【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆//Esexcels

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/

KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html

Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/

EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/

UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/

Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/

3gpp
http://www.3gpp.org
3gpp2
http://www.3gpp2.org

□前スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ51
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1363785222/
2非通知さん:2013/03/29(金) 10:21:48.96 ID:o2tYmTs80
句読点は立ち入り禁止
3 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/29(金) 10:39:26.68 ID:PFIHb8Rw0
今日は次スレ立つの早いな
4非通知さん:2013/03/29(金) 10:51:30.17 ID:yazFQNNa0
NECも携帯から撤退か
次は富士通だな
5非通知さん:2013/03/29(金) 10:53:01.24 ID:Y+fHhtPI0
>>4
パナじゃないの
6非通知さん:2013/03/29(金) 11:05:02.50 ID:4/fqFyya0
>>1
Xperia 乙
7非通知さん:2013/03/29(金) 11:05:50.81 ID:PFIHb8Rw0
Tizen終了だな
日本勢がことごとくうんこ
パナもNECもいなくなるのに
8非通知さん:2013/03/29(金) 11:26:47.81 ID:CnPeeBMt0
昨日の句読点の迷言

・セクター毎に別々の周波数使うと効率ガタ落ち何だよね。auって。←逆。効率が良いからセクター毎に別々のコードを埋込んだSFNが現在は3社共主流

・CDMA2000は、干渉に弱い←そんな話聞いた事ない。干渉に関しての特性はW-CDMAと同じ

・auは、同時に吹け無い電波を同じ免許で取って、検索で2重に引っかかる←電波止めても認可上残ってるだけ。吹いてない電波が残るのは他社も同じ

・セクター毎に違う電波を出したら干渉しないと言うなら。違う電波とは、違う周波数と言う事。←滅茶苦茶な理論… 相手はSFNの事を言ってるのに

・KDDIは免許の降りてない周波数を出している←ソースなし、本人の妄想でした

・3セクを、オムニの効率で使ってるのは、auだけ←意味不明だがセクター全て同じ周波数で吹けばオムニと同じという主張と思われる。だからSFN…

・干渉と効率は、関係ないだろ。←呆れて返す言葉もありません
9非通知さん:2013/03/29(金) 11:30:08.65 ID:Y+fHhtPI0
国内メーカー
・シャープ
・ソニー
・富士通
・NECカシオ
・パナソニック
・京セラ

カシオ単体で生きられるとも思えんし、パナも撤退雰囲気濃厚だから残り4社になるのだろうか…
シャープはまだシェアあるから、会社本体が死ななければまだなんとかか。
10非通知さん:2013/03/29(金) 11:59:16.64 ID:gOh2kfCr0
NEC、“携帯端末事業撤退”報道にコメント
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130329_593730.html
11非通知さん:2013/03/29(金) 13:09:23.92 ID:xwNAQZE30
句読点さんはスルーで
構う人もスルーで

(´-`).。oO(使い方がおかしいのは読点だけだよな?・・・・・・・・・)
12非通知さん:2013/03/29(金) 13:11:33.15 ID:o2tYmTs80
>>11
接続詞のあとに句点つけてるだろ。
「つまり。」みたいに。

句点の使い方もおかしい。
13非通知さん:2013/03/29(金) 13:15:22.24 ID:CiPUQace0
俺 VoLTE対応のG-SHOCK PHONEが出たら機種変するんだ
14非通知さん:2013/03/29(金) 13:18:49.54 ID:CiPUQace0
やった UQエースだ
15非通知さん:2013/03/29(金) 15:11:11.52 ID:KYVxJYhZ0
>>11
本人いないのにこんだけ太鼓叩いて延々話題に出しているキチガイが消えれば
レスは三割くらいに減るんだがな
16非通知さん:2013/03/29(金) 15:45:14.58 ID:o2tYmTs80
>>15
って言ってるお前も無駄。
17非通知さん:2013/03/29(金) 16:02:44.84 ID:PFIHb8Rw0
8×8のMIMOは技術的に何がどう無理なんですか?
18非通知さん:2013/03/29(金) 16:11:53.15 ID:dazkl4K90
パッと思いつくのは8本分のアンテナの面積を収容出来るのかとか
8本分の電波を飛ばす為に必要な消費電力をどこまで抑えられるかとかじゃね
19非通知さん:2013/03/29(金) 16:39:20.55 ID:pTYYYQ+L0
20非通知さん:2013/03/29(金) 17:27:12.29 ID:QFziX8wb0
■3キャリア主力機種で試した〜本当にサクサクつながる通信サービス徹底調査(2013.03.25)

 エリアが広がる一方で、最近よく耳にするのが、エリア内なのに速度が出ないという現象だ。
3GとLTE は同じ周波数帯を使用するため、3GからLTE への移行がスムーズに進まなければ、回線はより混雑してしまう。
今はまさに、その過渡期にあるということだ。
そこでダイムでは、全国速度調査を実施。各社のLTE の今〞の実力をチェックした。

●つながるエリアは日々拡大している
今回は都心だけでなく、郊外や地下、住宅街なども広く対象にして調査を行なった。その過程で実感したのは、
LTEのエリアが着実に広がっているということだ。3キャリアのうち、LTEエリア外となった場所が少なかったのは、
ソフトバンクとドコモ。
逆に最も多かったのはauで、8か所でエリア外となってしまった。
 ドコモはエリアの広さで強みを見せる一方で、混み合う場所、時間帯には通信が不安定になり、極端に速度が落ちるとケースも。
下り速度が3Mbpsを下回ってしまった場所も多く、42か所中9か所もあった。
auでは3Mbps以下は3か所だったが、うちひとつは1Mbpsも下回る結果に。
3キャリアのうち、最も安定した通信ができたのは、意外にもソフトバンク。プラチナバンドが導入され、3Gの利用者がそちらに
移行しているおかげか、通信速度が3Mbpsを下回った場所は1か所しかなかった。

●ソフトバンクの電波が大幅改善。プラチナバンドでつながるは本当だった
 先日の決算説明会で、ソフトバンクの孫正義社長は、同社の電波がプラチナバンドの導入によって大幅に改善され、
つながりやすさを示す音声接続率で、ドコモやauを超えたと説明した。「一時的に、かもしれませんが……」と、社長自身もやや
謙遜気味だったように、多くの人が信じられない結果だろう。しかし実際に今回の速度調査期間中、同社の電波が大幅に改善されて
いることを、多くの場所で体感することができた。
(全文はソースで)
http://dime.jp/genre/73478/
■速度比較表
http://dime.jp/genre/files/2013/03/219.jpg
http://dime.jp/genre/files/2013/03/39.jpg
http://dime.jp/genre/files/2013/03/49.jpg
http://dime.jp/genre/files/2013/03/59.jpg
21非通知さん:2013/03/29(金) 17:52:31.53 ID:jZ2HWDoA0
4x4とか8x8のMIMOでランク落ちしたときのアルゴリズムってどうなってるのかな
2x2 MIMOならランク落ちしてもTx/Rx diversityになるだけだから簡単だけど
22非通知さん:2013/03/29(金) 17:54:34.92 ID:SN7AOEU10
全線“圏内化”の東京メトロで通信速度実測調査を実施 -- KDDI がホーム・駅間で安定した速さ
http://japan.internet.com/allnet/20130329/12.html
>ソフトバンクは下り 30Mbps 以上を記録するスポットがあった一方
>下り 1Mbps を下回る箇所も多いなど、通信速度に大きなバラツキ
23非通知さん:2013/03/29(金) 18:15:44.97 ID:xwNAQZE30
>>22
アエリアは徹底しているね
24非通知さん:2013/03/29(金) 18:23:00.86 ID:xwNAQZE30
アエリアのwikiサイトからインターネットコムの名前が消されてる
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2&action=history

関係者ここ見てるな!
25非通知さん:2013/03/29(金) 20:43:32.32 ID:Gs9LT+/W0
堺市ではこれだけ出た
http://i.imgur.com/3kJduY4.jpg

まあまあかなw
26非通知さん:2013/03/29(金) 20:50:46.66 ID:UZcHF/0b0
912 非通知さん Mail:sage 2013/03/29(金) 20:18:04.54
ID:/Q0GhPUX0
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_4/report.html
au iPhone LTEマップ来たよ
27非通知さん:2013/03/29(金) 21:40:06.94 ID:J/M/HfjR0
>>26
やっぱりSB強えな
でもauもやるっちゃやる
28非通知さん:2013/03/29(金) 22:06:06.12 ID:PsEcCIdui
>>18
そういったハードの問題に加えてソフトの問題も厄介
アンテナ数が増えてくと通信速度もそれに比例して増えてくが、信号処理に必要な演算量は比例どころではなく指数関数的に増加してしまう。
29非通知さん:2013/03/29(金) 23:11:22.64 ID:CiPUQace0
3月末だけど、総務省からVoLTEのための省令公布のアナウンスないね
30非通知さん:2013/03/29(金) 23:31:07.13 ID:z7fGAbc/0
>>7
負け犬タケキチに勝利してきた俺が言わせてもらうが
TIZEN終了でドコモはSBに買収される可能性がでてくるだろうね
31非通知さん:2013/03/29(金) 23:34:32.99 ID:u8kdsxzW0
>>30
俺たちソフトバンクは、ドコモどころではなくNTTとKDDIを丸ごと呑み込みに決まってるだろ。
32非通知さん:2013/03/29(金) 23:52:22.69 ID:z+J8cpFi0
KDDI当社に発表したこと文句言ってきた。もう少し大人になってほしいな。
https://twitter.com/FSSanda/status/317649166769717248
33非通知さん:2013/03/29(金) 23:55:13.66 ID:+VFm/tJC0
>>32
KDDI糞過ぎ。
独占事業者に認定されてるのだから、総務省から厳しく指導すべき。
34非通知さん:2013/03/30(土) 00:34:40.14 ID:TeNuy0u+0
本田がさっそく援護
35非通知さん:2013/03/30(土) 00:54:30.53 ID:mOLoS/TT0
>>32
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130328_593660.html
ここで、「通常は守秘義務のある協議。申し入れのあった時点でKDDI側からMVNOを公表することはない」と
わざわざ入れてきたのはそういうことか。
36非通知さん:2013/03/30(土) 00:55:03.00 ID:brrWqJUx0
37非通知さん:2013/03/30(土) 00:57:24.68 ID:caKEmruZ0
>>36
そもそも2GHz帯の3G基地局が少なかったんだから当然。
38非通知さん:2013/03/30(土) 01:55:23.45 ID:sIyN83ExO
俺たちソフトバンカーに楯突く奴等は完膚なきまでに叩き潰す!

日本は孫帝国の傘下にはいれ。
39非通知さん:2013/03/30(土) 02:12:47.92 ID:Uq+gcase0
>>38
クソauには、我らソフトバンクの偉大なる指導者であらせられる孫社長から、無慈悲な怒りの鉄槌が下るだろう!
40非通知さん:2013/03/30(土) 02:24:08.02 ID:gnzwZij50
>>36
【朗報】 ソフトバンクがau LTE(2.1GHz)のエリアマップを作ってくれたぞー(^o^)ノ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364576900/
41非通知さん:2013/03/30(土) 03:11:23.18 ID:lcIw7Zrf0
ソフトバンク、「ドコモ超え」へ孫流メリハリ投資
「営業利益でNTTドコモを抜く」(ソフトバンクの孫正義社長)。その時期が想定より早く実現する可能性が出てきた。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD27063_27032013000000


ソフトバンクがドコモを抜く日
1981年にパソコン用パッケージソフトの流通事業で業を起こしてから30年余り。携帯電話事業で成功したソフトバンクは国内屈指の企業に成長。
国内営業利益は来期8000億円に到達しそうで、NTTドコモを追い抜く日が現実味を帯びている。
http://dw.diamond.jp/articles/-/4791
42非通知さん:2013/03/30(土) 04:42:03.58 ID:CW8CdppB0
守秘義務の取り決めがあった上で公表したのなら日本通信がクソで
守秘義務とやらが暗黙の了解程度ならもっと各キャリア切磋琢磨しろよって感じ

この記事読む限りでは何とも言えね
43非通知さん:2013/03/30(土) 08:09:37.22 ID:7w3XfPq00
無線LANの話だけど
日経networkって雑誌に新しいaiという規格は今まで認証接続に3秒掛ってたところが0.15秒でできるようになったって出てた。

ちなみについ先日始まった新しい無線LANの規格は「ac」でまた別の規格になるのかな?
44非通知さん:2013/03/30(土) 08:31:01.14 ID:LYnCKf2U0
>>43
11aiはWPA2の後継みたいです。
認証と接続をまとめてやることで高速化するみたいです。
公衆wifiがかなり便利になると期待されてますね。
45非通知さん:2013/03/30(土) 08:49:31.86 ID:LYnCKf2U0
>>35
過去日本通信は先に申し入れをする。
KDDIはこの手のやつは決まるまで言わないでしょ、と。

なんか揉めたんだろね。
46非通知さん:2013/03/30(土) 09:00:04.37 ID:mJc07ApzP
>>45

docomo並の料金で提供してくれ、とか?
47非通知さん:2013/03/30(土) 09:04:03.29 ID:kJZWaLzG0
交渉なんて物は本音をぶつけ合うものだから、交渉の途中で発表なんてしたら、まとまる物もまとまらないだろ
48非通知さん:2013/03/30(土) 09:10:32.36 ID:XUcHlVyI0
>>47
KDDIもソフトバンクもまとめる気がないと判断して
消費者を味方につけられるように先手を打ったんだよ
たぶんな
49非通知さん:2013/03/30(土) 09:19:58.24 ID:zX4LNt/iP
交渉なんて始まってないだろ。申し入れをしただけ。
50非通知さん:2013/03/30(土) 09:20:03.31 ID:XXIJYAlc0
各社SIM3枚セットなんてやられたらエリア最強は日通になってしまうもんなw
51非通知さん:2013/03/30(土) 09:21:48.06 ID:zX4LNt/iP
>>50
でも、ある意味それが目的だろ?
52非通知さん:2013/03/30(土) 09:26:41.55 ID:XXIJYAlc0
これから増えそうなメーカー直販SIMフリーがプラスエリア非対応だから
グローバル機では既に禿の方が広い面もあるしね
53非通知さん:2013/03/30(土) 09:30:59.57 ID:mJc07ApzP
>>50

3社セットで、料金何倍?
54非通知さん:2013/03/30(土) 10:02:48.49 ID:JEIJpkf60
禿としても、SIMフリ使いにどんどん帯域を使われるのにそんなに利益出ないって形になるんだろうね
恐ろしいのはたった一枚のSIMカードで三社のband1LTEを使えることだが
誰もキャリアで契約しなくなればもっと面白くなる
55非通知さん:2013/03/30(土) 10:10:28.67 ID:ukeneHYBO
56非通知さん:2013/03/30(土) 10:15:26.40 ID:mJc07ApzP
>>54

今docomoSIMそのまま使ってるらしい日本通信が、独自でSIMを調達するの?
57非通知さん:2013/03/30(土) 11:51:46.08 ID:mOLoS/TT0
>>54
MVNOのSIMカードは各キャリアからの貸与って形なんでそういうのはできない。
(通常SIMそのままかMVNO用に別途専用SIMを用意するかの差は出るが)
日本通信がM2M用に開発中のダブルネットワークルータもカード2枚刺しと思われる。
58非通知さん:2013/03/30(土) 13:28:42.57 ID:QDU034eq0
sim3枚差しのLTE対応ルータなら欲しい
59非通知さん:2013/03/30(土) 14:05:50.15 ID:NkYpRyzL0
>>54
L2接続の帯域単価みれば、そんなのが夢物語なのはすぐにわかる。
60非通知さん:2013/03/30(土) 14:25:23.31 ID:ZULSJZZ00
日本通信が参入しないイー・モバイルw
61非通知さん:2013/03/30(土) 15:28:49.03 ID:mOLoS/TT0
当初目的は冗長確保のためみたいだから、4社もいらねーってところかも。
決算発表見る分には、今のところ消費者向けには現時点では考えてないか優先度低そうだし。
62非通知さん:2013/03/30(土) 16:18:40.37 ID:URpxoyV20
WCDMA/WCDMAのデュアルSIM機すらないのにそんなもん出るかね
63非通知さん:2013/03/30(土) 16:40:01.76 ID:mJc07ApzP
>>62

ルーターなら、有ったような?
64非通知さん:2013/03/30(土) 17:59:50.53 ID:zu5y0hdA0
>>63
国内キャリアの端末で?
65非通知さん:2013/03/30(土) 18:18:57.16 ID:IXFy2pzJP
SIMカードを無くせばいいんだよ。IDとパスワードで各キャリアのネットワークに接続。

そんなのは考えられていないのか。
66非通知さん:2013/03/30(土) 18:20:25.80 ID:mJc07ApzP
>>65

Appleが、そんなのの、特許を取ってるけど。
67非通知さん:2013/03/30(土) 19:32:32.56 ID:A7zsvYW+0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/29/news031.html

China UnicomはFDD方式のLTEの導入が事実上決まりと
みられているものの、国策のTD-LTEとは異なり、
FDD-LTEはテストサービスですら開始時期の見通しは立っていない。
おそらく中国政府はChina MobileのTD-LTEの商用化の
めどが立ってから、China Mobileに4G免許を与えるものの、
China Unicomへの免許は同時ではなく遅れて発行することも予想される。
68非通知さん:2013/03/30(土) 21:19:25.30 ID:dWw1+EB50
>>65
無理ですねw
CDMA-2000ならいざ知らずW-CDMA・LTEは端末認証をSIMでやるのが規格で決まってるんでw
というか、きちんと調べてから発言しようね
69非通知さん:2013/03/31(日) 01:04:09.58 ID:KLsemoup0
顧客を2Gから3Gの契約に移転させるのが急務とか言って、一番少ない契約数の中国電信が7206万件とか規模が違いすぎて引くレベル
これが3G、LTEへと移行していったらどうなるんだろうか
そもそも中国移動が始めるTD-LTEは帯域幅をどれくらい持ってるのかな?
70非通知さん:2013/03/31(日) 03:14:12.78 ID:MvT3DA3a0
【au by KDDI】 CMに 「和田アキ子」 を投入!!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364631447/
71非通知さん:2013/03/31(日) 07:11:22.30 ID:A1CMUysK0
中国政府がアップルにあからさまに嫌がらせしてるけどFDD-LTEなんて言っている状態なのかな?

知らない人は日本語版でいいのでウォールストリートジャーナルあたり見てくれ。

中国政府高官に賄賂が足りてないのかな?

これは別の国の話なんだが、実際に見たことない人は信じてくれないだろうけどワイロ払わないと、処理待ちボックスの書類の束の、一番下のまんまだからね。永遠に。こっちが払うのをひたすら待ってる。

中国共産党の高級官僚が超が付くお金持ちなのを見れば状況はわかるな?
72非通知さん:2013/03/31(日) 07:21:29.49 ID:MXqA+zLJ0
何が言いたいかサッパリわからんw
73非通知さん:2013/03/31(日) 07:57:06.74 ID:A1CMUysK0
>>72
必要がなければ、一生知らずに済めばそれでいい事だよ。
74非通知さん:2013/03/31(日) 08:01:46.74 ID:MXqA+zLJ0
おれがバカだからですから気にしないで下さいw
75非通知さん:2013/03/31(日) 08:07:13.54 ID:Xee/LG9k0
>>71
中国の利益前提だと
自国技術のTD
安い泥
を推すのは当然かと。
市場からのフィードバックはSBでやってるし。
76非通知さん:2013/03/31(日) 08:13:09.64 ID:Xee/LG9k0
>>74
何を質問していいのか分からない、レベルの理解度の場合は、とりあえず分からないものを片っ端から質問するといいよ。

東大へもそこからです。
77非通知さん:2013/03/31(日) 08:25:19.33 ID:2QPWVMpOP
>>76

東大と言えば。
東大も、ソフトバンクwifiスポットになったとか。
78非通知さん:2013/03/31(日) 08:40:30.75 ID:Xee/LG9k0
>>77
どこらへんが?
生協付近はありそうだけど、
各学部棟には難しくないか?
俺のいた学科は柏になったから関係ないけど。
79非通知さん:2013/03/31(日) 08:58:52.58 ID:LtK2Lur0P
>>77
句読点は立ち入り禁止です。
80非通知さん:2013/03/31(日) 09:00:48.48 ID:2QPWVMpOP
>>78

昨日だったかのニュースで有ったよ。
81非通知さん:2013/03/31(日) 09:02:07.51 ID:ByhxsDY60
1個しか置かない思考ヤバイw
82非通知さん:2013/03/31(日) 09:54:42.75 ID:2QPWVMpOP
>>78

東大のソフトバンクwifiスポットの件。
4/1かららしいな。
柏キャンパスも、一部から始まるらしいぞ。
83非通知さん:2013/03/31(日) 10:05:52.72 ID:ot9BPbsB0
全国の大学にWiFiスポットを置くらしいから学生に人気が出るだろうな。
iPod iPad でいいやとなりかねないが。
84非通知さん:2013/03/31(日) 10:09:12.51 ID:LtK2Lur0P
>>83
SoftBankと契約しない限り使えないけどな。
てか、スレチだろ。
85非通知さん:2013/03/31(日) 10:18:54.31 ID:ot9BPbsB0
次のiPhone5SでTD-LTE のサポートははっきりしたが、band26はどうなるんだろうね?
86非通知さん:2013/03/31(日) 10:38:17.44 ID:KLsemoup0
>>85
SoftBankはどっちのモデルを採用するの?
Sprintのことも考えて
87非通知さん:2013/03/31(日) 10:47:48.96 ID:2QPWVMpOP
>>85

設備投資を効率良く行う為に、今使ってる電波の基地局整備に集中して、800MHzは来年からかもね。
スプリント。
88非通知さん:2013/03/31(日) 10:49:18.63 ID:ApY0r7zq0
>>83
というか今の時代、学内無線LANなんてどの大学でもあるはずからそこまで需要があるとも思えんから
意図がわからん
89非通知さん:2013/03/31(日) 10:53:21.68 ID:2QPWVMpOP
>>88

学校のサーバー通るか、通らないか、とか?
90非通知さん:2013/03/31(日) 11:19:22.79 ID:XLjpd/+Oi
>>85
>次のiPhone5SでTD-LTE のサポートははっきりした
kwsk
91非通知さん:2013/03/31(日) 11:58:10.03 ID:ln1SD1cp0
>>85
ソース
92非通知さん:2013/03/31(日) 12:53:29.06 ID:Yt26u2GJ0
TD-LTE版のiPhoneにやたらとこだわっている人がいるけど、
普通に考えても、グローバルモデルのほうがソフトバンクが持っている周波数を活用できるだろ。
93非通知さん:2013/03/31(日) 13:18:49.97 ID:X3oS0f2Ri
中国で販売されるかも?→TDD方式対応?→TD-LTE対応だ!っていう単純思考だろ

3GのTD-SCDMA対応だけかもしれんぞw
94非通知さん:2013/03/31(日) 13:59:52.61 ID:cHRgvGRl0
>>93
TDに対応するのにいまさら、TD-LTEに非対応はありえない。
さらにTD-LTEと100%ハード互換があるAXGPにも孫社長の依頼によりアップルはソフト変更で対応するだろう。

後は、ソフトバンクグループのWCPの周波数に対応するかどうかだけ。
95非通知さん:2013/03/31(日) 14:18:05.65 ID:4oAWpLJz0
>>94
TD-LTEとFD-LTEの切り替えできないとソフトバンクは出せないが次のモデルでできるかね?
できた場合は要請なんかしなくてもAXGP対応するよ。
AXGPが世界最初のTD-LTE対応機なんだから。
96非通知さん:2013/03/31(日) 14:26:48.25 ID:cHRgvGRl0
>>95
世界一のGSMユーザーを持つチャイナモバイルが、WCPより前からずっとTD-LTEの実験サービスを継続し続けているのでそっちが世界初。

後、AXGPがTD-LTEとハード互換があるのはWCPの担当者やグローバル中華ベンダのファーウェイが認めてる。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110929_480464.html
展示コーナー担当者によれば、これは「チップセットや、ハードウェアはTD-LTEと互換性がある。一方、ソフトウェア部分が異なる」と説明する。

http://news.mynavi.jp/articles/2012/01/18/wcp/002.html
また、ファーウェイによれば端末も一部ソフトウェアの変更が必要になるそうだ。
ただ、TD-LTE対応端末をAXGP10+ 件対応にするハードルは「特に高くない」(ファーウェイ)ほか、ハード10+ 件ウェアは共用化できるという。
97非通知さん:2013/03/31(日) 14:45:08.99 ID:4oAWpLJz0
中国移動香港がTD-FDの切り替えやってるね。
98非通知さん:2013/03/31(日) 14:50:26.36 ID:0VcubhwK0
>>96
グローバル中華ベンダー?

中国スパイ企業の間違いだろ?>ファーウェイ
99非通知さん:2013/03/31(日) 14:52:51.83 ID:Q+XLc5XbP
>>96
千葉県爺さん乙。
100非通知さん:2013/03/31(日) 14:53:06.72 ID:LtK2Lur0P
>>98
アメリカ以外にスパイ認定してるところある?
101非通知さん:2013/03/31(日) 15:04:16.66 ID:a3/B83LC0
>>100
オーストラリアで調達から外されている。
TD-LTE自体に罪は無いけどね。
102非通知さん:2013/03/31(日) 16:21:01.30 ID:/ueeZ93n0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/135/135860/

無線LANだが、アンテナの話が興味深い。

LTE-アドバンスでアンテナ数と大きさが問題になるっていう人がいるけど・・・。
103非通知さん:2013/03/31(日) 16:54:19.24 ID:zvGItbT90
>>102
無線LANだと周波数が2.4GHzや5GHzって高めなのと(周波数が高いとMIMOのアンテナ間隔を狭くできる)ってのと
その製品だとまだ3x3しか実装されてないってのもある。(USB子機だと2x2)

将来使われる3.5GHzのような高い周波数ならMIMO実装も容易になるだろうけど
今使われてる周波数や本体サイズでは8x8をフル実装するのはまだ厳しいんじゃないかなーと思う。
104非通知さん:2013/03/31(日) 19:06:23.75 ID:tqhbBeQq0
>>103
アンテナ立体的に置いたらだめなのかね。
105非通知さん:2013/03/31(日) 19:17:57.23 ID:LtK2Lur0P
>>104
何言ってるの?
106非通知さん:2013/03/31(日) 21:13:48.70 ID:NHGtDyY50
2.1GHz帯で波長が15cm前後か。
1/4波長だと3.75cm

3.5GHz帯だと2cm以下に出来るのか?
107非通知さん:2013/03/31(日) 22:17:04.36 ID:jXU0Ymn10
MIMOの適正アンテナ間隔って1/2λなの? それとも1/4λ? あるいはそれ以外?
108非通知さん:2013/04/01(月) 02:44:22.27 ID:8zszP2Oi0
関東平野のカバーっぷりが凄いけど、国土のうち携帯が使えるエリアなんてしょせん限られたもんなんだな
なんかどこでも使えるような感じしてるけど

http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_4/report.html
http://i.imgur.com/lTkuK8a.jpg
http://i.imgur.com/Xe5n5QT.jpg
http://i.imgur.com/TppyvJJ.jpg
http://i.imgur.com/zB4DDLv.jpg
http://i.imgur.com/hCee2Ae.jpg
http://i.imgur.com/QzObtMr.jpg
http://i.imgur.com/3tehalS.jpg
http://i.imgur.com/AjGt7l6.jpg
109非通知さん:2013/04/01(月) 03:15:42.41 ID:bvsgWYkr0
これはその場所にいる人がデータを送信しているから、こうなっているのであって
別にそれ以外が圏外ってわけではない

赤のところにLTEがないってのを見ることしかできない
110非通知さん:2013/04/01(月) 03:54:54.28 ID:e9RtBnFtP
だいたいこれがauとSoftBankのLTEの差だろうけど、iPhone5は設定画面から簡単にLTEをオフにできるのだからこういう測定方法の調査で金を取ろうってんなら甘いよな。
111非通知さん:2013/04/01(月) 03:59:19.68 ID:bvsgWYkr0
わざわざオフにしている人が何万もいるってなら、それはそれでキャリアに問題があるんだろ
112非通知さん:2013/04/01(月) 05:49:14.94 ID:wl31SXPt0
東名阪をカバーすれば人口カバー率50%を超えると言うのがうなずけるマップですね
113非通知さん:2013/04/01(月) 09:30:24.25 ID:entWuFln0
>>109
それで十分な差が分かるだろ。
114非通知さん:2013/04/01(月) 09:34:49.69 ID:entWuFln0
>>110
アホか?
工作員がどれだけ人数を揃えて意図的にLTEをオフにしようと、一般人が一人でもLTEをオンにしてる奴がいれば青になるんだから、そんな妄想に意味ないよ。
115非通知さん:2013/04/01(月) 09:46:07.05 ID:entWuFln0
VoLTEが始まってない今の段階なら、別にシームレスなハンドオーバーは無理でも、セッション切れても3GとWi-FiやWiMAXが切り替えられるのと同じレベルで、FD-LTEとTD-LTEが切り替えられればいいと思うんだけど、それもまだ無理なの?
116非通知さん:2013/04/01(月) 09:52:03.52 ID:DcJ9Px0U0
>>115 何の問題もないよ。
117非通知さん:2013/04/01(月) 09:52:10.87 ID:IYNko9lv0
KDDIからすれば地方に2GHzなんか建てるかよバーカって感じなんだろうな
118非通知さん:2013/04/01(月) 10:02:59.93 ID:/db+XZg60
>>115
MWC2013で実演してたから、そろそろ市場に出てくるんじゃないかと思う。
119非通知さん:2013/04/01(月) 10:25:31.14 ID:bvsgWYkr0
>>113
108のいう狭いに対する否定だから差がどうこうじゃないよ
120非通知さん:2013/04/01(月) 10:28:27.51 ID:IYNko9lv0
ちょっと山奥に入れば携帯なんて繋がらないのが当たり前なんだよな
「接続率」ってのは要するにそういうことだろ
121非通知さん:2013/04/01(月) 10:45:45.83 ID:MTlWF2ztP
>>120

その場合、接続率は下がるな。
接続率とは、そう言う物。
122非通知さん:2013/04/01(月) 10:46:24.85 ID:9GSVbF4j0
句読点は立ち入り禁止。
123非通知さん:2013/04/01(月) 10:50:00.91 ID:bvsgWYkr0
>>122
お前が出ていけ
鬱陶しい
124非通知さん:2013/04/01(月) 10:51:17.35 ID:fmP1ILYE0
マップを見ると殆どの人が町か幹線道路沿いに居るからあの接続率何だな
125非通知さん:2013/04/01(月) 10:59:20.24 ID:MTlWF2ztP
>>124

同じ条件で負けてるわけですが?
docomoと、au。
126非通知さん:2013/04/01(月) 11:00:02.23 ID:0apYpjMd0
句読点批判されるカキコあると末尾0で必死に擁護するやつがでてくるのもいつものパターンw
127非通知さん:2013/04/01(月) 11:04:21.17 ID:MTlWF2ztP
通話の方は、ユーザーの居場所なんか、関係無いしな。
128非通知さん:2013/04/01(月) 11:07:55.31 ID:voGLwHUdP
>>123
お前が出ていけ(笑)
129非通知さん:2013/04/01(月) 11:09:14.50 ID:voGLwHUdP
句読点を批判する奴に鬱陶しいとか言う奴が鬱陶しい


となるいつものパターンだ
130非通知さん:2013/04/01(月) 11:21:03.01 ID:/db+XZg60
本日のNGID
ID:MTlWF2ztP
ID:voGLwHUdP
131非通知さん:2013/04/01(月) 11:26:18.98 ID:i7EDtHj40
>>125
ソフトバンクのグループ会社がデータ提供してソフトバンクのグループ会社が分析してるんだから
いくらでも操作できるわなw そんなオナニー分析の結果を信じるのは馬鹿だけw
132非通知さん:2013/04/01(月) 11:26:26.61 ID:0apYpjMd0
句読点関連のコピペ野郎はまだのようだなw
133非通知さん:2013/04/01(月) 11:29:55.01 ID:MTlWF2ztP
>>131

通話のデータは、外部だよな。

て言うか。
au、ソフトバンクより繋がんね〜、って。
TVで、バラされてたじゃん。
134非通知さん:2013/04/01(月) 11:41:03.03 ID:sXPX4IAli
auは基地局がまるでないから、ちょっとでも薄いところは圏外だったり輻輳しているのは
いつものことだ
135非通知さん:2013/04/01(月) 11:44:17.91 ID:aV5kkV7f0
>>131
操作はMMD研究所の得意技じゃねえかw
136非通知さん:2013/04/01(月) 11:48:14.18 ID:i7EDtHj40
>>133
スマホの接続率は29週のうち単独1位になったのは僅か5回で従来型携帯電話の接続率では未だ
最下位のあの調査なw グループ会社が絡まないとこんなもんだろうなw どこが接続率No.1だよw

それとTV放送に関しては批判殺到みたいだなw
前田敦子のソフトバンクCMに批判殺到 「繋がりやすさナンバー1は詐欺」
http://kimasoku.doorblog.jp/archives/24495737.html

今日はこんなのもあったぜw
ソフトバンク公式サイトがエイプリルフールネタだと勘違いされている件 / 接続率No.1 → ネットの声「かなり笑ったw」
http://rocketnews24.com/2013/04/01/310810/
137非通知さん:2013/04/01(月) 11:50:30.79 ID:i7EDtHj40
>>135
MMD研究所はKDDIのグループ会社じゃないがw
138非通知さん:2013/04/01(月) 11:52:02.14 ID:DcJ9Px0U0
>>136 ホワイトジャックによろしく様がNo.1の解説してるからよく読め。
http://mb.softbank.jp/mb/special/white_jack/index.html?adid=whjaCPp13032881
139非通知さん:2013/04/01(月) 11:53:17.16 ID:DcJ9Px0U0
>>137 広告費を出して書かせてるんだから操作されたデータに違いはない。
140非通知さん:2013/04/01(月) 11:53:23.96 ID:MTlWF2ztP
>>136

その5回の内、3回は、直近だな。
プラチナ効果で、電波状況が改善しているわけだ。

auの電波状況が悪く無ければ、急に御宅訪問なんて始める必要無かったろ。
au。
141非通知さん:2013/04/01(月) 11:53:39.85 ID:7rlAZI1v0
>>136
句読点と禿信者にかまうな。書いてる内容は煽りか出鱈目なのは皆知ってる
142非通知さん:2013/04/01(月) 11:58:13.61 ID:MTlWF2ztP
今までは、ソフトバンクよりマシ、で誤魔化せてたのが。
実際に比較され、プラチナ効果でソフトバンクの方が良くなる事例が増えて来たから。
今更、御宅訪問で、対応早いって、やり出したんだろ。
KDDI。
143非通知さん:2013/04/01(月) 11:59:48.51 ID:i7EDtHj40
>>138
禿が書かせた漫画なんか読むかよw そんなの信じてるから馬鹿なんだよw

>>139
広告費を出して書かせてる証拠プリーズw

>>140
>その5回の内、3回は、直近だな。

3回いい成績が続いいたら調査を止める事にしてたんだろw

>auの電波状況が悪く無ければ、急に御宅訪問なんて始める必要無かったろ。

前からやってるがw
それで従来型携帯電話の接続率については反論できないわけねw

>>141
おk、確かにスレ違いだな
144非通知さん:2013/04/01(月) 12:11:36.10 ID:MTlWF2ztP
>>143

調査をやめてるって、どっかに出てたか?
145非通知さん:2013/04/01(月) 12:13:28.40 ID:MTlWF2ztP
>>143

前からやってる?

なのに何で、いまだにやり続けてるの?
146非通知さん:2013/04/01(月) 12:15:58.03 ID:eSpvVWqui
改善してることに対してはさすがのアンチも否定しないんだなw
147非通知さん:2013/04/01(月) 12:26:19.00 ID:Ar31g0NX0
>>143
ブラよろの絵を流用してるだけだぞ…
148非通知さん:2013/04/01(月) 12:39:19.51 ID:jodp4s6D0
>>146
基地局たててるんだから当たり前じゃね?
その次元の煽りをしてしまうのは情けないぞ・・・
まあLTEの速度はかなり落ち込んでしまったな
149非通知さん:2013/04/01(月) 12:41:42.30 ID:uGYPtjC20
>>143
何でプラチナ非対応端末に頼ってるのかな?
150非通知さん:2013/04/01(月) 12:45:14.33 ID:Nlx22kS70
最近、LTEの泥スマホで一日中電波状況や通信状況のログをとって
送信するアプリからログをKDDIに送信することが出来るようになった。
当然ながら、ログを収集されたくないユーザは拒否できるし
送信されるのは統計情報であって顧客情報は含まれていないようだが。

個人ユーザレベルのログを全国レベルの基地局整備でどの程度反映してくれるもの
なのかはよくわからんが、iSONにログを喰わせて、基地局パラメーターをいじるなり
小型局の設置の参考にするつもりならば歓迎したい。

800MHz LTE端末で3Gを拾う機会は滅多にないとは言え、
まだ全ての800MHz基地局でLTEを吹いているわけではないから、
3Gほど基地局同士で相補しあうエリア構成には至っているわけではなく、
エリアの端を実感してしまう。
全部の基地局でLTEを吹くようになればなったで
干渉対策などもしてもらわなければならぬ。
151非通知さん:2013/04/01(月) 12:49:45.70 ID:mKDGPmK10
>>145
電波サポート24は去年の6月からやっているから[急に御宅訪問なんて始める必要無かった」は、
お前の間違いだろ。そこを指摘されてんだから間違い認めろよ。話逸らしてんじゃねーよ屑
152非通知さん:2013/04/01(月) 12:50:04.20 ID:ktVxd2qb0
>>143
じゃあ、同じくSoftBankがグループ企業の調査会社にデータを捏造させたという明確なソースプリーズ
もちろん公式に通用するソースで頼むよw
153非通知さん:2013/04/01(月) 12:53:33.65 ID:MTlWF2ztP
>>149

今までもプラチナです。
改善する気はありません。
by KDDI
154非通知さん:2013/04/01(月) 12:54:56.40 ID:MTlWF2ztP
>>151

ソフトバンクにプラチナが渡って、慌てて始めたサービスか。
155非通知さん:2013/04/01(月) 13:00:54.69 ID:MTlWF2ztP
て言うか。
レピータ置いて回るだけ。

今頃4Sユーザーが相談するってことは。
今までは、ソフトバンクよりマシ、で誤魔化されてたのが、ダンナがソフトバンクに変えて、現実を見せつけられたって所か?
156非通知さん:2013/04/01(月) 13:02:26.92 ID:Nlx22kS70
150の続き
現状2.1GHzのLTEは取り残されているが、
次のモデルからは、トライバンド端末の泥スマが登場するので
2.1GHzエリアのログも送信可能になるのだろう。
やっぱ標本調査とユーザの実感が異なったときの反応って怖いから
こういう地道な改善の方が個人的には合ってると思う。

調査会社の結果は、既にキャリア間闘争の道具でしかないが
3rd partyでは、OpenSignalの方が標本数が圧倒的に多いと思う。
泥ユーザがインストールするだけだから。
自分の行動範囲において各社の電波状況を比較したければおすすめする。
157非通知さん:2013/04/01(月) 13:03:03.81 ID:aSrsTifY0
>>152
グループ会社に分析させる事で当然いくらでも操作できるわけで、そういった疑念をもたれる事が
そもそも駄目なんだよ。そこを言われてんのにまだ判ってない
158非通知さん:2013/04/01(月) 13:09:07.03 ID:MTlWF2ztP
>>157

通話は、別会社だよな。
159非通知さん:2013/04/01(月) 13:09:34.63 ID:uGYPtjC20
全く根拠はないが俺だダメだと思うからダメなんだ
って事か
160非通知さん:2013/04/01(月) 13:13:16.68 ID:MTlWF2ztP
>>155

て言うかさ。

ソフトバンクと比べられると燃えるってことは。
よっぽど言われてるんだな。
161非通知さん:2013/04/01(月) 13:16:49.99 ID:Nlx22kS70
もう少し補足すると
OpenSIginalは、ユーザが作り出す草の根エリアマップ。
端末にアプリをインストールすると、位置情報と電波の状況などのログをとって
OpenSIginalに送信する。これをグーグルマップにプロットすることで
草の根レベルのマップとなる。ユーザの行動に依存するので
道路とか線路に沿った情報が多くなるところが面白い。
キャリアが出すエリアマップみたいな塗り絵にはならない。

今回のKDDIのやろうとしてることのコンセプトはOpenSignalと同じだな。
面白いところは、端末にインストールアプリなので
電波の状態が悪いところを拾い出して、位置情報付きで送信されることか。
(送信は一日一回)
端末が基地局に繋げられなかった地点をピンポイントで報告する、と。

ま、こうした大規模な情報収集でどの程度エリア改善に繋がるかは
今後をみてみないと正直わからんが。
162非通知さん:2013/04/01(月) 13:18:48.05 ID:MTlWF2ztP
>>161

あれ?
電波チェッカー?
163非通知さん:2013/04/01(月) 13:20:11.38 ID:pEmiryN20
インターネットコムなんか堂々としている

広告料金一覧
http://japan.internet.com/upload/prices/14/price.pdf

出稿実績一覧表
KDDI株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
ソフトバンク・テクノロジー株式会社

3系列からお金貰ってるって公開している潔さ。
164非通知さん:2013/04/01(月) 13:22:26.97 ID:uTEK0eau0
句読点に対するカキコ

652 非通知さん 2013/03/27(水) 19:44:03.39 ID:7kHxDaLl0
今日は句読点を見ないと思ったらこっちで暴れとったw
【DIME】 3キャリアの「速度・エリア」比較でソフトバンク強し! 郊外でも繋がるプラチナバンド効果
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364201860/
http://hissi.org/read.php/news/20130327/ZDVhTHROWGFQ.html
しかも言ってる事が相変わらずトンデモw
かいつまんで説明すると、「でもプラチナバンドのカバー率は3割以下なんだよな」に句読点がレスしたとこから
始まって、禿のプラチナバンド整備予定が当初2012年度は1万6千局でカバー率22%だったのが、前倒しで
2万局になったからカバー率は46%とか39.4%とか48.7%になるとか言い出してる。
2,3人に計算がおかしいと言い返されてて、2万局ならカバー率は30%弱が妥当と反論されてるが話が
噛み合ってなく、話を逸らしながらまだ2万局ならカバー率は48.7%と言い張っとるw

653 非通知さん 2013/03/27(水) 19:53:39.58 ID:zKrcVsFw0
>>652
あっちでも苦読点ボロカス言われてるけど全然判ってないなw
カバー率は30%弱と言ってる側はシグモイド曲線まで持ち出しててワロタw
そんなの苦読点が判るわけがないw

656 非通知さん sage 2013/03/27(水) 20:27:41.78 ID:UJlcssXc0
ピコセルを始めて従来と比べられないのにプラチナ帯もゴッチャにして基地局数で比べてカバー率が分かる訳ない

657 非通知さん 2013/03/27(水) 20:39:55.26 ID:XRjcrPzd0
ちょっと読んできたが自分が言い出した数字のソースを平気で相手に求める句読点って、馬鹿というかマジキチだよなw

663 非通知さん 2013/03/27(水) 23:15:51.52 ID:55I2kmPVP
ソフトバンクのプラチナが30%行かないとか言ってたのは。
ガセネタを元にしてたらしい。
165非通知さん:2013/04/01(月) 13:24:06.82 ID:uTEK0eau0
ニュー速でも必死な句読点www
もちろんニートwww


【DIME】 3キャリアの「速度・エリア」比較でソフトバンク強し! 郊外でも繋がるプラチナバンド効果
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364201860/

251 セルカークレックス(catv?) age 2013/03/28(木) 03:19:31.69 ID:mWeLGjOb0
句読点のID一覧

3/25(月)ID:1HEAEBANPカキコ数7
3/25(月)ID:frzbXprdPカキコ数3
3/26(火)ID:waNg5IAsPカキコ数26
3/27(水)IID:d5aLtNXaPカキコ数19
3/25(木)ID:vM0/0WRePカキコ数17(暫定)

これまでの句読点の総書き込み数72
このスレの総レス数250

このスレの書き込みの1/4以上が句読点なわけか
必死すぎるwww
166非通知さん:2013/04/01(月) 13:27:38.89 ID:gvNh5JU30
>>117
今は問題なくても夏以後はAndroidでも使うから状況対応は改善拡大しなくてはダメでしょう。
167非通知さん:2013/04/01(月) 13:37:13.03 ID:Nlx22kS70
>>162
KDDI、「エリア品質情報送信機能」をAndroidスマホ向けに提供
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/28/news052.html
>通話やデータ通信時におけるエリア品質と発生場所 (GPS位置情報含む)、
>電波状況を携帯電話で自動収集、送信する機能。
>送信の対象となるのは、音声通話の発着信、Eメール(〜@ezweb.ne.jp)の送受信、
>Web通信とYouTube。

今まではユーザの苦情という「点」というレベルの情報しか得られなかったけど
今度は、出来るだけ「面」というレベルの接続状況を知りたいんだろうね。
去年あたりからビッグデータ解析というのがトレンドになってきていて
ユーザから送信されるビッグデータをどうやって解析するつもりなのか
具体的な基地局の調整はどうするつもりなんだろうか。
168非通知さん:2013/04/01(月) 13:39:28.72 ID:L+JSz7qL0
ここは次世代通信規格スレです。  このスレはもっとゆっくり進行しましょう。

残念ながら、ここは完全にソフトバンク工作員に目をつけられたので、ID消去やフィルターそしてあなたの「スルー力」を駆使しましょう。

あと周波数帯やバンド、エリア、基礎研究の話も、特定のキャリアを極端に賞賛、罵倒する領域に入ったら相手にするのは止めましょう。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや 自 作 自 演 であなたのレスを誘います。
 ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点で あ な た の 負 け 。
 ||
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

 「ソフトバンクを叩いてる」 レスも、単発、あきらかに幼稚なものや度が過ぎてるものは、
高速でスレを進行させ、 ついていけない住人に嫌気を誘うものであることを理解しましょう。
169非通知さん:2013/04/01(月) 13:41:52.33 ID:WalSEDZr0
>>167
携帯では前からやってたよね、それ。苦情を待っての対応だと苦情言わない人もいるから端末が自動で
情報送るのは正確なデータが集まっていいね
170非通知さん:2013/04/01(月) 13:43:37.19 ID:Nlx22kS70
で、次のモデルからは泥スマでも2.1GHz対応のトライバンド機になることは
確定路線なので、この「エリア品質情報送信機能」のアプリは
新機種が販売され次第、まず間違いなく2.1GHzのログをとるようになると。
171非通知さん:2013/04/01(月) 13:53:06.56 ID:entWuFln0
>>157
グループ会社以外だって操作できんじゃん。
172非通知さん:2013/04/01(月) 13:54:36.77 ID:pEmiryN20
プラズマクラスターの調査結果のことかー
173非通知さん:2013/04/01(月) 14:02:52.16 ID:AO4mfyux0
>>108
2GHzオンリーでエリア構築してきたソフトバンクと、
800MHzに頼りっぱなしのauの差がこんな形で現れるとはな
174非通知さん:2013/04/01(月) 14:09:21.89 ID:MTlWF2ztP
>>167 >>169

電波チェッカー
175非通知さん:2013/04/01(月) 14:12:36.33 ID:xscaVBe00
句読点って、ニートなのに、なんで、携帯電話が、必要なの?
176非通知さん:2013/04/01(月) 14:17:08.13 ID:+iAQLkmx0
>>108
>国土のうち携帯が使えるエリアなんてしょせん限られたもんなんだな
「(株式会社Agoop)のユーザー様」の移動した部分だけだが

>>173
「下図はiPhone 5」と2GHzのみのデータだが?

こんなのに振り回されるって振込詐欺にだまされる口だろ?
177非通知さん:2013/04/01(月) 14:21:13.47 ID:DikDiX8D0
ゴミアプリ電波チェッカー(SBM提供)のレビュー 評価の平均2.6(笑)

履歴が表示されません
 屋外計測したデータは地図上に表示されるそうですが自分の地図上には表示されません。
 これでは計測結果がサーバーに送られているのかも謎です。
??
なんだよこれ
 本当に報告したい圏外では立ち上がらないし、Wi-Fi繋がってたら3G/4G掴んで無くても接続良好かい。
 測定中は調子いいけど終了させたらまた圏外って。 ネットに繋がりゃ顧客のインフラだろうと構いやしない、ってスタンスですか?

全然
 違う(笑)私が住んでる所の2軒どなりさしてますよ(笑)
??
みれない
 デンパが入りにくいので映像を見られない。

ゴミ
 起動してなんの意味があるの?

電波の強さは意味無
 チェックを始めると電波が強くなります。結局、Softbankは混みすぎて繋がらないのであって、優先的に
 接続してテストする限り繋がる。つまり周波数のせいではなくソフトバンクの企業努力不足が繋がらない原因なんですね。
178非通知さん:2013/04/01(月) 14:22:29.96 ID:0apYpjMd0
>>175
自宅にPCがないんだから、携帯がないと毎日毎日はりついてる2ちゃんができなくなるだろw
179非通知さん:2013/04/01(月) 14:29:13.00 ID:NnQKoplLi
速報ニュース

シャープ携帯部門、富士通と統合へ

http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20130401_00000784_NEWS_html
180非通知さん:2013/04/01(月) 14:32:34.13 ID:MTlWF2ztP
>>177

え?
キャリアが情報持ってりゃ、改善に役立てられるだろ?

てか、ユーザーの情報の無い電波状況だけのデータなら、自分の分の表示なんて、出来ないだろ。
181非通知さん:2013/04/01(月) 14:39:34.66 ID:pEmiryN20
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=4gfd

4Gと4GLTEのエリアが2月末現在のサービスエリア(2013年3月27日現在)に更新されてる。
プラチナとウルトラスピードは1月末現在のサービスエリア(2013年2月21日現在)のまま。

4Gは5月末までに拡大予定に更新されているけど
4GLTEは3月末までに拡大予定のままだからあまり差がないね

次のiPhoneがTD-LTE対応してくるにしては4Gのエリア拡大がちょっと少ないように見える。
182非通知さん:2013/04/01(月) 14:39:56.39 ID:uGYPtjC20
>>163
ソフトバンクテクノロジーとソフトバンクモバイルなんてほとんどなんの関係もないじゃん
183非通知さん:2013/04/01(月) 14:45:45.75 ID:entWuFln0
>>181
仮にTD-LTEに対応するにしても、そこに競合はいないので急ぐ必要はない。
プラチナやFD-LTEの整備拡充する方が先。
WCPのインフラにソフトバンクが直接金を出すわけにいかないしね。
184非通知さん:2013/04/01(月) 15:18:12.33 ID:U+xNArrl0
スレチだが句読点多用するのは文学部系出身が多い。
文言のどこに力点を置くかを、句読点を使うことで表している(敢えて句読点を使ってみた)。

純文学読んでみると句読点が多用されているのが分かるだろう。ちなみにこの分野の人間の思想は左寄りが多い。
ソースは一文で学生運動に邁進して警察に追われつつもギリギリ卒業できて出版社に潜り込めた叔父さん。
185非通知さん:2013/04/01(月) 15:45:10.43 ID:RWnC+vy10
>>184
そうかもしれんがここに湧いてる句読点は中卒だろ
186非通知さん:2013/04/01(月) 15:54:57.66 ID:3lvRaLz7i
>>181
TD-LTEが必要なのは都市部のごく一部のエリア。
郊外は2GHz帯LTEと一部芋1.7GHz帯LTEで足りる。
187非通知さん:2013/04/01(月) 16:00:00.90 ID:DcJ9Px0U0
>>181 4Gは元々全国一律に展開する予定はない。 あくまでも都市部の補完的な役割。
と言うと今のままではAndroidユーザが不満に思うだろうが、iPhone5SがTD-LTE対応になればそれに対応してAndroidも2.1GHzと1.7GHzのFD-LTEを使えるようになるだろう。
もちろん新機種での話。
188非通知さん:2013/04/01(月) 16:06:03.49 ID:Nlx22kS70
中国モデルのお下がり(相乗効果)でTD-LTE iPhoneを夢見てるとしたら
FD-LTEの両対応は厳しくなるんじゃなかろうか。
特注でも何でもすれば、そういう両対応機種は作れるのはわかるが
まだ時期尚早な気がする。
ものすごい勢いでバッテリを消費しそうな気がする。
TDモデルかFDモデルの両方を売り出して好きな方を選べというならありかも知れん。
189非通知さん:2013/04/01(月) 16:20:10.20 ID:MTlWF2ztP
>>187

人口カバー率、92%。
まだまだ基地局展開中。
190非通知さん:2013/04/01(月) 16:26:40.66 ID:cC0g0bVC0
つーか芋のLTEも補完的だろ
全国津々浦々じゃないし
郊外なんて届いたこともない
191非通知さん:2013/04/01(月) 16:28:11.90 ID:/db+XZg60
>>187
中の人も2.5GHzで全国くまなくカバーするのはナンセンスと言ってたし
上限でもWiMAXと同じ位かなーと思う。

同様に、将来割り当ての3GHz以上は
今のBWA以上にスポット展開に使われるだろうね。
192非通知さん:2013/04/01(月) 16:59:16.72 ID:frGvO34D0
ソフトバンク、東京メトロと都営地下鉄の駅間すべてをLTEエリア化
文◎business network.jp編集部 2013.04.01

ソフトバンクモバイルは2013年4月1日、東京メトロおよび都営地下鉄の全線で、
駅間のLTEエリア化が3月30日に完了したと明らかにした。

東京メトロは3月21日、都営地下鉄は3月27日に全線でトンネル内でも携帯電話
サービスが利用可能になったが、ソフトバンクはすべての駅間を同社のFDD方式
のLTEサービス「Softbank 4G LTE」に対応させたという。

http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/2779/Default.aspx

>東京メトロおよび都営地下鉄の全線で、駅間のLTEエリア化が3月30日に完了

au束の間の優勢終了w
193非通知さん:2013/04/01(月) 17:11:55.19 ID:jneyqAgY0
>>192
禿の泥スマは未だに3Gだけどね。auはiPhoneも泥スマも全部LTE化出来てるけど
禿はいつになったら泥スマも全路線LTE化出来るの?w
194非通知さん:2013/04/01(月) 17:12:51.29 ID:V6rLuS/Z0
ソフトバンクは10メガ割り当てられないから、速度はauが優勢だと思うよ
900対応もいつできるかわからないし
195非通知さん:2013/04/01(月) 17:17:28.10 ID:MTlWF2ztP
>>194

その割に、何ヶ所か負けてるね、auのLTE。
196非通知さん:2013/04/01(月) 17:18:06.26 ID:pEmiryN20
地下鉄っていまは800MHz、1.8GHz、2GHzしか対応していないけど
各社700MHzや1.5GHzを利用するのでいずれ900MHzも利用できるように調整するのかな?
197非通知さん:2013/04/01(月) 17:18:52.08 ID:cVKCMeh1i
>>193 何を寝ぼけてるんだ? TD-LTEの方がスピード早いぞ。
スピード測定の結果でもTD-LTEの方が勝ってる。
198非通知さん:2013/04/01(月) 17:21:30.03 ID:Nlx22kS70
AXGPって地下鉄駅間で使えるのかな?
199非通知さん:2013/04/01(月) 17:22:32.31 ID:cVKCMeh1i
>>196 900MHzは混雑すればLTEでやるだろうけど、それよりも地下鉄は高周波の方が効率が良いから2.5GHz TD-LTEを先ずやるだろうね。
200非通知さん:2013/04/01(月) 17:23:17.40 ID:wt6M7lW/0
>>197
どこの地下鉄でTD-LTEが使えるようになったんだよアホ
201非通知さん:2013/04/01(月) 17:24:20.33 ID:V6rLuS/Z0
>>195
auのLTEは質が悪いからね
でも多分優勢さは変わらんと思う
202非通知さん:2013/04/01(月) 17:24:40.60 ID:DcJ9Px0U0
>>198 多分今はまだダメだと思うが、やろうと思えばいつでもできる。
アンテナは対応済み。
203非通知さん:2013/04/01(月) 17:29:39.32 ID:pEmiryN20
>>199
すっかり2.5GHzのこと忘れてました。
周波数が対応できないのはLCXの問題でしょうか?
204非通知さん:2013/04/01(月) 17:41:49.41 ID:cVKCMeh1i
>>203 LCXは、方式には無関係だから周波数さえ対応していればFDDであろうがTDDであろうが通る。
多分LCXは400MHzから2.5GHz まで対応しているはず。
205非通知さん:2013/04/01(月) 18:00:16.49 ID:voGLwHUdP
>>202
2.5GHz帯って地下鉄の共同設備だと対応してないよね?
206非通知さん:2013/04/01(月) 18:07:37.65 ID:cVKCMeh1i
>>205 アンテナは対応してるはずだよ。
少なくとも日立のは対応している。
207非通知さん:2013/04/01(月) 18:10:24.22 ID:voGLwHUdP
てか、都営地下鉄&東京メトロのトンネルの「SoftBank 4G LTE」って1.7GHz帯の可能性が高いよね。

帯域の混雑度を考えると、900MHz帯と1.5GHz帯が使えないトンネルで2.1GHz帯をLTEに割くのは現実的じゃないし。
208非通知さん:2013/04/01(月) 18:12:28.97 ID:voGLwHUdP
>>206
どこかで800/1700/2100しか対応してないという記事を見た。
209非通知さん:2013/04/01(月) 18:13:12.87 ID:AEPEVK77i
実際にフィールドテストしてみればわかるけど2.1だよ
210非通知さん:2013/04/01(月) 18:13:49.64 ID:voGLwHUdP
>>209
そうなのか。
ソースありがとう。
211非通知さん:2013/04/01(月) 18:16:51.79 ID:cVKCMeh1i
>>207 何言ってるんだ?
地下鉄内では地上のことは考える必要はない。
だから今は2.1と1.7の両方通る。 そもそもソフトバンクとイーモバイルの両方とも地下鉄サポート4社に入ってるんだから。

そもそも2.1GHzが使えなければ通話ができない。 1.7GHz の3GはiPhoneがサポートしていない。
212非通知さん:2013/04/01(月) 18:19:12.66 ID:0apYpjMd0
>>184
句読点の、句読点の使い方は文系以前に日本人か疑うレベルだがw
漢字の使い方も結構変なの多いし、
日本語が通じないことも多いw
213非通知さん:2013/04/01(月) 18:22:03.95 ID:/db+XZg60
>>211
2GHzは3G全力にして、LTEは1.7GHzではという意味かと。
実際は>>209
214非通知さん:2013/04/01(月) 18:33:32.70 ID:V6rLuS/Z0
そもそもイーモバイルに乗り入れる前から駅間でLTEのとこあったもんな
215非通知さん:2013/04/01(月) 19:09:40.56 ID:RGZDlFr90
専門技術分野の話になると句読点が入ってこれない件w
216非通知さん:2013/04/01(月) 19:17:23.55 ID:6QjQ3N1vi
>>215 お前の方がうざいぞ。
217非通知さん:2013/04/01(月) 19:19:28.14 ID:tFzNFy8n0
句読点はニートで、自宅にWi-Fiも整備できないどころかPCすらないんだろ

ニュー速でも書き込むときは朝から晩までiPhoneからだったしw


こんなに2ちゃんはりついてると電池が切れるから自宅からは出てない、ってわかるしなww

そんなやつの頭がアレなのは明らかだ
218非通知さん:2013/04/01(月) 19:21:07.44 ID:tFzNFy8n0
>>216
まれに登場する句読点擁護w
219非通知さん:2013/04/01(月) 19:36:00.20 ID:/db+XZg60
いない時にまで何度も何度も持ち出してくるお前も同類の邪魔
220非通知さん:2013/04/01(月) 19:36:19.43 ID:/7vYzJ3k0
禿信者同士の結束は固いからたとえ句読点でも擁護w
221非通知さん:2013/04/01(月) 19:41:37.30 ID:Qu8axYME0
>>219
専ブラの機能を使って下さい、ミイラ取りがミイラになってますよ
222非通知さん:2013/04/01(月) 19:43:02.01 ID:pEmiryN20
>>204
じゃあ他の機器側900の対応ができるのかな?
どちらにせよ900の地下対応は暫く先になりそう。


>>207
都市部はイー・モバイルがDC-HSDPAサービスをやっているから
むしろLTEの帯域は5MHzしかとれないとか・・・
223非通知さん:2013/04/01(月) 19:44:09.11 ID:D58i8PaE0
句読点と絡みたい人はTCAスレへどうぞ
http://hissi.org/read.php/phs/20130401/TVRsV0YyenRQ.html
224非通知さん:2013/04/01(月) 19:47:00.09 ID:/db+XZg60
>>222
impressによるとイーモバイルは地下鉄全部3Gらしい
あとドコモとSBは駅間はLTEだけど、ホームは3Gも残ってる模様。
225非通知さん:2013/04/01(月) 19:48:02.82 ID:3gN1sOX90
>>222
DC-HSDPAみたいな過去の遺物は速やかにやめて、LTEに切り替えるべき。
226非通知さん:2013/04/01(月) 19:50:54.24 ID:pEmiryN20
>>224
情報サンクス。イーモバは資金力がないから遅れているんだなあ。

>>225
42Mbpsで売りに出していたから21Mbpsに下げると旧ユーザーの不満が凄そう。
227非通知さん:2013/04/01(月) 19:57:33.29 ID:Qu8axYME0
「ショルダーフォン復活」「Xi広告に高齢者4人組『四爺(4G)』起用」など、docomoもエイプリルフールネタを展開中

ドコモがXiを4G LTEと呼ぶ日も近いなこりゃ
228非通知さん:2013/04/01(月) 20:04:20.59 ID:xl/Zpkdk0
ソフトバンクも、「つながりやすさNo.1」とか
エイブリルフールネタばりばりじゃないか
229非通知さん:2013/04/01(月) 20:05:23.63 ID:MTlWF2ztP
>>227

今のdocomoは高齢者がメインなんだから、これはやっても、良さそうだな。

>「Xi広告に高齢者4人組『四爺(4G)』起用」
230非通知さん:2013/04/01(月) 20:06:28.05 ID:MTlWF2ztP
>>228

エイプリルフールのネタだと、信じたいんですね。

現実を受け入れられずに。
231非通知さん:2013/04/01(月) 20:09:21.87 ID:+iAQLkmx0
>>228
ソフトバンク公式サイトがエイプリルフールネタだと勘違いされている件 / 接続率No.1 → ネットの声「かなり笑ったw」
http://rocketnews24.com/2013/04/01/310810/

ソフトバンクのエイプリルフール特設サイト「つながりやすさNo.1に」が話題に
http://smhn.info/201304-softbank-3

twitter
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF&meta=vc%3D

あはは
232非通知さん:2013/04/01(月) 20:10:31.82 ID:/db+XZg60
LTEは3.9Gであって決して4G扱いしなかったドコモが
このネタやっても意味が通じないような気がするしないでもない
233非通知さん:2013/04/01(月) 20:10:39.58 ID:xl/Zpkdk0
>>231
それそれ
>>230
2chだけに閉じこもってると、世の中の声が聞こえないぞ
234非通知さん:2013/04/01(月) 20:13:59.07 ID:Qu8axYME0
Xiを4Gと言いたくて言いたくて仕方ないはず
235非通知さん:2013/04/01(月) 20:17:46.23 ID:MTlWF2ztP
>>233

え?
自分達が世界だ〜、と思い込んでる、閉じた世界の人たちが、集まってるだけでしょ。

現実は。
夫のソフトバンクは繋がるのに、私のiPhone4Sはダメダメなんです。
助けて下さい。
と、使ってる人の話がTVで放映。

4Sと言えば、auの電波が良いと聞いたので、と、イベントで。
236非通知さん:2013/04/01(月) 20:19:32.55 ID:2aU+x8FG0
>>233
句読点の生活は2ちゃんに始まり2ちゃんに終わるからな
現実社会もの関わりなんて本当にないんだから世間の実情なんて知るはずもない
237非通知さん:2013/04/01(月) 20:20:18.90 ID:V6rLuS/Z0
>>231
いつもの奴らしか反応してないじゃん
238非通知さん:2013/04/01(月) 20:21:14.56 ID:2aU+x8FG0
>>235
ニートがiPhone片手に必死にこんなこと入力してる姿想像したらワロタw
239非通知さん:2013/04/01(月) 21:39:20.12 ID:jneyqAgY0
>>223の必死チェッカーを見ると今日句読点は10時に起きたようだなw
240非通知さん:2013/04/02(火) 03:11:06.13 ID:BuPgt0GQ0
句読点(ニート)「閉じた世界の人たちが…」だってwww

ニートのくせして、何言ってんだよコイツww


235 非通知さん 2013/04/01(月) 20:17:46.23 ID:MTlWF2ztP
>>233

え?
自分達が世界だ〜、と思い込んでる、閉じた世界の人たちが、集まってるだけでしょ。

現実は。
夫のソフトバンクは繋がるのに、私のiPhone4Sはダメダメなんです。
助けて下さい。
と、使ってる人の話がTVで放映。

4Sと言えば、auの電波が良いと聞いたので、と、イベントで。
241非通知さん:2013/04/02(火) 13:26:33.88 ID:HsN1NpUeP
ULTRA SPEEDのエリアにもなってないところがSoftBank 4Gの予定エリアになってるってどういうことなんだ。
242非通知さん:2013/04/02(火) 13:56:48.51 ID:/WRUVCpr0
>>241
エリア整備してる会社が別々だから仕方ない
243非通知さん:2013/04/02(火) 14:17:38.38 ID:sIYIan7m0
会社が違うし、例え一緒だと考えても
もうウルトラスピードより4Gの整備を優先するのは普通の判断だと思うよ。
244非通知さん:2013/04/02(火) 14:56:20.78 ID:gxF3gi9o0
ただでさえ激混みだったイーモバ回線にSBiPhoneのトラフィック分散させるのはやっぱり無理だったんじゃないか

イーモバイル大規模障害発生中
2013/4/2 13:46 東京都の一部において、音声とデータ通信サービスがご利用しづらい状況
http://emobile.jp/support/info/techinfo.html
245芋場:2013/04/02(火) 15:00:21.40 ID:3uEo6v5U0
>>244
そういうことかorz
246非通知さん:2013/04/02(火) 15:04:32.29 ID:1YxeR42z0
やっぱりトラブったかw
247非通知さん:2013/04/02(火) 15:13:15.39 ID:4dKRYzLPi
>>241
ultra speedはユーザー動向見ながら整備していくと言ってるからな。まずは4G網整備優先だろう。
それでもプラチナバンドはHSPA+になるから何もやってないわけではない。
248非通知さん:2013/04/02(火) 15:32:16.35 ID:sIYIan7m0
>>244
分散させてるのはLTE回線だから関係なくないかな?
249非通知さん:2013/04/02(火) 15:37:41.62 ID:91YWFK4s0
>>248
芋の1.7GHzLTE逼迫させてるじゃん
250非通知さん:2013/04/02(火) 15:43:11.50 ID:sIYIan7m0
そうなんだ。
音声もトラブってるからiPhone(LTE回線)と関係あるのか疑問に思っただけです。
251非通知さん:2013/04/02(火) 15:45:17.75 ID:mev4uG160
逼迫要因だとLTEか3Gのどちらかしか死なないような気もするが
まあそのうちitproあたりに答えは出るか
252非通知さん:2013/04/02(火) 15:55:09.23 ID:3z07M7710
障害発生から2時間経過したので総務省に報告だね。行政指導確定だな
253非通知さん:2013/04/02(火) 16:00:28.65 ID:mev4uG160
>>252
重大事故は確定だが、行政指導は一発二発じゃ出ないよ、過去実績からいうと4回くらいは欲しい。
年末年始のKDDIのも行政指導検討どまりだったみたいだし。
254非通知さん:2013/04/02(火) 16:05:31.74 ID:gxF3gi9o0
>>253
KDDIのは通話は全く問題なかったからなー。芋の障害があと何時間で復旧するかにかかってるんじゃないか?
255非通知さん:2013/04/02(火) 16:15:52.27 ID:whfKoDmLi
>>254
過去の事故では音声影響時間が長くても、単発事故では出てないね。
芋の場合は昨年9月のがあるから、あと半年くらいで1〜2回おかわりしたら喰らうかも。
256非通知さん:2013/04/02(火) 16:41:26.94 ID:HsN1NpUeP
>>243
言いたいことが通じなかったな…
ULTRA SPEEDでもカバーされない山奥に予定エリアがあるんだよ。

都市部を重点的にカバーしてそのあとはエリアの厚みを増していく、という当初のWCPの方針と違うなーって思ったんだよ。
257非通知さん:2013/04/02(火) 16:48:39.30 ID:6JcmyUuz0
周波数利用効率を上げるには変調方式を変えるかセルを小さくするしかなく、
オムニかセクタかは関係ない。
258非通知さん:2013/04/02(火) 17:07:41.33 ID:UAcyJpsQi
>>256
WILLCOMの基地局交換がてらにエリア化使用って魂胆なんでしょう
259非通知さん:2013/04/02(火) 17:21:06.50 ID:YnKy+B280
[データ] 「パケ詰まり・メール遅延」スマホユーザーの7割が経験、ドコモでやや多め
http://news.livedoor.com/article/detail/7555424/
260非通知さん:2013/04/02(火) 17:34:24.99 ID:LsMtKly40
>>248
関係ないね
音声網だから、今回のは3G
1.7とか言っているやつはバカ
261非通知さん:2013/04/02(火) 17:37:11.02 ID:0KDehHOl0
>>260
LTEも障害出してるよ?
262非通知さん:2013/04/02(火) 19:00:38.55 ID:1YxeR42z0
ご利用いただける地下駅・地下駅間
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/subway/

駅の携帯・Wi-Fiや駅間の携帯だけでなく
駅間でLTEが使えるかどうかも表示されるようになった。


ただし都営とメトロと
仙台市地下鉄 南北線 泉中央〜黒松のみ
263非通知さん:2013/04/02(火) 19:50:23.42 ID:OHvXRyuzO
>>261
たとえイーモバLTEに障害がでていてもソフトバンクiPhone5はダブルLTE対応で2GHzLTE使えるから問題ないよ。
264非通知さん:2013/04/02(火) 20:10:26.98 ID:Gw/CtsEP0
前にどっかで宮川さんがネットワークを落とさずに今まで回してこれたこと自体が奇跡みたいなこと言ってたから、
内実はそうとう厳しいんだろうな
265非通知さん:2013/04/02(火) 22:13:40.87 ID:6B3TJxGt0
この前の記者会見で、孫社長は障害が起きなかったのはスモールセル化のおかげだと言っていたけど、
それはちょっと違うような気がするな。
年始のauの障害も、その前のドコモの障害も、セッション管理サーバーで障害が起こってるしね。
ソフトバンクも他社に比べれば多少余裕があるくらいで、やっぱりいつ障害が起こってもおかしくないと思う。
今回のイーモバの障害の原因は何だろう?
266非通知さん:2013/04/02(火) 22:25:47.71 ID:WMQZhfs40
スモールセル化はパケ詰まりが起きない理由じゃなかったか?
267非通知さん:2013/04/02(火) 22:34:52.02 ID:0uBSmSdk0
ここは次世代通信規格スレです。 当たり前のように、現在の話するな。

残念ながら、ここは完全にソフトバンク工作員に目をつけられたので、ID消去やフィルターそしてあなたの「スルー力」を駆使しましょう。

あと周波数帯やバンド、エリア、基礎研究の話も、特定のキャリアを極端に賞賛、罵倒する領域に入ったら相手にするのは止めましょう。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや 自 作 自 演 であなたのレスを誘います。
 ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点で あ な た の 負 け 。
 ||
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

 「ソフトバンクを叩いてる」 レスも、単発、あきらかに幼稚なものや度が過ぎてるものは、
高速でスレを進行させ、 ついていけない住人に嫌気を誘うものであることを理解しましょう。
268非通知さん:2013/04/02(火) 22:51:20.59 ID:4xkHOjIz0
>たとえイーモバLTEに障害がでていてもソフトバンクiPhone5はダブルLTE対応で2GHzLTE使えるから問題ないよ。

論点そこかよ…
269非通知さん:2013/04/02(火) 23:05:25.94 ID:sIYIan7m0
997 名前:非通知さん [sage] :2013/04/02(火) 19:23:09.35 ID:sIYIan7m0
>>994
>イー・モバイルによれば、データをやり取りする伝送装置の故障とのことで、ソフトバンクモバイルがイー・モバイルのネットワークを利用するサービス「ダブルLTE」の影響ではないことは判明しているとのこと。
270非通知さん:2013/04/02(火) 23:10:07.38 ID:sUdRz6Qm0
>>269
大元かよ、そりゃ3GもLTEもまとめてダメになるわな
271非通知さん:2013/04/02(火) 23:50:25.35 ID:Csx4IUAS0
ドコモもぶっ壊したし、多重化しにくいのかな
272非通知さん:2013/04/03(水) 00:48:24.54 ID:PARJSESU0
SBは他社の障害一覧表まで出してたのにな
273非通知さん:2013/04/03(水) 00:51:53.88 ID:ojU2jwq/0
こりゃSoftBankからお叱りを受けるな。
274非通知さん:2013/04/03(水) 01:44:27.57 ID:fwpW0mH90
電送装置の故障と言ってるけど要するに冗長化できてなかったって事でしょこれ。根本的な問題だな。
逆にダブルLTEの問題だった方が改善策に金かからなかったんじゃないの?
275非通知さん:2013/04/03(水) 01:49:18.24 ID:bjqkHlIL0
ドコモも起きているし、何か難しいんじゃ
276非通知さん:2013/04/03(水) 01:59:38.29 ID:r8U8VXx90
全てを冗長化って無理だし
277非通知さん:2013/04/03(水) 02:09:16.80 ID:SfQ2gonr0
ソフトバンクモバイル部隊の腕の見せ所だな
278非通知さん:2013/04/03(水) 07:55:37.51 ID:bjqkHlIL0
資本関係も薄いし、役員もあまり出てないし、手出しできるのかなぁ
279非通知さん:2013/04/03(水) 08:01:34.94 ID:l+HWbfy20
役員は数だけ送り込めば良いってもんじゃ無いけどな
禿がイー・アクセスに送り込んだのは宮内と宮川と言う禿役員でもトップスリーに数えられる役員を送り込んでる
280非通知さん:2013/04/03(水) 09:14:49.82 ID:i21aRbeC0
>>274
冗長化しててもやっぱダメだったのは過去のドコモで頻発してるので
単に冗長確保すればokってものでもないのが難しいところ。
281非通知さん:2013/04/03(水) 09:21:03.38 ID:Nc776T3s0
冗長化の設備のせいで全部動かなくなったなんてのがKDDIで起きてたりもしてるな。
あれは設計ミスだったか運用ミスだっけ。
282非通知さん:2013/04/03(水) 09:26:52.90 ID:tPgT0Oom0
単純に言うと閾値の設定ミス
283非通知さん:2013/04/03(水) 14:52:33.88 ID:KMm83Dmq0
難しいもんだな
284非通知さん:2013/04/03(水) 15:03:50.18 ID:UJpTtMj30
285非通知さん:2013/04/03(水) 15:31:37.01 ID:CMdIU3ix0
>>284
なに、iPhone5がVoLTEに対応できるだと
286非通知さん:2013/04/03(水) 15:52:58.22 ID:hqu90FgF0
AT&Tとベライゾン、英ボーダフォン買収検討 英紙報道

英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は2日、
米通信大手のAT&Tとベライゾン・コミュニケーションズが、
同業の英ボーダフォンの共同買収を検討していると報じた。
同紙によると買収額は2450億ドル(約22兆9000億円)。
実現すれば、米AOLによる米タイムワーナーの買収を上回る過去最大の買収案件になる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN0201M_S3A400C1000000/
287非通知さん:2013/04/03(水) 15:56:11.60 ID:BnjorKeh0
>>284
来たね
この前、VoLTEの話をしていたら急に3GのHD Voiceに話をすり替えた奴がいたけど、
今度こそVoLTEのHD Voiceだよな?
288非通知さん:2013/04/03(水) 16:47:34.79 ID:mszumROI0
iPhone5はVoLTEもいけるのか
ドコモのAndroidはガチガチにカスタムされてるから無理だろうけど他社Androidはどうなんだろうか
289非通知さん:2013/04/03(水) 16:49:47.38 ID:UPo0wnLi0
基地局数ってどうなってるの?
290非通知さん:2013/04/03(水) 16:59:59.34 ID:i21aRbeC0
>>288
T-Mobileの言うHD VoiceはWB-AMRコーデックを使った通話を指すものであって
VoLTEではないので注意(LTE非対応のhtc one Sが対応端末に入ってるし)
291非通知さん:2013/04/03(水) 19:13:52.23 ID:F0VeSDGt0
たしか従来がGSM-AMR-NBでLTEがでるころにワイドバンドのGSM-AMR-WBを導入するとかそんな感じだったと思いますが
HD VoiceやVoLTEはそれとはまた別の話ですか?
292非通知さん:2013/04/03(水) 19:17:14.35 ID:BnjorKeh0
音質が良くなっていればHD Voiceを名乗れるというパターンなのか
293非通知さん:2013/04/03(水) 19:18:36.45 ID:CWjksr620
>>291
HD-VOICE=AMR-WB
なので、AMR-WBさえ使ってればGSMだろうが3GだろうがVoLTEだろうがHD-VOICE
294非通知さん:2013/04/03(水) 19:39:13.74 ID:F0VeSDGt0
>>293
サンクス
同じなのね
295非通知さん:2013/04/03(水) 19:54:28.40 ID:AgWOBYZh0
よく考えたらVoIPに3GもLTEもないのか
296非通知さん:2013/04/03(水) 23:11:48.12 ID:RiXhN30TP
docomoどうした?
速度UPにしか興味なくなったか?

10 非通知さん sage 2013/04/03(水) 00:43:00.89 ID:UugBflag0
実家の目の前にドコモの鉄塔があるんだけど未だにLTE来ない…
11月からずっと薄いピンク(予定エリア)だったんだけど遂に塗られてた色すらも消えてLTE開始予定エリアですらなくなった。

実家周辺の北側、東側、西側は2月にLTE来たけど、LTE始めるのってそんなに難しいの?
ちなみに3Gは2GHzと800MHzで両方とも1波しか使ってない栃木南部。
一応東北本線がすぐ近くを通ってるんだけどなぁ…
297非通知さん:2013/04/04(木) 00:02:18.40 ID:vnaMjAFu0
>>296
回線の強化とかで戸惑ってるんじゃないかな?
LTE化するだけって言っても「回線の強化」「MIMO対応アンテナへの換装」「基地局設備の交換」などなど色々作業が必要ですからねえ 大変だよね
298非通知さん:2013/04/04(木) 08:45:59.34 ID:BdSoa6je0
band1の10MHz化が一番進んでるのはドコモじゃないか?
auは都市部ではまだだろ。
299非通知さん:2013/04/04(木) 08:51:47.59 ID:jXtVNNCz0
>>298
免許ベースなら凄い
実際はわからない
300非通知さん:2013/04/04(木) 10:42:04.77 ID:p8UiSWjA0
>>298
KDDI 2GHzLTEは最初にエリアになった所はなかなか10MHz幅にならない。
なんでだろ?
301非通知さん:2013/04/04(木) 10:58:55.31 ID:VuKdiBmp0
ソフトバンク、時価総額がNTT抜く 5兆3473億円
www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO5356495003042013DT0000
302非通知さん:2013/04/04(木) 11:10:08.18 ID:p8UiSWjA0
>>301
で、それがLTE関係にどう影響するの?
303非通知さん:2013/04/04(木) 11:56:46.27 ID:4jdVyTx30
禿信者のウザさは異常だな
304非通知さん:2013/04/04(木) 12:49:20.36 ID:TqKHvIdB0
>>302 NTTグループは儲かっていないからグループ全体で8000億円節約しろと言うお達しが出てたはず。
ドコモはお目こぼしをもらってるとは思うが設備投資にブレーキがかかってるだろう。
305非通知さん:2013/04/04(木) 12:55:58.06 ID:Ra4+Su5Oi
>>304
大昔はぶっちぎり時価総額世界一だったのにね…
306非通知さん:2013/04/04(木) 14:42:05.41 ID:Yj5ly+5I0
時価総額って株価に発行済株式数を掛けたもののことだよ?
大株主のハゲが金持ちになるだけで、新株発行しないかぎり
実際の設備とかとは関係ないよ。まあ借金する時には有利だろうけどね
307非通知さん:2013/04/04(木) 15:21:56.76 ID:VgCyKPO+0
だからスレ違い
308非通知さん:2013/04/04(木) 15:39:02.84 ID:gJxLlSGbP
>>306

設備投資するのに、新株なんか要らんぞ。
何言ってんだ?
309非通知さん:2013/04/04(木) 15:42:22.00 ID:TqKHvIdB0
>>287 HD Voice で宣伝し始めたのは、Sprint が、CDMA 3Gの音質をよくする為に、CDMA 1x Advanced を採用してそれをHD Voice と宣伝し始めたのがアメリカで最初だろ。

VoLTE はもともと音質が良いんだからわざわざHD Voice と言う必要はないが、Sprintに対抗する為に言わざるを得なくなったんだろう。
意味無いがな。
310非通知さん:2013/04/04(木) 16:18:26.01 ID:F2i9qCy60
>>308

句読点きたーwww
311非通知さん:2013/04/04(木) 16:28:34.61 ID:Yj5ly+5I0
>>308
それは>>304に言ってやれよ。
俺は時価総額と設備投資は関係ないって言ってるんだよ
まあ財務指標見ればいろんな意味で比べ物にならないぐらいドコモの方が上
312非通知さん:2013/04/04(木) 16:53:26.40 ID:gJxLlSGbP
>>311

時価総額の差は、もう1兆切ってるし。
営業利益も、かなり近付いてるね。
313非通知さん:2013/04/04(木) 17:43:13.65 ID:UK0ro//l0
>>296
これはかわいそうだな
栃木県南部の各社エリアマップ見比べる限り泥がいいなら庭
あいぽんがいいなら禿に行った方がよさそうではあるが個人の事情もあるから難しいな

スマホ板でも同様の報告を見かけるようになってきたのが気がかりだ
ドコモは増速に注力する一方でエリア拡大のペースがガクッと落ち込んでる模様
314非通知さん:2013/04/04(木) 17:51:06.36 ID:+VTvCNBX0
エリア拡大と10MHz化は両立できないのかな。
315非通知さん:2013/04/04(木) 17:55:46.31 ID:CZrIi1uN0
人手もあるから速度落とせば両立できるのでは
316非通知さん:2013/04/04(木) 17:57:39.11 ID:yjsJ3oniP
ドコモのLTEはまずエリア拡大だろ。
少なくとも同じ2GHz帯をメインにしてるソフトバンク並に広げる必要がある。
317非通知さん:2013/04/04(木) 17:59:00.24 ID:TqKHvIdB0
>>311-312 営業利益は今年度か来年度には逆転するな。
Sprintの買収がなければ今年度逆転したはずだけど。

そう言えば4月からソフトバンクがIP電話を始めるんじゃなかったかな?
どうなったんだろ。
318非通知さん:2013/04/04(木) 18:24:05.52 ID:BVHEw8Mdi
>>312
時価総額って足元の業績もさることながら、将来への期待(キャピタルゲインへの期待)に左右せれるんだよね。
あと株主構成。NTTは筆頭株主が国、次いで自社とで確か4割超を握ってる。
対してソフトバンクは孫ちゃんで3割未満だっけ?安定株主が堅く鎮座してる銘柄は株価が動きにくい。

期待という面では勢いのあるソフトバンクが上だけど安全投資先としてはNTTが上になる。国策企業みたいなものだからね。

スレチなんでこの辺で失礼ww
319非通知さん:2013/04/04(木) 19:03:04.40 ID:Xg5KGkRs0
うん。ドコモにもソフトバンクにも投資する気は一切無いのでどうでもいいw
320非通知さん:2013/04/04(木) 19:23:34.46 ID:3nXWHY8d0
スプリントの再建に成功したら正義が次にやることはNTTへの出資だと思う
321非通知さん:2013/04/04(木) 19:51:31.67 ID:+cZFiAW4i
>>320
そんなことをする意味ないだろ。NTTだって金に困ってないし。
322非通知さん:2013/04/04(木) 19:59:04.78 ID:FXuZD8yZ0
ドコモはソフト更新だけで10MHz幅にできるんじゃなかったか?
でもまあエリア拡大に人手が回らないほど大変なことなんだろう
323非通知さん:2013/04/05(金) 09:59:47.85 ID:j4Bp/tRD0
あのボーダフォンをドコモ超えまで持ってくのに10年弱かかったから、スプリントを軌道に乗せるにはもっとかかるだろうな
324非通知さん:2013/04/05(金) 10:05:35.19 ID:aLCsT1axP
>>323

vodafone(現ソフトバンク)やウィルコムを、純減から純増に持って行くのには、そんなにかかってないでしょ。
325非通知さん:2013/04/05(金) 10:21:22.21 ID:l5weE5E60
句読点ID:aLCsT1axP

773 非通知さん sage 2013/03/26(火) 16:58:06.88 ID:hreLAGQM0
ID:st7YluIuPは句読点と呼ばれるアンチ

ソフトバンクを持ち上げるため、auとドコモをそれらのスレに出張し批判

都合良く物事を解釈し、まともに話が通じないからスルーよろしく
326非通知さん:2013/04/05(金) 10:49:31.75 ID:79npE9gY0
うざい
消えろ
327非通知さん:2013/04/05(金) 10:54:19.59 ID:cAc1krD/0
句読点とらやが気になって気になって仕方が無いようだね
ま、ついた嘘を片っ端から変な句読点の奴に全て暴かれりゃそうなるのかな
328非通知さん:2013/04/05(金) 11:04:19.80 ID:IWGDuYYn0
出た、句読点擁護w あんなマジ基地庇うとは禿信者の結束は固いねーw
句読点が暴いた嘘の一つでも挙げてみなよ
329非通知さん:2013/04/05(金) 11:05:55.08 ID:KrinBO4c0
>>325
了解。
ちなみにレス元やこれに罵倒レスが付くけどこれもID変えた句読点なのでスルーお願いします。
330非通知さん:2013/04/05(金) 11:07:16.71 ID:KrinBO4c0
>>328
句読点擁護も句読点の自演なのでレスしないでください。
331非通知さん:2013/04/05(金) 11:08:33.48 ID:cAc1krD/0
信者とか言ってる時点で同類だろマジキチがw
332非通知さん:2013/04/05(金) 11:09:56.13 ID:IWGDuYYn0
>>331
信者と書いたらマジ基地とか全く理屈になってねーよ禿信者w
333非通知さん:2013/04/05(金) 11:10:48.95 ID:cAc1krD/0
マジキチ喰いつくなーw
334非通知さん:2013/04/05(金) 11:16:24.01 ID:cAc1krD/0
信者とか言ってて虚しくなんないの?マジアホだなーw

しかもレスが早い早いw
常に句読点を監視してんのか?w
気になって気になって仕方が無いんだな
さすがマジキチだよwww
335非通知さん:2013/04/05(金) 11:18:54.95 ID:l5weE5E60
句読点に対するカキコ

652 非通知さん 2013/03/27(水) 19:44:03.39 ID:7kHxDaLl0
今日は句読点を見ないと思ったらこっちで暴れとったw
【DIME】 3キャリアの「速度・エリア」比較でソフトバンク強し! 郊外でも繋がるプラチナバンド効果
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364201860/
http://hissi.org/read.php/news/20130327/ZDVhTHROWGFQ.html
しかも言ってる事が相変わらずトンデモw
かいつまんで説明すると、「でもプラチナバンドのカバー率は3割以下なんだよな」に句読点がレスしたとこから
始まって、禿のプラチナバンド整備予定が当初2012年度は1万6千局でカバー率22%だったのが、前倒しで
2万局になったからカバー率は46%とか39.4%とか48.7%になるとか言い出してる。
2,3人に計算がおかしいと言い返されてて、2万局ならカバー率は30%弱が妥当と反論されてるが話が
噛み合ってなく、話を逸らしながらまだ2万局ならカバー率は48.7%と言い張っとるw

653 非通知さん 2013/03/27(水) 19:53:39.58 ID:zKrcVsFw0
>>652
あっちでも苦読点ボロカス言われてるけど全然判ってないなw
カバー率は30%弱と言ってる側はシグモイド曲線まで持ち出しててワロタw
そんなの苦読点が判るわけがないw

656 非通知さん sage 2013/03/27(水) 20:27:41.78 ID:UJlcssXc0
ピコセルを始めて従来と比べられないのにプラチナ帯もゴッチャにして基地局数で比べてカバー率が分かる訳ない

657 非通知さん 2013/03/27(水) 20:39:55.26 ID:XRjcrPzd0
ちょっと読んできたが自分が言い出した数字のソースを平気で相手に求める句読点って、馬鹿というかマジキチだよなw

663 非通知さん 2013/03/27(水) 23:15:51.52 ID:55I2kmPVP
ソフトバンクのプラチナが30%行かないとか言ってたのは。
ガセネタを元にしてたらしい。
336非通知さん:2013/04/05(金) 11:19:49.91 ID:l5weE5E60
>>334
批判される他人のために連投してまで擁護とはえらく必死だねぇw
337非通知さん:2013/04/05(金) 11:21:24.87 ID:cAc1krD/0
はいはい
句読点が気になって気になって仕方が無いのねwww
338非通知さん:2013/04/05(金) 11:22:10.54 ID:cAc1krD/0
お願いだから句読点さん来ないでぇ〜
ってか?www
339非通知さん:2013/04/05(金) 11:22:52.34 ID:l5weE5E60
はいはい
句読点を擁護せずにはいられなくて仕方がないんだな
なんでかなぁwww
340非通知さん:2013/04/05(金) 11:25:30.83 ID:cAc1krD/0
へぇ〜
そんなに句読点を擁護されると困るんだあw
句読点擁護は禿信者と決めつけてまでねぇwww

お願いだから句読点さん来ないでぇ〜ってお願いしてみれば?www
341非通知さん:2013/04/05(金) 11:27:18.46 ID:cAc1krD/0
はい


お願いだから句読点さん来ないでぇ〜!

















はまだかなボク?www
342非通知さん:2013/04/05(金) 11:28:24.61 ID:cAc1krD/0
あ、ついでに

句読点擁護さんも来ないでぇ〜!













も追加しとけやw
343非通知さん:2013/04/05(金) 11:31:41.52 ID:LU69pTLA0
句読点批判もアレだが、ID:cAc1krD/0の必死すぎる擁護がさらにきもちわるい

レスがないなか、3連投とかマジキチすぎる
344非通知さん:2013/04/05(金) 11:33:09.69 ID:cAc1krD/0
あれ?
わざわざID変えてきたのw?



はい

句読点さんと句読点擁護さんはお願いしますから来ないでぇ〜









は?
345非通知さん:2013/04/05(金) 11:34:04.36 ID:l5weE5E60
>>343
そいつもかまってちゃんなんだから相手にしないほうがいいよw
346非通知さん:2013/04/05(金) 11:40:38.29 ID:l5weE5E60
NG登録したら連投なくなってすっきりw
http://iup.2ch-library.com/i/i0892091-1365129465.png
347非通知さん:2013/04/05(金) 12:01:54.57 ID:cAc1krD/0
あれあれ?
結局、自分にとって都合の悪い発言は見たくない〜ってか?www
自分に都合の悪い事は句読点擁護とか禿信者とやらと決めつけておいてねぇwww


だったら自分のブログやらTwitterでオナニー仲間募ってやっとけとw
しかもNG宣言までして逃げるなら最初から絡んでくなやw
チンカスがwww
348非通知さん:2013/04/05(金) 12:11:42.39 ID:LfPJ6FoF0
強烈なかまってちゃんだったなw
349非通知さん:2013/04/05(金) 12:12:17.57 ID:79npE9gY0
うざいと書いたら擁護とか、信者とか頭おかしいのが住み着いているな
350非通知さん:2013/04/05(金) 12:31:29.70 ID:INd9s4oQ0
本日のNGID
ID:l5weE5E60
ID:cAc1krD/0
351非通知さん:2013/04/05(金) 12:44:38.90 ID:l5weE5E60
>>350
句読点も忘れずにw

本日のNGID
ID:l5weE5E60
ID:cAc1krD/0
ID:aLCsT1axP
352非通知さん:2013/04/05(金) 13:11:10.69 ID:1kYnPIzI0
また、禿アンチが発狂してるのかw
353非通知さん:2013/04/05(金) 13:37:50.39 ID:TkEadLUX0
すぐ禿アンチがーって発狂するやつも同類だ。
同族嫌悪ってのが、よくわかるわw
354非通知さん:2013/04/05(金) 16:01:17.23 ID:p4Rx/fSG0
来てみて驚いた
ID:cAc1krD/0 こいつは新キャラか?
今までこんな奴いなかったろ
355非通知さん:2013/04/05(金) 16:17:26.27 ID:Vvqj0wl40
>>354
句読点でしょ。
356非通知さん:2013/04/05(金) 16:31:26.60 ID:uma7za3H0
ここは次世代通信規格スレです。 当たり前のように、現在の話するな。

残念ながら、ここは完全にソフトバンク工作員に目をつけられたので、ID消去やフィルターそしてあなたの「スルー力」を駆使しましょう。

あと周波数帯やバンド、エリア、基礎研究の話も、特定のキャリアを極端に賞賛、罵倒する領域に入ったら相手にするのは止めましょう。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや 自 作 自 演 であなたのレスを誘います。
 ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点で あ な た の 負 け 。
 ||
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

 「ソフトバンクを叩いてる」 レスも、単発、あきらかに幼稚なものや度が過ぎてるものは、
高速でスレを進行させ、 ついていけない住人に嫌気を誘うものであることを理解しましょう。
357非通知さん:2013/04/05(金) 16:34:05.74 ID:l5weE5E60
>>354
大量の改行に3連投とか必死さがひしひしとモロに伝わってくるわかりやすいキャラでかわいらしいじゃないかw
358非通知さん:2013/04/05(金) 17:01:05.23 ID:1kYnPIzI0
まだ、禿アンチの発狂が続いていたのかw
359非通知さん:2013/04/05(金) 17:08:20.13 ID:/7789fv70
ドコモでiPhone出ます
360非通知さん:2013/04/05(金) 18:12:31.14 ID:OJ2ZQHQI0
>>359 出したところでポーズを作るだけで飼い殺しにするのは目に見えてる。
それにしてはサムスンと仲が良いのが不思議だが。
361非通知さん:2013/04/05(金) 18:40:32.52 ID:d+aycA+ci
>>360
昔はSAMSUNG以外だとまともなスペックのスマホ端末作れなかったからね。今じゃただの投げ売り対象機種に成り下がってしまったけどさ。
362非通知さん:2013/04/05(金) 18:44:32.59 ID:aLCsT1axP
>>360

8割iPhoneになると言いながら、2割を認めろ、とか。

うちで扱ったら、売れない様にしてやる、と、宣言している様な物。
363非通知さん:2013/04/05(金) 19:53:56.83 ID:TxOfMj8x0
もう電電ファミリーの端末メーカーも富士通しか残ってない
364非通知さん:2013/04/05(金) 20:11:08.30 ID:cqWLX5VVP
おいおい。
句読点は、立ち入り禁止だよ。
365非通知さん:2013/04/05(金) 20:12:03.57 ID:Oh9rlTQx0
>>364
お前も立ち入り禁止な
366非通知さん:2013/04/05(金) 20:13:50.67 ID:Oh9rlTQx0
仕方が無いな

ココから先末尾P立ち入るべからず
------------------------------------------------------------―――
367非通知さん:2013/04/05(金) 20:15:35.04 ID:cqWLX5VVP
句読点擁護?
368非通知さん:2013/04/06(土) 02:31:47.23 ID:CMdlgjqC0
アホがウザがられてるだけなのに
擁護、擁護〜ってw
かわいそ
369非通知さん:2013/04/06(土) 04:04:57.39 ID:WAgiBjmR0
iPhoneがドコモから出る話が出るたびにドコモスレに出張してガセだと主張する句読点w

毎回ガセ記事に釣られててワロタw
出張までして必死だしw

979 非通知さん 2013/04/05(金) 20:51:06.22 ID:aLCsT1axP
>>978

何月になったら次のiPhoneが出て、docomoからも出る。

風物詩ですな〜。

983 非通知さん 2013/04/05(金) 21:09:59.48 ID:aLCsT1axP
iPhoneにLTEが乗ったら、docomo専売になる。
ってのも有ったよな〜。

985 非通知さん 2013/04/05(金) 21:12:35.69 ID:aLCsT1axP
3月に5Sが出るから、docomoからも出る。
と、海外メディアに、日本のキャリアからのリークも有ったな〜。

987 非通知さん 2013/04/05(金) 21:14:37.58 ID:aLCsT1axP
一昨年の11月だっけ?
合意に達したから、来年の夏にdocomoからも出る。
なんて、確定情報も、出てたな〜。

988 非通知さん 2013/04/05(金) 21:17:23.86 ID:aLCsT1axP
>>986

確定情報すらうそだったのに。
ただの予想記事が頼り。
370非通知さん:2013/04/06(土) 06:54:28.80 ID:iANhiA830
ドコモ出る出る記事は6~7回以上でてるからね。
371非通知さん:2013/04/06(土) 06:59:34.20 ID:mTFgklCl0
>>370
出ることはかなり前から分かってたのにまだそんなこと言ってるの?
372非通知さん:2013/04/06(土) 07:07:56.19 ID:mzsRQLW20
>>371
出てから言おうな
373非通知さん:2013/04/06(土) 07:19:59.68 ID:mTFgklCl0
>>372
ドコモしか使わない周波数帯が技適通過してる時点で分かるだろww
374非通知さん:2013/04/06(土) 07:28:07.54 ID:uRrF5Sgw0
>>373
それ何百万回言われた?
375非通知さん:2013/04/06(土) 07:59:45.51 ID:iANhiA830
>>373
現状iPhone5で2.1Ghzに対応してるのに…
376非通知さん:2013/04/06(土) 08:29:36.41 ID:mi7ZvBIN0
日本通信って調子に乗りすぎじゃないの
377非通知さん:2013/04/06(土) 08:45:31.09 ID:lRpP5iCu0
>>376
全社LTE対応なら、法人もってく可能性あると思う。
378非通知さん:2013/04/06(土) 09:14:29.96 ID:WAgiBjmR0
>>376
赤字だからと社員を大量に切ったが、社長自らの億単位の報酬には手をつけずのあの日通かw
379非通知さん:2013/04/06(土) 10:55:10.48 ID:5MZ8vFkg0
だいたいMVNOなんて大したことできない
380非通知さん:2013/04/06(土) 11:29:12.83 ID:VP86Jdt7P
>>373

4か4Sの時にも言ってたよね。
これはわざわざdocomoに合わせたんだ。
だから、次のiPhoneはdocomoからも出るって。
381非通知さん:2013/04/06(土) 11:32:16.77 ID:pi1nAkc70
>>380
というか3GSのときから、ドコモのプラスエリアに対応したからって言ってる。
382非通知さん:2013/04/06(土) 12:51:40.20 ID:x/OMIrul0
iphoneがDOCOMOから出ると意図も無しに言ってるやつは本当に頭悪いんだと思う。
383非通知さん:2013/04/06(土) 14:32:07.76 ID:WAgiBjmR0
本日の句読点ID:VP86Jdt7P

ところがなぜか句読点の用法が>>380見ての通り普通になってる件www
384非通知さん:2013/04/06(土) 16:08:19.75 ID:l9ctE3fo0
総務省 何やってんだよ
さっさと省令改正して発表しろよ
385非通知さん:2013/04/06(土) 16:25:37.14 ID:HGPCZh+a0
ドコモiPhone出たら楽しみだねー
386非通知さん:2013/04/06(土) 16:42:57.94 ID:VjoF/cg5P
>>385
そのときには800LTEの技適も通すはずだけど、現状では通ってないよね。
387非通知さん:2013/04/06(土) 17:38:46.74 ID:HGPCZh+a0
>>386
わかんない
SoftBank、docomo携帯使ってる身としては、docomoのiPhoneなら欲しい。
見た目だけでもスマホ持ってないと情けない時代らしい。
docomoは高いイメージだからdocomoスマホは買いたくないしdocomoのiPhoneなら買ってやる感覚かな。
388非通知さん:2013/04/06(土) 17:42:04.71 ID:HGPCZh+a0
>>386
そもそもdocomoのLTEは遅いとか書き込みあるし無理にクロッスィなんか必要性感じない。
でも、docomoがiPhone出すなら見た目の為に買いたい。
こんな感じだよ
今モバゲーの遊んでるゲームが未だにガラケー専用のゲーム。
俺はレベルやコンプ状況が上級者だから軽はずみにスマホ移せないしな。
389非通知さん:2013/04/06(土) 18:33:35.47 ID:6nptfW+60
>>388
もうXiは速くなってるよ
390非通知さん:2013/04/06(土) 18:41:43.75 ID:kd4DR3Nki
ピコセルで所々速くしても全国的な調査には現れにくいと思う
391非通知さん:2013/04/06(土) 18:50:22.76 ID:lRpP5iCu0
ドコモはなんで800LTEのセル小さくするんだろ?
392非通知さん:2013/04/06(土) 18:50:58.55 ID:DLpQjj890
>>386
バンド19は日本ではバンド5より面倒くさいので分けたとか。
393非通知さん:2013/04/06(土) 19:45:55.46 ID:6nptfW+60
>>390
えっ?
394非通知さん:2013/04/06(土) 20:10:45.01 ID:XVQfMFxC0
>>387
安いのはDOCOMOだよ。あうや禿げの方が高い。その代わりiphoneが安い。
395非通知さん:2013/04/06(土) 20:19:54.54 ID:CMdlgjqC0
ツイッターなんかでソフトバンク信者とアンチのやりあいなんか見てると、
明らかにソフトバンクアンチの言ってることのほうが変だよね
言葉遣いも下品だし
手段と目的を取り違えてるというか、攻撃衝動を満足させるためだけにやってる感じ
396非通知さん:2013/04/06(土) 20:24:13.56 ID:8vx9bJF10
全国的に10MHz幅運用が進んで屋外でバス移動しながらもこれだけ出るようになったんだがなぁ
http://i.imgur.com/kUqxvIv.jpg
ちなみにこれは国道4号の宇都宮市内だが詳しい位置は分からない

docomo回線を使ってない or 使っていても5MHz幅に留まっている場所にいる人は遅いままだがなw
397非通知さん:2013/04/06(土) 22:07:05.81 ID:HGPCZh+a0
>>389
マジスカ?
Wi-Fi無しで使いまくっても?
398非通知さん:2013/04/06(土) 22:09:01.27 ID:HGPCZh+a0
>>394
数ヶ月に一回ケーズデンキ行くんですわ
スマホの棚が新製品ばかりに見えて大変
今のスマホは自動車の車種覚えるより大変だね
販売サイクル早すぎて
399非通知さん:2013/04/06(土) 22:15:32.36 ID:VjoF/cg5P
まあガラケーと違って飛躍的に技術革新のペースが速いからな。
400非通知さん:2013/04/06(土) 22:17:13.51 ID:VjoF/cg5P
てかここは次世代通信規格スレなんだよ。
401非通知さん:2013/04/07(日) 00:13:18.50 ID:EewAXoOE0
>>395
アンチ代表ノーソフも信者代表まさとくも、どっちもキチガイだろ
402非通知さん:2013/04/07(日) 01:09:14.90 ID:B9pQC+Sbi
>>396
DOCOMOがダメにのは都心、政令市の街中で遅いことなんだよ。
地方在住者、僻地住み、要は田舎者ほどDOCOMO信者が多い。

社用携帯はDOCOMOが多いけど、最近はPHSも何気に伸びてるな。この点では禿げが最初に脱落する。
403非通知さん:2013/04/07(日) 01:33:12.14 ID:KNPwqx400
「WiMAX」が純増でPHSにも負けて最下位・・・急速なオワコン化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365227921/
404非通知さん:2013/04/07(日) 01:39:45.99 ID:uMLVWyW50
そもそもWiMAXは先が無い無い言われてたから急速なオワコン化ってよりも
これ以上のニーズが無いって話だろ。
ただ地域WiMAX使ってるケーブルテレビとかあるから、PHSみたくユーザ数縮小しても
細々と残っていくようなもんだろ。
405非通知さん:2013/04/07(日) 02:08:24.91 ID:jrNFZ3ei0
>>403
三台契約で水増ししまくってるPHSと比べるなよ
406非通知さん:2013/04/07(日) 05:59:34.69 ID:xwzYdm9Ui
wimaxはauの+wimaxで調子良く見えたけど今は反動で−wimaxになってる
407非通知さん:2013/04/07(日) 09:53:49.64 ID:YW5ZYANZ0
謎仕様でマイナスにはなってないと思うよ
問い合わせてもお答えできませんと返すだけはある
408非通知さん:2013/04/07(日) 10:34:52.60 ID:USXfrhQb0
>>402
俺が地方在住者?いやいや世田谷に住んでるんだが
サッカーの試合で大盛り上がりしてるスクランブル交差点で10M出るんだから以前よりマシになったと思わんか?
409非通知さん:2013/04/07(日) 10:46:00.95 ID:HAdXClh2i
Band1の10MHz幅増えてきたね。おかげで快適ですわ
Band21も増えてきたし安定してる

ただ田舎行くとXi全くないなw 関東はいいけど甲信越行くと厳しい
auのLTEは余裕で繋がるのに
410非通知さん:2013/04/07(日) 10:57:48.72 ID:9SKewOyG0
ダメなのは都心部や政令市っていつの話だよw
田舎に行くほど5MHz幅のまんまだしLTE化すらしてない糞な場所多いじゃんw
都心部ほど10MHz幅が増えて速くなってるんだけどw

アキバなんかいい例だろ。前は5Mも出なかったんだから。
411非通知さん:2013/04/07(日) 10:59:21.64 ID:alKOF0WSi
>>407
ずーっとマイナスにならないドコモのKindleと同じ嵩増しが行なわれてるのかい
412非通知さん:2013/04/07(日) 11:34:52.37 ID:/+ojVzMW0
>>410
xiエリアいけてますとドコモも周知しないとね。
俺を含めてxi遅いのね、と思ってるよ。
413非通知さん:2013/04/07(日) 12:25:57.83 ID:RB+Rdn7gP
>>412

docomo、RBBに出資。
414非通知さん:2013/04/07(日) 12:40:01.30 ID:hOYR5p5g0
>>413

息をするように嘘をつく句読点のお出ましw
スルー、NG推奨
415非通知さん:2013/04/07(日) 12:56:05.41 ID:RB+Rdn7gP
>>414

「ドコモ・イノベーションファンド」、イードに資本参加……ファンド設立後の第1号案件
RBB TODAY 4月3日(水)13時37分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000029-rbb-sci
416非通知さん:2013/04/07(日) 13:08:28.09 ID:kGNOEc/y0
>>415
これでRBB TODAYのスピードテストでドコモが最速になるようにカスタマイズされるのか。
417非通知さん:2013/04/07(日) 13:26:00.76 ID:VToh9X7n0
句読点は理解不足のまま読みにくい文章を書いてるだけで嘘つきって訳じゃ無いけどな

嘘つきってのは>>414みたいな奴の事を言う
418非通知さん:2013/04/07(日) 13:27:05.58 ID:hOYR5p5g0
>>415
その発言が嘘とは言ってないのに必死にソース持ってきたのかよw

TCAだったかのスレでも話題なってたからその内容は知ってるのにw
419非通知さん:2013/04/07(日) 13:27:57.40 ID:ilsIynTX0
>>414
うわー
これははずかしいなこいつ
420非通知さん:2013/04/07(日) 13:28:45.90 ID:ilsIynTX0
>>418
いいわけきめえ
421非通知さん:2013/04/07(日) 13:33:37.13 ID:ilsIynTX0
docomoの
速度改善マーケティングがはじまったら
この事実を思い出そう
実力じゃなく資金力だと
422非通知さん:2013/04/07(日) 13:36:40.79 ID:hOYR5p5g0
必死の3連投かw
423非通知さん:2013/04/07(日) 13:40:57.85 ID:tAMmvpA00
>>417
このスレでの句読点の評判はこんなんだろw

652 非通知さん 2013/03/27(水) 19:44:03.39 ID:7kHxDaLl0
今日は句読点を見ないと思ったらこっちで暴れとったw
【DIME】 3キャリアの「速度・エリア」比較でソフトバンク強し! 郊外でも繋がるプラチナバンド効果
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364201860/
http://hissi.org/read.php/news/20130327/ZDVhTHROWGFQ.html
しかも言ってる事が相変わらずトンデモw
かいつまんで説明すると、「でもプラチナバンドのカバー率は3割以下なんだよな」に句読点がレスしたとこから
始まって、禿のプラチナバンド整備予定が当初2012年度は1万6千局でカバー率22%だったのが、前倒しで
2万局になったからカバー率は46%とか39.4%とか48.7%になるとか言い出してる。
2,3人に計算がおかしいと言い返されてて、2万局ならカバー率は30%弱が妥当と反論されてるが話が
噛み合ってなく、話を逸らしながらまだ2万局ならカバー率は48.7%と言い張っとるw

653 非通知さん 2013/03/27(水) 19:53:39.58 ID:zKrcVsFw0
>>652
あっちでも苦読点ボロカス言われてるけど全然判ってないなw
カバー率は30%弱と言ってる側はシグモイド曲線まで持ち出しててワロタw
そんなの苦読点が判るわけがないw

656 非通知さん sage 2013/03/27(水) 20:27:41.78 ID:UJlcssXc0
ピコセルを始めて従来と比べられないのにプラチナ帯もゴッチャにして基地局数で比べてカバー率が分かる訳ない

657 非通知さん 2013/03/27(水) 20:39:55.26 ID:XRjcrPzd0
ちょっと読んできたが自分が言い出した数字のソースを平気で相手に求める句読点って、馬鹿というかマジキチだよなw

663 非通知さん 2013/03/27(水) 23:15:51.52 ID:55I2kmPVP
ソフトバンクのプラチナが30%行かないとか言ってたのは。
ガセネタを元にしてたらしい。
424非通知さん:2013/04/07(日) 13:41:16.45 ID:RB+Rdn7gP
>>418

必死?

docomo RBB 出資
で検索した中から、ブログとかを外して選んだだけだぞ。
最初のページに有ったけどな。
425非通知さん:2013/04/07(日) 13:46:10.39 ID:alKOF0WSi
必死なのは"Webメディアの運営を主軸としたマーケティングプラットフォーム企業"を1号案件に選ぶドコモ
426非通知さん:2013/04/07(日) 13:52:56.72 ID:krC5GvFV0
正確に言うならドコモはイードに出資した訳でRBB TODAYなんてサービス名に出資出来る訳ないんだけどね
どうでもいいけど
427非通知さん:2013/04/07(日) 13:53:57.65 ID:ilsIynTX0
すくすく育って
大人になって
普通に就職して、普通に結婚して
孫の顔見るまで死ねないね、なんて
平凡は未来を夢見てたのに

ネットで威張り散らすしかできない
大きな子供になっちゃって

贅沢な夢だったね
あんたが産まれたときは
あんなにキラキラしてたのに
428非通知さん:2013/04/07(日) 14:07:40.20 ID:5Nykb8rX0
auの800MHz LTEは2万局で90%越えなのにソフトバンクのプラチナが30%はおかしいだろ
429非通知さん:2013/04/07(日) 14:20:14.48 ID:ydav/L3b0
speed.rbbtoday.com にtracerouteしてみな?
bbtowerに直結(ホスティングなど)してることがわかる。
bbtowerの上流はソフトバンクテレコムのODN
bbtower運営のブロードバンドタワーの大株主にソフトバンクの100%子会社ヤフーがいる。
430非通知さん:2013/04/07(日) 14:24:32.56 ID:kGNOEc/y0
>>429
なるほど。
今度からはドコモがパクリ、直結にしてスピードアップを図ると。
431非通知さん:2013/04/07(日) 14:29:55.28 ID:QL2fAGvA0
>>429
>ソフトバンクの100%子会社ヤフーがいる。
100%???
432非通知さん:2013/04/07(日) 14:32:37.06 ID:tcgb88f20
>>429
ヤフーはソフトバンクが筆頭株主だが35.45%。
情報は正確に。
433非通知さん:2013/04/07(日) 14:33:21.07 ID:ydav/L3b0
>>431
ごめん勘違いしていた、35.44%だった
434非通知さん:2013/04/07(日) 14:40:57.22 ID:ydav/L3b0
>>432
指摘されて訂正したが間に合わなかった。50%に及んでないが、
実質的に財務および事業の方針の決定を支配している子会社だろうね。

>>430
そう、だからスピードテストなんて信用するのがバカ。
測定記事なんて、特定キャリアに有利な場所で測定することは容易。
さらに地方の新幹線の駅での測定なんて、出発後のユーザ数が激減した
タイミングで測定すれば新規サービスインしたキャリアが収容してる
端末数が少なくなるのだから圧倒的に有利になる
435非通知さん:2013/04/07(日) 14:48:58.53 ID:ilsIynTX0
ああ
LTE開業直後
山手線での優位をドヤ顔で語ってたバカ社長がいたな
436非通知さん:2013/04/07(日) 14:49:37.38 ID:5Nykb8rX0
RBBだけ速いわけじゃないんだけど
437非通知さん:2013/04/07(日) 14:49:54.22 ID:kGNOEc/y0
>>434
ソフトバンクの調査だけは、公正な第三者が実施してるから信用できるよ。
438非通知さん:2013/04/07(日) 14:57:31.58 ID:ydav/L3b0
>>436
スピードテストが速いのに、特定プロトコルに帯域制限かけまくりとかダメだろ。
LTEでは制限はずしたんだっけ?
やはり自分で使うプロトコルで自分で測定して判断しないと。VoIP使うなら
ジッターまで見ないと。まあどこのキャリアもCMとかに金かけてないで、
地道にやれよと思う。
439非通知さん:2013/04/07(日) 15:11:57.37 ID:AlRHN4yU0
>>428
800Mhzだけで2万7000局あるよ。
440非通知さん:2013/04/07(日) 15:12:32.49 ID:M7yBIVlg0
>>438
LTEも画像動画最適化と通信速度制御の対象と公式に書かれてるよ。LTEは関係ないというのはデマ
441非通知さん:2013/04/07(日) 15:17:01.13 ID:5Nykb8rX0
>>439
それは免許数であって稼働数ではない
免許数なら900も同じくらいある
442非通知さん:2013/04/07(日) 15:20:10.33 ID:ilsIynTX0
同じくらいの局数でエリアが違うのは
展開方針の違いでしょう
薄く広くか、濃く狭くか
443非通知さん:2013/04/07(日) 15:24:35.55 ID:9C0VKR1+i
75Mbps免許9000の内700ちょっとが稼働中
444非通知さん:2013/04/07(日) 15:27:49.91 ID:v7wYpj+K0
>>441
SBに聞いてみなよ。
445非通知さん:2013/04/07(日) 15:30:10.73 ID:AlRHN4yU0
>>441
ないない。
禿がないって公言してる。
446非通知さん:2013/04/07(日) 15:30:48.63 ID:VToh9X7n0
そもそもauのプラチナ基地局とSBMのプラチナ基地局は免許交付決定した日にちが3年以上の開きが有る
auは周波数再編が決定してから3年以上の歳月をかけてエリアを作った
SBMは1年位で急増してる
この違い
447非通知さん:2013/04/07(日) 15:32:26.40 ID:Bymv4BCr0
LTEは始まったばかりで端末数が少ないので、90%を2万程度でも混まない。
3Gは端末数が多いので最初から密度を高めて敷設しなくてはならず
カバー率はなかなか高くならない。
448非通知さん:2013/04/07(日) 15:40:05.21 ID:v7wYpj+K0
>>447
SBは2GHzでエリア作ったから900はそこまで密度要らないと思うけど。
それとも、3Gは900に全部流して2GHzを全部LTEにするんかね。
449非通知さん:2013/04/07(日) 15:48:26.77 ID:5Nykb8rX0
>>446
え?免許交付から3年経てば同じ基地局数でもエリアが広がるのか?w
とんでも理論だな
450非通知さん:2013/04/07(日) 15:49:11.29 ID:VToh9X7n0
>>448
そこら辺は今後のVoLTEの展開次第だろうね
900はまだ5MHzしか使えないし、900がフルで使えるようになる頃にVoLTE化が進めばどうなるかは現時点では誰も読み切れないよ
451非通知さん:2013/04/07(日) 15:49:34.51 ID:hOYR5p5g0
>>424
いつも「ソースは?」って聞いたら「ぐぐれば?」とか言うのに
今日はわざわざぐぐってきたんだw
452非通知さん:2013/04/07(日) 15:49:56.91 ID:VToh9X7n0
>>449
ごめんなんか書き方がおかしいので無視してくれ
453非通知さん:2013/04/07(日) 15:51:38.05 ID:5Nykb8rX0
>>445
2万7千という数字はどこからの情報?
総務省サイトならプラチナも約2万7千あるけど
454非通知さん:2013/04/07(日) 15:57:46.98 ID:Bymv4BCr0
>>448
都市部で2.1GHz帯からLTEに割けるようにするために900MHz帯の整備が必要。
900MHz帯の3Gは5MHz幅。
2.1GHz帯でLTEに5MHz割くとするとこれまで3Gで20MHz幅だった2.1GHz帯の基地局数と同じだけ900MHz帯基地局が必要。
これが10MHz幅になると、20MHz幅だった基地局数の2倍と15MHz幅だった基地局数が必要という計算に。

2.1GHz帯がいっぱいいっぱいな地域では2.1GHz帯と同じかそれ以上の密度が必要。

あとは2.1GHz帯では整備が難しかった山間部など。
初期はそういったところが中心だろう。

都市部のなかでも超過密なところと、過疎地が中心なので人口的にはなかなか上がらない。
455非通知さん:2013/04/07(日) 16:07:40.11 ID:5Nykb8rX0
>>454
>2.1GHz帯でLTEに5MHz割くとするとこれまで3Gで20MHz幅だった2.1GHz帯の基地局数と同じだけ900MHz帯基地局が必要。
LTEも使用できるんだからそこまで必要ないでしょ

>都市部のなかでも超過密なところ
それが2万局中どんだけ占めると思ってる?
そんなに多くないと思うけど
456非通知さん:2013/04/07(日) 16:18:04.83 ID:RB+Rdn7gP
>>451

ん?
私は、ググれば?
なんて書いた事は無いぞ。
457非通知さん:2013/04/07(日) 16:30:41.89 ID:USXfrhQb0
まあ電波利用ページで検索すればある程度の答えが出るじゃん
458非通知さん:2013/04/07(日) 16:35:50.30 ID:AlRHN4yU0
>>453
禿はLTEは免許数しか比べてないこと知ってる?
禿はプラチナは免許数だけと公言してる。
459非通知さん:2013/04/07(日) 16:48:07.76 ID:q4Ly3ZCx0
>>454
LTEの収容数はWCDMAの3倍だから、一度LTEが走り出したらWCDMAで必要とする帯域は減っていくよ。
460非通知さん:2013/04/07(日) 17:17:17.55 ID:YW5ZYANZ0
>>410
田舎は15メガ幅じゃないのか
なんか宣伝してたぞ
461非通知さん:2013/04/07(日) 17:20:06.10 ID:YW5ZYANZ0
>>429
嘘をついている上に、どうでもいいことまで因縁つけるって、お前最低なやつだな
462非通知さん:2013/04/07(日) 17:21:14.30 ID:YW5ZYANZ0
>>434
ヤフージャパンの財務と事業方針がソフトバンクによって行われているソースをどうぞ
463非通知さん:2013/04/07(日) 17:24:09.41 ID:YW5ZYANZ0
>>456
そいつ昼から妄想しか書いてない病人だから
464非通知さん:2013/04/07(日) 17:25:30.82 ID:YW5ZYANZ0
>>458
他社の実数を調べる方法をどうぞ
田中なんか公式に桁が変わるとか嘘ついているし、免許以外に調べ用がないと思うが
465非通知さん:2013/04/07(日) 17:29:54.98 ID:RB+Rdn7gP
>>458

3月末の2万は、開局数だろ。
466非通知さん:2013/04/07(日) 17:30:24.71 ID:+hhKROaH0
>>462
ヤフーは取締役が
1人 生え抜き
2人 ソフトバンク
なので、ソフトバンクの意向で動くんじゃないの。
467非通知さん:2013/04/07(日) 18:36:01.55 ID:NCakjK6K0
>>466
基本数字しか見てないと思うよ。
yahooみたいな総合ポータルは特定企業の色付けが濃いと顧客、ユーザーが離れていくからね。
468非通知さん:2013/04/07(日) 19:07:14.63 ID:9SKewOyG0
>>460
あれはBand21のXiスポットだろw
速いのはいいことだが田舎に必要なのはエリアの広さだ。
いくら速かろうが使えなければ意味ないw
エリア拡大予定がなくなった場所があるって話が上でも出てるだろう。
469非通知さん:2013/04/07(日) 19:12:01.46 ID:ilsIynTX0
Xiはそれで
100Mbpsスマホだなんつって
売ってるから悪質だよな
消費者センターにでも〆られればいいのに
470非通知さん:2013/04/07(日) 19:25:27.77 ID:hOYR5p5g0
>>469
これ歌詞?
それとも自作ポエム?w

427 非通知さん sage 2013/04/07(日) 13:53:57.65 ID:ilsIynTX0
すくすく育って
大人になって
普通に就職して、普通に結婚して
孫の顔見るまで死ねないね、なんて
平凡は未来を夢見てたのに

ネットで威張り散らすしかできない
大きな子供になっちゃって

贅沢な夢だったね
あんたが産まれたときは
あんなにキラキラしてたのに
471非通知さん:2013/04/07(日) 19:27:07.70 ID:ilsIynTX0
>>470
お前のことじゃん
472非通知さん:2013/04/07(日) 19:42:30.69 ID:hOYR5p5g0
>>471
こんなポエム調な書き込みしててお前はずかしくないの?www
473非通知さん:2013/04/07(日) 19:44:34.61 ID:f9bdEB3W0
>>470

これは恥ずかしいwww
474非通知さん:2013/04/07(日) 20:00:17.45 ID:ilsIynTX0
>>472
反応しすぎ。
強く生きろよ
475非通知さん:2013/04/07(日) 20:21:42.25 ID:hOYR5p5g0
>>474
何キャラだよお前w
476非通知さん:2013/04/07(日) 20:38:30.89 ID:YW5ZYANZ0
>>466
つまり、ヤフージャパンがしばらくの間、まとめてau支払いだけに対応していたのは
ソフトバンクの意向だと言いたいわけかな?
477非通知さん:2013/04/08(月) 07:23:03.77 ID:7+O6CaBgi
Xiの基地局配置はドコモがトラフィック爆発に気がつく前、当然見直しで急遽小型基地局で取り繕ってるが基本設計の古さは如何ともし難い
478非通知さん:2013/04/08(月) 07:27:29.42 ID:2s3QRSI30
ドコP跡地利用の光張り出し中継局でエリア作ってるんだからトラフィックがさばけなくて当然
トラフィックなんて考えて無かったのは見て取れる
479非通知さん:2013/04/08(月) 09:43:47.20 ID:qMxZeVNA0
光張り出しなのに中継局ってどういうこと
480非通知さん:2013/04/08(月) 10:33:45.27 ID:SQ0fGy470
山の手線は架線の上に電波漏洩ケーブル張った方が効率的だと思ったがどうだろう。
481非通知さん:2013/04/08(月) 10:43:53.63 ID:yAgL08Ip0
auはついにBand1で15MHzの免許取ったね。今度は10MHzとの併設だけど。
482非通知さん:2013/04/08(月) 10:57:17.88 ID:+dKzPd3JP
>>480
とすると山手線にはマクロ局からの電波が全く届かないようにしないと、干渉がひどくて使い物にならないな。
483非通知さん:2013/04/08(月) 11:56:51.95 ID:jDWS9Rk+0
au15MhzLTEは愛媛の新居浜だって?
484非通知さん:2013/04/08(月) 12:22:27.69 ID:cdFrebTJ0
>>479
親局の電波が届かないような場所に設置してエリアを増やす
だからエリアは増えても処理能力は親局に依存するので処理能力は増えない
485非通知さん:2013/04/08(月) 12:25:29.44 ID:GENDOQSO0
光張り出し基地局なら聞いたことあるけど
486非通知さん:2013/04/08(月) 12:47:15.17 ID:poi+D7uS0
>>485
そんな物は正式には存在しない
だって基地局免許が無いから正式な基地局じゃ無い
分類上は中継局なんだ
487非通知さん:2013/04/08(月) 12:51:49.42 ID:fNJ//27M0
光張り出しなら中継局にする意味がないじゃんって話だと思うんだけど
488非通知さん:2013/04/08(月) 13:53:51.11 ID:twyjDiHp0
LTE(バンド1)状況
利用周波数(帯域幅) 基地局数-中継局数

KDDI
2,125MHz(10MHz幅) 12,617-3,112
2,127.5MHz(5MHz幅) 17,828-3,127

docomo
2,144.8MHz(10MHz幅) 8,711-10,808
2,147.2MHz(5MHz幅) 16,742-12,060

SoftBank
2,152.5MHz(5MHz幅) 21,694-5,087
2,155MHz(10MHz幅) 823-99
2,157.5MHz(5MHz幅) 3-0
489非通知さん:2013/04/08(月) 14:08:39.39 ID:9XsMNOse0
>>488
382 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 14:06:52.44 ID:DGKSSTMZ0
≫381
許認可ベースならこれも
KDDI
2,122.5MHz(15MHz幅) 1-0
490非通知さん:2013/04/08(月) 14:25:33.38 ID:a0Ksox4N0
15MHz幅はユーザ側で利用できる端末は0なので省いた


念の為書いておくと>>381は免許なので
どのキャリアに関しても全ての基地局をユーザが利用できるとは限らない

トラフィックを確認し問題なければ5MHz幅から10MHz幅にしたり、今回のKDDIの15MHz幅基地局のように(おそらく)実験局だったり
491非通知さん:2013/04/08(月) 14:27:47.39 ID:mFJ37qdX0
15MHz幅の局ってオムニしかできないんだろうか
492非通知さん:2013/04/08(月) 14:49:02.94 ID:mTGaYaR20
>>490
KDDIは使えもしない基地局免許を事前に取るような真似はしないって田中プロ(自称)が言ってたよ?
493非通知さん:2013/04/08(月) 14:53:44.64 ID:FjN2PlN4i
急ピッチで安く整備しようとすれば纏められるものは纏めて申請するのは当たり前の事
何の為の規制緩和だと思ってるんだろう田中社長はバカなの?
494非通知さん:2013/04/08(月) 14:54:49.66 ID:ySe9/DPb0
とりあえず自慢してみたかったんだろう
495非通知さん:2013/04/08(月) 14:57:21.88 ID:WmqQq7Nu0
>>492
開局速報みると常時数千のオーダーで未開局があるけどな
496非通知さん:2013/04/08(月) 15:47:16.11 ID:i/X5nmQx0
使わなくても電波を出すなら免許は取らないと違反
497非通知さん:2013/04/08(月) 16:57:14.13 ID:l1tuTVWY0
2GHzの基地局(免許)数について>>488さんのデータでは
5MHz+10MHzの単純な合計値はドコモは2万4千でKDDIは3万くらい。
久々に更新のあったhttp://www6.atwiki.jp/k-p/さんによると
1ヶ月前の2月16日現在の合計値では
DOCOMO23822
KDDI 15650
SoftBank 20746

ドコモはほぼ同数、KDDIは倍の差がある。
置き換えが終わった免許を返上しているかしていないかの違いか?
498非通知さん:2013/04/08(月) 17:04:26.83 ID:I8/sOY+oP
>>497

KDDIのは、同じ免許に、周波数の重なる5MHzと10MHzを両方乗せて、別々にカウントさせて数を稼いでるだけ。

本当に10MHz基地局が稼働してるのなら、高速なエリアがそれだけ増えてないとね。
499非通知さん:2013/04/08(月) 17:17:52.98 ID:l1tuTVWY0
>>498
昔どっかのスレで聞いた話だと
たしか免許数に応じて電波利用料が年9400円増えると聞いたことがある。
重複して免許数が多いと二重払いになったりして。
500非通知さん:2013/04/08(月) 17:18:37.16 ID:jDWS9Rk+0
無線局等情報検索では周波数指定検索ができる。
実際に検索してみれば、>>498がいかに妄言なのか即バレ。
501非通知さん:2013/04/08(月) 17:27:30.40 ID:I8/sOY+oP
>>499

免許数に応じて、なら。
周波数を二つ乗せても、免許は一つ。
502非通知さん:2013/04/08(月) 17:32:21.52 ID:I8/sOY+oP
>>500

そうやって2重にカウントさせるのが、KDDIの狙い。

周波数毎にカウントさせる事で、同じ免許を、2とカウントさせる。
同時に発信出来る電波ならそれでもいいが。
KDDIの2GHzLTEの、10MHzと、5MHzは、周波数が重なる為に、同時に発信する事は出来ない。
503非通知さん:2013/04/08(月) 17:48:43.63 ID:9XsMNOse0
>>502
今のところ10MHz局は全て5MHz局に併置してるんだから2.1GHzLTE局をカウントするなら5MHz局だけを
カウントすればいい。そんなの皆知ってる事だから2重にカウントさせる狙いなんてあるわけがない。
504非通知さん:2013/04/08(月) 17:54:35.23 ID:I8/sOY+oP
>>503

それがバレるまでは、2重にカウントして、ソフトバンクを超えた、とか言ってたのが居たよね。
505非通知さん:2013/04/08(月) 17:55:21.08 ID:jDWS9Rk+0
>>503
お前暇人か?
末尾Pにそんなの理解できるわけないだろ。
506非通知さん:2013/04/08(月) 17:56:28.17 ID:l1tuTVWY0
>>503
たしかに基地局免許をしらべて動向を探っているのなんて我々少数派ですからなw
ソフトバンクが他社免許数を説明会資料に掲載するのでその対策かとおもってますが
それは勘ぐり過ぎかもw

実際にhttp://www6.atwiki.jp/k-p/さんの集計だと
KDDIは併設免許を多く残して置き換えても慎重に残しているのに対して
ドコモは置き換え完了後すぐに旧免許を返上している感じがする。
507非通知さん:2013/04/08(月) 17:57:51.73 ID:9XsMNOse0
>>505
末尾Pだったか、そりゃ理解できるわけないわなw
508非通知さん:2013/04/08(月) 18:02:04.12 ID:9XsMNOse0
>>506
多分置き換えの調整期間を長くとってるんでしょ。それか免許返上しなくてもどちみち有効期限が
くるからそれまではバックアップ装置として置いとくとか。実際はどうか知らんけど
509非通知さん:2013/04/08(月) 18:13:08.88 ID:I8/sOY+oP
>>506

KDDIの技術者って、トラフィックの予想も出来ないんだ。
てか、数週間経っても、大丈夫かどうかわからないんだ。

て言うか。
10MHz基地局を使ってるなら、何で速度が、上がらないの?
510非通知さん:2013/04/08(月) 18:19:25.52 ID:H/oif4y70
Xiのエリア拡大があまりに遅くて予定も3ヶ月延びてるんだけど、どこにクレーム入れればいい?
それともクレーム入れたところで意味ない?
511非通知さん:2013/04/08(月) 18:44:56.69 ID:gv5+M86e0
ここは次世代通信規格スレです。 当たり前のように、現在の話するな。

残念ながら、ここは完全にソフトバンク工作員に目をつけられたので、ID消去やフィルターそしてあなたの「スルー力」を駆使しましょう。

あと周波数帯やバンド、エリア、基礎研究の話も、特定のキャリアを極端に賞賛、罵倒する領域に入ったら相手にするのは止めましょう。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや 自 作 自 演 であなたのレスを誘います。
 ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点で あ な た の 負 け 。
 ||
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

 「ソフトバンクを叩いてる」 レスも、単発、あきらかに幼稚なものや度が過ぎてるものは、
高速でスレを進行させ、 ついていけない住人に嫌気を誘うものであることを理解しましょう。
512非通知さん:2013/04/08(月) 19:04:26.68 ID:gv5+M86e0
 【ニューデリー】インド電気通信局(DOT)は、携帯電話大手英ボーダフォン・グループ(NYSE:VOD)(VOD.LN)傘下のインド部門とIDEAセルラー(532822.BY)に対し、
帯域幅を保有していない複数のサービス地域での第3世代(3G)サービスの提供を8日までに停止するよう命じた。
政府高官が5日、明らかにした。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323366004578410070396805926.html

スレ違いの可能性あるけど・・・
WSJの有料会員の人居ない?
インドでLTEに強制以降させるために、3G止めるってまず無いとおもうけど。



>>510 ドコモ公式ツイッター
https://twitter.com/docomo/status/321170600238407680

九州新幹線が全線開通して

約2年、

鹿児島県内の九州新幹線が停車する駅(出水駅、川内駅)もXiエリア内となり、全ての駅がXiエリアになりました。
新幹線に乗るまでの間、ドコモの超高速通信を体感ください!


〜愛の反対は無関心〜
513非通知さん:2013/04/08(月) 19:29:03.87 ID:Ro3o9NrA0
>>487
張りだしの意味判ってる?
張りだした物は本体では無いのよ
ドコモのドコP跡地の電柱に付いてるアンテナは基地局本体では無いし基地局免許すら存在しない、だって基地局本体では無いから
基地局本体から光ケーブルで張りだしたアンテナか電波を吹いてるだけの代物
あくまでも光ケーブルを介して基地局本体から離れた場所に電波を中継してるだけ
514非通知さん:2013/04/08(月) 19:35:11.13 ID:rI6hJ7No0
>>500
物理的住所が載っているから、事実の追認にしかならんけど
515非通知さん:2013/04/08(月) 19:50:36.36 ID:I8/sOY+oP
>>500

KDDIのLTEの免許の一例。
5MHzと10MHzが同じ免許に。

でも、同時に吹けるわけじゃ無い。

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=J&DFCD=0000783603&DD=1&styleNumber=21
516非通知さん:2013/04/08(月) 20:08:15.31 ID:Ng+/Thid0
>>515
だから皆5MHz局だけを調べて2.1GHzLTE局数としてんだけどね
517非通知さん:2013/04/08(月) 20:23:11.83 ID:I8/sOY+oP
>>516

5MHzと10MHzが、同じ免許にのってるとバレてからね。
518非通知さん:2013/04/08(月) 20:51:26.82 ID:qYNK6Omy0
>>517
バレるも何もお前以外は最初から知ってる
2重カウントさせる狙いがあったなんて言うのはカウントの仕方を知らない馬鹿の戯言
519非通知さん:2013/04/08(月) 20:56:49.85 ID:I8/sOY+oP
>>518

え〜?

5MHzと10MHz足したら、ソフトバンクより、何千多いから勝利。
とかやってたぞ。

iPhone5発売時に、田中社長が、3月末には基地局はソフトバンクに並ぶって言ってたせいか知らないけどさ。

そう言えば。
基地局は、並びそうかい?
やっぱり、ウソだった?
520非通知さん:2013/04/08(月) 21:02:41.72 ID:8SmA4kDf0
>>519
それは足すやつが馬鹿って話で2重カウントさせる狙いがあったという帰結にはならないんだがw
お前どんだけ馬鹿なの?
521非通知さん:2013/04/08(月) 21:05:53.84 ID:T6sMoaIA0
基地局の出力毎の数で纏めて欲しい。
522非通知さん:2013/04/08(月) 21:06:49.88 ID:T6sMoaIA0
>>520
KDDIが悪い以外は認めないから意味ないよ。
523非通知さん:2013/04/08(月) 21:09:09.43 ID:I8/sOY+oP
>>520

10MHz基地局は、何時使い始めるんだい?
524非通知さん:2013/04/08(月) 21:12:52.55 ID:T6sMoaIA0
>>520
ダブルカウントを収束させるまで523に応えてはだめ。
論点をズラしてる。
525非通知さん:2013/04/08(月) 21:13:57.15 ID:I8/sOY+oP
>>524

それは、何年後だい?
526非通知さん:2013/04/08(月) 21:19:36.09 ID:kwVEpITd0
芋はスローペースながらも着実にエリア広げてるあたりよくやってると思う

しかしドコモのマップは本当にアテにならない
開始予定も当初は1月末、次に3月末、更には4月末にずれ込み、今月にはとうとう予定エリアですらなくなるとか何がしたいんだよ
関東でこれなんだから地方はもっと悲惨なんだろうな
527非通知さん:2013/04/08(月) 21:21:31.99 ID:WmqQq7Nu0
いつまでも免許を二重に発行させて、返上していないのが謎だよな
使わない免許は取得しないとか大見得切っていたのに
528非通知さん:2013/04/08(月) 21:24:31.04 ID:BkaqAD+mi
返上しようにもまだ5メガ幅のままがほとんどだもん
529非通知さん:2013/04/08(月) 21:25:35.13 ID:T6sMoaIA0
>>526
何らかの問題があるからなんだろけど、
何だろうね?
俺はエリア干渉の基準が厳しすぎるせいだと思う。
ドコモ 何%以下に速度が落ちたのでだめ
他社 通信できればいい
530非通知さん:2013/04/08(月) 21:29:02.49 ID:I8/sOY+oP
>>528

元々5MHzの免許に10MHzを追加したならまだしも。
最初っから、5MHzと10MHzを同時に取得してるっぽい。
免許の中を見る限り。
531非通知さん:2013/04/08(月) 21:38:13.45 ID:BkaqAD+mi
総務省に纏めて出せるものは纏めて出せやめんどくせーなこっちも忙しいんだよ
とでも言われたんだろ
532非通知さん:2013/04/08(月) 21:40:00.75 ID:D+Z0nYXK0
>>529
ちょっと言っておくとエリアマップに関しては芋は過少申告だぞ
ハッキリ言ってドコモより芋の方がドコモなんかより自社基準は厳しいぞ
自社基準の厳しさで比べるなら芋>>>>>>>>>>>>ドコモ
533非通知さん:2013/04/08(月) 21:42:50.19 ID:DLpCXR+90
>>530
最近取った免許は併設だけど、初期は5MHz単独だよ。
新規の併設エリアでは10MHzでサービス開始、既存だと5MHz。
新規の場所に5MHzも取るのは謎だけど、別に詮索するほどのことじゃないでしょ。

逆に言えば基地局数の検証が2127.5の数だけみればいいから便利。
534非通知さん:2013/04/08(月) 21:43:23.49 ID:I8/sOY+oP
>>531

同時に使えない事がわかってるんだから、それはおかしいな。
535非通知さん:2013/04/08(月) 21:47:57.45 ID:I8/sOY+oP
>>533

最初は、5MHzで始めてたからだろ。
いかにも余裕が有るから、最初っから10MHzみたいに言っといて。

そして今は、同時に使えないとわかってる5MHzと10MHzを同時に取得しといて、使ってるのは、5MHz。
536非通知さん:2013/04/08(月) 21:48:40.52 ID:kQqhx/VB0
>>513
光張り出しは光ケーブルで伸ばし、中継局はブースター使って無線で伸ばしてエリアを広げるものなんで、別物ってことか。
537非通知さん:2013/04/08(月) 21:51:12.17 ID:0U5KPI1b0
>>532
各社の基準分かるなら教えてください。
538非通知さん:2013/04/08(月) 21:51:49.98 ID:gGUI3Wcj0
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130408-00024308/
FOMAプラスの技適なんて毎回取ってるの知らないのかなこの人
539非通知さん:2013/04/08(月) 21:52:12.35 ID:DLpCXR+90
>>535
そんな目くじら立てて怒らなくても、夏頃には全域で10MHzになってるでしょ。
540非通知さん:2013/04/08(月) 21:53:39.81 ID:9quHIIsi0
光張り出しはベースバンド部とRF部を別の場所に置き
ロケーションの設置面積を小さくするのが目的。
541非通知さん:2013/04/08(月) 22:00:55.47 ID:I8/sOY+oP
>>539

そして使われてるのは、5MHzだけなんですね。
542非通知さん:2013/04/08(月) 22:07:47.08 ID:0yH54/kyP
ソフトバンクが全然10Mhzにできないから、
とりあえず免許重複のauは5Mhzだけ。ってしときたいのだろうけど、
40Mbps越えの結果は見なかったことになっているのかな。
543非通知さん:2013/04/08(月) 22:12:17.34 ID:ql8+DMI+0
>>542
ソフトバンクの場合は、ダブルLTEでイーモバイル側に10MHz局が結構あるので問題ない。
544非通知さん:2013/04/08(月) 22:14:28.95 ID:I8/sOY+oP
>>542

それが、なぜ、一般のスピードテストの結果として出てこないんでしょうね〜。

あ、ソフトバンクも10MHz基地局増やし出したみたいだよ。
まずは、関東から。
545非通知さん:2013/04/08(月) 22:22:41.72 ID:WmqQq7Nu0
>>529
それって何か根拠とかソースとかあるの?
546非通知さん:2013/04/08(月) 22:24:12.61 ID:WmqQq7Nu0
>>538
相当昔から馬鹿さらしている人だから、見るだけ無駄でしょ
547非通知さん:2013/04/08(月) 22:43:51.03 ID:0U5KPI1b0
>>545
特に根拠はないよ。
これ起きたら予定遅れるかな、という程度。
他の可能性があるなら提示して欲しい。
548非通知さん:2013/04/08(月) 22:48:49.47 ID:WmqQq7Nu0
単純に遅れているという事実があるだけなのに最もらしい事を細かく書くから何かあるかと思えば
可能性なんていくらでもあるけど、確度の高い根拠がなければ意味ないでしょ
549非通知さん:2013/04/08(月) 23:00:50.06 ID:kwVEpITd0
>>529
客センのサービスエリア担当に本当に予定が無いのかどうなのか尋ねてみたくても激混みでいつも繋がらないし参ったよ
休日は常時混んでて繋がる前に切断されるし、仕事が終わった平日夕方以降も同様
最寄り駅はXi使えるけど自宅から駅までの道のりでここ最近まともにブラウジングすらできなくなったのは辛い
550非通知さん:2013/04/08(月) 23:17:28.36 ID:l1tuTVWY0
>>519
最初のコメント
俺もどっかで聞いたような気がするけど思い出せない。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120919_560690.html
かとおもったらこれではない。

いつのコメントか覚えてますか?
551非通知さん:2013/04/08(月) 23:18:43.47 ID:kwVEpITd0
それと、ドコモが2GHz LTEに10MHz幅割いた場合の2GHz 3Gは5MHz幅しか使えないという認識で合ってる?
10MHz幅の免許検索すると3Gが2132.6〜2137.6ってなってる免許しか見当たらない
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0001520519&DD=1&styleNumber=21
552非通知さん:2013/04/08(月) 23:38:14.23 ID:0U5KPI1b0
>>551
xiのwikiだと10M×2をxiに10M×2をFOMAにとあるね。
553非通知さん:2013/04/08(月) 23:41:02.10 ID:I8/sOY+oP
>>550

ソフトバンクが、auとのLTE基地局数の差を話題にした時、iPhone発売ごろを年度末と間違えたのを。

酷いから謝罪させたった〜。
年度末には、基地局並んでる。
と、発表してたんですよ。

人には謝罪要求しといて、基地局数も、エリアも、実現せず。
554非通知さん:2013/04/08(月) 23:46:16.01 ID:ql8+DMI+0
>>551
免許に書いてる周波数は、すべて中心周波数。

なのでリンク先の免許の場合
3G 2132.6 MHzの前後2.5MHz と 2137.6 MHzの前後2.5MHz弱
LTE 2144.8 MHzの前後5MHz弱
555非通知さん:2013/04/08(月) 23:58:55.97 ID:7EZtdSeQ0
>>554
3Gの方も中心周波数という理解でいいのか
ありがとう
ということは、この人の言う"W-CDMAでは前後2.6MHz幅を捨てて利用"という言葉は間違ってるということでOK?
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-708.html
556非通知さん:2013/04/09(火) 00:19:41.21 ID:DDGE9GnF0
>>553

>年度末には、基地局並んでる。
>と、発表してたんですよ。

この部分はお前の創作だな。嘘ばっかりw
557非通知さん:2013/04/09(火) 00:33:29.40 ID:QbbdRunn0
ドコモのLTEは東京でも意外と死角がある

例えば、恵比寿のプライムスクエア近辺だと、

LTEはおろか、3Gもつながりにくい。

1本または、0本のアンテナで、3G←→LTEを交互に切り替えを繰り返しまともな通信ができない。
558非通知さん:2013/04/09(火) 00:34:06.05 ID:jUq5sgM00
>>555
中心周波数だよと親切にコメントしてくれた人がいるのに理解できず、今も恥をさらし続けてるブログかwww
559非通知さん:2013/04/09(火) 00:34:18.66 ID:rS5BKapw0
560非通知さん:2013/04/09(火) 00:41:21.58 ID:iQNPQmpvP
>>559
最近は田中プロやけにだんまりしてるね。
言い訳が尽きたんだろうか…
561非通知さん:2013/04/09(火) 00:46:34.32 ID:DDGE9GnF0
>>559
やっぱり末尾Pの創作が酷いな。
562非通知さん:2013/04/09(火) 00:48:37.23 ID:Ve5O4z6nP
>>556

これで良い?

auから“本命”の「iPhone 5」発売、田中社長が熱弁

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20120921_561344.html

 「あれはひどい!」「勘弁してよ!」と田中氏が語ったのは、19日のソフトバンク孫氏のプレゼンテーションの内容について。19日の会見では、
プレゼンテーション資料において、LTEの基地局数を誤って掲載した。
田中氏は「2012年8月の数字(基地局数)を2013年3月末の数字に入れ替えて、うちはすごいんだと言っている。
さすがにすごいので広報経由で申し入れて、ごめんなさいと返ってきた。
基地局数については同じぐらいじゃないかと思っている」と語った。

 なお、ソフトバンク側ではこの申し入れに従って、訂正のメールをメディア各社に送っている。田中氏は2012年度末の基地局数を1万超とし、
「我々はトラフィックの多いところ、お客さんの多いところから打ち出しているので、(当初の基地局数について)差が出ている。WiMAXも私はやっていたが、
OFDMAへの経験がある。
我々は相当チューニングをかけており、とんでもないスピードが出る。
LTEもWi-Fiも。古い話だが“ゲロゲロ”という感じ。
どうぞ試して欲しい」とした。
また、バッテリーについてもこだわったとして、「他社と比較して保つ」と述べた。


ひょっとして、私がググれと言うと思って、何か言い返そうとでも思ってた?
563非通知さん:2013/04/09(火) 00:53:41.75 ID:DDGE9GnF0
>>562
お前の読解力の無さに乾杯

発売時点の稼働基地局が同じくらい。
実際ソフトバンクは7000局でサービスイン。
当時のKDDIも同じくらいの免許取ってた。
で年度末のKDDIの予定が1万な。

auは予定を大きく上回るペースで整備しとるね。
564非通知さん:2013/04/09(火) 00:53:55.22 ID:enO1W3Ka0
田中を擁護するやつがいるとは世の中広いな
565非通知さん:2013/04/09(火) 01:23:41.45 ID:KuIhUvU30
読解力の無さを指摘してるだけなのに田中養護に見えるとは馬鹿丸出し
読解力のない奴には読解力のない奴が養護するんだなw
566非通知さん:2013/04/09(火) 01:25:36.20 ID:ak895hc90
>>551
ドコモは20メガ幅持っているよ
567非通知さん:2013/04/09(火) 01:26:02.37 ID:pD9Yz0iq0
>>563
>auは予定を大きく上回るペースで整備しとるね。

で、96%にはいつ頃なるの?
568非通知さん:2013/04/09(火) 01:26:47.66 ID:ak895hc90
>>555
その人いつもだいたいのこと間違えているじゃん
見に行く価値ないよ
569非通知さん:2013/04/09(火) 01:28:23.22 ID:ak895hc90
>>563
よくそんな都合良く捻じ曲げられるね
570非通知さん:2013/04/09(火) 01:28:30.15 ID:OTl5WzPg0
馬鹿故に2重カウントを狙っていたとか自分がカウントの仕方を知らなかった事を
棚に上げて訳の分からない事を言い出すw
571非通知さん:2013/04/09(火) 01:35:17.71 ID:DDGE9GnF0
読解力の無いバカが何人集まっても一緒。
何でソフトバンク推しが揃いも揃ってバカ何だろうw
572非通知さん:2013/04/09(火) 01:40:28.86 ID:Ve5O4z6nP
>>563

サービスイン時の基地局数も、ソフトバンクの方が上だぞ。

http://www6.atwiki.jp/k-p/m/pages/205.html?guid=on

それに、8月の数字を3月と言ったと言ってるんだから、8月の時点で差が付いていたって事だろ。

ついでに言えば。
サービスイン時、ソフトバンクは稼働数で7000(自分で言ったよね)。
auは、免許数で7000。
全然違う。

さらに言えば。
ソフトバンクは、3月を待たずに、とっくに2万を、超えている。
573非通知さん:2013/04/09(火) 01:44:06.26 ID:Ve5O4z6nP
まあ。
私が、自分でググれとでも言ったら、なんだかんだ言って、うやむやにするつもりだったんだろうけど。
ザンネンだったな。
574非通知さん:2013/04/09(火) 01:45:25.97 ID:DDGE9GnF0
>>573
あ?
読み間違えたのは認めるんだな。
575非通知さん:2013/04/09(火) 01:51:13.51 ID:Ve5O4z6nP
>>574

何を、読み間違えたって?

8月の数字を、3月と言ったのにクレーム付けて、並んでると思うと言ったんだ。
3月の事を言ってる以外に有るか?
9/29日時点でも、その前の総務省の発表でも、負けてるのが、わかってるんだぞ。
576非通知さん:2013/04/09(火) 01:54:23.26 ID:DDGE9GnF0
>>575
お前だけだよ、そんな風に読んじゃってるの。
577非通知さん:2013/04/09(火) 01:59:46.56 ID:enO1W3Ka0
田中狂信者かよ話しても無駄だわ
578非通知さん:2013/04/09(火) 02:03:25.42 ID:Ve5O4z6nP
それとも。
田中社長って。
現実の数字を見ても"ボク、負けてないもん"、とか、言っちゃう人なのか?
579非通知さん:2013/04/09(火) 02:53:22.01 ID:ak895hc90
>>576
お前が間違ってるんだよ
他のスレでもそうだし
580非通知さん:2013/04/09(火) 02:53:59.69 ID:ak895hc90
>>578
緒戦は圧勝とか言っていたしな
数字で大差で負けてたのに
581非通知さん:2013/04/09(火) 03:14:44.11 ID:jvyzjAop0
いやマジでこいつ何言ってんの?
SoftBankが「2013年3月末での比較」と言いながらプレゼンで比較したのだけど
SoftBankは2013年3月末での数字、auは2012年8月での数字で比較をしていた点で苦情を入れたんだろ
根本から苦情の理由を間違えている

KDDI叩きたいからって無茶苦茶言いすぎだろ
582非通知さん:2013/04/09(火) 05:16:17.91 ID:Ve5O4z6nP
>>581

ソフトバンクの方も8月の実績だとわかってる数字だったのに、何を言ってるんだ?

要求通りちゃんと謝罪もしたし、マスコミにも訂正入れてるってのに。

その上で、3月末に並んでるって、大口叩いておいて。

やった事が、ダブルカウントでの、誤魔化し。
583非通知さん:2013/04/09(火) 06:16:55.43 ID:z+B+JFGp0
しかしauの信用はガタ落ちだな〜。
584非通知さん:2013/04/09(火) 06:55:06.25 ID:DDGE9GnF0
>>582
お前についてくるやつ誰もいないから。
これ以上はスレ違いな。
585非通知さん:2013/04/09(火) 06:58:27.17 ID:wq00jOpI0
ID:ak895hc90=ID:Ve5O4z6nP
だと思うけどどうだろう。
586非通知さん:2013/04/09(火) 07:35:37.49 ID:enO1W3Ka0
auは昔っから、ソフトバンクを貶めることで相対的に自分が上がると
思ってるふしがある。実力で上がろうって意気がないんだよな。
田中の数々の発言はまさにそのもの。
その発言のどれもこれも嘘ばっかりだとばれちゃってるのに、
それでもなお田中の肩をもつようなこと言ってるやつは
もはやそういう宗教でしょ、としか思えないよ。
587非通知さん:2013/04/09(火) 07:47:55.41 ID:DDGE9GnF0
そういうオリジナルストーリーをLTEスレに持ち込んじゃいかんよ。
588非通知さん:2013/04/09(火) 08:29:43.69 ID:M+w4x8Ds0
auが憎いのは判ったからスレ違いを延々と書くなら出てけよ。読解力の無さといい頭が悪すぎる
技術系スレは基本馬鹿は立ち入り禁止だ
589非通知さん:2013/04/09(火) 08:40:42.43 ID:enO1W3Ka0
憎くねーよ、馬鹿にしてるだけで
それに、田中の一連の発言はLTEの技術的(笑)な話のはずだが?
590非通知さん:2013/04/09(火) 08:44:07.27 ID:/l/kH6eki
田中の技術的()発言を信じてここに持ち込む馬鹿は立ち入り禁止、ですね
591非通知さん:2013/04/09(火) 08:46:34.65 ID:/7/2kOca0
しかし自分らは何一つ技術的な話をしていない件について
592非通知さん:2013/04/09(火) 08:51:40.31 ID:Ve5O4z6nP
>>587

オリジナルストーリー。
田中社長作
題:僕の考えた、すっごいauのLTE。

エリアカバー率96%
みんな20MHz基地局。
使う基地局しか免許取らない。
すぐにでも、マップ出す。
年度末には、基地局はソフトバンク並になってる。
593非通知さん:2013/04/09(火) 09:22:09.75 ID:vsluzKMN0
>>581
え?両者の数字は2012年8月のもの
注釈が2013年3月と誤ってたんだよ
まだこんな勘違いしてる奴がいるとはw
594非通知さん:2013/04/09(火) 09:27:43.57 ID:vsluzKMN0
>SoftBankは2013年3月末での数字、auは2012年8月での数字で比較をしていた点で苦情を入れたんだろ

あ、ごめん
KDDIはこう勘違いして苦情入れたんだったw
595非通知さん:2013/04/09(火) 09:34:39.98 ID:nkK8l57B0
イーモバイルのLTEエリア(2013年3月末予定と9月末予定)比較

新潟辺りは予定になかった場所がエリア化されてるけど、予定自体が
なくなった場所も結構あるんだな。

http://uproda.2ch-library.com/654350i7R/lib654350.gif
596非通知さん:2013/04/09(火) 09:36:24.35 ID:nkK8l57B0
>>595
新潟じゃないわ、山形な。その沿岸部が予定になかったのにエリアになった。
逆に宮城、福島、岩手で緑だった予定エリアが、予定なしになってる。
597非通知さん:2013/04/09(火) 10:51:57.25 ID:7rCouI+M0
勘違いってソフトバンクがソフトバンクの3月末予定の数字だと言って出したんだから
それが前提で判断するのは当たり前だろ。
本当は現時点での数字だったなんてソフトバンク内部の者にしかわからないんだから。
598非通知さん:2013/04/09(火) 11:00:12.44 ID:Ve5O4z6nP
>>597

総務省の公表している、基地局免許の数で言ってたんだから。
総務省のHPを検索出来る人間なら、誰でもわかるぞ。

増してや、大事な数字は自分で見てる、プロ社長なら、すぐに分かったはずなのにな。
599非通知さん:2013/04/09(火) 11:19:06.53 ID:Ve5O4z6nP
て言うかさ。
他所の状況がわからないなら、何で田中社長は、うちは他社と違って、使う分しか免許取らない、なんて言ったんだろうね?

開局状況なんて、それこそ外部には、わからないだろうに。

まあ、うちは使う分しか免許を取らないも、ウソだったわけだが。
600非通知さん:2013/04/09(火) 11:20:54.06 ID:vsluzKMN0
普通の会社なら何が正しくて何が間違ってるのか確かめた上で抗議なり苦情なり出すだろ
ろくに確認もせずに苦情を入れる会社があるとは夢にも思いませんでした
601非通知さん:2013/04/09(火) 11:28:53.33 ID:DBaSjfnQ0
>>582
KDDIを擁護したくて、すぐバレる嘘ついているだけだからね
602非通知さん:2013/04/09(火) 12:13:57.71 ID:jK7MMZnEi
15年以上の au 養分なので一つ擁護させてくれ。
田中社長はじめ上の方の人の言うことは
どうかまともに取りらないで欲しい。
広告やサイトの情報も、だ。

ショップの人はわりとちゃんと対応してるから
許してやって欲しい。契約さえしなければ迷惑もない。
603非通知さん:2013/04/09(火) 12:39:15.07 ID:qQ0zVrrw0
>>592
そういう自分で完結する話だけならまだしも、
山手線では他社より速い!
うちはセクター、他社はオムニだけ!
とか、他をdisるために嘘ついてるのがなんとも悪質すぎるわ
604非通知さん:2013/04/09(火) 12:45:09.48 ID:7rCouI+M0
>>598
検索なんてするのは、ここにいるような物好きかソフトバンクぐらいだろ。
605非通知さん:2013/04/09(火) 12:46:03.28 ID:pD9Yz0iq0
>>581
いやマジでおまえ何言ってんの?

プレゼン資料の日付が、2012年8月のものが2013年3月と間違ってしまったってだけの話。
プレゼン聞いてれば、普通にすんなりわかること。

おまえ、根本から難癖の理由を間違えている

難癖つけたいからって無茶苦茶言いすぎだろ
606非通知さん:2013/04/09(火) 12:48:06.46 ID:Ft+l4h3w0
>>586
わざわざ社長自ら記者会見を開いて、半分以上の時間を他社のネガキャンに割いているのはどこのキャリアだ?
ソフトバンクだ。
607非通知さん:2013/04/09(火) 12:51:09.77 ID:7rCouI+M0
>>600
なんでKDDIがソフトバンクの出した資料の正確性を検証しなきゃならんのだ。
608非通知さん:2013/04/09(火) 13:06:45.08 ID:8WU9+E9mi
>>606
孫より田中のほうが嘘つきだからな
609非通知さん:2013/04/09(火) 13:10:14.95 ID:Ve5O4z6nP
>>604

え?
事実関係とかなんにも調べずに難癖付けたの?
田中社長。

自分の所の分が8月時点の数字だってくらいわかるだろ。
他所の、開局状況までわかってるくらいなんだしさ。
610非通知さん:2013/04/09(火) 13:12:21.70 ID:Ve5O4z6nP
て言うかさ。
総務省が、申請数まで公表してるのを、知ってるくらいだぞ。
田中社長。

私は、下りた免許情報しか検索した事無かったけど。
611非通知さん:2013/04/09(火) 13:14:01.48 ID:Ve5O4z6nP
>>606

え?
96%の記者会見を開いた、田中社長。
同じ内容のカタログは、誤記。
612非通知さん:2013/04/09(火) 13:16:03.64 ID:Ve5O4z6nP
>>606

所で。
ネガキャンとやらの内容って、何?
613非通知さん:2013/04/09(火) 13:18:21.47 ID:DBaSjfnQ0
>>607
じゃあ黙っていればいいだろ
くだらない因縁つけてないで
614非通知さん:2013/04/09(火) 13:26:10.40 ID:n/6vkUKd0
>>607
正確性を検証してないのに、なんで「正確じゃない」なんて言えるんだよ?
615非通知さん:2013/04/09(火) 13:56:12.17 ID:EFQbJdkT0
結局怪情報に踊らされたニートが暴れてるだけ。
いまだサクラ満開の脳内はさぞかし綺麗なことだろう。
616非通知さん:2013/04/09(火) 13:56:12.99 ID:O8SmDtRl0
>>4
俺はSHARPにする
617非通知さん:2013/04/09(火) 13:56:41.66 ID:O8SmDtRl0
>>7
Tizenは日韓双方がやる気まんだけど
618非通知さん:2013/04/09(火) 13:57:20.47 ID:O8SmDtRl0
>>9
京セラはNTTdocomoにもスマホだせよ
619非通知さん:2013/04/09(火) 14:37:56.09 ID:oZb5SM+e0
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1185

さて今回はどんなリアクションが見れるかな
620非通知さん:2013/04/09(火) 15:18:26.66 ID:rS5BKapw0
>>619
MMDがau推しをやめただと!?

こんなこと許されない
621非通知さん:2013/04/09(火) 15:21:50.69 ID:rS5BKapw0
速度に目が行きがちだけど
エリアでは
SO-02Eが97/100
HTL21が100/100
203SHが91/100

auiPhone5が84/100
SBiPhone5が97/100

HTL21のカバーはダントツだな。
622非通知さん:2013/04/09(火) 15:30:13.58 ID:rS5BKapw0
浅草寺の33メガとか両社ともにiPhone5が爆速になっている地点があるけど
10MHz運用が徐々に開始されているってことだろうか?
HTL21は27メガ、203SHも48メガでているし浅草寺凄い。
623非通知さん:2013/04/09(火) 15:43:59.91 ID:KUdO7dWB0
ユーザー数抱えてドコモ頑張ってるね。
SBiphone5は速度低下始まっててイーモバ急務だったな。
au 泥も速度低下始まった、1.5増やせ。
auiphone5は地方エリア不足、都心は10M化急げ。
624非通知さん:2013/04/09(火) 16:03:37.49 ID:7rCouI+M0
>>614
ソフトバンクの出した資料に対して抗議したんだろ。
そしたらその資料が間違ってた。
そして「お前は間違った資料に基づいて抗議した」とか言ってる。
間違ってたことの責任はソフトバンクにあるだろという話。
625非通知さん:2013/04/09(火) 16:04:55.02 ID:iQNPQmpvP
>>622
あの辺は都心とは言え人口密度が低いんだろうな。
626非通知さん:2013/04/09(火) 16:09:16.41 ID:7rCouI+M0
>>614
相手の会社が出した資料を間違えているという前提で扱うのかね?
君の会社は
627非通知さん:2013/04/09(火) 16:29:01.36 ID:Pe/XudZV0
自分で曲解しておいて、その曲解とKDDI社長の発言が一致しなくなって
社長が嘘ついてる、とか。もう頭おかしいレベル。
628非通知さん:2013/04/09(火) 16:31:09.66 ID:maNEUpeFi
いま田中と信者は何言ってもオオカミ少年扱い、自業自得だけどね
629非通知さん:2013/04/09(火) 16:35:14.31 ID:Ytb4LViA0
日付が間違えてるって指摘だけなら良かったんだよ
それを田中がうちは8月の数でソフトバンクは2013/3の数字で比較するのは非道いよねー
と勘違い発言するからこうなってる
630非通知さん:2013/04/09(火) 16:36:43.73 ID:Ve5O4z6nP
>>624

で。
ソフトバンクはちゃんと謝罪したし、マスコミにも訂正を送ったんだよな。

でも、結局、基地局数も、エリアも、速度も、ソフトバンクが上。
出来もしない事をぶち上げて、ソフトバンクを嘘つき呼ばわりした事について、田中社長の、コメントは?

実数以外は、ソフトバンクが間違って発表した内容と大差なし。
結果としては、ウソついたのは、田中社長と言う結果に落ち着いたわけだが。
631非通知さん:2013/04/09(火) 16:40:41.89 ID:Pe/XudZV0
>>629

8月の数でソフトバンクは2013/3の数字で比較するのは非道いよねー

これがお前らバカの曲解なんだよ。常識人があの文章読んで、そんな曲解しない。
気持ち悪いわ。
632非通知さん:2013/04/09(火) 16:41:13.48 ID:Ytb4LViA0
年度末には追いつく話はどうなった?
口だけ、数字だけじゃないとこを見せるならマップ公開して比較させろよ
口だけなのは一体どっちだ
633非通知さん:2013/04/09(火) 16:42:06.73 ID:Ytb4LViA0
>>631
じぁあ何が非道いんだ?
634非通知さん:2013/04/09(火) 16:43:57.01 ID:Pe/XudZV0
>>633
8月時点の基地局数を3月末としてKDDIの整備が進まない印象を与えること。
635非通知さん:2013/04/09(火) 16:45:43.10 ID:Ytb4LViA0
>>634
それはソフトバンクも同じだろ
636非通知さん:2013/04/09(火) 16:47:07.06 ID:Pe/XudZV0
>>635
ソフトバンクの3月末の基地局なんて、KDDI側が知る由もない。
KDDIの基地局数が過少に計上されている状態に抗議したんだろ。
637非通知さん:2013/04/09(火) 16:50:47.21 ID:j2my3l/40
根拠なく願望でそこまでauを擁護するのか
638非通知さん:2013/04/09(火) 16:51:21.25 ID:Pe/XudZV0
>>637
反論できなくなって「根拠がない」とかw
普通にあの文章読めばそのくらい分かるだろ。
639非通知さん:2013/04/09(火) 16:52:40.88 ID:Ve5O4z6nP
>>636

え?
他社の開局状況なんてわからないのに。
うちは、使う分しか免許取らない、とか言って、自分の所は免許通りの稼働数で、他社はろくに稼働してないようにイメージ操作してたよな?
田中社長。
640非通知さん:2013/04/09(火) 16:53:03.29 ID:kSAnVExT0
新型iPhoneはauの800MhzのLTEに対応しそうなの?
対応しないとauはもっと頑張って基地局整備しないとダメそうだね
641非通知さん:2013/04/09(火) 16:53:23.37 ID:pD9Yz0iq0
>>638
>あの文章
ってどの文章?
642非通知さん:2013/04/09(火) 16:54:26.42 ID:Ytb4LViA0
実際は過小に計上じゃなくて日付の間違い
両社ともに同条件なんだから過剰に反応する必要ないのに
643非通知さん:2013/04/09(火) 16:55:33.54 ID:Pe/XudZV0
>>639
基地局の稼働状況は免許情報からだけで判明するんじゃないぞ?
644非通知さん:2013/04/09(火) 16:56:16.03 ID:Pe/XudZV0
>>642
「両社同条件」かどうかが分かるのは、両社の開局計画を知ってる人だけ。
645非通知さん:2013/04/09(火) 17:00:59.18 ID:Ytb4LViA0
>>644
iPhone発売前の田中のインタビュー記事みた?
当時の免許数のことは把握していただろ
646非通知さん:2013/04/09(火) 17:02:35.64 ID:Ytb4LViA0
常識で考えりゃ2013/3と2012/8で比較はしない
少し考えればわかることすら田中はしないってこと?
647非通知さん:2013/04/09(火) 17:02:49.51 ID:Pe/XudZV0
>>645
だから、ソフトバンクが今後どう整備するかはKDDIが知るところじゃない。
自分たちは少なくとも8月時点の数字より多くの基地局を整備する計画がある。

だったら抗議するだろw
日本語理解できてる?
648非通知さん:2013/04/09(火) 17:05:01.25 ID:Ve5O4z6nP
>>643

免許は、電波を出しても良いよと言うだけで。

開局しないと、通信/通話には、使えない。
免許を見ても、開局してるかは、わからない。
649非通知さん:2013/04/09(火) 17:07:47.88 ID:Pe/XudZV0
>>648
だから、免許情報だけじゃなくて街に出て電波測ればどの基地局が
LTEの電波出してるか分かるから。実際に調べたら「うちと同くらい」
だったんだろ。
650非通知さん:2013/04/09(火) 17:09:13.42 ID:Ve5O4z6nP
>>647

どちらも、同じ日の実績で話していた。
日付を間違えているのは、一目両全。

そして、田中社長は、出来もしないのに、ウソをついた。

て言うか。
相手の予定がわからないと言うなら、何で年度末に並んでるなんて、言えたんだ?

結局、ウソだったけど。
651非通知さん:2013/04/09(火) 17:10:31.61 ID:Pe/XudZV0
>>650
お前の中じゃそうなんだろうな。

で、2万局の圧倒的なソフトバンクのエリアでお前の家は
まだ不安定なままなのか?もう基地局も増えてないから
これから良くなる望みもないぞ?
652非通知さん:2013/04/09(火) 17:11:23.81 ID:Ve5O4z6nP
>>649

おいおい。
KDDIは、他社の基地局の盗聴して回ってるのか?
何で免許数の検索しないといけないんだ、とか言っといて。
653非通知さん:2013/04/09(火) 17:11:39.72 ID:Ytb4LViA0
だから抗議や苦情を言うのはいいんだって
それが的外れだからアホだと言ってるだけ
654非通知さん:2013/04/09(火) 17:11:58.50 ID:Pe/XudZV0
>>652
電波を盗聴wwwwww
お前全く基本が分かってないな。
655非通知さん:2013/04/09(火) 17:12:51.93 ID:Ve5O4z6nP
>>654

他社の基地局の盗聴して回るKDDI。
怖いなー。
656非通知さん:2013/04/09(火) 17:13:50.65 ID:Pe/XudZV0
>>655
あれ?もしかして、、、
ソフトバンクのLTEが安定しないお前の家の話をそらすのに必死?
657非通知さん:2013/04/09(火) 17:13:53.69 ID:EFQbJdkT0
「電波を測る」というのは、いってみれば
キチガイが何人いるかを調べるものであって、
個々のキチガイが何を喚いているかを
調べるものじゃないんだよ。
658非通知さん:2013/04/09(火) 17:15:06.15 ID:Ytb4LViA0
調べればすぐにわかることすらしないで抗議する会社がKDDIだというのがよーくわかった
二つの免許情報を知ってるはずの田中さんなのにねw
659非通知さん:2013/04/09(火) 17:16:38.10 ID:pD9Yz0iq0
>>634
>>>633
>8月時点の基地局数を3月末としてKDDIの整備が進まない印象を与えること。
お前の中じゃそうなんだろうな。
単に、プレゼン資料の日付が間違ってたってだけのことに。
660非通知さん:2013/04/09(火) 17:16:42.63 ID:Ve5O4z6nP
免許には。
何市とか、何区までしかのってないし。
一つの市区町村に、何本も基地局が有ったりするのに。
一つ一つ探して回って盗聴するなんて。
何て怖いんだ、KDDI。
661非通知さん:2013/04/09(火) 17:16:48.84 ID:Pe/XudZV0
>>658
じゃあ、抗議される前に訂正しろよ。
調べれば分かることだろwていうかソフトバンクが自分で調べたことだろ。

ただ、あのままだとマスコミがそのままスライドをネットに載せるんだから。
スタートダッシュに影響するものだから敏感にもなるだろ。
662非通知さん:2013/04/09(火) 17:17:47.51 ID:arlKR74X0
古い記事を持ってきてグチグチ言って気持ち悪い。まるで何処かのお国みたい。
663非通知さん:2013/04/09(火) 17:17:57.71 ID:Pe/XudZV0
>>659
プレゼンの日付が間違えてるのは悪いことじゃないの?
664非通知さん:2013/04/09(火) 17:19:47.35 ID:Ve5O4z6nP
>>661

基地局数は、間違って無かったよな。
うっかり日付を間違えただけで。

でも。
田中社長ははっきりと、年度末には追いついてると言ったよな。
他社の予定何てわからないはずなのに。

ウソだったけど。
665非通知さん:2013/04/09(火) 17:20:00.63 ID:pD9Yz0iq0
>>663
>プレゼンの日付が間違えてるのは悪いことじゃないの?
良い悪いの話じゃなくて、間違い、ということでしょ。

で、その後、修正も、KDDIに謝罪もしてるんじゃないの?
666非通知さん:2013/04/09(火) 17:21:07.87 ID:Ve5O4z6nP
>>663

だから、指摘されたら謝罪もしたし、マスコミに訂正も送ったんだろ。

田中社長がウソついた事の謝罪は?
667非通知さん:2013/04/09(火) 17:24:18.44 ID:6ULhF/I20
ところでソフトバンクは3月末で実人口カバー率91%は達成したのか?
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1209/19/l_sk_sbm02_02.jpg
668非通知さん:2013/04/09(火) 17:27:10.16 ID:Ve5O4z6nP
>>667

あれ〜?
auの方。
実人口カバー率が、変わってないか?
669非通知さん:2013/04/09(火) 17:27:23.94 ID:1TKTo7sni
>>649
現実的にそんなことするわけないとおもうが、
もし万が一「auソフトバンクの電測して回って同じぐらいでした」ってソースがあるんなら出してよ。
670非通知さん:2013/04/09(火) 17:32:45.93 ID:6ULhF/I20
>>668
これソフトバンクのプレゼン資料だぞ
で、実人口カバー率91%は達成したのか?
671非通知さん:2013/04/09(火) 17:32:54.44 ID:qdIxTZsj0
お前らカッカしすぎだろw
ソフトバンクもLTEでこのくらい出るようになればいいのにな。

http://i.imgur.com/HbCUTHx.jpg
672非通知さん:2013/04/09(火) 17:33:22.87 ID:maNEUpeFi
将来追い付く話を電測すれば分かるの?
電測したら同じぐらいだったけど大きく引き離されたって事?
673非通知さん:2013/04/09(火) 17:41:43.83 ID:Ve5O4z6nP
>>671

そんなあなたに、このページを送ろう。

MMD研究所。
全国主要都市のスマートフォン通信速度 Android、iPhone5ともにSoftBankが最速

http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1185
674非通知さん:2013/04/09(火) 17:42:49.53 ID:iQNPQmpvP
>>671
もはや妄言でしかないな。
675非通知さん:2013/04/09(火) 17:44:09.44 ID:Ve5O4z6nP
KDDIが、山の手線が得意ですと言えば、山の手線だけ測り、地下鉄始めましたと言えば、地下鉄を測りに行ったMMDも、auの得意な所は見つけられなくなった様だ。
676非通知さん:2013/04/09(火) 17:48:01.68 ID:qdIxTZsj0
そんなにカッカするなよ。
677非通知さん:2013/04/09(火) 17:53:53.39 ID:kZX84ScO0
auのLTEのエリアの狭さを嘆いてるJ蝶使いを知ってる
埼玉の都内と隣接する場所で車で10分走れば確実に都内って地域なのにLTEは圏外で3Gも遅いのに料金が高くなったって嘆いてる
678非通知さん:2013/04/09(火) 17:57:27.62 ID:NKPLBOqk0
twitterで拾ったけどソフトバンクも結構やるじゃん。

http://i.imgur.com/qBDC5qz.jpg
679非通知さん:2013/04/09(火) 18:15:42.11 ID:/cV670joP
>>675
ついにドコモの10Mhz化の効果が現れる結果が出たか。
これでダブルLTEのときみたいなband1の比較はできなくなってしまったね。
680非通知さん:2013/04/09(火) 18:16:29.60 ID:o9PMAk8pP
【スマホ】4G/LTE調査 エリアの広さはauのAndroid、速度ではSoftBankという結果に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365497672/
681非通知さん:2013/04/09(火) 18:21:01.81 ID:Ve5O4z6nP
>>679

ザンネンながら、ソフトバンクも10MHzの基地局を、増やし始めました。
682非通知さん:2013/04/09(火) 18:22:34.32 ID:rS5BKapw0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1211/17/news009.html

話は変わるけどドコモは

2012年度末に約75%の人口カバー率を目指す

2012年度末におけるXiの対応基地局は2万3000局に上方修正するともに、
下り最大75Mbpsに対応する基地局も2012年度末までに全国4000局に拡大する。

入江氏によると、4000局のうち約700局が東京23区、320局が京阪神エリアにあるという。
2012年度内には全国53空港(現在は42空港)、新幹線は8路線97駅(現在は57駅)がXiエリア化する予定だ。

あわせて、LTE対応のフェムトセルを12月から導入する。
個人宅、オフィス、ドコモショップなど小規模な屋内への導入を想定しており、「年度内にできれば1000局ほど導入したい」

2012年度末のカバー率はXiは75%、auの4G LTEは96%、ソフトバンクの4G LTEは91%
岩崎氏によると、Xiエリアを実人口カバー率ベースで算出すると、「98〜100%近くになる」という。
ドコモの人口カバー率は、実人口カバー率よりもエリア化の基準が厳しいわけだ。
683非通知さん:2013/04/09(火) 18:25:48.12 ID:/cV670joP
>>681
ドコモ、auが2週間で1000局ペースなのにソフトバンクは500ペースだね。これから増えるとしても40Mbps越えの速度計測が貼られまくったり、
全国に及ぶ速度計測の平均値に効果が出るのは夏になるかな?
684非通知さん:2013/04/09(火) 18:27:35.21 ID:iQNPQmpvP
>>682
ドコモの実人口カバー率でそんなに行くなら、auの800LTEと同等かそれ以上のエリアってことになるけど。
685非通知さん:2013/04/09(火) 18:52:27.60 ID:7rCouI+M0
ソフトバンクが出すときに日付違うのわからなかったのに
他社のKDDIが日付違うの気付けとか無理があるだろ。
686非通知さん:2013/04/09(火) 19:00:55.97 ID:tcxKGv6/0
4G/LTE調査 エリアの広さはauのAndroid、速度ではSoftBankという結果に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365497672/
687非通知さん:2013/04/09(火) 19:23:06.83 ID:iFS6tPzt0
auの800MHzでとにかく広くカバーしようってやり方すれば速度低下が簡単に起きるのは当たり前でしょ
688非通知さん:2013/04/09(火) 19:34:22.40 ID:wq00jOpI0
>>687
SB iphone5でも速度低下が起きているよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/21/news088.html
だとドコモも大小セル重ね考えてるから、大セル=悪はないんじゃない。
大セルのみはダメなので小セルを破綻前に作るべきなのは当然。
689非通知さん:2013/04/09(火) 19:35:24.50 ID:Ve5O4z6nP
>>683

少なくとも、auの2GHzの方は。
10MHzは、免許だけ。

速度を計った期間は、auの10MHz基地局免許は、かなりの数になっているのに、速度が出ていない。
690非通知さん:2013/04/09(火) 19:37:32.40 ID:iQNPQmpvP
>>688
それはマルチバンド運用のときの話でしょ。
691非通知さん:2013/04/09(火) 19:38:59.10 ID:KM159DR80
>>687
それでもソフトバンクLTEの倍出てるけどな。
それもエリア広いしな。
692非通知さん:2013/04/09(火) 20:03:14.28 ID:WygpnvZj0
>>691
ホットスポット的にな
様々な全国レベルでの調査では禿LTEが圧勝してる
これは現時点では絶対に否定できない事実
693非通知さん:2013/04/09(火) 20:09:21.26 ID:/cV670joP
>>689
うん、で、ドコモは?
694非通知さん:2013/04/09(火) 20:12:15.54 ID:B5oXoOVQ0
auの800MHzと禿LTE比べたら、auの800MHzの方がどう見ても速いだろw
695非通知さん:2013/04/09(火) 20:16:30.97 ID:KM159DR80
>>692
WCPホットスポットは速いよな。AXGPって言うんだっけ?
全国調査?主要地点でも繋がらない場所あるのに調査するだけ無駄だろw
696非通知さん:2013/04/09(火) 20:16:35.67 ID:Ve5O4z6nP
>>693

どこの結果も劇遅だから、あまり気にしてない。

今回のも、docomo、遅いでしょ。
697非通知さん:2013/04/09(火) 20:16:44.82 ID:oZb5SM+e0
そりゃそうだw
Band18は10MHz幅なんだから
698非通知さん:2013/04/09(火) 20:18:11.31 ID:oZb5SM+e0
ドコモが遅い…かぁ
iPhoneよりは速いんだけどなぁw
699非通知さん:2013/04/09(火) 20:18:11.55 ID:Ve5O4z6nP
>>695

まだ基地局増えてる最中だし。
速度も、端末側の制限中。
700非通知さん:2013/04/09(火) 20:19:14.15 ID:Ve5O4z6nP
>>698

10MHz幅何でしょ。
701非通知さん:2013/04/09(火) 20:20:45.74 ID:KM159DR80
>>699
ホットスポットWCP
??制限
○限界
702非通知さん:2013/04/09(火) 20:21:02.00 ID:oZb5SM+e0
>>700
日本語でおk
703非通知さん:2013/04/09(火) 20:22:10.08 ID:DDGE9GnF0
ソフトバンクもBand1で10MHz, 15MHzと早く進めばいいのにね。
704非通知さん:2013/04/09(火) 20:25:51.87 ID:iQNPQmpvP
2.5GHz帯でスポット的にカバーするのはある意味当然だろ。
705非通知さん:2013/04/09(火) 20:26:45.49 ID:wq00jOpI0
ドコモはヘビーユーザーはxi端末に移行したから、これ以上の速度低下は少ないのでは。
+wimaxからと4sからの移行があるauとiphone買い替え移行があるSBは今後の増設が急務。
706非通知さん:2013/04/09(火) 20:30:47.22 ID:Ve5O4z6nP
>>703

免許によると、関東から始まってるね。

これも、プラチナ効果か。
707非通知さん:2013/04/09(火) 20:35:49.79 ID:DDGE9GnF0
東京に免許多いのは地下鉄駅間10MHz幅の影響じゃね?

2Wとか20mW局が多いな。
708非通知さん:2013/04/09(火) 20:59:07.11 ID:/cV670joP
>>696
この結果だとタブルLTEのときのような、band1同士の比較はできなくなっちゃったね。
709非通知さん:2013/04/09(火) 21:04:24.19 ID:Ve5O4z6nP
>>707

地下鉄駅間と言うのは、何百もあるのか?
710非通知さん:2013/04/09(火) 21:05:30.24 ID:oZb5SM+e0
>>707
他には量販店なんかの屋内局とかかね?
本来であればもっとバンバン10MHz幅運用したいんだろうが音声も考えないといけないからな
711非通知さん:2013/04/09(火) 21:09:25.24 ID:DDGE9GnF0
>>709
280くらいあるそうだよ。
712非通知さん:2013/04/09(火) 21:19:09.48 ID:Ve5O4z6nP
一先ず今年に入ってからの千代田区だけ見てみたけど。
ソフトバンクの10MHzLTEは、20Wが多いぞ。

何で千代田区って?
東京を指定したら、最初に出て来たから。
713非通知さん:2013/04/09(火) 21:36:21.54 ID:DDGE9GnF0
>>712
殆どが2Wじゃねーかw
20Wなんて10もないんじゃないか?
714非通知さん:2013/04/09(火) 21:42:15.24 ID:Ve5O4z6nP
>>713

千代田区だけでも、6有ったぞ。

むしろ、2Wの方が少なかったが。

どこが、2Wとかが多かった?
715非通知さん:2013/04/09(火) 21:52:12.06 ID:oZb5SM+e0
ソフトバンクすごいなぁと思って千代田区内の2155MHz計54の免許を全部見てきた

20mW 3
60mW 1
2W 42
10W 2
20W 6
以上計54
716非通知さん:2013/04/09(火) 21:53:34.95 ID:Ve5O4z6nP
>>715

そのうち、LTEは、いくつだい?
717非通知さん:2013/04/09(火) 21:57:14.75 ID:Ve5O4z6nP
ちなみに、
10MHzLTEは、10M0X7W ってやつだよ。
718非通知さん:2013/04/09(火) 21:57:59.35 ID:jUq5sgM00
>>702
ダブルLTEで、イーモバ1.7GHzLTEを15MHz化するから問題ないだろ。
そのために総務省が早期に1.7GHzの追加割り当てをイーモバにすべき。
719非通知さん:2013/04/09(火) 21:59:48.61 ID:oZb5SM+e0
末Pは本物だなw
2155MHzは全部が全部10MHz幅のLTEだろうよw
720非通知さん:2013/04/09(火) 22:04:24.49 ID:wA+BRP6F0
つーか、こんなとこで油売ってないで、はやく教祖様を擁護してやれよw
ボロクソ言われてるぞwww

【携帯電話】ソフトバンク・孫正義社長「先進ユーザーはソフトバンクを使っている。残りの3割の人は悔い改めてほしい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365503962/
721非通知さん:2013/04/09(火) 22:04:26.92 ID:Ve5O4z6nP
>>719

検索条件は?
周波数だけで調べたら、3Gも引っかかるぞ。
722非通知さん:2013/04/09(火) 22:16:23.54 ID:JhG5G2Jb0
以下句読点にかかわるの禁止
723非通知さん:2013/04/09(火) 22:18:21.50 ID:oZb5SM+e0
さすが本物の馬鹿なだけあって斜め上のレスだなw
2155〜2155で検索すりゃ余計なもんは引っかからないだろうがw
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SC=1&pageID=3&SelectID=5&CONFIRM=0&OW=FB+0&IT=&HC=13&HV=101&MK=&FF=2155
&TF=2155&HZ=3&NA=&DFY=&DFM=&DFD=&DTY=&DTM=&DTD=&SK=2&DC=100&as_fid=JrRm1zi9nubeKJX2sqG6#result

堂々と無知晒すのはいい加減にやめておけw
724非通知さん:2013/04/09(火) 22:32:29.56 ID:Jmt0xkWz0
千代田区はマイクロセル化してるから出力弱めなんだろ
半径100mとか200mだろうから
725非通知さん:2013/04/09(火) 22:34:24.09 ID:Ve5O4z6nP
東京の分だけだが、一通り見てみた。

去年の11月ごろまでは、低出力中心。
2月、3月ごろから、20W級を入れて来てる様だな。
726非通知さん:2013/04/09(火) 22:35:01.74 ID:DDGE9GnF0
秋葉原とか人がちょっと集まる場所にピンポイントで照射する基地局もあるしな。
727非通知さん:2013/04/09(火) 22:50:55.01 ID:oZb5SM+e0
千代田区内の2152.5MHz計106の免許も全て見てみた
1W 6
10W 62
20W 38
計106
728非通知さん:2013/04/09(火) 22:58:42.42 ID:jUq5sgM00
>>720
孫社長は、ポジティブだけでなくネガティブ含めて8200万件ものツイッターをビッグデータとして処理しビジネスに役立てている。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/04/09/softbank/images/020l.jpg
729非通知さん:2013/04/09(火) 23:09:23.07 ID:AY0iuT6o0
都心部で出力20Wってでかくない?
730非通知さん:2013/04/09(火) 23:21:12.92 ID:KM159DR80
>>727
これが俗に言うホットスポット
わざわざ狹い範囲で出す必要性が分からん。
731非通知さん:2013/04/09(火) 23:21:29.93 ID:DDGE9GnF0
>>729
いろんな条件があるし場合によっては高出力が必要なこともあるんじゃない?
千代田区には基地局を絶対に建てられない場所がどーんとあるし。
732非通知さん:2013/04/09(火) 23:26:18.95 ID:vsluzKMN0
23区内でも混雑しない場所は出力高めで広範囲にした方が効率良いんだろうね
733非通知さん:2013/04/09(火) 23:28:40.48 ID:iQNPQmpvP
>>730
何がホットスポットなの?
どのキャリアもこれくらいしなきゃ捌けないと思うけど
734非通知さん:2013/04/09(火) 23:32:30.87 ID:vsluzKMN0
KDDIも40mW局が結構あるね
735非通知さん:2013/04/09(火) 23:35:03.21 ID:rS5BKapw0
都心ではフェムトなど包括免許の基地局も駆使していると思う。
ドコモは将来的に大きな商業施設において高密度基地局を運用するようだけど
このアドオンセルってフェムトくらいの大きさなのかな?
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/02/21_00.html
736非通知さん:2013/04/09(火) 23:36:08.79 ID:vsluzKMN0
千代田区の上から10局見ると
20W 1
8W 3
40mW 6
737非通知さん:2013/04/09(火) 23:40:28.68 ID:vsluzKMN0
ちなみに40mWは10MHzで5MHzは20mWだった
738非通知さん:2013/04/09(火) 23:43:44.86 ID:vsluzKMN0
ついでに800LTEは3mW
2GHz 3Gは1mW
これってフェムト?
739非通知さん:2013/04/09(火) 23:44:57.79 ID:DDGE9GnF0
>>737
その出力差は物理的に同義。
740非通知さん:2013/04/09(火) 23:45:21.45 ID:vsluzKMN0
あ、違った
800MHz 3Gが1mWで2GHz 3Gは10mWです
741非通知さん:2013/04/09(火) 23:53:34.82 ID:vsluzKMN0
ざっと見ると
3G
800MHz 1mW
2GHz 10mW

LTE
800MHz 3mW
2GHz 20 or 40mW

というのがかなりあります
KDDIもフェムトorピコセルが多いですね
742非通知さん:2013/04/10(水) 04:09:51.02 ID:8ju3PUi90
>>733
そんな小さい小さい場所を例に出すからホットスポットって言われんだろw
743非通知さん:2013/04/10(水) 05:06:46.63 ID:2/0Z3kKGi
その中でも特にドコモだけが速い場所を我々ライター業界ではスピードテストの聖地と呼んでおりますですはい。
744非通知さん:2013/04/10(水) 05:08:53.25 ID:4x6J77Gz0
ドコモだけが速い場所って結構あるだろ
というよりちょっと探せば見つかる
745非通知さん:2013/04/10(水) 05:14:47.72 ID:2/0Z3kKGi
聖地巡礼の旅をなさってる信者の方ですね
746非通知さん:2013/04/10(水) 07:19:49.56 ID:uwbrdxAg0
>>695
MMDの調査によると
AXGPのほうがau iPhoneよりLTE捕捉率高くてワロタ
747非通知さん:2013/04/10(水) 07:41:56.23 ID:8gAK8Z370
>>745
部屋に籠ってばかりじゃなくて少しは外の空気を吸いに出てみた方がいいぞ
748非通知さん:2013/04/10(水) 07:51:17.78 ID:8ju3PUi90
>>746
で?
話の流れ分かってる?
749非通知さん:2013/04/10(水) 07:51:18.15 ID:f4hKHDR3i
>>746
そりゃKDDI 2.1GHzLTEは最大75Mbps、WirelessCITYPlanning 2.5GHzAXGP(TD-LTE)は最大110Mbpsだから当然でしょ
あとは両社共に繋がりやすさの改善が必須
750非通知さん:2013/04/10(水) 07:54:14.63 ID:fHiMtrwti
計測なん地点の内何地点がLTEなのかを比べたのかと思ってたはw
751非通知さん:2013/04/10(水) 09:14:36.47 ID:x3FOgTp/P
>>749

速度とエリアは、関係無いから。
752非通知さん:2013/04/10(水) 09:29:14.11 ID:Gr4D4vle0
>>751
はいはい、「干渉と効率は、関係ない」とか言ったりお前無知過ぎ
取りあえず>>8の釈明でもしてもらおうか
753非通知さん:2013/04/10(水) 09:32:52.34 ID:x3FOgTp/P
>>752

え?
速度が速いと、エリアが広いのか?
754非通知さん:2013/04/10(水) 09:34:30.05 ID:x3FOgTp/P
て言うか。

結局、効率が落ちると、速度が落ちるから、とか言ってた人か?
755非通知さん:2013/04/10(水) 09:37:25.52 ID:x3FOgTp/P
もう一つ言うと。
周波数が違うと、エリアが重なっていても干渉しない事に気付かず、セクターの境目は干渉するから、効率おちて、速度が落ちるだろ。
とか言ってた人か?
756非通知さん:2013/04/10(水) 09:37:46.44 ID:NvDIPF9xi
>>749
じゃあ最大75Mbpsのau800MHz LTEも、最大110Mbpsのソフトバンク4Gより繋がらないんだね?
757非通知さん:2013/04/10(水) 09:42:00.95 ID:HOrzIZot0
>>753
さすがおつむが弱いと評判なだけはあるなw
エリア内に同時に端末使う人が何人居るかで速度は全然違う。馬鹿は去れ
758非通知さん:2013/04/10(水) 09:46:10.93 ID:fHiMtrwti
そこ場所でLTEを掴むかどうかと人数は関係ないだろw
759非通知さん:2013/04/10(水) 09:54:46.65 ID:XMNkmslO0
句読点は放置しておけ
760非通知さん:2013/04/10(水) 10:00:15.23 ID:uUMhdNvn0
VoIPの時代になったらWiMAXの基地局にもバッテリーが必須になるんだろか
761非通知さん:2013/04/10(水) 10:01:06.99 ID:fHiMtrwti
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20130410_595245.html
ソフトバンクの接続状況がキャリア間で最下位となった調査結果を見た人も多いだろう。“つながりにくいソフトバンク”と呼ばれることを悔しく思っていた孫氏は「少ない設備投資でいかに大きな効果を上げるか」に注力する。
 基地局の最適化、つまり「あと1本の鉄塔を建てるとしたら、それはどこに建てるべきなのか」(孫氏)という判断を行うためにビッグデータ分析を活用した。
762非通知さん:2013/04/10(水) 10:03:26.63 ID:x3FOgTp/P
>>757

え?
速度が速いと、エリアが広いのか?
と聞いたんだぞ。

その理屈は、エリアが広いと、実効速度が落ちるって事だぞ。
763非通知さん:2013/04/10(水) 10:13:45.80 ID:AWhJvn2w0
>>762
速度とエリアは関係ある事が証明できたんだからお前の糞みたいな質問はどうでもいいんだよ
764非通知さん:2013/04/10(水) 10:20:35.66 ID:x3FOgTp/P
>>763

エリアが広いと実効速度が落ちる理屈は知っているが。

速度が速いとエリアが広いと言う理屈が聞きたい。
765非通知さん:2013/04/10(水) 10:29:00.25 ID:Gr4D4vle0
>>764
速度が速いとエリアが広いって誰が言ってんだ?
766非通知さん:2013/04/10(水) 10:31:32.51 ID:x3FOgTp/P
>>765

746 名前:非通知さん [sage] :2013/04/10(水) 07:19:49.56 ID:uwbrdxAg0
>>695
MMDの調査によると
AXGPのほうがau iPhoneよりLTE捕捉率高くてワロタ

749 名前:非通知さん :2013/04/10(水) 07:51:18.15 ID:f4hKHDR3i
>>746
そりゃKDDI 2.1GHzLTEは最大75Mbps、WirelessCITYPlanning 2.5GHzAXGP(TD-LTE)は最大110Mbpsだから当然でしょ
あとは両社共に繋がりやすさの改善が必須
767非通知さん:2013/04/10(水) 10:46:30.58 ID:Gr4D4vle0
>>766
そのレスをどう読めば速度が速いとエリアが広いと言ってる事になるのか具体的に説明しろ
768非通知さん:2013/04/10(水) 10:50:31.47 ID:uwbrdxAg0
捕捉率と速度の関係って?
769非通知さん:2013/04/10(水) 10:52:45.18 ID:x3FOgTp/P
>>767

え?
auのiPhoneのLTEより、AXGPを掴む所が多いのは、AXGPの方が速いからだって、言ってるだろ。

じゃあ、何て言ってるんだ?

まさか。
何て言ってるかわからないが、速度が速いとエリアが広いとは言って無い、とか言わないよね。
770非通知さん:2013/04/10(水) 11:02:25.62 ID:Gr4D4vle0
>>769
速度が速いとエリアが広いとは言って無いな。お前が句読点がおかしい上に読解力も無い事が
証明されただけ。捕捉率の話しか出てねーだろ。
771非通知さん:2013/04/10(水) 11:06:06.50 ID:x3FOgTp/P
>>770

エリアが広いから、掴むんだろ。

じゃあ、速度が速い方が掴みやすい理屈なら、言えるのか?
772非通知さん:2013/04/10(水) 11:09:56.25 ID:Gr4D4vle0
>>771
「エリアが広いから、掴む」はお前が脳内で付け足してるんであって>>766のレスにエリアなんて文言は出てこない。

つか「速度とエリアは、関係無いから」は明らかな間違いだからお前の負けw
773非通知さん:2013/04/10(水) 11:12:56.01 ID:x3FOgTp/P
>>772

じゃあ。
掴む場所が多いのは、速度が速いからってのは、どういう意味だ?

エリアが広い。
掴みやすい(エリアが広いを含む)。
以外の意味が有るなら、教えてくれるか?
774非通知さん:2013/04/10(水) 11:15:31.76 ID:8ju3PUi90
この調査にエリア広いとか関係ないけどな。
PHSが駅で繋がるからエリア広いと思ってる奴いるの?
775非通知さん:2013/04/10(水) 11:16:18.57 ID:fHiMtrwti
しかしまあ>>749本人でもない癖によくわかるなぁw
擁護してる人は何者?
776非通知さん:2013/04/10(水) 11:21:15.49 ID:Gr4D4vle0
>>773
掴む場所が多いのは速度が速いからなんて理屈知らねーよ。>>766
「速度が速いとエリアが広い」とは書かれてないし、「速度とエリアは、関係無い」は明らかな間違い。
これを指摘してるんだよアホ、話逸らしてんじゃねーよ。
777非通知さん:2013/04/10(水) 11:21:36.18 ID:fHiMtrwti
えええ例えば100地点で80と90の差があれば90の方が広いエリア展開をしてるなと思うよね
何処かの地下鉄に絞った調査とは違ってさ
778非通知さん:2013/04/10(水) 11:25:25.21 ID:KOJVgKGx0
曲者
779非通知さん:2013/04/10(水) 11:25:44.47 ID:+Ab0TFeo0
句読点と句読点養護はおさわり禁止です
馬鹿だから話噛み合わないし時間の無駄
780非通知さん:2013/04/10(水) 11:26:41.53 ID:8ju3PUi90
>>777
それは地下鉄ならそうだけど。
地上ではなんの意味も持たないよ。
PHSが良い例。
781非通知さん:2013/04/10(水) 11:27:44.34 ID:Gr4D4vle0
>>779
了解
782非通知さん:2013/04/10(水) 11:35:39.54 ID:x3FOgTp/P
>>780

地上でだって、エリアでなければ、掴まんよな。
783非通知さん:2013/04/10(水) 11:36:57.94 ID:x3FOgTp/P
>>776

じゃあ。
速度が速いと掴みやすい理屈を、教えて。
784非通知さん:2013/04/10(水) 11:44:51.99 ID:+09+m/gc0
恥ずかしいから決して間違いを認めず、相手が言ったわけでもないのにしつこく質問する事で話を逸らしてる馬鹿が居るぞw
785非通知さん:2013/04/10(水) 11:48:52.33 ID:x3FOgTp/P
>>784

で?
エリアも関係無く。
速度が速い方が掴みやすい説明は、出来ないのか?
786非通知さん:2013/04/10(水) 11:51:20.43 ID:JSIYeXhI0
「句読点が使えないこと」と「読解力がないこと」は密接に関係する。
787非通知さん:2013/04/10(水) 11:59:12.48 ID:x3FOgTp/P
>>786

で?
説明出来ないんだね?

エリアが広いと、実効速度が落ちる事を。
速度が速いと、エリアが広い事の理屈に使おうとした人と、同じか。
788非通知さん:2013/04/10(水) 12:00:23.03 ID:djkorDTPP
NGID:x3FOgTp/P
789非通知さん:2013/04/10(水) 12:01:31.20 ID:MFVNYIF70
749が書いてる事を何で他人が答えなきゃならないんだよ
何の関係もない人に平気で質問してる事自体が頭がおかしい証拠
790非通知さん:2013/04/10(水) 12:02:40.59 ID:djkorDTPP
そうそう
それに>>749は単に誤読して書いてしまっただけだろ。
791非通知さん:2013/04/10(水) 12:04:55.19 ID:kZnzf15N0
>>757
話すり替えているようにしか見えないな
792非通知さん:2013/04/10(水) 12:06:09.76 ID:x3FOgTp/P
>>789

じゃあ、>>749が、何にもわかってないバカって事で、良いんだね?
793非通知さん:2013/04/10(水) 12:06:24.55 ID:kZnzf15N0
>>772
お前言い訳見苦しい
お前一貫して的外れなことしか言ってないだろ
794非通知さん:2013/04/10(水) 12:10:01.63 ID:cQu7hCMC0
>>792
749も馬鹿だし「速度とエリアは、関係無い」と書いたお前も馬鹿って事だ
795非通知さん:2013/04/10(水) 12:11:16.46 ID:cQu7hCMC0
>>793
句読点養護の禿信者ウザイから消えろよ。句読点と同じく読解力ないしw
796非通知さん:2013/04/10(水) 12:15:03.19 ID:x3FOgTp/P
>>794

AXGPの110Mbpsも、10MHzLTEの75MBPSも、理論値だから。
エリアとは、関係ないぞ。
797非通知さん:2013/04/10(水) 12:22:26.95 ID:TGGzvrBv0
>>795
同一人物だよ
798非通知さん:2013/04/10(水) 12:31:57.18 ID:otRMW9440
>>756
繋がりやすさは同じくらい
799非通知さん:2013/04/10(水) 12:47:41.17 ID:ao98+C4H0
捕捉率高い=エリア広い
は自然な解釈だと思うけどね

今回の調査で選定された場所に限るというのはわかるが、
実際の調査結果に対して机上でエリアマップ見比べても意味はなくって、
反証材料になる別の調査結果示さないと全然説得力がないぞ
800非通知さん:2013/04/10(水) 12:55:36.75 ID:x3FOgTp/P
>>794

説明してもらえないのかな?

速度が速いと、エリアが広い理屈。

バカって言ったんだから、理屈わかってるんでしょ?
801非通知さん:2013/04/10(水) 12:57:30.07 ID:8p902ctZ0
802非通知さん:2013/04/10(水) 13:00:32.37 ID:x3FOgTp/P
>>801

794 名前:非通知さん [sage] :2013/04/10(水) 12:10:01.63 ID:cQu7hCMC0
>>792
749も馬鹿だし「速度とエリアは、関係無い」と書いたお前も馬鹿って事だ


"お前も馬鹿って事だ"
803非通知さん:2013/04/10(水) 13:36:17.67 ID:TGGzvrBv0
なんで用語の統一せずに言葉遊びに走るかなあ。
804非通知さん:2013/04/10(水) 14:28:14.65 ID:/N/+/Tsu0
>>799
同意
頭悪いこと延々言って突っ込まれたら擁護だの信者だの言っているやつは頭がおかしいとしか思えない

信者も擁護もキチガイのリトマス紙ワードだしな
805非通知さん:2013/04/10(水) 14:42:50.35 ID:lGjaYow80
双方の書き込みが出尽くしたので
そろそろ情報をまとめて貰えないかなあ?
どちらの言い分が正しいんだ?
806非通知さん:2013/04/10(水) 15:18:59.36 ID:u7bEH6fz0
そんなつまらんことでよく必死になれるな
割とマジで
807非通知さん:2013/04/10(水) 21:03:36.29 ID:RJ0eKmGS0
というか、各個人の環境によってエリアが広いか狭いかという解釈は変わるから調査結果に一喜一憂するものでもないと思うんだが
速度に関しても自分の生活範囲の中でどういう状況かによって速いのか遅いのか変わる
このスレにいる多くの人は引きこもりなのか?
少しは外に出てスピードテストするなりした上で比べたらいいんじゃないのかね

茸が嫌い庭が嫌い禿が嫌いとかじゃなくて叩くなら叩くで端末持って使ってみた上で言えば説得力あるのにな
808非通知さん:2013/04/10(水) 21:13:55.43 ID:KZsLQ0zn0
>>807
それは各端末のスレや速度比較スレでは?
809非通知さん:2013/04/10(水) 21:18:59.72 ID:x3FOgTp/P
>>807

個人の環境。

つまり、auの2GHzLTEは、狭くて遅い。
810非通知さん:2013/04/10(水) 21:34:26.79 ID:+09+m/gc0
信者たちよ、オマエラの孫氏が袋叩きだぞ。
いつもの勢いで、早く擁護しにいってやれよwww

【携帯電話】ソフトバンク・孫正義社長「先進ユーザーはソフトバンクを使っている。残りの3割の人は悔い改めてほしい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365554610/
811非通知さん:2013/04/10(水) 21:48:07.25 ID:del6fGEF0
>>749
>そりゃKDDI 2.1GHzLTEは最大75Mbps、WirelessCITYPlanning 2.5GHzAXGP(TD-LTE)は最大110Mbpsだから当然でしょ
AXGPは最大110Mbpsだけど現在発売してるスマホは最大76Mbpsな
812非通知さん:2013/04/10(水) 22:05:19.50 ID:t0Lnxea20
>>808
しかしこのスレで話してることそのものだよなw
技術論なんて何ひとつ出てやしない。
エリアの広さ云々、速度云々ばかりで贔屓キャリアを猛プッシュするスレでしかない。
813非通知さん:2013/04/10(水) 22:08:41.39 ID:prJeRljU0
>>812
句読点が荒らさなければ技術論になる。
814非通知さん:2013/04/10(水) 22:12:04.21 ID:x3FOgTp/P
>>813

速度が速いと、エリアが広くなる、技術的な説明をお願いします。
815非通知さん:2013/04/10(水) 22:17:46.42 ID:djkorDTPP
>>814
>>749に聞けよ。
816非通知さん:2013/04/10(水) 22:22:56.29 ID:E21W+Jll0
句読点ことID:x3FOgTp/Pの過去の評判


652 非通知さん 2013/03/27(水) 19:44:03.39 ID:7kHxDaLl0
今日は句読点を見ないと思ったらこっちで暴れとったw
【DIME】 3キャリアの「速度・エリア」比較でソフトバンク強し! 郊外でも繋がるプラチナバンド効果
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364201860/
http://hissi.org/read.php/news/20130327/ZDVhTHROWGFQ.html
しかも言ってる事が相変わらずトンデモw
かいつまんで説明すると、「でもプラチナバンドのカバー率は3割以下なんだよな」に句読点がレスしたとこから
始まって、禿のプラチナバンド整備予定が当初2012年度は1万6千局でカバー率22%だったのが、前倒しで
2万局になったからカバー率は46%とか39.4%とか48.7%になるとか言い出してる。
2,3人に計算がおかしいと言い返されてて、2万局ならカバー率は30%弱が妥当と反論されてるが話が
噛み合ってなく、話を逸らしながらまだ2万局ならカバー率は48.7%と言い張っとるw

653 非通知さん 2013/03/27(水) 19:53:39.58 ID:zKrcVsFw0
>>652
あっちでも苦読点ボロカス言われてるけど全然判ってないなw
カバー率は30%弱と言ってる側はシグモイド曲線まで持ち出しててワロタw
そんなの苦読点が判るわけがないw

656 非通知さん sage 2013/03/27(水) 20:27:41.78 ID:UJlcssXc0
ピコセルを始めて従来と比べられないのにプラチナ帯もゴッチャにして基地局数で比べてカバー率が分かる訳ない

657 非通知さん 2013/03/27(水) 20:39:55.26 ID:XRjcrPzd0
ちょっと読んできたが自分が言い出した数字のソースを平気で相手に求める句読点って、馬鹿というかマジキチだよなw

663 非通知さん 2013/03/27(水) 23:15:51.52 ID:55I2kmPVP
ソフトバンクのプラチナが30%行かないとか言ってたのは。
ガセネタを元にしてたらしい。
817非通知さん:2013/04/10(水) 22:23:38.42 ID:x3FOgTp/P
>>815

技術的な事を聞いても、答えてもらえないので、お願いします。

説明出来ないのに、アラシと呼んだんですか?
818非通知さん:2013/04/10(水) 22:24:29.58 ID:E21W+Jll0
>>809
ソースは?
819非通知さん:2013/04/10(水) 22:24:37.71 ID:66FIqDBb0
こいつ>>783
>速度が速いと掴みやすい理屈を、教えて。
って聞いてたよな、頭おかしいわw
820非通知さん:2013/04/10(水) 22:30:50.34 ID:fiFq4Swv0
>>811
一応、一つの端末で占有できるのは76Mbps上限でも
基地局の容量としては110Mbpsということなんで
複数端末がつながった時は意味あるかな。
821非通知さん:2013/04/10(水) 22:31:19.91 ID:x3FOgTp/P
>>818

MMDのデータ。

http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1185

速度だけなら、RBBの公表している、一般ユーザーのテストデータってのも有るよ。
822非通知さん:2013/04/10(水) 22:32:45.91 ID:E21W+Jll0
>>821
そのソースの信用度は?
823非通知さん:2013/04/10(水) 22:32:56.08 ID:x3FOgTp/P
>>819

え?
エリアじゃ無いって言ったからだろ。
824非通知さん:2013/04/10(水) 22:33:17.80 ID:prJeRljU0
ID:x3FOgTp/P
議論をつまみ食いする
言葉遊びをする
同意したくないと話を逸らす
キャリアへの偏見が酷い
など話が無駄なのでレスはしません。
825非通知さん:2013/04/10(水) 22:34:07.60 ID:x3FOgTp/P
>>822

さあ?

他に信頼出来るデータが有るの?
826非通知さん:2013/04/10(水) 22:37:56.03 ID:x3FOgTp/P
>>824

言葉遊び?

>>695
MMDの調査によると
AXGPのほうがau iPhoneよりLTE捕捉率高くてワロタ

これに。

>>746
そりゃKDDI 2.1GHzLTEは最大75Mbps、WirelessCITYPlanning 2.5GHzAXGP(TD-LTE)は最大110Mbpsだから当然でしょ

こう返しておいて、エリアじゃ無い、とか言っちゃう事か?
827非通知さん:2013/04/10(水) 22:39:42.47 ID:djkorDTPP
>>826
だから>>746と同一人物に聞いてよ。
828非通知さん:2013/04/10(水) 22:47:25.41 ID:x3FOgTp/P
>>827

何で、>>746 に聞く必要が有るの?
829非通知さん:2013/04/10(水) 22:54:18.83 ID:uwbrdxAg0
データに信頼性がないとか言い出したら何もできないよ
そういう反論したいなら自分で反証データ出さないと
830非通知さん:2013/04/10(水) 23:05:14.04 ID:0WO5YHy10
>>810
>信者たちよ、オマエラの孫氏が袋叩きだぞ。
>いつもの勢いで、早く擁護しにいってやれよwww
            
            ↑

スレに関係ないネタ持ち込んでは発狂してる馬鹿が居るぞw
831非通知さん:2013/04/10(水) 23:06:25.38 ID:djkorDTPP
>>828
おれにはその理論が理解できないし、ほかの多くの人も理解できないから。
832非通知さん:2013/04/10(水) 23:14:52.60 ID:x3FOgTp/P
>>831

>>746 は。

>MMDの調査によると
AXGPのほうがau iPhoneよりLTE捕捉率高くてワロタ

と言ってる方で。

>そりゃKDDI 2.1GHzLTEは最大75Mbps、WirelessCITYPlanning 2.5GHzAXGP(TD-LTE)は最大110Mbpsだから当然でしょ

と言ってるのは、>>749 だよ。
833非通知さん:2013/04/10(水) 23:48:35.23 ID:HOrzIZot0
>>832
結論出てるだろ。つ>>794

>749も馬鹿だし「速度とエリアは、関係無い」と書いたお前も馬鹿って事だ
834非通知さん:2013/04/10(水) 23:53:30.64 ID:x3FOgTp/P
>>833

理論値とエリアにどんな関係性が有るのか、教えてくれないか?
835非通知さん:2013/04/10(水) 23:54:13.50 ID:x3FOgTp/P
>>834

理論値は、速度の理論値だよ。
836非通知さん:2013/04/11(木) 00:20:37.95 ID:wTZqp0u50
俺は他人だが、
セルがでかいとセル当たりの収容人数が多くなりがちで、より速度低下する可能性があるよ
とでも言いたいんじゃない?
元の話はそんな話じゃないし、ケチつけるためだけの目的でああ言えばこう言ってたら
見失っただけのように見えるけどね。
837非通知さん:2013/04/11(木) 00:41:03.11 ID:pzc3sLPi0
>>836
ケチを付けるのが目的だからそれでいいんだろ。
彼句読点は
基本KDDIが悪い以外の結論を認めない
話が通らなくなると話題をそらしてそのうち同じことを言う
言い間違いや言葉のアヤを攻撃の元としてただの間違いとは認めない
話を収束させる気がない
など話すだけ時間の無駄なのでNGID認定推奨。
句読点へ
これにレスをすると思うけどこっちはレスしないよ。
838非通知さん:2013/04/11(木) 01:37:11.29 ID:UgwiFvEy0
例えば最大50Mbpsの速度のセルがあったとして、そのセル内に10人いたら一人当たり5Mbpsしか出ない。
単純計算するとそういう結果になりそうだけど、体感ではもっと速くなるはずだよね。

Webブラウズなんかの通信してる時間と通信してない時間を考えれば圧倒的に前者が少ないので、
上手い具合に違うタイミングで通信すれば10人とも50Mbpsの速さが出ることも十分にありうる。
839非通知さん:2013/04/11(木) 01:48:44.14 ID:y6vQ1et3P
>>837

速度の理論値が速いと、エリアが広くなる技術的説明をしてくれないかな?
840非通知さん:2013/04/11(木) 01:51:05.61 ID:y6vQ1et3P
>>838

それは、エリアが広いと速度が遅くなる理屈だ。

速度の理論値が、75Mbpsより110Mbpsの方がエリアが広くなる理屈では無い。
841非通知さん:2013/04/11(木) 06:40:24.84 ID:h9z7qLa8i
>>744
4キャリアさらにiPhoneとAndroidの違いもありますから6機種持たないとドコモだけ速いか分かりません
フラット解放6つはハードル高いですよ、尊敬します
842非通知さん:2013/04/11(木) 08:51:38.34 ID:ddOwFzfLP
>>839
そんな理屈は無い。
843非通知さん:2013/04/11(木) 09:29:42.30 ID:s4H7A8p90
>>841
端末ごとに使う帯域が断片化してるのは分かるが、SIMは使いまわせるんだからキャリア毎に1回線だけ持てばいいだけの話。
端末もdocomo用はSVαで事足りるし、auはアンテナ感度が比較的良いVLかJ蝶。
SVαをSIMロック解除すればSBとauのBand1のみの検証にも使えるが、SIMフリーのiPhone5があれば尚良いってところか。
AXGPも含めて比較したい奴はもう1回線用意しないといけないがな。
844非通知さん:2013/04/11(木) 09:44:13.82 ID:hlLG9gcs0
>>841
最近出たOCNのLTE980円みたいなのが他キャリアにも増えればハードルは低くなるかなー。
1日30MBだから数回測ったら終了になりそうだけど。
845非通知さん:2013/04/11(木) 09:49:00.97 ID:kveyL3BH0
エリア調べるのにSIM刺し変えとか仕事でもなければやらないだろ
846非通知さん:2013/04/11(木) 09:53:37.18 ID:Vpk9mMdei
>>843
こねくり回してるけど何回線になったの?
847非通知さん:2013/04/11(木) 10:34:17.53 ID:UgwiFvEy0
>>840
いや、別にその誰かの主張とは無関係に思い付いたから書いたんだけど
848非通知さん:2013/04/11(木) 13:02:28.28 ID:0YVl6+QE0
>>846
末尾iで堂々と書き込んでる時点でお察しだが日本語が不自由なのか?
AXGPを除けば各キャリア1回線と書いてあるが読めなかったのかそうかそうか。
毎度毎度言われてるようだが外の空気を吸いに少しは部屋から出てみろよ。
849非通知さん:2013/04/11(木) 13:20:53.13 ID:NLMF3oqd0
>>848
そんなに契約してるの?
850非通知さん:2013/04/11(木) 14:35:41.36 ID:WdK6oNQLi
ダラダラとこねくり回した割には5回線、尊敬します
851非通知さん:2013/04/11(木) 16:08:43.62 ID:89rR5Tep0
>>809
プラチナバンドに依存してるからだろ
852非通知さん:2013/04/11(木) 16:16:10.19 ID:89rR5Tep0
>>810
正論だろ
853非通知さん:2013/04/11(木) 16:34:18.80 ID:zNJud8lB0
遅レス連投には触れないでね!

で、KDDIのLTE2.1GHzも5MHzと10MHzの併設解消始めたのかな。
一部で5MHzのない基地局が出てきてるね。
854非通知さん:2013/04/11(木) 16:40:39.52 ID:qHWF8Hzp0
>>853
置き換え工事が完了しているっぽいな。
855非通知さん:2013/04/11(木) 16:57:38.49 ID:y6vQ1et3P
>>853

い・ち・ぶ・で。
856非通知さん:2013/04/11(木) 17:23:12.52 ID:zNJud8lB0
5-10が併設解消されたところから10-15の併設になるんかな。
857非通知さん:2013/04/11(木) 20:19:27.00 ID:sFiwk77S0
http://ascii.jp/elem/000/000/779/779070/

端末は安いのあるんかね。
858非通知さん:2013/04/11(木) 20:25:13.11 ID:1tx61nXH0
イー・アクセス元秘書を逮捕、インサイダーの疑い
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1102L_R10C13A4000000/

これはちょっと穏やかじゃないですね
859非通知さん:2013/04/11(木) 20:32:43.70 ID:ddOwFzfLP
>>858
LTEと何か関係ある?
860非通知さん:2013/04/11(木) 20:37:41.59 ID:v7J1Pai40
社員が1000人以上居れば不心得者が一人、二人混ざるのは仕方が無いよ
ドコモだってKDDIだってソフトバンクだって過去に様々な不祥事起こして逮捕された社員は出てる
861非通知さん:2013/04/11(木) 21:14:52.99 ID:Ygr2EwuVi
KDDI子会社 山形に1000人規模コールセンター
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20130410-OYT8T01614.htm
 県は同社の進出に際して、施設の建設費と通信回線使用料に対する補助のほか、雇用創出奨励金なども含めて10億円を上限に支援する。同市も2億円を上限に立地促進助成などを行う。

>通信回線使用料に対する補助
この補助金は通信料の原価で算出?一般価格で算出?
だいたい通信事業者が通信料の補助金を受けてるって恥ずかしくないのかね
862非通知さん:2013/04/11(木) 21:18:36.76 ID:ovVkOC1s0
>>861
LTE関係ないね。
863非通知さん:2013/04/11(木) 21:20:32.42 ID:Ygr2EwuVi
負の連鎖と呼んで
864非通知さん:2013/04/11(木) 21:20:33.65 ID:4Q5GQNrl0
>>861
貰えるものは何でも貰うのがKDDI
国からの助成金を3社供貰い過ぎてた指摘を受けた時もKDDIが一番多く貰ってたでしょ
865非通知さん:2013/04/11(木) 21:27:11.41 ID:ovVkOC1s0
>>864
LTE関係ないね。
866非通知さん:2013/04/11(木) 22:12:09.56 ID:QbdkBwB00
>>581
>いやマジでこいつ何言ってんの?
>SoftBankが「2013年3月末での比較」と言いながらプレゼンで比較したのだけど
>SoftBankは2013年3月末での数字、auは2012年8月での数字で比較をしていた点で苦情を入れたんだろ
>根本から苦情の理由を間違えている
>
>KDDI叩きたいからって無茶苦茶言いすぎだろ

    ↑

こいつ逃走したまま?
867非通知さん:2013/04/11(木) 22:34:15.50 ID:zOk+LUzv0
>>849
自分の環境+αの場所で電波状況などのマップ作りだけだから大手3社1回線ずつしか契約してない。
Twitterやら何やら見てみろ。
8回線なんて契約してる奴に比べれば2台持ちに毛が生えた程度で可愛いもんだろうよ。

端末集めが趣味の一つということもあるが、知人から機種変更の際にどれがいいか聞かれる事も多い上、実際に使わないとどの程度のものか分からないからな。
部屋に引きこもってばかりで使ったこともないキャリアのLTEにあーだこーだ妄言垂れ流してる奴と一緒にされちゃ困る。
ここには脳内で速度測定や電波状況まで分かる猛者もいるらしいがなw
868非通知さん:2013/04/11(木) 22:34:15.91 ID:Ar+nWt+50
>>866
LTEとは関係あるけど、技術とは関係ないけどねw
869非通知さん:2013/04/11(木) 22:54:43.24 ID:szX65xbM0
SoftBank版 「iPhone 5」でLTE接続中に着信しない不具合−ダブルLTEが原因!?

http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/26536813.html
870非通知さん:2013/04/11(木) 23:05:48.76 ID:qHWF8Hzp0
1800帯域の3GってiPhoneは対応していないので
イーモバ回線使っていると音声が使えないのかw
871非通知さん:2013/04/11(木) 23:17:01.45 ID:MpY6tZal0
>>869
ダブルLTE対応済みの場所で尚且つSB 3Gの2.1GHz or 900MHzが飛んでないところって見当もつかないw
872非通知さん:2013/04/11(木) 23:24:25.70 ID:szX65xbM0
>>871
あるとすればCSFBが不安定なんじゃない?
発信はできるみたいだし。
873非通知さん:2013/04/11(木) 23:25:58.37 ID:ddOwFzfLP
>>872
発信できるならCSFBに問題はないってことじゃん
874非通知さん:2013/04/11(木) 23:27:32.40 ID:pzc3sLPi0
>>869
事実なら原因はSBからの着信がイーモバ網からだと取れない時があるんでしょ。
875非通知さん:2013/04/11(木) 23:29:31.98 ID:szX65xbM0
>>873
CSFBは着信時の挙動だから。
発信時は端末が勝手にLTEから3Gに掴み直すだけだし。
876非通知さん:2013/04/11(木) 23:30:40.51 ID:qHWF8Hzp0
イーモバイルのデータ専用回線で通信していて
ソフトバンク側の(音声)着信を感知できないとかそういう仕様なのかも。
877非通知さん:2013/04/11(木) 23:33:16.86 ID:szX65xbM0
>>876
もし仕様だったらクソ仕様だけど、報告も少なそうだし別の要因なんかもしれんね。
878非通知さん:2013/04/11(木) 23:43:25.81 ID:3OSY6vvX0
キャリア全てが切磋琢磨して日本の通信環境をどんどん発展させてくれさえいれば良い

正直ご贔屓のキャリアだとか(iPhoneのせいだと思うが)KDDI憎し!やSoftBank憎し!の奴らは
こういうスレでなくて各々のキャリアのスレやアンチスレ行けよって思う
879非通知さん:2013/04/12(金) 08:26:00.44 ID:aaarb+Gk0
https://twitter.com/miyakawa11/status/321509217280348160

LTE中の着信失敗はソフトバンク側では確認してないんだな。
本人が気づかないだけにどの位の人が影響受けてるかわかりにくい。

もう少し具体的な不具合例が出てきたら原因も推測できるかもね。
880非通知さん:2013/04/12(金) 09:50:59.38 ID:fW8+uc8B0
前にあったソフトバンクがauの「緊急迷惑メール」を受信してしまう不具合と似てるな
881非通知さん:2013/04/12(金) 10:06:13.58 ID:wmY/D6KLP
>>880
似てないだろ(笑)
882非通知さん:2013/04/12(金) 10:11:47.09 ID:MP/EN1oiP
本当ならばご自慢の接続率の統計にすぐに影響でるだろう。
4Sのときだってあれだけガタ落ちしたんだし。
883非通知さん:2013/04/12(金) 11:33:32.33 ID:TORIy3FL0
影響受けて接続率()が下がってたら発表しないだけ
884非通知さん:2013/04/12(金) 11:35:24.31 ID:+Qracbxyi
接続率以外につながりやすさの指標はあるか?
885非通知さん:2013/04/12(金) 11:36:34.41 ID:qFAXII7O0
「接続率」がそんなに怪しいものなら他社が黙ってないと思うけど。
886非通知さん:2013/04/12(金) 11:38:36.39 ID:39U9H5KRP
>>885

田中社長なんかは、"酷いよね"、とか言いながら、謝罪要求してるだろうにね。
887非通知さん:2013/04/12(金) 11:40:18.70 ID:39U9H5KRP
後、独自に接続率を計って回りそうだよね。
基地局の電波測って回ったみたいに。
888非通知さん:2013/04/12(金) 11:41:40.27 ID:0ZoS8MCs0
LTE時に着信できない現象の詳細が全然出てこないね。


LTEは普通につながるけどたまたま3Gのセルエッジにいたとかだったりして。
889非通知さん:2013/04/12(金) 11:43:03.91 ID:0ZoS8MCs0
接続率を計って「回る」?
接続率の調査方法を知らないのか?
890非通知さん:2013/04/12(金) 11:44:18.29 ID:wmY/D6KLP
>>889
句読点がそんなの知るわけないだろ。
891非通知さん:2013/04/12(金) 11:45:38.50 ID:39U9H5KRP
>>889

"独自に"と書いておいたが?
892非通知さん:2013/04/12(金) 11:52:59.28 ID:54owLEnD0
>>888
一番可能性がありそうなのはまずそれなんだよなあ。

同じ基地局から同じ周波数で3G/LTE両方を出してるうちは特に気にされないけど
異なる基地局から異なる周波数でLTEのみ出す場合は、必ずそういう場所もできると思うんで。
いくら3Gを密にしても0にはできないと思う。
893非通知さん:2013/04/12(金) 11:53:15.87 ID:zBMtzw5m0
>>888
発信出来るんだしそれはないんじゃない?
894非通知さん:2013/04/12(金) 13:09:03.97 ID:UHV1ScXT0
>>893
屋内みたいなフェージングが激しいセルエッジなら、
さっきは電話できたのに、今は出来ないなんて普通にあるでしょ。
3G&LTEの2.1GHzとLTEオンリーの1.7GHzだと、
多少なりとも1.7GHzの方が浸透するわけだし。
895非通知さん:2013/04/12(金) 17:34:14.96 ID:54owLEnD0
BWA追加帯域の割り当て審査基準(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000218764.pdf

基準ABCDGは計画に対する評価だから、結果出るまでどうなるかわからんなあ。
基準Eの契約数は、比率3:2に追い上げない限りはUQが有利かな。
基準Fのカバー率は今のところ2%ほどUQ有利だがこの程度だとひっくり返るかも。
だが高度BWA相当ってのが、WiMAXだと2.0のこととされたらピンチ。

最後に希望周波数が少ない方が優先だから、WCPに+1Pと同じことか。
896非通知さん:2013/04/12(金) 17:36:44.63 ID:bsYM64rt0
>>895
実人口カバーだから2%どころじゃないよ。
897非通知さん:2013/04/12(金) 17:42:03.09 ID:54owLEnD0
>>896
総務省の審査基準では市町村役場基準のカバー率。
両方ともプレスリリースで役場基準と明記された数値を持って来たつもり。
(UQは以前は実カバー率だったが、今だと発表するのは役場基準の数値)
898非通知さん:2013/04/12(金) 17:44:29.85 ID:bsYM64rt0
>>897
で?
お前ちゃんと読んでる?
899非通知さん:2013/04/12(金) 17:45:23.50 ID:54owLEnD0
と思ったけど今回はメッシュになってた
900非通知さん:2013/04/12(金) 17:59:09.00 ID:54owLEnD0
さらによくみたら5%単位で丸められるから、2〜3%程度の違いでは影響ないのか。
901非通知さん:2013/04/12(金) 19:18:55.69 ID:TxE224790
>>895
これは、au基準の一世帯でもあればOKってのにあわせたってことか。
ソフトバンク基準は、非公開だがもっと高い数値なのは明らかだが、auが総務省に泣きついて低い方の基準になったのだろう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121030/238791/?SS=nboimgview&FD=1420927604
902非通知さん:2013/04/12(金) 19:24:11.94 ID:54owLEnD0
>>901
今回の場合計上の基準は世帯ではなく
通信可能エリアがメッシュ面積の1/2をカバーしてるかどうか。
903非通知さん:2013/04/12(金) 19:33:47.95 ID:nnyA04SG0
総務省が2.5GHz帯の追加割り当て方針案で意見募集、ドコモ、地域WiMAXは対象外に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130412/470624/
904非通知さん:2013/04/12(金) 19:36:34.38 ID:nnyA04SG0
 2社以上の希望があった場合の審査基準は、2017年度末時点の人口カバー率がより大きいことを第1基準とし、
第2基準として高速化した地域のエリアがより広いかどうか、屋内エリアカバーの計画や、既存事業者の場合は
割り当て済み周波数を有効活用しているかどうかなどを評価(配点)し、上位の事業者を認定する。
第2基準でも差が付かない場合、新規事業者が上位となり、既存事業者間の間では割り当てを希望する周波数幅が小さい方を上位とする。


1:2017年度末時点の人口カバー率
2:高速化した地域のエリアがより広い、屋内エリアカバーの計画、割り当て済み周波数を有効活用しているかどうか
3:割り当てを希望する周波数幅が小さい方
905非通知さん:2013/04/12(金) 20:00:02.73 ID:39U9H5KRP
>>904

1.最近あまり基地局建ててないUQ。
まだまだ基地局建てまくってるWCP。

3.20MHz要求のUQ。
10MHz要求のWCP。


2の、高速化の基準は?
906非通知さん:2013/04/12(金) 20:01:56.91 ID:708DhFlo0
1で差は全くつかず、2,3でWCPに軍配が上がるね。
907非通知さん:2013/04/12(金) 20:05:04.84 ID:TxE224790
>>902
500mメッシュをエリア化していることが人口カバー率の定義として書かれているけど、エリア化しているかどうかの基準は無いだろ。
908非通知さん:2013/04/12(金) 20:08:23.69 ID:54owLEnD0
>>907
告示案の方に書いてあった

人口カバー率
(一の 総合通信局の管轄区域におけるメッシュ(特定基地局(屋内等に設置するものを除く。)と
その 通信の相手方である陸上移動局との間の通信が可能となる区域の面積が当該メッシュの面積の二 分の一を超えるものに限る。)
内の人口の合計を、当該一の総合通信局の管轄区域におけるメッ シュ内の人口の合計で除した値をいう。)
909非通知さん:2013/04/12(金) 20:13:11.23 ID:nnyA04SG0
>>895
(8) 設備投資等に必要な資金調達の計画及び認定の有効期間(5年間)の満了までに単年度黒字を達成する収支計画を有すること

これって認定の有効期間(5年間)の満了までに「債務超過」から脱することみたいな具体的な審査も必要じゃね?
UQは13年3月の期限にあわせてモバイルWiMAXの利用料に下駄を履かせて名目上の黒字にしたけど債務超過からは脱していない。

・前回の比較審査基準
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/071221_10_bs1.pdf
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/071221_10_bs2.pdf

「1−4 特定基地局の運用による電気通信事業を確実に開始し、かつ、継続的に運営するために必要な財務的基礎がより充実していること 」
ウィルコムA ワイヤレスブロードバンド企画株式会社B+ という2社が選定されたものの、
ウィルコムは破綻、ワイヤレスブロードバンド企画は1600億の債務超過という結果だった。
これではまともに財務や収支計画が公正に審査できていたとは言い難い。
910非通知さん:2013/04/12(金) 20:22:03.20 ID:JD+X7Ii+i
wcpの92%ってエリアメッシュ?
911非通知さん:2013/04/12(金) 20:26:12.27 ID:bsYM64rt0
>>909
日本語ok?

>>910
違うよー。エリアマップ見てみな。
912非通知さん:2013/04/12(金) 20:37:45.37 ID:mRvTmjB10
WCPが実質ソフトバンク専用なのはいいのか?
913非通知さん:2013/04/12(金) 20:43:43.39 ID:54owLEnD0
基準Fのカバー率も、告示案見たら4年後の計画値が審査対象だから
語るだけ無駄な気がして来た。

>>912
総務省的には計画値しか見ないようなもんだから。
914非通知さん:2013/04/12(金) 20:44:24.33 ID:nnyA04SG0
>>911
簡単に言うと
いまのように債務は別会社に保証させ債務超過で運営しつつ
みなし契約でKDDIが補填して黒字にするのを黙認していたら

(8) 設備投資等に必要な資金調達の計画及び認定の有効期間(5年間)の満了までに単年度黒字を達成する収支計画

なんて絵に描いた餅で高得点が出せてしまうからやめろってことさ。
915非通知さん:2013/04/12(金) 22:10:13.74 ID:5uWK4stK0
黒字と債務って関係ないけど
916非通知さん:2013/04/12(金) 23:03:29.49 ID:hPgnT1In0
あるだろ
支出を他の年にずらして債務超過しっぱなしでも、ある年に収入を寄せて
黒字にしてしまえば単年黒字には出来るんだから
917非通知さん:2013/04/12(金) 23:10:41.27 ID:JHxR5G050
>>916
複式簿記の素養がないな
918非通知さん:2013/04/12(金) 23:29:34.04 ID:54owLEnD0
どうせその辺の絶対基準は皆普通に通過してくるからどうでもいい
919非通知さん:2013/04/13(土) 00:58:49.77 ID:/MsRq5Ee0
ジョン・レノンの息子「サイコーニ ドーデモイイ ホンダ!!」
920非通知さん:2013/04/13(土) 02:51:12.25 ID:UVxHQJe40
基準に150Mbpsとか書いてあったけど、UQに20MHz割り当てても無理じゃね?
キャリアアグリケーションできないし
921非通知さん:2013/04/13(土) 03:16:11.53 ID:saEy01cB0
>>916
そうなるとソフトバンクは毎年赤字ってことになるけど。
922非通知さん:2013/04/13(土) 03:17:20.22 ID:saEy01cB0
>>920
ガードバンドあるから30Mhzつかえる。
923非通知さん:2013/04/13(土) 04:29:02.90 ID:NRvATcyN0
>>922
それがデカいんだよな
利用効率から言えば既存の保有周波数と地続きになるUQに割り当てた方が良いのは既出の通り
逆に考えれば地域WiMAXを潰してUQのMVNOで済ませれば空いたところをWCPに割り当てられる

結論「地域WiMAXは害でしかない」
924非通知さん:2013/04/13(土) 06:01:44.69 ID:wt4B9k+DO
800が無いエリアで、2,100が届かない建物内に1,800が届いちゃったんじゃね?
925非通知さん:2013/04/13(土) 06:43:55.34 ID:9SF2e5IP0
>>924
そう言うのは有るだろうね
以前bモバSIMをプラスエリアが使えない海外SIMフリー機に挿して使ってたけど半地下とかの電波状態が悪い所だと
ドコモ2GHzより芋1.7GHzの方が繋がってたから
926非通知さん:2013/04/13(土) 09:08:34.90 ID:UVxHQJe40
>>922
既存WiMAXとTD-LTEで同期しないだろうから無理じゃ?
927非通知さん:2013/04/13(土) 09:16:19.69 ID:saEy01cB0
>>926
WCPなら合わせる義理は存在しない。
ただそれだけ。
928非通知さん:2013/04/13(土) 10:10:10.48 ID:0Mp0UTQfi
auはLTEの緊急速報に出会い系広告出すのやめたんだっけ?
929非通知さん:2013/04/13(土) 11:25:57.17 ID:YPaVc+eF0
>>915
関係ないからこそ債務超過で実質的に経営破綻の状態下でも、単年黒字化に持っていくことは可能なんだよな。
逆に言うと、単年黒字化は業績改善や安定経営してる証拠にはならない。
930非通知さん:2013/04/13(土) 11:39:38.28 ID:UVxHQJe40
>>927
いや、UQがやるにしても同期しないんじゃね?と思って
うろ覚えだが完全に同期するモードがなくって、今のWiMAXに近い値でやるにしても
どっちかが影響で多少損失するとかなんとか。
931非通知さん:2013/04/13(土) 11:41:41.66 ID:OH9wn93S0
>>930
効率落ちても混ぜないとwimax移行しにくいよ。
932非通知さん:2013/04/13(土) 11:46:33.93 ID:UVxHQJe40
>>931
UQは既存置いといて追加20Mhzだけで始めるってことしか確実じゃないから
その先どうすんのか分かりづらいんだよな〜
933非通知さん:2013/04/13(土) 11:59:08.30 ID:339rIbuc0
>>932 TD-LTEを完全に別物でやり始め、WiMAXは自然消滅に持って行くんだよ。
それしか残された道は無い。

その時取り残された地域WiMAXがどう言う決断するかだな。 MVNO しかないだろ。
934非通知さん:2013/04/13(土) 12:43:46.44 ID:oUuWnP7F0
>>930
隣接帯域でやるには上下を同期しないといけないんだけど
WiMAXとTD-LTEで選択できる上下比でピッタリ合う組み合わせがないんで、WiMAX側を数フレーム殺したりしないといけない

http://i.imgur.com/ODwjXtq.jpg
http://i.imgur.com/yxppQfN.jpg

20MHzあるならMIMO4x4を標準にすれば単独で150M以上は達成できると思うけど。
935非通知さん:2013/04/13(土) 12:49:02.94 ID:4y90d3Tf0
TDって同一帯域で上下を流す方式だから全て完全同期しなきゃダメな気がするんだが、気のせいかな?
936非通知さん:2013/04/13(土) 13:23:41.22 ID:UVxHQJe40
>>934
4×4MIMOってTD-LTEに入ってたっけ?(リリース9までで)
937非通知さん:2013/04/13(土) 13:57:08.53 ID:2yT5pe9Y0
>>923
総務省が仲介して2社に地域WiMAX移行費用を負担させるのがwin-winだろうな。
938非通知さん:2013/04/13(土) 14:03:26.27 ID:2yT5pe9Y0
>>934
へぇー。TD-LTEは上下の比率を自由に変更できるので
隣接したTD-LTE間に広いガードバンドが必要と聞いたことがあった。
だからUQはWiMAXとTD-LTEで上下比率を合わせてガードバンドを設けずに
効率的に運用するのかとおもっていたけど現状では同じ比率がないんだね。
WiMAX2でWiMAXの下位互換性を維持しつつガードバンドをなくすことができればいいのに。
939非通知さん:2013/04/13(土) 15:08:07.56 ID:UVxHQJe40
>>938
WiMAX2ならできたはずなんだけど、
WiMAX2.1AE=TD-LTEは完全に別方式だからねえ…
940非通知さん:2013/04/13(土) 15:35:58.79 ID:oUuWnP7F0
>>936
今回の割り当てではAdvanced世代が前提になってるので
告示案でも、空間多重方式(4以上の空中線に限る)とかキャリアアグリケーションの使用が明記されてる。
941非通知さん:2013/04/13(土) 15:38:20.57 ID:2yT5pe9Y0
俺は無知だったわ。WiMAX2=何らかの技術でWiMAXとTD-LTEの親和性を高めて両方包括した万能規格っておもっていたけど
WiMAX2.1AEって2つを合わせて包括しただけのハイブリッド規格なのね。
http://icktty.blogspot.jp/2013/03/wimax21.html
942非通知さん:2013/04/13(土) 15:41:37.51 ID:oUuWnP7F0
大雑把にいうと告示案では、新規割り当ての20MHz単独使用なら4x4MIMO必須。
既存帯域とキャリアアグリケーションできる場合で合計30MHz確保できないときも4x4MIMO必須。
943非通知さん:2013/04/13(土) 15:55:50.50 ID:oUuWnP7F0
>>941
XGPがGlobal modeって名前でAXGP(TD-LTE)規格を追加したのと同じようなもんだね。
944非通知さん:2013/04/13(土) 16:46:00.34 ID:UVxHQJe40
>>940
そうなんだ失恋。
じゃあWiMAX2.1AEもリリース10以降を取り込むように改定されてくんだね。
今はまだだけど。
AXGPはそのへん対応した3.0規格に近日中に改定されるとみられている
945非通知さん:2013/04/13(土) 16:50:59.66 ID:UVxHQJe40
>>943
XGPはTD-LTEに寄せてくように細々と規格を改定していって
最終的にAXGP Global Modeまでこぎつけたわけだけど、
WiMAXは突如とってつけたからね〜
結果だけ見ると同じかもしれないけど、なーんかWiMAXズルいよなあ…
946非通知さん:2013/04/13(土) 17:38:31.02 ID:339rIbuc0
ClearWire は姑息な事を言わずにキッパリとTD-LTEに切り替えるのにね。
947非通知さん:2013/04/13(土) 17:49:37.72 ID:wz+epqhg0
>>946
帯域が余りに余ってるからだろ
948非通知さん:2013/04/13(土) 18:35:53.63 ID:UVxHQJe40
世界中のWiMAX事業者が帯域ありあまってんの?
949非通知さん:2013/04/13(土) 19:24:28.53 ID:gniNZEpJ0
950非通知さん:2013/04/13(土) 19:28:16.24 ID:oUuWnP7F0
>>947
無線部分はどっちもTD-LTEに違いはないんだから
帯域の有無は純TD-LTEがWiMAX2.1AEかを選択する要素にならないと思う。
951非通知さん:2013/04/13(土) 22:21:59.07 ID:RbDb50/r0
>>921
突然意味不明かつ、明らかな嘘を言い出すのはなぜなのか
952非通知さん:2013/04/13(土) 22:23:43.12 ID:67a/+1Qu0
>>950
大量に余ってるから余ってる帯域でTD-LTEをやって既存のWiMAXサービスに影響を与えないでやることが出来る。

そんな会社なんてほとんどないので、同じ周波数で共用してTD-LTEに移行できる規格を作る。
953非通知さん:2013/04/13(土) 22:26:20.09 ID:RbDb50/r0
>>948
余ってないね
どこも移行には苦労しているみたいだけど
954非通知さん:2013/04/13(土) 22:27:18.36 ID:cjgFFEL8P
>>952

そんな規格、今から作っても遅いんじゃ。
955非通知さん:2013/04/13(土) 22:36:46.15 ID:2yT5pe9Y0
>>921
有利子負債が凄いのでいまも債務超過かとおもって調べてみたところ
純資産が+1兆4356億40百万ほどあるので今は債務超過ではないようだ
http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/finance/financial_position/

スプリントやクリアワイヤの資産と債務の差や今回の借入金の額次第で債務超過になるかも。
956非通知さん:2013/04/14(日) 03:11:15.52 ID:N1X4B0zV0
意味のわからんことを言っていると思ったら、ソフトバンクとソフトバンクモバイルの
区別がついていないし、モバイルの買収スキームも返済状況も理解していないようだな
957非通知さん:2013/04/14(日) 04:59:28.04 ID:ssRRTuh30
>>861
恥ずかしくないよ
寧ろ地方進出で地元は雇用産んでくれるからカムサハムニダなんだよ
SoftBankも仙台市や盛岡市にSoftBankTelecomのデータセンターを作るべき
958非通知さん:2013/04/14(日) 09:44:46.93 ID:lEIte5bc0
>>955 毎年7〜8000億の営業利益を出す会社がどうして債務超過なんかになるのか300年問い詰めたい。
Sprintの買収資金なんて対した事無い。 アリババが上場すれば全てチャラになるくらい微々たるもの。
959非通知さん:2013/04/14(日) 11:40:10.31 ID:+Yvp9vPD0
>>869
そのうち解決する
960非通知さん:2013/04/14(日) 11:45:49.47 ID:AHv/vy9s0
スプリントも債務超過ではないんだよな。むしろ資産が増える。
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20121023/inv1210230712000-n1.htm
961非通知さん:2013/04/14(日) 18:47:28.08 ID:TbQd4ld20
おまえらスレタイ読めるか?
962非通知さん:2013/04/14(日) 18:51:56.87 ID:ZEQOyTh2i
ソフトバンクは今後の次世代通信規格に大きく影響しそうだからなぁ
誤差のキャリア話はスレチね
963非通知さん:2013/04/14(日) 20:49:28.58 ID:43sLgLXgP
「ソフトバンクグループの一員となったSprint」が大好きな人達がまた湧いてるのか。
964非通知さん:2013/04/14(日) 21:05:22.77 ID:lEIte5bc0
>>955 何も知らない奴が餌をばらまくからだろ
965非通知さん:2013/04/14(日) 21:21:28.25 ID:gHjntk4y0
>>952
WiMAXと同じ周波数で共用してTD-LTEに移行できる規格、なんてできてないしこれからもできないよ。
上でも出てきてるが、WiMAX2.1AEはTD-LTEそのもので、従来のWiMAXと包括してWiMAX2.1って言ってるだけだし、
業界情勢見てもWiMAX自体はこれ以上の発展はなくフェードアウト待ちで、この先もう誰も投資しないし。
966非通知さん:2013/04/14(日) 22:33:42.98 ID:lEIte5bc0
地域WiMAXをどうするかという議論抜きにはWiMAXは語れないだろ。
地域WiMAXはMVNOしかないだろ。
967非通知さん:2013/04/14(日) 22:39:21.60 ID:N1X4B0zV0
今のまま緩やかに衰退すれば良い
968非通知さん:2013/04/14(日) 23:13:52.46 ID:rAOoY3kE0
今回の30MHzを隣り合うUQに割当てる代わりに地域WiMAXはUQのMVNOに。
潰して空いたところは隣り合うWCPに割当てるのが利用効率からして一番よくなる。
これならwin-winだしUQもWCPも万々歳じゃないか?
離れていようがCAで何とかなると言っても一纏めで持ってる方がいいだろう。
969非通知さん:2013/04/14(日) 23:23:12.94 ID:AHv/vy9s0
WiMAX2.1への移行のために新規割り当てして
WiMAX2.1へ移行が済んだら今のWiMAX帯域の半分と地域WiMAXをWCPに渡せばいいじゃん

短期間的にはUQが全体域の3分の2を利用して移行し、
将来的にはWCPがUQよりちょっと多めに割り当てもらう。
地域WiMAXはWiMAX2.1のWiMAX互換部分に合流。
970非通知さん:2013/04/15(月) 00:09:05.02 ID:7fEWROWd0
>>969
周波数確保No.1のソフトバンクにはこれ以上やれんでしょう
971非通知さん:2013/04/15(月) 00:46:23.65 ID:T0+/5e6iP
>>970

え?
700MHzも自社だよね、KDDI。
972非通知さん:2013/04/15(月) 01:20:02.27 ID:vSbuNtB/0
>>969
その話通りに進めるとUQが2610〜2655MHzまでの計45MHz幅
WCPが2555〜2605MHz(2605〜2610MHzはガードバンド)で50MHz幅
更に2545〜2555MHzの10MHz幅が来年度中に解禁なので計60MHz幅
という具合に再編希望ってことか?
973非通知さん:2013/04/15(月) 01:56:54.20 ID:H+EUM8Bd0
>>970
ソフトバンクモバイルがいつナンバーワンになったの?
またお得意の嘘か
974非通知さん:2013/04/15(月) 04:52:54.88 ID:/55fTONM0
>>973 ←ソフトバンクとソフトバンクモバイルの区別もつかないアホ
975非通知さん:2013/04/15(月) 10:02:19.08 ID:vaNnIieD0
>>969
WCPも返却しろよ
976非通知さん:2013/04/15(月) 10:58:53.10 ID:4TFI6Wvhi
>>962
Ericsson基地局採用するからな
977非通知さん:2013/04/15(月) 11:13:54.67 ID:fBJcsgzZ0
>>975
返却しなくていいからSB以外にも解放しろ。
978非通知さん:2013/04/15(月) 11:26:28.83 ID:6HlipMeR0
MVO/MVNOの審査基準を厳しくしてくれますように
979非通知さん:2013/04/15(月) 11:28:37.90 ID:T0+/5e6iP
>>978

利益の出ない契約数稼ぎは、アウト、とか?
980非通知さん:2013/04/15(月) 11:40:07.25 ID:Yg0qWh3K0
しかしKDDIがナンバー3なのは事実
981非通知さん:2013/04/15(月) 11:58:51.55 ID:R+e8chbL0
田中は3位以下は生き残れないと言ってたよな
982非通知さん:2013/04/15(月) 12:06:13.69 ID:MgpAaGQV0
>>974
どう見てもグループで判断するお前がアホだな
生きている価値がないレベル
983非通知さん:2013/04/15(月) 12:16:10.59 ID:FxY1Qp+20
バックの影響力を考慮したら、
出資比率の項目と矛盾する。
984非通知さん:2013/04/15(月) 12:38:55.25 ID:T0+/5e6iP
>>983

UQの事ですね。
985非通知さん:2013/04/15(月) 13:07:09.45 ID:qxSstFZpP
>>974
普段はソフトバンクグループならYahooもWillcomもイーモバでもSprintさえもマンセーなのに、
都合が悪くなると「ソフトバンクとソフトバンクモバイルの区別が云々…」だからな。

そこまでソフトバンクとソフトバンクモバイルの区別に詳しいなら、
みんなにわかるようにじっくり語ってもらおうか?
986非通知さん:2013/04/15(月) 14:30:26.94 ID:aq53swtH0
またアンチこじらせたやつがわけわからないこと言ってる
987非通知さん:2013/04/15(月) 14:39:09.45 ID:FZlB0Tw50
>>966
地域WiMAXは1.5GHzLTEの地域LTEにすれば解決
988非通知さん:2013/04/15(月) 14:51:28.84 ID:FZlB0Tw50
>>967
そうそうWiMAXはそのうちTD-LTEになる
989非通知さん:2013/04/15(月) 17:49:15.95 ID:7fEWROWd0
ソフトバンクグループにはしばらく割り当てる必要がないよ。
ドコモとKDDIで分け合うべき
990非通知さん:2013/04/15(月) 17:52:23.80 ID:LES0gsLHi
グループ関係ないからUQに割り当てられた現実
991非通知さん:2013/04/15(月) 18:13:11.57 ID:/55fTONM0
勝手に禿信者認定されててワロタ
992非通知さん:2013/04/15(月) 18:37:46.79 ID:oHe4iYdh0
>>989
いやKDDIこそ新規割り当てはいらない
700MHzも返上すべき
993非通知さん:2013/04/15(月) 19:07:59.18 ID:l6DXVyTF0

基地外
994非通知さん:2013/04/15(月) 20:42:19.32 ID:LQFscFOj0
やっぱ電波はオークション制にしないとダメだな
995非通知さん:2013/04/15(月) 22:03:05.32 ID:X+tRFfZI0
まーた次スレもたたないで埋まるんだろうな
996非通知さん:2013/04/15(月) 22:07:48.25 ID:xRDBX7BX0
禿アンチはTCAを乱立させずにここを立てればいいのに
997非通知さん:2013/04/15(月) 22:09:09.50 ID:jRWcZSNS0
スレ立て依頼は既に出てるよ
998非通知さん:2013/04/15(月) 22:23:10.14 ID:H+EUM8Bd0
KDDIはどうせ設備投資しないんだからいらないわな
999非通知さん:2013/04/15(月) 22:30:02.23 ID:DMySB5w/0
米衛星放送がスプリント買収提案 ソフトバンクに対抗
2.5兆円での買収提案
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15076_V10C13A4MM8000/

【ニューヨーク=小川義也】米衛星放送会社のディッシュ・ネットワークは15日、
ソフトバンクが買収を決めた米携帯電話3位のスプリント・ネクステルに対抗買収を提案したと発表した。
現金と株式を組み合わせた買収総額は255億ドル(約2兆5000億円)で、ソフトバンクの買収額を54億ドル上回る。
ソフトバンクの買収計画は米当局が審査中だが、計画の見直しを迫られる可能性もある。
1000非通知さん:2013/04/15(月) 22:34:01.65 ID:bsprQHrP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。