【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/

KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html

Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/

EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/

UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/

Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/

3gpp
http://www.3gpp.org
3gpp2
http://www.3gpp2.org

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ61
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1377626462
2非通知さん:2013/09/04(水) 12:07:39.81 ID:xkm4wYqd0
日本のネットワーク環境の更なる飛躍を願って2get
3非通知さん:2013/09/04(水) 12:09:53.07 ID:aVHXYNiB0
いちょつ
4非通知さん:2013/09/04(水) 12:11:03.54 ID:faN0eBke0
裏山勃起
5非通知さん:2013/09/04(水) 12:22:39.62 ID:dcXJsmiN0
6非通知さん:2013/09/04(水) 12:22:50.07 ID:m4hHZjom0
8/3時点(更新日8/26)
docomo
  885MHz(10MHz幅) 854→1072(+218) 中継152→185
1498.4MHz(5MHz幅) 880→945(+65) 中継0→0
1503.4MHz(15MHz幅) 700→742(+42) 中継0→0
1869.9MHz(20MHz幅) 2→2(±0) 中継0→0
2144.8MHz(10MHz幅) 24890→26020(+1130) 中継14103→14010
2147.2MHz(5MHz幅) 6065→5606(-459) 中継11115→10852

KDDI
  865MHz(10MHz幅) 29967→31000(+1033) 中継6118→6196
1490.9MHz(10MHz幅) 5117→5467(+350) 中継0→0
2120MHz(20MHz幅) 0→7(+7) 中継0→0
2122.5MHz(15MHz幅) 3420→3622(+202) 中継0→0
2125MHz(10MHz幅) 22970→24177(+1207) 中継3216→3204
2127.5MHz(5MHz幅) 20022→21009(+987) 中継3217→3204
2600MHz(10MHzWiMAX)22642→22679(+37) 中継43→43

SoftBank W-CDMA
  947.6MHz 30167→30590(+423) 中継0→0
SoftBank
2152.5MHz(5MHz幅) 7928→7405(-)523 中継5535→5539
2155MHz(10MHz幅) 21343→22093(+750) 中継4624→4628
2565MHz(20MHzAXGP)39311→40285(+974) 中継0→0

EMOBILE
1847.4MHz(5MHz幅) 7400→6882(-518) 中継0→0
1849.9MHz(10MHz幅) 1403→2066(+663) 中継0→0
7非通知さん:2013/09/04(水) 12:24:15.10 ID:m4hHZjom0
Band 1 (2100MHz)
3G(W-CDMA)における最メジャーバンド。
LTEへの転用はまだ少ないが、保有キャリアの多さと60MHz×2という
広い帯域を武器にアジアを中心にじわじわと広がりつつある。
日本、韓国、フィリピン、タイ、スウェーデン、南アフリカで使用されている。
オーストラリアでも採用予定。チャイナユニコム、チャイナテレコムが採用するという予測もある。
日本ではドコモ、au、ソフトバンクが使用中。

Band 3 (1800MHz)
GSMのキャパシティバンド。帯域幅が75MHz×2と広く、LTEへの転用が進んだ。
北米以外の世界中で使用されている最メジャーバンド。
日本ではドコモ、イーモバイルが使用中。さらに5MHz×2の追加割り当てが検討中。

Band 2 (1900MHz、PCS)
南北アメリカでGSM/3Gで使われている周波数帯。採用キャリアはBand 4に比べ少ない。
このバンドを上へ5MHz広げたのがBand 25で、Sprintが使用中。

Band 4 (AWS、1721)
上り1.7GHz、下り2.1GHzのいわゆるAWS帯。南北アメリカの多数のキャリアで使用されている。
このバンドを上に15MHz広げたのがBand 10。

Band 5 (850MHz)
GSM/3Gのカバレッジバンドとして南北アメリカやアジアなどで使われている周波数帯。
帯域幅が25MHz×2と小さいせいか、LTEへ転用しているのは韓国、フィリピンのみ。

Band 7 (2600MHz)
Band 3に次ぐメジャーバンド。アジア・オセアニア・南米・欧州・中東などで使われている。
8非通知さん:2013/09/04(水) 12:24:46.17 ID:m4hHZjom0
Band 8 (900MHz)
欧州・中東を中心に、アジアなどでもGSM/3Gのカバレッジバンドとして広く使われている。
35MHz×2という狭い帯域幅をGSM/3Gで使っており、LTEへの転用は進んでいない。
使用しているのはスウェーデン、オーストラリア、韓国。
韓国の900MHzはRFIDやコードレス電話機との干渉が問題になっている。
日本ではソフトバンクが2014年から使用予定。

Band 12、13、14、17 (US700MHz)
アメリカにおけるアナログテレビ跡地。
いち早くアナログテレビを廃止したアメリカで普及が進んだが、細切れで効率が悪く
アメリカ以外で採用した国は少ない。APT700MHzとは互換性なし。

Band 20 (欧州800MHz)
ヨーロッパにおけるアナログテレビ跡地、いわゆるDigital Dividend。
Band 5など他の800MHz帯とは互換性なし。ヨーロッパ各国で使用されている、第三のメジャーバンド。
中東・アフリカにも広がりつつある。

Band 26 (850MHz、ESMR+CLR)
いくつものバンドが存在する850MHz帯を包括するバンドとして定義された周波数帯。
Bands 5、6、18、19を含む。今のところ採用しているのはアメリカのSpritのみ。

Band 28 (APT700MHz)
アジア太平洋電気通信共同体(APT)にて合意された周波数帯。
アナログテレビ跡地の使い道としてアジア太平洋地域のみならず、
中南米や中東でも採用されている。ヨーロッパ・アフリカでも
「第二のアナログテレビ跡地」としての採用が見込まれ、
北米以外の全世界で通用する大メジャーバンドへ成長しつつある。
中国のみはTDDのBand 44として採用するようだ。運用を開始したキャリアはまだない。
日本ではドコモ、au、イーモバイルに割り当てられ、2015年から使用開始。
9非通知さん:2013/09/04(水) 12:25:17.75 ID:m4hHZjom0
Band 38 (TDD 2600MHz)
TDDバンド。帯域は2570MHz - 2620MHzの50MHz幅で、Band 7の上下のガードバンドに相当する。
ブラジル、欧州、中東などで使用中。
日本では採用されていないが、WCP、UQの帯域と一部重なり、地域WiMAXの帯域を含む。

Band 40 (TDD 2300MHz)
TDDバンド。2300MHz - 2400MHzの100MHz幅。オーストラリア、香港、インド、中東などで使用中。
TD-LTEではBand 38とBand 40が広く使われている。

Band 41 (TDD 2600MHz)
TDDバンド。2496MHz - 2690MHzの194MHz幅。Band 38を含む。
Sprint(Clearwire)が使用を開始した。チャイナモバイルはトライアル中。
日本ではWCPが使用中、UQが追加帯域でTD-LTE互換のWiMAX2.1を開始する予定。
10非通知さん:2013/09/04(水) 12:28:45.14 ID:ROqWYRKO0
連投くん、連レスするのはいいけど次スレ立ってなくてスレ終わりそうなときくらい1レスにまとめるくらいしてくれよ。
自分勝手というか、器量がない奴だな。
11非通知さん:2013/09/04(水) 12:53:21.77 ID:gcHxXNz8P
おつ
12非通知さん:2013/09/04(水) 12:54:06.16 ID:K3QQtaq90
奴にはそんな高度なこと出来っこないよw
主に鉄道関連のスレに書き込んでるようだがどこに行っても連投してばかり
連投したいからわざわざ●なんて買ったんだろうけどな
13非通知さん:2013/09/04(水) 12:59:00.38 ID:9oQ083qu0
あまりにもauがチンカスなんでとても
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
14非通知さん:2013/09/04(水) 13:04:18.34 ID:0v1Td8h70
>>10 俺の事か? 残念ながら1投稿32行までなんで仕方ないだろ。 それに >>1 は俺じゃないぞ。
>>12 ●なんて買ったことなんかないし、鉄道スレなんて覗いたこともないぞ。
15非通知さん:2013/09/04(水) 13:06:04.63 ID:0v1Td8h70
>>14 なんでIDが変わったんだろ。  ID:0v1Td8h70 = ID:m4hHZjom0 ね。
16非通知さん:2013/09/04(水) 13:16:36.04 ID:y5adIjDI0
>>15
違うよ。前スレの最後に連投してスレ埋めた奴のことだよ。
その有用なテンプレは感謝してますよ。
17非通知さん:2013/09/04(水) 13:18:33.69 ID:lLJ2eqoyP
でも、 ID:m4hHZjom0 のTCAスレでの書き込みは十分ウザいわ。
全角英数字をなんとかしろ。
18非通知さん:2013/09/04(水) 13:23:41.01 ID:0v1Td8h70
>>15 12時半頃に、一度板全体が落ちた時にIDがまっさらになったみたいだね。 
19非通知さん:2013/09/04(水) 13:29:08.28 ID:3K4NQkAxP
ggsoku.com/2013/09/apple-new-iphone-event-2013/
>KDDIが提供する800MHz帯のLTEにiPhone 5Sからは対応する
20非通知さん:2013/09/04(水) 14:01:34.90 ID:gzjv1W5C0
TD-LTE対応も濃厚らしいけど、SB版は確定として
au版も数ヶ月遅れで対応してきたりするんだろうか
当面800と2100だけで事足りるんだろうか
21非通知さん:2013/09/04(水) 14:05:12.02 ID:0v1Td8h70
>>20 UQの基地局整備次第だろ。 少なくとも5000局位出来ないとある程度使えると思える様にはならないだろう。
22非通知さん:2013/09/04(水) 14:07:17.65 ID:A4OJkpJT0
LTEはひとつの周波数帯で複数のバンド(band5とband26とか)を運用できるそうだけど、W-CDMAやcdma2000はどうなんだ?
ドコモの800MHz W-CDMAはおそらくband6とband19の二つで運用していると思うのだが
band5端末がつながったりつながらなかったりするのが謎だが
23非通知さん:2013/09/04(水) 14:11:43.11 ID:A4OJkpJT0
>>20
WiMAX2+は来月サービス開始らしいけど、どうだろうな
新規のネットワークにいきなりiPhone繋いでいいもんだろうか
24非通知さん:2013/09/04(水) 14:19:56.65 ID:CGflp/xi0
カテ4対応で115Mbps、FDDの15Mhz相当になるんだよな。
ドコモのband3の展開にもよるけど100Mbps超えのエリアとしては、WCP>docomo>KDDIかな?
25非通知さん:2013/09/04(水) 14:21:30.80 ID:apQRQKo00
UQら、1つの端末で地域WiMAXにも対応する新システムを開発

ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130904_613942.html
26非通知さん:2013/09/04(水) 14:36:35.26 ID:UuDdllJRi
これが現実な

TD-LTE基地局数(現在)

SoftBank 40,000局以上
KDDI au 0局

WiMAXとWiMAX2+は互換性が無い。同じ基地局として使えないから一から作る必要がある。
27非通知さん:2013/09/04(水) 14:37:24.09 ID:A4OJkpJT0
>>25
地域WiMAXとUQ WiMAXの両方に対応した端末は既にあるよな?
「サービスの設計」がキモなんだろうが、今でもローミングはやってるし。よくわからん。
28非通知さん:2013/09/04(水) 14:39:25.61 ID:CGflp/xi0
言ってしまえばただのローミングだよね、これ
29非通知さん:2013/09/04(水) 15:11:05.08 ID:tlKpF8nQ0
要するにTD-LTE運用の都合ってヤツじゃねーのかな。
30非通知さん:2013/09/04(水) 16:06:24.65 ID:9oQ083qu0
>>19
これで各停か?
31非通知さん:2013/09/04(水) 16:07:09.70 ID:9oQ083qu0
>>19
KDDIにはWiMAX2.2が有る
32非通知さん:2013/09/04(水) 16:08:50.36 ID:9oQ083qu0
>>23
KDDIがiPhone5発売時に2.1GHzLTE使ったから
iPhone5がTD-LTE対応ならWiMAX2+使わせるだろ
33非通知さん:2013/09/04(水) 16:14:04.61 ID:JFW+JBMZP
連投すんなやハゲ
34非通知さん:2013/09/04(水) 16:23:47.54 ID:JdxedzIL0
Twitterの禿信者がここにも来てたのか

庭と禿比べんなら茸も比べとけ
35非通知さん:2013/09/04(水) 17:30:04.82 ID:I3bPjuPL0
5Cは色別と周波数別で生産計画がめんどくさそう
36非通知さん:2013/09/04(水) 17:51:46.43 ID:yexHW4aXi
>>25
むしろいままで使えなかったの?なぜ?って感じだが
37非通知さん:2013/09/04(水) 17:52:31.86 ID:yexHW4aXi
>>31
なにそれおいしいの?
38非通知さん:2013/09/04(水) 18:46:58.21 ID:4MeF2Yni0
WiMAX2+のMVNO資料が出てきたね。
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf
10月31日サービスイン。環七の内側で1000局
今年度中に7000局だって。

WiMAXとWiMAX2+をデュアルで提供(シームレスな利用が可能)
オプションとしてFD-LTEの提供を検討中(オプション料金含む)
今やってるAUとのデュアルの提供もするみたいだね。
39非通知さん:2013/09/04(水) 18:48:16.32 ID:MnxFJfEI0
禿iPhone終了と聞いて来てみました。
40非通知さん:2013/09/04(水) 18:50:49.57 ID:m8VfoKdy0
北海道のおへそ部分、富良野市・中富良野町・美瑛町そして大雪山系
旭岳・十勝岳・富良野岳はドコモはエリアスカスカだなww
auは山頂の稜線まで綺麗にエリアにしてる。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378212978848.jpg
上からdocomo au softbank
41非通知さん:2013/09/04(水) 18:54:19.98 ID:UuDdllJRi
騙された癖にKDDIという詐欺会社をいまだに信じているバカがいると聞いて来たら本当でしたw
42非通知さん:2013/09/04(水) 19:06:07.28 ID:sLVhf/JS0
>>38
この中には制限書いてないね。
wimax2の部分がよくわからないけど。
43非通知さん:2013/09/04(水) 19:21:46.83 ID:zVdLjfgb0
>>38
ポイントは2年契約の導入と、SIMフリー端末の使用不可ってとこかね。
料金はよくわからん。安いの?
44非通知さん:2013/09/04(水) 19:30:19.92 ID:aYpp5oNu0
>>38
凄いね総務省ガン無視して電話番号与えちゃうんだ
070/080/090は総務省が範囲指定して各キャリアに割り振って使用させてるのにそれを無許可でUQに割り当てちゃうんだ?
45非通知さん:2013/09/04(水) 19:35:12.53 ID:+7JC2w9B0
>>43
タイプCとタイプDの価格設定が本命。
だからこの資料からは高いか安いかすらも分からない。

タイプDとか、タイプKDDIにしちゃえばいいのに。
他の会社はタイプD使わないでしょ(笑)
46非通知さん:2013/09/04(水) 19:39:19.32 ID:JFW+JBMZP
>>44
>070/080/090は総務省が範囲指定して各キャリアに割り振って使用させてるのにそれを無許可でUQに割り当てちゃうんだ?

そんなことどこに書いてあるの?電話番号を付与とは書いてあるが、070/080/090とはどこにも書いてない。
47非通知さん:2013/09/04(水) 19:40:28.77 ID:OAxdByUK0
キチガイはスルーしとけって
48非通知さん:2013/09/04(水) 20:00:50.56 ID:bNSSIqTSI
ああ、やっぱTD-LTEだからかUSIMカード方式に戻るか。
あとから無線LAN事業のバックホール使用禁止にするはいいけど、
auだけ例外とかはまさかないよな。
49非通知さん:2013/09/04(水) 20:02:07.95 ID:m+3cxIOV0
UQはWimax2.1でも強気の価格設定ということは無制限かもね
さてiPhone5Sでも使えるかなあ
50非通知さん:2013/09/04(水) 20:06:09.09 ID:gzjv1W5C0
今年度末で東名阪7000局か
51非通知さん:2013/09/04(水) 20:07:07.17 ID:sLVhf/JS0
>>49
前は金取られたよね。
無制限になるならいいけど。
都内じゃないからいつ来るかわかんないな。
52非通知さん:2013/09/04(水) 20:10:16.43 ID:bNSSIqTSI
USIMについて(マニア的に)不穏な記述が
>UQの認証を取得していない端末(他通信事業者端末やSIMフリー端末を含む)に挿入
してご利用いただくことはできません。

まあうちは未だにWiMAX来てないし、この先2年くらいでは来ないだろうなあ…
53非通知さん:2013/09/04(水) 20:11:46.57 ID:zVdLjfgb0
>>48
バックホールは旧WiMAX回線を使ってくれよな!というメッセージ
54非通知さん:2013/09/04(水) 20:20:26.13 ID:hkXx0vq40
旧WiMAXってMVNOに対する1回線当たり料金、いくらだったっけ?
55非通知さん:2013/09/04(水) 20:25:43.47 ID:bNSSIqTSI
>>54
一番単純なタイプA(インターネット接続まで)相当だと
通常3300円/1年契約2720円。

やっぱ値段は上がってる方向かな。
56非通知さん:2013/09/04(水) 20:40:24.22 ID:zVdLjfgb0
環七の内側で1000局だから、1平方キロあたり3局ぐらいか。これって多いの?
57非通知さん:2013/09/04(水) 20:50:47.38 ID:46IhXoq+0
>>44
詳細不明事項の決め付け乙
58非通知さん:2013/09/04(水) 20:54:10.31 ID:XYZ5RAXq0
>>56
スカスカ
通信方式が変わっても物理法則や物理特性は覆らない
1平方キロ辺り5局以上無いとまともに使えないのは絶対確実
59非通知さん:2013/09/04(水) 21:01:22.21 ID:zVdLjfgb0
XGPのモニターサービスは山の手線内一部地域で500基地局ぐらいだったから、それよりはマシってレベルかね
60非通知さん:2013/09/04(水) 21:02:29.76 ID:bNSSIqTS0
開始直後のエリアが狭いのはしゃーない。
問題はそこからの展開スピードだ。

そういや、未だに上り速度が公表されてないような。
まあWCPと同じくらいとは思うが。
61非通知さん:2013/09/04(水) 21:11:38.70 ID:GGvgT3gXi
>>59
山手線内で500の方がよっぽど密度が高いな
62非通知さん:2013/09/04(水) 21:34:26.22 ID:4MeF2Yni0
>>58
それどこのデータ?

>>61
UQは3セクタだから、換算すると166局

少ないね。
63非通知さん:2013/09/04(水) 21:41:28.36 ID:9oQ083qu0
>>38
少ないね
64非通知さん:2013/09/04(水) 21:42:31.39 ID:9oQ083qu0
>>39
AXGP対応で寧ろはじまるんだろ
65非通知さん:2013/09/04(水) 21:45:56.93 ID:XYZ5RAXq0
旧XGPテスト開始当初に2.5GHz帯が相乗以上に飛ばず現行PHSと同等の有効電波到達距離しかないと中の人がインタビューで答えてて
UQ WiMAXもXGPとほぼ同じと言う話で、WILLCOMはエリアマップでPHSの具体的な基地局の位置が判るようになってるからそれと見比べれば判る話
66非通知さん:2013/09/04(水) 21:55:56.13 ID:4MeF2Yni0
>>65
それじゃ、オムニ換算だと1平方キロあたり9局になるから十分なんだね。
67非通知さん:2013/09/04(水) 22:32:29.24 ID:XYZ5RAXq0
>>66
そう言う事
結局の所WiMAX2+もどれだけ基地局を打てるかに掛かってる

WiMAX2+は開始直後は期待して契約した奴らの阿鼻叫喚が聞けそうな予感
68非通知さん:2013/09/04(水) 22:44:41.10 ID:UuDdllJRi
TD-LTE(AXGP/WiMAX2+)基地局数
今年度末予定

SoftBank(WCP)5万局以上
KDDI au(UQ)7千局

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69非通知さん:2013/09/04(水) 23:03:03.05 ID:hkXx0vq40
>>58

1平方キロ辺り5局以上無いとまともに使えないのは絶対確実

世田谷区
面積:58.08平方キロメートル

ソフトバンク 2.1GHz帯LTE基地局
2152.5MHz 1局
2155MHz 185局
計186局

186/58.08=3.20[局/㎢]

ソフトバンクの2.1GHz帯LTEは使い物にならんね
70非通知さん:2013/09/04(水) 23:05:30.75 ID:hkXx0vq40
WCP
271局

271/58.08=4.67[局/㎢]
71非通知さん:2013/09/04(水) 23:06:31.80 ID:XYZ5RAXq0
>>69
2.5GHz帯の話だ
2.1GHzはたった400MHzの違いしか無くても2.5GHzよりは飛びも屈曲性も良いんだ
72非通知さん:2013/09/04(水) 23:08:45.68 ID:hkXx0vq40
>>71
>>70

WCPはオムニだから、3セクタ換算だと1.56[局/㎢]だね
73非通知さん:2013/09/04(水) 23:26:47.48 ID:qETuWRWX0
>>69
その理屈だと他の2社の2.1GHz帯も使い物にならんね
74非通知さん:2013/09/04(水) 23:33:29.55 ID:8sOMf5iu0
>>69
お前はここに来る前に10年romるか周波数による特性の違いを学んでこい
75非通知さん:2013/09/04(水) 23:36:21.75 ID:hkXx0vq40
>>74
WCPはどうなの?
76非通知さん:2013/09/05(木) 00:02:09.12 ID:b9QqgSPwi
>>75
WCPはPHSの基地局へ併設して高密度化を図っている(大体各局の最大出力は20Wぐらいの模様)エリアは二の次
ていうかテクスレに来てるのだからこれくらい知ってて当然だよね?
77非通知さん:2013/09/05(木) 00:21:28.48 ID:DzlLri3g0
3セクタ換算ってなんだよwwwww
それにUQの3セクタも3割くらいでしょ
78非通知さん:2013/09/05(木) 00:31:29.42 ID:MlGg2yU90
>>72 AXGP は殆んど8本やりのはずだよ。 PHS8本槍の4本をAXGPに変更中。
79非通知さん:2013/09/05(木) 00:31:56.07 ID:xpwLzE1l0
>>76
高密度化して>>70なの?
1平方キロあたり5局以上ないと使い物にならないんじゃないの?

>>77
360°の範囲に電力を分散させるのと120°の範囲に集めるのでは違うよ。
3割くらいというのは日本全国で。
世田谷区でもそうではないよね。
80非通知さん:2013/09/05(木) 00:33:10.94 ID:vUMyTqeK0
意味不明な妄想続けるならよそでやれよ
81非通知さん:2013/09/05(木) 00:34:09.69 ID:xpwLzE1l0
>>76
技術スレなんだから数字には誠実に向き合ってね。
82非通知さん:2013/09/05(木) 00:38:51.67 ID:xpwLzE1l0
> 58 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 20:54:10.31 ID:XYZ5RAXq0
> >>56
> スカスカ
> 通信方式が変わっても物理法則や物理特性は覆らない
> 1平方キロ辺り5局以上無いとまともに使えないのは絶対確実

世田谷区
面積:58.08平方キロメートル

WCP
271局

271/58.08=4.67

赤っ恥だね
83非通知さん:2013/09/05(木) 00:44:09.68 ID:DzlLri3g0
>>79
無条件で3かけたり3で割ったりするのになんの意味があんのwwww
自己満足?
84非通知さん:2013/09/05(木) 00:49:30.51 ID:xpwLzE1l0
>>83
無条件に一平方キロあたり5局以上で使い物になるか決めるのはなんの意味があんのwwww
自己満足?
85非通知さん:2013/09/05(木) 00:53:17.41 ID:DzlLri3g0
>>84
俺じゃないけどそれ

しかし、俺も長いことこういう話題に触れてきて、
基地局数での優位を示すために「3セクタだから3がけな」
とかいうやつ初めてだよ。斬新で面白いよwwww
86非通知さん:2013/09/05(木) 00:54:33.90 ID:xpwLzE1l0
>>85
初めてなわけないし、それであってるよ。
87非通知さん:2013/09/05(木) 01:08:49.52 ID:MlGg2yU90
>>85 ここのエボルバは何も知らないで言ってるだけだから無視した方がいいんだけど腹立つよね。
セクタ増やしても収容人数が増えるだけで、飛ぶ距離が長くなるわけでも何でもないのにね。
88非通知さん:2013/09/05(木) 01:09:55.51 ID:xpwLzE1l0
オムニアンテナよりセクタアンテナのほうが利得が高いって知らんのか?
単に容量だけのことだと思った?
89非通知さん:2013/09/05(木) 01:45:02.93 ID:DzlLri3g0
>>88
いや、別にいいけどさwwww
2.5GHzを遠くにとばすこと考えるってセンスないよね
90非通知さん:2013/09/05(木) 01:46:58.16 ID:MlGg2yU90
>>88 それで3掛けになるのか? 呆れた物だ。
91非通知さん:2013/09/05(木) 02:23:22.18 ID:l9pStzds0
>>38
また、今度も即座に泣ける速度に落ちそうだな
エリアが広いと自慢しているが、エリア内圏外も多いし、速度がまるででないんだもんな
92非通知さん:2013/09/05(木) 02:25:14.72 ID:l9pStzds0
>>40
一番下はリアリティがあるが、真ん中と上はどうしてそんな大雑把に塗っているんだ
平野でもないのに
93非通知さん:2013/09/05(木) 02:31:26.83 ID:l9pStzds0
>>66
お前騙されてるぞ
セクタで割っただけで、エリアが3倍に広がるわけないだろ
どうやって距離の二乗で減衰する物理限界を突破するんだよ
セクタはエリアを狭めて効率運用するためにあるのに
94非通知さん:2013/09/05(木) 03:05:07.65 ID:ENjRQmik0
auのWimax2+対応端末が出たとして、今回のUIMをau端末に刺して使うことが出来たら・・・
auのUIMはガラケーに戻すかぁ
95非通知さん:2013/09/05(木) 04:13:23.74 ID:rR35X3Z60
>>44
現行WiMAX機も3G対応モデルはKDDIのMVNOとしてやってんだから割り振られるの知らないのか?
96非通知さん:2013/09/05(木) 06:52:13.17 ID:u3oXiv1E0
WiMAX2は月間○GBで常時128kbpsみたいな規制は無いかもね。あくまで予想だけど。
97非通知さん:2013/09/05(木) 07:13:44.63 ID:DhP2u7W70
UQって今自社HPで「ノーリミッ党」なんてイベントやってるんだねw
さすが自社に求められてるものが分かってるねえ
98非通知さん:2013/09/05(木) 08:03:09.35 ID:aysOaags0
2+も制限なしで行くんすかね
99非通知さん:2013/09/05(木) 08:14:27.85 ID:9XbMeREc0
P2Pやるようなことしなけりゃ引っかからない程度には制限してくるんじゃね
さすがに7GB制限とかはないと信じたいw
100非通知さん:2013/09/05(木) 08:29:49.55 ID:+xgTGgA90
Sony、Xperia Z1を正式発表!2070万画素カメラ搭載、9月発売予定
http://rbmen.blogspot.jp/2013/09/sonyxperia-z120709.html

LTE Band 1,2,3,4,5,7,8,20 (オクタバンド)

この一年ですごい数のバンドを一つの端末にまとめることが出来るようになったもんだ。
101非通知さん:2013/09/05(木) 08:38:41.09 ID:xpwLzE1l0
>>93
そもそも2.5GHzで数百メートル飛ばすのなんて全然問題ない。
102非通知さん:2013/09/05(木) 08:48:34.96 ID:o4lGrAlv0
>>93
電波放出方向を絞っているから絞らない場合と比べて同じ出力で飛ぶ距離は増える。
√3=1.732..だけど色々損失ありそうだから1.3倍くらいはいくでしょ。
103非通知さん:2013/09/05(木) 08:50:17.96 ID:sciaLaZ+0
>>93
エリアは三倍になるよ。
距離は3倍にはならないけど。
104非通知さん:2013/09/05(木) 08:58:31.77 ID:kP9+zSbA0
>>100
band18、band19載ってないのにband8は入ってるんだな
105非通知さん:2013/09/05(木) 09:01:20.89 ID:hnB4g4YK0
iPhone 5SはVoLTEの対応は見込めないのかね
今は無理でもソフトウェアのアップデートかなにかで
106非通知さん:2013/09/05(木) 09:02:27.54 ID:+xgTGgA90
>>104
グローバルモデルをカスタマイズすることを当たり前のようにするのがAndroidメーカー。
107非通知さん:2013/09/05(木) 09:04:00.43 ID:hnB4g4YK0
Band 8はマイナーバンドだと頑なに言い張ってた人がいるけどBand 1と扱いは似たようなもんだしな
メーカー的に18/19よりは対応しておいて損はないバンド
108非通知さん:2013/09/05(木) 09:06:53.26 ID:sGVBbO1Bi
なんでジャーナリストを自称する人たちはローカルバンドとグローバルバンドを区別して分析できないのかねー?
109非通知さん:2013/09/05(木) 09:07:36.42 ID:+xgTGgA90
うーん。その程度で喜べるなら。それはそれでありかな。
110非通知さん:2013/09/05(木) 09:08:34.61 ID:QBL4lJEq0
>>104
グローバルモデルだからでしょ。
ドコモ用とau用はワンセグ付けてBand18と19をそれぞれ入れてくる筈
111非通知さん:2013/09/05(木) 09:10:25.91 ID:+xgTGgA90
欧州向けグローバルモデルはほとんどband8対応だって擁護してあげてたけど、
当の本人達がそのこと知らないのがなんだかね。

今になって喜びはじめたのがなんか虚しくなっちゃったよ。
112非通知さん:2013/09/05(木) 09:11:28.28 ID:MlGg2yU90
>>105 VoLTEは端末の問題じゃなく変換サーバー側の問題とハンドオーバーの問題。 チップ的にはいつでもできる。
会話が途切れないようにバンドを切り替えるのは難しいだろう。 特にLTE-3G
113非通知さん:2013/09/05(木) 09:14:16.64 ID:+xgTGgA90
>>110
1.5GHz帯もそれぞれ対応する。
というか、docomo向けもau向けも既に技適が通っているし。

面白いのが、au向けの機種はband3 LTEでもはじめて技適通したことかな。
意図がさっぱりわからんが、
欧州へのローミングを考えるとあえてバンド殺す必要がないという判断か?
114非通知さん:2013/09/05(木) 09:15:10.32 ID:iMgsBk+60
>>107
詳しそうだから聞きたいのだけどBand8とBand5って上下の周波数が重なっているところがあるけど、同じ端末で実装できるものなの?
115非通知さん:2013/09/05(木) 09:16:49.56 ID:o4lGrAlv0
>>111
VoLTEはフルLTEだけしか実施されてないのでは?
そのためにはプラチナLTEでエリアを埋める必要があるんだけどね。
116非通知さん:2013/09/05(木) 09:24:56.00 ID:WPCJKjTn0
携帯端末は複数の周波数を1台の端末で扱うマルチモード・マルチバンド(MMMB)に突入している。
携帯電話1台あたりに搭載されるSAWデバイスの数が3G時代に比べて、現在主流のLTEは搭載員数が飛躍的に増加している。
村田製作所によれば、3Gのフィーチャーフォン時代は1台あたり3〜6個のSAWデバイスが搭載されていたが、
3Gスマホではこれが6〜8個に、LTE対応のスマホでは10個前後まで増加しているという。
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=775
117非通知さん:2013/09/05(木) 09:31:59.83 ID:8OUJvvFp0
>>114
ドコモも900取ろうとしたんだし、できるってことだろ。
総務省での干渉検討も、同一端末内で使うこと前提でやったものだし。

キャリア設定でどちらか殺す前提ならなおさら問題ない。
118非通知さん:2013/09/05(木) 09:43:45.79 ID:ItFaWfFyi
>>111
GSAの記事でBand 8対応端末がボチボチ増えてるのは既に出てたと思うが
それでも端末対応数が少ないとかマイナーバンドとか言ってた気がするが
119非通知さん:2013/09/05(木) 09:51:37.03 ID:HK1B6Rz0O
>>107
Appleが対応していないバンドは、自称メジャーバンドwでも糞バンドだし、対応していれば良バンド。

ソフトバンクが、2GHzでLTEを始めるときにマイナーバンドと馬鹿にし、auが800MHzのLTEの整備を
プラチナバンドだと誉めてた信者がいたけど結局、au 800MHzをAppleが対応せず2GHzだけの対応
となったことでどっちが糞バンドだったかが明らかになった。
明らかになった
120非通知さん:2013/09/05(木) 09:59:36.56 ID:MlGg2yU90
>>116 RF360/WTR1625L の場合チューナーを積んでると言う事は個別のSAWフィルタは要らないんじゃないの?
大まかなフィルタは使うかもしれないけど。
121非通知さん:2013/09/05(木) 10:43:20.10 ID:IOOpGVIo0
>>100
Band2、Band4が載ってるからアメリカでも売るんだろうけど、US700MHzは非対応なんだな
それともアメリカのキャリア向けにはカスタマイズして出すの?
122非通知さん:2013/09/05(木) 10:44:09.74 ID:ocosDkfVP
>>119
千葉県爺さん乙。
123非通知さん:2013/09/05(木) 11:20:04.58 ID:MlGg2yU90
>>121 アメリカモデルは別に用意するだろ。 >>100はあくまでもヨーロッパモデル。

しかし面白いね。 積んでるチップは
Low band 700〜1000MHz 3バンド
Middle band 1000〜2100MHz 3バンド
High band 2100〜2600 1バンド
と言うチップ。 
LTE Band 1,2,3,4,5,7,8,20 をこれに当てはめると

LB 5(850)、8(900)、20(800)
MB 1(2100)、2(1900)、3(1700)
  band4は、band1とband3の組み合わせで実現したと思われる。ソフトスイッチで可能になった。
HB 7(2600)
124非通知さん:2013/09/05(木) 11:29:55.49 ID:IOOpGVIo0
>>123
>>>121 アメリカモデルは別に用意するだろ。 >>100はあくまでもヨーロッパモデル。

アメリカモデルだのヨーロッパモデルだの、そんなことはどこに書いてあるんだ?
適当なこと抜かすな。will launch globallyとは書いてあるが。
125非通知さん:2013/09/05(木) 11:42:34.70 ID:8OUJvvFp0
Xperiaはアメリカでは売れてない。
126非通知さん:2013/09/05(木) 12:12:20.61 ID:IO/FroKJ0
>>79
ドコモとauでも発売するならband5ではなくband26にすりゃいいのにね
127非通知さん:2013/09/05(木) 12:16:07.27 ID:8OUJvvFp0
>>126
グローバルモデルにオサイフ赤外線ワンセグ入れられるならそうするだろうね
128非通知さん:2013/09/05(木) 12:32:13.74 ID:mLoXTmnUi
チャイナモバイル版iPhoneってTD-SCDMAもサポートするの?
129非通知さん:2013/09/05(木) 12:32:57.26 ID:IOOpGVIo0
>>126
そもそも今回発表されたのはW-CDMA機なわけで。
ドコモau向けにはそりゃカスタマイズ機が出るよ。フルセグ、NOTTVとかも載るかもね。
130非通知さん:2013/09/05(木) 12:44:20.14 ID:MlGg2yU90
>>128 当然サポートするよ。
131非通知さん:2013/09/05(木) 12:45:36.72 ID:IO/FroKJ0
Sprint端末以外にband26チップが載ることはなさそうってことか
132非通知さん:2013/09/05(木) 12:47:50.57 ID:uX/TnhqP0
>>113
1.7GHz帯の追加割り当てを見込んでるとか
133非通知さん:2013/09/05(木) 12:58:23.86 ID:IOOpGVIo0
>>131
Sprintしか採用してないだろ、Band26。そしてSprintはXperiaを扱っていない。
134非通知さん:2013/09/05(木) 14:24:42.82 ID:IO/FroKJ0
>>133
5、18、19を包括してるから26を載せるのが普通になるとか言ってなかった?
135非通知さん:2013/09/05(木) 14:40:38.22 ID:sGVBbO1Bi
あうヲタやジャーナリストらもB26非対応を感じ始めてきたなw
136非通知さん:2013/09/05(木) 14:41:27.57 ID:IOOpGVIo0
>>134
そもそも今回発表されたXperia Z1はW-CDMA機だから、
cdma2000キャリアのSprintしか採用してないBand26を載せる意味がない。

Band18、19はそれぞれau、ドコモしか採用してないけど、
カスタマイズ機が出るからグローバルモデルに載せる意味がない。
auもcdma2000キャリアだし。
137非通知さん:2013/09/05(木) 14:46:06.40 ID:u3oXiv1E0
iPhone5SはBand26かな。
138非通知さん:2013/09/05(木) 14:47:43.83 ID:MlGg2yU90
>>136 band18は自分でローカル専用機を作るかSprintのおさがりをもらうかしか道は無いと言う事だな。
ガラパゴスバンドからの卒業はまだまだのようだな。
139非通知さん:2013/09/05(木) 14:52:45.71 ID:sGVBbO1Bi
で、そのB26の親玉SprintはSBの子会社とw
しかもB26は来年から敷設、対応Android端末も出てきてないとw
140非通知さん:2013/09/05(木) 15:03:47.45 ID:8OUJvvFp0
日本でグローバル機を展開するならBand 26、
オサイフ赤外線などガラ機能も入れるならBand 18
と使い分けるだけ。
141非通知さん:2013/09/05(木) 15:05:51.34 ID:sGVBbO1Bi
ここまで解ったこと

・KDDIはB26頼み
・そのB26の親玉はSprint
・そのSprintはSBの子会社
・B26の敷設は来年から
・B26対応Android端末も出てきてない

な、iPhone5Sがどうなるか解るだろ?w
顎とサトタケの詐欺に引っかかっちゃやーよ
142非通知さん:2013/09/05(木) 15:08:26.02 ID:kP9+zSbA0
>>141
君アンチなんじゃない?
マルチすんな
143非通知さん:2013/09/05(木) 15:10:56.90 ID:sGVBbO1Bi
>>142
えっ?KDDIアンチってこと?事実書いてあるだけだぞ、おまえKDDIエボルバか?w
144非通知さん:2013/09/05(木) 15:14:36.28 ID:8OUJvvFp0
ソニーだろうがHTCだろうがサムソンだろうがLGだろうが
日本に入る端末はローカル専用機だろ。

海外なのに専用機を作ってもらわないといけないSprintのが深刻。
1900が主流と言うがBand 25だってiPhone以外のグローバル機に
載せてもらってないからな。
Band 25載ってるのはSprint向けとして作ったものだけ。
145非通知さん:2013/09/05(木) 15:16:16.41 ID:DbcRmVBT0
スプリント用のLG G2がband 25,26,41でFCC通過してるからものはあるね。
146非通知さん:2013/09/05(木) 15:19:32.98 ID:sGVBbO1Bi
>>145
実験用な
iPhoneで実験するワケないわw
147非通知さん:2013/09/05(木) 15:21:56.09 ID:MlGg2yU90
>>141 公平に判断するとそれには嘘が入っている。

・B26の敷設は来年から >>嘘
・B26のサービスインは今年の3Q末〜4Qから (9月〜12月)

まともに考えれば一部でも使えればiPhone5S販売に合わせてサービスインするだろう。
148非通知さん:2013/09/05(木) 15:22:59.48 ID:cUQ39DYP0
スプリントにTD-LTEのネットワーク完成までぼんやりしてる余裕なんて微塵もないからな
149非通知さん:2013/09/05(木) 15:24:02.32 ID:IOOpGVIo0
>>144
主力のBand25、26がSprint専用だからつらいよな。
Verizonやauなんかのcdma2000キャリアはもうフルLTE化が視野に入ってるから、
端末調達でもそろそろ厳しくなってきそう。
150非通知さん:2013/09/05(木) 15:33:08.20 ID:roxOhkTC0
VerizonやKDDIがCDMA2000を捨て去るのが先か
SprintがCDMA2000捨て去るのが先か…
Verizon&KDDIだろうなw
151非通知さん:2013/09/05(木) 15:40:00.99 ID:sGVBbO1Bi
>>147
おまえのが嘘じゃねーかw
アンテナもないのにサービスインするかアホw
152非通知さん:2013/09/05(木) 15:40:32.89 ID:LupRhGT40
ベライゾンとKDDIを並べているのがお笑いなんだが
153非通知さん:2013/09/05(木) 15:50:13.10 ID:MlGg2yU90
>>151 アンテナが無いって何のことだ? 設置場所、アンテナはiDENの物が使えるだろ。
よしんばアンテナ交換しても有る程度の数は揃えられる。 既にCDMAの方はサービスインしてるんだぞ。
154非通知さん:2013/09/05(木) 15:53:18.58 ID:+xgTGgA90
>>120
基本的には、一つ一つの細かな部品をワンパッケージ化したものだ。
半導体の材料を変えることで小型化に成功した。
155非通知さん:2013/09/05(木) 16:00:21.85 ID:IOOpGVIo0
>>150
Verizonは2021年にcdma2000を停波するって言ってるな。
auもデータ通信端末とはいえcdma2000非対応でLTEのみの端末を出すし。

今からBand26でLTEとcdma2000を始めるSprintは相当がんばらないと追いつけんぞ。
156非通知さん:2013/09/05(木) 16:02:10.88 ID:sGVBbO1Bi
>>153
あのなぁ、スプリントはB41に対応すれば、あとは3GをHSPA+にして十分アメリカで戦えるんだよ。
157非通知さん:2013/09/05(木) 16:02:31.67 ID:kP9+zSbA0
>>148
確かに
ソフトバンクは6月の新商品発表会囲みでAndroid端末でのTD-LTEとFDD-LTE両チップ搭載には既に言及してたから
当然iPhoneへのband41へのアプローチはそれ以前から続けてるだろう
しかしスプリントはiDen停波など不確定要素もあったことからband26をどの時点でアップルに要望していたかによって
搭載時期は異なるだろうね
158非通知さん:2013/09/05(木) 16:04:24.80 ID:IOOpGVIo0
>>156
今どきW-CDMAとcdma2000の区別がつかないやつがこのスレにいるとは驚き…
159非通知さん:2013/09/05(木) 16:05:49.16 ID:+xgTGgA90
http://community.sprint.com/baw/community/sprintblogs/announcements/blog/2013/05/21/tri-band-4g-lte-mobile-broadband-devices-to-bring-sprint-customers-stronger-in-building-coverage-and-better-network-performance

Announcements
Tri-Band 4G LTE Mobile Broadband Devices to Bring Sprint Customers Stronger
In-Building Coverage and Better Network Performance

>The 800MHz spectrum that is being added to Sprint’s LTE network beginning
>later this year excels at in-building coverage.

というのが公式発表。 2013/05/21 10:32:24リリース。
2013の後半までに800MHz 周波数帯をLTEネットワークに加える。
160非通知さん:2013/09/05(木) 16:20:02.99 ID:+xgTGgA90
>>156
去年から高品質通話のCDMA2000のサービスをはじめちゃったからな。
おまけにiDEN巻き取りが早めに済んだ都市では、CDMA2000を既に吹いてるし。

この期に及んでWCDMAに方向転換するのはきついと思うけどな。

T-Mobileとの合併を機にMetro PCSはCDMA2000を巻き取って
WCDMAへの転換を図るようだが。。。
161非通知さん:2013/09/05(木) 16:20:45.51 ID:sGVBbO1Bi
>>159
で、LGで当面は様子見な。
いきなりiPhoneでやるワケないだろアホw
162非通知さん:2013/09/05(木) 16:22:18.51 ID:8OUJvvFp0
Band 25って何から始めたの?
163非通知さん:2013/09/05(木) 16:22:19.69 ID:fMtlEHT4i
よし、次期iPhoneでband26対応はないがこのスレの総意な
164非通知さん:2013/09/05(木) 16:26:22.89 ID:+xgTGgA90
Sprintしか対応してない、どマイナーなband 25とか
iDENの巻取りを終えた都市のためのCDMA2000 BC10とか、
AT&TやVerizonのためだけのLTE周波数バンドとか。

アップルってiPhone5で冒険的な実装をよくやったと思うわ。
165非通知さん:2013/09/05(木) 16:28:11.83 ID:+xgTGgA90
まあ、占い師でも何でもないからこれぐらいにしよう。そうしよう。
166非通知さん:2013/09/05(木) 16:59:24.42 ID:Z2KdH82u0
>>128
可能性は高い
167非通知さん:2013/09/05(木) 17:01:22.61 ID:T++T3Eo7i
>>128
しないと使い物にならん
日本でWCDMA/C2K非対応で出すようなもん
168非通知さん:2013/09/05(木) 17:02:10.20 ID:Z2KdH82u0
>>150
SoftBank主体で合衆国でVoLTEService開始
Sprintは順次CDMA2000からVoLTEに移行させVerizonWirelessもそれに追従
VerizonWirelessがやればKDDIは総務省から許可が降りしだいVoLTEを始めて2.1GHz、1.5GHzLTEでVoLTEを始めるだろう
169非通知さん:2013/09/05(木) 17:03:20.04 ID:Z2KdH82u0
>>155
KDDIはVerizonWirelessに追従する形で2025年後ぐらいにCDMA2000を完全停波させるんだろうな
170非通知さん:2013/09/05(木) 17:04:05.83 ID:Z2KdH82u0
>>158
きっと最近この板に来た新人さんだよ
171非通知さん:2013/09/05(木) 17:05:13.50 ID:Z2KdH82u0
>>160
CDMA2000を巻ってW-CDMAとか無駄過ぎる
それならCDMA2000をVoLTEにした方が効率的
172非通知さん:2013/09/05(木) 17:11:50.45 ID:gFoRED3I0
>>168
ベライゾンより早い訳無いだろ。
今フルLTE以外でVoLTEやってるとこ無いだろ。
今からband26でやってもベライゾンは遠く、band25だとアメリカ舐めんなだろ。
ぼくのかんがえたさいきょうのソフトバンクれんごうですか?
173非通知さん:2013/09/05(木) 17:22:21.05 ID:roxOhkTC0
>>169
根拠ないけどKDDIはもっと早く停波しそう。
174非通知さん:2013/09/05(木) 17:22:53.60 ID:bZ/2Oo5B0
孫社長が以前CDMA2000は負け組規格、通話通信の同時利用もできない不便過ぎるとこき下ろしてたけど、
3Gと遜色ないLTEカバレッジを構築して脱CDMA、VoLTEの準備が整いつつあるベライゾンやKDDIと違って
貴重なプラチナバンドで周回遅れの1x網を整備したり
広大なアメリカで2.5GHz帯や1.9GHz帯メインのLTEを計画したり
そんなとこ買収して何考えてんだろうねソフトバンクは
175非通知さん:2013/09/05(木) 17:29:57.68 ID:BMxmSrp00
090 1839 4555
電話してください
176非通知さん:2013/09/05(木) 17:44:16.37 ID:FvxEeXYK0
>>174
見栄のためじゃね
177非通知さん:2013/09/05(木) 17:49:14.25 ID:FPEFTEiti
>>174 お買い得だったからだよ。 全米一のバンド幅、5兆円の資産を2兆円弱で買えた。借金を差し引いてもお買い得。

バンドの価値だけでも買う価値がある。
band41 は190MHz幅だぞ。
178非通知さん:2013/09/05(木) 18:02:22.99 ID:ofmCyXOtP
そのバンド幅とユーザー数を生かしてiPhoneを有利にしたかったんだろうね。
いつiPhoneがオワコンになるかもわからないのに、SoftBankがどれだけiPhoneに本気かがわかる。
179非通知さん:2013/09/05(木) 18:09:16.90 ID:+MtQzEXy0
>>171
まだ全国キャリアじゃないから転換も楽なのかもしれん。
それだって転換するとなりゃ設備投資がとんでもなくはなるけどさ。
オーストラリアの先例もあるが、あの時でも大変だったんじゃないかねぇ。
180非通知さん:2013/09/05(木) 18:13:40.01 ID:XGiYJxwP0
>>167
C2Kw、CDMAでしょう

>>141
ソフトバンクの発展のためにはソフトバンクモバイルよりスプリントの方が遙かに重要。
分かったろ、孫社長がアメリカしか見ていないという事がw
181非通知さん:2013/09/05(木) 18:19:02.52 ID:Z2KdH82u0
>>172
Verizonより遅くなるとかどんだけSprint今のNETWORKが糞なんだよ
182非通知さん:2013/09/05(木) 18:19:33.54 ID:Z2KdH82u0
>>173
顎がそれを決断するかね?
183非通知さん:2013/09/05(木) 18:20:28.64 ID:Z2KdH82u0
>>174
SoftBankは合衆国を橋頭堡にVodafoneみたいに世界進出するんだろ?
184非通知さん:2013/09/05(木) 18:21:25.57 ID:Z2KdH82u0
>>178
SoftBankがiPhoneに社運を掛けるのは素晴らしい
KDDIみたいにラインナップの1つ扱いだとiPhoneの魅力が落ちる
185非通知さん:2013/09/05(木) 18:22:09.22 ID:XGiYJxwP0
>>156
笑た

>>164
まあ、Band20搭載がなかったのは致命的だったけどな

>>173
来年にはLTEエリアがCDMAと同等になるとか言ってるし、停波はなくてもVoLTE開始は近そうではある

>>176
憧れのアメリカ進出だよ。
10代からの夢を叶えたんだよ
186非通知さん:2013/09/05(木) 18:22:39.81 ID:Z2KdH82u0
>>180
SoftBankはSprintの再建もやるけど
SoftBankmobile、EMOBILE、WILLCOMの基地局整備に手を抜かないと言ってるぞ
187非通知さん:2013/09/05(木) 18:23:13.49 ID:3xUUO8AR0
>>153
追加か交換必須だ
EMの非MIMOアンテナの件をもう忘れたのか?
基地局ロケーションが使えてもLTEを規格上限フルに使用するにはMIMOアンテナ必須
188非通知さん:2013/09/05(木) 18:23:34.30 ID:Z2KdH82u0
>>185
問題は日本だと総務省がVoLTE仕切ってるからな
いつやるんだか?
189非通知さん:2013/09/05(木) 18:37:20.83 ID:gFoRED3I0
>>181
日本語が不自由だと勘違いするんだね。
早い early
君就職試験ヤバイよ。
190非通知さん:2013/09/05(木) 20:12:10.82 ID:8peavXXx0
>>188
当初予定では芋とドコモは去年度にVoLTE始める予定だった
191非通知さん:2013/09/05(木) 20:23:35.12 ID:uebwe8ja0
CDMA2000をHSPA+に転換とかいう革新技術を語るスレはここですか?
192非通知さん:2013/09/05(木) 20:25:03.86 ID:FPEFTEiti
>>185 最初に会社を作ったのはアメリカだぞ。 その後もコムデックス、Ziff Davis など買収したり、Yahoo に投資したりたくさんの会社に投資している。

Sprintの社長がやってた元の会社にも投資してた。
だからアメリカなんてな日常の延長にしかすぎない。

世界一になるための足がかり。
193非通知さん:2013/09/05(木) 20:28:29.77 ID:+MtQzEXy0
>>191
さすがに出遅れすぎだろw
194非通知さん:2013/09/05(木) 20:46:09.13 ID:sGVBbO1Bi
え?auの糞遅い3Gがなんだって?
195非通知さん:2013/09/05(木) 20:50:36.11 ID:IOOpGVIo0
>>191
7MHz×2でLTEとW-CDMAとcdma2000をやれって言いたいんじゃないかなw
196非通知さん:2013/09/05(木) 20:59:03.99 ID:XGiYJxwP0
>>195
正直、LTEとCDMAでもすし詰め状態だよね
197非通知さん:2013/09/05(木) 21:00:49.62 ID:+xgTGgA90
>>168
全米のキャリア別LTE普及状況、自分で調べてみよう、な。
SprintでVoLTEといった自分が恥ずかしくなるから。

これは批判じゃなくて現実だから。
198非通知さん:2013/09/05(木) 21:10:49.45 ID:8OUJvvFp0
>>197
そんなこと言ってないで、VoLTE導入できるレベルになるまで努力しろよ
スプリントは
199非通知さん:2013/09/05(木) 21:11:21.10 ID:xICA482K0
>>197
調べてない訳無いでしょ。
きっとその上で孫なら全エリアLTE化をBAND26以外で出来ると思っているんですよ。
200非通知さん:2013/09/05(木) 21:14:15.05 ID:kP9+zSbA0
Sprintでは1900MHz帯、800MHz帯、2.5MHz帯の周波数帯が使えるモバイルルータを発売しているが
3バンド対応のスマートフォンの第1弾を2013年中にもリリースすると以前から言っている。
また2013年にはすべての端末で2.5MHz帯も使えるようにするとしているが
その中にiPhoneが含まれることになるかどうかはまだ明言していない。
201非通知さん:2013/09/05(木) 21:22:23.85 ID:sGVBbO1Bi
iPhone5CのCがChinaのCって海外で報道されてるんだからTD-LTEに決まったようなもんじゃん。
202非通知さん:2013/09/05(木) 21:24:38.23 ID:kP9+zSbA0
Sprintの優先順位はどちらか一つなら
2.5MHz帯>800MHz帯
203非通知さん:2013/09/05(木) 21:34:58.91 ID:IOOpGVIo0
2.5MHzかあ〜 ラジオ放送でもやる気なのかな、Sprintは
204非通知さん:2013/09/05(木) 21:40:00.38 ID:kP9+zSbA0
>>203
すまん周波数帯の数字はコピペだったから
2.5GHzね当然w
205非通知さん:2013/09/05(木) 21:42:18.01 ID:+xgTGgA90
>>199
だとしたら、ますますもって救いがたい人になるぞ。。。
神風期待するのは自由だが、神風期待はまだ時期尚早すぎるでしょ。
206非通知さん:2013/09/05(木) 21:44:34.32 ID:8Hu60FPnP
海外の報道によるとカラーのCだな

http://9to5mac.com/2013/09/03/apple-announces-its-september-10-iphone-media-event/
the iPhone 5C is expected to be available in a variety of colors
207非通知さん:2013/09/05(木) 21:44:41.07 ID:UihSrogxP
>>201
ドコモauが5SのみでSBが5S5Cとかありそうだな
208非通知さん:2013/09/05(木) 21:46:55.52 ID:IOOpGVIo0
>>201
いくつもの意味でアホだなあ…
209非通知さん:2013/09/05(木) 21:49:45.15 ID:sGVBbO1Bi
だってよ


iPhone 5C の「C」は、China の「C」― ブルーがあってパープルがない理由とは?
9/5 19:00
http://japan.internet.com/m/allnet/20130905/2.html?rss
210非通知さん:2013/09/05(木) 21:53:33.69 ID:8Hu60FPnP
アップルが招待状を送付!9月10日のイベント開催確定
http://e-app.net/news/news_apple/20130904204518/

最近数ヵ月の間多数のケース・リークによって示されるように、iPhone 5Cは多色展開されると予想されます。
この招待状は多くの違った色の点や線を使用してこれを裏付けるようです。
「これは、みんなの日を輝かせます」という言葉は、それは多色展開の可能性にさらにほのめかしています。
211非通知さん:2013/09/05(木) 22:09:45.14 ID:3cDwnEOz0
中国のChina Telecom、早くも「iPhone 5S」と「iPhone 5C」の予約受付を開始
http://taisy0.com/2013/09/05/19376.html
212非通知さん:2013/09/05(木) 22:14:18.27 ID:8Hu60FPnP
213非通知さん:2013/09/05(木) 22:25:40.73 ID:VWB76qDC0
ID:sGVBbO1BiはいいからTCAに篭もってろよw
お前と同じ職業同じ知能レベルのお仲間がたくさんいるだろ
214非通知さん:2013/09/05(木) 22:30:50.53 ID:sGVBbO1Bi
>>213
え?auの顎社長に騙されてauでiPhone5買っちゃったの?で、今度こそはーって?真性のバカだなぁw
215非通知さん:2013/09/05(木) 22:33:21.20 ID:DhP2u7W70
やっぱりiPhone5CはiPhone5の廉価多色展開普及版という位置づけか?
米国で発売されるなら日本でも発売されそう
216非通知さん:2013/09/05(木) 22:38:17.33 ID:sGVBbO1Bi
中国は米国の倍の販売ボリュームがあるから5Cは中国の仕様に合わせたろね。もちろんTD-LTE対応だ。
217非通知さん:2013/09/05(木) 22:39:46.40 ID:IOOpGVIo0
SprintがHSPA+とか言ってるアレな人が偉そうになんか語ってますよw
218非通知さん:2013/09/05(木) 22:47:22.13 ID:DhP2u7W70
5CがTD-LTE専用だとすると販売されるのは
米国:Sprint
中国:ChinaMobile
日本:SoftBank
かな。KDDIは扱わななさそうな予感
219非通知さん:2013/09/05(木) 23:06:02.86 ID:dW0Vmaqu0
iPhone 5CのCは Color じゃないの?
まぁスレチだが
220非通知さん:2013/09/05(木) 23:10:30.30 ID:sGVBbO1Bi
>>218
一応TD-LTEを推進してきた各国のキャリアなど

(Africa)
Afrimaxi、Burst、INWI、Telkom Mobile

(Asia)
Asia Express、Bell Tell、Bharti Airtel ltd.、China Mobile、Cybernet、Far EasTone、First Media、FITEL、Global Mobile、Indochina Telecom、KT、Mobily、Omantel、Packet One Networks、
PT Berca、Reliance、SK Telecom、Softbank Mobile Corp.、Tatung InfoComm、Tellhigh Telecom、Tishknet、TOT、YTL Communications、VeeTIME、VMAX

(Europe)
2K Telecom、Aero2、Antares、Augere、Bollore Telecom S.A.S.、BT、Datame、E-Plus、Imagine Group、Osnova Telecom、Smoltelecom、
Soyuz、Telecom、UK Broadband、Vodafone、Voentelecom、YooMee Africa(4G Africa)

(North America)
Xplornet Communications、DIRECT TV、VelaTel Global Communications、Dish Network、Horizon Wi-COM、
NextWave Wireless Inc.、Sprint、Clearwire、CommunicationsLLC、Cablevision SA、Telecommunication、VTR

(Oceania)
NBN Co Limited、Optus、Vividwireless Group Limited、Woosh

(South America)
NIIOn、TelecomWIND

http://www.lte-tdd.org/Operators/index.aspx?nodeid=76
221非通知さん:2013/09/05(木) 23:18:23.03 ID:cCCS4L6i0
>>219
Cheepです
222非通知さん:2013/09/05(木) 23:20:14.33 ID:+Xpr2rNv0
>>219
米国向けに出荷したりもしてるし少なくとも中国専用ではなさそうだな
いくつのモデルがあってどんなバンド構成になるのか気になるところ
VerizonとSprintが今回も共通モデルならある程度の予想ができないこともないが
223非通知さん:2013/09/05(木) 23:22:54.61 ID:sGVBbO1Bi
あと、Band26だが北米版のみ対応の可能性が出てきた。
224非通知さん:2013/09/05(木) 23:24:08.14 ID:ocosDkfVP
>>223
ソースは?
225非通知さん:2013/09/05(木) 23:26:19.44 ID:yhkgFRcV0
>>224
オタフク
226非通知さん:2013/09/05(木) 23:34:31.74 ID:DhP2u7W70
>>223
北米専用iPhoneって5でもGSMモデルしかなかったのにSprint専用モデル出すかね?
スケールメリット理論で言えばVerizon専用モデル出す方がまだいいような
実際iPhone4CDMA2000版はVerizon専用モデルだったし
227非通知さん:2013/09/06(金) 00:04:52.63 ID:zJu90QKw0
なんで二択なんだろ
228非通知さん:2013/09/06(金) 00:46:41.08 ID:Pyjlu8130
1社で相応の台数がはけるならその会社専用の帯域に対応した端末も出すんだろ。Appleは
SprintとSoftBankでBand 41やるんでよろしくって言えば作ってもらえるんじゃないの
まぁ実際は中国移動もいるけど
229非通知さん:2013/09/06(金) 06:19:32.70 ID:kVjnmBbH0
ドコモもiphone発売の報道が出てるので、その前提だと1500が各社整備されないことが危惧される。
あと転出組の帰還が多くて帯域持つのか?
230非通知さん:2013/09/06(金) 06:35:53.78 ID:VpHVsEb+0
>>191
時代遅れだな
231非通知さん:2013/09/06(金) 06:36:35.04 ID:VpHVsEb+0
>>194
2.1GHz基地局整備を怠った結果
232非通知さん:2013/09/06(金) 06:42:13.38 ID:VpHVsEb+0
>>220
900MHzLTEより期待出来るな
233非通知さん:2013/09/06(金) 07:10:33.29 ID:ClvUJkUL0
起きてTV見てビックリしたわ
あちこちでdocomoからiPhoneって報道してるんだな
日経電子版→朝日デジタル→ヤフートップ→NHK Web→めざましテレビ→おはよう日本
時系列だとこんな感じかね?
これで飛ばしだったら(ry
234非通知さん:2013/09/06(金) 08:10:04.92 ID:YPnd/Y320
docomoって端末有料ロック解除に応じてたけどiPhoneも対象になるのかね?
KDDIも追随しそうとか言われているけどSoftBankはどうするんだろう
235非通知さん:2013/09/06(金) 08:12:33.36 ID:rb4XSA470
ドコモiPhoneが現実味を帯びてきたが
LTE 1.5はさすがにないとして、800には対応するのかね?
auの800と同時に対応できるのかな。そうなるとband 26ってこと?
まさかの2.1のみとかだったら失笑だが
236非通知さん:2013/09/06(金) 08:16:51.04 ID:jv3JsMEn0
>>234
KDDIはSIMロック解除には追随したらいいと思う。
iPhone5ユーザの救済にもなるからね。
237非通知さん:2013/09/06(金) 08:17:11.41 ID:+tqJNkBNP
>>235
日本専用モデルくるんじゃなかろうか
238非通知さん:2013/09/06(金) 08:18:41.10 ID:NMM6c3aH0
もし日本向け周波数対応モデルみたいのが出れば1.5GHzもいけるんじゃね
そういう面ではドコモから出るのは追い風
239非通知さん:2013/09/06(金) 08:20:42.18 ID:Cv3EtjFP0
三社共通端末とでもなれば林檎も対応するんじゃね
240非通知さん:2013/09/06(金) 08:23:48.70 ID:ClvUJkUL0
>>237
本当なら市場規模が結構なものになるけど、どうなるかね
石川がさっき呟いてたのが本当ならここ1,2週間で色々動きがあったそうだが
各ニュースでもつい最近詰めに入ったと報道してるし本当に最近決まったんだろうか
専用モデルがあるなら帯域もフルに生かせるけど日本しか使ってない1.5GHz帯だしバンドが2つに分かれてるんだよなぁ
随分と前から決まってたことだとしたら1.5GHz帯も少しは期待できるんだけど
241非通知さん:2013/09/06(金) 08:25:40.49 ID:uoLcFM3p0
>>239
でもSoftBankはSprintと歩調を合わせるんだよね。だってグループ会社だから。
日本のキャリアでSoftBankだけSprint専用モデルだったらそれはそれで面白そう。
242非通知さん:2013/09/06(金) 08:27:10.14 ID:NMM6c3aH0
しかし飛び入りで入ってきていきなり何百万台も供給できるもんなのかね
仕様とかいろいろ調整もありそうだけど
243非通知さん:2013/09/06(金) 08:33:48.89 ID:uulL2Y2Q0
やはりドコモメールはこれの布石だったか
244非通知さん:2013/09/06(金) 08:40:59.55 ID:psmv+XB60
まあiPhone導入に向けて色々布石はあったわけだよね。
SPメールのドコモメール化今秋延期
iD(DCMX)のNFC対応
Panasonic&NECASIOのクビ
GalaxyS4の不振w
NTT本体からの圧力w
あとはXiの本気度かなあ
245非通知さん:2013/09/06(金) 08:46:45.56 ID:PsWMCMWF0
>>240
ドコモは取り敢えず1.7GHzの東名阪バンドでiPhoneのトラヒック対応するんじゃないの?
246非通知さん:2013/09/06(金) 08:48:06.98 ID:Pyjlu8130
>>236
KDDIが解除したところでドコモやソフトバンクで買ったiPhoneがauで使えるわけではないという
CDMAキャリアはW-CDMAに対してはフリーにするのに自分とこは自分とこで買った端末じゃないと受け付けないからな
247非通知さん:2013/09/06(金) 08:49:27.62 ID:/DDQSvxd0
>>238
残念ながら、1.5GHz帯はソフトバンク・auで1バンド、docomoで1バンド
と2バンドに分断されていてややこしい。
248非通知さん:2013/09/06(金) 08:54:05.21 ID:ClvUJkUL0
>>245
ここにきて20MHz幅のLTEが始められるのは強いよな
持ってる帯域をiPhoneでフルに生かせるわけではないけど、他社みたいにAndroidが1.5GHz帯にオフロードできるから2GHz帯ばかりに集中することもないか
band 3はどの程度のペースでLTEにしていくんだろ
面じゃなく点でLTEに転用していってもWCDMAと帯域丸かぶりだから干渉で速度出ないよな
249非通知さん:2013/09/06(金) 09:01:08.70 ID:/DDQSvxd0
>>246
まずは、日本のアップルストアでSIMフリー版を取り扱うところから
はじめればいいんじゃない?

誰かのライターが書いてたけど、キャリアで買えば実質的な値引きが得られるし
SIMフリー版のメリットが欲しい人は値引きをえられないけど
海外からでなくても調達できる。
250非通知さん:2013/09/06(金) 09:12:40.18 ID:p9DnV1Cg0
>>249
docomo参入でSIMフリーiPhoneの日本正式発売の条件は整ったよね。
iPhone5で言えばCDMAモデルのようなものなら全社で使えるし
251非通知さん:2013/09/06(金) 09:16:19.19 ID:/DDQSvxd0
もし仮にband26に対応するとなれば、享受者は
Sprint (今やSoftbankが後ろ盾), docomo, au, KT
契約者数は十分か。

band 5キャリアは影響なしと。
252非通知さん:2013/09/06(金) 09:26:10.86 ID:Rs+lPjn50
次はスリートップだとか言ってたのになぁ
253非通知さん:2013/09/06(金) 09:35:03.97 ID:Pyjlu8130
>>250
4SはCDMAとGSMで中身は一緒だけどどこで買ったかで管理されてるからauではauでアクティベートした4Sしか使えない
SIMフリーの4Sはauでは契約できない
なんかもはやスレ違いだな
254非通知さん:2013/09/06(金) 09:44:59.54 ID:s9dsfECi0
band 5キャリアもband 26に統合できるでしょ。
韓国とかだっけ?
韓国ではKTがband 5から外れるほうのband 26始めるから丁度いい。
255非通知さん:2013/09/06(金) 09:46:00.31 ID:v8JtBK7R0
ドコモが扱うにしては動きが無さすぎるだろ。 香港版のSIMフリーの間違いじゃないのか?
256非通知さん:2013/09/06(金) 10:03:16.07 ID:5pXBT4LU0
スリートップは冬モデルでしょう。
iPhoneは秋モデル
257非通知さん:2013/09/06(金) 10:04:34.92 ID:G3oVXPo+0
東名阪の1.7GhzのLTE化がハイペースで進みそうだな
258非通知さん:2013/09/06(金) 10:12:55.70 ID:v8JtBK7R0
やはりガセだったな。
259非通知さん:2013/09/06(金) 10:20:25.40 ID:QEVS+kPQ0
5s5ciPadのスリートップ
260非通知さん:2013/09/06(金) 10:21:05.94 ID:CsXYrMpv0
>>257
たぶんピッチ上げてやるんだろうな

色々あったけど未だにガラケー持ったままiPhone待ってる人も多いこと多いこと
Twitterですげー騒ぎになってやがる
さすが約4500万のFOMAユーザー抱えてるだけあって色んな人がいるわw
3GからLTEへの移行がガンガン進みそうだし今後の展開にも要注目だな
261非通知さん:2013/09/06(金) 10:28:34.17 ID:X0dWFCNT0
>>255
ヒント:徹底した守秘義務
262非通知さん:2013/09/06(金) 10:38:23.46 ID:WiE66ADei
アップルがソフトバンクを裏切ったのならソフトバンクもiPhone一本で行く義理はないな
冬モデルからXperiaやGalaxy等Androidラインナップを拡充するだろう
263非通知さん:2013/09/06(金) 10:42:07.78 ID:0zfnsXSBi
このスレによく書き込んでて特徴ある奴がドコモの件を全力で否定して回っててワロタw
お決まりのセリフも出たしこれは発売決まったろ
264非通知さん:2013/09/06(金) 10:43:08.18 ID:rb4XSA470
ああドコモには東名阪バンドもあったか

世界中のiPhone情報追っても、追加でサポートするバンドについて確実視されてるのは、
中国とSprintの兼ね合いのある2.5 TDDだけなんだよなー

そうすると、
ドコモ:2.1 1.7
au:2.1 2.5
SB:2.1 1.7 2.5
という布陣になるね
265非通知さん:2013/09/06(金) 10:49:26.51 ID:WiE66ADei
そもそも世界中で日本市場だけがAndroidを超えるシェアを築けたのも
有能な孫社長率いるソフトバンクが全身全霊でiPhone、iPadを販売してきたからだ
ドコモ参入が事実だとすると、かえってiOSのシェアは低下することになるだろう
アップルは判断ミスをおかした
266非通知さん:2013/09/06(金) 10:52:01.57 ID:QHCsV8x30
>>265
その可能性もあるねw
267非通知さん:2013/09/06(金) 11:02:19.61 ID:WiE66ADei
アップルは認識不足だけど、ドコモはiPhoneを本気で売るつもりはないよ
他社との競争上仕方なく、契約者の流出防止策で当て馬として取り扱うだけ
ジョブズの理念に共感してiPhone、iPadを人々に普及させようと努力してきたソフトバンクとは大きく違う
ソフトバンクがAndroidに舵を切れば、ドコモも自社の利益を削ってまでiPhoneを売ろうとは思わないだろう
ガラパゴス周波数を多く抱えるあうも、ローカライズが容易なAndroidの方が本当は都合がいい
結果日本市場のiOSシェアは低下する
268非通知さん:2013/09/06(金) 11:12:00.21 ID:FhG2saMc0
帯域が逼迫して1.7が全国バンドになることを願う。
269非通知さん:2013/09/06(金) 11:16:07.52 ID:lGZGTktfi
嬉しそうにキットカットで盛り上がってた人たちがw
270非通知さん:2013/09/06(金) 11:43:47.31 ID:s9dsfECi0
日本向けにモデル分けるなら、1.5GHz対応があってもいい。

ただ、1.5GHzは他の周波数と違ってアンテナの対応が特別に必要だからな。

普通だと、700M〜1Gまで対応の低周波用アンテナと、1.7G〜2.3Gまで対応の高周波用アンテナで構成だから
1.5Gに対応するとなると高周波用を設計変更するか、もう一つ別に用意するかになる。
271非通知さん:2013/09/06(金) 11:50:05.08 ID:91EAsr7b0
東名阪って、群馬も入ってんじゃん
こりゃdocomoに変えるしかねーな
272非通知さん:2013/09/06(金) 11:53:59.06 ID:B69kOO5I0
>>271
iPhoneのおかげでグンマーも早期にLTE来たりしてな
273非通知さん:2013/09/06(金) 12:31:11.84 ID:JLIe3s98i
ドコモからiPhoneが出れば当然iPadも出ることになるから、
格安SIMの本領発揮や!
274非通知さん:2013/09/06(金) 12:45:11.87 ID:3Q/B8ENkP
275非通知さん:2013/09/06(金) 12:54:05.06 ID:bkbW/w3g0
ChainaTelecomがiPhone5S(5Cも?)はNFC対応とお漏らししたけど
日本3社はFelica搭載SIMカードもiPhone5Sで始めるんかな?
276非通知さん:2013/09/06(金) 12:55:41.96 ID:v8JtBK7R0
ドコモ最新のLTEの基地局免許数

8/3時点(更新日8/26)
band19 885MHz(10MHz幅) 1072局
band21 1498.4MHz(5MHz幅) 945局 ←東名阪+九州
band21 1503.4MHz(15MHz幅) 742局 ←東名阪+九州以外
band3 1869.9MHz(20MHz幅) 2局 ←神奈川県川崎市で試験サービス中(まもなく拡大予定)
band1 2144.8MHz(10MHz幅) 26020局
band1 2147.2MHz(5MHz幅) 5606局 ←このうち半数以上が関東
277非通知さん:2013/09/06(金) 12:56:16.35 ID:B69kOO5I0
>>274
KDDIが電気屋の室内アンテナを100Mbpsにしてるって本当なのか
278非通知さん:2013/09/06(金) 12:58:43.60 ID:m+s+yh1Ji
キメ打ちの詐欺商法だな
279非通知さん:2013/09/06(金) 13:04:10.82 ID:wQctt6qq0
まだ発売もされてないのに消えて行くTizen OS
280非通知さん:2013/09/06(金) 13:05:11.44 ID:9x3yurny0
>>277
ホント
281非通知さん:2013/09/06(金) 14:46:27.41 ID:VOs9uHw10
>>264
800MHzも入るだろ
282非通知さん:2013/09/06(金) 14:50:03.23 ID:KhZV8ctb0
>>281
最後の希望なんだからそっとして置いてやれよ。
283非通知さん:2013/09/06(金) 14:53:07.84 ID:WAsKH7L30
iPhoneのKDDI800MHz対応&docomo参入で
禿完全終了と聞いて来てみました。
284非通知さん:2013/09/06(金) 14:55:41.19 ID:mVM23Ywv0
ホント、禿はどうするんだろうね。
同時通信通話のアドバンテージもドコモ相手には通用しないし、Androidのラインナップはしょぼいし。
285非通知さん:2013/09/06(金) 14:57:48.81 ID:VOs9uHw10
>>284
さらにコストを下げたみまもりケータイの新機種出したりしてるのは、つまりそういうこと。

繋がりやすさNo.1の洗脳CMを半年近く流してたのも、つまりはそういうこと。
286非通知さん:2013/09/06(金) 14:57:51.12 ID:PsWMCMWF0
そういえば、今日はこのスレは普段に比べて静かになってるな。
騒がしい連中がいない。そのまま二度と戻ってくるなw
287非通知さん:2013/09/06(金) 14:58:48.96 ID:9CwubCEz0
俺はキャッシュバックauに期待してるぞw
288非通知さん:2013/09/06(金) 15:04:23.78 ID:dVsZi5MN0
http://ameblo.jp/povtc/entry-11601957194.html
例のLG端末の続報が来たぞ。

LGの未発表端末D820がFCC入り。7バンドLTE対応の Nexus 5(仮)として登場?
http://japanese.engadget.com/2013/09/06/lg-d820-fcc-7-lte-nexus-5/

俺達の大好きなBand26とBand41も搭載される。
289非通知さん:2013/09/06(金) 15:08:04.11 ID:pLc4/44W0
これでLTE競争も激しくなるから、料金面やエリアの広がりも良くなってくれたらいいな
290非通知さん:2013/09/06(金) 15:13:39.81 ID:igZtd1al0
>>286
TCA発表日
291非通知さん:2013/09/06(金) 15:54:35.96 ID:DTvZW8xe0
>>234
例外は無いとか言ってSIMロック解除に応じる可能性は高いが
KDDIとSoftBankは他社のiPhoneの持ち込み契約は認めないとか言いそう
292非通知さん:2013/09/06(金) 15:55:22.54 ID:DTvZW8xe0
>>235
docomo850MHzLTE対応はあり得るだろう
293非通知さん:2013/09/06(金) 15:55:52.26 ID:DTvZW8xe0
>>237
1.5GHzLTEとFeliCa載せて欲しいわ
294非通知さん:2013/09/06(金) 15:57:08.32 ID:DTvZW8xe0
>>240
ベースバンドチップ改良で数年後には1.5GHzLTE対応になると期待
295非通知さん:2013/09/06(金) 15:58:18.94 ID:DTvZW8xe0
>>242
Appleの条件をNTTdocomoが全面的に飲めばAppleは
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
296非通知さん:2013/09/06(金) 15:59:25.91 ID:DTvZW8xe0
>>244
まずSoftBankを見習い2.1GHzLTE基地局を20万局整備だな
その後1.8GHzの全国解禁
297非通知さん:2013/09/06(金) 16:00:32.87 ID:DTvZW8xe0
>>245
1.7GHzはNTTdocomoの話だと全てLTEに転用する計画が有る
298非通知さん:2013/09/06(金) 16:01:50.40 ID:v8JtBK7R0
>>297 現在1000局だからかなり先の話だな。
299非通知さん:2013/09/06(金) 16:02:19.66 ID:GmNQOkkW0
>>297
そもそも、iPhoneの方がAndroidよりトラフィック少ないし。
Androidから乗り換えてくれれば今より楽になるでしょ。
300非通知さん:2013/09/06(金) 16:02:53.86 ID:DTvZW8xe0
>>246
KDDIはCDMA2000を理由にSIMフリーもSIMロック解除にも反対してるしな
SoftBankでも一部のAndroidでSIMロック解除に応じたんだぞあうんこ
301非通知さん:2013/09/06(金) 16:04:13.21 ID:GmNQOkkW0
>>300
それはiPhoneには通用しないよ。CDMA2000 もWCDMAも同じ端末なんだから
302非通知さん:2013/09/06(金) 16:04:13.78 ID:DTvZW8xe0
>>247
各社1.5GHz
NTTdocomo Band21
KDDI、SoftBank Band11
303非通知さん:2013/09/06(金) 16:05:09.18 ID:/DDQSvxd0
>>288
http://ameblo.jp/povtc/entry-11601957194.html
読むと、band1にも対応してるから
Androidのグローバルモデルで、日本の電波事情に配慮した方だな。
FCCでband26で通過した端末は、技適ではband18/19で通過するということで
良さそうだ。
304非通知さん:2013/09/06(金) 16:06:48.54 ID:DTvZW8xe0
>>248
1.5GHzはLTEでもWi-FiのバックボーンとしてならAndroid搭載の他に活路は有る
各社積極的にバックボーンとして1.5GHzと固定光回線を活用すべき
305非通知さん:2013/09/06(金) 16:10:57.16 ID:/DDQSvxd0
>>302
ということで、より多バンド対応な端末でband21/11をサポートすることを
アピールすることになるが、まだまだ現実的な選択肢とは思えないな。

また、band28の周波数の二倍がちょうど1.5GHzとぶつかるので
電波干渉が懸念されている。

どちらかしか選べない選択肢ならband28で足並みをそろえた方がいいのだろうね。
306非通知さん:2013/09/06(金) 16:14:16.10 ID:/DDQSvxd0
>>304
Androidがそれなりに売れる分には、Wi-Fiのバックボーンなんてもったいない使い方
する必要はないと思うけど。。。

むしろ1.5GHzバンドはAndroidユーザへのインセンティブとして考えたいな。
確実にオフロードされますよって言う。
307非通知さん:2013/09/06(金) 16:23:07.19 ID:UHRv4JSji
>>249
マジでそれやるべきだわw
それと量販店でもSIMフリーiPhone、iPadを扱うべき
308非通知さん:2013/09/06(金) 16:23:28.39 ID:/DDQSvxd0
LTE B25/B26/B41に対応したSamsung SPH-L520がFCC通過
http://ameblo.jp/povtc/entry-11607620246.html
>Samsung GALAXY S4 miniのSprint版となる見通し

band26の今年中のサービスインに合わせて端末も少しずつFCCを通過してきたな。
309非通知さん:2013/09/06(金) 16:24:47.62 ID:UHRv4JSji
>>252
Androidではだろう
310非通知さん:2013/09/06(金) 16:25:24.60 ID:UHRv4JSji
>>257
2.1GHz、1.5GHz基地局と併設出来るしな
311非通知さん:2013/09/06(金) 16:26:05.83 ID:UHRv4JSji
>>260
NTTdocomoはそんなFOMAUserを減らしたいと考えてるしな
312非通知さん:2013/09/06(金) 16:28:00.94 ID:UHRv4JSji
>>262
Xperiaには賛成だがSoftBankからGALAXYが出るとしたらAppleと関係が悪化した時だな
313非通知さん:2013/09/06(金) 16:29:30.91 ID:UHRv4JSji
>>264
SoftBankならWirelessCITYPlanningの2.5GHzAXGPが有るから直ぐにでも出来るが
KDDIはUQの2.5GHzWiMAX2+が使えない為対応には時間掛かるな
314非通知さん:2013/09/06(金) 16:31:53.18 ID:2dgwgHLQi
>>264 ドコモの1.7GHz LTEは実験局しかないぞ。
当分無いに等しい。
315非通知さん:2013/09/06(金) 16:37:35.32 ID:mVM23Ywv0
連投馬鹿は死んでほしい
316非通知さん:2013/09/06(金) 16:44:30.17 ID:+J/Tma4C0
なんで1レスにまとめないのかな。書き込み前にスレに戻ると書いた内容消えちゃう糞専ブラなんかやめてブラウザアクセスで書けよ
317非通知さん:2013/09/06(金) 16:58:03.26 ID:st2rqn0x0
318非通知さん:2013/09/06(金) 16:58:05.62 ID:5jlklsaH0
これでソニーもソフトバンクに端末出すといいな
富士通も京セラも出したんだし
319非通知さん:2013/09/06(金) 16:58:39.91 ID:axqtvGhZP
ID:DTvZW8xe0
短文連投馬鹿のくせにAAを貼るとか、マジでキチガイだろ。
320非通知さん:2013/09/06(金) 17:07:44.75 ID:UHRv4JSji
>>267
NTTdocomoはあくまでiPhoneはKDDI同様かそれ以下で取り扱いは最大3割としか考えられて居らず
あくまで主役はAndroidと今後発売予定のTizenと考えられてる
321非通知さん:2013/09/06(金) 17:08:37.51 ID:UHRv4JSji
>>268
俺も賛同
NTTdocomo1.8GHzが全国バンドになればSoftBank、EMOBILEに対抗出来る
322非通知さん:2013/09/06(金) 17:09:09.82 ID:UHRv4JSji
>>270
TizenやFirefoxならやる可能性が高いな
323非通知さん:2013/09/06(金) 17:09:52.11 ID:UHRv4JSji
>>272
前橋や高崎はSoftBankのLTEは入るけどな
324非通知さん:2013/09/06(金) 17:10:29.48 ID:UHRv4JSji
>>273
MVNO乞食キター
325非通知さん:2013/09/06(金) 17:11:16.39 ID:UHRv4JSji
>>275
本体にNFC、FeliCaは期待して無いけどSIMカードにはやるべき
326非通知さん:2013/09/06(金) 17:11:56.43 ID:UHRv4JSji
>>283
寧ろSoftBankの伝説が始まるんだろ
327非通知さん:2013/09/06(金) 17:12:59.93 ID:UHRv4JSji
>>285
iPhoneユーザーにはみまもりケータイ、デジタルフォトフレーム、PocketWi-Fiを一括0円で提供すべき
328非通知さん:2013/09/06(金) 17:15:51.99 ID:UHRv4JSji
>>287
またはiPhone4S、5の下取りとかね
329非通知さん:2013/09/06(金) 17:16:46.98 ID:tTedS8+V0
>>277
あいかわらずせこいな
330非通知さん:2013/09/06(金) 17:36:54.55 ID:cLDYy2xT0
>>288
ソフトバンクグループのSPRINTの力だな。
331非通知さん:2013/09/06(金) 17:52:07.04 ID:Cr9BBUkti
iPhoneでdocomoとauの800LTE対応するってどこ情報?
一次情報は田中社長のほのめかしくらいしか見つからず、
docomoに至っては希望的観測のみに見えるけど。
俺が知らないだけで確実と言える裏が取れてるのかな?
332非通知さん:2013/09/06(金) 17:58:55.37 ID:0SXhL8Ts0
ソフトバンクのAXGPと一緒で希望的観測
333非通知さん:2013/09/06(金) 18:01:50.50 ID:xEQPdqEGi
>>331
ドコモの850MHz帯は5でもハードウェア自体は対応してる。band5
iPhoneの正規販売キャリアではないから利用できなかっただけ
334非通知さん:2013/09/06(金) 18:13:54.79 ID:2dgwgHLQi
ドコモの800LTEは間違いなくサポートされるが、基地局が1000しかないから無いに等しい。
ドコモは実質2.1GHzだけの勝負になるから苦しいと思う。
1.7GHzもこれからだし、どうしてサボってたんだろ。
335非通知さん:2013/09/06(金) 18:14:39.10 ID:OjfMcwVw0
>>332
この段階だと既にキャリアの網でテストしてるだろ
336非通知さん:2013/09/06(金) 18:22:48.04 ID:dVsZi5MN0
>>331
今のところauの800MHzに対応する可能性にしか言及されてないけど、
auの800MHzにBand26で対応することになると、
必然的にドコモの800MHzにも対応できることになる。
なぜBand26なのかは散々既出なので。
337非通知さん:2013/09/06(金) 18:26:54.74 ID:ptf9E4uN0
>>336
ドコモは対応してもエリア狭いから無意味
338非通知さん:2013/09/06(金) 18:39:40.74 ID:L4cMyFEu0
>>337
XiのBand1はソフトバンクとエリア変わらない。
こっからBand5の整備でソフトバンクと差別化していく。
ソフトバンクのLTEはもうあまり拡大しない。
339非通知さん:2013/09/06(金) 18:41:17.31 ID:7XyFYqfqi
>>301
KDDIの一部のAndroidはHSPA+対応なのにSIMロック解除には応じてないぞ
340非通知さん:2013/09/06(金) 18:46:30.85 ID:1cTEgUkF0
>>305
数年後ベースバンドチップが改良される事に期待
341非通知さん:2013/09/06(金) 18:47:12.77 ID:1cTEgUkF0
>>306
iPhoneユーザー的には1.5GHzをバックボーンにWi-Fi整備してくれるとありがたい
342非通知さん:2013/09/06(金) 18:49:02.54 ID:1cTEgUkF0
>>317
そんなの昔から
343非通知さん:2013/09/06(金) 18:49:34.79 ID:+tqJNkBNP
>>301
いや、庭は自社で売った端末が他社に行くことはあっても
その逆はないもん

全くメリットがない
344非通知さん:2013/09/06(金) 18:50:26.18 ID:1cTEgUkF0
>>330
SoftBankシナジー
345非通知さん:2013/09/06(金) 18:51:31.62 ID:L4cMyFEu0
ドコモからiPhone出るんだからSIMフリー需要は9割減だろ。
346非通知さん:2013/09/06(金) 18:58:37.37 ID:bkbW/w3g0
>>339
KDDI端末のW-CDMAバンドは元々国際ローミング用だからじゃない?
347非通知さん:2013/09/06(金) 20:09:55.70 ID:PsWMCMWF0
>>334
基地局を新設する工数に比べたら、波を増やす工数なんてたかが知れてる。
ましてや、そこでWCDMAの波を出してなかった周波数の場合は超楽勝。
(ただし予め新設周波数をサポートするアンテナの場合)

>>345
シャッター音問題を気にする人たちくらいかもね。
348非通知さん:2013/09/06(金) 20:21:44.99 ID:7XyFYqfqi
>>347
シャッター音なんて消せるアプリが出回ってるじゃん
349非通知さん:2013/09/06(金) 20:31:13.38 ID:qC+lRAWhi
ドコモband 5?18だか19だかでは?同じなのかな
350非通知さん:2013/09/06(金) 20:41:35.24 ID:QNsvqdcv0
誰に対してのレスか意味不明だし
露骨に末尾iな奴増えたな
351非通知さん:2013/09/06(金) 21:05:06.68 ID:LluRsmUK0
>>238
残念、ソフトバンクはW-CDMA
352非通知さん:2013/09/06(金) 21:10:23.16 ID:/DDQSvxd0
>>351
今はマルチモード(W-CDMAやLTE, CDMA2000など)はさしたる問題じゃない。
バンドの分断化の方が問題。
限られたバンド数しかサポートできない。
353非通知さん:2013/09/06(金) 21:19:34.40 ID:LluRsmUK0
>>253
W-CDMA版のiPhoneからCDMAの電波を吹かせられるスーパーハカーが1人も現れなかった時点で、中身が違うものとの疑問を持つべき
354非通知さん:2013/09/06(金) 21:37:07.49 ID:S+/q4/S/P
>>331
もし800対応しないなら2GHZ を猛烈な勢いで建ててないとおかしい
しかし5月からはペースダウンしてる
355非通知さん:2013/09/06(金) 21:41:03.97 ID:ClvUJkUL0
ドコモもband 19の拡大予定が多いな
中国九州地方でガツンと拡大する気だが今までサボってたのが痛いな
356非通知さん:2013/09/06(金) 21:53:08.41 ID:/DDQSvxd0
[IFA 2013]インテルがBay TrailタブレットやマルチバンドLTEモデムの最新情報を披露
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130906/503002/
>15のLTEバンドに対応しており

来年のトレンドは、1端末でこれぐらいのバンド数に対応かな。
今年のざっと倍か

SoCのアプリケーション往路切磋としての性能は、さすがにインテルで
来年にもクアルコムを追い越せそうな勢いらしい。
ここでRFがらみでキャッチアップが出来るかどうか。

CDMA2000のしがらみがあるキャリアは実質クアルコムしか
選択肢がないのが辛いところ。
357非通知さん:2013/09/06(金) 21:54:52.62 ID:/DDQSvxd0
×アプリケーション往路切磋
○アプリケーションプロセッサ
358非通知さん:2013/09/06(金) 21:58:11.38 ID:ClvUJkUL0
>>356
すげーのが来るなw
思わず笑ってしまった
359非通知さん:2013/09/06(金) 22:09:21.41 ID:PsWMCMWF0
>>353
CDMA2000対応版は仕切り価格が違うって話をちらと見たな。
それに加えて誰も脱獄版で波を吹かすことが出来なかったで、個人的には違うハードウェアという理解でいる。
360非通知さん:2013/09/06(金) 22:47:46.12 ID:VpHVsEb+0
>>354
KDDIはiPhoneが800MHz対応しても2.1GHzLTEを整備すべき
361非通知さん:2013/09/06(金) 23:08:09.70 ID:ZTlxFFX60
>>360
むしろ、2.1GHzについては20MHz全てLTEに切り替え最大150Mbpsのサービスのみ提供すべき。
362非通知さん:2013/09/06(金) 23:22:50.65 ID:VpHVsEb+0
>>361
その通り
363非通知さん:2013/09/06(金) 23:33:53.57 ID:Dvglr6V00
>>361
そんなことしたら、トラフィックの集中する場所(地方都市や3大都市圏)で既存の端末が満足に通信出来なくなるどころか通話もままならなくなる
364非通知さん:2013/09/06(金) 23:45:10.05 ID:FConkPs70
>>363
いいんじゃない、iPhone板のアウヲタさんは800MHz5MHz幅だけで問題無く使えるほどauの回線は強いって言い張ってるから
365非通知さん:2013/09/06(金) 23:52:46.91 ID:ZIB2FpfD0
>>364
それで、彼らは20MHz全て切り替えるべきと言ってるの?
バカなことを言うのはやめなさい
366非通知さん:2013/09/07(土) 01:03:55.16 ID:zCw+aPUI0
>>323
20Mhzのband3のことです。せいぜい10MhzのSoftBankのband1と一緒にしないでください
367非通知さん:2013/09/07(土) 01:25:34.02 ID:RZ951AJ+0
技適を通過したLG-D820はNexus 5か、ドコモやKDDIのLTEに対応して日本に投入へ

 日本国内ではNTT docomoのFDD-LTE 2100(B1)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/800(VI/XIX) MHz、KDDIのFDD-LTE 2100(B1)/800(B18) MHz, CDMA2000 800(BC0) MHz、SoftBankのFDD-LTE 2100(B1) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHzに対応することが分かる。
http://ameblo.jp/povtc/entry-11607802306.html

なあ、なあ。これから、グローバルモデルの北米&日本共通仕様はこれになるんだろ?
これだと、ソフトバンク完全にoutじゃないか?スプリントのスケールメリット(笑)だしね。
あれだけ、グローバルバンド騒いでたけど大失敗してないか?
368非通知さん:2013/09/07(土) 01:35:19.22 ID:NhMHVNfH0
>>366
そういう言い訳は>>272をちゃんと見直してから言おうね
369非通知さん:2013/09/07(土) 01:42:06.00 ID:GKiFJ4qM0
band3のLTEの話だよな。
370非通知さん:2013/09/07(土) 01:42:58.58 ID:euE4PTLk0
>>367
>SoftBankのFDD-LTE 2100(B1) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHzに対応することが分かる。

これだけ対応してたら十分じゃねーの?900MHzのLTEなんていつ始まるのかもわからんし。
つーか禿でAndroid使うユーザーなんているの?

cdma2000の2GHzに非対応ってのも実は重要なポイントかもね。
371非通知さん:2013/09/07(土) 02:09:45.59 ID:Ou+JTkjmP
新iPhoneもこのぐらいはカバーしてくるんだろうなあ
372非通知さん:2013/09/07(土) 02:44:59.69 ID:7/rUNli40
【乞食速報】→超格安オススメ
◇オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/014xa→パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◇ビデオカメラといったらこれ一択
  http://rlu.ru/014xg
◇Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/014xb→ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◇Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/014xc→価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◇下痢へ・安倍首相へ
  http://rlu.ru/014xd→一週間飲んでみる。マック禁止。
◇ワキ臭
  http://rlu.ru/014xe→3日続ける。
373非通知さん:2013/09/07(土) 03:11:37.97 ID:YeAiimqT0
死ねクズ
374非通知さん:2013/09/07(土) 07:44:09.43 ID:reI9PJrG0
>>338
いやいや、帯域開いてないだろ。

まともなプラチナバンドのLTEはauだけだ
375非通知さん:2013/09/07(土) 07:44:51.23 ID:reI9PJrG0
>>339
そ。つまりただのキャリアの方針
376非通知さん:2013/09/07(土) 08:13:45.10 ID:IbatcPYv0
そいやモバイル板の話では有るかもしれんが、LTE対応WANモジュール搭載ノートとかは順調に普及すすんでんのかな?
ルータやドングルに押されてる感じがしなくもないけど。。。。。
377非通知さん:2013/09/07(土) 08:38:02.79 ID:bIrssObf0
LTEモジュール内蔵のWindowsノートパソコンという意味なら
docomoとauから既に販売されているよ。
378非通知さん:2013/09/07(土) 12:30:43.62 ID:IbatcPYv0
見たらドコモ公認モデル、結構出てるのね。
対応モデルだと基本は2.1Gだろうけど、他帯域も使えるんだろか。
379非通知さん:2013/09/07(土) 12:43:38.17 ID:0pS5z9ig0
ドコモの周波数ってB19って事なのかな?それともB26?

あ、iPhoneね。
380非通知さん:2013/09/07(土) 13:02:15.93 ID:beJvlYtI0
誰も分かるわけがない
381非通知さん:2013/09/07(土) 13:10:14.98 ID:27ZRs7he0
>>379
ドコモはBand19で吹いてる
iPhoneの新モデルがLG-D820みたいにBand26対応なら技適はBand18/19で通過するんじゃないかね
382非通知さん:2013/09/07(土) 13:11:52.85 ID:euE4PTLk0
中身はBand26で、B5/18/19/26として認証を受けるんだと思う
383非通知さん:2013/09/07(土) 13:19:49.22 ID:920dcIfm0
band 5対応を根拠に、iPhone 5がハードウェア的にdocomo800対応って言ってた人いたけど、
band 5端末はdocomoで使えるの?
band 19とは微妙にズレてるみたいだけど
384非通知さん:2013/09/07(土) 13:51:52.06 ID:M0EOpShG0
>>383
band19はband5に内包されるけどband19の試験を通さないと使えない
日本の試験は面倒な上に厳しいらしので販売しないものをわざわざテストしないってこと
ハードが対応してても使えないのはこういう理由
385非通知さん:2013/09/07(土) 14:18:41.73 ID:vlL2RwP10
band26の中にはSoftBankが2015年に吹く予定の900MHzって含まれてないよな

今回のiPhone5sがプラチナLTE対応していたとしても、SoftBankじゃ900MHzは3Gのみか?
386非通知さん:2013/09/07(土) 14:21:23.47 ID:ql2cd7ie0
>>370
900MHzは2014年4月から2018年度末の間にやる
387非通知さん:2013/09/07(土) 14:22:07.56 ID:1QnivtcG0
含まれてるわけないだろ
最低限調べてから書き込め
388非通知さん:2013/09/07(土) 14:28:49.72 ID:hmbOcbnR0
>>385
もち含まれてないよ
389非通知さん:2013/09/07(土) 14:28:50.78 ID:bIrssObf0
>>384
様々なメーカーのband5機種を並行輸入品試しては撃沈しまくっている
ブログなんかを見ていると、そもそもband5機種ではband19を
掴めないんじゃないかとすら思ってみたり。

泥機でROM焼いたりいろいろ試している人たちはいるみたいだけど
あまりうまくいった話は聞かない印象。

ただ、今回Nexus4の海外版ではプラスエリアは案の定掴めないけど
正規輸入版Nexus4ではプラスエリアが掴めたという話があるので
今度こそ解決の道筋が見つかるかも知れない。
390非通知さん:2013/09/07(土) 14:38:27.66 ID:z4f+vw/O0
考えてみりゃ、docomoとauが合併すればband26をフル規格で使えるようになるのか…
SoftBankが頑張れば、いづれあるかもな。
391非通知さん:2013/09/07(土) 14:52:29.39 ID:euE4PTLk0
3GならドコモにつながるBand5対応機もある
LTEはまだ成功したことないんじゃないか?
392非通知さん:2013/09/07(土) 14:57:23.27 ID:M0EOpShG0
>>389
band19の技適をパスしてない端末はドコモ網がはじいてるとかじゃないの?
393非通知さん:2013/09/07(土) 15:04:35.86 ID:FTP7J16Q0
対応する周波数帯って、何MHzとかじゃなくて、
バンド番号で管理されてるんだよな。
周波数が被っていてもバンド番号が違えば別物という扱い。
394非通知さん:2013/09/07(土) 15:09:39.28 ID:YeAiimqT0
何言ってんだこいつは
395非通知さん:2013/09/07(土) 15:11:17.62 ID:IbatcPYv0
>>390
そうなった時、CDMA2000の巻き取りも加速はするだろうが、費用は嵩むんじゃないかな。
396非通知さん:2013/09/07(土) 15:14:07.56 ID:IbatcPYv0
あと、端末が適応してはいるけど、技適の再取得もあるわけだよね、auとドコモがくっついた場合だと。
397非通知さん:2013/09/07(土) 15:16:28.81 ID:D50kZy0ji
将来KDDIを買収するとしたらSBだろ
2.5GHz帯独占出来るし、Sprint向けとのシナジー効果が見込める
398非通知さん:2013/09/07(土) 15:27:36.60 ID:hmbOcbnR0
>>390
合併しなくても
「Band18/19以外にもBand26の識別信号出しちゃおうか。
干渉してもお互い様だよね」
との合意があれば行けるだろ
399非通知さん:2013/09/07(土) 15:29:10.58 ID:hmbOcbnR0
KDDI買収とか寝言は寝てから言えw
400非通知さん:2013/09/07(土) 15:31:42.96 ID:ql2cd7ie0
>>385
当然入らないな
401非通知さん:2013/09/07(土) 15:32:53.62 ID:ql2cd7ie0
>>395
それやるなら5年後にSoftBankがKDDI買収なら可能性高いだろ
402非通知さん:2013/09/07(土) 15:33:33.15 ID:ql2cd7ie0
>>397
SoftBankが買収したらUQのWiMAXからWiMAX2.2へ移行するべき
403非通知さん:2013/09/07(土) 15:35:19.86 ID:T/7/Sl8r0
逆の想定もしてあげてよ。
KDDIがSBを飲み込む場合もさw
404非通知さん:2013/09/07(土) 15:38:05.65 ID:euE4PTLk0
どこがどこを買うにしても買収なんかあるわけねーだろJK
405非通知さん:2013/09/07(土) 15:51:45.35 ID:pvAd8Usk0
WiMAXはSoftBank関係なく、WiMAX2.2への移行は既定路線だろうな
406非通知さん:2013/09/07(土) 16:09:18.10 ID:vjqhVoA00
407非通知さん:2013/09/07(土) 16:22:32.88 ID:kXUwc40m0
ドコモから出ることで、1500対応にならないかな。
対応しないと各社やる気のない電波の無駄になってしまう。
408非通知さん:2013/09/07(土) 16:58:13.20 ID:bB4MW3tNi
>>384
>band19はband5に内包されるけど

内包されるっけ?
微妙にズレてたような気がするんだが
409非通知さん:2013/09/07(土) 16:59:06.41 ID:GobgHm10i
>>392
網が技適情報を見る?
410非通知さん:2013/09/07(土) 17:03:44.10 ID:7qon2ikYi
もうMNOがMNO買収するのはねーよ
411非通知さん:2013/09/07(土) 17:05:47.92 ID:bIrssObf0
>>391
band6時代ではなくて?
要するにmova終了後、band19に変更後の話だけど。
去年の春以降だっけ。
412非通知さん:2013/09/07(土) 17:45:30.10 ID:xY9FGi+t0
>>404
同意。これ以上大手3キャリア同士で買収があると考えてるのはキャリアファンの馬鹿だけ。
413非通知さん:2013/09/07(土) 20:08:00.64 ID:WBsQhEFT0
そいや今回の欧州イベントは、何か通信技術の新ネタってあったのかな?
414非通知さん:2013/09/07(土) 20:20:34.14 ID:YnzLkDue0
>>413
Sprintの講演があったらしい。
415非通知さん:2013/09/07(土) 20:31:16.43 ID:KTlj+ENL0
VoLTE技術の安定化と普及、海外キャリアとのLTEローミング技術の確立、
既存3Gの停波の為にVoLTEガラケーの発売

こうなると面白いよね

世界的に3Gが停波されるのは何年後だろう?
416非通知さん:2013/09/07(土) 20:33:57.16 ID:NhMHVNfH0
>>415
>既存3Gの停波の為にVoLTEガラケーの発売

庭は諦めたみたいだぞそれ
417非通知さん:2013/09/07(土) 20:36:19.50 ID:bIrssObf0
つーか、覚え立ての言葉並べた作文にしか見えんぞ。
現状とかけ離れすぎている。

GSAとか3GPPのホームページを眺めるところからおすすめする。
英文が苦手なら、そういう動向を追っかけているブログを定期的に読むとか。
418非通知さん:2013/09/07(土) 20:48:52.68 ID:gTtLzt5+0
>>416
スマホででないとガラケーでVoLTE始められないよ。
419非通知さん:2013/09/07(土) 20:58:34.57 ID:bIrssObf0
ガラケーの定義にもよるが、折りたたみタイプのAndroidは
最近発売された。
定義にもよるが、形だけならなんてことはない。
420非通知さん:2013/09/07(土) 21:03:43.16 ID:MDKxYJ1g0
>>416
ソースは?
421非通知さん:2013/09/07(土) 21:14:08.89 ID:c9Dd587C0
>>420
新型のガラケー出した話だろ。
422非通知さん:2013/09/07(土) 21:27:17.99 ID:7l/9GnnY0
auはなんでこの時期にLTE非対応なガラケー新製品だすんだろ
別に今のガラケユーザーなんて昔の機種気に入ってるとか、それか機種なんてなんでもいい層ばっかじゃないの?
新製品の需要なんてあるんだろうか。
今売ってる富士通のとかURBANOとか十分いい機種だしそれ売り続けてVoLTEから本気だせばよかったんじゃ
423非通知さん:2013/09/07(土) 21:27:21.03 ID:MDKxYJ1g0
>>421
そういうことか

庭の資料をよく読んでないのが分かるな
424非通知さん:2013/09/07(土) 21:30:35.37 ID:IM7SPTyJ0
>>421
VoLTEが始まらない限り
どんな新型ガラケー出したところで関係ないよ
ガラケーだけでなくスマホでも同じこと
これらの端末の巻き取りが完了するまで3G必須
425非通知さん:2013/09/07(土) 21:37:43.91 ID:bIrssObf0
すぐにでもVoLTEで全て置き換わると思ってるのが
お花畑な作文だというのは>>417ですでに書いた。

マジレスでつきあって損した。
426非通知さん:2013/09/07(土) 21:39:59.53 ID:4t7GlbrE0
あ、でもこのガラケー新製品なかなかいいな
ソニックレシーバー対応だし電池もちそうだし
予備機として通話のみで持っておきたい
427非通知さん:2013/09/07(土) 21:44:26.59 ID:WBsQhEFT0
>>425
気にしてやるなよ、そゆ時は暖かい目で見てやるのもこのスレ上級者の務めだで。
優しく誘導してやってるんだしさ。
428非通知さん:2013/09/07(土) 21:46:58.62 ID:YeAiimqT0
ガラケーっぽいLTE端末で巻き取りするってのはありだな
機能制限してテンキー付きの二つ折りw
429非通知さん:2013/09/07(土) 21:49:00.00 ID:c9Dd587C0
>>417
そんなにむつかしく無いことを難しく言うのはアホです。
だれも即VoLTEですべて置き換わるとはおもってない。
スタートしてから4年かかるね。、
430非通知さん:2013/09/07(土) 21:50:02.04 ID:S7XLy8HX0
>>428
充電端子はmicroUSB、テザリング機能付き、ブラウザはガラケーブラウザで充分。
431非通知さん:2013/09/07(土) 21:54:44.71 ID:wFPLC8yn0
テザリングさえ出来りゃVoLTEらくらくホンでいいやw
タブレット端末持てばいいし
432非通知さん:2013/09/07(土) 21:56:38.84 ID:e6DWFb9/0
>>428
それをfirefoxOSでガラケーライクなUI作り込んでやろうとしてる感じなのかな
433非通知さん:2013/09/07(土) 22:11:06.04 ID:Y+lJDmWU0
総務省がgoサインすら出してないVoLTEによる巻き取りは時期尚早
434非通知さん:2013/09/07(土) 22:17:08.24 ID:T/q+zOb70
UQの為にcdma 1x&WiMAXなガラケー出してやれよau。
もちテザ機能付き。

負け規格コンボの後退的デバイスでも俺にとっては神機になるぞw
435非通知さん:2013/09/07(土) 22:50:55.25 ID:pvAd8Usk0
>>422
ニッチ市場となってるガラケーをLTEを対応させると採算割れするので
既存ベースでお茶を濁したってのが真相だろう

ガラケーをLTE化するには、SWプラットフォームに数十億程度の投資が必要
436非通知さん:2013/09/08(日) 00:01:39.14 ID:hmbOcbnR0
>>435
しかし、KCP捨てるにしてもいずれせんとアカンやろ。
Symbianに乗り換えるか?
437非通知さん:2013/09/08(日) 00:18:38.14 ID:Fn9kNGzc0
3キャリア同士の合併や買収って国がストップかけそうなだけどどうなんだろう
438非通知さん:2013/09/08(日) 00:34:04.05 ID:adUjnMDi0
>>437
総務省が許さないだろうな…
439非通知さん:2013/09/08(日) 00:39:38.59 ID:ZdC+El1O0
Symbianも死んでる
安価にHW作るために、Andoridの下位レイヤー流用して上位層フルスクラッチで
ガラケー再現とかが理想だが、これでも採算性無いだろうな

既に述べられているが
「スマフォOSにガラケーっぽい待ちうけアプリを乗せて、機能制限」
って奴が、ガラケー存続の道かも
440非通知さん:2013/09/08(日) 01:09:39.46 ID:4hhSWDaH0
ガラケーはTizen、FFOSで決まりでしょ
LTE対応させたいならそれが手っ取り早い

禿がどうする気かは知らないが
441非通知さん:2013/09/08(日) 01:56:38.20 ID:hJBtVact0
>>419
1年以上前から出てるだろ
442非通知さん:2013/09/08(日) 01:58:24.18 ID:hJBtVact0
>>422
ツーカー止める時に旧800専用機を配るような会社だし
一昨年はまだ旧800と2.1Gしか対応してない端末売っていたしな

そういう会社
443非通知さん:2013/09/08(日) 02:20:15.38 ID:6TMVP5NF0
つまりその場凌ぎの馬鹿しか居ない会社。

未来を見据えたロードマップと、商品を開発〜販売する現場と、
ニーズを汲み取る現場と、色んなサービスを企画、考案して実行する部門、

そういう展開を下支えするインフラ部門、設備保守、

そしてこれらをスピーディーに円滑に進め、意思決定する上位役職。

全てが3流、全てが屑。
444非通知さん:2013/09/08(日) 02:39:28.78 ID:FNkAclgq0
VoLTE対応の端末出してるとこなんて、どこにもないわけで
3Gをやめるとなったら、今出てる端末は全て巻き取らなければならないことに変わりはない。
ガラケーだそうが出すまいが。
445非通知さん:2013/09/08(日) 02:48:32.28 ID:GTvUbse/0
>>443
まあフリーターのお前さんよりはみんなきっと優秀だろう
446非通知さん:2013/09/08(日) 03:05:46.94 ID:aevqYjFP0
>>444
実にマトモな意見w
まあ、VoLTE化のことも考えて、LTE対応のロードマップぐらい考えておいた方が良さそうだが
447非通知さん:2013/09/08(日) 05:30:40.79 ID:LFtIKayB0
東京オリンピックが決まったから、3Gの巻き取りは2020年以降になるね。そのかわりLTEの展開は加速するかもしれないけど。
448非通知さん:2013/09/08(日) 06:18:22.77 ID:gMHpFGuD0
auは3Gを巻き取っても大丈夫か。
国際ローミングはW-CDMA陣営に任せればいいし。
449非通知さん:2013/09/08(日) 06:30:30.44 ID:8kSQZ67Z0
2020年の世界の通信環境はどうなってるかな?
GSMはもう死滅してるかな?
450非通知さん:2013/09/08(日) 06:53:59.44 ID:N/MAsfsV0
何が何でもVoLTEをものにして2020までにできる限り置き換えておかなきゃならん
日本はもうこれで行くしかないということを世界にアピールして、通信規格を牽引していかないと
451非通知さん:2013/09/08(日) 07:02:31.13 ID:pGnDVfTS0
>>448
KDDIの国際ローミングは既にWCDMA対応済み
米国とか一部地域ではCDMA2000との同時対応
あとは端末次第だけどiPhone含むスマートフォンは両方対応
452非通知さん:2013/09/08(日) 09:08:32.04 ID:cMw4yb5Ni
>>449
アフリカでは残ってそうだな
453非通知さん:2013/09/08(日) 09:28:49.54 ID:6X7HReLC0
中国で2Gの巻き取りなんて無理だなw
454非通知さん:2013/09/08(日) 10:10:44.03 ID:hJBtVact0
>>451
向きが逆だよ
話の流れ読めてないだろ
455非通知さん:2013/09/08(日) 10:11:16.55 ID:+or6Xvfy0
GSMも結局通話が最低限出来る必要ってのだと残って行くんじゃないかなぁ、設備コストが安いだろうし
今だとクァッドバンドとかでもかなり端末が安いんだっけ?
456非通知さん:2013/09/08(日) 10:19:53.21 ID:opTgUs3z0
>>451
auユーザーが海外でローミングするのと海外ユーザーがKDDIでローミングするのは区別しないと
457非通知さん:2013/09/08(日) 11:24:17.66 ID:aevqYjFP0
どちみち、800MHzを5MHzだけ残しとけば良いだろ。
国内の巻き取りがうまく行けば。
458非通知さん:2013/09/08(日) 11:32:27.62 ID:1NCOD3zlP
KDDIは2015年位には2GHzを全部LTEにしそうだ
3Gに速度期待してる奴いないだろうし
459非通知さん:2013/09/08(日) 11:53:46.28 ID:kB2uiBKgi
GSMが全く使えない国
日本と韓国と北朝鮮w
460非通知さん:2013/09/08(日) 13:27:39.90 ID:aaBvrgtC0
>>442
あのガラケー、中身はKCPすら未対応な旧世代品だよ。
LTEは無論、Rev.Aでさえ未対応でありぁ高性能ガガラケーは出さないよっていみでしょ。
461非通知さん:2013/09/08(日) 13:43:01.83 ID:Q31bqggE0
462非通知さん:2013/09/08(日) 14:35:11.77 ID:C5732+700
>>461
全部
>送受信所 神奈川県横須賀市
だね。YRPがらみとかかな。
463非通知さん:2013/09/08(日) 14:38:25.95 ID:XDqIMF+10
ドコモは横須賀に研究所もっているからそれじゃね?
464非通知さん:2013/09/08(日) 18:35:13.61 ID:HO9BgZAc0
現状、FOMA1〜2波+LTE10MもしくはFOMA1〜3波+LTE5Mってのを、
将来的にはFOMA1波+LTE15Mにするんだろうからその試験でもやってるんじゃ。
465非通知さん:2013/09/08(日) 20:06:42.35 ID:m5CuQs8R0
最近のグローバル端末の状況から見てiPhone5Sはband8に対応すると予想
466非通知さん:2013/09/08(日) 20:07:43.95 ID:SO6swcj10
>>464
docomoが3Gたったの5Mhz幅で運用(仮にVoLTEがサービス開始したとしても)なんてユーザーの人数的に無理だと俺は思うけどなぁ(ガラケー厨も多いし)

特にHSDPA使ってるくせに、アップリンクはW-CDMA素のままって局がある限り無理
467非通知さん:2013/09/08(日) 20:13:27.18 ID:aP00Psui0
1.7Ghzのない東名阪以外では1.5Ghzがあるけど、これはiPhoneは到底対応してくれない。
ただ東名阪以外ならある程度余裕もあるのでiPhoneによってFOMAからの乗り換えがさらに進めば2Ghzで15Mhz確保してくるところも出そうだな。
468非通知さん:2013/09/08(日) 20:14:35.45 ID:MEmPBEzKi
ネット上では次期iPhoneにTD-LTEは載らないとの予測が広がってるけど、
China MobileとSprintのことを考えると合理性がない予測だと思うんだよね。
AXGPに対応されたくない、という願望からなのだろうか。
ソフトバンク一社のために対応するだろうなんて信者でも思ってないと思うのだが。
469非通知さん:2013/09/08(日) 20:18:00.38 ID:gYzoRX7e0
Appleが販売キャリア増やす方針に舵取り下なら販売モデルも確実に増やすしか無い
現時点では搭載周波数に制限が有るんだから当然の事でしょ
470非通知さん:2013/09/08(日) 20:19:28.14 ID:a4M1x4EP0
>>468
NFCも対応しないと予想しているところがあるね。
まあ6にお預けなのかもしれないけど
471非通知さん:2013/09/08(日) 20:20:12.39 ID:vloIGr1p0
>>467
ドコモから出るんだから可能性はゼロではない。
472非通知さん:2013/09/08(日) 20:22:48.21 ID:vloIGr1p0
>>470
僕は指紋認証はNFCとセットで使うと思う。
店舗で指紋情報をやり取りする手段が必要。
そのときにNFCの近距離がスキミング防止になる。
473非通知さん:2013/09/08(日) 20:26:12.05 ID:4AejXYWT0
800がband5(band19含む)のみ対応だと笑えるw
474非通知さん:2013/09/08(日) 20:30:21.34 ID:8xKrFbRM0
>>467
東名阪以外だと15MHz幅確保できる場所もあるだろうね
東名阪でもごく一部で確保できる場所がそう遠くないうちに出てきそう
東海近畿だとBand1とBand19ともに10MHz幅になってる場所も結構あるし場所によっては意外と余裕あったから実現できたのかな
関東は厳しそうだけど最近都内でBand19の5MHz幅が増えてきて名古屋から帰ってきた知り合いが5MHz幅をやたら珍しがってるw
475非通知さん:2013/09/08(日) 20:41:55.46 ID:DzTxzSnE0
Appleがband 18をau一社 のためだけにサポートすると思えないので、
au band 18対応になるとしたらSprintがband 26対応を要求して応じた場合のみだと思う。
そうだとすると、Sprintのband 26がまだまだのレベルだから、band 18には対応しない可能性が高い。
476非通知さん:2013/09/08(日) 20:42:04.36 ID:mYYSTAUQi
数日後に答えがでるこのタイミングでここにくる猛者達でさえ意見が割れててゾクゾクするぜ
477非通知さん:2013/09/08(日) 20:48:37.02 ID:vloIGr1p0
>>475
それは君の希望。
現実みなよ。
涙ふきなよ。
478非通知さん:2013/09/08(日) 20:48:46.42 ID:4A9NydJz0
アップルだけにガッカリ仕様もありえる
479非通知さん:2013/09/08(日) 20:51:51.48 ID:ZPEcriSx0
>>475
>Appleがband 18をau一社 のためだけにサポートすると思えないので、

ここからしてまず事実誤認なんだよね。
実際AppleはiPhone5で、Sprintしか採用してないBand25に対応している。
さらにはauしか採用していないEV-DO MC-Rev.Aにも対応している。
そしてなぜか、どこも採用していないEV-DO Rev.Bにも対応している。

>au band 18対応になるとしたらSprintがband 26対応を要求して応じた場合のみだと思う。
>そうだとすると、Sprintのband 26がまだまだのレベルだから、band 18には対応しない可能性が高い。

この「Band26の展開が遅いから対応端末は出ない」という理屈がさっぱりわからない。
実際にはBand26対応端末はバンバン出ているし。
480非通知さん:2013/09/08(日) 21:13:06.53 ID:DzTxzSnE0
>>479の論で言うと、band 8対応も確実だね、ということになるけどそれでいい?

band 25対応はAppleが米国市場を第一に考えてるから。

RevA,B対応はcdma2000チップの世代だけの話でauのためにという話ではなくたまたま。

band 26対応の必要性が低ければわざわざ新たにサポートするというリスクはAppleは負わない。
他社端末で採用されてるとか関係ない。
481非通知さん:2013/09/08(日) 21:16:14.25 ID:DzTxzSnE0
だから、Sprintが実際の網の状況を考えず、先行してband 26対応を要求する、
という可能性に賭けるしかないわけだよ、auとしては。
482非通知さん:2013/09/08(日) 21:20:15.79 ID:ZPEcriSx0
>>480
>>>479の論で言うと、band 8対応も確実だね、ということになるけどそれでいい?

キャリアヲタ特有の気持ち悪い発想だなあ…俺はどうでもいいよ。どうせiPhoneは使わないし。

>band 25対応はAppleが米国市場を第一に考えてるから。

だったらBand26対応も確実じゃん。

>band 26対応の必要性が低ければわざわざ新たにサポートするというリスクはAppleは負わない。
>他社端末で採用されてるとか関係ない。

Band26/18/19で1.5億ユーザーだからね。これを必要性が低いとする経営者はいないだろうね。
つーか、「サポートしないリスク」のことは全く考えないんだな。世界中でiPhoneのシェアがガンガン落ちてるってのにね。
483非通知さん:2013/09/08(日) 21:23:49.63 ID:sG286dG00
band 26に対応するならband 41も対応するだろう
484非通知さん:2013/09/08(日) 21:28:06.71 ID:vloIGr1p0
>>482
先にband18には対応しないという結論ありきだから議論の意味ないよ。
band9対応してもいいの?にそれが出ている。
それはアップルが考えるとこなのに主観を入れている。
485非通知さん:2013/09/08(日) 21:29:45.20 ID:FNkAclgq0
>>481
Sprintがじゃなくて、KDDIを含む関係各社の要求事項だろ
486非通知さん:2013/09/08(日) 21:31:27.54 ID:DzTxzSnE0
>>482
どこがキャリアオタの発想なんだよ
そっちのほうがauのことばかり考えて偏っるじゃないか

最初から、Sprintが要求すればband 26対応するだろう、と言ってるよこっちは。
けど、Sprintは今回は要求しないんじゃないか、と。
band 5対応ずみだから、band 19のためにband 26に変える必然性がない。
そしたらau一社のためだけにband 18対応のためだけにband 26に変えるか?っつってんの。
487非通知さん:2013/09/08(日) 21:32:56.32 ID:DzTxzSnE0
>>484
同じロジックでband 8対応も主張できちゃう馬鹿馬鹿しさを指摘したんだけど
488非通知さん:2013/09/08(日) 21:35:41.60 ID:DzTxzSnE0
結局
auアゲ
ソフトバンクは悪
っていう頭で考えてるんだな
技術スレが〜〜とか言ってもアホくさいな話にならない
489非通知さん:2013/09/08(日) 21:36:45.43 ID:vloIGr1p0
>>483
で?
490非通知さん:2013/09/08(日) 21:37:29.66 ID:XlIYUJqB0
Sprintは数年でかなりの数の台数を契約したらしいじゃないか
それに契約者数もKDDIの倍近く
同列には語れない
491非通知さん:2013/09/08(日) 21:38:41.34 ID:vloIGr1p0
>>488
状況的に800LTEは確実なんだけどどう説明すんの?
誤報て言うんだろね。
発表があったらもう一度聞くからよろしく。
492非通知さん:2013/09/08(日) 21:40:16.93 ID:XlIYUJqB0
現時点では
band8対応端末>>>>>band26対応端末
493非通知さん:2013/09/08(日) 21:42:43.88 ID:XlIYUJqB0
ところで発売済みのband26対応端末ってあったっけ?
まだ認証通ったのしかないと思ったけど
494非通知さん:2013/09/08(日) 21:43:03.36 ID:DzTxzSnE0
>>491
状況ってなに?

band 18に単独で対応したら認識を改めるよ。
band 26だったら、ああSprint要求したんだね、としか。
495非通知さん:2013/09/08(日) 21:44:46.94 ID:4hhSWDaH0
>>494
つ band19
496非通知さん:2013/09/08(日) 21:47:48.74 ID:DzTxzSnE0
>>495
Sprintがband 26対応を要求しない限り、
iPhone 5と同じband 5対応のまま、という予想です。
497非通知さん:2013/09/08(日) 21:51:53.09 ID:YQxuYYWG0
つーかさ使える事にどのキャリアのお陰とかユーザーには関係無くない?
498非通知さん:2013/09/08(日) 21:52:38.02 ID:dASng+ifP
ソフトバンクグループの一員となったSprintが大好きな人が暴れてるな。
499非通知さん:2013/09/08(日) 21:55:38.22 ID:sG286dG00
主観と願望でしか語れない人いるんだなぁ
AならBもありうる、Aが本当ならBも同じことだろと言ってるだけなのに
それすら分からずAは事実、Bはお前の願望と言い出すんだもの
500非通知さん:2013/09/08(日) 22:04:43.90 ID:PR0zZZOk0
iPhone発売直前にKDDIがなぜプラチナLTEをアピールしたのか?
ドコモからiPhone発売の情報を嗅ぎつけiPhone同士の対決では歩が悪いと踏んだからだと思う
iPhoneがband19に対応するならiPhone発表後の方が効果的なのに

だからiPhone発売前にアピールするしかなかった

もちろん妄想ですw
的中したらなんかくれw
501非通知さん:2013/09/08(日) 22:17:16.01 ID:aP00Psui0
>>497
そうなんだけど、WHSというかRev.BはKDDIのために乗せたものではないと主張しなきゃいけない人がいる。そんなのどうでもいいんだけど。
502非通知さん:2013/09/08(日) 22:21:59.76 ID:8CdFMCfc0
band18やband26が対応しようが、appleが対応させたんだって思えばいいだけじゃん
503非通知さん:2013/09/08(日) 22:23:36.44 ID:L+SZSMDZ0
確証得ようがないものをよくも延々と書き込み続けられるな。
呆れる
504非通知さん:2013/09/08(日) 22:32:55.81 ID:4A9NydJz0
>>503
「スプリントの手柄はKDDIの手柄、KDDIのミスはアップルの責任」

みたいな論調で話すから突っ込みたくなるんじゃないの?w
505非通知さん:2013/09/08(日) 22:33:34.77 ID:T2uZz9ZQ0
Rev.Bの実装とbandの対応を同列に語る人って
506非通知さん:2013/09/08(日) 22:34:54.86 ID:ZPEcriSx0
>>486
>どこがキャリアオタの発想なんだよ
>そっちのほうがauのことばかり考えて偏っるじゃないか

ワロタ
最初にauがどうこう言い出したのはアンタじゃん

>最初から、Sprintが要求すればband 26対応するだろう、と言ってるよこっちは。
>けど、Sprintは今回は要求しないんじゃないか、と。

その理屈がさっぱりわからん。SprintはBand26対応端末をバンバン出してる。
LGとSamsungのSprint向けAndroidもBand26対応。
なんでiPhoneだけBand26非対応という発想が出てくるの???

>band 5対応ずみだから、band 19のためにband 26に変える必然性がない。
>そしたらau一社のためだけにband 18対応のためだけにband 26に変えるか?っつってんの。

意味不明すぎる。少なくともSprintはBand26対応機を必要としている。
507非通知さん:2013/09/08(日) 22:35:34.13 ID:DzTxzSnE0
Appleのこれまでのやりかたと、現時点の技術動向から、なるべく合理的に推測してみようとしたんだけど。
特定のキャリアをひいきにしてる人が、あまり合理的ではない反論のための反論を繰り広げるから、
グダグダになっちゃったね。
原因になった話題ふって悪かった。
508非通知さん:2013/09/08(日) 22:36:53.00 ID:bWQhf8Jr0
今週でこの不毛な議論が終わると思うと胸熱
509非通知さん:2013/09/08(日) 22:37:17.79 ID:ZPEcriSx0
なるべく合理的w
510非通知さん:2013/09/08(日) 22:38:04.13 ID:DzTxzSnE0
>>506
じゃあ
Sprintが要求するからband 26に対応するだろう
という結論で一向にかまいませんよ。

ていうかそれだけの話なのに、冗長な話を繰り広げるからわけわかんなくなるんてわあって。
511非通知さん:2013/09/08(日) 22:40:32.70 ID:ZPEcriSx0
>>510
俺が聞きたいのは、LGもSamsungも(Sprintの要求に応じて)Band26に対応してるのに、
なんでiPhoneだけBand26非対応になるに違いない、って結論になるの?ってことなんだけど。

どこが合理的なのか説明してくれよ。
512非通知さん:2013/09/08(日) 22:48:28.21 ID:Aq26BUHI0
Appleのこれまでの方針から予想するからでしょ
Appleのモデルチェンジは年1回で同一機種では3モデル程度しか無いから、モデルチェンジのタイミングに載らなければ1年間お預け

キャリアの要求に対してその都度カスタマイズするAndroidとはビジネスモデルが違い過ぎる
513非通知さん:2013/09/08(日) 22:50:05.14 ID:4hhSWDaH0
対応バンドの拡大はグローバルメーカーはやってかなきゃ駄目なんだから
どこのキャリアどうこうは関係ない、対応させられるならするってだけでしょ

特にiPhoneは1社1モデル(基本的に)でやってんだから
514非通知さん:2013/09/08(日) 22:50:24.50 ID:T2uZz9ZQ0
band26端末をバンバン出してるって言うけど何台出してるの?
知ってそうだから教えて欲しい
それともう発売済み?
515非通知さん:2013/09/08(日) 22:57:39.11 ID:DzTxzSnE0
>>511
>なんでiPhoneだけBand26非対応になるに違いない、って結論になるの?ってことなんだけど。

俺は「band 26対応は要求しないんじゃないか」とは言ったけど、「違いない」なんて言ってないぞ
なんで要求しないと思ったのかは、書いたけど、band 26網がたいして整備できてないから。
各キャリアへのカスタマイズが基本のAndroidなら、実験的な実装もありうるけど、
iPhoneでは難しいだろうと考えたまで。
書いた通り、別にband 26対応を全否定してるわけじゃないから、
別の見方をしてband 26対応するだろうという人の意見は否定しないよ。
516非通知さん:2013/09/08(日) 23:01:56.18 ID:4hhSWDaH0
逆にiPhoneのほうが実験的な実装してるとこがあると思うが
Androidはキャリアモデルなら実験する必要ないしな
517非通知さん:2013/09/08(日) 23:02:48.45 ID:8xKrFbRM0
>実験的な実装

iPhone5のBand25とはなんだったのか()
518非通知さん:2013/09/08(日) 23:06:51.05 ID:ZPEcriSx0
>>515
>なんで要求しないと思ったのかは、書いたけど、band 26網がたいして整備できてないから。

意味不明なんだよなあ…。ネットワークが完成しないと対応端末が出ないの?そんなわけないじゃん。
Sprintが未だにiPhone4を売ってることからも分かるように、次期iPhoneはこれから2年も3年も売る端末なんだぜ?
その期間ずっと、競合Androidに劣ったiPhoneを売るの?

そもそも、AppleがBand26対応を断る理由としてならまだしも、Sprintが対応を要求しないという理由には全くなっていない。
なんでSprintがAppleにだけBand26対応を要求しないと思うわけ?他社より劣った端末を出してほしいの?
519非通知さん:2013/09/08(日) 23:16:45.11 ID:ZPEcriSx0
「SprintはAppleにだけBand26対応を要求しない」と言ってるんだからめちゃくちゃなんだよな。

「SprintはAppleにBand26対応を要求したが断られるだろう」じゃなくて、
「SprintはAppleに他社より劣った端末を作って欲しいと思ってる」って意味なんだから。
520非通知さん:2013/09/08(日) 23:17:46.08 ID:DzTxzSnE0
>>518
説明終わってる
異論は認めるけどこれ以上の説明は無理。
何か待ち望む結論があってそこに落としこみたいだけに見えるよ
521非通知さん:2013/09/08(日) 23:21:02.72 ID:ZPEcriSx0
>>520
ま、そんなことだろうと思った。合理的な推測wなんてハナっからなかったんだよな。
522非通知さん:2013/09/08(日) 23:21:08.74 ID:OChRxaHR0
>>517
先にAndroidに載せてたんじゃないの?
iPhoneが初?
523非通知さん:2013/09/08(日) 23:27:40.65 ID:OChRxaHR0
調べてみるとSprintのband25サービス開始は2012年7月
てことはiPhoneより先にAndroidが対応してたということか
524非通知さん:2013/09/08(日) 23:30:07.63 ID:4A9NydJz0
band41もband26も秋冬Androidから本格的になるんじゃないの?
その前にアップルが対応するのか?
525非通知さん:2013/09/08(日) 23:37:01.70 ID:4hhSWDaH0
クアルコムが対応すりゃアップルも乗るだろ
526非通知さん:2013/09/08(日) 23:39:47.96 ID:HuhKwXM60
B19とかB26とかはどっちでもいいんだけどB41だけ気になる。
実際対応はあるのかな?w
527非通知さん:2013/09/08(日) 23:40:43.84 ID:OChRxaHR0
クアルコムが対応してるbandすべてにアップルが対応してる?
528非通知さん:2013/09/08(日) 23:42:54.50 ID:OChRxaHR0
>>526
チャイナモバイル向けに出すとは思うけど5Cだけなのか5Sにも載るかどっちなんだろね
529非通知さん:2013/09/08(日) 23:43:49.32 ID:9RDSKy+Bi
band26は乗るでしょ
ソフトバンクにとっても重要な帯域だし要求しない理由が無い
ソフトバンクにしてみれば日本で売るのもスプリントで売るのも同じだから
ARPUはスプリントの方が高いし
530非通知さん:2013/09/08(日) 23:43:52.79 ID:DzTxzSnE0
>>521
531非通知さん:2013/09/08(日) 23:44:48.23 ID:ZPEcriSx0
禿は世界を見てるけど、禿信者は日本しか見てないんだよね
532非通知さん:2013/09/08(日) 23:47:42.74 ID:4A9NydJz0
>>529
その言い方するから話がそれるw
アップルが対応するか? がまず先
533非通知さん:2013/09/08(日) 23:55:14.17 ID:DzTxzSnE0
band 26がiPhoneにSprintの要求でのるとして、
band 41はのると思う?
世界を見て考察できる博識の誰かさん的には
534非通知さん:2013/09/08(日) 23:55:44.70 ID:aevqYjFP0
>>476
無益な代理戦争だからな。
意見がまとまるわけないぜ

>>519
それよりもムチャクチャなのは、みんな顎社長の発言をど忘れしてることw
535非通知さん:2013/09/08(日) 23:56:56.69 ID:aevqYjFP0
>>533
5Cには乗ると思うが5Sは蓋を開けてみないと分からない
536非通知さん:2013/09/09(月) 00:01:00.42 ID:ZPEcriSx0
>>533
合理的な推測でもすればいいんじゃないのwwww
537非通知さん:2013/09/09(月) 00:02:57.46 ID:PnaDSApa0
>>536
逃げんな
538非通知さん:2013/09/09(月) 00:05:29.20 ID:1z9rA9F00
>>535
5Sに載せるように要求はするだろ
ある意味band26より重要だと思うが
アメリカのLTEは糞遅いから差別化を図るならband41対応で高速性をアピールする方が得策だと思わない?
日本人みたいに圏外ガーっていう風潮もないみたいだし
539非通知さん:2013/09/09(月) 00:12:10.07 ID:1z9rA9F00
バックホールに関しても
band26はこれから入れ替え
band41はWiMAXのを流用

という認識が合っていればband26は時間がかかるだろうし
まずはband41でガンガン攻めるのが得策だと思うんだけど
540非通知さん:2013/09/09(月) 00:13:36.04 ID:l3iv+NGO0
cdma2000の1900MHzとかLTEのBand25とかのSprintしか使ってないような
変な周波数にもiPhoneはちゃんと対応してるんだよね。

Sprintの周波数にAppleがちゃんと対応するっていう契約でもしてんじゃないか?
そのかわりに販売ノルマがきついとかね。
だからBand26にもBand41にも対応すると思うよ。
541非通知さん:2013/09/09(月) 00:18:44.44 ID:h0XXzLEI0
>>538
アメリカは他社へローミングできるんじゃない?
542非通知さん:2013/09/09(月) 00:24:53.45 ID:fqPCCqH50
ID:DzTxzSnE0はいい見本だね
偏った結論ありきで歪んだ思考をしてしまうと客観的にはこう見えちゃうんだなーってのがよく分かる。
俺も気をつけよう
543非通知さん:2013/09/09(月) 00:27:00.44 ID:l3iv+NGO0
>>538
>日本人みたいに圏外ガーっていう風潮もないみたいだし

あるよ。
ヘナチョコキャリアは大手キャリアにローミングしてることが多いけどね。
544非通知さん:2013/09/09(月) 00:33:18.56 ID:PnaDSApa0
band26対応が確実なら、
band41はさらに確実だろうね
Sprint的にはband41>band26だろうし
545非通知さん:2013/09/09(月) 00:36:23.23 ID:dA0O9mVei
>>542
そうだな、au800に対応するはずって結論ありきで見苦しいったらないな
546非通知さん:2013/09/09(月) 00:58:52.69 ID:PDd433cX0
>>540
SprintとAppleが交わした契約を良く調べてから発言しましょう
複数年で決められた台数を購入する契約を結んでるから優先して対応して貰えて当然なんだよ
547非通知さん:2013/09/09(月) 01:02:00.94 ID:f7GORGXX0
5Sて中国を見据えたゴールド採用してるくらいだから5Sも…
548非通知さん:2013/09/09(月) 01:10:30.37 ID:Vc0E4rvH0
思うんだがband26対応製品がまだ販売していないのはわかったが、TD&FDD両対応の端末って販売してんのか?
もし無いのなら両対応製品のがリスクが高いと思うんだが…
あとTD-LTEメインとして、ベライゾンに追いつけるのか?
あんま面に持ってくるイメージ無いんだけどTDLTEってさ
549非通知さん:2013/09/09(月) 01:12:53.04 ID:l3iv+NGO0
>>548
Band26対応端末もFDD/TDD両対応端末も売ってるぞ。
550非通知さん:2013/09/09(月) 01:18:21.28 ID:Vc0E4rvH0
>>549
え?認証通っただけじゃないの?
551非通知さん:2013/09/09(月) 01:20:01.16 ID:PDd433cX0
>>549
AppleとSprint複数年契約すら知らない無知な君の発言は信じられないな
もし本当に有るならメーカー名と型番を書いてね
552非通知さん:2013/09/09(月) 01:22:55.53 ID:l3iv+NGO0
>>550
スマホはね。
Wi-FiルーターなんかはBand25/26/41対応機が7月にいくつか出たよ。

>>551
無知はオマエじゃんワロタwww
553非通知さん:2013/09/09(月) 01:40:03.08 ID:CO1UdjmD0
SBの900M LTE免許が4局出てきたが既出?
554非通知さん:2013/09/09(月) 01:41:50.14 ID:P/6eeqP60
>>468
auのためにアップルが800に対応したという声が主流だよ
あるスレというか板では
555非通知さん:2013/09/09(月) 01:43:15.62 ID:P/6eeqP60
>>479
どこも採用してないということ自体がお前の妄想だからな
556非通知さん:2013/09/09(月) 01:43:48.75 ID:l3iv+NGO0
>>553
前スレで話題になってたな。
八丈島での実験らしい。
557非通知さん:2013/09/09(月) 01:47:30.31 ID:P/6eeqP60
>>531
昨日ハゲ信者らしきレスは一つもなかったけど、何で突然認定したの?
何かの病気?
558非通知さん:2013/09/09(月) 09:05:43.16 ID:7JBmhO6Q0
このスレのオリコーさんは、iPhoneがどの帯域に対応するかもわからない人たちばかりなので、あまり期待しない方がいいですね
559非通知さん:2013/09/09(月) 09:29:51.32 ID:fL2yYLHE0
Androidを売るメーカーは、iPhoneがband18やband19に対応しないよう願ってるだろうな
560非通知さん:2013/09/09(月) 09:38:26.08 ID:QettfkKi0
>>559
業界だとムラタから聞いて知ってるだろ。
561非通知さん:2013/09/09(月) 10:06:35.22 ID:g7yuoV5C0
とりあえずband26はもう確定でしょ?
じゃなきゃKDDIがわざわざ発売前に2Gでは確かに負けてるけど800帯はダントツトップだよ、なんてアピールするわけがないもの。

あとはband8もまあ載るだろ。

band41も載って両対応機となるかどうかは、どうなんだろうなあ
技術的にホントに問題ないの?
562非通知さん:2013/09/09(月) 10:17:00.87 ID:bnum4+h6P
この不毛な議論もあと2日で終わりか。
563非通知さん:2013/09/09(月) 10:26:47.59 ID:/Lq84SiZi
発表会で周波数の具体的な仕様って判明するんだっけ?
564非通知さん:2013/09/09(月) 10:38:03.99 ID:WgaKsDbq0
>>561 band41 は載るよ。 技術的にはTDDもFDDも同じ。 すでに両対応Androidは使われてるし。
AXGPの基地局の急拡大の理由もそこにある。 毎月2000位ずつ増やしている。
565非通知さん:2013/09/09(月) 10:46:24.81 ID:VV9GjbDm0
>>563
発表終わってオンラインストアのページが更新されたら仕様のところに対応バンドが書いてあるというだけだな
566非通知さん:2013/09/09(月) 10:46:55.92 ID:nSU/UVJw0
>>563
Webに新しい製品のページができるだろ。
そこに仕様が載る。
567非通知さん:2013/09/09(月) 10:47:35.97 ID:Eg2g5U9+0
band26が載るか載らないかなんて関係者ならとっくに知ってるはずだよな
お漏らし大好きなKDDI関係者がこの時期までだんまりってことは載らないのかも
568非通知さん:2013/09/09(月) 10:49:20.18 ID:nSU/UVJw0
>>567
もう社長自ら漏らしたじゃん
569非通知さん:2013/09/09(月) 10:51:11.28 ID:/Lq84SiZi
いやあれは誤記です。
570非通知さん:2013/09/09(月) 10:57:15.30 ID:ypSyOY2z0
結局Band 8/26/41すべて対応。
auは800MHz帯を、SBはAXGP対応を大いにアピールし、
半年後auがWiMAX2+を、SBがプラチナLTEを一部エリアから対応開始
ドコモは東名阪の一部で最大150Mbps
てな感じになるんだろ
ネットワーク的にはいい勝負しそうだ
571非通知さん:2013/09/09(月) 11:04:29.83 ID:mr0Jpytp0
iPhone5Cは中国移動が発売するからTD-LTEが対応するのは確実かもしれないけど、iPhone5Sはどうなんだろうね
572非通知さん:2013/09/09(月) 11:07:54.01 ID:/Lq84SiZi
>>571
5Sも中国のためにゴールドを用意したというから、やっぱり対応するんじゃないか?って誰か言ってたな。
573非通知さん:2013/09/09(月) 11:10:18.18 ID:kwNtrsya0
>>570
WiMax2+は10月末開始だからねえ。

で、ノーリミットやったらsbの良さが全くねえ。
574非通知さん:2013/09/09(月) 11:12:13.23 ID:/Lq84SiZi
えーっと

今年度末予定基地局数

AXGP/5万局以上
WiMAX2+/7千局
575非通知さん:2013/09/09(月) 11:18:19.56 ID:QettfkKi0
wimaxもauも動画規制してないからwimax2も動画規制しないと思うんだな。
でAXGPは動画規制LTEよりキツイんだけど、制限解除するの?
するとしたらその根拠は?
孫だったらやるはずは駄目だよ。
576非通知さん:2013/09/09(月) 11:20:18.22 ID:ypSyOY2z0
たとえUQ(のモバイルルータ)で無制限でもauスマホでは7GB制限だと思う

UQは無制限のWiMAXとのデュアル端末だからいいが、
auスマホはFDD-LTEとのデュアル端末だから
制限、無制限エリアが混在してユーザーが混乱する。
577非通知さん:2013/09/09(月) 11:26:00.04 ID:pf6pN4L/0
B41対応は5Cだけだと思うな
578非通知さん:2013/09/09(月) 11:27:35.01 ID:WgaKsDbq0
>>575-576 TD-LTEとFD-LTEで制限が異なる方が異常だろ。 どこのキャリアでも同じにするよ。
579非通知さん:2013/09/09(月) 11:39:15.22 ID:9hp7d8/q0
>>578
イーモバなってないけど。
580非通知さん:2013/09/09(月) 11:39:51.16 ID:9hp7d8/q0
>>579
動画制限ね。
581非通知さん:2013/09/09(月) 11:40:51.20 ID:9hp7d8/q0
>>576
+wimaxは混在してたけど、別に混乱してないよ。
582非通知さん:2013/09/09(月) 11:49:06.86 ID:pf6pN4L/0
GL09Pも制限混在してるぞw
583非通知さん:2013/09/09(月) 11:55:22.53 ID:9hp7d8/q0
>>582
大問題になってるね。
584非通知さん:2013/09/09(月) 12:01:19.91 ID:nSU/UVJw0
+WiMAXはユーザー操作でWiMAX側につながるか選べたからね

WiMAX2+も常にFDとTDでTD側に優先してつながるのならば
TD側が制限なしとかでいいけど、必ずしもTD側優先とならないなら厳しい。
585非通知さん:2013/09/09(月) 12:41:52.50 ID:cf8g3womP
169 いつでもどこでも名無しさん sage 2013/09/09(月) 12:16:12.73 ID:???0
8/17時点(更新日9/9)
docomo
885MHz(10MHz幅) 1072→1295(+223) 中継185→214
1498.4MHz(5MHz幅) 945→1021(+76) 中継0→0
1503.4MHz(15MHz幅) 742→802(+60) 中継0→0
1869.9MHz(20MHz幅) 2→2(±0) 中継0→0
2144.8MHz(10MHz幅) 26020→26935(+915) 中継14010→14121
2147.2MHz(5MHz幅) 5606→5265(-341) 中継10852→10864

KDDI
865MHz(10MHz幅) 31000→32317(+1317) 中継6196→6249
1490.9MHz(10MHz幅) 5467→5880(+413) 中継0→0
2120MHz(20MHz幅) 7→8(+1) 中継0→0
2122.5MHz(15MHz幅) 3622→3909(+287) 中継0→0
2125MHz(10MHz幅) 24177→24923(+746) 中継3204→3190
2127.5MHz(5MHz幅) 21009→21557(+548) 中継3204→3190
2600MHz(WiMAX) 22679→22693(+14) 中継43→43

SoftBank W-CDMA
947.6MHz 30590→30787(+197) 中継0→0
SoftBank
2152.5MHz(5MHz幅) 7405→6979(-426) 中継5539→5544
2155MHz(10MHz幅) 22093→23054(+961) 中継4628→4632
2565MHz(AXGP) 40285→40657(+372) 中継0→0

EMOBILE
1847.4MHz(5MHz幅) 6882→6328(-554) 中継0→0
1849.9MHz(10MHz幅) 2066→2695(+629) 中継0→0
586非通知さん:2013/09/09(月) 12:42:25.12 ID:/eI35v5N0
band8が乗るかね?
今現在、band8が乗ってる端末ってAndroid含めてあったっけ?
587非通知さん:2013/09/09(月) 12:43:28.76 ID:fSnwNvO00
SoftBank 4G LTE 3万局達成か
588非通知さん:2013/09/09(月) 13:33:22.71 ID:C9k1j9a70
>>567
訴えてやる、ってダチョウ倶楽部並みのギャグを飛ばしたところから見て、載ってそうな気配はあるけどなあ。
で、あの禿はいつ行政訴訟するんだ?(笑)
589非通知さん:2013/09/09(月) 13:34:31.27 ID:/Lq84SiZi
天下り大好き馬鹿なネトウヨ
590非通知さん:2013/09/09(月) 15:22:27.96 ID:S2MFZWrx0
KDDIは広大なエリアと建物の奥や地下鉄、地下街のカバー率をアピール

一方ソフトバンクは帯域の厚さ(sb,em,axgp)による繋がりやすさ、速度、パケ詰まりの無さをアピール

といったところ?
591非通知さん:2013/09/09(月) 15:29:51.57 ID:uvJi4z/30
auはほとんどLTEになることを押し出すでしょ。
ソフトバンクはLTE内は速度で勝てる(かな?)、LTE外でも3Gで十分勝負できると言うかな。
それか、相手はドコモだけと言ってドコモより広くて速いLTE、3Gでも断然速い、とこっちの方がかっこいいのでこっちでいくんじゃない。
592非通知さん:2013/09/09(月) 15:33:12.65 ID:/Lq84SiZi
あうは糞ッシィと同程度になるのか
593非通知さん:2013/09/09(月) 15:49:00.38 ID:nSU/UVJw0
AXGPはともかく、SBの2.1+EMの1.8よりも、KDDIの800+2.1のほうが帯域の厚みはあるでしょう
594非通知さん:2013/09/09(月) 16:02:41.40 ID:bEfCvHvF0
>593
厚みなんかないだろw
まさかこの先マクロセルの800LTEが2年持つと思ってんの

あうは2GHzで前科があるからね
595非通知さん:2013/09/09(月) 16:08:49.68 ID:CO1UdjmD0
KDDIの800MHz LTEは4Sの時の800MHz 3G、CDMA 1X WINの時の3Gと同じ結果になるのは分かってるので期待しないことにしてるわ
結局最初快適なのは単純にユーザーが少ないからなんだよな
596非通知さん:2013/09/09(月) 16:24:48.71 ID:9ubi0Xkni
電話サービスだけなら、auの基地局配置は正しい。
でも、大量のデータ通信をさばくには向いてないw
597非通知さん:2013/09/09(月) 17:25:56.95 ID:fyTKz/2Y0
auはマイクロセルって何時までも思考停止だね。
2万4000局ある2G帯のエリアが狭いってことは…
ドコモと同じ3万局で、ドコモより広いエリアってことは…

まあ、分かりやすいよね!
598非通知さん:2013/09/09(月) 17:28:59.14 ID:76bDsoivi
次のiPhoneがau800LTEに対応するだろ?
そしたら実質不具合機種のiPhone 5は全台無償交換しなきゃだろ?
当然iPhone本体の売り上げは挙がらないだろ?
収益が悪化するだろ?
599非通知さん:2013/09/09(月) 17:39:14.86 ID:B2u8IoH+0
>>598
5Sでドコモに移るからどうでもいい
600非通知さん:2013/09/09(月) 17:59:59.63 ID:BzKbpgcp0
以下iPhoneが800MHz、900MH、2.5GHzのLTEに対応した場合の言い訳ネガキャンを考えるスレ
601非通知さん:2013/09/09(月) 18:04:30.53 ID:3tNTZeSW0
900と2.5GHzでネガキャンしないでしょ。
800だけだよ、ネガキャンの対象にされるのは。
602非通知さん:2013/09/09(月) 18:17:47.43 ID:MPLEq7z60
>>597
800の都市部での密度、ソフトバンクの2.1より少し薄いだけだが。
そしてそこでは2.1がソフトバンクの2.1より高密度に重ねてある
603非通知さん:2013/09/09(月) 18:18:51.40 ID:kHrQ15+hi
5S Band1/3/5/8/18/19/26
5C Band41
604非通知さん:2013/09/09(月) 18:21:25.81 ID:ZrNI8Bm60
>>596
いや、最終的な設計思想としては正しいんじゃないの?
ダメなのは構築の優先順位がトラフィックの需要と全然合ってなかったとこ

まあ800でとにかく全国エリアをいち早く作って劣悪な3G環境の改善と脱cdma&VoLTE一番乗りを果たさなきゃいけなかったっていう事情ゆえだと思うが
605非通知さん:2013/09/09(月) 18:37:12.63 ID:bEfCvHvF0
同じロケーションで3Gを吹いてる現状見れば説得力なし

まあ前回のように半年くらい輻輳など不都合なければいいと思ってるんだろう
606非通知さん:2013/09/09(月) 18:39:51.56 ID:T0b3vUhT0
関東というか都内は問題なさそうだな
千葉神奈川でもう少し欲しいところ

au 865MHz
関東  11142
茨城  714
栃木  580
群馬  602
埼玉  1144
千葉  1284
東京  4492
神奈川 1908 
山梨  418

SoftBank 2155MHz+2152.5MHz(10MHz幅+5MHz幅)
関東  9906+1257=11163
茨城  194+420=614
栃木  236+284=520
群馬  268+71=339
埼玉  1345+70=1415
千葉  1271+206=1477
東京  4366+64=4430
神奈川 2159+34=2193
山梨  67+108=175
607非通知さん:2013/09/09(月) 18:52:49.85 ID:TJYxL6ZMP
さあ、どうなる!

twilog.org/rokuzouhonda/date-130521
部品屋さんとのお付き合いの中で。 RT @xxxxxxxx: このことは確証があって仰ってますか? → RT: 次のiPhoneは800M対応だから

www.spnt.jp/sns/articles/DGXBZO5531141002315M1Z000000/
関係者に取材を進めると、どうやらiPhoneの次期モデルでは、800MHzの周波数帯に対応する可能性が高いようなのだ。

ascii.jp/elem/000/000/821/821925/
「じゃあ、この後のiPhoneはどうなるんだと思われるでしょうが、ちょっとそれは言えない」と苦笑交じりで話す。
「(他社と比べて)KDDIのネットワークはダントツになるのではないか」「我々が有利な時期は相当長く続くのではないか」
と大きな自信を見せており、期待を持っても良さそうな印象を受けた。

www.gizmodo.jp/2013/09/auiphone_5s800mhz.html
田中氏:僕らはこの秋からの本命は800MHz帯だと思っています。iPhoneに入るかどうかという噂がありますけど、入るかどうかは言いません。
Engadget:言ってくださいよ!
田中氏:......やっぱり言えない(笑)。

ggsoku.com/2013/09/apple-new-iphone-event-2013/
匿名を希望するユーザーから受け取った弊サイト独自の情報によると、KDDIが提供する800MHz帯のLTEにiPhone 5Sからは対応する模様。
608非通知さん:2013/09/09(月) 19:27:52.11 ID:5GobP/Bi0
いや、だから対応しないわけないじゃんっての

もうそこは前提としてスルーしろよ
609非通知さん:2013/09/09(月) 19:34:28.13 ID:YRfg6rxT0
800MHz対応は目玉になるけど、AXGP対応は大して目玉になりえないからな。
610非通知さん:2013/09/09(月) 19:35:45.24 ID:/Lq84SiZi
>>607
本田と田中は詐欺罪で立件へ
611非通知さん:2013/09/09(月) 19:35:54.05 ID:y8AphMXF0
>>609
素人からしたらどっちも決め手にならないだろうな
612非通知さん:2013/09/09(月) 19:36:41.76 ID:/Lq84SiZi
因みにこの田中の養豚が本田雅一なw


http://i.imgur.com/UKHrsio.jpg
613非通知さん:2013/09/09(月) 19:45:31.07 ID:bnum4+h6P
末尾iが臭すぎる
614非通知さん:2013/09/09(月) 19:48:49.47 ID:MPLEq7z60
>>605
800LTEのこと?
3Gと同居のところもあるけど、LTE単独のところ
2.1だけの3Gと同居のところも多いよ
615非通知さん:2013/09/09(月) 20:05:29.12 ID:/Lq84SiZi
詐欺で稼いだ金で豚になるw
616非通知さん:2013/09/09(月) 20:37:15.10 ID:8W+qoozj0
>>609
SoftBankユーザーならAXGP対応は有難いよ
617非通知さん:2013/09/09(月) 20:45:14.34 ID:wjG3E0gYi
800LTE対応がiPhone 5と同じband5のままで
田中本田「バンドなにそれ聞いてないよ」ってなるかもね
618非通知さん:2013/09/09(月) 20:55:14.64 ID:/Lq84SiZi
本田豚の情報源→部品屋w
619非通知さん:2013/09/09(月) 21:27:05.62 ID:lgdO62a4i
>>602
800LTEは基地局数31000でエリア98%
AXGPは基地局数40000でエリア75%
確かに800LTEはエリア要因としては最強だけどトラフィックオフロード要因としてはAXGPに遠く及ばない
620非通知さん:2013/09/09(月) 22:06:03.67 ID:7JBmhO6Q0
くっせえから末尾iは来んなよ
621非通知さん:2013/09/09(月) 22:29:53.59 ID:EMpX+ZA30
世の中iPhone中心に回ってると思ってるんだうな
新種の精神障害だね
622非通知さん:2013/09/09(月) 22:33:28.94 ID:7JBmhO6Q0
iPhoneの採用バンドとか規格がキャリアの動向を左右するから、良くも悪くも一つの指標みたいになってるな…
623非通知さん:2013/09/09(月) 22:34:36.59 ID:fqPCCqH50
いや、この哀れな底辺にとってはホントに世界にはiPhoneとソフトバンクと2chしかないんだろ
624非通知さん:2013/09/09(月) 22:37:41.87 ID:MPLEq7z60
>>619
セル数で考えると3セクタ局は局数の3倍がセル数
オムニは1倍
625非通知さん:2013/09/09(月) 22:39:13.17 ID:fqPCCqH50
ちなみに、ここやTCAで誰も興味ないのに本田なんちゃらだのと個人叩きを続けてるこの末尾iはTwitterで大人気のあいつ
626非通知さん:2013/09/09(月) 22:45:06.03 ID:BzKbpgcp0
まさとくしか思い当たらんがこいつなのか
627非通知さん:2013/09/09(月) 22:54:29.50 ID:9LGBXV9f0
ノー糞野糞はあいつだな
628非通知さん:2013/09/09(月) 22:54:55.12 ID:XrSVFs550
ドコモiPhoneとau800対応は確定なんだから、今更どうにもならないのに
629非通知さん:2013/09/09(月) 23:02:07.45 ID:l3iv+NGO0
ここであーだこーだ言ってもキャリアやメーカーに与える影響はゼロなんだよなあ
なんかがんばってる人がいるけど
630非通知さん:2013/09/09(月) 23:13:25.36 ID:w7/AGX1ui
>>624
3分割しても基地局あたりの周波数帯幅の合計やアクセス回線の太さや装置の性能が3倍になるわけではない
結局、トータルで見れば1基地局の処理能力は1基地局分でしかない
631非通知さん:2013/09/09(月) 23:30:57.78 ID:gJ+2TCn60
末尾iとついったーの書き込みそっくり過ぎてわろえる
ここまで分かりやすいとは。
632非通知さん:2013/09/09(月) 23:42:52.40 ID:2vWbpm3n0
>>630
何言ってんの?
アクセス回線は強化するし、RFもベースバンドも3個、或いは3倍の処理能力にするし。

小型基地局以外は容量の上限を決めるのは処理能力ではない。
周波数幅で決まる最大通信速度をセル内で共用するんだから
周波数幅×セル数がほぼ全体の容量だ。
633非通知さん:2013/09/09(月) 23:47:50.99 ID:C9k1j9a70
>>630
息を吐くように嘘を書く、素晴らしい手腕ですね。

感動しました。
634非通知さん:2013/09/09(月) 23:50:34.11 ID:bnum4+h6P
末尾iが書き込まなくなったな。
やっぱりあいつだったのか。
635非通知さん:2013/09/09(月) 23:59:18.95 ID:FaB7L24Z0
ついこの前まで3倍差だったのにあっという間に半分近くまで縮まってるw

UQ  4,264,800
WCP 1,906,200
636非通知さん:2013/09/10(火) 00:30:07.51 ID:Jv8fpeI80
>>565
あそこって4や4Sで900について書いてあったかなぁ
637非通知さん:2013/09/10(火) 00:35:06.70 ID:Jv8fpeI80
>>596
電話サービスでもずっとバリ3圏外だったじゃん
638非通知さん:2013/09/10(火) 00:36:10.40 ID:Jv8fpeI80
>>602
4W基地局で高密度って頭悪いとしか思えないのだが
639非通知さん:2013/09/10(火) 00:39:07.04 ID:Jv8fpeI80
>>625
お前だって延々個人たたきしかしてないじゃん
気持ち悪い
640非通知さん:2013/09/10(火) 00:39:49.33 ID:Jv8fpeI80
>>632
お前の願望は何も根拠がないな
641非通知さん:2013/09/10(火) 00:48:09.00 ID:A1c98xHL0
また一レス連投馬鹿が湧いてるのか
ポンコツの極み
642非通知さん:2013/09/10(火) 01:09:40.45 ID:UCENWhIm0
iPhone5S 対応 基地局数 比較(噂のBand:26&41含む)

【docomo】
2.1GHz帯(Band:1) 3.2万 基地局 FDD-LTE
800MHz帯(Band:26) 0.2万 基地局 FDD-LTE
(合計 3.4万 基地局)

【au】
2.1GHz帯(Band:1) 2.4万 基地局 FDD-LTE
800MHz帯(Band:26) 3.1万 基地局 FDD-LTE
(合計 5.5万 基地局)

【SoftBank】
2.1GHz帯(Band:1) 2.9万 基地局 FDD-LTE
1.7GHz帯(Band:3) 0.9万 基地局 FDD-LTE
2.5GHz帯(Band:41) 4万 基地局 TD-LTE(AXGP)
(合計 7.8万 基地局)
643非通知さん:2013/09/10(火) 01:11:55.15 ID:UCENWhIm0
パケ詰まりは、
基地局1つあたりのユーザー数の多さに比例する。
プラチナバンドで、電波が届き易くなっても
少ない基地局では、パケ詰まり解消には繋がらない。

LTE周波数量に於ける、
トラフィック分散の優位性は比較するまでもなく
日本で唯一、CDMAのauは劣勢に立たされることになる。
644非通知さん:2013/09/10(火) 01:16:57.05 ID:rt4ea0oai
>>642-643
ご名答!
645非通知さん:2013/09/10(火) 01:20:49.87 ID:1F8qvVSr0
ドコモの1.7GHzのことは忘れちゃったようだねw
646非通知さん:2013/09/10(火) 01:25:26.03 ID:StkEOkWy0
docomoのband3が芋を抜くのは早くても来年度夏辺りかな。
647非通知さん:2013/09/10(火) 01:25:48.14 ID:tXMRO4Fn0
三都市でしか使えないdocomo Band 3にLTEの基地局なんてあったっけ?1000くらいはありそう?
648非通知さん:2013/09/10(火) 01:52:06.82 ID:n49FIwXIP
ドコモの東名阪バンドを三都市だと思ってる人って…w
東名阪バンドが使える地域の人口は8000万人ですよ
649非通知さん:2013/09/10(火) 01:56:01.75 ID:u46dbfdO0
三大都市圏と言うべきだったね
さすがに三都市はちょっとw
650非通知さん:2013/09/10(火) 02:15:00.49 ID:1Y6Z2oFs0
待て待てえ〜い!!
3セクタ基地局は3倍にせえ〜い!!
docomoなんか6セクタのもあるから6倍でえ〜い!!!
651非通知さん:2013/09/10(火) 02:31:12.19 ID:Ods7Y/AB0
700MHzはどうなったんだ
652非通知さん:2013/09/10(火) 02:39:20.40 ID:zWErUFUh0
>>645 実験局しかないし、いつまでに本格展開するかもわからないから期待し様がないだろ。
653非通知さん:2013/09/10(火) 02:45:17.54 ID:zWErUFUh0
>>647 無い無い。8/17時点で2局のみ

8/17時点(更新日9/9)
docomo
885MHz(10MHz幅) 1072→1295(+223) 中継185→214
1498.4MHz(5MHz幅) 945→1021(+76) 中継0→0
1503.4MHz(15MHz幅) 742→802(+60) 中継0→0
1869.9MHz(20MHz幅) 2→2(±0) 中継0→0
2144.8MHz(10MHz幅) 26020→26935(+915) 中継14010→14121
2147.2MHz(5MHz幅) 5606→5265(-341) 中継10852→10864

KDDI
865MHz(10MHz幅) 31000→32317(+1317) 中継6196→6249
1490.9MHz(10MHz幅) 5467→5880(+413) 中継0→0
2120MHz(20MHz幅) 7→8(+1) 中継0→0
2122.5MHz(15MHz幅) 3622→3909(+287) 中継0→0
2125MHz(10MHz幅) 24177→24923(+746) 中継3204→3190
2127.5MHz(5MHz幅) 21009→21557(+548) 中継3204→3190
2600MHz(WiMAX) 22679→22693(+14) 中継43→43

SoftBank W-CDMA
947.6MHz 30590→30787(+197) 中継0→0
SoftBank
2152.5MHz(5MHz幅) 7405→6979(-426) 中継5539→5544
2155MHz(10MHz幅) 22093→23054(+961) 中継4628→4632
2565MHz(AXGP) 40285→40657(+372) 中継0→0

EMOBILE
1847.4MHz(5MHz幅) 6882→6328(-554) 中継0→0
1849.9MHz(10MHz幅) 2066→2695(+629) 中継0→0
654非通知さん:2013/09/10(火) 02:55:44.25 ID:StkEOkWy0
最近KDDIがそこそこペース上げてるんだよな

docomo
band1 +574

KDDI
band1 (+746)
band18 +1317

SoftBank
band1 +535
band41 +372
655非通知さん:2013/09/10(火) 04:32:00.29 ID:Jv8fpeI80
ある時期からKDDIは免許だけの会社になったからなぁ
656非通知さん:2013/09/10(火) 05:35:15.91 ID:QO0b//T00
なんで帯域に余裕のあるAXGPは動画規制するの?
657非通知さん:2013/09/10(火) 05:38:45.18 ID:V1hWklwm0
クソだからだよ言わせんなよ
658非通知さん:2013/09/10(火) 05:52:10.59 ID:QO0b//T00
>>654
完全にLTEで3G埋めないと3G無しのスマホ出しにくいし、cdma2000埋めないとVoLTEが始められない。
都市部のトラフィック対策なら2GHzを増設すべきだけど、800が速いのは他社対策と言うより自社の都合でしょう。
659非通知さん:2013/09/10(火) 06:41:07.28 ID:C9oXqNf00
>>656
スピードテストのトラフィックに帯域をまわすためw
660非通知さん:2013/09/10(火) 07:38:08.41 ID:BLh7H5sP0
>>656
多くの人が快適に使えるようにするため
それに規制は混雑する時間帯だけだろ
661非通知さん:2013/09/10(火) 07:57:25.46 ID:84YlbNqb0
>>660
今のユーザー数なら混む時間でも余裕だろ。
2GHzLTEは実際規制甘いらしいし。
662非通知さん:2013/09/10(火) 08:24:02.20 ID:j2fgTl230
今日の日経でiPhone5Sだけでなく5Cも日本で発売とあるけど
バンド関係は全く同じということか?5SもTD-LTE対応なのか?
663非通知さん:2013/09/10(火) 08:47:21.52 ID:rt4ea0oai
日経だから飛ばしに過ぎないよ
664非通知さん:2013/09/10(火) 08:57:36.23 ID:ll+PRjy70
>>658
バカはだまってろ
665非通知さん:2013/09/10(火) 09:05:24.18 ID:Ag4MReMki
>>632
セクタを分割することでサブキャリアも増えると勘違いしてるんだろうけど、それは違う
1サブキャリアは15kHzだからセクタを何分割しようが使える周波数の合計が増えない限りサブキャリアも増やせない
他に無線の速度を決めるのはMIMO数と変調だけど、いずれもセクターとは関係ないべ
結局、装置の性能を上げようがアクセス回線を太くしようが基地局あたりの無線部分の速度(の合計)には限界があるってことだ
この「無線の速度」が即ち「1基地局が1秒に処理できるトラフィック量」だ
666非通知さん:2013/09/10(火) 09:10:17.82 ID:84YlbNqb0
>>665
言ってることがこれと矛盾してるように思えるけど補足してくれないか。
http://www.nttdocomo.co.jp/smt/xi/cs/index.html?from=pc_rd
基地局と言っても、いろいろな種類があります。
人が集まる場所には、そこに適した基地局を。
ドコモは、通常の基地局の約6倍の収容力がある「6セクタ基地局」の設置をすすめています。
よりたくさんの人に、快適に使ってもらえるように。
667非通知さん:2013/09/10(火) 09:43:10.22 ID:UCENWhIm0
>>666
収容力があるということは、一見いいようで、
その分、トラフィック量も倍増する、ということ。

ガラケートラフィックならまだしも、スマホトラフィックには、数が必要。
668非通知さん:2013/09/10(火) 09:55:29.41 ID:Ag4MReMki
>>666
6倍収容てことは1人辺りに割り当てられるリソースが6分の1か。。。
これだと実験室並みに理想的な環境じゃなきゃまともに速度でないんじゃないか?
もしくは全員ガラケーなら問題ないな
669非通知さん:2013/09/10(火) 10:11:55.77 ID:84YlbNqb0
>>667
その各セクタは1基地局となにが違うの?
セクタ間で共有してして帯域を制限しているものは何?
670非通知さん:2013/09/10(火) 10:19:59.02 ID:FIM7b3BG0
そうやってどんどん日本語の話になって行くんだよな
671非通知さん:2013/09/10(火) 10:27:06.27 ID:AUOii8So0
結論が決まってる奴は間違いを指摘されると日本語がおかしくなる。
672非通知さん:2013/09/10(火) 10:31:35.31 ID:SpfSdZQl0
>>667,668
cdmaもOFDMAも配下に収納してるユーザーに、等しくトラフィックを割り振ってるワケじゃないのは分かってるよね?
ならば、基地局のバックボーンやエントランスなどはそれに見合う設計をするのが基本なんだか
6セクターのマクロ局とマイクロセルとで大差ないって前提で話を進めるのは何でだ?
それともどちらかが過剰投資してるか過小設備なのかって証拠があるの?
673非通知さん:2013/09/10(火) 11:05:44.91 ID:4yXVtBkI0
>>643
周波数の切り替わりもパケ詰まりの要因
674非通知さん:2013/09/10(火) 11:09:19.25 ID:yhkyl0ck0
よおーし、AXGPは1局にロッドアンテナ4本構成だから、基地局数を4倍換算しようぜ〜
ビームフォーミングによるSDMAで、同一周波数を他方向で再利用できるから、
妥当だよな〜あ?
675非通知さん:2013/09/10(火) 11:29:08.71 ID:A1c98xHL0
>>665
息をするように嘘を吐く

素晴らしい、感動しました
676非通知さん:2013/09/10(火) 11:48:37.74 ID:PhPQuAer0
>>665
電波が届く範囲を基地局中心の円ではなくて、3分割された3つの円弧にするわけだから
同じ周波数幅を3倍使えるよ。
677非通知さん:2013/09/10(火) 11:53:56.00 ID:SOzrRN5m0
>>674
いいんじゃない?
それだけのトラフィックを捌ける設備になってるなら。
MIMOは使わないんだから、それこそ分配することになるけどね。
678非通知さん:2013/09/10(火) 11:58:39.44 ID:qyYUPzi70
例えば15MHz幅を5MHzづつ3つに分けても、オムニで一度に吹いても収容力は変わりませんよね
セクタのほうが効率的ってどんな場合なんでしょうか
679非通知さん:2013/09/10(火) 12:04:56.27 ID:5YPnxbRW0
>>678
スマホや携帯などでの通信が、端末と基地局間で完結してると考えてるなら
その考察にも多少意味はあるでしょうね。
680非通知さん:2013/09/10(火) 12:36:11.95 ID:vRna2vy80
オムニやセクタでそれ以降の固定回線の容量は関係ないけどね
個別の話だから
681非通知さん:2013/09/10(火) 12:56:12.10 ID:PhPQuAer0
>>678
分けるのは周波数でなくて15MHz幅を吹く方向を360°でなく120°ごと3個に分けるんだろ。
682非通知さん:2013/09/10(火) 12:59:14.36 ID:Sipu/08q0
B41対応で禿回線ってそんな快適になるの?
683非通知さん:2013/09/10(火) 13:02:25.80 ID:AUOii8So0
>>682
ソフトバンク風に言えば車線が増える。
増えた車線がすいてるとは限らないし
車線が増える場所もそれほど広いエリアじゃない
684非通知さん:2013/09/10(火) 13:24:01.22 ID:fo5Wxh9f0
都内だとAXGPのスループットも昔に比べて落ちてきたなぁ
屋内はともかく屋外なら20Mbps前後で落ち着いた感がある
蒲田とか川崎では時間によって40Mbps出たりするけど
685非通知さん:2013/09/10(火) 13:56:42.07 ID:UCENWhIm0
>>683
お前、小セル化の定義すら知らねえの?
686非通知さん:2013/09/10(火) 14:05:18.58 ID:n49FIwXIP
>>682
エントランス回線が通信衛星だから、推して知るべしw
687非通知さん:2013/09/10(火) 14:17:21.22 ID:xrA4Df1s0
ぶっちゃけ20も40も大半の人にとってはどっちも爆速、変わらん。
50とかアピールされても、イヤそんなんより地下でもつながってくれよって思うだろ
688非通知さん:2013/09/10(火) 14:22:46.92 ID:bkbn1x3e0
>>686
そうやってミスリードしなくてはならない事態に陥っているのかな?
689非通知さん:2013/09/10(火) 14:26:34.38 ID:UCENWhIm0
>>686
全基地局が6セクタで6倍エリア拡散で6倍パケ詰まるとかいう、ザコモBand 3と19の基地局免許数は幾つか知ってる?
690非通知さん:2013/09/10(火) 14:29:35.69 ID:n49FIwXIP
AXGP対応で110Mbps(ドヤッ → 実際はIPSTAR回線で0.5Mbps(笑
691非通知さん:2013/09/10(火) 14:38:34.12 ID:zWErUFUh0
>>686 どこの国の話をしてるんだ? 
Clearwireの基地局がそうだったから、それはすべて廃棄する。 そしてSprintは自分の基地局にTD-LTEを併設するんだよ。
692非通知さん:2013/09/10(火) 14:40:58.24 ID:zWErUFUh0
>>690 あほ? それでどうして数10Mbpsのスピードが出るんだよ。 作り話にもほどが有る。
Clearwireですらそんなもの使っていない。
693非通知さん:2013/09/10(火) 14:47:06.38 ID:n49FIwXIP
http://www.youtube.com/watch?v=7FwgDijlJd0
衛星回線(iPSTAR)使用したAXGP基地局の近くで4G(AXGP)と3Gの速度を測定してみた。
これはヒドイw 3Gに固定できないユーザーは遅いAXGPを使うことになりつらい事になる
694非通知さん:2013/09/10(火) 14:47:36.26 ID:jhJLo4gXi
あうの誤記詐欺と一緒にすんじゃねーよ詐欺DDI
695非通知さん:2013/09/10(火) 14:51:03.53 ID:A3WRFKHB0
なんだ。ID:jhJLo4gXi はマサトクか。

http://i.imgur.com/BUiaAfS.jpg
696非通知さん:2013/09/10(火) 14:52:21.00 ID:A3WRFKHB0
マサトク、IDがXiだぞ(笑)
697非通知さん:2013/09/10(火) 14:56:12.28 ID:n49FIwXIP
https://twitter.com/abechan1919/status/374802590938038273
AXGP基地局が通りすがりにあったが、IPSTAR局でスピードテスト。 こんなん滅んでくれ!3Gのほうが、余程まし!
http://p.twpl.jp/show/orig/exNvH
http://p.twpl.jp/show/orig/2oa7S



446Kbps(爆笑)
698非通知さん:2013/09/10(火) 14:59:50.00 ID:QFhwfeoB0
調べたけどセクター方式では収容は増えるけどトラフィックは増やせないなどど書いてあるものはないね。
セクター方式は収容、トラフィックどちらも増やせる。
AXGPがトラフィックが多く流せるのはオムニだからではなく、基地局同士が協調して出力を変えることが出来るので、通常干渉が起きるより密に基地局を設置出来るからではないかと。
699非通知さん:2013/09/10(火) 15:03:43.73 ID:Ag4MReMki
マイクロセルの利点がどうしても納得できないならHetNetでググってみ
700非通知さん:2013/09/10(火) 15:15:56.47 ID:QFhwfeoB0
>>699
HetNetで調べたよ。
あれで小セルが有効となんでなるの?
エリクソンも小セルはマクロに限界来たらね、と言ってる。
基本異種ネットワークの協調動作。
AXGPの協調動作の拡張みたいなもんだろ。
701非通知さん:2013/09/10(火) 15:25:55.72 ID:Ag4MReMki
>>698
確かに。色々調べたけどセクタが イコール 周波数を分割 てのは勘違いだったわ
混乱した人いたらゴメン
てか色々ググってたらauも公式で俺と同じ勘違いしててワロタ

>>700
もうその限界が来てるってことだな
702非通知さん:2013/09/10(火) 17:22:55.43 ID:fz/+ug5Y0
>>701
自分の書き込んだどの番号の書き込みが間違ってたかを具体的に説明してなきゃ謝ったことにはならん。

まあ、そんな配慮も出来ない馬鹿だからセクターアンテナを周波数ドメインで分割みたいなキチガイ論を振りかざすことが出来るのだろうな。
頭逝ってる。
703非通知さん:2013/09/10(火) 17:26:43.30 ID:TCdoMItF0
>>701
cdmaとLTEの干渉の制御と違いをもっと勉強した方がいいよ。
単純に、固定か動的に管理してるかの違いで、セクタごとに周波数分割だからねえ。
基本的に君が言ってたことは正解なの。
この辺を、cdmaと勘違いしてて同じ帯域でも使えると思って恥ずかしげも無く
話してるからね。このスレレベル低すぎて呆れるよ。
知識無いのに、AUも公式で勘違いとか調子に乗って恥ずかしいこと言っちゃだめだぞ。
http://jp.fujitsu.com/journal/strength/technologies/201109.html
この辺が分かりやすい。
704非通知さん:2013/09/10(火) 17:30:50.10 ID:ik6/jP9Y0
ID:n49FIwXIPは、IPSTAR基地局が40,000局のうちいくつあるか明示してね☆
705非通知さん:2013/09/10(火) 17:34:46.38 ID:ik6/jP9Y0
とりあえず、俺のiPhone対応周波数最終予想は、
D:800、1.7、2.1
a:2.1
S:900、1.7、2.1、2.5
な。
800はband5のままという大胆予想w
外れたら口からスパゲッティ食ってやるよ
706非通知さん:2013/09/10(火) 17:37:10.80 ID:ik6/jP9Y0
>>677
計画では10月にMU-MIMO対応とあるね。
例の落選時の計画だから、その通りにするかどうかは分からないけどね。
707非通知さん:2013/09/10(火) 17:47:53.23 ID:a7z6TgR5i
さあお前ら時間がないぞ
総括しろ総括
708非通知さん:2013/09/10(火) 17:56:04.93 ID:31bevmGW0
>>705
下の口からお願いします
709非通知さん:2013/09/10(火) 18:01:07.47 ID:fTh/Eausi
au800LTE非対応でau葬式会場期待w
710非通知さん:2013/09/10(火) 18:03:18.43 ID:rbOPoOFB0
>>705
禿に2.5加えるならauにも加えろよ
711非通知さん:2013/09/10(火) 18:05:20.30 ID:5SklyVZn0
>>705
3Gは800対応済みだから下の口からスパゲティな
712非通知さん:2013/09/10(火) 18:14:51.00 ID:+svJ1OHb0
一回セクタで建てるとあとあと基地局の増設が難しくなる気がする
713非通知さん:2013/09/10(火) 18:32:42.73 ID:V1hWklwm0
尿道に乾燥パスタとか激しいプレイだなw
714非通知さん:2013/09/10(火) 18:47:55.71 ID:ZZAogBEx0
4G4G言っておきながらバックが衛星回線なんていうそもそもの設備的にとうてい4Gとは呼べない速度しか出ないような局は本来どの会社にも一局たりともあっちゃいけないと思うがなあ

40000のうちいくつなら問題なしとかそういう考えのところがあるようだけど
715非通知さん:2013/09/10(火) 18:56:23.52 ID:R6vSDFeM0
なんか、TD-LTEは廉価版の5Cのみ対応らしいねw

ソフトバンク完全に死んだ。
iPhone5SはプラチナLTEが全国で使えるau一択。
716非通知さん:2013/09/10(火) 19:05:22.51 ID:ll+PRjy70
KDDIの800MHzLTEは実際に使ったことのある人間じゃないとその驚異的な広さは理解できないだろうなぁ
Appleがそんなことを理解してるとは思えないから対応させなさそうだな
717非通知さん:2013/09/10(火) 19:10:24.91 ID:WSEeMnZE0
>>716
対応確定なのに、まだそんなこと言ってるの?
718非通知さん:2013/09/10(火) 19:17:41.75 ID:rPzRdotLi
>>715
俺はApple正式発表を待つわ
719非通知さん:2013/09/10(火) 19:29:59.59 ID:MGostaKO0
根本的な質問してもいいか?
cdmaとLTEの同時使用ってどうして出来ないんだろう?
チップの問題?基地局の問題?技術的に難しいのかね?
720非通知さん:2013/09/10(火) 19:32:12.13 ID:C9oXqNf00
無線機を2個積めばできるんじゃない?
部品点数が増えて、消費電力がアップするけどw
721非通知さん:2013/09/10(火) 19:39:04.88 ID:5Qvb/DIB0
>>719
W-CDMAとの同時利用も不可能。
CDMAとOFDMA=LTEは全く異なる通信規格だから、それぞれ同時に利用するには無線機が二個必要。

それだと電力消費量が増大するから、無線機一個にして、CDMAかLTEのどちらかで使ってる。

ベライゾンなんかは、CDMAとLTEの両方を使えるように、無線機2個積んだ端末出してるはず
722非通知さん:2013/09/10(火) 19:41:51.29 ID:n49FIwXIP
>>719
英語だけど、ここに詳しく書いてある

Why the iPhone 5 Lacks Support for Simultaneous Voice and LTE or EVDO (SVLTE, SVDO)
http://www.anandtech.com/show/6295
723非通知さん:2013/09/10(火) 19:46:27.63 ID:p7MVVrhS0
あうもクロネコヤマトの為だけにCDMA2000な無線機2つ積んだ端末作ってたはず
724非通知さん:2013/09/10(火) 20:10:29.53 ID:NL2rr+PU0
>719
W-CDMAの後継がLTE
CDMAの後継はUMB

この流れで行ってれば問題なかったがベライゾンがガラパを恐れて
Qに逆らってLTE支持に回った。

これが大本の原因。
725非通知さん:2013/09/10(火) 20:15:41.79 ID:gw7YMwzg0
auのプラチナLTEのすごさが素人にもすぐに理解されるとは思わないなぁ

悪いイメージを払拭するのはそうすぐにはできない
726非通知さん:2013/09/10(火) 20:16:51.92 ID:w3gVqSxi0
>>725
隠し続けたエリアマップ一枚出すだけで、その差は素人にもわかる。
727非通知さん:2013/09/10(火) 20:26:34.18 ID:wgbbT+Bo0
>>724
そしてUMBが頓挫して全ての規格がLTE、TD-LTEに巻き取り予定
728非通知さん:2013/09/10(火) 20:38:29.25 ID:mZv1NJw40
>>725
あの後もau iPhoneは順調に売れてるし、解約率はぶっちぎりで好成績だからなー
素人と呼ばれる人たちには悪い印象はうまいこと伝わってないみたいだね

むしろそれ以上にプラチナLTEの凄さは一目瞭然だと思う
各社ほぼ2Gで十分エリア化されてる東京近郊じゃ分からんかもしれないけど、それ以外の地方じゃちょっと駅から離れたり地下入った時にまったく違うよ
729非通知さん:2013/09/10(火) 20:40:07.85 ID:bsnPlFYai
>>728
おまえKDDIの詐欺社員佐藤毅だろ?絶対クビに持ってくから。
730非通知さん:2013/09/10(火) 20:40:36.54 ID:PGdBBa980
>>724
それは関係ない。
W-CDMAもLTEと同時利用不可。

CDMA2000とLTEが別規格なのと同じで、W-CDMAとLTEも別規格。
互換性なんて無い。

端末側で両方の規格に対応してるだけ
731非通知さん:2013/09/10(火) 20:42:28.81 ID:PGdBBa980
>>726
は?
エリアマップなんて去年の11月から公開してるだろ。

てか、ソフトバンクのエリアマップの方が遥かにすごいぞ。
明らかなエリア外も全て塗りつぶされてるし。
auが消費者庁から是正命令出されるなら、禿はどうなるんだ?ってレベル
732非通知さん:2013/09/10(火) 20:45:07.57 ID:T9MwBxN20
庭禿はそこは人住んでないどころか道もないだろってエリア塗るのやめろよ
733非通知さん:2013/09/10(火) 20:47:17.71 ID:NL2rr+PU0
どうでもいいが
GSMとWCDMAとの同時運用を経験してエリクソンらがWCDMAとの繋ぎを考慮してLTEは企画されている。

あくまでも同等と言いたいのはわかるがw
734非通知さん:2013/09/10(火) 20:49:31.01 ID:LQcDIZJU0
>>729
がんばってねマサ君
ネットの底辺で何書いても何も変わらないけれど
735非通知さん:2013/09/10(火) 20:56:54.24 ID:T9MwBxN20
>>733
クアルコムがLTEでも特許を抑えてる以上は何も困らずシームレスに運用できるんじゃない
736非通知さん:2013/09/10(火) 21:03:16.81 ID:bsnPlFYai
>>734
おまえバカッターに毒されてんの?w
おまえも豚?
737非通知さん:2013/09/10(火) 21:04:47.71 ID:cJot0S1hP
>>729
またお前か
738非通知さん:2013/09/10(火) 21:16:29.85 ID:zV+Hc6AS0
>>732
auのエリアマップは割と正確だぞ。
ソフトバンクはベタ塗りだが。

LTEに関してはドコモはauに完敗。

auのLTEは既に、離島と離島の間の海上とかでも繋がるぞ
739非通知さん:2013/09/10(火) 21:24:29.84 ID:7U4tvbwh0
>>738
それぞれのキャリアで満足してるユーザはいるんだから、
このスレでわざわざ宣伝する必要はないよ。

こちらはユーザであってキャリアの社員じゃないんだし
無駄に帯域を逼迫させる行為は必要はないと思う。
740非通知さん:2013/09/10(火) 21:27:59.01 ID:0AWdradN0
>>739
宣伝?
事実だよね?

LTEでドコモ優れてるの?
741非通知さん:2013/09/10(火) 21:31:44.02 ID:7U4tvbwh0
>>740
事実を小枝化に唱えることを宣伝行為と表現した。
わし、auユーザで、速度が落ちるぐらいならユーザが増えるんは困るんだ。
自分勝手で悪いね。
742非通知さん:2013/09/10(火) 22:02:49.02 ID:QUaqOCk50
なんだ。ID:bsnPlFYai はマサトクか。

http://i.imgur.com/ofO5DH7.jpg
http://i.imgur.com/z315oOZ.jpg
743非通知さん:2013/09/10(火) 22:15:14.09 ID:TLgYhsnR0
比べるならドコモも出せっての。
744非通知さん:2013/09/10(火) 22:41:30.62 ID:T9MwBxN20
>>738
いや、去年から変な山の中とか塗りだして見かけ上広くしてる気がする
確かに繋がるんだろうが道もなくて意味が無いからやめてくれ、
そんなとこ塗るくらいなら人が住んでいる所に基地局立てろと
745非通知さん:2013/09/10(火) 22:44:13.42 ID:a0dAc2Fd0
>>738
iPhone5のエリアマップも正確なの?
746非通知さん:2013/09/10(火) 22:48:39.87 ID:YM7HqSQX0
>>744
狩りをする人がいるんだろ
747非通知さん:2013/09/10(火) 23:26:17.57 ID:wgbbT+Bo0
>>745
違うね
748非通知さん:2013/09/10(火) 23:43:19.36 ID:1F8qvVSr0
あと2時間ほどで新型iPhone発表か。俺は寝るけど。
749非通知さん:2013/09/10(火) 23:48:03.03 ID:bOgCMfgX0
LTEの対応バンドが増えて世界的にもLTE推進がもっと加速して欲しいね、VoLTEも中々普及しない感じなので
750非通知さん:2013/09/10(火) 23:53:34.85 ID:89z5c92c0
>>744
(計算上でも)つながるから塗るんだろう。
そうじゃなきゃ、人のいるとこ塗るわ
751非通知さん:2013/09/10(火) 23:55:06.26 ID:yhkyl0ck0
>>714
>40000のうちいくつなら問題なしとかそういう考えのところがあるようだけど

誰がそんなこと言ってるの?
ごく少数の例をさも全体がそうであるかのように言う、あんまり頭よくなさそうな人なら
このスレの上のほうにいたけど。
752非通知さん:2013/09/10(火) 23:59:36.28 ID:yhkyl0ck0
>>728
一括0円、3円運用可が終わる月末に
契約システムが落ちるほど売れまくってたね
753非通知さん:2013/09/11(水) 00:01:18.66 ID:yhkyl0ck0
>>731
みた感じシミュレータで塗ってるように見えるけど違うのかな
754非通知さん:2013/09/11(水) 00:23:59.86 ID:4Mi03Nbg0
>>750
それは分かるんだが去年、マップのエンジンがGoogleになったあたりから
急に塗るようになった
755非通知さん:2013/09/11(水) 00:25:48.88 ID:gqvqH5pE0
東神奈川に住んでるけど、なーんかイマイチなんだよね
756非通知さん:2013/09/11(水) 02:30:21.35 ID:ipqQeJFF0
>>731
一度たりともどうもなってないのが答えかな?
757非通知さん:2013/09/11(水) 03:14:43.96 ID:3lt7Ko+q0
http://store.apple.com/us/buy-iphone/iphone5s

Model A1453*: CDMA EV-DO Rev. A and Rev. B (800, 1700/2100, 1900, 2100 MHz);
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA (850, 900, 1700/2100, 1900, 2100 MHz);
GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz); LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 8, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26)
758非通知さん:2013/09/11(水) 03:15:32.40 ID:uMhXk/o60
>>757
ばくすん
759非通知さん:2013/09/11(水) 03:17:40.97 ID:3lt7Ko+q0
ちょwTD-LTEは中国インドのband 40しか対応してないw
ソフトバンクやべえ
760非通知さん:2013/09/11(水) 03:19:30.35 ID:3lt7Ko+q0
761非通知さん:2013/09/11(水) 03:19:49.45 ID:FrdHsF590
これはワロタw
Band 41なしってw
http://i.imgur.com/HbjpdTE.png
http://www.apple.com/jp/iphone-5s/specs/
762非通知さん:2013/09/11(水) 03:20:41.89 ID:edaHxcE50
SB脂肪w
763非通知さん:2013/09/11(水) 03:20:46.69 ID:B73NhJVH0
各社のプラチナLTE全対応来たな
764非通知さん:2013/09/11(水) 03:21:35.64 ID:XCr7Zbpf0
まさかのバンド8にも対応!!
765非通知さん:2013/09/11(水) 03:21:42.16 ID:3lt7Ko+q0
ごめん38サポートしてた
766非通知さん:2013/09/11(水) 03:23:10.55 ID:1ACDnsAUi
え、ソフバンド外されたの?
767非通知さん:2013/09/11(水) 03:24:37.92 ID:XCr7Zbpf0
バンド41(2.5GHzLTE)がないね
768非通知さん:2013/09/11(水) 03:25:04.45 ID:3lt7Ko+q0
いや、やっぱ駄目じゃんw

38 2570〜2620
39 1880〜1920
40 2300〜2400

WCP 2545〜2575
UQ 2595〜2645
769非通知さん:2013/09/11(水) 03:25:15.19 ID:BqfOQ1Tg0
docomoはどのタイプになるんだ?
SoftBankはW-CDMA陣営なのにSprintとのシナジー効果wでKDDIと同じCDMAモデルか
770非通知さん:2013/09/11(水) 03:25:58.82 ID:XCr7Zbpf0
ドコモの名前はないけど、ソフトバンクと同じモデルなんだろうな
771非通知さん:2013/09/11(水) 03:28:17.61 ID:FrdHsF590
>>769
docomoはA1533 GSMじゃないか?
LTE(バンド1、2、3、4、5、8、13、17、19、20、25)
このうち1、3、19できっちりトライバンドになる

auはA1453なのかね?
772非通知さん:2013/09/11(水) 03:28:30.47 ID:nMTlSaKb0
ソフトバンクオワタ
900整備できるまでauさんの靴なめなくるしかないな
773非通知さん:2013/09/11(水) 03:29:42.47 ID:P6adliAv0
1.5Ghz以外は対応か。
5Cのスライドで100Mbpsとあったからカテ3だと思うんだけど、5Sはカテ4?
カテ3だとソフトバンクはまだ救われる形か。
774非通知さん:2013/09/11(水) 03:30:43.13 ID:3lt7Ko+q0
sprintはband41優先、band26は後回しと何ヵ月も言い続けてたスレ住人息してるか?w
775非通知さん:2013/09/11(水) 03:31:07.76 ID:BqfOQ1Tg0
どうも日本3社と米国Sprintは同じA1453らしいぞ
これ日本でもSIMフリーiPhone発売でいいだろw
776非通知さん:2013/09/11(水) 03:31:24.36 ID:THmCVMq10
バンド38 2570〜2620
バンド39 1880〜1920
バンド40 2300〜2400

WCPの周波数 2545〜2565

オワタな
777非通知さん:2013/09/11(水) 03:31:28.40 ID:1ACDnsAUi
ソフバンなんで急にアップルにこんな冷遇されてるの?
778非通知さん:2013/09/11(水) 03:32:01.85 ID:A/rPhnhH0
band41外れてるからSoftBankは厳しいなこりゃ。
779非通知さん:2013/09/11(水) 03:33:00.91 ID:BqfOQ1Tg0
>>777
Sprit優先だから
日本の事情は考慮されないまま
780非通知さん:2013/09/11(水) 03:33:10.09 ID:FrdHsF590
>>775
みんなA1453なのか?
こりゃSIMアンロックだと捗るなw
もしくはdocomoで買ってアンロックすればいいか
781非通知さん:2013/09/11(水) 03:33:21.03 ID:7L9riH/jP
ソフトバンクは電波全部入りのシャープ秋モデルと迷うなこりゃ。
782非通知さん:2013/09/11(水) 03:33:31.37 ID:3lt7Ko+q0
スプリントはband 38でもサービスできるのか?160MHz幅持ってるらしいし
783非通知さん:2013/09/11(水) 03:34:50.35 ID:xAum+Oe80
>>771
ドコモは1533でも1553でもいけるな
784非通知さん:2013/09/11(水) 03:35:14.40 ID:nMTlSaKb0
禿スプリント買い損?
影響力とかないじゃん禿
どうなの禿
785非通知さん:2013/09/11(水) 03:36:55.29 ID:FrdHsF590
>>782
そんだけ持ってりゃいいのかもしれないな

というか日本は3社ともにA1453決定だろうな
http://www.apple.com/iphone/LTE/
786非通知さん:2013/09/11(水) 03:37:00.41 ID:ggTzSbfM0
http://hissi.org/read.php/phs/20130826/Y2NpcVkzM0Iw.html

>【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ60
>1000 :非通知さん[sage]:2013/08/26(月) 21:58:39.60 ID:cciqY33B0
>次期iPhoneがもしKDDIの800MHzに対応したら、皇居をスッパで走ってやるわ
787非通知さん:2013/09/11(水) 03:37:49.40 ID:JwG1Nfs/0
とりあえず8に対応して良かったな
そこまでは厳しいだろうが
788非通知さん:2013/09/11(水) 03:38:02.25 ID:xAum+Oe80
>>782
どっちにしろTD-LTE対応モデルはSprintの他の周波数使えないんで
789非通知さん:2013/09/11(水) 03:38:26.97 ID:A/rPhnhH0
band8対応使えるのっていつだっけ?
2014年何月?
790非通知さん:2013/09/11(水) 03:38:47.31 ID:erxllBZ30
band26ありえないと言ってた人反省文をお願いします。
791非通知さん:2013/09/11(水) 03:39:17.73 ID:P6adliAv0
band26どころかband18だもんな。まずあり得ないという話だったのに
792非通知さん:2013/09/11(水) 03:39:20.39 ID:fE7awaUL0
ずっとロム専だったけど結果出たらなんかイロイロ面白いな
793非通知さん:2013/09/11(水) 03:41:05.17 ID:BqfOQ1Tg0
>>780
docomoが他の端末同様に有料SIMロック解除するかどうかは重要だね
多分すると思うし、KDDIも同調するけどSoftBankはやらないだろうw
794非通知さん:2013/09/11(水) 03:41:34.18 ID:uM223UjZ0
>>776
Band38に入ってるやん
795非通知さん:2013/09/11(水) 03:42:40.62 ID:uM223UjZ0
と思ったら寝ぼけて見間違えてるorz
796非通知さん:2013/09/11(水) 03:44:34.57 ID:hjzAQGkTP
>>768
UQもWiMAX2.1AEは2625〜2645だから
見事に外れてるな
797非通知さん:2013/09/11(水) 03:44:51.63 ID:nMTlSaKb0
スプリント的にband41より26優先って戦略なのか、
両方要求して41蹴られたのかな
26よりは41優先だと思ってたんだけどなー。
禿の言い訳そのうち出てくるかな?
798非通知さん:2013/09/11(水) 03:48:27.60 ID:1ACDnsAUi
孫ちゃん会場入りしてなかったてマジなの
799非通知さん:2013/09/11(水) 03:50:11.88 ID:+aoFT/CJi
孫さんAppleに裏切られてマジで怒ってんだろうな
800非通知さん:2013/09/11(水) 03:50:36.13 ID:xAum+Oe80
日本&スプリントモデルはFD-LTE13バンド対応…物理的には9バンドか
(2と25、5と18と19と26を一纏め)

これに加えてさらにTDDバンドを載せるスペースはないということかな
801非通知さん:2013/09/11(水) 03:53:01.71 ID:rdub5UhB0
band 41ないんか…
こりゃ本格的にソフトバンクはiPhone離れるかもな
802非通知さん:2013/09/11(水) 03:53:43.84 ID:bSdSDjMui
なんでこうなった
803非通知さん:2013/09/11(水) 03:54:58.28 ID:bSdSDjMui
とは言ってもアップル敵に回すにはいかんし
アメリカの買収もテンションだだ下がりやろうな
804非通知さん:2013/09/11(水) 03:55:28.94 ID:P6adliAv0
シナジー効果も何もあったもんじゃないな
805非通知さん:2013/09/11(水) 03:56:32.78 ID:GiVtYefK0
WiMAX2+はエリア広げる一年の猶予が出来たってことだ
来年band41サポートしても禿のアドバンテージにはならないw
田中社長の自信満々発言の意味が分かった
806非通知さん:2013/09/11(水) 03:57:30.57 ID:BqfOQ1Tg0
>>804
ありましたよ。日本でもSIMフリーiPhone発売可能性を高めたからw
807非通知さん:2013/09/11(水) 03:58:56.64 ID:FrdHsF590
むしろSB iPhoneユーザー超ピンチじゃね?
Androidがこの冬機種からBand 1に乗り入れてくるんだぜ?
もうiPhone専用バンドなんてものは消え去ったわけだ
808非通知さん:2013/09/11(水) 03:59:33.78 ID:fE7awaUL0
>>785
docomoの記載がないね。交渉がギリギリまでやってたってこと?
809非通知さん:2013/09/11(水) 04:00:01.28 ID:bSdSDjMui
明日からマサトク先生はどのツラ下げてツイートするんだ
810非通知さん:2013/09/11(水) 04:00:54.88 ID:rdub5UhB0
Band 8が入ったのはせめてもの救いだけど2014年頭までは流出祭りだな
811非通知さん:2013/09/11(水) 04:01:31.97 ID:FrdHsF590
>>808
そうなんじゃないか?
中国が発売第一陣に入るとは発表されてたけどChina Mobileから発売とは言ってなかったくらいだからドコモとギリギリまで詰めてたんだろう
812非通知さん:2013/09/11(水) 04:02:25.52 ID:W6UsJzOK0
でもiPhoneって相変わらず画面が小さくて半端なピクセル数のままなんだな
813非通知さん:2013/09/11(水) 04:06:57.83 ID:7L9riH/jP
>>807
SBのAndroidユーザーでかつ秋モデル以降の端末を買った人間だけだから
当分の間大した数にはならないと思う。
814非通知さん:2013/09/11(水) 04:08:27.48 ID:1CJf6VmF0
@masa_toku
iPhone新モデルにBand41のTD-LTEが載るのは確実なので、
SoftBank(Sprint)が不利になる事はありません。
auは、TD-LTEと互換性があるとされるWiMAX2+の基地局が未だ0局で、
1から整備する必要あり。SBのAXGPは既に4万局です。9/11発表。

現実
>>761
815非通知さん:2013/09/11(水) 04:09:17.54 ID:GiVtYefK0
トク先生の第一声を予想しようぜ
816非通知さん:2013/09/11(水) 04:09:21.71 ID:/tUiDHjr0
>>799
appleに裏切られたニダ、これからは同胞としてなかよくやっていくニダって
サムソン幹部とすりよってたりして
817非通知さん:2013/09/11(水) 04:09:23.89 ID:BqfOQ1Tg0
>>813
ただでさえiPhone割合8割近いといわれているSoftBankユーザーでAndroidユーザーなんて対した影響ないからね
818非通知さん:2013/09/11(水) 04:09:49.73 ID:B73NhJVH0
キャリア同志の不毛な争いは他でやれ
819非通知さん:2013/09/11(水) 04:12:15.71 ID:bSdSDjMui
トク師匠は800が載らない情報掴んだとかいってなかったっけ
820非通知さん:2013/09/11(水) 04:15:58.52 ID:ir1mqtAii
アンチがぬか喜びしててワロタ
なぜ今回孫社長が来てないか考えろよ。明日中国でiPhone発表会がある。
そこでチャイナモバイル版iPhoneが正式発表される。
もちろんチャイナモバイルのBand41にも対応。そしてそこには特別ゲストの…

というのが俺の予想だ。たぶん当たるな
821非通知さん:2013/09/11(水) 04:17:39.54 ID:xqnq71jD0
SB900MHz(Band8)対応
au800MHz(Band18)対応、1.5GHz(Band11)非対応
Docomo800MHz(Band19)対応、1.5GHz(Band21)非対応
配当予定の700MHz(Band28)非対応
WiMAX、SBの2.5GHzTD-LTE(Band41)は非対応

こんなかんじでいい?
822非通知さん:2013/09/11(水) 04:19:45.87 ID:BqfOQ1Tg0
>>820
Appleの公式HPに日本のSoftBank対応モデルが5Sも5Cも公表されてるのにもっと別モデルも扱うの?
823非通知さん:2013/09/11(水) 04:25:04.21 ID:prrxMAzYP
Band26に対応したのはSprintのおかげ
みたいなことしか言うことが無くなるな。
824非通知さん:2013/09/11(水) 04:31:29.02 ID:nMTlSaKb0
ソフトバンクがAndroidにLTE全部入り出してきたのは
iPhone離れの布石なのか?
ドコモも参入するから逆張りしてるとか?

そういやバザップの記事で、こんな時間にソフトバンク広報に問い合わせて、
「iPhoneでAXGP使えるかは現時点では不明」とかコメント載ってたよ。
スペック発表されてるから不明もクソもなかろうに
825非通知さん:2013/09/11(水) 04:32:33.52 ID:vd4jHyzL0
なんかまた各所で通話と通信ガーが湧いてるのなw自演くさいやりとりが昔のまんまだ

あと、いつの間にかLTEまでドコモ最強みたいな風潮になってるのは何故だ
どう考えてもauソフバンのが上だろうに
826非通知さん:2013/09/11(水) 04:34:57.07 ID:8/62Ds9V0
SprintのBand26を否定して来たのが他ならぬ禿信者っていうね
ここで何度もVerizonの700MHz帯LTEカバレッジに対抗するには、band26を早期整備するしかないと言っても
band41と25優先だと譲らなかった連中、出て来いよ
827非通知さん:2013/09/11(水) 04:35:45.69 ID:IkHE8Tvm0
>>823
そのBand26の策定に奔走して動いたのがKDDIだから、スプリントは
寧ろKDDIのおかげで労することなく端末調達ができてんだよな
828非通知さん:2013/09/11(水) 04:37:43.19 ID:nMTlSaKb0
>>826
俺、26より41優先って言ってた一人だけど、ぜんぜん禿信者じゃないので念のため
829非通知さん:2013/09/11(水) 04:42:26.82 ID:rdub5UhB0
むしろ26/41両方くるって人が多かったと思うが
41がこなかったのは寝耳に水だけど
830非通知さん:2013/09/11(水) 04:44:51.96 ID:sSMHrsaf0
このスレでは怖くて癒えなかったけど、band41ってband7のスロットと
思い切りバッティングするんだよね。
北米でもband7キャリアがあり、ヨーロッパ、アジアでもそれなりのメジャーバンドだから
たぶん、band41がないと思ってた。何せ世界で一番歴史のあるLTEバンドだし
にもかかわらず、iPhone5で削られヨーロッパ戦線で苦戦した要因の一つだから。
(あと一つがband20)

でも、根拠がその程度だから書くことは自粛してたけど。
実際スロット数がありてそうなモデルもあるし、余り説明にはなってないかも。
831非通知さん:2013/09/11(水) 04:47:57.83 ID:iGDXjKV30
てかさんざん言われてたと思うけど、そもそもなんでband26を後回しになんて発想が出てきたの?って感じ

au不利sb有利な結論に持って行きたい以外にちゃんとした理由があるのなら聞きたいわ
832非通知さん:2013/09/11(水) 04:50:27.00 ID:sSMHrsaf0
>>824
> ソフトバンクがAndroidにLTE全部入り出してきたのは
> iPhone離れの布石なのか?

あらためて、Androidの良さを強調しておくと
各キャリアの周波数の事情に合わせてくれる。
最近のメジャーメーカーは、グローバルモデルからのカスタマイズだから、
独自モデルといいながら、各機種の動向は追いやすい。
たいていグローバルモデルが先行発売で、カメラなんかのハード面の情報。

例外は国内メーカー。
富士通とシャープはしぶとく生き抜くと思うのだが、
この2社の機種情報は読めん。
833非通知さん:2013/09/11(水) 04:50:41.01 ID:ajVxQMAO0
ところでMDM9625に7バンドの制限があるっていうのは
嘘ってことでいいのかな
ソースが見つからなくて半信半疑だったんだけど
834非通知さん:2013/09/11(水) 04:52:12.39 ID:sSMHrsaf0
>>831
さすがにその人(達)の「ご意見」は、結論先にありきだから
華麗にスルーしてた。
835非通知さん:2013/09/11(水) 04:57:21.34 ID:sSMHrsaf0
>>833
自分の理解では、クアルコム社製品の7バンド制限はモデム側ではなく、
トランシーバー側にある。

面倒なのは、製品仕様のバンド数は単純に足し算しては駄目で
band2はband25と同じ1バンド
band18,19,5はband26と同じ1バンド
とカウントしなければならないと言うこと。
あと、北米700MHz帯もある程度マージできていたと思うけど
5Sで反映されているかどうかは未確認。

眠いので足し算は後回し。。。
836非通知さん:2013/09/11(水) 04:59:51.47 ID:rdub5UhB0
>>830
26に対応してるモデルは7に対応してないんで41いれる余地はあったと思うんだが
Sprint的にも片手落ちで不満だろう
837非通知さん:2013/09/11(水) 05:07:42.25 ID:rdub5UhB0
わざわざ1453と1533で26の区別をつける理由はわからんな
価格の問題なのか、対応してるけど戦略上書いてないだけなのか
1533ってCDMAモデルとGSMモデルがあるの?1モデルじゃないのか
838非通知さん:2013/09/11(水) 05:09:52.68 ID:ajVxQMAO0
>>835
WTR1605Lの7バンド制限なら知ってるけどね
A1453でこれだけあるからねえ
LTE(バンド1、2、3、4、5、8、13、17、18、19、20、25、26)
839非通知さん:2013/09/11(水) 05:10:04.36 ID:95xYRecC0
自社で一番というか唯一売れてる商品、それも一応世界トップの商品
その最新モデルのお披露目会に参加しない。競合はしっかり参加してるのに。

ビジネスにおいてこういう礼儀とかメンツとかがどれだけ重要かってことを考えると、孫が欠席ってのは極めて異常。
欠席が本当ならアップルとソフトバンクの間に致命的な溝が出来たということアップルが他社を優先したか、SBが交渉で何かやらかしたか?
840非通知さん:2013/09/11(水) 05:16:44.47 ID:rdub5UhB0
分けるなら1453はBand 4と13いらんかったんじゃないのっていう
ローミング用なのか
20は5/26/18/19と同じでいいの?

1533=北米
1453=日本+Sprint
1457=欧州
1530=アジア
みたいな感じだけど
841非通知さん:2013/09/11(水) 05:29:47.29 ID:sSMHrsaf0
>>838
だから、単純に足し算したら駄目だって
2=25
26=5, 18, 19
これら5バンドに見えるけど、実際は2バンドだから。
あとband4はband1と3をソフトウェアスイッチで切り替えて使っているという話が
ある。それぞれ周波数が上下多加法だけオーバーラップしてるだけなので。

band26系とband20系はそもそも同一国で共存は無理だから
これもたぶん切り替えて使っているんじゃないかと。
これはXeperiaが8バンド対応をうたったときからの想像。
842非通知さん:2013/09/11(水) 05:36:23.55 ID:sSMHrsaf0
>>836
TD-LTEに対応してるのはband7のギャップバンドにすっぽとはまり込む
bandということで、これもわしにとっては想定の範囲内。
band7との共存がしやすいから。
843非通知さん:2013/09/11(水) 06:31:57.16 ID:510IyvvD0
結局、5S/5Cの各社LTE対応バンドは
D 1/3/19
A 1/18
S 1/3/8(来春予定)
ということか
844非通知さん:2013/09/11(水) 06:35:11.42 ID:uM223UjZ0
各社のインフラの耐久力が真に試される時が来たね
845非通知さん:2013/09/11(水) 06:53:26.07 ID:B73NhJVH0
>>843
現時点では
A>S>D だな

Aは圧倒的なプラチナLTE、ある程度の2GHz LTE
Sはある程度の2GHz LTE、ちょっとだけ1.7GHz LTE
Dはある程度の2GHz LTE、ほんのちょっとの東名阪1.7GHz LTE、ほんのちょっとのプラチナバンドLTE

長期的に見れば
S=D>A か

Sはほとんどをカバーする2GHz LTE、人口密集地でトラフィックを補助する1.7GHz LTE、僻地を補完するプラチナLTE
Dはほとんどをカバーする2GHz LTE、東名阪でトラフィックを補助する1.7GHz LTE、僻地を補完するプラチナバンドLTE
Aはそこそこカバーする2GHz LTE、エリアの大半をカバーするプラチナバンドLTE
846非通知さん:2013/09/11(水) 06:54:41.75 ID:QcHsZSWF0
>>843
ソフトバンクは2018年からだぞ。
847非通知さん:2013/09/11(水) 07:01:06.50 ID:MVeseHNJ0
ソフトバンクはエリアの拡大予定ろくにないじゃん
拡大予定も考慮すると年度末には庭>茸>禿になってるよ
848非通知さん:2013/09/11(水) 07:02:37.03 ID:QcHsZSWF0
iPhone5S 対応 LTE基地局

【docomo】
2.1GHz帯(Band:1) 3.2万 基地局 FDD-LTE
800MHz帯(Band:26) 0.2万 基地局 FDD-LTE
(合計 3.4万 基地局)

【au】
2.1GHz帯(Band:1) 2.4万 基地局 FDD-LTE
800MHz帯(Band:26) 3.1万 基地局 FDD-LTE
(合計 5.5万 基地局)

【SoftBank】
2.1GHz帯(Band:1) 2.9万 基地局 FDD-LTE
1.7GHz帯(Band:3) 0.9万 基地局 FDD-LTE
(合計 3.8万 基地局)
849非通知さん:2013/09/11(水) 07:07:37.94 ID:RPWI6fzU0
>>847
2GHzは拡げないと思う。
全域をカバーしてるはずの900でやると思う。
850非通知さん:2013/09/11(水) 07:08:25.12 ID:A7CqqO720
auのAndroidの2GHz非対応機種を使ってる俺としては、800MHzのスピードが落ちないかが心配。俺の所は2GHzが来てないから特に。
Androidしか対応してない1.5GHzをもっと増やしてほしいな。
851非通知さん:2013/09/11(水) 07:11:38.48 ID:sSMHrsaf0
うちみたいな中途半端な地方中核都市はauの2,1GHz LTEがやってくるまでは
相当時間がかかったが、いざ配置されはじめると結構ペースが速い。
市内中心部分はほぼカバー終了。

2.1GHz単独局はUQとの併設かな?
800HMz CDMA局との併設が意外と進んでいない。
UQ局との平成状況を含め、まだ伸びしろありの印象。

びっくりするのは、15MHz幅の局が全体の半分程度あること。残りは10MHz幅。
もともと2.1GHzのCDMAをほとんど使っていなかっただけに
LTEへのリソース配分が大胆すぎる。
ここ一ヶ月ぐらいの変化を見ると2.1GHzのCDMAを停波して
15MHz局にしてるところもあった。

だったら20MHz幅でもいいんじゃないかと思うぐらい。

全国数カ所での20MHz幅の実地フィールドテストの結果を受けて
早晩20MHz幅にする選択肢もあり得るのかなと。
もし費用対効果がよいならという前提ではあるが。

都心はCDMAのトラフィックもある程度受け入れ続けることになるだろうから
バンド幅の転換作業は他のキャリアなみにめんどくさいだろうなと。
852非通知さん:2013/09/11(水) 07:14:10.05 ID:sSMHrsaf0
>>850
1.5GHzは700MHz帯(band28)との干渉が懸念されるので
都心のオフロード対策程度にしか設置されないと思っている。
オフロードとしては10MHz幅、Android専用なので恩恵はすごいけど。
853非通知さん:2013/09/11(水) 07:14:27.16 ID:4Mi03Nbg0
しかし41非対応とか、思わせ振りな発言は何だったのか

ドコモはプレスリリース出してもらうなどの特別扱いだったことを考えると
相当積んで41非対応でも懇願されたろうか
それとも庭41開始を待つ気だろうか
854非通知さん:2013/09/11(水) 07:18:04.00 ID:1o37G3Lg0
1.5GHz帯が700MHz帯と干渉するなら、1.8GHz帯と900MHz帯は大丈夫なの?
855非通知さん:2013/09/11(水) 07:18:07.05 ID:xc0xW4WQ0
band38積んでるのに41載らないのはなぜ?
856非通知さん:2013/09/11(水) 07:18:18.14 ID:UyDUC/Ph0
>>853
iPadで対応の可能性は残ってる
857非通知さん:2013/09/11(水) 07:23:52.67 ID:QcHsZSWF0
>>855
FD-LTEで使ってるから。
858非通知さん:2013/09/11(水) 07:35:43.09 ID:r1yZWt0C0
まぁある意味平等になった感じか
859非通知さん:2013/09/11(水) 07:37:11.15 ID:r1yZWt0C0
でもやっぱ2GHzを必死に建ててきた遺産も大きいか
860非通知さん:2013/09/11(水) 07:38:31.00 ID:nnn8Jc0Q0
今思えば禿は林檎に庭が周波数貰ってTDDやるなら41対応は延期とか
言われてたんじゃなかろうか
861非通知さん:2013/09/11(水) 07:38:53.93 ID:q3FHZzcD0
>>745
iPhone5はエリアマップそもそも無いけど?w
ドコモもプラチナバンドLTEのエリアは公開してないし、ソフトバンクも75Mbpsのエリアは公開してないね
862非通知さん:2013/09/11(水) 07:39:30.23 ID:nnn8Jc0Q0
>>859
遺産にしてどうするw
863非通知さん:2013/09/11(水) 07:40:17.87 ID:nnn8Jc0Q0
>>861
ドコモはわかるようになってるぞ?
864非通知さん:2013/09/11(水) 07:40:55.54 ID:q3FHZzcD0
>>753
それは他社も同じ。
ソフトバンクだけ大甘なシミュレーターなら、どうやってエリア品質改善できるんだろうねw
865非通知さん:2013/09/11(水) 07:41:01.08 ID:ce2lJtv50
ドコモの800もないに等しいな。
866非通知さん:2013/09/11(水) 07:44:58.97 ID:PuF0TFJ10
>>839
ドコモ外しを要求してたのに、それが通らなくて不満なんでしょ
867非通知さん:2013/09/11(水) 07:48:50.33 ID:M5PYYiUm0
ようやくBand3/7/20に対応したか
ヨーロッパでボロ負けの現状を打開できるかな
868非通知さん:2013/09/11(水) 07:50:56.13 ID:iNVrHL220
iPhone5って、LTEの対応バンド的にはやっぱり失敗作だったんだな。
869非通知さん:2013/09/11(水) 07:51:09.41 ID:r1yZWt0C0
ソフトバンクの900LTEって現行のプラチナとエリア同じなんだろうか
870非通知さん:2013/09/11(水) 07:52:52.38 ID:rkat+ibl0
>>869
もちろん
全て基地局がデュアルもしくはデュアルに変更可能性な基地局だから
871非通知さん:2013/09/11(水) 07:53:40.99 ID:lBDQTdO60
iPhoneは地域ローカライズ方式に移管したんだなあ。
872非通知さん:2013/09/11(水) 07:56:29.10 ID:nMTlSaKb0
なんで中国載ってないんだ?イベントまで秘密なのかな?

http://www.apple.com/iphone/LTE/
873非通知さん:2013/09/11(水) 07:56:56.45 ID:taL7Kx860
>>869
そんな訳ないよ。
工事しないとLTE化できない。
2Ghzでも必要になってるだろ。
874非通知さん:2013/09/11(水) 08:00:53.39 ID:rkat+ibl0
>>873
ノキアシーメンス製はデュアルだから基地局本体の工事は必要無いぞ
後はアンテナをLTE対応で最初からMIMOにしてるかどうかだ
全て900MHz基地局がMIMO対応ならエリクソン製基地局だけ本体の改修工事が必要になる
875非通知さん:2013/09/11(水) 08:01:20.31 ID:O0N1LKSK0
モデル見てみると日本キャリア+Sprintか
スケールメリットが生きましたね(笑)
876非通知さん:2013/09/11(水) 08:06:36.47 ID:QcHsZSWF0
>>874
2Ghzの現状見えてる?
工事しないと対応できないよ。
ソフトウェアで何となる問題じゃないしな。
877非通知さん:2013/09/11(水) 08:07:32.87 ID:aJBUbQgvP
>>869
15MHz幅全部使えるようになったら
LTEも吹けるだろうけど、
5MHz幅しか使えない現状で今度の新型しか使えないLTEを吹くとか
そんなむちゃくちゃはさすがの禿でもやらないだろw
2014年から使えるようになるとはいえ、
巻き取り終了までは少しずつ吹いていくしかないから
すでに全国で800MHzでのLTEを吹いているauに追いつくには
何年かかることやら。
878非通知さん:2013/09/11(水) 08:07:52.06 ID:plOVdk9y0
SIMフリーの可能性大
879非通知さん:2013/09/11(水) 08:09:35.41 ID:Hoo/fM3r0
>>753
シミュレーターでやってるのはドコモ同じ。
ソフトバンクだけ大甘なシミュレーターで、どうやってエリア品質改善できるんだろうね
880非通知さん:2013/09/11(水) 08:09:56.54 ID:rkat+ibl0
>>876
基地局の更新時期が違うから2GHzと900MHzを一緒に考えてはいけない
881非通知さん:2013/09/11(水) 08:10:05.18 ID:plOVdk9y0
>>877
せいぜい2年くらいで追い付くだろうな
882非通知さん:2013/09/11(水) 08:10:38.59 ID:qaco+2JR0
>>874
まだこんな事言ってる奴居るんだな。
883非通知さん:2013/09/11(水) 08:11:21.85 ID:7JP+yKvQ0
基地局自体の工事が要らないってだけで局を収容する装置側の工事とか、場合によってはケーブルの工事なんかはフツーにやらなきゃいけないでしょ

スイッチポチーでフルLTE!!だと思ってるとしたら愚か
884非通知さん:2013/09/11(水) 08:17:38.59 ID:M5PYYiUm0
モデルA1453*:CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)、
LTE(バンド1、2、3、4、5、8、13、17、18、19、20、25、26)


LTEで13バンド対応か、すげえなあ
つーか、cdma2000の1,700/2,100って何よ?AWS帯でcdmaやってるキャリアなんかあったんだな
885非通知さん:2013/09/11(水) 08:19:50.20 ID:aJBUbQgvP
>>881
基地局を増やすだけなら可能だろうが、
現利用者への巻き取りをしなければならないからな。
個人と違って法人は利用設備の変更が契約書類一枚というわけにはいかない。

「巻き取り最終期限までまだかなりの期間があるのにソフトバンクが強引に切り替えさせようとしてくる」
と総務省に苦情を言ってる会社もあるくらいだし
そうすんなりとはいかないよ。
知り合いが該当設備を使ってるタクシー会社に勤めてるけど、
タクシー会社は経営が厳しいところばかりでそこも設備変更する余裕は正直無いそうだから
ソフトバンクがよっぽど厚い札束でほっぺをひっぱたかないと動かなさそう。
886非通知さん:2013/09/11(水) 08:22:29.41 ID:8viuDJes0
>>863
プラチナバンドのみのLTEエリアは公開してないだろ
887非通知さん:2013/09/11(水) 08:23:15.52 ID:K1qtr8FF0
>>884
ローミングじゃないかな
888非通知さん:2013/09/11(水) 08:28:48.27 ID:rkat+ibl0
>>883
完全新規で工事してる900MHzで最初からLTE追加が決まってるのに手抜きすると考えてる方がおかしいよ
889非通知さん:2013/09/11(水) 08:29:02.00 ID:nIMjH4o7P
>>885
使用期限は平成30年3月31日までか。まだまだ先は長いな
890非通知さん:2013/09/11(水) 08:29:23.89 ID:D82RSwkN0
これってつまりAppleがローカライズに手を入れたってことか
そうじゃなきゃband18,19なんて対応できないもんな
コレで心置きなく5Sに変えられる
891非通知さん:2013/09/11(水) 08:30:23.92 ID:nIMjH4o7P
>>890
ローカライズしなくてヨーロッパで売れなかった

ローカライズが簡単になった
この2点でしょう
892非通知さん:2013/09/11(水) 08:33:33.92 ID:OoBoVeDO0
>>888
手抜きしかしないソフトバンク基地局に言ったところで説得力の欠片もない。
2018年まで使えるか怪しい装置をわざわざ載せてるとは考えにくい。
893非通知さん:2013/09/11(水) 08:35:34.54 ID:M5PYYiUm0
>>890
日本向けの専用モデルを追加した感じだな。
Sprintはそのおこぼれに預かった形になる。ドコモのほうがSprintよりデカいしな。
894非通知さん:2013/09/11(水) 08:35:51.14 ID:9GjlGr8w0
>>881
その前に3Gで追いつけよwwm

寝言はいいからw
895非通知さん:2013/09/11(水) 08:36:47.47 ID:Ak58FRNM0
>>888
アンテナだけでなく無線装置も設置済みなのか?
そんな報告どこにもないけどな。
896非通知さん:2013/09/11(水) 08:38:54.06 ID:fc8YgVNq0
>>777
そもそも最初から優遇なんてされてないしw

たまたまアップルの端末にソフトバンクの通信規格や周波数が対応してただけ。
それをソフトバンクだけ優遇されてるみたいに病的信者が勝手に脳内変換してただけ
897非通知さん:2013/09/11(水) 08:42:00.10 ID:4Fj6cyZh0
>>886
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/index.html
ちゃんと、色の塗りわけしてるって、見てこいよ。
中国地方が一番分かりやすい。
898非通知さん:2013/09/11(水) 08:42:05.63 ID:fc8YgVNq0
>>784
そもそも、スプリントなんて孫正義の野望=アメリカでビッグになる〜を実現するためだけの高い買い物だからな。

日本のユーザーを鴨にして私的な願望叶えるために高い買い物した手前、馬鹿なユーザーと株主を黙らせるために、シナジー云々言ってるだけだからなw

キャリアなんて国ごとの経営なんだから、メーカーと違ってスケールメリットが働かない。
シナジーなんて、そもそも無いわ。


禿に騙されるとかマジ情弱w
899非通知さん:2013/09/11(水) 08:44:57.71 ID:rkat+ibl0
>>895
ノキアシーメンス製なら免許さえ有れば電波はいつでも吹ける
最近はノキアシーメンスは禿にはデュアル基地局しか納入してない
900非通知さん:2013/09/11(水) 08:45:33.69 ID:5x5r/y+Y0
>>886
色塗り分けられてるぞ?
901非通知さん:2013/09/11(水) 08:46:53.09 ID:/0FeYCbw0
>>897
おっ、ほんとだ。
公開されてたんだ。ごめんなさい。

75Mbpsのエリアとかは公開されてないんだね。
902非通知さん:2013/09/11(水) 08:47:10.42 ID:MOF90jrX0
ソフトバンクのバンドはいつも制限付きって嘆いてたもんな
903非通知さん:2013/09/11(水) 08:47:10.79 ID:OoBoVeDO0
>>899
基地局にも免許必要だからなw
この辺で分かるだろw
904非通知さん:2013/09/11(水) 08:47:26.10 ID:NklXJCq00
周波数だけをもって「シナジーなんか無い」とかw
905非通知さん:2013/09/11(水) 08:48:30.14 ID:OoBoVeDO0
>>902
制限付きを自ら望んでるんだから自己責任だろw
嫌なら手を挙げなきゃいい。
906非通知さん:2013/09/11(水) 08:48:36.02 ID:Ak58FRNM0
>>899
3G用とLTE用とで二つ基地局装置が設置されてるのか?
配線もされてる?それならすぐにできるだろうけど。
外観からわかることだけど、その報告はネット上にはないねぇ。
907非通知さん:2013/09/11(水) 08:48:46.84 ID:xc0xW4WQ0
スプリントと同モデルだからそれなりのシナジーはあるでしょうw
908非通知さん:2013/09/11(水) 08:49:06.24 ID:5x5r/y+Y0
>>899
デュアル対応可、だろ
庭みたいにハード追加対応だろ

後になればなるほど製造コスト下がるし
909非通知さん:2013/09/11(水) 08:50:09.95 ID:D82RSwkN0
>>893
極わずかのdocomo band19にまで対応するとは思わなかったなぁ
しかし、なぜband5で技適通ってるんだろ
Sprintは違うし…
910非通知さん:2013/09/11(水) 08:51:04.54 ID:OoBoVeDO0
>>907
シナジーはないよ。
ソフトバンクはソフトバンクで契約。
スプリントは期限まで契約済み。
911非通知さん:2013/09/11(水) 08:53:54.71 ID:rdub5UhB0
ソフトバンクのBand 8のLTEは2018年まで使えないとか
基地局のバックボーンサボってるからソフトウェア更新ではすぐ使えないとか
またどこぞのキャリア信者の希望的観測祭りか?

ソフトバンク自身は2014年から展開するって公表してるだろ?
912非通知さん:2013/09/11(水) 08:55:26.76 ID:OoBoVeDO0
>>911
免許の有効期間ってご存知?
君の願望はいらないよ。禿信者さん。
913非通知さん:2013/09/11(水) 08:56:57.88 ID:Ak58FRNM0
しかし、ソフトバンクとスプリントのスケールメリットがdocomoとKDDIに恩恵とはw
そりゃ社長は発表会欠席するわ。
914非通知さん:2013/09/11(水) 08:57:49.21 ID:rdub5UhB0
ソフトバンクが3Gで使ってるノキアシーメンスのFlexiはソフトウェアアップデートでLTE対応だろ
なんで3GとLTEの基地局設備わけないといかんのだ
915非通知さん:2013/09/11(水) 08:59:47.95 ID:OoBoVeDO0
>>914
君の願望はどうでもいいよ。
916非通知さん:2013/09/11(水) 09:00:35.79 ID:Ak58FRNM0
>>914
両方対応してるけどLTEにアップデートすると3Gには使えないよ?
917非通知さん:2013/09/11(水) 09:01:01.73 ID:Z59ne38D0
>>913
欠席したの?礼儀のないやつだな
918非通知さん:2013/09/11(水) 09:01:10.86 ID:rdub5UhB0
>>912
なんのための移行促進措置だと思ってんの?
免許いっぱいまで使い続けることは出来るが使い続けないといけないわけではない
2014年から始めるためにMCAやRFID事業者と協議してるだろ?
むしろ2018年なんて待ってたらソフトバンクが総務省に怒られる
919非通知さん:2013/09/11(水) 09:03:29.41 ID:rdub5UhB0
>>916
いまのまま5MHzは3Gで、2014年から残りのの10MHzをLTEに使えばいいんじゃないの?
flexiでそれはできないの?
920非通知さん:2013/09/11(水) 09:04:45.78 ID:2TwvIMSB0
もう禿信者はauのiPhone5とAndroidしかバカに出来なくなったね
921非通知さん:2013/09/11(水) 09:08:48.85 ID:aJBUbQgvP
>>918
ドコモや禿の2G巻き取りの時に
あれだけ優遇施策を出しても停波まで使い続けたユーザーはわんさといたぞ。
情弱だけでなくあえて使い続けて一番甘い汁を吸おうとした連中もな。
そういうゴネ得を狙って期限まで粘る奴は今回も出てくるだろうな。
922非通知さん:2013/09/11(水) 09:09:40.86 ID:1pinbIcp0
>>918
君の願望はいらないよ。
2018年で免許は失効するのにどうして総務省から怒られるの?

そう言えば移行かなり遅れてるらしいな。予定の一割以下だっけw
923非通知さん:2013/09/11(水) 09:15:36.73 ID:D82RSwkN0
>>918
なぜそんなに楽観的になれる?
周波数帯の巻き取りなんて今までいつもギリギリまでかかってたろうに
上にもあったが、ごねてくる奴もいるし
924非通知さん:2013/09/11(水) 09:20:15.32 ID:sSMHrsaf0
>>890
docomo, KT, Sprint, auでそれなりのユーザ規模になったからね。
band 26を提唱してくれたSprint、スケールメリットをもたらしてくれた
docomoには感謝せねばならん。
925非通知さん:2013/09/11(水) 09:21:09.16 ID:rdub5UhB0
>>922
ソフトバンクが自分で2014年4月までに移行するっ計画だしてるからでしょ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000148839.pdf

総務省は遅れはしてるが計画を注視していくって言ってる
今年度の第一四半期で協議自体は9割以上進んでる
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/portal/h25_1q_900/index.htm
2018まで無理っていうのがただの希望だろ
926非通知さん:2013/09/11(水) 09:25:09.86 ID:oNVdOD5S0
>>925
君の願望はいいよ。
2018年まで免許の有効期間があるんだよ。それは免許人の権利。
お前がそれに対していちゃもん付けてもその事実は変わらない。

現に4割の予定が3.4%しか達成出来てない。
927非通知さん:2013/09/11(水) 09:25:56.97 ID:sSMHrsaf0
>>922
早く巻き取られる最良のシナリオ
期限ぎりぎりまで巻き取られない最悪のシナリオ

どちらを考えるのも個人の自由だ。
そして、現実はそのどちらか、あるいはその中間で起こる。

ここで建設的に議論できる方法は、巻き取りの進行状況を分析せずに
経時的にモニターすることぐらいかな。
それが最初から冷静に出来るなら言い争いなんてしないんだろうけど。。。
928非通知さん:2013/09/11(水) 09:26:04.08 ID:aJBUbQgvP
協議するだけなら猿でも出来る罠w
ドコモと林檎の間の協議は何年かかったんだっけ?w
929非通知さん:2013/09/11(水) 09:28:10.02 ID:oNVdOD5S0
>>927
免許の有効期間知らないのか?

えっ?
巻取りの進行状況は予定の一割以下だろw
930非通知さん:2013/09/11(水) 09:35:40.60 ID:QcHsZSWF0
http://www.soumu.go.jp/main_content/000148839.pdf
協議開始前 →何もしてない
協議中   →返信なし
実施合意済 →移行の話はしってるよ。
実施完了  →話し合い終了。廃止予定。
廃止合意済 →移行終われば廃止するよ。
廃止済   →廃止
931非通知さん:2013/09/11(水) 09:37:12.76 ID:rdub5UhB0
ソフトバンクの巻き取りが2018まで遅れるっていうのが願望だろ…
総務省は移行の計画を元に免許出してるしそれに沿って審査してるのに…
事業者も出した計画に沿って計画を進めてる
最初から2018でいいなら移行の促進なんてする必要ないだろ
932非通知さん:2013/09/11(水) 09:39:10.57 ID:/dKLajNqi
>>861
なんで75に限定しているのか意味不明
933非通知さん:2013/09/11(水) 09:41:04.60 ID:QcHsZSWF0
>>931
お前の願望酷いな。
現実に遅れてるからな。
934非通知さん:2013/09/11(水) 09:41:58.06 ID:/dKLajNqi
>>915
100%ソースもなく願望書いてるのお前だよな?
935非通知さん:2013/09/11(水) 09:44:53.64 ID:QcHsZSWF0
>>934
お前ソース知らないのに書き込んでたか?ROMってろ。
http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ref/portal/h25_1q_900.pdf
936非通知さん:2013/09/11(水) 09:46:44.38 ID:12cak5c80
>>934
そう言うなら君がソース出せば?
2Ghzは工事してlte化してるんだし。
937非通知さん:2013/09/11(水) 09:47:27.78 ID:rdub5UhB0
>>933
少なくとも総務省もソフトバンクも2014年の3月停波には間に合うと見てるわけだけど
遅れてる=2018年まで無理ってには願望以外に根拠あるの?

あと詳しそうだから聞くけど、ハードの更新しないと900MHzはLTE始められないの?
2GHzの時はFlexi入れてMIMOアンテナも準備してたとこはソフトウェア更新でLTE始められたと記憶してるが
MIMOなくてもflexiでLTE自体は始められるんじゃないの?
938非通知さん:2013/09/11(水) 09:50:42.53 ID:05B9q0Zj0
band19対応、でもドコモが決断できずに発表無しだったらもっと面白かったのにw
939非通知さん:2013/09/11(水) 09:52:57.29 ID:QcHsZSWF0
>>937
誰が2018年まで無理と言ったの?
免許のこと分かってる?

総務省は遅れてると言ってるけどw
ちなみに総務省は2018年まで免許を許可してる立場な。2014年末に間に合うとかどうでもいいんだよ。
940非通知さん:2013/09/11(水) 09:54:58.86 ID:4Fj6cyZh0
>>937
総務省は別に3月停波に拘ってないだろ。
その辺は、今の使用者とソフトバンクの問題だからね。
勝手にやってくださいってレベルでしょ。
941非通知さん:2013/09/11(水) 09:59:03.92 ID:QcHsZSWF0
>>939
2013年末か。
942非通知さん:2013/09/11(水) 10:00:53.34 ID:Ycy6VfJW0
>>937
総務省は2018年の予定。
ソフトバンクと禿信者の願望は3月w
943非通知さん:2013/09/11(水) 10:01:14.08 ID:nMTlSaKb0
ほっとくと2018年までかかる移行を、金出して促進しろっつう認可だからなあ
ソフトバンクも自腹だから本気でやるだろ

ところでMCAとかって全国的にくまなく広がってるの?
それぞれ地域が限られるなら、巻き取り終わった地域からLTE吹くことだってできるだろ
全部きれいに終わらなくても
944非通知さん:2013/09/11(水) 10:02:36.71 ID:FOLUBhaL0
>>931
少しは対象事業者の立場で考えようよ。
補助対象の非プラチナ糞IP無線機は嫌だろ。
ドコモ製のプラチナ対応IP無線機に2018までにチマチマ変えるかなとなってもおかしくないよ。
945非通知さん:2013/09/11(水) 10:02:58.97 ID:PuF0TFJ10
>>898
シナジー効果が無いとは言わないが、比較的薄いわな。
実例として、ボーダフォン見てるとよく分かる。

あれだろ、もうiPhoneがドコモから出るのは避けられないから、投資家を踊らせるための別のネタを探して来ましたって感じだろ。
946非通知さん:2013/09/11(水) 10:03:09.95 ID:xc0xW4WQ0
>>943
そうなるだろうね
947非通知さん:2013/09/11(水) 10:03:23.77 ID:Ycy6VfJW0
>>943
RFID知らないのか?
干渉することは韓国で発覚済み
948非通知さん:2013/09/11(水) 10:06:00.10 ID:aJBUbQgvP
もうID:rdub5UhB0が
対象事業者に金渡して移行促進すればいいんじゃないかなw
949非通知さん:2013/09/11(水) 10:06:47.47 ID:nnx4QOJii
すべてのキャリアが2015年に10MHzで始めますといって、その中でソフトバンクが審査通ってんだから総務省は2018年までいいなんて言う訳ないだろ
2018年の予定とか決めつけてる根拠知りたいわ
950非通知さん:2013/09/11(水) 10:08:51.68 ID:lolIEcoE0
>>949
免許の有効期間。
移行は予定の1割。
951非通知さん:2013/09/11(水) 10:12:07.99 ID:4Fj6cyZh0
>>949
そんなの、既存業者が退かないって言えばそれで2018年確定だからね。
立ち退きに強制力ないよ。
952非通知さん:2013/09/11(水) 10:12:15.80 ID:HJ64ZjVc0
>>860
根拠が欲しいところ。
アップルにとっても、ソフトバンクにとっても、auにとってもメリットがない
953非通知さん:2013/09/11(水) 10:25:58.19 ID:nynhxHSSi
やっぱ疑問だな?何でB41が使えない?
禿なんかやらかした?
954非通知さん:2013/09/11(水) 10:37:04.73 ID:5qCHvcnD0
>>953
これ以上、利益を上げてアメリカに進出して来られたらアメリカとしては嫌だから
955非通知さん:2013/09/11(水) 10:40:16.64 ID:D82RSwkN0
>>953
末尾…
956非通知さん:2013/09/11(水) 10:43:48.86 ID:prrxMAzYP
>>953
Appleの怒りを買うようなことでもしたのかね。
銀座にナンチャッテストアを作ったりとか。
957非通知さん:2013/09/11(水) 10:51:06.02 ID:FOLUBhaL0
>>953
ハードの制約じゃね。
958非通知さん:2013/09/11(水) 10:55:37.65 ID:tcMoiSVC0
>>930
移行ってのはデジタルMCA基地局が新周波数に移行すること。
廃止とはアナログMCA基地局が廃止すること。(新規デジタルMCA局に移行)
959非通知さん:2013/09/11(水) 11:04:48.35 ID:4Fj6cyZh0
バンド41非対応ってClearwireの売りも無くなるし、地味にソフトバンク涙目だな。
まあ、26対応で良かったとみるか、ドコモ・KDDIも対応してがっかりというか、
あんまりいい結果じゃなかったな、今回の対応状況
960非通知さん:2013/09/11(水) 11:11:55.61 ID:0HS0u/JP0
band18やband19が対応してなかったら、ドコモやauの板が禿信者に荒らされるところだったから対応してよかった
今回は静かでなにより
961非通知さん:2013/09/11(水) 11:14:44.52 ID:soKrHTmN0
5sがCat.4非対応と聞いたけど本当ならオタ的には悲しいなw
せっかくドコモとauで150Mbps始めるのに
まあ一般ユーザー的にはなんも問題ないけど
962非通知さん:2013/09/11(水) 11:14:46.69 ID:D82RSwkN0
やはり今まで荒れてたのは禿信者のせいだったってことか
句読点も見なくなったし良かったよかった
963非通知さん:2013/09/11(水) 11:15:51.60 ID:TytHOkGL0
誘導されました。
auクーポン(ケーブルTVなどの)は、一枚で3名様まで利用可能との記載があったのですが、
1名義で3回線の場合でも利用できるのでしょうか?
964非通知さん:2013/09/11(水) 11:18:13.44 ID:VQirCCS5i
MCAの完全巻き取りは時間がかかると思うが、早期に巻き取れた地域や免許のない地域はプラチナLTE始められるんでしょ?
965非通知さん:2013/09/11(水) 11:18:20.48 ID:4Fj6cyZh0
端末業者に主導権握られるといいこと無いね。

ローカルバンドの有効活用とかできなくなるし、こうやってせっかく用意した設備を
腐らせたりするからな。
966非通知さん:2013/09/11(水) 11:18:44.15 ID:sGElJQNP0
>>962
ソフトバンク信者かつiPhone信者の句読点はもはや息してないなwww
967非通知さん:2013/09/11(水) 11:41:52.52 ID:JdHrlPEc0
>>950
ってことは、ものすごくおおざっぱに言って、1割の地区では始められるのか?
968非通知さん:2013/09/11(水) 12:01:24.28 ID:q8rjZzDx0
ハゲハゲ連呼して荒らしまくっているこの惨状が目に入らないらしい
969非通知さん:2013/09/11(水) 12:04:16.47 ID:+aoFT/CJi
あうや茸信者からパケ詰まりのパの字も出てこなくておめでてぇなw
970非通知さん:2013/09/11(水) 12:04:35.83 ID:oV5vYTbN0
band26はある程度可能性があったけど、band18,19まで正式に対応してきたってのは日本用、band7も欧州用のローカライズに踏み入ったのかな
971非通知さん:2013/09/11(水) 12:07:06.44 ID:5Qf41j4rP
芋買収、sprint買収

そんなことをする大きなプレイヤーにわざわざ追い銭与えなくてもいいという判断だろうな

とくに芋買収発表はアップル内で5Sの仕様を詰めていたころのはずだし

それとアップルの中の人がそうなのかはわからないが、
アジア企業が米通信会社を買収したことに難色しめす米国人は多い
972非通知さん:2013/09/11(水) 12:10:50.17 ID:nYcwIj/d0
900MHzのLTEは2016年の夏移行だって

ソフトバンクモバイル、「iPhone 5s」「iPhone 5c」の出荷開始日を発表
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1309/11/news060.html

 なお、Appleが日本向けに出荷するのは、iPhone 5sが「モデルA1453」、iPhone 5cが「モデルA1456」で、
ソフトバンクモバイルのLTEで利用できる周波数帯としては、2.1GHz帯(バンド1)と900MHz(バンド8)、
そして、イー・アクセスの1.7GHz帯を収容する1.8GHz帯(バンド3)に対応する。ただし、900MHzについては、
総務省から割り当てが決まったものの、現在はまだ利用できない。ソフトバンクモバイルでは、2016年夏以降
の運用開始を目指して現在準備を進めている。
973非通知さん:2013/09/11(水) 12:12:10.31 ID:4Fj6cyZh0
>>670
band26対応するならソフトで対応できるバンド対応しない方が商売的にアホ。
君は、単に禿信者の願望に騙されてるだけ。
974非通知さん:2013/09/11(水) 12:13:55.87 ID:PuF0TFJ10
>>971
世の中、釣った魚(ソフトバンク)にエサをやるよりは、釣れそうな魚(ドコモ)にエサを与えるもんなんだよ。

芋やスプリントの買収なんて、アップルから見れば正直どうでもいい話。
975非通知さん:2013/09/11(水) 12:14:55.90 ID:iS40gM7+0
>>970
物理的なフィルタとかはBand 26のもの。
LTEの信号処理は各Band (5、18、19、26)でそれぞれ複数対応できる形でという感じでしょ。
976非通知さん:2013/09/11(水) 12:18:37.82 ID:OZ+A9WXS0
band41非対応か…なんのためにSprint買収したんだっけ?

>>972
あと3年間、プラチナLTEなしでドコモ・auのiPhoneと戦うのか。厳しいな。
977非通知さん:2013/09/11(水) 12:19:22.09 ID:xJjmS09/0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1309/11/news060.html
(900MHzのいわゆるプラチナバンドのLTEは)
ソフトバンクモバイルでは、2016年夏以降
の運用開始を目指して現在準備を進めている。

2014年夏は無理そうですね
978非通知さん:2013/09/11(水) 12:22:13.47 ID:OZ+A9WXS0
band41は、ネットワークはあるが端末が対応していない。
band8は、端末は対応しているがあと3年は使えない。
auに加えてドコモもiPhoneを出す。

相当やばいよね。
979非通知さん:2013/09/11(水) 12:22:16.28 ID:Azfqv4TU0
>>972
3年後w

というか次のスレ立てられる人いないの?
いないなら依頼してくるけど
980非通知さん:2013/09/11(水) 12:26:34.55 ID:FZXrDYK50
このオチはSprint優先ゆえだけど日本のSoftBankユーザーがあまりに不憫だ。
SoftBankはあと3年はdocomoとKDDIにローミングしたらいいよw
981非通知さん:2013/09/11(水) 12:27:49.36 ID:nYcwIj/d0
>>979
やってみる
982非通知さん:2013/09/11(水) 12:29:52.74 ID:nYcwIj/d0
>>979
ダメでした
983非通知さん:2013/09/11(水) 12:32:13.29 ID:L77ADo2v0
>>906
違う1台の基地局装置でLTEとW-CDMAが吹ける
これは、今の所エリクソンとファーウェイとノキアシーメンスのみが提供してる基地局しかない
日本では禿芋連合のみの特別仕様
984非通知さん:2013/09/11(水) 12:33:47.04 ID:L77ADo2v0
>>908
ノキアシーメンス製はハード追加無しの完全デュアルだ
エリクソンとファーウェイが内部ハード追加で対応
985非通知さん:2013/09/11(水) 12:34:38.72 ID:bBTGjRps0
ソフトバンクが好きな人は、来年のiPhoneがband41になるまで変えないほうがいいね
986非通知さん:2013/09/11(水) 12:36:39.18 ID:nynhxHSSi
>>985
今変えて来年戻った方がいい
987非通知さん:2013/09/11(水) 12:36:57.75 ID:KNqgC8Ok0
>>982
依頼してきた
988非通知さん:2013/09/11(水) 12:37:15.28 ID:cf+gVqSk0
>>877
残り10MHzが使えるようになれはわ巻き取りは必要ないだろ
現行の5MHzはそのまま3Gで使用
追加の10MHzをLTEにするだけ
989非通知さん:2013/09/11(水) 12:38:25.80 ID:9fbWPfAU0
プラチナLTE開始は早ければ2014年夏からという禿信者の願望が、まさかソフトバンクの発表で
打ち砕かれるとは禿信者自身も思わなかっただろうなw 2016年夏以降だとiPhone6が出て1年近く
経ちiPhone6sの噂が聞こえる頃だねw
990非通知さん:2013/09/11(水) 12:42:24.85 ID:rlEqD+umi BE:1774719247-2BP(1000)

次スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ63
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1378870912/
991非通知さん:2013/09/11(水) 12:46:34.78 ID:aJBUbQgvP
>>972にトドメを刺されたID:rdub5UhB0は逃亡かw
992非通知さん:2013/09/11(水) 12:55:50.04 ID:I20GOBYI0
まちがえた。2016年夏以降といえばiPhone6sが出て1年近く経ってiPhone7の噂が聞こえる頃だったw
993非通知さん:2013/09/11(水) 12:58:13.60 ID:x7TXfMz80
2015年になれば芋の700MHz LTEを使えるから、それまでなんとか耐えるしかないな。
994非通知さん:2013/09/11(水) 13:06:57.78 ID:99LcaNHw0
>>993
その頃には茸も庭も700MHzLTE使えるじゃないか
995非通知さん:2013/09/11(水) 13:11:06.27 ID:LZsbLYRSP
アンチ禿が息巻いてるけど
SB自体が来年夏から開始する計画で進めてるんだがな
996非通知さん:2013/09/11(水) 13:11:45.86 ID:x7TXfMz80
>>994
一社だけプラチナLTEがないという状況からは抜け出せる。
いやほんと、芋を買収しておいてよかったね。
997非通知さん:2013/09/11(水) 13:13:01.27 ID:lca2eRTpi
3年はじまらない、はさすがにないのでは
900LTEのAndroid技適通してるからなあ
998非通知さん:2013/09/11(水) 13:14:11.89 ID:UVGnptUi0
>>995
それが2016年夏以降になると今日発表されたんだろ
999非通知さん:2013/09/11(水) 13:14:16.23 ID:SLkzOkN30
700はイーモバイルのもともとの開設計画が基地局数少なかったような。
使い物になるようにするには開設計画に対して大幅に上積みが必要だが
そうしてしまうと900が使えるようになった時に900の意義が薄れてしまう。
かと言って900を開設計画に対して縮小することはできず過剰投資に。
1000非通知さん:2013/09/11(水) 13:17:18.76 ID:9WdLMQRC0
1000なら2014年4月SBプラチナLTE開始。と言ってやろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。