充電器・汎用ACアダプタ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
212209
とりあえず買ってきたんで乾電池使えるかどうかだけテストしてみた。
電圧高いやつ入れて破損するのが怖かったのでまずは電圧1.23Vのアルカリ2本を入れてみたところ、
残量チェックボタンを押しても反応無し。
ためしに携帯とつないでみても充電は始まらない。
続いて1.4V程度残っているアルカリでやってみると、今度は残量チェックボタンを押すとちゃんと
「十分残ってますよ」の表示(ランプ3秒間点灯)が出た。
wktkしながら携帯につないで残量チェックボタンを押すと(残量チェックボタン長押しでDCoutが始まるようになってる)、
携帯側の充電ランプが点灯した。
なんだできるじゃん、と思っていたらE1S側の残量表示ランプが消えると同時に携帯側の充電ランプも消えた。

実験途中及び前後でエネループでの正常動作は確認してるんで、やっぱ乾電池は使えない仕様みたいね。
まだ帰宅直後なんで文章gdgdで申し訳ない。

213非通知さん:2007/12/14(金) 20:05:26 ID:ptDsncLO0
1.4Vしかない使い古しの電池だからじゃないの?
214非通知さん:2007/12/14(金) 21:36:21 ID:96+mfdHJO
俺も新品ので試してみたけど駄目 残量確認は出来るけど、充電始めて数秒後に
充電止まる 蓋はスライドするけど、外れないので注意 エネ入れるとこが
浅い&端子の出っ張り小さいせいでエネが外しやすい かといって軽く振るくらいじゃ
外れなくてgood PSPにどのくらい充電出来るか確かめたいけど、バッテリ保ちすぎ
リッジのリプレイガンガン回しても減らね(´・ω・`)
215非通知さん:2007/12/14(金) 21:41:15 ID:Oxb5RTrH0
携帯の充電差込口のフタを外してる人いる?
216非通知さん:2007/12/14(金) 21:42:18 ID:pDVthlnX0
エネループは公称1.2Vです(^ω^)
217非通知さん:2007/12/14(金) 21:44:07 ID:pDVthlnX0
>>212 >>214
レポ乙(^ω^)
ちょっとガッカリンクな仕様だね(´・ω・`)
安全面を考えてのことかね。
218非通知さん:2007/12/14(金) 23:34:50 ID:shTV4Hab0
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/release.aspx?i=177526
NXP、携帯電話用のUSB充電器検出ソリューションを発表
219210,214:2007/12/15(土) 02:13:05 ID:jZkGWzhMO
PSPを電源が一秒程度しか付かなくなる状態から充電して、約2時間
(うたた寝してしまい正確な時間は不明 1時間ちょい時点では充電中だった)
でエネが残量ほぼなくなり充電不能 PSP(旧型)はVer3.51でバッテリ情報 残37% 2:17
簡易表示で1つ欠けの状態 ってな感じです
220非通知さん:2007/12/15(土) 03:04:01 ID:+4yx+BIl0
電源にある程度の放電能力がないと止まる設計だろ
オキシライド系ならいけるかもだが…

乾電池使いたければポケパワー
221非通知さん:2007/12/15(土) 21:05:23 ID:9/YinJCs0
eneloop mobile boosterに、100円均一で売っているニッケル水素充電池って使える?
222非通知さん:2007/12/15(土) 21:46:12 ID:zrOgNnfYO
>>221
100円ショップにニッ水売ってるんだ…
223非通知さん:2007/12/15(土) 22:28:50 ID:PVju8yzZ0
>>222
セリアで一時期のスポット商品だった(らしい)
今は定番化
VOLCANO NZ 1.2v 1300mAh 1本105円 単3 (単4もあるけど仕様忘れた)
他に単3単4併用の2本充電器も100円で売ってる
(満充電でストップとかそんな仕組みは無い漢仕様)

詳しくは商品名とかでぐぐれば出てくるかと
224非通知さん:2007/12/15(土) 22:29:22 ID:jZkGWzhMO
100均じゃないのなら確かめられるけど 100均にあるのかよ
爆弾と化しそうだなw
225210:2007/12/16(日) 01:31:31 ID:PlETCbtcO
F903ixを1回フル充電(?が付く)でエネを使い果たしました。2本だと
こんなもんか
226はまつまみ:2007/12/16(日) 16:04:38 ID:PwZ6AuVuP
100均のニッケル水素電池がどうかしたのか?

http://b.pic.to/kc305
227非通知さん:2007/12/16(日) 18:25:34 ID:cCUXhj5+0
>>225
フル充電微妙?ってところか。レポ乙。
パナソニックのポケパワー(だっけ?)も微妙なところらしいし、
単三2本の限界はそこら辺なのかな。確実にフル充電できるかどうかって結構大事なラインになりそう。
228非通知さん:2007/12/16(日) 19:15:32 ID:CSBCgE4q0
>>225
アーベル(GETPOWER)のヤツも同じだ。
参考になりました。
乙です。
229221:2007/12/16(日) 20:04:12 ID:P6ZL/kVd0
一部のセリアでは扱っていないようだけど、単3と単4が1本100円で売っています。
単3は既に記載されておりますが1300mAh
単4は750mAh

充電直後だと、一応カタログスペック通りお仕事してくれる優れものです。
自己放電性能については、1ヶ月で20%ぐらいになるようです。

ちなみに、旧モデル三洋2700mAhは、1ヶ月経過すると使い物にならないほど自己放電するらしいwww

さて話は変わりまして、
>226
思いっきり使っているし(笑
エネループモバイルブースター+100均6〜8本ぐらい買っておけば完璧か(誤
230非通知さん:2007/12/16(日) 20:16:53 ID:P6ZL/kVd0
追伸
 セリアの電池系はこっちの方が詳しいみたいw

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1194419817/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197643008/
231非通知さん:2007/12/17(月) 14:56:56 ID:hs/RAGju0
ipod シャッフルの充電器+USB←→mini USBのコード
でウィルコムのPHSを
うまく充電できるでしょうか?
つまり
ipod シャッフルの充電器を流用して使うということです。
232非通知さん:2007/12/17(月) 17:50:24 ID:PlwIP1k90
>>231
非純正の物で充電器側がUSBメスの物なら可能と思われる
非純正でもipodシャッフル専用の物はコネクターUSBじゃないよね
純正品がどうなってるのか知らない

ウィルコムUSBの電源配線は通常通りの配線になってると思う
ドコモ用に流用する為に100円ショップで
ウィルコム用USB充電ケーブルを分解して見た事あるので・・

ただ、この手の充電器って出力小さいよね500mAぐらいじゃない?
233非通知さん:2007/12/18(火) 13:59:26 ID:7t00sWbM0
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/18/1705.html
>最悪、コンビニなどでアルカリ電池を購入すれば、携帯電話の充電くらいは十分まかなえる。
>何が起こっても単三型乾電池さえあればなんとかなる
>電池が切れても単三乾電池さえ買えばすぐに使えるようになる

こんなこと言ってますが…
234非通知さん:2007/12/18(火) 20:38:58 ID:Q4fGR5wu0
エネループ2本でも携帯の充電池をフル充電できるかどうかってとこなのに
乾電池ごときで携帯くらいまかなえる・・・だと?
235非通知さん:2007/12/18(火) 20:54:11 ID:jCAo3ayQ0
もう買っちまったがアルカリ使えないのか(´・ω・`)
236非通知さん:2007/12/18(火) 20:56:56 ID:fUiP7Bh10
>>233のレビューでは使えることになってるんで、>>235も試してここで報告してくだちい。
237非通知さん:2007/12/18(火) 21:03:03 ID:Wnx8BPBm0
やじうまミニレビュー
三洋電機「eneloop mobile booster」
〜使い分けできる3種類のUSB汎用充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/18/1705.html
238非通知さん:2007/12/18(火) 21:09:02 ID:QYx3uquJ0
>>234
どこにも満充電できるとは書いていない
239非通知さん:2007/12/18(火) 21:15:07 ID:Q4fGR5wu0
これ、充電池内蔵タイプはリチウムイオンてのが気になる。
満充電しておいて普段はほったらかし、突然非常用として使うなんて場合は
リチウムイオンよりニッケル水素の単三エネループの方が保存面ではいいので
毎日のようにモバイルブースターを使うわけじゃなくて非常用なら
単三エネループタイプの方がいいかなあ。単三エネループ家にちょっと余ってるし。
240非通知さん:2007/12/18(火) 21:16:24 ID:Q4fGR5wu0
>>238
確かにそうだね。「とりあえず携帯が生き返ってとりあえず使えればいい」レベルってことか。
241非通知さん:2007/12/18(火) 21:18:44 ID:QYx3uquJ0
>>239
俺も興味本位でeneloopを買ったけど単三だけあまってる・・・
単四はデジカメで使ってるんだけどね。
242非通知さん:2007/12/18(火) 21:27:03 ID:RRuK7Vvl0
Amazonだとポケパワーの方が安いな。

コラム:やじうまミニレビュー松下電器「ポケパワー」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/12/1036.html
243↑訂正:2007/12/18(火) 21:28:29 ID:RRuK7Vvl0
エネループのほうが安かった、すまん
244非通知さん:2007/12/18(火) 23:42:13 ID:DR/EWfNC0
そもそも単三×2本のKBC-E1Sで満タンにできるの?
245非通知さん:2007/12/19(水) 00:38:59 ID:CmU3l02IO
それ言ったらパナの奴も同じじゃね?
246非通知さん:2007/12/19(水) 01:51:15 ID:tmzvUkUq0
そこで単3仕様というメリットが生きる
乾電池未対応では論外
247非通知さん:2007/12/19(水) 02:31:14 ID:/leTTwLQ0
車で移動することが多いのでこういうのは不要かな・・・
248非通知さん:2007/12/19(水) 09:43:13 ID:iT/0g7ny0
以前auショップで
「100円ショップやコンビニで安く売ってるUSB充電器や乾電池式充電器は極力使わないでください
粗悪品も出回ってるし、携帯の寿命を短くしてしまいかねません」
って言われて、どうしても使うならau純正DCアダプタや純正ポータブル充電器にしてくれと
ものすごく強くプッシュされたことがある。販促目的じゃなくて本気っぽい感じで。

エネループのモバイルブースターやパナのポケパワー、ソニーのエナジーリンクは
そういう点で「さすがに大手メーカー」と言える程度には純正の安全性に近いのかな?
249非通知さん:2007/12/19(水) 09:52:58 ID:CmU3l02IO
寿命に影響あるのは本体じゃなくて電池パックじゃない?
とは言え中国製とか怖くてモバブ買ったけど。
250非通知さん:2007/12/19(水) 12:35:52 ID:NMZZUn1E0
eneloop mobile booster には、携帯と繋げるケーブルが付属してないみたいだけど、
100円ショップのケーブルは怖いから、サンワサプライあたりのケーブルを一緒に買ったほうがいいですか?
251非通知さん:2007/12/19(水) 12:37:22 ID:tmzvUkUq0
適合機種を公表してるかどうかだな
http://national.jp/product/conveni/battery/pocketpower/conform/index.html
252はまつまみ:2007/12/19(水) 12:51:35 ID:GjONYM3yP
>>250
なにが怖いんだ?100円ショップのケーブルだと電気の「品質」が悪くなって携帯に悪影響があるかもしれないっていうことか?
253非通知さん:2007/12/19(水) 15:18:58 ID:tRz8DTyXO
アリスティのAD08Mのことで、わかる方教えてください。

純正のUSBケーブルは使えるんですが
社外品の携帯用USBケーブルだと使用できないのですが、仕様でしょうか?
なぜ、使えないんでしょう?

ちなみにipodの社外品のケーブルは使えました。
254非通知さん:2007/12/19(水) 15:23:06 ID:+4IOwTfq0
>>248
昔、コンビニで売ってる単三電池式のやつを使って充電したら
本体そのものがバグって壊れたよ・・・
255非通知さん:2007/12/19(水) 15:24:22 ID:+4IOwTfq0
>>253
充電だけできるUSBケーブルとそうでないものがある。
256↑訂正:2007/12/19(水) 15:25:07 ID:+4IOwTfq0
スマン、ちょっと違う。

充電+通信のできるUSBケーブルと、通信しかできないものがある。
257非通知さん:2007/12/19(水) 15:41:25 ID:tRz8DTyXO
253です
レスありがとうございます 
ケーブルは充電のみの物を二本と通信も出来るものを一本試したけど、ダメでした
何でかわかる方いませんか?

ちなみに携帯はN903です。
258非通知さん:2007/12/19(水) 17:20:56 ID:1dAMCF0h0
ブライトンネットの「液晶付携帯充電器(単三x2/USB出力/充電対応)」を買っちまったんでレポするぜ。

一言で言うと・・・・・・・「ハズレ」ってこった orz
以下に列挙する

・電池をセットしてるだけで、微妙に電力消費(何かしらんが、小さ〜〜いLEDが付く)
(HPにも「使用しないときはチャージャー本体から充電池を外してください。 」との注意書き)
・ケーブルが特製??
(普通のUSBケーブルを繋いでも液晶が付かない 付属ケーブルを正しい方向で繋ぐと付く)
・逆に放電させちゃうかも
(電池が無くなって来てもストップさせる機能が無いので、携帯から充電器側を充電してるっぽい)
・液晶表示は電力の無駄(買う前に気づけ・・・・・)


なんつーか、ブライトンネットの乾電池製品は、全体的に怪しいよなぁ・・・・・・
前にiPod用の単三4本 → 12V出力アダプタを買ったんだけど、あれも酷かった・・・・・・・
2本x2列なんだけど、片方にしか電池入れなくても動作確認LEDが付いてさぁ。。。。分解して調べてみたら、
DC-DCコンバータには4本直列で繋がってるんだけど、間の2本で線が分岐してLEDに繋がってたんだぜ・・・・・・これじゃ、放電末期には逆流起こるっての orz




てな訳で、今はアリスティの「パワフルチャージャー5(電池4本)」に挑戦中。
エネループ入れてもちゃんと動くか、今からワクワクしてる(ww
259はまつまみ:2007/12/19(水) 20:02:36 ID:GjONYM3yP
>>258
パワフルチャージャー5は電池6本のやつでしょ?
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000W6TIXC/503-1386884-8859106?SubscriptionId=07DR5Q31TX12MT4A8002

俺様も持ってるよ
260非通知さん:2007/12/19(水) 22:10:19 ID:hmASUxlA0
eneloop mobile booster の三洋公式ページって無いんですかね?
261非通知さん:2007/12/19(水) 22:15:27 ID:MVw13NIR0
電池入れっぱで接続遮断できる機構
何で付けないんだろうなといつも思う
買ったときに挟まってるプラの板捨てないで使ってるけど
262非通知さん:2007/12/19(水) 22:17:17 ID:GPZODVvr0
>>260
ない
三洋電機 | eneloop(エネループ) 〜暮らしを変える電池〜
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/
263非通知さん:2007/12/19(水) 22:25:58 ID:tmzvUkUq0
>>261
GETPOWERにはついてる
264非通知さん:2007/12/19(水) 22:41:09 ID:XqFDtfcZ0
GETPOWERもっと評価されるべき
265非通知さん:2007/12/19(水) 23:15:25 ID:SwAwuqWQ0
>>253
パワフルチャージャーUSBポート兼用ってやつですか?
http://www.strapya.com/products/21936.html

それだとしたら、同じの持ってます。
(ブツに型番書いてないのでわからない)

こいつは、電源のプラスとマイナスの2本の線以外に、
アース線(シールド線?)も繋がってるUSB充電ケーブルを使わないと、
5Vを出してくれないです。
266非通知さん:2007/12/20(木) 00:39:39 ID:43WNcjmy0
267非通知さん:2007/12/20(木) 07:54:54 ID:TVpEFAaoO
>>265
解答ありがとうございます

そおゆう事だったんですねー!!
だとすると、アース付きの携帯用USBケーブルを探さなくてはいけないんですねー

ありがとうございました。
268260:2007/12/21(金) 01:03:01 ID:nJIO1/hD0
>>262
ありがとうございます。ですよね〜
と思ったら

>>266
そんなとこに!
ありがとうございました。
269非通知さん:2007/12/22(土) 00:54:56 ID:LGV0DxBS0
>254
一部のアルカリ単三電池×2本=>5V出力装置は、元電圧の約1.7倍程度になるような昇圧回路が組み込まれているだけ。
標準的なアルカリ電池の初期電圧は1.6V、オキシライド乾電池の初期電圧は1.7V
個体差の関係で昇圧回路が1.7倍の装置に、オキシライド乾電池の初期電圧が1.75V×2本を加えると、出力電圧が5.95V
そう言う事で、携帯電話側に異常を来す場合があるかもね

逆に、昇圧回路が1.5倍、アルカリ電池が(店頭で経年劣化により)1.3V×2本だと、充電すら出来ない場合も・・・・


USB電源ケーブルは基本的に問題ないと思うけど、USB供給元が粗悪電源だと携帯を壊す可能性が(−−;;;
特に自動車からUSB電源を精製する機会は、相当リスクが高いと思う。
270非通知さん:2007/12/22(土) 09:25:31 ID:A+VYqk/t0
自動車のシガーソケットからUSBではなく普通の携帯充電コネクタに
変換されて充電するタイプだと大丈夫?
271はまつまみ:2007/12/22(土) 09:57:09 ID:oAOw/kJxP BE:164275632-PLT(12073)
シガーソケットからUSBにして携帯充電するのが危険で、シガーソケットから携帯に充電するやつが安全っていうことはないだろ

どっちもモトは同じじゃん 
272はまつまみ:2007/12/22(土) 10:01:12 ID:oAOw/kJxP BE:1971302898-PLT(12073)
USB供給元が粗悪電源だと良くない

これは言いたいことは分かる

だけど、シガーソケット⇒携帯充電っていう方法でも供給元はその粗悪電源ナンダロ
273非通知さん:2007/12/22(土) 11:18:53 ID:l3YmnuP6O
そこでドコモ純正のシガーDCケーブルですよ。
税別4400円ですが信頼性を信じて買いました。
これのFOMAコネクタをミニBにするアダプタも純正で売ってますので用途はひろがりんぐ。
274非通知さん:2007/12/22(土) 12:20:44 ID:PC1nDNsc0
>>これのFOMAコネクタをミニBにするアダプタも純正で売ってますので用途はひろがりんぐ。
↑こんなのあるのか いいな

275非通知さん:2007/12/22(土) 12:25:48 ID:Iu9tBjaG0
>273
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/702i/m702is/option.html
FOMA miniUSB変換アダプタM01[AAM79000]

↑こんなのあったんだね、知らんかった
miniBからなら↓みたいなやつののコネクタと組み合わせれば確かに用途広そう

http://www.keitai-ya.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000006&GoodsID=00000147
276273:2007/12/22(土) 20:17:58 ID:5/Clo4R+0
>>274-275
モトローラ用なんですが、普通に使えます(・∀・)
画像うpしました。

箱・保証書・表面
http://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00253.jpg.html
アダプタの裏面拡大
http://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00254.jpg.html
277非通知さん:2007/12/22(土) 21:41:58 ID:PC1nDNsc0
>>273
これは・・・夢が広がリングwwwwwうぇっうぇwww
いい情報ありがとう
278非通知さん:2007/12/22(土) 22:04:53 ID:4HfRFwyJ0
私M702iS使いでそのアダプターがデフォなんですが、
ジャンパー飛んだりしてるんで、純然たるMiniBとは
配線がちょっと違ってますよ。
あくまで、ドコモ仕様になってる。
279非通知さん:2007/12/23(日) 11:47:10 ID:p7XrC0jo0
よくわからんけどザウルスのUSBホストケーブルみたいな感じなんかな
280非通知さん:2007/12/23(日) 21:15:39 ID:szP5Qiay0
エネループモバイルブースターよりポケットパワー買った方が幸せになれますか?
281非通知さん:2007/12/23(日) 21:51:30 ID:qvleBWsc0
>>280
普通にACアダプターを持ち歩いた方が幸せ。
自宅に1個、持ち歩き1個の最低2セットあればいい感じ。
282非通知さん:2007/12/24(月) 20:42:08 ID:oYIaNVxY0
普段は良いけど旅行行くときがな〜
283非通知さん:2007/12/24(月) 21:08:57 ID:AgUYSfsG0
出張の時はPC持っていくから、USBで充電している。家でもそう。
284非通知さん:2007/12/24(月) 21:52:46 ID:QX3kTPEN0
>>282
最近はeneloopどこでも売ってるからモバブ良いよモバブ。デザイン良いし
更に汎用性が欲しいならポケパワ

ホテル・旅館泊まるのなら予備電池パック複数個でも良いと思うけど
285非通知さん:2007/12/24(月) 23:14:56 ID:s2DBLtiU0
>>281
盗電自慢っすか?w
286非通知さん:2007/12/25(火) 01:23:49 ID:3hvTYxasO
質問です。
最近、リチウムイオン内蔵の充電式が出てきましたが、
アレってやっぱ直流になるんですか?
あまりバッテリーが痛まないなら検討しようとしているのですが。
287非通知さん:2007/12/25(火) 02:22:51 ID:sbv+q4eU0
>>286
バッテリーの充電はすべて直流で行われてますよw
アダプタが交流→直流の変換する役割を果たしているわけです。
288非通知さん:2007/12/25(火) 02:24:00 ID:GrkY6aR20
交流で充電してると思ってたのか?
289非通知さん:2007/12/25(火) 02:34:23 ID:3hvTYxasO
結局、普通の電池式と同じくバッテリには良くないんですかね?

>287
詳しくありがとうございます。

>288
ええwwwその通りですorz
290非通知さん:2007/12/25(火) 02:43:16 ID:lOL8mK6y0
粗悪な電池式等の市販バッテリーが悪い訳で
全てが全て悪い訳じゃないと思うのだが。
291非通知さん:2007/12/25(火) 11:17:50 ID:3hvTYxasO
物による、と言う訳ですね。
ありがとうございました。
292非通知さん:2007/12/25(火) 19:22:27 ID:Js1pJ9QL0
充電するのが問題なのではなく逆流防止がついているかいないかの問題じゃないのか?
コンセントやUSBからの充電なら逆流はあり得ないしメーカー製のものなら逆流防止もついている
だが100円ショップで売っているような安物だとついている物はないだろう
293非通知さん:2007/12/25(火) 19:55:42 ID:0GNGMvC4O
過充電防止どころか電圧すらまともでは無いものも。。
294非通知さん:2007/12/25(火) 20:32:11 ID:3hvTYxasO
電圧までおかしいのあるんですか…

後、逆流防止ですね。調べてみます。

FOMA用でオススメあったらお願いします。
295非通知さん:2007/12/25(火) 21:26:27 ID:I6Xz13tX0
>>294
FOMA 補助充電アダプタ 01
FOMA乾電池アダプタ 01
296非通知さん:2007/12/25(火) 21:28:09 ID:Ctv56kOC0
ちょっと高くても充電器類は純正がいいよ・・・マジで
297非通知さん:2007/12/25(火) 22:24:44 ID:3hvTYxasO
ありがとうございます。
やっぱ純正ですが一番ですよね。
多摩電子のL字のコネクタのが少し気になったのですが、
純正ので考えてみます。
298非通知さん:2007/12/26(水) 00:17:17 ID:yDMItmu4O
純正を買って電池は、エヌル-プを使うのがいいよ。満充電できるし、コストがかかるのは、最初だけ。
299非通知さん:2007/12/26(水) 00:50:32 ID:3CoxMgfA0
>>295
この手の単三電池で充電するタイプは1,2回しか使えないの?
300非通知さん:2007/12/26(水) 01:28:32 ID:z32KMyiMO
>298
ありがとうございますー。
正直、充電池の質の差が分からないのでググって来ます。

>299
電池変えたら何回でも使える為の電池式じゃないんすかね。
301299:2007/12/26(水) 01:36:13 ID:3CoxMgfA0
>>300
サンクス。やっぱりそうですか。

905に買い換え後、初の日帰り出張だったんですが、移動時間に遊んでいると
電池が1日持たないのでどうしようか調べててここにたどり着きました。

宿泊ならば通常のACからの充電ケーブルを持参しますが、日帰りだと
>>295さんが紹介してくださっているどちらかが妥当ですね。
302非通知さん:2007/12/26(水) 21:32:14 ID:VndCHgIP0
ソフトバンクの急速充電器、予備用で一台欲しくてヤフオクに何回もトライしたけど、結局1000円近くまで上がって送料入れたら定価より高くなるんで、結局秋淀でポイント使って買っちゃった。
ヤフオクって近くにソフバンショップとか大型家電店のない田舎の人が使うんだろうね。
303非通知さん:2007/12/27(木) 21:03:10 ID:s47C0lZE0
ソフバンショップに着ていく服が無い
304非通知さん:2007/12/28(金) 00:49:38 ID:Vdf83IYx0
>>303
ジャージ上下でいいよ
305非通知さん:2007/12/28(金) 01:28:54 ID:7a+pLGU40
>>303
最近の流行はカモフラパンツだ。
その上を行く上下カモフラ迷彩でオケ
306非通知さん:2007/12/28(金) 02:45:02 ID:Vdf83IYx0
怪しすぎるだろw
307非通知さん:2007/12/28(金) 02:46:46 ID:nGs75Z2v0
上下肌色の服のブームが来たら、全裸で外歩いてても違和感ないだろうになぁ(´・ω・`)
308非通知さん:2007/12/28(金) 02:47:31 ID:Vdf83IYx0
しかも身体にぴったりとフィットするやつな
309非通知さん:2007/12/29(土) 15:49:52 ID:9N+92RRUO
ちょっと質問なのですが
DC6V 600mAの汎用充電器で3.8V 780mAhのバッテリーを充電する場合は
純正充電器よりも充電時間が長くかかるだけといった認識でいいですよね?
出張先で汎用品を使ってたら妙に電池の消耗が早くなったので
「出力電流が弱いと満充電にならない?」と気になってます。
それとも汎用品が古いから性能が劣化しただけなのか…
310非通知さん:2007/12/29(土) 20:07:02 ID:JBu7V5Q+0
>>309
携帯にもよるが充電時間は同じか少し短くなる。
スペック通りなら完全充電に要する時間は1時間34分以内。
311非通知さん:2007/12/29(土) 21:57:06 ID:9N+92RRUO
>>310
成る程ありがとう
純正で改善するなら汎用機の劣化
改善しないならバッテリーを疑ってみます
ちなみに905i
312非通知さん:2007/12/30(日) 02:02:12 ID:N9PFkwCJO
今ドコモで携帯を立てて置く形の卓上ホルダを使っているのですが、携帯を開いたままの状態で充電するのはよくないですか?
飾りなどを付けたら閉じたままホルダに置くことが出来なくなってしまいました。
直接充電器をささずに、ホルダで充電していきたいのですが、開いたままの充電でよくないことや、注意点などあれば教えて下さいm(__)m
313非通知さん:2007/12/30(日) 02:33:41 ID:0wsFAsRD0
常時バックライトONとかでなければ問題ないでしょ
気をつけるのは接触不良くらい
314非通知さん:2007/12/30(日) 02:56:12 ID:N9PFkwCJO
>>313
レスありがとうございます。
ご指摘のところを注意していれば大丈夫なのですね。
安心しました。気を付けます。
ほんとありがとうです!
315非通知さん:2007/12/30(日) 19:32:17 ID:pjdWCPQSO
エネループモバイルブースター大容量タイプ神じゃね?
316309:2007/12/31(月) 12:21:55 ID:qrru61AzO
結局汎用充電器の出力が低下してたみたいです
新しいの買うかな
317非通知さん:2008/01/01(火) 16:25:13 ID:fsNGpWfs0
パナのポケパワーが1000円で売ってたので衝動買いした
携帯への充電テストしてみっぺ
318非通知さん:2008/01/01(火) 20:22:55 ID:1pFsaXJJ0
>>315
大容量タイプってなに?
319非通知さん:2008/01/01(火) 22:11:17 ID:LbpT57Uo0
320非通知さん:2008/01/01(火) 23:01:31 ID:1pFsaXJJ0
>>319
単三のKBC-E1Sが汎用性高そうだけど、
容量やトータルの重量を考えるとKBC-L2Sのほうがよさそうだな。
なにげにAC100-240V対応というのもポイント高いな。
321非通知さん:2008/01/01(火) 23:17:39 ID:1pFsaXJJ0
>>320
携帯以外にUSB充電が必要な機器がない場合は
素直にFOMA 補助充電アダプタ 01のほうがいいのかな。
充電時間が短いほうがいいけど変らなさそうだな。
322非通知さん:2008/01/02(水) 00:07:19 ID:cQ34ra8aP
パワフルチャージャー(6本入り)がまた断線したよ…
コネクタの根本あたりをクリクリすると一時的に繋がるけど。
仕方ないからポケパワーでしのいでた。

DCーPod買いに行ったけどモバイル専科休みだし…
323非通知さん:2008/01/02(水) 00:19:56 ID:etoMZvO+0
>>322
自分と同じ症状だね
「また」という事は前も断線したのかな?自分は6本入りと4本入りで断線を経験済み
アリスティのコードって断線しやすいように思える・・・
324非通知さん:2008/01/02(水) 06:13:43 ID:KThIF0Fn0
KBC-L2S買った方いらっしゃいます?

充電しながら放電できます?
…7時間もかかるんだったら最初につなげておけば携帯も
本体も充電できてるというのが理想デス・・・


325非通知さん:2008/01/02(水) 13:04:23 ID:4beXKQDc0
充電しながら供給できない仕様デスヨ
326非通知さん:2008/01/02(水) 16:15:10 ID:rKpEbVcDO
そもそもそんな環境下なら携帯のACアダプタで携帯充電器できるワナ
327非通知さん:2008/01/02(水) 17:41:08 ID:CQQCSOkGO
おっしゃる通りですね。
FOMA乾電池アダプタ01とエネル-プの組合せが一番使い勝手がいいと思います。予備に充電済みのエネル-プか乾電池でも持っていれば何回でも充電できますので。
328非通知さん:2008/01/02(水) 18:23:25 ID:rKpEbVcDO
電池2Set使う程のヘビーユーザーでは無いので
補助充電アダプタ01のがコンパクトで使いやすくて好きだな
329非通知さん:2008/01/03(木) 01:17:08 ID:Oi8QwCVF0
702NK2用の電池式充電器を探していたら、ドンキで古びた「ヘラクレスマルチ」が598円で売っているのを発見。ラッキー
330非通知さん:2008/01/03(木) 02:13:14 ID:hI/LN/9A0
>>324
JTT の MyBattery USB Pocket は充電しながら給電もできるって書いてあった。
HPにも書いてあったんだけど、削除されたみたい orz
331非通知さん:2008/01/03(木) 02:50:23 ID:IiZ1riJy0
>>328
結局、使い方次第で最適な選択は変わってくるんだよね。

移動しながら補充するのであれば、それで十分だよな。
旅行や宿泊を伴う出張であれば純正ACアダプタでカバーできるし。
332非通知さん:2008/01/04(金) 15:17:35 ID:dN+coP7VO
お聞きしたいのですが、FOMA用の充電器をauで使えるようにする変換
コネクタ(FOMAメスとauオス)というのは、市販されていますでしょうか。
333非通知さん:2008/01/04(金) 17:33:42 ID:9bxxL26t0
あるけど単品で売ってるのは見たことない
だいたいセット売りだよね。
基本コネクタがFoma用でauも可みたいな感じで
au変換コネクタが付いてるやつの事ね
334非通知さん:2008/01/04(金) 18:58:03 ID:i6SZg/wpP
それ、結構以前にアキバヨドでみた気がする。
単品でmova→FOMA・FOMA→auとか。
FOMA→iPodもあった気が。
335非通知さん:2008/01/04(金) 21:19:08 ID:i6SZg/wpP
今、尼にてDC-Pod 1A(HC-5V)をポチってきた。
やっぱりポケパワーじゃ足りん…
336非通知さん:2008/01/04(金) 21:24:24 ID:Tgl4/dWw0
これ使ってる人いる?
ttp://www.aruna-japan.jp/
337非通知さん:2008/01/05(土) 17:55:46 ID:MoGSeivWP
>>332
まだ見てるか?

単品のFOMA→au変換、ヨドバシ町田でまさに今在庫有るぞ。

SEIWAってメーカーのやつで380円。
338非通知さん:2008/01/05(土) 19:38:56 ID:PYrjRiXn0
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004570

これの型番違いが1000円で売ってた。良い感じ。
339332:2008/01/05(土) 20:47:00 ID:Cl5OBRAMO
遅ればせながら、情報ありがとうございましたm(_ _)m
ヨドバシ町田なら遠くはないので、機会を見て出かけてみます。
340非通知さん:2008/01/05(土) 21:19:21 ID:MoGSeivWP
在庫といっても3個だけだったがね。
健闘を祈る。
341非通知さん:2008/01/05(土) 21:51:21 ID:SqU0UYsl0
■ミクさんの日記
 http://hatsune-miku.livedoor.biz/
342非通知さん:2008/01/05(土) 21:55:15 ID:LOnbzttL0
エネループ・モバイルブースター(KBC-E1S)と携帯(SB)に付属してるUSBケーブル(通信+充電機能)をつないで
充電できないんだけどデフォ?

100均で充電機能のみの携帯USBケーブル買ってくれば幸せになれる?
343非通知さん:2008/01/05(土) 23:01:17 ID:t8OeoWKv0
>>342
http://www.topland.co.jp/productshtml/mobile/m450.html
結構前の話だが、↑これ系の乾電池2本を使う緊急充電器にNi-MH電池×2を入れた場合に、
「これはよい」という人と「充電できないので糞」という人に意見が分かれたことがある
Ni-MH電池×2だと電圧が低いか電流が足りないか何かで充電できない場合があるという話で
おおむね落ち着いたと思ったが、エネループモバイルブースターでも同じようなことになるのかも?
344非通知さん:2008/01/05(土) 23:35:16 ID:LOnbzttL0
>>343
エネループじゃ電圧が低いってことすかね?
でもモバイルブースター自体が携帯での使用を想定していることを考慮すると
電圧が低いので携帯を充電できないってのは考えにくいのでケーブルのせいかなと思ったです。

モバイルブースターで試してみたのはDocomoF703i、Softbank920T、913SHでいずれもダメ。
東芝機はカードリーダーモードか通信モードか選択する画面まではいけるが充電はダメでした。

>>265の「電源のプラスとマイナスの2本の線以外に、アース線(シールド線?)も繋がってる
      USB充電ケーブルを使わないと、5Vを出してくれないです。」

が答えかな〜と思ってるんですが、いかんせんアース線がついてるUSB充電ケーブルがどの商品か
わからないのでとりあえず100均のケーブルに特攻しようかなと思ってるとこです。


必死さ故、思いのほか長文ですいません。

ちなみにipodはしっかり充電しております。
345非通知さん:2008/01/06(日) 00:10:26 ID:mWrnJY8T0
そのケーブル使った場合の仕様?でドライバ入ったPCとネゴらないと500mA給電されないってのはない?
AdesのUSB給電みたいな感じで
346非通知さん:2008/01/06(日) 00:11:22 ID:mWrnJY8T0
ごめん。よく読んでなかった。
347非通知さん:2008/01/06(日) 00:30:51 ID:pd8dEOnd0
>>344
とりあえず、DoCoMoのSH702iS+リックスの充電専用ケーブルでは充電できてる
http://www.e-rix.co.jp/img_charger/jk753.jpg

PCとかAC-USBアダプタとかに接続して充電できるか試せるなら、原因が切り分けできるかもしれん
348非通知さん:2008/01/06(日) 00:34:42 ID:i6Gg2RPU0
>>345
いや 俺も何気にその可能性があると思ってます。
東芝機がモード選択画面まで行ったのは若干謎ですが。

なんかこれが原因じゃねーの?ってのがあったら教えてください。
人柱いないみたいなんで、いろいろ試して追って報告したいと思います。
349非通知さん:2008/01/06(日) 00:40:23 ID:i6Gg2RPU0
>>347
おおー
情報ありがとうございます。

このUSB充電ケーブルを使ってPCからの充電は可能です。
ただしこのPCにはケーブル専用のドライバ入ってます。

347さんの商品について調べてみたいと思います。
350非通知さん:2008/01/06(日) 18:00:08 ID:wefUzSjL0
エネループ・モバイルブースター(KBC-E1S)って
AC電源使えないって記載されてるけど
コンセントなしでどうやって充電するの?
351非通知さん:2008/01/06(日) 18:09:16 ID:6v5stpZG0
公式読めばわかる
352非通知さん:2008/01/06(日) 19:12:46 ID:wefUzSjL0
公式読んでもわからないんだ…
353非通知さん:2008/01/06(日) 20:11:15 ID:Tk58Dq5p0
354非通知さん:2008/01/06(日) 20:17:20 ID:dgX9Dh9sP
普通は自家発電。
355非通知さん:2008/01/06(日) 22:23:15 ID:TZBHQnEu0
USB! USB!
356非通知さん:2008/01/06(日) 23:27:35 ID:/60OO4UBO
UPS! UPS!
357非通知さん:2008/01/07(月) 00:39:33 ID:GLQmKh9t0
UPSは・・・・ちょっと持ち歩けない(経験者語る)
358非通知さん:2008/01/07(月) 00:56:20 ID:Er52Q0B00
>>357
つ ノートPC
359非通知さん:2008/01/07(月) 01:28:12 ID:GLQmKh9t0
>>358

・・・・・・あぁ、成るほど。
ノートPCのUSB端子に充電ケーブル繋ぐんだなっ!?

っておめー、どんだけ〜ww
360非通知さん:2008/01/07(月) 01:41:32 ID:NAa2XG410
APCが出してるUSB給電用UPSならオケ
361931:2008/01/07(月) 02:15:44 ID:GLQmKh9t0
>>360
あれはUPSじゃ無くて、単なる・・・・・何て言うんだ??


鉛蓄電池を積んで無いUPSなんざ、認めんわっ!!(ぉ
362非通知さん:2008/01/07(月) 12:08:58 ID:wHecISvc0
というわけで
USB嫌ならポケパワーでも買うべし
363非通知さん:2008/01/07(月) 16:31:32 ID:LKRDYd8O0
ACとUSBからの給電対応で単3電池式の充電器って無いでしょうか。
364非通知さん:2008/01/07(月) 23:06:47 ID:j+cIqh630
>>350
モバクル2使って充電時間縮まるか人柱になってくれ
365342:2008/01/07(月) 23:23:01 ID:CZbKYJPV0
市販のUSB携帯充電ケーブルをつなぐと問題なく使えました。
携帯に付属しているUSBケーブルはドライバ読み込ませたPCとでしか使えないみたいですね。

どーも、お騒がせしました。
366非通知さん:2008/01/07(月) 23:51:35 ID:Y7p1CX/AP
いえいえどういたしまして
367332:2008/01/08(火) 01:08:36 ID:DBJKdvBDO
>337で書かれていた商品ですが、八王子のヨドバシで入手でき、動作確認をした結果、FOMA純正のACアダプタや補助充電アダプタとつないで無事使うことができました。

以上ご報告とさせていただきます。
368非通知さん:2008/01/09(水) 01:11:47 ID:xarkezjnO
エネループのL2Sを約三週間使ってみたが
公式なACアダプタ充電時間が7時間だけど
今まで7回ほど空になったL2Sをフル充電したがすべて約3時間半で充電終了
使ってみてもちゃんとMaxまで充電されてると思うんだが…ちょっと気になった
誰か同じ症状な人いる?
ちなみにW44S W310K PSP DS Xactiに使ってるが充電できないとかの不具合はなし
コンパクトだし2機種同時に充電できる
オレ的に歴代最強外部バッテリー
369非通知さん:2008/01/11(金) 10:08:08 ID:NbrvHxdTO
上げ
370非通知さん:2008/01/11(金) 16:37:02 ID:1gyRrxCg0
ちょっと教えてください。
外で充電するのに、充電器買おうと思ってて
エネループ使いなのと軽い方がいいから「KBC-E1S」かな?
って思ったんですけど、コンセント充電できないってことは
ポケパワーの方がいいのかな?と。

スレの最初の方読むと単三タイプは携帯にはちょっと弱いけど
iPodならって書いてたんですがこの認識でオッケーでしょうか?

携帯もそうですが、出番的にはiPodTouchを充電する方が多いかな?と。


371非通知さん:2008/01/11(金) 21:08:54 ID:E4KcRQSe0
>>370

USBポート付きのACアダプタ
(例えばhttp://buffalo-kokuyo.jp/supply/ada/adapter/agp5v1bk.html
使えばコンセントからの充電もOK。

ポケパワーは非常時に乾電池が使えるのが良いんだけど
充電方法はACアダプターのみ、ってのが(´Д`;)
E1Sは乾電池に対応してないのが個人的な悩み。

372非通知さん:2008/01/11(金) 21:36:51 ID:CyUTHpYG0
まとまりのない文章によく答える気になったな。えらいよ。
373非通知さん:2008/01/11(金) 23:10:45 ID:1gyRrxCg0
>>371
サンクス。
公式もみてるんだけどホントに両社とももう一歩って感じなんだけどね。
374非通知さん:2008/01/11(金) 23:15:21 ID:ZJRW7TzM0
つ GETPOWER
375非通知さん:2008/01/12(土) 02:29:36 ID:3PdKMBs10
ポケパワーとモバイルブースターを両方買って
用途に合わせて使い分ければいいんじゃい?って
一瞬思ったけどこれだと本末転倒だよなぁ。

ちなみに、SONYのEnergyLINKっていうのも
あるようだけどいろいろ見つける度にどれがいいのか
ますますわからんようにです。

376非通知さん:2008/01/13(日) 11:35:50 ID:UdG0Vjz80
職場との往復で使うなら、家と職場にごく普通の単三充電器を置くか、家を出るときに予備バッテリを持ち歩けば良いと思われ。

で、定常的なパターンで無いなら、単三電池型ではなくて、リチウムイオン型の方が良いと思う。


結局のところ
 ・AC-DCコンバータ(100V→5V?)
 ・DC-DC充電機能(5.0V→3.7V/1.2V)
 ・バッテリ部分(ニッケル水素/リチウムイオン)
 ・DC-DC出力機能(2.4V/3.7V→5.0V)
を4つとも内蔵してれば便利だけど、大きくなる(LinckageやソニーのEnergyLINKはこのタイプ)
で、分離すると小さくなるけど、必要なときに必ず使えるか判らない。
(ポケパワーは上半分と下半分を分離、KBC-E1Sは一番上だけ切り離し  だから大きさにちがいが出てる)


エネルギー密度から言ったらリチウムイオンのほうが圧倒的に有利なので、ニッケル水素(単三電池)タイプは、それ以外のメリットを模索したほうが良いと思う。
。。。。。と言うのが、リンケージやアリスティを渡り歩いた俺の結論。
377非通知さん:2008/01/14(月) 00:18:04 ID:GSAwZsMF0
あんまり名前聞かないけど・・・
チャージプラスNEOって評判悪いの?^^;;
緊急の時にはこれで十分だと思い買うつもりでいるんだけど・・・
378非通知さん:2008/01/14(月) 01:29:02 ID:no0Z2AzJ0
>>377
>チャージプラスNEOって評判悪いの?

これよく目にするけど、充電じゃなく通話補助でしょ?
書いてる通り緊急の時にはいいかもしれないけど、
大きさ的に仕方ないけどちょっと時間短すぎかと。

それから、歳のせいかもしれないけど長く使う携帯だから
得体の知れないメーカーより、SANYO、Panasonicみたいな
無難なところで選んでしまうなぁ。
379377:2008/01/14(月) 07:10:37 ID:GSAwZsMF0
>>378
一回の充電で通話時間約90分ぐらいの補充だと
充電器とは言わずに通話補助器になっちゃうのかな?

まぁでもたしかに得体の知れないメーカー品ではあるからね。
それは俺も多少心配です。安いし。

もうちょっといろいろ調べて見ます。レスありがとう。

380非通知さん:2008/01/14(月) 21:28:16 ID:ngmbMLEVP
尼に注文したDC-Pod 1Aが届いた。
http://imepita.jp/20080114/760170

早速俺の携帯(F905i)につなぐ。
DC-Podには電池の残量を示すランプの類は付いてないけど、
残量が少なくなると携帯側で…

充電中を示す電池アイコン点滅が3回

充電池残量が2秒ほど点灯

(以下繰り返し)

…となり、DC-Podに装填した電池の残量が無くなってきたのが
判る模様。

…最初、USBケーブルが接触不良になったのかとオモタ。
381非通知さん:2008/01/18(金) 19:56:23 ID:2rIvLkle0
サンヨーのモバイルブースターってAC電源から充電できるんですか?
382非通知さん:2008/01/18(金) 20:19:44 ID:CdfslczK0
383381:2008/01/19(土) 11:29:20 ID:IyPntIMM0
すまそ
384非通知さん:2008/01/19(土) 22:41:17 ID:hgkfVHrR0
>>379
遅レスだが機種よるバラツキ多いみたいだね。
INFOBAR2スレにも書き込みしたが、色々テストして次の通り。
他機種でこの通りになるか分からないけど。

電池ゲージ残1本からの充電で5分間異常動作なしが○。
満充電までのテストはこれから。

・トキワ  チャージ+ネオ 32×43×15mm 充電池内蔵 ×
・Asco  BAbyCell 45×52×13mm 充電池内蔵 ○
・AIRS  MOBILEBANK 40×40×12mm 充電池内蔵 ○
・LINKAGE UL-02       33×90×18mm 充電池内蔵 ○
・RIX   RX-JUK548A 30×80×15mm 単三2本 ○
・AIRS   SJ-CDMA 20×90×20mm 単三1本 ○
・AIRS   MJ-C1WH 25×76×15mm 単四2本 ○
・多摩電子 AD01C 42×20×42mm CR123 1本 ○
385非通知さん:2008/01/19(土) 22:45:26 ID:hgkfVHrR0
やっぱり書き込み乱れた、スマソ
386非通知さん:2008/01/20(日) 06:42:49 ID:Zgwh5aXN0
・トキワ  チャージ+ネオ  32×43×15mm 充電池内蔵 ×
・Asco   BAbyCell    45×52×13mm 充電池内蔵 ○
・AIRS   MOBILEBANK 40×40×12mm 充電池内蔵 ○
・LINKAGE UL-02    33×90×18mm 充電池内蔵 ○
・RIX    RX-JUK548A 30×80×15mm 単三2本   ○
・AIRS   SJ-CDMA   20×90×20mm 単三1本   ○
・AIRS   MJ-C1WH   25×76×15mm 単四2本   ○
・多摩電子 AD01C    42×20×42mm  CR123 1本 ○
387非通知さん:2008/01/20(日) 13:22:34 ID:YSvYOJhz0
アルナのパワーレボリューションってのを買ってみた。
全然書かれていないけどどうなんだろう?
388非通知さん:2008/01/20(日) 16:10:49 ID:B3o94fZ/P
アナルに見えた俺が真の負け組
389非通知さん:2008/01/20(日) 21:38:12 ID:m05mlmpt0
>>386
修正サンクスです。
満充電までのテスト結果は次の通りでした。INFOBAR2の参考値です。
電池ゲージ残1本からスタートです。 コンパクトなのはほぼ全滅ですね。

・BabyCell    (38×52×13mm 横型 充電池内蔵) 電池空、ゲージ3本ワンセグですぐ2本に
・MOBILEBANK(40×40×12mm 四角 充電池内蔵) 電池空、ゲージ3本ワンセグですぐ2本に
・UL-02     (33×90×18mm 縦型 充電池内蔵) 電池空、ゲージ3本
・RX-JUK548A(30×80×15mm 縦型 単三2本  ) 容量有、ゲージ3本
・SJ-CDMA   (20×90×20mm 横型 単三1本  ) 容量有、ゲージ2本ワンセグですぐ1本に
・MJ-C1WH  (25×76×15mm 縦型 単四2本  ) 容量有、ゲージ3本ワンセグですぐ2本に
・AD01C     (30×20×42mm 横型 CR123 1本 ) 容量有、ゲージ3本
390非通知さん:2008/01/21(月) 00:13:28 ID:bGC5mWkr0
純正充電器が2年弱で壊れたけど、これって普通?
391非通知さん:2008/01/21(月) 09:44:25 ID:A/6KnYp+0
AC, DC12V,24V, 単3x3〜4, 006P <=> USB <=> 各種コネクタ
っていうのを一つでできるのがないかな
392非通知さん:2008/01/21(月) 14:07:31 ID:HRY4X+ezO
ドコモ純正の乾電池式充電器の線をもっと太くして欲しい。
393非通知さん:2008/01/23(水) 00:05:15 ID:0ofB/MzTP
My Battery Expert n届いた。

本体と付属品。
http://imepita.jp/20080122/851860

並べる。
http://imepita.jp/20080122/856730

斜めから。
http://imepita.jp/20080122/858280

早く、丸一日持つか試してみたい。
394非通知さん:2008/01/23(水) 10:50:50 ID:QRL5Jp5G0
My Battery Expert とかって一般販売店で全然売る気無いでしょ
395非通知さん:2008/01/23(水) 15:13:31 ID:RDR01zfn0
一般販売店が売る気ないんじゃね?
396非通知さん:2008/01/23(水) 17:35:54 ID:wVqjRFIn0
でっけーwwww
397非通知さん:2008/01/25(金) 02:45:04 ID:GhbaJWB4O
通信兵みたいだな
398非通知さん:2008/01/25(金) 12:20:31 ID:BNuPAM7Z0
ポケパワーを買ってみた。W53CAに充電してみたんだけど、上手くいかない。
ポケパワーの電池を満充電状態にして、53CAの電池目盛りが3個中1個減った状態でテスト。
がしかし、給電が始まって30分も経たない内に両方のランプが消えて止まってしまう。
携帯側には満充電を知らせる「FULL」マークも出ない。
ポケパワーの仕様上さすがにもっと長く給電できるはずだと思ったのに。

で、ポケパワーの電池が空になったのかと思って充電を始めると、
今度はこっちが30分程度で充電を止めてしまう。空ならもっと長く時間がかかるはず。

まだ買って10回程度放電と充電を繰り返しただけなんだけど、これ充電池が不良品なのだろうか。
過放電してしまったことはまだないはずなんだが・・・。
399非通知さん:2008/01/25(金) 14:08:53 ID:4IPCox9V0
そろそろ気づけ 誇大広告詐欺商品だ
400非通知さん:2008/01/25(金) 15:03:06 ID:ddI8L06Y0
>>398
適合機種に入ってない>W53CA
401非通知さん:2008/01/25(金) 23:26:04 ID:BNuPAM7Z0
>>400
うん、それは承知しているんだ。
バッテリーは52CAと共通なのでまあ大丈夫かと思ってたんだけどね。

今度エネループ入れて充電テストしてみる。
402非通知さん:2008/01/26(土) 09:51:34 ID:SicMjngT0
何を使うにしても、電池パックの完全放電直前くらいから充電を始めるほうが
電池パックにやさしい。
403非通知さん:2008/01/26(土) 16:29:44 ID:KVakmaiyP
F905i+OSMAの巻き取り式FOMA←→USBで、充電できなかった…(´・ω・`)

んで今し方、JTTのUSB←→miniUSB(各コネクタ付き)を注文した。
これで充電できればよいが…


スレ違いだがiPod(5G 30GB)+純正dockコネクタ←→USBでも充電できなかった…orz
404非通知さん:2008/01/26(土) 16:30:30 ID:KVakmaiyP
おっと、俺は>>393です。
405非通知さん:2008/01/26(土) 20:06:36 ID:1nA8Ru8v0
>>403
もう遅いと思うがFOMAケーブルはオウルテックお薦めな
\580の充電専用の奴でも問題なくPC連携も出来る
406非通知さん:2008/01/27(日) 10:50:07 ID:k2rhlflSP
>>405
買ってみたがダメだった…
http://imepita.jp/20080127/388110

でも助言ありがと。
407非通知さん:2008/01/27(日) 13:12:52 ID:VNWFlGcFO
>>406

しかし、使用目的もあるのかしれないけど、こういうのって出来るだけ短い方が無難でないかな?
408非通知さん:2008/01/29(火) 01:11:02 ID:PFgWJvF40
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスMobile」
iPod、ゲーム機、ケータイ――ポータブルUSB機器を緊急充電
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38185.html
409非通知さん:2008/01/29(火) 02:41:50 ID:otBpmJtw0
>結局、どれがいいの?
GETPOWER
410393:2008/01/29(火) 20:29:45 ID:F8LBWVk2P
JTTのケーブルが届いたんで使ってみた。
http://imepita.jp/20080129/734350


…ちょっと樹海に用事を思い出したんで行って来る。
ノシ
411非通知さん:2008/01/29(火) 22:12:23 ID:lIUPQ/4/0
>>410
個人的まとめサイト作れるんじゃ(w
412非通知さん:2008/01/30(水) 11:20:33 ID:6orr+4DS0
auの純正ポータブル充電器
ttp://au-shop.kddi.com/model/0201PDA.html

これ、対応機種がW51シリーズで止まってるんだけど、
52、53、61シリーズは使えないんだろか。。。
413非通知さん:2008/01/31(木) 11:46:32 ID:IQNNVxXJO
誰か、サンヨーのモバイル・ブースターを1000mAのACアダプタで充電した人居る?

充電時間が半分になれば、かなり魅力的なんだけどなぁ…>サンヨー
(七時間は長すぎだろう、流石に…)
414非通知さん:2008/01/31(木) 11:51:29 ID://+GTmyE0
>>410は何があったんだ?
415非通知さん:2008/01/31(木) 15:02:50 ID:11BFFZV20
>>412
共通充電器なんだし、更新してないだけと。

>>413
使ってないが、1〜2割の時短になっても半分にはならないと思われ。

>>414
たぶん執筆にw
416非通知さん:2008/02/02(土) 01:30:43 ID:FZe/bo6uP
>>393>>403>>406>>410は全部俺。

一区切りとして、取り敢えず充電出来た事を報告する。
但しUSBからではなくDC OUTから。

以下の組み合わせで充電出来た。
ケーブル:My Battery Expert n に付属のDC(4mm径)←→mini USB Bコネクタ(5ピン)
コネクタ:JTTの「USBケーブル 5マルチコネクタ」に付属のコネクタ、mini USB←→FOMA
http://imepita.jp:80/20080202/045420

以上。

…JTTの中の人がここを見てないかな…
417非通知さん:2008/02/02(土) 08:48:05 ID:FDQZXpJV0
>>416
電源はどこから取ってるの?
もしかしたら、PCのUSB5Vだと電圧が小さすぎるから充電しないだけかもよ
418非通知さん:2008/02/04(月) 13:59:56 ID:M30FEyELO
>>267

前に他の人が書いてたけど、オウルテックの580円充電ケーブルは超お奨め!!

アース済み?だから給電出来る上に通信ケーブルとしても動作する優れ物!
(アース済みかどうかは、FOMA側コネクタが金属で覆われてるかで判別可能)
419非通知さん:2008/02/05(火) 00:08:15 ID:fpnFAmFQ0
太陽光充電機能を搭載した携帯ストラップ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38328.html
420非通知さん:2008/02/05(火) 00:24:32 ID:uKzp39mO0
コンビニで売ってたセンチュリーのアポロンV。
エネループ2本でV904SHに充電できました。電池残り1から3まで。満充電まではいかないっぽ。
付属のオキシライドと比べて、通電確認のLEDが暗いものの、問題なし。
エネループはニッ水充電池の中では電圧が高いままキープするんだが、その特徴があるからだろう。
エネループは最後の方まで出しつくした感じ。
携帯のリチウム電池が痛まないといいなとは思うが、もうすぐ2年経つしまぁいいか。
421非通知さん:2008/02/05(火) 03:42:16 ID:+6x3/KAhO
>>419
6時間て…
災害時にはいいかもな
422非通知さん:2008/02/05(火) 22:45:45 ID:ZYEbkwIm0
>>419
こういうエコ商品は値段が全然エコじゃないってのが多いけど
1995円ならいい感じだね。
423246:2008/02/06(水) 10:22:51 ID:b11yw7uP0
皆さん、旅人専科をごぞんじですか?私はADESで使っています。

旅人専科+ADSUの組み合わせに今のところなんら不具合はありません。
ACアダプター&USB電源&エネループ充電器という機能を備えています。

バッテリー容量については何度も書いていますように、持ち歩くセット本数で
調整出来ますので、容量は無限と言っても過言ではありません。

私は普段はエネループ1セット(旅人に内蔵の単三2本)のみの携帯で
長時間や旅行時には2セット(内臓と別にエネループ単三2本)のみで
十分対応出来ています。
424非通知さん:2008/02/06(水) 10:28:36 ID:+RrCU0bUO
モバブ+eneloop急速充電器だな俺は
あとはB5PC
425非通知さん:2008/02/07(木) 12:35:28 ID:Qom+kftO0
>>423
こういうの欲しかった
アルカリ電池使えればKBC-E1S + モバイルクルーザーでも良かったんだけどね。
426非通知さん:2008/02/07(木) 13:43:37 ID:C91xbwNFO
自演臭
427非通知さん:2008/02/07(木) 20:42:22 ID:P/kJdm/gP
そして俺からはオヤジ臭…
428非通知さん:2008/02/07(木) 22:06:06 ID:Kal5cpDw0
俺は華麗臭
429非通知さん:2008/02/08(金) 16:42:37 ID:33U7UT0m0
そして死臭
430非通知さん:2008/02/08(金) 17:04:39 ID:oVyQy1wz0
オナラ臭
431非通知さん:2008/02/09(土) 23:57:45 ID:l7yBnpcDO
多摩電子工業の単3電池6本タイプの充電器が1ヶ月たたずに壊れたよ。○| ̄|_

いつもコードが断線して充電出来なくなるんだがコードが強い充電器ってどれでしょうか?
432非通知さん:2008/02/10(日) 03:50:09 ID:RaiRUgKe0
>>431
コードが強い充電器を探んじゃなくて、コードが切れても安く買える充電器を探すのだ
その壊れた充電器をオクに出してくれたら落としてもいいよ
433非通知さん:2008/02/10(日) 18:59:32 ID:fBmsvBPxP
>>393ですが(個人的に)悲しいお知らせ。

今日これを持ち歩いたんだが…

:カバンから取り出すのが億劫になる位嵩張る。
:電源入れるボタンが本体から飛び出した形になってる為、
 カバンの中でいつの間にか電源が入ってる。
:結局USBからは充電出来なかった。

…そんな訳で、eneloop mobile booster(USB出力が2口付いてるやつ)
を買って来ました。

OSMAのUSB←→FOMAを使って、F905iの充電を無事行えた。
(純正のUSB←→DOCKコネクタで、iPod 5G 30G もOK)


話は変わって、バード電子のDC-Pod 1A(HC-5V)に三洋のニッ水(2700)を
組み合わせて使ってみた。
厳密に調べた訳じゃないけど、結構イイ感じ。
13時半頃から18時半頃までF905iと接続しっ放しだったけど、
ずっと充電してた。
時々接続外して携帯側の電池残量を確認してたけど、
『表示は充電中だけど、実際は充電が足りてなかった』って事も無かった。

これからは、この二刀流で行く。
あと秋葉原で職質受けた。
434非通知さん:2008/02/11(月) 06:02:09 ID:mTWjocPF0
>>433
kwsk!
435非通知さん:2008/02/11(月) 19:28:24 ID:WdPY81Sd0
モバイルブースター買おうと思ってて同時にAC充電用に
USB充電コネクタもと考えてるんだけど、
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=464
これみたいに5V/2000mAってやつだと充電時間早くなったりするの?
変わんなかったり、ひょっとすると高電流モデルは使わない方がいい
とかあるんでしょうか?
436非通知さん:2008/02/12(火) 18:47:46 ID:sZSBdcMC0
USBのケーブルで、DS Lite、mini-b、iPod、DoCoMo(ソフトバンク)、PSPが充電できるようなの無い?
携帯用のがついてないのなら見つかるんだけど、携帯のケーブル付きって無いのかな。
PSPに使ってるジャックの先につけるアタッチメントみたいなのがあればそれでもいいんだけど。
437非通知さん:2008/02/12(火) 19:02:42 ID:gq6bPx760
あー、アレじゃiPodがムリだった。
438非通知さん:2008/02/12(火) 19:19:13 ID:lJL4BIlS0
こういうのか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mobi/mb-183.html

コードが弱そうで怖いけど
439非通知さん:2008/02/12(火) 20:50:31 ID:PRFF9pz7O
AUのポータブル充電器便利だけどここでは人気ないのかな?
440非通知さん:2008/02/12(火) 20:50:39 ID:sZSBdcMC0
そーいうのです。

コードが4股とかになってるのより、アダプタ付け替えるヤツの方がいいのかな。
441非通知さん:2008/02/12(火) 21:47:41 ID:IS6dY09O0
http://www.7dream.com/product/n/a01b05/g/008250005000000/p/1250928

こういうの?ケータイは無理みたいだけど。
442非通知さん:2008/02/13(水) 16:09:26 ID:OHruafkG0
443非通知さん:2008/02/13(水) 17:12:28 ID:da/iqCgt0
>>442
素晴らしい
444非通知さん:2008/02/13(水) 19:23:52 ID:4GiMkKkDP
>>442
グレートォォ!!
445非通知さん:2008/02/13(水) 20:43:06 ID:3w8ocx4+0
>>442
http://www.eftel.co.jp/html/products/bt_car-ET-T4016.html
> miniUSB5ピンBタイプですので、電話機以外の機器との接続は可能ですが、
> 電話機充電用の商品です。電話機以外の機器に使用された場合、故障、
> それに伴う損害に関しましては一切の責任をおいかねますので、ご了承下さい。

もしかしてUSBケーブルはデータ通信不可or可能でも保証対象外?
別のリールケーブルを使えば済む話ではありそうだが

先っちょの変換コネクタだけ売ってくれるといいんだけどなぁ
446非通知さん:2008/02/13(水) 22:03:35 ID:knrW5IqU0
447非通知さん:2008/02/18(月) 00:53:35 ID:opTldqqz0
基本外でコンセント使えないよね、USBも
そんな状況でも充電できるようなのないのかな

電気ためとけば外でも充電しまくりですぅって感じの
448非通知さん:2008/02/18(月) 01:07:04 ID:vwzqwEHa0
>>447
このスレを最初から読んだうえでその発言をしてるなら
頭のおかしい人に認定せざるを得ない
449非通知さん:2008/02/18(月) 01:08:23 ID:ZC3QILPHO
auのポータブル充電器っていいかな?
450非通知さん:2008/02/18(月) 01:53:46 ID:iciFOJ/q0
いいとも!
451非通知さん:2008/02/18(月) 09:39:52 ID:p4xaUsUf0
>>449
つい最近買った。
452非通知さん:2008/02/18(月) 13:06:03 ID:iK6SaRt90
>>442
買ってみました。一個一個のアダプタのつくりがバラバラなので微妙にイライラしますけど、
おおむね良好です。
ただ、充電のみにしか使えないんで、データの移行はできません。(物理的に端子が無い)

まぁ今のとこはこれで我慢して、データも扱えるような物が出たら乗り換えようかと。
453非通知さん:2008/02/18(月) 17:56:10 ID:wfrMz5o40
FOMA補助充電アダプタ01はまじで神。
454非通知さん:2008/02/18(月) 18:17:02 ID:FMNyaWd+0
バッテリ内蔵の携帯充電器を作るぐらいなら、多少大きかったり
重くてもいいから大容量バッテリーの携帯作るほうが便利な気が
するけど、そんなのは売れないんだろうな。
FOMAではL600iのバッテリが一番容量でかいかな。
455非通知さん:2008/02/18(月) 18:22:14 ID:es7p8LTJ0
>>453
どの辺りが神なんでしょうか?
使用感を含めて教えて下さい。
456非通知さん:2008/02/19(火) 01:05:47 ID:i60Bl5fp0
FOMA補助充電アダプタOIはまじで紙。
457非通知さん:2008/02/28(木) 21:37:44 ID:qtBIgjoD0
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/usb_cable01/index.html
これの耐久性はどんなもんですか?
ダイソーやSHOP99の物だと一週間〜一ヶ月で壊れるんです
458非通知さん:2008/02/28(木) 21:42:16 ID:CM+RMsd+0
>457
純正だけに保証とかあるんでね?
459非通知さん:2008/02/28(木) 23:17:12 ID:qtBIgjoD0
>>458
保証かぁ 忘れてました
ダイソー&SHOP99だと壊れたらそれまでって感じだし
明日保証の事を聞いてみます
ありでした
460非通知さん:2008/03/06(木) 17:03:00 ID:yfOqAPpd0
充電器ってあったほうがいいのかな
直接だと充電する場所が壊れるとかなければいいけど
461非通知さん:2008/03/06(木) 19:37:10 ID:oelD9xUy0
エネループ モバイルブースターの 2500mAを買った。
W-ZERO3 Advanced esを空にして充電したら満充電まではいかなかったな。
ほぼ100%近い充電状態だったけど。
なかなかコレいいよ。軽いし安いし、
三洋製だから変なメーカーより耐久性ありそうだし。
USB出力のAC電源での充電も問題なかった。
462非通知さん:2008/03/06(木) 20:42:11 ID:SKwijCX50
>>435
単3エネループ2本タイプのだよね。
入力がMax 500mA だから2000mAのを買っても充電時間は変わらない。
供給側に余裕があるというだけ。
463435:2008/03/06(木) 22:20:24 ID:/rd6+BGy0
久しぶりに覗いたらちょうど俺に対するレスが(w

ありがトン。
464非通知さん:2008/03/07(金) 08:50:09 ID:ZkbEc+BK0
>>461
KBC-L3S 専用リチウムイオン電池 3.7V 2500mAh
アドエス 3.7V 1540mAh
昇圧や変換効率を考えるとほぼ満充電は妥当なのかな
ちなみに乾電池2本タイプだとエネループ2組(4本)でほぼ満充電になりました。
1.2 / 3.7 * 2000 * 4 = 2594
計算の仕方合ってるのか自信ないけど効率60%で計算すると大体の
必要な容量が算出出来る感じですね。
465非通知さん:2008/03/07(金) 09:11:40 ID:6RXC3yyv0
au純正ののポータブル充電器、容量的には
ゼロ→満タンにいけるみたいなので気になってるんだけど
リチウムイオンてのがネックになっとる。
頻繁に使うわけじゃないので保存考えるとニッスイがよかったな〜。
466非通知さん:2008/03/07(金) 17:58:34 ID:ITLdUV8G0
リチウムイオンだからこそ自然放電が少なくていいのでは?
467非通知さん:2008/03/07(金) 19:05:52 ID:bwjqJMZfP
ニッスイのおばさ〜ん今日もまた〜♪
468非通知さん:2008/03/07(金) 20:34:21 ID:UJ77P9WR0
学研のおばちゃんはー?
469非通知さん:2008/03/07(金) 23:33:21 ID:GUSgpfJP0
ショップ99でUSBケーブルと単三4本使用タイプの外部充電器を
買ってきた。
単三タイプはニッケル水素だと電圧が足りないらしく、携帯の
充電ランプが点かないがアルカリ電池では無事点灯。

どちらも100円だ。
家電量販店やコンビニだと1000円くらい取られるからな。

予備のバッテリーとか買うくらいならショップ99のがいいよ。
470非通知さん:2008/03/08(土) 01:08:28 ID:04/JnY2l0
>単三4本使用タイプの外部充電器
USB出力付いてるの?
ニッ水×4だと4.8V程度しかないから厳しいね
エネループなら5〜5.5V出るからいけるかも
471非通知さん:2008/03/08(土) 01:29:00 ID:rg0CGVRo0
>>470
充電器と書いたのは携帯の充電が出来そうだから。
携帯に直接差し込んで使うタイプね。
エネループってニッケル水素より電圧高いんだ。
知らなかったよ。
単三が4本ともなるとそれなりに重いが、
2本タイプでは充電までは無理だからね。

たまに使うだけならアルカリ電池でもいいね。
472非通知さん:2008/03/08(土) 01:36:43 ID:HRBLgBgx0
>>470-471
エネループもニッケル水素電池だし、他のニッケル水素電池より電圧が高いと言っても
1本あたり0.05V程度なのだが・・・
電圧が微妙に高いのと、使用時の電圧降下量が少ないので、他のニッケル水素電池では
充電できない機器でも充電できる可能性が増えてるってことだな
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/5620-381-10-1.html
473469:2008/03/08(土) 02:22:03 ID:rg0CGVRo0
470さんには誤解させてしまったが、USBケーブルは
コレ単独でPCから充電するためのもの。
ショップ99のUSBケーブル、長さも短めでケーブルの
中程にカールさせた部分があり、多少の伸縮が可能。

うっかり携帯を充電し忘れた場合なんかにやはり
こういう充電グッズがあるといいかと思って買っておいた。

「au純正ののポータブル充電器」みたいなものもあるが、
品質はよさそうだがいかにも高い。
474非通知さん:2008/03/10(月) 20:36:18 ID:hxekvUS1O
ショップ99のアルカリはパナソニックより高性能らしいから買い得だぞ
475非通知さん:2008/03/10(月) 20:54:29 ID:kKghfCBo0
>>474
それは基準が逆
パナソニックのアルカリは100均のアルカリ電池よりもクソ性能というのが正しい
ショップ99のアルカリ電池が高性能になったというわけではない

数年前に中国産に切り替わって以来そうなったらしい
476非通知さん:2008/03/10(月) 20:55:45 ID:M33tczzo0
>>469
充電池とアルカリ電池の形を良く見比べてみ
電圧の問題じゃないんじゃない?

電池の形状の違いで接触不良になってるんじゃない?
充電池はアルカリに比べて太くて長い
それでいて+の端子部分は短い
(全部じゃ無いだろうけど手元にあるのは全部そう)
477非通知さん:2008/03/10(月) 21:27:47 ID:aW9QfQsX0
しかしショップ99自体がかなり低性能なのでいつまで
いいものを99円で供給出来るかって気もするんだけど。
478非通知さん:2008/03/10(月) 22:34:02 ID:AcnF/Dry0
サンプルが少なすぎて実験通りに素直に評価していいのかどうか疑(ry
479非通知さん:2008/03/12(水) 01:10:32 ID:7pVwNs4z0
携帯用のコネクタへの変換がUSBのminiB5pinで携帯のデータ通信にも対応してたから買ってみた。
EIAJ#2(PSPとかW-ZERO3とかZaurusとか)のコネクタはないけどね。
ちょっとやり過ぎの感があるけど、むしろそこに惚れたw

ttp://www.mco.co.jp/goods/1197424546296/

まだ使うどころか開封すらしていませんがw
480非通知さん:2008/03/12(水) 13:01:09 ID:5Q9xBNQA0
データ通信対応コネクタは確かにあんまり見た記憶ないな
ケーブルも面白いことは面白いが…
481非通知さん:2008/03/14(金) 14:05:06 ID:6MCoanj7O
俺は、T-520 でんちDEチャージ3×6-3コネクター
http://www.tamadenco.co.jp/goods-main/t-520.htmlを使ってるが、電池の持ちも良いし、バッテリーの持ちも良い。
482非通知さん:2008/03/14(金) 16:48:23 ID:DYss6VxW0
6本だからだろ
別に電池自体の持ちが良い訳じゃない
483非通知さん:2008/03/14(金) 19:31:36 ID:lrECOm/A0
>>481
これの出力がUSBだったらなー
484非通知さん:2008/03/14(金) 20:49:10 ID:N7mtpg3KP
あぁまた「コネクター根本が断線して充電できなくなる病」発症の可能性のある人が増えた…
485非通知さん:2008/03/15(土) 00:01:20 ID:ZDPs3kZE0
>>484
コネクター部分は使い捨てだよな

ダイソーでUSB-FOMAのケーブルを買ってたんだけど今はどこのダイソーににも売っていない
置いてあるところある?
(SHOP99のケーブルは駄目・・)
486非通知さん:2008/03/15(土) 00:17:41 ID:MkJsqJPg0
>>482
内部抵抗の影響が軽減され電池自体の持ちも良くなると思われ
487非通知さん:2008/03/15(土) 02:15:33 ID:dl0OxK/z0
488非通知さん:2008/03/15(土) 22:44:13 ID:5YxYjUHZ0
充電器って土台あるのと無い(直接繋ぐ)のではどっちがいいんだろう
変わらないか
489非通知さん:2008/03/15(土) 23:13:39 ID:5NK/7kEdP
直に接続ってのはよく、端子が壊れやすいって言われるよな。
俺は…

1:1年毎に機種変する
2:充電しながら2chやる

…なんで、900iの時から常に直挿し。

心配ならホルダー買った方がいいかも。
そんな高くもないし。
間違えてスカリー買うなよ。
490非通知さん:2008/03/16(日) 00:22:53 ID:fQBuhlYP0
>>489
2は、充電台ごと持てばおk
491非通知さん:2008/03/16(日) 01:01:34 ID:kJ6ICvcM0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28190.html
これを読んで調べたんだけどわからなかった
M1000、N900iGってどんな電池を使ってるの?
単三4本で8000mAとして・・それでも足りないのだろうか
492非通知さん:2008/03/16(日) 09:58:27 ID:zV8SUppl0
>>491
つ電圧と電流

>単三4本で8000mA
この設定なら電圧は1.2Vな訳だ
充電器の出力を(計算が楽な様に)6Vとすると、昇圧ロスが0としても
8000/5=1600
ロスを考えればもっと減る訳だから、電池が3.7V1200mA位でも厳しいだろうな

まぁ実際には1.2Vから作るナンて仕様では無いだろうけどさ
493非通知さん:2008/03/17(月) 13:48:49 ID:Ic4pK8Cc0
ん?2000mA4本だと効率50%でも3.7V1200mAを満充電できる気がするけど
494非通知さん:2008/03/17(月) 23:30:52 ID:iUXyvLZO0
>>464 を参考にすると3.7V1500mA弱ぐらいまでは満充電に出来そうだね
495非通知さん:2008/03/17(月) 23:35:11 ID:iUXyvLZO0
N900iG ma 3.7vでググってみたら
もしかして: N900iG mah 3.7v
もしやここの住人か?w
496非通知さん:2008/03/22(土) 07:36:46 ID:7Q2Gx51RO
ドコモが発売した乾電池式の充電器は使いずらい
497非通知さん:2008/03/22(土) 20:11:23 ID:yb6SGc4/0
>>496
遭難かい?
498非通知さん:2008/03/22(土) 21:18:04 ID:XyswUsM4P
そうなんですよ。
499非通知さん:2008/03/24(月) 02:49:54 ID:EHApQXQQ0
TV通販で最近良くやってるギャル社長の充電器と
K-Liエンジン両方使った人使い勝手どんなですか?
500非通知さん:2008/03/24(月) 15:05:01 ID:wjAJdH62O
ドコモ純正の乾電池式充電器なら携帯の故障の心配は少ない?
501非通知さん:2008/03/24(月) 15:28:02 ID:FVFq1h6n0
>>500
充電器自体に保証書付いてるから安心だお。
携帯本体も巻き込んで故障したら、ドコモショップが何とかして…くれないと困りますね。。。
502非通知さん:2008/03/25(火) 16:41:04 ID:UbQWpdvXO
ドコモ純正の補助充電アダプター買ってきたよ
3150円したけど安心して使えます。
503非通知さん:2008/03/26(水) 00:06:26 ID:x9t5zP+cO
満充電できますか?
504非通知さん:2008/03/26(水) 00:25:36 ID:7yXBP/8SP
出来ますん。
505非通知さん:2008/03/26(水) 01:42:12 ID:dMpuXxq90
饅頭出ん
506非通知さん:2008/03/26(水) 07:48:40 ID:FGS/Jua0O
>>505
お前は何を言っているんだ?
507非通知さん:2008/03/26(水) 23:01:12 ID:uGL9p5o10
じゃあ、肉まんで
508非通知さん:2008/03/27(木) 01:27:58 ID:opAmvbKx0
携帯とかをポータブルで充電する奴あるんですけど、
注意書きに必ず、メモリのバックアップを取ってから使えって
書いてあるんですが、何故なんですか?
509非通知さん:2008/03/27(木) 01:34:16 ID:Nyzkky/y0
>>508
携帯を壊してしまうことも
510非通知さん:2008/03/27(木) 01:58:38 ID:1TCfXHiW0
551の豚まんは4月1日より値上げです。
511非通知さん:2008/03/27(木) 02:11:31 ID:v7lpq3an0
>>508
使っているうちに何かの拍子でメモリの中身が消えてもメーカーのせいにするんじゃないぞ!
消えてもメーカーは責任取らないから消えても大丈夫なようにバックアップくらいしとけ!

というくらいの意味
512非通知さん:2008/03/27(木) 02:26:47 ID:opAmvbKx0
>>509
何故そういうことが起こりえるのですか?
513非通知さん:2008/03/27(木) 08:55:35 ID:URfW48iE0
>>512
充電コネクタ=データ入出力コネクタだから
514非通知さん:2008/03/27(木) 09:13:42 ID:cDvMXZYK0
FOMA乾電池アダプタを買ってきた
小さくていい感じ
515非通知さん:2008/03/27(木) 09:49:31 ID:CB694Mtn0
>>513
電源ピンとデータピンは分かれてるからありえなくね?
誤配線とか突入電流がすごいとかならわかるけど。
516非通知さん:2008/03/27(木) 17:40:10 ID:MmskzhOJ0
>>515
ピンは分かれてても基盤が同じだろ。
基盤に部分的でもヒビが入ったら終わりだよ。
充電に卓上ホルダを使った方がいいのはそのため。
517非通知さん:2008/03/27(木) 23:43:32 ID:nf8Se83J0
まぁアレだ

社外品を使ってもデータが飛ぶ事が無いと思ってるヤツはそう思えば良い訳だけ
実際飛ぶかどうかは別問題だが

社外品のメーカーは万が一(あるいは億が一)でも可能性が有れば
注意喚起をするのは、自己防衛として当然かと

たかだか数百円程度の商品で「貴重なデータが喪失した! 責任を取れ!!」
ナンてやられても困るだろうしね
518非通知さん:2008/03/28(金) 02:51:39 ID:/HwvDQQL0
まぁアレだ
社外品を使っても純正を使ってもデータが飛ぶ、つーか携帯が壊れるときは壊れる。

昇圧回路の故障で相当な電圧が供給されて携帯が壊れるんだろうな。

壊れたとき、純正品なら外部電源と携帯をショップに持ち込めば無償修理してくれても、
社外品だとそうはいかない。
でも、充電器が一時的におかしくなっても再現性がない場合は要注意。
携帯が潰れても、充電器は異常なしと診断されてユーザーの取り扱いミスと判断される
ことに。

どっちにしても、携帯が壊れても再生できるがデータが飛んだら再生できないから
バックアップ取っておけ、ってこと。
519非通知さん:2008/03/30(日) 21:33:43 ID:AraFrLREO
>>514
便利そうだがカタログに載ってないorz
補助充電アダプタ01なら有るんだけど。
520514:2008/03/30(日) 22:59:37 ID:/sbQ7Ndg0
>>519
消えていく商品だよ
10店位に直接行ったけど無かった・・
生産済み分限りかもしれない(店員談)
23区内の店に電話をしまくればどこかにあると思う
(メアドをくれれば買った店を伝えます そこは在庫が豊富にあるらしい)(大きな店舗ならどこでもあるのかも)
521非通知さん:2008/03/31(月) 07:24:32 ID:NgRhJQ8pO
>>519
カタログには載ってなかったけど注文したら1週間くらいで届いたよ
価格は1995円
一緒に頼んだ補助充電アダプタの箱と比べたら、乾電池アダプタの方は黄ばんでた
中の取説も06年製だったから、かなり古い在庫品だったんだろうな
522非通知さん:2008/04/07(月) 01:51:42 ID:et+3fNTx0
>>513
>>515
>>516
>>517
>>518
サンクスです^^
523非通知さん:2008/04/07(月) 22:40:23 ID:M5Ng+GrF0
単3のエネループ5本でUSBに給電できるのが出れば最高なんだが
電圧が低いから単3を4本だと充電できない機械がある
524非通知さん:2008/04/08(火) 00:57:37 ID:PXtD7DUj0
>>523
5本だとエネループを買うのに半端でしょ
>電圧が低いから単3を4本だと充電できない機械がある
4本で充電できるのを使えばいいんじゃないの?
電圧が低いから充電できないの?
525非通知さん:2008/04/08(火) 01:09:36 ID:pj8mkpgL0
個人的にはFOMA乾電池アダプタ01が5.4V出せるから、
これを汎用のDCジャックに変換できるコネクタが欲しい。
ちなみにminiUSBに変換するコネクタはある。

W-ZERO3とかPSP充電に使いたい。
526非通知さん:2008/04/08(火) 02:33:02 ID:Fh6j7WCx0
電圧足りないのって具体的に何?
5V以上必要ならUSBには無理で当たり前
527非通知さん:2008/04/08(火) 03:18:35 ID:c9qsD0u60
>>525
乾電池アダプタの線をぶった切って、2芯ならEIAJの電源プラグを取り付け、
FOMAコネ側の線にはEIAJ中継プラグを付ける。
3芯線ならステレオPHONEプラグで中継するようにして、FOMAコネと
EIAJプラグのついた線を切り替えればおk
528非通知さん:2008/04/09(水) 12:10:55 ID:9TCYQVORO
良く持ち運ぶので、巻き取れるUSBタイプが便利そうだと思ったんですが、

携帯 ←→ USBケーブル ←→ USB/AC変換で電源
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/usbacmicro/image/micro4.jpg

でつなぐのは純正のAC電源のみのやつより、やはり良くないのでしょうか?
529非通知さん:2008/04/09(水) 15:45:34 ID:shHw0m1s0
>>528
別に問題はないよ。USB電源を使った携帯充電器もあるくらいだし。
満充電まで少し時間が掛かるかも知れないけど。
530非通知さん:2008/04/09(水) 19:29:08 ID:8C/aw+1J0
>>528
特に問題はないと思うけど、どうしても心配ならMEIA(>>5参照)加盟各社が出してる
製品にしておくのがよいかと
531非通知さん:2008/04/09(水) 20:33:35 ID:C3+eL/670
>>528
人柱希望w

完全放電前なら汎用の5Vアダプタでいいと思うが、電池パックが完全放電してるときに
充電開始するとACアダプタが充電電流の制限をしてるように思うんだよな。

そういう状況で5V1AとかのACアダプタから充電するとどうなるか、是非試してほしい。
1〜2回で壊れることは無いだろうから、そんなに心配しなくていいと思うけどw
532528:2008/04/09(水) 23:51:01 ID:9TCYQVORO
ありがとうございます。
問題なさそうなんで今度の休みにMEIA加入のメーカーのを探して買ってきます。
533非通知さん:2008/04/10(木) 00:38:45 ID:vcMsvSYrP
My Energy Is American !!
534非通知さん:2008/04/10(木) 01:06:19 ID:SsIJLngD0
あんまり使わないのに、見かけるとつい買ってしまう・・・<モバイルクルーザー系
部屋に7, 8個転がってる。
モバイルクルーザーツインも買ってしもうた。
そして活躍するのは年末年始の帰省時のみw
535非通知さん:2008/04/10(木) 15:52:03 ID:LcxEIUBpO
俺的に、多摩電子工業とリンケージの充電器が気に入ってるな
536非通知さん:2008/04/10(木) 17:34:20 ID:DjplYnn40
車載充電器を探してるんですが 完全放電状態でも充電可能のは
ないでしょうか?
537非通知さん:2008/04/10(木) 20:46:09 ID:LcxEIUBpO
538非通知さん:2008/04/11(金) 20:17:38 ID:1qQLbPXs0
USBは持ってるので 完全放電に対応でシガーソケットと電池式と両方が
いっしょになってるやつないですかね。
539非通知さん:2008/04/11(金) 20:23:33 ID:zRHuWDVLP
ワガママ様がキター
540非通知さん:2008/04/12(土) 01:13:16 ID:Lw5qYaUe0
ちょっと探しものしてたら・・・

「外出先での充電が可能な既存のACアダプタに接続するタイプの充電器です。」
http://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/portable.html
これって一体?

>充電器です。
「これは充電器です。」って意味しかないから、これはわかる。

>既存のACアダプタに接続するタイプの
「既存のACアダプタに接続して使う充電器」っていう意味だよな

>外出先での充電が可能な
「外出先での充電が可能」な既存のACアダプタ、
っていうことになるが、どんなACアダプタなんだ?

>出力容量  3.6V出力時 1250mAh
>充電時間 約5時間
この電圧で何を充電しろというのか?

これってとんでもない純正の製品なのか、それともとんでもない日本語の羅列なのか?
541非通知さん:2008/04/12(土) 01:34:03 ID:FRTTUeEn0
「既存のACアダプタに接続するタイプ」の「外出先での充電が可能」な「充電器」です。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0607/
542非通知さん:2008/04/12(土) 02:53:42 ID:OnlQ33Ec0
外出先での(au携帯電話への)充電が可能な既存のACアダプタに接続(して充電)するタイプの充電器です。
543非通知さん:2008/04/12(土) 11:41:13 ID:VU2Brv+q0
>>540
ww
544非通知さん:2008/04/12(土) 12:25:17 ID:rp8pYDuX0
>>540
かかってるところが違うんだよ
545非通知さん:2008/04/13(日) 00:16:37 ID:80WCM+ER0
ポケパワーとサンヨーのKBC-E1Sで迷ってるんだが、どっちがいいかな?
ポケパワーは、どうも、万充電じゃないと、機器によっては相性問題があるっぽいんだが。

サンヨーのが無難かね?サンヨーは本体はUSBしか充電できないのがあれだが、
でも電池だけ充電すればいいしね。
ポケパワーも別途嵩張るアダプターが充電でいるわけで、あまりデメリットじゃないよな。
一応USBで充電できるってことで、サンヨーに部がありそう。
546非通知さん:2008/04/13(日) 01:10:53 ID:cXZi7xre0
乾電池使えなくて良いならサンヨー
適合機種の保証がなくても良いならサンヨー
547非通知さん:2008/04/13(日) 16:42:06 ID:v9ECusP2O
既出かも知れないけどオズマ製のHP22とか言う品番の単3オキシライドが2本使うau用充電器ってあまり良くないね。
接続端子のクリアランスが少なすぎて携帯側の端子が割れそうで怖い。
548非通知さん:2008/04/13(日) 18:43:22 ID:80WCM+ER0
>>546
どっちにしろ松下もアルカリ電池だとまともに充電できないって話らしいからな。
適合保証って、松下の方が相性が厳しいみたいだ。
サンヨーはiPodでも何でもほとんど問題なく充電できるらしいよ。

となると、やはりサンヨーが一番だな。値段も一番安いし。
ソニーのも2980円で安くなってた。

機能的には、ACアダプターになって、本体でそのまま充電できるから一番機能的なんだが、
ちとでかいんだよなぁ。サイズが。重さは軽いんだが。
サンヨーのがACアダプターにもなって、そのまま本体で充電できると良かったんだけどな。ACで。
USBからしか充電できないのがネックか。
549非通知さん:2008/04/15(火) 13:10:43 ID:YGETYVqQ0
USBのACアダプタ使えばいいだけだろ。
大して重くもないし、かさばりもしないし、ケーブルも機器充電用のがそのまま使えるし。
550非通知さん:2008/04/15(火) 22:34:44 ID:A/mL2E3S0
充電端子が金属製のものは樹脂製のものと比べて
抜き差し頻度に応じて通電不良が起こり易いというのは既出?
551非通知さん:2008/04/15(火) 22:41:39 ID:YUHhl5YC0
>>549
でもACアダプターを買っても、KBC-E1Sを充電させながら、携帯に充電はできないんだろ?
だったらあまり意味はないな。
いっぺんにできると便利なんだが。
かといって、L1は、携帯に特化していて、他のUSB製品に充電できないしな。
中々ドンピシャの製品はないね。

552非通知さん:2008/04/15(火) 23:03:36 ID:1XfTut0x0
コンセントある時は普通の充電器使えよw
553非通知さん:2008/04/15(火) 23:13:51 ID:YUHhl5YC0
いや、旅行とかの時に、全部持っていくのが嵩張るかなとか思って。
普段家に居る時はいいんだけどね。
ま、安いし、とりあえずは、KBC-E1Sを買うかなってところか。
旅行なんて1年に一度くらいだしな。
554非通知さん:2008/04/16(水) 00:00:59 ID:1s9DgcT20
>>553
2口のアダプター買えよ
555非通知さん:2008/04/16(水) 00:57:13 ID:1CTVz0XU0
>>551
>中々ドンピシャの製品はないね
あるだろ
でも年に1回しか使わないんなら知らなくても別に良いな
556非通知さん:2008/04/16(水) 01:05:21 ID:JNrj4fpE0
>>553
おまいはこれ買ってから氏ね
http://www.thanko.jp/usbac/
557非通知さん:2008/04/16(水) 01:30:27 ID:OI0LHiPA0
5V/2000mAだからこっちのがよさげ?
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=541

こっち持ってるけど上のも買ってしまったw
ttp://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp5v2bk.html
558非通知さん:2008/04/16(水) 02:39:22 ID:XyAsLWnQ0
>>555
何にでも効くとのたまう薬は何にも効かないのと同じ。
それと機能がドンピシャな中華製があったとしてもリライアビリティやアフターまでドンピシャかどうかだなw

559非通知さん:2008/04/16(水) 09:38:09 ID:RMc+rX7m0
>>557
アーベルのはパワー不足じゃね?

自分のヤツだとJTTの外部バッテリ(白いのか銀色のかは忘れた)と
携帯だか京ぽん2だかを同時に繋いだら充電出来なかったよ

ダイヤテックなら平気ならダイヤテックを買い増ししちゃいそう
560非通知さん:2008/04/16(水) 09:42:55 ID:nQyg7VM/0
USBの規格上500mAしか供給できないが、USBACアダプタなら結構な量な容量を持つものがあるね
例えば2000mAまでの製品とかある
あまりにも安くて容量が多い機種はあまり信用できないが・・(上限近くまで容量をフルに使うとACアダプタ自体が凄く発熱する)
561非通知さん:2008/04/16(水) 11:15:48 ID:Y6CqVr3e0
>>559
正確に出力を測ったわけでも、充電完了時間を計ったわけでもないけど、出力が弱すぎて
充電できなかった、なんてことはなかった。
充電したのはMP3プレイヤーとか携帯、PHS、Zaurusあたり。
ま、モバイルクルーザーツインを買った今、あえてアーベルのを使う必要はないわけだが。

そちらの環境をモバイルクルーザーに置き換えたら問題ないかどうかは謎。
562非通知さん:2008/04/25(金) 21:31:42 ID:Ji4s/hCCO
車の充電器ってやっぱり純正のが一番良いのか?
ドコモなんだけど、昔乾電池の充電器ばかり使ってたら端子がぶっ壊れた。

だから車のでも端子破損が怖いから純粋のが良いのか迷ってるんだけど…高い…

あと社外品のって電圧の調整もできてないの?
563非通知さん:2008/04/25(金) 21:41:15 ID:sG93pm1a0
ドコモ純正の乾電池アダプタはまだ売ってるのかな
ネット上だとまだ売ってるみたいだが
564非通知さん:2008/04/25(金) 21:52:17 ID:Hh7oFOQQ0
>>562
純正にこだわる必要もないが、粗悪な社外品コネクタだと傷みやすいようだ。
電気特性より端子の破損が要点なら、端子からの充電そのものを極力避けるべき。
充電端子を用いず充電するとなると
インバーター->ACアダプタ->専用クレードルしか術はなくなるが端子の破損に怯える必要はない

565非通知さん:2008/04/25(金) 22:16:19 ID:cCHa30YxO
>>563
iMenuから辿って行くドコモオンラインショップではまだ在庫潤沢っぽい。
オプション品コーナーで適当な機種選べば真っ先に出て来てるよ。
566非通知さん:2008/04/25(金) 22:23:05 ID:sG93pm1a0
>>565
サンクス
567非通知さん:2008/04/29(火) 23:27:05 ID:+SEtQujq0
>>557
KBC-E1Sを買ったが結構いいね。
ところでそういうのコンセント買おうと思ってるんだけど、2000mAのがいいの?
容量が大きいと早く充電できるのかな?
携帯だと、800mAくらいだし、

でもエネループって確か1本、1900mAくらいだったよね?
なのに、KBC-E1Sは、2本で、出力が500mAしかないのは何故?
お陰で70分で万充電にならずに終わってしまうみたいだが。
568非通知さん:2008/04/29(火) 23:30:19 ID:+SEtQujq0
と思ったが、上に書いてあるな。そうか、USBは500mAしか供給できないのか。
でもなら、1900mAのエネループ2本で、800mAの携帯を万充電できないのは何故?
569非通知さん:2008/04/30(水) 02:18:42 ID:y9u2Q/hO0
>>568
ボルトが違うから、変換効率等考えても満充電はムリ
570非通知さん:2008/04/30(水) 07:17:43 ID:jbiUiClh0
お前ら
電流と容量は違うぞ
よく会話が成り立つな
571非通知さん:2008/04/30(水) 11:37:13 ID:2LTLS1yY0
え、1900mAって容量じゃないの?
572非通知さん:2008/04/30(水) 12:10:11 ID:zjDGnOKQ0
その記号じゃ電流
573非通知さん:2008/04/30(水) 12:49:47 ID:YaRfglgo0
mAとmAhでは意味が違うぞw
574非通知さん:2008/04/30(水) 17:31:56 ID:A1/pEgXC0
99円のUSBをメインで1年使ってるけど何も問題ないな。
携帯のリチウム電池も全然平気だし。
575非通知さん:2008/04/30(水) 19:24:38 ID:2LTLS1yY0
>>573
知らんかった。
でもエネループにはよく見ると、1900mAhって書いてあるから容量だよね?
なら1本でも携帯の充電池を2回充電できるだけの容量があるんじゃないの?
何でKBC-E1Sは、70分しか充電できないの?
2回どころか2本なら、4回満タンにできそうな容量じゃないの?
携帯のバッテリーなんて最高で1000mAhくらいなのに。
576非通知さん:2008/04/30(水) 20:12:28 ID:T1QKWMYi0
1.5V1900mAhのエネループを2本つないだらどうなると思う?
3V3800mAhになると思う?
577非通知さん:2008/04/30(水) 20:23:53 ID:2LTLS1yY0
>>576
ああ、そうか。並列につないだってことか。
でもその場合でも、1900mAhは供給できるんじゃないの?
578非通知さん:2008/04/30(水) 20:58:32 ID:cwNqXKad0
>>577
必ず損失が伴うから容量の100%を全て使い切ることは無理だから。
表示容量の85%前後を有効値の目安程度に
579非通知さん:2008/04/30(水) 21:25:24 ID:2LTLS1yY0
>>578
なるほど。1900の85%なら、1615mAhだから、エネループでほぼ
携帯のバッテリーなら充電できるってことだよね?
580非通知さん:2008/04/30(水) 23:11:33 ID:WLz2bb7v0
電圧も考えれ
581非通知さん:2008/05/01(木) 00:06:35 ID:CUe7Q0lq0
理系じゃないからよく分からないけどいろいろあるんだね。
エネループ仕様のKBC-E1Sと内蔵のKBC-L3S 3.7V/2,500mAってどのくらいの差があるの?


http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/18/1705.html
ここにも詳しく書いてないからよく分からないな


KBC-E1Sは、3.7Vとかも何も書いてないし。
エネループだから、1.2V 1900mAhと計算しろってこと?
で容量はそんなに大差ないが、Vが違うのが重要?
582非通知さん:2008/05/01(木) 00:09:31 ID:ad+u1ANU0
中学理科の範囲じゃないのか
583非通知さん:2008/05/01(木) 00:17:53 ID:CUe7Q0lq0
先生、教えて下さい!
584非通知さん:2008/05/01(木) 00:53:08 ID:ztd5qzNV0
1.2V×2000mAh×2の電池で5V×500mAの出力を70/60h流す能力だと
変換効率は6割前後

大容量の携帯の充電池を空からフル充電するのは無理で当たり前
585非通知さん:2008/05/01(木) 01:01:31 ID:CUe7Q0lq0
よく分からないけど、1.2Vが原因なのか・・・
まぁ、それでもKBC-E1Sは便利だね。

モバイルクルーザー ツインも買ってきたよ。、1480円もしたけど、これも便利だな
586非通知さん:2008/05/03(土) 05:44:28 ID:/JSrGRK70
>>585
1.2V x 2=2.4V(1900mAH) をDC-DCコンバータ使って5Vにしてる。
そのDC-DCコンバータの効率がだいたい50〜60%ってことな。
587は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/03(土) 20:39:21 ID:bW2v1IPq0 BE:80697582-2BP(1003)
汎用充電器って電源を入れたまま使うのが正しいのか電源を切った後に使うのが正しいのか非常に疑問。
588非通知さん:2008/05/03(土) 23:52:16 ID:AIiPqnBC0
普通は携帯でもデジカメでも
充電ってのは本体の電源を切ってからするものじゃないのか?

俺は面倒くさくて携帯の充電をよく本体電源ONのままするけど・・・
589非通知さん:2008/05/04(日) 00:03:33 ID:zh4aXEQg0
>>587
おまいさんが擬人化した電池の立場になるとしよう
お腹いっぱい食事をしようとした時に
a)のんびりくつろぎながら食事をする
b)マラソンしながら食事をする
さて、どちらが心から満足できる食事か?
590非通知さん:2008/05/04(日) 02:55:51 ID:/qEYngM50
>>589
俺は好きなように喰える流し素麺が好きだが、フローティングチャージは
マラソンしながら食事してることになるのか?
591非通知さん:2008/05/04(日) 04:28:25 ID:6O/evYPO0
エネルギー消費0で栄養を摂る動物は存在しないので
>>589の例えはおかしい
592非通知さん:2008/05/04(日) 14:53:06 ID:L41AbrTXP
真におかしいのは俺の頭です。
593非通知さん:2008/05/05(月) 01:22:42 ID:pfan1pWq0
>>588
携帯電話だけの話でなくなってるね

FOMA乾電池アダプタが長持ちしてるけど・・
やぱりコードが邪魔なんだよね
電池パックの充電器が欲しい・・・
594非通知さん:2008/05/05(月) 06:40:03 ID:gygeziYj0
>>592
おれもおれも
595非通知さん:2008/05/05(月) 10:32:51 ID:UZcdR24r0
W54SAでLISMOを長時間使いたいんだが、
外出先で充電しながら使うのには「リンケージ リチウム電池内蔵AC充電器 マルチ ACL-03W」
で大丈夫かな?
発熱がやばかったりするかな?
596は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/05(月) 12:15:26 ID:2XkVM1RS0 BE:70610472-2BP(1003)
>>588-589
そりゃ純正のACアダプタだと電源切ってからやるのが正解だけど、
汎用充電アダプタだと取説に上がってこない状態の奴には使えないってあるからね。
597非通知さん:2008/05/11(日) 00:07:27 ID:5r5zrzir0
電池パックを統一(SMLとかのサイズはOK)して電池パックのみの充電が出来るようにならないのかな
そうなったらこのスレは消えそうだろうけど・・
598非通知さん:2008/05/11(日) 00:27:06 ID:nG5J0iuDP
それはない。

それらの電池パックをすべて使い切ったらその後はどうすんだ…?
そう、乾電池式やリチウムイオン式の充電器などの出番だよな?
599非通知さん:2008/05/11(日) 00:45:21 ID:PTVtyWbf0
利用者の性質、普及数を考えたら頻繁に電池を出し入れする設計にするのは無理っぽい
その仕様だと粗悪社外品も大量に出回ることになる
600非通知さん:2008/05/11(日) 00:50:20 ID:5r5zrzir0
>>598
電池パックを乾電池で充電したいんだ
全社全機種共通の電池パックで電池パックのみで充電できたら・・
>>599
昔は電池パックのみの充電もできたような・・
601非通知さん:2008/05/11(日) 06:03:27 ID:utA/l5kZ0
昔は電池パックが携帯電話の外装の一部みたいな物だったから、電池単体でも充電器で充電できたけど、今の電池パック&充電台はパック単体
での充電を考えてないからな

だから、充電台が今は600円ぐらいで買えるのが恐らく8千円程度に(今だと携帯電話側に内蔵している充電制御回路を内蔵するため)
980円で買える電池パックが一万以上の値段になるかもね(文字通り携帯電話の外装も兼ねてる一体型なので、強度も必要になるため)

今でも同じ富士通ならラクラクホンとF903iどうして電池パックの流用が出来てたりするから、これから先、端末ごとに電池パックを開発するのは
コストが掛かりすぎてやらないとなりそうだが
auなんかは中のチップからOSに至るまで、どの端末メーカーであっても共通仕様じゃなかったけ?それでOSとかに問題が出ると複数の端末が
発売延期になると
602非通知さん:2008/05/11(日) 08:59:02 ID:Mq5UGxDCO
なんか 某充電器壊れやすい
線がすぐ接触悪くなる・・・5回くらい取り替えたよ


気づけよって話だが 自分が悪いかと思ってたから
603非通知さん:2008/05/11(日) 09:05:52 ID:utA/l5kZ0
>>602
乾電池6本使う会社の奴?
それともI○Gの4本タイプ?
この二社のコードって細くて脆いよね
604非通知さん:2008/05/11(日) 10:53:54 ID:uJruQVm2O
>>602
わざわざ、伏せ字にして書き込む意味がわからん
605は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/11(日) 11:27:00 ID:oKw6hNc40 BE:181570166-2BP(1003)
>>600
バッテリパック共通化の話は何度も出て設計に自由が生まれないという理由で
無理と言うことで結論が出ているじゃないか。
いい加減にしないと乾電池パックを作ってやらないぞw
とりあえずこれでも使ってろ(火を噴きそうだけどなw)
http://item.rakuten.co.jp/watch-me/ch007ch008/
606非通知さん:2008/05/11(日) 19:27:55 ID:12NM7XABO
>>601-602
それってiNG多摩電子工業のでんちでチャージ3×6 3コネクターと3×4コード付の奴?
もしそうなら自分もソレ使ってるけど今の所は不都合無いけど壊さないように気をつけよ…
607非通知さん:2008/05/11(日) 21:59:24 ID:Zjp5Ru2P0
FSCのショップ99で売ってる充電器買ったんだけど、ランプが点滅するばかりで全然充電してくれないんだけど直せないかな?

携帯はW52P
608非通知さん:2008/05/11(日) 22:13:44 ID:utA/l5kZ0
>>607
ランプが点滅しているのであれば充電異常
充電器に充電できるだけの能力が無いか、乾電池が新品じゃなかった(1.5V)無かったって事
609非通知さん:2008/05/11(日) 22:38:12 ID:Zjp5Ru2P0
一応パッケージの裏に載ってるから対応はしてるはずなんだけど...
それにUSBだから電圧不足ってこともないだろうし
610は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/11(日) 23:09:50 ID:oKw6hNc40 BE:151308465-2BP(1003)
ダイソーのUSB充電器から抵抗を抜いたらA5402SでLEDが点滅して充電できなくなった奴が来ましたよ。
つーか、携帯電話の許容電圧の範囲からUSBの供給電圧が外れていると言うことは考えないのか。
611非通知さん:2008/05/11(日) 23:20:53 ID:utA/l5kZ0
そっか、乾電池の件は無いみたいだね
でもUSBは元々電圧や容量がACアダプタに及ばず足りないので不具合が出たのかも・・・
充電異常でランプが点滅する機種って結構あるよね
612非通知さん:2008/05/11(日) 23:24:01 ID:Zjp5Ru2P0
充電器はないと困るから、やっぱり乾電池のやつ買ってくるわ

実家に充電器置いてくるんじゃなかったorz

レスありがとー
613非通知さん:2008/05/12(月) 00:55:03 ID:jZXyonn80
>>605
一瞬いいなと思ったけどACからの充電でしょ?
>>607
FSCって何?
SFCなら知ってるが関係なさそうだし

ハブだから充電できないとかは?
614非通知さん:2008/05/12(月) 01:17:24 ID:iXSBQDJc0
スレ違いの話になるが、
USB充電ケーブルは100均でよく見かけるが
セリアでUSBデータ通信ケーブルも売ってた。
http://acce.aun-club.com/
615は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/13(火) 23:53:35 ID:BLbVCiR20 BE:100872454-2BP(1003)
>>613
いいえ、DCからの充電です。
ACアダプタで生成したDCだけどな(まさに外道
616非通知さん:2008/05/15(木) 17:20:40 ID:NjX2I7Ft0
<トリンプ>地球に優しい! 携帯充電も可能な太陽光発電ブラ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/20080514/97.html

これは素晴らしい
617非通知さん:2008/05/15(木) 20:12:22 ID:vdUg9Qz+P
「ちょっとそこで充電させてください!」
618非通知さん:2008/05/15(木) 21:43:37 ID:7wx46Erp0
>>616
お姉ちゃんに俺の端子を挿入して充電してやりたい。
619非通知さん:2008/05/16(金) 12:25:30 ID:c77VO21A0
サンヨーのモバイルブースターって
リチウムタイプでも、エネループの乾電池と
同じ使い勝手でいけるんだろうか?

イザという時のバッテリーだから、充電した状態で
放置しておくと思うんだが、リチウムって基本的に
そういう使い方NGだよな?

価格comとかみてると、大丈夫っぽいコメあるんだが
ただエネループって名称がついてるからって理由だけで
根拠がなかったんで心配や

使ってる人どうでうか?
620非通知さん:2008/05/16(金) 15:52:57 ID:TLHOVmtg0
>>619
普段から利用するのではなく緊急用なら単三タイプの方がいいよ。
予備の電池に取り替えることもできるしね。
普段から充電を要するような人であればリチウムイオンがお勧め。
621非通知さん:2008/05/16(金) 20:46:41 ID:c77VO21A0
>>620
ケータイにしか多分使わないから
邪魔にならなさそうなリチウムにしたかったけど、
やっぱりあのエネループ表示に騙されちゃいけないのね

単三タイプならあえてモバイルブースター選ぶ必要なさそうだから
エネループの単三と簡易充電器あたりにしとこうかな。

ありがとうございます
622非通知さん:2008/05/17(土) 09:36:03 ID:CW7pOSsL0
USB給電用としてはエネループが一番電気的に汎用性があるとのハナシもあったなぁ
パナだとエラーになる場合もあるとかホンマかいな
623非通知さん:2008/05/18(日) 09:43:40 ID:fKxWReBj0
コンビニで普通にうってる単三 2本使用の簡易充電器

エネループ買ってすぐの状態で携帯充電したら
丁度1回でマン充電ぐらい

モバイルブースターのリチウムのちっこい方で丁度2回分ぐらいなんで
大きさほとんど同じぐらいやし、リチウムはさすがやね
単三は融通利くけど、会社⇔家間が主な用途だから入れ替えるのめどいな・・・
624非通知さん:2008/05/18(日) 22:28:26 ID:cniuvbF/0
>>623
人によって様々だからね
単三が使えるってのは心強い

普段は予備の電池*2 エネループ4本の充電器
これでも足りなくて100均で単三*4を買う事がある
625非通知さん:2008/05/23(金) 11:34:34 ID:DVVOeboe0
RIXのリチウムイオンタイプの充電器、なぜか会社の製品情報から消えてるね
626非通知さん:2008/05/25(日) 16:02:08 ID:8+dRL72d0
自分で作ってないので輸入品だから
すぐ途絶えて消滅
どうせ中国がらみだ
627非通知さん:2008/05/25(日) 20:50:49 ID:EHbwnK5W0
>>626
間違いだった。ごめん。
アマゾンでリンケージをRIXって書いてた
628非通知さん:2008/06/02(月) 02:52:55 ID:PubULh850
携帯電話を何ヶ月か使わないでほっておいたら電池に充電できなくなってしまった。
この場合の電池の再生方法は何かありますか?  よろしくお願いいたします。
629非通知さん:2008/06/02(月) 04:43:18 ID:XwO/QjnL0
>>628
妊娠しちゃってない?
手遅れかも
630非通知さん:2008/06/02(月) 19:32:32 ID:b2Blnoa70
>>628
すぐにランプが点灯しないけど、
そのまま5分ほど充電し続けてると点灯して充電できるようになる。
10分以上も点灯しないままなら壊れている可能性が高い。
631非通知さん:2008/06/02(月) 20:02:54 ID:lt1vqrnT0
過放電でいっちゃった?
632非通知さん:2008/06/02(月) 20:17:41 ID:EMJfHMMX0
>>628
電話機と一緒に買った純正機の充電器を使って充電する事
>>630
が書いてるようにしばらく充電しないと電源が入らないことがある
恐らく今の電話機だと、バッテリーが死んでると正常に電源が入らないから
もし、それでも充電出来ないのならショップに持っていって相談するしかない
633非通知さん:2008/06/03(火) 15:51:18 ID:iwRjBuaP0
>>629様。レスありがとうございます。
まだ電池は膨らんではいないんですが…

>>630様。レスありがとうございます。
じつは充電ランプは直ぐつくんですが1日充電しても変わらず。
スイッチをいれると電源は入りますが充電プラグを抜くと真っ暗になります。
壊れているのかもしれません。

>>631様。レスありがとうございます。
ネットでリチュウムイオン電池について調べて見ました。
それによると過放電保護回路があるはずなんですが…
放置しすぎたかもしれません。

>>632様。レスありがとうございます。
純正の充電器で充電しております。
バッテリーが死んでいるのか何らかの保護回路の遮断装置が働き
その為に充電が出来ないのか、不明です。
ショップに相談して駄目なようならネットで新品が1000円〜2000円で出ていたので
それらの電池を購入しようかと思っています。

皆様色々ご助言ありがとうございました。
634非通知さん:2008/06/04(水) 12:45:14 ID:H3YbMJ1L0
世界初、太陽の光で充電できる携帯ストラップ型の携帯電話充電器
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage385.html
635非通知さん:2008/06/04(水) 21:49:06 ID:ytizu5LU0
>>633
過放電はどうかわからないけど
保護回路の解除(リセット?)ってのはあるみたいよ(ドコモ)
電池がすぐに使えなくなるってDSで言った時に言われた

電池の値段が1000〜2000円って普通でしょ 店で買った方がいいんじゃないの?
636非通知さん:2008/06/04(水) 21:56:15 ID:mDGJEX2g0
新品で2200〜2800円くらいだったはず。3000円より高いことはない。
ネットで見かけ安く買っても送料や代引き手数料がかかるから
結局はDSで買っても大差ないのな
それに保証のことも考えるとDSで買うのが最善だと思われ
637非通知さん:2008/06/04(水) 22:13:47 ID:ytizu5LU0
Docomoなら1500円位かと・・・
638非通知さん:2008/06/04(水) 22:37:13 ID:r74suW1s0
FOMAだったら電池は一律980円じゃなかったっけ?
639非通知さん:2008/06/05(木) 00:03:32 ID:cFJKwRKf0
購入から1年以上で500円、2年以上で無料。
1年以内だと1400円くらいのはず。
640非通知さん:2008/06/05(木) 01:53:01 ID:InNNHqLj0
>>639
購入後1年以上2年未満ならドコモポイント500ptと交換でもおk
641非通知さん:2008/06/05(木) 16:56:11 ID:fZnWxJGs0
>>639-640
漏れの愛機 NM705i のクソ高い電池でも同じ待遇をしてくれるのかな.........ドコモ。
642非通知さん:2008/06/05(木) 20:40:49 ID:J9G8y5W50
>>641
ドコモプレミアムクラブ(会費無料)に加入していれば、購入後1年経過すればドコモポイント500ptで・
2年経過すれば無料で電池パックが1個もらえるというのは間違いない
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premire/service/default/battery_pack/index.html
643非通知さん:2008/06/05(木) 21:03:36 ID:nu9atf4kP
10月から1年経過で電池パック無料に変わるよ
http://www.docomo-tokai.co.jp/info/news_release/2008/080418b.html
644非通知さん:2008/06/07(土) 06:47:26 ID:zjG6wxJ20
>>643
プレミアステージ限定な
645非通知さん:2008/06/07(土) 07:08:06 ID:B4AI4NhZP
あ。
俺は3rdステージだわ・・・
今月で1年だから10月まで待とうかと思ってたけど
今日にでも500ポイントで電池入手してこようかな。
646非通知さん:2008/06/09(月) 15:30:33 ID:H+KawAj+O
浮上
647非通知さん:2008/06/11(水) 23:30:23 ID:ojG7wHCG0
PCにACアダプタを繋ぐと、アダプタのランプが消えます。
PCに繋ぐ前はきちんと定格の電圧が出ています。
ランプが消えた状態では電圧は0Vです。
これはアダプタの寿命なのでしょうか??
648非通知さん:2008/06/11(水) 23:37:21 ID:8at+HGQ+0
>>647
意味が分かりません
PCにACアダプタとはいったいどういう状態を指すのでしょう?
649非通知さん:2008/06/12(木) 09:04:46 ID:pyIl7R540
>>647
AC100VをDC?Vに変圧するって意味?
650非通知さん:2008/06/12(木) 11:35:10 ID:GEFX4iSu0
>>647
携帯の充電器じゃなく、パソコンのACアダプタの話し?
651非通知さん:2008/06/14(土) 01:48:07 ID:Rkstbbv90
>>647
無負荷状態で既定の電圧が出ていても
負荷を繋ぐと電圧が急激に落ちるということは
過電流保護が作動してると思われ。

電源周り一式換えてみて
正常に動作するようなら
ACアダプタ側の不良。
そうでなければPC側の不良。

という風に原因を切り分けるしかないな...
652非通知さん:2008/06/15(日) 15:27:05 ID:sHwQGwI10
エクステンダーU用の携帯アダプタだけ売ってるところないかな。
緊急用だから電池パックもう一個買うのもアレだし・・・
653非通知さん:2008/06/16(月) 01:51:21 ID:gfvddRRV0
>>652
多分無さげ

無いからアレ付けただけでロワより激しく高くても売れてると思われ
654非通知さん:2008/06/19(木) 10:13:53 ID:F/LZM7To0
これからFOMAを新規で購入するのですが、
できれば価格を安く抑えたいと考えています。

そのため純正のではなく汎用ACアダプタ購入しようと思うのですが。
1.ACアダプタだけの機能で安いお勧めありますでしょうか?
2.ACアダプタとして使用できてアダプタ部分取り外してUSB充電及び
 データ転送できる安いものはあるのでしょうか?

1.2.とも相場はどれくらいなのでしょう?

購入予定の端末はF906です。
655非通知さん:2008/06/19(木) 15:21:03 ID:pKWmBqZmO
調べる能力が無いのか
2ch専用回線なのか
656非通知さん:2008/06/19(木) 21:57:54 ID:dE6S9bYSP
「自分で調べるより聞いた方が速い」とか言い出す悪寒。
657非通知さん:2008/06/20(金) 04:25:21 ID:q7ulVOnI0
>>654
まず、ACアダプタは F906 だけしか使わないのなら、純正が一番。安いし。
USBデータ通信ケーブルも、純正が一番。充電対応してるし。

あとポイントで買えるし、保証書も付いてるし、
ヤマダとか行って自分で決めれない人はドコモショップで買うべし。
658非通知さん:2008/06/20(金) 05:21:52 ID:myK8aZvmP
今の純正ACアダプタは各社共通で価格がかなり安くなってるよ。
1000円しないはず。
ACアダプタって何かと持ち歩くこともあるので
純正を自宅用に買っておいて社外品を持ち歩けば?

USBデータ&充電ケーブルが500円ぐらい
これにACアダプタ繋ぐのが500円くらいであるはず。
659非通知さん:2008/06/20(金) 09:21:59 ID:7Ztho6Kl0
>>657
>>658
ありがとうございます。

純正品だと
 1.ACアダプタ2:945円
 2.充電機能付きUSB接続ケーブル:1365円
でしょうか?
これは定価販売で安くはならないですよね。

USB接続をどれだけ使用するかまだ未確定ですが、
(まだdocomo使ったことなくて・・・)
2.だとUSBでしか充電できないので
3,ACアダプタとして使用できてアダプタ部分取り外してUSB充電及び
 データ転送できるもの
があれば良いな〜と思ってました。
3.について近くの電気屋見たのですが
1000円くらいで
AC⇔USB⇔携帯
のはあってデータリンクが出来るという記載のは見つけられなくて。

過去レス見ているのですが見つけられず。
rixとかのページ見ても無かったのですが・・・
660非通知さん:2008/06/20(金) 09:40:48 ID:zji1pzuJ0
>>659
社外品には保証は無い
それに、電源が入らなくなるほど放電した携帯は純正の充電器を使わないと充電できない
=1.ACアダプタ2:945円
 2.充電機能付きUSB接続ケーブル:1365円を買うのが最善の策
それも高くて少しでも節約したいというのなら、携帯を買い換えない方がいい
661非通知さん:2008/06/20(金) 13:38:12 ID:myK8aZvmP
662非通知さん:2008/06/20(金) 13:42:27 ID:myK8aZvmP
663非通知さん:2008/06/23(月) 11:17:37 ID:6oEUXRZ70
「ドコモの純正ACアダプタをauの携帯に使えるようにするアダプタ」
もしくは
「auの純正ACアダプタをドコモの携帯に使えるようにするアダプタ」
を探しています。
こういうものは製造されているのでしょうか?
664非通知さん:2008/06/23(月) 14:48:26 ID:f8kSzCgq0
>>663
旧au→FOMAに変換 はオレは持ってるよ

3ヶ月ほど前にカー用品店で買ったんだが最近行ったらもうなかった
類似品(新au→FOMA とか)もなかった
665非通知さん:2008/06/23(月) 15:00:49 ID:gn1FXoH50
666非通知さん:2008/06/23(月) 15:07:33 ID:DDh9HlcZO
教えて下さい。広告で見たのですが、単三電池1本で充電できるジェリースティックはFOMA対応ですか?また、どのくらいの値段ですか?ご存知の方お願いします。
667非通知さん:2008/06/23(月) 16:23:22 ID:6oEUXRZ70
>>664
カー用品店ですね。探してみます!

>>665
まさしくこれです。
ありがとうございます!
668非通知さん:2008/06/23(月) 16:23:26 ID:6rlznUUX0

電池式充電器 「ジェリースティック」 (FOMA専用/トウィンクリングブルー) M724
へえ〜こんなの出たんだ。20グラム+電池か。
以前、アルミ削りだし(ヤフオクだと2800円)のを秋葉原で千円ちょっとで
買ったが重たくて重たくて使い物にならなかった。
669非通知さん:2008/06/23(月) 18:29:09 ID:zADeD8ke0
>>663
どっちもアキバ淀で売ってるのを見掛けた気がするな

ただ、あの手のって変換噛ますと全体の長さが長くなるから
卓上ホルダとかの形状によっては使えなかったりするのが難点
670非通知さん:2008/06/24(火) 00:34:43 ID:CWCYzcApO
今日ヤマダに行って多摩電子工業の電池でチャージという充電器を買った。コンパクトで使い勝手よかった。しかも800円くらい。前に買ったどこか忘れたがスーパーチャージャーという充電器は対応なのにコネクターになかなか入らない。コネクター潰れるかと思ったよ。

671非通知さん:2008/06/24(火) 01:08:46 ID:17QRZjeHO
>>670
多摩電子って配線が結構弱いって噂聞くから、あまりラフに使っちゃダんメだよ〜
672非通知さん:2008/06/24(火) 01:27:04 ID:qPvlyKH20
>>670
以前RixのUSB充電ケーブルを2本買ったら、1本は普通に軽く差さるが1本はやたらに硬くて
差すのに苦労したということがあった
コストダウンのために工作の精度が甘いのかもしれんね
673非通知さん:2008/06/24(火) 10:22:31 ID:CWCYzcApO
671、672さんご意見ありがとうございました。注意して使用します。
674非通知さん:2008/06/24(火) 11:15:14 ID:bzN17PXx0
バンコク逝って買って来た、単3一本使うアルミ製アルマイトの充電器。
結構使えるのでビックリです!! 嵩張らないし重宝しそう。
675非通知さん:2008/06/25(水) 00:38:30 ID:JO0fzusx0
やじうまミニレビュー
トップランド「ジェリースティック M728」
〜リップスティックのような急速充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/06/25/2495.html
676非通知さん:2008/06/25(水) 00:46:49 ID:1lUsd9uL0
>>671
>>673
多摩電子の充電器って確かに弱いよね自分も3台ほどコードの断線が原因で壊れた。使用回数は少なかったが、鞄の中に入れてると断線してしまうようです。
今はリンケージのリチュウムイオンバッテリー内蔵充電器を使っているけど、コードもまぁまぁで実際にまだ壊れてない。
どうしてもコードが心配なら同じ機種で出力がUSBになっている物がダイエーで1980円で売ってるのでお買い得。
677非通知さん:2008/06/25(水) 22:39:55 ID:Pgri2Nty0
BQ-600で放電が止まったニッ水2本をCP-3H2Kに
入れ直すと、まだまだ持ちこたえて使える。
これじゃBQ-600の出番がなくなってしまう。
これはかなりの性能差だ。
678非通知さん:2008/06/26(木) 22:45:32 ID:Lqe11vNS0
USB ACアダプターで一番出力電流が大きいのって1000mAでしょうか?
少々サイズが大きくなってもいいんで出力電流が一番大きいのを教えてください。
679名無し募集中。。。:2008/06/27(金) 00:48:13 ID:dw4RmwHq0
680非通知さん:2008/06/27(金) 01:27:11 ID:TZPJTdPtO
>>678

> USB ACアダプターで一番出力電流が大きいのって1000mAでしょうか?
> 少々サイズが大きくなってもいいんで出力電流が一番大きいのを教えてください。
681680:2008/06/27(金) 01:36:25 ID:TZPJTdPtO
ミスった
ダイヤテックのツインが2000mAだよ。
2口あるから片方1000mAまでかもしれないが。
682非通知さん:2008/06/27(金) 05:43:01 ID:Gdt7VWho0
ダイヤテックならモバイルクルーザー2.0が2000mAだよ
こっちは1口
683678:2008/06/27(金) 22:51:03 ID:ffU71gr50
>>681-682
ありがとう!
zero-3[es](1500mAh)+W62SA(870mAhある)にさらに8000mAhもある外付けを同時に充電できそう
684非通知さん:2008/06/29(日) 19:03:55 ID:Bvk5zkLq0
age
685非通知さん:2008/07/01(火) 11:57:43 ID:CdWim6yD0
99のUSB充電くるくるケーブル使って1ヶ月。
最近急激に電池の持ちが悪くなったと思ったら膨張してた。
やっぱりこれのせいかな?
686非通知さん:2008/07/01(火) 12:13:13 ID:a+U1ww8x0
昔携帯のショップの人に、粗悪な品がまぎれてることがあるので100円ショップとか
激安な充電器とか絶対に使わないでくれ、寿命が縮まるだけならまだいいけど
携帯の中身までやられることもあるって言われた事がある。
687685:2008/07/01(火) 12:26:39 ID:CdWim6yD0
>686
そうですか。出先で充電するのにとても便利だったので残念です...
純正で作ってくれればいいのですが。
688非通知さん:2008/07/01(火) 15:05:58 ID:a+U1ww8x0
>>687
もちろん、純正品を買わせるセールストークもあるんだろうけど
なんかやけに真剣な顔で念押されたので、ウソでもないんだろうなと思ったよ、当時。
車載DCアダプタも、データ飛ぶことあるから気をつけてねとか言ってた。
689非通知さん:2008/07/01(火) 17:48:26 ID:0unFaM1J0
それはエンジン掛けた時だな
690非通知さん:2008/07/01(火) 18:09:38 ID:TQy/znDS0
そんなときのためにヒューズが入ってるでしょ。
安全回路のない電池式の方がヤバいけど。
691非通知さん:2008/07/01(火) 19:13:57 ID:v9gKqacv0
心配なら純正か>>5のMEIA加盟企業の製品を買えということだな
692非通知さん:2008/07/01(火) 20:50:47 ID:h5cJzRO+0
>>688 >>690
安物すべてが粗悪だと断言はしないけど
安物=コストダウン=手抜き

大昔の機能も少なく大柄な作りの携帯電話なら十分でも
今時の携帯は高密度集積な電子部品のかたまりでもあるわけで、
些細な電気特性が影響を与えることは十分に可能性は無いと言い切れない。
693非通知さん:2008/07/01(火) 21:03:39 ID:GgOALzZn0
時々カー用品店に298円のDC充電器が売ってるけど大丈夫かよーって思うね
694非通知さん:2008/07/01(火) 21:13:16 ID:ZYK5mu6z0
>>692
ケーブル程度で壊れたりするかなぁ
695非通知さん:2008/07/01(火) 21:23:07 ID:CdWim6yD0
ノートPCみたいに純正大容量外付バッテリがあればいいのに。
696非通知さん:2008/07/01(火) 22:46:28 ID:h5cJzRO+0
>>694
充電器ほど滅多なことはないと思うけど、
絶縁不良とかあれば短絡=破損
697非通知さん:2008/07/01(火) 22:55:42 ID:qys+BTTi0
本日の一品カバンに入れておきたい単3電池対応の携帯充電器
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/40659.html
698非通知さん:2008/07/01(火) 23:18:47 ID:rtIp+rIg0
難しい話でついて行けないので、基本的なことで済みませんが
ダイソーの100均USB充電器って、auの現行Win機に使えるんですか?
適合表を見ても古い機種しか書いてないのでよくわからないのですが・・・
699非通知さん:2008/07/01(火) 23:23:07 ID:h5cJzRO+0
>>698
コネクタさえ合えば基本的には使える。
ただし>>692 >>696を踏まえて何が起きてもすべて自己責任ということ。
それを理解のうえ使用するのは本人の自由
700非通知さん:2008/07/02(水) 00:53:53 ID:nSWpBuAh0
まあUSBからそのまま5V500mAを出力するだけだろうから
100均でもほぼ問題無い。製品自体がハズレだったらダメだけど。

危険なのは車のシガーからとか、単三2本から充電するタイプ。
これらは安物は避けた方がいい。ケチって5万の携帯壊したら安物買いの銭失い。
701非通知さん:2008/07/02(水) 01:43:34 ID:S5abwu870
KBC-L3SでPSP充電してるとシュッシュッシュッと音がして不安なんですけど
大丈夫なんでしょうか? 携帯やウォークマンでは何も音はしないのに・・・
702非通知さん:2008/07/02(水) 02:06:49 ID:RRAXZ0Ab0
電池パックあたりから音がしているならガスが発生している。
音が大きい場合は明らかな異常で、最悪爆発などの可能性もある大変危険な状態
703非通知さん:2008/07/02(水) 08:56:06 ID:xln5OF3ZO
>>702
電池パックはKBC-L3Sの、ということですよね?
それなら結構はっきり聞こえるのでまずいです…
704非通知さん:2008/07/02(水) 16:36:02 ID:1N0vBEsl0
>>700
単三2本の充電式のやつで1000円程度のやつでもヤバイかな?
705非通知さん:2008/07/02(水) 19:38:58 ID:FXgXe1eh0
心配するなら純正使いなはれ
使って一発目にいきなり携帯壊すようなものはさすがにないだろ
ただ2回目は知らん
706非通知さん:2008/07/03(木) 00:05:53 ID:wDuh+vI+0
>>701
私のKBC-L3Sも、放電しているときに同じ音がします。
結構はっきり聞こえますね。

不良の可能性もありますが、
机から落下など衝撃を与えませんでしたか?
707非通知さん:2008/07/03(木) 18:59:16 ID:JR2bXflS0
PSPはどういう経路で充電してる?
USB AコネクタからACアダプターのプラグに変換するケーブルを使っているのであれば
結構な電流を流すので、昇圧部分の音が大きくなるかもしれない

USB端子経由の充電に変えれば、充電時間は遅くなるが、問題無くなると思う
最初からUSB端子経由であれば、どうしようもないが
708非通知さん:2008/07/03(木) 21:00:52 ID:4a0/XhS50
>>706
衝撃が加わったということはないはずです。

>>707
ACの方で充電してます。調べてみたらPSPのACアダプタは2Aなんですよね。
他の機器だと7、800mAくらいなので電流の差に問題があるということなんでしょうか?
709非通知さん:2008/07/04(金) 10:08:21 ID:Vgoo8fjx0
素直に2AのACアダプタ買った方が良いと思うよ
ダイヤテックのとか
710非通知さん:2008/07/04(金) 10:13:11 ID:fxcIgRUh0
>>707
PSPのUSB充電ってパソコン側で認識されないと開始されないはず
711非通知さん:2008/07/04(金) 10:48:20 ID:nPhYbjPC0
CFW入れれば普通にUSBコネクタから充電出来なかったっけ?
つか、あまりUSBコネクタの方からの充電はお勧めされて無かった気もするが

と、スレ違いスマン
712非通知さん:2008/07/04(金) 23:58:46 ID:sVXDf6KB0
>>711

あまりUSBコネクタの方からの充電はお勧めされて無かった気もするが

公式、じゃないですよね?
どこの情報ですか?

スレちスマソ
713非通知さん:2008/07/09(水) 00:31:05 ID:WQbcypxE0
なんか来た
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mcusbquick/index.html

>今までなかったUSB出力機能(5V、500mA)を搭載した、ポータブルUSB充電器。
いや、あったしw
714非通知さん:2008/07/09(水) 00:44:09 ID:6IlDPbFT0
>>713
なんだこのeneloopのKBC-L3Sの劣化パクリは・・・
715非通知さん:2008/07/09(水) 00:44:21 ID:TPjFaKdm0
>>713
きっと、JTTの製品では今まで無かったんだよ
……あるじゃんw
716非通知さん:2008/07/09(水) 00:47:17 ID:TPjFaKdm0
あれ? JTTで販売しているのでは、厳密に同じ形態のは無いのか
717非通知さん:2008/07/09(水) 03:23:32 ID:0dvZyAeH0
ヒント:パクリ中国産だらけ
718非通知さん:2008/07/09(水) 12:10:09 ID:+MH6ckdu0
>713
充電時間はどれくらいだろ・・・
LED色変わるって事は判定してるのかな?
常に微電流のトリクル充電で
電圧が一定以上でLED変えてるだけかな?
719非通知さん:2008/07/15(火) 21:54:28 ID:4dSLGhgxO
USB出力のリチウムバッテリー使ってるんですが、
単なる充電にも使えて、PCとの接続にも使えるもので
リールになってないものでお勧めありますか?

リールのものを買って2本ともすぐに断線して駄目になったので、
リールでない太めのを買ったら、
USB式バッテリーからの充電が出来なかった、
ということがあったので…
720非通知さん:2008/07/16(水) 11:19:28 ID:9SwCZcM+0
それ単に不良品なのでは
721非通知さん:2008/07/16(水) 11:26:08 ID:Ea2DTbGk0
携帯電話データ通信ソフトの付属品でも使えば
722非通知さん:2008/07/16(水) 11:32:50 ID:o9Svf3Yh0
723非通知さん:2008/07/16(水) 20:59:13 ID:Iu3+W5U+0
>>722
そこのメーカー嫌いだからいらない。
724非通知さん:2008/07/16(水) 21:48:41 ID:i/pv5srT0
たけーよ
725719:2008/07/16(水) 22:24:07 ID:2W68bGaXO
>>720
後に買った太めのケーブルだと、
なんかPC側で認識されないと充電始まらないようで、
ドライバ入れてないPCにつないでも充電ランプがつきません
(なぜかMacだとつくみたいです)

で、接触とかも考えたのですが、USB式バッテリーからは充電できませんでした

>>721
それも考えていたのですが、
通信用途の動作は確実なんでしょうが、
充電、しかもUSB出力の外部バッテリーでの動作って
保証されてるんでしょうか?

目的とする状況で機能しないものを既に引き当ていて、
3本はずれケーブルを持ってているだけに
気になるところです。

リール式USB通信/充電ケーブルと同等の機能で
断線しないような太めのケーブルを探しているのですが

どなたか同等の充電ケーブルを使っている方
お勧めのものがあったら教えてください。
726非通知さん:2008/07/17(木) 08:57:18 ID:lY5BriLi0
shop99のカールしている充電ケーブルってどうなんですか?
727非通知さん:2008/07/17(木) 10:57:46 ID:KdWBcc5S0
>>726
どうって?
普通に充電は出来るよ
728非通知さん:2008/07/17(木) 14:44:38 ID:Fmm8tfVVP
先日PCデポでUSB充電ケーブル買った。
100円くらいだったかな?
まだ開封もして無くてデータ通信も使えるのか不明。

しかし最近は携帯ショップに行けば無料の充電スタンドがあったりするから
こういうのはあまり使わなくなったな。
会社なら普通にACケーブルを置いてるし。

しかし便利に使わせてもらった充電スタンドだが
そのことすっかり忘れてて
また取りに行ったのは内緒だ
729非通知さん:2008/07/18(金) 21:27:13 ID:qW4mVKKlO
オウルの充電専用USBケーブルが好きだな
通信も問題無く高速で出来るし。
造りもしっかりしてるよ
730非通知さん:2008/07/19(土) 12:41:51 ID:uQWUUFpm0
同意
すぐ横の棚で同じオウルの通信対応ケーブルがずっと高い値段で売られて
いるのを見るとなんだかいたたまれないような気持ちになるが
731非通知さん:2008/07/20(日) 08:01:21 ID:EzEuUTTr0
リンケージのリチウムイオンバッテリー充電器だけど、最近動作が変だ。
携帯電話を充電中に勝手に充電器側の電源が落ちることがある。
だからバッテリー切れかなと思って家でコンセントに繋ぐと、またランプが点灯し、復活する。
しかし内蔵充電器に充電中を示す、赤いランプは点灯しないまま。

そこで何度かコンセントにさしたまま携帯電話と繋いだり、外したりを繰り返しているとやっと赤いランプが点灯するようになった。
やはり説明書どおり、携帯電話を繋いだままコンセントに繋がなきゃ駄目なのか、本体だけでは充電できないのか、もしくはもう壊れたのか、
と残念になった。
732非通知さん:2008/07/21(月) 15:29:30 ID:g9tl55/u0
ただの寿命じゃね?
733非通知さん:2008/07/22(火) 11:25:50 ID:0CDwIDPa0
本日の一品「iPhone 3G」の充電をもっとお手軽に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/40976.html
734非通知さん:2008/07/22(火) 14:31:56 ID:XZPDLWXq0
ここでも大人気のモバイルクルーザー ツインを買ったんだが、2ヶ月くらいで壊れた・・・
繋いでも全く反応しない。同じような人いる?壊れやすい欠陥商品なのかね?

ヨドバシで買ったんだが、数千円程度だから、保証書代わりのレシート捨てちまったんだよなぁ
いつもは数千円でも大抵残して置くんだが・・・
今までそれで1年以内に壊れたことなかったので過信しちまったよ
また同じ商品を買うべきか違うメーカーのにすべきか迷うな。

ここ以外で、2000mAの大容量のツインで評判いいのってあるっけ?
735非通知さん:2008/07/22(火) 14:58:35 ID:XZPDLWXq0
と思ったが、HPみたらものによっては30秒立ってから充電を始めますって書いてあるな。
で、時間を置いたら充電開始されている!
良かった。壊れたわけじゃなかったのかな。反応がちょっと鈍いのか
736非通知さん:2008/07/24(木) 04:28:56 ID:s3dLFED+O
KBC-L2で充電してたんたがAUの純正でしか充電出来なくなった。
737非通知さん:2008/07/28(月) 15:20:40 ID:0veeYV4zO
ソニエリauを充電したいですが、どの充電器がいいか教えてもらえますか?
1 乾電池式ならエネループの予定
2 あまり大きくないもの
3 値段は4000円くらいまで 安全なやつ希望です

ジェリー以外ならどんなものがありますか?
738非通知さん:2008/07/28(月) 19:19:56 ID:RxQYt3Nl0
>>737
安全を取るなら、au純正の「au ポータブル充電器」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34891.html
*純正なので、当然au端末しか利用できない。

三洋・エネループ
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/booster.html
*汎用性があるので、携帯以外の物にも給電可能。
739非通知さん:2008/07/28(月) 23:28:43 ID:V59OQFyq0
P906iを充電したいですが、どの充電器がいいか教えてもらえますか?
1 乾電池交換タイプ充電器でエネループの予定
2 あまり大きくないもの
3 値段は安くて安全なやつ希望です
740非通知さん:2008/07/29(火) 00:28:39 ID:BEj6r1X2O
>>739
FOMAだって専用充電器(FOMAパワーチャージ?)があるだろ。

パナならエネループじゃなく、パナループ使用のポケパワーだろ。
741非通知さん:2008/07/29(火) 00:35:59 ID:RW+ugK+C0
>>739
安全を取るなら、ドコモ純正の「乾電池アダプタ01」
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/index.html#p15
エネループの純正品ならここ参照
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/booster.html
小さいのがいいなら、ジェリースティック
http://www.topland.co.jp/productshtml/mobile/m721-m730/m721.730.ss.html

ドコモ純正のアダプタ以外ではエネループを含むニッケル水素電池を使うと充電できないことが
あるので、購入した製品が無駄になっても泣かないこと
742非通知さん:2008/07/29(火) 02:53:06 ID:dSp+dTiS0
ドコモ純正なら、保証書も付いてるからおすすめ。
743非通知さん:2008/07/29(火) 04:31:22 ID:tEUyNrC+0
実は純正はサンヨーのOEM品だったりする。
そしてサンヨー製の本家とはちょっとだけ機能が優れていたりする。

ドコモポイントで買うために純正にしたけど、
それだけが後悔で他と特に不満はない。
744非通知さん:2008/07/29(火) 11:03:33 ID:R7jaEUGa0
エネループは携帯用のケーブルがついてない、
ポケパワーは高い、充電器がデカイ、
ってことで、ドコモなら純正品が一番いいんじゃないか?
745非通知さん:2008/07/30(水) 11:26:06 ID:XuPuQc4h0
10日間の旅行です。
キャンプツーリングのため電源はとれません。
au携帯とiPodの充電できるものでオススメはありますか?
746非通知さん:2008/07/30(水) 11:51:17 ID:SFD2DOCN0
エネループ
747非通知さん:2008/07/30(水) 13:48:02 ID:EHl0WM1N0
>>745
オレはカー用品店で追加のシガレットソケット買って来て配線してる。
それにDC用の充電器を使用。
あるいはコンバーター併用で通常のAC100V用の充電器を使ってる。
748747:2008/07/30(水) 13:49:08 ID:EHl0WM1N0
あ、もちろんバイクの話しな ↑ ↑
749非通知さん:2008/07/30(水) 14:06:13 ID:o/ClTKbdP
>>743
>そしてサンヨー製の本家とはちょっとだけ機能が優れていたりする。
本家の方がすぐれてるって読めばいいのかな?
どこらへんがそうですか?
(amazonあたりで買えば値段あまり変わらないので..)
750非通知さん:2008/07/30(水) 18:21:24 ID:E6KPJvQPO
抜けないようにロックする金属がついた充電器で解除ボタンがないやつは何度も抜き差しするとどうなるの?
751非通知さん:2008/07/30(水) 18:40:13 ID:CDZZMnzS0
>>750
お察しの通りになります 
752非通知さん:2008/07/30(水) 22:57:23 ID:azw6o8zL0
エネループのKBC-L2Sだと51SOPTAより長持ちするし何回でも使えそうですよね?
安全面がちょっと心配だけど
753非通知さん:2008/07/31(木) 23:35:17 ID:7IrO1WF10
ドコモの純正アダプタで質問。
「乾電池アダプタ01」 と「補助充電アダプタ01」どっちが経済的にお得なの?
754非通知さん:2008/08/01(金) 00:30:12 ID:iO/uxMrC0
>>753
乾電池アダプタ01を買って電池はエネループを使うのがいいよ。
満充電できるし、コストがかかるのは最初だけ。

FOMA乾電池アダプタ01とエネループの組合せが一番使い勝手がいいし、
予備に充電済みのエネループか乾電池でも持っていれば何回でも充電できますので…
755非通知さん:2008/08/01(金) 07:01:58 ID:6sfL9SVJ0
>>753
スレでは定番の補助充電アダプタ01
756非通知さん:2008/08/01(金) 12:17:19 ID:DA3aSI1yO
KBC-L2Sを買ったんだが、これって携帯につなくにはまたもう1つケーブル買わなきゃダメなのか………もっと説明書読むべきだったorz

このケーブルってどこで売ってるかな?ヨドバシカメラとかかauショップどっちかな?
757非通知さん:2008/08/01(金) 12:33:19 ID:W5aW82xbO
>>756
ダイソーにも売ってるよ。
758非通知さん:2008/08/01(金) 12:44:04 ID:DA3aSI1yO
>>757
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m

安全性は大丈夫でしょうか?特に問題がなければ買って来ようと思います
759非通知さん:2008/08/01(金) 13:29:04 ID:PtQGW0Pi0
どうせなら通信ケーブル兼用の高いやつとか
760非通知さん:2008/08/01(金) 13:41:33 ID:DA3aSI1yO
>>759
それはどういったものなのでしょうか?
詳しい話を聞かせて欲しいです
761非通知さん:2008/08/01(金) 14:07:37 ID:Jcgs8t2t0
762非通知さん:2008/08/01(金) 14:38:19 ID:W5aW82xbO
>>758
W54SAで、5ヶ月使ってますが、特に問題ありません。
大丈夫ですよ。
763760:2008/08/02(土) 03:10:55 ID:gNXbL8YLO
>>761
ありがとうございます
これなら携帯のデータをわざわざSDなどにいれてバックアップ取らなくても直接出来る良いので便利ですね

>>762
今日二店ほどダイソーに行ったのですか、auはなく、DoCoMo・ソフトバンクとウィルコムの二つしかありませんでした
しかし教えていただいてありがとうございました
また困っている友達にこんないいものがあると教えてあげたいと思います
764非通知さん:2008/08/06(水) 10:48:31 ID:5Mu/0tJw0
アウトドア(電源とれない場所)でipodと携帯の充電に使いたいんですが
ポケパワーとかモバイルブースターみたいにそれ単体で充電池の充電もできて、
単3乾電池4本仕様でいざとなれば普通の乾電池も使えてusb出力のものってありますか?
765非通知さん:2008/08/06(水) 14:32:30 ID:1aaO5IAZP
エネループ充電器に電池二本タイプがあったよ
766非通知さん:2008/08/06(水) 14:44:15 ID:OZ5wGUZF0
だから4本と
つうかクレクレうぜえ
767非通知さん:2008/08/06(水) 16:00:45 ID:lzunOenI0
>>764
電池4本使用でそのスペックを満足させるはかなり厄介だから無いだろう。
もしあったとしても、かなり高額な製品かマガイ品。
768764:2008/08/06(水) 16:11:22 ID:5Mu/0tJw0
>765-767
ありがとうございます。
エネループのは通常のアルカリ乾電池とかでも使用できるんでしょうか?
もちろん推奨はしていないでしょうが・・

ちなみに乾電池への充電はできないですがDC-Podが気になります。
しかし高いわ、売ってないわで..
769非通知さん:2008/08/06(水) 16:42:27 ID:CSEYAW1H0
モバイルブースターはアルカリ不可>>212
希望のブツはRX4-Cで検索>>72-74
770非通知さん:2008/08/06(水) 20:04:45 ID:BGe0D4rnP
DC-Pod(HC-5V)持ってるけど一つ言っとく。
他の充電器なら充電中、携帯のコネクタを抜けば充電(つまり給電)は止まるけど、
これは本体のスイッチ(画像参照→http://imepita.jp/20080806/698531を切らないと給電は止まらない
その間も乾電池の電気を食い続ける。

本体を鞄などに入れてると、充電(給電)を切るのに思いのほか面倒。
771非通知さん:2008/08/07(木) 07:28:08 ID:kf3vF5+d0
>>764
旅人専科(マイバッテリーチャージャー)
小型でよさげ。
単3、2本だけど...
RX4-Cは昇圧なし直結回路らしい。
772764:2008/08/07(木) 13:29:20 ID:r55khLRk0
>769-771
ありがとうございます。
いろいろ検討しましたがRX4-Cに決めました。
乾電池4本使用可能、本体による充電池充電可能、
アルカリ乾電池なども使用可能らしい(ちょっと不安)
という事で決定しました。

なにか起こったら報告します。

ありがとうございました。
773非通知さん:2008/08/07(木) 23:46:25 ID:5UJ9m2hN0
RX4−Cは昇圧機能付きって
このスレで力説してなかったっけ

あれガセだったの?
774非通知さん:2008/08/07(木) 23:53:21 ID:Zr/8KLUt0
auのコードは先っぽ削ってフラットにすればどんなコードも
au全機種に対応する
775非通知さん:2008/08/08(金) 01:42:18 ID:hiukNVl4O
すまん、スレ違いかも知れんが質問させて欲しいんだが
たまにデパート等で見掛ける電池パックのみで充電する機械
アレの家庭用みたいなのは無いですか?
776非通知さん:2008/08/08(金) 02:01:34 ID:UTDNuujk0
こういう怪しげなのでよければw
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/my_charger_multi/index.html

昔はバッテリ単体用の純正の充電器ってあったよね
777非通知さん:2008/08/08(金) 02:05:29 ID:UTDNuujk0
すまん。これ携帯用のバッテリだと端子間狭くてムリかも
778非通知さん:2008/08/08(金) 03:26:55 ID:gQDCHWZd0
>>775
さんざん既出だけど中華製でよければこんなのがある。
ヤフオクでも頻繁に見かける品。
ttp://e-tonya.org/products/p-2392.html
「携帯+デジカメ+充電器」でググれば同類の商品が山ほど見つかる。
779非通知さん:2008/08/08(金) 10:40:34 ID:RFoKVPI80
端子直でか・・・だったら逆に
ラジコン用の電池直列の充電器で
リチウムイオン対応なら
携帯電話のパックも充電できるのかな?
780非通知さん:2008/08/11(月) 00:14:45 ID:0+GDtoSj0
オグシオの頑張りに感動したのでエネループ購入を決めた。
781非通知さん:2008/08/11(月) 00:46:17 ID:G7ezKZyn0
どうせ買うならUSBタイプがいいと思う。
使い回しが利くし。
電池式はeneloopの奴、ACはダイヤテックの2000mA出る奴がオヌヌメ。
782非通知さん:2008/08/11(月) 07:51:44 ID:ByJ0Lbsl0
サードパーティーのACアダプタには電池が切れたら充電できないって書いてあるけど、本当に充電できないの?
783非通知さん:2008/08/11(月) 07:56:36 ID:toAquXSFP
試してみれば?
784非通知さん:2008/08/11(月) 08:59:07 ID:KjeL+PDJ0
ACアダプタ自体の総合スレじゃないのか
785非通知さん:2008/08/11(月) 11:19:31 ID:9lrjiYJf0
>>784
まぁ自分で簡単に試せることだし、もうある意味飽き飽きしてる質問だしね

>>782
http://www.type-g.com/index.php?Mobile%2FChager

↑ここなんかが若干参考になるかな
以前だと、Nあたりが電源落ちていると最初に一定の手順を踏まないと
充電出来なかったみたいで、社外品で充電できなかったのは事実
(mova時代は確実にそうだった)

充電器が共通化された現在でも同じかどうかはナンとも

しかし、共通アダプタって販売元が松下だろうが富士通だろいが
実際の製造元はミツミだったりするんだよな
だったら松下やら富士通やらのシールは要らんよね
786非通知さん:2008/08/11(月) 17:16:06 ID:uKFBSksPO
テスト!
787非通知さん:2008/08/11(月) 21:04:44 ID:n20omoqo0
>>782

そんなことはない。
社外品で充電できないことがあるのは、規定の電圧になっていないから。
例えば、規定電圧が5.0Vの場合、端末のメーカーによっては、5.3V以上あると充電できなかったりする。
3端子レギュレーターやスイッチング電源の回路の抵抗値の設定の関係で、ぴったり5.0Vにしているものはむしろ少ない。
もちろん、粗悪品の場合、設計回路通りのコイルや電解コンデンサーの容量より小さいので、規定の電流が出ないことも多い。
788非通知さん:2008/08/12(火) 21:05:00 ID:gvmydxgb0
さんざん外出の質問に丁寧に答えてくれてありがとう。とても参考になりました。
789非通知さん:2008/08/15(金) 00:58:05 ID:qyUt8vkB0
>>785
共通アダプタになる前からほとんどミツミだってば。
790非通知さん:2008/08/15(金) 01:36:11 ID:2y3CTFiz0
e-charge

素直にUSB出力だったらBESTだったのにな…
791非通知さん:2008/08/17(日) 09:35:07 ID:poeHo23Q0
USB出力のアダプタなんて、
アキバ行けば100円で買えるだろ。
普通の電気屋で、あんなものを1個1000円以上で売ってるのが信じられん。
792非通知さん:2008/08/17(日) 16:42:35 ID:kWD2W1vv0
汽車賃ww入れると、飛ぶなw
793非通知さん:2008/08/18(月) 20:49:10 ID:vZ8cC0DD0
少し遠回りになるから1回行くと150円くらい電車賃が掛かるyo!
794非通知さん:2008/08/19(火) 21:27:00 ID:uVeAF0RoO
かなり遠いから4200円
往復8400円 いくら安く売っててもダメだ
都会の人たちがうらやましく思うよ
795非通知さん:2008/08/20(水) 17:25:55 ID:uWdYrgAG0
いろんな充電器を買って持ち歩くより、
電池パックをもう1個買って持ち歩くほうが安いし小さいし軽い

・・・って事をココで言ってはダメですね。はい。
796非通知さん:2008/08/20(水) 17:42:53 ID:OC2VvjkT0
汎用性という魔力には逆らえません
797非通知さん:2008/08/20(水) 23:50:11 ID:SouSpkPf0
>>791
安いのは500mAだったり、ノイズ耐性がなかったり。
汎用ってことでiPodやらデジカメも充電するとなると1000mA以上は欲しいでしょ。
798非通知さん:2008/08/21(木) 02:11:27 ID:it6CAAFyO
だいぶ前に教えてもらったエネループの5000mA買ったんですが、ソニーの870mAを二回ほどしか充電出来ません
まだ五回くらいしか使ってないけど、活性化出来ていないんですかね?
799非通知さん:2008/08/21(木) 02:33:04 ID:Mo4AO2Nh0
>>798
ロスを考えると2〜2.5回ぐらいじゃまいか?
800非通知さん:2008/08/21(木) 02:36:14 ID:it6CAAFyO
ロスってそんなにあるんですか?半分近くも……
801非通知さん:2008/08/21(木) 09:52:37 ID:UouoCQAC0
まぁモバイルクルーザー(もどき)が恒常的に100円で売れるなら、とっくにダイソーあたりで売ってるだろうな

>>800
とりあえず、昇圧時をロス無しで計算したって、3.7V5000mAを5Vにしたら3700mAだわな
2割ロスするとしたら約5V3000mA

ま、そんなモンじゃね?
802非通知さん:2008/08/21(木) 13:26:14 ID:2AfNkPbp0
細かいこと言うけど、
電池の容量は時間を乗じた値な。
この場合だと5000mAhとか870mAh。

>>801の言うおとりで、昇圧時のロスは相当ある。
この種の汎用品で変換効率7割出るなら画期的、と言えば
どれくらい酷いか想像がつくかと思う。
勿論、特定の条件に調整された専用品ならもう少し効率は上がる。

充電する側には、5Vから電圧を3.6〜3.7Vへ電圧を下げる回路が
当然入ってるわけで、ここでもロスする。
降圧回路については歴史も長いのでそれなりに効率はいい。
803非通知さん:2008/08/25(月) 00:57:44 ID:Wt244NuU0
ACで充電しとけば携帯の電池パック代わりとして使える、
リチウム内臓系のバッテリー充電器を探してるんだが、色々探して2つに絞った。

KBC-L2S KBC-L2S
http://www.amazon.co.jp/dp/B0010TA3M0
KBC-L3S KBC-L3S
http://www.amazon.co.jp/dp/B0010TA3MA

そんでAmaoznのレビュー見て、L3Sに決めた。L2Sは確かに驚異的な性能だが
重さも2倍だし、緊急時の一時的な対処的にしか使わない俺にはL2Sで十分と思ったから。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
21 人中、21人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
KBC-L2Sより使い勝手がよい。, 2008/5/15
By マーマ - レビューをすべて見る

KBC-L2S(130g,5000mAh)を1個持つよりKBC-L3S(70g,2500mAh)を
2個もっている方が使い勝手がよい。
1.2個もっても重さが10グラムしか変わらない。
2.いずれも実質残量表示がないが、KBC-L3Sなら1個使い切っても、
まだもう1個分あると判断できる。
3.2個あれば容量は、KBC-L2Sといっしょ。2系統同時に出力可。
4.2個分5000mAhを充電する時間は、KBC-L2Sの半分で終わる。
5.当たり前だけど、必要の無いときは1個だけ持ち歩ける。
6.2個連結すれば途切れなく使えるかも?(まだ試してない。)
804非通知さん:2008/08/26(火) 08:13:17 ID:o4d1zf4M0
懐中電灯に使ってた乾電池、ある程度使うと暗くなるから
交換してたのもったいないなと思い、ジェリースティックで
使えるところまで使おうと思って使ってたけど、
携帯の電池があまり減って無い状態で充電をすると
ジェリースティックがかなり熱くなり、携帯の電池レベルも
有り得ないスピードで減っていく。

基本的に電池が減ってから、消耗してない電池で充電するものだから、
普通の使い方してると逆流することはないと思うけど、ちょっと驚いた。

使用環境は DoCoMo D903i+卓上ホルダ or D903i直差し
805非通知さん:2008/08/26(火) 13:50:17 ID:59wRyo770
>>804
使い回わしが逆、充電に使ってた乾電池を懐中電灯に使わ夜

消費電流  携帯>懐中電灯>時計>リモコン
806非通知さん:2008/08/26(火) 14:49:54 ID:o4d1zf4M0
>>805
それをするつもりは全く無い
逆流防止回路も組み込んでないのねって話し

時計の前にリモコン持ってこないと、正面至近距離でも赤外線受信しないよ
807非通知さん:2008/08/26(火) 23:25:03 ID:tVbeb7xC0
そのジェリースティックてのはアクティブ回路入ってないの?

電池パック→充電端子→(ジェリースティック)アクティブ回路→乾電池で充電できるとは
なかなかの優れもの
808非通知さん:2008/08/28(木) 05:02:53 ID:a38/Yx6p0
そのアクティブ回路という謎の回路についてkwsk

チャージポンプ等の昇圧回路のこと、じゃないよね?
809非通知さん:2008/08/28(木) 17:00:44 ID:zj1WLXgM0
携帯の端子からそんなに電流流れるのも驚き
ごめん。知識は全く無い
810非通知さん:2008/08/28(木) 17:17:31 ID:HVPunJsj0
純正の充電制御がシミュレートできない粗悪充電器では
何が起きても不思議はないよ
811非通知さん:2008/08/28(木) 20:20:22 ID:TBplLekWP
俺がモテるようになるとか?
812非通知さん:2008/08/28(木) 23:32:06 ID:nvl50w2/0
それは間違ってもありえないのでご安心を
813非通知さん:2008/08/29(金) 02:47:15 ID:yFHxqNjR0
純正ACアダプタのおかげで彼女ができました。
814非通知さん:2008/08/29(金) 02:57:51 ID:0TidMbEHO
ドコモのポータブル充電器は電池式もあったが単3電池かな?
815非通知さん:2008/08/29(金) 03:20:47 ID:BmqCWAAr0
そ、単三電池4本。
定格5.4V出力し完全放電した電池へも充電でき、1.2Vニッ水も難なく使えるなかなか優れ物。
816非通知さん:2008/08/29(金) 03:23:39 ID:BmqCWAAr0
追加
ドコモのは単三4本シリーズ、多摩電子やアリスティの2本でも4本でも6本でも
使えるつーのは2本シリーズしたものをパラ接続
817非通知さん:2008/08/31(日) 10:35:07 ID:x2IC2/ya0
新しいポケパワー充電池の違いだけで、
性能は変わらないのだろうか?
そろそろヘビーに使える、単3、4本でUSB出力付きの
充電器がほしい。現在使用中のポケットパワーバンクが
それに近いが、理想はBQ-391にUSB出力が理想。
大手メーカーだったら簡単につくれそうだが。
単3、2本式では携帯電話でスタミナ切れ。
818非通知さん:2008/08/31(日) 16:09:16 ID:COYaolkI0
電池替えればいいじゃん
819非通知さん:2008/08/31(日) 20:19:37 ID:sP7mP0xo0
単三4本でヘビーにUSB出力ならバード電子のだろうな
820非通知さん:2008/09/03(水) 17:32:38 ID:dLSh4wwz0
すみません、ACアダプタについてちょっと教えてください。

ポータブル電源についていた充電用のACアダプタ(DC15V 500mA)のプラグに、
テスター当てて電圧を測定していましたら、当初DC24Vほどありましたが、
どんどん降下していき最終的に13Vくらいまで下がってから、パキッと音がして
壊れてしまいしまた。(これは一体どうしてなのでしょうか?馬鹿なので教えてください)

代用品として、15V200mAのACアダプタを使うことは問題があるでしょうか?

ポータブル電源は12V 容量17.5Aで、バッテリー上がりの際のジャンプスターターです。


821非通知さん:2008/09/03(水) 18:07:28 ID:SPSsWNmVO
ドコモ純正の単三電池四本で充電出来る充電器はバッテリー残量ゼロからフル充電までいけますかね?
どなた様か試した方、いませんでしょうか?
使用機種はFOMAのSH905iです。
822非通知さん:2008/09/03(水) 18:33:21 ID:dLSh4wwz0
820です。板違いでした。

該当スレッド見つけましたので、そちらに書き込みます。

マルチになりますので、レスはつけないでください。

すみません。
823非通知さん:2008/09/03(水) 20:08:29 ID:g7Eh6BdD0
>>821
1300mAHのニッ水x4使って、FOMAの770mAHの電池を2回弱満タンにできてる。
1回目はFOMA本体の充電完了まで、2回目はほぼ満タンらしき手間のとこで終わったみたい。

乾電池アダプタはインジケータ(LED)付いてないのでどんな状態かわからないのが最大の欠点なんだよな。
824非通知さん:2008/09/03(水) 20:54:59 ID:yqJgDRNxP
ケーブルが短いのも欠点とは言えないか?
825非通知さん:2008/09/03(水) 22:36:26 ID:OGMs/w1Z0
FOMA乾電池アダプタ01って、ソフトバンクの機種で使っても問題ないんでしょうか??
826非通知さん:2008/09/03(水) 22:55:05 ID:UPXVxiSZ0
ケーブルはあまり長くするとロスが大きくなるからねぇ

以前、社外品で結構な長さの延長ケーブル有ったけど、ショボイ電池式の充電器と
携帯の間に入れると、全然充電出来なかったし
827非通知さん:2008/09/03(水) 23:57:22 ID:ou55vhdSO
ケーブル・ロス(アメリカ 1982〜)
828非通知さん:2008/09/04(木) 01:35:52 ID:UFNZoePf0
>>825
問題は無いだろうが、保証もない。
829非通知さん:2008/09/04(木) 02:10:34 ID:lTf5D+rQ0
ドコモなんて早くなくなっちゃえばいいのに
830非通知さん:2008/09/04(木) 03:06:30 ID:FNmLag5E0
ところがどっこい
831非通知さん:2008/09/04(木) 09:37:23 ID:G9Stn/nM0
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/CP-3H2K.html?s=ecat
そにすたで、販売終了って事は、新製品が出るって事かな?

近々買おうと思ってたけど、ちょっと待ってみようかな…
832非通知さん:2008/09/04(木) 13:24:13 ID:4TXMROdF0
ポケパワーも新しいのが10月に出るね。
パナのページに行っても詳細が分からないから、
現行のを買うかどうか迷ってしまう。

電池は別で充電するから、USB出力でとにかく小さいのが欲しい。
833非通知さん:2008/09/04(木) 13:54:48 ID:0zi6WcNBO
>>823さん
遅レス申し訳ない!
ニッ水で2回弱はイケますか!
情報ありがとうございます、夕方にでもドコモショップに行って買ってきます♪
本当にありがとう!
834非通知さん:2008/09/05(金) 03:43:36 ID:sVYQjfcz0
>>832
http://ctlg.national.jp/product/image.do?pg=10&vhb=BQ-PP10KF&ghj=1

暮れドール充電から、内蔵USBコード充電する仕様になったみたいだな
ソニーみたいに、コンセントに直刺し充電にすればいいのに…
835非通知さん:2008/09/05(金) 08:11:42 ID:zLrLUiAg0
このサイズで直刺しだったら、最高。
でも最近2本が主流だけど、すぐ空っぽになる。
4本タイプがほしい。
836非通知さん:2008/09/05(金) 09:09:02 ID:cxzpguvH0
USB給電だったら、交流から電源取るよりも
サイズ的に小さいかな。

現行のやつよりは大きくなりそうだから、
サイズを早く発表して欲しい。
837非通知さん:2008/09/05(金) 22:51:29 ID:sVYQjfcz0
>>836
その辺の原理はさっぱりですが、
USB給電だと、コンセント直刺しよりも小さく出来るんですか?
そのため、USB給電のみの製品が多いんですかね??
どう考えても、コンセント直刺しの法が便利ですもんね
838非通知さん:2008/09/06(土) 00:45:49 ID:x5rnJyS80
USBコードを内蔵する仕組みの分厚みが増すんじゃないかな?

個人的には入力も汎用ケーブル使える仕様の方が良かった
ケーブル断線したらそれまでだし
839非通知さん:2008/09/06(土) 04:32:34 ID:mWIqANZG0
>>837
・折りたたみコンセントの占有体積はUSBコネクタのそれより大きい
・AC100Vから充電用電源を生成する回路よりも、
 DC5V付近から充電用電源を生成する回路の方が一般に小さい

ってあたりじゃないかね。

USB給電にしておけば
・PCから給電できる
・市販のUSB電源を流用できる
だから便利だと主張する人も居るし、

USB給電タイプ/ACコンセント直挿しの
2タイプ出ればいいんだろうけどね
840非通知さん:2008/09/07(日) 20:20:13 ID:Jr3nQxziO
そのパナの充電器だけど、近所の店で980円だった。安いのかな?
迷ったけどまだ在庫は結構あったので保留。
841非通知さん:2008/09/08(月) 12:39:34 ID:8Ia5rAor0
>>840
来月新型がでるからな
しかし、買う意志があったから迷ったんだろうけど、
980円で保留するとは渋すぎないか?w
842非通知さん:2008/09/08(月) 12:44:56 ID:KZj25twR0
そのっていうのはポケパワー?
980円だったら、一台欲しいな。
843非通知さん:2008/09/08(月) 12:47:02 ID:666wSe+aO
DoCoMo純正の

FOMA 補助充電アダプタ 01と乾電池アダプタ 01ではどちらが使いがっていい?
コストパフォーマンスでは補助充電の方がいいよね?
844非通知さん:2008/09/08(月) 13:06:30 ID:iQbzkt1dO
FOMAオンリーで1回満タンできればいい、くらいなら補助充電アダプタがベスト。

夜にACアダプタ→補助充電アダプタ→端末とつなげば両方充電されるし
845非通知さん:2008/09/08(月) 13:23:35 ID:666wSe+aO
>>844
おぉ! そんな使い方もできるのね。

ありがとう。補助充電式買ってみます。
846非通知さん:2008/09/08(月) 14:28:04 ID:bM4A1cv00
乾電池だと充電を忘れてても電池さえ手に入れば
その場で充電出来る。
847非通知さん:2008/09/08(月) 17:11:28 ID:WCylg2uj0
バッテリー“だけ”を充電できるUSB充電器
──「USBなんでもチャージャー2」発売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/05/news130.html
848非通知さん:2008/09/08(月) 17:24:52 ID:KZj25twR0
>>847
これがあれば外でもデジカメの電池充電できる。
ちょっと調べて買ってこよう。
849840:2008/09/08(月) 18:34:16 ID:wb0JcuzyO
>>841
すいませんケチなんでwというのは嘘(?)で、以前サードパーティーの充電器で
バッテリーが馬鹿になったから安いのは慎重になって。パナだから大丈夫かな。

>>842
安いのか。中野ブロードウェーのなかにあるカメラ屋さん。近所ならどーぞー。
あとで買ってこよ。
850非通知さん:2008/09/08(月) 20:55:25 ID:5b7mr7640
>>843
2次電池内蔵型は、いざって時に自己放電して容量が目減りしてるし、目減りをなくすように
こまめに充電すると内蔵の2次電池の劣化が激しいし。

1週間に1回以上使うなら2次電池内蔵型はそれなりにメリットありそうだけど、稀に使う
緊急用なら乾電池式か携帯の予備電池持ってるようがいいんじゃないか?
851非通知さん:2008/09/08(月) 21:33:20 ID:bw+1FohX0
843です。

>>846  そういう利点もありますね。

>>850 緊急用に買おうと思いました。
放電のことは頭になかったですw
たしかに予備電池の方がかさばらないし持ち運びしやすいかも

やっぱり乾電池式か予備電池買おうかと思います。

852842:2008/09/08(月) 22:02:50 ID:A1q7VVlT0
>>849
amazonでも3000円台なので980円だったら速攻買ってます。
しかし中野は遠すぎる。600km位ある。
853非通知さん:2008/09/10(水) 00:34:21 ID:jyWdoihX0
違う奴なんじゃないか?
異様に安過ぎだし。
往復300円で行けるけどw
854843:2008/09/13(土) 03:46:51 ID:qg1Bl+wN0
買っちゃいました。>>853本当ですよ〜
http://imepita.jp/20080913/129340

在庫がどれだけあるかわからないけどまだありそう。ドコモ用、au用ともに。
855849:2008/09/13(土) 03:49:44 ID:qg1Bl+wN0
自レス番号間違えた。
856非通知さん:2008/09/13(土) 14:43:44 ID:/PxzsQtxP
>>854
安いな!
買いに行きたいけど交通費が1万円はかかるw
857非通知さん:2008/09/15(月) 06:19:31 ID:++6lBf6A0
今度の新型ポケチャージがよほど良いから旧型を投げ売りなのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 22:16:28 ID:S3mwdoC90
>>854
いいな〜
今日、ビックカメラで3980円で買ったよ。
859非通知さん:2008/09/15(月) 22:19:38 ID:S3mwdoC90
パナソニックのポケパワーは10月1日に新型が発売されますんでそれの影響で
>>854が安く購入できたんだと思う。
パナソニックのHPに写真付きで載ってます
860非通知さん:2008/09/18(木) 17:02:50 ID:Hg97eTQTO
キヨスクで売ってるAUの数分ですぐ使えなくなった上
お客様センター感じ悪かった
感じ悪くてどんだけ損したか伝えられなくて悔しい
名乗りもしないで客のデータ聞くなんて
苦情係の資格なし
861優しい名無しさん :2008/09/18(木) 17:24:31 ID:YpClhDJA0
ケータイ電話に、太陽電池もつけて、リチウムイオン電池とハイブリッドにしてほしい!!!
あと手回し充電のハンドルもつけてほしい!!!
862非通知さん:2008/09/18(木) 17:25:10 ID:YpClhDJA0
 
863非通知さん:2008/09/18(木) 18:36:45 ID:i/ScG3ZS0
手回し発電したら汗かくからファンつけてほしい!
864非通知さん:2008/09/18(木) 19:25:38 ID:7QfyDtFXO
手回しとか、原始人かよWWW
俺ならファン回す電力でハンドル回すね。
865(-_-)さん :2008/09/18(木) 19:31:57 ID:YpClhDJA0
>>864
じゃ、おめぇ、停電になったらどうすんだよ。
万一の災害のとき、電気がとまったら、どうすんだよ、ハゲ!
866非通知さん:2008/09/18(木) 19:46:51 ID:gcPcyfXE0
右手自家発電                         ぼそっ
867非通知さん:2008/09/18(木) 22:16:25 ID:uPmgEM6g0
俺は左手だ。
868非通知さん:2008/09/18(木) 22:20:54 ID:o55ZMgAa0
俺の自家発電は充電から放電までの時間が早いんだよね。
869非通知さん:2008/09/19(金) 06:49:54 ID:KFsJ7gma0
>>860
「AUの」とか書いてると純正品っぽいけど、どうせ社外品だろ?
キヨスクだと、前はTOPLANDが多かったからその辺かな?

そこの会社がそうだとは言わないが、小さい会社だと連絡先が実は電話代行だったりするのは良く有る話
で、この手の代行業者の態度が悪いのもデフォ
怒らせて切らせれば、依頼主に連絡しなくて良いからラクチンだからね

まぁアレだ
あんまりムカついたのならキヨスクの運営会社に苦情入れるって手も有るが…
870名無しさんから2ch各局… :2008/09/19(金) 08:29:51 ID:7on5ts01P
ここ数年停電とか遭遇してないな。
かりに停電になっても手回し発電より
乾電池対応の充電池の方がいいと思うよ。
手回しって苦労した割には全然使えないから。


うちは発電機があるからイラネ。
871非通知さん:2008/09/19(金) 08:31:22 ID:7on5ts01P
http://item.rakuten.co.jp/wilmart/pt131/
3分充電(120回転/分)で、2-8分間通話。20-50分間待ち受け
872非通知さん:2008/09/19(金) 17:42:45 ID:0f+oeOiu0
873非通知さん:2008/09/20(土) 01:05:41 ID:WbRIaQrKO
>>869
レスありがとう
代行という考えには至らなかった

なんかその後生まれてこの方1度もかかってきたことのない
非通知からのイタズラ電話がかかってきて
キモイ男だったから怖い…
どこかにヘンなこと書かれてイタズラされてないか心配
874非通知さん:2008/09/20(土) 01:31:39 ID:Qh+E3/3dO
ドコモなら
電池パック 1470円
補助充電アダプタ 3150円
乾電池アダプタ 1995円
だけど電池パック持ち歩く方が安くない?
875非通知さん:2008/09/20(土) 02:16:28 ID:tH9YP+Z90
その電池をどう充電するかだ。
876非通知さん:2008/09/20(土) 02:37:28 ID:UjpyAjLH0
乾電池アダプタ以外は電池の管理が面倒、だけど用途にもよるが電池パックが
ベストのように思う。

充電は、それぞれ一長一短。
補助充電アダプタは睡眠中に完全充電できるが、電池パックは途中で交換しないと
いけない。
でも電池パックならショップで充電できるが、補助充電アダプタは充電できないか
充電できても高コストになる。
などいろいろ。
877白ロムさん :2008/09/20(土) 02:41:39 ID:tH9YP+Z90
パック単体充電ができりゃベストなんだよな。
昔はパック単体充電できるクレードルが普通だったのになぁ。
878非通知さん:2008/09/20(土) 03:19:32 ID:EnnggwUo0
自宅で使うならNi-MH3本の自家製電池パックが最高。
安くて簡単長持ち、欠点は対Li比で体積が多くなって重い。
879目のつけ所が名無しさん :2008/09/20(土) 03:46:22 ID:rQ1vnOTH0
880白ロムさん :2008/09/20(土) 04:10:32 ID:SBQlmSmV0
微尿で爆発しそう。。w
881非通知さん:2008/09/20(土) 10:40:41 ID:jklZ+nHh0
前にauのW11K使ってた時に、何故かROWAで「W11H/Kの電池パック用充電器」が有ったから買って使ってた
本体使うより充電に時間がかかってたけど、フル活用して常に充電済みの電池パックを複数持って歩いてたな

で、実はその後ソニーのデジカメ用の電池の充電器が行方不明になって、見た目同じ「ソニー用充電器」も
買ったんだが違いは電池パックを固定する為のガイドの位置と充電用の端子の位置が違うだけだった

まぁ、何が言いたいのかと言うと、充電器なんて基本そんなモンだから汎用の電池パック充電器はアリかな、と
ただし、現物良く見て作りを確認しないと怖い部分も有るけどね
882名前をあたえないでください :2008/09/20(土) 18:51:26 ID:3EH/E1j20
ACアダプタ使えないと思って02買っちゃった
死ね
883白ロムさん :2008/09/21(日) 03:04:49 ID:toS6/mGc0
アイホンのリコールだねww
884名無し野電車区 :2008/09/21(日) 10:37:00 ID:87X5fsoX0
ドアホンのACアダプタですか?w
885非通知さん:2008/09/21(日) 13:26:26 ID:3AdflGK70
中野の店のポケパワー、まだ980円で売ってたがドコモ用は売り切れた。
au用ならまだあるよー。
886非通知さん:2008/09/22(月) 10:36:58 ID:HSYfnHfMO
初めてこのスレに来ました。よろしくお願いします。
初めてなので、このスレで既出のおすすめや定番品がよくわかりません。
コンビニ売りの乾電池式なんですが、
電源を切って充電した場合はちゃんとバッテリに蓄電されるけど
電話の電源を入れ、使用しながらではダイレクト供給?状態みたいになって
携帯から充電器を抜いたら、電池へは蓄電されていなくて、電源が切れてしまいますよね?
使用しながら同時に電池へも蓄電されていくタイプは乾電池式では無いんですか?
私が仕組みをよくわかっていないならすみません。
887非通知さん:2008/09/22(月) 10:46:29 ID:ODTPUZRY0
電池の本数からしてあり得ないから
888非通知さん:2008/09/22(月) 10:48:58 ID:HSYfnHfMO
どういう意味ですか
889名無しさん@九周年 :2008/09/22(月) 10:51:22 ID:CG38dspH0
「初めて」を売りにして調べる力が無い人は純正品でも買ってくださいです

煽りぬきでマジで
890非通知さん:2008/09/22(月) 11:12:25 ID:HSYfnHfMO
斜にしか考えられないのですね。マジで伺ったのにひどいです。
891886:2008/09/22(月) 11:52:16 ID:lWsUKKJyP
自己解決しました
お邪魔しました
892目のつけ所が名無しさん :2008/09/22(月) 12:53:12 ID:KXbpDu36P
初めてなら>>1から読めよ…
893非通知さん:2008/09/22(月) 19:49:20 ID:kXiMHnK80
ざっと>>887-892
おまえら低スキルなのに苦情は一人前で不親切だな

>>887
滅茶苦茶な思考だが、何があり得ないんだ?
電池の本数とどんな関係が?w

>>889
マジならもっと賢者になれよ

>>892
>1以降のどこに質問の相当回答レスがあるんだ?

>>886
端末や充電器によっては、あるいは組み合わせによっては症状が異なるかもしれないので、
型番とかの使用環境を書かないと、的はずれな回答になったりまともなレスは返ってこないぞ。

まず電池式充電器の仕組みには何種類かあって、ある種類のものではそういう現象になる
かも知れないが、原因を説明すると長くなるから自分で調べてくれ。

購入選択のキーワードは、昇圧(回路内蔵)式、単三電池2本以上、おおむね\900以上で
選べば大丈夫だと思うが、携帯を使いながらだと多少の充電はできても完全充電できない
こともある。
携帯を使いながら充電することが多ければ、単三4〜6本使う充電器を選ぶといい。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/09/22(月) 20:19:14 ID:AYlMvGG40
長い
3行で
895非通知さん:2008/09/22(月) 20:50:49 ID:3uwtA0U60
携帯を2台同時に充電できる「W-ACチャージャー」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41911.html
896非通知さん:2008/09/22(月) 21:09:43 ID:KXbpDu36P
スキルの高い>>893が、「自分で調べてくれ」と投げ出しましたw

>>886が言いたいのは要するに、
『携帯を使用しながらでも、携帯内蔵の電池に蓄電出来るのを教えろやこの下半身ハゲ共』
って事だろ?

そりゃ携帯使いながら充電すりゃあ、
充電したそばから消費してく訳だから充電完了せんのは仕様だろ。

>>893はこんな当たり前の事を「症状」とか抜かしてるあたり、
人の事ゴチャゴチャ言っておきながら、実はテメヱが>>886
何を言いたいのか理解していないただのアホw
具体例示してやれよw


>>886
取り敢えず俺が使ってるのはこれ。
使いながらでも蓄電出来る。(完全ではないぞ)
au用も有ったはず。
http://imepita.jp/20080922/753060
897非通知さん:2008/09/22(月) 21:23:05 ID:kXiMHnK80
>>896
どうしてそういう嘘を堂々と言うかなあw

>携帯使いながら充電すりゃあ、充電したそばから消費してく
違うだろ、そんなことが仕様なワケないし当たり前なワケないだろ
1個の電池が短時間に充電、放電サイクルを反復するのが仕様なのか?w

>>1から読めよ…
898名無しでいいとも! :2008/09/22(月) 21:30:44 ID:m0ieft8u0
これは盛り上がる!!!!!!!!!!!
899非通知さん:2008/09/22(月) 21:37:09 ID:KXbpDu36P
さて>>886の書き込みに、

>1個の電池が短時間に充電、放電サイクルを反復する

なんて書いてあっただろうか?
この文、>>886の書き込みのどの部分に当てはまるんだろう?
頼むから俺を煽る前に、>>886の内容くらい理解してやれよ…


以下、>>886のコピペ

>電源を切って充電した場合はちゃんとバッテリに蓄電されるけど
>電話の電源を入れ、使用しながらではダイレクト供給?状態みたいになって
>携帯から充電器を抜いたら、電池へは蓄電されていなくて、電源が切れてしまいますよね?
>使用しながら同時に電池へも蓄電されていくタイプは乾電池式では無いんですか?
900非通知さん:2008/09/22(月) 21:45:20 ID:kXiMHnK80
はいはい 確かに>886の書き込みにはありませんねえ
でもそれは>>896にあるだよなあ、KXbpDu36Pの書き込みに

>充電したそばから消費してく訳だから充電完了せんのは仕様だろ。
仕様だろ、とまで言ってますね
901非通知さん:2008/09/22(月) 21:54:24 ID:ODTPUZRY0
カスが長文で無駄だったな
902目のつけ所が名無しさん :2008/09/22(月) 21:57:16 ID:aF1F6pLY0
消費+充電電流が携帯充電器の供給能力を上回って充電量が増えないだけの話
当然電池数が多いモデルの方が余裕があるから>>887のツッコミに繋がる

どのタイプなら解決するのかは携帯の仕様によっても変わるのだから
闇雲に質問しても答えられるわけもなく、常識的に「純正買え」となる
903非通知さん:2008/09/22(月) 22:02:32 ID:kXiMHnK80
>>902
>887はボケだろ、どこがツッコミなんだか
>886が乾電池何本使ってる充電器を買ったのかわからないのに今ごろ正当化するなよw
904非通知さん:2008/09/22(月) 22:06:12 ID:kXiMHnK80
何様気取りか知らんが、初心者へのおまえらのレスがいかに愚劣だったかよくわかったよ
905非通知さん:2008/09/22(月) 22:16:33 ID:KXbpDu36P
ID:kXiMHnK80が使ってる充電器にこの表記が有るか無いか判らないけど、
これは仕様ではないのか?
http://imepita.jp/20080922/788540

あと俺の書き込み>>896には、
『1個の電池が短時間に充電、放電サイクルを反復するのが仕様』
などという文は有りません。


で、君は何故>>886を見て
『1個の電池が短時間に充電、放電サイクルを反復する』
と考えたのか?それを聞きたい。


>>886はただ単に、
『電源切って充電すりゃ携帯の電池に電気が溜まる。
使いながら充電すりゃ携帯の電池に電気が溜まらん。
だから使いながらでも携帯の電池に電気を溜められる充電器を教えて』
と言ってるんじゃないか?
ごくごく当たり前な事だよね?
906非通知さん:2008/09/22(月) 22:25:03 ID:KXbpDu36P
>>905に自分で補足。

使用上の注意にて、
『●インターネットへのアクセスやダウンロードゲームなど通常の通話以外では使用時間が極端に短くなる場合があります。』
『●テレビ電話通話時は使用時間は短くなります。』

…って書いてあるんだけど、これって仕様ではないか?
907非通知さん:2008/09/22(月) 22:40:36 ID:kXiMHnK80
>>905
>充電したそばから消費してく訳だから充電完了せんのは仕様
と裏面の仕様書・注意書きがどう関係するのかわからん。
裏面のどこに書いてある?

>充電したそばから消費してく訳
これすなわち、短時間に充電、放電サイクルを反復てことだろ。
短時間が気に障るなら長時間でも矛盾しないから。
まさか、1個の電池に対して充電と放電が同時に行われるとか間違っても思って
ないだろうな?w

>溜められる充電器
ごくごく当たり前な事かどうかは知らないし、俺の場合には充電されると困るから
ごくごく当たり前とは思わない。
>>886の質問はそうだがレスはひどかったな。
908非通知さん:2008/09/22(月) 22:41:50 ID:kXiMHnK80
>>906
それは仕様だが、充電したそばから消費してくのは仕様ではない
909非通知さん:2008/09/22(月) 23:57:37 ID:KXbpDu36P
ID:kXiMHnK80
君が勘違いしている部分が判ったから教えておくよ。

俺の書き込み>>896中での、
『充電したそばから消費してく訳だから充電完了せんのは仕様』
というのは、
>>886が携帯を使用しながら充電すれば充電完了しないのは仕様」
という事。

この文の直上にある、
『携帯使いながら充電すりゃあ』
という文を見逃しちゃったんだね。

>>886は、
『「携帯を使用しながら」っていうのが前提で、蓄電できる物を教えて』って言っていて、
『1個の電池が短時間に充電、放電サイクルを反復するのが仕様なのか?』などという
「電池自体の仕様かどうか」に関しては一切触れてないんだよね。


俺に煽りを入れる前に、
『1個の電池に対して充電と放電が同時に行われない』
のであれば、ID:kXiMHnK80が>>886に対して
『携帯を使用しながら充電できる充電器は無い』
と、あらかじめ教えてあげればよかったのではないか?
910非通知さん:2008/09/23(火) 00:03:25 ID:Isk71XygO
いい加減やめれ
これだから初心者のハンパな質問がくると困る
911非通知さん:2008/09/23(火) 00:22:28 ID:CuZlPBPLO
ID:kXiMHnK80は仕様って言葉が嫌いらしいな
912非通知さん:2008/09/23(火) 07:04:51 ID:meoJ0cA20
なんか荒れてるな、ヲイ

ざっと読んだ限りでは、初心者アピールしてるヤツに
>充電したそばから消費してく
って書き方は(実際の電気の流れはともかくとして)悪く無い書き方だと思うけどな

イメージ的には、ヒシャクでバケツに水を汲んでる反対側で、別のヒシャクで
水を汲み出してる感じ→これじゃあバケツに水は溜りません
だろ?
実際には、バケツの上でヒシャクからヒシャクに水を渡してる
→だからバケツに水は入らないんだから溜りません、なのかもしれんが
そんなのは初心者アピールしてるヤツにとっては大差無い事だろ

それを変に曲解して「短時間に充放電」とか噛みついてる方がよっぽどバカに見えるよ…
913非通知さん:2008/09/23(火) 11:38:04 ID:9zgLjV8b0
WILLCOM03は充電しながらの使用は充電せずに直接消費しますと書いてあるね。
914非通知さん:2008/09/23(火) 14:29:43 ID:vzB3jucAO
イーモバ純正の充電器が壊れた
端子が同じだからDoCoMoとソフトバンクで使っていたら、なぜかDoCoMo側がうまく充電出来なくなった。
DoCoMo本体は異常ないので充電器が断線… したんかなorz もしくはDoCoMo本体が壊れたのか
915非通知さん:2008/09/23(火) 15:34:06 ID:5TMfs8ZK0
ちょ、まて、初めて聞いたぞ!

>>896
「下半身ハゲ」を詳しく
916非通知さん:2008/09/23(火) 17:08:44 ID:WnXecn8h0
>>914
イーモバの充電器の2次側電圧と許容電流はどれくらい?
917非通知さん:2008/09/23(火) 17:12:09 ID:WnXecn8h0
>>912
いくらわかりやすくてもそういう曲解が上にいるようなバカを生成してるじゃないか?

918734:2008/09/24(水) 15:59:56 ID:15CitIeD0
大人気のモバイルクルーザー ツイン壊れてないって書いたけど、やっぱ壊れてるわ・・・
遂に完全に壊れた!
やっぱこれ欠陥品だよ。たまたま俺のだけかな?
他に壊れた人いない?また同じの買うべきか迷うな
もっといい候補あるかな?
919名無し野電車区 :2008/09/24(水) 18:02:34 ID:TwTE2zL30
>>918
俺のは半年たつけど無事。
はずれ引いただけじゃね?
920非通知さん:2008/09/24(水) 18:21:03 ID:TwTE2zL30
そういえば、ダイヤテックのiPod USBケーブルを通販で買ったら
爪が引っ込まなくてiPodから抜けなくなった事はあったな
中華製だから品質はしょうがないかと思う
921734:2008/09/24(水) 21:50:28 ID:15CitIeD0
ハズレかぁ・・・
糞!何で俺は保証書のレシートを捨てたんだぁああああ!!!!
千円ちょっとだからまさか壊れまいと油断したのが間違いだった!!!!
922非通知さん:2008/09/25(木) 10:18:05 ID:4R0N2hgqO
>千円ちょっとだから壊れても痛くない。
ならわかるが、

>千円ちょっとだから壊れまい
てのはちょっと、ないかな
923747:2008/09/25(木) 14:29:16 ID:3dlqjAfk0
漏れノキアの携帯使ってる(NM705i)
バンコクで社外バッテリーと充電器を買って来たんだけど..............。

純正バッテリー と 純正充電器 正常に機能
純正バッテリー と 社外充電器 時間は掛かるけど正常に機能
社外バッテリー と 純正充電器 充電終わらず充電器が加熱。満充電になっても充電が止まらない模様
社外バッテリー と 社外充電器 時間は掛かるが正常に機能     
です。

相性の問題なんかな??
924非通知さん:2008/09/25(木) 17:25:25 ID:UmTb0zwC0
>>923
3番目、バッテリーが加熱なら判るが、充電器が加熱は謎だな

バッテリーが加熱なら、バッテリー側に安全装置が組み込まれていない
可能性が高そうだけど
925923:2008/09/25(木) 18:57:35 ID:3dlqjAfk0
>>924
そーなんですよ、バッテリーは何ともないです(ほのかに暖かい程度)
でも、純正充電器は「熱っ!!」って位に加熱します。
926非通知さん:2008/09/25(木) 22:47:02 ID:MlnnL9SLO
来月ポケパワーの新しいのでるんですか?
927非通知さん:2008/09/26(金) 02:20:25 ID:AQZ8hVQr0
出る。

ところで現行ポケパワーはじめて使ったけど、ほんとに70分ピッタリで充電止まるのね。
928名無しさん必死だな :2008/09/26(金) 10:51:41 ID:7iJoH6r70
予備のバッテリーパック買っても
あまり使わないと電池が劣化しちゃうんだよね。
929非通知さん:2008/09/26(金) 11:04:44 ID:QPgb3d6w0
>>916さん

すいませんorz 新しい充電器(ドコモ)のを買ったのでリサイクルに出してしまいました。
電圧何ボルトだったかな… 
記憶しているのは、ドコモの共通充電器(国内専用)より値は大きかったです。
930非通知さん:2008/09/26(金) 13:24:36 ID:a4RaWt0H0
新しいポケパワーってサイズがやや太くなって見える?
931非通知さん:2008/09/26(金) 21:12:51 ID:o+O7fXrj0
というか概要が全然わからねぇ。エボルタ使用ってのはわかるが。
あれ単体でコンセントがついてるなら神だが。
932非通知さん:2008/09/27(土) 00:09:49 ID:LHysQzV20
USBポート付モバイル電源「ポケパワー」BQ-PP10K/F用充電器
(4台でフル充電できる)
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-600KF
933非通知さん:2008/09/27(土) 02:08:20 ID:H/GicExi0
>>930
中にケーブル2本を収納できる構造になってるようだ。
しかしポケパワーへの充電はUSBで満充電までに5時間弱か…コンセントじゃないのが微妙だ。

ところで公式はなんでページがないんだろな。pdfのほうは見れるが。
934非通知さん:2008/09/27(土) 03:22:32 ID:2SgnsfrI0
前に1000回使えるモバイル充電器!【エコトーク 買ったけどあんまり充電出来ないな 905i
電池無くなったら中の電池エネに交換するかな 
http://item.rakuten.co.jp/ecojiji/ecotalk/
935名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 03:41:01 ID:S/qkCMLF0
新型ポケパワーは仕様が大分変わっているな

・USBから充電
・1本でも充電可能
・残量チェック可能
・出力ボタン追加
・出力が2系統(排他利用?)
・ケーブルは本体に収納
・寸法は旧型と一緒

AC入力が付くとでかくなるからこれで正解だろう
AC→USBアダプタは普及しているし

エボルタのおまけとしては出来過ぎだな
936非通知さん:2008/09/27(土) 04:07:43 ID:zsiKdzd40
>>934
内蔵乾電池 2.4V / 638mAh

これじゃあどんな携帯でもフル充電できないや
937ラーメン大好き@名無しさん :2008/09/28(日) 21:35:44 ID:mM74ah8F0
八州電業の単4を3本使ってポケパワーみたいな事が出来る充電器を見つけました。
パナソニックのポケパワーより格安で、サイトの情報によると、ポケパワーの様に充電台が必要なく
コンセントに直挿しで充電できますが、
使っておられる方、性能の方はどうなんでしょうか?
教えてください。
938937:2008/09/28(日) 21:36:38 ID:mM74ah8F0
上記記載の八州電業のページはこれです
http://www.dlgbattery-japan.com/?mo=battery&ac=Detail&cd=KN-TM08A
939937:2008/09/28(日) 21:39:26 ID:mM74ah8F0
また書き込みますが、
八州電業直販サイトに記載の価格よりこの商品を見つけた店は1000円安かったです。
940目のつけ所が名無しさん :2008/09/28(日) 23:21:57 ID:3w1sujKV0
単4×3じゃ知れてるでしょ
941非通知さん:2008/09/29(月) 01:58:26 ID:M8HwNBG30
Ni-MH 900mAH x3
Output: 500m,A/5V

連続供給可能時間が書いてないけど40分〜1時間程度だろうから、
昔の携帯でも半分くらいの充電、最近のだと1/3くらいしか充電できないのでは
高容量のNi-MH使っても1000mAH程度だろうし期待できないし、充電時間が
0.1Cなのか13時間というのは、以下ノーコメント
942非通知さん:2008/09/29(月) 02:00:49 ID:M8HwNBG30
ゴミが入ったし書き直し

電池  : Ni-MH 900mAH x3
Output: 500mA/5V
充電  : 13時間
943非通知さん:2008/10/01(水) 06:21:24 ID:GXIDjFF60
携帯の電池を充電できるかどうかの(目安)評価式

完全充電が可能な条件
携帯の電池容量(mAH) x 供給電圧(V) x 0.85 / 充電器電池電圧(V) ≦ 充電器の電気容量

例1) >803
KBC-L3S 2500mAH/3.7V
N906i(N18) 770mAH/3.7V
携帯の電池容量=770mAH
供給電圧=5V
充電器の電池電圧=3.7V
左辺=884mAH, 右辺=2500mAH
3回弱充電できると思われ

例2) >821
FOMA乾電池アダプタ+ニッ水(100均) 1300mAH/4.8V
N906i(N18) 770mAH/3.7V
携帯の電池容量=770mAH
供給電圧=5.4V
充電器の電池電圧=4.8V
左辺=736mAH, 右辺=1300mAH
2回弱充電できると思われ

例3) >11
FOMA乾電池アダプタ+ニッ水(100均,4本) 2600mAH/2.4V
N906i(N18) 770mAH/3.7V
携帯の電池容量=770mAH
供給電圧=4.6V
充電器の電池電圧=2.4V
左辺=1254mAH, 右辺=2600mAH
2回充電できると思われ
944非通知さん:2008/10/01(水) 06:23:00 ID:GXIDjFF60

例4) >14
Linkage ACL-D1W 850mAH/4.6V
N906i(N18) 770mAH/3.7V
携帯の電池容量=770mAH
供給電圧=4.6V
充電器の電池電圧=3.6V
左辺=836mAH, 右辺=850mAH
1回充電できると思われ

例5) >72-74
バッテリーエクステンダーU 1800mAH/5.6V
N906i(N18) 770mAH/3.7V
携帯の電池容量=770mAH
供給電圧=5.6V
充電器の電池電圧=4.8V
左辺=763mAH, 右辺=1800mAH
2回と少し充電できると思われ

あくまでも目安なんだけど、実際と違ったらレポほしい
945非通知さん:2008/10/01(水) 06:28:26 ID:GXIDjFF60
>>943 訂正

例3) >11 ↓間違えた
アリスティ充電器(型番不明)+ニッ水(100均,4本) 2600mAH/2.4V
N906i(N18) 770mAH/3.7V
携帯の電池容量=770mAH
供給電圧=4.6V
充電器の電池電圧=2.4V
左辺=1254mAH, 右辺=2600mAH
2回充電できると思われ


946非通知さん:2008/10/01(水) 14:29:14 ID:R22RC9vcO
ポケパワー購入した人いる?USB充電器で充電できるのかな?
947目のつけ所が名無しさん :2008/10/01(水) 14:42:51 ID:HJflSfxJ0
充電可能容量はMEIA表記(実測値)見れば大体判断できるでしょ
充電電流が足りない場合もあるから電圧だけじゃわからないし
948非通知さん:2008/10/04(土) 14:26:04 ID:xVMyQn4YO
新ポケパワーの報告マダー
949非通知さん@アプリ起動中 :2008/10/04(土) 15:52:10 ID:pgIdSXkt0
セブンで900円で売ってる何度も使い回し出来るやつでいいじゃん
950非通知さん:2008/10/04(土) 18:13:28 ID:tMwgvhUIO
auのWIN使ってるんですが、使い回しでおすすめ教えてくらさい(・∀・)?
951非通知さん:2008/10/05(日) 02:58:14 ID:/cbuCb270
>>950
>1-949にレポートがある充電器ならどれでも
952不明なデバイスさん :2008/10/05(日) 12:21:55 ID:/0xdHU9b0
旅行での荷物を減らすべく、ケーブルや充電器を検討しております。
今まではモバイルクルーザーにそれぞれのケーブルを持ち歩いていたのですが、
ケーブルをこちらの製品でひとまとめにしようと思っております。
http://www.mco.co.jp/goods/1197424546296/
これでホテルなどでの充電はこれで大丈夫なのですが、移動中の携帯の電池切れ対策に
何を買うべきかで悩んでます。

ヨドバシで単三とニッケル水素充電器が使えてお尻に携帯の充電ケーブルを刺せば
使える小さな充電器を見つけたのですが、サイト上では商品が確認できません。
裏面の対応機種もW21SAなどの5年前の機種ばかりでしたし。
このような機種はMCOの他に出していないでしょうか。

それとも移動時用の充電器とENELOOPなどの専用充電器を別々にしたほうがいいでしょうか。
ACとUSBから充電可能でUSB出力も付いたENELOOP充電器があればそちらのほうが
よいのかもしれませんが、モバイルクルーザークラスのものが一つ増えるだけかと思いまして。

ご意見、アドバイスお願いします。
953非通知さん:2008/10/05(日) 12:58:19 ID:FIJQFvN9O
ポケパワーみたいな電池2本の充電器だと、携帯の電池の何割くらい充電できますか?
満タンには出来ないですよね?
954非通知さん:2008/10/05(日) 17:06:41 ID:ObcZ7zOO0
>お尻に携帯の充電ケーブルを刺せば

アーッ!
955スターマイン774連 :2008/10/05(日) 17:58:22 ID:KRu5846yP
節子!それは充電ケーブルやない!チンポや!
956非通知さん:2008/10/06(月) 00:08:07 ID:UHDn76TKO
>>953
端末やら条件によるだろうけど60〜80%程度じゃないかな。
満タンにはならんかと。
957非通知さん:2008/10/06(月) 11:49:25 ID:8ZqXa2D1O
電池の使い方について教えてくれないか?

例えば居間で携帯を充電しているとき、最後まで充電が終わらないのに自分の部屋に持っていって、またコンセントを指し直して充電を始めるのはダメなんかな?
他にも充電し終わったやつを間違ってもう一回充電器に入れてしまったとき
1秒ほどで充電中を示すライトは消えるがこれもあんまり良くないのか?

1ヶ月前に買ってばかりの電池が全く充電出来なくなって困ってるから聞いてみた
長文スマソ
958非通知さん:2008/10/06(月) 14:06:19 ID:y3DyB6N9O
>>956
やっぱ満タンは無理だよね
ありがとう。
959白ロムさん :2008/10/06(月) 20:36:41 ID:2TIjUL+40
>>957
継ぎ足し充電はあまり良くないと一般に言われてる。
メモリ効果とかで使える容量が減るらしい。

満充電状態でさらに充電するのは止めて欲しいと
説明書に書かれてることは多い。
ただ、携帯電話なんかだとそういう使い方すること有るよね。
何らかの保護回路は入ってるだろうけど避けるべきかと。
960白ロムさん :2008/10/06(月) 20:41:45 ID:W5TLBSe10
>>959
継ぎ足しが悪なのはニッカド、ニッケル水素。メモリー効果が起こります。最近のは、し難いのも有るらしいけど。。。。
リチウムイオンは継ぎ足し充電はあまり関係らしいです。
961非通知さん:2008/10/06(月) 20:46:07 ID:4hJ6NPs60
>>960
リチウムイオンにはメモリー効果はありません。
ニッケル水素も今は色々と対策があるから気にしなくてもいい。
962非通知さん:2008/10/06(月) 21:25:56 ID:8ZqXa2D1O
>>959>>960>>961
教えてくれてありがトン!
じゃあ何で使えなくなったのか分からんなぁ
ちなみにその電池をコンセントから充電しながら使おうと思っても無理なんだ
携帯の起動は出来るんだけど、その後すぐ左上に電池切れのマークが出る(充電器つないでるのに)
電気が電池に通ってないのかも……


それに、普通は電池切れの携帯から充電器を抜いても、すぐには電源OFFにはならないよね?普通なら携帯のシャットダウン画面みたいなのを経て電源が切れるはず
でもオレのは充電器を抜くと即座に携帯の電源が落ちるんだ
全くよく分からないことになってる

それも電池1つだけがそうなら諦めもつくけど、ネットを通じて買った電池2つともそんな感じになってしまったorz


説明が下手で状況が分かりづらかったらスマソ
963非通知さん:2008/10/06(月) 22:06:41 ID:CW2JUVK0O
>>957
充電ができない原因はACアダプタか充電池にあるんじゃない?

電池の劣化は熱で起こり、とくに満充電近くでの熱は電池のセルを痛めたり
電池の膨張に繋がるけど、刺し直しただけでは 充電できなくなることは無いから。

964非通知さん:2008/10/06(月) 22:15:02 ID:CW2JUVK0O
>>962

純正のACアダプタじゃないとか?
充電初めの電圧が足りないから充電が始まらないことはあるかな。
とくにNとか。
965可愛い奥様 :2008/10/06(月) 23:33:02 ID:4hJ6NPs60
>>962
本体の故障かも?
(コネクタ直刺しなら基盤ちぎれがありうる)
ちなみに機種は何?
まさか810/811SHじゃないよね?
(他にも地雷機種はあるけど)
966目のつけ所が名無しさん :2008/10/07(火) 00:54:22 ID:Y7Db/vD00
> ネットを通じて買った電池
どう見てもこれが原因です
967962:2008/10/07(火) 01:08:40 ID:q9OUZpIZO
みんな、レスありがとう

聞かれたことを答えてみると、充電器は純正、機種は810SHではなくW61S、電池はネットのROWA JAPANで買ったSO02なんだ
ソニエリはDoCoMoもAUも最近のは電池が同じって聞いたことあったし、見ためが少し違うだけで中は純正と書いてあったと思うんだ
968非通知さん:2008/10/07(火) 12:42:28 ID:ZM1icD2BO

中身が純正って…(´д`)




969非通知さん:2008/10/07(火) 13:14:48 ID:vfqS0Be+0
新ポケパDO?
楽天に早速☆1れびゅーあったが(笑)

ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/206032_1183046/1.1/
970非通知さん:2008/10/07(火) 14:37:47 ID:jG+JPlO80
>>968
どういう意味だろうネー

中身は日本製(セル)ってことかなぁ。
971非通知さん:2008/10/07(火) 14:54:48 ID:B9QcKg0/0
事実は知らんが、中身は純正と同じメーカー製てことでしょう
972非通知さん:2008/10/07(火) 15:07:26 ID:B9QcKg0/0
>>962
充電ほぼ終了〜終了の状態から、少し使って追加充電するのはよくないが
>957に書いてある程度のことなら問題は無いと思う。

本体なのか電池なのか切り分けは、元々付いてた純正の電池パックで
充電してみれば、仮に電池パックがヘタっていてもわかるのでは?

どこかのスレにNOKIAだったか、純正と同じ電池メーカー製なんだけど
センサー端子が使われていたから充電できなかった、のようなレポートが
あった。
973非通知さん:2008/10/08(水) 17:15:38 ID:V9BmYSyU0
電池なんて買っても安いものだから純正を入手しろよ。

同一のFOMA電話機を継続利用している期間

1年未満 → 1470円、または1400ポイントくらい
1年以上2年未満 → 500ポイントと交換
2年以上 → 無料プレゼント
974非通知さん:2008/10/08(水) 17:36:14 ID:u+2CaaHF0
安いか?
NM706i用を2個買うとなると躊躇する
975非通知さん:2008/10/08(水) 21:22:22 ID:EJ7NBUEjO
>>805

ジェリースティック買ってきたが、乾電池一本の製品の宿命やな。昇圧回路の起動が出来ない時点での電池端子解放電圧が1.3Vもある。

スペック上出力5V 350mAだからDCDCコンバーターの効率を6割位と見て乾電池の出力は1500mA位

これくらい電流を取り出したとき電池電圧は昇圧回路を起動出来なくなってるから、1Vを下回ってるんだと思う。だから電池容量の30〜50%は使われずに残ってると思う
これで使った電池は乾電池二本の充電器ならまだまだ使えるよ
実際、電池一本のLED懐中電灯に突っ込んだらまだまだ十分に使える。

という訳で軽さとかそういうの気にしないなら、乾電池二本利用タイプ買うことをオススメする。
電池一本から電池電圧の三倍以上の昇圧回路は電池の出力電流が少ないから非常に効率悪いわ。昇圧回路の出力が数十mAならまだしも数百mAもあるからな
976非通知さん:2008/10/09(木) 18:15:54 ID:Gwc0KvmH0
>>975
アルカリ乾電池よりニッ水のほうがいいような?
977非通知さん:2008/10/09(木) 20:22:52 ID:80qIbxO20
au携帯電話「W42K」の電池パック交換のお願いについて

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0412/index.html
978非通知さん:2008/10/10(金) 16:07:06 ID:WC7mZoNo0
次スレまだ?
979蕪餅 ◆T7s/KABU/c :2008/10/10(金) 16:40:31 ID:vFnDxJvWP
>>978

もう少しで立てます。
今立てた方がいいですか?
980不明なデバイスさん :2008/10/10(金) 20:21:11 ID:mvEflXT60
>>979
>>980を過ぎるとスレがdat逝きになる恐れが出てくるから、立てていただけるなら早めのほうがよいかと
テンプレはできれば以下で

>>1

今やコンビニやダイソーでも売ってるあれについて語るスレ。
各メーカー・製品のリンクは>>2以降

過去スレ
充電器・汎用ACアダプタ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1187965035/
充電器・汎用ACアダプタ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1164208229/
充電器・汎用ACアダプタ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1113398540/
981目のつけ所が名無しさん :2008/10/10(金) 20:21:32 ID:fz4+NweCP
ぜひ勃てていただきたい
982980:2008/10/10(金) 20:22:44 ID:mvEflXT60
>>2

携帯電話緊急充電器工業会(MEIA)
http://www.meia.jp/

TOPLAND
http://www.topland.co.jp/productshtml/mobile/mobilecharge.html
リックス
http://www.e-rix.co.jp/product/mob_charger.html
オズマ
http://www.osma.co.jp/catalog_charger.htm
S&K
http://www.sandk.co.jp/product/index.html
多摩電子工業
http://www.tamadenco.co.jp/total-index.html(→左のメニューの「ケータイ用品ラインナップ」)
アリスティ
http://alicty.co.jp/pc/product_mobile.php
ROWA
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=925
PDA工房(バッテリーエクステンダーII)
http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
JTT(マイバッテリーシリーズ)
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html
バリューウェーブ(PocketMOVAシリーズetc)
http://www.valuewave.co.jp/moba/index.htm
SANYO(eneloop mobile booster)
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/booster.html
SANYO(FOMA CHARGE(リチウムイオン携帯アダプタ KBC-L1))
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/kbc/
http://www.e-life-sanyo.com/products/kbc/KBC-L1/
983980:2008/10/10(金) 20:23:39 ID:mvEflXT60
プリンストンテクノロジ(PMB-BP18)
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pmbbp18.html
APC(モバイルパワーパック)
http://www.apc.co.jp/products/mobile/upb10.html
ダイヤテック(モバイルクルーザー)
http://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=3
モビ
http://www.mobi-keitai.com/

FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/usb_cable01/index.html
FOMA 乾電池アダプタ 01
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28190

サードパーティ製充電機器の現状は?(MEIA会長インタビュー)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/35815.html

以上、補足あればヨロ。

(テンプレここまで)
984980:2008/10/10(金) 20:26:01 ID:mvEflXT60
書き忘れた
>>983>>3
985蕪餅 ◆T7s/KABU/c :2008/10/10(金) 20:55:17 ID:vFnDxJvWP
>>980
了解。
わざわざテンプレありがとうございます。
立てますので少々お待ちを。
986蕪餅 ◆T7s/KABU/c
遅くなりすみません。
次スレ立てました。

充電器・汎用ACアダプタ 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1223646525/