【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/

KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html

Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/

EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/

UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/

Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/

3gpp
http://www.3gpp.org
3gpp2
http://www.3gpp2.org

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ63
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1378870912/
2非通知さん:2013/09/14(土) 15:28:51.00 ID:toD+n+FJ0
おつ
3非通知さん:2013/09/14(土) 15:41:51.69 ID:CYyGF7CV0
ソフトバンクモバイルが「LTE-Advanced TDD」のデモンストレーションを実施
http://www.xgpforum.com/new_XGP/ja/topics/LTE_advanced/LTE_advanced.html
4非通知さん:2013/09/14(土) 15:48:27.67 ID:24SiEk8D0
句読点が来なくなってほんとよかった
5非通知さん:2013/09/14(土) 15:59:48.56 ID:5xPDd4T60
iphone5って禿の来年始まる900帯対応してる?
してるなら在庫処分の一括0円今日買ってくる
6非通知さん:2013/09/14(土) 16:04:29.02 ID:PqOcmkh4P
>>5
対応してないからやめとけ。
7非通知さん:2013/09/14(土) 16:06:13.83 ID:pOd56ADMi
800LTEはまた過大広告だね
国民はKDDIに夢見るのはやめよう
詐欺師の田中社長に二度騙されるのかね?


キーパーソンインタビュー
倍速化、900MHz帯は来春――ソフトバンク宮川氏が語るエリア品質
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html

>「KDDI田中社長が言うほどの違いはない」

>パケット通信の接続率についても、ソフトバンクのiPhone 5、auの800MHz帯LTE対応Androidスマートフォン(10億件のうち4億件)、
>auのiPhone 5(800MHz帯非対応)を比較すると、3月以降、ソフトバンクのほうが常に接続率で上回っている。この傾向は、iPhone 5s/5c発売後も劇的に変わらない、と宮川氏は述べる。

通信品質満足度、auダントツの最下位
http://i.imgur.com/dyOanl8.jpg
8非通知さん:2013/09/14(土) 16:17:52.33 ID:Hb9hK4QX0
>>7
何が過大広告なの?
9非通知さん:2013/09/14(土) 16:22:41.24 ID:Jh+H32uO0
>>1
乙!
KDDIは2.1GHzBand1LTE基地局を20万局に増やすべき
10非通知さん:2013/09/14(土) 16:23:32.96 ID:Jh+H32uO0
>>3
数年後には3GHzから3.5GHzにiPhone対応と予想
11非通知さん:2013/09/14(土) 16:30:19.07 ID:j4evNCP/0
au田中社長、プラチナLTEでソフトバンクに断トツで勝てると豪語

LTEエリア競争は「auが断トツで勝てるのでは」──KDDI 田中社長 その理由は「新iPhone」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/02/news116.html
>―新iPhoneが800MHz帯LTEに対応するれば「iPhoneのLTEエリア競争に終止符を打てる」と田中社長。


しかし、その実態は

全国でのパケット接続率。auと比較したところ 9月8日最新データ
パケット接続率No.1
ソフトバンクiPhone5 98.2% > au 800MHz LTE スマホ96.7%  > au 800MHz非対応 iPhone5 96.5%
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/7.jpg.html

たしかにauのプラチナLTEで、800MHz非対応のiPhone5より接続はよくなるが、それでもソフトバンクとは
1%以上の差があり、ソフトバンクには及ばない。

結局、プラチナバンドで電波の物理的な質は良くも、KDDIのような無能キャリアではそれをきちんといかせず
猫に小判、豚に真珠。ソフトバンクが2GHzで稠密に整備しさらに3Gのプラチナで補完したネットワークには
auのプラチナLTEは、総合的な接続率で及ばない。

速度的にも、ソフトバンクが倍速ダブルLTEを整備した大阪、名古屋、新宿、池袋では、auのプラチナLTEは、
ソフトバンクに及んでいない。
12非通知さん:2013/09/14(土) 16:34:27.36 ID:eo1i8iPK0
>>11
ソフトバンクの出すデータって自社調査かグループ会社分析ばっかだよな
察しw
13非通知さん:2013/09/14(土) 16:37:10.59 ID:1hv1MI/60
>>11
全国調べるってスゴイね
auの800はかなり広いけど、どうやって調べたんだろう
14非通知さん:2013/09/14(土) 16:39:24.27 ID:pOd56ADMi
>>8
iPhone5発売時のLTEエリア詐称と田中社長のデマ知らないの?
15非通知さん:2013/09/14(土) 16:42:06.94 ID:Hb9hK4QX0
>>14
800の過大広告の事を聞いてるんだけど
16非通知さん:2013/09/14(土) 16:42:26.03 ID:Jtus8eFii
auの800LTEはチューニングが追い付いてないから接続率低いんだろうな
17非通知さん:2013/09/14(土) 16:43:53.85 ID:KFWxu0kG0
てかソフトバンクはエリアは狭くても速度はいいはずじゃなかったっけ?
それなのに速度はまったく出してこないで接続率接続率ってことは…

小セル設計で快適とか言いつつ2G局はKDDIとたいして差が無くなってるし、スピードテスト結果は最近じゃ常に負けてるしで混雑で劣化してんのはむしろソフトバンクのほうが酷いんじゃないの
18非通知さん:2013/09/14(土) 16:44:44.92 ID:j4evNCP/0
ダブルLTE導入後、大阪でのスループットの変化
最速 ソフトバンクiPhone5 > au 800MHz LTE スマホ > ドコモ 800MHz LTE スマホ
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/3.jpg.html

これは名古屋
最速 ソフトバンクiPhone5 > au 800MHz LTE スマホ > ドコモ 800MHz LTE スマホ
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/4.jpg.html

池袋でのデータ
最速 ソフトバンクiPhone5 > au 800MHz LTE スマホ > ドコモ 800MHz LTE スマホ
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/5.jpg.html

新宿でのデータ
最速 ソフトバンクiPhone5 > au 800MHz LTE スマホ > ドコモ 800MHz LTE スマホ
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/6.jpg.html


ソフトバンクの倍速LTEの整備は、首都圏では9月、全国的には今年度末の予定なので、そのころには全国レベルで
auやドコモのLTEを上回るようになってくるんじゃないかな。

そして来年度の4月からは、いよいよLTEの本命、ソフトバンクのプラチナLTEが登場し、
ソフトバンクはトリプルLTEになる。この段階でドコモ、auのLTEを大きく引き離すことになろう。
19非通知さん:2013/09/14(土) 16:45:18.99 ID:pOd56ADMi
>>15
また田中がデタラメ言ってるのをソフトバンクの宮川氏がデータ出して間違いを指摘してるじゃん。何回田中に騙されりゃ済むワケ?
20非通知さん:2013/09/14(土) 16:51:13.34 ID:WEycpYVZ0
>>17
小セルというにはKDDIと基地局数に差がないしな。
小セル向けの収容力の小さい基地局なら、KDDIよりキャパシティが低くて速度低下してるかもしれんね。
芋の1.7GHzにオフロードしないとKDDIと勝負できないのならあながち間違いでもなかろう。
21非通知さん:2013/09/14(土) 16:51:54.11 ID:WEycpYVZ0
>>19
1 何が間違ってるのか。
2 宮川が提示するデータは信頼に足るものか。
22非通知さん:2013/09/14(土) 16:58:54.49 ID:Hb9hK4QX0
>>19
田中は800について何を過大広告したのか教えてくれ
23非通知さん:2013/09/14(土) 17:00:33.10 ID:WEycpYVZ0
過大広告なんて独特の言い回しは、鈴鹿のまさとくちゃんかねぇ。
24非通知さん:2013/09/14(土) 17:03:35.84 ID:rwMBhEvu0
LTEのセクタが周波数繰り返しだとどうしても理解できないやつがいるけど
いくつかソースを見つけてきたから、まあ読んでみ。読めばいい加減納得できる。

それとクラウド基地局はビームフォーミングでセルエッジのバッティングを回避してるんじゃなくて(そういう制御もやってるかも知れんが)
干渉地帯で片方から信号を送らないように制御しているんだよ。
つまり全体で見ると周波数がかぶってても時間軸で瞬間瞬間を見るとリソースが周波数で上手い具合にずらされてるってことだな。
これはHetNetのiCiC技術と同じ。

LTEと周波数繰り返し
http://wnyan.jp/3151

OFDMとは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090728/334655/?ST=network&P=2

トラフィック対策の鍵握る「HetNet」――小セル追加でLTEの処理能力が倍化 (要会員登録)
http://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/2458/page/1/Default.aspx
25非通知さん:2013/09/14(土) 17:05:09.48 ID:q2UAmKNO0
>>18
ソフトバンクが調べた手前味噌なデータなんか誰も信用しないって
そういうのは第3者機関が調べたデータを載せるもんだよ

http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/11/111617.html
■10日の平均速度(LTE)

KDDI(2,370計測) 17.55Mbps ※iOS/Android
NTTドコモ(1,723計測) 16.20Mbps ※Android
ソフトバンク(1,651計測) 13.82Mbps ※iOS/Android

KDDI(1,082計測) 19.93Mbps ※Android


http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/12/111686.html
■11日の平均速度(LTE)

KDDI(2,208計測) 15.76Mbps ※iOS
ソフトバンク(3,048計測) 13.51Mbps ※iOS
NTTドコモ(1,886計測) 15.43Mbps ※Android

KDDI(1,345計測) 20.93Mbps ※Android


http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/13/111738.html
■12日の平均速度(LTE)

KDDI(2089計測) 16.00Mbps ※iOS
ソフトバンク(3832計測) 15.66Mbps ※iOS
NTTドコモ(2188計測) 18.42Mbps ※Android

KDDI(1176計測) 22.73Mbps ※Android
26非通知さん:2013/09/14(土) 17:08:02.55 ID:q2UAmKNO0
あとこれもな

47都道府県別に"つながりやすさ満足度"を調査、つながりやすさはドコモ、KDDIの2強、ソフトバンクを引き離す
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/keitai/index.html

47都道府県でLTE接続率・平均スピードを調査、KDDIがトップに - 「RBB TODAY SPEED TEST」調査データ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/lte_research/index.html

「駅」に焦点を当て各社のスマホ電波状況をICT総研が調査 - 全ての調査項目でauがトップに
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/lte_speed/

過去最多全国約1800個所大規模「第2回全国LTE/4Gエリア調査」より
LTE/4Gエリア化率No.1は前回に続きNTTドコモ 全5機種中、データ通信速度(ダウンロード)No.1は
ドコモ「Xperia A」アップロードNo.1はKDDI(au)「HTC J One」
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/0719lte/
27非通知さん:2013/09/14(土) 17:10:02.23 ID:WEycpYVZ0
>>25,26
これらはユーザーの実感に近いだけに、ソフトバンクグループ調べの結果に違和感を感じるんだよなぁ。
28非通知さん:2013/09/14(土) 17:22:32.11 ID:j4evNCP/0
>>25
>ソフトバンクが調べた手前味噌なデータなんか誰も信用しないって

それはソフトバンクのアンチである君の頭がおかしいからだれも信用しないと
言い張っているだけだと思うよ。

世間一般の普通の人間は、東証一部上場であり、子会社のソフトバンクモバイルは
世界3位の通信会社になったソフトバンクの公式な発表や、記者会見を開いて発表したデータを
名も知れぬアンチの書き込みよりは信用する。
29非通知さん:2013/09/14(土) 17:25:05.40 ID:WEycpYVZ0
>>28
>>25,26の調査結果については信用しないの?
世間一般の普通の人間は「自社調べ」に関しては割り引いてみるものだよ。
30非通知さん:2013/09/14(土) 17:26:02.57 ID:beebQTsL0
しかしまあ単純な話として
10Mbps程度もあれば一般ユーザはもうどうでもいいんじゃなかろうか
数Mbpsでも実用的だし
マニアは一喜一憂するんだろうが

それより帯域制限発動条件が緩い方が使い勝手がいいので
徐々にそっちの方が訴求力が高くなるんではなかろうか
31非通知さん:2013/09/14(土) 17:29:24.55 ID:KELYbSLB0
LTE⇔3Gの継ぎ接ぎパッチワークより
プラチナLTEの一枚生地に要所
を2GHzで補強されたものがいいよね
32非通知さん:2013/09/14(土) 17:29:36.31 ID:IJHlb0LA0
>>24
>干渉地帯で片方から信号を送らないように制御しているんだよ。
都市部などのトラフィックが集中するエリアでも、一端末に同時に繋がる基地局は2つが最大なの?

>LTEと周波数繰り返し
旧来のシステムのような単純な方式じゃないよって否定的な内容なんだが、読んでるのか?ww

OFDMAはCDMAと異なりかなり柔軟に帯域追加できる通信方式なんだけど
追加割り当て絶望的、奇跡的に有ったとしても新たにアンテナ付け加えないと
PHS基地局がベースだから、AXGPの将来性は無いに等しいよね。
33非通知さん:2013/09/14(土) 17:30:14.20 ID:j4evNCP/0
>>27
> これらはユーザーの実感に近いだけに、ソフトバンクグループ調べの結果に違和感を感じるんだよなぁ。

世間一般の人間の実感ではauのiPhoneのLTEよりソフトバンクのiPhoneのLTEの方がエリアの広さや
LTEの通信速度で満足しているようだ。

【レポート】
iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/12/cross_m/index.html
また、料金やネットワーク、サービスなどの個別項目について満足度を調査。「LTEのエリアの広さ」
「LTEの通信速度」「LTEの通信の品質改善への取り組み」という高速通信のLTEサービスに関する項目
で満足している割合が多かったのはソフトバンクで、各項目ともKDDIの満足度より10%以上高い結果となった。
34非通知さん:2013/09/14(土) 17:32:06.69 ID:IJHlb0LA0
>>30
>それより帯域制限発動条件が緩い方が使い勝手がいいので
そのためにシステムとしてのビット単価を下げてるわけで、通信速度の向上は
そのおこぼれみたいな物、って言うか表裏一体だからどっちかだけってのは無理。
35非通知さん:2013/09/14(土) 17:32:37.79 ID:WEycpYVZ0
>>33
iPhoe5はそうかもしれんが、5s/5cになると全然変わってくると思うよ。
10ポイントしか差がないのはKDDIも以外に悪くないという印象。
36非通知さん:2013/09/14(土) 17:32:49.15 ID:3UVazqLY0
禿の自画自賛を信じちゃう人ってw
37非通知さん:2013/09/14(土) 17:33:17.03 ID:iE9YMkQ5P
>>28
中国人や半島人が我々は世界一だとか言ってても日本人からしたら眉唾もんだろ?
そういうことだよ
38非通知さん:2013/09/14(土) 17:33:24.77 ID:HSNtnMQc0
なんでこうiPhone以外に目を向けられないかな
39非通知さん:2013/09/14(土) 17:33:39.22 ID:WEycpYVZ0
WiMAX2+がお値段据え置きで無制限ならいいなー。
40非通知さん:2013/09/14(土) 17:35:46.44 ID:/yKH3Gdb0
ソフトバンクのデータがウソとは思わないけど、
「接続率」がユーザーの体感的な満足度を示しているとは思えないな
ニュース記事やTwitterを見る程度なら3GだろうがLTEだろうが
速度はそんなに関係ないけど、Googleマップくらいになるとやっぱり速いほうがいいよ
41非通知さん:2013/09/14(土) 17:35:47.60 ID:q2UAmKNO0
>>28
>名も知れぬアンチの書き込みよりは信用する。

お前のも名の知れぬアンチだろw
42非通知さん:2013/09/14(土) 17:37:46.65 ID:BnBon8FQ0
>>31
そのほうが電池も食わないしな
地震速報の仕様も加わると、auとソフバンじゃ5sの電池持ちは大差がついてそう
43非通知さん:2013/09/14(土) 17:39:35.21 ID:gfT2V9hq0
>>14
禿社長の数々の手のひら返しなら知ってるが。
44非通知さん:2013/09/14(土) 17:39:47.52 ID:j4evNCP/0
>>37
だからアンチのいうことは世間から信用されていないんだよ。
半島人とか朝鮮人とアンチは同じ穴のムジナ。
45非通知さん:2013/09/14(土) 17:43:31.80 ID:CpkeRQ8j0
>>18
ソフトバンク大好きの犬たちって、いままで半年先の対応予定が発表されてたauのメール問題やらなんやら、先のことをさんざん叩いて来たくせに、自分達のことは半年待てば大丈夫とか擁護するのかw
どーせ、今度はdocomoのメール問題に噛みつくんだろ?
未だにユーガッターメーイルのくせにw
46非通知さん:2013/09/14(土) 17:43:53.51 ID:qzVSM+NbP
>>28
千葉県爺さん乙。
47非通知さん:2013/09/14(土) 17:50:05.52 ID:UjkoG04E0
自社で出すデータや第三者機関が出したデータは参考程度。
実際に住んでる場所や行動範囲でLTEがどうなのか調べてから買ったほうが後悔しない。
48非通知さん:2013/09/14(土) 17:50:42.64 ID:rwMBhEvu0
>>32

>都市部などのトラフィックが集中するエリアでも、一端末に同時に繋がる基地局は2つが最大なの?
別に3つ以上の基地局で協調してもいいんやで

>旧来のシステムのような単純な方式じゃないよって否定的な内容なんだが、読んでるのか?ww
LTEでいうセクタ分割とは周波数繰り返しのことだって読みとれるはずなんだが、いい加減ソース読めよ

>PHS基地局がベースだから、AXGPの将来性は無いに等しいよね。
ロケーションがPHSベースでも基地局装置は当然付け替え済みだ。規格が別物なのに使い回せるはずがないでしょ
http://www.huawei.com/jp/about-huawei/newsroom/press-release/hw-104207-huawei.htm
49非通知さん:2013/09/14(土) 17:52:54.09 ID:j4evNCP/0
>>45
何を言っているのかな。現時点で既にエリアの品質を示す接続率はソフトバンクの方が上だし、
倍速ダブルLTEの整備が進んでいる大阪、名古屋、新宿、池袋ではソフトバンクのLTEの速度は
auのプラチナLTEを凌駕している。

この先、ソフトバンクの倍速ダブルLTEのエリアはどんどん広がるが、
田中社長いわく800MHz帯LTEの実人口カバー率は8月時点で97%のauのプラチナLTEは、
今後改善する余地はほとんど残されていない。

ということは、今後、時間がたてば日本中のLTEエリアが、現在の大阪、名古屋、新宿、池袋のように
ソフトバンクの優位になることはほぼ確実。
50非通知さん:2013/09/14(土) 17:57:36.86 ID:CYyGF7CV0
au800LTEの基地局数からいって
収容能力は2.1なんかと変わらなそうだよね。エリアは広くてもさ。
au iPhoneが馬鹿売れして、800LTEがどうなるか見てみたいな。

あ、3セクだから能力3倍なんでしたっけ?ww
51非通知さん:2013/09/14(土) 17:58:17.49 ID:CxnDdjWU0
>>49
たった一つの自社調べデータではそうだね。そのデータが信用に足らないんだよ。
また、一つのデータだけで判断するのは馬鹿な証拠。大人は複数の調査結果から
全体の傾向を読み取るんだよ。
52非通知さん:2013/09/14(土) 18:09:20.78 ID:rwMBhEvu0
auとしては2GHz帯の増強と75MHz化位しかやることないね。あとはTD-LTEを見越して少しでもWiMax2+の整備を前倒しするとか。だけど現時点では間違いなく最強。
ソフトバンクは900LTEの前倒しと倍速ダブルLTE次第ね。前途多難だけど結構期待は出来そう。
個人的に今回のダークホースはdocomoだと思ってる。
完成度の高いauのネットワークとは対照的に改善の余地だらけだもの。侮れないよ(笑)
53非通知さん:2013/09/14(土) 18:16:23.33 ID:IJHlb0LA0
>>48
>別に3つ以上の基地局で協調してもいいんやで
当然、そう言った場所には利用者も多いわけで、だから確率論的に
衝突しやすくなるって言ってるんですが、解決法は?

>LTEでいうセクタ分割とは周波数繰り返しのことだって読みとれるはずなんだが、いい加減ソース読めよ
そもそもCDMA系で生じていた確率論的無通信部分をなくすってのが
OFDM系の基本で、そのために膨大な演算処理を使いサブキャリアの
「塗りつぶし」を行ってるから、ある特定の時間、特定の周波数帯のみ
特定の端末に向けるってのは不可能ですよ。

>ロケーションがPHSベースでも基地局装置は当然付け替え済みだ。
オレが言ってるのは、その装置群が乗る電柱の話だよ。
何でもかんでも無制限に乗せられるなんて思ってないよね?
54非通知さん:2013/09/14(土) 18:18:20.19 ID:CuAFFann0
等速シングルLTEだ!@ヨドバシ梅田
http://i.imgur.com/GzYMVu0.png
55非通知さん:2013/09/14(土) 18:18:21.34 ID:muDzQ2rT0
いくらband26対応とはいえ、ガラパゴス800MHzのband18、19に対応したんだから
将来700MHzや1.5MHzのLTEに対応するかもな
Androidは対応確実だろうけど
56非通知さん:2013/09/14(土) 18:21:39.53 ID:LXUPjfuG0
>>49
倍速LTEなんて、倍のスピードが出るわけでもない誇大広告。
一般人を騙す気満々の禿だよな。
57非通知さん:2013/09/14(土) 18:22:58.94 ID:j4evNCP/0
>>51
> たった一つの自社調べデータではそうだね。そのデータが信用に足らないんだよ。

だからソフトバンクが公式に発表したデータが信用に足りないといいはるのはアンチだけ。

それにiPhoneを買って実際に使っている人たちの実感でも、ソフトバンクのLTEの方が
エリアや速度で上であることも>>33で紹介している。たったひとつだけというのも間違い。

さらに追加すると、今後はau、ソフトバンクともに複数の周波数でLTEが使えるようになり、
iPhoneだけではなくAndroidも含めたすべての端末で使う全てのインフラの整備が重要になってくる。
つまりキャリアの総力戦だ。

このキャリアの総力戦でソフトバンクのインフラに有利な点が2つある。
ひとつはこれまでドコモ、auは月7GBの制約があったか、ソフトバンクのiPhoneには7GBの制約はなかった。
このため一部のヘビーユーザのトラフィックがソフトバンクのインフラに流れ込んでいた。
iPhone5s/5cからはソフトバンクは他社と同じ7GBの制限がある。これはインフラの負担を軽くし、
平均的な速度の向上につながる。

もうひとつ、auはBWAで自社のスマートフォンにUQのWiMAXを標準搭載していたが、
これが時代遅れになりつつ状況をみてWiMAXの搭載をやめてしまった。
それに対してソフトバンクはBWAで世界の主流になりつつあるTD-LTEを自社のスマートフォンに
標準的に搭載している。これもトラフィックの分散に役に立ち、TD-LTE自体の高速性もあって、
ソフトバンクのネットワークの高速化に寄与する。
58非通知さん:2013/09/14(土) 18:23:26.47 ID:iE9YMkQ5P
>>44
逆から見ればお前がそうなんだよ
いいから俯瞰的な視点を持て
59非通知さん:2013/09/14(土) 18:24:42.08 ID:I/FdUtSh0
>>55
今回日本+sprintの実質日本向けモデルと言ってもいい感じだったから次は1.5くらい対応しそうだな
待望のドコモさんに加えてKDDIもいれば十分対応する価値あり

まあその前にband41だけど
60非通知さん:2013/09/14(土) 18:26:53.83 ID:qzVSM+NbP
>>57
爺さん、あんた相変わらず支離滅裂だな。
二言目にはアンチガーだし。
61非通知さん:2013/09/14(土) 18:27:25.03 ID:CuAFFann0
>>56
倍速じゃないのに倍速は虚偽表示で有利誤認だわな。
62非通知さん:2013/09/14(土) 18:29:57.07 ID:gNO2UmrC0
>>3
かなり仕事早いな
63非通知さん:2013/09/14(土) 18:31:22.86 ID:E5BN+XBS0
>>57
お前が信じたいものしか信じず、複数の調査結果を総合的に見る事が
できないおこちゃまなのはよく判ったよw
64非通知さん:2013/09/14(土) 18:31:35.48 ID:j4evNCP/0
>>61
5MHz幅、理論速度37.5MbpsのLTEに対して、10MHz幅 理論速度75MbpsのLTEは倍速だが、
お前は何を言っているんだ?
65非通知さん:2013/09/14(土) 18:31:47.25 ID:gNO2UmrC0
>>12
一番細かいのがグループ会社のだけど、ほとんどは他社のだけど、、、、
そう書かないと都合悪いのかな?
66非通知さん:2013/09/14(土) 18:33:54.53 ID:gNO2UmrC0
>>20 >>17
何度指摘されても同じこと繰り返していて気持ち悪いんだが、auの2Gは4Wだらけで
小セルどころじゃないではないか
67非通知さん:2013/09/14(土) 18:35:05.04 ID:j4evNCP/0
>>63
> お前が信じたいものしか信じず、

それはソフトバンクの公式な発表は信用できないといいはる頭のおかしなアンチの事だよ。
68非通知さん:2013/09/14(土) 18:35:22.21 ID:CuAFFann0
>>64
今までソフトバンクのLTEは37.5Mbps だとしてサービスしてきたのならそうだけど、最大75Mbpsとして売ってきただろ。
150Mbpsになったのなら倍速といっていいけど違うだろ。
69非通知さん:2013/09/14(土) 18:36:53.06 ID:E5BN+XBS0
>>67
複数の調査結果を総合的に見れないお前の事だよw
70非通知さん:2013/09/14(土) 18:37:31.15 ID:r2k+O1S20
>>68
理論値が倍速だとは言ってなくね?
71非通知さん:2013/09/14(土) 18:38:41.44 ID:CuAFFann0
>>70
そういうところから虚偽広告は始まる。
72非通知さん:2013/09/14(土) 18:49:46.90 ID:tZSpeYhj0
>>55
700MHzは大メジャーバンドだっての。相当情報が古いな。
73非通知さん:2013/09/14(土) 18:50:21.63 ID:ktM09wCa0
>>67
公式に発表したのを必ず信用するのは間違ってる
74非通知さん:2013/09/14(土) 18:50:30.85 ID:j4evNCP/0
>>69
> 複数の調査結果を総合的に見れないお前の事だよw
おれは、そんなことは言ってもいないし書いてもいないので、そんな言いがかりをつけられる覚えはないな。

おれが言っているのは、ソフトバンクが公式に発表したデータは信用できないと言っているアンチの頭はおかしいし、
そいつの書いたことは信用できないってことだよ。
75非通知さん:2013/09/14(土) 18:51:07.80 ID:tZSpeYhj0
ソフトバンクの発表を信じるやつは頭がおかしいよw
76非通知さん:2013/09/14(土) 18:52:41.17 ID:5xPDd4T60
なるほど。
東証一部上場企業で創業者が国会議員である
ワタミの公式発表は全て信用できると。アンチが狂ってると。
77非通知さん:2013/09/14(土) 18:53:45.54 ID:pOd56ADMi
>>75
あう狂信者は田中にまた詐欺られてなw
78非通知さん:2013/09/14(土) 18:56:41.58 ID:OZq7sE9K0
>>74
auのプラチナLTEをバカにしながら、自分たちもやると言うw
挙げ句の果てにローミングでタスケテだろw
79非通知さん:2013/09/14(土) 18:58:27.09 ID:B6ZKM9EA0
>>78
バカにはしてないだろ
田中が言うほどの違いはないってこと
80非通知さん:2013/09/14(土) 18:58:47.90 ID:j4evNCP/0
>>70
今までは理論値を書くのが主流だったが、総務省から理論値はやめて実効速度にしようという話も
でてきているのでそのあたりに配慮した名称だろ。

http://blog.livedoor.jp/hue465/archives/31727555.html

ちなみに周波数帯域を5MHzから10MHzに倍にした場合、理論値が倍になるだけでなく実効速度も倍になる。
81非通知さん:2013/09/14(土) 18:58:53.01 ID:iE9YMkQ5P
>>78
ドコモにローミングさせては言っちゃいけなかったと思うんだ
エリアでドコモを越えると豪語してたんだから
82非通知さん:2013/09/14(土) 18:59:21.13 ID:3tg/reOL0
>>74
ソフトバンクの公式は信用できるとか宗教かよw
83非通知さん:2013/09/14(土) 18:59:46.50 ID:tZSpeYhj0
「プラチナバンドでどこでもつながります」→「エリアを拡大したいが体力がない。ドコモの電波を借りたい」

「AXGPはUQに負けていない」→「エリアが糞だからMVNOには貸せないわ」

「他社の新料金プランには24時間以内に対抗」→「あ、あれはもうやめました。言ってなかったっけ?」

ソフトバンクw
84非通知さん:2013/09/14(土) 19:04:21.75 ID:c6ihriSs0
暴走する禿に振り回される宮川さんが可哀想だ
85非通知さん:2013/09/14(土) 19:05:18.11 ID:B6ZKM9EA0
UQはエリアが糞の時代からMVNOに貸し出してたなw
WCPはソフトバンクがいるからそこまでする必要がない
ユーザー想いでいいじゃん
86非通知さん:2013/09/14(土) 19:05:44.04 ID:j4evNCP/0
>>81
そのあたり勘違いしている人がいるようだけど、ソフトバンクが示した調査結果は
エリアの品質、携帯が実際につながるかどうか、パケット通信が行えるかどうの調査であって、
エリアの物理的な広さではない。

北海道とか、九州の山奥では、ソフトバンクはつながらないが、ドコモはつながるというエリアが残っているところもある。
87非通知さん:2013/09/14(土) 19:06:50.45 ID:Pn9pnfCw0
>>74
その一つのデータが他のデータと比べて著しく違っているから信用されないんだよ。
複数の調査結果を総合的に見なければそのデータが信用に足るものか否か判らない。
そして自分に都合のよいデータだけを盲目的に信じると。禿信者って皆こうだよな。
88非通知さん:2013/09/14(土) 19:08:15.38 ID:tZSpeYhj0
「利益一兆円突破!Sprint買収でドコモを超えた!」→「エリア拡大にかける金はない。ドコモの電波を使わせろ」

www
89非通知さん:2013/09/14(土) 19:08:16.09 ID:iE9YMkQ5P
>>86
いや、ドコモをエリアで超えるはうんぬんはプラチナゲット以前の話だから
接続率は関係ない
90非通知さん:2013/09/14(土) 19:11:58.78 ID:j4evNCP/0
>>82
> ソフトバンクの公式は信用できるとか宗教かよw

そういう言ってもいないことをねつ造するからダメなんだよ。

これまでの実績から、ソフトバンクの公式な記者会見などの発表内容はドコモやauよりは信用がおけるが、
無条件に信用がおけるとはだれも言っていない。つまり世間一般と同程度に信用しているってこと。

もちろん冒頭一番ソフトバンクの公式な発表は信用できないと言い張るアンチの書き込みよりは信用している。
91非通知さん:2013/09/14(土) 19:13:55.82 ID:KFWxu0kG0
>>88
マジでドコモローミング発言は一番言っちゃいけなかったな

光の道や太陽光でさらけ出した乞食体質が今回もまた露出してしまった
92非通知さん:2013/09/14(土) 19:18:21.06 ID:vV33WU3h0
>>90
だったら、お前の常識を一般常識みたいに語るなよ
93非通知さん:2013/09/14(土) 19:18:51.84 ID:tZSpeYhj0
>>91
一兆円稼いでも乞食は乞食なんだよなあ…
94非通知さん:2013/09/14(土) 19:20:52.05 ID:j4evNCP/0
>>87
>その一つのデータが他のデータと比べて著しく違っているから信用されないんだよ

なぜ、そういうでたらめを書くのかな。一つのデータではなく、ソフトバンクがエリアや速度で優位なことは
>>33でユーザの実感に近いことは指摘しているだろうが。すくなくとも二つはある。

また、去年のLTEサービス開始からいくつかの測定データが公開されているが、概ねソフトバンクのLTEが
エリアや速度などで優位に立っているというのが多い。たとえばこちらでは調査会社のイソプスの調査や
MMD総合研究所の調査でソフトバンクが一番になっている。

http://japan.internet.com/allnet/20130426/6.html
>ちなみに MMD 研究所では昨年11月も同様の調査を行っており、当時は KDDI が最速だった。
>今回、ソフトバンクがトップとなったのには、孫氏が述べたギネス級の基地局建設スピードと、
>同社が3月21日から開始した「ダブルLTE」の効果が考えられる
95非通知さん:2013/09/14(土) 19:22:23.84 ID:tZSpeYhj0
そういえば、SprintもVerizonの電波を借りてるんだよね。
乞食が乞食を買収したわけだw
96非通知さん:2013/09/14(土) 19:27:42.03 ID:pW+KQwgw0
>>95
まあそういうジリ貧キャリアだからこそ外資であるSBの買収も認可されたわけでな
97非通知さん:2013/09/14(土) 19:28:18.80 ID:195fw85fi
>>72
去年は700MHzはゴミ周波数とか言ってる奴がいたな
98非通知さん:2013/09/14(土) 19:30:00.77 ID:195fw85fi
>>81
繋がりやすさNo.1のSoftBankが僻地をNTTかNTTdocomoからローミングさせて欲しいとか虫が良過ぎるw
どう考えても失言でしょ
99非通知さん:2013/09/14(土) 19:32:23.59 ID:ZTnM0uGz0
日本人で誇大広告を過大広告と書いてしまう人っているかな?
100非通知さん:2013/09/14(土) 19:33:04.45 ID:644j1j8q0
>>94
最近の第三者機関調査と著しく違っているのは事実上だろ
>>25-26
101非通知さん:2013/09/14(土) 19:45:03.11 ID:c6ihriSs0
>>88
これは全く同情できないよな
102非通知さん:2013/09/14(土) 19:45:48.56 ID:8ALRgZg+0
iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
103非通知さん:2013/09/14(土) 19:46:54.16 ID:Jh+H32uO0
>>83
WCPは地道にAXGP整備してMVNOを積極的に推進すべき
104非通知さん:2013/09/14(土) 19:48:33.59 ID:644j1j8q0
>>102
読んでてソフトバンクが哀れに思えてくる
105非通知さん:2013/09/14(土) 19:52:45.81 ID:tZSpeYhj0
>>102
相当びびってるのが伝わってくる
106非通知さん:2013/09/14(土) 19:54:07.44 ID:nZVMDm9S0
LTEが使えなくてもHSPA+で繋がるなら不満を感じる事はないだろうからな

恐るるには足らないな
107非通知さん:2013/09/14(土) 19:54:24.84 ID:j4evNCP/0
>>100
> 最近の第三者機関調査と著しく違っているのは事実上だろ

測定条件が違うのだから矛盾していないことは、前スレで回答済み。

ソフトバンクの調査はLTEと3Gを合わせて測定しているが、その調査ではLTEのみの調査なので、
3Gの充実しているソフトバンクには不利なデータになる。

それに元の話はiPhone5s/5c発売以降は、auの田中社長が、iPhoneがプラチナLTEに対応したのでauが断トツで
勝つと言ったのに対して、ソフトバンクの宮川専務が全国の接続率の調査や、
ソフトバンクの倍速ダブルLTE化の整備が進んだ大阪、名古屋、新宿、池袋のLTE速度の調査結果を示して反論したことにある。

その調査は全国の接続率は測定していないし、ソフトバンクの倍速ダブルLTE化の整備が先行して進んだ地域の速度を
測っているわけでもないので、ソフトバンクが示したデータとは矛盾しない。

その調査は、auのプラチナLTEをもってしても、現時点でauのLTEの接続率はソフトバンクに及ばす、
また今後ソフトバンクの倍速ダブルLTEの進展にともない速度面でソフトバンクが優位に立ってくるという予想を覆す
調査結果ではない。
108非通知さん:2013/09/14(土) 19:54:50.62 ID:e+bLvDj80
au泥に対するソフトバンクiosの優位性なら
au 泥 800-75 1500-75 2000-37.5
SB ios 1800-75 2000-75
で勝ててないけど800のセルの大きさが違うのかな?
109非通知さん:2013/09/14(土) 19:55:18.46 ID:Gxp+htIt0
>>84
叶姉妹みたいな役設定だなw
110非通知さん:2013/09/14(土) 19:58:00.01 ID:IJHlb0LA0
>>107
ようはLTEでも負けてるしルーラルエリアでも負けてるから
その部分は無視してくれって言うわけですか。
111非通知さん:2013/09/14(土) 20:02:32.82 ID:WEycpYVZ0
>>102
内輪でしか通用しないオナニー接続率を必死にアピールしてるなw
agoopの社長まで引っ張り出して必死なのはわかるが、西田氏も「倍速ダブルLTE」とかを内心笑いながら聞いてたんじゃね?
112非通知さん:2013/09/14(土) 20:04:12.90 ID:WEycpYVZ0
>>108
au泥 2000-75〜150
113非通知さん:2013/09/14(土) 20:10:28.56 ID:WEycpYVZ0
>>107
「倍速ダブルLTE」の連呼にはつい笑ってしまうw
114非通知さん:2013/09/14(土) 20:11:52.53 ID:HSNtnMQc0
倍速の2文字で草不可避
115非通知さん:2013/09/14(土) 20:12:01.50 ID:j4evNCP/0
>>110
おれは、そんなことは全く言っていないが、君が宮川専務の話を悪意でソフトバンクに都合が悪いようにしか
解釈できないというのなら、かってにそうするがいい。

おれとしては、お前が信じたいものしか信じない人なんだと思うだけ。

この記事の内容を素直にまとめると、auのプラチナLTEは大したことはない、倍速ダブルLTEなどで今後も
インフラにおけるソフトバンクの優位は続くということだと思うがな

ソフトバンク宮川専務インタビュー:iPhone 5s / 5c は倍速ダブルLTEなど首位強調、KDDI田中社長に反論
http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte-kddi/


まああと数か月もすれば、緒戦の結果はでるのでiPhone発売前にこれ以上言い争いをしても仕方がないと思うよ。
116非通知さん:2013/09/14(土) 20:14:39.41 ID:WEycpYVZ0
数か月じゃなくてauのプラチナLTEについてはすでに結果が出てるだろ。
iPhone5s/5cの端末が電話機としてヽ( ・∀・)ノ ウンコーじゃない限り、心配はない。
117非通知さん:2013/09/14(土) 20:16:38.69 ID:FYXHMT7z0
>>115
結局はうちのほうがスピード出ますよって言ってるの?
118非通知さん:2013/09/14(土) 20:18:13.92 ID:oTUTkkuA0
中でゴニョゴニョやってるねw

TD-LTE対応のSamsung GALAXY Mega 6.3 SPH-L600がFCC通過

モバイルネットワークは
FDD-LTE 1900(B25)/850(B26) MHz,
TD-LTE 2500(B41) MHz,
W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz,
CDMA2000 1900(BC1)/800(BC0/BC10) MHz,
GSM 1900/850 MHzで通過している。

2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。

RFIDの周波数でも通過しており、NFCに対応することが分かる。

SPH-L600はSamsung GALAXY Mega 6.3の型番(モデル番号)の一つである。

米国の移動体通信事業者であるSprintが扱うことを発表している。

Sprintが提供している従来のLTE 1900(B25) MHzに加えて、Nextelが使用していたiDENの跡地を利用したLTE 850(B26) MHzや、完全子会社化に成功したClearwireのTD-LTE 2500(B41) MHzにも対応する。
119非通知さん:2013/09/14(土) 20:19:35.72 ID:WEycpYVZ0
>>118
ソフトバンクでは使えないな。
120非通知さん:2013/09/14(土) 20:20:04.96 ID:8yfEq36E0
元が半分のものを
2つ足したら2倍だけど
中身は等倍っていう

「倍速」いい響きの宣伝文句だ
121非通知さん:2013/09/14(土) 20:23:38.94 ID:WEycpYVZ0
docomoとauは4倍速LTEだな。
122非通知さん:2013/09/14(土) 20:28:21.04 ID:IJHlb0LA0
>>115
ソフトバンクの公式発言を信じるのなら宮川氏の
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
>一方、都市部から離れたルーラルエリアでのエリアカバーは依然として課題が残る。これは宮川氏も率直に認める。
>この点については「確かにドコモの電波しかない場所もある。いつかは(エリア化を)やりたいと思っているが、やるには
>体力がない。今のリソースから与えられた限界値までやっているが、(そうした場所をサービスエリアにできるのは)半分、
>“お国の会社”(NTTグループのことと思われる)だけだろう。そういう場所でローミングしてくれれば……」と語っていた。

この発言も信じてルーラルエリアはドコモローミングを当てにしないといけないほど
弱いと認めないといけませんよね。

3Gが充実してLTEのみだとソフトバンクが不利な調査結果になるのなら
理論的にLTEが強いと言うことはあり得ませんよね。

私は何も間違ったことを言っておらず、貴方の発言から導かれることを
書いただけなので、ご指摘の事項は当てはまりません。
123非通知さん:2013/09/14(土) 20:28:21.84 ID:rwMBhEvu0
>>53
幾らムリだと言っても実在する技術だよ
勿論干渉を完全に無効化できる訳じゃない、あくまで干渉「抑制」技術な
だけどOFDMがリソースを時間軸と周波数軸で分割してる点を理解できてるんなら話が速い

本題に戻るけど、LTEのセクタ分割とは周波数繰り返しのことで、
ゆえに3セクタがオムニ基地局3つ分カウントて理屈はおかしい
周波数を分割せず空間で3セクタてのも、そりゃオムニで3方向にビームフォーミングかけてるのと何が違うんだって話だし
124非通知さん:2013/09/14(土) 20:30:15.45 ID:2IJI5VXV0
わかりやすくインパクトがあって意表を突かれたのかアンチの反応がすごいw
たぶん倍速訴求大成功するな
125非通知さん:2013/09/14(土) 20:32:16.29 ID:gnBBOc700
>>116
> iPhone5s/5cの端末が電話機としてヽ( ・∀・)ノ ウンコーじゃない限り

iPhone4のアンテナ問題とか、iPhone4S+iOS6のアップデートで通信不良とか、
不安をあおる要素が複数あるような・・・
126非通知さん:2013/09/14(土) 20:32:38.18 ID:uEYXvyWn0
倍 w 速 w
さすがは詐欺文句の百貨店w
127非通知さん:2013/09/14(土) 20:35:51.81 ID:WEycpYVZ0
>>125
Appleさんにはその辺は正直期待するのは間違ってると思う俺は別にいいんだがな。
なんかAppleに幻想にも近い何かを持ってる奴が最近は多いから、電話としてアレだと炎上するだろうねぇ。
今回はAndroidという先行事例があるから5の時みたいにauネットワークのせいにはしにくいし。
128非通知さん:2013/09/14(土) 20:39:34.71 ID:pW+KQwgw0
つか5シリーズのiPhoneはダサい
129非通知さん:2013/09/14(土) 20:39:38.63 ID:U7veL+lT0
>>107
> 測定条件が違うのだから矛盾していないことは、前スレで回答済み。

ソフトバンクに有利になる測定条件での調査結果という事ですねw

>その調査は、auのプラチナLTEをもってしても、現時点でauのLTEの接続率はソフトバンクに及ばす、
>また今後ソフトバンクの倍速ダブルLTEの進展にともない速度面でソフトバンクが優位に立ってくるという予想を覆す
>調査結果ではない。

47都道府県別に"つながりやすさ満足度"を調査、つながりやすさはドコモ、KDDIの2強、ソフトバンクを引き離す
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/keitai/index.html

47都道府県でLTE接続率・平均スピードを調査、KDDIがトップに - 「RBB TODAY SPEED TEST」調査データ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/29/lte_research/index.html
130非通知さん:2013/09/14(土) 20:39:42.55 ID:507vgBYc0
>>112
都心部は37.5Mなので。
それでも1500入れると話おかしくないか?と思ったわけですよ。
2GHz LTEを増速したら話が完全に破綻するけどね。
131非通知さん:2013/09/14(土) 20:39:59.06 ID:NkqFETtn0
なんかSpeedTestNetだと速度が安定して出るのに、RBBだと全然計測中に安定しないし速度も5Mbpsぐらい遅いんだけどどゆこと?

機種はSBのiPhone5です
132非通知さん:2013/09/14(土) 20:41:58.70 ID:Jez/EM8m0
>>123
「オムニで3方向にビームフォーミング」これがバカの見本。
133非通知さん:2013/09/14(土) 20:45:35.49 ID:Jez/EM8m0
>>131
両方の結果を貼ってみれば?
134非通知さん:2013/09/14(土) 20:52:38.37 ID:IJHlb0LA0
>>123
受信したキャリアを高速フーリエ変換する必要があるため
時間軸と周波数で分割している物を「全て」受信しないと
復調できないんですが、理解されてますか?

特定の端末宛に送られてるくるデータのスケジューリングは
基地局側に委ねられているため、部分のみの受信では
何を受け取るのか端末側では把握できません。

>そりゃオムニで3方向にビームフォーミングかけてるのと何が違うんだ
マルチアンテナモジュールによる協調的指向性制御が
ビームフォーミングなので3方向同時には不可能ですよ。
アンテナエレメントを3倍数搭載するなら別ですが。
135非通知さん:2013/09/14(土) 20:55:37.17 ID:/HItroHl0
忘れないで
http://mpw.jp/
136非通知さん:2013/09/14(土) 20:56:12.84 ID:Jh+H32uO0
>>84
元からだろ
137非通知さん:2013/09/14(土) 20:57:14.40 ID:FT2sbxlB0
さあ、ここでRBBをソースにしてる奴らはRBBからいくらもらっているのか
白状するんだな。
138非通知さん:2013/09/14(土) 20:57:26.56 ID:Jh+H32uO0
>>95
今後Sprintは自前でLTE、TD-LTEを整備しなきゃ駄目だな
139非通知さん:2013/09/14(土) 20:57:58.67 ID:tZSpeYhj0
>>129
自社のグループ会社が出したデータで「ナンバーワン!」って自慢されてもねwそんなの誰も信用しないよな。
第三者のデータのほうが信頼できるけど、ソフトバンクに不利なデータばっかりだからな。
140非通知さん:2013/09/14(土) 20:59:54.55 ID:gekw0HGI0
>>19
松本最高顧問に騙されたw
141非通知さん:2013/09/14(土) 21:07:21.07 ID:NkqFETtn0
142非通知さん:2013/09/14(土) 21:10:10.57 ID:FT2sbxlB0
>>139
>第三者のデータのほうが信頼できるけど

KDDIから裏金もらっているとしか思えん糞データがか? お笑いだな
( ゚∀゚)アハハハハハ八八八/ヽ/ヽ/ヽ/ \/ \/ \
143非通知さん:2013/09/14(土) 21:12:51.23 ID:tZSpeYhj0
>>142
KDDIから裏金?何を言ってるのアホなの?
144非通知さん:2013/09/14(土) 21:15:35.76 ID:CYyGF7CV0
iPhone 5発売時を思い出すなwww
あんとき失態見せつけたやつらは、ちったあ反省して慎重になっとけよwww

実質自社が分析したデータだから信用ならんとか、およそ社会人の発想じゃないよね
金かけて膨大なデータを分析してるのに、自画自賛な結果だけ出してOKとかやるわけがないんで。
自社が不利な点を分析して改善に活かすのが本来の目的で、各社比較は副産物のようなものだろ
これだからアンチはwwww
145非通知さん:2013/09/14(土) 21:18:46.90 ID:tZSpeYhj0
>>144
>自社が不利な点を分析して改善に活かすのが本来の目的

捏造データで自社がナンバーワン!と虚偽の宣伝をするのが目的ですw
146非通知さん:2013/09/14(土) 21:21:53.50 ID:WEycpYVZ0
>>144
エリア内外も区別できないデータを基に分析した「接続率」とやらに意味はあるのかね?
147非通知さん:2013/09/14(土) 21:24:17.10 ID:KFWxu0kG0
ソフトバンクのデータは常に信用できる
第三者機関のデータはauが裏金渡したから信用できない

↑これをまず論理的に説明、証明するところから始めてくれ
148非通知さん:2013/09/14(土) 21:25:04.59 ID:/HItroHl0
「日産はミニバン販売台数No.1」
「日産はミニバン低燃費No.1」
「日産はSUV販売台数No.1」
「日産はクラス低燃費No.1」


どうだ、うざいだろう?
149非通知さん:2013/09/14(土) 21:28:28.57 ID:CYyGF7CV0
>>147
逆をまずお前が証明すれば?
150非通知さん:2013/09/14(土) 21:35:55.42 ID:NAMBHUwI0
>>142
ソフトバンクが金出してる調査会社がありまして。
裏金どころじゃないなw
151非通知さん:2013/09/14(土) 21:37:22.17 ID:aPrXB+W90
セクターが周波数繰り返しなら、オムニは隣接3局で周波数繰り返しだな。

どっちみちオムニ局がセクター局の1/3の能力なのに変わりはない。
152非通知さん:2013/09/14(土) 21:44:03.08 ID:fE0oyPG40
>>102
プラチナ詐欺広告を散々打ってきた禿陣営がプラチナを否定してるの?
153非通知さん:2013/09/14(土) 21:50:41.47 ID:FT2sbxlB0
>>152
お前らが三行以上の長文を理解できないことは良く分かった。
こんなのが社会に出てるんだから、日本はオワコンだよな。
職場やバイト先でポカやって先輩や上司にきついお灸を据えられたら、
変な写真をバカッターに晒して炎上する姿がもう見えてるぜw
154非通知さん:2013/09/14(土) 21:52:30.34 ID:tZSpeYhj0
>>153
で、KDDIが裏金を出しているという根拠は???
155非通知さん:2013/09/14(土) 21:56:52.57 ID:WEycpYVZ0
プラチナ電波の運用実績・ノウハウの蓄積を考えたらKDDIのプラチナLTEが大したことないといえるわけもないのになぁ。
156非通知さん:2013/09/14(土) 21:58:18.13 ID:fRj0h3iL0
ドコモもauも体質はクズと思うが
ソフトバンクは犯罪の影が見える

あくまでイメージね。マジに突っ込まないでね。
157非通知さん:2013/09/14(土) 21:58:34.63 ID:FT2sbxlB0
>>154
証拠がなければ信じられないって時点でお察しだな。
情報リテラシーの欠片もない。
まさに「嘘を嘘と見抜けないヤツには(略)」ってことだよ。
ひろゆきの数少ない名言だな。
お前ら馬鹿ども全員幼稚園からやり直せ!
158非通知さん:2013/09/14(土) 21:58:56.98 ID:z5iM12I90
もしかして禿って、今回の5sがBand41に対応されるように、ClearWireを持つSprintを買収したの?
その意味じゃ失敗ってこと?
159非通知さん:2013/09/14(土) 21:59:49.47 ID:/HItroHl0
>ID:FT2sbxlB0
こいつは釣りだろ
160非通知さん:2013/09/14(土) 22:01:55.62 ID:CYyGF7CV0
au iPhone 5s/5cで、800LTE対応でこれで勝つる!って田中社長はほくそ笑んでるけど、
そんな社長の顔見て、詐欺られたiPhone 5ユーザーは、そらもう不快感募らせまくってますわ。
iPhone 5は無償交換とか、なんか施策打たないと、iPhone 5ユーザーは時期がきたらこぞって転出するだろうね。
大丈夫?auさん。
161非通知さん:2013/09/14(土) 22:02:20.87 ID:tZSpeYhj0
>>157
根拠はないと自白してますがなwww
162非通知さん:2013/09/14(土) 22:08:35.21 ID:CYyGF7CV0
iPhone 5の時に、山手線番長をはじめとした、au“誤記”を有利かのような結果出してた調査機関は
信用するに足りないだろうね。あれどこだっけね。
163非通知さん:2013/09/14(土) 22:11:00.39 ID:tZSpeYhj0
ソフトバンクグループ会社のデータ →信頼できる!!!
RBB TODAYのデータ →KDDIの裏金!!!

これはひどいwwwwwwww
164非通知さん:2013/09/14(土) 22:12:01.96 ID:FT2sbxlB0
>>161
物事の全てに根拠を求めるようになったらオシマイだな。
情報の正しさはテメーらの勘で見抜け。
お前ら一体何年生きてるんだよ。
信頼出来るソースが頼りじゃこの先もあちこちで騙されまくりの人生だな。
165非通知さん:2013/09/14(土) 22:15:27.93 ID:FT2sbxlB0
>>163
直接の資本関係がないから信頼出来るなんてちゃんちゃらおかしいね。
太平洋戦争中に大本営発表を信じていた頃から日本人は全く進化してねーんだな。
こりゃ、日本が地盤沈下するのも当たり前か。
166非通知さん:2013/09/14(土) 22:20:19.45 ID:tZSpeYhj0
>>164
「RBB TODAYはKDDIから裏金をもらっている!根拠は勘!」

>>165
ねえ知ってる?RBB TODAYってドコモが資本参加してるんだよ。

KDDIから裏金wwwwwwwクッソワロタwwwwwwwwwwwwww
167非通知さん:2013/09/14(土) 22:20:23.27 ID:HSNtnMQc0
>物事の全てに根拠を求める
>勘で見抜け
>日本が地盤沈下

もう大草原なんですが
168非通知さん:2013/09/14(土) 22:27:44.44 ID:3XPVau6A0
RBBでソフトバンクが1番の時は自慢してたのにw
169非通知さん:2013/09/14(土) 22:44:35.57 ID:c6ihriSs0
RBBはソフトバンクグループのODNにネットワークが直結してるからな。
それで速度が落ちてるんだからやばいよね。
170非通知さん:2013/09/14(土) 22:50:05.33 ID:rwMBhEvu0
>>134
SER(Simble error rate)は上がるけどとりあえず復号は出来るよね。勿論SERが高過ぎるとスループットが落ちたり通信できなくなったりするが
無線通信で雑音(干渉含む)をゼロにすることは不可能だし、少しでも信号誤りが出ただけでまたく通信不可になるようなシステムは無線では成り立たない

先に貼った解説でも触れてるね。LTEは低いSERでもそこそこ通信できちゃうからSFNで多少の干渉には目をつむる前提で話が進んでる・・・らしい。
http://wnyan.jp/3151
>隣同士の干渉に関しては、そのマルチアンテナとコード化による耐雑音性能をあてにして、「ちょっとくらいかぶってもいいや」ってことで、単一周波数ネットワーク化しているみたいです。おおざっぱな話として。
>閉ループでの周波数ホッピングもどき。同じことをを隣のセルでもやるので、結果として、お互いが違う周波数領域を選ぶことになる、これが、同じ周波数を使いながらも、実質の割り当て領域がかぶらないで済む、一つの仕組みになります。
→つまりこれを結果的にではなく、基地局間で協調して意図的に実現する訳だ

>アンテナエレメントを3倍数搭載するなら別ですが
AXGPて8本槍じゃなかったっけ

技術スレなのにここにいるやつはマジどうかしてるよ
iCiCという既存の技術に対しても不可能の一点張り
ユーザが増えるとビームフォーミングが増えるから干渉地帯が増えると言うやつがいるかと思えば、今度は同時に3方向はムリだと言うやつがいたり
ソース付きで周波数繰り返しを説明してるのにそれに対して技術的反論もなしに「周波数以外でセルを分割してる」と言い張ったり
かといって何で分割してるか誰も具体的に説明しない

もういい加減ムカついてきたヽ(*゚д゚)ノ
171非通知さん:2013/09/14(土) 22:52:52.72 ID:fM4nrb0Q0
RBBはドコモの資本が入った後に結果がまるで違う
ソフトバンクからは遅くなるようにチューニングでもしたのか?w
172非通知さん:2013/09/14(土) 23:05:51.09 ID:/HItroHl0
RBBと一番疎遠なKDDIがトップ取っちゃいかんだろ
173非通知さん:2013/09/14(土) 23:11:09.53 ID:fM4nrb0Q0
いきなりドコモがトップに立つとあからさますぎて怪しまれるだろ
まずはソフトバンクを落としておけば波風立たずに怪しまれることもない
174非通知さん:2013/09/14(土) 23:11:18.99 ID:Mr69u8EpP
RBB、昨日の計測の集計来ないな。土日だからか。
175非通知さん:2013/09/14(土) 23:11:36.26 ID:aUsUQ7dw0
>>170
>ユーザが増えるとビームフォーミングが増えるから干渉地帯が増える
あんさん、ビームフォーミングが狙ったユーザーにピンポイントで他に電波
漏らさない技術と勘違いしてませんか?
176非通知さん:2013/09/14(土) 23:15:26.03 ID:fM4nrb0Q0
少し前までは他のテストアプリより良い数値が出ることが多かったのに
最近は逆に遅くなるようになったよね
もしかしてソフトバンクだけ?w
177非通知さん:2013/09/14(土) 23:25:21.95 ID:rwMBhEvu0
>175
それ自体は間違ってないけど、それがAXGP独自の欠点であるかのように言ってるやつがいてね
ビームフォーミングはAXGPの独自技術でもないし、むしろ相性いい位なのにね
同一人物じゃないだろうけど3方向同時は出来ないとか真逆のこと言うのも出てきたり
178非通知さん:2013/09/14(土) 23:35:53.94 ID:CYyGF7CV0
>>177
あなた詳しいっぽいから教えて
ビームフォーミングと
アダプティブアレイアンテナによる指向性制御って
同じものなの?
179非通知さん:2013/09/15(日) 00:42:44.60 ID:R4rUViGh0
そもそも今更最大75Mbpsで倍速ダブルLTEとか言ってるのがおかしい
180非通知さん:2013/09/15(日) 00:53:21.70 ID:lwWmqSdS0
auの2GHzはほとんどが37.5だろ
14%からどれだけ改善したんだ?w
181非通知さん:2013/09/15(日) 00:57:15.52 ID:uPKrZCR60
>>178
同じみたいだね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071203/288601/

セルの形を歪めて端末を狙う&干渉を避けるのがビームフォーミングだけど、いろいろ派生技術がある
例えばビームフォーミングを応用して信号の強さを安定させる合成ダイバーシティ
http://www.xgpforum.com/ja/document/img/presentataion/XGPIntroductionforweb(J)V17.0.pdf

あと、複数方向のビームフォーミングを同時に実現できるのがWillcom独自技術のSDMAたん!!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071203/288602/

セクタと勘違いしてる人がいたけど、オムニ方式のSDMAなら確かに端末ごとに周波数をフルで使うことができるので発想はあながち間違いじゃない
ただしSDMAとMIMOって両立出来ないんだよね。SDMAは複数アンテナから同じ信号を位相をずらして送るけど、MIMOは「違う」信号を送ることで速度を上げる技術だから
だから基地局に近い場合はMIMOにして、基地局から遠い場合はSDMAに切り替える必要がある

そこに登場したのがNTT研究所のMU-MIMO
これは複数方向にビームフォーミングが出来てしかもMIMOとも両立できる優れもの
http://www.rbbtoday.com/article/2011/07/08/78727.html

ただしMU-MIMOてメチャクチャ最近だし、SDMAは端末側をいじらずに実現出来るらしいし、
多分AXGPで使われてるのはまだ旧来のSDMAだろうね
182非通知さん:2013/09/15(日) 02:04:25.80 ID:jO5WGOvI0
>>180
現時点のiPhone5s/cで使える全体の帯域で話しないと意味ないよ

auの800Mは全域75Mbps、2.1GHzは37.5〜112Mbpsで人口カバー率97%
SBMの2.1GHzと1.7GHzは37.5〜75Mbpsで人口カバー率92%
183非通知さん:2013/09/15(日) 02:05:21.83 ID:rwxOpzka0
>>180
全部15メガ幅になっても4Wじゃなぁ
184非通知さん:2013/09/15(日) 02:06:34.64 ID:rwxOpzka0
>>171
明らかにおかしいよな、一瞬でそこまでガラッと変わるわけないのに
185非通知さん:2013/09/15(日) 04:39:03.84 ID:adO/JxWF0
>>166-169
まず自分らがソフトバンクより倍速化してからものを言おうな♪

ついでにバックボーンで比較すると、あう○かすは超絶カスなのはご存知?
ん?!3セクタ〜で3倍効果発動だから問題ないんだっけ?
きな臭い木偶設備でも基地局ロケーションが楽に確保できるだっけ?


まあ10年後に、う○こiPh○neをV○LTEにしてからだなあう○かすは

だからいつまで経っても鼻詰まり○回線でユーザー発狂するんだよっと、
おおキモいなあう○かすの超絶糞下痢バックボーン(苦笑) ザコモ流ゲリPモードのもはや同列か
186非通知さん:2013/09/15(日) 05:31:09.42 ID:vHk2/8O20
ソフトバンク信者必死だな。TCAスレに帰ったら?
187非通知さん:2013/09/15(日) 05:39:08.15 ID:hO9uchPI0
 田中社長 3Gに関しても下り最大9.2Mビット/秒の「WIN HIGH SPEED」に対応。「3Gも速度は3倍になった」w
188非通知さん:2013/09/15(日) 05:48:57.16 ID:qvSFVyP90
>>185
病院行け。
189非通知さん:2013/09/15(日) 06:00:37.50 ID:HXXYrJUo0
>>129
> ソフトバンクに有利になる測定条件での調査結果という事ですねw

という根拠はないな。アンチにとってはソフトバンクに有利なデータは
信用したくないから客観性の高いデータを示されても信用しないだけだろ。

auの田中社長は、iPhoneのプラチナLTE対応でソフトバンクに断トツで勝てると豪語した。
しかし、これは800MHzは有利な電波という一般論以外に以外に具体的に電波が良くなったというデータの
裏付けを持たない。多分に「煽り」に属するものだ。

それに対して、ソフトバンクは恣意的な要素の入る余地のない大量のビッグデータで、
auのプラチナLTEをもってしても、実際のスマホの接続性ではソフトバンクに及ばないという結果を
得ていたから社内的には慌てないでいたが、社内の騒がしい人から後ろから撃たれて宮川専務が出てきた。

今回、公表したデータがインチキでiPhone5s/5cが実際に発売されてみたらauにネットワークで負けるようなら、
担当役員の宮川の首が飛ぶくらいの責任問題。

iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
――auは「800MHz帯があるため(ソフトバンクより)有利」と主張しています。今日、
こうして宮川さんが話すということは、それに異論があるということですよね?

宮川 まさにそのお話でして。今回のネットワークには自信があったんですよ。
ですから営業には「他社がなに言おうが気にするな。結果で出るから」と言っていました。
営業サイドが納得して黙るくらいのデータはあるんです。なので静かにしていました。
でも、孫さん(孫正義社長)からも「言われっぱなしなのか。言い返さないのか」と言われ……(笑)。
190非通知さん:2013/09/15(日) 06:05:00.92 ID:SHWvFXI90
SBM宮川「10〜15Mbps出てればLTEとしては完成度が高い」

ソフトバンクもこの程度の認識のようです。
191非通知さん:2013/09/15(日) 06:22:37.79 ID:HXXYrJUo0
ついでにいうと、ソフトバンクの孫さんは、もう世界のこと(世界3位の通信会社)で忙しいので、
米国のiPhone発表会とか、auの田中社長やドコモの加藤社長のお相手は、宮川専務という位置づけになったようだ。


ソフトバンク宮川専務インタビュー:iPhone 5s / 5c は倍速ダブルLTEなど首位強調、KDDI田中社長に反論
http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte-kddi/
Engadget:米国のiPhone発表会、孫さん行ってないですよね?

ソフトバンク宮川専務:今回、殿(孫氏)は行ってないです。そういう仕事は君らがやってくれ、
俺は世界を見ていて忙しいと言うんですよ。確かにそうだなと思ってね。でも、田中さん(KDDI田中社長)が
あちこちで、うちのネットワークは完璧と言っていて、うちはボコボコでしょ。自信があったから放っておこう
と決めて、発売されてからみてろよ! で、いいじゃないかと思ってました。最初は。

ところが、今度は「お前、あそこまで言われて何も言わないのか!」と社内で言われまして、もう後ろから
鉄砲を撃たれたようなもので、それで話を聞いてもらうおうかと。それなのに、「余分なこと話したら
ゆるさん! 」とも言われていて、もう大変なんですよ(笑)。
192非通知さん:2013/09/15(日) 06:28:33.44 ID:EN9R/x/m0
いつも詭弁だらけのチョンキャリア
193非通知さん:2013/09/15(日) 06:42:13.01 ID:SHWvFXI90
>>191
自信があって「放っておこう」と決めたのに、社長をその自信で説得できないのかw

必死でストーリー考えたっぽいけど、チグハグだよな。
194非通知さん:2013/09/15(日) 06:57:06.36 ID:k561nrdt0
>>181
>SDMAは現行のPHSが搭載しており、1基地局で2〜4方向にビームを向けられる。
まあ、こんなもんだよな。
同時に、有効に働くのは2〜4方向程度。図にはあんまり描きたくないけど、ちゃんと
花が咲いてるしね。
東京みたいな場所だと、厳しいねえ。PHSは通話メインだから有効に働く仕組みだけどね。
同時に通話する数は、パケットに比べて少ない。
やっぱり、都心部は素直にセクターアンテナ使った方が良いね。
195非通知さん:2013/09/15(日) 08:08:38.24 ID:e9MaI0vI0
>>193
なんかもの凄い無理して取り繕ってる感がありありだよな

これは相当警戒してるね
196非通知さん:2013/09/15(日) 08:20:17.93 ID:XEN7gVml0
ドコモ、「LTE」利用した音声通話サービスを13年に商用化
掲載日 2012年02月14日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220120214bfac.html

↑これ、どうなったの?
197非通知さん:2013/09/15(日) 08:21:54.65 ID:e9MaI0vI0
てか、この宮川の発言の通りだとしたらいくら何でも欠席した孫が無礼すぎるだろ

買収して忙しいからなんてどうでもいい理由で下っ端に行ってこいとか、競合はきっちり代表が出席してるのに失礼極まりない。印象最悪

まあ実際のところはこんなのんきな理由じゃなくてアップルと何かしら揉めて現状もヤバいのがバレバレなんだが
198非通知さん:2013/09/15(日) 08:41:01.41 ID:n7cPY44i0
本当に揉めてヤバイなら日本での総代理店から外される
199非通知さん:2013/09/15(日) 08:41:10.98 ID:s5zL0Xpf0
>>197
AXGPの対応スルーされたり、ドコモの取り扱い絡みで関係悪化ってとこだろうね。
200非通知さん:2013/09/15(日) 08:42:09.34 ID:sYk2g9250
>>170
周波数繰り返しでもなんでもいいけどさあ
セクター局の3セルとオムニ局の隣接3局
どういう違いがあるんだよ。

セクターだと干渉を周波数繰り返しでなくす必要があって
オムニだと隣接局と干渉しないのか?
201非通知さん:2013/09/15(日) 08:50:30.61 ID:bzGxx4lL0
まさかこのこのスレには、5sがAXGPに対応するとか思ってた奴はいないよな?
202非通知さん:2013/09/15(日) 09:13:25.81 ID:mWdolIbfP
>>201
結構あると思ってました
203非通知さん:2013/09/15(日) 09:31:00.47 ID:6jL7RBVb0
>>197
あれってAT&TやベラのCEOクラスも参加してるの?
わざわざ海を渡ってApple詣をするって、考えてみれば
小物臭漂わす行為じゃね?
あっちクラスなら事前の個室対応なイメージがあるw
204非通知さん:2013/09/15(日) 09:33:59.71 ID:Xh9G9Tf60
>>189
>という根拠はないな。アンチにとってはソフトバンクに有利なデータは
>信用したくないから客観性の高いデータを示されても信用しないだけだろ。

ソフトバンク自社調べのどこが客観性が高いんだよ。客観性の高いデータ
とは>>25-26の様な第三者機関調査結果をいうんだよw
205非通知さん:2013/09/15(日) 09:35:38.69 ID:HXXYrJUo0
ソフトバンクにとってはドコモやKDDIはもう格下の会社だからな。

格下の会社の社長のやるようなことや、お相手は専務で十分ってことだろう。

孫さんは、ビルゲイツやスティーブジョブスとは友人だったから、ジョブスが生きているうちは
アップルの発表会に駆けつけて華をそえ、個人的な友情を温める意味もあったが。
206非通知さん:2013/09/15(日) 09:37:37.00 ID:ADfUEISu0
>>205
?去年は??
207非通知さん:2013/09/15(日) 09:40:53.08 ID:6jL7RBVb0
スプリント買って気づいたんじゃね?
「あ、CEOクラスが参加してるのって、Bクラスのキャリアだ」ってw
全キャリアのCEOと鞄持ちが参加するだけで超絶満員御礼だろ。
詳しい人教えて。
208非通知さん:2013/09/15(日) 09:43:25.40 ID:HXXYrJUo0
>>206
去年はまだスプリントを買収していなかったので、
ドコモやKDDIとは同じくらいのレベルで争っていた。

それにジョブスが死んで、そのあとのアップルとの関係がどうなるか流動的な意味もあったから、
とりあえず従来通りアップルの発表会には出席したんじゃない。
209非通知さん:2013/09/15(日) 09:47:57.94 ID:SHWvFXI90
じゃあ、なんでWEDCに行ってるんだよw
210非通知さん:2013/09/15(日) 09:51:53.37 ID:HXXYrJUo0
スケジュールの都合とかいろいろあるだろ。

はっきりしているのは、今年は、孫さんは世界のことが忙しいので、
そういう仕事はきみたち(宮川専務)がやってくれということだった。
211非通知さん:2013/09/15(日) 09:54:40.79 ID:6jL7RBVb0
>>209
あれは買収承認日や完了日より後だったっけ?
詳しい人おせーて。
212非通知さん:2013/09/15(日) 09:55:09.50 ID:ADfUEISu0
>>208
結局ジョブス関係ないじゃん。w
だから嫌いなんだよ腐れ禿信者は。www
213非通知さん:2013/09/15(日) 09:56:10.35 ID:FC7vmiDX0
>>209
あの頃はスプリント買収決定前
今はそれどころじゃない忙しさなんだと思うよ
スプリントの件が落ち着いたらまた行くんじゃないか?
214非通知さん:2013/09/15(日) 09:56:13.32 ID:lIxOw4oJ0
逆に安泰な関係結んだから参加しなかったって考える事も可能でしょ
まあ真相は判りませんけど
215非通知さん:2013/09/15(日) 10:13:10.06 ID:AnM3fBGT0
>>201
band40には対応してるだろうが
216非通知さん:2013/09/15(日) 10:13:24.38 ID:6jL7RBVb0
で、AT&TやベラのCEOクラスは例年参加してるの?
それらにはVIP扱いで、クックが個別説明してそうな気もするけどな。
アメドラ見てるレベルの感覚だけどさw
217非通知さん:2013/09/15(日) 10:16:28.94 ID:7B9r35hM0
千葉の爺さんはまだ孫に夢見てるんだなw
ただの出入り業者にしかすぎないハゲなのに、ジョブズとは親しいからAppleに便宜を図ってもらってたって思い込んでそう。
218非通知さん:2013/09/15(日) 10:19:17.21 ID:BltDT8qM0
スプリントiPhone売れるのかなあ?
CDMA2000だし、LTEもまだアレだしw
219非通知さん:2013/09/15(日) 10:24:35.09 ID:iuhn1G+N0
>>218
Sprintの在庫処分は日本でSoftBankとWillcomとeMobileが行います
これがスケールメリットだからw
220非通知さん:2013/09/15(日) 10:27:38.94 ID:hpTUrnTY0
Sprintと同じモデルなのに、なんでiPhone安く売らないの?
大量仕入れで安くするんじゃなかったの?
221非通知さん:2013/09/15(日) 10:28:03.67 ID:bzGxx4lL0
>>215
????
AXGPはBand41なんだけど??
どうした?
222非通知さん:2013/09/15(日) 10:28:50.92 ID:HXXYrJUo0
>>204
>ソフトバンク自社調べのどこが客観性が高いんだよ。

これまでの実績からソフトバンクの言っていることはドコモ、auより信頼がおける。
例えばソフトバンクは電波の特性で2GHzより800MHzの方が有利であり、
ソフトバンクの接続性がドコモ、auより劣る部分があるのはプラチナバンドを持たないからと説明したが、
ドコモは自社を有利にするためのポジショントークで2GHzと800MHzに差はないと言い放った。

「800MHz・2GHzに差はない」、ドコモがエリアの作り方を説明
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44998.html

ドコモの言っていることは技術的にもおかしいが、現実でもソフトバンクにプラチナが割り当てられて、
あっさり半年でドコモ、auの電波を追い抜いたことで、ソフトバンクの言っていたことが正しかったことが立証されている。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45338.html
■ 800MHz帯と2GHz帯に「差はある」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/220512-45338-4-1.html
エリア状況に応じた800MHz帯と2GHz帯の違いを説明

それと上にあげたように、クロス・マーケティングやMMD総合研究所の調査など第3社機関の調査結果でも
ソフトバンクが一番になっていることは、第3社調査機関の調査が今回公表されたデータと矛盾がないことをしめしてる。
【レポート】
iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/12/cross_m/index.html

http://japan.internet.com/allnet/20130426/6.html


そもそも、今回の調査をした、Yahooや統計分析処理(株)Agoopは、ソフトバンクモバイルとの関連性は薄く、
自社調査ではない。月間9億件のビッグデータで恣意的な調査をすることは現実的には不可能。
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_13/report.html
223非通知さん:2013/09/15(日) 10:29:37.12 ID:pMbQMkxdP
>>189
千葉県爺さん乙。
224非通知さん:2013/09/15(日) 10:31:43.52 ID:bzGxx4lL0
発売まではさんざんプラチナプラチナ!って言って接続率()No.1とか、言ってたのに
他社がそのプラチナでLTEバリバリつなげてるの見たら言い回し変えるってもうこれひどいな
以前の顎並みに悪質だぞ
225非通知さん:2013/09/15(日) 10:32:00.05 ID:HXXYrJUo0
>>212
そうかな。ジョブスが生きていれば、少々忙しくても孫さんはアップルの発表会に駆けつけたと思うぞ。
226非通知さん:2013/09/15(日) 10:36:28.79 ID:s5zL0Xpf0
データを他社に開示できない時点で、接続率なる謎指標を振り回しても議論にならない
227非通知さん:2013/09/15(日) 10:40:04.51 ID:gxXabu2w0
接続率測定のための通信がどんなのかもはっきりしないしなぁ。
pingを打ってるだけか、ある程度のデータのDL、ULをしてるのか。
228非通知さん:2013/09/15(日) 10:42:19.35 ID:gxXabu2w0
別途再検証不可能なもっともらしい数字をぶち上げて商品が優れているのをアピールするのって詐欺の基本手口だろ。
229非通知さん:2013/09/15(日) 10:43:14.41 ID:ADfUEISu0
>>222
お前、自分で使った実感ってのが全然無いんだな。
他人の言葉を借りるだけで、自分では何も言ってないから
本気で薄っぺらで軽々しいんだが、自覚してるのか?

>>225
個人と個人の関係を会社と会社との関係にまで広げるってなら
そんなのワンマンの極みじゃん。
ブラックじゃなく暗黒企業って呼んでやるぞ。
230非通知さん:2013/09/15(日) 10:45:00.85 ID:FC7vmiDX0
>>224
プラチナの利点を否定してるわけじゃないだろ
接続率でみればLTEでも3Gでも変わるもんじゃないし
多くの人はどっちでも繋がればいいと思うんじゃないのか
231非通知さん:2013/09/15(日) 10:46:10.72 ID:gxXabu2w0
>>230
LTEと3Gでは通信の快適さが全然違うから。
232非通知さん:2013/09/15(日) 10:46:50.06 ID:ADfUEISu0
>>230
LTEの導入効果全否定乙。w
233非通知さん:2013/09/15(日) 10:47:30.02 ID:8xL+WkvZ0
>>224
高速プラチナ3Gはあるからな
LTEはもう少し待ってね。
あうみたいに誤記はないから正直w
234非通知さん:2013/09/15(日) 10:47:54.48 ID:s5zL0Xpf0
>>230
レイテンシーは無視ですか
御都合主義、ここに極まれり
235非通知さん:2013/09/15(日) 10:49:02.82 ID:8xL+WkvZ0
>>231
それはあうだからでしょうw
236非通知さん:2013/09/15(日) 10:49:56.64 ID:gxXabu2w0
>>233
倍速ダブルLTEは立派な誤記だろw
75Mbpsって去年のサービス開始時に発表していた速度じゃないかw
237非通知さん:2013/09/15(日) 10:50:59.68 ID:gxXabu2w0
>>235
ソフトバンクは3Gでも安定して10〜20Mbpsでるの?
238非通知さん:2013/09/15(日) 10:51:05.17 ID:d79vtVeS0
>>234
HSPA+なら不満感じるほどレイテンシー大きくないだろ
239非通知さん:2013/09/15(日) 10:51:19.16 ID:HXXYrJUo0
ドコモが嘘つきキャリアであるのは、これを見てもわかるね。


ドコモ社長「全機種SIMロック解除」宣言の衝撃
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0700M_X00C10A7000000/
NTTドコモの山田隆持社長は7月6日、2011年4月以降に出荷するすべての携帯端末に、
「SIMロック」を解除できる機能を盛り込む方針を明らかにした。

■予想外だった「全機種対応」
 業界関係者の多くが目を疑ったのが「全機種」という点だ。

ソフトバンクへの宣戦布告
 しかし、NTTドコモの山田社長は「全機種対応」と明言した。これは間違いなく、
アップルのスマートフォン「iPhone」を持つソフトバンクモバイルに対する
「iPhoneもSIMロック解除に応じよ」という宣戦布告である。
240非通知さん:2013/09/15(日) 10:52:03.59 ID:d79vtVeS0
ブラウジングするくらいなら5Mbpsだろうが20Mbpsだろうが大差ないだろう
241非通知さん:2013/09/15(日) 10:54:05.45 ID:lIxOw4oJ0
>>238
それを言えるのは芋禿だけだね
ドコモはHSDPAだからレイテンシー悪いし
CDMA2000は素のW-CDMAよりはレイテンシーは良いがHSPA+には歯が立たない
242非通知さん:2013/09/15(日) 10:56:17.35 ID:ADfUEISu0
>>240
ああ、スマホ向けに編集されたサイトを見る分には大きく違わないね。
PC向けを見た場合は段違いになるけど。
243非通知さん:2013/09/15(日) 10:56:36.82 ID:FC7vmiDX0
別にLTEを否定するわけじゃないよ
画面に表示されてるから気になるだけで表示がなければそれほど気になるものではない
それにauの3Gとソフトバンクの3Gでは速度が違いすぎるし
LTEが使えないわけじゃなく一部が3Gになるだけ
生活がLTEになってれば特に問題ないと思うよ
たまにしか行かない場所は3Gで繋がるんだし
244非通知さん:2013/09/15(日) 10:57:35.02 ID:t5Hx4Xcki
>>240
1000円SIMの128kbpsでも結構快適
245非通知さん:2013/09/15(日) 10:58:16.68 ID:gxXabu2w0
LTEか3Gかは大した違いではないというなら、このスレに書き込む意味はないんじゃないの?
あと、接続率なんてもっとどうでもいい話だわな。
246非通知さん:2013/09/15(日) 11:00:13.96 ID:ADfUEISu0
>>243
お前がどういうタイミングで何処に行こうがお前の勝手だが
そこにお前以外の人間が生活を営んでるだとか頻繁に
行ってるだとか、考えもしないのか?
そう言った人たちには、LTEの恩恵は不要だとでも言うのか?

自分さえ良ければそれで良いって子供じみた性格だな。
247非通知さん:2013/09/15(日) 11:01:04.90 ID:MvY+qEvhi
>>245
接続率は大事だろ?
速度とかレイテンシ以前につながらないとなれば何の意味もないからな。
248非通知さん:2013/09/15(日) 11:02:18.14 ID:MvY+qEvhi
LTEの目的は周波数利用効率の向上だろ?
同時に通信速度が上がることにもなるけどさ
249非通知さん:2013/09/15(日) 11:03:10.97 ID:jaqMklUP0
>>222
> これまでの実績からソフトバンクの言っていることはドコモ、auより信頼がおける。

それはない。世間の評価はこれだよ。

約8割がつながりやすさNo.1を「信じていない」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1307/25/news151.html

そもそも自社調べで一般に公開せず、調査方法もサンプル数も不明な調査結果が最も
信用できて客観性があるデータというのは論理的に破綻している。

> それと上にあげたように、クロス・マーケティングやMMD総合研究所の調査など第3社機関の調査結果でも
>ソフトバンクが一番になっていることは、第3社調査機関の調査が今回公表されたデータと矛盾がないことをしめしてる。

一つは満足度調査だから抽象的であり、実際の接続率とは何の関係もない。もう一つは
データが古すぎて現在の調査結果とは言えない。ただソフトバンクの成績が良かった調査結果を
集めてきただけ。こういう偏ったデータしか信用しないのが禿信者の客観性の無さだよ。
ドコモが一番いいとかauが一番いいなんて話は誰もしていない。いろんな調査結果を見て
総合的に判断するとドコモとauは禿よりいいらしいという程度。このスレにはドコモ信者
もau信者もいない。
250非通知さん:2013/09/15(日) 11:03:53.26 ID:t5Hx4Xcki
早く3G停波してLTE移行したいCDMA2000陣営
251非通知さん:2013/09/15(日) 11:04:36.40 ID:e9MaI0vI0
5のときさんざんLTEのエリアで大騒ぎしてた連中が、
LTEである必要はない(キリッ
ときたもんだwお笑いだな
経営者から信者まで揃ってプラチナLTE否定してんだもんw

それからついに禿は偉いから発表会に出る必要はない、十分仲がいいから出なかった、ね笑
今度はそういう妄想を始めたんだ
252非通知さん:2013/09/15(日) 11:08:27.13 ID:gxXabu2w0
>>247
接続率()が実際の使い勝手にどう影響してくるの?
253非通知さん:2013/09/15(日) 11:09:06.01 ID:FC7vmiDX0
>>246
今でも90%の人はLTEの恩恵が受けられている
使えない場所は一部だけ
つまりプラチナLTEの恩恵を受けられるのは一部の人だけ
どうしてもLTEが必要って言う田舎の人はプラチナLTEを選べばいい
それ以外の人はどっちでも大差ない
254非通知さん:2013/09/15(日) 11:11:21.38 ID:lIxOw4oJ0
>>253
実際に90%の人が恩恵を受けてる訳では無いです

やり直し
255非通知さん:2013/09/15(日) 11:11:59.09 ID:FC7vmiDX0
>>251
あの頃とは状況がまるで違うだろ
今はLTEエリアが90%超えてるからほぼLTEで繋がる
3Gでしか繋がらない場所に行く機会がどれだけあるんだって話
256非通知さん:2013/09/15(日) 11:12:39.84 ID:FC7vmiDX0
>>254
じゃあ何%だと思う?
257非通知さん:2013/09/15(日) 11:13:11.43 ID:gxXabu2w0
>>255
それなら無理してお金かけて900LTEを前倒しする必要はないんじゃないの?
2018年開始にすれば余計な巻取り費用がいらないぞ。
258非通知さん:2013/09/15(日) 11:13:25.07 ID:bzGxx4lL0
さすがに今回の宮川の発言は信者でも擁護できないだろ
暴れてる信者も前より少なくなってるし
259非通知さん:2013/09/15(日) 11:16:25.93 ID:ADfUEISu0
>>253
なんで選択の自由まで奪われないといけないんだよ?w
ソフトバンクが日本全国津々浦々均一なサービスを展開するのが本筋だろ?
電気通信事業者法上もそれがギムだと歌われてるんだから、当然の責務だぞ。

>>255
そういう考えだから山岳部など、観光地で繋がらないって言われるんじゃん。


本当に禿信者ってクソ以外の何物でも無いな。
260非通知さん:2013/09/15(日) 11:16:54.61 ID:FC7vmiDX0
>>257
それは競争上仕方のないこと
それに90%の人が満足してるからそれで終わりと言うわけにはいかない
残り10%の人達のためにもやらなきゃいけないこと
261非通知さん:2013/09/15(日) 11:17:08.54 ID:HXXYrJUo0
>>249
>それはない。世間の評価はこれだよ。

ミスリード 乙

>約8割がつながりやすさNo.1を「信じていない」
>http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1307/25/news151.html

ソフトバンクの電波がプラチナで良くなって接続率No.1になったのは今年になってから。
10年以上続いた世間の常識には反することだから、にわかには信じてもらえないのはあたりまえ。

ドコモはFOMAで800MHzを得て急速に電波が良くなったが、
800MHzの採用で先行したauより良い電波であると世間が認識するまでに数年かかっている。

これが、例えば1年で世間がソフトバンクの電波がよいと認識するようなら、
かってのドコモよりソフトバンクに対する世間の信頼度は上であると言ってよい。
262非通知さん:2013/09/15(日) 11:18:11.44 ID:ADfUEISu0
>>258
ルーラルはNTTの力を使わせて下さい…だもんな。w
いっそソフトバンクは帯域全て返納して、MVNOとしてサービスすれば良いんじゃね?w
263非通知さん:2013/09/15(日) 11:19:11.34 ID:e9MaI0vI0
90%って数字を拠り所にしてるみたいだけど、97%と比べてみたらどう見てもエリア化足りてないし、そもそも建物の中や地下でのつながり具合はソフバン2G帯はまだまだだからね。

同じLTE料金でかたやどこでもLTE、かたやちょっと郊外いったり地下に入ると3Gに切り替わる
どっちがいい?

俺は10%の地域、人間をないがしろにしても構わないという考えの通信事業者にはびた一文払いたくないね。免許返上すべきとすら思う
264非通知さん:2013/09/15(日) 11:19:40.74 ID:ADfUEISu0
>>260
言ってることが自己矛盾してるな、何も考えずただ他社を批判するだけに
終始してるからそう言うバカなことが出来るんだよな。ww
265非通知さん:2013/09/15(日) 11:20:52.49 ID:gxXabu2w0
>>261
ソフトバンク&agoopオリジナルの「接続率」の向上が実際の使い勝手には反映しないんだよ。
266非通知さん:2013/09/15(日) 11:21:08.17 ID:AeWeGSPY0
>>261
どこがミスリード?
ソフトバンク自社調べが世間では信用されてない証拠だろ。違うというならソフトバンク自社調べ
が世間で信用されているという客観的データを提示して下さいねw
267非通知さん:2013/09/15(日) 11:22:11.55 ID:bzGxx4lL0
>>262
これでMVNO業界もにぎわうな

そういえば前にあったポンツーのSoftBank、KDDIへの打診はどうなったの?
268非通知さん:2013/09/15(日) 11:22:27.23 ID:FC7vmiDX0
>>259
どうしてもプラチナLTEじゃなきゃだめって人は他社を選べばいい
今はソフトバンクはやりたくても出来ない状態
だからこそ前倒ししてでもやろうとしてるだろ
早く実現出来るようにMCA移行を促進するのが国民の責務かもw
269非通知さん:2013/09/15(日) 11:23:03.37 ID:e9MaI0vI0
>>260
じゃあ残り10%の地域にまで展開されてるプラチナLTEをどっちでもいいとかほざくな。

客はLTEプランっていう3Gとは明確に違う高い金払ってんだよ。どっちでもつながればいい?んなわけあるかアホ
270非通知さん:2013/09/15(日) 11:23:51.85 ID:t5Hx4Xcki
じゃあ
接続率(ドコモ調べ)
接続率(au調べ)
も出せばいいじゃん?
271非通知さん:2013/09/15(日) 11:25:25.27 ID:PU1+xaNZi
>>270
あえて出さないとか言って逃げてる
272非通知さん:2013/09/15(日) 11:26:17.06 ID:lIxOw4oJ0
>>256
auだと多く見積もってLTE対応機400万台位でLTE端末所有してるユーザーが90%のエリアで恩恵を受ける可能性が有るって表現が正しいと思う
273非通知さん:2013/09/15(日) 11:27:14.42 ID:e9MaI0vI0
>>268
じゃあそもそも否定なんかするな。ソフトバンクはエリア化では現状劣ってるから他社のほうがいい、で終了な

何が国民の責務だよきめえ笑
禿信者がお布施で一人5回線でも契約してやれよ
274非通知さん:2013/09/15(日) 11:27:53.91 ID:bzGxx4lL0
>>271
安定の単発末尾i
275非通知さん:2013/09/15(日) 11:30:37.98 ID:FC7vmiDX0
>>263
> 同じLTE料金でかたやどこでもLTE、かたやちょっと郊外いったり地下に入ると3Gに切り替わる
どっちがいい?
3Gに変わる頻度が高くて不満のある人は他社を選べばいい
あなたが思うほど多くはないと思うけど

> 俺は10%の地域、人間をないがしろにしても構わないという考えの通信事業者にはびた一文払いたくないね。免許返上すべきとすら思う
ないがしろにはしてないだろ900の移行待ち状態なだけで

>>264
他社を批判するレスをしてるつもりはないけどね
批判してるのはあなたでしょ
276非通知さん:2013/09/15(日) 11:31:06.03 ID:ADfUEISu0
>>268
MCAだけじゃないぞRFIDもだ。
それらを利用してる事業者との話し合いと、移転費用を全てソフトバンクの責任で
行うからって条件で割り当てられたんだから、他者を頼ったり出来ないというなら
返納すれば良いだけ。
国民、利用者にはなんの義務もないぞ。
277非通知さん:2013/09/15(日) 11:31:37.13 ID:gxXabu2w0
>>269
ソフトバンクは3GとLTEでかなり料金に差があるんだっけ。
278非通知さん:2013/09/15(日) 11:33:25.95 ID:ADfUEISu0
>>275
俺は「私は公平中立です」って言うバカは絶対に信じないことにしてる。
批判するつもりがないならなんの目的で書き込んでるのか言ってみな。w

俺はお前みたいなバカをからかうのが目的だけどな。www
279非通知さん:2013/09/15(日) 11:34:02.73 ID:FC7vmiDX0
>>269
> 客はLTEプランっていう3Gとは明確に違う高い金払ってんだよ。どっちでもつながればいい?んなわけあるかアホ
auのiPhone5ユーザーの代弁ですか?w
280非通知さん:2013/09/15(日) 11:34:41.71 ID:bzGxx4lL0
>>277
iPhoneに限れば4Sまではガラゲーの上限定額と等価だった。4400円だっけ
5からは他社と同じとこまで引き上げた
かな
281非通知さん:2013/09/15(日) 11:36:01.75 ID:FC7vmiDX0
>>273
一部の人は他社でいいと思うよ
残りの大多数は移る必要性を感じないだろうし
282非通知さん:2013/09/15(日) 11:38:03.62 ID:gxXabu2w0
>>279
auは3GとLTEで料金に差がないよ。
283非通知さん:2013/09/15(日) 11:39:21.48 ID:FC7vmiDX0
>>278
自分の意見を言ったらいけないのかw
あなたは人をからかうのが目的じゃなくてソフトバンクを叩くのが目的でしょ
284非通知さん:2013/09/15(日) 11:41:00.92 ID:8Hxe7Z7N0
ID:h4+BnmBm0=ID:HXXYrJUo0
毎日毎日書き込んで、禿社員ですか?
今日は日曜ですよw
>>283
禿信者乙。
285非通知さん:2013/09/15(日) 11:47:26.21 ID:FC7vmiDX0
>>282
3Gはボッタクリってこと?w
286非通知さん:2013/09/15(日) 11:49:52.26 ID:SgzxSo2r0
信者信者ってうっさいわ
キャリア信者はどっかいけバカ
287非通知さん:2013/09/15(日) 11:53:00.55 ID:jciQgrln0
のーそふ教信者が一番頭おかしくて気持ち悪いね
288非通知さん:2013/09/15(日) 11:56:33.20 ID:HXXYrJUo0
>>287
そうだね。
ソフトバンクの言うことは信じられなとか、宗教はお前だっていうの。
289非通知さん:2013/09/15(日) 11:59:39.62 ID:8Hxe7Z7N0
>>288
今日は日曜ですよ。禿社員さん。
290非通知さん:2013/09/15(日) 11:59:47.57 ID:pMbQMkxdP
>>284
ID:HXXYrJUo0 は、(千葉県)とも独居痴呆老人の敬一ともkeyとも呼ばれる、
このスレの有名な古参禿信者だよ。
291非通知さん:2013/09/15(日) 12:00:38.09 ID:HYz19Ey40
>>287
禿信者こじらすと存在しない宗教はじめるんだなw
そんな宗教ないけどw
292非通知さん:2013/09/15(日) 12:05:27.70 ID:52mJL5Jf0
>>290
千葉県爺さん末尾Oじゃなかったっけ?
293非通知さん:2013/09/15(日) 12:10:54.86 ID:jciQgrln0
>>291
「そんな宗教ないけど」
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
294非通知さん:2013/09/15(日) 12:19:41.70 ID:8Hxe7Z7N0
>>293
病人は病院池
295非通知さん:2013/09/15(日) 12:22:20.14 ID:gxXabu2w0
>>285
正確にはソフトバンクの3GもLTEと対して料金が変わらないはずなんだけど、iPhoneだけ優遇してたので、LTEで優遇分がなくなったことで大幅値上げになった。
296非通知さん:2013/09/15(日) 12:29:54.98 ID:XpwOq3Qg0
>>295
キャンペーンがなくなっただけとも言う
全社がスマホのパケ代を値上げしたのがそもそもの元凶
297非通知さん:2013/09/15(日) 12:46:28.69 ID:HXXYrJUo0
ドコモがiPhoneに新規参入したんだから、思い切ってLTEのパケットを4410円にすれば、
各社追随したろうにな。
298非通知さん:2013/09/15(日) 12:50:52.87 ID:tMlR5y+50
してるじゃん
299非通知さん:2013/09/15(日) 12:57:48.67 ID:s5zL0Xpf0
>>298
新規だけの優遇では意味なし
300非通知さん:2013/09/15(日) 13:00:35.76 ID:Z5Vk0uhN0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html
>事実、ソフトバンク自身の調査でも「約8割の他社ユーザーがソフトバンクの主張を信じていない」ことが明らかにされている。

禿信者「ソフトバンクを信じないのはアンチだけ!」
禿「ソフトバンクは信頼されてません」


大 草 原 不 可 避
301非通知さん:2013/09/15(日) 13:03:08.41 ID:mWdolIbfP
>>247
そもそも圏外だと接続できないよな
データ送信出来ないから母数にも入らない
302非通知さん:2013/09/15(日) 13:19:46.84 ID:e9MaI0vI0
>>301
そこなんだよな
そもそも圏外なら対象のアプリと疎通が取れるはずもなく、エリアが狭くて地方や屋内で繋がらない端末は排除されてるんだよこれ
303非通知さん:2013/09/15(日) 13:25:47.58 ID:gxXabu2w0
>>302
エリア外も「通信失敗」でログが残るんだと。
で、あまりにも通信失敗が多い端末は統計から弾いていくんだとさ。
かなりいい加減な調査っぽい。
304非通知さん:2013/09/15(日) 13:30:56.26 ID:l+hMPooP0
>>303
それってすごく恣意的じゃね。ソフトバンクの接続率が一位になるまで通信失敗の多い端末を
除いていったらそりゃ接続率1位になるわなw
305非通知さん:2013/09/15(日) 13:36:21.05 ID:gxXabu2w0
>>304
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html

>また、他社のスマートフォンの中で、平均から著しく外れて接続率が悪い端末があった場合、接続率から除外し、データが偏らないようにしている。

他社スマートフォンと書いているが、統計から弾いている理由からすると、ソフトバンク端末も同様の処理をしてないとおかしい。
306非通知さん:2013/09/15(日) 13:38:01.45 ID:F542MpH+i
なんでこんなに差が出るの?
http://i.imgur.com/zB0gNHe.jpg
http://i.imgur.com/k5nIdWP.jpg
307非通知さん:2013/09/15(日) 13:39:48.00 ID:sPhMDuGQ0
>>306
計測に用いるデータ量が違うし。RBBとか50Mbps出ると1回で30MBとか通信してるぞ
308非通知さん:2013/09/15(日) 14:08:02.66 ID:HXXYrJUo0
>>301
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html
■圏外は?
 この接続率で、よくある疑問が「圏外はどうなるのか」だ。これに対し、柴山氏は「もちろん圏外の場合も通信できなかったデータとしてカウントする」と語る。
309非通知さん:2013/09/15(日) 14:13:38.05 ID:kvY9tti20
>>198
早く外されたらいいのにw
310非通知さん:2013/09/15(日) 14:14:44.84 ID:kvY9tti20
>>201
ソフトバンク信者のほぼ全員が思ってたんでね?w
311非通知さん:2013/09/15(日) 14:24:11.23 ID:G9/5hT+/0
>>306
最近RBBだけ遅くなる傾向にある
312非通知さん:2013/09/15(日) 14:29:23.99 ID:Z5Vk0uhN0
>>305
ソフトバンクと他社で別の処理をしています、って自白してるようなもんだよね。
313非通知さん:2013/09/15(日) 14:36:39.96 ID:s5zL0Xpf0
やっぱり接続率なる指標は信頼に値しないわけだね。
(>>303>>305の基準パラメーターが公表されて)誰が追試しても同じ計算結果になる指標でないと、科学的ではない。
314非通知さん:2013/09/15(日) 14:37:26.84 ID:e9MaI0vI0
>>308
圏外もデータは出るのか、なるほど
そんで、除外する基準は恣意的に決められると。
315非通知さん:2013/09/15(日) 14:59:15.52 ID:2leWce/I0
>>313 追試出来るキャリアが存在しないだけ。 出来るならどんどんやればよい。
ビッグデータじゃないと信頼性が低い。

auは池袋とか一部で始めたらしいが。
316非通知さん:2013/09/15(日) 15:01:54.88 ID:fD1i/Xpo0
>>190
取り敢えずLTEが繋がれば良い認識だな
それだとNTTdocomoに抜かされるのも時間の問題
317非通知さん:2013/09/15(日) 15:02:48.83 ID:fD1i/Xpo0
>>196
総務省待
318非通知さん:2013/09/15(日) 15:03:38.80 ID:s5zL0Xpf0
>>315
パラメーターが開示されない限り、議論する価値も無い無用の指標
319非通知さん:2013/09/15(日) 15:03:49.15 ID:fD1i/Xpo0
>>199
それは無いだろ
iPhone6ではAXGPとTD-SCDMA対応する可能性が有るんだから
320非通知さん:2013/09/15(日) 15:04:28.26 ID:fD1i/Xpo0
>>218
売れるだろ
321非通知さん:2013/09/15(日) 15:05:13.35 ID:AxmCjiWK0
地方の俺には大都市の接続率なんて関係ないね。
今日、ドライブしながらauのスマホで測ってきたけど、ほとんど20Mbps以上だったよ。LTEが圏外なのは田舎の道で1回だけ。
地方にもよると思うけど、ちょっとした田舎だとLTEが来てれば快適。
322非通知さん:2013/09/15(日) 15:05:43.92 ID:2leWce/I0
>>319 5sでTD-SCDMA対応モデルは有るぞ。 未公表のA1518
323非通知さん:2013/09/15(日) 15:06:11.78 ID:fD1i/Xpo0
>>233
宮川の長所は正直な所だな
324非通知さん:2013/09/15(日) 15:06:48.24 ID:fD1i/Xpo0
>>239
社長が変わったんだから当たり前
325非通知さん:2013/09/15(日) 15:09:08.95 ID:fD1i/Xpo0
>>250
VerizonWireless、Sprintを筆頭全世界でCDMA2000完全停波に向けて動くべき
326非通知さん:2013/09/15(日) 15:11:14.51 ID:jciQgrln0
ソフトバンクなんだから
ビッグデータっつっても不正な処理してるに違いない、
自分に有利な値になるよう加工しているに違いない、
その結果は信用ならないに違いない、
というようにしか思えないとしたら、
たぶん脳のお病気ですよ。
327非通知さん:2013/09/15(日) 15:11:39.98 ID:fD1i/Xpo0
>>262
世界第三位のSoftBankがNTTの回線をローミングさせろとかお笑いだな
( ゚∀゚)アハハハハハ八八八/ヽ/ヽ/ヽ/ \/ \/ \
それよりSoftBankはバックボーンをSoftBankTelecomに切り替えて
SoftBankBBも自社でFTTHを整備すべき
NTT地域会社に頼るな
328非通知さん:2013/09/15(日) 15:11:45.62 ID:8BxqasmOi
>>301
なんでいくらソース付きで否定されても同じこと繰り返すの?
事実が広まると都合悪いのか?
329非通知さん:2013/09/15(日) 15:13:05.48 ID:fD1i/Xpo0
>>289
工作員は公務員じゃないから
330非通知さん:2013/09/15(日) 15:13:33.32 ID:8BxqasmOi
自分にとって都合が悪くなると、ソースなし、無根拠で信頼できないと連呼
見苦しいったらありゃしない
331非通知さん:2013/09/15(日) 15:13:40.78 ID:O47uZ7wR0
>>328
圏外でどうやって位置情報得るの?
GPS?
332非通知さん:2013/09/15(日) 15:14:15.53 ID:8BxqasmOi
>>324
対応を変更すると言わずに変えてあたりまえ?
馬鹿じゃないの
333非通知さん:2013/09/15(日) 15:20:47.74 ID:Z5Vk0uhN0
>>326
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html
>事実、ソフトバンク自身の調査でも「約8割の他社ユーザーがソフトバンクの主張を信じていない」ことが明らかにされている。

禿信者「ソフトバンクを信じないのはアンチだけ!」
禿「ソフトバンクは信頼されてません」


大 草 原 不 可 避
334非通知さん:2013/09/15(日) 15:22:39.59 ID:y3iss6FL0
au 泥のパケット接続率実感より低いなあ。
駄目な時まず無いんだけど。
335非通知さん:2013/09/15(日) 15:25:56.67 ID:8xL+WkvZ0
>>334
禿がさらに良かったって事なんだろ
336非通知さん:2013/09/15(日) 15:31:38.07 ID:qvSFVyP90
>>334
調査端末がGalaxy3pだしね。
337非通知さん:2013/09/15(日) 15:33:26.14 ID:s5zL0Xpf0
>>326
CMで使用している接続率のグラフ自体、詐欺の見本ですからね。
増してや詳細処理パラメーターの開示もなく、同じようにデータ収集を他社が行おうにもそのデータ取得合否基準も無い。

そんな状態で、接続率なる謎指標を鵜呑みにできるなんてまさに脳の病気ですよ。
338非通知さん:2013/09/15(日) 15:34:27.04 ID:kpbIsOQD0
>>325
VerizonのCDMA停波は、2021年(暫定)
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=11765
339非通知さん:2013/09/15(日) 15:37:03.87 ID:C+o83nMF0
>>334
俺も実感と違う
340非通知さん:2013/09/15(日) 15:38:10.65 ID:r4vwbq0r0
>>336
新型ペリエで再測定して欲しいな。
341非通知さん:2013/09/15(日) 15:42:51.51 ID:HXXYrJUo0
>>333
> http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html
> >事実、ソフトバンク自身の調査でも「約8割の他社ユーザーがソフトバンクの主張を信じていない」ことが明らかにされている。

ミスリード乙

ソフトバンクの電波がプラチナで良くなって接続率No.1になったのは今年になってから。
10年以上続いた世間の常識には反することだから、にわかには信じてもらえないのはあたりまえ。

ソフトバンクの主張だから信じないのではなく、普通の人間は自分が常識と思っていることと違う
話しはなかなか信じないというだけ。ましてや、その8割というのはソフトバンクを使っていない他社ユーザでの話。

ドコモはFOMAで800MHzを得て急速に電波が良くなったが、
800MHzの採用で先行したauより良い電波であると世間が認識するまでに数年かかっている。

これが、例えば1年で世間がソフトバンクの電波がよいと認識するようなら、
かってのドコモよりソフトバンクに対する世間の信頼度は上であると言ってよい。

他社ユーザではなく、実際にソフトバンクを使っているユーザの多くは
ソフトバンクの方がauより電波がよいと実感している。

iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/12/cross_m/index.html
また、料金やネットワーク、サービスなどの個別項目について満足度を調査。「LTEのエリアの広さ」
「LTEの通信速度」「LTEの通信の品質改善への取り組み」という高速通信のLTEサービスに関する項目
で満足している割合が多かったのはソフトバンクで、各項目ともKDDIの満足度より10%以上高い結果となった。
342非通知さん:2013/09/15(日) 15:48:24.56 ID:Z5Vk0uhN0
>>341
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html
>事実、ソフトバンク自身の調査でも「約8割の他社ユーザーがソフトバンクの主張を信じていない」ことが明らかにされている。

禿信者「ソフトバンクの言っていることはドコモ、auより信頼がおける」
禿信者「ソフトバンクの言うことは信じられなとか、宗教はお前だっていうの」

禿「ソフトバンクは信頼されてません」


大 草 原 不 可 避
343非通知さん:2013/09/15(日) 15:50:33.63 ID:G9/5hT+/0
>>337
他社は他社なりのパラメータでやればいいだろ
それで3社の接続率を比較すればいい
344非通知さん:2013/09/15(日) 16:04:30.46 ID:eh/bBkrF0
てんで異なる算出方法で得られた値を比較しろとか頭が残念すぎるw
345非通知さん:2013/09/15(日) 16:08:09.08 ID:CJg41aU80
各社が独自の調査で接続率とやらをだして
うちが1番って言えば良いのに
346非通知さん:2013/09/15(日) 16:10:45.78 ID:G9/5hT+/0
>>344
は?
接続率の算出方法は調査会社毎でいいだろ
3キャリアの比較が出来ればいい
347非通知さん:2013/09/15(日) 16:12:21.39 ID:s5zL0Xpf0
>>343
算出方法が違うものを比べるなんて、頭の病気どころか何か薬物やってませんか?
348非通知さん:2013/09/15(日) 16:12:22.80 ID:y3iss6FL0
>>341
今基地局建ててるのにすでにプラチナエリアだったり、別の場所でプラチナエリア真ん中だけど未だにこちらの声が聞こえない、を体験すると信じれない訳ですが。
349非通知さん:2013/09/15(日) 16:13:30.63 ID:sPhMDuGQ0
>>345
エリア、速度に次ぐ第3の指標として接続率というのを定着させようとしているのがソフトバンクだから、他キャリアが同じようにして接続率なんて使い始めても良いことないよ。
というか、他キャリアにはエリア速度といった従来の指標で十分アピールができるからその必要もないか。
350非通知さん:2013/09/15(日) 16:21:52.31 ID:qzN1X60n0
>>347
調査会社同士の接続率そのものを比較しようとしてんの?
そんなの不可能w
351非通知さん:2013/09/15(日) 16:25:53.37 ID:116A0XER0
>349
というかなぜアプリを開発しようとしないのかなぁと・・・
マップアプリや音声アプリなど方法はいろいろあるのに。
352非通知さん:2013/09/15(日) 16:26:46.21 ID:qzN1X60n0
>>348
> 今基地局建ててるのにすでにプラチナエリアだったり
まずは広めに電波を吹かせてるだけじゃないの?
で、新しい基地局が完成次第調整するとか
353非通知さん:2013/09/15(日) 16:27:01.44 ID:gxXabu2w0
>>351
不要だからだろ。
354非通知さん:2013/09/15(日) 16:28:35.90 ID:116A0XER0
>353
不要と判断する経営センスってところなのか
355非通知さん:2013/09/15(日) 16:32:38.53 ID:vuVME4D60
>>351
Googleから買えばいいけどね。
356非通知さん:2013/09/15(日) 16:35:54.21 ID:eh/bBkrF0
経営センスw
バカほど言いたがるビジネス系イイワケ・詐欺ワードの典型例

行動情報を収集する常駐アプリ作って仕込めとかふざけんなと
357非通知さん:2013/09/15(日) 16:40:34.37 ID:l2Y0fJeB0
>>350
つまり、調査会社が変わっただけで数値が大幅に変わるような接続率なんてものは役に立たないってことですね。

やっぱりゴミ数値ってことじゃん。
358非通知さん:2013/09/15(日) 16:40:54.20 ID:sPhMDuGQ0
>>351
KDDIが前見せていたけど、自社に関しては十分自前でデータが取れてるみたいじゃない。
特に他社と比較して顧客にアピールするつもりがないなら他社の接続率のデータは不要なんじゃないかな。
359非通知さん:2013/09/15(日) 16:51:49.78 ID:5C33AjGci
>>333
地方や僻地、限界集落は電波悪いからな
360非通知さん:2013/09/15(日) 16:54:26.74 ID:5C33AjGci
>>334
1.5GHz基地局が少ないからだろ
361非通知さん:2013/09/15(日) 16:56:03.50 ID:5C33AjGci
>>335
そう言う事だな
362非通知さん:2013/09/15(日) 16:56:54.18 ID:ZwvIokx20
1.5GHzってドコモ冬モデルから対応ですか?
363非通知さん:2013/09/15(日) 17:00:37.01 ID:jciQgrln0
勘違いしてるみたいだけど、
俺はソフトバンクなら百パー信用できる、などとはは一言も主張していない

絶対信用できないと言ってるやつの思考が、脳のお病気レベルでおかしいと指摘している。
百パー信用すると言うやつと同程度にあたまおかしい。
そんなやついたらだけど。
364非通知さん:2013/09/15(日) 17:00:48.53 ID:p4sMGQjS0
>>357
お前がバカなのはわかった
365非通知さん:2013/09/15(日) 17:03:25.51 ID:Y6+oXHfB0
接続率とやらを大々的にアピールするのは
消費者庁的にはどうなんだろうな
366非通知さん:2013/09/15(日) 17:04:04.63 ID:gxXabu2w0
>>358
そうなんだよね。
自社のサービス改善のためのデータなら十分にある。
外部に委託するよりも詳しいものが。
367非通知さん:2013/09/15(日) 17:13:01.38 ID:gEHxMTmz0
>>360
接続率に1.5GHz関係あるのか?
368非通知さん:2013/09/15(日) 17:14:35.24 ID:p4sMGQjS0
データがあるだけじゃダメなんだよね
データを集計し目的に沿うように分析し人間にわかりやすいように加工しないといけない
その辺のノウハウが果たしてあるのか
369非通知さん:2013/09/15(日) 17:19:27.07 ID:l2Y0fJeB0
>>368
目的:自社の接続率をよく見せる

確かにそんなノウハウはドコモなんかにはないな
必要もない
370非通知さん:2013/09/15(日) 17:21:41.53 ID:HXXYrJUo0
>>349
>というか、他キャリアにはエリア速度といった従来の指標で十分アピールができるからその必要もないか。

単にドコモやauのキャリアとしての能力や意欲の問題で、これまでは接続率といった客観性の高い数字で他社と比較した自社の
品質を示せなかっただけなんじゃない。

ただ、昔はiPhoneとかAndroidとか、キャリアを横断する共通プラットホームがなかったので、
同じ条件で測定できる共通アプリが実現しにくかったというのもある。
371非通知さん:2013/09/15(日) 17:22:53.62 ID:nzVuJueS0
>>365
自分で独自の新しい指標を作ってアピールするのは勝手だろうけど、「つながりやすさNo.1」みたいなカバーエリアと混同するようなキャッチフレーズはどうかと思う。
というかこれが仇で他キャリアユーザーに接続率No.1が信用されないんだろうし。
372非通知さん:2013/09/15(日) 17:22:58.96 ID:gEHxMTmz0
>>368
データ仕事で使ったことないでしょ。
面倒なので理由は割愛。
373非通知さん:2013/09/15(日) 17:25:13.52 ID:gxXabu2w0
>>371
断言するとウソになるから「つながりやすさNo.1へ」と修正してる。
せこい。
374非通知さん:2013/09/15(日) 17:37:06.82 ID:tU6tfl610
ソフトバンクが出した接続率って、どうゆう事を示してるのか簡単に説明してくれ
375非通知さん:2013/09/15(日) 17:45:05.11 ID:2leWce/I0
>>374 端末から発呼して30秒以内に接続出来たらOK。 接続確認で転送するデータ量は不明。
376非通知さん:2013/09/15(日) 17:47:10.55 ID:iuhn1G+N0
接続率というSoftBank提唱の新しいカテゴリーwだったけど
docomoもKDDIも乗らなかったというのがオチだよね。
377非通知さん:2013/09/15(日) 17:52:00.54 ID:iUZT124I0
日本全国からランダムサンプリングしてるから当然サンプルは都市部に集中する。
全キャリア圏内の場所にいるサンプルは全体の99%、いや99.9%と言っていいかもね。
つまり接続率はパケ詰まりのしにくさってことになるね。
378非通知さん:2013/09/15(日) 17:54:01.73 ID:5C33AjGci
>>362
Androidはな
379非通知さん:2013/09/15(日) 17:57:21.43 ID:k1GYG7Kn0
>>375
そうゆう事ね
380非通知さん:2013/09/15(日) 18:07:18.69 ID:HXXYrJUo0
>>376
接続率がソフトバンクが考えた新しい指標とか意味不明だな。
各キャリアは自社の接続率くらいは把握している。

例えば、これはKDDIの説明だが800MHz帯+2GHz帯のマルチバンドの整備で
名古屋駅前で0.6%接続率が上がったとしている。

ただ、これまではドコモにしろauにしろ自社の接続率は分かっても、
同じ方法で測定することができない他社の接続率は不明だったので、他社と比較はできなかった。

800MHz帯+2GHz帯:
プラチナバンドが“ベース”なのはauだけ KDDIがつながりやすさの秘密を各地で説明
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1208/07/news066.html
> 前述のマルチバンド構成の最適化により、auサービスの接続率は名古屋駅前で0.6%、静岡駅前では0.9%改善された。
>切断率は名古屋駅前で0.1%、静岡駅前で0.2%改善されている。数字だけ見るとわずかな変化に感じるが、
>そもそも接続率は97%前後、切断率は1%以下という数値だけに、改善への努力がいかに地道なものか見て取れる。


それが今回は、外部の第3社機関であるイプソス(音声接続率)やAgoop(データ接続率)による調査によって、
初めて各キャリアを同じ測定方法で比較した客観性の高い接続率の調査結果が得られ。その調査結果では
ソフトバンクの接続率が一番高い。
381非通知さん:2013/09/15(日) 18:10:15.85 ID:3zAnGvod0
>>377
auの場合は800MHzに対応しているスマホでも2GHzに対応している端末もあるから、パケ詰まりが起きる2GHzに繋がった場合は接続率が下がるって事?
382非通知さん:2013/09/15(日) 18:13:39.08 ID:tvAoEMQG0
>>380
切断率は?
たった9億のデータって通信事業者なら数分じゃね?
383非通知さん:2013/09/15(日) 18:19:24.23 ID:HXXYrJUo0
>>382
切断率はイプソスやAgoopの調査では測定していないようだね。
これは通話に関しては各社切断率は1%以下でゼロに近く測る意味があまりないのと、
データに関してはキャリアのパケット通信では切断率という概念がないからじゃないかな。
384非通知さん:2013/09/15(日) 18:21:28.19 ID:qsSEMSzR0
>>383
どこのに各社のデータあるの?
385非通知さん:2013/09/15(日) 18:26:03.22 ID:BltDT8qM0
>>375
auの場合は発呼して音声通話が割り込んできたら
データ通信切断されるから不利じゃん
386非通知さん:2013/09/15(日) 18:43:49.57 ID:Z5Vk0uhN0
>>380
>それが今回は、外部の第3社機関であるイプソス(音声接続率)やAgoop(データ接続率)による調査によって、

Agoopはソフトバンクグループです。ウソばっかついてるねw
387非通知さん:2013/09/15(日) 18:56:27.85 ID:BJPiz3/Z0
嘘を吐くのが禿信者の仕事だからな
388非通知さん:2013/09/15(日) 19:11:23.77 ID:Wp2+qEVB0
>>300
クッソワロタwww
389非通知さん:2013/09/15(日) 19:29:49.27 ID:HXXYrJUo0
完全な第3者機関はイプソスだが、Agoopもソフトバンクモバイルと直接の利害関係はない調査会社だね。
ソフトバンクモバイルとitmediaみたいなもので、出資者には関係があっても業務は独立。
itmediaは、ニュースの報道などでソフトバンクモバイルに偏った報道をせず中立性を保っている。
390非通知さん:2013/09/15(日) 19:33:14.64 ID:HXXYrJUo0
ついでにいうと、「外部の第3社機関であるイプソス(音声接続率)や、Agoop(データ接続率)による」
と、「、」と入れるべきだったと反省はしている。
391非通知さん:2013/09/15(日) 19:34:19.44 ID:uk1ql7by0
>>389
各社のデータのソースはまだですか?
392非通知さん:2013/09/15(日) 19:41:32.17 ID:2leWce/I0
>>380 接続率の数値もほぼソフトバンクの数値と同じくらいだね。 当たり前だけど。
393非通知さん:2013/09/15(日) 19:42:28.33 ID:2leWce/I0
>>381 どっちにつながるかは無関係。
394非通知さん:2013/09/15(日) 19:49:49.84 ID:HXXYrJUo0
>>391
もともとauが示した切断率の値も名古屋駅や静岡駅で1%以下と書いてあるだけではっきりした数字は示されていない。
下の記事はプラチナが来る前の山手線での測定だが、音声の切れにくさでは、各社ほぼ横並び。
データでは、ソフトバンクが一番切れにくくなっている。
これからみて通話に関しては各社ほぼ横並びでau並と言っていいと思うよ。

たしかに1%かどうかは悪いが厳密なソースはない。

2012年10月10日 ビジネスシーンでのスマートフォンつながりやすさ実測調査を発表
http://www.ictr.co.jp/topics_20121010.html
395非通知さん:2013/09/15(日) 20:13:49.70 ID:csjBcPsk0
tes
396非通知さん:2013/09/15(日) 20:28:07.15 ID:h6jdq9h80
接続率とかいう定義もあいまいなものなんてどうでもいいよ
397非通知さん:2013/09/15(日) 20:30:21.17 ID:73gPXTrv0
>>396
自分が理解できないからってw
398非通知さん:2013/09/15(日) 20:35:15.96 ID:SgzxSo2r0
もはやLTEに関係のないキャリアの話をするスレにw
399非通知さん:2013/09/15(日) 20:35:16.25 ID:HHJi+Fmv0
接続率≒エリアの狭さを誤魔化す指標
400非通知さん:2013/09/15(日) 20:37:03.14 ID:h6jdq9h80
>>397
LTEカバー97%超えてから出直してくれば?
401非通知さん:2013/09/15(日) 20:37:35.20 ID:CVtVC2+Ai
ドコモもLTEのエリアの狭さを「Strong Xi」とか言って誤魔化してるなw
402非通知さん:2013/09/15(日) 20:44:39.40 ID:73gPXTrv0
エリアの広さだけ語るのはもはや時代遅れ
今はそれに加えてちゃんと通信できるかが重要
電波は届くのに通信できないと意味ないだろ
403非通知さん:2013/09/15(日) 20:45:21.93 ID:1rn+YH9N0
ところで、次回からのTCAでは、
ドコモはLTEの契約数公表するんだろうか?
404非通知さん:2013/09/15(日) 20:45:53.87 ID:73gPXTrv0
>>400
エリアの広さと接続率は関連ある部分もあるけど別物でしょ
405非通知さん:2013/09/15(日) 20:47:48.72 ID:sYk2g9250
KDDIの説明する活用のしかたとしては、接続できなかった時にユーザーがどこにいたのか
それを分析して、どこでエリアを強化するのか決める材料にすると。

ところで接続率って、山とかいろいろまわったり
建物の地下によく行くようなユーザーがいると下がるような気がするけど。
406非通知さん:2013/09/15(日) 20:48:04.22 ID:ZwvIokx20
>>378
ども
407非通知さん:2013/09/15(日) 20:51:12.06 ID:73gPXTrv0
>>405
毎月ランダムに選択するから誤差の範囲だと思う
408非通知さん:2013/09/15(日) 20:52:01.25 ID:xGfEfCz80
楽天が経由で接続率調査を主催しているのがIpsos日本統計調査株式会社。
調査期間は2月末まで この期間中に約30回、自動発信システムでかけてく る。
時間帯は9時〜23時の間にランダム。 ・電話に出る必要は無いが、出た場合は音声案内が流れる

乞食だが夜中は…
409非通知さん:2013/09/15(日) 20:52:33.10 ID:J7WssuPZ0
>>405
微妙なところ。
都市部はビルや地下があり、
田舎は山がある。
ただし、静岡市はビルや地下があるかと思えば遭難する山もある。
410非通知さん:2013/09/15(日) 22:25:58.99 ID:vBBMq3g70
>>403
するだろ。どうせLTE機中の3割4割だし。
KDDIとSoftBankもそろそろそんな馬鹿な配慮やめればいいのにと思う。
411非通知さん:2013/09/15(日) 22:31:15.24 ID:+SRdIHuF0
なんかキャリアスレになってきたな
ところで質問なんだが、将来VoLTEが始まったらパケ代だけで通話料ダダなのかね?
412非通知さん:2013/09/15(日) 22:32:31.35 ID:ZhJC3f9MP
>>411
んなわけないだろ
413非通知さん:2013/09/15(日) 22:34:03.16 ID:ACwSHyG40
>>411
ドコモの社長の弁によるとタダにするつもりはないらしいよ
414非通知さん:2013/09/15(日) 22:37:33.85 ID:vBBMq3g70
docomoがキャリア内定額をVoLTE基本料プランにくっつけてキャリア内無料通話にするのと、あとは良くて通話料が固定並みってところじゃないか。
415非通知さん:2013/09/15(日) 22:40:40.57 ID:Z5Vk0uhN0
>>411
海外キャリアの状況を見る限り、今までと同じ料金もしくは高音質ってことで値上げって感じかな
416非通知さん:2013/09/15(日) 22:58:08.03 ID:CKfmXwnT0
auはどうだか知らないけど、docomoはLTEに繋がってると3Gより早いよ。3Gに繋がってるときに無理やりLTEにしても3Gより早いこともある。
ちなみにそういう場所はLTEの電波は来てるけど、端末が3Gを掴むのでエリアマップではしっかりXi非対応としてくり抜かれていた。
417非通知さん:2013/09/15(日) 23:05:33.52 ID:w8FC30tA0
iPhone 5s/5cでは使えるLTEの電波が増える!その効果とは?
http://www.appbank.net/2013/09/15/iphone-news/667817.php
418非通知さん:2013/09/15(日) 23:06:24.43 ID:xGfEfCz80
>>416
3GとLTEの切り替えはauのほうがいいと思うよ。(LTE のAndroid以前のiPhoneにはその切り替えがないので詰まる原因の一つらしい)
419非通知さん:2013/09/15(日) 23:12:15.30 ID:jfr/KSQp0
>>417
最後の方の「バンド3」のところで
ドコモ(東京・名古屋・大阪限定)
って書かれてるんだなw
これを真に受けた隣接してる府県のドコモiPhoneユーザーはさぞビックリするんじゃないかねw
420非通知さん:2013/09/15(日) 23:19:17.57 ID:bzGxx4lL0
>>419
docomoがiPhone取り扱いを決めたニュースが出たあたりからよく東名阪の文字を見かけるようになったから、マジでそういう風に誤解してる人多いだろうね
421非通知さん:2013/09/15(日) 23:21:51.39 ID:/R5yYeMD0
実際東名阪の範囲ってどこよ
422非通知さん:2013/09/15(日) 23:26:27.28 ID:Z5Vk0uhN0
>>419
東名阪バンドが文字通り東京・名古屋・大阪だと思ってるやつ、このスレにもいたよな。

Wikipediaも間違ってる。まあWikipediaなんか信用するやつがアホだけどさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1800MHz%E5%B8%AF#.E5.85.A8.E5.9B.BD.E3.83.90.E3.83.B3.E3.83.89.E3.81.A8.E6.9D.B1.E5.90.8D.E9.98.AA.E3.83.90.E3.83.B3.E3.83.89
>東京・名古屋・大阪の大都市部に限って使える東名阪バンド

具体的には以下の18都府県(一部地域を除く)。
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
423非通知さん:2013/09/15(日) 23:29:29.66 ID:J35tT3Wu0
そんな奴おらんやろ〜
往生しまっせ〜
424非通知さん:2013/09/15(日) 23:46:43.49 ID:sYk2g9250
東名阪バンドって言い方が悪いな。

実際は関東・東海・近畿なのに
425非通知さん:2013/09/15(日) 23:47:30.66 ID:6a28y/yq0
>>416
ドコモは2GHzでセル半径が狭いからだと思う
800でセル半径が広くなると基地局から遠くなれば遅くなるよ
426非通知さん:2013/09/15(日) 23:52:55.65 ID:xGfEfCz80
>>422
このスレで都会のみとは書いたけど…

でも地方の高速化は1.5GHzが中心と違うの?
http://i.imgur.com/MVNG88N.jpg
427非通知さん:2013/09/15(日) 23:58:17.76 ID:6a28y/yq0
>>426
1.5GHzも1.7GHzも基本混雑してる場所限定
428非通知さん:2013/09/16(月) 00:04:12.03 ID:qeEgeSm50
相談ですが、iPhone5S購入の予定です。
職場が山間部なのでdocomoかauのどちらかで悩んでいます。
そこは docomo 3Gエリアのみ
au 一応 4GLTE(800M)のエリア内ですが今使っているiPhone4Sでは3Gから◯(2G)
こんな感じですが、皆さんならどちらをすすめますか?
429非通知さん:2013/09/16(月) 00:11:16.61 ID:0rnw/xPb0
>>422
私は三重県に住んでいて実家が兵庫県なんだけど、東名阪バンドの恩恵を受けられるのかw
430非通知さん:2013/09/16(月) 00:16:18.00 ID:Qp0ppa1y0
>>428
KDDIはiPhone5の時の前科があるので、docomoにしましょう
431非通知さん:2013/09/16(月) 00:18:09.91 ID:e0Aof/Pn0
>>426
ドコモの1.7GHzは東名阪のみ使用可能。
1.5GHzは東名阪は一部運用制限、東名阪以外は制限なし。

東名阪とそれ以外の地域で使い分けるってことだろう。
ドコモもめんどくせー電波つかまされたな。

>>428
ここで聞いてもなあ…

>>429
三重と兵庫は1.7GHzが使えない「一部地域」ってのが結構多いぞ。
432非通知さん:2013/09/16(月) 00:42:47.68 ID:WsjrFSCL0
そういやつい最近「三都市でしか使えないドコモのBand 3」とかいう書き込みもあったな
ドコモのBand 3の使用可能エリアはこれが正しいやつだったかね

茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県(尾鷲市、熊野市及び南牟婁郡を除く。)、
滋賀県、京都府(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、北桑田郡、船井郡、天田郡、加 佐郡及び与謝郡を除く。)、
大阪府、兵庫県(豊岡市、養父市、朝来市、宍粟市、丹波市、篠山市、西脇市、多可郡、神崎郡、飾磨郡夢前町、宍粟郡、揖保郡新宮町、佐用郡、赤穂郡及び 美方郡を除く。)、
奈良県(吉野郡十津川村及び下北山村を除く。)及び和歌山県(御坊市、 田辺市、新宮市、日高郡、西牟婁郡及び東牟婁郡を除く。)の区域
(行政区画に変更があった 場合においても、当該区域は、なお従前の区域による。)。

それはそうと地方で一番重ねてるところはB1/B19が両方10MHz幅でB21が15MHz幅か
さぞ快適だろうな
433非通知さん:2013/09/16(月) 00:44:15.32 ID:FBDX+VweP
>>422
18都府県の人口を足すと約8000万。
北海道と福岡が無いのが痛いが、それでも66%程度はカバーできるのか。

逆に言うと、1.5Ghzは3割ちょっとの場所にしか開放されないんだな・・・
434非通知さん:2013/09/16(月) 00:47:17.40 ID:rdeGhniU0
>>431
具体的には伊勢市と加古川市。
何処かに東名阪バンドのエリア情報ある?
ぐぐっても見つけられなかった。

って書き込もうとしたらなんか2chサーバが調子悪くて、
復旧したら>>432が書き込まれてたw
435非通知さん:2013/09/16(月) 00:50:09.26 ID:08wxAUZZ0
>>430
ありがとうございます。職場の人のAndroidも800LTE厳しいようで、エリアMAPに入っていても、必ず繋がるというものでもないという理解となってきました。
436非通知さん:2013/09/16(月) 00:57:32.32 ID:p8K1NKjj0
>>428
auはiPhoneしか優遇しない会社だから、auのiPhoneにするかMNP(当面のiPhoneの周波数ではドコモ)さないと損!!

一万以上で買い取りだよw
http://iyuto.com/iphone/iphone-tips/iphone5s-kisyuhen-iphone4s/

削除された『auのアップグレートプログラム』
http://iphonech.com/lite/archives/54017408.html

http://i.imgur.com/eOyWjAF.jpg
437非通知さん:2013/09/16(月) 01:01:26.01 ID:p8K1NKjj0
>>435
今度の800MのLTEのiPhoneは地方ならば三社で最強だよ。
438非通知さん:2013/09/16(月) 01:03:53.87 ID:XCzqnvMB0
ドコモの1.7GHzは3Gで既にエリアになってない場所はLTEでも期待薄だと思う
439非通知さん:2013/09/16(月) 01:14:30.37 ID:pykfY/2l0
何だこのながれ
440非通知さん:2013/09/16(月) 02:07:53.93 ID:ovI0MY0A0
>>425
認識がおかしい。
441非通知さん:2013/09/16(月) 02:10:03.08 ID:s6kqT6ZJi
>>400
悔しいからってその返しは情けなすぎないか
442非通知さん:2013/09/16(月) 02:14:59.24 ID:Y3cTpKIR0
>>435
auは嘘と障害が多いから、あまり信用はないね
その二択ならドコモ以外あり得んでしょ
443非通知さん:2013/09/16(月) 02:32:06.05 ID:p8K1NKjj0
>>442
ここのスレでは以前からauの2.1Ghzの不備とAndroidの800Mのエリア拡大は書かれてたよ。
444非通知さん:2013/09/16(月) 03:12:59.71 ID:/KUgmIw60
>>441
なにが悔しいのかよくわからないんけどLTEエリア外だとそもそも高速通信できないんだから話にならない

それならカバー率高くて全域75Mbpsのauのネットワークの方が現時点では優秀
実際の通信速度も第三者の調べで実績あるしね

SBMが900LTE整備してドコモしか入らないようなルーラルエリアまで圏内になれば話は別だよ?
445非通知さん:2013/09/16(月) 03:14:54.18 ID:ned32Q3wP
>>442
去年のドコモの全国障害忘れたのか?
auはiPhone障害以外は関東だけだし
446非通知さん:2013/09/16(月) 04:11:04.54 ID:wuHk/PQm0
【台風乞食速報】

◆オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/yoO  → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/ztL  → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/ztM  → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
  http://rlu.ru/ztN  → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
  http://rlu.ru/ztP  → 3日続ける。モテる
447非通知さん:2013/09/16(月) 05:37:39.81 ID:HzlZDFJT0
iPhoneスレじゃないんだから初心者相談風自演はやめろw
448非通知さん:2013/09/16(月) 06:07:25.88 ID:Y3cTpKIR0
>>444
auだと3Gがギャグみたいに遅いから大変だよね
ドコモで5メガ、ソフトバンクで9メガでるから、今の世代の携帯電話で使ってる分には
高速通信とか言ってはしゃいでも圧倒的ではないんだよね
数年後には変わってくるだろうが通信環境も変わる
449非通知さん:2013/09/16(月) 06:18:38.73 ID:D1zrQv410
>>448
LTEと次世代通信スレで現行世代が快適だからって・・・
ま、auのWHSも5Mbps程度は出るしなぁ。
450非通知さん:2013/09/16(月) 06:22:42.45 ID:0Iuk8TZ30
ソフトバンクも思い出してあげて!

【乞食速報】ソフトバンクがiPhone撤退か 孫正義「iPhoneは部下が勝手にやってくれ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379256911/
451非通知さん:2013/09/16(月) 06:33:18.42 ID:34vdS/eB0
>>449-450
大半が旧世代のポンコツ基地局3.1Mbpsだと頻繁にう○こ印が出現する

基地局は最下位、パクりのオンパレード、おまけにV○LTEは10年後じゃ話にならんぞ〜い♪
452非通知さん:2013/09/16(月) 06:35:36.56 ID:T3LRut4I0
iPhone5でWHSが5Mbpsなんて見た事も聞いたこともないわw
453非通知さん:2013/09/16(月) 06:50:56.96 ID:3iYnCvj/0
auの800LTEが来てれば快適だけど、さすがに3Gは遅いよ
454非通知さん:2013/09/16(月) 06:51:09.54 ID:D1zrQv410
>>451
1xに落ちる? そりゃ基地局設備が古いからと言うより電界強度が弱いからだぞ。
旧世代の基地局なんてどっかの山間部に数局ある程度のはずだが?

>>452
iPhone板でどうぞ、
455非通知さん:2013/09/16(月) 07:23:01.42 ID:08wxAUZZ0
>>447
>iPhoneスレじゃないんだから初心者相談風自演はやめろw

自演に見えて、申し訳ないです。ただ、この状況については、マジで、docomoの3G のみか auの800lte(エリアだけど、3G端末だと3Gから調子悪い時は◯になる)、の場所での使用ではどちらがよいか意見聞こうと思って。

iPhoneは使いたいですが、電波についての相談ということでお願い致します。
456非通知さん:2013/09/16(月) 07:31:38.42 ID:F2QQ4qY6P
>>455
ここ電波の相談受けるスレじゃないんだわ
457非通知さん:2013/09/16(月) 07:32:07.83 ID:08wxAUZZ0
>>454
>1xに落ちる? そりゃ基地局設備が古いからと言うより電界強度が弱いからだぞ。
>旧世代の基地局なんてどっかの山間部に数局ある程度のはずだが?

スレ違かもしれませんが、自分の使用場所はau4G来ているようだけど、まさに電界強度が弱い、山間部なんですよ。あまりこの話題でひっぱるのも申し訳ないのでこの辺にしておきます。
458非通知さん:2013/09/16(月) 07:39:38.39 ID:k0o5AWgE0
>>457
山間部ならエリアに入ってても微妙だよ。自分の行動範囲やよく使う場所がいいキャリアを使えばいいんじゃないかな。
459非通知さん:2013/09/16(月) 08:02:38.92 ID:69kgY6Zx0
900LTEの運用開始はやっぱ遅れるんだろうな
あんな巻き取りの進捗状況ではどうにもなるまい
460非通知さん:2013/09/16(月) 08:06:05.40 ID:08wxAUZZ0
>>458
ありがとう!
461非通知さん:2013/09/16(月) 08:07:19.76 ID:p8K1NKjj0
>>453
auユーザーだけど、あきらかにLTEが始まった頃から3G自体の速度は落ちたよ。(最近はやや戻りつつあるけど)
462非通知さん:2013/09/16(月) 08:10:14.24 ID:VmJ0tps40
>>459
現時点で6割の巻き取りが終了していて「あんな進捗状況」というのかな?
463非通知さん:2013/09/16(月) 08:18:46.98 ID:18+3eMYt0
現時点で6割なら3月までに8割か9割は行くだろ。
巻き取れたところから開始すると言っていんだから、できる場所から4月は開始する。

ソフトバンクの倍速ダブルLTE+3Gで、auのプラチナLTE+3Gとはほぼ互角だから、
4月になったら大半の地域ではソフトバンクがauをぶっちぎり。
464非通知さん:2013/09/16(月) 08:25:41.04 ID:2T3yu/UI0
>>463
願望乙
465非通知さん:2013/09/16(月) 08:28:51.52 ID:18+3eMYt0
>>464
今から3月まで巻き取りがゼロだとしても6割はすでに巻き取っているんだから、
大半の地域でソフトバンクがauをぶっちぎるのは、願望ではなく事実上の確定事項だろ。
466非通知さん:2013/09/16(月) 08:30:05.28 ID:p8K1NKjj0
>>463
その頃には、auはトリプルLTEだよw

昨年iPhone発売後に家の近くのビッグカメラで禿iPhoneのLTE画面、その隣の庭iPhoneWi-Fi画面だったが半年して両機ともLTE画面になった。めでたし…めでたし…
467非通知さん:2013/09/16(月) 08:32:45.13 ID:DOsRwcR10
>>462
6割廃止されてないけどな。
何を持って巻取り完了したと言ってることやら。
468非通知さん:2013/09/16(月) 08:35:30.23 ID:yWnndihA0
業務無線の巻き取りがすんなりいくと思ってるアホは世間知らず
469非通知さん:2013/09/16(月) 08:38:41.69 ID:18+3eMYt0
auのトリプルLTEって、売り上げの主力を占めるiPhoneは対応していないよね?
iPhone5s/5cはソフトバンクのトリプルLTE 2GHz、1.7GHz、900MHzのLTEに対応している。

2012年にauがプラチナでLTEを始めても自社Androidしか対応せず、主力のiPhone5は
対応していなかったので、現在に至るまでauはソフトバンクに負け続けている状況の
繰り返しになるんじゃない。
470非通知さん:2013/09/16(月) 08:39:05.47 ID:HzlZDFJT0
6割巻き取り完了じゃなくて6割は現段階で合意を得ていて巻き取りできる予定、じゃなかったっけ?
471非通知さん:2013/09/16(月) 08:39:51.39 ID:JVv9BtaH0
>>465
来年の4月に始まったとしても、一気に電波を吹けるわけないから、大半の地域でソフトバンクがぶっちぎるってのはないと思う
472非通知さん:2013/09/16(月) 08:39:58.22 ID:69kgY6Zx0
こういうのは最後の1%がやっかい
473非通知さん:2013/09/16(月) 08:41:28.94 ID:HzlZDFJT0
>>469
大丈夫、次のiPhoneは1.5も対応するだろうきっと
なんたってドコモ様も使うバンドだしね

5sでband18、19にちゃんと対応してくれたから日本+sprintモデルはかなりローカライズ対応してくれそうだ
474非通知さん:2013/09/16(月) 08:47:16.47 ID:pMdS4hwW0
1.5GHzは米国でGPS干渉するから無いでしょう
475非通知さん:2013/09/16(月) 08:48:36.93 ID:18+3eMYt0
次のiPhoneって、いつでるのかな。今までのパターンだと来年の9月?
それまでauはソフトバンクに負け続けるってことか。

それに次のiPhoneが1.5GHzのLTEに対応したとしても、同時にTD-LTEに対応して
ソフトバンクがまた一歩リードという、今までのパターンの繰り返しのような気がするが。
476非通知さん:2013/09/16(月) 08:52:08.96 ID:2T3yu/UI0
1500MHz帯のBand11,21は正直難しいかと。日本専用Bandみたいなもんだからな。あと米軍つかってるから
無理というのも聞くし。逆に6ではBand28が乗るんじゃないか
477非通知さん:2013/09/16(月) 08:52:34.12 ID:iYLeggj10
ソフトバンクのLTEは3月末に99%なんだろ?
どっしり構えておけよ。
478非通知さん:2013/09/16(月) 08:53:13.11 ID:p8K1NKjj0
>>469
確かにauのトリプルLTEってiPhoneは対応していないが、Androidの増速の鍵は逆に2.1Gの拡大なんだね。
479非通知さん:2013/09/16(月) 09:00:39.02 ID:ovI0MY0A0
>>463
MCAは全国サービスとうたっているので、ユーザーが使うと言えば電波を止められない。
900LTEに期待するならもう少し調べなよ。
端末で協議開始前が減ってないから。
480非通知さん:2013/09/16(月) 09:03:12.17 ID:18+3eMYt0
>>471
とはいえ、基地局工事の大半は900MHzのプラチナ基地局の設置で終わっていて、
あとはLTEモジュールを差し込んで電波をだすだけの状態なんだから、
巻き取りが終了している地域は数か月というレベルでの垂直立ち上げが可能と思うが。
481非通知さん:2013/09/16(月) 09:04:52.26 ID:ODOU4GLK0
ソフトバンクの900LTEがauに追い付くには2年はかかりそう
それより次期iphoneがTD-LTEに対応するかどうか
482非通知さん:2013/09/16(月) 09:12:41.60 ID:18+3eMYt0
>>479
>MCAは全国サービスとうたっているので、ユーザーが使うと言えば電波を止められない。

全国で電波を止められないというならソースをどうぞ。

宮川専務は、県単位で巻き取りが終了したエリアからソフトバンクのプラチナLTEを始めると言っているね。
そして開始時期から数か月ずれる可能性はあるにしても人口カバーで97%のエリアはすぐに展開できると言っている。

これは大半の地域でソフトバンクがauをぶっちぎるのは、ほぼ確定と言っていいんじゃない。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
トリプルLTEへ
宮川 900MHz対応のLTEもハードの準備は整っています。プラチナバンドLTEも4月1日以降、
準備できた箇所から提供開始します。これは巻き取り(筆者注:既存の900MHz向けサービスを
他の帯域へ移行させること)をしながら進めますので、いつ何局とは言えません。しかし、
プラチナバンドの電波を吹いているところが2万7000局あり、3月末までに3万2000局になします。
ここにLTEのカードさせ指せばLTEの電波が出ますから、すぐ展開できます。実際の人口カバー率に
直せば97%くらいでしょうか。3月末には99%を越えます。現在auさんなどがターゲットとしている数字に
近い値かと。ただ、巻き取り作業の関係で数ヵ月ずれる可能性はあります。契約上は3月末までに
となってますが、それぞれに事情はありますので。県単位で整備が終わったところからスタートすること
になると思います。
483非通知さん:2013/09/16(月) 09:13:24.28 ID:ovI0MY0A0
>>469
釣りはよそでやってくれないかな?
484非通知さん:2013/09/16(月) 09:15:21.65 ID:iYLeggj10
みんな>>482に書いてあるように
三月末のLTE99%を楽しみにまてよ!
485非通知さん:2013/09/16(月) 09:21:29.85 ID:18+3eMYt0
>>484
462には、三月末にLTEが99%とは書いてないがお前はなにを言っているんだ。

もう1回読んでやり直し。

3月末に99%は、プラチナLTEに移行可能な、ソフトバンクのプラチナ基地局が人口カバーの99%だよ。
486非通知さん:2013/09/16(月) 09:24:53.94 ID:iPWTCppO0
487非通知さん:2013/09/16(月) 09:26:32.51 ID:XCzqnvMB0
>>470
2chで見た情報なら3月末時点での数字
宮川が言ってるのは直近でしょ
488非通知さん:2013/09/16(月) 09:27:19.26 ID:18+3eMYt0
>>486
> http://www.mrc.or.jp/top/new-freq/info_120123.pdf

それのどこに、巻き取りが全部終わらなければ、日本全国で900MHzの電波を出せないと書いてあるんだ?
489非通知さん:2013/09/16(月) 09:28:14.27 ID:iPWTCppO0
490非通知さん:2013/09/16(月) 09:28:51.58 ID:iPWTCppO0
>>488
日本全国では使えないだろw
491非通知さん:2013/09/16(月) 09:30:15.25 ID:XCzqnvMB0
>>477
初耳なんだけどその情報はどこから?
492非通知さん:2013/09/16(月) 09:30:54.94 ID:18+3eMYt0
>>490
だから、ソフトバンクは県単位で、900MHzLTEを始める。
つまり巻き取りが全部終わってなくても、巻き取りが終わった地域からソフトバンクのプラチナLTEを始めると言っているだろ。
493非通知さん:2013/09/16(月) 09:33:57.13 ID:0zgzqyNr0
iPhone5c/sはAXGPに対応するニダ。
iPhone5c/sはband26に対応しないニダ。
2014年から900Mhz使えるニダ。
2018年まで900Mhz使う権利ない。

>>492
県単位ww
総合通信局ごとだろw
494非通知さん:2013/09/16(月) 09:34:38.43 ID:p8K1NKjj0
そういえば、700Mhzをもらった会社はいつから使えるの?
495非通知さん:2013/09/16(月) 09:35:03.28 ID:XCzqnvMB0
>>481
3Gは鉄塔建設、電源や通信網確保、機器設置がありながら1年で2万7千局も開局し、1年半で3万2千局になる予定
モジュールの追加だけで済むものが2年もかかるわけない
496非通知さん:2013/09/16(月) 09:36:12.38 ID:ovI0MY0A0
>>492
トラックは全国に行くから無理だろ。
どうするの?
497非通知さん:2013/09/16(月) 09:36:53.67 ID:ovI0MY0A0
>>494
書いてかるからググれ。
498非通知さん:2013/09/16(月) 09:38:59.42 ID:jNGthnHm0
>>495
2.7万全てで鉄塔建設してると思ってるお花畑くんw
499非通知さん:2013/09/16(月) 09:39:07.86 ID:0zgzqyNr0
>>495
LTE2Ghzも同じこと言ってたけどw
現実は遅かったw
500非通知さん:2013/09/16(月) 09:40:39.52 ID:XCzqnvMB0
>>489
検索してみるから無線局の種別を教えて
501非通知さん:2013/09/16(月) 09:41:21.16 ID:0zgzqyNr0
>>500
半年ROMってろ
502非通知さん:2013/09/16(月) 09:43:13.69 ID:XCzqnvMB0
>>496
使う範囲の広い業者を優先して対応するんだろ
トラック→長距離バス→タクシー→近距離バス
こんな感じの順番で
503非通知さん:2013/09/16(月) 09:45:39.54 ID:XCzqnvMB0
>>499
2GHzは3Gを停波しながらの移行が必要だった
900MHzは手つかずの10MHz幅を使う
状況が全く違う
504非通知さん:2013/09/16(月) 09:46:24.14 ID:XCzqnvMB0
検索されると不都合があるのか?w
505非通知さん:2013/09/16(月) 09:48:27.18 ID:SgzGKiXf0
>>503
15Mhzしか使ってない基地局が大半だったのに、何言ってるの?
最初から10Mhz吹いてたか?
506非通知さん:2013/09/16(月) 09:51:10.20 ID:ovI0MY0A0
>>502
トラックが一番タチ悪いけどね。
そこが終わってれば地域別スタートできるでしょ。
507非通知さん:2013/09/16(月) 09:55:46.01 ID:18+3eMYt0
>>496
悪いがおれには、トラックが全国にいけることと、全国のMCA無線局が停波できないということが
関係しているという理屈が理解できないのだが、説明してくれないかな。

その理屈が成り立つなら、平成13年に529局あったMCAの陸上移動中継局(司令局の電波を中継して、
端末の移動局と通信する)が、平成23年には345局に減少するはずがないんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%80%85%E7%84%A1%E7%B7%9A

トラックのいけるところならMCAの電波を停波してはいけないという理屈なんだろ?
508非通知さん:2013/09/16(月) 09:59:39.37 ID:Iabwnnm90
ソフトバンクが言っている接続率はラーメンチェッカーなどから採ったデータって書いてたけど、AGOOPが出してるアプリの中に、電波つながりチェッカーってのがある。そのレビューを読むとソフトバンクの接続率は信用に値しないって事がわかった。
509非通知さん:2013/09/16(月) 10:01:25.47 ID:XCzqnvMB0
>>505
15MHzしか使ってなかった局は元々混んでなかったってことだろ
LTEにする目的を考えたら混み合う場所が優先
510非通知さん:2013/09/16(月) 10:06:34.08 ID:0zgzqyNr0
>>509
混んでるから15Mhzなんだけどw
何も分かってないだろw
511非通知さん:2013/09/16(月) 10:07:02.33 ID:FH/Qu5iL0
どうしてもSoftBankが素晴らしいって流れに持っていきたい人間がいるな
最近は少なくなったと思ったらどんどん湧いてきやがる
いいじゃん、ルーラルなんてやる気ないんだろ?
docomoにローミングしてくれとか言ってるくらいなんだし
512非通知さん:2013/09/16(月) 10:20:05.82 ID:XCzqnvMB0
>>510
15より20が混んでるだろw
513非通知さん:2013/09/16(月) 10:21:13.11 ID:nSaEFR1X0
>>507
ユーザーが納得しない段階で本来使えるべき2018年前にエリア制限したら、MCA全国サービスの信頼性が喪われるから、辞められないと思う。
後半はエリアでサービス停止した訳ではないので関係ないとは思うが、調べた限り何かあったわけではない。
ユーザーの減少だろ。
514非通知さん:2013/09/16(月) 10:26:36.09 ID:XCzqnvMB0
2013年6月末の状況

RFID免許局・登録局については、7,482局(全体の約90%)と実施合意済み。
MCA端末局については、171,430局(全体の約62%)と実施合意済み)


前回(2013年3月末)

RFID免許局・登録局については、6,132局(全体の約80%)と実施合意済み。
MCA端末局については、112,757局(全体の約45%)と実施合意済み)
515非通知さん:2013/09/16(月) 10:29:36.32 ID:18+3eMYt0
自分の好きなキャリアを応援する人間がいても、おれはかまわないと思うがな。
それはそれとして

>どうしてもSoftBankが素晴らしいって流れに持っていきたい人間がいるな

どうしてもSoftBankを叩きたい人間がいるから、それはおかしいって指摘されているんじゃない。

昔のログをみれば、ソフトバンクは2018年まで900MHzの残りの10MHzは使えないとか、
最近ではソフトバンクが来年の4月からサービスを開始すると公表したのに対して、
ひとつでも移行に同意しない業者があれば全国どこでも900MHzLTEのサービスは開始できないという主張とか、
ソフトバンクを叩くためにむちゃくちゃな屁理屈を言い立てているとしか思えん。

ドコモが2010年にLTEのサービスを開始する予定とか、他社の新世代通信技術の開始のときは、
そういうおかしなことを言う人間はいなかった。
516非通知さん:2013/09/16(月) 10:30:39.41 ID:4CXX0D2b0
>>514
実施の合意は巻取りの合意とは違うよ。
517非通知さん:2013/09/16(月) 10:37:43.02 ID:Npct68fL0
みんな、なんだかんだ言いながらソフトバンクが好きなんだよ。
気になって気になって仕方ない存在なのさw





それが恋のはじまりかもw
518非通知さん:2013/09/16(月) 10:39:29.64 ID:BF0aCtDJ0
auの800再編でも最後まで変えないヤツいたろ
900の場合はキャリアの都合で強引にできないし、
そういう偏屈にも合意を取って移行して貰わないといけないから大変だよ
519非通知さん:2013/09/16(月) 10:40:00.54 ID:D1zrQv410
>>515
無線通信における帯域の利用優先順位は、常に先住利用者だから
話し合いがつかない場合、最悪2018年まで使えないって可能性はあるよ。
業務用無線なんて安定性と実績が最重要事項だから、愚図る会社も出るんじゃない?
520非通知さん:2013/09/16(月) 10:40:22.37 ID:BF0aCtDJ0
auの800再編でも最後まで変えないヤツいたろ
900の場合はキャリアの都合で強引にできないし、
そういう偏屈にも合意を取って移行して貰わないといけないから大変だよ
521非通知さん:2013/09/16(月) 10:44:16.49 ID:1R1cAPRW0
運送業なんて貧乏な会社おおいから足元みて吹っかけてくるとこいくらでもあるやろな
522非通知さん:2013/09/16(月) 10:47:08.48 ID:iYLeggj10
ソフトバンクがやるって言ってんだからそれでいいじゃんw
やらなかったら詐欺だ詐欺だと騒げばいいじゃん
523非通知さん:2013/09/16(月) 10:48:40.63 ID:XCzqnvMB0
>>516
では何の合意?
524非通知さん:2013/09/16(月) 10:52:09.11 ID:XCzqnvMB0
1.5GHz開始前も無理だ無理だと聞いた記憶がw
525非通知さん:2013/09/16(月) 10:52:29.60 ID:FH/Qu5iL0
実施合意ってのは、これから実施することに合意しましたよってこと
それがまだ6割
とうてい4月から大々的に宣伝できるほど始められるとは思えない
526非通知さん:2013/09/16(月) 10:58:50.39 ID:FbCeDfCyi
同じ話の繰り返し、やり過ぎじゃね
ボケ老人?
527非通知さん:2013/09/16(月) 11:13:29.06 ID:HNzFrItU0
ソフトバンクの言うことは信用できない脳のやつは、
お前の忌み嫌ってる「信者」とベクトルが違うだけでやってることは一緒、
おんなじ思考パターンではたから見りゃどっちも異様だってことに気付けよ
528非通知さん:2013/09/16(月) 11:21:30.37 ID:J8IpeNrt0
詐欺とか嘘とかどうでもいいんだけど、
べつに遅延は普通にあり得るよねってだけ
529非通知さん:2013/09/16(月) 11:24:46.94 ID:oDThq3wlP
>>515
千葉県爺さん乙。
ソフトバンクではなく爺さん自身が嫌われていることにいい加減気付いたらどうだ?
530非通知さん:2013/09/16(月) 11:30:16.10 ID:i+2fGzZR0
>>525
そんなことは日本人なら誰でもわかるだろw
それが巻き取りの合意ではないと言うから何の合意だと聞いたまで
531非通知さん:2013/09/16(月) 11:53:25.30 ID:18+3eMYt0
>>524
> 1.5GHz開始前も無理だ無理だと聞いた記憶がw

ああ、言ってたね。

ソフトバンクが周波数の割り当てで1.5GHzで3.9Gの開設計画を総務省に申請したら、
ドコモやauの1.5GHzにはなにも文句を言わないのに、ソフトバンクに対してだけ、
チップセットが対応しないからソフトバンクは1.5GHzを開始できないとか、
基地局の認定がされていないからソフトバンクは1.5GHzのDC-HSDPAを計画通り開始できないとか、
ここではそれこそ毎日のように必死にソフトバンクを叩いているやつがいた。

揚句は、ソフトバンクは1.5GHzのサービスも、1.5GHzでのDC-HSDPAのサービスも、
総務省に申請した通りのスケジュールで開始してしまいアンチ大敗北。

まともな人間なら、キャリアが新通信規格のサービス開始予定を発表したら、
よほどのことがない限り(ウィルコムはXGP開始するための金を集められずに倒産しちゃったとか)、
計画通りにサービスは開始されるっていう常識が働くのだが、ここで必死にソフトバンクを叩いていたやつらには
常識は通用しない雰囲気だった。
532非通知さん:2013/09/16(月) 12:06:32.58 ID:ydYPHM4a0
いやーアンチもたいがいだけど ID:18+3eMYt0みたいにここまでソフトバンクといういち企業に肩入れして情熱を注ぐ理由が知りたい

そのさっきから書いてる必死の長文を書く時間で何か他にできることがあったんじゃ
533非通知さん:2013/09/16(月) 12:09:51.40 ID:D1zrQv410
>>532
Yahoo!掲示板である方が言っていた名言「バカは疲れない」でしょ。
534非通知さん:2013/09/16(月) 12:12:02.72 ID:ICNcvUwO0
>>474
だったら日本では何故GPSと干渉しないの?
日本上空だろうが米国上空だろうがGPSが使う周波数は変わらないよね?

そもそも日本の1.5GHz対応のガラスマがFCC認証通ってるわけで
米国で干渉する周波数ってことができない理由にはならないよね。
そこでは使わないんだから。
535非通知さん:2013/09/16(月) 12:14:45.65 ID:Y4hZ+OhN0
好きな会社に肩入れする気持ちはわからないでもない
好きなチームを応援し続けるのと基本は同じだと思うから
逆に嫌いな会社にいつまでも粘着する神経がわからない
特にソフトバンクに粘着する人達の情熱はどこから来るんだろうか
536非通知さん:2013/09/16(月) 12:19:50.44 ID:Y4hZ+OhN0
好きなキャリアを応援する → 業績が良くなるとサービスが改善されてユーザーに還元されることもある

嫌いなキャリアを叩く → その会社の業績が悪くなっても自分には関係ない

ただの憂さ晴らし?
537非通知さん:2013/09/16(月) 12:20:48.58 ID:pykfY/2l0
信者ウザイやん
538非通知さん:2013/09/16(月) 12:25:15.79 ID:AxfqCNgx0
>>536
禿信者の根拠のない禿に有利な未来像に突っ込んでるだけだろ
539非通知さん:2013/09/16(月) 12:25:43.62 ID:ICNcvUwO0
>>507
減ったのはアナログMCAからデジタルMCAに転換してアナログを廃止したぶんじゃないか?
540非通知さん:2013/09/16(月) 12:32:38.88 ID:1fHCOjBW0
>>536
業績が良くなる → 安いプラン出さない

業績が悪くなる → 3GBプラン出す → それでもダメでiPhone出す
541非通知さん:2013/09/16(月) 12:38:24.84 ID:Bm4mSKly0
>>538
それだけじゃないだろ

>>540
業績が良くなった → 基地局も増えて繋がりやすくなった

サービスは価格だけじゃないんだよ
542非通知さん:2013/09/16(月) 12:40:29.81 ID:F2QQ4qY6P
禿アンチの2018年まで900の残りは使えないっていう妄想の方が甚だしかったなw

どっちが気持ち悪いかはご察しの通り
543非通知さん:2013/09/16(月) 12:42:44.44 ID:bWqyxMOh0
>>542
2018年まで免許は有効だもんな。
544非通知さん:2013/09/16(月) 12:46:16.22 ID:n13/0Hus0
実際には使えるようだけどな
545非通知さん:2013/09/16(月) 12:47:14.31 ID:18+3eMYt0
>>543
900MHz割り当ての時、総務省が審査基準として各キャリアに要求した移行促進プランが順調に進めば、
早ければ2014年から900MHzの残りの10MHzが使えるようになるっていうのは、公知の事実だったはずだが?
546非通知さん:2013/09/16(月) 12:48:28.79 ID:ZzMoSOz40
>>542
禿信者のiPhoneはバンド18には対応しない!TD-LTE バンド41に、対応する!ってのもあったから、どっちもどっちw
547非通知さん:2013/09/16(月) 12:50:12.68 ID:WW2eu3/30
なぜか禿アンチに対する反論は単発IDばかり…
548非通知さん:2013/09/16(月) 12:51:14.84 ID:6gO+Ptuji
>>547
アンチじゃなくて信者だろ
549非通知さん:2013/09/16(月) 12:53:30.63 ID:qWZoIJaw0
>>545
おまえの願望はいいよ。
550非通知さん:2013/09/16(月) 12:55:08.16 ID:18+3eMYt0
>>546
あれは、どっちかというとau叩きの好きな連中だろ。
例外もいるが、俺とかまともなソフトバンクユーザの大部分はiPhoneがauの800MHzに
対応しないなんて不確定なことは断言していない。
551非通知さん:2013/09/16(月) 12:56:27.32 ID:qWZoIJaw0
>>550
不確定なこと断言して話してるお前が言っても説得力の欠片もない。
AXGPは対応しなかったよww
552非通知さん:2013/09/16(月) 12:59:30.16 ID:F2QQ4qY6P
>>551
禿としては900対応してくれただけで十分だったんじゃね?
553非通知さん:2013/09/16(月) 13:01:28.04 ID:qWZoIJaw0
>>552
あれ?
シナジー効果wwww
554非通知さん:2013/09/16(月) 13:04:12.59 ID:AxfqCNgx0
>>550
> ソフトバンクの倍速ダブルLTE+3Gで、auのプラチナLTE+3Gとはほぼ互角だから、
>4月になったら大半の地域ではソフトバンクがauをぶっちぎり。

思いっきり不確定なことを断言しとるがなw
555非通知さん:2013/09/16(月) 13:05:34.94 ID:F2QQ4qY6P
>>553
シナジー効果がなに?
556非通知さん:2013/09/16(月) 13:05:39.54 ID:Bm4mSKly0
>>546
au信者はband18には対応するけどband8は絶対ないって言ってたw
どっちもどっち
557非通知さん:2013/09/16(月) 13:07:29.29 ID:7y0Dx1Mb0
auは800LTEを数年掛けて周到に用意してたから900LTEがすぐ追いつけるとは思えん
iPhone5が対応してないお陰でたいした宣伝もで不十分でアレだったけど
558非通知さん:2013/09/16(月) 13:08:27.06 ID:Bm4mSKly0
アンチの願望が強ければ強いほど逆の結果になるということでw
559非通知さん:2013/09/16(月) 13:09:14.00 ID:qWZoIJaw0
>>555
知らないならROMってろ。
560非通知さん:2013/09/16(月) 13:09:39.23 ID:F2QQ4qY6P
>>557
au800はもともとLTEに対応した基地局じゃなかったからな
時間かかって当然

900はこの前宮川が言ってたとおりだからすぐ対応できるだろ
561非通知さん:2013/09/16(月) 13:09:55.08 ID:qWZoIJaw0
>>558
AXGP非対応だもんな。
562非通知さん:2013/09/16(月) 13:10:36.16 ID:F2QQ4qY6P
>>559
早とちりしてるお前がROMれよw
563非通知さん:2013/09/16(月) 13:11:48.71 ID:Bm4mSKly0
>>557
auの用意って何?
LTE対応機器の導入という意味ならソフトバンクの900も同じだけど?
auが一年で3万数千局できてソフトバンクができないという根拠は何?
auとソフトバンクの何が違うから追いつけないと思うの?
564非通知さん:2013/09/16(月) 13:11:50.64 ID:FH/Qu5iL0
>>530
お前はアスペか
「実施の合意は巻取りの合意とは違う」って言われたら普通、「実施の合意は、巻取りを完了しましたという合意とは違う」って解釈するだろ
何勝手に変な粘着してんの
565非通知さん:2013/09/16(月) 13:14:07.44 ID:+zr6Ozf60
>>562
知らないならROMってろ
566非通知さん:2013/09/16(月) 13:14:30.09 ID:FH/Qu5iL0
AXGP対応を声高に叫んでた連中が、band18,19に対応して肝心のAXGP非対応を突きつけられ宮川のdocomoローミング発言でとどめ刺されて断末魔を上げている図だな
567非通知さん:2013/09/16(月) 13:14:32.56 ID:F2QQ4qY6P
>>525
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
>現在は、県単位で巻き取り(既存の900MHz帯利用サービスを他の帯域へ引っ越しさせること)が終われば、その場所でソフトバンク側の電波を発射できるようになるとのことで、これまでに全国の6割で巻き取りが完了している。
568非通知さん:2013/09/16(月) 13:14:39.93 ID:PgLrNq6g0
>>558
そうだね。
Band26(含Band18/19)に対応したよね。
569非通知さん:2013/09/16(月) 13:15:24.94 ID:18+3eMYt0
>>554
それは、これをみるとほぼ確実。

ソフトバンク宮川専務インタビュー:iPhone 5s / 5c は倍速ダブルLTEなど首位強調、KDDI田中社長に反論
http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte-kddi/

ソフトバンク宮川専務インタビュー:iPhone 5s / 5cのプラチナLTEは来春。喋りすぎて孫社長と喧嘩?
http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte/

ソフトバンクの倍速ダブルLTEで、auのプラチナLTEと同等ないし上回る。
来年4月のトリプルLTEではそれをさらに上回る。

KDDIのiPhoneは、auのプラチナLTE以上のパフォーマンスアップは当分望めない。
570非通知さん:2013/09/16(月) 13:16:44.43 ID:Bm4mSKly0
>>561
今回はband8が対応したからいいじゃん
AXGPはSprintも始めたから時期は別として載る可能性は高かったけどband8は採用キャリア(契約者数)が少ないから無理って流れだったし
571非通知さん:2013/09/16(月) 13:17:03.35 ID:F2QQ4qY6P
巻き取り完了を「実施合意済み」と読みかえてるアスペ〓ID:FH/Qu5iL0
572非通知さん:2013/09/16(月) 13:17:51.96 ID:4CXX0D2b0
>>569
ドコモとauは倍速どころか4倍速(ただしiPhoneは2.5倍速)をすでにサービス開始してるぞ。
573非通知さん:2013/09/16(月) 13:17:53.62 ID:FH/Qu5iL0
>>569
そういえば、AXGPに対しては何も言及してないのな
574非通知さん:2013/09/16(月) 13:18:16.04 ID:Bm4mSKly0
>>564
巻き取りを完了したら実施済みだろ
完了したことを合意ってなんだよw
575非通知さん:2013/09/16(月) 13:19:00.42 ID:b+qnTpIz0
>>451
VoLTEは2年から3年後には総務省も解禁するでしょ
576非通知さん:2013/09/16(月) 13:19:37.40 ID:4CXX0D2b0
実施の合意ってソフトバンクが前倒しで工事に入ることには合意するってだけの話だろ。
577非通知さん:2013/09/16(月) 13:19:46.20 ID:b+qnTpIz0
>>459
宮川の話だと来年4月には6割使える話だが
578非通知さん:2013/09/16(月) 13:20:16.67 ID:QlsmLrId0
>>569
2GHzの15MHz幅や20MHz幅があるのを忘れてるのかな
579非通知さん:2013/09/16(月) 13:20:41.70 ID:b+qnTpIz0
>>465
残りの4割は2018年までに移行させれば良いんだし
580非通知さん:2013/09/16(月) 13:22:03.14 ID:4CXX0D2b0
6割の地域じゃなくて事業者と合意ということなんだから、実際にサービス開始できるエリアがそれよりずっと少ないことだって十分考えられるわけで。
581非通知さん:2013/09/16(月) 13:22:15.05 ID:kpgys8dKi
SBの900LTEの基地局は新設で機材は対応済み
900の3Gの展開も2.1Gのロケーションが利用できたから早かった

au800LTEにアドバンテージがあったとしてもた僅か半年だけ
582非通知さん:2013/09/16(月) 13:22:17.95 ID:7y0Dx1Mb0
>>563
5年ぐらい前からEV-DOの設置を抑えてハード追加でLTE対応できる基地局設置してた
今年度の99%対応は僻地の1x局の回線増強とハード追加作業中でしょ
583非通知さん:2013/09/16(月) 13:22:35.67 ID:b+qnTpIz0
>>469
KDDIはAndroid取り扱いがNTTdocomoとKDDIの中韓扱いだからな
584非通知さん:2013/09/16(月) 13:23:23.80 ID:b+qnTpIz0
>>474
軍事周波数、衛星周波数と聞いたが
585非通知さん:2013/09/16(月) 13:23:35.35 ID:7y0Dx1Mb0
>>583
586非通知さん:2013/09/16(月) 13:23:59.67 ID:FH/Qu5iL0
>>580
これ
587非通知さん:2013/09/16(月) 13:24:26.67 ID:b+qnTpIz0
>>475
1.5GHzLTEはChinamobileのTD-SCDMAより可能性が低い
588非通知さん:2013/09/16(月) 13:25:37.94 ID:Bm4mSKly0
知らないみたいだから移行のステータスを教えてあげる

廃止済
実施完了
実施合意済
協議中
協議開始前

さて巻き取り完了はどこに含まれる?
普通に考えたら実施完了だよね
589非通知さん:2013/09/16(月) 13:25:48.49 ID:b+qnTpIz0
>>476
他国で1.5GHzLTEが普及すればAppleも考えるんだけどな
590非通知さん:2013/09/16(月) 13:26:39.44 ID:7y0Dx1Mb0
>>589
アメリカだとフィールドテストも出来ないから厳しそう
591非通知さん:2013/09/16(月) 13:27:06.12 ID:4CXX0D2b0
ま、ソフトバンクの900LTEは実際に始まってから考えればいいんじゃないか?
592非通知さん:2013/09/16(月) 13:27:54.99 ID:Bm4mSKly0
>>582
ソフトバンクの900もLTEのカードを挿入すれば開始できる状態にあるんだけど?
auより時間かかる理由は何?
593非通知さん:2013/09/16(月) 13:28:10.93 ID:b+qnTpIz0
>>477
お、おう
594非通知さん:2013/09/16(月) 13:29:06.02 ID:b+qnTpIz0
>>478
800MHz、1.5GHzだけじゃ速度が出ないから2.1GHzも整備するんだろ
595非通知さん:2013/09/16(月) 13:29:16.71 ID:HzlZDFJT0
今度は ID:Bm4mSKly0か。
ここまで携帯キャリアに身を捧げる理由が分からんw
596非通知さん:2013/09/16(月) 13:29:24.57 ID:HNzFrItU0
顎は5s/5cの800LTEを自慢する前に、
満足に通信できない5ユーザーの救済策を真っ先に考えろよ
597非通知さん:2013/09/16(月) 13:30:03.48 ID:7y0Dx1Mb0
>>592
基地局そのものがない所が多い
だからauと同程度までは時間がかかると言ってる

そもそも1xで放置されてる所は僻地だし、僻地はドコモにローミングお願いしたいとは
宮川さんが言ってる
598非通知さん:2013/09/16(月) 13:32:02.86 ID:Bm4mSKly0
当事者が2014年4月から開始するって言ってるんだから部外者があれこれ言うよりは信用できるでしょ
後は本当に開始できるのか開始時のエリアがどれだけになるのか見守ればいい
599非通知さん:2013/09/16(月) 13:34:58.53 ID:HzlZDFJT0
>>597
だよな、既存の900が全てLTE化しても今のauのエリアには及んでないんだから、宮川のすぐに97%いきますは若干盛ってる
600非通知さん:2013/09/16(月) 13:36:03.19 ID:Bm4mSKly0
>>597
auの基地局は現時点で3万2千
ソフトバンクも2014年3月末で3万2千の予定で最終的には4万6千まで増やす予定

ドコモにお願いしたい場所はauの基地局がない場所だろw
エリアはドコモ>>>>>auなんだからw
601非通知さん:2013/09/16(月) 13:38:30.26 ID:7y0Dx1Mb0
>>600
LTEで99%と言ってるんだからLTE基準で考えんと
ここLTEスレだし

ドコモもLTEは殆ど2GHzでやってるじゃん
2GHzとなるとこれが僻地にはないんだ、プラスエリアばかり
602非通知さん:2013/09/16(月) 13:39:08.62 ID:Bm4mSKly0
>>599
auは2万2千局で96%
2万7千局で97%は充分可能
603非通知さん:2013/09/16(月) 13:40:01.55 ID:c2Avczpt0
>>602
au3万1000局で97%
604非通知さん:2013/09/16(月) 13:41:49.04 ID:Bm4mSKly0
>>601
宮川がドコモに借りたい場所とLTEは関係ないだろ
借りなくても2014年3月には99%にすると言ってるんだし
605非通知さん:2013/09/16(月) 13:41:57.31 ID:VL+M6Crd0
>>602
ソフトバンクはauより広く薄くやるって事か
606非通知さん:2013/09/16(月) 13:42:55.50 ID:Bm4mSKly0
>>603
2万2千で96%は怪しいと言いたいの?
607非通知さん:2013/09/16(月) 13:43:55.71 ID:F2QQ4qY6P
>>605
最終的には4万4千になるぞ
608非通知さん:2013/09/16(月) 13:44:37.76 ID:Bm4mSKly0
>>605
ソフトバンクは最終的には4万6千
auは3万1千からどこまで増やすつもりかわからん
4万までいかないかも知れないし
609非通知さん:2013/09/16(月) 13:44:50.07 ID:7y0Dx1Mb0
>>604
借りたい=基地局がない=カード追加でLTE対応なんて出来やしない
610非通知さん:2013/09/16(月) 13:45:35.64 ID:18+3eMYt0
>>599
>>601

宮川は、人口カバー97%のエリアがLTEといったんじゃなくて、
人口カバー97%のエリアがすぐに(ハード的にはLTEのカードを差し込めば)LTEに
対応可能なプラチナ基地局だと言ったんだよ。
611非通知さん:2013/09/16(月) 13:46:46.12 ID:7y0Dx1Mb0
>>610
だから99%のauには早々追いつけないと言ってるじゃん
堂々巡りになってるぞ
612非通知さん:2013/09/16(月) 13:48:04.47 ID:HzlZDFJT0
>>610
プラチナバンドがカバー率97%になるのはいつなの?
613非通知さん:2013/09/16(月) 13:50:06.82 ID:18+3eMYt0
>>611
>だから99%のauには早々追いつけないと言ってるじゃん

すぐに追いつくだろ。数か月単位だが。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
トリプルLTEへ
宮川 900MHz対応のLTEもハードの準備は整っています。プラチナバンドLTEも4月1日以降、
準備できた箇所から提供開始します。これは巻き取り(筆者注:既存の900MHz向けサービスを
他の帯域へ移行させること)をしながら進めますので、いつ何局とは言えません。しかし、
プラチナバンドの電波を吹いているところが2万7000局あり、3月末までに3万2000局になします。
ここにLTEのカードさせ指せばLTEの電波が出ますから、すぐ展開できます。実際の人口カバー率に
直せば97%くらいでしょうか。3月末には99%を越えます。現在auさんなどがターゲットとしている数字に
近い値かと。ただ、巻き取り作業の関係で数ヵ月ずれる可能性はあります。
614非通知さん:2013/09/16(月) 13:50:53.64 ID:7y0Dx1Mb0
でも実際、僻地に済んでると1%の差は想像以上に大きいと感じるよ
ドコモ3Gで99.5、au1xで99.3%、au3Gで99.1%、auLTEで99.0%ってとこじゃないかね
615非通知さん:2013/09/16(月) 13:52:16.13 ID:sKhmltbyP
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO55550980Y3A520C1000000/
人口メッシュに統一されるみたいだから、それでの比較が楽しみだ
616非通知さん:2013/09/16(月) 13:52:20.34 ID:PgLrNq6g0
アキレスと亀だな。
auの97%にソフトバンクが追い付くときには、auは99%になっている。

千葉のボケ老人さんは、時間の流れを無視してて笑える。
617非通知さん:2013/09/16(月) 13:53:07.21 ID:kpgys8dKi
>>612
8月末で97%
618非通知さん:2013/09/16(月) 13:54:03.39 ID:Bm4mSKly0
>>614
そんな僻地には99%の人は一生行かないからw
619非通知さん:2013/09/16(月) 13:54:31.30 ID:7y0Dx1Mb0
あとドコモとソフトバンクはべつに無理してLTEに置き換える必要ないしな
auはやらなきゃ駄目だけど

だからauの数字に無理に追いつく必要はないと思うんだが
ドコモだってド僻地のLTE化なんて考えていないと思う、それこそ簡易局みたいな基地局ばかりだし
620非通知さん:2013/09/16(月) 13:55:13.97 ID:b+qnTpIz0
>>479
迷惑な話だ
621非通知さん:2013/09/16(月) 13:55:48.28 ID:b+qnTpIz0
>>480
問題は僻地、限界集落で使えるかどうかだな
622非通知さん:2013/09/16(月) 13:56:33.40 ID:Bm4mSKly0
>>615
> 7月以降に新規割り当て予定の周波数帯に適用する。
ソフトバンクだけ新方式で他は従来方式ってことか?
623非通知さん:2013/09/16(月) 13:56:40.40 ID:b+qnTpIz0
>>481
まあ、地上げやらなきゃいけないしな
900MHzの地上げが終わる前に700MHzが先に使えるかもな
624非通知さん:2013/09/16(月) 13:57:48.70 ID:b+qnTpIz0
>>493
町内単位だったりして
625非通知さん:2013/09/16(月) 13:58:18.41 ID:kpgys8dKi
>>616
613に現時点で97%だど書いてあるだろ
626非通知さん:2013/09/16(月) 13:59:22.47 ID:b+qnTpIz0
>>494
2015年から
627非通知さん:2013/09/16(月) 13:59:34.99 ID:Bm4mSKly0
ドコモ、ソフトバンク → 都心のパケ詰まり対策優先

au → パケ詰まりはほったらかしで僻地のカバー優先
628非通知さん:2013/09/16(月) 13:59:51.17 ID:18+3eMYt0
ソフトバンク
3月末、プラチナ基地局3.2万 人口カバー99%、プラチナLTEは0%、
数か月遅れでこれをプラチナLTE化し99%程度に。

ということは、auのプラチナLTE基地局が1年半かけて人口カバー99%を達成する予定のペースに
比べるとかなり早い。

ソフトバンクのプラチナLTEがauのプラチナLTEのカバーを追い越すのも時間の問題だろ。
629非通知さん:2013/09/16(月) 14:01:40.89 ID:Bm4mSKly0
実人口カバー率表記も新方式か従来方式か明記しないと比較できないよね
630非通知さん:2013/09/16(月) 14:02:00.09 ID:b+qnTpIz0
>>511
SoftBankが好きだがNTTdocomoにローミングさせてくれとか
世界第三位の発言とは思えないな
宮川も900MHzの整備が終わるまでの間と前置きを入れなかったのが悪い
631非通知さん:2013/09/16(月) 14:03:24.16 ID:b+qnTpIz0
>>524
SoftBankもそろそれ1.5GHzを段階的にLTEへ移行を検討すべき
632非通知さん:2013/09/16(月) 14:05:08.44 ID:PgLrNq6g0
>>625
あーすまんすまん。勘違いしてたわ。
auはLTEでソフトバンクは3Gと、比較対象がズレてたってことかw
633非通知さん:2013/09/16(月) 14:05:21.36 ID:Bm4mSKly0
>>631
宮川が検討してると呟いてたよ
634非通知さん:2013/09/16(月) 14:08:35.35 ID:Bm4mSKly0
現時点の人口カバー率

au プラチナLTE 97%
SB プラチナ3G 97%
635非通知さん:2013/09/16(月) 14:14:10.33 ID:ZzMoSOz40
>>634
その日比較になんの意味がある?
禿のプラチナLTE0%と比較すべき。
636非通知さん:2013/09/16(月) 14:17:49.51 ID:/DZUfJUr0
900MHz巻取り

http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h24_1q_900/index.htm
>期日より遅延している

http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h24_2q_900/index.htm
>遅延していることを確認

http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h24_4q_900/index.htm
>遅延していることを確認

http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h25_1q_900/index.htm
>遅延していることを確認

うーんこの
637非通知さん:2013/09/16(月) 14:21:40.77 ID:/DZUfJUr0
http://japanese.engadget.com/2013/09/13/iphone-5s-5c-lte/
>Engadget:現在の900MHz帯は3G用で、来年LTEをやるんですよね?
>宮川専務:LTEの電波をそこで一気に吹くのは難しい状況で、徐々にやっていきます。
>Engadget:電波に関して、孫さんがよく「一気にやる」なんて話をしますけど、それは難しいですか?
>宮川専務:慎重にです。

プラチナLTE、垂直立ち上げは無理だそうです。
638非通知さん:2013/09/16(月) 14:21:50.82 ID:Bm4mSKly0
>>636
(2)上記実施状況を踏まえた総務省の対応

ソフトバンクモバイル株式会社からは、終了促進措置を実施した無線局数が目標に達していないのは、
RFIDの新周波数対応機器の開発期間が長期化したことやMCA制御局の全国におけるサービス開始が当初の見込みと異なったこと等により、
工事の実施が遅れたものであり、免許人等との実施合意については遅滞なく進捗している旨(RFID免許局・登録局については、7,482局(全体の約90%)と実施合意済み。
MCA端末局については、171,430局(全体の約62%)と実施合意済み)、また、今後順次工事を実施していくことで、平成25年度末を目標とする全体の実施完了には支障ない旨報告を受けています。
総務省としては、ソフトバンクモバイル株式会社の終了促進措置の実施状況について、引き続き注視してまいります。
639非通知さん:2013/09/16(月) 14:25:22.49 ID:/DZUfJUr0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
>「確かにドコモの電波しかない場所もある。いつかは(エリア化を)やりたいと思っているが、やるには体力がない」
>「“お国の会社”(NTTグループのことと思われる)だけだろう。そういう場所でローミングしてくれれば……」

ルーラルを自前でエリア化する気はないそうです。田舎はドコモにローミングしたいんだってさ。
640非通知さん:2013/09/16(月) 14:25:36.92 ID:HNzFrItU0
ソフトバンクへの攻撃を第一とする顎戦士も
auのエリアカバレッジはうっすらうすうすと認めざるを得ない状況だとは
哀れな存在よのう
641非通知さん:2013/09/16(月) 14:26:05.15 ID:3HXtfSmd0
>>618
>そんな僻地には99%の人は一生行かないからw

auは考え方が違いますね。
>本州の場合は人が住むエリアをカバーすれば大体の道路もカバーできるが、
>北海道では人が住んでいないが道路は通っているという場所の割合が
>本州よりも多いためだという。
>
> こうした道路で携帯電話が使えないと、自動車が故障したり
>悪天候で運転できない場合に命の危険につながってしまう。
>広い大地と過酷な自然環境に即したエリア展開が必要だという。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1208/07/news066_2.html

つまり、ソフトバンクって、人命を軽視しているの?
642非通知さん:2013/09/16(月) 14:27:50.59 ID:NmecLTxH0
巻き取りってのは最後の1割に8割りくらいの手間がかかるからな
6割なんてぜんぜんまだまだ
643非通知さん:2013/09/16(月) 14:29:11.99 ID:18+3eMYt0
>>636
最初の通知の発送が予定より遅れてたっていう古い資料をもちだしてきて、いったい何がしたいのかな。

最近の報告書だと、RFID免許局・登録局は7,482局(全体の約90%)、
MCA端末局は171,430局(全体の約62%)と実施合意済みと報告されいる。


900MHz帯における終了促進措置(平成25年度第1四半期)  平成25年9月4日総務省
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h25_1q_900/index.htm
(2)上記実施状況を踏まえた総務省の対応
ソフトバンクモバイル株式会社からは、終了促進措置を実施した無線局数が目標に達していないのは、
RFIDの新周波数対応機器の開発期間が長期化したことやMCA制御局の全国におけるサービス開始が
当初の見込みと異なったこと等により、工事の実施が遅れたものであり、免許人等との実施合意については
遅滞なく進捗している旨(RFID免許局・登録局については、7,482局(全体の約90%)と実施合意済み。
MCA端末局については、171,430局(全体の約62%)と実施合意済み)、また、今後順次工事を
実施していくことで、平成25年度末を目標とする全体の実施完了には支障ない旨報告を受けています。
総務省としては、ソフトバンクモバイル株式会社の終了促進措置の実施状況について、引き続き注視してまいります
644非通知さん:2013/09/16(月) 14:30:19.64 ID:Bm4mSKly0
>>641
auでも100%カバーしてるわけではない
そんな人には衛星携帯がおすすめ
645非通知さん:2013/09/16(月) 14:32:11.38 ID:18+3eMYt0
かぶった(><
646非通知さん:2013/09/16(月) 14:34:45.98 ID:Mbt9+8TSP
お前ら休日の最終日に何やってんの?
647非通知さん:2013/09/16(月) 14:38:39.72 ID:OkNF0fdN0
>>643
遅れてるんだな。
実施完了増えな杉
648非通知さん:2013/09/16(月) 14:38:59.83 ID:mKAi4Z0A0
VoLTEの人とかもそうだけど、巻き取りを甘く見過ぎ
649非通知さん:2013/09/16(月) 14:41:31.47 ID:kpgys8dKi
ソフトバンクの900LTEも4月から吹ける地域は2〜3ヶ月前から準備しているはず
免許情報を見ればどの地域からサービスインするのか分かるだろう
650非通知さん:2013/09/16(月) 14:43:47.08 ID:/DZUfJUr0
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/2495/Default.aspx
>ドコモやKDDIがすでに持っているネットワークに追いつき、追い越して3社の中で1番になる
>ドコモかKDDIのどちらかがカバー しているエリアは当社の電波も入るように設計
>当社のエリアが一番広くなります



http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
>「確かにドコモの電波しかない場所もある。いつかは(エリア化を)やりたいと思っているが、やるには体力がない」
>「“お国の会社”(NTTグループのことと思われる)だけだろう。そういう場所でローミングしてくれれば……」



「プラチナバンドでドコモを超えます!」→「無理でした。ドコモの電波ローミングしたい」
651非通知さん:2013/09/16(月) 14:47:53.23 ID:8qqDo1FL0
>>642
6割の移動体免許局を倒せたとして、一体どの地区で電波を吹かすことができるかな。
来年四月の口約束を守るには、どこか特定の地域を絞って対応進めないとかなり厳しいだろうね。
652非通知さん:2013/09/16(月) 14:48:52.16 ID:18+3eMYt0
ここはキャリアの代理戦争スレになりましたってか

とりあえず命を大切にするキャリアはこういうのを出せばいいんじゃない

iPhone 5が衛星電話に ソフトバンクモバイル、ケース型端末を発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/04/news106.html
653非通知さん:2013/09/16(月) 14:49:01.44 ID:/DZUfJUr0
>>641
ソフトバンクの人もこう言ってるよね。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130802_610135.html
>キャンプ場のような場所は、1年に一度しか訪れないかもしれないが、滞在時間が
>長いため、そこが圏外だと『繋がらない』という印象が強く刻み込まれる

まあ、郊外のエリアを広げる気はないみたいだけどね。
なんのためにプラチナバンドが欲しかったんだろう?
654非通知さん:2013/09/16(月) 14:49:28.13 ID:8qqDo1FL0
>>648
末尾iや末尾Pって巻き取りを甘く考え過ぎだよねw
相手は個人じゃなくて法人なのにw
655非通知さん:2013/09/16(月) 14:53:21.80 ID:pMdS4hwW0
>>654
だったら黙って推移を見てればいいんじゃね?
結果が出たらまた騒ぎなよ同じ事何度も何度も
656非通知さん:2013/09/16(月) 14:54:15.86 ID:F2QQ4qY6P
>>653

僻地≠郊外
657非通知さん:2013/09/16(月) 14:57:18.15 ID:/DZUfJUr0
日本百名山における山小屋の電波状況
http://www.yamakei-online.com/special/keitai/graph_01.jpg

>今回もドコモが圧倒的に優位で、他社の2倍近くの山でつながることがわかった。

>また、28座はドコモのみ、2座はauのみで利用可能。前回のデータと単純に比較はできないが、
>日本百名山において、依然ドコモのカバー率が高いのは確かなようだ。

ちなみに、ソフトバンクのみがつながる山はゼロでした。
命が大切なら、どのキャリアを選ぶべきかは明らかですね。
658非通知さん:2013/09/16(月) 15:02:38.32 ID:18+3eMYt0
命が大切なら、ソフトバンクの衛星電話じゃないのかな。
山でのつながり易さは

ソフトバンクの衛星電話 >> ドコモ、auなど各社の携帯

それに宮川氏が言っているのは現時点の状況。
ソフトバンクのシェアがドコモを抜くころには、
山の中の通常の携帯のカバーでもドコモを抜くと思うよ。
659非通知さん:2013/09/16(月) 15:03:48.70 ID:5l6KyXRI0
>>655
推移見てないだろw
実施完了じゃないと何の意味もないよw
660非通知さん:2013/09/16(月) 15:05:03.60 ID:wuHk/PQm0
【乞食 速報】

店 で買う ×  ∵押し売りに合う
尼 で買う ○  ∵冷静に買える、実店舗より格安

まず、http://rlu.ru/zyR
 次に、http://rlu.ru/zyS
  そして、http://rlu.ru/zyT または、http://rlu.ru/zyV
最後に、http://rlu.ru/zyW

→モテる
661非通知さん:2013/09/16(月) 15:06:43.27 ID:wIYUq1yM0
実際問題、ドコモローミングはあり得ないのでは
ドコモの基地局に相乗りなら考えられるが

ドコモしか入らない集落とかは自治会の要望で国が補助金を出して基地局整備してたりする

そんな場所よりもエリア化しないといけない場所がまだまだあって、そこを優先して整備する事は方針として間違いではない

言える事は、基地局整備を止めた訳ではなく、計画通り残り1万5千局程整備(僻地中心)されれば、どこかしらエリア化される
662非通知さん:2013/09/16(月) 15:07:12.22 ID:5l6KyXRI0
>>658
スーラヤじゃなくてイリジウムならな。
663非通知さん:2013/09/16(月) 15:07:42.42 ID:sKhmltbyP
>>658
なんでドコモやAUの衛星電話は無視するの?
むかしからあるんだが
664非通知さん:2013/09/16(月) 15:07:46.83 ID:F2QQ4qY6P
>>657
山登る人はソフトバンクにしなければ良いだけの話だな
665非通知さん:2013/09/16(月) 15:08:48.76 ID:5l6KyXRI0
>>664
家と会社を往復するだけの人ならいらないね。
666非通知さん:2013/09/16(月) 15:09:34.45 ID:feJLSPWT0
そんなに命が大事なら引きこもってれば良くね
あぁもう引きこもってるのか
667非通知さん:2013/09/16(月) 15:18:11.10 ID:18+3eMYt0
それに山の中限定ではなく、日本全国でのつながり易さも大切だろう

http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/
全国・週刊平均 スマホ通話接続率
ソフトバンク98.4% NTTドコモ98.0% au97.7%

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/615/489/html/7.jpg.html
全国でのパケット接続率。
ソフトバンクiPhone5 98.2% > au 800MHz LTE スマホ96.7%  > au 800MHz非対応 iPhone5 96.5%
668非通知さん:2013/09/16(月) 15:18:27.38 ID:HzlZDFJT0
ソフトバンクの衛星電話

この単語の連呼がもの凄く笑えるんだがw

ちなみにスラーヤとイリジウムじゃエリアは比較にもならないからな
669非通知さん:2013/09/16(月) 15:20:42.81 ID:/DZUfJUr0
>>668
AXGPのエントランス回線のことを言ってるのかもな。衛星回線だし。
670非通知さん:2013/09/16(月) 15:21:17.60 ID:QHhlWTCn0
>>653
auのエリアよりソフトバンクのプラチナの方がエリアでみると広いので説明と噛み合わない。
なにが原因だろうね。
671非通知さん:2013/09/16(月) 15:24:19.05 ID:HzlZDFJT0
>>669
ああ、衛星電話ってのは皮肉かな?笑
672非通知さん:2013/09/16(月) 15:27:43.24 ID:/M62VLI30
>>667
パケット接続率は、データ通信OFFにしてたり電源を切ってたらどうなるの?やっぱり下がるの?
673非通知さん:2013/09/16(月) 15:29:30.90 ID:/DZUfJUr0
>>671
だろうね。
こんなに利用制限だらけの衛星携帯電話を登山に使えなんて、本気で言ってるわけがない。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/satellite_phone/img/fig_access_control_map.png
674非通知さん:2013/09/16(月) 15:32:59.20 ID:iYLeggj10
>>661
>ドコモしか入らない集落とかは自治会の
>要望で国が補助金を出して基地局整備してたりする

さらっと嘘つくんだな。僻地の基地局整備は国や自治体がかなり負担するけど、
通信会社にも基地局あたり数百万円の負担も発生する。
それをやるかやらないかは通信会社次第。
ソフトバンクもエリア整備をドコモ並を目指すならやればいい。
675非通知さん:2013/09/16(月) 15:36:44.94 ID:b+qnTpIz0
>>633
去年言ってたな
676非通知さん:2013/09/16(月) 15:38:10.14 ID:b+qnTpIz0
>>636
900MHzLTEに関しては期待し無い程度で考えれば良いんだよ
本命は700MHzLTEがiPhone、iPadに対応してればそっちにプラチナLTEをアピール出来る
677非通知さん:2013/09/16(月) 15:38:50.59 ID:b+qnTpIz0
>>640
あうんこ糞だな
678非通知さん:2013/09/16(月) 15:39:19.62 ID:ICNcvUwO0
>>590
欧州800のフィールドテストってアメリカで出来ないよね?
679非通知さん:2013/09/16(月) 15:39:51.63 ID:b+qnTpIz0
>>648
そらそうだな
680非通知さん:2013/09/16(月) 15:47:04.33 ID:HzlZDFJT0
ID:18+3eMYt0
ソフトバンクの衛星電話について解説よろ
681非通知さん:2013/09/16(月) 15:50:04.68 ID:ICNcvUwO0
900MHz帯開設計画の人口カバー率99%って
市役所&出張所方式での数字だよね。
KDDIの言ってる実人口カバー率での99%とは違うよね。
682非通知さん:2013/09/16(月) 16:06:22.00 ID:b+qnTpIz0
>>650
情けない限りだ
683非通知さん:2013/09/16(月) 16:07:49.54 ID:7FaU6veO0
>>674
僻地や離島の携帯電話などの通信環境改善は国や地方自治体の補助金が出るけど整備だけなんだよね。
整備後の維持管理は整備した通信会社が行うこととなるからNTTやKDDIでも大変だそうだ。
ちなみに沖縄の石垣島、宮古島の光回線はNTT西日本が頑張って維持管理してる。
684非通知さん:2013/09/16(月) 16:11:26.22 ID:b+qnTpIz0
>>651
地方から優先だったりして
685非通知さん:2013/09/16(月) 16:16:31.21 ID:PjjLMCVri
>>652
スラーヤだけでなくPHSも追加したiPhone5Sカバー型ハイブリッドスマホを出せば馬鹿売れするだろうな
686非通知さん:2013/09/16(月) 16:16:36.32 ID:zNmioJdH0
>>651
沖縄は孤立してるから大丈夫そう
687非通知さん:2013/09/16(月) 16:17:33.55 ID:PjjLMCVri
>>653
SoftBank信者だけど世界第三位の携帯電話会社の発言とは思えずガッカリだよ
688非通知さん:2013/09/16(月) 16:18:27.88 ID:PjjLMCVri
>>657
まったく情けない
900MHzHSPA+さえも使えないとは
689非通知さん:2013/09/16(月) 16:18:40.49 ID:zNmioJdH0
>>657
山小屋の主人に電話で聞いた結果の信憑性がどれだけあるんだろうね
どうせお客さんに聞いた結果だろうけど
690非通知さん:2013/09/16(月) 16:19:19.74 ID:PjjLMCVri
>>661
総務省が許可しねーし
NTTdocomoも拒否するだろ
691非通知さん:2013/09/16(月) 16:20:01.08 ID:zNmioJdH0
>>675
ん?今年だよ
692非通知さん:2013/09/16(月) 16:22:16.22 ID:PjjLMCVri
>>663
値段が高額だからじゃね?
693非通知さん:2013/09/16(月) 16:48:57.94 ID:wIYUq1yM0
>>674
ん、国が全額負担とか俺は言ってないよ
携帯会社も負担があるのは知ってたから、国の補助金って言葉を使ったのだが
言葉足らずで勘違いさせたね

要は国の補助金が入って先にドコモにエリア化された集落なんて、後から他社がエリア化してもお金の無駄でしょ
そんな箇所をソフトバンクがエリア化しても誰にも使ってもらえない

投資額にも限りがあるし、それならソフトバンクのみ圏外な人が集まるキャンプ場や観光地等を先にエリア化すべきではと言いたかった
694非通知さん:2013/09/16(月) 16:52:30.22 ID:UqWPBCdj0
>>664
NTTdocomo使うわな
695非通知さん:2013/09/16(月) 16:53:29.42 ID:wIYUq1yM0
>>690
同意
696非通知さん:2013/09/16(月) 16:53:56.68 ID:D1zrQv410
>>693
既ソフトバンク契約者がそう言ったエリアに行く可能性は無視するの?

そもそも理由はともかく電気通信事業者法上、商用展開してるエリアで
まんべんなく繋がるようにするのは義務だよ。
出来ないって言うなら、どうぞ免許と帯域を返納して下さい。
697非通知さん:2013/09/16(月) 16:57:40.93 ID:tKiKkVus0
>>696
ドコモやKDDIにも同じ事言うんだな。
お前から見ればこの2社は「完璧なサービスエリア」なんだろうが、それは先行者利益なだけだ。
それすら実力だなんて言うのなら、携帯通信事業はドコモとKDDIの独占にすればいい。
698非通知さん:2013/09/16(月) 16:58:11.69 ID:/DZUfJUr0
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/2495/Default.aspx
>ドコモやKDDIがすでに持っているネットワークに追いつき、追い越して3社の中で1番になる
>ドコモかKDDIのどちらかがカバー しているエリアは当社の電波も入るように設計
>当社のエリアが一番広くなります



http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
>「確かにドコモの電波しかない場所もある。いつかは(エリア化を)やりたいと思っているが、やるには体力がない」
>「“お国の会社”(NTTグループのことと思われる)だけだろう。そういう場所でローミングしてくれれば……」

ソフトバンクのなにがヒドイって、プラチナバンドでドコモを超えるとか豪語してたくせに
たった1年でエリア拡大を諦めてドコモの電波を使わせろなんて言っちゃうところだよ。
エリアが広がることを期待して、我慢してソフトバンクを使ってたユーザーをコケにしてるよな。
プラチナバンド目当てでわざわざMNPしてきたユーザーだっているだろうよ。
利益一兆円でドコモを超えたとか言ってたくせに、その金をエリア拡大でユーザーに還元する気はないんだな。
699非通知さん:2013/09/16(月) 17:00:55.26 ID:D1zrQv410
>>697
ああ喜んでいってあげるよ。
ルーラルエリアの展開を他社に頼りたいなんて情けない会社は無用だから。

先行者利益? それを錦の御旗にして投資義務を回避できるとでも思ってるのかな?
700非通知さん:2013/09/16(月) 17:08:17.70 ID:tKiKkVus0
>>699
じゃあ、大規模障害を頻発するキャリアも免許剥奪だな。
社長が土下座で謝罪もせずに800MHz LTE最強なんて満面の笑み浮かべるような
キャリアは業務停止命令でも受ければいい。
701非通知さん:2013/09/16(月) 17:09:03.22 ID:zNmioJdH0
ソフトバンク → ローミングしてでもエリアを拡大したい
au → ドコモしか展開できない場所は無視
702非通知さん:2013/09/16(月) 17:13:15.55 ID:tKiKkVus0
>>701
どっちがユーザーに対して誠意が感じられるんだろうなあ。
最初っからドコモとは勝負しませんというauか、ドコモにローミングさせてと泣きつくSBか。
703非通知さん:2013/09/16(月) 17:13:48.21 ID:D1zrQv410
>>700
言うに事欠いて。w
ソフトバンクが4〜5年前全国規模で半日程度の大規模障害を起こしたことは忘れたのか?

思いっきり勘違いしてるようだが、携帯電話事業者の本分は音声通話だぞ。
その音声通話すら展開を諦めてる会社と努力を重ねてる会社とを同列にするな。
704非通知さん:2013/09/16(月) 17:15:05.75 ID:F2QQ4qY6P
>>703
4,5年前に大規模障害を起こしたことが、どうして「音声通話すら展開を諦めてる」ことになるのか説明よろ
705非通知さん:2013/09/16(月) 17:15:25.23 ID:HxTTLELf0
>>693
総務省が提示している通信インフラのIRU契約では
インフラそのものの所有者は整備受注者じゃなくて補助金出した地方自治体だよ。
706非通知さん:2013/09/16(月) 17:15:31.64 ID:vSvYIkHj0
>>700
土下座で謝罪会見って見た事ないなw
倒産した会社が株主に土下座してるのは見た事あるけど
707非通知さん:2013/09/16(月) 17:16:39.25 ID:w9tjRLEA0
ID:D1zrQv410みたいなのは、禿叩きたいだけだから論理がむちゃくちゃなんだよ(笑)
708非通知さん:2013/09/16(月) 17:17:11.49 ID:tKiKkVus0
>>703
今年始めから、数日間の大規模障害を頻発して社長が謝罪すらしなかったauよりずっとマシ。
努力を重ねてるなんて信者補正もいいところだな。
709非通知さん:2013/09/16(月) 17:19:19.06 ID:D1zrQv410
>>704
ルーラルエリアの展開を諦めてるよね?

俺、地元の一桁国道沿いでソフトバンクが繋がらないエリア知ってるけど
そういったところすらエリア展開諦めてるのかな?w
710非通知さん:2013/09/16(月) 17:19:38.19 ID:zNmioJdH0
ソフトバンクを叩いてる理屈を他社にも当てはめてみろよとは思うよね
711非通知さん:2013/09/16(月) 17:20:28.99 ID:D1zrQv410
>>708
実際にソフトバンクが繋がらなかったことで業務に支障が出たことがあったから
絶対に信じられないんだよ。クソ会社が。
712非通知さん:2013/09/16(月) 17:22:40.18 ID:tKiKkVus0
>>709
お前が持ってたのってプラチナ非対応端末だったってオチかよ。

身バレするから「地元の一桁国道沿い」としか書けない時点でお察しだな。
713非通知さん:2013/09/16(月) 17:23:47.43 ID:ZzMoSOz40
>>535
ソフトバンク擁護派って必ず、同じ被害妄想的な書き込みするよなw
714非通知さん:2013/09/16(月) 17:24:38.55 ID:zNmioJdH0
>>711
FOMAで似たようなことがあっても引きずるユーザーはいないよね
ソフトバンクにはいつまでも粘着する人がいるのは何故なんだろう
715非通知さん:2013/09/16(月) 17:25:34.93 ID:tKiKkVus0
>>711
ん?大事な仕事や顧客でも失ったのか?
降格人事でも喰らったのか?
どっちにしてもSBを逆恨みするのは筋違い。
社用ケータイとして無理矢理使わされてたのなら尚更。
716非通知さん:2013/09/16(月) 17:26:46.75 ID:tKiKkVus0
>>714
そこがドコモのブランドなんじゃね?
「ドコモなら仕方ないか」で許してもらえると。
717非通知さん:2013/09/16(月) 17:28:54.12 ID:zNmioJdH0
>>716
いや携帯以外でもそこまで執着して叩いてる人は見たことないから不思議だなと思って
718非通知さん:2013/09/16(月) 17:29:31.11 ID:B81yuiVK0
ここの庭厨にいっておく。

あうは800LTEを1年でパケ詰まりにしてしまう
2GHzLTE増設もお茶を濁す程度しかしない

なぜか

700LTE開始まで偏った設備投資をおこない
田中は例によってそれまでユーザーをだます
719非通知さん:2013/09/16(月) 17:32:10.45 ID:tKiKkVus0
>>717
2ちゃんじゃ珍しくないだろ。リアルで出したらドン引きされるルサンチマン抱えてるヤツが
いっぱいいる場所だからな。
720非通知さん:2013/09/16(月) 17:32:45.29 ID:oi9PkK6w0
まあ国内市場は飽和なのでスーパーチャリンカーたる孫が世界一のアメリカに進出するのはある意味正解だし当然だろう
721非通知さん:2013/09/16(月) 17:36:08.90 ID:zNmioJdH0
>>719
ネット番長とでも呼ぼうかなw
722非通知さん:2013/09/16(月) 17:37:15.01 ID:GixlpiIw0
>>718
日本語で頼む
723非通知さん:2013/09/16(月) 17:39:20.88 ID:B2LDwl2S0
auの2GHz15MHz化もdocomoの800MHzもソフトバンクの900MHzもなかなか無謀感はある
まぁ多少は無茶しないといけないんだろうけど
724非通知さん:2013/09/16(月) 17:40:55.41 ID:HxTTLELf0
でもLTEで出遅れちゃうと今後LTE-AdvanceやVoLTEにも乗り遅れちゃうよね。
全国津々浦々をLTE化する必要はやっぱりあると思うのよ
725非通知さん:2013/09/16(月) 17:43:23.56 ID:B2LDwl2S0
いまんところはドコモの容量が一番苦しい
ちゃんとスループット稼げるかな…
1.7GHzが今年中にどこまでいけるかにかかってる
726非通知さん:2013/09/16(月) 17:45:37.90 ID:hQV4QrAa0
>>712
国道の情報だけで身バレってwww
どんなスーパーハッカーだよwww
腹痛いwwwwww
727非通知さん:2013/09/16(月) 17:48:45.82 ID:pMdS4hwW0
また“ドコモ版iPhone”は、800MHz帯/1.7GHz帯/2GHz帯のLTEサービスをサポート。ただしLTEサービスでの最大通信速度は確認中としている。3GサービスではFOMAプラスエリア(800MHz帯)対応となる一方、1.7GHz帯と新800MHz帯は非対応とのこと。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130911_614946.html

これでトラフィックもつのか?
728非通知さん:2013/09/16(月) 17:56:29.80 ID:HzlZDFJT0
恥ずかしくなってID:tKiKkVus0に変えたんだ

エリア展開の努力を怠るような発言なんて叩かれて当然だろうに
なんで話そらしてまで擁護してあげる必要があるの?

ソフトバンクの大規模障害とKDDIの大規模障害、何をもってどっちがマシとか言えるのかも知りたい
729非通知さん:2013/09/16(月) 18:03:14.29 ID:zNmioJdH0
>>727
東名阪は1.7GHzが始まるから当面大丈夫だと思うよ
地方は800の展開次第かな
Androidだけであれば1.5GHzも使えるけどiPhone導入で自らの首を絞めた感はあるw
730非通知さん:2013/09/16(月) 18:05:08.30 ID:N+hSSFJu0
>>722

バカ「LINEでCDMA2000の特有の通話中のデータの切断もなくなる」
現実→通話品種悪い。LTEと互換ないからパケ詰まりになる

バカ「倍速LTEは5MHz幅が10MHz幅になっただけ」
現実→10MHz幅の占有率が禿>庭>茸

バカ「実は禿だけプラチナLTEではない」
現実→他社は10MHz幅が虫喰い状態
禿は10MHz幅全部LTEに使えるうえCAも楽。茸は5MHz幅だけでアンテナほぼ無い


おまけ

iPhone5S or 5CのLTEのアンテナは庭>禿>茸
基幹回線は禿>茸>庭 基幹回線が細いとこれまたパケ詰まりになるんだが
731非通知さん:2013/09/16(月) 18:07:04.53 ID:18+3eMYt0
>>709
>ルーラルエリアの展開を諦めてるよね?

なにを言っているのかな。
都会や郊外では他社に勝つだけでなく、山の中とかへき地の展開も重視しているから、
可能ならローミングを使ってでもユーザにサービスを提供し、
そしてエリアも整備していく方針に決まっているだろうが。

>>711
> 実際にソフトバンクが繋がらなかったことで業務に支障が出たことがあったから
> 絶対に信じられないんだよ。クソ会社が。

えーと、今では都会や普通の郊外ではドコモやauはソフトバンクよりつながらないのだが、
君の主張ではドコモやauはソフトバンク以上に絶対に信じられないクソ会社ってことでいいですか、
732非通知さん:2013/09/16(月) 18:08:01.74 ID:HzlZDFJT0
>>730
日本語で頼む
733非通知さん:2013/09/16(月) 18:08:57.63 ID:pMdS4hwW0
>>729
これ庭も同じだろうw 必死に禿げ叩きで誤魔化そうとしてるんじゃないの?
しかも激混みの
ドコモ iPhoneではspモード以外のLTEインターネット接続サービスはご利用になれません。
734非通知さん:2013/09/16(月) 18:11:40.84 ID:HzlZDFJT0
>>731
いったいいつソフトバンクが一番つながるキャリアになったんだwwどこ情報よそれ

もしかしてまたアレか?伝家の宝刀
接続率(グループ会社調べ、ユーザーの8割が懐疑的)か?
735非通知さん:2013/09/16(月) 18:11:51.59 ID:LyytMbqTP
>>727
> 3GサービスではFOMAプラスエリア(800MHz帯)対応となる一方、1.7GHz帯と新800MHz帯は非対応とのこと。

本当か?iPhone5の3Gはband6とband19で技適を通過しただろ。5S/5Cで非対応になるとは思えない。
736非通知さん:2013/09/16(月) 18:13:27.03 ID:4CXX0D2b0
>>708
謝罪はしたし、返金もしたぞ。
737非通知さん:2013/09/16(月) 18:20:39.60 ID:18+3eMYt0
>>734
> 接続率(グループ会社調べ、ユーザーの8割が懐疑的)か?

勘違いしているようだけど、他社ユーザつまりドコモ、auユーザの8割が、
ソフトバンクの電波が一番良いというCMを信じていないんだよ。

言い換えるとドコモ、auユーザの2割は、ソフトバンクを使っていないにもかかわらず
ソフトバンクの電波が一番良いという話を信じている。
これは、かなりすごいことだと思う。

そしてソフトバンクユーザの多く、特に新しく端末を買ったユーザの大部分は、
プラチナに対応していることもあり、もちろんソフトバンクの電波の良さを実感している。

iPhone 5の満足度はソフトバンクが優勢 - クロス・マーケティング調査 [2013/08/12]
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/12/cross_m/index.html
結果をまとめると、iPhone 5の総合満足度ではソフトバンクが優勢となったほか、
個別項目の評価ではLTEなどネットワーク面でソフトバンクがKDDIを大きく上回った。

また、料金やネットワーク、サービスなどの個別項目について満足度を調査。「LTEのエリアの広さ」
「LTEの通信速度」「LTEの通信の品質改善への取り組み」という高速通信のLTEサービスに関する項目
で満足している割合が多かったのはソフトバンクで、各項目ともKDDIの満足度より10%以上高い結果となった。
738非通知さん:2013/09/16(月) 18:25:59.31 ID:HzlZDFJT0
>>737
そうか、分かった納得した
ソフトバンクは一番つながるな。

ところで、ソフトバンクの衛星電話とやらについても話を聞きたいんだが
いちばん繋がるらしいから
739非通知さん:2013/09/16(月) 18:27:33.62 ID:18+3eMYt0
そうそう、もうひとつ

http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/
全国・週刊平均 スマホ通話接続率
ソフトバンク98.4% NTTドコモ98.0% au97.7%


この調査、しっかりしたものなの?
第三者機関による調査データにもとづいた結果です。
通話接続率[世界第2位の調査会社Ipsos日本法 ]音声発信回数:約211,500件/月
740非通知さん:2013/09/16(月) 18:28:18.35 ID:4CXX0D2b0
>>737
もともと2GLTEの整備が遅れてるKDDIについて、iPhone5の通信環境においてはソフトバンクが優位なことはわかっている。
でも、その割にはKDDIに差をつけてないというか、KDDIがかなり善戦しているというか。
iPhone5だけじゃなく、Androidなどもふくめた総合調査ではソフトバンクが優位になった結果ってまず見ないだろ。
iPhone5s/5cが発売されてからも同じように電波が良いと言ってられるのかねぇ。
741非通知さん:2013/09/16(月) 18:30:23.30 ID:k2UzXTyG0
>>737
> 言い換えるとドコモ、auユーザの2割は、ソフトバンクを使っていないにもかかわらず
> ソフトバンクの電波が一番良いという話を信じている。
> これは、かなりすごいことだと思う。

「ソフトバンクを信じないのはアンチだけ!」じゃなかったのかよwww
742非通知さん:2013/09/16(月) 18:35:31.49 ID:18+3eMYt0
>>740
>iPhone5s/5cが発売されてからも同じように電波が良いと言ってられるのかねぇ。

その点の結果がでるのは、もう少し先、iPhone5s/5cの発売はすぐなんで期待して待っている。

ただ、ソフトバンクの宮川氏は自信があるようだ。

iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
――auは「800MHz帯があるため(ソフトバンクより)有利」と主張しています。今日、
こうして宮川さんが話すということは、それに異論があるということですよね?

宮川 まさにそのお話でして。今回のネットワークには自信があったんですよ。
ですから営業には「他社がなに言おうが気にするな。結果で出るから」と言っていました。
営業サイドが納得して黙るくらいのデータはあるんです。なので静かにしていました。
でも、孫さん(孫正義社長)からも「言われっぱなしなのか。言い返さないのか」と言われ……(笑)。
743非通知さん:2013/09/16(月) 18:37:17.88 ID:J9L2GO5L0
>>742
エリア拡大をあきらめてドコモの電波を借りたい宮川さんがなんだって?
744非通知さん:2013/09/16(月) 18:44:40.08 ID:HzlZDFJT0
なんかいちいち凄く一生懸命ソース持ってきて長文貼って熱心に語ってくれるのが嬉しくなってきた
745非通知さん:2013/09/16(月) 18:46:10.76 ID:b+qnTpIz0
>>697
NTTdocomoとSoftBankの2社で良い
KDDIはSoftBankに買収されるか解散すれば良い
746非通知さん:2013/09/16(月) 18:46:43.91 ID:b+qnTpIz0
>>701
さすがあうんこ
747非通知さん:2013/09/16(月) 18:47:09.12 ID:xOaChl+m0
>>739
これって勝ってる時のグラフを載っけてNo.1って酷いな
どこのキャリアもNo.1になれる
748非通知さん:2013/09/16(月) 18:47:19.69 ID:J9L2GO5L0
>>744
誰も読んでないのにね。
749非通知さん:2013/09/16(月) 18:47:36.67 ID:b+qnTpIz0
>>718
あまりにもauがチンカスなんでとても
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
750非通知さん:2013/09/16(月) 18:48:41.70 ID:b+qnTpIz0
>>724
その前にKDDIはCarrierアグリゲーションやVoLTEやるつもり有るのか?
751非通知さん:2013/09/16(月) 18:49:16.56 ID:zNmioJdH0
>>740
一般人はLTEにそれほど拘らないってことだね
だからプラチナLTEがどれだけの訴求力があるのか疑問
752非通知さん:2013/09/16(月) 18:50:53.69 ID:b+qnTpIz0
>>725
NTTdocomoは1.8GHzの全国解禁が急務だな
753非通知さん:2013/09/16(月) 18:51:45.79 ID:DOsRwcR10
>>751
ソフトバンクがプラチナって言いまくったからね。
それだけで宣伝効果がw
754非通知さん:2013/09/16(月) 18:52:18.48 ID:b+qnTpIz0
>>727
パケ詰まり、通信障害が当然の様に有ると予想
1.8GHzの全国解禁とdocomo Wi-Fiの整備が重要
755非通知さん:2013/09/16(月) 18:53:11.62 ID:b+qnTpIz0
>>730
あまりにもauがチンカスなんでとても
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
756非通知さん:2013/09/16(月) 18:53:49.61 ID:b+qnTpIz0
>>736
それじゃ済まないな
2.1GHz基地局の整備を優先せねばならない
757非通知さん:2013/09/16(月) 18:55:17.64 ID:Qq0/uOhU0
>>750
やるつもりでいろいろテストしてる。
758非通知さん:2013/09/16(月) 18:56:26.23 ID:Qq0/uOhU0
>>756
LTE局の整備では2.1Gを最優先でやってるよ。
759非通知さん:2013/09/16(月) 18:59:49.07 ID:QHhlWTCn0
>>756
何に対して優先するの?
760非通知さん:2013/09/16(月) 19:04:20.27 ID:zNmioJdH0
プラチナLTEだからauにしようって人はここで予想してるより少ないと思う
テザリングみたいなもんだよw
一部のネット民が騒いでるだけ
761非通知さん:2013/09/16(月) 19:15:36.04 ID:0fNcJSec0
ここで糞糞言ってるau5も普通に売れ続けたしなw
762非通知さん:2013/09/16(月) 19:31:47.13 ID:aYCZM6od0
田中の詐欺的な売り方は日本携帯史に残るな
ジャーナリストまで騙せたのは最初で最後じゃね
763非通知さん:2013/09/16(月) 19:35:35.31 ID:zNmioJdH0
100対0ならまだしも100対90じゃ思ってるほどの差にはならないよね
764非通知さん:2013/09/16(月) 19:49:05.01 ID:Tg4Ou0vc0
>>750
LTEにも、わざわざキノコ生やしてるから、CAやるきまんまんだろ。
765非通知さん:2013/09/16(月) 19:54:26.45 ID:OYPjj0sji
>>761
MNP一括0円、3円運用可、の条件でなw
766非通知さん:2013/09/16(月) 19:59:53.13 ID:OYPjj0sji
ソフトバンク叩いてるやつって、au信者かエボルバかだからな。
目の上のたんこぶであるソフトバンクを叩くことで、相対的にauの優位を主張するのが目的。
官製の一位、二位で業界の利権を食いつぶすための体制で、ドコモは親分だから叩けないww
そんなやつら。

顎も社長のくせに↑丸出しの言動だからなwww
もうちょっとうまく立ち回れよwww
767非通知さん:2013/09/16(月) 20:06:07.20 ID:W6pcSI7m0
ソフトバンクは常にドコモを見据えて戦ってる
KDDIに対しては局地戦でしか相手にしてない

それに引き替えKDDIはドコモを怖がりトップを目指すこともなく目の前の敵しか見てない

ちょっとしたことで勝った勝ったと騒ぐのは田中だけw

最終的にどっちが上になるかは明白
768非通知さん:2013/09/16(月) 20:09:17.92 ID:z2MvsglZ0
>>767
宮川のインタビューにdocomoの話あったっけ?

あ、ローミングさせて下さいって言ってたか。
それ以外はずっとauの800に因縁つけてるだけだったよねw
769非通知さん:2013/09/16(月) 20:12:19.85 ID:pMdS4hwW0
>>768
因縁つけてきたのはauだったからなw
770非通知さん:2013/09/16(月) 20:14:53.46 ID:/DZUfJUr0
>>768
ワロタ

「ドコモのエリアには勝てません、電波貸してください」
「auのプラチナLTEとかたいしたことないわ」

ドコモにビビってるのは禿のほうだったw
771非通知さん:2013/09/16(月) 20:21:13.15 ID:W6pcSI7m0
>>768
なんでインタビューに限定するんだ?
KDDIがドコモを抜くなんて今まで一度でも言ったことあるか?
772非通知さん:2013/09/16(月) 20:23:05.07 ID:pMdS4hwW0
>>770
心配してたじゃんw
ドコモさん、今回初めてだけど、iPhoneのトラフィックはちょっと異常だから気をつけた方がいいと思うんです。

これもあるしねw

また“ドコモ版iPhone”は、800MHz帯/1.7GHz帯/2GHz帯のLTEサービスをサポート。ただしLTEサービスでの最大通信速度は確認中としている。3GサービスではFOMAプラスエリア(800MHz帯)対応となる一方、1.7GHz帯と新800MHz帯は非対応とのこと。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130911_614946.html
ドコモ iPhoneではspモード以外のLTEインターネット接続サービスはご利用になれません。
773非通知さん:2013/09/16(月) 20:23:18.84 ID:W6pcSI7m0
>>770
そりゃドコモは強敵だと初めから認識してるだろ
KDDIに対してはふっかけられた時以外は眼中にないしw
774非通知さん:2013/09/16(月) 20:25:08.06 ID:18+3eMYt0
>>770
ドコモがソフトバンクに勝てるのは山の中のへき地だけ。
人間が住んでいて携帯のトラフィックの大部分を占める市街地や郊外ではソフトバンクの方が電波がよい。
775非通知さん:2013/09/16(月) 20:25:14.73 ID:fyWVZxMR0
ダブルLTEはじめた時はソフトバンクが混んだ時にイーモバに流しすとみたんだけど、
今度はイーモバ分フルに使えるの?
また混雑時だけなら説明おかしいよね。
776非通知さん:2013/09/16(月) 20:26:06.91 ID:/DZUfJUr0
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/2495/Default.aspx
>ドコモやKDDIがすでに持っているネットワークに追いつき、追い越して3社の中で1番になる
>ドコモかKDDIのどちらかがカバー しているエリアは当社の電波も入るように設計
>当社のエリアが一番広くなります



http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
>「確かにドコモの電波しかない場所もある。いつかは(エリア化を)やりたいと思っているが、やるには体力がない」
>「“お国の会社”(NTTグループのことと思われる)だけだろう。そういう場所でローミングしてくれれば……」



「利益一兆円でドコモ超え!Sprint買収でドコモ超え!」→「ドコモのエリアには追いつけない。ドコモの電波ローミングしたい」
777非通知さん:2013/09/16(月) 20:27:09.58 ID:18+3eMYt0
>>773
ま、そういうこと。
今回は、auの田中社長が、あちこちでiPhoneのプラチナ対応で勝った勝ったとはしゃいでいたので、
お灸をすえたってところかな。
778非通知さん:2013/09/16(月) 20:30:39.32 ID:fyWVZxMR0
>>776
元々ドコモに負けないプラチナの計画だったと思うよ。
弱気になったのは金がヤバイんじゃないの?
779非通知さん:2013/09/16(月) 20:49:02.30 ID:s/EGXNR40
宮川さんは一応「いつかはエリア化したい」って言ってるんだよなぁ

900MHz帯を一通り整備して、900MHz帯非対応の端末が無くなったら田舎とか郊外の2GHz帯を適正化って形で減らして、体力がつけば僻地も整備するって事かな
780非通知さん:2013/09/16(月) 20:51:44.40 ID:/DZUfJUr0
>>779
利益が一兆円もあるのに「体力がないからできない」だよ。つまりやる気ゼロ。
ソフトバンクはウソつきだから、信じるとバカを見るよ。
781非通知さん:2013/09/16(月) 20:53:09.23 ID:F2QQ4qY6P
>>780
禿アンチもウソつきだから、信じるとバカを見るよ
782非通知さん:2013/09/16(月) 20:53:42.30 ID:18+3eMYt0
>>778
ソフトバンクのプラチナ基地局は現在2万7000局で人口の97%くらいをカバー。
2GHzで20万という大量の基地局と合わせて人口の97%の地域ではドコモ、auを超える
エリア品質を達成したとみていい。

しかし、ここからの整備はどんどん大変になる。
3月末までに3万2000局に増やして99%。

さらにその先の残りの1%を完全に埋めるのに数年はかかるだろう。
プラチナ800Mhzで8年先行したドコモとの差を完全に埋めるには、
あと数年は必要。
783非通知さん:2013/09/16(月) 20:58:30.21 ID:PjjLMCVri
>>758
スローペースだけどな
784非通知さん:2013/09/16(月) 20:59:12.77 ID:PjjLMCVri
>>761
みんな顎に騙されたんだよ
by鹿目まどか
785非通知さん:2013/09/16(月) 21:00:42.67 ID:fyWVZxMR0
>>779
今LTEを出してないのはプラチナでカバーできるはず。
786非通知さん:2013/09/16(月) 21:03:46.57 ID:B2LDwl2S0
>>780
トヨタに儲かってんだから車半額で売れよって言ってるようなもんだろそれ
787非通知さん:2013/09/16(月) 21:04:47.25 ID:/DZUfJUr0
そういえば、iPhoneのSIMロックでも禿はウソついてたよな。

http://gigazine.net/news/20111007_sbm_iphone4s_plan/
>孫:SIMロックはわれわれがかけているのではなくて、iPhoneには解除する機能も
>ロックする機能もあります。Appleさんが営業方針としてコントロールしている部分です。

http://japanese.engadget.com/2013/09/11/iphone-5c-5-32gb/
>アップルの説明員によると、「これまで同様にSIMロックがかかった状態で
>販売するのかは、キャリアさんが決めること。
788非通知さん:2013/09/16(月) 21:07:17.61 ID:F2QQ4qY6P
>>787
2年前と現在の発言を比較してもな
789非通知さん:2013/09/16(月) 21:09:12.95 ID:/DZUfJUr0
>>786
的外れすぎて話にならん。

ソフトバンクの料金を安くしろって言ってるわけじゃないぞ。
利益が一兆円もあるのに、携帯電話キャリアとしての根幹であるエリアの整備をさぼるんだからあきれるわ。
技術開発に金をかけない自動車メーカーのようなもんだ。
790非通知さん:2013/09/16(月) 21:09:31.52 ID:3+IsfdWfi
>>780
体力がないからできないとは言ってない
体力がないと言ってるだけ
解釈は人それぞれだか、なかにはソフトバンクはエリア拡大を諦めたって言い出す始末
ソフトバンクはそんな事は一言も言ってないのにね
短くまとめられた記事から宮川氏の真意は誰も分からない
791非通知さん:2013/09/16(月) 21:16:37.54 ID:PjjLMCVri
>>762
携帯ジャーナリストなんてオナニストだろ
792非通知さん:2013/09/16(月) 21:17:25.23 ID:s/EGXNR40
>>789
だから誰がエリアの整備をさぼるって言ったんだよ

利益を犠牲にしてエリア整備するようになれば会社としての価値が下がる。
900MHz帯を整備しながら2GHz帯を適正化していって維持管理費を抑えながら、ゆくゆくは僻地もエリア化するのが普通だろ。
793非通知さん:2013/09/16(月) 21:20:22.27 ID:wqAUujzv0
au田中および信者は、
iPhone 5をなかったことにして悦に入ってるな
機種変クーポンやら高値下取りやらで丸め込まれるんだから
信者さまさま、田中ホクホクだな
794非通知さん:2013/09/16(月) 21:20:36.08 ID:18+3eMYt0
>>787
ソフトバンクの説明が正確で、そのアップルの説明員の説明が不十分なだけ。
795非通知さん:2013/09/16(月) 21:23:30.65 ID:/DZUfJUr0
>>790
>>792
これだから困るよな。
CTOが直々にエリア拡大できませんって言ってるのに、どうしても信じたくないんだね。

AXGPのときもCTOが「AXGPのエリアは糞、MVNOに貸せるレベルじゃない」って言ってたよね。
それを認めたくないやつらがいっぱいいたけどw
796非通知さん:2013/09/16(月) 21:32:21.69 ID:L32vkPk00
>>795
ソフトバンクは帳簿上の利益が一兆円出ていようとも、これから(様々な会計的手法を駆使して)そ
の上がりを底無しスプリントにつぎ込んでエリア整備だからなあ。

ルーラルエリア?知るか、当面ドコモでも使ってろよwww(宮川CTOの主張を意訳)だからな。
797非通知さん:2013/09/16(月) 21:37:59.72 ID:/DZUfJUr0
>>796
ソフトバンクのユーザーから吸い上げた金を、国内でのエリア拡大には使わずに
Sprintのエリア拡大に使うわけだからな。経営方針としては間違っちゃいないがね…。
798非通知さん:2013/09/16(月) 21:38:35.19 ID:YNOrqEXn0
APNの設定可否もキャリア次第らしいな。
SIMロックだけでなくSPモードロックと言われているということはAPNも固定だろうね
799非通知さん:2013/09/16(月) 21:40:33.22 ID:18+3eMYt0
>>795
>CTOが直々にエリア拡大できませんって言ってるのに、どうしても信じたくないんだね。

嘘つきアンチが必死だね。CTOが直々にエリア拡大できませんなんて言ってないだろ。

当面、山の中のへき地ではドコモがつながってソフトバンクがつながらないところが残っているから、
そういうところはローミングを使っても早急に手を打ちたい希望を漏らしたのに過ぎない。

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/kaizen/radiobase/
ソフトバンクモバイルの基地局展開
ソフトバンクモバイルの携帯電話基地局にはさまざまなタイプがあり、それらを効率よく配置することで通信エリアを構築しています。
・屋外基地局を増設し山間部でもつながりやすく!
800非通知さん:2013/09/16(月) 21:49:37.44 ID:L32vkPk00
>>799
直ぐにエリア拡大できるとも言ってないね。
酷評されてるスプリントのネットワークをどうにかするのがよほど先だし、
既にエリア化された地域でのネットワーク容量拡大のコストも決して少ない
負担では無い。

今から100年後にソフトバンクのエリアが拡大しても俺の人生には全く
関係ないし、今、ルーラルエリアで使おうとすれば事実上ドコモを使え
としか宮川は言ってない。
期限を決めないエリア拡大なんて絵に書いた餅なんだよ。
801非通知さん:2013/09/16(月) 21:53:29.47 ID:B2LDwl2S0
Sprint的には当分Verizonのエリアを使い続けたいんだろ
都市部ではまともに競争できるだろうけど
802非通知さん:2013/09/16(月) 21:53:42.27 ID:F2QQ4qY6P
>>800
妄想乙www
803非通知さん:2013/09/16(月) 22:05:07.73 ID:3+IsfdWfi
>>800

>プラチナバンド(900MHz帯)に対応した基地局は、2013年3月には約2万局の建設を前倒しで達成。さらに、2014年度末までには約3.6万局、2016年度末までに約4.1万局とすることを計画しており、2016年度中に人口カバー率99.9%を予定しています。

ちゃんと計画あるよ
妄想、偏見は止めたら?
804非通知さん:2013/09/16(月) 22:15:21.20 ID:S6c4ZXHV0
SoftBankがローミングさせろって言ってるのは人も住んでないような場所だから人口カバー率は関係ないんじゃないかな
805非通知さん:2013/09/16(月) 22:19:04.17 ID:HxTTLELf0
>>804
人が住んでいない場所でローミングする意味あるの?
806非通知さん:2013/09/16(月) 22:20:51.32 ID:L32vkPk00
>>801
ローミングはキャッシュアウトを伴うからある程度のカバレッジは最優先で構築する必要がある

>>803
その通り

>>804
引きこもりには必要ないね
リア充には必要がある
807非通知さん:2013/09/16(月) 22:21:30.44 ID:E1BNEEaq0
>>800
ルーラルエリアという言葉は一切出ていない
何を拡大解釈してんの?
808非通知さん:2013/09/16(月) 22:21:30.60 ID:o/lNtJTC0
>>805
住んでいなくても立ち入る可能性はある

そういうとこにいて非常事態になったときに繋がるとありがたいのは確か
809非通知さん:2013/09/16(月) 22:23:27.61 ID:E1BNEEaq0
>>808
あなたは数多くの保険に入ってそうですね
何種類の保険に加入してますか?
810非通知さん:2013/09/16(月) 22:25:22.91 ID:S6c4ZXHV0
>>805
そういう場所だからこそでしょ。人が立ち入ることがあっても住んでない場所のエリア化は
>>641>>653でKDDIもSoftBankも言うように必要なこと。
だけど、採算性がなくて難しいからローミングしてほしいと。
811非通知さん:2013/09/16(月) 22:26:50.73 ID:L32vkPk00
>>807
ルーラルエリア以外においてソフトバンクでは繋がらないエリアで、ドコモローミングを世界第三位のソフトバンク宮川CTOが切望するところってどこですか?
何を過小解釈してるの?
812非通知さん:2013/09/16(月) 22:27:32.79 ID:HxTTLELf0
>>808
そういう場所に頻発に行くのであればローミングしないと繋がらないキャリアより、
最初から普通に繋がるキャリアを選ぶのでは?
813非通知さん:2013/09/16(月) 22:28:55.23 ID:E1BNEEaq0
三社でローミングしコストが安くなりユーザーに還元されるのなら全ての人が幸せになれる
宮川の考えはそういうことかなと思ったりもする
814非通知さん:2013/09/16(月) 22:29:27.41 ID:ned32Q3wP
>>693
ドコモはauが先行したエリアも必ず整備してくる
ドコモが追随しなかったエリアは1ヶ所しか知らない
815非通知さん:2013/09/16(月) 22:30:58.11 ID:E1BNEEaq0
>>811
あなたの言い方だとルーラルエリア全てだと聞こえますからね
そうじゃないでしょと言ってる
816非通知さん:2013/09/16(月) 22:31:58.82 ID:HxTTLELf0
ローミングは低コストではないような…
米国でSprintがVerizonローミング辞めたがっているというのに
817非通知さん:2013/09/16(月) 22:33:59.62 ID:L32vkPk00
>>815
それはあなたの勝手な脳内解釈の問題ですね
そもそも何処から何処までがルーラルエリアなのかの普遍的な定義は存在しないはずですよ
818非通知さん:2013/09/16(月) 22:35:38.38 ID:E1BNEEaq0
>>817
定義がないのにルーラルエリアだと言いだしたのはあなたです
819非通知さん:2013/09/16(月) 22:36:05.79 ID:ned32Q3wP
>>813
一社でいいという話になるだろ
それじゃ競争力にならない
820非通知さん:2013/09/16(月) 22:39:36.93 ID:Y3cTpKIR0
>>768
auがいつものように日本人らしくもなく嘘を撒き散らしていたから
事実を発表しただけだからねぇ

なんで、KDDIって社長から社員からユーザまで嘘つきだらけなのかわからんが
821非通知さん:2013/09/16(月) 22:40:32.33 ID:Y3cTpKIR0
>>771
抜くとは言っていないが自分が日本一だってのは10年以上前から何度も言ってるな
毎回嘘だけど
822非通知さん:2013/09/16(月) 22:42:07.06 ID:L32vkPk00
>>818
それで?それがどうかしましたか??
823非通知さん:2013/09/16(月) 22:42:18.73 ID:Y3cTpKIR0
>>780
金さえあればできると思っているってことは社会に出たことないのかな?
一番必要なのは人、二番目に必要なのはモノなんだが
824非通知さん:2013/09/16(月) 22:43:11.81 ID:pMdS4hwW0
>>813
本来はそう読み取るんだけどねユーザー目線なら
将来的には相互乗り入れされればコストは抑えられる
その為には拒んでる相手より強くなる必要がある。
825非通知さん:2013/09/16(月) 22:43:46.08 ID:E1BNEEaq0
>>819
品質とか他の面で競争したらいいじゃないですか
826非通知さん:2013/09/16(月) 22:44:42.40 ID:E1BNEEaq0
>>822
ルーラルエリアだと受け取ったのはあなたの脳内解釈だということ
827非通知さん:2013/09/16(月) 22:45:21.42 ID:Y3cTpKIR0
>>797
延々自分に都合良く話をすり替えてソフトバンクを叩くのは楽しいかい?
誰も言ってないことを言ったかのようにばかり書いてるけど、何処かに障害でもあるのか?
828非通知さん:2013/09/16(月) 22:45:24.81 ID:L32vkPk00
829非通知さん:2013/09/16(月) 22:50:16.57 ID:E1BNEEaq0
>>824
その通りですね
ソフトバンクがもっと力を付けて多くの人が幸せになるのを願いましょう
830非通知さん:2013/09/16(月) 22:50:18.26 ID:HNzFrItU0
まったくauは
社長も信者も機種も使えねえなあ
831非通知さん:2013/09/16(月) 22:57:23.83 ID:jyEYjbDO0
>>829
願いましょう、とかまさに宗教だなあ。
科学とか議論とかと対極、それじゃ議論できる訳が無い。
832非通知さん:2013/09/16(月) 22:57:46.94 ID:E1BNEEaq0
一応ドコモの言い分もわかりますけどね
苦労して建てたんだからおまえらも努力しろってことだろうと
ただドコモの場合は後ろ盾があったから可能だった部分もあるんじゃないかとCTOの発言から解釈しました
もちろん脳内解釈ですw
833非通知さん:2013/09/16(月) 22:57:52.99 ID:iw3DpVqA0
キャリアの話ばかりするなら
「キャリア将来展望」スレでも作ってそっちでやってくれないかね?
834非通知さん:2013/09/16(月) 22:59:07.57 ID:E1BNEEaq0
>>831
議論に参加してない人に言われてもねw
835非通知さん:2013/09/16(月) 23:01:22.03 ID:jyEYjbDO0
>>834
議論に参加して居たら宗教語ってもいいんですか?
恐ろしい解釈だ。
836非通知さん:2013/09/16(月) 23:02:43.29 ID:IPUGs3R50
そもそもローミングをドコモが受ける可能性あるの?
ユーザーとしては料金の一部で作った基地局の採算悪いところだけつまみ食いされたくないんだけど。
837非通知さん:2013/09/16(月) 23:03:17.20 ID:E1BNEEaq0
>>835
そういうことではないんですけどw
まあいいです注意もされたし今日はもう終わりにします
838非通知さん:2013/09/16(月) 23:05:28.19 ID:pMdS4hwW0
>>836
ドコモというかNTTの方だね
839非通知さん:2013/09/16(月) 23:07:08.87 ID:JVyJutlC0
>>838
NTTは、全ての施設をソフトバンク無償で提供すべき
840非通知さん:2013/09/16(月) 23:07:40.40 ID:HxTTLELf0
>>836
ないでしょw
国内ローミングはローミング先の通信品質以上にならないから競争も起きづらいし
841非通知さん:2013/09/16(月) 23:09:39.78 ID:pMdS4hwW0
>>839
無償はダメでしょうがw
あくまでイーブンに
842非通知さん:2013/09/16(月) 23:10:23.21 ID:FH/Qu5iL0
間違いなくネットワークは進化していくんだからそこまで目くじら立ててお互いを貶さなくてもいいと思うけどね
でも本当はどのキャリアも4000万強の契約数で拮抗してくれた方が色々いいとは思うな
843非通知さん:2013/09/16(月) 23:17:14.15 ID:Jgv+O9EF0
>>838
えっ?ドコモでなく、NTT(地域)?
またトンデモ論過ぎるw
844非通知さん:2013/09/16(月) 23:20:10.17 ID:JVyJutlC0
>>841
NTTは、国民の財産で作られているのだから、国民の利益となるソフトバンクへ無償で貸与すべき
845非通知さん:2013/09/16(月) 23:21:58.91 ID:7y0Dx1Mb0
>>844
ドコモユーザーの理解を得られないのであきらめましょう
846非通知さん:2013/09/16(月) 23:23:25.69 ID:HxTTLELf0
東西NTTって携帯電話事業者だったっけ?
携帯電話に使える電波吹いてたっけ?
847非通知さん:2013/09/16(月) 23:26:56.29 ID:yF4hLJZK0
あと数年もしたらどのキャリアも差がなくなっちゃうだろうね
そういう意味では今のほうが面白いのかもしれないけど
848非通知さん:2013/09/16(月) 23:28:01.79 ID:pMdS4hwW0
>>843
バックボーンにつなぐためのバックホール工事がかなり大変で光ファイバ網の開放
ここから先はキャリア勝負
849非通知さん:2013/09/16(月) 23:29:35.79 ID:Jgv+O9EF0
>>848
光ファイバー網は既に解放されてますが。
何を寝言言ってるんですか?
850非通知さん:2013/09/16(月) 23:46:09.35 ID:b+qnTpIz0
>>793
iPhone5は黒歴史か
851非通知さん:2013/09/16(月) 23:46:53.80 ID:b+qnTpIz0
>>805
人が立ち入る場所なんだろ
852非通知さん:2013/09/16(月) 23:47:36.60 ID:b+qnTpIz0
>>814
その一カ所とは?
853非通知さん:2013/09/17(火) 00:02:41.17 ID:ned32Q3wP
>>852
今確認したらエリア化してた
やっぱ半端ねえなドコモは
854非通知さん:2013/09/17(火) 00:12:32.31 ID:erhLFybQ0
LTEなら首都圏でドコモがエリアになってないところは他のキャリアがエリアになってる。って例は多いんじゃね?
とりあえずドコモはさっさとディズニーリゾートをLTE化したほうがいいんじゃないか
855非通知さん:2013/09/17(火) 00:14:44.59 ID:VnQ8OcAF0
ディズニーリゾートでスマホいじくり回す奴もそんないないだろうけど、収容効率考えればLTE化した方がいいわな
856非通知さん:2013/09/17(火) 00:34:46.64 ID:m/5dVkDt0
KDDI
700MHz帯 実人口カバー率99%  FD-LTE Android
800MHz帯 実人口カバー率99.9% FD-LTE Android、iPhone
1.5GHz帯 実人口カバー率90%  FD-LTE Android、iPhone
2GHz帯  実人口カバー率90%  FD-LTE Android

UQ
2.5GHz帯 実人口カバー率90% WiMAX2+ Android、iPhone

KDDIとUQは、これぐらいを目標に早期にエリアと密度を整備してほしい。
KDDIは、VoLTEを導入して3Gを停波して、全帯域をLTE用に整備。
UQは、WiMAX2+を無制限で利用できるようにする。

これを前倒しで整備すれば、ソフトバンクは基地局整備にお金をかけたくないから、
優位に立てると思います。
857非通知さん:2013/09/17(火) 01:13:59.44 ID:OZC0ujlE0
>>836
採算悪いところに乗ってもらえれば採算取れるくらいになるじゃん
つーか、米国と同じようにふっかけることもできるし
858非通知さん:2013/09/17(火) 01:16:20.62 ID:OZC0ujlE0
>>856
重要な問題として、お前にとっては金をかけてないソフトバンクの半分しか基地局整備に金かけてない
KDDIが、そんなことできるわけもなく
859非通知さん:2013/09/17(火) 01:28:40.29 ID:wTJ1+3DL0
>>858
それでもソフトバンクのエリアはちっとも広がらないんだね
「ドコモさん!電波ローミングさせてください!」
860非通知さん:2013/09/17(火) 02:17:28.82 ID:3swLquGX0
>>803
その人口カバー率って市役所をカバーすればってやつでしょ。
開設計画の申請に載ってたのと同じ数字だよね。
メッシュ方式ではない。
861非通知さん:2013/09/17(火) 02:58:54.97 ID:OZC0ujlE0
>>859
何度もそうやって進んだ話を巻き戻すのは何が目的なんだ?
頭おかしいのか?
862非通知さん:2013/09/17(火) 03:41:36.90 ID:eZg3PHHm0
>>844
その論理で考えると

> ソフトバンク 「モバイル」 は国民の財産で作られているから競合他社に設備を無償貸与すべき

・・・になるよ。
合併とか買収とか事業分社化とかで名前や業務内容は変化しているけど、
法人としては「鉄道通信」に行き着くからね。

#国鉄承継法人の一つ。
863非通知さん:2013/09/17(火) 03:47:28.48 ID:OZC0ujlE0
全額株主に妥当な金額で支払われているのにエキセントリックなことをいうな
864非通知さん:2013/09/17(火) 04:48:34.33 ID:auCmh8uK0
iPhone発表されてからキャリア関係の同じ話題のループでつまらんな・・
865非通知さん:2013/09/17(火) 04:54:47.90 ID:qUQNs/vKP
>>864
通信技術板に規格スレを移してここはキャリア信者に明け渡して
TCAスレの出島にさせて放棄したほうがいいんじゃないか?
既にそうだが、規格や技術からかけ離れた言い争いの場になるけど
866非通知さん:2013/09/17(火) 06:05:58.91 ID:t0Bf9tY00
>>865
>>1にスレ立てしないよう陳情すれば良い
彼はスレ立て依頼所に依頼が有ればホイホイスレを立てるスレ立て人だから
867非通知さん:2013/09/17(火) 06:41:24.72 ID:BH3X7YH10
上のほうで誰かが書いていたが、ここはキャリア将来展望スレになってるもんな。
868非通知さん:2013/09/17(火) 06:57:17.98 ID:HUB0IriL0
キャリア批判にしたい人がいるんで、なりやすい。
だいたいのキッカケは、
技術のことを言うけどオマケでキャリアの悪口を言う
質問に対してキャリア批判で意図をずらす
だと思う。
最初に関してはオマケの部分はスルーする。
後の部分に関しては当初の質問に答えさせる、答えないならオマケはないものとして進行する。
が対策だと思うけど、自演には難しい。
869非通知さん:2013/09/17(火) 07:02:49.67 ID:t0Bf9tY00
新型iPhone発売で荒れることが予想されるんだから発売1週間前後はスレ立てない方が絶対に良いと思うこのスレ使い切ったら10月までスレ立て停止を提案しておくよ
870非通知さん:2013/09/17(火) 07:22:03.16 ID:kqZ2NRYB0
規制が解除されていろんな人が戻ってきちゃったからな
871非通知さん:2013/09/17(火) 10:39:17.90 ID:pVdV8lo20
LTE優劣スレでも作ってそちらで思う存分やってもらうとか
872非通知さん:2013/09/17(火) 11:44:54.19 ID:qUQNs/vKP
>>871
あの人たちがそれを受け入れてくれるかどうか。
今日はめずらしく朝からその手の話題がでてなくてよいが、
技術の話もないね。
873非通知さん:2013/09/17(火) 11:59:26.13 ID:43SFTygm0
>>854
そりゃそうだな
それと幕張メッセ内部にもLTEキボンヌ
874非通知さん:2013/09/17(火) 12:00:03.99 ID:43SFTygm0
>>856
せやせやKDDIがVoLTEの先人に立つべき
875非通知さん:2013/09/17(火) 12:01:39.05 ID:43SFTygm0
>>862
つまり朝鮮の企業じゃないって事よ
876非通知さん:2013/09/17(火) 12:11:40.15 ID:miWTV7sF0
2ちゃんでやる限りどこでやっても同じだから、
嫌な人は自分のブログでも立ち上げたらいいよ
877非通知さん:2013/09/17(火) 12:38:29.04 ID:/wadUQHv0
>>856
>これを前倒しで整備すれば、ソフトバンクは基地局整備にお金をかけたくないから

基地局整備にお金を掛けたくないのは、最近ではKDDIの方なんだが何を言っているのかな。

設備投資 ソフトバンク KDDI
2010年度 4205億円 4436億円
2011年度 5163億円 4215億円
2012年度 6984億円 4670億円

あまり現実と異なるくだらない煽りをいれるのはちょっとな。
878非通知さん:2013/09/17(火) 12:41:35.91 ID:wTJ1+3DL0
>>877
それでもソフトバンクのエリアはちっとも広がらないんだね
「ドコモさん!電波ローミングさせてください!」
879非通知さん:2013/09/17(火) 12:41:57.39 ID:bmyFjj+H0
そもそも早期立ち上げの800が有ったから、それの追加分て感じなのかね、去年度の投資額ってさ。
880非通知さん:2013/09/17(火) 12:43:30.32 ID:XOuwE0qs0
>>877
KDDIは固定とモバイル一緒くたのどんぶり勘定じゃ無かったけ?
auはブランド名だから切り分けしなくても問題無いから
禿は固定とモバイルは別会社だからモバイルだけの設備投資費用だけどさ
881非通知さん:2013/09/17(火) 12:51:00.86 ID:0EbPGe/f0
>>880
禿も固定とモバイル一緒くただろ。何言ってんの
882非通知さん:2013/09/17(火) 12:52:41.94 ID:PhapIxus0
昼休みになった途端にキャリアの話題かよ。
やっぱり通信技術板に移動だな
883非通知さん:2013/09/17(火) 13:01:09.51 ID:wTJ1+3DL0
ソフトバンクのえらい人が良質な燃料をどんどん投下してくれるからなあ…
884非通知さん:2013/09/17(火) 13:05:21.78 ID:HnkBF4gL0
>>883
どれだけ信者団体が擁護しても、本尊が爆弾を投下し続けるのは滑稽極まりないね。
885非通知さん:2013/09/17(火) 13:07:27.23 ID:Sy0RLBhH0
>>877
孫社長が言ってたじゃないか、無線設備交換は大した額じゃない。
問題は、ロケーション&ローテクの建設部分だと。
今まで、こつこつ基礎部分投資してきた企業と、今まで、コン柱でごまかして
安く上げてて、今必死に鉄塔建設してる企業一緒にするなよ(w
孫社長の言ってた通りになってるだけだろ。

コン柱使えないから建て直し。ホント、無駄。900MHz建設時に、2GHz局整理するって言ってただろ。
886非通知さん:2013/09/17(火) 13:22:26.39 ID:/wadUQHv0
>>879
>それでもソフトバンクのエリアはちっとも広がらないんだね

プラチナの整備をみてもわかるがドコモ、auなどこれまでの携帯キャリアには見られなかった速度で
エリアは広がっているが、何を言っているのかな。
ちなみにこの時に示された2013年度末2.6万局は、現時点で既に達成済み。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120731_550333.html
 プラチナバンドの基地局については、サービス開始から約1年7カ月後にあたる2013年度末までに
2万6000カ所、設置する方針が明らかにされた。2012年度末までには1万6000カ所で、
そこから1年でさらに1万局増やす方針。孫氏は「この展開速度は、業界の常識からすると考えられない」
と語る。たとえばNTTドコモのLTEサービス「Xi」は、2010年12月にサービスが開始され、
2年3カ月後の2012年度末時点で2万1000局の設置が予定されている。単純な比較は難しいが、
孫氏のいう基地局の展開速度は他に例を見ないスピード感を持っているように思える。
887非通知さん:2013/09/17(火) 13:23:51.98 ID:wTJ1+3DL0
>>886
「ドコモさん!電波ローミングさせてください!」
888非通知さん:2013/09/17(火) 13:28:58.80 ID:+dxmB73BP
>>886
千葉県爺さん乙。
889非通知さん:2013/09/17(火) 13:37:09.08 ID:/wadUQHv0
>>887
そのあたりは、ドコモ、auみたいに自社の基地局が設置できる範囲でいいやと考えるキャリアと違って、
他社が国の補助や電波行政で有利な電波を大手2社のみで占有して先行して広がっている部分まで、
できれば活用して一刻もはやくエリアを広げ、ユーザの利便性を向上させたいというソフトバンクの
強い熱意の表れだね。

イーモバイルから最初にデータをローミングしたときも、おかしな人たちからソフトバンクは
インフラを整備する気がないと散々非難されたが、そうではないことが現在わかっている。
890非通知さん:2013/09/17(火) 13:46:34.95 ID:wTJ1+3DL0
つまりソフトバンクさんは、エリアの広いドコモを使うべきって言ってるわけだね。
891非通知さん:2013/09/17(火) 13:59:23.70 ID:9MHhEhq60
まあ僻地の基地局に光引いてLTE化していくのもなかなかこれから大変なんだよ
892非通知さん:2013/09/17(火) 14:00:04.41 ID:tdc4bPHn0
>>878
何度も同じ話に戻すのは気持ち悪いんだが
金かけたって人とモノはどうしようもないんだから去年から始めて5年かかるってのは
何度も出てるのに、まだそうやってミスリードするのか
893非通知さん:2013/09/17(火) 14:02:15.57 ID:wTJ1+3DL0
>>892
「いつかは(エリア化を)やりたいと思っているが、やるには体力がない」

もうエリア拡大はあきらめたそうです。
894非通知さん:2013/09/17(火) 14:03:32.13 ID:tdc4bPHn0
>>885
800と2Gの特性を無視して、お前も非論理的に叩くのが目的なのかな
895非通知さん:2013/09/17(火) 14:04:03.42 ID:tdc4bPHn0
>>893
いいから消えろよ、ゴミ
896非通知さん:2013/09/17(火) 14:05:38.37 ID:wTJ1+3DL0
「バリバリつながる!つながりやすさナンバーワン!」
「エリア拡大あきらめました。ドコモさん電波貸してください」

これを同時に言うんだからすごいよね。
897非通知さん:2013/09/17(火) 14:06:35.63 ID:/wadUQHv0
>>890
そんなことは言っていないが、意味不明だね。

ドミナントであり国から有利な電波を先にもらってエリアを整備したドコモが、
シェアの低いキャリアにローミングを提供すれば、
市場競争が活発になりドコモを含めてすべてのユーザが得する。

今回、ドコモがソフトバンクの5年遅れでiPhoneを出してきたのは、
ソフトバンクにもやっとプラチナが割り当てられて、人の住んでいる市街地や郊外では
ソフトバンクに電波で追いつかれてしまい、ソフトバンクと同じ端末を出さなければ
流出に拍車がかかるという危機感ゆえだろう。
898非通知さん:2013/09/17(火) 14:13:08.51 ID:y8SXBwWJ0
そいやauの巻き取りの件で気になったコト。
完全VoLTEを目指すとして、通話専用端末はどうなるのかな。
VoLTE対応のガラケーでも出すんだろか。
899非通知さん:2013/09/17(火) 14:16:54.41 ID:HnkBF4gL0
>>896
つながりやすさってのは、普通に考えてエリアの広さだと思うが、実はそうではないという巧妙なミスリードw
それも統計上有意差があるかどうか疑わしいレベルで詳細の統計方法は非開示オレオレ指標

さすが世界第三位の携帯電話会社グループのソフトバンクグループ(笑)
900非通知さん:2013/09/17(火) 14:19:13.83 ID:idPWvb8o0
>>898
800に5MHzだけEV-DOと1xに割り当てておいて、5年、10年って期間で
巻き取って行くんだろ。通話専用端末にもある時期からVoLTE対応させるでしょ。
そちらをメインに使うかは別として。
901非通知さん:2013/09/17(火) 14:20:42.54 ID:gOevi6cE0
不毛なキャリア語りをしてくるのが
どっちのどういう思考のやつかってことが
はっきり現れてるな。
902非通知さん:2013/09/17(火) 14:22:30.41 ID:foRIfws20
>>899
広さじゃなくて密度だろ
903非通知さん:2013/09/17(火) 14:25:16.16 ID:H8kZr6d70
見た目ガラケー、中身Androidの端末を洗練さればいいんだよ。通話専用端末なるものを開発する必要なし。
904非通知さん:2013/09/17(火) 14:30:59.89 ID:/wadUQHv0
>>899
>つながりやすさってのは、普通に考えてエリアの広さだと思うが、

単にエリアが広ければいいというものではなく、実際につながるかどうかが大切。
その点で、外部の第3者機関の調査でソフトバンクのスマホが、ドコモ、auよりつながり易い
という結果がでている。

ドコモ、auはぜひ検証してとソフトバンクに言われているのだから、自社の電波に自信があるのなら
検証して、実はうちの方が上と反論すればいい。

ソフトバンクに、うちが電波で一番ですと言われて、ドコモ、auが沈黙してしまったのは、
実際の電波の繋がり易さでは、ドコモ、auは、ソフトバンクに及ばないことを雄弁に語っている。

「ぜひ検証して」 電波改善成果に自信を見せるソフトバンク
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/01/news041.html
また、調査会社のイプソスが了承を得たユーザーに対して行っている“音声接続率”調査の
結果も紹介。同調査では、各キャリアのスマートフォンユーザーに月間合計13万件の発信を
行って接続率を算出しているという。その結果、プラチナバンドサービス開始直前の7月24日
では全国平均で97.3%だったソフトバンク端末の接続率が、1月29日には98.4%にまで改善
されたと孫社長は説明する。加えて、同調査ではソフトバンクが5カ月連続でNTTドコモの
接続率を上回っているとも。
905非通知さん:2013/09/17(火) 14:39:02.49 ID:CaQwQxaL0
>>904
あのグラフなんて、一番になった時に発表したらいいだけ
906非通知さん:2013/09/17(火) 14:46:50.26 ID:94rdtzBE0
>>897
そういう無責任なことをした会社があったからローミングもMNOによるMVNOにも
厳格なルールが作られ、ソフトバンククラスの会社には実質できなくなりました。
907非通知さん:2013/09/17(火) 14:51:19.05 ID:QNm+omVA0
>>904
音声接続率のグラフは分かりにくいから、毎月の平均の棒グラフに変えると分かりやすいと思う
908非通知さん:2013/09/17(火) 15:08:05.32 ID:y8SXBwWJ0
>>900
やっぱ長期巻き取りなんですかねぇ。
旧端末も契約数かなりあるだろうしなぁ。
909非通知さん:2013/09/17(火) 15:09:43.49 ID:y8SXBwWJ0
>>903
それに近い端末はシャープもサムスンも出しましたねぇ。
あの辺をブラッシュアップさせて出すってのはありそうw
910非通知さん:2013/09/17(火) 15:12:28.37 ID:y7gv5FdZ0
このスレじゃ推しキャリアの不利を巻き返して欲しいあまり、「一気に巻き取り」って
いろんな場面で使われるけど、実際に
一つの標準的サービスを一気に巻き取りなんて不可能。どこのキャリアでも。
911非通知さん:2013/09/17(火) 16:21:15.04 ID:OwspRpBE0
都内でスマホを使うなら「ソフトバンク」「ウィルコム」が快適か -- 携帯キャリア5社「データ通信」調査
http://japan.internet.com/allnet/20130917/1.html
912非通知さん:2013/09/17(火) 16:25:18.19 ID:0IkGW6Mi0
>>911
電波状況をアンテナピクトの本数で判断してる時点でダメ調査w
913非通知さん:2013/09/17(火) 16:28:42.26 ID:0IkGW6Mi0
>>911
しかもその調査の結果でソフトバンク、ウィルコムが3点。KDDIが0点。
総合点の差はここだけで出たようなもの。
914非通知さん:2013/09/17(火) 16:32:20.33 ID:Kkf9u8PP0
>>881
ソフトバンクテレコムとソフトバンクモバイルは別会社ですよ?
連結決算で発表するけど別会計だから合算出来ませんよ?
915非通知さん:2013/09/17(火) 16:53:32.57 ID:y8SXBwWJ0
>>910
一気にってのは難しいですよね。
とりあえず現状としてはLTEのカバーエリアを増やしてもらって巻き取りにつなげて欲しいなとは思ってます。
916非通知さん:2013/09/17(火) 17:08:30.38 ID:igD2lFSWi
>>911
都内ならAXGPが快適ってことだな!
917非通知さん:2013/09/17(火) 17:41:09.02 ID:tdc4bPHn0
>>899
その発言自体がお前が普通じゃない証拠
1億2千万人の調査で、数人いくかどうかの僻地なんてつながりやすさでは誤差にしかならん
918非通知さん:2013/09/17(火) 17:42:33.07 ID:tdc4bPHn0
>>912
ソフトバンクを叩く時には喜んでソースにしていたくせに
ダブルスタンダードだねぇ
919非通知さん:2013/09/17(火) 17:53:14.92 ID:CQeoon8R0
>>917
その僻地ってたった一カ所しか無いの?
一カ所あたり数人しか行かない場所でも、そういったところが多くあれば
決して無視できない数字になるんだよ。
920非通知さん:2013/09/17(火) 17:58:04.08 ID:HnkBF4gL0
>>914
法令上、合算出来る法人同士だから連結決算するんですよ。
馬鹿に付ける薬はないな。
921非通知さん:2013/09/17(火) 18:02:24.85 ID:HnkBF4gL0
>>917
引きこもりにとって、リア充生活は普通じゃないね。
わかります。

引きこもりに是非オススメしたいソフトバンク(笑)
リア充に是非オススメしたいNTTドコモやKDDI
922非通知さん:2013/09/17(火) 18:41:50.09 ID:43SFTygm0
>>876
そして2chから来ましたさんから集団で荒らしされるんだろw
923非通知さん:2013/09/17(火) 18:42:30.84 ID:43SFTygm0
>>878
900MHzを整備するまでの間の暫定措置としてと言わなきゃな
924非通知さん:2013/09/17(火) 18:46:06.12 ID:B2b3dR+q0
>>922
そのあたりは鼻で笑えるかどうかじゃねーのかな。
そうじゃなきゃお花畑レベルは相手できんでしょ。
925非通知さん:2013/09/17(火) 19:22:35.31 ID:kpg/j67q0
>>918
ソフトバンクのアンテナ表示が甘いって叩かれてたのと同じ問題だろ?これ
926非通知さん:2013/09/17(火) 19:28:20.31 ID:5mX4NQBMi
>>898
VoLTEガラケーなんて出すわけ無いだろw
927非通知さん:2013/09/17(火) 20:41:29.28 ID:qbQFuaX+0
>>926
わりと本気で欲しいんだけどな
テザリング機能、Wifi対応、ガラケーサイト閲覧が出来りゃサブ機として買う。
928非通知さん:2013/09/17(火) 20:47:15.59 ID:uzIxd3Yb0
金土日の分は発表なしか

http://s.rbbtoday.com/article/2013/09/17/111807.html

■16日の平均速度(LTE)

KDDI(1379計測) 16.39 ※iOS
ソフトバンク(1785計測) 12.64Mbps ※iOS
NTTドコモ(2188計測) 12.99Mbps ※Android
KDDI(609計測) 20.61Mbps ※Android
929非通知さん:2013/09/17(火) 20:48:57.45 ID:tm/TOPCl0
総無能省のおかげで日本のVoLTEは大幅に遅れてるからね
VoLTE開始してもガラケーから動かないユーザーが多ければVoLTEガラケーが出る目も有るでしょ
930非通知さん:2013/09/17(火) 21:22:50.61 ID:kpg/j67q0
パケット通信による音声通話の技術基準はもう法令化済んでるでしょ。
総務省がどうこうではなく、まだ端末が出てない、ネットワークが対応出来てない
技術が追いついてないだけ。
931非通知さん:2013/09/17(火) 21:27:32.82 ID:tm/TOPCl0
>>930
それだけじゃ無いと思うけどな
VoLTEに積極的だった芋とドコモが何のアナウンスも流さないのはおかしい
本来ならロードマップ等出して○月○日から開始ってプレスリリース出してるはず
932非通知さん:2013/09/17(火) 21:32:44.78 ID:wTJ1+3DL0
>>929
VoLTEの技術基準策定は1年以上前に終わってるわけだが。
なにが総無能省だよw
933非通知さん:2013/09/17(火) 21:37:07.22 ID:/wadUQHv0
パケ詰りを体験したかったらドコモ、auへってことらしい

スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は? MMD研究所
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1210
パケ詰まり回数 (山手線各駅200回計測)
    au   ソフトバンク
品 川 105回 18回
新 宿 80回 6回
新 橋 25回 0回
池 袋 19回 4回
東 京 10回 0回
渋 谷 6回 0回

パケ詰まり回数 (山手線各駅200回計測)
   ドコモ ソフトバンク
池 袋 35回 0回
新 宿 8回 0回
東 京 7回 0回
新 橋 5回 0回
渋 谷 4回 0回
品 川 0回 0回
934非通知さん:2013/09/17(火) 21:39:58.28 ID:qfE+UPJ/0
MMD研究所って、あのMMD研究所調べなのかw
au推しはいつから止めたの?
935非通知さん:2013/09/17(火) 21:42:25.96 ID:tgcZraV3i
>>934
かなりユーザーから批判浴びたからな
936非通知さん:2013/09/17(火) 21:49:19.27 ID:SWR/eQq50
>>898
出来るだけコストを抑えたいので、
800LTEのみ対応
MIMOもやりたくない
今のガラケーの電池の持ち目標
コストは現場維持
あたりか?
firefox OSベースだと安いけど電池が持つかな?
まあ京セラ頑張れと。
937非通知さん:2013/09/17(火) 22:17:33.63 ID:YmJseQi2i
>>933
iPhone 5ならね。
938非通知さん:2013/09/17(火) 22:59:54.67 ID:qfE+UPJ/0
>>937
MMD研究所の調査見てiPhone5契約した情強もたくさんいたんだぜ。
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1127
939非通知さん:2013/09/17(火) 23:07:00.21 ID:tgcZraV3i
サトタケ必死だな
またパケ詰まりや通信障害出たら首釣って死ねよ
940非通知さん:2013/09/17(火) 23:15:12.84 ID:U93YLy590
>>939
人として最低だな
941非通知さん:2013/09/17(火) 23:22:47.44 ID:tgcZraV3i
>>940
人だったら5の被害者に賠償金払うか契約無効で無償解約率先してやるべきでは?人じゃないんだよこいつらは。
942非通知さん:2013/09/17(火) 23:25:57.44 ID:qfE+UPJ/0
>>941
700円も払ったじゃねーかよw
943非通知さん:2013/09/17(火) 23:36:30.08 ID:7DHH20VcP
>>942
たった700円w
944非通知さん:2013/09/18(水) 00:08:56.31 ID:NLjMUSa/0
ここのスレ見てたらauのiPhone5(2.1Ghz)の当初のエリア不整備と新iPhone(800Mhz)の広いさもわかるだろう。
でも地方でも新Androidの速度アップに重要な2.1Ghzも広がり充実し始めてるよ。
945非通知さん:2013/09/18(水) 00:11:57.07 ID:Fxdvdk5e0
だから?
946非通知さん:2013/09/18(水) 00:16:02.31 ID:NLjMUSa/0
>>941
あなたが知らないだけで、総務省の勧告以前からAndroid5の交換してるよ。

auはiPhoneユーザーを優遇してるよ。一万以上で買い取りだよw
http://iyuto.com/iphone/iphone-tips/iphone5s-kisyuhen-iphone4s/

削除された『auのアップグレートプログラム』
http://iphonech.com/lite/archives/54017408.html

Googleキャシュから再現
http://i.imgur.com/MdmlDZr.jpg
947非通知さん:2013/09/18(水) 00:19:24.35 ID:Fxdvdk5e0
で?
948非通知さん:2013/09/18(水) 00:31:40.02 ID:oUNlZanQ0
5S/5C発売まであと2日か
また騒がしくなるな
949非通知さん:2013/09/18(水) 00:31:51.93 ID:JQzF7Hz10
>>946
5が産廃レベルで高く引き取る責任があるからね
950非通知さん:2013/09/18(水) 00:32:57.53 ID:JQzF7Hz10
と言うかそこまでしないと売れないのかも知れない
予想以上にMNPで流出してるかも
951非通知さん:2013/09/18(水) 01:36:19.55 ID:2yYR8+k70
>>877
ソフトバンクの方が基地局整備に金をかけたくない。
何故なら、スプリント買収で、そちらの整備にお金をかける必要があるから。

KDDIは、基地局整備でエリアと質を向上させて
3GをLTE化させていき、
基地局整備競争にソフトバンクを巻き込むのが得策。
952非通知さん:2013/09/18(水) 02:14:50.55 ID:2yYR8+k70
>>877
あと・・・
ソフトバンクさん、900MHz帯で
今頃3G基地局を整備してるみたいですね。
頑張ってください。

KDDIは、さっさとLTE化を進めましょう。
・LTE化を推進して3Gを早期停波
・制限を緩和(7Gバイト制限を緩和)して、他社にも追随させる
・基地局整備競争を仕掛けて他社に整備費を使わせる
・UQにWiMAX2+を整備させて、オフロードさせる(WCPよりも帯域幅が広いので、
 基地局の整備が進めば有利になる)

スプリントは赤字なので、日本国内でソフトバンクの資金を浪費させるように
仕向けるといい。
953非通知さん:2013/09/18(水) 05:10:06.50 ID:CUtb6TUz0
なぜここまで現実を見ないで妄想の世界に生きているのだろうか
954非通知さん:2013/09/18(水) 05:40:37.94 ID:ROXplWoT0
つーかマンコ痒いし
955非通知さん:2013/09/18(水) 07:41:25.37 ID:SKnfr1yQ0
禿の基地局のコストは3キャリアで一番安いよ
コスト競争は茸、庭の半公社は苦手
956非通知さん:2013/09/18(水) 07:43:49.76 ID:BEdL2Hv40
まーた
au最高です!の提灯記事、からの
パケ詰まりで使えない、通信障害多発の
おもしろコンボがみられるのかな〜
楽しみ!☆
957非通知さん:2013/09/18(水) 07:44:15.09 ID:OwJuFMCS0
>>955
具体的に、どの程度違うの?
958非通知さん:2013/09/18(水) 07:47:33.40 ID:njadU4nC0
>>955
茸はコストなんて考えて無いから
ドコモロゴ入るなら三割高くても購入する馬鹿企業
959非通知さん:2013/09/18(水) 08:04:20.82 ID:nm4dqKcY0
アップル「ドコモは”spモード”以外使えないようにしたったwwwwwwwwww」 MVNO SIM死亡ww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379454498/
960非通知さん:2013/09/18(水) 08:25:44.23 ID:xo4QuMgc0
>>958
パナソニック/ノキアとエリクソンとNECと富士通が採用されてたな。
ソフトバンクモバイルもFDD-LTEでは、エリクソンとノキアを採用しているからそれより三割高で本当に買っているなら、NTT株の大半を所有している国家にとって由々しき損害だから国会で追求すべき。
961非通知さん:2013/09/18(水) 08:40:00.36 ID:mYEF+cRF0
>>960
国はドコモの株は持ってないから無理でしょ
962非通知さん:2013/09/18(水) 08:52:47.84 ID:XieKKO/g0
auの800にはだいたい2GHzが併設されてるけどドコモは2GHz単独がほとんど。
800併設してれば一時期の混雑起きなかったと思うんだけど。
それとも更新時に他の周波数もまとめて対応するのかな。
963非通知さん:2013/09/18(水) 08:56:05.27 ID:RBucX3fe0
>>960
そもそも3Gでも4Gでも日本が提案した日本方式は採用されなかったんだから
その時点で外国企業製品を採用せざるを得ないのは確定してたのに、なにを今更。
964非通知さん:2013/09/18(水) 09:18:48.25 ID:p6vITSs20
>>962
800と2GHzのエリア設計は別物だから併設できる場所は限られてる
auは2GHzを800の補完としてしか使ってないからできる技
だからauの2GHzは穴だらけで単独では使いもんにならない
965非通知さん:2013/09/18(水) 09:29:03.37 ID:QkhJGpiU0
800でエリア構築、2Gで容量というのは
2Gの補完が800ということだよ。
併設エリアでは
966非通知さん:2013/09/18(水) 09:34:57.00 ID:AtTjDKDn0
>>951
>ソフトバンクの方が基地局整備に金をかけたくない。
>何故なら、スプリント買収で、そちらの整備にお金をかける必要があるから。

妄想乙!

スプリント買収資金の大部分は借金だが、この返済はスプリント自身の収益から充てる。
967非通知さん:2013/09/18(水) 09:36:12.11 ID:AtTjDKDn0
>>952
>ソフトバンクさん、900MHz帯で
>今頃3G基地局を整備してるみたいですね。

KDDIは3Gの基地局をきちんと整備せずに一足飛びにLTEに移行しようとするから、
プラチナを得てわずか半年で2万の基地局を整備したソフトバンクにエリア品質で負け、
あげくにパケ詰りを起こしてしまうんだよ。

今からでも遅くないからKDDIは、ソフトバンクを見習って3Gで20万の基地局を整備して
エリア品質を万全にし、さらにそのロケーションを活用してLTE化を進めれば容量でも大きく増える。

KDDIは総務省と天下りで繋がっているなど行政とずぶずぶなので、最初からプラチナの800MHzを
使えたのは有利。しかし2GHzの3倍のエリア効率をもつ800MHzに頼って2GHzの整備を
おろそかにしたツケは、2006年のあたりのauに見られたバリ3圏外で1回、
iPhoneの導入で2012年からみられたパケ詰りで2回目、そして今は800MHzLTEで一旦は緩和しても、
その先にくるスマートフォンのトラフィック増大で3回目の支払いを迫られることになるだろう。
968非通知さん:2013/09/18(水) 09:38:30.73 ID:KmwTVExE0
>>865
> >>864 
> 通信技術板に規格スレを移してここはキャリア信者に明け渡して
> TCAスレの出島にさせて放棄したほうがいいんじゃないか?
> 既にそうだが、規格や技術からかけ離れた言い争いの場になるけど

次スレはこの方向でいいか?
いい加減キャリア論争にスレが浪費されるのはうんざりしてくる
969非通知さん:2013/09/18(水) 09:39:23.97 ID:x/9N7guZP
>>966-967
千葉県爺さん乙。
970非通知さん:2013/09/18(水) 09:41:24.81 ID:NLjMUSa/0
>>964
auは2.1Ghzを補完と考えてはないよ。
これからの速度アップの中心だからね。
971非通知さん:2013/09/18(水) 09:59:46.59 ID:IY5Mhj6U0
800に併設がほとんどならカバー率もっと良いはず
972非通知さん:2013/09/18(水) 10:07:52.59 ID:2Rx8F7bu0
>>967
> KDDIは3Gの基地局をきちんと整備せずに一足飛びにLTEに移行しようとするから、

田中プロも自分で「我慢して」とか言ってるから無理してるよな
でも実際に我慢したのはKDDIじゃなくて3Gが遅すぎるauユーザなんだけどさ

田中 そもそも800MHzの帯域は、そのほとんどを3G回線に割り振ってしまっていて、LTEのために割けたとしてもせいぜい5MHz程度と思います。
   ウチは15MHz幅のうち10MHzをLTEのために“我慢して”取っておいたわけです。
973非通知さん:2013/09/18(水) 10:10:44.76 ID:9J8Ah4Y60
>>968
やれるならその方がいいんじゃないかな。
世界動向とか、規格策定の日本語訳とかが充実してくれるとイイですが。
974非通知さん:2013/09/18(水) 10:12:16.60 ID:I/JDx6q00
auだが3Gでもそんなに通信が遅くなった感じはしないんだが。
大体1〜2Mbpsでてるし、通信規格的には普通やろ@大阪
975非通知さん:2013/09/18(水) 10:22:24.27 ID:AtTjDKDn0
auは、800MHzのみでは容量不足と判断したところだけ2GHzを併用しているようだね。
このため併設しているエリアは、800MHzより2GHzの方がエリア半径が小さいので
2GHzのカバーは穴だらけ。そして併設していないエリアでは、
もちろんそのエリア全体が800MHzのみの単独カバーになる。

2GHzをバランスよくというか、2GHzのみで隙間なくエリアをカバーし、
さらに800MHzでも隙間なくエリアをカバーして、そのエリア全体で
2GHzと800MHzどちらの電波もとどくようにするには、2GHzの基地局は
800MHzの基地局の数倍は設置する必要がある。

ソフトバンクは、そうしているからプラチナが開局したエリアは、エリア全体が
2GHzとプラチナの2重カバーになり、少々環境が悪くても2GHzとプラチナの
どちらかが届く確率が高くなっている。

ソフトバンクの電波がauよりエリア品質で良く、接続率がauより高いのは
このあたりの事情による。
976非通知さん:2013/09/18(水) 10:25:37.82 ID:KiAsFZ7e0
>>975
ソフトバンク、ス・ゴ・イ・で・す・ね
977非通知さん:2013/09/18(水) 10:29:07.94 ID:AtTjDKDn0
>>976
長い間プラチナを持たなかったゆえに、
2GHzのみで隙間なくエリアをカバーしなくてはいけない状況が続いていたからだけどな。
978非通知さん:2013/09/18(水) 10:29:35.42 ID:Sv4FVKzs0
米スプリント、融資条件抵触を回避−金融機関が負債審査延期
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MT8YDB6K50Y601.html

田舎は、ドコモローミングさせろと騒いでた理由が分かりました。
お金がありません。お金がありません。
979非通知さん:2013/09/18(水) 10:36:21.16 ID:I/JDx6q00
>>975
ワースゴーイ
980非通知さん:2013/09/18(水) 10:42:24.65 ID:BnCJb/Qt0
>>975
もうじき3キャリアの状況を同じ端末で比較できるようになるから
講釈はいらんよ
981非通知さん:2013/09/18(水) 10:45:50.45 ID:I/JDx6q00
引きこもりでソフトバンクのiPhoneすら満足に使わない妄想爺は元気ですね。
982非通知さん:2013/09/18(水) 10:48:25.04 ID:R50Drxri0
>>970
でも2GHzのエリアは穴だらけなんだよ
だからiPhone5では醜いことになってるしエリアマップすら出せない
983非通知さん:2013/09/18(水) 10:57:35.80 ID:N4Njfxpi0
ツイッターに入り浸ってるサトタケみてみろ
効率いい仕事をする雰囲気な会社な訳が無い
984非通知さん:2013/09/18(水) 11:05:12.87 ID:YE+kFZPI0
あうってUQへの追加割当で首の皮一枚繋がった感じだよな
TD-LTEなかったら来年以降、あうの回線終わってた
985非通知さん:2013/09/18(水) 11:10:17.11 ID:6MS7gUrV0
>>962
ドコモのここ最近のアンテナはLTEの4バンド束ねたやつだろ
986非通知さん:2013/09/18(水) 11:11:00.34 ID:FShcvp250
>>984
スプリントの心配でもしとけ。
987非通知さん:2013/09/18(水) 11:13:38.43 ID:BHnEBsEA0
>>984
申し訳ないけど、盲目的な禿信者はNG
988非通知さん:2013/09/18(水) 11:13:49.81 ID:1IXWB5vY0
次ぎのスレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ65
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1379470393/
989非通知さん:2013/09/18(水) 11:15:03.34 ID:1IXWB5vY0
>>988
変換ミス
990非通知さん:2013/09/18(水) 11:17:33.77 ID:6MS7gUrV0
ソフトバンク信者と言えばTCAのニフが有名だが、何らかの理由から裁判沙汰になり2ちゃんから消えてワロタwww
991非通知さん:2013/09/18(水) 11:27:58.80 ID:AtTjDKDn0
>>984
KDDIって自社のインフラ整備の問題を行政から有利な電波をもらって解決しようとする癖があるからな。

3Gの時も、3G用に2GHzをもらっておきながら使おうとせず、
こっそり2G用にもらっていた有利な電波の800MHzを用途外使用で3Gにつかって
ドコモよ遅れた3Gのスタートをエリアで逆転した。

総務省はauの2G電波の用途外の使用をとがめるどころが、後の3Gの再編の時に
3Gとして使ってよいと追認しKDDIの行為を後から容認した。
992非通知さん:2013/09/18(水) 11:32:50.14 ID:BHnEBsEA0
>>991
結果的に国民が得してんだから問題はない
993非通知さん:2013/09/18(水) 11:37:18.20 ID:BnCJb/Qt0
>>991
こう言う勘違いいるよなw
ちなみにW-CDMAの高度化も用途外使用だけどw
でも総務省が許可すればok何だよw
994非通知さん:2013/09/18(水) 11:42:28.29 ID:AtTjDKDn0
>>992
でも本来の手順は、まず2G用で使っていた周波数を国に返して、
改めて3G用として割り当ててもらうんじゃないのかな。

ドコモやソフトバンクは1.5GHzの時、そうしている。
995非通知さん:2013/09/18(水) 11:49:48.26 ID:xhX6r0iY0
>>994
1.5Ghzはau(TU-KA)、ドコモ、ソフトバンクも返納した。それから再分配。
2Gサービスを最後までやったのがau
996非通知さん:2013/09/18(水) 11:49:49.51 ID:AtTjDKDn0
>>993
>W-CDMAの高度化も用途外使用

違うな。WCPは、最初にきちんと総務省の変更許可をとってから、高度化XGPとして使っている。

XGPは帯域幅2倍の“高度化XGP”へ――総務省が変更を認定
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1106/03/news101.html

KDDIのように勝手に2Gとして割り当てられた周波数を3Gとして使ってしまい、
あとから既成事実をずぶずぶでつながっている総務省に認めもらうようなみっともないことはしていない。
997非通知さん:2013/09/18(水) 11:54:00.41 ID:5CgvJSrd0
>>996
完全な互換性のある通信方式を3Gとして採用できた利点だね。
省令に全く違反してない利用なんだか、分かってる?
998非通知さん:2013/09/18(水) 11:54:26.88 ID:AtTjDKDn0
>>996
おっと勘違いした、W-CDMAだったな。
同じW−CDMA規格内での高速化は、認められているんじゃなったけ。
999非通知さん:2013/09/18(水) 11:56:13.81 ID:xhX6r0iY0
>>996
お前何言ってるの?
転用は最初の取り決めでは用途外使用。
でも総務省が許可すればok
理解できる?

そもそもちゃんと2Gサービスやってたけどwソフトバンクと違ってw
1000非通知さん:2013/09/18(水) 11:56:18.28 ID:1IXWB5vY0
2003
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。