【ドコモ新料金】バリューコース&ベーシックコース 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蕪餅 ◆T7s/KABU/c
ケータイの買い方を選べるようになります
http://www.nttdocomo.co.jp/support/topics/value/index.html
ケータイ用説明ページ
http://i.nttdocomo.co.jp/f/support/value/index.html

ドコモ、端末価格で月額利用料が変わる新販売方式
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36917.html

ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/26/news059.html

前スレ
【ドコモ新料金】バリューコース&ベーシックコース 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1193408604/
2非通知さん:2007/10/27(土) 13:57:38 ID:r4kd7GNO0
今後、905iシリーズ以降に発売される携帯を新規または機種変更などで購入する場合、
料金プランや端末価格の割引額が異なる「バリューコース」,「ベーシックコース」の
どちらか選択する形となります。
(既存ユーザーが「バリューコース」,「ベーシックコース」を選べるのは次の機種変更時)


■バリューコース■
・端末購入代:高め(一括払い or 12・24回分割払いが選択可能)

・料金プラン:バリュープラン[従来料金プランから一律(税込)1,680円割引価格]
 ※「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の適用は1,680円割引後の金額に対して

・途中解約/機種変:分割購入の残金が有る場合はその支払い(ポイント充当も可能)
 ※途中解約の場合は「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の解約金(税込)9,975円も別途要


■ベーシックコース■
・端末購入代:安め[2年間の同一機種利用を条件に(税込)15,750円割引]

・料金プラン:従来通りの料金プラン(※2年経過後も変わらず)

・途中解約/機種変:2年までの残月数×(税込)630円の解除料(ポイント充当は不可)
 ※途中解約の場合は「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の解約金(税込)9,975円も別途要
3非通知さん:2007/10/27(土) 13:57:56 ID:r4kd7GNO0
●バリューコース
従来の料金プランから一律1,600円(税込1,680円)引。無料通信分はそのまま。
ファミ割★MAX50、ひとりでも割★50申込みでさらに50%OFF。
端末購入方法は一括、12回払い、24回払い。

・タイプSS バリュー
月額基本使用料2,000円(税込2,100円)→50%OFFで1,000円(税込1,050円)
・タイプS バリュー
月額基本使用料3,000円(税込3,150円)→50%OFFで1,500円(税込1,575円)
・タイプM バリュー
月額基本使用料5,000円(税込5,250円)→50%OFFで2,500円(税込2,625円)
・タイプL バリュー
月額基本使用料8,000円(税込8,400円)→50%OFFで4,000円(税込4,200円)
・タイプLL バリュー
月額基本使用料13,000円(税込13,650円)→50%OFFで6,500円(税込6,825円)
・タイプリミット バリュー
月額基本使用料2,600円(税込2,730円)→50%OFFで1,300円(税込1,365円)
4非通知さん:2007/10/27(土) 13:58:09 ID:r4kd7GNO0
●ベーシック購入サポート
2年間同一機種ご利用で携帯電話機購入代金が15,000円(税込15,750円)割引。

料金プランは従来通り。2年以内に機種変更/解約した場合
600円(税込630円)×残月数の解除料が必要。


注意点、疑問点
・ドコモ回線契約があっても分割払いが断られることもある?
・クレジット払いか口座引き落とししか分割できない。
・ファミ割、ひとり割の解約金は別途必要
5蕪餅 ◆T7s/KABU/c :2007/10/27(土) 13:58:36 ID:r4kd7GNO0
テンプレはこんな感じ?
追加・修正よろです。
6非通知さん:2007/10/27(土) 13:59:20 ID:nlyJPKAS0
■バリューコース■
・端末購入代:高め(一括払い/12・24回分割払いが選択可能)

・料金プラン:バリュープラン[従来料金プランから一律(税込)1,680円割引価格]
 ※「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の適用は割引後の金額に対して

・途中解約/機種変:分割購入の残金が有る場合はその支払い(ポイント充当も可能)
 ※途中解約の場合は「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の解約金(税込)9,975円も別途要

■ベーシックコース■
・端末購入代:安め[2年間の同一機種利用を条件に(税込)15,750円割引]

・料金プラン:従来通りの料金プラン(※2年経過後も変わらず)

・途中解約/機種変:2年までの残月数×(税込)630円の解除料(ポイント充当は不可)
 ※途中解約の場合は「ファミ割MAX50」,「ひとりでも割50」の解約金(税込)9,975円も別途要
7非通知さん:2007/10/27(土) 13:59:54 ID:nlyJPKAS0
ケータイの買い方を選べるようになります
http://www.nttdocomo.co.jp/support/topics/value/index.html
新たなご購入方法および料金プランを提供
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071026_00.html
ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/26/news059.html
ドコモ、端末価格で月額利用料が変わる新販売方式
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36917.html
ドコモ、新料金プラン発表・基本使用料から1680円割り引き
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000026102007
ドコモも端末の分割払い導入へ、905i以降の音声端末に適用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071026/285619/
ドコモが割賦販売制 「成熟期のビジネスモデル」に転換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/26/news105.html
新たな販売方式と割引プランで“ドコモ離れ”に歯止め――ドコモの中村社長
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/26/news117.html
ドコモ、同じ電話機を長く使うほど割安な「バリューコース」を905iで導入
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/26/010/index.html
ドコモ、新料金プランを発表、「端末割高・料金安」プランでは割賦販売も
http://bcnranking.jp/news/0710/071026_8794.html
ドコモも安い新料金 月1680円下げ、端末は値上げ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200710270008a.nwc
NTTドコモが新料金プランを発表、月額基本使用料を1680円値下げ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/26/docomo.html
ドコモ、905i以降に端末割賦販売新プラン「バリューコース」・「ベーシックコース」を適用
http://www.rbbtoday.com/news/20071026/45949.html
8非通知さん:2007/10/27(土) 14:02:18 ID:wnBOymxJO
初代スレを忘れずに…
【ドコモ新料金】バリューコース&ベーシックコース
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1193385245/
9非通知さん:2007/10/27(土) 14:11:49 ID:IhjQdydw0
10非通知さん:2007/10/27(土) 14:19:36 ID:6f2LHuZxO
博打打ちは博打する金はあっても服を買う金はない。タバコ飲むやつがタバコを止めたとて、タバコ代は残らない。
840円安くなって、端末代ペイしたとしても、新機種買えるだけの資金は残らない。
そこがミソ。
11非通知さん:2007/10/27(土) 14:22:23 ID:PQoPYXgu0
それはお金にだらしないだけじゃん
12非通知さん:2007/10/27(土) 14:27:40 ID:6f2LHuZxO
>>11

そうとも言えるけど、大半そうじゃない?
節約したぶん丸々手元に残ってることはない。毎月使ったことにして、引き出せない銀行にでも入れないかぎり。
13非通知さん:2007/10/27(土) 14:31:07 ID:4guoboCOO
アホな俺に教えてくれ

仮に905の端末価格が6万とする
今の機種から6万出して905に変更、バリューバックにも加入
SIMカードを今の機種に戻して905をヤフオクで売る
仮に3万で905が売れたとしたら、俺はいくら損したことになるの

905を契約してから1年間、今の機種を使うとして計算キボン
14非通知さん:2007/10/27(土) 14:32:25 ID:G3SxQb5Q0
自分でやれ
15非通知さん:2007/10/27(土) 14:40:43 ID:PQoPYXgu0
>>12
まぁそうだね。

自分はもともとかなりだらしなかったこともあり今は給料を最初に振り分けちゃうようにしてる。
通信料分も毎月決まった額(自分の中で決めた額だけど)を銀行に入れちゃってるから、
もともと決めてた額を減らさなければ、ペイした分は口座に残ってる感じかな。

ただ、通信料(だけじゃないけど)がかなり変化するタイプの人にはむいてないね、こういうの。
16非通知さん:2007/10/27(土) 14:44:28 ID:O839HNoF0
同じ機種を2,3年使い続けるうちの父母には良いんだろうけど、問題は分割金だな
ドコモだとすんごく高そう
17非通知さん:2007/10/27(土) 14:54:40 ID:X146UjjXO
ちゃんとわかってないでしょ
18非通知さん:2007/10/27(土) 14:56:37 ID:UhGyj9Jq0
ドコモは他のキャリアよりも
圧倒的な数のユーザを保有してるんだから
端末が激安になることに期待する
19非通知さん:2007/10/27(土) 14:58:06 ID:zHxaMApZ0
>>13
1年後に3万で売れるとは思えない
20非通知さん:2007/10/27(土) 14:59:16 ID:v570VOvc0
>>13
1年だけなら2万ぐらいの損になるのでは?
21非通知さん:2007/10/27(土) 15:00:28 ID:WnlC0Now0
というか、端末の価格が高いうちは有効に機能するが
価格が下がってきた場合にドコモはものすごい赤字を出す可能性がある。
逆に端末価格が硬直化すれば、今度は値下げが望めない。
携帯電話で新しいサービスは提供されなくなる可能性が高い。
22非通知さん:2007/10/27(土) 15:00:32 ID:a99NWreP0
ttp://ralto33.at.webry.info/200710/article_28.html

ちなみに、気になる905iの価格ですが、私の地域での噂レベルの話では、
バリューコースで、キャンペーンの適用も考慮すると、904iを購入するよりも
安くなる可能性があるようです。
23非通知さん:2007/10/27(土) 15:01:35 ID:2tHcJGdC0
>>13
905を買ったときと売ったときの差額が3万
月840円安くなって12ヶ月で10080円、2万の赤字だな。
これぐらいの計算もできないのに抜け道で
得しようとか考えるのは止めた方が身のため
24非通知さん:2007/10/27(土) 15:02:19 ID:WnlC0Now0
>>22
ありえない笑
だって安く売るのだったら分割で割り引く意味がない。
25非通知さん:2007/10/27(土) 15:02:57 ID:IggH99Vk0
>>22
肝心の地域はどこなんだ?
東北や九州と関西じゃ値段が全然違うんだが。
26非通知さん:2007/10/27(土) 15:03:01 ID:zHxaMApZ0
端末の価格が、ロースぺで4万円くらい、ハイスペで6、7万円というのを受け入れれば済むだけ
もともと本当の価格はそういう価格だったのが、今までインセで見えなかっただけ

これからはぜんぜん機能のない2、3万円以下の超低価格端末が流行るかもね

端末代さえ安ければ、プランの金額も安くなったわけだし、いいことづくめ
27非通知さん:2007/10/27(土) 15:04:27 ID:WnlC0Now0
ドコモは赤字になると思うよ。

赤字幅は500〜800億

中村は切腹してもらう
28非通知さん:2007/10/27(土) 15:06:12 ID:zHxaMApZ0
>>24
それは違うだろう

出てすぐ欲しい(買いたい)奴は高額で買い、型落ちになったら安くなるってのは
携帯に限らずテレビやPCその他家電製品でも何でも同じことなんだが


新製品の高いうちに買った家電製品のローンを払ってる間に
その製品が絶対に値下がりしないとでも?
29非通知さん:2007/10/27(土) 15:07:19 ID:WnlC0Now0
>>28
ビジネスモデルが破綻する瞬間だ。
どうしてかといえば、割賦販売は価格の柔軟性を確保できない。
30非通知さん:2007/10/27(土) 15:07:30 ID:2tHcJGdC0
>>26
インセモデルの不公平是正に関してはドコモが一番正攻法で
わかりやすいからうらやましいんだけど、ひとりでも割の
2年縛りはそのまま残るから端末が安くなってもらわないと
もう一つ踏ん切りがつかないんだよなぁ。
31非通知さん:2007/10/27(土) 15:07:35 ID:hRkMXQ5gO
ベーシックとバリューならバリューって結論はまあいいとして、
後は905と904の差額確定待ちってとこか。
今までの携帯の店頭価格にどれくらい上乗せされるかはわからんけど、
905出ても904の価格はあんまり下がらないだろうな。
32非通知さん:2007/10/27(土) 15:11:18 ID:WnlC0Now0
結論905を発売直後に買うやつは馬鹿。
33非通知さん:2007/10/27(土) 15:12:06 ID:zHxaMApZ0
>>29
> 割賦販売は価格の柔軟性を確保できない

なんで?

他の家電製品は自由な価格で割賦販売もされてるよ?
なんで携帯ではそれができない理由があるの?

携帯だけ別だという理由はどこにもない

今までのパターンが異常だっただけ
きっと数年後に今の状況を再度見たら、それまでが変だったって思うようになるよ
34非通知さん:2007/10/27(土) 15:12:23 ID:nsAhl10n0
>>31
そこにつきるね。
でも905iは機能豊富うんぬんといって二年程度では取り返せない
差額になると思うけど。
35非通知さん:2007/10/27(土) 15:13:53 ID:nsAhl10n0
スパボの割賦が異常なのであれを基準に考えない方がいいと思う。
ドコモは単なる端末代の借金に近い形になると思うよ。
36非通知さん:2007/10/27(土) 15:14:07 ID:ChmiN93K0
ワンセグ付いてない904は
ガンガン下がりそうな予感
37非通知さん:2007/10/27(土) 15:14:13 ID:IggH99Vk0
はっきりとした値段がわかるのは1ヶ月先だと言うのに905iの値段でグダグダ言っても無駄なんだが。
38非通知さん:2007/10/27(土) 15:14:13 ID:WnlC0Now0
>>33
ぜんぜん分かってないなお前は

最初の買った値段が6マンなのと、

2マンとでは大きく異なるだろ。

2万円で1680×24ヶ月引かれてしまったら、
結局いくらドコモは損をするのか。

1680円という数字自体が、価格を制御しようとしているに違いない。
39非通知さん:2007/10/27(土) 15:15:06 ID:n71xGgjr0
禿の場合、割賦販売のせいで一括以外の価格の柔軟性を失ったけど
それは特別割引があるせいじゃないのかな?
俺も詳しい事情はよく分からないが。
40非通知さん:2007/10/27(土) 15:16:09 ID:WnlC0Now0
>>39
ハゲの場合は機種ごとに割引額を自由に設定できたから問題がない。
今回の場合一律1680円なので、それぞれの端末の人気度が
違った場合非常に厄介なことになる。
41非通知さん:2007/10/27(土) 15:17:26 ID:4guoboCOO
>>20>>23
やっぱり2万だよな

バカが白ロムに5万だしてくれたらいい訳だな
42非通知さん:2007/10/27(土) 15:19:16 ID:zHxaMApZ0
>>38
6万円のもの2万円に値引きする、って仮定はドコから?
その発想自体が「すでに変」なのに染まりすぎ

他の電気製品を見てみろよ
新製品で6万円なら、(ものによるが)だいたい値引かれても5万円
相当売れ残って投売りでも4万円ってとこだろう
43非通知さん:2007/10/27(土) 15:19:51 ID:Y/LoOA4h0
ひとりでも割うざい。
44非通知さん:2007/10/27(土) 15:21:14 ID:RZ3/VAVC0
アイフォンはドコモから出るの?
やっぱり禿からなの?
ロードマップがわからないと何時買っていいのか
わからないよ
そこのところは皆さんどうするの?
45非通知さん:2007/10/27(土) 15:22:05 ID:yOvFLHzw0
>>13 = >>41
アホな君よりバカな人っているのかな?
46非通知さん:2007/10/27(土) 15:23:41 ID:GgDwGqY80
いわゆるプランSSで、割引率50%で比較。
可能な限りオプションは双方で統一。

ドコモ   項目        au
1800    基本使用料   1800
7      ユニバーサル    7
200     Web使用料   300
3900    パケット定額    4200
150     iチャネル     0
400     オプションパック   -
(300)    留守電      0
(0)     転送でんわ    0
(200)    キャッチホン      0(1X:200)
(100)    メロディーコール    100
0      迷惑電話撃退  100
================================
6457    小計       6507
322     消費税      325
6779    お支払額     6832

留守電の300円やiチャネルの目先で無料に見せていても…
「auにMNPしたら高くなった」は本当のようですね。
47非通知さん:2007/10/27(土) 15:23:43 ID:h9Y3B/K10
>>22
駄目だ頭悪いから理解できないこの説明
48非通知さん:2007/10/27(土) 15:25:01 ID:dBgFSAOSO
なんかケータイは0円でバカバカ売り出したのが失敗だよ。
通話、メール、ネット、これだけでも0円なんかありえないし数万円は普通。通話に+パソコン並の機能なら6万や7万は安いくらい。
49非通知さん:2007/10/27(土) 15:25:18 ID:yOvFLHzw0


何だか泣けてくる・・・


【ドコモ新料金】バリューコース&ベーシックコース 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1193408604/999

999 名前:非通知さん[] 投稿日:2007/10/27(土) 14:55:43 ID:X146UjjXO
1000だったら結婚する

50非通知さん:2007/10/27(土) 15:27:12 ID:zHxaMApZ0
>>38
まず、端末代と基本料は分離して考えろ


6万円の端末は、6万円で売ってちゃんとそれで商売になる価格(6万円に見合った部品代がかかっている)
2万円の端末は、2万円で売ってちゃんとそれで商売になる価格(2万円に見合った部品代がかかっている)

端末がいくらであっても、
月々の基本料は月々の基本料で商売できるようになっている


本当のことを言うと、パケット定額サービスや着うた対応など端末の性能によって
その後見込める収益が変わりうるわけだが、それは基本料には直接関係ない
51非通知さん:2007/10/27(土) 15:29:36 ID:2tHcJGdC0
>>40
特別割引で実質0円の端末をばかばか売って結局インセ負担が
きつくなって実質強制WホワイトになったSBは健全な売り方で、
端末価格もわからなければ、型落ちで値引きになるのか、その前に
フェードアウトするように生産数を調整するのかもわからない
ドコモの割賦販売が不健全という結論に至った理由がわからない。
52非通知さん:2007/10/27(土) 15:29:51 ID:h9Y3B/K10
まあ今まで通り1年サイクルで買い変えてもあまり変わらないってことか
めちゃくちゃ高くなるかと思ってたから安心した
てことは12ヶ月の割賦で買うのと24ヶ月割賦にするの1年後に買い替えるの考えたら
どっちのほうが得なんだ?
53非通知さん:2007/10/27(土) 15:31:18 ID:zHxaMApZ0
>>48
いやいや、0円(1円)端末は時代として必要だったよ

0円で普及させたおかげで、携帯が普及した
メールといえばPCでのEメールではなく携帯のメールを指すようにすらなった
もうみんな携帯でメールなしではいられなくなった

しっかり浸透して日本国中もう携帯をやめれなくなったから
これからはちゃんとした"正規の価格"で売ればいいだけだ
54非通知さん:2007/10/27(土) 15:34:13 ID:eeRXnd410
>>53
だな。そこで、初期投資が安いのが当たり前だった層に、どれだけ納得させるかだな。
それで、今回のauに関しては愚策だったとしか思えない。その点、ドコモはちゃんと考えたと思うよ。
55非通知さん:2007/10/27(土) 15:34:20 ID:Vjhr4olNO
もし1万の端末がでたとして、ベーシックコースで15000円割引したら実質0円ケータイだよね?
残りの5千円はポイントバックにでもしてもらえるのか?
56非通知さん:2007/10/27(土) 15:34:58 ID:B1ShiTID0
この前DSで価格表があって6ヶ月以内の機種変が904が69000円、902iXが72000円
903iXが80000円、ミュージックポーターが90000円くらいだった
これから新規や12ヶ月以上の機種変とかでもこのぐらいするんだろうか
57非通知さん:2007/10/27(土) 15:35:53 ID:zHxaMApZ0
>>52
割賦で何ヶ月払いでどっちが得、ってナンセンスだろ
せいぜい金利(つくかどうか知らないが)しだいだろ

こう考えてみろ

10万円の電気製品を買いました
割賦で12ヶ月払いと24ヶ月払い、どっちが得ですか?

買った時点で買った価格は変わらんのだから、得も損もないだろう
せいぜい金利手数料に違いがあるかないかだけ

どっちも同じ価格で買ったんだから変わらんわ

58非通知さん:2007/10/27(土) 15:36:40 ID:lxskIJeLO
携帯の値段を一本化するためにドコモもグループ一本化するのかな
59非通知さん:2007/10/27(土) 15:37:28 ID:h9Y3B/K10
>>57
バリューはポイントあるみたいだからよ
60非通知さん:2007/10/27(土) 15:39:07 ID:nsAhl10n0
>>59
「ドコモポイントの加算対象は、従来と同じ。従って、バリューコースで分割払いを選んでも、分割支払金はドコモポイント加算対象外となる。 」
61非通知さん:2007/10/27(土) 15:39:14 ID:zHxaMApZ0
>>59
おお、スマン
そりゃ盲点だった

もう一度詳しく調べてみるわ
62非通知さん:2007/10/27(土) 15:40:21 ID:zHxaMApZ0
>>60
調べるまでもなく、答えあったのね・・・
サンクス
63非通知さん:2007/10/27(土) 15:42:48 ID:h9Y3B/K10
>>60
そうなのか、昨日の質疑応答でポイントがどうたらって言ってたからな
64非通知さん:2007/10/27(土) 15:43:57 ID:zHxaMApZ0
こうなるとあとは分割回数による手数料金利の類だけだな
普通に考えて、支払い回数が少ないほうが総支払額は少なくなるはずだけど
65非通知さん:2007/10/27(土) 15:46:49 ID:xO5IAL840
分割手数料は無料
66非通知さん:2007/10/27(土) 15:47:44 ID:kd/9jqPv0
>>64
金利手数料などない。
67非通知さん:2007/10/27(土) 15:47:52 ID:8lSLY/aK0
他社よりNMPしてきた場合、新規扱いですよね?拙い質問で恐縮ですが
68非通知さん:2007/10/27(土) 15:48:29 ID:G3SxQb5Q0
そうだよ
69非通知さん:2007/10/27(土) 15:48:45 ID:WnlC0Now0
>>500
貴方の世の中では905の価格下落がないのかということ。

905が値崩れしたりだぶ付いた場合、1680円の値引きというのは
ドコモに大きなダメージを与えるのは間違いないということ。
70非通知さん:2007/10/27(土) 15:50:23 ID:nsAhl10n0
ドコモのプレスリリースに金利ゼロと明記してるね。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071026_00.html
71非通知さん:2007/10/27(土) 15:50:24 ID:fyB8o4cq0
(ノ∀`)
72非通知さん:2007/10/27(土) 15:53:57 ID:LqTgWhzk0
905が安くなって3万くらいになったら買おうかな。でもそんなことにはならないかな?やっぱり
73非通知さん:2007/10/27(土) 15:55:53 ID:uuhT3XeGO
正直あう程酷い事にならなくてホッとしている
74非通知さん:2007/10/27(土) 15:56:49 ID:IreE5lAR0
>>55
ポイントバックは絶対あり得ない
75非通知さん:2007/10/27(土) 15:57:40 ID:eeRXnd410
>>72
ブルジョアな人たちが、一括で買ったやつなら数ヶ月後にオクに出てくるんじゃない?
76非通知さん:2007/10/27(土) 15:59:20 ID:ChmiN93K0
500 w
77非通知さん:2007/10/27(土) 15:59:29 ID:uqrCYggR0
いわゆるプランLLで、割引率50%で比較。
可能な限りオプションは双方で統一。

ドコモ   項目        au
7300    基本使用料   7500
-11000 無料通話 -12000
7      ユニバーサル    7
200     Web使用料   300
3900    パケット定額    4200
150     iチャネル     0
400     オプションパック   -
(300)    留守電      0
(0)     転送でんわ    0
(200)    キャッチホン      0(1X:200)
(100)    メロディーコール    100
0      迷惑電話撃退  100
================================
957   小計       207
48     消費税      10
1005   合計     217

パケホとW定額は料金体系がちがうのに比較しても意味なし
パケットパック10とW定額ライトの1000円で比較するのが正しい
よってパケットを定額上限まで使うなら
通話もLLの上限で比較するのが公平なので計算してみた
「auにMNPしたら安くなった」は本当のようですね。
78非通知さん:2007/10/27(土) 16:00:42 ID:1MCMnfod0
movaからFOMAにするメリットなくなった
サブでmova使ってよっと
79非通知さん:2007/10/27(土) 16:00:54 ID:NjVgU/xwO
>>69みたいな手合いは、増収増益したら儲けすぎボッタクリと言い
減収減益したら終わったなw
とか言い出すタダの馬鹿
80非通知さん:2007/10/27(土) 16:03:54 ID:Vei5wmwwO
>>41
シムフリー出来ない限り五万は難しかろ。
81非通知さん:2007/10/27(土) 16:04:02 ID:WnlC0Now0
>>79
携帯業界は終わったと思う。
お前みたいな目先しか分からない奴は
これが総務省主導の外資によるドコモ買収劇の一環だということが
分かってない。

ドコモが赤字になり、株価がめちゃくちゃになり、ヴェライゾン
あたりに買収されるんだろう。
悲しいな
82非通知さん:2007/10/27(土) 16:04:55 ID:zHxaMApZ0
端末の値下げと、月額の値引き(インセはずし)は直接の関係ないんだが


端末が売れ余っていたら、その分損害になるから安売りすることもあるだろう
でも、それと月額を下げたこととは無関係
83非通知さん:2007/10/27(土) 16:05:15 ID:eeRXnd410
>>81
見えない敵と戦って、いちいちおまいも大変だな・・・
84非通知さん:2007/10/27(土) 16:06:58 ID:zHxaMApZ0
>>80
シムフリーの意味間違って使ってないか?
85非通知さん:2007/10/27(土) 16:07:52 ID:uuhT3XeGO
まだ試作段階な訳だから今後少しずつどう改訂していくのかが気になるな
86非通知さん:2007/10/27(土) 16:08:01 ID:NjVgU/xwO
>>81
そう思うなら今のうちに外資に投資でもしとけばいいじゃん
口先だけならなんとでも言えるよな
87非通知さん:2007/10/27(土) 16:08:13 ID:WnlC0Now0
>>82
売れなければ、どの販売店も損になる905の仕入れには慎重になる

その場合受給と言う経済の大原則に基づいて考えてみて欲しい
88非通知さん:2007/10/27(土) 16:10:39 ID:NjVgU/xwO
>>87
経済の大原則に則って考えるなら、その状況に対応した端末開発が行われるよな
89非通知さん:2007/10/27(土) 16:10:49 ID:aAeaAdSm0
>>81
売り渡すことはしないよ。外国の保有率の制限してなかったか?
90非通知さん:2007/10/27(土) 16:11:28 ID:2tHcJGdC0
>>87
そんなのドコモだってSBだってauだって一緒だろ。
SBなんか端末価格が9800円で特別割引が2万以上とか
異常としか言いようのない売り方の実績まであるんだから…
91非通知さん:2007/10/27(土) 16:13:14 ID:eeRXnd410
>>90
一見異常に見えるが、実は客、キャリア、販売店みんな幸せになれる、
見たいな記事がなかったっけ?
92非通知さん:2007/10/27(土) 16:13:55 ID:+JVM6GvWO
ほんと涙目あうヲタ工作員が次から次に湧いて最高に面白いwww
93非通知さん:2007/10/27(土) 16:14:46 ID:8cTbnAFj0
どうしても赤字になるわけがない
94非通知さん:2007/10/27(土) 16:15:14 ID:NjVgU/xwO
お陰でauスレが閑散としちゃってるけどな
95非通知さん:2007/10/27(土) 16:16:45 ID:zHxaMApZ0
>>87
仕入れに慎重になれば発注数が減る
予約受付して確実に売れる分だけ仕入れるようにするだろう
それが市場原理だよ

それに店頭在庫をあまらせてで値下げした分の損をかぶるのは販売店であってキャリアではない
月額料金とはまったく関係がないな
96非通知さん:2007/10/27(土) 16:26:48 ID:nsAhl10n0
販売店は在庫を返すだけだろ。在庫処分で痛い目を見るのはキャリアなのはあってる。
ただ新旧制度どっちでもたいして損失は変わらないと思うけどな。

というか当面は新プランに移行しない、できない人が大部分なのだから
今から2,3年はドコモウハウハなんだよな。新機種の端末代は買った人が
ダイレクトに負担するようになるのに、機種変をしない従来ユーザーになんの還元もないのだから。
97非通知さん:2007/10/27(土) 16:26:56 ID:e0eW2iym0
併売店も減るなー
98非通知さん:2007/10/27(土) 16:28:41 ID:NjVgU/xwO
市場が飽和状態になったからこれから業界再編になるだろうね
とりあえず携帯ショップは厳しくなるだろう

ショップ店員乙
99非通知さん:2007/10/27(土) 16:28:45 ID:uqrCYggR0
いわゆるプランSSで、割引率50%で比較。
可能な限りオプションは双方で統一。

ドコモ   項目        au
1800    基本使用料   1800
7      ユニバーサル    7
200     Web使用料   300
3900    パケット定額    4200
150     iチャネル     0
400     オプションパック   -
(300)    留守電      0
(0)     転送でんわ    0
(200)    キャッチホン      0(1X:200)
(100)    メロディーコール    100
0      迷惑電話撃退  100
100     電話帳預かり 0 <<<ここが抜けていた
================================
6557    小計       6507
327     消費税      325
6884    お支払額     6832

パケホとW定額の料金体系違うのに上限まで使う不自然な計算までして
工作したのに電話帳預かりサービスが抜けてたね
「auにMNPしたら安くなった」は本当のようですね。
100非通知さん:2007/10/27(土) 16:30:37 ID:kd/9jqPv0
eビリング -100
101非通知さん:2007/10/27(土) 16:30:44 ID:NjVgU/xwO
大抵の人はオプションパックもiチャネルもいらないと思うけど

auは機能の押し売りで儲けてるのですか?
102非通知さん:2007/10/27(土) 16:31:37 ID:9y7o4Cxq0
**************** 応援頼む!*****************
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。
・・・がしかし!
韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。
本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を!
Japan 4701 (42%)
Korea 6271 (57%)
I don't know. 27 (0%)
スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。
**************** 応援頼む!*****************

画面右下から投票
103非通知さん:2007/10/27(土) 16:34:16 ID:12QXEfNX0
>>55
そもそも15750円未満の端末に関しては、ベーシックコースに加入できない。
104非通知さん:2007/10/27(土) 16:34:24 ID:aq3yn5/w0
もうすぐおれSO902iを24ヶ月経つけど
905買い増し時に得点ってある?
105 ◆OUFPNullPo :2007/10/27(土) 16:35:55 ID:4QePnX5/0
なんかやけに複雑になってしまいますた(´Д⊂グスン
ひとりでも割の解除料と、途中解約時の割賦代金の支払いとか、
適用するのが難しいなぁ。
どういう表示方法がいいとおもいますか?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc.gif
106104:2007/10/27(土) 16:36:43 ID:aq3yn5/w0
日本語変だorz


もうすぐおれSO902iを持って24ヶ月経つけど
905買い増し時に得点ってある?
107非通知さん:2007/10/27(土) 16:38:32 ID:s8TYzfkQO
>>99
パケホ入ってるのにiチャネルでニュース見るのは馬鹿だけ
+eリビングで
普通の奴は −250円
108非通知さん:2007/10/27(土) 16:41:37 ID:h9Y3B/K10
>>105
神お疲れさまです。素人目にはこれで完成されてるようにみえてしまう
109非通知さん:2007/10/27(土) 16:41:42 ID:yYK7hO/7O
あうの分離プランの損益分岐点は約3年だが、DoCoMoは約2年ってことでおk?
110非通知さん:2007/10/27(土) 16:42:07 ID:fo9mLv4D0
頭の悪い俺に教えてくれ

店頭価格から割り引くって事だけど、これはいま現在の店頭価格から引くって事なのか?

いま現在904まではインセありの価格が提示してあるだろ?905からはインセなしの価格になって
店頭価格が6万とか7万が普通になるって事でいいのか?
それから15750円引くかそのまま買うかを選択する…

こうなると値上げ&場合により縛り2年で改悪じゃん
111非通知さん:2007/10/27(土) 16:42:12 ID:aAeaAdSm0
>>106
得点じゃなくて特典じゃねーの
112非通知さん:2007/10/27(土) 16:42:20 ID:WnlC0Now0
俺の知り合いの会社の社長が電話掛けてきて
ドコモとは10年の付き合いになるのに、こんな不義理をするならすべて
ソフトバンクに変えたいといっている。

安定顧客層を崩してしまったことは間違いないのだけど
113非通知さん:2007/10/27(土) 16:42:29 ID:vzWsp0u90
>>107
それってすごい快適な暮らしなのか?

その、、なんだ、その「+eリビング」ってのは?

114非通知さん:2007/10/27(土) 16:42:35 ID:uqrCYggR0
AUは押し付けしてないと思うけど
同じ基本料金でAUが無料のサービスを
ことごとく有料にしているのはドコモですよ
レス主はそれをパケット上限まで使ってたドコモが300円
安くなるトリックを使って工作してのでからかっただけですよ
あとeリビングって請求書をなくして100円安くなるサービスかな
AUも同じサービスあるので関係ないかな
115非通知さん:2007/10/27(土) 16:42:39 ID:NjVgU/xwO
>>106
SO902iは出てから24ヶ月経ってないだろw
116非通知さん:2007/10/27(土) 16:42:42 ID:MuVLdqjYO
905をオクに出すって意見があるけど買う奴いるのか?
905ってDSに持ち込みでバリューコースに変更できるのか?
出来ないなら普通にベーシックコースで買うでしょ
117非通知さん:2007/10/27(土) 16:43:03 ID:WnlC0Now0
>>110
基本的に新製品を買いたい人にとってはマイナスでしかない。
118非通知さん:2007/10/27(土) 16:44:16 ID:2tHcJGdC0
>>105
プラン全部をバリュー・ベーシックで分けずにまとめて
購入方法を選択にするのは?バリューを選択した場合に
基本料金から-1680円するだけですむと思うんだけど


119非通知さん:2007/10/27(土) 16:44:59 ID:crCBvCGl0
頭の良い人が居るんだなあ。早く作ってね
120非通知さん:2007/10/27(土) 16:45:51 ID:r9Q2uwgV0
>>107
eリビング バロッスwwww
121非通知さん:2007/10/27(土) 16:45:57 ID:zHxaMApZ0
>>112
その社長は、きっとソフトバンクにも
「ドコモを10年も使い優遇されているから、ソフトバンクに変えて欲しけりゃもっと優遇しろ」
と言ってそうだな
122104:2007/10/27(土) 16:46:18 ID:aq3yn5/w0
なんだ俺のカキコ

>>111
マジだ。アホだ・・・

>>115
NTTドコモグループ9社は、販売を延期しておりましたFOMA「SO902i」につきまして、
準備が整いましたので2006年3月21日(火曜)から全国にて販売を開始させていただきます


すまんみんな、忘れてくれ
吊ってくる・・・

あと>>105氏がんがってくれ
123非通知さん:2007/10/27(土) 16:46:37 ID:Kz0ALzlrO
>>104 >>106

ドコモポイントが30000ポイントくらいあれば、機種代金〇円
124非通知さん:2007/10/27(土) 16:47:12 ID:WnlC0Now0
>>121
不義理というのは1年目で50%割引ということをやったことからだ。
あれでは長期割引の意味がない
125非通知さん:2007/10/27(土) 16:48:46 ID:h9Y3B/K10
>>124
もうすぐ長期ユーザーにたいする特典を発表します残念でした
126非通知さん:2007/10/27(土) 16:48:53 ID:NjVgU/xwO
>>124
他人が得すると自分が損するみたいな価値観の人が社長だと大変だねw
127 ◆OUFPNullPo :2007/10/27(土) 16:49:21 ID:4QePnX5/0
>>118
なるほどー。かしこい。
ちと変更してみまつ
128非通知さん:2007/10/27(土) 16:50:56 ID:G3SxQb5Q0
>>127
AUのと統合しちまえば?
129 ◆OUFPNullPo :2007/10/27(土) 16:52:19 ID:4QePnX5/0
>>128
それは、ちと今後の課題にさして 。・゚・(ノД`)・゚・。
130非通知さん:2007/10/27(土) 16:53:07 ID:WnlC0Now0
>>126
貴方には経営者は無理だね。
すぐに敵が出来てつぶされる

131非通知さん:2007/10/27(土) 16:53:09 ID:AUHH6zWS0
>>125
ソースは?
132非通知さん:2007/10/27(土) 16:53:42 ID:uuhT3XeGO
必死なあうオタさんは今回のフルサポートでようやくポイント付与がどこもに追い付きました!ってさけんどけよwww
133非通知さん:2007/10/27(土) 16:54:14 ID:h9Y3B/K10
>>131
昨日の会見
134非通知さん:2007/10/27(土) 16:54:18 ID:8hsJApgFO
今回の改訂でインセ全廃止するわけではないやろ?
完全廃止まではまだまだ試行錯誤あるでしょ……
今回のプランの金額考えても905シリーズがどんなに高くても6万以上になる事はないでしょう。
そうでないと今回のプランの構想とあまりにかけはなれた設定になる。
端末をこれ以上高くするには、月々掛る基本部分を更にいじらないといけないと思うけど。
5万前後で出てくるのでは?
135非通知さん:2007/10/27(土) 16:54:51 ID:WnlC0Now0
>>125
どうせろくなもんじゃないだろう。5000P付与とかその程度に過ぎない
136非通知さん:2007/10/27(土) 16:54:55 ID:2tHcJGdC0
>>127
コース選択  ●バリュー ○ベーシック
プラン選択  ●タイプLL ○タイプL ○タイプM ○タイプS ○タイプSS
オプション
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんな感じですれば見やすくなりそう。
がんばってください。
137非通知さん:2007/10/27(土) 16:57:02 ID:h9Y3B/K10
>>135
お前凄いな。まだ発表もされてないのにそんなこと言えるのかマジ天才だな
138 ◆OUFPNullPo :2007/10/27(土) 16:57:19 ID:4QePnX5/0
>>136
ありがとう。
そのやり方のほうが、かしこいね。
139非通知さん:2007/10/27(土) 16:57:53 ID:PQ0QcZqp0
禿みたいに月額の使用料金が高い人はそこから分割金が割り引かれるようになるといいのに
140非通知さん:2007/10/27(土) 16:58:13 ID:NjVgU/xwO
>>130
こんなスレでも敵を作りまくってるお前に言われるとはねw
脳内経営者乙
141非通知さん:2007/10/27(土) 16:59:50 ID:CN8C8xG/0
ベーシックコースイラねーだろ。馬鹿が購入時の安さに騙されて損するだけじゃん。
142非通知さん:2007/10/27(土) 17:02:12 ID:DHB1Tbe20
X : 値上額(インセンティブ)
Y : 携帯機種保有月数
Z : 小売価格(小売各店舗の価格競争なしが前提のメーカー標準価格)
11,550 = 8,400(905iのキャンペーン施策) + 3,150(バリューコースのキャンペーン施策)


(905iのキャンペーン施策) + (バリューコースのキャンペーン施策) が来年?月以降なくなるとすると

Y ≧ (X/840)

Y : 携帯機種保有月数
X : 値上額


ちなみに、ベーシックコースはほぼ旧価格体系と比べ明らかに値上がりとなるのでやめた方がいいw

他社へ移ることを考慮したいとすると、2年割賦契約の場合
ファミリー割引・ひとり割引適用開始X月と割賦開始Y月が違うと
X月 < Y月 が普通だから2年割賦契約前提で

(Y - X) (同年度での購入時点での割引適用経過月数)
(12 - X +Y) (翌年度での購入時点での割引適用経過月数)

24ヶ月間(割引更新による) + (24 - (Y - X))ヶ月間

は契約持続しないと次の解約手数料取られる!(他社に移ること前提)

@ MNP2,100円 + 1万円 (割賦金支払い完了の場合)
A MNP2,100円 + 割賦料金 * 割賦残数 (割50更新時、猶予1ヶ月間)
B (@ + A) - 2,100円 (上記以外。最悪のケースw)
143非通知さん:2007/10/27(土) 17:06:59 ID:Zpw9tLxe0
>>141
短期間で機種変するユーザーは良いのかもしれんけど
店員が何も言わないと間違いそうだな
144非通知さん:2007/10/27(土) 17:07:51 ID:uqrCYggR0
ベーシックコースは1月あたり本体が1050円安くなるんだろ
バリューは一月840円通話が安くなるなら
短期で機種交換するならベーシックの方が得じゃない?
145非通知さん:2007/10/27(土) 17:09:01 ID:NjVgU/xwO
そういえば機種変更時の端末価格設定はどうなるんだろ?
今までみたいに現在の端末の使用年数で区分されるのかな
146非通知さん:2007/10/27(土) 17:09:27 ID:v570VOvc0
>>144
違約金があるぜ
147非通知さん:2007/10/27(土) 17:12:18 ID:nJ5i9SgBO
とりあえず携帯ごときでローンはありえないな
しばらくオクで古い機種買っとくよ
148非通知さん:2007/10/27(土) 17:12:46 ID:uqrCYggR0
違約金があるから月々1050円安くなると書き込みしたのだが
違約金を考えていなければ本体価格15750円安くなるとDNQな解答してますよ
149非通知さん:2007/10/27(土) 17:14:16 ID:zHxaMApZ0
>>145
利用月数などを最初から解除料金とかに反映したのだから
利用年数で値段が変動あったら変だろ

今回の仕組みが取り入れしない機種は今までどおりだろうけど
150非通知さん:2007/10/27(土) 17:14:33 ID:InWtuMWP0
ところで新プランだと905i以前の白ロムが使えなくなるというのはマジなのか?
151非通知さん:2007/10/27(土) 17:15:35 ID:zHxaMApZ0
新プランにしなければいいだけじゃん
152 ◆OUFPNullPo :2007/10/27(土) 17:16:49 ID:4QePnX5/0
こんな感じだとどうですか?
端末の金額は、どっちにしても絶対に支払わなければいけないので、別集計にしてみますた。
月額支払の項目も通常月の分割月をまとめてみました。

ただ、これだとベーシックプランの時の15000円引きの数字がどこにも表示されないのか・・・

http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc2.gif
153非通知さん:2007/10/27(土) 17:18:26 ID:v570VOvc0
>>148
日本語でOK
154非通知さん:2007/10/27(土) 17:19:52 ID:h9Y3B/K10
>>152
ベーシック用とバリュー用二つ作ってみてわ?
155非通知さん:2007/10/27(土) 17:22:04 ID:uqrCYggR0
反論できないと
日本語でOKなどと話をそらすかな?
156非通知さん:2007/10/27(土) 17:22:40 ID:eCCXy0da0
コピペに反論して申し訳ないが....

いわゆるプランSSで、割引率50%で比較。
可能な限りオプションは双方で統一。

ドコモ   項目        au
1800    基本使用料   1800
7      ユニバーサル    7
200     Web使用料   300
3900    パケット定額    4200
================================
5907    小計       6307
295     消費税      315
6202    お支払額     6622

ドコモでいーじゃん。
157非通知さん:2007/10/27(土) 17:27:46 ID:UTedSB460
>>152
端末価格のところに、captionで表示すればいいんでない??
バリューのときは、visible=falseにしてさ
158非通知さん:2007/10/27(土) 17:28:11 ID:2tHcJGdC0
>>152
お疲れ様です。

バリューでの端末価格を入力して合計金額のところに
もう一つ欄を作って15000円を値引きする手もあるけど
端末の価格差がはっきりしてない現状ではどうしようもないのでは?
159非通知さん:2007/10/27(土) 17:36:35 ID:FmgadZ1N0
8400円引きとか3ヶ月2100円引きとかって、
結局インセンティブあるじゃないの。
160非通知さん:2007/10/27(土) 17:38:45 ID:IggH99Vk0
>>159
インセンティブを撤廃するとは言ってないわけだが。
端末代金と基本料金の分離プランとしてドコモが出したのがバリューコースなわけで。
161非通知さん:2007/10/27(土) 17:38:45 ID:6D2Quv/n0
ハーティー割引の場合のメリット/デメリットがよく分からん。
SH901iSで2年耐えたんで905iにするつもりなんだが。
162非通知さん:2007/10/27(土) 17:38:55 ID:NjVgU/xwO
誰もインセンティブを廃止するとは言ってないわけで…
てかそれってインセンティブって言うのか?
163非通知さん:2007/10/27(土) 17:39:39 ID:HbgBhFht0
【楽天市場】DoCoMoユーザ限定!全ショップポイント3倍!
2007年10月25日(木)1000 〜 2007年11月5日(月)959まで:香水物語
http://www.rakuten.co.jp/kousuimonogatari/1042827/
164非通知さん:2007/10/27(土) 17:41:59 ID:u4b7GLjA0
ベーシックプランにして得する人っているの?
165非通知さん:2007/10/27(土) 17:43:03 ID:IggH99Vk0
>>141
例えばさ…
906iが出た時にD905iが売れ残ってる。
これをどうやって捌くかを考えた時に2年縛りのベーシックコースで格安で売ればいいとなる。
月々840円バリューよりも基本料金を取れる上に2年未満の機種変には違約金が発生する。
ベーシックで0円で売ったとしても2年で2万円は回収できる計算になる。
166非通知さん:2007/10/27(土) 17:43:51 ID:82X6/YSn0
>>152
これならばかな俺でも理解できそうですね
既存のプランと比較できるといいなと思ったんですが、それはベーシックと比較すればいいんですかね?

もう携帯の料金体系が分からん
167非通知さん:2007/10/27(土) 17:46:42 ID:uuhT3XeGO
つか廃止するインセンティブはあくまで携帯機本体を買ったことに対するインセンティブだろ?
オプションに対するインセンティブは無くならないと思うが
168非通知さん:2007/10/27(土) 17:48:26 ID:uqrCYggR0
いわゆるプランSSで、割引率50%で比較。

ドコモ   項目        au
1800    基本使用料   1800
7      ユニバーサル    7
有料    iチャネル    無料
有料    留守電     無料
有料    キャッチホン     無料
無料    迷惑電話撃退  有料
有料    電話帳預かり  無料
================================
1807    小計      1807
90     消費税      90
1897   お支払額     1897

これがある意味一番平等な比較かな
パケホとW定額とメール基本料は比較するときに同一条件では
無理がある毎月定額いっぱいまで使うとドコモが安くなるが
月々変化する場合はAUが安くなる
人それぞれ使用パターンが違うのでどちらが得かは違う
こんな論争は意味がないと思うよ
一方が有利な条件で比べて他社を揶揄するのはヲタのすることなので
私も反省しております。
レス主が可能な限り同一条件と言いながら、パケポとW定額の性格の違いを
無視して一方に有利な条件で比較しているヲタ臭のする書き込みをしたので
レス主をからかっただけで、ドコモやドコモユーザーを揶揄するつもりはありませんから
169非通知さん:2007/10/27(土) 17:49:19 ID:+P5hepGS0
バリュープランいいけどさ
肝心の905が糞だったら悲惨だわ
170 ◆OUFPNullPo :2007/10/27(土) 17:49:59 ID:4QePnX5/0
>>157
>>158

ありがとうございます。
解除料計算と、端末価格計算を別枠で表示するようにしてみました。
いまのところ、これが一番わかりやすそうな感じです。
ウィンドウがでかくなるけど、これはもう仕方ない・・・

http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc2.gif

>>166
申し訳ない。過去のプランは非対応です。
171非通知さん:2007/10/27(土) 17:50:07 ID:Icc7u1EpO
色々計算してみたけど、明らかにドコモのほうが高くなるな。
90Xの端末価格はインセが廃止されたバリュープランでは60000円以上になる(これは
店頭でのインセなし価格を見れば明らか)
仮に60000円だとしても、頭金を30000円としたら24回払いで月々1250円。
バリュープランの割引額よりも多い。
すなわち値上げ。
auより明らかに高いよ


172非通知さん:2007/10/27(土) 17:52:04 ID:QjBkZTLE0
25ヶ月目以降は安いだろ。
173非通知さん:2007/10/27(土) 17:52:16 ID:TqcjSFla0
インセンティブを全廃すると言ってない。 減額の表現
全廃するための、ファーストステップだろ
昨日も社長、8200円はインセンだと突っ込まれてた。
174非通知さん:2007/10/27(土) 17:53:07 ID:lZ/2qbKZ0
905も蓋を開けてみればやっぱりSHの一人勝ちっぽい雰囲気だがな
175非通知さん:2007/10/27(土) 17:53:15 ID:IggH99Vk0
>>171
元々、端末代金はドコモの方が高いから。
auユーザーの端末に出せる金額とドコモユーザーの端末に出せる金額は違う。
端末代金を含めて比べても無意味だよ。
176非通知さん:2007/10/27(土) 17:53:41 ID:aUlx7kJe0
auとドコモの新プランはそれほど大きな差が無い内容なのに、
auは改悪でドコモは歓迎っていう感じを受けるね。
177非通知さん:2007/10/27(土) 17:54:43 ID:FczJgIW30
>>176
ここではな
極めて狭い世界での見方でしかないが
178非通知さん:2007/10/27(土) 17:54:52 ID:IggH99Vk0
>>174
値段次第だが、N905iμが他の905iよりも1.5万円ぐらい安いのなら相当売れると思う。
N905iからかなり機能を削ってるから実際それぐらいの価格差は出てもおかしくないし。
179非通知さん:2007/10/27(土) 17:55:38 ID:NjVgU/xwO
>>176
ユーザー層の価値観の差の現れか
ていうか本質的に別モノだと思うけど
180非通知さん:2007/10/27(土) 17:56:43 ID:Icc7u1EpO
>>172
25ヶ月目までは高いってことだろ。
しかも25ヶ月目以降も、それ以前にぼられ続けてた分を取り返してるに過ぎないわけで。
インセは平均36000円。
今まで30000円が値下げの原資になってたとすると、840円の割引で元を取るには36ヶ月使わなきゃならない。
3年も同じ端末を使わないと、今までのプランより損をするのがドコモのバリュープラン。
181非通知さん:2007/10/27(土) 17:57:50 ID:v570VOvc0
>>144で「短期で機種交換するならベーシックの方が得じゃない? 」と言うから
違約金があるからベーシックは得ではないよ、と言いたかったのに、>>148
>違約金があるから月々1050円安くなると書き込みしたのだが
>違約金を考えていなければ本体価格15750円安くなるとDNQな解答してますよ
と返答されたので、日本語がよく理解できなくて>>153の回答をしたんだけど…

結局、短期で機種交換するならバリューよりベーシックの方が得なの?
182非通知さん:2007/10/27(土) 17:58:17 ID:m6MTO/8kO
割賦で断られるのってどんなのだろ?
ローン会社が入るのか?ならブラックはだめだろうけど
ローン会社が入る様子もないし
それとも、過去に踏み倒した事がある人とか?
183非通知さん:2007/10/27(土) 17:58:20 ID:BK0eGU8u0
25日にN904iに買い増ししたんだけど早まったかなあ……
前の機種3年半くらい使ってて、多分今後もそのくらいのペースで
いきそうだから、905でバリューコースの方が自分には得だったような
184非通知さん:2007/10/27(土) 17:58:32 ID:WnlC0Now0



今回のプランを「お得だ」なんて思ってる奴はどうしようもない馬鹿


185非通知さん:2007/10/27(土) 17:58:36 ID:Icc7u1EpO
>>176
実際の支払い総額比べてみ?
ドコモが高いから(笑)
186非通知さん:2007/10/27(土) 17:59:09 ID:TqcjSFla0
前にも書いたが社長はきのう、アナリストの質問に
新しい機種価格から、15000円+8000円を引いたら
現行の値段と同じに成ると言ってた。
2000円X3ヶ月はさらに安くなる。
バリューに誘導していきたいと発言
187非通知さん:2007/10/27(土) 17:59:16 ID:uuhT3XeGO
>>176
インセンティブ全廃を見越してるかしてないかの違いが出てる結果だと思うんだよな

買い方セレクトなんて今のうちに奨励金でガッツリ儲けようぜ!
って匂いがプンプンするし
188 ◆OUFPNullPo :2007/10/27(土) 17:59:22 ID:4QePnX5/0
>>180
前提が間違ってるよ。
インセ分の割引額は15000円だから、価格上昇分の差額は24ヶ月で15000円の700円弱。
月々の割引きは800円だから100円ほど得になる計算。
189非通知さん:2007/10/27(土) 18:02:09 ID:Kx+5CtPt0
>>185
端末の原価が違うんだから当たり前じゃん
190非通知さん:2007/10/27(土) 18:02:53 ID:IggH99Vk0
>>186
じゃあ、やっぱり6万円ってのが妥当な線なのか。
月々の割賦金額は12ヶ月が3000円、24ヶ月が1500円で固定と。
それを越す金額が頭金として店の裁量で変動するって感じか。
191非通知さん:2007/10/27(土) 18:03:30 ID:NjVgU/xwO
>>184
おいおい、そんな言い方じゃ敵をつくっちゃうぜ?
お前に経営者は務まらないなw
192非通知さん:2007/10/27(土) 18:04:53 ID:uqrCYggR0
2年以内だとドコモとAUのどちらが得かは
人によってとり方が違うと思うが
2年目以降ならドコモが明らかに安い
AUが対抗プランで2年目以降基本使用料を1680円割り引くことを
発表すればポイント還元率の高いAUが安くなりますけどね
193非通知さん:2007/10/27(土) 18:05:23 ID:TqcjSFla0
店のマージンの取り方も差があるんと言ってたね。
だからはっきり値段がいえないとね。
194非通知さん:2007/10/27(土) 18:05:42 ID:WnlC0Now0
>>192
2005年と今年と携帯がどれだけ変わったと思う?
2年あれば相当変わる。
195非通知さん:2007/10/27(土) 18:06:36 ID:QjBkZTLE0
>>180
じゃあ36ヶ月目以降は安いな。
196非通知さん:2007/10/27(土) 18:06:53 ID:FmgadZ1N0
>>160
インセンティブ撤廃してないなら、
端末代金と基本料金は分離されてないような・・・

ま、なんだっていいや。
197非通知さん:2007/10/27(土) 18:08:41 ID:6z2wHCn70
>>194
でも、今、というか来月末に選ぶならドコモだよな
198非通知さん:2007/10/27(土) 18:09:37 ID:IggH99Vk0
>>193
2in1もパケホもオプションパックもiチャネルも、つけれるオプションは全部つけてください。
そのかわり36000円にまで値下げしますとなれば嬉しいんだけどな。
199非通知さん:2007/10/27(土) 18:09:50 ID:WnlC0Now0
>>197
サブプライムローンで家買ったやつも、当時そう言ってたな。
200非通知さん:2007/10/27(土) 18:12:30 ID:NjVgU/xwO
>>199
サブプライムローン買った奴も来月末買うならDoCoMoだなとか言ってたのかw

まじウケルwww
201非通知さん:2007/10/27(土) 18:13:46 ID:23td/rq20
同一端末を2年間使わない場合はイニシャルコストが高いバリューコースの方がお得と言うことか?
202非通知さん:2007/10/27(土) 18:15:09 ID:rRbaTi6f0
ベーシックの2年縛りがある為、2年間使用時の料金負担
----------------------------------------------------------------------------------
  【負担金額】          ベーシック            バリュー
 機種端末割引差額             0円             15,750円
基本料金タイプSS 2年分       90,720円             50,400円
----------------------------------------------------------------------------------
2年間での支払い金額        90,720円             66,150円


端末代金を15,750円安く買うだけで、この差額はおかしいだろ?
203非通知さん:2007/10/27(土) 18:17:22 ID:TqcjSFla0
だからバリューにしてくださいって話
役所もそうしろ言ってるし
204非通知さん:2007/10/27(土) 18:19:57 ID:w/S0vIwiO
気になるんだが分割の金利手数料はDoCoMo負担?だとしたらジャパネットたかた同様顧客へのサービス還元で嬉しい話だと思うが。
205非通知さん:2007/10/27(土) 18:21:01 ID:TqcjSFla0
>>204
ドコモ負担 すでに500億準備
206非通知さん:2007/10/27(土) 18:23:56 ID:w/S0vIwiO
>>205

なら200億の損失は確かに気になるが500億顧客への還元になると考えるのは違うカナ?
207.:2007/10/27(土) 18:24:58 ID:aFsgFKg9O
SH704まだ買って間もないんだけど、もし解約して0円の904シリーズ買ったら違約金いくらする?
ちなみにファミ割りで基本使用料半額のプラン!

誰かエロい人教えて!
208非通知さん:2007/10/27(土) 18:26:23 ID:uqrCYggR0
機種交換は毎月210円ベーシックが得になり
15ヶ月目に最大3150円で最も得になる
以降毎月840円差がつまり19ヶ月目以降はバリューが得になる
とAUユーザーが解答してみる
209非通知さん:2007/10/27(土) 18:26:54 ID:KD/u0qJ0O
金利分も端末機価格に織り込み済みってこと。

分かるかな〜(^^)

210非通知さん:2007/10/27(土) 18:27:16 ID:IggH99Vk0
>>206
いままで値下がりするまで売れなかったものが、割賦によって売れるのならそのほうが得だと見込んだのかもね。
新機種が出たら値下がりした旧機種が売れるってのを、ずーっと繰り返してたから。
211非通知さん:2007/10/27(土) 18:27:34 ID:TqcjSFla0
>>206
金利じゃなくて、割賦の立て替え金として
500億を内部留保から回す
お金持ち会社だからね
ま、金利タダだったら割賦にするけど
212非通知さん:2007/10/27(土) 18:27:47 ID:rRbaTi6f0
そもそも、現ユーザーが、新機種にしないと、バリューコースを選択出来ないのは、明らかにおかしい。
バリューの安さをアピールして新規獲得目指してますが、現ユーザーに一斉にプラン変更されたら困るんでしょうか?
バリューコースを軸足に置いていきたいはずなのに、変ですよねぇ?
また、販売報奨金が廃止された今、機種変しないユーザーの基本料金に含まれる負担分は、ドコモが吸っちゃうの??
ホントは、使用実績で判断して、現ユーザーに素早くバリューコースに移行させるべきなのに。
213非通知さん:2007/10/27(土) 18:31:08 ID:rRbaTi6f0
ドコモに販売報奨金吸われたくなければ、
キャンペーン中に、優遇される内に905買ってバリューにするか、
ドコモ解約。のどちらか。
214非通知さん:2007/10/27(土) 18:32:04 ID:TqcjSFla0
>>212
販売奨励金はあくまで新規機種にした時に発生するもの
新機種からのプラン変更は妥当
215非通知さん:2007/10/27(土) 18:32:24 ID:XEpIaduv0
>>212
>そもそも、現ユーザーが、新機種にしないと、バリューコースを選択出来ないのは、明らかにおかしい。

新規即解白ロム転売によるドコモが関与しない機種変更をしてる人は、
即解業者を経由することで結果的にインセをガツガツ使っていても、ドコモから見ると「端末長期利用者」になってしまう。

だから「とりあえず次の機種変更から」となっているのだと思うし、
新規即解白ロム転売が活発化されてもまっとうな利用者には不利益だから、仕方ないんじゃないかな。

本来なら、新規即解白ロム転売対策の新しい機構
(それも、身元確認を厳しくするとかそういう「今までもできたろ」という次元ではなく、
システム的に絶対必須な機構)を組み入れてくれるといいんだけどね。
その辺のニュースは流れてこないね。
216非通知さん:2007/10/27(土) 18:32:35 ID:uuhT3XeGO
>>212-213
必死ですね
217非通知さん:2007/10/27(土) 18:33:02 ID:w/S0vIwiO
なるほど皆さんありがとうございます。
ということはジャパネットたかたで一括で買っていたおいらは┣''阿呆だったわけだ。
218非通知さん:2007/10/27(土) 18:33:50 ID:IggH99Vk0
auオタに何を言っても釈迦に説法だよ。
219非通知さん:2007/10/27(土) 18:34:50 ID:IggH99Vk0
>>217
別にアホじゃないって。
一括で買えるのならそのほうが余計なリスクを背負わなくて済むんだから。
220非通知さん:2007/10/27(土) 18:37:36 ID:AUHH6zWS0
年に3モデル出すとして、2年経ったら+6。
2年同じ機種を使わなければ行けないとしたら、
911出るあたりまで905のまま。
電子機器が2年で得る進化は凄いだろう。
耐えられるのかなw
221非通知さん:2007/10/27(土) 18:39:07 ID:8aqDLMsn0
既存プランで同一本体を2年使用したのがわかる場合、
バリューへ変更できるようにならんのかな。
222非通知さん:2007/10/27(土) 18:41:05 ID:IggH99Vk0
>>221
それを証明するのって正直無理だろ。
別にオクで白ロムって話だけじゃなく、家族間でお下がりの携帯を使ってたり
友達から譲り受けたのを使ってたりってのも考えられるんだからさ。
223非通知さん:2007/10/27(土) 18:41:20 ID:UqJ7bf0c0
>>221
奨励金を既に受け取っているので却下
224非通知さん:2007/10/27(土) 18:42:57 ID:TqcjSFla0
今回の価格プラン
端末価格を抑えたフルサポートに軸足置いたAUと
インセン減らしたバリュープランに軸足置いたDocomoの違い大きい。
docomoの長期ユーザー特典がどうなるかもあるが、流れはAUに不利
またプラン変更にあわせた新機種の準備でも負けている
225非通知さん:2007/10/27(土) 18:43:29 ID:h9Y3B/K10
あうヲタは馬鹿ゆとりばかりってよく分かったな今回
226非通知さん:2007/10/27(土) 18:48:51 ID:uqrCYggR0
movaの巻き取りしたいから現行ユーザーは対象にしたくないんだろうな
AUが新800MHz未対応の携帯を巻き取りしたいので対象にしないのと同じ構図だね
227非通知さん:2007/10/27(土) 18:49:05 ID:uuhT3XeGO
あうの社員は今必死にインセ廃止になったときのためのニュープランを考えてるだろうが、
間違いなく買い方セレクトで携帯を購入する客からバッシング受けるだろ・・・あうはどうするんだ?
228非通知さん:2007/10/27(土) 18:52:43 ID:nsAhl10n0
>>221
それが普通の感覚だよな。機種変の際に前の機種の使用期間が調べられるのだから
当然ドコモ側はわかっている。それをやらないのは、そんなことをしたら
新機種の在庫が積みあがるからと、機種変しない既存ユーザーからは
取れるだけ取っておこうという思惑から。

本来機種変しないユーザーにメリットがないといけない。
auもふざけたことしてるけど、このままだと総務省の指導が入るんじゃないの?
229非通知さん:2007/10/27(土) 18:53:16 ID:23td/rq20
今回のドコモのプランは、一度に出せるお金が相当厳しい人でない限り、全員バリューがおすすめということか?
230非通知さん:2007/10/27(土) 18:57:21 ID:InWtuMWP0
>一度に出せるお金が相当厳しい人
バリューで24回払いにすりゃいいんじゃね?
231非通知さん:2007/10/27(土) 18:58:42 ID:TqcjSFla0
>>229
分割ってもあるから、前のスタイルを形だけ残したいんだろ。
AUが割賦始めないのは原資の問題?
禿げは債権をさっさと売ってしまってる
232 ◆OUFPNullPo :2007/10/27(土) 19:00:37 ID:4QePnX5/0
とりあえず、↓こんな感じということで作成してみます。
今日の午後は所用で何もできなかったorz
意見をくれたり、応援してくれた人ありがとうヽ(´ー`)ノ

テスト版の公開は明日の夕方を予定しています。
今日は終了して、酒を飲みます( ´ー`)

http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc2.gif
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/
233非通知さん:2007/10/27(土) 19:01:45 ID:+P5hepGS0
同じ機種を長く使えば使うほど得するって
感じるとこがいいよ
現行の手数料だと適度に機種変した方が得って感じだし
234非通知さん:2007/10/27(土) 19:02:22 ID:IhjQdydw0
>>202
「ファミ割MAX50」or「ひとりでも割引50」で実質は差額4410円
----------------------------------------------------------------------------------
  【負担金額】          ベーシック            バリュー
 機種端末割引差額             0円             15,750円
基本料金タイプSS 2年分       45,360円             25,200円
----------------------------------------------------------------------------------
2年間での支払い金額        45,360円             40,950円
235非通知さん:2007/10/27(土) 19:03:34 ID:WnlC0Now0
携帯業界は終わった。
またもや官僚の「世間知らず」のおかげで。

総量規制を行った大蔵役人と同じように
今度は売り方の規制をして、携帯電話業界を
終わらせた。

ドコモは8社を1社にすることで
リストラしてどうにか利益資源を作ろうとしているが
無理だ。

2年後ぐらいになって、B層の連中もようやく気づくだろう。
インセンティブモデルが技術開発の要となっていたことを。
236非通知さん:2007/10/27(土) 19:04:13 ID:zHxaMApZ0
ドコモは、高い端末は買いたい一部マニアは買うからOK、他の大勢は型落ちした値下げ機種で十分って発想なんだろうな
auは、端末はなるべく安くして多くの客にバラまき端末を同レベルで保って新規サービスで儲ける、って発想なんだろうな
237非通知さん:2007/10/27(土) 19:05:23 ID:nsAhl10n0
AUはインセをたっぷりつけてるから分割を選ばせる必要がない。
ソフトバンクのは即解防止を兼ねた錬金術のためで
実質的にやってることはインセ山盛り。
238非通知さん:2007/10/27(土) 19:06:39 ID:7RrgPYLA0
>>178
かなり、なのかなぁ…
ワンセグがないのを『かなり』というならそれもありだけど、
あとはっきりしているのはニューロポインタがないのと
通知音鳴動用のスピーカーがステレオじゃない程度だしねぇ…
239非通知さん:2007/10/27(土) 19:09:16 ID:TqcjSFla0
ドコモの旧機種の在庫既に圧縮してるんで、
年内には捌けるって行ってた。
AUはチップがすべてクァルコム1本なのでコスト安いが
端末の自由度少なく、出来ることも限られる。
240非通知さん:2007/10/27(土) 19:12:56 ID:0jI8me56O
905買うとき店頭で払う頭金
端末65000だった場合
割賦が1680*24=40320
特典が8400

65000-(40320+8400)
で16280円、これが基本で店頭価格によって多少前後するって感じか
241非通知さん:2007/10/27(土) 19:15:23 ID:uqrCYggR0
AUが分割しないのは原資の問題ではないだろう
ジャパネットが金利0といっているけど、しっかり商品価格に乗せてある
ドコモの金利0もドコモが付ける価格にも金利は乗っているよ
ただ消費者からみるとそれが分からないだけ
AUが分割しないのは価格が従来とあまり変わらないので分割のメリットが少ないのと
不人気機種を5000円値引きすると処分できたとする
しかし分割だと月に200円の違いなのでそれくらいならと不人気機種が売れないリスクや
分割で初回だけ払ってそのあとの支払いをしない確信犯からのダメージを抑える
ためじゃないかな?
242非通知さん:2007/10/27(土) 19:16:18 ID:7RrgPYLA0
>>240
> 端末65000
まぁだいたいコレくらいだろうと思っているんだけど
ワンセグ付きは高いわな。
動向不明のためか、身の回りではワンセグ機種の駆け込み需要があった。
243非通知さん:2007/10/27(土) 19:19:53 ID:s8TYzfkQO
バリューで買う場合、割賦で払う金額は全国同じですか?

だとしたら、DSごとに変わるのは頭金だけって事でいいですか?
244非通知さん:2007/10/27(土) 19:19:56 ID:fyB8o4cq0
旧端末の価格は上がらないわ!!馬鹿め!!
って言ってやれ
245非通知さん:2007/10/27(土) 19:20:51 ID:TqcjSFla0
>>241
ドコモがそれすると分割しない人が損する。
決算書見ればばれるし、指導受けそうだからそれは無いだろう。
遊んでる金使うわけだし、ドコモぐらいキャッシュフローあれば問題ないよ。
246非通知さん:2007/10/27(土) 19:21:16 ID:DD85j0I70
みんなさ〜905に拘ってるみたいだけど、シンピュアの60xシリーズなら高くても3万円でかえて、それをオクでうって、今まで使ってた90xシリーズにすればいいのでは?

私の考えは間違ってますか?私其処まで機能に拘らないので
247非通知さん:2007/10/27(土) 19:23:56 ID:TqcjSFla0
905以降に発売する機種のみだって
248非通知さん:2007/10/27(土) 19:26:03 ID:DD85j0I70
>>247
それはわかってるよ
60xシリーズも905と同時に発表、発売されるのでは?
249非通知さん:2007/10/27(土) 19:26:21 ID:zHxaMApZ0
auが端末を分割払いにしない理由は、客に「端末は高機能のものを手軽に(安く)手に入るもの」にしときたいからでしょ
毎月毎月端末代を払うということになれば、多くの客がなるべく支払いの安い機能の少ない機種を選ぶことになる
(一部のマニア客は、高くても買うが、こうなると高機能機が普及しない)

ドコモは高級機や超高級機は高い値段にして一部客が買えばそれでいい、って感じの戦略
auはほどほど高級機にしておき、それをなるべく多くにそれを普及させよう、って感じの戦略

だからauはいつも全機種1円セールをよくやるし、機種ごとの価格の差を大きく意識させない戦略を取る
端末価格の分割払いをさせてしまったら、客が価格差で高級機に手を出さなくなるので避けるだろうね
250非通知さん:2007/10/27(土) 19:27:33 ID:X146UjjXO
なにもわかってない?
251非通知さん:2007/10/27(土) 19:28:30 ID:7RrgPYLA0
>>246
全角・・・

シンピュアで3万も払うの?
905i以降が対象なんだから従来のインセ有りで安く買うものでしょ。
払うのは勝手で構わないが、インセ有りプランで安く手に入るものだし、
時期が下れば当然価値が目減りするし、処分する時には二束三文だろうね。
252非通知さん:2007/10/27(土) 19:28:46 ID:DD85j0I70
>>250ハァ?
253非通知さん:2007/10/27(土) 19:31:45 ID:7RrgPYLA0
デザインとか言い出すなら無理だけど、
機能にこだわらないなら中古を求める流れになると思うよ
副次的に中古市場のよりいっそうの活性化を促す
1400円+税程度の電池パック程度変えておけばそこそこ使えるでしょ。
254非通知さん:2007/10/27(土) 19:31:58 ID:DD85j0I70
>>251どういうこと?
905以降にでるシンピュアはバリュー対象ではないの?
255非通知さん:2007/10/27(土) 19:32:42 ID:h9Y3B/K10
馬鹿は70Xシリーズあるの理解してないのかな。痴呆症かな
256非通知さん:2007/10/27(土) 19:33:32 ID:DD85j0I70
>>255は?
70xシリーズより60xシリーズの方が安いし
257非通知さん:2007/10/27(土) 19:33:56 ID:uqrCYggR0
ドコモはしっかり金利分は損益として計上すると思うよ
ただし携帯価格を金利相当上乗せして得た利益は収益として計上するから
決算書で足が付く間抜けなことはしないよ
外から見て販売価格に金利相当は含んでいませんと言えばいいだけだからね
258非通知さん:2007/10/27(土) 19:33:55 ID:ja5amsAZO
割賦販売を使うと、信用情報機関にそれが登録されて、自分の信用情報に傷が付くんだろうな…
259非通知さん:2007/10/27(土) 19:34:23 ID:zHxaMApZ0
>>251
基本的に、端末価格はほとんどインセ載ってない価格になるから
シンピュアあたりで3万円以上ってことになるだろ
(後はこの価格を分割するなり、ベーシック購入サポートで相殺するなり)
260非通知さん:2007/10/27(土) 19:34:29 ID:7RrgPYLA0
>>254
今気にするなら、今なら、
これまでの既発売のシンピュアをまず買っておけば良いんじゃないか?
ってことだけ。
解約料を考慮に入れると、事実上インセなしのプランに戻すのは現実的でなくなる訳なんだから。

まず、これから発表・発売になるシンピュアの事前情報なんてシラネーヨ ← これがまず問題
261非通知さん:2007/10/27(土) 19:35:06 ID:MIlt6mFCO
auの買い方セレクトは旧機種においても強制導入されるが、
幸いドコモは旧機種ではいままでの方法で購入できるので、
今回のプランが受け入れられないとユーザーが判断した時は、
今まで以上に旧機種が売れるだろうなぁ〜。
ていうか、905iがうれない!

しかし、料金面ではこれ以上の値下げはないだろうなぁ〜。
それよか、下取り制度を導入して、買い替え時の負担を減らすようなことはせんのかねぇ〜。
262非通知さん:2007/10/27(土) 19:35:52 ID:mjS87vzw0
あのー…12月でSH903@が1年になります★

例えば12月に904買って
ベーシックコースで905買うっていう方法ってどう思いますか?

ベーシックコースは機種をどれぐらい使っても
値段は変わりませんよね?
263非通知さん:2007/10/27(土) 19:36:42 ID:7RrgPYLA0
12ヶ月の優遇算定期間の考え方が無くならない
(24ヶ月以上・・・などの区分がなくなり、12ヶ月以上・未満・新規だけの区分になる)
というのがまた理解に苦しむ。
264非通知さん:2007/10/27(土) 19:37:45 ID:nsAhl10n0
端末を更新しないとバリューに移れないのがなんともかんとも。
705iとかキャンペーンつけて1万円以内で収まるなら払ってもいいけど、
そうはならないだろうなぁ。
265非通知さん:2007/10/27(土) 19:38:11 ID:uqrCYggR0
ただし携帯価格を金利相当上乗せして得た利益もまとめて携帯販売の
利益として計上するから

これが正しいかな

266非通知さん:2007/10/27(土) 19:38:18 ID:2tHcJGdC0
>>232
お疲れ様でした。
267非通知さん:2007/10/27(土) 19:38:55 ID:TqcjSFla0
>>257
今の会計基準では金利分を収益で計上するのはムリ。
とくにドコモは米国基準採用でとってもうるさいし透明性高い。
この点はアナリストが質問してたよ。
268非通知さん:2007/10/27(土) 19:39:46 ID:zHxaMApZ0
>>261
下取りした端末はどうするんだよ?

リサイクル端末とでも言って格安で売るのか?
269非通知さん:2007/10/27(土) 19:40:15 ID:4bietxWt0
>>263
新規と機種変の価格は一緒だよ
270非通知さん:2007/10/27(土) 19:41:13 ID:h9Y3B/K10
まだ始まってもいないまったく新しいサービスを今のだんかいでどやこや言うのがナンセンスだ
271非通知さん:2007/10/27(土) 19:42:08 ID:DD85j0I70
予想だけど、長期利用者は機種変えなくてもバリューに入れると思うよ
272非通知さん:2007/10/27(土) 19:42:24 ID:NjVgU/xwO
>>263
とりあえずそうしておかないと>>262みたいに端末1個タダ取りされちゃうからじゃない?
273非通知さん:2007/10/27(土) 19:42:50 ID:TqcjSFla0
新機種のヤフオク価格ってかなり落ちるんじゃないの
バリューが選択できないわけだし、旧料金のまま
274非通知さん:2007/10/27(土) 19:44:11 ID:NjVgU/xwO
>>270
もしかすっと人生自体ナンセンスなのかもしんないよーOh...
275非通知さん:2007/10/27(土) 19:44:23 ID:aUlx7kJe0
旧プランも並行して残るんだろ?
バリューは旧プランより1万5000円ほど高く、
ベーシックは旧プランより1万5000円ほど安くなる

こういうことならつじつまが合う。
276非通知さん:2007/10/27(土) 19:47:04 ID:gZ4zMTzj0
>>275
バリューは旧プランより15000円高く、
ベーシックは旧プランと同じ。
277非通知さん:2007/10/27(土) 19:48:13 ID:TqcjSFla0
>>275
お前の話のつじつまが合わん
それならバリューとベーシックのさが3万に成ってしまう。
278非通知さん:2007/10/27(土) 19:50:57 ID:3Fb2sEzc0
>>275
905以降の機種は旧プランは残らない。

バリューはベーシックより15000円高く、
ベーシックは端末価格そのまま。
(905の端末価格は904依然と同等かは不明)

端末価格がいくらになるかで今回の新プランは神にも糞にも成りうる。
279非通知さん:2007/10/27(土) 19:53:33 ID:TqcjSFla0
社長が年末向けの機種はかなりいけるんじゃないか
と言ってたので、すばらしい端末価格期待してるぜ
280非通知さん:2007/10/27(土) 19:55:16 ID:IggH99Vk0
これって、これまでのような前回機種の利用期間での販売価格差はないのだろうか。
特典の8400円の割引が新規か12ヶ月以上の機種変の場合のみってなってるのを考えるとね。
5/25に買ったN904iからの買い増し価格が8400円高い程度で済むのなら凄いんだが。
281非通知さん:2007/10/27(土) 19:57:49 ID:TqcjSFla0
そうだろ
インセ無くなるんだからドコモは損しない
282非通知さん:2007/10/27(土) 19:58:44 ID:8OqcmI1L0
>>246
その考え方でおk
904までの機能で十分という人には良さそう
283::2007/10/27(土) 20:04:05 ID:aFsgFKg9O
704所持なんだけど904新規0円で買って704解約しようと思うんだけどファミ割で契約解除金っていくらぐらいする?
284非通知さん:2007/10/27(土) 20:07:07 ID:InWtuMWP0
>>282
DocomoがSIMから機種を判定して云々という話もあるんだが。
285非通知さん:2007/10/27(土) 20:08:32 ID:/A4JH+I60
ねえ、こんなのに飛びつくアホいるの?
結局割賦で二年縛られても、キャリア間通話無料とかメールし放題とか、二ヶ月間パケ砲台無料とかないんでしょ?

ソフトバンクならPCSVまで二ヶ月無料だよ。これ安くなってるような錯覚するだけジャン。

286非通知さん:2007/10/27(土) 20:10:59 ID:7RrgPYLA0
>>246の考えが未だに理解不能な俺・・・

まぁ後から付いたレスを加味して、905i以後に発売されるであろう
シンピュアの事としても、考えが甘いような…とにかくよく分からない。
3万で買える(と仮定したとして)3万で売れるものじゃないしねぇ…
ただ単にお金の無駄じゃない? ボランティアなのか?
まだ言葉が足りなくて伝わらない。

1年程度使ってから・・・とか最初から言ってるならもちろん同意。
287非通知さん:2007/10/27(土) 20:11:29 ID:gZ4zMTzj0
>>285
どこでハイスピ使えるか分からんソフトバンクなんか選ばない。
288非通知さん:2007/10/27(土) 20:11:44 ID:8OqcmI1L0
>>284
それは盗品か否かじゃない?
905以前の端末で使われていたとしても電池切れで前の機種や他の人の携帯を借りて繋げてるという可能性も否定出来ないし。
289非通知さん:2007/10/27(土) 20:13:06 ID:7RrgPYLA0
端末暗証番号って簡単に破れるんだっけ?
902iS以後は前回電源投入時と異なるFOMAカードが入っていると
まず、端末暗証番号入力を求められるんだが。
290非通知さん:2007/10/27(土) 20:13:38 ID:DD85j0I70
結局一人割50に入った俺は勝ち組かwww

だっていきなりだもん
バリューなんかは実質840円しかならんから、一人でも50が勝ち組み。
291非通知さん:2007/10/27(土) 20:16:07 ID:NMDDE5sl0
>>290
んなこたーない
292非通知さん:2007/10/27(土) 20:16:13 ID:u4b7GLjA0
端末価格によっては改悪なのかな?
安くなる基本料金分より、上乗せされる端末価格が高かったら損だし。
293非通知さん:2007/10/27(土) 20:18:06 ID:DD85j0I70
>>291
なんで??
だって10年超えと同じ割引率だぜww
悔しいのかw
294非通知さん:2007/10/27(土) 20:19:40 ID:DD85j0I70
しかも新規タダだったしw
オクで2万円で売れたしw
かなり得したwwww

295非通知さん:2007/10/27(土) 20:22:02 ID:IggH99Vk0
>>292
端末の価格と基本料金とを混ぜ合わせて考えると高くなる可能性の方が高い。
でも本来、端末の価格と基本料金ってのは別で考えるべきものだとは思うがね。
とりあえず905iしかないから仕方が無いが、705iなりらくらくホンVとかが出だしたころが
バリュープランの本当の始まりになるんじゃないかな。
N905iμがキラー端末になるような価格設定になるかもしれないし。
バリュープランの入門編として。
296非通知さん:2007/10/27(土) 20:25:04 ID:IggH99Vk0
>>293
悔しいとか思う人もいるだろうが、13年目の俺は別になんとも思ってないけどね。
別に自分の料金が値上げされたわけではないから。
長年ドコモユーザーやってると「そのうちいいことがあるだろ」って無我の境地に達してしまってる。
297非通知さん:2007/10/27(土) 20:28:17 ID:DD85j0I70
>>296両親と同じこといってるね・・・・
298非通知さん:2007/10/27(土) 20:30:00 ID:Kx+5CtPt0
>>274
誰も触れてないけど
あんたのその微妙な選曲が好き。
299非通知さん:2007/10/27(土) 20:30:23 ID:7RrgPYLA0
>>296
悟りを開いた信者ということですか?
信者を信者呼ばわりするうちは信心が足りません。精進することとします。
300非通知さん:2007/10/27(土) 20:30:51 ID:6kRESRdB0
スーパーボーナス式の2年割引とか導入してくれないかな
301非通知さん:2007/10/27(土) 20:31:14 ID:7RrgPYLA0
客引き禁止
302非通知さん:2007/10/27(土) 20:36:09 ID:IggH99Vk0
>>299
信者って言うか、無理に他社と比べようとは思わないだけなんだよね。
ドコモから与えられた環境で自分が一番得するのはどれか?ってのを選んできてるから。
303非通知さん:2007/10/27(土) 20:36:26 ID:2dN6cxYf0
割賦販売の踏み倒しだけど、ドコモはDCMXの関係で貸金業でもあるので審査厳しめ&踏み倒すと信用ブラックになりそうな気がする。
真っ当な日本人にはリスキーかもね。
304非通知さん:2007/10/27(土) 20:37:32 ID:hqOR+Bhq0
よくわかんないんだけど、新規じゃなくてもバリューコースで新機種買えるの?
305非通知さん:2007/10/27(土) 20:39:16 ID:IggH99Vk0
>>303
iDアプリが内臓してるもんな。
割賦の審査は三井住友の担当になるのかもね。
もしそうならソフトバンクより相当厳しい審査になるな。
306非通知さん:2007/10/27(土) 20:40:38 ID:36h+aFou0
KDDIの分離プランより遙かにマトモだね。
うらやましいよ。
307非通知さん:2007/10/27(土) 20:41:55 ID:8OqcmI1L0
>>304
買える。
さらに、今の機種が12ヶ月以上経ってるのなら8400円引きと言うだけ
308非通知さん:2007/10/27(土) 20:42:05 ID:IggH99Vk0
>>304
買えるよ。
しかも、現在端末の利用期間による価格差もほとんどなさそう。
309非通知さん:2007/10/27(土) 20:43:16 ID:7RrgPYLA0
> 与えられた環境で自分が一番得するのはどれか?ってのを選んできてる

ドコモから、ってのはまぁ…さて置いておき、
これは社会人として強く自覚すべき宿命だわな。
310非通知さん:2007/10/27(土) 20:45:46 ID:hqOR+Bhq0
>>307
余裕で12ヵ月は経ってます。
905iがいくらになるかが問題だな…
4万切るくらいなら買うかな。
311非通知さん:2007/10/27(土) 20:46:32 ID:8hSBJ7/R0
この先もずっとドコモのままだろうけど、
1年半くらいしか機種を使わない俺がバリューで12ヶ月割賦にした場合、
月々の支払いが増えるだろうなぁ・・・
312非通知さん:2007/10/27(土) 20:46:53 ID:OX839Jwn0
ふつうに考えて、DCMXに加入して分割のクレジット組めば、ちょっとお安くしますよって方法取ればいいのにね。
そしたらDCMXの加入率は上がるし、ユーザーは割引になるしでいいことずくめじゃん。
313非通知さん:2007/10/27(土) 20:46:57 ID:IggH99Vk0
>>309
今回はドコモが対象だからドコモってつけただけだよ。
社会でたら与えられた環境でどうにかするってのがまず前提だからな。
改善できることならともかく、こんなどうしようもないものは自分が得するものを選ぶだけ。
314非通知さん:2007/10/27(土) 20:48:34 ID:IggH99Vk0
>>312
それは間違いなくやると思うよ。
904iの時にDCMXに加入すれば3000円の割引があったから。
315非通知さん:2007/10/27(土) 20:51:23 ID:l8NpP7uy0
バリュー:1680円割引されても、半額割で実質840円しか割引されない。
しかも、それに分割金が上乗せされるから、実質は値上げ。
そのくせ、機種変もろくに出来ない。
ポイント加算も無し。

ベーシック:auフルサポの劣化版。
購入サポートもauより少ないし、ポイント加算も無しwww




どちらも糞プランだな(笑)
316非通知さん:2007/10/27(土) 20:56:08 ID:s8TYzfkQO
>>315
何度も見てるコピペだが

巧いことあうの悪い点隠してるなコレ
317非通知さん:2007/10/27(土) 20:59:38 ID:h9Y3B/K10
>>316
ふれるな
318非通知さん:2007/10/27(土) 21:00:26 ID:7RrgPYLA0
auの悪い所はその都度簡潔に暴いてやれば良い
コピペすればするほどauへのネガキャンになるから、意図通りだろ。
319非通知さん:2007/10/27(土) 21:02:30 ID:2dN6cxYf0
>>258
喪前はクレカの一枚も持ってないのか?
CICやCCBなら痛くも痒くもないだろw

全情連だと気分的に少し嫌だが。
320非通知さん:2007/10/27(土) 21:03:49 ID:l8NpP7uy0
バリュー:1680円割引されても、半額割で実質840円しか割引されない。
しかも、それに分割金が上乗せされるから、実質は値上げ。
そのくせ、機種変もろくに出来ない。
ポイント加算も無し。

ベーシック:auフルサポの劣化版。
購入サポートもauより少ないし、ポイント加算も無しwww




どちらも糞プランだな(笑)
321非通知さん:2007/10/27(土) 21:04:32 ID:cecytyLeO
1年半くらいで機種変する習慣のある人は損になるのかな?
322非通知さん:2007/10/27(土) 21:05:22 ID:NjVgU/xwO
>>298
名曲だと思うんだ
でもauの端末がチャチイとかいうのは良くないと思うんだ
323非通知さん:2007/10/27(土) 21:05:50 ID:8OqcmI1L0
>>321
損になる。
そういう人はauに行けば良いかと
324非通知さん:2007/10/27(土) 21:06:05 ID:IggH99Vk0
>>319
何枚も持ってるやつはともかく、2,3枚ぐらいは持ってて当たり前だからな。
それである程度使って滞納無しで返済して実績を作っておかないと
大きいローンを低金利で借りたい場合に苦労するからな。
まったくローンを組んだことが無い人ってのにも貸しにくいからね。
325非通知さん:2007/10/27(土) 21:07:06 ID:WCfnkrnr0
>>316
しつこくコピペされれば、コピペされるほど、
今回のプランがauにとって都合の悪いプランなのかがよくわかるよねw
326非通知さん:2007/10/27(土) 21:07:24 ID:h9Y3B/K10
>>321
端末価格しだい。端末価格発表されないかぎり分からない
まあ60000ぐらいなら12ヶ月割賦にしたら月に7500前後かな
パケホと一人でも割に入ったとして
327非通知さん:2007/10/27(土) 21:07:34 ID:l8NpP7uy0
バリュー:1680円割引されても、半額割で実質840円しか割引されない。
しかも、それに分割金が上乗せされるから、実質は値上げ。
そのくせ、機種変もろくに出来ない。
ポイント加算も無し。

ベーシック:auフルサポの劣化版。
購入サポートもauより少ないし、ポイント加算も無しwww




どちらも糞プランだな(笑)
328非通知さん:2007/10/27(土) 21:11:13 ID:z422v5LZ0
ID:l8NpP7uy0
ID:l8NpP7uy0
ID:l8NpP7uy0

昨日から何度も同じコピペをしてる自演顔
コイツ、キチガイのあうヲタだから論理的な会話は一切できないんだよなあw
329非通知さん:2007/10/27(土) 21:11:35 ID:l8NpP7uy0
バリュー:1680円割引されても、半額割で実質840円しか割引されない。
しかも、それに分割金が上乗せされるから、実質は値上げ。
そのくせ、機種変もろくに出来ない。
ポイント加算も無し。

ベーシック:auフルサポの劣化版。
購入サポートもauより少ないし、ポイント加算も無しwww




どちらも糞プランだな(笑)
330非通知さん:2007/10/27(土) 21:13:14 ID:7RrgPYLA0
どこのヲタでも良いんだけど、
コピペが(文中のキーワードに引っ掛かって)最初からあぼ〜ん指定してあったことに
俺としては驚いているw
331非通知さん:2007/10/27(土) 21:24:20 ID:tq7YkZY60
頭が悪い人たちのためにバリューコースの予想支払金額
※プランSで比較(基本料金は半額)
※個人的に使うオプション料も計算
※端末代金を70000円と仮定

【バリューコース】
◆定額料の部◆
基本使用料 1575円
ユニバーサルサービス料 7円
付加使用料(iモード) 200円
iチャンネル 150円
パケホ 3900円
ゆうゆうコール 180円

◆端末料の部◆
店頭支払額 20000円
店頭割引額 8200円
分割払い額 41800円≒1742/月×24ヶ月

◆毎月支払合計金額◆
2年未満 6012円+1742円=7754円
2年以降 6012円+0円=6012円
332非通知さん:2007/10/27(土) 21:25:13 ID:0UFCJf3S0
>>330
いったい何を指定してあったんだろ?
333非通知さん:2007/10/27(土) 21:25:54 ID:7RrgPYLA0
教えな〜い。
334非通知さん:2007/10/27(土) 21:27:35 ID:IggH99Vk0
「糞」だな。
335非通知さん:2007/10/27(土) 21:27:58 ID:2dN6cxYf0
つーかau買い方セレクトが総務省の制裁喰らいかねないと思うんだが。
336非通知さん:2007/10/27(土) 21:28:38 ID:IggH99Vk0
>>335
すでに怒らせてるから。
337非通知さん:2007/10/27(土) 21:30:46 ID:wF3bknBa0
338非通知さん:2007/10/27(土) 21:35:34 ID:WCfnkrnr0
2年間で端末の値上げ分1万5千円の負担が増えるってことでしょ?
でも、月に800円ほど値下げされたから20ヶ月で元がとれる。

ってことは、実質的には値下げってことじゃん。
339非通知さん:2007/10/27(土) 21:37:56 ID:hkD8swVM0
で結局905はどれくらいの値段になりそうなんだ?
340非通知さん:2007/10/27(土) 21:40:33 ID:IggH99Vk0
>>339
それは11/26にならないとわからないってのが事実。
憶測はいくらでもあるけど。
341非通知さん:2007/10/27(土) 21:41:13 ID:Kx+5CtPt0
>>322
申し訳なすってぇ
342非通知さん:2007/10/27(土) 21:41:49 ID:1Gg0JxdY0
ドコモの端末調達単価の平均が45000円くらいだからねぇ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0710/26/l_sa_kd15.jpg
343非通知さん:2007/10/27(土) 21:42:24 ID:hkD8swVM0
>>340
26日の発表の時にあまりに高かったら、加入者がSBMに流れそうな気がしますね。
向こうは初期費用無しで1000円強ですし。
344非通知さん:2007/10/27(土) 21:46:09 ID:HlV/jBwc0
11/26まで分からないの?
345非通知さん:2007/10/27(土) 21:46:53 ID:R8TyTFKR0
SBMって、電池買うより機種変えたほうが安いのか。それは不思議だな。
それでシャープ頼みだもの、工作員がネット上に限らずシャープを薦めまくる訳だわ。
とにかく敵に塩を送るかのようで気に入らないので、
シャープは買わないことにしている。
346非通知さん:2007/10/27(土) 21:48:32 ID:NjVgU/xwO
冬商戦もあるし、いきなりインセ廃止で販売価格が上がるってこともないだろう

下位機種が出た頃あたりから徐々に値上げとみた
347非通知さん:2007/10/27(土) 21:49:05 ID:veJwN1TL0
>>331
7万のハイエンドがそのぐらいで使えるんならまずますだなぁ。
プランSSにしたらもう少し安くなるし。

今SBの705NKでホワイト(通話極小)+パケットし放題(常に上限)で
大体6000円弱だから、けっこう魅力ではある。回線制限無いし。

NokiaがSB並の制限で出ないかな。認証アプリだけでいいからさ。
348非通知さん:2007/10/27(土) 21:50:39 ID:8OqcmI1L0
70xは40000円程度っぽいけどな。
これなら頭金14000円で今までと変わらない値段になる。
349非通知さん:2007/10/27(土) 21:55:34 ID:+ZTY5Wr80
705は何時発売すんの
こんなプランはじめるんだったら同時に出すべきじゃね?
350非通知さん:2007/10/27(土) 21:55:52 ID:1Gg0JxdY0
>>347
ベースが何になるかはわからんけど、NM705iに期待してる。
351非通知さん:2007/10/27(土) 21:58:04 ID:eNK7KpV0O
>>347え?Nokiaでるってsoのスレとかで見かけたよ。705NKより小さいらしいけど。色は三色。
352非通知さん:2007/10/27(土) 22:01:29 ID:h9Y3B/K10
WVGAこだわらないなら705待ったほうがよさげ

L705i 海外+かんたん
L705iX Shine+ワンセグ+7.2Mbps
P705i 3インチワンセグ
P705iμ 9.9+HSDPA
P705iCL ぷろそり
NM705i 海外
N705i デザイン+ワンセグ+HSDPA
N705iμ HSDPA
D705i スライド+ワンセグ
D705iμ ストレート
F705i 防水
SH705i ワンセグ+320万
SO705i きせかえ+HSDPA
353非通知さん:2007/10/27(土) 22:03:48 ID:8OqcmI1L0
>>349
それには同意。
354非通知さん:2007/10/27(土) 22:07:33 ID:oY5XiT+N0
長期利用者の優遇処置の妄想
・きのこストラップ
・無料電話サポート
・バッテリー無料2年→1年半
・端末を加入年数に応じ(ry
の内2つチョイス
355非通知さん:2007/10/27(土) 22:11:53 ID:+ZTY5Wr80
Movaなんて新機種発売しないのにインセンティブ込みの料金っておかしくね?
356非通知さん:2007/10/27(土) 22:12:44 ID:h9Y3B/K10
P905iTVのまとめ
フルフェイススライド
3.5インチWVGA
コントラストは4000:1
待受時間は無印905より長い
カメラは200万のFA・手ブレ対応
Microは4G対応
薄さは17mm台
ダイバーシティアンテナ
スピーカー内蔵卓上ホルダ
ハイスピード対応
3G国際ローミング対応

SH905iTV
3.2インチWVGA
色は黒・金・白。サブ窓付き。
ワンセグ番組連動、画質・音質、自動調整。
ドルビーモバイル、タッチクルーザー。
カメラは3.2MのAF・手ブレ対応。

SO905iCS
2.7インチワイドVGAのスライドです。
カメラは510万、光学3倍(Tシリーズの)、顔検出、高感度フラッシュ、AF・手ブレ対応
357非通知さん:2007/10/27(土) 22:14:37 ID:s8TYzfkQO
てーか2ちゃんやってるような奴が工作員の一言やコピペで意識変わるかよ
358ぴぴ:2007/10/27(土) 22:27:07 ID:PMlakmSJ0
ふ〜(^▽^)
359非通知さん:2007/10/27(土) 22:28:09 ID:7RrgPYLA0
ぴぴさんお久しぶりです。
最近何を使っているんですか?
360非通知さん:2007/10/27(土) 22:31:18 ID:8hsJApgFO
割賦の審査に信用情報とか使うわけね〜だろ?
生活必需品として位置づけなのに……
ドコモが支払状況とか見るだけだよ!
手間と経費考えてみろや
361非通知さん:2007/10/27(土) 22:42:32 ID:AXygi9UI0
>>220
IDがAU
362非通知さん:2007/10/27(土) 22:45:44 ID:q9sF+Fy80
つまり、、905を買う時に
今の端末を24ヶ月使ってても
1ヶ月しか使ってなくても
どっちでも関係ないのか?
363非通知さん:2007/10/27(土) 22:47:22 ID:NjVgU/xwO
>>362
たしかどっかに12ヶ月が境になるって書いてあったような
364非通知さん:2007/10/27(土) 22:48:27 ID:8OqcmI1L0
>>362
今の端末を12ヶ月以上使ってると8400円割引がある
365非通知さん:2007/10/27(土) 22:51:29 ID:q9sF+Fy80
そうなの?

366非通知さん:2007/10/27(土) 23:03:41 ID:NjVgU/xwO
じゃないと904買ってすぐに905買ったら904は丸儲けじゃない
367非通知さん:2007/10/27(土) 23:08:38 ID:0jI8me56O
>>360
機種変は従来どおり払込み用紙の支払でも新プラン契約出来るの考えると、審査範囲はドコモ内で把握出来る情報だけだろうな。
信用情報で正確に支払い能力確認できるなら払込み用紙払いでもOK出すはずだし
まぁ、今までドコモ使ってた人には関係無い話しだな
368非通知さん:2007/10/27(土) 23:18:54 ID:h9Y3B/K10
しかしここまで本気だしたのもauとSBさまさまだな
369非通知さん:2007/10/27(土) 23:20:13 ID:vezVjLcJ0
今後もヤられヤられつでどんどん良い方向に
370非通知さん:2007/10/27(土) 23:20:33 ID:bJ+WleUFO
常に1ヵ月遅れで料金払ってる俺でも割賦の審査おりるかな?
回線止め告知ハガキが来る前に払ってるから大丈夫かな?
何だか心配になってきたよ
371非通知さん:2007/10/27(土) 23:20:39 ID:h9Y3B/K10
>>369
それが本来あるべき姿だよな
372非通知さん:2007/10/27(土) 23:22:39 ID:IggH99Vk0
>>369
それがいままでドコモがたどってきた道。
373非通知さん:2007/10/27(土) 23:23:25 ID:IggH99Vk0
>>370
それは絶対に無理。
その前に料金を払ってくださいって言われるから。
374非通知さん:2007/10/27(土) 23:58:49 ID:U8qFIjeb0
分割払いにも審査があるようですが何が基準なんですかね?
10年くらい契約してて支払い遅滞は一回も無いのですが
家の事情で今300万くらい借金してるので微妙な気がするんですが…
375非通知さん:2007/10/28(日) 00:00:06 ID:U8qFIjeb0
ちょうど今話題に出てましたね…失礼しました…
376非通知さん:2007/10/28(日) 00:12:43 ID:11wp0j2OO
>>371-378
まてまてw
良くみろw
377非通知さん:2007/10/28(日) 00:12:44 ID:wSAnZ1Z80
それにしても所々で流出してる905iのスペックって本当なのか?
905と705同時発表(20機種以上か)でこの最強スペックどもなら
あうと禿げ完全脂肪だな。
378非通知さん:2007/10/28(日) 00:13:23 ID:T8hkl57u0
やはり、旧料金プラン(FOMAプラン49とか)では購入できないということだな。
糞ドコモが・・・

締めくくりは、やはり既存ユーザーに対する反撃だったか


Q.ケータイの販売方法が変わると聞きましたが、いつから変わりますか?

A.
    2007年11月26日の905iシリーズ発売と同時に変わります。
    お客様のご利用状況にあわせて「バリューコース」と「ベーシックコース」の2つのコースからお選びいただきます。
    「バリューコース」は、月々の基本使用料が1,600円(税込1,680円)円安くなる「バリュープラン」をご利用でき、ケータイの購入代金を一括払い・分割払いから選べるコースです。
    「ベーシックコース」は、2年間、同じ機種をご利用いただくお約束で、ケータイの購入代金を15,000円(税込15,750円)割引するコースです。料金プランは、新料金プランでの利用となり、バリュープランは利用できません。
379非通知さん:2007/10/28(日) 00:14:01 ID:e/a5oGqL0
ドコモのみ使用で、滞納が無いなら問題は無いのでは?(基準がはっきりしてないので断言できないけど)

新規にドコモへ来る人は他会社での料金滞納はドコモでもわかるので
今まで、料金滞納したことのある新規の人は審査通らないとか出てきそう・・・

そうなると新規獲得数が減ってドコモの痛手に・・・?
380非通知さん:2007/10/28(日) 00:15:51 ID:kQudaO+c0
禿んとこみたいに糞審査で白ロムが氾濫するよりはましだろう。
381非通知さん:2007/10/28(日) 00:17:07 ID:HmojUA6lO
俺も給料日が変更になった都合で、いつも10日〜15日くらい遅れて払ってるから駄目かも知れん。

仕方ないソフトバンクにでも移行かな
DoCoMoさん10年間ありがとうございました・・・
382非通知さん:2007/10/28(日) 00:18:00 ID:XeOus19N0
何でもいいけど、端末代が高くなるおかげで今持ってる機種をより大事にしようと思うし、
なおかつバリューコースなら月々の料金も安くなるから俺はいいと思うよコレ
383非通知さん:2007/10/28(日) 00:19:13 ID:e/a5oGqL0
>>381
10〜15程度だと遅延には入らないのでは?
払ってくださいの手紙来てから払ってる?
384非通知さん:2007/10/28(日) 00:19:43 ID:wXhnfXNjO
支払いが多少遅れてても
払ってれば審査通るっしょ?
385非通知さん:2007/10/28(日) 00:21:50 ID:e/a5oGqL0
>>384
一ヶ月遅れとかは普通にやばそうだと思うんだが・・・
386非通知さん:2007/10/28(日) 00:22:01 ID:HmojUA6lO
>>383
最初にくる請求書で払ってますよ
387非通知さん:2007/10/28(日) 00:25:57 ID:e/a5oGqL0
>>386
その程度なら問題ないと思われ

でも、あくまで予想なので過度な期待はしないでくれw
もっとひどいのいてるからその程度なら優良だよ

ちなみに料金は遅れてると顧客情報にランクが出てくる
388非通知さん:2007/10/28(日) 00:26:58 ID:e/a5oGqL0

あ〜すまん
昔の情報なので今はどうなってるか知らんわ
389非通知さん:2007/10/28(日) 00:29:21 ID:o28NDgME0
何で銀行引き落としとかカード払いとかにしないの?
390非通知さん:2007/10/28(日) 00:32:42 ID:0r/5a4Vr0
人によっては引落しの方が使いすぎとかに効果ある
391非通知さん:2007/10/28(日) 00:34:22 ID:e/a5oGqL0
それはパンがないならケーキを食べればいいじゃないって発言と一緒だと思うぞ
いろんな事情がある人もいるんだから
392非通知さん:2007/10/28(日) 00:34:33 ID:0r/5a4Vr0
引落しとかより直接現金持って行って払う方がだった
393非通知さん:2007/10/28(日) 00:39:31 ID:T8hkl57u0
もまいら、禿に比べて劣化型の分離プランでよくマンセーできるな
禿は\980/月で縛りもないんだぞ、2年あるのは機種代だけ

\980/月で(禿同士)148万円分無料)>>>>>>\1,050/月で1,000円分無料
2年ローン>>>>>2年ローン + 2年縛り★50解除料9,975円

よくもまあこの程度で喜んでいられるなぁ
もう少し抗議したらどうだ?

そういう漏れは糞ドコモメインで禿サブにしてるがよ
通話料が安い旧料金プラン(FOMAプラン49)を905iに移行できないので地団駄踏んでるけどな
394非通知さん:2007/10/28(日) 00:41:39 ID:C+u9U+P+0
損得計算で言えば、eビリング + モバチェが最強だわな。

割賦の支払いにもモバチェが使えたら感動だな。無茶だろうけど。
395非通知さん:2007/10/28(日) 00:41:55 ID:C9Sh1oQzO
携帯の代金支払いに窮するような人こそカード払いか引き落としにするべきだと思うな
396非通知さん:2007/10/28(日) 00:45:54 ID:8jm3NsZY0
>>393
2年間持つかどうかわからないキャリアの話なんかどうでもいいよ。
397非通知さん:2007/10/28(日) 00:46:02 ID:VL2LzQ+lO
何日遅れなんて関係ないよ。
コンピューターの延滞回数に+1が加算されるだけ。
一旦解約すると再契約が困難になる程度だから、神経質になるほど問題ではない。
398非通知さん:2007/10/28(日) 00:48:26 ID:HmojUA6lO
>>387
どうもサンクスでした。

審査通るならプラン67やめても悔いはないです。
まぁ最近1時〜8時って使わないし・・・
399非通知さん:2007/10/28(日) 00:52:52 ID:T8hkl57u0
>>396
しかし、ドコモはユーザーを誤魔化して勝手に料金プランを改悪するところだぞ
新料金プランを発表したときだって、お安くなりますの一点張りで通話料値上げは勝手にスルーしてたしw

いまだにメッセージRでお安い新料金プランへって勧誘送ってくるような詐欺まがいのことやってるしな
400非通知さん:2007/10/28(日) 00:55:14 ID:fU9heJLa0
>>399
禿こそ詐欺まがいのことやってる印象が
401非通知さん:2007/10/28(日) 00:55:14 ID:KFpAvc5R0
ドコモユーザーです。
Eモバイル及びウイルコムとドコモはどっちがユーザーにお得なの?
402非通知さん:2007/10/28(日) 00:56:20 ID:Wwr0N3ju0
>>399
auは直接携帯に掛かってきたぞ
403非通知さん:2007/10/28(日) 00:58:57 ID:Mcp6YhHw0
>>399
どこの会社も新しいプランを発表して従来より高くなりますなんて言えるわけ無いじゃんw
俺の場合は家族全員安くなったからすんなり移行出来たけど

禿は明らかに3Gに移行完了したら定額を維持出来なくなるから
そこでどんな詐欺的方法をとってくるかを考えると微妙…

>>401
PC定額の話?
それならどれも一長一短だろ。
404非通知さん:2007/10/28(日) 00:59:27 ID:T8hkl57u0
>>400
今回の新コース発表だって、旧料金プランの扱いはスルーされてるしw
旧料金プランのユーザーに対しては黙って改悪だろ

まぁ、禿も詐欺っぽいことやってるが、仕組みがわかれば被害にはあわない
ドコモの場合は強制的に(ry
405非通知さん:2007/10/28(日) 01:00:27 ID:fU9heJLa0
>>404
アホはだまってろ
長期ユーザーに対する政策発表するから
406非通知さん:2007/10/28(日) 01:02:53 ID:YKqn0Hs90
今日のあうヲタフルは T8hkl57u0 でOK?
407非通知さん:2007/10/28(日) 01:04:23 ID:fU9heJLa0
あうヲタ溢れすぎだろ
春に期待すれば(笑)
408非通知さん:2007/10/28(日) 01:05:11 ID:F2iQVVBt0
404ってあったまわるいなー。久し振りにみた。
409非通知さん:2007/10/28(日) 01:06:59 ID:Mcp6YhHw0
>>406
あうオタフルというか禿儲だろ
410非通知さん:2007/10/28(日) 01:08:29 ID:N2h0zHBA0
905シリーズの販売が始まったら葬式なのに、今の楽観状況ワロスwww
端末代金8万弱はすると思うぞ。
ドコモの殿様ぶりは歴史が証明してる。甘いよ。
411非通知さん:2007/10/28(日) 01:11:50 ID:fU9heJLa0
>>410
分かったから他の会社の心配してくれなくていいよ
412非通知さん:2007/10/28(日) 01:13:36 ID:Xo7B+yqa0
こんだけ変なやつがやってくるってことは、
今回のドコモの施策は相当脅威に思われ
てるんだな。
413非通知さん:2007/10/28(日) 01:13:44 ID:T8hkl57u0
2月に購入した902iSが、Felica領域の不足でicアプリ追加できなくて不便なのと、GPS+ワンセグの機種が欲しい(今は505iGPSとデュアル)ので905iに買い換えたいだけだよ

ただし、通話料金の都合上旧料金プランを維持したいのと、1年たたないうちに機種依存の新サービスが次々と展開されるので2年縛りはきつい

ただそれだけのことだよ
414非通知さん:2007/10/28(日) 01:15:30 ID:Xo7B+yqa0
>>413
バリューで一括で払うか、分割12ヶ月払いなら
2年縛りはないが何か?
415非通知さん:2007/10/28(日) 01:15:54 ID:3SKWqaqRO
分離プランとは?
・端末と利用料金の分離だけでなく、インセ相当額についての明記もせねばならない。


〜SBMスパボ特別割引の公平感のない問題点〜
・高い端末ほど特別割引による還元額が大きい
→(キャリアは端末屋じゃない)
・利用料金の大小に関係なく端末価格で特別割引が適用される
→(キャリアは通信会社)
・インセ該当額の明記がなされていない
→非スパボとスパボの価格差が大きすぎる。
価格差は単純なインセでなく、将来支払われる特別割引を内包した金額。
(解約阻止のためという名目であるならば、非スパボ額を割賦契約で縛ればいいだけなのにぁゃιぃ)
416非通知さん:2007/10/28(日) 01:17:33 ID:Mcp6YhHw0
>>413
F904i買っておけ
Felica領域大きいしGPS、ワンセグもある
905が欲しいなら旧料金プランは諦めるしかない。
417非通知さん:2007/10/28(日) 01:18:15 ID:T8hkl57u0
>>414
旧料金プラン強制廃止で通話料値上げという不満が残る
418非通知さん:2007/10/28(日) 01:19:36 ID:Xo7B+yqa0
>>417
その分プランランクUPすりゃいいんじゃねーの?
無料通話増えてるわけだし。
419非通知さん:2007/10/28(日) 01:20:32 ID:zm8BbHrw0
どうしても旧料金プランを維持したければ
少し待って905の白ロム買う or
バリュプランで905買って即解 じゃダメ?

端末id?でチェックして新料金プランしか受け付けないって事までは
ドコモもしないだろうし
420非通知さん:2007/10/28(日) 01:20:37 ID:wXhnfXNjO
>>413
あとは速度アップぐらいで
905で大体の機能は頭打ちだ
421非通知さん:2007/10/28(日) 01:21:25 ID:T8hkl57u0
>>416
d

やはりその選択肢しかのこらないか・・・
422非通知さん:2007/10/28(日) 01:22:05 ID:4H7aBoLO0
>>410
6万前後だってよ 残念w
423非通知さん:2007/10/28(日) 01:23:41 ID:Mcp6YhHw0
>>421
auも1x→WINの時に実質改悪してるしSBも次々とJ以前のプランを終了してるから仕方ないと思うよ
424非通知さん:2007/10/28(日) 01:25:16 ID:N2h0zHBA0
>>422
時期がくればわかるよw
425非通知さん:2007/10/28(日) 01:25:42 ID:fU9heJLa0
>>424
そうだねだから時期がくるまでお前も黙っとけ
426非通知さん:2007/10/28(日) 01:34:52 ID:mhEMRSVO0
6万なら何とか一括でも買えるが8万になると無理だな。ボーナスを別のことに使ったほうが有意義だ。
427非通知さん:2007/10/28(日) 01:38:03 ID:IvSXUz/PO
Jフォンの時にパケ死して2回ぐらい遅延して催促状来たけど、その後ボタ経由してドコモ契約した時は何も無くすんなり契約できたな。
未払い以外は審査通らないとか無いんじゃない?最終的に金払ってくれるなら幾らでも新規欲しいんだし
428非通知さん:2007/10/28(日) 01:38:26 ID:N2h0zHBA0
>>427
そういう人のために割賦があります。
429非通知さん:2007/10/28(日) 01:39:19 ID:N2h0zHBA0
訂正
>>426
430非通知さん:2007/10/28(日) 01:40:57 ID:T8hkl57u0
>>416
>>418
>>419

905i即解(新規+解除料) or
905i白ロム or
905i買い増し+新プランランクアップ or
F904iで妥協
・・・905iの価格発表を待って考えます

だけどせめてドコモからは旧料金プランに対してのアナウンス出して欲しいわ


>>405
>>408
アホで悪かったな


お騒がせスマソ
431非通知さん:2007/10/28(日) 01:44:42 ID:90jpYg370
スパボみたいに値引きしたら迷わず移るのに
432非通知さん:2007/10/28(日) 01:48:15 ID:8jm3NsZY0
ボーナスでワイド液晶モニタ買って旅行にも行くのに
携帯が8万もしたらどっちか考え直すことになるがな(´・ω・`)

901iTV使いづらいドコモ氏ねとか言いながら2年近く使ってるから
別に割賦で2年縛られてもいいか…
433非通知さん:2007/10/28(日) 02:04:38 ID:t9HN12ZT0
おれ1年半くらいで買い換えてるんだけど、バリューの方が安いな。
ていうか半年で買い換えたとしてもバリューの方が安くないか?
434非通知さん:2007/10/28(日) 02:06:16 ID:fU9heJLa0
>>433
半年はさすがにない
435非通知さん:2007/10/28(日) 02:07:36 ID:sc3Qw9VCO
端末が8万???とか……
今回のドコモの新プランとか説明の記事とか、関係者の言動とかちゃんと確認して言ってんのか?
8万もするわけね〜だろ?
完全インセ廃止に向けた第一段階だろ?
必ず5〜6万位で出す!!
8万なら2年位で今までと同じ位になるか?
少し考えたら解るだろ?
そんなに高くすると今回の新プランの金額の意味が無い!!
436非通知さん:2007/10/28(日) 02:11:10 ID:6EiPJyKi0
たまには割賦支払い総額85,920の

913SH
912SH を思い出してあげてください。
437非通知さん:2007/10/28(日) 02:13:39 ID:hUkwu2WQ0
528 :非通知さん:2007/10/27(土) 09:32:50 ID:EiSms0ik0
機種変更価格表/新SPB価格表(10/01-)は止まったままだ、かなり算定が
難航してるんだろ、システム班なんて地獄の沙汰だろな、157で聞いた限りでは
オレンジシンプルは概ね現行の特割額の6割ぐらいに減額されるのは間違いない
バリューブルーが最大650円/月額減額だとすると現行の約3割減の7割程度に
おさまるのもまず間違いなかろう。

ドコモ割賦が最新端末905iシリーズからの機種しか適応にならない以上検討としては
SBM割賦の913SH 912SH 月々3,280
905iが6万円の初期割引8千円(どうせずっと続く)なら
月々\2,170(予想)×24回払いで比較検討になるわけだが、とすると。
------------------------------
(割引最大適用、すべて税別)
913SH 912SH:ブループラン・バリューSS
割賦3,280+(基本945+S!300+パケット定額3,900−新特割1,550)=\6,875

905iシリーズ:FOMA SSバリュー
分割払い(予想)\2,170+基本1,000+iモード200+パケ・ホーダイ3,900=\7270

で、あんまり変わらないなと、むしろ全部入りのSH905iとパケット帯域規制
が甘い分ドコモに分が有るかという印象。
438非通知さん:2007/10/28(日) 02:15:26 ID:sc3Qw9VCO
>>436
それは特別割引があるだろ?

今回のドコモの新プランと905シリーズの端末価格とは全く別物です!!
439非通知さん:2007/10/28(日) 02:16:27 ID:QUfpuXqg0
50%割と3ヶ月キャンペーン適用の条件だと
バリューパックのお得感はこんな感じ?
月 既存料金コースと比べてのお得額の累計
1 -2940
2 -5880
3 -8820
4 -9660
5 -10500
6 -11340
7 -12180
8 -13020
9 -13860
10 -14700
11 -15540
12 -16380
13 -17220
14 -18060
15 -18900
16 -19740
17 -20580
18 -21420
19 -22260
20 -23100
21 -23940
22 -24780
23 -25620
24 -26460
※ちょうど1年後からバリューコースの方が お得って感じか・・・1年に一回買替える
 ユーザのことも考えてるのかな? 計算違いがあったら訂正よろしこ
440非通知さん:2007/10/28(日) 02:21:23 ID:MWrsVuXh0
今後はバリューコースを主軸に行くと言ってるのにいきなり競争力落とす
価格付け、8万なんて有り得ないだろせいぜい割引後5万弱だな。
SBM割賦は本来の端末代に特割分上乗せしてる節が有るw
441非通知さん:2007/10/28(日) 02:25:50 ID:x8XRnSMU0
これ前に買い増したときから12ヶ月経ってないとさらに高くなるの?
442非通知さん:2007/10/28(日) 02:26:18 ID:8jm3NsZY0
企業体力的にSBMは比較にもならんのに
目先のプラン持ってきて論調されてもねぇ…

ちょっと前は何かあるたびにあうオタがバカにしに来てたのに
ここ数日はすっかり禿オタばっか来るようになったな。
443非通知さん:2007/10/28(日) 02:26:27 ID:Q5PD9u73O
>>439
3ヵ月キャンペーンなしの方の分岐点は何ヵ月目になるの?
24ヵ月ぐらい?
444非通知さん:2007/10/28(日) 02:27:31 ID:cTKtTksF0
携帯の料金をモバイラーズチェックで払えば安くなるんじゃね・・?
445非通知さん:2007/10/28(日) 02:28:20 ID:X5n31DMr0
>>442
ドコモは、NTTデータとともに、他の総死状態のNTTグループ背負ってるから、
実際は消耗戦に出られると非常に困るんだよ。
今の儲けを失うと、全滅なんてこともありえるから。
446非通知さん:2007/10/28(日) 02:29:05 ID:nR8ha0os0
欧米で言うパディングなソフトバンクの割賦は
日本じゃ公取に引っかからないんだ、特割なんて無いドコモのほうが好感持てる。
て自分はソフトバンク餅だけど、むしろドコモのほうが孫風味にクリーンに
自浄してきてるのが笑える。
447非通知さん:2007/10/28(日) 02:31:26 ID:nR8ha0os0
>>442
企業体力はそりゃNTTグルのほうが明らかに上だが
役職社長で無い孫は個人号令で5000億のキャッシュを用意でき動かせる
なにしでかすか分からないそこが面白い。
448非通知さん:2007/10/28(日) 02:31:28 ID:X5n31DMr0
>>446
そうか?実質1680円が特割に当て嵌まるでしょ。
それも機種ごとに設定されてないから、不人気機種は売り上げのほうも
厳しくなるかと。しかし、auと違い、新料金プランにやる気があるのはGJ。
449非通知さん:2007/10/28(日) 02:32:16 ID:QUfpuXqg0
>443
1 -840
2 -1680
3 -2520
4 -3360
5 -4200
6 -5040
7 -5880
8 -6720
9 -7560
10 -8400
11 -9240
12 -10080
13 -10920
14 -11760
15 -12600
16 -13440
17 -14280
18 -15120
19 -15960
20 -16800
21 -17640
22 -18480
23 -19320
24 -20160
19ヶ月目だな
>208
とも一致するので間違いないと思う。
450非通知さん:2007/10/28(日) 02:33:47 ID:Xo7B+yqa0
>>448
特割は2年限定だがな。
451非通知さん:2007/10/28(日) 02:34:59 ID:jkBbvvZG0
>>448
インセとして出てるSBの特別割引と
今までインセ負担分として回収されてた分を
インセを減らすことで値引きしてるドコモを
一緒にしたらだめでしょ。
452非通知さん:2007/10/28(日) 02:36:01 ID:X5n31DMr0
>>450
まあ、元々の基本料金が安いからな、禿は。
システム自体は悪くないのができたと思うし、後は料金で勝負できるかだな。
453非通知さん:2007/10/28(日) 02:37:38 ID:c0zBWJkh0
俺も、旧プラン49
そのまま、ベーシックならいけると思ったけど、
ダメそうね。>>378

俺は、ベーシックで買うつもりだけど、やっぱ馬鹿なのか?
多分2年は経つ前に買い増しするだろーから
バリューの割賦24だと、分割支払金の残債金が高くなりそうだし、
割賦12だと、毎月の分割支払金が割賦24の倍(SBの割賦比較)になるから、
パケホ入れると高くなるだろうし、
ベーシックなら解除料が(630*(24-使用ヶ月))ですむからね。
それに1年丁度で買い替えるかどうかなんて、
その時の新しい端末が欲しいかどうかってところだろうから、
14ヶ月目か15ヶ月目ぐらいになるかもしれんし・・・
ベーシックで結局24ヶ月つかってしまったなら、その時は確かに馬鹿かもしれないが

こういう考えは変?

ちなみに、ベーシックは店頭販売価格から15750円されるだけじゃなくて、
冬キャンでさらに8400円引きもされるんだけど、
見た感じ、あんまりみなさん気づいてない?

おそらく、15750円はauの21000円と同じ扱いだろうから、
バリューはベーシックより15750円は高くなるってことだよね?
8400円引きは同じだから店頭表示は
バリュー価格=ベーシック+15750円
になると思うんだけど。
ま、そのバリューがいくらになるかで、
分割支払金とかもかわってくるから現状ではなんともいえないのかもしれないけどね
454非通知さん:2007/10/28(日) 02:38:40 ID:X5n31DMr0
>>451
まあそうだけど、決してインセ悪というわけじゃないからな。
元々端末と月々の利用料金を切り離すことが目的だし。
455非通知さん:2007/10/28(日) 02:41:49 ID:Q5PD9u73O
>>449
サンクス

冬割なしでも19ヵ月ってのはいいな。
まあ春になったら春割、夏になったら夏割って始めそうだがなw
456非通知さん:2007/10/28(日) 02:44:11 ID:jkBbvvZG0
>>454
もちろんドコモ・auの購入時のインセ代わりに月額料金から
値引きするって形なら問題ないけど>>415みたいな
問題がある以上同じように扱うのは無理じゃない?
457非通知さん:2007/10/28(日) 02:49:52 ID:X5n31DMr0
>>456
まあ、確かにやり方は違うかな。ただ、やり方としては
ドコモもSBも悪くないと思うんだよなあ。
ドコモのは、まさに総務省の指導そのもの。SBのは、柔軟性を重視したもの
という印象。
458非通知さん:2007/10/28(日) 03:02:01 ID:4r4joSW90
auとドコモの基本料金1050円コース比較

シンプルプランS(au)
通話料30秒15円

タイプSSバリュー(docomo)
通話料30秒21円

ドコモはauより40%も通話料が高い!!
459非通知さん:2007/10/28(日) 03:08:54 ID:fp8Chote0
>>458
あんまり電話かけないんで、端末が安ければそれでいいんだ・・・
460非通知さん:2007/10/28(日) 03:10:06 ID:XS29epfnO
そもそも分割払いでケータイを買うなんてこと事態(RY
461非通知さん:2007/10/28(日) 03:12:56 ID:E7PMgY2wO
バリューの一括で購入すれば一年以内とか半年以内で機種変しても端末購入時の価格は高くなったりしませんよね?
462非通知さん:2007/10/28(日) 03:22:01 ID:qo5wzDd80
半年とかはさすがにないけど、1年〜1年半で機種変
の場合はどっちがよさそうなの?
463非通知さん:2007/10/28(日) 03:24:48 ID:jEfCGF/I0
パケホーダイをダブル定額みたいにしてくれ...
464非通知さん:2007/10/28(日) 03:25:39 ID:X5n31DMr0
>>461
もちろんそうだろう。
しかしブルジョアなやつだなw

>>462
ベーシックは、2年縛りが条件だから、バリューしかないんじゃない?
465非通知さん:2007/10/28(日) 03:29:09 ID:qo5wzDd80
>>464
違約金15000円でいいんじゃないの?
しかも1ヶ月使うごとに600円くらいずつ違約金減るんじゃなかったっけ?
466非通知さん:2007/10/28(日) 03:34:04 ID:X5n31DMr0
>>465
ああ、違約金があるのか。
知らなかったすまんね。
467非通知さん:2007/10/28(日) 03:35:10 ID:iYR+mnI80
>>464
>ベーシックは、2年縛りが条件だから、バリューしかないんじゃない?
結局そうだよな。
漏れも、半年で機種変ってのは無いにしても、同一機種を2年は使い続けないだろうからなあ…。
やっぱり実質的な値上げにしか見えなよな…。

あと気になってるのが、いわゆる『型落ち機』の価格がいくらくらいに落ち着くか。
最新機種が高いのはともかく、発売後1年くらい経つような旧機種が1万5千円以上で売れるのか?

いまひとつベーシックプランのうまみがわからない…。
468非通知さん:2007/10/28(日) 03:41:28 ID:X5n31DMr0
>>467
まあ、ベーシック自体は値上げだよ。
今回の変更で、ドコモがバリューのほうに力を入れていきたいという姿勢が見える。
469453:2007/10/28(日) 03:51:32 ID:c0zBWJkh0
人がいないのね(´・ω・`)ショボーン
変な部分を指摘してもらえるかと思ったのに・・・
一応具体的な数字でも計算してみた
分かりやすく計算するために、
バリュー割賦24で分割支払金を1680円とした場合(ちなみに1680*24=40320)
MAXに加入であれば、通常プランより毎月840円安いが、分割支払金で毎月840円高くなる。
言い方を変えるとMAX非加入時の割引1680円が相殺。もしくは、割引後の基本料金+1680円
これが24ヶ月続き、その後は分割支払金が無くなるため、2年以上使うならは間違いなくこっちが得。
ただし、(例として)13ヶ月目で機種変(買増)した場合、
残債金は(24-13)*1680=18480円支払わないと機種変ができない
もっと具体的にタイプSSのMAX加入で分割支払金が1680円の割賦24なら
毎月2730(無料通話1050円)*24になるってことね。

(↓これは15750円のベーシック購入サポートが、auのフルサポ21000円と同等の扱いであると仮定した場合)
上記の計算で例えば、40320円だとした場合、
ベーシックなら購入の時点で15750円安いというハンデがあるため、
ベーシックなら40320-15750=24570円で店頭支払い
2年縛りではあるが、タイプSSでMAX加入なら、
毎月1890円(無料通話1050円)*24になる。(月々はバリューより840円安くなる)
途中で機種変(買増)の場合は、(630*(24-使用ヶ月))の解除料がかかる。

さらに上記の例と同じく13ヶ月目に機種変した場合、
13ヶ月*840円=10920円分基本料金ではバリューより得にはなるが、
店頭支払い分の24570円+6930(13ヶ月目でのベーシック解除料)で
31500円は支払うことになるので、31500円(払う分)-10920円(得した分)=20580円
バリューは解除料が18480円なので、トータルはバリューがお得。

ただ、個人的に割賦というのが嫌なのと、ポイント使用に関して、まだ情報があまりないというので、
現状では2100円高いが、自分はベーシックを選択するかなと。
割賦が嫌じゃないとか、一括でバリュー払えるなら、断然そっちがいいと思う
470非通知さん:2007/10/28(日) 03:54:22 ID:C+u9U+P+0
>>469
君自身が、453の最後の一行で結論を出してるから
レスしようがないのだが・・・
471453:2007/10/28(日) 04:02:01 ID:c0zBWJkh0
レスありがとうございます

すいません、そうですね。
ただ、あんまりにも「ベーシックを選ぶ奴は・・・」って雰囲気だったんで、
意外とそうでもないよってことが言いたかったのと、

もし、間違って覚えてしまっているような事があったら
指摘してもらえるかなという部分もあったりなかったり。

472非通知さん:2007/10/28(日) 04:06:13 ID:uRfOGBVX0
> あと気になってるのが、いわゆる『型落ち機』の価格がいくらくらいに落ち着くか。
> 最新機種が高いのはともかく、発売後1年くらい経つような旧機種が1万5千円以上で売れるのか?

確かに、旧機種はタダ同然という感覚にならされているので、1万5千円で
売るのは難しそう。だから、ベーシックプランを使って安く売るというこ
となんじゃないかな。

最終的に払う金額の合計を計算するとベーシックプランの方が高いんだけど、
旧機種+ベーシックプランの組み合わせなら一度に払う金額が高くなること
はないということなのかな。それならベーシックプランの存在意義も理解で
きる。
473非通知さん:2007/10/28(日) 04:07:09 ID:wxCadekx0
>>471
>>453でキャンペーンの8400円引きに触れてるけど
それを言い出すとバリューには更に追加で
「基本使用料を最大3カ月の間、月々2100円割り引く」
「ケータイ補償 お届けサービス」についても最大3カ月間、月額料金を無料」
ってのがあるから。その分差は付くよ。

まぁ、キャンペーンだけど。
474非通知さん:2007/10/28(日) 04:07:12 ID:dgrgG4ALO
ドコモさやいんげん作れんのか?
475非通知さん:2007/10/28(日) 04:07:57 ID:fp8Chote0
12ヶ月の分割をメインで考えたい。24ヶ月は体に悪い。
476非通知さん:2007/10/28(日) 04:09:09 ID:qo5wzDd80
SS、50割加入、一括購入前提で、
バリュー端末60000円 月額1000円
ベーシック端末45000円 月額1800円とする。

1年で機種変更すると、かなり適当な計算だけど
バリュー:60000+1000*12=72000円
ベーシック:45000+1800*12+(15000-600*12)=60900円

なんかベーシックの方が1万円くらい安い。

たぶん詳細に解説してくれてる>>469が言うんだからどっか大間違い
してるはずなんだけど、どこだろ。頭悪いオレにもわかるようにたのむ!
477476:2007/10/28(日) 04:11:45 ID:qo5wzDd80
ごめん、計算間違いしてたwww
基本違約金1500円とかにしてたwww

ちゃんと計算するとバリューのが2000円ほど安かった。
他にも間違ってるかもしれないけどw
478非通知さん:2007/10/28(日) 04:12:49 ID:/6+Y8cat0
なんか考えるの面倒だなぁ。
DSのオネーチャンはどうせバリュー薦めてくるだろうから、バリューでいいや。
479非通知さん:2007/10/28(日) 04:15:50 ID:fp8Chote0
>>478
ポテトのセットでよろしいでつか?
480非通知さん:2007/10/28(日) 04:17:48 ID:/6+Y8cat0
>>479
あ、ポテトLサイズで。…コーラ。はい。はい。
481非通知さん:2007/10/28(日) 04:20:31 ID:6rZbfcDh0
チーズバーガーは割安らしいww
482453:2007/10/28(日) 04:21:59 ID:c0zBWJkh0
>>473
たしかにそうですね。忘れてました。
ケータイお届け補償はオマケとしても、
基本使用料から2100*3ヶ月割引分
バリューの方がさらにお得か・・・
483非通知さん:2007/10/28(日) 04:22:41 ID:Gdd3/mmZO
つまんね
484非通知さん:2007/10/28(日) 04:32:39 ID:jkBbvvZG0
>>469
バリューとベーシックで端末価格の差が15750円だとすると
短期間の機種変の場合ベーシックの方が安く見えるけど
ベーシック解除料も高くなって実質の価格差は小さくなる。
基本料は月840円も差があるのに解除料の減額は月630円
だけだから一ヶ月でも使えばバリューの方が得になる。

これに5月31日までの契約限定だけど3ヶ月間の2100円引きまである。
割賦が嫌でもわざわざベーシックを選ぶのはあまりにももったいない。

計算式で表すなら機種変までの利用月数をAとして
購入時   基本料     解除料
15750  -  840*A  -  (15120 - 630*A) = 630 - 1470*A (円)
485非通知さん:2007/10/28(日) 04:35:32 ID:jEfCGF/I0
>>482
確か2100円の割引も★50適用だと半額になるはず
486非通知さん:2007/10/28(日) 05:10:57 ID:3ehE3e02O
バリューは飽田

断然・佐世保バーガーだよ。

487非通知さん:2007/10/28(日) 05:26:54 ID:4WOChZthO
>>485
タイプSSだと
3600ー2100=1500で、半額の750でしょ?

端末が高いバリューだとドコモポイントの貯まり具合で購入時期と支払方法に悩むね
今8000pぐらいあるけど、来年の四月には大分失効するから、買うなら三月かな?
488非通知さん:2007/10/28(日) 05:33:39 ID:bBa3COIm0
ドコモ「バリュー/ベーシックコースでドコモ離れを止める」 普通に無理じゃね。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193413671/
489非通知さん:2007/10/28(日) 05:43:13 ID:TGUz4qi00
新料金プランと従来プランの比較グラフ
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/071027/biz0710272122012-p1.htm


ドコモ新料金プラン検証 「バリューを2年以上」が有利
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071027/biz0710272122012-n1.htm
490非通知さん:2007/10/28(日) 05:44:48 ID:TjrnEdRW0
>>487
それ違うよ。
税込みと税抜きが混在してる。
バリュータイプSS2000円-2000円=0円
タイプSSの場合、3ヶ月間基本使用料無料になるってこと。
新規で新いちねん割や50割をつけなくてもね。
491非通知さん:2007/10/28(日) 05:52:22 ID:bBa3COIm0
ドコモ「バリュー/ベーシックコースでドコモ離れを止める」 普通に無理じゃね。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193413671/
492非通知さん:2007/10/28(日) 06:00:33 ID:ivCzZxTL0
>>489
ドコモ、同じ電話機を長く使うほど割安な「バリューコース」を905iで導入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000093-myc-sci

↑の記事に
中間決算発表会で新コースの説明を行った同社代表取締役社長の中村維夫氏によると、905i
シリーズの場合およそ2年間使い続けることで、月額料金の累計割引き額が電話機の値上げ分
を上回り、得になるという。さらに、今後登場する70Xiシリーズの場合は、電話機の価格が安い
ため90Xiシリーズよりも短期間で得になるとしている。

てあるんだけど、その比較を見る限り、端末代は(3)のパターン以下じゃないと2年で得にならないね
493非通知さん:2007/10/28(日) 06:51:51 ID:wxCadekx0
>>492
記事のリンク間違ってるぞ。産経のこっちだろ、たぶん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000932-san-bus_all

で、内容だけど従来の0円機種との比較で
バリューで35000円以下(特典で26600円)なら2年以内で特になるってことだな。

例えば従来で発売時30000円だったハイスペ機だったら
バリューで65000円以下なら2年以内でこれまでよりお得。
さらに長く使えば使うほどバリューが有利になる。

494非通知さん:2007/10/28(日) 07:08:16 ID:4r4joSW90
>>492のヴァリューコース対応の70Xiシリーズって
いつ頃発売されるかわかる方いますか?
495非通知さん:2007/10/28(日) 07:10:17 ID:5bYD4ZI00
ドコモ新料金プラン検証 「バリューを2年以上」が有利 
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071027/biz0710272122012-n1.htm
496非通知さん:2007/10/28(日) 07:17:56 ID:nb7nskyTO
じゃあこれからは新規とか買い増しとかなくなるの?
497非通知さん:2007/10/28(日) 07:23:29 ID:HmojUA6lO
なんかマックのバリューセット思い出した
498非通知さん:2007/10/28(日) 07:34:50 ID:TjrnEdRW0
>>494
去年の903iで一番早かったのがSH903iで10月24日。
703iで一番早かったのがN703iDで1月26日。
基本的に4半期はずれるから、早くても2月の下旬。
この間を埋めるためにN905iμを発売するんだと思われる。
エントリーモデルとしてね。
499非通知さん:2007/10/28(日) 07:50:53 ID:4r4joSW90
>>498
ありがとう。
3ヶ月ずれなら乗換は70xでるまで待ってみようかな。
500非通知さん:2007/10/28(日) 07:57:12 ID:HmojUA6lO
これってDS以外で買っても値段同じなんでしょうか?
501非通知さん:2007/10/28(日) 08:00:47 ID:fp8Chote0
継続年数で、買い増し時の割引増やせよと
502非通知さん:2007/10/28(日) 08:03:39 ID:TjrnEdRW0
>>501
それが俗に言うインセンティブの部分に当たるわけだから。
これからは年数関係なしに端末代を払ってもらうようにする。
50割やオプションパック、2in1とかのオプションをつけたら端末を割引するってのは
別の扱いになるからこういった割引はこれからも続くだろうけどね。
503非通知さん:2007/10/28(日) 08:08:22 ID:wxCadekx0
>>500
違う。まだインセ若干残ってるから、そこから各店舗値引き合戦。

>>501
そりゃあ無理だろ。インセ分離(完全じゃないが)したからには。

そもそもこれまでの買い増しの継続年数割引は
インセ回収のための見かけ上の割引だったんだから。
504非通知さん:2007/10/28(日) 08:15:38 ID:0kB+rm9F0
501の言ってる継続年数は加入年数じゃねーの
505非通知さん:2007/10/28(日) 08:35:45 ID:HmojUA6lO
>>503
ありがとです。
頭金てどのくらい出せば良いんでしょうか?
10000円くらいならなんとかなるけど・・・
506非通知さん:2007/10/28(日) 08:37:01 ID:z4vpc3mp0
>「バリュー」の端末代金は、従来体系で3万円の機種は5〜6万円程度、「0円、1円」は2〜3万円程度へと高くなるという。

バリューでも端末価格はそんなに高くならないんだな。
507非通知さん:2007/10/28(日) 08:38:17 ID:z4vpc3mp0
ああ、ゴメン。↓の記事のことな。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071027/biz0710272122012-n1.htm
508非通知さん:2007/10/28(日) 08:41:17 ID:TjrnEdRW0
>>506
元々、2万程度の値上げって言ってたからね。
0円1円って値段こそが異常な状態だったんだから。
509非通知さん:2007/10/28(日) 08:52:08 ID:wxCadekx0
>>504
それを言ったらもっと関係ないだろ。
というか基本的に「回線」と「端末」は分離されたんだから
回線の契約いかんで端末の購入金額が変わることはない。

キャリアはあくまで通信業者であってメーカーじゃない。

例えばプロバイダに何年入ってようがPCは割り引かれない。
プロバイダがPC売ってて、回線長期利用者に対してPCを優先割引とかないだろ。
(もしかしたらどっかにあるかもしれんが・・・)

回線料金を割り引くっていうなら分かるが。MAXにさらに年割適用とか。
510非通知さん:2007/10/28(日) 09:00:27 ID:hSrQD+330
>MAXにさらに年割適用とか。

それ いいねぇ!!!!!
でも・・・・・
ないなぁ〜〜〜それっ・・・・だってドコモだし・・・・

511非通知さん:2007/10/28(日) 09:03:00 ID:bxb0Geov0
これって、いま使っている端末を2年使うから、バリュープランに入れてよっていうのはできるの。
512非通知さん:2007/10/28(日) 09:04:16 ID:TjrnEdRW0
>>511
出来ません。
513非通知さん:2007/10/28(日) 09:05:11 ID:bxb0Geov0
       ____
      /::::::─三三─\         
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |    
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
514非通知さん:2007/10/28(日) 09:08:20 ID:z4vpc3mp0
>>511
あなたは今使っている端末を購入した時に、販売奨励金の恩恵を既に受けているので無理です。
515非通知さん:2007/10/28(日) 09:29:12 ID:wxCadekx0
>>505
バリューの分割金はドコモが機種ごとに設定するから
それが分からないとなんともいえないね。

総金額65000円(905i)だとして
分割金が2000円(24ヶ月)だったら、頭金は17000円。

総金額40000(705i)で
分割金1250円(24ヶ月)だったら、頭金はぴったり10000円。

こんなイメージかと。
516非通知さん:2007/10/28(日) 09:29:30 ID:zCkEux+nO
>>505
頭金なんていくらでもいいけどね。

目安として購入する商品の一割、または端数(\56,800なら\6,800とか)とすればいいんじゃないかな?
517非通知さん:2007/10/28(日) 09:46:32 ID:klmNCMlHP
バリューで端末価格が二万しか上がらないとは正直考えづらい
禿がスパボを導入して証券アナリストがぶっ飛んだのは、
端末売却益がけっこう出ていたからだ
518非通知さん:2007/10/28(日) 10:09:59 ID:WQ/YrHvN0
禿は端末代が高いがインセもそれなりに出しているからな
2年我慢できなきゃ禿丸儲け
その点ドコモは良心的かな
519非通知さん:2007/10/28(日) 10:16:49 ID:A4SomV3gO
これをビジュアル化した冊子とかある?
520非通知さん:2007/10/28(日) 10:22:41 ID:OnLo6raiO
5〜6万なら速攻バリューで905買う
4年は使う
521非通知さん:2007/10/28(日) 10:31:56 ID:sc3Qw9VCO
>>520
それが一番得な考え
522非通知さん:2007/10/28(日) 10:32:58 ID:80P0vRSWO
>>498
> この間を埋めるためにN905iμを発売するんだと思われる。
> エントリーモデルとしてね。
N905iμが機能を省いているので低価格で売り出すと思っているの?
ノートPCやデジカメを見てみな小型化されたら最新のデバイスを
搭載しないといけないのでコストが上がるんだよ。
小型化してフルスペックにすると、普通の905より高くなるので
更なる小型化とコストダウンの為にスペックダウンするんだよ。
N905iμの価格は普通の905と同じ位になるよ。
お前の理論だとおサイフやワンセグのないロースペックな704iμは
エントリーモデルになるはずだが、おサイフとワンセグ付きモデルと
同じ価格帯で販売してる事実と矛盾してるんだよね。
523非通知さん:2007/10/28(日) 10:33:56 ID:xKFoQ46a0
10年使用者でもバリューには、ファミ割MAX50でないといけないのかな。
ファミ割、8年で47%でもいけるのかな。
524非通知さん:2007/10/28(日) 10:51:07 ID:FVSX/CytO
すみません、基本的な質問させてもらいますが
貯まっているドコモポイントを頭金の支払いに当てる事はできるのでしょうか?
525非通知さん:2007/10/28(日) 10:53:16 ID:bLtYD2U+O
>>523
バリューやベーシックプランはファミ割/ひとりでも割とは別物。
526非通知さん:2007/10/28(日) 10:57:29 ID:bLtYD2U+O
>>524
頭金にも月々の支払いにも使えると思う。
527非通知さん:2007/10/28(日) 11:01:20 ID:FVSX/CytO
>>526
答えていただき、ありがとうございます。
月割りにも使えるんですか?それは意外でした。
528非通知さん:2007/10/28(日) 11:08:39 ID:cUi7/AJP0
端末が良いものなら高くても買う。
でも、現状を見る限り、それほど良いものがないから、高い金払いたくない。

これだけ。
529非通知さん:2007/10/28(日) 11:12:25 ID:6XoSRM1l0
ドコモのこれからのやり方はガソリンスタンドと一緒だな。
ガソリン売ってるだけじゃ利益がほとんど出ない。
なんたらサービスとやらを勧められるはづ
530非通知さん:2007/10/28(日) 11:13:29 ID:nx+A06IN0
全社そうなるかと
531非通知さん:2007/10/28(日) 11:14:00 ID:egi3jdt50
勘違いしている人がいる
新料金制度で全員安くなるわけがない。
加入者の6割以上は端末インセン程の利用が無いんだから。
管理諸経費がかかるから赤。
Sプラン程度が2年使ったって割引が入るからトントン。
キャリアは儲からない。
だから高くなって当然。
法人利用とか一部のヘビーユーザーがインセンの負担をしているんだよ。
SSの長期ユーザーより、短期でもヘビーユーザーがありがたいのが本音。
端末インセン分はスグ使ってくれ回収できるもの。

SS・Sプランの人は高くなって当然です。
532非通知さん:2007/10/28(日) 11:18:40 ID:C9Sh1oQzO
>>531
プランによって割引額は一緒なんだから、
SやSSの人だけ高くなるとかいう理屈はおかしいだろ
533非通知さん:2007/10/28(日) 11:24:36 ID:vXZoPNPUO
割賦販売って、12か24以外選べないのかな?
2/3/6ヶ月が選べればいいのだが…

または、端末はクレカで買って、そっちの分割サービスで払うのがよいのか。

5万くらいまでなら一括でいけるが…
534非通知さん:2007/10/28(日) 11:26:23 ID:mRX2Z/sdO
なるぼど、なんかあうとの差がわかってきた
あう→二年間縛り、端末代は割引くが基本料が安くならない方をおすすめ

ドコモ→縛りなし、端末代は安くならないが割賦が可能、基本料が安い方をおすすめ


で解釈としてはあってる?
535非通知さん:2007/10/28(日) 11:27:55 ID:5u06sE0SO
905ってバリュー、ベーシックに入らないと買えないの?
536非通知さん:2007/10/28(日) 11:29:53 ID:feN8Ffwj0
>>534
合ってると思う
537非通知さん:2007/10/28(日) 11:32:28 ID:Iu1sw/V30
ひよっとして905iを買う場合

バリューコースorベーシックコース

のどちからを絶対選ばないといけないのかな?
538非通知さん:2007/10/28(日) 11:33:43 ID:Mcp6YhHw0
そう言う事
539非通知さん:2007/10/28(日) 11:35:55 ID:4r4joSW90
>>533
クレカで分割したらクソ高いサラ金並の金利とられるだろうに
540非通知さん:2007/10/28(日) 11:41:51 ID:Iu1sw/V30
>538

ありがとう

選ばないから俺には関係ないと思っていたけど根本的に間違っていたのか・・・

ベーシックコースは端末が6万以上するなら1万5千円引いても5万近くするじゃん(泣き)

これって何かの冗談?
541非通知さん:2007/10/28(日) 11:44:43 ID:7mvOL54R0
バリューでも、新規と機種変更では1〜2万くらい違うのかな?
542非通知さん:2007/10/28(日) 11:48:52 ID:Mcp6YhHw0
>>540
ベーシックはDoCoMoが明らかにやる気が無いぞ。
バリューにすると大体月+1000円位にはなるけど今までインセの恩恵に預かってた分仕方ないと思うべき

>>541
端末価格としては一緒の予感。
割引が大きく違うのだろうけど
543非通知さん:2007/10/28(日) 11:49:31 ID:816DlsvQ0
60 :非通知さん:2007/05/19(土) 22:24:04 ID:6klOC7eU0
今秋に料金プランに動きがありそうね


544 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 11:51:01 ID:L+NXXI6I0
おはようぬるぽ
545104:2007/10/28(日) 12:01:53 ID:luIVp11B0
>>544
ガッ
開発ガンガッテクレ
546433:2007/10/28(日) 12:02:35 ID:t9HN12ZT0
>>484
やっぱりそうか。買い換えの事を考えるとベーシックが得になるユースケースはないんだな・・

>>449
ベーシックだと買い換えた時に違約金630(*24-x)円 (x=利用月数)がかかるから、ちょっと違うはず。。
547非通知さん:2007/10/28(日) 12:05:28 ID:mRX2Z/sdO
>>536
d
しかしあうはなんでインセ販売にこだわってるんだろうか?やっぱ元々の売りが「本体価格が安い」だからイマイチ踏み切れないのかね?
548非通知さん:2007/10/28(日) 12:07:44 ID:Mcp6YhHw0
>>547
それが理由なら尚更インセ廃止を勧めると思うけどなぁ
auとSBはどうしても端末販売数が少なくなりがちだからこれ以上減らしたくないのかも
549非通知さん:2007/10/28(日) 13:06:58 ID:4s3wr2fbO
バリューもベーシックも携帯を2年使わないといけないんですか?
550非通知さん:2007/10/28(日) 13:11:06 ID:C9Sh1oQzO
>>549
別に使いたくなくなったら使わなければいいと思うよ
551非通知さん:2007/10/28(日) 13:14:22 ID:4s3wr2fbO
なるほど、一年で機種変しても違約金が発生しないということですね
552非通知さん:2007/10/28(日) 13:16:58 ID:Kd/q65jKO
端末価格はDSで買おうが家電量販店で買おうが一緒なの?
553非通知さん:2007/10/28(日) 13:20:00 ID:6XoSRM1l0
違っても1000円2000円の違いだと思う
554非通知さん:2007/10/28(日) 13:27:10 ID:QVt9a+W40
905iって前回の機種変から12ヶ月経ってないと買うことできない?
555非通知さん:2007/10/28(日) 13:27:37 ID:Wu5q6AymO
量販店で買う場合は割賦ではなく一括で買ったほうがポイントがつくから得するよね?
556非通知さん:2007/10/28(日) 13:29:18 ID:rejWSYWP0
>>552
店舗による

>>554
バリューは12ヶ月以上たってないと無理。
ベーシックなら問題ない。

>>555
店次第
557非通知さん:2007/10/28(日) 13:32:55 ID:Kd/q65jKO
>>556
家電量販店で買うメリットはポイントぐらいか?
558非通知さん:2007/10/28(日) 13:36:07 ID:ivCzZxTL0
auよりはマシかもだけど、ドコモもインセはかなり残ってるよね
基本料金に手を入れただけで、通話・通信料はそのまま
それに、0円・1円端末は★50なんかの他オプションも同時加入での適用だから
その辺りのインセは従来通りな気がする
559非通知さん:2007/10/28(日) 13:40:08 ID:X5n31DMr0
>>548
auの新規1円はもうアレだが、SBのスパボ一括9800円は、不人気機種の
在庫処分とかあるからなあ。そういうのが、インセ廃止だとできなくなるし、
てか、これからのドコモ販売店はそうとうきついんじゃない?
ゲームショップは、新品のゲームソフトを5本入荷すると、そのうちの1本でも売れ残ると
赤字らしい。だから中古で儲けるようにしてると。
同じように、インセ廃止された(というか限りなく少なくなった?)ショップ側としては、
入荷に慎重にならざるを得なくなるし、不人気機種が売れ残ると赤字が・・・
560非通知さん:2007/10/28(日) 13:48:24 ID:bweng3aw0
なんで905i買わなくちゃいけないんだ・・・
今のままの機種でバリューに変更させろとは言わないから
型落ちの904i買ってもバリューにさせてくれればいいのに
561非通知さん:2007/10/28(日) 13:50:00 ID:TjrnEdRW0
>>556
>>バリューは12ヶ月以上たってないと無理。

そんなことはどこにも書いてないんだが。
新規か12ヶ月以上の買い増しの場合、8400円の割引があるだけ。
562非通知さん:2007/10/28(日) 13:50:44 ID:jkBbvvZG0
>>560
価格差がつけにくくなるからじゃない?
これからは新シリーズが出る前に旧シリーズを
ほとんど全部売り切っちゃうつもりみたいだし。
563非通知さん:2007/10/28(日) 13:52:08 ID:0Pz1kbc/0
このスレには、端末を一括で買えるやつはいないのか?
564非通知さん:2007/10/28(日) 13:52:15 ID:TjrnEdRW0
>>560
端末の仕入れ方式を変えたのかもね。
704iまではドコモが全部買い上げてたからメーカーにリスクは無かったけど、
905iからは売れ残った場合メーカーにもある一定のリスクを持たせるって感じで。
565非通知さん:2007/10/28(日) 13:53:45 ID:ivCzZxTL0
>>560
今更904iを2,3万値上げしたら誰も買わなくなる
かと言って、今の価格のままじゃ基本料を上げたバリューを適用するわけにはいかない
566非通知さん:2007/10/28(日) 13:54:21 ID:8jxClMar0
一括払い時にモバチェ使わせてくれんかな
567565:2007/10/28(日) 13:54:28 ID:ivCzZxTL0
×上げた
○下げた

orz
568 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 13:55:52 ID:L+NXXI6I0
ひとまず仮のソフトができたのですが、
計算が正しいかどうか、誰かテストで使用してもらえる人いますか?
569非通知さん:2007/10/28(日) 13:56:59 ID:TjrnEdRW0
>>551
ベーシックは違約金発生するぞ。
570非通知さん:2007/10/28(日) 13:57:23 ID:jkBbvvZG0
>>568
やりますよ〜
571非通知さん:2007/10/28(日) 13:59:26 ID:2YvpUFz/0
6−7万のテレビ買うと、10年ぐらいは使うよな?
ここで一括で買うと言ってる香具師は、10年使うつもりあんの?w
572 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 13:59:50 ID:L+NXXI6I0
>>570
ありがとう
↓からダウンロードできます。
条件の7項目(正確には購入日を除く6項目)を入力すると総支払額が計算可能です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc_BetaVersion.zip
573非通知さん:2007/10/28(日) 14:03:33 ID:C9Sh1oQzO
>>571
別に1万円の電子レンジでも10年使うと思うけど
574非通知さん:2007/10/28(日) 14:04:11 ID:5+OKuTRnO
俺は70分間遊ぶのに23000円出した事ある。でもスッキリできたし後悔はしていない。
575非通知さん:2007/10/28(日) 14:05:05 ID:Mcp6YhHw0
>>571
テレビとかと違って進化が早いからなぁ
PCもそれ以上するけどなかなか10年は使えないでしょ
576非通知さん:2007/10/28(日) 14:05:50 ID:xFYDsXb00
>>574
球場を借りるのは結構かかるからなあ
577非通知さん:2007/10/28(日) 14:09:14 ID:TjrnEdRW0
何百万とする車を車検のたびに買い替える人もいるのにね。
578非通知さん:2007/10/28(日) 14:09:25 ID:DmQAhzQM0

ここのスパボなし一括価格が1つの目安になるのかな・・・
ttps://onlineshop.mb.softbank.jp/wos/mobile
579 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 14:11:06 ID:L+NXXI6I0
補足

あとは、2008年5月31日までの期間限定割引の適用と、
ポイントの算出方法を実装するだけなんだけど、
ポイントの適用方法が難しい・・
プレミアクラブの加入で、年に一度のポイントの適用率が変化するけど、
初年度のポイント適用率は人によって違うだろうし、どうやって適用させればいいんだろう。
初年度の換算率を入力させないといけないのかなー。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc6.gif
580非通知さん:2007/10/28(日) 14:11:58 ID:uz1WImCb0
>>571
15万くらいのPCを買うと5年ぐらい使うよな。
5万くらいの携帯電話なら、2年使えば十分だろ。
581非通知さん:2007/10/28(日) 14:12:37 ID:G+jipfLK0
インセがあるからこその
携帯の端末の高価格維持だとは思うんだけどね。

単純な市場原理なら古い端末は安くなる。
数が出る端末も安くなる。
総務省が狙ってるのもその辺で
型落ちの携帯で通話料安くでしょう。

SBは、その辺をうまく処理している
(端末の負担金額がどんどん下がっていく)けど
auもDocomoもその辺が見えない。

905iの値下がりがどう処理されるのか気になるな。
1680円引き(840円引き)だけで済ますのは
無理があると思うわけで。

端末値下げしないとそれこそSIMロックフリーで使えないとおかしいとか
iPhoneと比べて見劣りするとか色々出てくるでしょう。

今までよりはマシになってるけど
おいそれとは飛びつけないよねえ。
582非通知さん:2007/10/28(日) 14:14:17 ID:0Pz1kbc/0
>>571
20万円のPC、10年も使いませんが。
583非通知さん:2007/10/28(日) 14:14:22 ID:87Hf48Rv0
>>574
俺はひと晩100000を月2回・・・
584非通知さん:2007/10/28(日) 14:16:29 ID:dXYiZQE90
新聞報道で出したが、
905は6万前後のスタートらしいな
思ったより安い。
やはり移行を進めるために抑えてきたな
開発ピッチ落とすらしいから とりあえずかいだな
585非通知さん:2007/10/28(日) 14:19:23 ID:TjrnEdRW0
>>584
ベーシックだと今までと変わらないと発言してたからね。
15750円とキャンペーンの8400円を引いた販売価格が。
24000円引いて30000円〜36000円ぐらいってところなんだろうね。
586非通知さん:2007/10/28(日) 14:20:30 ID:jkBbvvZG0
>>579
ポイントは難しいんじゃないですか?
一応3rdステージまでは年間5万円を使えば
次のステージにあがるけど飛び級の人もいるだろうし…

ソフトの方ですが今のところ問題はありませんが
プランにタイプリミットを付け加えてもらえませんか?
バリューだと基本料がSSと315円しか変わらないのに
無料分は千円以上大きいからかなりお得なプランなんです。
587非通知さん:2007/10/28(日) 14:21:35 ID:dXYiZQE90
>>585
これでつじつまが合う
ドコモの社長の強気もうなずける
588非通知さん:2007/10/28(日) 14:22:29 ID:fp8Chote0
端末代56000円

店頭頭金20000円
12ヶ月で3000×12 36000円
24ヶ月で1500×24 ↓

から各種割引って感じか。
589非通知さん:2007/10/28(日) 14:24:24 ID:6XoSRM1l0
とにかく
新規と12ヶ月以上の人はバリューがお得って事だね
590非通知さん:2007/10/28(日) 14:24:47 ID:2YvpUFz/0
905シリーズが、6万円前後って・・・・
SBMの8.5万円は・・・・・
591 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 14:26:06 ID:L+NXXI6I0
>>586
ありがとう
ポイントはあきらめモード 。・゚・(ノД`)・゚・。

タイプリミットは、ちょっと調べてみます
592非通知さん:2007/10/28(日) 14:26:38 ID:fp8Chote0
ドコモはなんとなく理解できたが、auが理解できません。スレ違いは分かっていますが
593非通知さん:2007/10/28(日) 14:26:48 ID:1SU6uub0O
>>580
パーツ交換でグレードアップしたりするから5年使えるPCと機能完全固定の携帯は比べちゃだめだ
594非通知さん:2007/10/28(日) 14:26:54 ID:Mcp6YhHw0
SBMは特割の分かなりぼったくってるのかと。


もしかしたら他社より生産数が少ないせいで値が上がってるのかもしれないけど
595非通知さん:2007/10/28(日) 14:27:28 ID:TjrnEdRW0
>>590
特別割引があるから8万円って言っても2年使うなら実質3万ぐらいになるんだから
単純な比較は出来ないな。
596非通知さん:2007/10/28(日) 14:28:31 ID:5u06sE0SO
ちょくちょく買い増しする俺は入ると損って事?
でも905は欲しいしな…
597非通知さん:2007/10/28(日) 14:28:44 ID:fp8Chote0
コア2デュオ6750は諦めて、こっち先に買うかorz
598非通知さん:2007/10/28(日) 14:28:53 ID:48r3f/wK0
>>571
とりあえず、ビトワで29400円で手に入れたWS003SHは5年ぐらいは使いたい。
でも、イーモバが全国展開すれば、もっと早くに買い替えるだろうな。
599非通知さん:2007/10/28(日) 14:30:10 ID:dXYiZQE90
とりあえず価格のニュースソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2007100302053391.html
600非通知さん:2007/10/28(日) 14:30:30 ID:TjrnEdRW0
>>596
今までと比べて損とか言っても仕方が無いんだけどね。
今までの端末の価格が異常だったんだから。
601非通知さん:2007/10/28(日) 14:30:34 ID:BvxxLLezO
>>188
大間違い。
インセは15000円だけじゃないけど(笑)
インセの平均額は36000円。
無知乙
602非通知さん:2007/10/28(日) 14:31:07 ID:uz1WImCb0
>>593
むしろノートPCやPDAに近いと考えていただければ。ガジェット系だし。
603非通知さん:2007/10/28(日) 14:33:45 ID:uz1WImCb0
>>599
>一方、端末代金は二万−三万円高くなる見込み。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2007102702059579.html
604非通知さん:2007/10/28(日) 14:35:03 ID:Mcp6YhHw0
>>603
何と比較して2-3万かによるな
俺は903発売一週間後に903を2万で買い増ししたし
605非通知さん:2007/10/28(日) 14:36:04 ID:fp8Chote0
大阪あたりはauとシェア競争がハゲしいから、ドコモの端末はかなり
値段が安かったが、こういうこともなくなるのだろうか
606非通知さん:2007/10/28(日) 14:37:15 ID:dXYiZQE90
中日新聞 ドコモノ圧力で端末価格ぼかしたな
広告たくさんさしてるから、
マスコミはどこもすっぱ抜かない
607非通知さん:2007/10/28(日) 14:37:54 ID:fp8Chote0
むしろ川上で負けたことを隠した方が・・・
608非通知さん:2007/10/28(日) 14:37:57 ID:TjrnEdRW0
>>604
地域で全然値段が違うからね。
関西と東北や九州と比べたら1〜2万ぐらい違う場合もあるし。
904iでも関西だと発売直後に2万円程度ですんでたからね。
609非通知さん:2007/10/28(日) 14:38:25 ID:1SU6uub0O
>>602
ノートならなおさら
ちゃんとPC使う人は五年以内に買い換える
たまにしか使わない人か会社でワープロ代わりなら使い続けるだろうがね
610非通知さん:2007/10/28(日) 14:38:39 ID:bVt6tJ8i0
auプリペから移ってもいいかもしれん
611非通知さん:2007/10/28(日) 14:40:48 ID:TjrnEdRW0
>>605
オープンプライスだから残るよ。
ドコモが設定するのはバリュープランの月々の割賦金額のみ。
例えばドコモが月々1500円の24回払いと決めたら、頭金の金額は販売店の裁量で自由に出来る。
612非通知さん:2007/10/28(日) 14:41:47 ID:fp8Chote0
>>611
トン。やっぱり頭金で調整するんだ。関西万歳
613非通知さん:2007/10/28(日) 14:44:00 ID:Mcp6YhHw0
>>608
904は出てしばらくした頃に買い増し17000円を見たな。
地域は関西だけどw

>>612
DoCoMo関西が統一されて無くなるから価格差が残るかは微妙…orz
614非通知さん:2007/10/28(日) 14:44:31 ID:jkBbvvZG0
>>591
リミットはSSとほぼ同じで(半額にした場合)
基本料315円アップ 無料通信分1260円アップになります。

小出しになって申し訳ないのですがもう一つ。
ドコモはauよりパケット定額に入ってない人が少なくてパケット代を
パケットパックや無料通信分で賄ってる人が多いはずなので
無料通信分を通話料とパケット代の合計から引いた方が良いのでは?

ただ、これだとパケットパック・パケホーダイも入ってきてしまうのであまりこだわらなくて良いかも。
615非通知さん:2007/10/28(日) 14:46:06 ID:WyvF5C1L0
>>457
柔軟性て何?
それが問題だと指摘されている訳だが?
616非通知さん:2007/10/28(日) 14:48:52 ID:dXYiZQE90
お店ごとの価格差は残ると会見で言ってたぞ
だからオープン価格にしてる
販売手数料をどう使うかは店の自由
617非通知さん:2007/10/28(日) 14:49:02 ID:jkBbvvZG0
>>614
なんか文章がぐちゃぐちゃになってたw
> ドコモはauよりパケット定額に入ってない人が少なくて
をドコモはauよりパケット定額に入っている人が少なくて
                        ~~~~~
に訂正します。
618非通知さん:2007/10/28(日) 14:50:58 ID:uz1WImCb0
>>609
だよね。
20万くらいのモバイルノートを3年で交換してるし、6万の携帯を2年で交換しても、想定の範囲内。
619非通知さん:2007/10/28(日) 14:54:01 ID:a1Ebaa0t0
>>614
禿同

パケット代高くなりそうな時はSS+パケホ
普段はバリュー+パック10にしてる

auやSBMみたいな定額だと楽なんだが・・・
620 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 14:54:28 ID:L+NXXI6I0
>>617
そうすると、パケ代の条件がいろいろ出てきてしまうので、
無料通話分で足りてる人は、月あたりのパケ代を0円として
もらえば対応できるような気がするんだけど、
実際には、そういう対応では対処できないものですか?

完全にドコモの金額算出方法を把握していないもんで、
申し訳ないが教えてください。

↓タイプリミット追加してみた
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc6.gif
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc_BetaVersion.zip
621非通知さん:2007/10/28(日) 14:55:15 ID:sc3Qw9VCO
今回のプランからして新端末が6万越える事は絶対に無い!!
最終的には端末が更に高くなるかもしれないが、月々の基本部分にもテコ入れしてくるはず。
要するに、2年間使えば本体がいくらになろうが総支出は今までとあまり変わらないようにするはず。
622非通知さん:2007/10/28(日) 14:55:59 ID:1SU6uub0O
>>618
その時代はノートじゃなくラップトップじゃないかね?
623非通知さん:2007/10/28(日) 15:00:56 ID:XHpJgbMBO
つかこのバリュープラン、端末原価と割引施策によっちゃ
一年くらいで買い替えるユーザーとドコモのどちらも得する可能性があるよね?
痛いのは6ヵ月で機種変する人や新規ユーザーのみで

もとから今までだって一年ちょい使えばトントンくらいの計算で作ってたと思う。
同じ端末を長期で使う人と、一年以内で買い替えてた人+新規ユーザーの間の調整だろ
624非通知さん:2007/10/28(日) 15:05:15 ID:uz1WImCb0
>>622
チャンドラ2とか、初代バイオノート505とか、もう10年近く前の機種なんだぜ。
NM207やNM502iとIrDAで通信してメールチェックとか懐かしいわ。
625非通知さん:2007/10/28(日) 15:08:58 ID:XHpJgbMBO
追記
新プランは一年で替えるユーザーを値上げしていじめるためのものじゃなくて
高い金を出して新規とアーリーアダプタ層を獲得するのをやめるって話で。
端末の買い替えサイクルだって一年くらいで変わらないと思うよ。だってドコモだって誰だって
2年同じ端末使い続けるのは簡単じゃないってわかるでしょ
626非通知さん:2007/10/28(日) 15:11:32 ID:Mcp6YhHw0
このプランなら同一端末を長く使う人が流入して
短期間で機種変を繰り返す人が流出するから
また、純減祭になるだろうが
明らかに収益は改善するだろうな
627非通知さん:2007/10/28(日) 15:12:21 ID:hw+Ki5Lf0
905をスタート価格として
次の906からは、機能をアップしました、とか言って
年々端末価格を微妙に高くしていく方法かもしれんね
5年後とかに、気付けば905から3万円も高くなってるとかありそうで怖いな
628非通知さん:2007/10/28(日) 15:12:41 ID:TjrnEdRW0
>>625
統計で端末の平均利用期間は2.7年という結果が出てるんだが。
movaを使ってる人が未だに1000万人以上いるのに。
ホワイトプランの加入者がようやく900万人超えたところだというのにね。
629非通知さん:2007/10/28(日) 15:17:05 ID:a1Ebaa0t0
>>625
いや、2年は普通に使うからw
630非通知さん:2007/10/28(日) 15:18:02 ID:YNwQGbFt0
今日904買うつもりなんだが
来月か再来月905かってもバリューコース選べるんだよね?
キャンペーンの8400円割引がないだけで
631非通知さん:2007/10/28(日) 15:18:07 ID:aUtm8vjo0

これからauは純増No1じゃなくてさ、

料金改悪No1となりましたねw

632非通知さん:2007/10/28(日) 15:23:29 ID:TjrnEdRW0
>>630
今のところのプレスリリースの内容を読む限りは8400円の差額でしかないみたい。
633非通知さん:2007/10/28(日) 15:26:53 ID:6XoSRM1l0
>>630
キャンペーンはいつ終わるか明記してないよ。
冬のキャンペーンだから来年2月・3月ごろまでは続くでしょ
634非通知さん:2007/10/28(日) 15:32:16 ID:t71JNVlF0
24ヶ月使用を前提にして月1680円値引くなら
24×1680≒40000円は今の価格に乗せてくると思うんだが。
905なら7〜8万はすると思う。もともと4万近くインセあった訳だし。
SBみてもスペックによってはこれくらいの価格になるのは想定内。
635非通知さん:2007/10/28(日) 15:34:38 ID:XHpJgbMBO
>>628
「今まで1年で買い替えてた人がいきなり2年使うのは難しい」って話さ

その統計が今の実態を反映してるのかは疑問だよ
平均2年7ヵ月ならドコモの場合900シリーズ以前の端末利用者が平均的に存在するはずだけど
FOMAは4000万台、せいぜい500〜1000万台しか売れてない900シリーズを引けば、残り3000万人は既にその平均値を
割ってる。実際には1000万人いるムーバユーザーをはじめとする超長期ユーザーが下支えしてる構造では。
だから1年ちょいで交換するってのは普通の感覚だと思ってる人は多いはずだし、ドコモ側もそう思って端末進化さしてきたと思う
636非通知さん:2007/10/28(日) 15:35:35 ID:TjrnEdRW0
>>634
1680円/2=840円*24=20160円が基本的な値上げ幅。
637非通知さん:2007/10/28(日) 15:37:01 ID:TjrnEdRW0
>>635
902iでももうすぐ2年なんだが。
900iなら3年半以上たってる。
638非通知さん:2007/10/28(日) 15:37:23 ID:hagStlQgO
そのうち3年使って
もとがとれる端末価格になるよ
639非通知さん:2007/10/28(日) 15:38:26 ID:fp8Chote0
分割の月ぎめ料を高く設定すると、モデル末期の端末の値引きが実質減るわけだし
でもやらないと、頭金高くなって客敬遠だし、なかなか難しいな
640非通知さん:2007/10/28(日) 15:42:15 ID:c3QV9i800
>>639
分割をドコモが決めるとすれば、分割料を何段階か
作るではないだろうか。
12ヶ月と24ヶ月、さらに高いのと安いの用と。
641非通知さん:2007/10/28(日) 15:42:35 ID:qdWgK2nh0
>>620
頭金とかも実装して欲しいな。
642非通知さん:2007/10/28(日) 15:42:54 ID:uz1WImCb0
>>630
でも前回購入時より12ヶ月以内の購入だと、
今までと同じく店頭価格で1万ぐらいの差は普通につきそう。
今回の新プラン導入でも、そこら辺のインセンティブは残るんじゃない?

904iの発売時で、新規3万、買い増し12ヶ月以上が3.5万、買い増し12ヶ月未満が4.5万だったから、
報道のように2〜3万高くなったとしても、新規や12ヶ月未満の買い増しで7〜8万まではいかなさそう。
643 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 15:46:39 ID:L+NXXI6I0
>>635
2.7年が妥当かどうかは、auの買い方セレクトすれでもかなり話題になってたね。
結局、過半数のユーザは2年以上使用しているだろうということで落ち着いてた。

↓平均買い換え年数の統計のでもと
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2007/0703tanshinsetai.pdf

>>641
頭金かぁ( ´・ω・)
644非通知さん:2007/10/28(日) 15:46:55 ID:fjK7zX730
間違いがあれば指摘してくれ。

3ヶ月2100円引きのメリットが一番薄いプランSSの場合、
現行プランとバリューの差額は
1890*3+840*(利用月数-3)
になって、24ヶ月利用すると23310円。

つまり、905が現行904に+23kなら2年利用でペイできる。

これでおk?
645非通知さん:2007/10/28(日) 15:48:08 ID:jkBbvvZG0
>>620
あまり詳しくは説明できないんですけど
ドコモはパケットパックを付けてても無料通信分がパケット代に使えるので、
パケットパックが月額=無料通信分なのに対してプランを高いのに変えた場合、
基本料の差額<無料通信分の差額なので、それほどパケットを使わない人は
パケットパックを変えず(付けず)にプランを変えた方が良い場合が結構あるみたいです。
(ドコモの料金プラン診断で計算)

各パケットパックを付けての月額計算は複雑になるのでプラン診断に誘導で
良いと思うんですが、パケットパックを付けない前提で
(通話料+パケット代) - 無料通信分 なら実装できないでしょうか?

遅くなってすいません。
646非通知さん:2007/10/28(日) 15:48:38 ID:XHpJgbMBO
>>637
あーすまん1コ番号数え間違えてた。
647非通知さん:2007/10/28(日) 15:50:42 ID:6XoSRM1l0
ドコモポイントの扱いなんだが
分割払いでの場合、購入時に貯まってるポイントだけ使用可能なんだろうか?
貯まっていくポイントが随時、月々の支払いに充当されたらモアベターなんだが・・・

ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071026_00.html
648非通知さん:2007/10/28(日) 15:52:14 ID:jkBbvvZG0
>>644
2100円引きは割引適用前だから差額はどのプランでも同じで
1050*3 + 840*利用月数
まあプランSSの場合はたまたま結果は一緒なんだけどね。
649 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 15:52:52 ID:L+NXXI6I0
>>644
↓差額が何年でペイできるかは、このグラフが詳しいです
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/071027/biz0710272122012-p1.htm

>>645
ありがとう
月額支払金額の項目のパケット代の金額を、
無料通話を差し引いた残りの金額分、減算すればいいのかな?
650非通知さん:2007/10/28(日) 15:58:54 ID:jkBbvvZG0
>>649
その通りです。ぐだぐだとわかりにくい説明すいません。
パケホーダイだけはオプションで付けた方が良いかもしれません。
それより自分でパケ代0円オプション代に+4095円した方が良いかな?
651非通知さん:2007/10/28(日) 16:04:23 ID:jkBbvvZG0
>>649
何度もすいません。
プランリミットですが通話料はSSと同じなので40円/分です
652非通知さん:2007/10/28(日) 16:04:53 ID:yT3L8ngKO
今のうちに適当な0円端末にMNPして、905iが発売したらベーシックで購入するってやり方は出来るの?
653非通知さん:2007/10/28(日) 16:06:52 ID:4Jl/lzOi0
11月から端末が高くなると聞きました。

今901isを二年以上使ってるんだが
11月になるまえに買い換えた方が得?
ちなみに905とかには興味なし。
654非通知さん:2007/10/28(日) 16:07:33 ID:XMmS317CO
905買ってオクに流してFOMAカード差し替えれば
905以前の機種をバリューで使えるわけね。

了解。
655非通知さん:2007/10/28(日) 16:08:32 ID:fjK7zX730
>>648
現行だと、3ヶ月間はSSの基本料が1890円。バリューが0円。
で、差額は1890円じゃない?

>>649
そちらはプランMだったんで、もっともメリットの低いSSで計算してみたかった…。
でも、ほとんど差がないみたいだね。
656非通知さん:2007/10/28(日) 16:11:44 ID:t71JNVlF0
>>636
そんなに甘いかね。ドコモは「1680円割引」と発表してる訳だし
50%引いた実質の使用料では考えてないと思うんだが。
機種代2万UPで月々840円割引じゃドコモは相当損するよ。
例えば今同一機種平均使用月数が31ヶ月ってデータがあるみたいだが、
ユーザーは25〜31までの7ヶ月は840円×7≒5000円得になる訳で、
これが1000万人いれば500億以上のマイナス。2000万人いれば・・・
使用月数が増えればもっとマイナスは増える。
2万UPするくらいなら割賦用いるとも思えないし。
657非通知さん:2007/10/28(日) 16:12:57 ID:a1Ebaa0t0
>>655
メリットが低い?
658 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 16:13:25 ID:L+NXXI6I0
>>650
いちおう、想定としては、通話料と月基本料以外は手計算で、
月の利用しているパケ代の平均金額を入力して欲しいというイメージです。

現状のシステムでは、
バケ放題なら→その金額
パケットパックでアシが出ない場合→パケットパック代の金額
パケットパック非加入の場合→月あたりのパケ代の金額−無料通話分残りの金額
パケットパックでアシが出る場合→パケットパック代+アシがでた金額−無料通話分残りの金額
を脳内で補完してもらって、月あたりパケ代のとこに入力して欲しいというイメージでした。

なので、パケ代に入力した金額から、自動的に無料通話分の残りの金額を
差し引くというのは、ちょっと自分の想定内では違和感がある感じがしてます。

>>651
ありがとう30秒の価格を入れてた。しかも税込みと税抜きで別々に。( ´・ω・)
659非通知さん:2007/10/28(日) 16:14:03 ID:mOEWusWF0
大株主が財務省だから、料金を複雑にして今まで通りのユーザーからむしり取る
算段でもしているのだろう、総務局と結託して
660非通知さん:2007/10/28(日) 16:15:12 ID:fp8Chote0
>>653
新プランは905に適用されるから、704とか904を買うつもりならあんまり影響ないと思うが、
まあ安く買い換えたいなら、考えてもいいかもね
661非通知さん:2007/10/28(日) 16:19:12 ID:L42w9dAn0
今回の新プランってさ、auのフルサポが二年間の端末利用期間、もしくは
ポイント利用等でのシンプルプランへ以降が可能になるみたいに、最初は
ベーシックで905シリーズを買って、期間満了時の二年後にバリュープラン
に移行するってできないのかな?
662非通知さん:2007/10/28(日) 16:19:37 ID:a1Ebaa0t0
>>659
通話と通信で今まで通りむしり取るからドコモ的には全然おk
本当にインセ完全廃止なら、通話料と通信料も下がる
663非通知さん:2007/10/28(日) 16:19:59 ID:0r/5a4Vr0
6万前後って安すぎだろwwww
キャンペーン割引入れたら5万切るし
店舗の値引き具合によっては4万切るとこもあるんじゃねーか?
664非通知さん:2007/10/28(日) 16:20:52 ID:jkBbvvZG0
>>655
ごめん、勘違いしてた。
>>648は毎月の基本料値引きと3ヶ月の2100円引きを別にしてて
>>644は2100円引きのある3ヶ月とその他の月を別に計算してる
だけだからどっちも言ってることは同じ。

でも、はじめの三ヶ月は(基本料 - 1680 - 2100)/2だから>>648
> 2100円引きは割引適用前だから差額はどのプランでも同じで
ってのは本当だから損得の分岐点は>>649のグラフで確認できる。
665非通知さん:2007/10/28(日) 16:24:03 ID:4Jl/lzOi0
>>660
ありがとう

そんなに影響しないならもうちょっと今ので頑張ってみますw
欲しい機種もないし。
666非通知さん:2007/10/28(日) 16:29:33 ID:4RE2ZkyC0
今の内に904iを買っておくべきかどうか正直悩む、、、_| ̄|○
667名無し募集中。。。:2007/10/28(日) 16:33:55 ID:LBF/6X1WO
>>666
俺も
668非通知さん:2007/10/28(日) 16:35:38 ID:po4rtbMB0
>>666
もっと悩んでみるかい?
http://vista.jeez.jp/img/vi9355111528.jpg
669非通知さん:2007/10/28(日) 16:43:01 ID:jkBbvvZG0
>>658
自分はauユーザーなんではじめはそういうイメージだったんですが、
想定するパケットパックを変えたり、基本プランを変えると入力する
パケ代も変わってきてしまうので

「いっそのことパケットパックなしを基準にしてしまって、パケットパックは
複雑すぎるのでドコモのプラン診断に誘導。パケホはパケ代0円月額4095円の
オプション扱いにして自分でオプション代に入力してもらっては?」

と思ったんですけどどうですか?
670非通知さん:2007/10/28(日) 16:44:34 ID:UtYqT+Yv0
ようは年末に買いかえて3年以上保持すれば良いの?
なんか、それはそれで損した気分だが。
671非通知さん:2007/10/28(日) 16:46:27 ID:4r4joSW90
>>654
ドコモに問い合わせたけれど、バリュープランの対象機種は
905i以降の機種だけで、904とかに機種変更したら料金プランも
現行のに戻るって言われた。
その方法でFOMAカードを差し替えて、白ロムをオクで
売った場合にドコモばれることない?
あるいはfomaカードに料金プランに関するなんらかの情報が
入ってて、904にしたらドコモがわかっちゃうとかそんな罠ないかな?
672非通知さん:2007/10/28(日) 16:49:42 ID:bweng3aw0
>>671
バレて問題あるの?
905買ってる時点で金は払ってるんだから
ドコモ的には痛くないと思うんだけど
即解するわけじゃないし
673 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 16:52:00 ID:L+NXXI6I0
>>669
パケットパック、またはバケ放題はオプションに価格を入力してもらって、
パケ代のところに、バケ放題なら0、パケットパック以内でも0、
パケットパック以上のアシがでたらその金額って感じですか?

そうなるとパケットパック、バケ放題はオプションのほうに入力してねって、
説明書き付けとかないと、間違って入力しちゃいそうだな・・・c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
674非通知さん:2007/10/28(日) 16:54:02 ID:E7PMgY2wO
白ロムもかなり高くなりそうじゃない?
675非通知さん:2007/10/28(日) 16:58:07 ID:fjK7zX730
>>664
>>657

そうか。2100円引は、ひとりでも割前だから、実質1050円引なのね。
んで、どのプランも1050円以上だから、プランに依らないのか。
公式に「基本料が2100円を下回った場合」云々があるから、
勘違いしてた。

てことは、いずれにせよボーダーは23kてことか。了解。
676非通知さん:2007/10/28(日) 16:58:37 ID:FOg/QrBK0
高くなったら白ロムの意味ないな。
677非通知さん:2007/10/28(日) 16:59:19 ID:jkBbvvZG0
>>673
そんな感じです。協力もできないのに口ばっかり出してすいません。

>>674
>>654を狙ってる人が一斉にオクに出して一時的に相場が
下がることはあっても長期的に見ると確実に高くなるだろうね。
678非通知さん:2007/10/28(日) 17:03:19 ID:a1Ebaa0t0
905が紐付きになってたら・・・
679非通知さん:2007/10/28(日) 17:03:38 ID:c3QV9i800
白ロムは高くなるし、持ちこみ白ロムでは
バリューに入れない可能性が高い。
意味なくね?
680非通知さん:2007/10/28(日) 17:04:20 ID:e/2+eZGt0
905は6万円、705は3〜4万円らしい?
681非通知さん:2007/10/28(日) 17:05:42 ID:7SDCYnjr0
705でいいだろ・・・・デザイン重視は得だな
682非通知さん:2007/10/28(日) 17:08:49 ID:BvxxLLezO
>>213
販売奨励金はユーザーに還元されてる資金であって、ドコモが吸収してる資金ではないが。
ドキュマーって本格的に馬鹿なのか?
683非通知さん:2007/10/28(日) 17:10:34 ID:Mcp6YhHw0
>>682
還元されない人も居るんだよ。
だから不公平で問題になった
684 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 17:11:34 ID:L+NXXI6I0
>>677

いえいえ〜

↓さしあたりの最新版
・タイプリミットの通話金額を修正
・期間限定割引金額を適用
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc7.gif
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc_BetaVersion.zip
685非通知さん:2007/10/28(日) 17:13:35 ID:3ehE3e02O
905iの重量は130グラムオーバーだった?

だったら重いな。(-.-;)

686非通知さん:2007/10/28(日) 17:17:30 ID:EwRlXGnd0
インセンティブ無くなっても、
12ヶ月未満だと高くなるということは、
懲罰的なものということなのかね。

実質的に、前機種の残債を払わせるということだよな。
687非通知さん:2007/10/28(日) 17:20:33 ID:njqGIfGB0
らくらくフォンでバリュー適用できねーじゃん

いつ新しいの出すんだよ、ここのシェアって結構有るだろ
688非通知さん:2007/10/28(日) 17:22:21 ID:7SDCYnjr0
もう705の時代到来だな

スペヲタはかわいそうだww
689非通知さん:2007/10/28(日) 17:22:51 ID:jkBbvvZG0
>>684
期間限定割引が上限なく利用月数*2100円になってしまってます。
690非通知さん:2007/10/28(日) 17:24:36 ID:a1Ebaa0t0
割賦の月額1,000〜1,500
店頭裁量30,000
と予想してみる
691非通知さん:2007/10/28(日) 17:27:17 ID:TjrnEdRW0
>>688
社長がこの間発言したからな。
「携帯の機能としては905iで行きつくした」って。
この後は全部入りって言う無駄なことはしないんじゃないだろうか。
70xシリーズで50%を締めたいとも言ってたし。
692非通知さん:2007/10/28(日) 17:33:29 ID:7SDCYnjr0
>>691
へぇww705のシェア50%ね。いいじゃん

オレはデザインとスリム重視だし。値段も安いんなら買いだね
693非通知さん:2007/10/28(日) 17:34:29 ID:7SDCYnjr0
70xシリーズのシェア50%に訂正・・・
694非通知さん:2007/10/28(日) 17:37:13 ID:rj+QFs/S0
705の情報は?
695非通知さん:2007/10/28(日) 17:40:24 ID:7SDCYnjr0
値段は高くても4万円だろ
705・・・・
696非通知さん:2007/10/28(日) 17:42:41 ID:DruQx26x0
>>687
バリュー適用できるだろ、らくらくホンXは

697非通知さん:2007/10/28(日) 17:54:42 ID:fsjixqPb0
>>684
オプションにいちねん割引とか家族割とかつけてくれませんか?お願いします。
698非通知さん:2007/10/28(日) 18:07:19 ID:7lQIvl8y0
>>697
バリューとベーシックの比較なんだからいちねん割引とか家族割とかいらんだろ
699非通知さん:2007/10/28(日) 18:09:54 ID:2HgQt8XZ0
正直、最近の携帯の巨大化にはうんざりしてたから
70Xのサイズ維持したままスペックアップしてけばいいよ
700 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 18:11:58 ID:L+NXXI6I0
>>689
あれ、それ直したはずなんだけどなー( ´・ω・)
直す前のをアップロードしたかもです。

↓とりあえず無料通話の残り金額を、パケ代から引くようにしてみました。
それと、購入年月によって、期間限定割引を適用するようにしました。
申し訳ないですが、計算正しいか確認してもらってもいいですか?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc7.gif
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc_BetaVersion.zip

>>697
ファミ割り★50と、ひとりでも割り★50の登場で、事実上、あまり意味がない
プランのような気がして実装しませんでした。
意味があって需要ありそうなら、実装したいと思っていますが、
申し訳ないですが、どういうケースが考えられるのか教えていただけますか?
701非通知さん:2007/10/28(日) 18:14:47 ID:hCdANr1+0
2年間の奴隷契約、
毎月1680円ずつ奴隷に金を返す方式。
702非通知さん:2007/10/28(日) 18:16:07 ID:c3QV9i800
>>701
2年間ってなんですかm9(^Д^)プギャー
703非通知さん:2007/10/28(日) 18:19:23 ID:fsjixqPb0
>>700
要らないか、いや俺が使ってないだけなんですけどね。
まぁ手計算すればおkか...

実際機種が50000円くらいでも得をするんじゃないかという希ガスw
704非通知さん:2007/10/28(日) 18:19:40 ID:7SDCYnjr0
m9(^Д^)プギャー

でも割50の人は840円だから微妙だな
705非通知さん:2007/10/28(日) 18:21:48 ID:fRtrBJ51O
新機と買い増しの値段は一緒ってホント?
706非通知さん:2007/10/28(日) 18:22:31 ID:TmS2yXiE0
よくわからないんだけど
SSバリューでファミ割MAXだと基本料1050円で無料通話分も1050円だから
実質の基本料は0円ってこと?
707 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 18:24:17 ID:L+NXXI6I0
>>703
んー、とりあえず要望の様子をみて、要望が強いようであれば、
次回のバージョンアップ時の対応ということでいいですか?

ひとまず、デバッグをしてから、一度リリースして
肩の荷をおろしておきたいのです( `・ω・)
708非通知さん:2007/10/28(日) 18:25:28 ID:7SDCYnjr0
割50の人は840円引き
仮に60000円とすると
同じ機種を6年使って、6年以降から得をする
709非通知さん:2007/10/28(日) 18:26:43 ID:c3QV9i800
>>706
そういうこと。後、キャンペーン中なら3ヶ月-2100円ファミ割MAXで基本料無料(1050円分付き)
710非通知さん:2007/10/28(日) 18:26:58 ID:fsjixqPb0
>>707
わかりました、そんときはそんときでお願いします。
ただ自分で計算する時の参考になりました(37%になるだけだし...)

今より1000円くらい安くなるみたいですw機種がね。35000円くらいのがくれば...ワンセグイラネ
711非通知さん:2007/10/28(日) 18:28:14 ID:WHWUVXREO
>>679
今回の新プランは端末購入時にしか選べないってあるから持ち込み新規はアウト。
今問題にされてるのは既にバリュープランに入ってる人がSIM入れ替えで他の端末使っても何も言われないかって事。
712非通知さん:2007/10/28(日) 18:28:15 ID:7SDCYnjr0
結局割り50の人は当分このまま維持でおkでは・・・
713非通知さん:2007/10/28(日) 18:28:18 ID:c3QV9i800
>>706
ミス
キャンペーン中なら3ヶ月-2100円、ファミ割MAXで半分になるので-1050円
つまり、3ヶ月基本料無料(無料通話1050円分付き)
714非通知さん:2007/10/28(日) 18:30:04 ID:WHWUVXREO
>>682
彼は筋金入りのアンチDoCoMoなんだけど。
715 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 18:30:51 ID:L+NXXI6I0
>>710
了解しました ありがとうございます。

よければ、いろいろ使用してみてもらって、
計算が間違っていたら、教えてくださいヽ(´ー`)ノ
716非通知さん:2007/10/28(日) 18:30:57 ID:c3QV9i800
>>712
割り50に入りつつ、905iに買ってバリューコースにできる。
ってなんで割り50で縛られると思ってんだ?ドMか?
717非通知さん:2007/10/28(日) 18:32:39 ID:jkBbvvZG0
>>707
このままリリースで良いと思います。お疲れ様でした。
718非通知さん:2007/10/28(日) 18:32:40 ID:7SDCYnjr0
>>715
は?割50で端末縛りはねーし、実質840円しか引かれないから焦って買います必要なし  だといいたいんだけどwww
719 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 18:35:06 ID:L+NXXI6I0
>>717
デバッグに付き合っていただきありがとうございましたヽ(´ー`)ノ

あとは、各コントロールの位置がズレてるので、修正しないと・・
そして例のバケ放題等はオプションのほうに記述する旨の記述等と説明書も書かないと・・・
720非通知さん:2007/10/28(日) 18:40:03 ID:TrYu7Z4i0
>>378
> 旧料金プラン(FOMAプラン49とか)ではできない

購入、というのとは違うが、
パケ・ホーダイだって既にそうだろ。

パケットを大量に使わないなら旧端末で充分だ。
おまいは実情に即さないデタラメな主張の前に、
契約者になるか、自分の料金プラン・オプションを見直せ。
話はそれからだ。
721非通知さん:2007/10/28(日) 18:40:29 ID:DCZaNKXE0
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/071027/biz0710272122012-p1.htm

よくこの表が引き合いに出されるけどバリューコースで端末料金が
6,600円とか16,600円なんてあり得るの?
705で8,400円の冬割り使ってやっと26,600円になるかもじゃないの?
もうみんな大損しちゃうの?
722非通知さん:2007/10/28(日) 18:40:50 ID:7LSzAMIX0
バリューだと今までの6ヶ月以内の機種変よりは安いんでしょうか

2台同時に買うとして2台の価格は同じ? 特別割引の8400円分ぐらい?
723非通知さん:2007/10/28(日) 18:43:45 ID:NkfExCOt0
905と705の違いは何?
724 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 18:44:12 ID:L+NXXI6I0
>>721
端末価格が6600円とか、26600円とかでなく、現状の端末代と比較して、
値上げ分の金額が、その金額だった場合・・・ってことです。

つまり、現状の端末価格の4万円が66600円になったとしても、
その分基本料が安くなって、その差の26600円が2年で償却できるって話ですね。
725非通知さん:2007/10/28(日) 18:46:02 ID:7SDCYnjr0
償却差異だせよwwww
726非通知さん:2007/10/28(日) 18:48:20 ID:jkBbvvZG0
>>718
こらっ!!ぬるぽさんになんてこと言うんだw
まぁ840円引きのためだけに急いで、905に機種変すると
総支払額では高くなってしまって損する人もいるだろうね。
でも端末にそれほどこだわらなくて、その後長く使うつもりなら
705とかの廉価端末が出たらすぐに買い換えた方が安いんじゃない?
727非通知さん:2007/10/28(日) 18:53:53 ID:7SDCYnjr0
あれは>>716に言ったの・・・ミス

とりえず705に買い増しケテー
728非通知さん:2007/10/28(日) 18:58:30 ID:LWCjl+M90
>>724
なるほど端末代金値上がり分の計算なんですか
26,600円高くなった場合は25ヶ月でトントンとなっていますが
そうすると月額1,064円となります
840円でなく1,064円とはいったいどの様な計算で出た金額なんでしょうか?
729非通知さん:2007/10/28(日) 18:59:47 ID:MQGJmMA6O
簡単にまとめたら今まで通りが良かったらベーシック

料金安くしたいならバリューでオッケー?
730 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 19:05:52 ID:L+NXXI6I0
>>728
そのグラフそのものには、最初の3ヶ月の期間限定割引が
適用されてると思います。2008年5月までに契約すると、
2000円の割引きです。
その証拠に、グラフの最初の3ヶ月がなだらかになっている
のがわかると思います。

↓参考
>3カ月間の基本使用料も2100円引きのキャンペーン特典を適用した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071027/biz0710272122012-n2.htm
731非通知さん:2007/10/28(日) 19:06:48 ID:jkBbvvZG0
>>728
5月31日までにバリューで買うと3ヶ月間基本料が
2100円引かれるからそれを計算に入れてるんだと思う。

でも、基本料から2100円引いてから半額になるから
実質1050円引きで25ヶ月じゃ逆転しないんだけどねw
732非通知さん:2007/10/28(日) 19:09:12 ID:RkhyOD2x0
頭金がいくらくらいになるかも重要だな
733非通知さん:2007/10/28(日) 19:34:52 ID:LWCjl+M90
>>730>>731
どうもです
26,600円の場合2100円のを入れて28ヶ月以降から逆転ですね
36600円の場合は40ヶ月以降逆転ですね
しかし端末代金差額が6,600円から1万刻みで始まっているのは
どんな根拠なのかね?
今後の端末代金の何か基準になるのかな?
まあ4日後には解ると思うけど…
ありがとうございました
734非通知さん:2007/10/28(日) 19:44:43 ID:IvSXUz/PO
>>732
頭金は今まで店頭で新機種買ってた金額と変わらないだろう
端末65000円、割賦840円を24ヵ月で20160と特典8400を引いて36440円前後
DSで10ヵ月以上の買い増しと同程度
735非通知さん:2007/10/28(日) 19:46:29 ID:jkBbvvZG0
>>733
端末の価格差の15000円から冬割で8400円引きして6600円。
25000円、35000円、45000円からも同じように値引き。
736非通知さん:2007/10/28(日) 19:53:23 ID:fU9heJLa0
>>730
計算ソフトは頭金のこととかパケホのことは含まないんですか?
737非通知さん:2007/10/28(日) 19:53:28 ID:c3QV9i800
>>734
キャンペーンの3ヶ月1050円の3150円も引くと、33290円か。
738 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 20:07:47 ID:L+NXXI6I0
>>736
パケットパック、バケ放題については、すべてを網羅すると大変なことになるので、
バケ放題と、パケットパックについてはオプション代の項目に合算して
入力するようにお願いしています。
パケ代の項目は、無料通話代金の残りがある場合、それを差し引いて月額の
合計金額を計算するようにしてます。
従ってパケットパック以上使用した料金分や、パケットパックに加入していない
場合の料金をパケ代に記述してください。
バケ放題やパケットパック以内に使用の場合はパケ代の項目は0円とすればokです。

頭金については、次のバージョンアップについての課題とさせてください。
やっぱり、分割料金を加算して支払う月は、月々にどのぐらいの支払いになるのか
というのはかなり気になりますか?
739非通知さん:2007/10/28(日) 20:10:28 ID:fU9heJLa0
>>738
パケ代については把握しました
月々はやはりきになりますね
740非通知さん:2007/10/28(日) 20:11:27 ID:TjrnEdRW0
>>738
全然関係ない話なんだが「パケットパック」とちゃんと入力してるのに、
なんで「バケ放題」と入力ミスしてるのかが不思議なんだが。
それがかなり気になる。
741非通知さん:2007/10/28(日) 20:15:20 ID:jkBbvvZG0
>>738
電卓で (端末価格 - 頭金) / 支払い月数 を計算するだけで
わかるし、割賦の支払金額は一律。残りの頭金を各販売店で決定。
って見方が多いんだからそこまで必要だとは思わないけどなぁ…

とりあえず端末の価格がわかるまでは保留で良いんじゃないでしょうか。
742 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 20:16:38 ID:L+NXXI6I0
>>739
ありがとう。了解しました。
では、次のバージョンアップ時に頭金を入力できる機能を実装します。( ´ー`)

>>740
カナ入力なんですよヽ(´ー`)ノ
@が濁点で[が半濁点。隣同士なので、タイプミスします。( ´・ω・)
743 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 20:24:43 ID:L+NXXI6I0
DoCoMoの新プラン計算ソフトを正式リリースしました。
↓のページよりダウンロード可能です。
不具合報告や機能の要望については、このスレだと流れた場合に
閲覧できない可能性があるので、↓ページ記述の掲示板にて
お知らせしていただけると助かります。

↓スクリーンショット
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/DoCoMoCalc.gif
↓ダウンロードページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038417/

ご意見をくれたみなさん。
デバッグに参加していただいたD:jkBbvvZG0を初めとするみなさん。
このスレで、こういうスレ違いに近いやりとりをしていたのに、温かい目で
みてくださった、このスレのみなさん、本当にありがとうございました。
744非通知さん:2007/10/28(日) 20:30:37 ID:TjrnEdRW0
>>742
なるほどね。了解。
ローマ字入力してると気づかないな。
745 ◆OUFPNullPo :2007/10/28(日) 20:47:14 ID:L+NXXI6I0
>>744
ですです。
しかも省スペースタイプのキーボードなので、余計につらいです( ´・ω・)

さて、夕飯のおかずをツマミに、お酒を飲むです。
今日はうまい酒になりそうだヽ(´ー`)ノ
746非通知さん:2007/10/28(日) 20:54:10 ID:0Pz1kbc/0
>>721
大阪では、もっと安いが。
747非通知さん:2007/10/28(日) 21:14:41 ID:fU9heJLa0
>>745
お疲れ様でした。次のバージョンアップ頑張ってください
748非通知さん:2007/10/28(日) 21:15:50 ID:jkBbvvZG0
>>743>>745
本当におつかれさまでした。少しでもお役に立てたのなら幸いです。
749非通知さん:2007/10/28(日) 21:16:49 ID:z4vpc3mp0
>>743
乙ですた
750非通知さん:2007/10/28(日) 21:38:05 ID:EwRlXGnd0
904iは買い増し25000くらいだからなー

905iが、
バリューコース50000、ベーシックコース35000とかだったら
待ったほうがいいけど、

バリュー65000、ベーシック50000が現実だろ
それだったら904iかっとけばいい気がする
40000の差額を取り返すのはどう考えても、時間がかかりすぎだろ
751非通知さん:2007/10/28(日) 21:41:06 ID:oI+IlCmC0
>>743
752非通知さん:2007/10/28(日) 21:41:52 ID:fsjixqPb0
高くても50000くらいじゃないのかねぇ...
753非通知さん:2007/10/28(日) 21:46:24 ID:B8JDZXQhO
ドコモと禿は理解できたが、auはいまだによく分からん。
754非通知さん:2007/10/28(日) 21:49:40 ID:o8fM5uc90
期間内に905に機種変すると
SSタイプだと3ヶ月無料
Sタイプだといくらになるんですか?
755非通知さん:2007/10/28(日) 21:52:09 ID:XC09upH20
>>753
ドコモも禿げもあうも理解できん
756非通知さん:2007/10/28(日) 21:56:12 ID:c3QV9i800
>>754
500円
757非通知さん:2007/10/28(日) 21:58:46 ID:jkBbvvZG0
>>750
905を買うんなら基本料値引きはおまけだと思った方が良いと思う。
安くすませたい人は本当に機種変が必要になるまで今の端末を使うか、
廉価端末の700シリーズがバリューコースで買えるまで待った方がいい。

>>754
基本料の割引前から2100円引き。
ひとりでも割等で50%引きになってるならすべてのプランで1050円引き。
758非通知さん:2007/10/28(日) 21:59:08 ID:o8fM5uc90
>>756
サンキュ
じゃ〜俺はSタイプだな
759非通知さん:2007/10/28(日) 21:59:44 ID:5MfWIgs20
ドコモ長年使ってるけど
あまり料金関係理解できなくなってきたから
ソフトバンクにしようと思って、店頭で聞いてた、
あっちは、前から本体高い値段だね、
そして本体代金を分割で払っていくんだね。
頭金なしで月々4000円前後になったけど
結局ドコモもソフトバンクの真似?でおk?

760非通知さん:2007/10/28(日) 22:04:17 ID:TjrnEdRW0
>>759
似て非なるもの。
ドコモの場合、特別割引が無い分機種変する時のリスクは少なくてすむ。
ソフトバンクの場合、特別割引がある分端末価格が高めに設定してある。
2年間使えば最新機種でも実質的に3〜4万円が機種代金になってくるが
途中で機種変更した場合は特別割引が無くなるから残金が大きくなる。
2年以内に機種変した場合にかかってくる金額に相当の差があるってこと。
761非通知さん:2007/10/28(日) 22:07:07 ID:fsjixqPb0
ソフトバンクの8万とかって胡散臭いわなw
762非通知さん:2007/10/28(日) 22:09:16 ID:5MfWIgs20
ますますwわからんねww
ちなみに見て気に入ったのが912SHかな
75000円くらいになってたかな。。。
高いなーと思ってたけど、、、
763非通知さん:2007/10/28(日) 22:10:35 ID:HibrIOrn0
>>761
たしかにな
過去に予想外割なんてやってたしw
764非通知さん:2007/10/28(日) 22:11:37 ID:X5n31DMr0
>>762
スパボの契約通り、真面目に払い終わるまで使い続ければ
25000円程度にはなるが、解約したり機種変するのが早ければ早いほど、
その値段は上がっていく。
765非通知さん:2007/10/28(日) 22:12:44 ID:TjrnEdRW0
>>762
912SHは新規で3280円の分割支度金、特別割引が2200円。
特別割引ってのは基本料金等を割引するものであって、分割支度金を割引するものではない。
割賦は3ヶ月目から始まって完済するのは27ヶ月目。
それ以前に機種変したくなったら、3280*残月数がローンとして残る。
766非通知さん:2007/10/28(日) 22:15:15 ID:fsjixqPb0
スパボ入らなければ安いよ、ただ月々の割引はない。

ってか海外のSMフリー端末をみてると7万ってのはないだろー。
90x:35000〜50000
70x:25000〜40000 こんなもんかなぁ、と予想。
ってかいくらなんでも直ぐに激安端末なくなると、ドコモは高いってイメージがつくんじゃないかな。
俺らはシステム理解してるからいいけど、普通の人はわかんないかも... 値上がりしたのね、って。

ワンセグとかつけるから高いんじゃねーのw
767非通知さん:2007/10/28(日) 22:17:47 ID:jkBbvvZG0
>>761
あれだけ特別割引があるからねぇ
端末代にいくらか上乗せして売っておいて
その上乗せ分を特別割引の名前にして
無料通信分がわりに使ってるイメージがある。
768非通知さん:2007/10/28(日) 22:18:11 ID:fsjixqPb0
912SH
新スーパーボーナス(一括支払)にて携帯電話を購入
現金販売価格: 78,720円(税込)

新スーパーボーナスに加入しないで購入
現金販売価格: 36,540円(税込)
769非通知さん:2007/10/28(日) 22:19:28 ID:fsjixqPb0
これを見る感じで妄想すると、バリューコースで90xが35000円で買えるんじゃないかなぁって。
甘いかね...
770非通知さん:2007/10/28(日) 22:20:28 ID:TjrnEdRW0
>>768
ドコモがベーシックで仮定している値段とほぼ同じなんだよな。
非スパボの価格が。
771非通知さん:2007/10/28(日) 22:21:29 ID:kZSbL6ct0
>>769
6万ってニュースがあるからなあ
まあ俺もそれくらいの値段じゃないと買わんけど
772非通知さん:2007/10/28(日) 22:21:39 ID:fsjixqPb0
ベーシックでこれか...orz
773非通知さん:2007/10/28(日) 22:22:12 ID:X5n31DMr0
>>767
そうか?個人的には、あれもあれでいい考えだなとは思うけど。
端末代はしっかり定価分払ってもらう。
その代わりに、毎月の料金を安くするよというものだし。
774非通知さん:2007/10/28(日) 22:23:13 ID:fsjixqPb0
ベーシックは今とかわんないくらい・・・2万って読んでるんだけど

普通の人が単純に値上がりしたと思ってドコモ離れしちゃったり...
まわりにソフトバンクの0円につられる人も結構いるし。
775非通知さん:2007/10/28(日) 22:24:23 ID:TjrnEdRW0
>>771
基本的に6万円なのは想定内。
ベーシックだとそこから15750円と8400円を引けるから36000円。
バリューは2年で2万円いままでより安くなるんだから8400円引いた51600円でも高いってほどではない。
776非通知さん:2007/10/28(日) 22:24:46 ID:fsjixqPb0
>>773
767は"定価に上乗せしてるんじゃないか"ってことよ。

単純比較はできないのはわかってるけど、PDAでも40000〜60000円くらいだよね。
777非通知さん:2007/10/28(日) 22:25:30 ID:jkBbvvZG0
>>766
だから904以前の端末は従来の販売方法のみにしたんじゃない?
それと割賦導入で店頭価格(頭金)を安くして基本料値引きでごまかす。
(2年使えば以前より得になるからごまかすって言葉は適切でないけど)

端末価格は平均の端末調達価格が4万円強なんだから
販売店の利益も考えるとちょっと甘く見積もりすぎだと思う。
778非通知さん:2007/10/28(日) 22:27:51 ID:TjrnEdRW0
>>774
別にユーザー数が減るのを一ユーザーが気にする必要はないと思うんだが。
輻輳しなくてすむし、さらなる料金の値下げが期待できるから減ってもかまわないんだけど。
779非通知さん:2007/10/28(日) 22:27:57 ID:X5n31DMr0
>>776
ああね。
どうなんだろうね。確かに912SHとかのハイスペ端末は8万と言われてるけど、
911SHや911Tは、値下げして実質0円端末になったからなあ。
それに、912SHが25000円なら、そこに上乗せといっても相当小さくない?
780非通知さん:2007/10/28(日) 22:28:20 ID:EwRlXGnd0
でも中途半端なauに比べて、バリューコースの料金って、確かに安いからな。
無料通話付きで基本料1050円は。

やっぱり本体は、ある程度高くないとバランスが取れない。
安くて、905iは59800円とかじゃね。

それだとドコモ高いというイメージが定着して完全脂肪だから、
ベーシックのほうは、なんだかんだいって
15750円以上、割り引くと予想してる。ドコモショップは15750円だけかもしれないけど、
街の安売り店みたいなところは、今後もこっちを主力にすると思うから、
実質的にはこっちなら905iは35000くらいで買えるようになると予想してる。
15750円のインセンティブじゃ明らかに今までに比べて少なすぎだし
2年契約が保障されれば、もっとインセ原資は出せるはずだからね。
781非通知さん:2007/10/28(日) 22:28:29 ID:fsjixqPb0
>>777
そっかとりあえずは割賦でごまかしゃいいのか...

結局どのくらいになるのかは気になるところ。
782非通知さん:2007/10/28(日) 22:30:55 ID:fsjixqPb0
>>779
ちょっとでも上乗せって...やりかねないようなw

>>780
あー、二年で縛っちゃうから密かにインセ出すってことがあるかもね。
そうすると結局90xは大して高い感じイメージじゃなくなるのかな。
783非通知さん:2007/10/28(日) 22:32:20 ID:TjrnEdRW0
>>780
ベーシックならこれまでと同じ程度の価格で買えると社長自ら発言した。
15750円の割引とキャンペーンの8400円の割引を考慮した価格なら変わらないとね。
784非通知さん:2007/10/28(日) 22:33:47 ID:fsjixqPb0
今まで20000円くらい... それに25000円くらい足すと45000円。
やっぱ謎だ。

ただ45000円出したら、いままでより丁寧に扱うだろうなw
いまはほん投げたり(ry
785非通知さん:2007/10/28(日) 22:36:18 ID:X5n31DMr0
>>782
まあ、インセ販売はやってるからな一応。
ハイスペ端末にこっそりとwまあでもそれで上手く回ってるからね。
あれはあれで評価してもいい、いいシステムだと思う。
ドコモも悪くないやり方だとは思う(まだ始ってないから実際どうかわからん)が、
販売店へのケア、肝心の端末代が出てこないとなw
786非通知さん:2007/10/28(日) 22:37:44 ID:btkPf7cM0
>>742
>旧機種はタダ同然という感覚にならされているので、
>1万5千円で売るのは難しそう。
旧機種には値段はあっても、売る必要はないのです。
通信料を使っていただいていて、端末を買い換えないお客さんに
0円で引き取ってもらえばいい。
そのためのポイント制度だと思いますよ。
旧機種に15000円の値段があったとしても、
通信料で15000円分のポイントがたまっていたら、
タダ同然で機種変更できるでしょ。
機種変更していただけば、新しい機能も使えるし、
基本的な端末性能は向上しているしお客様も満足。
キャリアとしても、不良在庫を穏便に処理できる。
787非通知さん:2007/10/28(日) 22:37:45 ID:fsjixqPb0
店も今回は苦しいんだろうなぁ...
788非通知さん:2007/10/28(日) 22:38:45 ID:jkBbvvZG0
>>779
上乗せ以上に問題なのがどこまでが端末価格で
(あるとするなら)どこまでが上乗せ部分なのか、
インセがいくらぐらい入っているのかってのが
ユーザーからは全くわからないところ。

ドコモとauのインセを見えやすくするために新販売方法
導入するのにSBはどう動くのかが全く見えてこない。
だから余計にうさんくさく見えてしまうんだと思う。
789非通知さん:2007/10/28(日) 22:38:48 ID:EwRlXGnd0
904iは発売当初は35kくらいだったよ
全部入りで性能が上がっていることを考えると、904iは、
ベーシック35〜40k、バリュー60k〜65k
これが妥当なところだろうね。
790山田僚子死ね:2007/10/28(日) 22:41:26 ID:O9ngLTyN0
904iは発売当初は35kくらいだったよ
全部入りで性能が上がっていることを考えると、904iは、
ベーシック35〜40k、バリュー60k〜65k
これが妥当なところだろうね。
791非通知さん:2007/10/28(日) 22:41:34 ID:btkPf7cM0
>>779
SBは端末の販売価格が高すぎる。
あの端末で調達価格は、7-8万なんてことはないと思う。
端末を売れば売るだけ、SBMが稼げるシステムになっているんだと思うよ。
それを、気づかれていないだけ。
792非通知さん:2007/10/28(日) 22:42:06 ID:fsjixqPb0
ドコモって端末価格を下げるためにシステムをできるだけ統合するとか聞かないよね。
auはそういうのやってるみたいだけど。
793非通知さん:2007/10/28(日) 22:42:10 ID:TjrnEdRW0
>>787
インセが減る分端末が売れにくくなるから、不人気機種は仕入れないって店が出てくるかもしれないね。
D905iとか店舗によっては各色3個ほどしか入荷せずにその後は注文販売にするとかね。
そうすれば店も苦しまなくてすむ。
794非通知さん:2007/10/28(日) 22:43:14 ID:X5n31DMr0
>>787
父親が以前DSにいたが、インセがたっぷり出て、しかも盛況だったから
ウハウハだったそうだが、やめてからこの前久しぶりにそのショップに行ったら、
客も減って、インセも以前ほどでなくなったから今結構厳しいみたいよ。
で、今度インセを限りなく少なくしたプラン?にするみたいだけど、
そうなると一括で自由に価格設定できるとしても、不人気機種が出た場合、
その端末は赤字になると思うんだけど、どうするんだろう?

>>788
まあね。端末と利用料金の分離はできてるが、そこは確かにわからない。
795非通知さん:2007/10/28(日) 22:44:38 ID:fsjixqPb0
>>794
店じまいするとこ増えたりするんかね...
契約とかしっかりできないアホな携帯屋が無くなる分にはいいんだけどw
796非通知さん:2007/10/28(日) 22:45:18 ID:TjrnEdRW0
>>795
全キャリア扱ってるような店は潰れるところが出てくるだろうね。
797非通知さん:2007/10/28(日) 22:45:25 ID:X5n31DMr0
>>791
まあ、確かに特別割引の分で、高い端末でも実際はいくらでも
安くできるからね。見えないものが少しくらい入ってる、のかな?・・・
798非通知さん:2007/10/28(日) 22:46:26 ID:TjrnEdRW0
>>797
相当、機種代金で儲かってるみたい。
799非通知さん:2007/10/28(日) 22:47:20 ID:fsjixqPb0
>>796
家電量販店かキャリアの店でしか買えなくなるのか...
800非通知さん:2007/10/28(日) 22:48:12 ID:jkBbvvZG0
>>792
端末価格が安いことが一つの売りになってるauは開発コストを
減らすことが重要になってくるけどドコモの場合、Nを筆頭に
UIが変わるなんて耐えられないって層が結構いるみたいだから
安易に共通化に手を付けられないんじゃない?
801非通知さん:2007/10/28(日) 22:48:31 ID:X5n31DMr0
>>795
まあそうだなあ。都心部の余剰店舗や、地方の閑古鳥が鳴く店舗は正直厳しいかと・・・
ゲームショップの話になるが、ゲームソフトも薄利で、5本入荷すると、5本売らないと
赤字になるらしい。だから入荷するときにその駆け引きが難しい(慎重に少なめに入荷した
ソフトが実は大人気で、在庫があっという間になくなるとか)。その分を中古のほうで儲けを出してると。
やっぱ今までのようにはいかないだろうね。
802非通知さん:2007/10/28(日) 22:49:29 ID:fsjixqPb0
>>800
そっか、価格は上がるけどメリットはあるんだね。
でもこれからは端末価格も下げてくるのかなぁ〜ってね...
803非通知さん:2007/10/28(日) 22:50:17 ID:fsjixqPb0
>>801
だからゲーム屋って減ったのか、近所の行きつけんどこなくなったわ。
そんな感じで携帯屋も淘汰されるのかね。
804非通知さん:2007/10/28(日) 22:51:03 ID:X5n31DMr0
>>798
へーそうなのか。
まあ、今のところ客も販売店も禿もうまく回ってるようだし、
安さなら一番なのは事実だからなあ。
まあ、出来れば上乗せ分を見たいのは見たいがw
805非通知さん:2007/10/28(日) 22:51:45 ID:a2/ze7SO0
どうせ2年縛りなら、頭金0円で月額980円のソフトバンクの方がいい
(端末差額が上乗せされる)シャープの最新機種でも、頭金0円+月額1500円程度だし・・
806非通知さん:2007/10/28(日) 22:51:49 ID:fsjixqPb0
いろいろ勉強になるわ...
807非通知さん:2007/10/28(日) 22:53:14 ID:TjrnEdRW0
>>802
開発競争はいくところまでいったからね。
後はマイナーチェンジの繰り返し程度でしょ。
3Gの間は。
HSUPAになるとか程度で。
それよりも90xシリーズで直感ゲームとかを標準装備するのをやめて欲しい。
808非通知さん:2007/10/28(日) 22:54:03 ID:fsjixqPb0
>>807
マイナーチェンジだけってなると、価格も落ち着くのかね。
ああいう無駄機能つけてドコモは得すんのかね?
809非通知さん:2007/10/28(日) 22:54:12 ID:Erduw0nQ0
>>791
スパボが出た当時はだいたい18ヶ月使えば非スパボより安くなるように料金設定してた。
今はどうなんだろう?メンドいんで計算してないやw

まあSBの場合、スパボ価格の改正が激しくて短期間で下落するからほとんどのユーザーは
そうなってから手を出すんじゃないかな?
割賦に3千円以上払うのは新しい物好きかケータイオタ、あるいは価値見出してる人くらいじゃないかな。
0円に騙されて契約した人もいるかもしれないのは内緒だw
810非通知さん:2007/10/28(日) 22:54:23 ID:L42w9dAn0
でも家電量販店ならばボーナス時期なんかによく20%ポイント還元
なんてやっているから、端末が六万くらいになったとしてもキャンペーン
割引なんかと合わせれば、だいたい三万五千円前後で買えそうだよね。
811非通知さん:2007/10/28(日) 22:54:26 ID:X5n31DMr0
>>803
まあ、販売店は少なからず悲鳴を上げてるのかな。
しかし、この中でゲームショップのような中古端末、みたいな
アイディアを考えてくれれば、携帯市場ももっと健全な方向に行くような気がする。
1年後位に、中古の905が安く売られてれば、それでハイスペ端末を安く持てるという人も
出るだろうし。
812非通知さん:2007/10/28(日) 22:55:09 ID:RuqifUZH0
今までみたいに1年ごとぐらいに機種変更したい場合、
どっちのコースにするのが得策なのか悩みどころ・・・。
割賦金がいくらかでかなり状況が異なるよね。
813非通知さん:2007/10/28(日) 22:55:53 ID:T8hkl57u0
いつもドコモをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
DoCoMo インフォメーションセンター メール受付担当の△△と申します。

お客様よりお問い合わせいただきましたご質問について、ご回答申し上げます。

このたび、ドコモではお客様の端末価格負担の公平性、
透明性を高めるため、新たな販売方法と料金プランを導入することとなりました。

905iシリーズ以降の対象機種をご購入いただく場合には
上記バリューコース・ベーシックコースのどちらかを
お選びいただいた上でのご購入となります。

誠に恐れ入りますが、ベーシックコースをご利用いただく場合は、
「旧料金プラン」は対象外となるため、
「新料金プラン」へご変更いただきますようお願いいたします。
※一部対象外の機種もございます。予めご了承ください。


元のメッセージ:
------------------------
現在、旧料金プラン(FOMAプラン49)にて契約しております。

905i以降販売方式が変わるとのことですが、905iの購入の際に旧料金プランを引き継ぐことはできなくなるのでしょうか。

814非通知さん:2007/10/28(日) 22:56:57 ID:fsjixqPb0
>>810
ポイント...ソレダw

>>811
中古ねぇ、白ロムっていうとなんか悪いイメージがついちゃってるのよね。
そこをどうしていくのか... うーん。
815非通知さん:2007/10/28(日) 22:58:40 ID:TjrnEdRW0
>>808
実際、Nは既にWVGAもHSDPAもGPSも搭載済みでN905iでも流用するだけですんでるみたいだしね。
新たに搭載したのはワンセグとGSMぐらいだから。
相当開発費は抑えれてるんじゃないのかな。
カメラの画素数は増えても処理エンジンの問題だけでレンズとかまでは換えてないだろうし。
816非通知さん:2007/10/28(日) 23:00:11 ID:fsjixqPb0
NってGSMもついてなかったっけ?ワールドなんちゃら対応って...
817非通知さん:2007/10/28(日) 23:02:20 ID:IvSXUz/PO
店頭での頭金勝負になったらドコモは905が35000.705が15000ぐらいになるだろうから禿に比べて厳しいだろうな
818非通知さん:2007/10/28(日) 23:04:10 ID:X5n31DMr0
>>814
まあ、そこはきっちりとドコモができるかだね。
ちゃんとした、綺麗な白ロムが店頭に並ぶならいいけど、
転売されたのが並ぶんじゃいけないし。
819非通知さん:2007/10/28(日) 23:04:25 ID:TjrnEdRW0
>>816
GSM付きはN900iGだけど、このころのやつじゃ流用は効かないでしょ。
サイズ的に。
820非通知さん:2007/10/28(日) 23:09:19 ID:fsjixqPb0
>>818
転売はマズいよね、なんかちゃんとしたシステムができればいいんだけど...

>>819
900じゃだいぶ前ですねwww
流用しないかw
821非通知さん:2007/10/28(日) 23:11:41 ID:TrYu7Z4i0
>>800
> Nを筆頭に
> UIが変わるなんて耐えられないって層が結構いるみたいだから
> 安易に共通化に手を付けられないんじゃない?

え? 何?
全部いきなり丸呑みしろって言われればどこの誰でも嫌がるだろうよ。
822非通知さん:2007/10/28(日) 23:12:05 ID:9qIfG5ZAO
>>817
ソフトバンクよりエリアが広いとか
アプリが豊富とかGPSでナビできるとか
価格以外は大抵の分野でアドバンテージがあるからなあ

安物ばかりを欲する市場だったり
ユーザーが思いのほか無知じゃなかったら多少端末高くてもドコモえらぶ
823非通知さん:2007/10/28(日) 23:12:51 ID:EhNb4+QT0
すまん。
たとえばP905が7万だったとして、
発売日に買ってすぐオクで5万で売って
SIMカードを今の携帯に戻して
おれはバリュープランだけ手に入れるって
できるのかな?
824非通知さん:2007/10/28(日) 23:13:17 ID:X5n31DMr0
>>820
SBの白ロムの出回りの多さを見ると、審査を厳しくするのは止むを得ないだろうなあ。
それで契約数に影響が出るとしても、きちんとされてれば、何れはそういうのも・・・
無策だと、ほんとに販売店はきつくなると思うし。
825非通知さん:2007/10/28(日) 23:13:38 ID:TjrnEdRW0
>>823
5万で買う人を探すのが一番難しいだろうな。
826非通知さん:2007/10/28(日) 23:14:43 ID:X5n31DMr0
>>823
2万の差なら、携帯オタが落としてくれるかもな。
ちなみにそれは出来ると思う。
827非通知さん:2007/10/28(日) 23:16:54 ID:TjrnEdRW0
>>826
バリュープランに入れない905iを5万円で買うやつはいないって。
普通にベーシックで買う方が安いだろ。
828非通知さん:2007/10/28(日) 23:17:24 ID:EhNb4+QT0
>>825-826
なんでもいいので売れそうな奴を選ぶことにするよ。

発売日に出品すれば、4.5万円くらいじゃ売れないかなあorz
829非通知さん:2007/10/28(日) 23:18:02 ID:EhNb4+QT0
>>827
それもそうだな OTZ 3万円くらいにします・・・
830非通知さん:2007/10/28(日) 23:18:03 ID:aXrW7nn+O
昨日、ドコモ営業に聞いたが、端末6万はあり得ないと言っていた。
毎月の支払いは今までと変わらない金額になると
831非通知さん:2007/10/28(日) 23:18:06 ID:l8g3L3vH0
新機種は当然安く変えるんでしょ
基本料金に端末代入ってるんだから
832非通知さん:2007/10/28(日) 23:19:12 ID:5MfWIgs20
なんとなく分かってきたけど
912SHこの機種で0円!とか
ソフトバンクはどこでも0円をドカーンとだしてるから
勘違いしてたんだね。
今までの、ドコモは明朗会計だったのになぁー
これからはドコモもソフトバンクみたいになるんだね・・・
(*´Д`)ハァハァ
FOMAの705がでて、704の値下げ待ちます・・

833非通知さん:2007/10/28(日) 23:19:20 ID:fU9heJLa0
皆正式に稼働し始めるまでまあ待てよ
834非通知さん:2007/10/28(日) 23:19:29 ID:X5n31DMr0
>>827
従来プランで白ロム挿し替えて
使いたい人とかいるんじゃない?いちいちプランを変えるのが
面倒みたいな人とか。
まあでも2万の差なら微妙なとこだなあ。実際バリュープランが安いしなあ。
835非通知さん:2007/10/28(日) 23:23:30 ID:jkBbvvZG0
>>821
そりゃ誰だって慣れたUIから変わるのは嫌がるだろうけど
au端末のUIよりもドコモ端末のUIの方が各メーカーの特色の違いが大きいし、
あなたみたいに端末が安くなっても他のメーカーに移るのは嫌って人も多いから
auのKCP+みたいな共通化を進めるのはより難しいと言ってるんだがおかしいか?
836非通知さん:2007/10/28(日) 23:25:53 ID:ks77UJdE0
ベーシックなら1万5000円安く買えるからな。5000円の差なら誰も買わないような。
3万なら違ってきそうだが。
837非通知さん:2007/10/28(日) 23:26:01 ID:TrYu7Z4i0
>>835
同意している文面に見えなかったら詫びる。
838非通知さん:2007/10/28(日) 23:27:09 ID:TjrnEdRW0
Nは特にマルチタスクは商標登録してるだけあって使い勝手は群を抜いてるし
ニューロポインターとT9入力は慣れると離れられないって代物だからなぁ。
他社からNに移ると使いにくいといわれるのも当然だし。
癖がありすぎるから。
839非通知さん:2007/10/28(日) 23:29:13 ID:jkBbvvZG0
>>837
勘違いか。こちらこそすいません。
840非通知さん:2007/10/28(日) 23:34:34 ID:jkBbvvZG0
>>836
ベーシックだと解除料がかかるから
機種変を頻繁に繰り返す人なら5000円差でも買うだろうけど
どう考えてもかなりの少数派だから>>823みたいなことを
考えてる人の方が多くて相場が下がるだろうな。
841非通知さん:2007/10/28(日) 23:36:47 ID:1dSZaB6HO
店頭価格って

バリュー専用→60000円

ベーシック専用→40000円

の2種類とかにわかれてるんじゃない?で、ベーシックは24ヶ月以上とかで
さらに安くなるとか。二つとも同じ価格で販売したら、明らかに
ベーシックのほうが損だしさ!!
842非通知さん:2007/10/28(日) 23:39:09 ID:TrYu7Z4i0
ただ最初から統一する意思があれば、
プラットフォームをMOAP(L)とMOAP(S)で分けてるのが不思議なわけで、
競わせる意図があるとしても、性急に完全に一緒にすることはないだろうね。

ドコモは最近、シンビアンにラブコール送ったみたいだから注目して見ている。
これがどれだけのものかは知る由がないが、
プラットフォーム別のシェアでもMOAP(S)が50%を超えたとかで、
下手な流れになるとNECとPanasonicに一方的に不都合になるが、
そこをどうするか、また、その時期に至ってまで、メーカーに影響力を及ぼして良い状況
のままなのか。ここは疑問に思う。
ノキアとモトローラが同じUIにしなくては行けないのかと考えれば、
俺の疑問もより理解してもらえるかと思うが、どうだろうか?

スレ違い。
843非通知さん:2007/10/28(日) 23:39:31 ID:po4rtbMB0
>>841
バリュー主体でやっていくと社長が言ってるんだから、ベーシックが損なのは自明の理。
844非通知さん:2007/10/28(日) 23:42:10 ID:GuToPOFF0
>>830
正直、携帯本体に2万以上払う気になれない。
だから型落ち品を機種変、買い増しと1年ごとくらいでやってきた。
905も907が発売する時期なら、格安になるんじゃと思ってる。
845非通知さん:2007/10/28(日) 23:44:00 ID:9ZXY/1ng0
とにかくバリューで一回かって以降は白ロムで我慢かね
846非通知さん:2007/10/28(日) 23:45:22 ID:GuToPOFF0
そーいえば、1680円値下げとかドコモが言ってるけど、
これって元の基本料金から値下げ?
だったらひとり割で半額と考えたら、
基本料金ー1680円を半額で実際の値引きは840円?
847非通知さん:2007/10/28(日) 23:51:28 ID:mkBd3gC+0
そう
848非通知さん:2007/10/28(日) 23:53:18 ID:+SezCCHG0
例えば
発売日に6万円で買ったバリューコースを
5万5千円で名義変更可能 立ち会い名義書き換え なら譲った相手も当然バリュー料金は
ずっと適用になっていくんだよね?
849非通知さん:2007/10/28(日) 23:54:45 ID:mkBd3gC+0
問い合わせろ
850非通知さん:2007/10/28(日) 23:55:25 ID:g7yto1JXO
これ町の安売り携帯屋が無くなるってこと?
町の安売り携帯屋はそれなりにDSより安いわけ?
851非通知さん:2007/10/28(日) 23:56:44 ID:mkBd3gC+0
数が減る可能性がある
852非通知さん:2007/10/28(日) 23:57:41 ID:adeKtFNf0
>>846
まぁそうなんだけど、ひとり割MAX50やファミ割MAX50がコース利用の前提ではない、
少なくともそう受け取っていたが勘違いかな?
ので、比較の際に半分に考えるなら見方がおかしい

ただ普通なら、前提同然(割引を知ったら入らない方が奇特)だから
結果的にそう見て良いってだけ
853非通知さん:2007/10/29(月) 00:00:46 ID:GuToPOFF0
>>850
赤羽の携帯ショップが3社の全機種新規O円なんだけど、
あれはもしかして閉店するつもりで必死で稼いでるのかな?
854非通知さん:2007/10/29(月) 00:01:38 ID:dC4R+C2C0
>>853
1台買ってやれ
855非通知さん:2007/10/29(月) 00:04:06 ID:GuToPOFF0
>>852
ひとり割MAX50やファミ割MAX50に入らずに1680円引きって、
あまり現実的じゃないような気もするんだよね。
まぁ、実際スタートする1ヶ月後じゃないと詳細は見えてこないけど。
856非通知さん:2007/10/29(月) 00:04:13 ID:5EBIafy6O
705には8400円引きは適用されませんってなりそうだよねw
857非通知さん:2007/10/29(月) 00:06:17 ID:X5n31DMr0
>>850
インセが無くなるということは、端末自体で稼がないといけない。
ということは、あまり安くはできないだろうね。
858非通知さん:2007/10/29(月) 00:12:02 ID:h4myGy780
>>854
即解可能?
859非通知さん:2007/10/29(月) 00:12:02 ID:BQZ0y6wN0
ソフトバンクの携帯みたいに基本的にどの店で買っても料金一律って感じ
になるんじゃないかな>>850

んで不良在庫がたまってきたら、スパボ一括9800円みたいな特価商品に
なると。
860非通知さん:2007/10/29(月) 00:13:01 ID:0SgQiBpU0
>>857
完全になくなるわけじゃないし、割賦の月額以外は店の裁量なんだから、店舗での差は出ると思うけど
頭金が従来通りの額で、2年で月1,000円ちょいの月額あたりが妥当かなと
861非通知さん:2007/10/29(月) 00:13:03 ID:iRt7/2qs0
今現在、同じ機種で既に二年以上経過しているユーザーに対しての
新プラン発表はいつになりそうですか?
862非通知さん:2007/10/29(月) 00:15:06 ID:qbQiXhJ50
>>861
何もないと思う。
863非通知さん:2007/10/29(月) 00:15:10 ID:NcU9adXg0
864非通知さん:2007/10/29(月) 00:16:32 ID:ouFDdMd40
>>859-860
インセが結局どの程度出るかだろうね。
SBみたいに3万も出てるなら一括9800円やっても黒字だけど、
売れ残り機種をどうしていくのか・・・
865非通知さん:2007/10/29(月) 00:20:29 ID:DeSgD5Rk0
ソフトバンクみたいに、ドコモもどこで買っても同じ値段になったら、
価格統制で公正取引委員会が指導したりしないの?
866非通知さん:2007/10/29(月) 00:21:48 ID:92PEQWUt0
バリュー>>>特別割引なし
って話で進んでるのが気になるんだけど・・・

ウィルコムだってダブルセレクト拡大したくらいだから、ふたあけりゃキャンペーンのオンパレードで特別割引ありありのパクリスパボになんじゃない?

そもそも一律の\1,680引きだって、ホワイトに対抗としてMAX50バリューSSを\1,050にするために出てきた数字なんだし、
 基本使用料(各種割引適用前)最大3ヶ月割引
 「ケータイ補償 お届けサービス」最大3ヶ月無料
なんてスパボ特典意識してる気がするんだよね
もうひとつの\8,400の割引も、24で割り切れる(月々\350×24)ってのも気になる

けっきょくバリューの端末代って、パクリスパボになんじゃね?

ま、何年か先には各社一斉に特別割引なくなっかも知れんけど、今までゼロ円だったもんが、いきなり数万になって、減ってる客が増えるわけないかと
867非通知さん:2007/10/29(月) 00:22:11 ID:LHJe4Fo90
価格統制が目的じゃないからな
868非通知さん:2007/10/29(月) 00:27:23 ID:iRt7/2qs0
ところで、905の値段は…
新規<機種変更の図はこれまでと一緒なんですよね?
とすると、既に同一機種長期ユーザーは基本料金を下げるためにわざわざ新規(機種変)で買わないといけないと…?
869非通知さん:2007/10/29(月) 00:31:37 ID:bMKOq46R0
>>868
どうだろうね。本来なら新規と機変の差はなくなるはずだけど。

純粋に「新規回線獲得(純増)のための販促」として
新規だけ割引がつくってのはありえそうな話。
870非通知さん:2007/10/29(月) 00:33:11 ID:1MyF1w150
こんなに競争が激化してるときに新規優遇しないとやっていけないだろうしなぁ
871非通知さん:2007/10/29(月) 00:33:59 ID:iRt7/2qs0
あっ 下の方の新規は削除して「機種変更」としてよんで下さい。
連投すいません
872非通知さん:2007/10/29(月) 00:34:05 ID:DeSgD5Rk0
>>870
新規を優遇したらますますポートアウトが増えるぜw
873非通知さん:2007/10/29(月) 00:34:35 ID:DeSgD5Rk0
>>870
新規を優遇したらますますポートアウトが増えるぜw
874非通知さん:2007/10/29(月) 00:40:37 ID:cHRyWC3X0
>>872 >>873

二度もいうなよ

   二度もいうなよ
875非通知さん:2007/10/29(月) 00:46:23 ID:bMKOq46R0
よくよく考えたら既存にはポイントという形で
機種変優遇措置が既にあるんだよな。新規にこれはない。
だからそのポイントの平均分程度は、新規優遇というのはあるかも。

>>872
そんなわけなので、ポイントがある以上、ポートアウトするとそれが無に帰すから
それが一応繋ぎ止めにはつながるんじゃね?微々たる影響かもしれないが。
876非通知さん:2007/10/29(月) 00:48:13 ID:sDcPR7+10
今まで36000円程度あったインセが15750円+8400円+α円差し引かれて10000円程度になる
という認識でいいのかな?

ベーシックコースでもαの部分が値上がりするということか
877非通知さん:2007/10/29(月) 00:59:26 ID:fCV4aZYz0
>>859
店頭価格はオープンプライスになるって言ってなかったっけ?
878453:2007/10/29(月) 01:00:59 ID:dDmoAw1L0
>>830
たぶんそれだよ。
割賦24ならおそらく分割支払金が1680になるってことじゃない?
割引した分を端末代に充てることで、今までと変わらないと・・・
1680*24=40320
で、端末代は冬キャンで8400引きされるから、店頭表示価格は40320+8400=48720円
この48720円がバリューの表示価格で、
ベーシックはベーシック購入サポートの15750円引と冬キャンの8400円引で
ベーシック購入サポート込価格32970円(48720-15750)。冬キャンの8400円引で実際は
24570円(32970-8400)ぐらいになるんじゃないかな?
そもそも1680円という数字が微妙過ぎるから、(中途半端という意味ね)
(3780-1680=2100で2000の税込みにはなっているけど)
それが相殺されるような形の割賦24になると予想。

っという想定だと、今までと支払額は変わらないし、
端末代というのもそこまで高騰しない。
もしかしたら90xシリーズは頭金10000円ぐらいとかあるかもしれないけどね。
どぉでしょぉ?
879非通知さん:2007/10/29(月) 01:01:32 ID:9qPPDCyE0
>>875
今までもポイントはあったけど、繋ぎ止めになってないしなぁ。
4年以上とかの長期契約者にはポイントを2倍3倍にするとか優遇してくれればいいのに。
880非通知さん:2007/10/29(月) 01:02:12 ID:92PEQWUt0
パクリスパボだったとして考えると905iは

バリュー価格 78,720円(3,280円×24回)
  特別割引 -57,120円(2,380円×24回)
キャンペーン -8,400円
---------------------------------------
実質2年負担 13,200円(基本料金+550円×24回)

ぐらいかな…と?
881非通知さん:2007/10/29(月) 01:03:59 ID:mlBArq5b0
>>879
ヘビーユーザーの繋ぎとめにはなっているよね。
長期なだけで使ってない人よりも、
毎月たっぷり使う人をつなぎとめるほうが
経営的には良いだろうし。
882453:2007/10/29(月) 01:07:26 ID:dDmoAw1L0
>>868
905i以降は
新規=12ヶ月以上のバリュー機種変
という感じです。
これは通達といいますか、内部説明書類(たぶんsecretC)に
参考プライス表記としてでていますので間違いないと思います。

あと、26日の決算説明会の最後の質問者に対するドコモ側の回答として、
新規=機変ということを、ドコモの誰かが言っていましたので、
今後は新規優遇ではなくなるでしょう。

とは言っても、完全に同じかどうかは蓋を開けてみないと分かりませんがね
883非通知さん:2007/10/29(月) 01:10:27 ID:5p257DYE0
月額平均9000円、機種変1〜2年の身としては
パクリスパボで良いんだがなぁ・・・。

884非通知さん:2007/10/29(月) 01:11:27 ID:r7Bb046T0
>>883
普通に60000ぐらいのを12ヶ月割賦で買っても
頭金によるけどそう今までと月々の支払変わらない
885非通知さん:2007/10/29(月) 01:12:16 ID:9RhkklCp0
>>876
36000円ってのは平均であって、すべての機種に36000円のインセが
乗ってるわけじゃないでしょ
むしろ発売直後の新機種ほどインセは少ないんじゃないの?
886非通知さん:2007/10/29(月) 01:13:17 ID:cr26hMME0
新規は★50のインセが付くから、機種変よりは下がるでしょ
887非通知さん:2007/10/29(月) 01:16:01 ID:1kTUVR6z0
複雑すぎで読む気にもならないわ
888非通知さん:2007/10/29(月) 01:16:57 ID:r7Bb046T0
これが複雑ってそうとう馬鹿ってかまだ端末価格も分からないし始まってもない
プランを今どうこういうのも馬鹿
889非通知さん:2007/10/29(月) 01:18:26 ID:ouFDdMd40
結局インセどれだけ付くの?
890非通知さん:2007/10/29(月) 01:19:22 ID:r7Bb046T0
>>889
始まってもないのに分かるわけないだろ馬鹿か
891非通知さん:2007/10/29(月) 01:19:29 ID:5p257DYE0
>>888
実際auと一緒で直ぐさま報奨金は0とはならない・・・よね?

HSDPAはかなり欲しいので今回はそう変わらないことを祈る・・・。
892 ◆2jyuhzIzeA :2007/10/29(月) 01:20:29 ID:2FczD/eWP
phsからの変更で本体無料なんだがバリュー入れる?
ファミ割り組んでて10年経ってるけど二年絞り?
893非通知さん:2007/10/29(月) 01:20:52 ID:ouFDdMd40
>>890
だよな。
894非通知さん:2007/10/29(月) 01:22:31 ID:GJv7rzSoO
PHSからの変更対象端末に905が入ってればいけると思うよ
入ってればね
895非通知さん:2007/10/29(月) 01:26:52 ID:mDilZu2q0
こんだけ粘ってタダで905iもらってバリューコースに入れたら逆転ホームランみたいなもんだな。
昔、ドコモPHS使ってたけど
20000円割引券が届いたあたりで観念したよ。
896非通知さん:2007/10/29(月) 01:33:11 ID:4qXQCrBi0
>>878
その金額設定ならバリューコースにするかな。
mova→FOMAの契約変更に対する割引は残るんだよね。
897 ◆2jyuhzIzeA :2007/10/29(月) 01:36:40 ID:2FczD/eWP
894.895さん
ふむふむ、ありがとう。ま大丈夫だな。
N904も持ってるから、三ヶ月後の家族分け用と
臨時用に使えるといいなと考えてます。
898非通知さん:2007/10/29(月) 01:38:54 ID:ikRE2T260
割賦の審査ってどれくらいのもんなんだろ?
まさかクレカ並に厳しいってことはないよね?
899非通知さん:2007/10/29(月) 01:39:56 ID:3oTDlppO0
端末にこだわりが少ないから、不人気端末の在庫処分とかが先々出ることを期待したい
900非通知さん:2007/10/29(月) 01:42:37 ID:BQZ0y6wN0
今度の新機種発表の一番の注目は、機能云々よりも各端末の販売予想価格
だろうね。

>>894そういえばauのほうでは、ツーカーからの移行でシンプルプランを選択
できるんだよね…選べる機種は1X端末に限られるけれども。
…ってまぁドコモの場合はどうなのか全然参考にならないけどね。
901非通知さん:2007/10/29(月) 01:43:08 ID:4qXQCrBi0
>>898
審査なんてしないと思うんだけどなあ。通話料とセットで
引き落としできなかったら通話も止められると思うし。
902非通知さん:2007/10/29(月) 01:51:20 ID:0erDzrsxO
>>901
通話止めても端末代払えないなら意味ないだろ。
だから端末代を払い続けられるかどうかを審査するんだ。
903非通知さん:2007/10/29(月) 01:51:42 ID:A0sRK6HY0
>>877

とっくの昔に、店頭価格はオープンプライスになっているぞ
904非通知さん:2007/10/29(月) 01:51:49 ID:GJv7rzSoO
そういえば905からの新機能って知らないな
HSDPAやワンセグは前から一部機種には搭載されてるし…
そろそろ新機能も打ち止めか?
905非通知さん:2007/10/29(月) 01:52:13 ID:ouFDdMd40
>>901
転売厨のことを考えると、十分あり得る。
906非通知さん:2007/10/29(月) 01:59:47 ID:4qXQCrBi0
>>902 >>905
なるほど、携帯だけ持っていかれるわけか。
今でも新規即解をする人がいるらしいから十分ありえる。
907非通知さん:2007/10/29(月) 02:07:39 ID:/AqP2uZNO
まだ機種変してから一年立ってないのですが機能の値段それにより変わったりしますかね? ってか機種変事態出来ます?
908非通知さん:2007/10/29(月) 02:13:15 ID:ouFDdMd40
>>907
一応、端末を本来の価格で買え!
というのが今回の目的だから、変わらないはずなんだよね。
909非通知さん:2007/10/29(月) 02:14:23 ID:A0sRK6HY0
機種変更自体は何時でも出来る
それこそ、機種変更した直後でもね
910非通知さん:2007/10/29(月) 02:14:58 ID:/AqP2uZNO
早期の返答ありがとうございます
911非通知さん:2007/10/29(月) 02:19:34 ID:ipa8xNOT0
>>907は8400円の割引がないんじゃない?
912非通知さん:2007/10/29(月) 02:26:16 ID:75w12e/+0
自分も今年2月末にSH903itvに機種変したが、あまりのモッサリ具合と新機種に惹かれ905iに機種変予定。
でも、まだ8ヶ月しか経ってないから冬キャンペーンの8400円引きは適用されない(12ヶ月以上使用前提)んだよね。
少しでも905iの販売価格が安くなってくれるといいなぁ・・・
913非通知さん:2007/10/29(月) 02:35:00 ID:Lxal5hz30
バリューコースを選択する場合、ファミ割MAX50やひとりでも割50が併用されると
バリューコースの効果が大きく損なわれるんだよねぇ。

今のままだと、
「ファミ割MAX/ひとりでも割使うような利用者はバリュープランを使うな」
「バリュープランを使いたければファミ割MAX/ひとりでも割を使うな」
その上で
「ベーシックで端末を買ったら、何年使おうが次の機種変更契機でしかバリューには移行できない」

をまとめると、
はっきり言ってバリューコースの意味はほとんどないようにしか思えないなぁ。
同一端末をそれこそ異様に長く使わないと元が取れない。

914非通知さん:2007/10/29(月) 02:39:48 ID:Lxal5hz30
>>913 補足

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071027/biz0710272122012-n3.htm

> ただ、キャンペーン特典がなければ新プランの有利さは激減する。
>ドコモはキャンペーン終了時期を公表していない。
915非通知さん:2007/10/29(月) 03:02:14 ID:q6NwnlecO
割賦の審査はドコモ独自の物だと言ってた。
おそらく、今まで滞納なし、口座引き落としが出来ればOKかと。
今後、コンビニ払いとかは無くなるかもしれないと
916非通知さん:2007/10/29(月) 03:26:36 ID:3u4oGQ6d0
ベーシックは機種2年縛りで、バリューは15800円高くなるのに月840円しか安くならない。
普通は1年で機種変するし2年以上機種変しないなんて法人契約かジジババくらいだろ

こんな改悪or値上げじゃユーザにさらに逃げられる上に新規も高くなるからユーザ減る一方じゃね。
917非通知さん:2007/10/29(月) 03:27:11 ID:OIaQ85mh0
>>915
無職でもおkでしょうか?
滞納はありません。口座振替やってます。
918非通知さん:2007/10/29(月) 03:48:41 ID:pFd2K8sI0
4月にN903iを買ったけど、購入後12ヶ月未満の状態で
バリューコースを選択して905iシリーズに替える事は可能なのか?
919非通知さん:2007/10/29(月) 03:59:01 ID:r7Bb046T0
>>916
はいはい馬鹿は消え去れほんとよく生きてられるね
920非通知さん:2007/10/29(月) 04:02:22 ID:puM71s8iO
わたしなんか滞納しまくり千代子で請求書払いになりますた
921非通知さん:2007/10/29(月) 05:46:34 ID:Z2OuzPCu0
>>920
引き落とし不可×3回で請求書払いになっちゃうんだっけ?
何年か前にそれやらかして、以降ずっと請求書払いのままw
引き落としに戻せるんだろうか‥スレチだな
922非通知さん:2007/10/29(月) 07:27:37 ID:/AqP2uZNO
DoCoMoのキャンペーンで905iを期間限定で買うと8400円安くなるみたいだけどその割引対象の条件は何でしょうか?
923非通知さん:2007/10/29(月) 07:55:39 ID:32WpMI6r0
>>922
新規もしくは12ヶ月超機種を変えていない人が、905iを機種変更と
同時に買った場合。

うちは今まで型遅れゼロ円機種の機種変更を繰り返してきて、そろそろ
機種変更の時期なんだが、今回は903iや904iの激安を買うより8400円
引きの期間に905i+バリューの方が安くなるかなー?
924非通知さん:2007/10/29(月) 07:58:52 ID:32WpMI6r0
>>923
ひとつ条件が抜けてた、更に冬のキャンペーン期間中の場合。

冬のキャンペーンは11/26からとあるが、終わりは見つからなかった。
925非通知さん:2007/10/29(月) 09:20:57 ID:OclU2gx2O
ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1193610779/
926非通知さん:2007/10/29(月) 09:41:28 ID:vCGBuxmGO
どうせベーシックで15000円割引されてもその15000円が基本料金に分割して含まれてて最終的にはDoCoMoに返さなければならないんだろ?
だったらバリューもベーシックも最終的に払う金額は同じだよね?
この条件でわざわざ2年縛りで2年経っても何の得もないベーシック選ぶ人なんているの?
927非通知さん:2007/10/29(月) 09:47:10 ID:D9YMaNS50
基本料金に含まれる事はないと思うが。
928非通知さん:2007/10/29(月) 09:53:17 ID:P1Nu2cBZ0
>>926
ヒント
・割引適用後の基本料値引きは毎月840円
・15000円÷24ヶ月=625円/月
・2年過ぎた後に機種変しなきゃ値引き分をまるまる享受
929非通知さん:2007/10/29(月) 10:41:20 ID:HNenaI2sO
>>904
GSMと災害対策の奴じゃないか?
930非通知さん:2007/10/29(月) 10:46:51 ID:8por56Cb0
ずっと mova 使ってますが、バリュープラン契約できるんでしょうか?

通話と1日に数通のメールがサクサクなだけで嬉しいので
905 はおろか FOMA さえ眼中にないのです。
931非通知さん:2007/10/29(月) 10:51:20 ID:FTFGGS23O
>>930
じゃあ諦めるしか無いな。
932非通知さん:2007/10/29(月) 10:51:51 ID:Ms1675ZV0
疑問なのだが
一度バリューコースで機種を買う。
その後は、白ロムを買っていろいろ機種を試せるのかな?
auみたいにロックかけてきたり何らかの対策を講じてくるのかな?
933非通知さん:2007/10/29(月) 10:52:56 ID:8por56Cb0
mova の機種を買った時に得たインセ相当分は、とっくのとうに払い込んでいる筈なんですが。
au の近似プランだと端末を2年以上前に買ってれば入れると聞いてます。
934非通知さん:2007/10/29(月) 11:05:04 ID:OclU2gx2O
>>933
既存ユーザーに関しては
ドコモの場合は機種変で新しい端末を買った時でないと、基本料が安いプランには移れない
935非通知さん:2007/10/29(月) 11:06:44 ID:rGUg8nM70
>>932
大丈夫じゃない?
多分ロックはかけないと思うけどねぇ…
936非通知さん:2007/10/29(月) 11:08:45 ID:b/ujxrIC0
>>933
auも新しい端末を購入しないと入れない。
937非通知さん:2007/10/29(月) 11:09:23 ID:MpNKpsCk0
>>933
auも機種を購入しないとインセ分離コースには入れない。
ドコモと大きく異なるのは導入移行全ての機種が買い方セレクトでの
販売になる事。
(ドコモは905i以降に発売された機種のみ対象)
938非通知さん:2007/10/29(月) 11:18:34 ID:CxFAxcNU0
未だにムーバ使って旧プラン
ドコモにとってはお荷物以外の何者でもない
維持費にどれだけ無駄な金を使わせているのかね
さっさとFOMAにすれば全体の料金体系ももっと安くなるのに…
物事の仕組み経済の仕組みを考えられず
未だに小学生の小遣い帳的な発想から抜け出せない
哀れなムーバ使い
939非通知さん:2007/10/29(月) 11:20:57 ID:6rafl3EF0
ドコモ株爆上げw
市場は今回の料金プランを一応評価してるようだ
940非通知さん:2007/10/29(月) 11:34:37 ID:P1Nu2cBZ0
株価は、顧客に対してのサービスよりも
どれくらい顧客から効率的に搾り取って利益を上げるかを評価するもんだからな。

それでもバリュープランには俺も好意的。
新機種買うのがプラン適用条件と言うな縛り以外は。
941非通知さん:2007/10/29(月) 11:42:29 ID:FinHsoD40
ドコモのバリューコースがいいと言ってる人も905の価格を見たとたんに愕然とするよ
942非通知さん:2007/10/29(月) 11:42:50 ID:JLkyhJGE0
>>939
端末を全てキャリアが買い上げて、インセンティブをつけて無理矢理販売しつくすって言う
どう考えても会社としての利益が上がらない販売手段だったからね。
今までが。
端末代は端末代。通信費は通信費で回収するほうが透明でわかりやすい。
だから、株価が素直に反応したんだろうな。
943非通知さん:2007/10/29(月) 11:50:01 ID:P1Nu2cBZ0
>>941
まあ、その可能性は否定しない。
全ては905の価格が発表されてからだな。

それにしてもバリュープランは機種変しまくってインセ負担を
かけない人向けのプランなんだから旧機種を長く使ってる人は
そのまま移行できるようにするのが筋だと思うんだがな。
なんか、新プラン導入ついでに、新プランを905の販促キャンペーン
にも使おうって感じでプラン本来の意義と齟齬をきたしているとしか思えない。
944非通知さん:2007/10/29(月) 11:53:53 ID:MpNKpsCk0
>>943
それはドコモといいKDDIといい同じ魂胆。
945非通知さん:2007/10/29(月) 11:57:30 ID:LDSD+t3P0
正直、今回のプランで損するのは新規即解厨だけだろ
ちょっと15000円って言う価格を考えてみたけど
大体、6万の端末を初期投資3万で買ったとして残りを1年で払っても月の支払いは1000円以下
そう考えると1年スパンで買うと大体、元のプランと同じくらいか
で2年スパンで買えば十分得をする
要は新規即解厨に回されていたコストを削減して、その分同じ端末を長く使ってる連中に還元って感じか
946非通知さん:2007/10/29(月) 11:59:32 ID:JLkyhJGE0
>>943
>>938が言葉は悪いが指摘してる通りだよ。
movaで旧料金プランを使ってる人は、FOMAで新料金プランの人よりも
ドコモから見たら管理コストが余分にかかってる。
全員が905iでバリュープランを使ってくれるのならもっと安く出来る。
管理コストってのはバカにならないんだよ。
947非通知さん:2007/10/29(月) 12:08:47 ID:LDSD+t3P0
>>946
あと、旧機種連中のにはインセが既に支払われてるからな
これを返せって言うのも無理な話
今売ってる旧機種にもインセを支払う契約をしてるから変更が難しい
旧機種が適用されない理由はそこだよ
948非通知さん:2007/10/29(月) 12:11:13 ID:lqJXQdzF0
>>947
同じ機種を長く使ってる人間こそが、ころころ機種変する奴のインセ分を負担してるんだろ。
だから旧機種を長く使い続けてる奴はバリュープランに入れるのが筋だろ。
949930:2007/10/29(月) 12:12:02 ID:8por56Cb0
私は mova で新プラン(SSで3600円というやつ)ですよ

ちなみに旧プランの管理コストったって、
同じ通話履歴をもとにして
幾らの課金にするかのプログラムが違うだけで
古いプログラムが今も動いてるだけ。

2in1のような無駄なプログラムを作るほうが遥かにコストがかかってる。
実際に無駄に終わりそうだし(笑)

既存ユーザー(MNPする意思の少ない人)でドコモは成り立ってるんだね。
よく分かった
950非通知さん:2007/10/29(月) 12:12:21 ID:Dm27YvbD0
mova使っているやつを非難するなら、いまだにmovaの新規受付を終了していないドコモを叩くべき。
951非通知さん:2007/10/29(月) 12:12:46 ID:u3Tjlkac0
>>948
同じ機種を長く使用しているっていう証明の仕方がないからでしょ。
auみたいなsimロックがあればわかるかもしれないけど。
952非通知さん:2007/10/29(月) 12:13:18 ID:8por56Cb0
>>948
私は mova ですが、嫁は 901i を使ってます。
それで特に不満ないみたいだから、バリュープランに入れてあげて欲しいです。
953951:2007/10/29(月) 12:13:56 ID:u3Tjlkac0
ああ、Foma以外の話か。すまなかった。
954非通知さん:2007/10/29(月) 12:14:10 ID:LDSD+t3P0
>>948
新規即解厨は書類上同一機種長期契約者だからな
別名義で契約して即解約されてるから分からないだけ
955非通知さん:2007/10/29(月) 12:16:06 ID:lqJXQdzF0
>>951
継続使用期間が分かってる正規契約で買った分は
ちゃんと購入期間を把握してあるから問題なしと思うが。
956非通知さん:2007/10/29(月) 12:16:21 ID:JLkyhJGE0
>>949
そのプログラムが正常に稼動するようにシスオペを雇わないとダメなんだがね。
個人のPCじゃないんだから。
957非通知さん:2007/10/29(月) 12:16:33 ID:LDSD+t3P0
>>946
管理コストより基地局維持コストだろ
なまじ古い設備で、もうドコモしか使ってないから維持コストも馬鹿にならんだろう
958非通知さん:2007/10/29(月) 12:18:43 ID:JLkyhJGE0
まぁ、2年たってるんだから入れろって議論をしても無駄なんだけどね。
大体、2年たってるっていっても2年前に3万円で買った人と0円で買った人を同列に扱えるわけがないんだし。
959非通知さん:2007/10/29(月) 12:19:17 ID:lqJXQdzF0
>>954
それは関係無いだろ。
今後だってバリュープランに入りつつ
別名義かつ従来型プランで新規即解する厨は出てくるだろうから。
960非通知さん:2007/10/29(月) 12:19:22 ID:u3Tjlkac0
>>955
movaならね。
ただmovaでも持ち込み機種変した人の対応が可能かどうかはわかんないねぇ。
FOMAならsimの入れ替えが可能なので、証明不可能。
961非通知さん:2007/10/29(月) 12:21:09 ID:LDSD+t3P0
>>955
だから、そういう継続使用期間が分かってる連中が長く新規即解で繋いでるから問題なんだよ
というか、新規即解の問題が無くてもバリュープラン移行への線引きも問題
移行できるようにしても、ながーく使ってたがたまたまプラン発表の数日前に端末が壊れて機種変した連中が不遇になるわけで
いい加減細かいことでファビョるのはどうかと思うぞ
企業だから、プラン移行を新機種販促に使う
よくやる手だろ・・・
962非通知さん:2007/10/29(月) 12:22:53 ID:LDSD+t3P0
>>959
わざわざ旧機種に新規即解する厨はいません
バリュープランは解約時しっかり払わされるから意味ないし
963非通知さん:2007/10/29(月) 12:23:01 ID:CxFAxcNU0
>>948
ドコモの契約者がすべてFOMAだったらそれもあったかもしれない
現状インセつかってムーバからFOMAにかえて下さいとお願いしているのに
動かない馬鹿ムーバ使いがいる限りそれはない
皆に迷惑かけてどれだけ余分な金使わせてるんだよ馬鹿ムーバ使いは…
964非通知さん:2007/10/29(月) 12:23:57 ID:+Zb/BqIb0
せっかくバリュープランはドコモにしてはまともなプランなのに
それが905押し付け販促化してることを当然として受け入れてやつが多いんだな。
auスレでは散々叩かれてるのに。
なんてドコモにとって都合のいいユーザーだろ。

あっ、必ずしもユーザーとは限らないかw
965非通知さん:2007/10/29(月) 12:24:01 ID:u3Tjlkac0
>>959
今後はインセ上乗せ分の端末しか発売されないわけだから、
新規即解しても問題ないのよ。

問題は新規即解約して、バリューに以降後に持ち込み増設を
してインセを食いつぶそうとする人間がでてきてしまうことなんでしょ。
905限定にしとけば、すべてインセ上乗せ済みの端末でしか契約
できないから、インセの食い逃げしようとする人を排除できる。
966非通知さん:2007/10/29(月) 12:24:31 ID:GJv7rzSoO
今まで同じ機種を使ってた人が今までより料金上がるわけじゃない
安く上げたい人は新機種が値崩れするまで待てばいいんじゃないかな

端末価格によっては905を買い直す人が得するってわけでもなさそうだし
967非通知さん:2007/10/29(月) 12:27:17 ID:JLkyhJGE0
>>964
ドコモは長期ユーザーが多いからね。
端末が高いのは別に許容範囲。
968非通知さん:2007/10/29(月) 12:27:42 ID:LDSD+t3P0
>>966
現状の端末価格+15000円が端末の値段ってんなら1年スパンでの購入は同じくらいかな?
正直行き急いで買う必要は無い
2年スパンで購入してる連中なら先買いしといて上手く2年使えれば得はすると思う
969非通知さん:2007/10/29(月) 12:29:54 ID:LDSD+t3P0
あ、これはプランSSの場合ね
それ以上のプランの場合はバリュー時の値引き額が大きくなるから
もっと得になるとは思う
970非通知さん:2007/10/29(月) 12:30:23 ID:+Zb/BqIb0
せめての妥協点として旧機種使いは、15000円払ったら
バリュープランに移行できるとかしてくれないな。
+15000円はバリュープランの価格優位性を考えれば全然問題ないけど
なんつっても905を買わなきゃならないのが金銭的に痛すぎる。
971非通知さん:2007/10/29(月) 12:32:28 ID:JLkyhJGE0
>>968
現状の904iの価格+15750円+8400円が905iの基本的な設定価格になるというのが社長の発言。
8400円の割引が既存ユーザーの場合、12ヶ月以上使用が条件だから、
904iの1年超の価格+15750円+8400円が基本的な価格と思えばいい。
ただ、904iの1年超の価格が地域によって全然違うから、実際の価格はわからない。
972非通知さん:2007/10/29(月) 12:36:55 ID:LDSD+t3P0
>>971
だったら、最近の9シリーズは大体1年時の機種変更が35000〜40000円
で、これに23000円を上乗せすると大体60000円前後か?
上にあるレスの通り30000円頭金を払ったとして残りを1年で払っても
大体プランSSの値引き分くらいの月賦で済む
まあ、妥当な線じゃないかなあ?と思うけど
973非通知さん:2007/10/29(月) 12:41:04 ID:u3Tjlkac0
>>972
来年5月までに入れば、さらに実質で3000円の割引だしね。
974非通知さん:2007/10/29(月) 12:42:34 ID:JLkyhJGE0
>>972
60000万円程度ってのが一番妥当なんだよね。
そこから8400円引けば51600円。
オプション割引はこれからもやるだろうから、店舗ごとの価格設定も当然違ってくるし。
オプションべた付けにすれば、更に5000円ぐらいは引くだろうから46600円。
割賦金額はドコモが設定するから月々1500円の24回払いとして36000円。
大体、頭金を10000円程度用意したら買えるって感じになるんじゃないかと予想するけどね。
975非通知さん:2007/10/29(月) 12:45:46 ID:1kXYSbmA0
>>970
加入料払ってもいいから旧機種のままバリュープランに入る道を用意すべきってのは同意だな。
機種変しない人のためのプランなのに機種変強制ってどう考えても変だから。
976非通知さん:2007/10/29(月) 12:46:09 ID:EUEReBb6O
分割払いって機種変更時の料金を分割で払うって事ですか?
977非通知さん:2007/10/29(月) 12:46:51 ID:JLkyhJGE0
>>975
そういう要望はドコモに直接言うべきだとは思わないのかなぁ。
こんなところで言っても無駄じゃん。
978非通知さん:2007/10/29(月) 12:49:09 ID:8por56Cb0
新規即解厨なんて、全体契約者数の1%以下だろ?
(ドコモがめちゃくちゃ抱えてるなら同情するけど)
売上への影響も僅かだろ?

そういう重箱隅のような話を持ち出してきて
契約者の大部分を占める普通の長期間(2年以上)保持者を冷遇するのは
いかがなものかと思うよ
979非通知さん:2007/10/29(月) 12:50:16 ID:1kXYSbmA0
>>977
こんなところて言っても無駄なんつったら
お前らの議論なんてみんなそうだろw
980非通知さん:2007/10/29(月) 12:50:25 ID:6+pY2diJO
バリューコースって頭金nヵ月分+分割(24-n)ヵ月みたいにできないの?
981非通知さん:2007/10/29(月) 12:52:07 ID:JLkyhJGE0
>>978
作った端末を全部キャリアが買い上げるから、売れ残ると全部が損益。
0円なんかで売ってる時点で相当な損益。
これを是正するためのものであって、新規即解を防止するためじゃないよ。
982非通知さん:2007/10/29(月) 12:53:13 ID:JLkyhJGE0
>>979
2年使ってるから入れろってのは議論にすらなってないわけだが。
983非通知さん:2007/10/29(月) 12:54:01 ID:LDSD+t3P0
>>980
現状はドコモ(店)が選ぶ方針っぽいね
将来的には出来るようになるかもしれないが

>>878
急に大量の受注くると大変なことになるってのもあると思うが
あと、2年契約って言っても旧機種は今以上にインセ額が掛けられてる
(インセはここ数年で徐々に減らしていく施策やってるから)
から、例えば最低プランで沈ませてるのはどこまで払えてるか怪しいってのもあるな
984非通知さん:2007/10/29(月) 12:54:06 ID:/ydANzARO
985非通知さん:2007/10/29(月) 12:56:17 ID:OclU2gx2O
ドコモ新料金 バリューコース&ベーシックコース 4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1193610779/
986非通知さん:2007/10/29(月) 12:56:40 ID:1kXYSbmA0
>>982
2ちゃんねるみたいなところで
お前ごときが勝手に無駄とか判断してんじゃねーよヴォケ!!!
って言ってるだけだから気にスンナw
987非通知さん:2007/10/29(月) 12:57:39 ID:8por56Cb0
じゃあ、905が欲しくないけどバリューが欲しいというFOMAユーザーは
とりあえず905を一括払いで機種変して、905を白ロムとしてオクへ流せば良いという話か?

オク売却に伴う損失 < バリュープランのメリット であれば、という話で
988非通知さん:2007/10/29(月) 12:57:47 ID:4zMU8Os5O
この2つのプランにすると、クレジット払いでもDCMXminiは使えるんだよな? 

口座振替、クレジット払いしか無いみたいだし。
989非通知さん:2007/10/29(月) 12:58:01 ID:u3Tjlkac0
>>978
いまの率ではなく、今後、制度的にできてしまうってことが問題なわけ。

自動的にバリューに以降できてしまったら、
新プランが発表された今、大量に新規即解約し、
バリュー以降組に白ロムを転売させることが可能になってしまうだろ?
990非通知さん:2007/10/29(月) 12:58:30 ID:LDSD+t3P0
>>987
それでいいんじゃね?
ドコモとしても今度のプランは自分の損にはならんから
勝手にやられても困らないと思うよ
991非通知さん:2007/10/29(月) 13:00:00 ID:LDSD+t3P0
あ、ただしバリュープラン契約できない白ロムっていうのも随分損だから
相当安く出さないと売れないと思うがw
992非通知さん:2007/10/29(月) 13:00:11 ID:JLkyhJGE0
>>987
その通り。
でも、持込じゃ905iだろうとバリュープランには入れないから
店頭のベーシックプランの価格以下の値段しか付かないのは確定だろうけどね。
993非通知さん:2007/10/29(月) 13:01:43 ID:8por56Cb0
904ユーザー(購入後6ヶ月以内)は比較的高値で買ってくれるだろ?
994非通知さん:2007/10/29(月) 13:04:15 ID:JLkyhJGE0
>>993
905iからは利用期間による割引の差はほとんどありません。
キャンペーンとして新規と12ヶ月以上が8400円割引してもらえるだけ。
995非通知さん:2007/10/29(月) 13:04:36 ID:khBEXBrM0
>>993
今のところ904を買った時期は905の機種変価格には
ほとんど関係ないみたいだから(8400円引きがなくなるくらい)
ベーシックの価格より安くなければ買う人ほとんどいないと思う。
996非通知さん:2007/10/29(月) 13:06:10 ID:1kXYSbmA0
とにかく旧機種のままバリュープランに移行す手だて(金払ってでも)
がないなら便乗して905を売りつけようとしてるって批判されても仕方ない。
これはauも同じだが。
997非通知さん:2007/10/29(月) 13:07:46 ID:LDSD+t3P0
>>996
いつもこういうの見て思うんだけど
お前さんドコモがどこかのボランティア奉仕団体とか思ってない?
998非通知さん:2007/10/29(月) 13:08:58 ID:1kXYSbmA0
>>997
いつもこういうの見て思うんだけど
お前さん社員みたいに優良企業ドコモの利益の心配し杉じゃないかw
999非通知さん:2007/10/29(月) 13:09:05 ID:qQGuZvY6O
千ならDoCoMoと禿合併
1000非通知さん:2007/10/29(月) 13:09:23 ID:u3Tjlkac0
>>998
おまえほどわがままじゃないだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。