済み。まだ電波が吹けないだけで整備も進んでいる
これらがもし本当だとしたらアンチにとっては絶望しかないからな。真っ向否定することでしか反論できてないって本人たちは気付いてるのだろうか
880非通知さん:2013/09/23(月) 14:34:09.08 ID:1GmTiY7U0
>>879
そうなってからほざけばw
881非通知さん:2013/09/23(月) 14:35:49.38 ID:h5cxyNry0
・倍速ダブルLTE化した箇所では局所的に800LTEと互角以上のスループットが出ている。これを年度内に全国化予定
・プラチナバンドのLTE化では6割のMCA事業者と合意済み。まだ電波が吹けないだけで整備も進んでいる
これらがもし本当だとしたらアンチにとっては絶望しかないからな。真っ向否定することでしか反論できてないって本人たちは気付いてるのだろうか
882非通知さん:2013/09/23(月) 14:37:39.09 ID:2oA+4AKF0
883非通知さん:2013/09/23(月) 14:37:44.59 ID:GH57UaSr0
>>879
>・倍速ダブルLTE化した箇所では局所的に800LTEと互角以上のスループットが出ている。これを年度内に全国化予定

auには800MHzだけでなく2GHz LTEもあるよ。三倍速、四倍速の基地局も出てきた。
ソフトバンクには倍速が限界かな?

>・プラチナバンドのLTE化では6割のMCA事業者と合意済み。まだ電波が吹けないだけで整備も進んでいる

900MHz巻取りは順調に遅延中。整備は進んでいても、電波を吹くのは「徐々にやっていく」だってさ。
auの800MHz LTEに追いつくにはしばらくかかりそうだね。
884非通知さん:2013/09/23(月) 14:38:58.07 ID:GH57UaSr0
>>882
「グレーを買うやつは負け組」みたいな空気なんなの?
885非通知さん:2013/09/23(月) 14:49:47.96 ID:SzT6hiwP0
>>865
>都合の良い部分だけ切り取ってコピペしまくる人はアレなの?

それはここで必死にソフトバンク叩きをしているアンチだろ。

電波の繋がりを示す接続率でドコモやauが劣っているという客観性の高い調査結果を示されると
直接関係ない速度データを出して来たり、過去のデータだとか言って必死に否定しようとするから、
最近の速度データや、最近の満足度のアンケート、あるいは最近の接続率の調査でソフトバンクが
トップである物を示されているだけ。
886非通知さん:2013/09/23(月) 14:51:55.03 ID:/t4zHVgM0
接続率トップのSoftBank版iPhoneはさぞ売れるんでしょうねw
887非通知さん:2013/09/23(月) 14:54:18.91 ID:GH57UaSr0
客観性の高い自社調べに草生える
888非通知さん:2013/09/23(月) 14:55:16.59 ID:kAKKDF8r0
http://i.imgur.com/UIvFIia.jpg
接続率はダントツで田中さんちですよ?
889非通知さん:2013/09/23(月) 14:55:30.19 ID:XLWpBndy0
>>885
1ポイントの差もない接続率がどのようにユーザーの使用感に影響するんだ?
890非通知さん:2013/09/23(月) 14:59:40.18 ID:J8/K9UoL0
イプソスってあれか、いきなり0120〜で電話かけてくる迷惑なやつ。
891非通知さん:2013/09/23(月) 15:00:40.90 ID:GH57UaSr0
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/kouhyou/08.6/08061302-01-hontai.pdf
>No.1表示の根拠となる調査の出典の表示の有無にかかわらず,当該調査が
>客観的なものとはいえない場合,又は当該調査結果が正確かつ適正に引用されて
>いない場合には,景品表示法上問題となるおそれがある。特に,当該調査が自社
>調べの場合には,客観的なものとはいえない独自の基準で調査が行われることが
>多いと考えられ,景品表示法上問題となりやすい。また,自社調べであるにもか
>かわらず,自社とは関係のない第三者機関が行った調査であるかのような表示を
>した場合には,景品表示法上問題となるおそれがある。

「つながりやすさNo.1」※自社調べ

公正取引委員会の真っ当な指摘に草生える
892非通知さん:2013/09/23(月) 15:02:48.25 ID:J8/K9UoL0
>>885
お前も>>854には触れたがらないだろw
都合の悪いデータ出されたからって、仕事用にソフトバンクが有利なデータばかりを集めたURLをまとめたコピペ連投するなよ。
まるで、準備してますてきな、手際のいい仕事だよなw
893非通知さん:2013/09/23(月) 15:05:46.13 ID:SzT6hiwP0
まあ地下鉄は大切といえば大切だから、そこを重視して強化すること自体は悪くない

地下鉄のLTE環境はauがだんぜん優勢−−MMD研究所調べ
http://wirelesswire.jp/News_in_Japan/201301252004.html

しかし、iPhoneのLTEの全国カバーでソフトバンクに後れをとっているのに
地下鉄だけのデータでソフトバンクに勝った勝ったと言い張る人たちがいたのは
どうなのかな。

KDDI、iPhone 5の「4G LTE」実人口カバー率を公表――2013年5月末時点で71%
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/10/news076.html


SoftBank 4G LTEが全国実人口カバー率91%を達成しました 掲載日:2013年4月25日
http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/service/20130424a/
894非通知さん:2013/09/23(月) 15:08:13.08 ID:XLWpBndy0
千葉の爺さんはiPhoneをもってお出かけしようぜ!


俺はカツカレー食いにポミエにいってくる〜。
895非通知さん:2013/09/23(月) 15:18:30.41 ID:hnj1yRBhi
>>851 人口が多いのは都会だからあまり率には影響しないよ。
それともドコモユーザーは山奥に住んでる人間ばかりなのか?
896非通知さん:2013/09/23(月) 15:21:34.92 ID:AR1bW2LP0
>>893
9月20日付けでauのiPhoneのLTEカバー率は最大97%になったので、例外は気にしないことになりました。
897非通知さん:2013/09/23(月) 15:22:10.53 ID:g1cebn9N0
>>886
当然だろ
898非通知さん:2013/09/23(月) 15:26:52.76 ID:FCGI4nW70
>>893
なんでiPhone5基準なん?
899非通知さん:2013/09/23(月) 15:29:12.57 ID:9+icMivG0
>>898
勝てそうなところを必死で差がした結果だろ(´・ω・`)
900非通知さん:2013/09/23(月) 15:31:03.93 ID:FCGI4nW70
ゲハ厨とかネトウヨサヨとかと同じで、ドヤ顔で俺々コピペする奴はみんな一緒だな…
901非通知さん:2013/09/23(月) 15:33:46.90 ID:WSfDrA5t0
>>896
それがKDDIのやり方?
902非通知さん:2013/09/23(月) 15:35:51.74 ID:2oA+4AKF0
去年は散々プラチナバンド宣伝してたのに
今年はプラチナなんて大した事無いとかいうの?
903非通知さん:2013/09/23(月) 15:38:44.82 ID:AR1bW2LP0
>>902
プラチナバンドで大きいセルにしたところでセルエッジでは3G並みの速度しか出ないから意味がない。というのが宮川の根拠。
果たしてそうなるかはこれから速度調査がもっと田舎までやる大規模なものまで公表されたら分かるな。
904非通知さん:2013/09/23(月) 15:38:53.17 ID:GH57UaSr0
>>902
他社のプラチナバンドには勝てないってことが分かってきたからね。
そのうち、iPhoneなんてたいしたことないとか言い出すよ。
905非通知さん:2013/09/23(月) 15:39:45.54 ID:+nVFrebti
マクロセルで打ってエリアカバー率だけあげても通信は良くならないね。パケ詰まりも頻繁に起こりうる。
マイクロセルを打ってエリアカバー率をあげるところが、パケ詰まりもなく安定してした通信を提供できてる。ソフトバンクのことだ。

この件についてはジャーナリスト()とか名乗ってる詐欺師みたいな奴らは無視してるね。
906非通知さん:2013/09/23(月) 15:42:13.56 ID:xO2zrCNQ0
>>903
これから速度調査といったところでKDDIの場合は既に1年近く運用してきて問題ないことがわかってるし、ノウハウも蓄積されてるしなぁ。
907非通知さん:2013/09/23(月) 15:51:12.14 ID:EH2KECXs0
>>904
来週の新作発表会楽しみw
908非通知さん:2013/09/23(月) 15:55:39.12 ID:AR1bW2LP0
>>906
Androidの結果を見れば分かることなんだけどね。

あとプラチナバンドのLTEの恩恵はなにも田舎だけでなく、東海道新幹線の調査でも分かるようにちょっとトンネル入ったときに起きるようなハンドダウンも無くなるわけで、効果は大きい。
909非通知さん:2013/09/23(月) 15:58:12.85 ID:g1cebn9N0
>>898
DATAが古いから
910非通知さん:2013/09/23(月) 15:58:21.78 ID:xO2zrCNQ0
カツカレーウマウマ(゚Д゚)
http://i.imgur.com/SpLm0yp.jpg

大阪の繁華街だからかプラチナLTEでこのくらいしか出てない(´・ω・`)
http://i.imgur.com/A8dMiXP.png
911非通知さん:2013/09/23(月) 15:58:58.28 ID:g1cebn9N0
>>901
その通り
青天白日な企業なら2.1GHzLTEのエリアマップ出す
912非通知さん:2013/09/23(月) 16:00:49.79 ID:sU7fxe5Q0
予想通り禿信者はiPhone5の話に持っていって現実逃避かw
913非通知さん:2013/09/23(月) 16:05:08.72 ID:SX4wpjK7i
>>912
現実逃避もなにも今現在auのiPhoneで1番ユーザーが多いのは5ユーザーじゃないの?
それとも5c5sユーザーの方が多くなっちゃった?
914非通知さん:2013/09/23(月) 16:06:00.70 ID:QjWdOlhM0
ソフトバンクが2011年3月〜6月に埼玉県熊谷市で行った800MHz帯/2.1GHz帯の実証実験では
800MHz帯のほうが高速という結果が出ているが。

ソフトバンク、LTE実証実験の結果を報告
ttp://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20110713_460333.html


市街地・開放地における特性の比較・評価では、800MHz帯と2.1GHz帯を同一エリアで用いた場合、
2.1GHz帯と比較して、800MHz帯は受信電力レベルが9dB、下りの伝送速度は約1.5〜2倍に向上したという。

「複数基地局協調制御方式(ECO-LTE)」を用いた実験では、セル境界で約2〜3倍の、下りの通信速度の向上を達成。
このECO-LTEは、LTEの基地局に制御ソフトウェアを追加するだけで実現できるとしている。
915非通知さん:2013/09/23(月) 16:07:24.54 ID:EH2KECXs0
>>912
auの800LTEが最強すぎるから、
そうするしかないだろw
916非通知さん:2013/09/23(月) 16:10:33.77 ID:9DGNPZdS0
>>914
宮川CTOm9(^Д^)プギャー

>>913
2.1GHz整備は地道にしてるし、先日のキャリアアプデとiOS7でハンドオーバー不良もかなり改善されたみたいだし、やるべきことはやってる感じ。
917非通知さん:2013/09/23(月) 16:11:16.03 ID:+nVFrebti
>>912
ダントツとか誇大広告してまた消費者を騙してるのがKDDIとあう狂信者なわけだがw
918非通知さん:2013/09/23(月) 16:12:39.27 ID:9DGNPZdS0
末尾iの哀を感じる。
919非通知さん:2013/09/23(月) 16:12:46.07 ID:1Xm5Gvvx0
>>913>>917
末尾iさん達はは各マスコミに一番ユーザーが多いのは5だから5s/5cが出ても
ずっと5で調査して下さいとお願いして回ったらどうだ?w
920非通知さん:2013/09/23(月) 16:14:49.69 ID:+nVFrebti
末尾を気にするあう狂信者の頭の悪さに辟易しますね。
921非通知さん:2013/09/23(月) 16:15:02.76 ID:9DGNPZdS0
つながりやすさナンバー1へ

とか

倍速ダブルLTE

とかも大概な誇大広告なわけだが。
922非通知さん:2013/09/23(月) 16:15:15.78 ID:SX4wpjK7i
>>919
意味が全く分からないww
何を必死になってるの?
923非通知さん:2013/09/23(月) 16:16:21.08 ID:+AW99hQd0
>>917
パケット接続率も誇大広告だぞ
924非通知さん:2013/09/23(月) 16:16:36.56 ID:1oWhtp420
>>914
なのに最近のインタビューじゃエッジだけに話を絞って速度が落ちると。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/

大ゾーンのLTEが本当にいいかどうかは考えないといけない。セルのサイズが大きくなるとセルエッジ(端)も大きくなります。センターとエッジでは通信速度差が大きくなり、端末側での通信品質に響いてきます。
LTEの場合、センターとエッジの差はかなり極端なんです。セルエッジになると“昨日はパケットが落ちていたのに、今日はこの場所で落ちなくなった”ということがあり得ます。大きなセルで提供するのが本当にいいのかどうか。
925非通知さん:2013/09/23(月) 16:16:43.89 ID:SzT6hiwP0
>>898
iPhoneはauの主力端末だからだよ。
それにauの800MHz LTEスマホにしても、大して電波が良くなるというものでもない。

auは地下鉄だけでなく、全国平均で他社に負けないように努力する必要があるんじゃない。

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/7.jpg.html
全国でのパケット接続率
ソフトバンク iPhone5 98.2% > au 800MHz LTEスマホ 96.7% > au iPhone5(800MHz LTE非対応)86.5%
926非通知さん:2013/09/23(月) 16:16:50.78 ID:2oA+4AKF0
>>914
ちょw
927非通知さん:2013/09/23(月) 16:19:29.93 ID:1Xm5Gvvx0
>>925
>>891

>特に,当該調査が自社
>調べの場合には,客観的なものとはいえない独自の基準で調査が行われることが
>多いと考えられ,景品表示法上問題となりやすい。
928非通知さん:2013/09/23(月) 16:20:53.49 ID:9DGNPZdS0
>>925
auのAndroidのLTEはめちゃくちゃ電波いいよ。
日常生活で3G表示はほぼ見ない。
地下鉄以外でもちゃんとLTEでつながる。
929非通知さん:2013/09/23(月) 16:22:05.74 ID:9DGNPZdS0
>>924
基地局数とカバー率を考えると、ソフトバンクのLTEも結構な大ゾーンなんだよな。
930非通知さん:2013/09/23(月) 16:23:13.83 ID:2oA+4AKF0
>>891
X繋がりやすさNo.1
○繋がりやすさNo.1へ
931非通知さん:2013/09/23(月) 16:24:50.59 ID:SX4wpjK7i
>>928
iPhoneも泥もなんだけど2.1と800ってどっち優先的に掴むの?
932非通知さん:2013/09/23(月) 16:26:05.04 ID:6J3PayBgi
帯域幅の広い方、または混雑してない方
933非通知さん:2013/09/23(月) 16:26:07.85 ID:9DGNPZdS0
>>931
2.1GHzらしいよ。
混んでたりすると800に行ったりするとか。
934非通知さん:2013/09/23(月) 16:28:15.19 ID:g1cebn9N0
>>913
あうんこのiPhone5下取り出して機種変する奴どのぐらい居るのかね?
935非通知さん:2013/09/23(月) 16:28:22.66 ID:ywVM/Wgg0
LTEのバンド間のハンドオーバーってパケット詰まったりせずにスムーズにできるもん?
936非通知さん:2013/09/23(月) 16:29:01.69 ID:g1cebn9N0
>>915
SoftBankは来年900MHzが使えるから
937非通知さん:2013/09/23(月) 16:29:55.35 ID:g1cebn9N0
>>917
その通り
938非通知さん:2013/09/23(月) 16:30:51.17 ID:SzT6hiwP0
>>891

>「つながりやすさNo.1」※自社調べ

何回指摘しても覚えられないようだが、パケット接続率を調査した株Agoopは外部の調査会社で自社ではない。
音声接続率No.1を調査したイプソスは資本的な関係もない完全な外部の第3者機関。

それと、公正取引委員会が出した住宅リフォーム会社などの売らんがための広告に対する
指針がすべての調査結果に当てはまるというわけでもない。公正取域委員会は、
全ての自社調査が信用できないなんてことは言っていない

一部上場会社が記者会見やプレスリリースなどで発表した調査結果は、一般的に信頼性が高いとされている。
939非通知さん:2013/09/23(月) 16:31:59.40 ID:SX4wpjK7i
>>933
どうもです。どっちにしろauは2Gもきちんと設備しなきゃならないって事か。
940非通知さん:2013/09/23(月) 16:32:33.44 ID:6J3PayBgi
あうの2GHz帯は5MHz幅が大半だから、そういう場所では10MHz幅の800MHz帯を優先して掴む
ほとんど存在しないが15MHz幅20MHz幅エリアでは2GHz帯を掴む
941非通知さん:2013/09/23(月) 16:33:23.98 ID:uH2cRalz0
株Agoop

http://www.softbank.co.jp/ja/business/group2/
グループ会社。これを外部とは言わない
942非通知さん:2013/09/23(月) 16:33:57.40 ID:GH57UaSr0
>>938
>一部上場会社が記者会見やプレスリリースなどで発表した調査結果は、一般的に信頼性が高いとされている。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html
>事実、ソフトバンク自身の調査でも「約8割の他社ユーザーがソフトバンクの主張を信じていない」ことが明らかにされている。

いつ見ても草生えるわ
943非通知さん:2013/09/23(月) 16:34:58.20 ID:61bm/qX/0
au奴のせいでスレが機能してない
いい加減にしろよ
944非通知さん:2013/09/23(月) 16:35:44.11 ID:ONVTDQTR0
千葉県爺さんのせいで機能してないんだろアホ
945非通知さん:2013/09/23(月) 16:35:53.81 ID:9DGNPZdS0
>>936
使えるようになればいいね。

俺は別にソフトバンクを嫌ってもないし、ユーザーが恩恵を受けられるならいいんじゃないか?と思う程度。
今使ってないのは成り行きで使う機会もなかったし、MNPとかの必要性も感じないからだけだし。

さてと、カツカレーも食ったし、日本橋をぶらついて帰ろう。

今日のお出かけのお供はauのAndroidとUQのWiMAXルーターとWillcomD4。
D4はWin8にしたおかげがまだまだ使えそうで重宝してるんだよなー。
WiMAXといえば2+のサービス概要を早く知りたい。
946非通知さん:2013/09/23(月) 16:37:20.99 ID:SX4wpjK7i
>>940
そうなんだ。2Gの設備してない地方は800か。
947非通知さん:2013/09/23(月) 16:38:44.59 ID:9DGNPZdS0
>>938
> 一部上場会社が記者会見やプレスリリースなどで発表した調査結果は、一般的に信頼性が高いとされている。

じゃ、docomoやKDDIの発表も信頼しようぜ(・∀・)
948非通知さん:2013/09/23(月) 16:39:19.55 ID:9DGNPZdS0
>>938
> 一部上場会社が記者会見やプレスリリースなどで発表した調査結果は、一般的に信頼性が高いとされている。

じゃ、docomoやKDDIの発表も信頼しようぜ(・∀・)
949非通知さん:2013/09/23(月) 16:41:48.63 ID:SzT6hiwP0
>>942
>いつ見ても草生えるわ

そう?

ドコモが800MHzのFOMAで電波が急に良くなった時も、
他社ユーザにまでそれが認識されるには数年かかっているが、
現時点でドコモやauのユーザの2割がソフトバンクが一番と思っているとしたらかなり早く浸透している。

それと、そもそもその調査の母数は全員がソフトバンクの公式発表を見ているのか?

普通の人間はそんなの見ないのが大多数で、別に公式発表の調査結果を信じていないのではなく、
単にこれまでソフトバンクの電波は悪いという常識があったから、そう思っているだけなんじゃない
950非通知さん:2013/09/23(月) 16:42:04.07 ID:Le1cNtQ90
KDDIにだまされiPhone5買った被害者がいたような。
951非通知さん:2013/09/23(月) 16:45:23.54 ID:GH57UaSr0
ソフトバンクが携帯電話事業に参入してからはや7年…

>事実、ソフトバンク自身の調査でも「約8割の他社ユーザーがソフトバンクの主張を信じていない」ことが明らかにされている。

こりゃ永遠に信頼されないままですな。
952非通知さん:2013/09/23(月) 16:46:10.11 ID:+nVFrebti
>>950
無批判だったジャーナリストとかいう奴は謝罪したんだろうか?
953非通知さん:2013/09/23(月) 16:48:34.37 ID:h5cxyNry0
他社が同じような集計する場合データを提供するって契約だからねつ造は考えにくいと思うけどな
集計方法とCM内容を見比べてもウソは言ってないようだが、どこら辺がインチキなの?
954非通知さん:2013/09/23(月) 16:49:50.20 ID:Kmi9Ldp1i
ところでAUって相変わらず通話と通信の同時使用はできないの?
955非通知さん:2013/09/23(月) 16:53:24.56 ID:uH2cRalz0
>>954
sprintといっしょでそう。
というかそんなことも知らずに技術スレに書き込んでるの?
956非通知さん:2013/09/23(月) 16:55:14.26 ID:WSfDrA5t0
>>951
プラチナ開始してからたったの一年で2割も信じてるならすごいよね
FOMAなんて何年かかったんだろうかw
957非通知さん:2013/09/23(月) 16:58:06.45 ID:gyh0Km630
docomoやKDDIグループ、SoftBankグループ関係なく技術に関して評価する
技術スレなのに何故こういう奴が異常に少ないのか
一部のキャリアを叩きたければもっと適切なスレがあるだろうに
958非通知さん:2013/09/23(月) 16:58:21.35 ID:uH2cRalz0
CMに騙される情弱はそれぐらいのパーセントはいるということだ。
基地局が4万5千局だの16万局だのあるから2.1GHzだけでも
劣ってないって信じてた情弱もいたじゃん、このスレにも
959非通知さん:2013/09/23(月) 16:58:43.96 ID:g1cebn9N0
>>939
その通りだな
SoftBankを見習いKDDIも2.1GHzLTE基地局だけで20万局は整備しなきゃならない
960非通知さん:2013/09/23(月) 16:59:53.38 ID:2oA+4AKF0
>>954
無知な初心者のようだから教えてあげるけど
Wi-Fiで通信通話同時利用可能だよ。
あとLINEやフェースタイムオーディオでも可能かな。
961非通知さん:2013/09/23(月) 17:00:08.85 ID:g1cebn9N0
>>940
基地局はSoftBank、NTTdocomoより少ないわな
962非通知さん:2013/09/23(月) 17:01:24.52 ID:g1cebn9N0
>>941
SoftBankの名が無いから外部で良いんじゃないの?
963非通知さん:2013/09/23(月) 17:01:32.97 ID:Kmi9Ldp1i
>955
すまんがもう少し
なら今も通話回線は相変わらずLTEからCDMAに切り替えて再接続してるのか?
964非通知さん:2013/09/23(月) 17:01:42.44 ID:I4uGbsTT0
>>960
無知奴にひねくれ者が反論してるようにしか見えないぞ
965非通知さん:2013/09/23(月) 17:02:04.88 ID:g1cebn9N0
>>945
現段階で6割
START時にはそれ以上が期待出来る
966非通知さん:2013/09/23(月) 17:02:34.26 ID:g1cebn9N0
>>946
その通り
だからiPhone5は地方じゃLTEが使えない
967非通知さん:2013/09/23(月) 17:03:10.38 ID:uH2cRalz0
>>963
VoLTEが実装されてなければ、それ以外に何の方法が?
#Facetime audioとかは別ね
968非通知さん:2013/09/23(月) 17:03:15.12 ID:GH57UaSr0
>>953
>他社が同じような集計する場合データを提供するって契約だからねつ造は考えにくいと思うけどな

http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte/
>Engadget:Agoopのデータは、ドコモやauも使えるんですか?
>宮川専務:そこには出してはないです。

「ソフトバンクがNo.1!でもデータは出しません」
969非通知さん:2013/09/23(月) 17:03:33.24 ID:g1cebn9N0
>>950
ありゃ被害者の会の結成して集団訴訟を起こすべき
970非通知さん:2013/09/23(月) 17:03:45.22 ID:Kmi9Ldp1i
>960
>あとLINEやフェースタイムオーディオでも可能

それは3Gに切り替わって通話通信してるって事か?
971非通知さん:2013/09/23(月) 17:04:17.92 ID:4i2wv0gZ0
>>959
ソフトバンクは2GHz LTEは約4万、900LTEも約4万整備しようとしている。
20万?
972非通知さん:2013/09/23(月) 17:05:32.73 ID:uH2cRalz0
>>970
さすがに初心者スレ向けの質問。
最低でも3gppや3gpp2の文書読めるようになってから来てね
973非通知さん:2013/09/23(月) 17:08:13.84 ID:QjWdOlhM0
受信電力比が9dBってことは対数でない比率に直すと8倍ということになる。
これは800MHzと2.1GHzの周波数比を二乗したものに近いんで
自由空間における理論値とほぼ同じと言える。
正確には周波数比2.5倍の二乗が6.25
dBにすると7.95dB

この実験は基地局からの距離が同じ地点で800MHz帯と2.1GHz帯の比較をしているが
理論通りで考えると800MHz帯のほうを周波数比である2.5倍程度離した時に2.1GHz帯と
同じような受信電力と伝送速度になると推察できる。

つまりセル内人口を考えない場合、800MHz帯は2.1GHz帯の2.5倍のセル半径でも良いと。
そして田舎の場合、大きなセル半径でも都心と比べたら人口は圧倒的に少なく充分と言える。

セル半径が2.5倍だと、同じ面積の地域にある基地局数は1/6.25になる。

ところが適当に平地が殆どを占め、かつ両社とも全域がLTEエリアである市町村を選んで
マクロ基地局数を比較すると
KDDIの800MHz帯の基地局数がソフトバンクの2.1GHz帯に対し1/6.25ということはなくて
せいぜい0.7倍程度という感じになる。

0.7の平方根は0.836..なんで
(2.5*0.836)^2=4.375
10*log 4.375 = 6.4

つまりKDDIの800MHz帯で端末はセル端でソフトバンクの2.1GHz帯に対し6.4dBの受信電力比が得られる。
974非通知さん:2013/09/23(月) 17:08:15.62 ID:GH57UaSr0
通話通信の件は相変わらずauの弱点なんだけど、ソフトバンクはあんまりアピールしないよね
ドコモにはその弱点がないからな
975非通知さん:2013/09/23(月) 17:09:00.61 ID:0a+KJ/xHi
>>967
CDMAとLTEを同時利用できるようにするっていう方法もあるだろ。
976非通知さん:2013/09/23(月) 17:11:39.86 ID:Kmi9Ldp1i
>975
Sprintは早々諦めたよ
977非通知さん:2013/09/23(月) 17:12:39.86 ID:m3AVkAu60
>>974
多分スプリント買収したから。
978非通知さん:2013/09/23(月) 17:13:07.92 ID:SzT6hiwP0
>事実、ソフトバンク自身の調査でも「約8割の他社ユーザーがソフトバンクの主張を信じていない」ことが明らかにされている。


そうそう、ソフトバンクの調査だから信用できないって言い張っている人たちは、
この調査結果はソフトバンクの調査だから信じられないんだよね。
979非通知さん:2013/09/23(月) 17:13:26.90 ID:ywVM/Wgg0
>>975
docomoもソフトバンクもWCDMAとLTEの同時使用はできないぞ。
980非通知さん:2013/09/23(月) 17:13:38.65 ID:uH2cRalz0
>>975
もちろんラジオ部分を2個搭載して可能とする方法もあるが、
一般的ではないでしょう。必要も無いと思うけど。
(LTEではないが、業務向けで通信と通話が同時に可能な商品は存在する)
981非通知さん:2013/09/23(月) 17:15:07.95 ID:g1cebn9N0
>>951
まあYahoo!BBで詐欺紛いなADSL契約
旧Vodafone KKの脆弱なVGSと悪いイメージが未だにつきまとうからな
982非通知さん:2013/09/23(月) 17:15:51.98 ID:g1cebn9N0
>>952
ジャーナリストが自己の主張に対して誤りを認め謝罪する事はほとんど無い
983非通知さん:2013/09/23(月) 17:17:18.09 ID:GH57UaSr0
>>976
VerizonやSprintでもAndroidならSVDOを実現してるけどね。
984非通知さん:2013/09/23(月) 17:18:01.42 ID:g1cebn9N0
>>954
無理だよ
それがしたければSoftBankかNTTdocomoだな
985非通知さん:2013/09/23(月) 17:18:33.06 ID:g1cebn9N0
>>955
初心者だからこの板で色々学んで行くんだろ
986非通知さん:2013/09/23(月) 17:19:05.21 ID:g1cebn9N0
>>956
初期のFOMAも電波悪かったしな
987非通知さん:2013/09/23(月) 17:19:58.26 ID:g1cebn9N0
>>967
いつになるのやら
988非通知さん:2013/09/23(月) 17:20:33.78 ID:g1cebn9N0
>>971
基地局20万局整備を尊師は公約に掲げてた話だが
989非通知さん:2013/09/23(月) 17:21:17.92 ID:g1cebn9N0
>>976
Sprintは今後CDMA2000からLTEが主軸になるから
990非通知さん:2013/09/23(月) 17:23:11.38 ID:dyiuieYSi
それと次スレはよ
991非通知さん:2013/09/23(月) 17:23:16.07 ID:V3FQgLXd0
尊師…あっ…(察し)
992非通知さん:2013/09/23(月) 17:24:04.68 ID:Le1cNtQ90
連投し都合の悪いことが書かれたスレを流すのが常套手段のようだな。
993非通知さん:2013/09/23(月) 17:24:24.62 ID:++urD8fVi
庭の詐欺イメージもしばらくは拭えまいて
994非通知さん:2013/09/23(月) 17:24:31.73 ID:uH2cRalz0
>>985
信者が好き勝手書いてるこのスレで学んでも、
信者の再生産を行うだけで無意味
995非通知さん:2013/09/23(月) 17:25:02.80 ID:m3AVkAu60
来年にはベライゾンやチャイナモバイルと言った世界のメガキャリアがVoLTEの商用サービスを開始する予定だから
日本でも遠くない時期に始まるだろ
996非通知さん:2013/09/23(月) 17:29:00.20 ID:dyiuieYSi
>>993
だろうな
2.1GHzLTEを整備しなかった罪は拭え無い
997非通知さん:2013/09/23(月) 17:30:05.02 ID:2oA+4AKF0
>>995
iPhone6ではVOLTE対応希望です。
998非通知さん:2013/09/23(月) 17:30:23.82 ID:dyiuieYSi
>>994
この板で学ぶ事は5社のいづれかの信者になる
まあMMORPGで言う初期の職業選択みたいなもんだよ
999非通知さん:2013/09/23(月) 17:31:13.49 ID:dyiuieYSi
>>995
日本では総務省が待ったを掛けてるから
>>997
総務省の指示待ち
1000非通知さん:2013/09/23(月) 17:31:55.37 ID:dyiuieYSi
1000GET
5年後にはSoftBankがKDDIを買収する
ガハハハ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。