SoftBank前年度公約3G基地局46000局達成したのか?15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
▼ソース
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29070.html
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y007%2010052006
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34380.html
▼コミットメント=公約 
https://www.softbank.co.jp/softbankgroup/news/director/volume_014/index.html
http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/m_word/commitment.html
▼図
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/119866-29070-4-2.html
▼数年内には10万局に
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20169507,00.htm

▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成19年6月23日現在)  ※増減は平成19年6月9日との比較
【3G基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA  8410 +160
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    303 +30
DoCoMo   2GHz W-CDMA  39753 +107
au     800MHz CDMA1X  17226 +45
au       2GHz CDMA1X  5173 +140
SB      2GHz W-CDMA  31683 +361
eMobile 1.7GHz W-CDMA    3190 +104
【3Gブースター・リピーター・簡易IMCS・ホームアンテナ】
DoCoMo 800MHz W-CDMA  11 +9
DoCoMo   2GHz W-CDMA 4238 +60
au      800MHz CDMA1X 2181 +38
au        2GHz CDMA1X  219 +22
SoftBank   2GHz W-CDMA 68041 +5088
eMobile   1.7GHz W-CDMA   2 +0

前スレ
SoftBank前年度公約3G基地局46000局未だ達成せず 14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1185305996/
2非通知さん:2007/08/02(木) 23:59:19 ID:wkgdn+vF0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35753.html

ソフトバンクモバイルは、3G携帯電話の基地局開局の目標値として設定していた4万6,000局を
8月1日に達成したことを明らかにした。

 同社では、3G携帯電話の繋がりにくさを改善する方策として、当初、2007年3月末までに4万6,000局の
3G用基地局を設置するとしていた。その後、2007年度上期中に目標達成時期はスライドされたが、
8月1日に目標値をクリアした。なお、この数値には、同社が実施しているホームアンテナの数値は
含まれていないという。

 ただし、2006年3月末時点でのソフトバンクの3G基地局数は2万1,000局強となっており、同年9月末には
25,000局とアナウンスされた。直近では、2007年6月の株主総会において、2007年3月末の3G基地局数が
2万9,409局とされた。3月末から4カ月程度で、約1万6,000局以上開局したことになり、1日に100局を超える
ペースだったことになる。

3非通知さん:2007/08/02(木) 23:59:44 ID:wkgdn+vF0
http://www.softbank.co.jp/presentation/results/index.html

平成20年3月期第1四半期決算説明会 インターネットと電話でライブ中継


 当社では、平成19年8月8日(水)に平成20年3月期第1四半期決算説明会を開催いたします。
説明会の模様は、インターネットによるライブ中継でご覧いただけるほか、電話でもご聴取いただけます。
 決算説明会には代表取締役社長の孫 正義、取締役の笠井 和彦が出席する予定です。

4非通知さん:2007/08/03(金) 00:03:48 ID:TGWjBN6dO
ここまでやるあうヲタは本当に気持ち悪いな・・・
禿は叩いたから伸びたが、ゆとりばっかりのキャリアは本当にどうしようもない・・・
5非通知さん:2007/08/03(金) 00:07:09 ID:Rd+yrc4x0
auオタ逝ってよし!
6非通知さん:2007/08/03(金) 00:07:46 ID:sMwOlZHq0
このスレッドは総務省の正式な数字が出るまでマターリお願いします。
バカなあうヲタ、必死なドキュマーは無視の方向で。
7非通知さん:2007/08/03(金) 00:10:44 ID:ZV69Iaf+0
auユーザーだけど、このスレは注目してる。
auもインフラ強化して欲しいよ。
害のないauユーザーも居るんだよ(´・ω・`)
8非通知さん:2007/08/03(金) 00:15:18 ID:TGWjBN6dO
>>7
強化するわけ無いだろ。
auが使ってる電波の規格は今や世界から見捨てられた規格だから、
今のインフラ強化するより新しいインフラ構築する方が先だよ。
9非通知さん:2007/08/03(金) 00:17:41 ID:zou1C85k0
>>6
必死な禿豚を無視する方が賢明ですよ
10非通知さん:2007/08/03(金) 00:18:06 ID:tB7L3PRZ0

エリアさえ広ければ
こんなに素晴らしい携帯電話は他にない
11非通知さん:2007/08/03(金) 00:18:13 ID:2whTfap60
>>8

SBMの立場が世間から見捨てられてるんだけど。
12非通知さん:2007/08/03(金) 00:29:30 ID:eooZ/P/S0
このスレッドは総務省の正式な数字が出るまでマターリお願いします。
バカなあうヲタ、必死なドキュマー、信心篤い禿豚は無視の方向で。
13非通知さん:2007/08/03(金) 00:40:06 ID:ZV69Iaf+0
>>8
いや、新しいインフラも含めてって事だったんだ。
言葉が足りなくてごめんよ。
SBやDoCoMoのプラスエリアとかに触発されて
今の「エリアが広い・繋がる」って、それ電話として当たり前だろうって
部分を売りにしてちゃ、その内に中身がボロボロになりそうで・・・・

「安い」ってイメージは最早過去のものだし
「デザインが良い」ってイメージだったと思ったら通称戸田デザインになったし
売りにしてるイメージと中身がどんどん離れていってる気がするんだ。

ここはSBの公約(的な)3G基地局スレだったね。スレ違いはここで失礼。
14非通知さん:2007/08/03(金) 00:49:19 ID:sMwOlZHq0
>>13
小野寺のことだ。インフラに関しては余程新帯域への移行に自信あるんじゃ?
ただauのデザインと料金は俺も不満。夏モデルなんか論外過ぎ。
まぁスレ違いだな。w
15非通知さん:2007/08/03(金) 00:51:08 ID:tB7L3PRZ0

いいじゃん
sbのいい宣伝になるじゃんこのスレ
16非通知さん:2007/08/03(金) 01:01:27 ID:UClo2lkw0
もっとマッタリ進行するならいいが、
感情的な文章が多くてあまり参考にならんのだぜ。

批判ばっかで必死にならずマッタリいこうぜ。
17非通知さん:2007/08/03(金) 01:05:28 ID:zou1C85k0
機種が気に入ってるだけのどうでも良い連中ばかりなんだろう
18非通知さん:2007/08/03(金) 01:08:00 ID:dBJjnqRgO
本数だけならWILLCOMが約17万本で段トツ1位なんだが…
19非通知さん:2007/08/03(金) 01:14:51 ID:uOUd0R9XO
>>11
世間から見捨てられてるのになんで純増数一位なの?
20非通知さん:2007/08/03(金) 01:19:55 ID:tB7L3PRZ0


まだ本気出してないんだけど
冬あたりから序々に本気出すよ
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

21非通知さん:2007/08/03(金) 01:20:00 ID:tcvOAhwVO
台風上陸で風速30mらしい。自慢のコン柱で大丈夫なのか?
22非通知さん:2007/08/03(金) 01:21:34 ID:MbVYJhJF0
アンチが必死すぎでワロタw

くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
23非通知さん:2007/08/03(金) 01:25:00 ID:tB7L3PRZ0
>>4
>>5
>>7


全員ドコモヲタだろバカ^^
24非通知さん:2007/08/03(金) 01:25:39 ID:fqJZ90apO
結局アンチ沸くからスレタイなんて関係ないんじゃね?
25非通知さん:2007/08/03(金) 02:23:55 ID:kaBHOABg0
都内23区在住、FOMAと両刀の俺基準だが

都心屋内(IMCS未導入ビルなど)
SB>FOMA

住宅地
FOMA≧SB

電車(私鉄沿線)
SB>FOMA

FOMAの移動中に不安定なのはどうにかならんのか
アンテナバーがふらふらして音声も途切れがちだし・・・

46000局の実感はあるよ
むしろ2G時代よりもいい感じ(特に郊外)
ただ、田舎に行くとやっぱりFOMAの方がいいけどね
26非通知さん:2007/08/03(金) 02:38:06 ID:sMwOlZHq0
>>25
住宅街にはFOMAの光張り出しがバカスカ建ってるからな。
我が家もそのお陰でFOMAが電波一番良い。
ただSBはどうかって言われると、普通に電波良いっていう…。
郊外は確実にプラスエリアの関係でFOMAが強いだろうけどね。
27非通知さん:2007/08/03(金) 03:26:30 ID:/gpic1Pb0
SB>FOMAって信じられんな

SBは通話品質悪くて会話にならんこと多いけど?
まあ、アンテナバーの安定度は良いけど...
って、2GHz帯使ってるのにおかしいだろ。

エリアマップではサービスエリア内なのに実際は使えない場所も多いし...
28非通知さん:2007/08/03(金) 03:31:11 ID:hTAKyj4h0
電波の問題か端末の問題か分けて考えないと
SHとNKでは同じ場所でも通話品質が違うことは多々あるし
2927:2007/08/03(金) 03:38:01 ID:/gpic1Pb0
903SHと709SC
どっちも同じだぞ
30非通知さん:2007/08/03(金) 03:52:43 ID:Wt38c4tp0
まぁ6/23から14000局も出来る訳ないわな
31非通知さん:2007/08/03(金) 03:53:50 ID:hTAKyj4h0
NK>>SH=SC
32非通知さん:2007/08/03(金) 06:43:21 ID:VgucI3B30
アンテナ増えてもあんまり実感ない。特に建物内。大阪府
33非通知さん:2007/08/03(金) 07:31:26 ID:DOL0sjirO
だから実際は増えてないんですもんw
34非通知さん:2007/08/03(金) 07:54:18 ID:OShodH2F0
建物内の
ドコモ>>>禿
は変わらないよ。
企業としての考え方の問題で
ドコモは「建物内隅々まで電波を届くようにする」考えだけど
禿の方は「とりあえずその建物の中で入ればいい」だからさ。
飲み屋なんかのリピーターの設置についての考え方も同じだよ。
ドコモはキャパの小さな店でもリピーター設置するけど
禿は小さな店は設置しないからね。
35非通知さん:2007/08/03(金) 08:01:11 ID:4J/PFgypO
>>25
一番上以外は同じ。
都内の雑居ビルはSBの圏外が目立つ。
日本橋三越周辺、代々木、八重洲、品川、渋谷から恵比寿にかけてなどなど。
更にデカイビルほど差がある。
営業とか配送業なら解ると思うが防災センターや荷捌き所が地下2階とかざらなんでSBは論外のケースは多い。
36非通知さん:2007/08/03(金) 08:04:22 ID:di86fmha0
【東京】携帯や音楽に夢中の女性狙い、追跡し強盗 韓国籍の容疑者逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186051856/l50
37非通知さん:2007/08/03(金) 08:13:02 ID:OFc3jSjT0
何この粘着?
達成したのに延々と書き込んでるアホ
削除依頼出してきますわ
38非通知さん:2007/08/03(金) 08:16:04 ID:XX6vrDvi0
なぜペッパーランチ事件のような
凶悪事件を真剣に調査しないのか
39非通知さん:2007/08/03(金) 08:27:49 ID:CSYPZumS0
10マソ局達成まだ〜 チンチン aa(ry
40非通知さん:2007/08/03(金) 08:29:04 ID:rMqG1e7iO
どうでも良いが
アンチは禿を使ってから
カキコしてくれ。
41非通知さん:2007/08/03(金) 09:26:54 ID:f84UdTiC0
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | 禿使えとかてめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--||||||||||||||||||||||||| 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )          ヽ
42非通知さん:2007/08/03(金) 09:37:55 ID:h259a2m70
とりあえず7月拡大予定のところまた遅れてるぞ
拡大予定詐欺もいい加減にしろよ
どのツラでFomaと並んで46000局ですって言うんだこの禿は
恥ずかしいのはあたまの毛だけにしとけ
43非通知さん:2007/08/03(金) 09:40:38 ID:oIEAiPx/0
いや、この水増し達成はソフトバンクユーザーでも不満を言いたくなるって。
だってこの3ヶ月ほどで1万局以上の急増をしたってことなのに、
エリア拡大の実感がそれに見合うほどない、っていうかほとんど無いんだから。
44非通知さん:2007/08/03(金) 09:47:03 ID:AT6th2HI0
自分の住んでいるところの免許数を検索してみるとドコモの半分以だったよ。
田舎だから仕方ないのかもしれんが。
45非通知さん:2007/08/03(金) 09:58:33 ID:E4mWw2ww0
>2
流石孫さん!
46非通知さん:2007/08/03(金) 10:12:53 ID:e05Eq6yL0

なんかワザとらしい書き込みばかりで
特にドコモとか完全イメージダウン
47非通知さん:2007/08/03(金) 10:22:09 ID:rzlXmGAs0
636 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2007/08/01(水) 23:28:33 ID:sSuk1tIm0
前大臣縁の地、茨城県筑西市

ソフトバンク
検索件数 16件
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HV=227&HZ=4&FT=2.2&OX=FB+&FF=2&NA=%83%5C%83%74%83%67%83%6F%83%93%83%4E&HC=08&OW=FB+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1

2個???
http://www.netaro.info/~v/sbam3G/

ドコモ
検索件数 37 件
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HV=227&HZ=4&FT=2.2&OX=FB+&FF=2&NA=%83%68%83%52%83%82&HC=08&OW=FB+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1


           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:   
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

48非通知さん:2007/08/03(金) 10:29:09 ID:UsowTMPF0
中継局が大量に増えたってっことだとすると、エリア内の穴埋めにはなっても
エリアはほとんど広がらないだろうからねぇ。
49非通知さん:2007/08/03(金) 10:53:51 ID:4uSNixYhO
ドコモはムーバのエリア以上を目指さないと、ユーザーは納得しない。
FOMAが2Ghz、1.7Ghz、800Mhzの3波を使えるのにSoftBank3Gは2Ghzしか使えないから不利と言えば不利。単純な基地局数なら2倍近く必要になる。
関東のIMT局以外が2万5千越えてるのがその証拠でしょ。
自分はFOMAも使ってたけどSoftBank3Gの優れてる面も理解してる。ハンドオーバーや電波の掴みの粘りはFOMAより上、機種がNokiaてのもあるけど。

自社リリースで予定に達したからって手を緩めて欲しくないだけ。通話定額で品質を落として欲しくないからさ。
50非通知さん:2007/08/03(金) 10:55:56 ID:h259a2m70
>>44
半分ならマシな方
foma20チョイに対してSB3Gが3とかあるから
51非通知さん:2007/08/03(金) 11:39:28 ID:VKZlq6x70
じゃあ、16、37なんて許容範囲じゃん
52非通知さん:2007/08/03(金) 11:54:42 ID:2GANbEZW0
そんな事より



8月も三日も過ぎたんだぜ!!更新まだ〜チンチン
53非通知さん:2007/08/03(金) 12:05:01 ID:kKykGtb8O
>>46
どんだけ儲なんだよw

俺は910SH使いだが、嘘つきペテンハゲ消えろ半島へ帰れと思ってるぞ。
キャリアに愛着はあるけどハゲのやり方には反吐が出る。
54非通知さん:2007/08/03(金) 12:07:36 ID:d9LJjr2+O
アンチ涙目www
55非通知さん:2007/08/03(金) 12:09:13 ID:KujL/FR80
増加分の地域別内訳を知りたいぜよ!
56非通知さん:2007/08/03(金) 12:10:30 ID:E4mWw2ww0
>>53みたいな人にはソフトバンクを使って欲しくないね
57非通知さん:2007/08/03(金) 12:15:20 ID:kKykGtb8O
>>56
これは立派なペテン信者だな。
10台くらい契約してるのか?
58非通知さん:2007/08/03(金) 12:19:34 ID:Wt38c4tp0
なんかこうSB儲の書き込みってバカチョンサヨと似てるんだよな。
59非通知さん:2007/08/03(金) 12:22:16 ID:sHJzWvmH0
>>58
構成人員が同じだからじゃね?
60非通知さん:2007/08/03(金) 12:26:02 ID:x/4AIMMq0
どうやらユーザでも中継局は基地局で無いとか、エリアが改善されないとか、7月に4.2万行って無いとか
アンチが必死になって嘘ついてきたのを、本当に信じている人もいるようだね、
そういう人はさっさと半島に・・じゃない、他のキャリアに行った方がいいと思うよ
61非通知さん:2007/08/03(金) 12:28:13 ID:/7xQJbuW0
カスタマーに問い合わせた人がいるみたい
俺にはわからんから、解説してくれ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552022648&tid=a5bda5ua5ha5pa5sa5afa4n4pco6ibfta4ac420006ia4rfmgk&sid=552022648&mid=34
62非通知さん:2007/08/03(金) 12:29:54 ID:kKykGtb8O
>>60
他社と違う基準で計算して達成したとのたまうペテンぶりだがなw
63非通知さん:2007/08/03(金) 12:33:02 ID:PsmcSPot0
>>58
取り残されたネットウヨにも似てるぞ
要するに馬鹿の性質は同じと言うことだ
64非通知さん:2007/08/03(金) 12:37:18 ID:DOL0sjirO
結局さあ目に見えて基地局が乱立したとかいう風にならないと実感も何もないよな
田舎とか昆虫繁殖してるはずなのに全くみあたらないぜ@千葉県南部
65非通知さん:2007/08/03(金) 12:37:58 ID:Wt38c4tp0
>>63
つまりチョンと底辺の悪い所を併せ持つのがSB儲って事か
納得。
66非通知さん:2007/08/03(金) 12:49:10 ID:Eee62C1m0
長距離電車であちこち移動していると、地味に圏内が増えているね
67非通知さん:2007/08/03(金) 13:00:01 ID:TGWjBN6dO
>>64
基地局なんか見つけながら歩かないし、電波は目に見えないから見つける方が困難かなW
68非通知さん:2007/08/03(金) 13:18:58 ID:4J/PFgypO
今回急に増えたのは4月までは含めていなかった簡易中継局を含めるようにしただけだよ。
特にこの3ヶ月は無線式ブースターを大量設置。
これだとCATV工事業者でも設置くらい出来るからね。
専用線もいらないしね。

ところで、なんかIDでは信者が複数に見えるけど肝心の内容がどう見てもマニュアルが有るか同一人物かのどちらかだよな。
資料の読み間違いとか計算や数字の矛盾とか一貫性が高過ぎる。
69非通知さん:2007/08/03(金) 13:20:53 ID:he11Hb2L0
>>61
含まれていないって。
70非通知さん:2007/08/03(金) 13:21:16 ID:x/4AIMMq0
>>62
は? 他社ってどこかしらないが、ドコモは中継局も基地局数にカウントしている。
そもそもアンチは中継局も基地局と知らないのだろうか
71非通知さん:2007/08/03(金) 13:21:49 ID:71TnMNiP0
>>61
ブースター局は、3社で共用してるから数には入れてない。
リピータ局は、小型基地局ってことで数に入れてますってことだよ。

結局、見た目さえ繕えば良いって感じだよな。
72非通知さん:2007/08/03(金) 13:23:51 ID:71TnMNiP0
>>70
総務省の発表の数字で証明して、それ。
73非通知さん:2007/08/03(金) 13:24:43 ID:4J/PFgypO
>>67
出張でちょい郊外の高速走ってるとゴロゴロ見掛ける。
大概DoCoMo向けみたいだが。
74非通知さん:2007/08/03(金) 13:24:51 ID:x/4AIMMq0
>>68
簡易基地局とはなんだろ、家庭用小型中継局のホームアンテナのことなら総務省の認める正式な基地局だが、
ソフトバンクは4.6万に増設する基地局数にはカウントしていない。
75非通知さん:2007/08/03(金) 13:32:53 ID:x/4AIMMq0
>>72
ソフトバンクの公表する開局した基地局数は、去年の段階で総務省のIMT免許数を越えている、中継局の数を
含めないと計算が合わないことは、昔から総務省の免許情報は、ソフトバンクの公表する基地局数に
中継局が含まれていることを証明している。
アンチは技術知識が無いのか中継局も電波を出す基地局であることが理解できないんだろう。
76非通知さん:2007/08/03(金) 13:45:04 ID:efA5bu4r0
SBが今増やすべきなのは中継局ではなくちゃんとした基地局だと思うんだが
確かに今だけなら何とかなるが未だ3G化は全然完了してないんだしau以上のペースでこれからも増え続ける
さらに通話定額なんてあるからどこかで禿儲が自慢していた通りトラフィックは加速度的に増えるからな
77非通知さん:2007/08/03(金) 13:53:30 ID:71TnMNiP0
>>74
ブースター局じゃなく、リピーター局のこと言ってるみたいだな。
ブースター局は単純に電波を増幅して再送信するシステム、>>61が本当だと
これは、基地局カウントには含んでない。簡易IMCSは含んでそうな気はするけどね。
リピーター局は、受けた電波を別周波数に変換増幅して、再送信する局のこと。
光張出もこれに含まれるのかな?
>>75
だから、ドコモもリピータ局含んでるってこと証明してください。
>>76
戦略的には、ありだとは思う。これ以上劇的に加入者&トラヒック増やさないつもりならね。
ただ、ドコモと同じにするって打ち上げて、これじゃなんだかなって感じ。
78非通知さん:2007/08/03(金) 14:04:02 ID:8t5YKbpy0
>>77

>>66が言ってる事が正しいのかを証明するのが先じゃない?w
7978:2007/08/03(金) 14:06:06 ID:8t5YKbpy0
訂正
>>66じゃなく>>68でしたw
80非通知さん:2007/08/03(金) 14:29:15 ID:71TnMNiP0
>>78
なぜ俺が、>>68が正しいことを証明しないと駄目なの?別人なのに??

正しいか正しくないで言えば、ブースター局と言ってる時点で間違ってるけど?
81非通知さん:2007/08/03(金) 14:31:00 ID:PsmcSPot0
ブースターダブー
82非通知さん:2007/08/03(金) 14:33:01 ID:8t5YKbpy0
>>80
じゃあ、ドコモもリピータ局含んでるってことですねw
83非通知さん:2007/08/03(金) 14:33:30 ID:x/4AIMMq0
>>82
ドコモだと簡易IMCSが中継局になる、下の記事をみればわかるようにこれも基地局数にカウントしている。
http://ascii24.com/news/i/net/article/2003/09/19/646024-000.html
84非通知さん:2007/08/03(金) 14:34:24 ID:GZyo1HbX0
なんでそんなに必死になって他社のことが気になって仕方がないの?
なんか病気もち?w
精神病院あたりがいいと思うけどね
85非通知さん:2007/08/03(金) 14:40:56 ID:1eRHZo4e0
ID:8t5YKbpy0
86非通知さん:2007/08/03(金) 14:44:01 ID:8t5YKbpy0
ID:1eRHZo4e0
87非通知さん:2007/08/03(金) 14:48:04 ID:DswmF4pM0
77     >>74 ブースター局じゃなく、リピーター局のこと言ってるみたいだな。 ブースター局...
└78     >>77 >>66が言ってる事が正しいのかを証明するのが先じゃない?w
 ├79     訂正 >>66じゃなく>>68でしたw
 └80     >>78 なぜ俺が、>>68が正しいことを証明しないと駄目なの?別人なのに?? 正...
  └82     >>80 じゃあ、ドコモもリピータ局含んでるってことですねw
   └83     >>82 ドコモだと簡易IMCSが中継局になる、下の記事をみればわかるようにこれ...
88非通知さん:2007/08/03(金) 14:50:33 ID:eu2E3Fsx0
他人のレスを証明しろという基地外wwwwwwwww
89非通知さん:2007/08/03(金) 14:57:07 ID:8t5YKbpy0
ID変更しまくって必死な基地外がひとりなwwwwwwwww
90非通知さん:2007/08/03(金) 15:07:47 ID:3j4dGdFcO
とりあえず、ソフトバンクがコミケに移動基地局出してくれたらソフトバンクに乗り換える。

ちなみに、ドコモは毎年移動基地局を西館横の駐車場に出してる。
auは何もなし。(というか、auの移動基地局って見たことないかも)
WILLCOMは滅茶苦茶アンテナを密に設置してるから、普通に繋がる。
ヨウザンは…
91非通知さん:2007/08/03(金) 15:09:41 ID:DswmF4pM0
>>89
ID変えてるとか…w
マジで病院行けよw
92非通知さん:2007/08/03(金) 15:09:48 ID:aViInBAa0
>>90
断る
93非通知さん:2007/08/03(金) 15:27:04 ID:Xf39hcmRO
素朴な疑問なんですが。
総務省発表の、ドコモのIMT基地局に小型中継局を含んでいるなら、
総務省発表のドコモの中継局のカテゴリには何が入ってるのだろ?結構数が大きいよね。
ちなみにドコモのホームアンテナは簡易版の為、免許も何にもいらない。
だから総務省発表の数字にはカウントされてないお。

そして ID:8t5YKbpy0 は、ちょっとおつむがユルい人だと思うので、スルーが一番だと
私は思う。キャソ再来かとおもた。
94非通知さん:2007/08/03(金) 15:36:39 ID:x/4AIMMq0
>>93
総務省発表のドコモIMT局の免許数に、小型中継局が入っているとはだれも言っていない。
簡易IMCSなどは、当然中継局の免許数に含まれる。あと、コミケにくる移動基地局も中継局。
95非通知さん:2007/08/03(金) 15:42:53 ID:Xf39hcmRO
そうなんだ。じゃあ、ドコモは総務省の発表通りなら、現状、IMT基地局だけで
46000局行ってるって事なんだよね?
携帯からだから、色々な実数を確認できないんでうろ覚えのデータから、
確かそうだよな、とレスしてるんで違ったらスマソ。
96非通知さん:2007/08/03(金) 15:49:58 ID:TGWjBN6dO
ドコモの屋内基地局もIMT なの?
97非通知さん:2007/08/03(金) 15:51:29 ID:+iaUbsMq0
昆虫はもういいよ><;
98非通知さん:2007/08/03(金) 16:10:47 ID:Xf39hcmRO
>>96
>>94 だそうですよ。自分もこんがらがってきた(´・ω・`)
ちゃんとモトをとった実数に基づいて話をしないとダメだね。自分が悪いんだけど。
99非通知さん:2007/08/03(金) 16:20:50 ID:h259a2m70
ようやく近くのエリア拡大された。昆虫で。
でもあれじゃ本当に近くの家の中しか使えないんじゃ無いか?
屋外でも狭い範囲で不安定にしかカバー出来てないし
それ見てなんかもう期待薄なのと今回の発表が逆鱗にふれたのとで
悩むのやめてauのナツ割で決めてきたけど
やっぱり何処でも使えるっていいわ
ホームアンテナまで付けて二部屋でしか使えなかったからな
地方でストレス溜めてるひとには心から乗換え進めるよ
使えない980円なんかより全然満足だよ
一台は割賦なんで諦めてしばらく放置しとくけど無駄に高い買い物だった

100非通知さん:2007/08/03(金) 16:22:13 ID:S+gQ05U10
日記は日記帳へ
101非通知さん:2007/08/03(金) 16:35:34 ID:h259a2m70
>>100
昆虫じゃ楽しみにエリア拡大待っていてもガッカリするよ。という報告だよ
SB3Gにして半年以上我慢した結果これじゃあな
それとも駄目駄目報告に涙目ですか?
102非通知さん:2007/08/03(金) 16:43:45 ID:cD65Da3j0
SBMは電波あっても三本から圏外とか普通にふらふら、昆虫のおかげだったんだね。
ありがとう昆虫さん。
まぁ、ボンビ〜名ケイタイキャリアだからボンビ〜な基地局で数だけこなすんだな。
¥980以下の基本料金じゃあしかたあるまい。

103非通知さん:2007/08/03(金) 16:59:58 ID:71TnMNiP0
>>83
それは、リピーター局じゃないぞえ小型基地局。なんで、中継してないのに中継局になるの???

証明しろと一方的に言うのもあれだから、ドコモがリピーター局を含んでないことを証明してみる。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/01/news106.html

>なお、ドコモのFOMA屋外基地局数は2007年6月末時点で3万7300、屋内施設数1万1130の合計4万8430。ドコモは2008年3月までに屋外4万2700局を目指すとしている。
とあるで、>>1の数字を足すと
【3G基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA  8410 +160
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    303 +30
DoCoMo   2GHz W-CDMA  39753 +107
48466局となり、ほぼイコールだから
【3Gブースター・リピーター・簡易IMCS・ホームアンテナ】
を含めると、完全に数字がオーバーしてしまう。とすれば
【3Gブースター・リピーター・簡易IMCS・ホームアンテナ】
は除外されてるということ。
ということで、ドコモは総務省の区分と合致することを証明します。

>>96
簡易IMCSの区分が総務省とドコモは、違うんだろうね。ドコモは簡易的に設置できるから簡易IMCS
http://www.blwisdom.com/word/key/001155.html
総務省は、こんな感じで区分してると思う。
総務省区分だと電波中継してるIMCSが簡易IMCS局=ブースター・リピータ局扱い。だから、>>83は基地局区分に
なるわけだよ小型基地局とね。確証は出せないけど、だいたいこんな感じだと思う。
ドコモは屋内基地局数も発表してるから誤魔化す意図は無いと思うよ。しっかり屋外基地局の目標も提示してるわけだからね。
SBもこの辺の数字を詳しく発表して貰いたいな。

SBがつぎの決算の時に、さらなる増設の発表すれば少しは見直すかな。発表しなかったらたぶんこれで、大幅なアンテナ増設は
期待できない。
104非通知さん:2007/08/03(金) 17:02:25 ID:SQoSeexl0
うちの町にも昆虫立ってるからどんなもんか知りたいんだけど
あいにくソフトバンク使ってる人が居ないんだよなぁ。
携帯用メールアドレス250件くらいあるけどソフトバンクはゼロ。
105非通知さん:2007/08/03(金) 17:14:08 ID:uOUd0R9XO
>>104
0だから何なの?SBユーザーにとっては何の関係も無いこと。
106非通知さん:2007/08/03(金) 17:24:46 ID:YQeOxsmp0
ホントに46000超えたのかい??
広島・岡山の山陽自動車道のトンネルの
半分以上はほとんど圏外だったぞい・・
山陽道はトンネルが多いのでね・・


107非通知さん:2007/08/03(金) 17:28:14 ID:8vDISvUGO
一宮市大和のケーズデンキ内では圏外になるw
108非通知さん:2007/08/03(金) 17:36:05 ID:tcvOAhwVO
DoCoMoは屋内簡易基地局もIMT基地局に含めてるんじゃないのか。
確か基地局免許の中に、出力で10mW程度(以下ではない)のがある というレスを見かけたが。
調べるのがまんどくさいのでどなたかヨロシクです。
109非通知さん:2007/08/03(金) 17:50:32 ID:kKykGtb8O
>>104
IDがwww
110非通知さん:2007/08/03(金) 18:06:36 ID:x/4AIMMq0
>>103
>>83
>それは、リピーター局じゃないぞえ小型基地局。なんで、中継してないのに中継局になるの???
自分であげた下の説明図を良く見てごらん

>簡易IMCSの区分が総務省とドコモは、違うんだろうね。ドコモは簡易的に設置できるから簡易IMCS
http://www.blwisdom.com/word/key/001155.html

ドコモの基地局と簡易IMCSは、屋上のアンテナを通じて電波で繋がっているのがわかるかな
ドコモの簡易IMCSは電波を中継する装置、監視用電話回線は音声やデータは流れて無いだろ。

もちろん、中継局も基地局だから簡易IMCS自体を小型基地局ということは差し支えない。
http://ascii24.com/news/i/net/article/2003/09/19/646024-000.html
>“屋内用小型基地局(簡易IMCS)”の2種類を用意する。同社では、この2機種などを利用して、
2004年3月末までに全国で約1600ヵ所、2005年3月末までに約3000ヵ所の屋内をエリア化する予定。
111非通知さん:2007/08/03(金) 18:59:43 ID:4uSNixYhO
DoCoMoの基地局には小型IMTは入ってる、大規模屋内施設なんかで使用。
これとは別に簡易IMCSがある。これはブースター等の扱いだからIMT局にはカウントされていない。
総務省のデータで問題無い。
今はFOMAの周波数が3波になってるから基地局設計は面を広くしてる。じゃないとムーバからの移行を含めて5000万人のユーザーを2011年までに収容出来ない。
故に、以前みたいな手抜きは無いし、電波感度の低いところに出来るだけ対応してる。
ただし、端末はFOMAプラスエリア対応機じゃないと駄目。これはユーザーに明記すべき点。
今年の正月の混雑を一番問題無く乗り切ったのは、やっぱりDoCoMoなんだ。

SoftBankもこれぐらい頑張って貰いたいって事。最近、回線混んでるの分かるからさあ・・・orz
112非通知さん:2007/08/03(金) 19:11:12 ID:MbVYJhJF0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

SB叩く材料が減ってきてくやしいのうwwww
113非通知さん:2007/08/03(金) 19:18:46 ID:j70qKVjb0
AFOMAがクソに近づいたな
114非通知さん:2007/08/03(金) 19:19:59 ID:x/4AIMMq0
>>111
ソフトバンクも屋内局が全部中継局というわけでもないだろ、こいつは4.6万の数のうちに入っているが小型IMT局じゃないのかな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070201/260376/
115非通知さん:2007/08/03(金) 19:36:28 ID:71TnMNiP0
>>110
エエエエエエエエエエエ!そうだったのか!

って、なるか〜(w
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20030919.html

単純に、屋外の小型基地局と、屋内用小型基地局(簡易型IMCS)の二つのタイプを併記
してるだけやん。

>>111
ということは、このタイプも簡易型IMCSだから基地局にはならないってこと?
http://image.itmedia.co.jp/mobile/0309/19/l_bts4.jpg
この辺も、どう数えられてるか区分されるかよく分からないな。アンテナ一個一個に免許居るのかな?
それとも、システム一括でかな?
明らかに、ブースター的な働きをしてるなら明確だけどね。
116非通知さん:2007/08/03(金) 19:56:55 ID:x2CQZr1U0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

SB叩く材料が減ってきてくやしいのうwwww
117非通知さん:2007/08/03(金) 20:07:44 ID:tcvOAhwVO
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

中継局ばかりでくやしいのうwwww

くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
増えた実感イマイチくやしいのうwwwww
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

ユーザの冷静な反応くやしいのうwwww
118非通知さん:2007/08/03(金) 20:17:05 ID:W9iBcBdYO
簡易IMCSとIMCSは別装置です。
簡易IMCSはいわゆる中継局(リピーター)でIMCSは
屋内用小型基地局の一つです。
119非通知さん:2007/08/03(金) 20:50:49 ID:sMwOlZHq0
正直さ、増えた実感ないのって元がそれなりに良かったからだと思うよ。
むしろ基地局が増えてるのは地方のアンテナが全然無かった場所だろ。
アンチも漏れみたいにFOMAと二台持ちしてみろよ。素が悪いFOMAよりは将来期待できるから。
あ、アンチは貧乏なんで無理ですか。すいません、これは大変失礼致しました。
120非通知さん:2007/08/03(金) 20:52:54 ID:nKGwSEVn0
>>119
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww










121非通知さん:2007/08/03(金) 20:59:13 ID:NwgVGoIiO
FOMAとの二台持ちだけど高速や一般道のトンネルでは圧倒的にFOMAの勝ち
市街地なら差がないかな?
人口60万程度の田舎町(実家がある)では圏外多いけど、まだ電波はでてない
コン柱基地局がスタンバイしてるし、まぁ騒ぎ立てるほどの差はないな
122非通知さん:2007/08/03(金) 20:59:44 ID:YQeOxsmp0
中国地方の高速道路のトンネルは圏外だお!
圏内は主な、ながーーいトンネルだけ・・ orz
123非通知さん:2007/08/03(金) 21:11:07 ID:sMwOlZHq0
むしろ基地局から遠くもないのにコンビニに入ったら電波悪くなるとか、
「なんで?」って思う場所で電波弱くなることが多い。>FOMA
この間ヨドバシAkibaの前ではアンテナ表示若干フラフラして電波悪かったし、
iモードもつながりにくかった。(単なる輻輳かもしれないけどさ。)
地方が強いってのは十分に感じるんだけど、それ以上に変なところで電波悪い。
SB3Gはそれがないから逆に基地局さえ増えれば安心かな?って気持ちがある。
まぁ長年ドコモ使ってきてるから、個人手にソフトバンクはあんまり信用できないけど…。
ドコモにはもっと細かいところにも目を向けて欲しい。
124非通知さん:2007/08/03(金) 21:14:21 ID:DeLBxa1t0
黙れよキモオタ
125非通知さん:2007/08/03(金) 21:19:06 ID:YQeOxsmp0
そういえばJR秋葉原のエキナカ1階の圏外は改善されたのかな?
126非通知さん:2007/08/03(金) 21:22:17 ID:tcvOAhwVO
明日の予定されるSBキャンペーン
★基地局達成!限定お買得キャンペーン★
・5000円キャッシュバック
・もれなくmicroSDサービス
・ポイント(商品券)バック

今なら〜基地局達成を〜記念して〜今大人気の〜ソフトバンク携帯が〜なななんと〜お持ち帰り0円で、0円でお持ち帰り……
いつもと同じなのにやたら煩い。
しかし恥ずかしスwwww
127非通知さん:2007/08/03(金) 22:22:43 ID:7fwdQni40
「46000達成した」というあたり、さすがペテンですなw
128非通知さん:2007/08/03(金) 22:24:15 ID:x/4AIMMq0
くやしいのうwwwww中継局が基地局だってことが理解できない馬鹿でwwwwww
129非通知さん:2007/08/03(金) 22:24:38 ID:3j4dGdFcO
>>125
普通にFOMA入るよ

他には、秋葉原の某高層マンションはエレベーターは圏外。部屋は25階よりちょい上辺りでアンテナ二本
トイレと風呂は圏が(ry
ワンセグはトイレでも入るのにw
130非通知さん:2007/08/03(金) 22:25:12 ID:TcSBW/QE0
中継局やリピータも基地局に含むんだ。

つまり、ホームアンテナも基地局なんだね・・・
131非通知さん:2007/08/03(金) 22:26:08 ID:Vi1r50ay0
一応業界人であることを断っておくが、SBの最近の基地局の建て方は問題ありすぎ。
きとんとどこの会社の設備かを書いていないし(どこの所有物かというのは明記するようにと法律に定められていたはず)、基地局名なんかはテプラ1枚でおしまい。(耐候性あるの?)
しかも基地局は誰でもいじれるような高さに設置。(フェンスもなし。これも法に触れる可能性あり)

結局は手抜きキャリアなんだな。
132非通知さん:2007/08/03(金) 22:39:23 ID:DOL0sjirO
俺の田舎は昆虫スタンバイしてない…
まあvodafone時代のIMT鉄塔があるからいいが…山の上は厳しい
133非通知さん:2007/08/03(金) 22:45:08 ID:0miHyvUr0
>>99
嘘こくでねぇ
ホームアンテナまで設置してるやつが・・・・
しかも、近所にアンテナ建ってわざわざ高い料金のauにするか?
134非通知さん:2007/08/03(金) 22:49:29 ID:7fwdQni40
>>131

テプラが剥がれる頃には会社が・・・
もう既にめっきは剥がれて来てるし。
135非通知さん:2007/08/03(金) 22:52:00 ID:xjFnIbMP0
1000円も違わないじゃん
136非通知さん:2007/08/03(金) 23:08:30 ID:nckLpKQq0
リピーターは一般ユーザー向けの小型基地局となり、
ブースターは事業者間共同中継装置(ドコモ様、au様、弊社)になりますので、
通常のソフトバンク3G基地局には含まれておりません。

ソフトバンクは3G携帯電話基地局で4万6000局を突破いたしました。
137非通知さん:2007/08/03(金) 23:34:17 ID:tcvOAhwVO
>>136
いろいろなページをググったりして見てみたが、リピータを基地局とする定義のページはなかった。
みなリピータ=中継局の定義で、基地局のニュアンスでは全くないね。
SBはこんなコメントして大丈夫なのかね。会見時ツッコミ入るぞ。
138非通知さん:2007/08/03(金) 23:49:14 ID:LI1EffvRO
しかしねえ形だけの基地局数だけ追いかけても実際は
ウィルコムよりも酷い電波状態で満足度は最下位なんだよねw

騙されて契約した奴はバカだな可哀想だけど自業自得
散々皆からインチキ会社とか電波ボロボロとか言われてんのにw

実態として電波がウィルコムより酷いのにはビックリしたが
139非通知さん:2007/08/03(金) 23:58:37 ID:deqyU38O0
ソフトバンクモバイル、ミニ基地局数が4万6000局突破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000024-fsi-ind

「ミニ」とかwわざわざ付けることもないだろw
見出しだけで、本文中には「ミニ」なんて単語使ってないんだがな
140非通知さん:2007/08/04(土) 00:11:00 ID:CWf9DkaS0
>>137
こいつは1.7GHz帯の割当と基地局の増設に関する総務省の資料だが、
特定基地局の内容として、局種 陸上移動中継局 を含むとはっきり書いてるだろが。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/051109_3.html#b1
141非通知さん:2007/08/04(土) 00:14:31 ID:W2yR5kNT0
>>139
SBMが株主総会に向けて軌道修正図っているんじゃね?
142非通知さん:2007/08/04(土) 00:15:21 ID:/vHqoxki0
>>139
基地局 → ドラえもん

ミニ基地局 → ミニドラ
143非通知さん:2007/08/04(土) 00:17:23 ID:WjEvFwXDO
>>140
単に基地局免許に於ける定義じゃん。
特定基地局と移動中継局と局数を別記している所からも理解できるだろうに。
144非通知さん:2007/08/04(土) 00:18:24 ID:ngObkmBi0
すっげー細かい話になってきたなw

アンチ唯一の希望スレも様変わりするもんだw
145非通知さん:2007/08/04(土) 00:20:06 ID:jXHMyqp70
しかし、このキャリアくらい実感の乏しい基地局増設も無い罠www
146非通知さん:2007/08/04(土) 00:20:45 ID:W2yR5kNT0
え、この程度の話が細かく感じるの?
147非通知さん:2007/08/04(土) 00:23:06 ID:s0h4LQph0
>>133
みんなが乞食とは違うのだよ
VODAから使っていてそのまま禿になって魅力も無くなっていって
電波はもう夢も希望も無くなり
自分の家でもロクに使えず知人の家ではまったく使えないSBMは逆にボッタクリ料金なんだ
携帯なんかいらない香具師が格好だけ持つなら良いんじゃないか?
店で配布してる使用済みモックでも良いと思うけどな
とりあえず今はauにして大満足してる
148非通知さん:2007/08/04(土) 00:23:42 ID:kQNiF3o50
「ミニ基地局」で46000局達成!
おめでとうございます。
149非通知さん:2007/08/04(土) 00:24:56 ID:/vHqoxki0
>>139
とりあえず「考えさせられる」を最大に、それ以外を最小にしといたw
150非通知さん:2007/08/04(土) 00:26:30 ID:WjEvFwXDO
ミニ基地局ってかわいいなwww
たいやきで、DoCoMo・auが通常サイズ、SBは3個100円のみたいな感じかね。
151非通知さん:2007/08/04(土) 00:32:42 ID:s0h4LQph0
一番伝えたいのを忘れた
今日au契約する時な
 「エリアチェック機」
なんて単語は店員さんとおれの間で一度も出なかった
152非通知さん:2007/08/04(土) 01:12:50 ID:CWf9DkaS0
>>143
日本語が読めないのかな、特定基地局の内容の欄に、陸上移動中継局が明記されてるだろうが。
153非通知さん:2007/08/04(土) 01:15:05 ID:6Uy0ET0sO
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
154非通知さん:2007/08/04(土) 01:16:16 ID:kQNiF3o50
エリアチェック機か、そういやFOMAも昔あったなw
最近はそんな話聞かないけどね。
禿もミニ基地局でも何でもいいからエリア穴埋めガンガレよ。
同じW-CDMA方式だし応援してるぜ。
155非通知さん:2007/08/04(土) 01:17:41 ID:6Uy0ET0sO
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
156非通知さん:2007/08/04(土) 01:19:42 ID:WjEvFwXDO
>>152
だ・か・ら、特定基地局"免許"の対象が基地局と陸上移動中継局ってことだろ。
基地局としての定義でなく、基地局免許の対象としての定義。
157非通知さん:2007/08/04(土) 01:20:39 ID:6Uy0ET0sO
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
158非通知さん:2007/08/04(土) 01:21:34 ID:WjEvFwXDO
>>155
ミニ基地局www
くやしいのうwwwww
159非通知さん:2007/08/04(土) 01:21:45 ID:dNe1RhGd0
地方では差があるが、(基地局間の距離が短い)人口集中地域では
周波数が高くても問題はなく、一概に800MHz帯が有利とは言えない
160非通知さん:2007/08/04(土) 01:22:57 ID:xlBkeg6l0
>94

けれど、移動無線局は出る都度総通局へ免許申請なので、通常の基地局免許数には含まれてません。
移動無線局、機材の為にバックミラーが役立たずなので運転したくありません。
161非通知さん:2007/08/04(土) 01:23:08 ID:61R5u2XY0
>>139
ネタかと思ったら、マジでミニ基地局って書いてあるな。
>>153
大小だったら問題にならないんだけどね〜
162非通知さん:2007/08/04(土) 01:24:11 ID:CpfGDsKZ0
>>159
屋内には入らないし、大きなビルとかあるとその後ろまで電波回らないよ。
障害物が無いところの方がいいんじゃね>周波数が高い場合。
163非通知さん:2007/08/04(土) 01:24:14 ID:1ibmld5l0
むしろドコモとソフトバンクがもっと頑張らないと!
いつまでたってもKDDIの殿様商売が続いてしまう。
164非通知さん:2007/08/04(土) 01:25:24 ID:dNe1RhGd0
>>162

KDDI代表取締役社長の小野寺正氏はまず、800MHz帯の優位性について
「地方では差があるが、(基地局間の距離が短い)人口集中地域では
周波数が高くても問題はなく、一概に800MHz帯が有利とは言えない」と指摘する。
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20076485,00.htm
165非通知さん:2007/08/04(土) 01:30:16 ID:6Uy0ET0sO
>>158
俺は繋がってるから悔しくも何ともない。
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
166非通知さん:2007/08/04(土) 01:33:51 ID:6Uy0ET0sO
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
167非通知さん:2007/08/04(土) 01:35:20 ID:6Uy0ET0sO
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
168非通知さん:2007/08/04(土) 01:36:52 ID:6Uy0ET0sO
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
169非通知さん:2007/08/04(土) 01:39:32 ID:SC+rpk8y0
46000なんてどうでもいい
さあデンパのあるところまで俺と走ろう!
170非通知さん:2007/08/04(土) 01:41:54 ID:kQNiF3o50
ケータイから連投ってwちょwww
171非通知さん:2007/08/04(土) 01:59:32 ID:61R5u2XY0
あ〜あ壊れちゃった
172非通知さん:2007/08/04(土) 02:04:23 ID:Fwvwqjjv0
必死なID:6Uy0ET0sO


晒し上げ(w
173非通知さん:2007/08/04(土) 02:14:37 ID:NzTIB7mf0
問題は、TCAからの発表でも46000超えが事実とわかったときに、ここのアンチSBM狂信者たちのアイデンティティの崩壊をどう食い止めるかだな・・・
彼らがテロとかやらないように、社会がやさしく守ってあげないと
174非通知さん:2007/08/04(土) 02:18:06 ID:Fwvwqjjv0
禿電は燃料に困らないから(w
175非通知さん:2007/08/04(土) 02:19:17 ID:2IvZZKGW0
問題は、TCAからの発表があるかだなw
176非通知さん:2007/08/04(土) 02:27:16 ID:mpY+6LzlO
>>175
噴いたwwww
177非通知さん:2007/08/04(土) 02:55:05 ID:kQNiF3o50
TCAより禿の会見が楽しみだ。
特に今月はw
178非通知さん:2007/08/04(土) 03:13:00 ID:mpY+6LzlO
>>177
どうせまた適当なグラフに出任せ発言並べて、信者共を盲信させて終わりだろ?
責任取らんので何でも言える罠。
179非通知さん:2007/08/04(土) 04:45:41 ID:Vo6x9nNn0
さすが数字の錬金術師、やることがえげつないw
180非通知さん:2007/08/04(土) 05:47:59 ID:s1QOWd1D0
数字の魔術師の300KB制限。

>>173
受け皿がまだまだ一杯あるから大丈夫。

メール300KB制限
ダウンロード300KB制限
アプリ制限(ニコニコ対応不可)
HSDPAの遅さ
北朝鮮工作員

他にも、毛とか、毛とか、毛とか、毛とか。
禿げがイキナリフサフサになった場合は、この限りではありません。
181非通知さん:2007/08/04(土) 07:49:55 ID:orkkf87v0
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
182非通知さん:2007/08/04(土) 07:53:12 ID:xlBkeg6l0
>175

そうだな。
TCAは総務省じゃないからな。
183非通知さん:2007/08/04(土) 08:05:59 ID:lEoIvaT5O
>>178
グラフを持った手を高速に上下させて、手ブレ&残像を駆使するのは想像に難くない。
テクニシャン禿に不可能は無いのだ。
184非通知さん:2007/08/04(土) 08:16:58 ID:CWf9DkaS0
>>164
当時KDDIのみが3Gで800MHzを使っていたが、自社を有利に見せたくないための詭弁だね。

そういえばKDDIは800MHzと2GHzのマルチバンド端末にすれば、周波数帯域は減らさずに新規参入業者にも
800MHzが割当可能という意見に対して、マルチバンド化は(コストがかかるので)非現実的といって、
拒否していたが、そのあと平気で2GHzと800MHzのマルチバンド端末を発売する無節操ぶり。
185非通知さん:2007/08/04(土) 08:20:00 ID:xvd97lvI0
>>184
mova時代からマルチバンドだったドコモに対するイヤミだなw
186非通知さん:2007/08/04(土) 08:34:23 ID:27ZltMWg0
>>173
いつからTCAで基地局数の発表が行なわれるようになったの?妄想?

なんにしても基地局数も達成したし、プランも最強だし、当分ソフトバンクが純増一位間違いなしだね!
ソフトバンク以外の人も孫社長に感謝しなきゃ。これでドコモもエーユーもボッタクリ料金を改めるようになるだろうし。
187非通知さん:2007/08/04(土) 08:36:10 ID:1N8zgEjs0
つかここにいるアンチって何なの?46000達成したし、こんなスレ立てる必要はないと思うけど。大きい小さいは関係ない。46000局達成したのは事実だから。エリアの問題は別スレでやれ。
188非通知さん:2007/08/04(土) 08:47:10 ID:/ZChSVifO
>>180
ニコ厨の自分としてはニコニコに対応してないのがキツイ
現にこれが理由で禿からDoCoMoに変えた奴もいるしね

後はそこまで不便じゃない
189非通知さん:2007/08/04(土) 08:48:49 ID:+yCmeidj0
電波が悪いって言ってるのはVodafone時代に他社に逝ったやつだろw
190非通知さん:2007/08/04(土) 08:56:31 ID:HUdUXnwZ0
>マルチバンド化は(コストがかかるので)非現実的といって、拒否していたが、
>そのあと平気で2GHzと800MHzのマルチバンド端末を発売する無節操ぶり。

まったくその通りだな
あうおたの意見を聞きたいところだ
191非通知さん:2007/08/04(土) 08:59:04 ID:ctF9TcDU0
禿フォンは眼中に無いってことでFAだろ。 10万局ま(ry チンチン
192非通知さん:2007/08/04(土) 09:12:56 ID:I3Siuu3tO
>>189
今年6月の利用者調査でもSBはボロボロだぞ
ウィルコムよりも評価が低いのは驚いたが

193非通知さん:2007/08/04(土) 10:01:19 ID:EI1+f/Om0
コン柱なんて建ててねーで鉄塔建てろよ
何がミニ基地局だよ
194非通知さん:2007/08/04(土) 10:14:14 ID:9mIt3lnLO
>>192
Yahoo!BBと同じ。
安売りでユーザーはいるが満足度は大手の中でいつも下位。
195非通知さん:2007/08/04(土) 10:28:22 ID:MVYfZ0He0
m9(^Д^)

     圏外の少なさ 通話品質  料金  端末価格 パケ代  総合
ドコモ   20.6      32.7    -5.0    7.2     7.8    17.9

SBM   -10.3      16.9    10.2    8.2    -4.9    13.4

AU     39.0      39.5    9.9    22.4    2.9     34.9

ウィルコム  -30       8.7    44.0    -2.0    23.8    24.0


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070802/278925/
ドコモ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070802/278925/zu01.jpg
ソフトバンクモバイル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070802/278925/zu02.jpg
AU
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070802/278925/zu03.jpg
196非通知さん:2007/08/04(土) 10:38:32 ID:MvwKZus/O
電波が悪いって言ってるのはVodafone時代に他社に逝ったやつじゃないの?w
197非通知さん:2007/08/04(土) 10:42:31 ID:Vo6x9nNn0
今手許に禿ケータイがあるわけだが

ドコモやauは勿論、ウィルコムでも圏外にならないのに
禿ケータイは平気で圏外連発だ

ちなみに禿ショップまで徒歩10分
エリア確認したら「5」らしい
これじゃ46000局達成した実感なんて無いな
198非通知さん:2007/08/04(土) 10:42:50 ID:3q8Eo7x30
>>196
そう思いたいね。
携帯電話ってのは普通あちこち持ち歩いてつかうものなんだよ。
199非通知さん:2007/08/04(土) 11:09:32 ID:PG8PJy8B0
おまいらミニ基地局様のお通りですよ。
エリアが増えてないのばれるから携帯の電源をお切り下さい。
200非通知さん:2007/08/04(土) 11:21:50 ID:CWf9DkaS0
>>199
ミニ基地局ってなんですか、
ドコモはソフトバンクのホームアンテナより出力の小さい10mWや1mWの基地局をカウントしているのだが
201非通知さん:2007/08/04(土) 11:22:12 ID:ctF9TcDU0
世界で繋がって地元で圏外
202非通知さん:2007/08/04(土) 11:24:30 ID:3OLiv0dV0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

SB叩く材料が減ってきてくやしいのうwwww

203非通知さん:2007/08/04(土) 11:41:11 ID:PovNQLGBO
禿様が46,000局って言ったら46,000局なんだよ!
たとえそれ以前の発言や現実の電波状況と違っていても、
禿様の仰る事が正しいんだよ!
204非通知さん:2007/08/04(土) 11:48:34 ID:GNr+S84K0
>>197
だから、場所どこだよ?
205非通知さん:2007/08/04(土) 11:49:30 ID:UuRAQ6Lj0
使う人が行動する範囲(家・会社・学校など)で圏外にならなければ基地局数なんてどうでもいいよ
俺は田舎に行くことは滅多にないし、行動範囲で圏外なのは地下鉄の駅間くらいなので満足してる
206非通知さん:2007/08/04(土) 11:54:22 ID:D48s67pu0
>>187
つまり新しくエリアスレを建てろってことだな
207非通知さん:2007/08/04(土) 12:00:39 ID:Wb+N7ZKXO
ドコモ、ボーダフォン、FOMA、au端末の通信速度が測定可能です。 携帯電話用の測定ページのURL
http://www.musen-lan.com/k/

速度測定しろ
208非通知さん:2007/08/04(土) 12:18:00 ID:6Uy0ET0sO
209非通知さん:2007/08/04(土) 12:19:13 ID:6Uy0ET0sO
>>197
SBの携帯は何使ってる?
210非通知さん:2007/08/04(土) 12:47:50 ID:PG8PJy8B0
>>200
DoCoMoのことなんか知るかよ。
禿Telの話しようぜ。
211非通知さん:2007/08/04(土) 12:48:37 ID:gBTCBGH40
>>200
「ミニ基地局」について解説しよう

一言で説明すると「延長コード&たこ足配線」である。

以上
212非通知さん:2007/08/04(土) 12:53:34 ID:U5gOuoV1O
何か貧乏くさい会社の社員と乞食が慰めあう感じのスレだな

ミニ基地局ねえw

213非通知さん:2007/08/04(土) 12:55:14 ID:/b1qyZcg0
>>200
出力は関係ないんだよ。設備そのものが問題。
214非通知さん:2007/08/04(土) 12:56:19 ID:a1JjvxWE0
215非通知さん:2007/08/04(土) 12:59:37 ID:0Wi1EDlU0
>>212
で君はそのどっちなんだい?
216非通知さん:2007/08/04(土) 13:01:58 ID:0Wi1EDlU0
フジサンケイビジネスアイとソフトバンクにミニ基地局とはなんですか?と聞いた人いる?
217非通知さん:2007/08/04(土) 13:20:18 ID:6Uy0ET0sO
>>213
FOMAの出力の小さい基地局(屋内IMCS)なども現在IMT48000局のうち1万数千程あるから、しいて言えばドコモの屋内IMCSがミニ基地局となる。IMTとしてカウントしてるし。SBは中型〜大型中継局の数が半数くらいある。
218非通知さん:2007/08/04(土) 13:24:18 ID:Ci5gSCgF0
>>217
FOMAのIMCSはどこに繋がってると思う?
219非通知さん:2007/08/04(土) 13:25:29 ID:GKmv4vET0
俺の肛門。
220非通知さん:2007/08/04(土) 13:27:00 ID:6Uy0ET0sO
>>218
マンコ
221非通知さん:2007/08/04(土) 13:27:39 ID:xDlD8X0x0
「ミニ」と言われたのが癪に障るのかい。
いいじゃねーか、兎に角46000達成したんだから。
ごちゃごちゃ言うから禿儲は叩かれんだよ。
222非通知さん:2007/08/04(土) 13:28:59 ID:PG8PJy8B0
孫のミニ基地局舐めんな。
社長の頭もミニ基地局だ(,,゜Д゜)ゴルァ
ダテに禿てんじゃねーんだぞ。
223非通知さん:2007/08/04(土) 13:29:59 ID:ctF9TcDU0
ごちゃごちゃうっせんだよ。ミニ基地局含めて4.6000局達成したくせに。 w
224非通知さん:2007/08/04(土) 13:43:40 ID:aPEU6QXw0
ごちゃごちゃうっせんだよ。速く公式の8月エリア更新情報載せろや!7月の開局実績も!


と誰かメールか問い合わせしてください(゜Д゜)
225非通知さん:2007/08/04(土) 13:56:20 ID:s1QOWd1D0
>>188
Webとメールの300KB制限は普通に不便だと思う。
人によると思うけど。

>>222
不毛の大地…
それとも、禿自身にはフサフサに見えているのか。
226非通知さん:2007/08/04(土) 13:58:34 ID:xDlD8X0x0
>不毛の大地…
>それとも、禿自身にはフサフサに見えているのか。

なんかワロタw
227非通知さん:2007/08/04(土) 13:59:38 ID:GKmv4vET0
産毛が生えた3G
228非通知さん:2007/08/04(土) 13:59:46 ID:F4scHvdzO
八月、九月の開局予定のコン虫がすでに開局した!!
229非通知さん:2007/08/04(土) 14:09:47 ID:Sh9d61620
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

SB叩く材料が減ってきてくやしいのうwwww
230非通知さん:2007/08/04(土) 14:16:44 ID:/rZQMD0b0
孫さん最高だのうwwwwwwww
231非通知さん:2007/08/04(土) 14:20:50 ID:CWf9DkaS0
きっさのところのブログが更新されているが、
ここのアンチと言うことがまったく同じで笑える
232非通知さん:2007/08/04(土) 14:25:01 ID:GKmv4vET0
SoftBank Global Standard 室内アンテナ 商品番号:ZTJC01
233非通知さん:2007/08/04(土) 14:33:10 ID:GKmv4vET0
上のは純正品だけど効果あるの?
他にも外に出してもおkな怪しげなアンテナ売ってるけど意味あるの?
教えろ
234非通知さん:2007/08/04(土) 14:45:01 ID:WjEvFwXDO
>>231
それが工作員と儲以外の普通な反応だからね。
SB総合スレのユーザさえ半信半疑だったから。
結局、8日のSBの会見と、8月前半の総務省の発表を見ないことにはオチがつかない。
まぁサンケイの"ミニ基地局"=中継局が全てなんだろうなという気がする。
基地局定義を変えてまで、必死にならざるをえないSBの状況もわからんでもないが。
235非通知さん:2007/08/04(土) 15:05:18 ID:IDABKrI40
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

SB叩く材料が減ってきてくやしいのうwwww
236非通知さん:2007/08/04(土) 15:27:50 ID:CWf9DkaS0
>>234
ソフトバンクが基地局の定義を変えた事はない、単なるアンチの嘘
237非通知さん:2007/08/04(土) 15:32:06 ID:KA/gO7u00
今、きっさのブログ見てきた。
悔しさいっぱいってのが見え見えでワロタ。
238非通知さん:2007/08/04(土) 15:32:55 ID:SqRSo+9l0
>>236
>単なるアンチ
信者さん、お勤めご苦労さん。
あなたの書き込みでは無く、総務省のデータで皆は判断するよ。
239非通知さん:2007/08/04(土) 15:38:19 ID:CWf9DkaS0
>>238
だからその総務省のデータが免許数以上の基地局を開局したなどというのが嘘だと証明している
240非通知さん:2007/08/04(土) 15:53:39 ID:HUdUXnwZ0
>>233
最近の機種は
充電とかする端子から 室内アンテナ接続用のピンが省略されてることが多い
241非通知さん:2007/08/04(土) 16:08:21 ID:PG8PJy8B0
>>236
禿社長マンセーばっかしてるとお前さんの頭もミニ毛根になってしまいますよ。
ミニ基地局46000ゲット⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ズザーーー
242非通知さん:2007/08/04(土) 16:13:11 ID:s1LjldKkO
アンチ涙目www
243非通知さん:2007/08/04(土) 16:28:44 ID:jw/DCEMPO
>>242
あなたミニ毛根ですね?
244非通知さん:2007/08/04(土) 17:00:52 ID:U5gOuoV1O
どんなに基地局増やしてもユーザー評価が業界最低って

どこに何を建ててんだろうねw

245非通知さん:2007/08/04(土) 17:06:06 ID:s1QOWd1D0
次スレは以下のどれかキボン

孫の毛と基地局の相関関係 46000+1本目
生えた。毛が生えた。4万6千本 実は1本目
基地局生やすより毛を生やせ!
246非通知さん:2007/08/04(土) 18:11:27 ID:9xKKo0cCO
基地局なのかリピーターなのかは知らんが、確かに増えてることは事実。

俺の生活圏内はコン柱が5本新しく建ったぞ。
ただ、通学先は改善されないままだし実感はわかない。
一つ一つが低出力だからだろうけどw
247非通知さん:2007/08/04(土) 18:18:55 ID:i1Ac+nuR0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

SB叩く材料が減ってきてくやしいのうwwww
248非通知さん:2007/08/04(土) 18:31:14 ID:s1QOWd1D0
>>247
そんなに焦らなくても、ソフトバンクはやれば出来る子だから大丈夫だよ。
249非通知さん:2007/08/04(土) 18:32:52 ID:YEWKdkp80
>>247

大丈夫。
あの孫とかいう非日本人が社長やってるかぎり、ネタは尽きない。
250非通知さん:2007/08/04(土) 18:39:43 ID:YEWKdkp80
徒歩一分ほどのところにコンクリート製ポール出現。
PHSのアンテナ風なので、前はPHSのがまたできたなと思ってた。
きょう、見に行ってきたらシールにソフトバンクモバイル株式会社とかいてある。
シールっていっても紙をセロファンテープで止めてるだけなんだけど。
それでも、ここでは三本になったり圏外になったり。
あのポール基地局は守備範囲はほんの二三百メートルなのか?
ホント、PHS並みの性能の基地局ぽいよ。
こんな性能じゃあ百万とか立てないと実感得られないかもな?
251非通知さん:2007/08/04(土) 18:44:28 ID:VcMW+Rk/O
基地局破壊すれば自宅で圏外神話が続けられるよ
252非通知さん:2007/08/04(土) 18:50:54 ID:kysYdSeP0
>>250
200〜300mってこともないだろうけど、昆虫じゃ高さがないからエリアはどうしても狭くなるよね。
昆虫ばかり立てるならPHS並みの密度で建てないとだめかもね。
253非通知さん:2007/08/04(土) 19:00:53 ID:UDoeI7dY0
>250
まだ波出てないとおもうYO
254非通知さん:2007/08/04(土) 19:05:31 ID:CWf9DkaS0
昆虫とかいうけど、ドコモのPHSに併設するような小型基地局に比べたら、ましだろ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/bizmobile/articles/0607/25/l_ay_ishikawa03.jpg
 この通信容量の拡大で一役買っているのが、ドコモのPHS基地局インフラである。ドコモはすでに
PHS事業からの撤退を決めているが、PHS用の基地局インフラは当初から小型基地局による
マイクロセル型を前提に構築されている。住宅街も含めて、用地確保ができているのもポイントだ。
FOMAのルーラルタイプ基地局は小型で、電柱などPHS用に確保した設備に共用化できる。今後の
エリア密度や通信品質の向上を考える上で、ドコモがPHSから受け継いだマイクロセル型の
基地局インフラと、そこに設置可能なFOMA基地局を持つことは見逃せない点だろう。

そもそも高さ40mクラスの基地局の整備は一応一段落したから高さ20mクラスの基地局の数を多く
建てて、エリアの穴を埋めている。
255非通知さん:2007/08/04(土) 19:17:44 ID:t3uE5tda0
焼き豚とサカ豚
256非通知さん:2007/08/04(土) 19:31:03 ID:WjEvFwXDO
>>236
総務省HPで増えていないからこその、中継局で水増しマジックじゃないか。
まぁ6月末の基地局発表がないし、7月2日に約42000局の定義もまだわからんけどねwww
257非通知さん:2007/08/04(土) 19:45:12 ID:s1QOWd1D0
>>254
一段落されたら困る。

>>251
通報しますた
258非通知さん:2007/08/04(土) 19:46:19 ID:iAJEu8sq0
>>245
こらこら、孫さんの髪の毛の1本1本が基地局になって
抜けていってるんだ。

先月で、46000本抜けたんだ
人の髪の毛の本数は約10万本だから、約半分が抜けたことになるんだよ
わかった?
259非通知さん:2007/08/04(土) 19:52:02 ID:CWf9DkaS0
>>256
だからソフトバンクの中継局は、最初は入っていないと言い張るならちゃんとソースを出してくれ
それから、免許の数はちゃんと増えている
260非通知さん:2007/08/04(土) 19:58:36 ID:Op3Le9/xO
先月Areaアンケートで送ったのが、今月?の品質向上予定Areaになってた!!
期待してますよ!、SoftBankMobile!!!
261非通知さん:2007/08/04(土) 20:09:31 ID:s1QOWd1D0
>>258
ってことは、10万局で力つきることに…
262非通知さん:2007/08/04(土) 20:12:28 ID:WjEvFwXDO
>>259
8月8日の会見を待て。そして総務省の発表を見よ。
必ず質疑で質問が出て内訳と中継局を含め始めた時期が明らかになるからwww
263非通知さん:2007/08/04(土) 20:13:56 ID:kysYdSeP0
>>261
まだ中継局という名の毛根から生えてない基地局があります。
264非通知さん:2007/08/04(土) 20:20:31 ID:s1QOWd1D0
孫社長の育毛を進めれば、それだけ基地局が増える余力も大きくなる訳だ。

俺たちはとんでもない勘違いを(ry
265非通知さん:2007/08/04(土) 20:23:22 ID:H5kghChb0
太い毛根を…
266非通知さん:2007/08/04(土) 21:05:33 ID:9mIt3lnLO
>>196
ホワイト&スパボに釣られて2台目やMNPした連中の意見だろ。
SB信者は仲間を作るので必死だから周りが見えて無い。
267197:2007/08/04(土) 21:07:03 ID:Vo6x9nNn0
804NK/911T/904SH/705SH/905SH
268非通知さん:2007/08/04(土) 21:13:50 ID:yBS85Wvj0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

SB叩く材料が減ってきてくやしいのうwwww
269非通知さん:2007/08/04(土) 21:24:01 ID:c7KQR7YQ0
>>254
> 昆虫とかいうけど、ドコモのPHSに併設するような小型基地局に比べたら、ましだろ。
>
> そもそも高さ40mクラスの基地局の整備は一応一段落したから高さ20mクラスの基地局の数を多く
> 建てて、エリアの穴を埋めている。

コン柱は地上高20mもないでしょ
270非通知さん:2007/08/04(土) 21:31:44 ID:s1QOWd1D0
コンクリート柱は地上高12mくらい。
271非通知さん:2007/08/04(土) 21:32:34 ID:TXHZ1KB/0
>>131
なんか違和感あると思ってたらソレだ。滅多に見掛けないけど、この前見つけたKDDIの昆虫には
フェンスがあってKDDIと連絡先なんかがきちんとプレートであった。
ソフトバンク昆虫は民家の隣とか畑の真ん中にただ建ってるな。PHS基地局のように
一番目に付くのはやはり立派なFoma基地局でこれまたしっかりしたプレートにDoCoMo、○○基地局と地域名と連絡先がしっかりしている。
次に見掛けるのがKDDIでやはりきちんとしている。
滅多にお目にかかれないソフトバンクの鉄塔はなんかタダのシールだな。
法的なことは知らないが基地局とは別業種の設置屋として見てもソフトバンクだけが最低ランクに見える
なんといか無責任さが良くわかる感じ
こういう商売してるのでソフトバンクのエリアが旧DDIポケットに劣るところが良く目に付くし
272非通知さん:2007/08/04(土) 21:38:04 ID:JWjLDpad0
基地局がシールで表記なんて消費者にとってはどうでもいいこと
273非通知さん:2007/08/04(土) 21:51:00 ID:IvJt/eRY0

おまいら! 基地局を増やす気なんて、毛頭ないんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
274非通知さん:2007/08/04(土) 21:52:28 ID:1y+4+Gb70
話全然違うんだけどさ、聞いてよ。
ドコモのDCMXってよく聞くでしょ。
何の略なのか、調べた。
その意味を知って、糞ドコモマジで死ねと思った。
オマイらも調べろ。
275非通知さん:2007/08/04(土) 21:52:52 ID:9mIt3lnLO
>>217
ソフトバンクさん、言ってて虚しく無いですか?
取り敢えず都内で単独でもビジネス用に使えるくらいにして下さい。
マジでお願い!
276非通知さん:2007/08/04(土) 21:52:58 ID:1y+4+Gb70
まじで笑うぞ。
277非通知さん:2007/08/04(土) 21:56:35 ID:sh7AxzgR0
>>274
wikiだけど、これか。

DCMXは、DoCoMo Xを意味し、
「ドコモ(DoCoMo) のクレジットサービスが、
 これからクレジット業界で大きく羽ばたいていく(X=未知数、希少な価値)」との
期待をこめて名づけられたという。
278非通知さん:2007/08/04(土) 21:57:37 ID:AVq98ExY0
やっぱり基地局って高いほうがいいの?
279非通知さん:2007/08/04(土) 21:59:11 ID:1y+4+Gb70
>>277
茶番だと思わない?
280非通知さん:2007/08/04(土) 22:01:49 ID:TXHZ1KB/0
>>272
消費者等に迷惑をかけない様に消費者の知らぬところで目に見えないサービス
これが一流の条件
これを疎かにする事業者は目立つことをしていようが消える
281非通知さん:2007/08/04(土) 22:02:52 ID:F4scHvdzO
昆虫でももう少し高い昆虫にしてもらいたいな
10mじゃ足りん
282非通知さん:2007/08/04(土) 22:03:54 ID:AVq98ExY0
というより、厨臭い。
未知のXってw
283非通知さん:2007/08/04(土) 22:08:03 ID:WjEvFwXDO
>>281
あれ10mある?
6〜7mぐらいしかないように見える。
周りは確かにカコイが無いし、バンも鍵一つだけだからな。
通信テロのいいターゲットになりそうだが、同胞だけに被害はあまりないのか。
284非通知さん:2007/08/04(土) 22:08:16 ID:Y5H8RZmv0
基地局に大きくわかりやすく事業者名を書くことは一流事業者の目に見えないサービス

( ゚д゚ )
285非通知さん:2007/08/04(土) 22:11:20 ID:73QgcUpg0
>>283
そうだよな有刺鉄線に電流爆破ぐらいの設備は必要だよな
かこいぐらいじゃ簡単に乗り越えられるからな
286非通知さん:2007/08/04(土) 22:17:31 ID:GxVgdCU20
ウィルコムの基地局が囲いも無く社名や基地局名称を表記してないから
それでいいやと、禿は思っているんだろうよ
287非通知さん:2007/08/04(土) 22:24:59 ID:z92rub4g0
免許数=基地局数ではないよね?
だって見つけられないんだもん><;
288非通知さん:2007/08/04(土) 22:31:12 ID:TXHZ1KB/0
>>284
こどもは寝なさい
289非通知さん:2007/08/04(土) 22:36:04 ID:Vo6x9nNn0
このエリアカバレッジで46000ってことは

10万くらいいかないと他と同等にならないってことだな

禿電、オワタ
290非通知さん:2007/08/04(土) 22:37:32 ID:WjEvFwXDO
>>285
電流爆破じゃ安物のコン柱自体が倒壊してしまうだろうなwww

>>287
8月8日のSBの会見、総務省の基地局免許数発表待ち。
基地局に中継局を含めるのか、基地局単体で達成したのか、中継局を含めるならばいつからかが論議中です。
ちなみにDoCoMoの基地局定義は、屋内・屋外ともIMT局のみ。
291非通知さん:2007/08/04(土) 22:50:55 ID:xDlD8X0x0
>>258
ということは数年後にはツルっ禿ですね。
292非通知さん:2007/08/04(土) 22:52:23 ID:s1QOWd1D0
あと10年くらいは掛かるんじゃまいか
293非通知さん:2007/08/04(土) 22:55:24 ID:Y/i2xgCs0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

SB叩く材料が減ってきてくやしいのうwwww
294非通知さん:2007/08/04(土) 22:57:20 ID:TXHZ1KB/0
3年計画を前倒しでやっつけ仕事して
これからの予算はどうなってるかも気になる
295非通知さん:2007/08/04(土) 22:58:43 ID:z92rub4g0
8日待ちかぁ・・・
296非通知さん:2007/08/04(土) 23:02:54 ID:xDlD8X0x0
>>292
禿げ上がりのスピードは計りかねるが
>>258理論で数年後には、ツルっ禿になるソースがある。

>ソフトバンクは数年内に超近距離向けの3G基地局を含め,基地局を10万局まで増設するとしている
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060808/120065/
297非通知さん:2007/08/04(土) 23:05:35 ID:aPEU6QXw0
ごちゃごちゃうっせんだよ。速く公式の8月エリア更新情報載せろや!7月の開局実績も!


と誰かメールか問い合わせしてください(゜Д゜)
298非通知さん:2007/08/04(土) 23:10:39 ID:WjEvFwXDO
>>296
リンク先の話のほとんどが絵に書いた餅状態でテラワロスwww
299非通知さん:2007/08/04(土) 23:19:47 ID:vEQYsBokO
何処の携帯も利点 欠点あるよ
300非通知さん:2007/08/04(土) 23:34:51 ID:sVJZGGuS0
>>299
いきなりどうしたの?
301非通知さん:2007/08/04(土) 23:39:25 ID:mb8MsxnH0
普通はコンクリート柱なんて穴埋め用だろ
302非通知さん:2007/08/04(土) 23:45:52 ID:xDlD8X0x0
>>299
ご出身は?
303非通知さん:2007/08/05(日) 00:00:14 ID:AWoaOdZ90
>>283
6,000V電力柱とほぼ同じ高さだろ?

あれは一番安い8mコン柱。通常1.5メーターまでアースオーガで掘削して埋設するので
6-7mってのはいい線いってる。
304非通知さん:2007/08/05(日) 00:07:21 ID:2zJAfNG30
正に、ミニ基地局。SBMは全く嘘をいってませんな。
305非通知さん:2007/08/05(日) 00:25:25 ID:iIXqDkglO
>>303
すぐ近くの3階建ての集合住宅より明らかに高さが低いんだよwww
まわりに冊はないし、あの高さで基地局としてどれだけのキャパを秘めるのか謎。
まぁミニ基地局だし、SBクオリティだし、あれでいいのかwww
306非通知さん:2007/08/05(日) 00:36:07 ID:t2IqAgRw0
>>305
高過ぎると、混信するからかもね
307非通知さん:2007/08/05(日) 00:38:03 ID:zCgs7ytw0
>>306
昆虫の高出力局なら飛ばないのに干渉するけどねw
308非通知さん:2007/08/05(日) 00:41:35 ID:2zJAfNG30
>>307
地面からの反射で?
309非通知さん:2007/08/05(日) 00:43:14 ID:BrgRnxQ/0
お前らなんか勘違いしてないか?
品質向上とうたってドコモが地方の住宅街やスポットに設置している基地局も、
ほとんどが光張り出し装置で昆虫。高さも全然無い。フェンスは大部分があるけど、
無い物もいつくか報告されている。(黄色いプラスチックのチェーンで周り囲むだけとか。)
ドコモの大きな基地局装置は加入者に見合うどころか、それ以上の処理能力があるし、
メーカに委託して作らせている専用品だから、無駄に使うとそれこそ費用が莫大になるからな。
特にこのスレのドキュマーは現実を知らなさすぎだな。
310非通知さん:2007/08/05(日) 00:43:55 ID:zCgs7ytw0
>>308
見通し効くところは変に飛ぶから
311非通知さん:2007/08/05(日) 00:45:00 ID:OFv2grZb0
>>296 基地局を僅かに含めながら,超近距離向けの3G基地局を10万局まで増設するとしているだろ?
312非通知さん:2007/08/05(日) 00:58:04 ID:iIXqDkglO
>>310
結局、設計がイマイチなんだよな。
無駄に密度上げようとして逆に失敗している感じ。

>>309
周辺の基地局の立地条件から来るスポット的な穴解消ならばコン柱で充分だね。
SBの場合は、立地や周辺状況を考えずに、安価なコン柱に走るから、幹線道から道が一本ずれただけで圏外とかが容易に連発してしまう。
313非通知さん:2007/08/05(日) 01:17:55 ID:xe0iWOlP0
なんで、てっとうをたくさんたてない
314非通知さん:2007/08/05(日) 01:18:07 ID:EQ0nImUy0
なんで同じWCDMAなのに禿3Gのほうが安定してるの?
in都内
315非通知さん:2007/08/05(日) 01:25:39 ID:NYKFn/7aO
>>314
俺もそう思う。なぜかSB3Gの方が安定してるよな。
316非通知さん:2007/08/05(日) 01:26:09 ID:BrgRnxQ/0
>>312
エリア設計という観点なら、個人的にはFOMAの方が下手だと思うぞ。
まぁあくまでそれなりの都市に関しての話だから、過疎化している地方は分からんけど。
ドコモの場合巨大なPDCの鉄塔にFOMAを相乗りさせて、コイツらが主体になってることが多い。
逆に旧J-PHONEや旧ボーダフォンは鉄塔を建てても独立させることが多かった。
周波数も方式も違うわけで、ハッキリ言ってしまえばFOMAが数年前思うようにいかないのも当然。
だからその穴、住宅街などを中心に光張り出し装置を設置し、加えて地方も基地局をバンバン打ってた。
FOMAもずいぶんとは良くなってきたけど、でも上の戦略だとまだ不安定な場所は多いだろうから、
実際に今年のドコモの戦略は「エリア内品質の向上」になってる。これが現状と考えるのがベター。
まぁドコモはドコモで資金潤沢、auはauで800MHz帯があるからデカい鉄塔からドバーでOKだが、
ソフトバンクはその両方が欠けてるもんな。
考えてないというよりは、むしろ採算と資金の関係からしょうがなくやってるって感じだろうか。
317非通知さん:2007/08/05(日) 01:43:48 ID:r0iXPI6p0
ミニ基地局の価格って限りなく安いのでは?
100万しないだろ。スポット的に埋める訳で
318非通知さん:2007/08/05(日) 01:46:40 ID:1SQ2Urym0
ミニってぐらいだから32万もしないな
319非通知さん:2007/08/05(日) 01:58:35 ID:NYKFn/7aO
これがSoftbankのエリア拡大計画の中核製品。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0612/2701.html


320非通知さん:2007/08/05(日) 02:01:26 ID:r0iXPI6p0
>>319
おおこれなんだ。安そうだな。
しかもこの構造だとトラフィックに応じて更に容量を増やせそうだ。
321非通知さん:2007/08/05(日) 02:01:40 ID:+IxBBOcy0
fomaはイカサマやってんだろ
いつまで経ってもエリアが糞
322非通知さん:2007/08/05(日) 02:05:37 ID:6hIn/Atp0
>>319
これが4万局ぐらいあんのか
323非通知さん:2007/08/05(日) 02:14:15 ID:/b++pbjz0
>>319,322
NEC/SIEMENSの設備は北海道、関東甲信、関西、四国、九州。
東北、東海、北陸、中国はNOKIA。
基幹局は全国ERICSSON。
他、Alcatel-LucentのピコBTS、東芝の光張出し装置、
PowerwaveのマイクロBTS、RF Windowの無線レピータが存在。
324非通知さん:2007/08/05(日) 03:16:27 ID:/gYZ3zodO
IMT基地局数で大差をつけられ、中の人でも難儀なエリア設計を精査比較した訳でもないのに
DoCoMoのエリア設計が下手だとか、本気で信者脳が怖い。

主観で言わせてもらうと、都内でもDoCoMoのパケットの方が快適だしHSDPA通信中に着信できなくなるとか論外。
325非通知さん:2007/08/05(日) 03:26:10 ID:Y/vTaK800
>>324
>>316ではないが
今は解消したが初期のFOMA網の配置は酷かった。
ERICSSONが設計したJフォン/Vodafoneの3Gの方が確かに優秀だった。
ま、ドコモもその後ビーム到達距離を再設計したり補完局を建てて
良くなった。

ついでにHSDPA云々は網側ではなく端末側の問題。
はっきり言えば某社製チップセットのバグ。
326非通知さん:2007/08/05(日) 03:27:28 ID:Y/vTaK800
>>316
つか2G同居はSBの方が多かったりするのだが。(特に地方)
327非通知さん:2007/08/05(日) 07:32:19 ID:F296azEM0
どさくさ紛れにドコモを誹謗中傷する禿儲
328非通知さん:2007/08/05(日) 07:38:03 ID:8MWSSkMN0
あれ?
HSDPAの通信中着信不可はエリクソンの基幹基地局が原因だというソフトバンクの客船の回答があったと思ったが。
基幹基地局だから改修しようにも費用と手間がかかりすぎて
借金だらけのソフトバンクは手を付ける余裕が無くて放置状態なんでしょ?
912SHスレでも911Tスレでも不満の声上がりまくりですよ。
329非通知さん:2007/08/05(日) 07:40:34 ID:KVReH/+10
>>325

つまり、配置の問題よりも、設計や性能が

海外メーカ&SB>>>国内メーカ&ドコモ

ということなのかな?

SBだと電波のつかみはNOKIAが一番いいしね。
330非通知さん:2007/08/05(日) 07:50:12 ID:x1cCWdekO
>>252
コン柱じゃ20Wクラスでも半径500メートルぐらいです。
331非通知さん:2007/08/05(日) 07:57:01 ID:RoMZkRF70
NOKIA
FOMAにも再参入しないのかな?
332非通知さん:2007/08/05(日) 07:59:22 ID:x1cCWdekO
>>287
免許無しで開局したら違法行為。
開局して無い物はただのオブジェ。
こんな事も解らないから馬鹿とか儲とか信者とか言われる。
333非通知さん:2007/08/05(日) 07:59:42 ID:amhfsUhu0
>>271
無意味なコストをかけて基本料金に反映してるんじゃね?
ショボいよりはしっかり作られてたほうがいいけど
そのコストは無料通話という強制搾取や基本料金に跳ね返るんだよな
334非通知さん:2007/08/05(日) 08:02:21 ID:Z4hCqx04O
>>329
SoftBankというかJ-PHONEの時の基幹基地局の設計設置でvodafone→SoftBankと来てるから一慣性があるとは言えない。
例えば、Nokia機はネットワークからの時刻補正機能があるがvodafoneの基地局増設時に信号出す様にしていない。海外から来た人のローミング考えると何故?しないの?とか。
電話としての機能だけはR4の仕様に合わせてるって感じがする。だから、通話とSMSには問題は少ない。
335非通知さん:2007/08/05(日) 08:31:28 ID:2i8eqkh40
ミニ基地局w
安上がりにしょうとして失敗、圏外地域広すぎでまた無駄に金がかかるのか?
安物買いの銭失い
ユーザでは無くソフトバンクそのものに相応しい言葉だな
端末代や安っぽいサービスを有料化、請求書まで有料化なんかに跳ね返ったんだな
336非通知さん:2007/08/05(日) 08:33:51 ID:NYKFn/7aO
>>334
912SHネットワーク時刻補正ついてるよ。
337非通知さん:2007/08/05(日) 08:33:53 ID:P/fnEdsv0
980円しか払わない人は請求書は無料なのだ
338非通知さん:2007/08/05(日) 08:39:31 ID:2i8eqkh40
8000円以上払ったおいらとかは優良で有料なのだ
339非通知さん:2007/08/05(日) 08:56:04 ID:NYKFn/7aO
>>335
低コストだから性能悪いなんて大間違い。適材適所に基地局を設置するだけの話。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0612/2701.html
340非通知さん:2007/08/05(日) 08:59:07 ID:Z4hCqx04O
>>336
今は、702NK2でも自動時刻補正オンにできるね。
341非通知さん:2007/08/05(日) 09:21:12 ID:DuoOgf5u0
814Tのチタンが欲しいのですがどうでしょうか?
342非通知さん:2007/08/05(日) 09:25:26 ID:0KK96Q0A0
>>339

徒歩一分の昆虫から三本表示が着信したらいきなり圏外っていうのは
性能悪いっていうんじゃあないか?
2GHzっていう電波の直進性から考えて7や8mの高さから電波発射しても
性能はPHSなみって考えるのが普通だろ。
343非通知さん:2007/08/05(日) 09:29:00 ID:F296azEM0
>>339
適材適所というより、適当適所って感じジャマイカ?
344非通知さん:2007/08/05(日) 09:29:53 ID:Mq8I0lXwO
まさに子供騙しだな

殆どの人は騙されないけどw
345非通知さん:2007/08/05(日) 09:38:26 ID:OFv2grZb0
数打ちゃ当たるって感じだよな。
346非通知さん:2007/08/05(日) 09:42:44 ID:2ALW7BgD0
>340
ONに出来ても、SB網では機能しないんじゃなかった?
そもそもSB網が時刻の自動補正に対応していなかったと思ったけど?
347非通知さん:2007/08/05(日) 09:56:48 ID:3oCc/kIs0
まあ世間一般での評価は今年も出てるじゃない

通話品質:au/39.5>>ドコモ/32.7>>>SB/16.9

圏外の少なさ:au/39.0>>>>ドコモ/20.6>>>>>>SB/ー10.3

本体価格:au/22.4>>>SB/8.2≒ドコモ/7.2

基本料通話料:SB/10.2≒au/9.2>>>ドコモ/ー5.0

パケット代:au/2.9>SB/ー4.9>ドコモ/ー7.8

総合:au/34.9>>>>>ドコモ/17.9>SB/13.4


ここで何を工作しても実際のレベル差は大きいねえw
実態はウィルコムにも劣ってるから
348非通知さん:2007/08/05(日) 10:05:59 ID:AKkyUMBw0
>>347
ちょっと通話品質と圏外の不等号の数違うだろ
SBを良くし過ぎだ
349非通知さん:2007/08/05(日) 10:22:45 ID:Z4hCqx04O
>>346

> ONに出来ても、SB網では機能しないんじゃなかった?
> そもそもSB網が時刻の自動補正に対応していなかったと思ったけど?


自分もずっとそう思ってて、以前にオンにした時アガニャに吹っ飛んだ記憶あった。
で、さっきオンにして見たら現地時間GMT+9になったのよ!! ちょっとビックリした。
350非通知さん:2007/08/05(日) 10:23:46 ID:NYKFn/7aO
>>342
俺は2年使ってるが三本表示で着信したら圏外なんて事は一度もなかったよ。つか本当にSB使ってるの?確かにVoda時代はエリアの狭さや穴は多かった。それで解約した人はかなりいるだろうからあなたもそうだろ?
7〜8m程度の高さの基地局ならSBも周辺の地形や建造物なども考慮して建ててるからどれくらいカバー出来るかくらいはわかって建ててるだろうから、ドブに金を捨てるような建て方はしない。コン柱といえどもあんたの給料よりははるかに高い。
351非通知さん:2007/08/05(日) 10:26:44 ID:x1cCWdekO
>>339
10m弱のコン柱に20W局付けるのがSBでは適材適所ですか、そうですか。
352非通知さん:2007/08/05(日) 10:38:16 ID:NhLr5qEw0
>>332
文盲かよ。
353非通知さん:2007/08/05(日) 10:42:34 ID:2zJAfNG30
>>350
昆虫一本安いぞ。2〜3万くらい。
354非通知さん:2007/08/05(日) 10:43:10 ID:NeuxfIbw0
でないと電波が建物の中まで入らないんじゃない?
800と2Gの電波特性考えて質より量って考えだろうな
いまだにどの新しい周波数を貰えるかわからない状況の中
出来る範囲の事をやってるだけだろ

十年持たなくてもいいや 適当に建てとけってw
355非通知さん:2007/08/05(日) 10:54:57 ID:6o/tVKMp0
>>350
もうほっとけって。ここで昆虫だから届かないとかSBは極端に通話品質悪くて圏外
多いとか喚き散らしてる連中は、そう思い込みたいだけなんだから。実際使ってる人、
新しく使い始めた人は、そんな事はないってわかってるから。
356非通知さん:2007/08/05(日) 11:01:33 ID:W2QW1xXg0
最新機種で1.5GHz対応にすればいいのに
357非通知さん:2007/08/05(日) 11:22:19 ID:NeuxfIbw0
現状で昆虫の乱立は経営判断としては間違ってないだろ
2Gはハイスピード化のメイン帯域ではあるんだから

むしろAUのように800MHzにもハイスピ適応させるなんて・・・輻輳カンガエロ
ユーザー数は今のままで結構、効率よく利益が上がればおk
なんて考えてないか 小野寺
358非通知さん:2007/08/05(日) 11:33:14 ID:zCgs7ytw0
>>350>>355>>357
昆虫を使う自体は間違ってないが(DoCoMoも使ってるしね)
昆虫をメインに使うことと高出力にすることが大きく間違ってる
359非通知さん:2007/08/05(日) 11:48:13 ID:cuWciT4rO
>>355
実際使ってる人の評価が他社と比較して異常に低いんじゃw

360非通知さん:2007/08/05(日) 12:01:10 ID:0KK96Q0A0
昆虫でやるなら二百メートル毎に小出力でこまめに建てろって。
近くのマンション屋上のと、徒歩一分の昆虫基地局の違いは大きすぎる。
それで数だけドコモと基地局数同じあるいは上回ってますじゃあ、インチキだろ?
そういう部分がこの孫という非日本人の感覚が問題なんだよ。
361非通知さん:2007/08/05(日) 12:05:26 ID:8ENKP2fD0
362非通知さん:2007/08/05(日) 12:09:04 ID:0KK96Q0A0
>>350

言わせておけば適当なことを。
さすがSBMだな。
おれはスパボ一括で安く回線手に入れたから、家族間通話専用として使ってる。
二年間月に払うのが8円だからな。
それでもスパボで二ヶ月間パケ代も無料だからいろいろ使わせてもらってるが、
ドコモは三本でピタッと安定しているが、SBMは自宅はおろか行く先々で不安定。
たしかに居酒屋なんかで室内設備あるところは安定してる。
これはドコモは設備されてない場合あるから、かなわない。
この不安定さの原因がじゃんじゃん建てられてる昆虫と判明したから問題提起してるわけだ。
盲信はよくないぜ。
363非通知さん:2007/08/05(日) 12:20:06 ID:Z67xxTyDO
>>357
そんなAUが正常に見える。
GSMキャリアのW-CDMAと同じ。
ドコモ、ソフトバンクが突っ込み過ぎ。800M使えないから、仕方ないが。
364非通知さん:2007/08/05(日) 12:24:41 ID:2zJAfNG30
>>362
>二年間月に払うのが8円だからな。

完全にSBMは赤字だな。だから、昆虫しか建てられないんだろうな〜
365非通知さん:2007/08/05(日) 12:26:55 ID:0KK96Q0A0
>>363

AUは3Gは2GHZで開始する。800は返上すると携帯事業者間で約束を
ホゴにするばかりか3GといいながらSIM差し替えで機種変できない、
テレビ電話できないインチキ3G。
インチキ携帯にだまされたお子様がきんちょからのアンケートなんて
信用できるか?
366非通知さん:2007/08/05(日) 12:30:34 ID:kRJMRNza0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 8月更新まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
367非通知さん:2007/08/05(日) 12:32:41 ID:zCgs7ytw0
>>364
そもそもメインで売れてる980/1280円端末で赤字だろうし
368非通知さん:2007/08/05(日) 12:36:30 ID:wtvH7jfK0
ぬるぽ
369非通知さん:2007/08/05(日) 12:43:52 ID:Z67xxTyDO
>>365
AUの擁護ではないが、返上といっても再割り当てが前提。
ちょっとズルイが、ソフトバンクには負ける。

370非通知さん:2007/08/05(日) 13:18:20 ID:q3OEO5R40
お前らこのスレにこいや
中々おもしろいぞwwww
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186220412/
371非通知さん:2007/08/05(日) 13:26:49 ID:6o/tVKMp0
>>361
首都圏で実際使ってると圏外なんて殆どお目にかかれないよ。特に昔からの
ユーザーなんではっきりと良くなった実感がある。通話品質も2Gと比べたら
各段に良くなった。

他社ユーザーは、特にauなんかは「つながりやすい」って風評があるから、例え
圏外に遭遇してもauで圏外なら仕方ない、と思ってるだろう。SBMは逆に圏外が
あると、ああやっぱりSBMはダメなんだと思うだろうし。

372非通知さん:2007/08/05(日) 13:35:19 ID:r0iXPI6pO
実際、AUの電波表示は甘ちゃんなの?
373非通知さん:2007/08/05(日) 13:38:04 ID:EKzDBldk0
孫ガレ!
374非通知さん:2007/08/05(日) 13:39:24 ID:qS+oUev90
>>372

いまさら何を言ってるのか.....
auの電波表示がいい加減でバリ3圏外って言うのは常識だぜ。
そもそも『バリ3圏』って事を発見したのもauユーザーだ。
普通そんな事は無いのが普通だからバリ3圏なんて言葉は思いつかない。
最近までFOMAの事だと捏造していたがのがバレたがねw
375非通知さん:2007/08/05(日) 13:45:20 ID:0KK96Q0A0
>>371

<<首都圏で実際使ってると圏外なんて殆どお目にかかれないよ>>
よくもそんな捏造を書けるなぁ〜。
お出かけせずにテレビの前でじっとしてるのか?
この前厚木へ出かけていったSBM持ちなんて三日間(おけになった・・・電波・・・)
だったよ?
376非通知さん:2007/08/05(日) 13:50:19 ID:qS+oUev90
>>375


さすがここ数ヶ月で危機感を持ったauユーザーは捏造に必死だなwww
但、もう少し頭使って考えた方がいいな。あまりにもアホ捏造だな(笑)
377非通知さん:2007/08/05(日) 14:06:55 ID:5n9UmmEl0
auは純増No.1をSBに奪われて取り返せる見込みがないから必死なんだろw

auって値段が高いだけの駄目キャリアになっちゃってく一方だね
378非通知さん:2007/08/05(日) 14:13:18 ID:P3hVX474P
山形の山奥の秘湯、姥湯温泉でauはアンテナがぎりぎり1本立ってちゃんと話せた。
ドコモは衛星電話で繋がる状態。
ソフトバンク?
問題外w
379非通知さん:2007/08/05(日) 14:29:08 ID:BrgRnxQ/0
>>378
衛星電話持ってくるとは、そこまでして禿叩きしたいのか…。
しかもauの1本って相当クオリティ低ス。
W41CA使ってたけど、1本じゃまともに通話できた経験ないぞ。
380非通知さん:2007/08/05(日) 14:37:02 ID:DLbb8mrPO
FFの掲示板におもしろいことが書いてあるな
381非通知さん:2007/08/05(日) 15:15:26 ID:DvWFqrG50
SoftBankの基地局建つのをワクテカして待ってる自分がいる。
SoftBankのエリアが広がるのは純粋にうれしい。
382非通知さん:2007/08/05(日) 15:25:14 ID:x1cCWdekO
>>355
都内で圏外なんか見た事無いって人達に言ってあげて下さい。
383非通知さん:2007/08/05(日) 15:34:18 ID:amhfsUhu0
おれ13年目のユーザーだけど
東京デジタルホンが始まったころに比べりゃかなり良くなったぞ
(3Gでリセットされたけど)

エリアが増えるスピードは他社より遅いけど
その分料金も安いから仕方が無い
384非通知さん:2007/08/05(日) 15:38:16 ID:x1cCWdekO
>>371
確かに外だけなら去年くらいから圏外が減った。
でも屋内や地下はマジでPHS以下。
仕事で持たされた人達はよく解るはず。
オフィス什器のメーカー営業とか配送屋さんとか清掃業とかは不満出まくり。
385非通知さん:2007/08/05(日) 16:49:21 ID:oOFKiZS/0
柱が立つのを待ってるなんて、そんな受け身じゃ駄目だ!
デムパに向かって走れ!
386非通知さん:2007/08/05(日) 17:14:26 ID:U9W1lg+B0
>>385
■携帯シェイク携帯ダッシュ等報告スレ3■ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1131965559/l50
387非通知さん:2007/08/05(日) 17:20:01 ID:0KK96Q0A0
まぁトランシーバとしては良くできたケイタイだよ。
月8円だし
388非通知さん:2007/08/05(日) 17:21:34 ID:P3hVX474P
>>379
事実を書いただけだが。
ちょっと谷に降りるとダメだが、
旅館の入り口前なら1本立って途中で音が途切れることもなく会話が出来た。

あと、職場近くのよく行く喫茶店1F奥側でソフトバンクだけ圏外。
近くに量販店と併売店があり、新しく携帯を買った人がコーヒーを飲みながらいじってる光景をけっこう見かけるんだが、
ソフトバンクの携帯を買った人が奥側に座ると、帰りにはみんな悲しそうな顔で出て行くw
389非通知さん:2007/08/05(日) 18:07:40 ID:J6Ozjh+p0
お前は他人がどの携帯を買ったのか気にして、そのうえ顔色までチェックしてるんだな。
390非通知さん:2007/08/05(日) 18:08:18 ID:Z67xxTyDO
>>388
衛星携帯持って山奥の秘湯?
何しに行ってるんだか。

 作文0点 やりなおし

391非通知さん:2007/08/05(日) 18:11:16 ID:+s8is9740
>>380
掲示板でアンチが木っ端微塵にされている

ブログのところで、ユーザでもないのに元箱根の温泉宿でネットワークサーチで
ソフトバンクの電波がつかまらなかったとわざわざ書いてるが、あのあたりは
FOMAでも最近FOMAプラスが開通したばかりのエリア、よくあんなポイントを
みつけてくるよ
392非通知さん:2007/08/05(日) 18:26:20 ID:BrgRnxQ/0
温泉ネタに便乗。今日家族で遠出して温泉行ってきたんだが、
運転しながらもやっぱり基地局に目が行ってしまうわけですよ。
そしたら久しぶりに通った国道に3つくらいソフトバンクの基地局が増えてた。
うち1つは温泉の近くにあって、海沿いにある海水浴場もカバーしてたみたい。
FOMAは普通に使えるんだけど、場所によっては0本になったりと不安定だった。
なんかソフトバンク頑張ってんなぁと感じた暑い夏の休日でした。
393非通知さん:2007/08/05(日) 18:56:08 ID:0KK96Q0A0
>>392

がんばるもなにも基地局はキャリアの基幹設備なんだし。
それが昆虫だから問題なんだよ。
レベル低いよ。
394非通知さん:2007/08/05(日) 19:27:57 ID:BrgRnxQ/0
>>393
あそうですか。
とりあえず残念ながら3つとも昆虫でも中継局でもありません。
395非通知さん:2007/08/05(日) 19:41:22 ID:+s8is9740
>>393
じゃあPHSの基地局に間借りして電柱に基地局を建てているFOMA、
ソフトバンクのホームアンテナ以下の出力で数を稼いでいるFOMAはもっとレベルが低いね
396非通知さん:2007/08/05(日) 19:47:45 ID:Ugc5jaVY0
必死に捏造も嘘八百と丸分かりw
他社工作員よ、もっといい煽り方考えれば?w
嫉妬丸出し見苦しいw
397非通知さん:2007/08/05(日) 20:00:13 ID:H/dqPRCr0
都心部でSBMを使用している女性を見ると、あぁ、この女性は
合理的な判断ができる理知的な女性なんだなぁと尊敬するね。
だって、都心部の電車の中でドコモを使っているのといえば
厨房、3流以下の高校生、風俗女ばかりだからね。
398非通知さん:2007/08/05(日) 20:18:07 ID:cuWciT4rO
>>397
SB使ってる人は生活が苦しそうなババアが多いね

無理して携帯持たなくても良いのに仕方ないなあと思う
399非通知さん:2007/08/05(日) 20:23:22 ID:Z67xxTyDO
★★★アルバイトニース★★★

   自爆要員募集中

――――ソフトバンクショップ

400非通知さん:2007/08/05(日) 20:33:04 ID:FD+wfEPl0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 8月更新まだ〜? こっちのほうが興味あるだろふつう
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
401非通知さん:2007/08/05(日) 21:02:37 ID:tV2aojJC0
携帯電話の総合満足度はauが1位,メーカー別シェアはシャープ首位
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070802/278925/

日経BPコンサルティングは8月2日,「携帯電話“個人利用”実態調査2007」の結果を発表した。
事業者別の総合満足度は,au(KDDI)が2002年度の調査開始から初めて首位に立った。
また,メーカー別の使用端末のシェアは2年連続でシャープが首位となった。
調査は,全国の携帯電話/PHSユーザーを対象にWebアンケート形式で実施。
調査期間は2007年6月13日から6月15日までで,1100の回答を得たという。

事業者別の満足度調査では,現在使用している携帯電話の総合的な満足度と,通話機能や料金体系,デザインなど26項目についての満足度を調べた。
総合満足度の首位は34.9ポイントをマークしたau。
これに,24.0ポイントのウィルコム,17.9ポイントのNTTドコモ,13.4ポイントのソフトバンクモバイルと続いた。

図1は,総合評価,通話品質,圏外の少なさ,本体価格,基本料金・通話料金,パケット代の6項目を指標化したもの。
auは,圏外の少なさを強みにしていることが分かる。
この項目では,auは調査開始の2002年度から6年連続で首位をキープしている。


調査期間は2007年6月13日から6月15日までなのに
圏外の少なさ au(39.0)> DoCoMo(20.6)> 〓SoftBank(-10.3)
402非通知さん:2007/08/05(日) 21:07:55 ID:eJcCPPan0
その記事見飽きた。氏ね。
403非通知さん:2007/08/05(日) 21:11:37 ID:WH1iE9L20
そういやソフトバンク使ってる男性ってミニチンポの人が多いよね。
ミニ基地局がとってもお似合いのダンディーばかりですよ♪
404非通知さん:2007/08/05(日) 21:25:12 ID:Z67xxTyDO
マイノリティーCDMA2000、
絶滅の危機、必死だね。
最期の悪あがき。
アーメン→↓
405非通知さん:2007/08/05(日) 21:54:16 ID:r0iXPI6pO
800MHzはやはり有利過ぎるな
406非通知さん:2007/08/05(日) 22:14:21 ID:pb8aESfg0
>401
日経さんへの広告出稿の
比率も知りたいね
407非通知さん:2007/08/05(日) 22:19:52 ID:2i8eqkh40
800MHzを持たないJポンVポンには同情もあったしがんがれとも思ったモノだが
ソフトバンクになってからは同情も応援もする気にもなれない
だって自業自得な展開だもの
408非通知さん:2007/08/05(日) 22:20:05 ID:n11gkjPc0
46000局達成したのにスレ伸びてるね
この調子で100000局突破だね
409非通知さん:2007/08/05(日) 22:31:00 ID:OFv2grZb0
>>408 ミニでいけるお。がんばw
410非通知さん:2007/08/05(日) 22:32:55 ID:Z67xxTyDO
オーイ、誰か>>407に日本語教えてやれ。
411非通知さん:2007/08/05(日) 22:40:13 ID:Mq8I0lXwO
ほいな

ミニ基地局ならウィルコムは既に16万局超えてるからSBも真面目にやれ

という事だろw
412非通知さん:2007/08/05(日) 22:42:51 ID:GHuv3SuZ0
>>411
それはマイクロ基地局ww
413非通知さん:2007/08/05(日) 22:55:14 ID:2i8eqkh40
違うぞ
2GHzだけでもFomaはソフトバンクと違って圏外じゃないからだぞ
414非通知さん:2007/08/05(日) 22:58:35 ID:2i8eqkh40
ちなみにPHSでもバリ5でソフトバンクは圏外だから>>411はちと当たってるぞ
415非通知さん:2007/08/05(日) 22:59:22 ID:Z67xxTyDO
>>408
それをいうなら500万局
416非通知さん:2007/08/05(日) 23:12:51 ID:zCgs7ytw0
>>407
全く持って同意だ。
800Mhz再編の時に無茶苦茶な意見を出して遅らせた禿がとことん嫌になった(元々好きでは無かったけど
417非通知さん:2007/08/05(日) 23:30:10 ID:F296azEM0
この調子だと基地局10万達成しても使い物にならなそうだな
418非通知さん:2007/08/05(日) 23:46:21 ID:P3hVX474P
>>389
この板に頻繁に出入りしてる人なら気になるだろ、携帯の箱を入れた手提げ袋を持ってる人がいたらさ。
さっきあげた喫茶店は仕事帰りのコーヒー一杯休憩にほぼ毎日行っているから
ある意味定点調査になってるw
その調査の結果、ソフトバンクを買った人はいきなり圏外を体験して悲しそうな顔をする、って傾向が多かっただけの話w

>>390
別に衛星電話を持って行った訳じゃないよ。
その旅館が衛星電話を使ってるんだよ。
HPとかの連絡先の電話番号のところに「衛星電話」って書いてあるから確かめてみな。
そんな通常のFOMAやソフトバンクの電波も入らない僻地までauの電波は届いてた、って実体験の話さ。
419非通知さん:2007/08/05(日) 23:51:40 ID:koe/FXqf0
俺の職場(品川区)のビルの奥に行くとauだけ圏外
イーモバですら繋がるのに
まあ俺はau使いじゃないからどうでもいいけど
420非通知さん:2007/08/05(日) 23:52:24 ID:FD+wfEPl0
>>418
きにならねーよw
421非通知さん:2007/08/05(日) 23:53:10 ID:lLi4eVff0
>>401の記事ではウィルコムのエリア評価が最悪なんだけど、
このスレではそこは無視されてるんだね。
「PHS以下」って書き込みが虚しくなるような世間の評価した数値だけど…。
422非通知さん:2007/08/05(日) 23:57:15 ID:GHuv3SuZ0
>>419
それが事実ならビル名かけよ。
423非通知さん:2007/08/06(月) 00:00:59 ID:iIXqDkglO
>>421
全国の携帯・PHSユーザ対象だから。
PHSとわかって使いつつも、やはりもう少しのエリア拡大が欲しいって要望込でしょう。
424非通知さん:2007/08/06(月) 00:31:29 ID:8jEbFFrS0
>>401でウィルコムの通話品質があまりよくないのも不思議。
あと、ソフトバンクのパケット代の不満が多いのも。auとドコモと同じ水準じゃないか?
425非通知さん:2007/08/06(月) 00:57:55 ID:C20Wg55s0
800Mhzってほんと有利だね

800Mhzに勝つには21Mhzなんかどうだろ?
なんせハワイ沖の堀江さんと通話できたもんね(もちシンプレックスで)

ま、現実的に考えると、TVのUHF帯の下のほうを携帯に利用できれば
最高じゃないかな?
アンテナも小さめですむし、減衰もすくないし・・・・
これなら、基地局5000本もあれば全国網羅できそう。

426非通知さん:2007/08/06(月) 01:03:48 ID:C20Wg55s0
>>424
うん 確かに変

しかし、なんだろう?この満足度調査ってのは?
ひとりに全キャリアを持たせて調査してるわけじゃあるまいし。
427非通知さん:2007/08/06(月) 01:07:40 ID:CyauX9Li0
>>424
Docomo(FOMA),au(WIN)パケット単価0.21円
ソフトバンクホワイトプランパケット単価0.315円
ここでは?
428非通知さん:2007/08/06(月) 01:09:49 ID:gGoUQ5Wo0
>>425
>基地局5000本もあれば全国網羅
従量制でもok ? 定額にしても同時接続最大ユーザは少なそう。
429非通知さん:2007/08/06(月) 01:11:08 ID:x8q+qmfoO
>>426
単純に移動中とかの通話品質じゃないか。
430非通知さん:2007/08/06(月) 01:15:46 ID:C20Wg55s0
>>428
まあねw

だから、田舎専用の周波数として利用すればよろしいかと・・
しかもアンテナ出力を強くしても大丈夫だと思うし。
だって今現在でも10kwも出してるんだから(UHFTVね)

いいね500Mhz帯

どうぞ 禿さん
431非通知さん:2007/08/06(月) 01:17:13 ID:x8q+qmfoO
>401を見ても、そう現実と乖離しているとは思えないな。
SBの満足度が低いのは確かだし。ホワイトの安さやボダ時代からのLove定が無ければ速攻辞めるヤツは多い。
Jから使い続けるようなヤツは単なるSH儲が多いし。
端末のSHにしてもDoCoMoユーザで見かける率が半端じゃないからな。
432非通知さん:2007/08/06(月) 02:03:00 ID:1F7kDqjF0
SoftBank本社はFOMAだけ入りづらいよな
特に海側
433非通知さん:2007/08/06(月) 02:11:19 ID:f3GSlzdV0
>>427
わざとらしいよ。
WINにFomaを持ってきて、なぜ3Gの料金じゃないの?
それならcdma1Xとmovaと比較しないといけないでしょう。
434非通知さん:2007/08/06(月) 02:23:01 ID:CyauX9Li0
>>433
今入れる3Gのほかのプランって他社牽制パクリプランだけでしょ?
SBMの社長も今後はホワイトプランが当社のメインになるって明言してたし、実際増加数的にはその流れなんじゃない?
そんで、パクリプランでのパケット単価はそれぞれが(パクリなんだから)FOMAやWIN(またはCDMA1X)と同じだから書いても無駄じゃん
あとCDMA1XやMOVA持ってきたら、パケ単価は0.105円とかでもっと安いから、
更にホワイトプランとの比較ではSBMが不利になるんですけど、それと比較したいの?
>>424の疑問には妥当な数字での回答のつもりだったんだけどなあ
435非通知さん:2007/08/06(月) 02:51:22 ID:E8/PqVUo0
>>434
ホワイトのパケット0.315円は2Gの5・6シリーズの値段だろ?
ttp://mb.softbank.jp/mb/price_plan/2G/white_plan/index.html

3G機種ならパケット0.21円なんだから同じじゃん。
ttp://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/white_plan/index.html

FOMA・WINとの比較でSBMの2Gパケット料金を出してくる意味は?

ちなみにmovaの割引なしパケット料金は0.315円
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/about/charge/index.html
cdma1Xの割引なしパケット料金は0.27円
ttp://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/packet_waribiki/ryokin_meyasu.html
436435:2007/08/06(月) 03:08:42 ID:E8/PqVUo0
>>434
あと追加でauのcdma1XプランをコピったSBMのオレンジXならパケット単価は2Gと3G共通で0.105円だ。
オレンジXが一部の層でいまだ神プランである理由の一つだな。
あ、2G非パケ機の話で突っ込むのは無しにしてくれよw

スレ違いスマソ
437非通知さん:2007/08/06(月) 05:49:49 ID:cWxXrEAp0
料金プランだけをパクッても肝心のサービスが違いすぎる
他社のプランを−210円にしたところでタダうた、タダコミ、タダゲー、ヤフー動画じゃ
あまりに他社のサービスと違いすぎてパケット使う気にもならないし
こんな無駄な公約はどうでも良いからFoma並のエリアの公約を守れ
せめて電話機としてだけでも不満なく使わせろ
438非通知さん:2007/08/06(月) 07:55:35 ID:HQzveNIBO
>>395
細かい穴埋めや収容数稼ぎのFOMAと圏外地域をコン柱20W局プラス多数の無線中継局でエリア化するSB3Gを同列で比べても意味無いよ。
439非通知さん :2007/08/06(月) 08:41:21 ID:HiNe3Tdj0
今日は更新の日ですな。

ホントに4万行ってるのか?
440非通知さん:2007/08/06(月) 08:42:25 ID:DMo2FkTz0
ちょっといい?
前から気になってたんだけど、昆虫が全部20Wってソースどこにあるのよ?
だって昆虫の基地局見ただけで「あっ、出力20Wだな。」なんて判断できるか?
FOMAの基地局装置なら例のWikiのおぼえがきに出力書いてあるが…。
さらに言うと、仮に出力20Wの昆虫が存在してたとしても、それは一つの事例であって、
他の多数の基地局が果たして20Wと言えるのか。これも誰かソース。
俺は別に信者でも何でもないから、資料さえ見せてくれれば納得するが、
もし出せないんだったら、ここにいるアンチって妄想激しいとしか言いようがないな。
441非通知さん :2007/08/06(月) 08:46:43 ID:HiNe3Tdj0
>>440

13.5Wだよ。
だれだよ。20W言ってるのは?
442非通知さん :2007/08/06(月) 08:48:50 ID:HiNe3Tdj0
じゃなかった、12.5Wだった。20Wもあるみたいだが。
443非通知さん:2007/08/06(月) 08:56:02 ID:DMo2FkTz0
それに昆虫って一言で言ってるけど、中継局もあれば普通の基地局装置、
光張り出し装置と種類があって、アンテナ部分だってエリア設計によっては
指向性のものだったり、PHSのアンテナみたいに無指向性のものだったりする。
(FOMAもソフトバンク3Gも光張り出し装置には無指向性のアンテナを載せているものが多い。)
それを全部が全部20Wなんて普通に考えてあり得ない。(中には存在しているのだろうけど。)
実際にカバーしてるエリアが狭いってのがその証拠だ。いくら地形の関係があったとしても、
20Wなんて鉄塔局クラスの出力出してたら、相当な範囲に電波を出すことになる。
444非通知さん:2007/08/06(月) 09:40:32 ID:80ucwQu7O
常磐線乗車中藤代あたりから圏外頻発だ、首都圏で圏外みたことないとかいうやつはやっぱり自宅でテレビの前でお留守番だな。この沿線昆虫だらけだな。沿線沿いに設置してるみたいだけど昆虫から数百米離れると圏外になる。
445非通知さん:2007/08/06(月) 10:05:57 ID:8leKDhvx0
>>444
SoftBankでは、お客さまにさらに安心して快適に携帯電話をお使いいただけるよう、
今後3Gのエリアをさらに充実させていきます。 SoftBank 3Gをご利用中に電波状況の
悪い地点などがございましたら、下記のアンケートフォームにご記入いただき、ご意見をお寄せください。
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/service_area/3G/network_questionnaire/form.jsp
446非通知さん:2007/08/06(月) 10:06:44 ID:DMo2FkTz0
ソフトバンク3G基地局数速報(間違ってるかも?)

北海道 1,996(+66)
東北 2,613(+15)
関東 7,177(+162)
信越 1,234(+28)
北陸 1,319(+29)
東海 4,620(+63)
近畿 4,944(+288)
中国 3,046(+76)
四国 1,735(+280)
九州 3,412(+15)
沖縄 251(+3)

合計 32,347(+1,025)

関東、近畿、四国で激増し、全国で1,000以上増加。
とりあえず宮川さんの4万2,000局突破は中継局込みの数字?
勝手な推測だけど、基地局36,000+中継局10,000くらいで達成だったのでは?
447非通知さん:2007/08/06(月) 11:11:33 ID:hW1knRwh0
>>446
>全国で1,000以上増加。

それって6月9日から増加した数字だよね?
>>1の6月23日からだと+664の増加だよね。
448非通知さん:2007/08/06(月) 11:31:58 ID:Jj5YE6d60
>>421
>>>>401の記事ではウィルコムのエリア評価が最悪なんだけど、
>>このスレではそこは無視されてるんだね。

まあ、ウンコムの総合満足度はauに次ぐ二位だからね。
基本料金、通話料金、パケット代への評価が全キャリア中最高で
エリアを割り切るだけの価値があるということ。

SBMの総合満足度が低いのは、携帯電話キャリア中一位の項目が
基本料金、通話料金しかないから。

0円表示にかかわらず、本体価格の評価がDoCoMoに次いで低い。
多くの利用者はローンを組まされていることに辛辣な評価を下している
ことがわかる。
449非通知さん:2007/08/06(月) 11:58:43 ID:87GmQ2/JO
関東の場合12.5W局=昆虫
東海以西は20Wや40Wの昆虫が存在…これが問題
450非通知さん:2007/08/06(月) 12:00:57 ID:nmRh053W0
なんかまたF&Fでkey坊やが暴れているね。
基地局か中継局かの定義なんて、ぶっちゃけ収容数が増えるのが基地局、そうじゃないのが
中継局って判断でいいと思うんだが、SBMは後者が多いのに通話料定額なんてやりはじめちゃった
から難しいんだよな。
禿も財務的なことは話せても、果たして収容が大丈夫か、輻輳に対してどう対処するのかの
ちゃんと説明ができないのだが、儲は…。
451非通知さん:2007/08/06(月) 12:14:34 ID:9sM+FsAL0
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwww
452非通知さん:2007/08/06(月) 12:16:36 ID:56fng+gK0
>>401の記事によるとウィルコムが2位なのか、
何となくそのランキングが表してる意味が分かったような気がする。
453非通知さん:2007/08/06(月) 12:18:14 ID:x8q+qmfoO
>>450
このスレと全く同じ持論の押し付けしたいみたいだけれども、誰も賛同せずwww
SBだけが、基地局に中継局を含めたのを認めたくないらしい。
何のために総務省が、基地局と中継局のくくりを設定しているのかがSBとkeyにはわからんらしい。
454非通知さん:2007/08/06(月) 12:26:58 ID:VCczDESPO
>>447
しかも、四国で減った分が復帰して+280だってw
どんだけ・・・
455非通知さん:2007/08/06(月) 12:36:09 ID:87GmQ2/JO
引っこ抜いて移動しただけじゃまいか
四国
箱根など全く増えてない
房総半島などもゼロ
どこ増やしたんだよ
456非通知さん :2007/08/06(月) 12:36:15 ID:HiNe3Tdj0
>>446
北海道だけ一つ多いかな?
457非通知さん:2007/08/06(月) 12:48:38 ID:/tblUUvdO
>>444
常磐線の藤代って・・首都圏在住の人はほとんど行かないと思うが。
あといくら昆虫だからって数百m離れたら圏外とか有り得ない。そーいう
大袈裟な事言うから捏造とか叩かれるんだよ。
458非通知さん:2007/08/06(月) 12:58:30 ID:eO3DKvlg0
>>444
WILLCOMだと土浦ぐらいまでははいるから
エリアは同じぐらいって言っても間違ってはないな
459非通知さん:2007/08/06(月) 13:01:18 ID:kArTw+8I0
>>455
汐留に1マソくらい建てたんジャマイカ?
460非通知さん:2007/08/06(月) 13:02:21 ID:DX9NEXOH0
四国、ほんとになんだったんだ?
461非通知さん:2007/08/06(月) 13:16:36 ID:NhtbibcH0
>>458
>エリアは同じぐらいって言っても間違ってはないな
そういう感じは、3社+Willcomの茨城県内の携帯売り場面積に
正直に現れている。
と言うか、1月ぐらいまで、SBMの売り場はWillcomより狭かったのに驚いた。
ホワイトになってからは変わったのは事実。でも、AU、DOCOMOが圧倒的。
462非通知さん:2007/08/06(月) 13:30:00 ID:6KadP77HO
>>461
水戸のやヤ○ダはソフトバンク押してるよね。
ドコモが隅っこで吹いたW
463非通知さん:2007/08/06(月) 13:37:23 ID:463o+VmPO
だから四国は免許の更新手続き忘れだろ。
過去にもあったし。
464非通知さん:2007/08/06(月) 13:53:44 ID:DX9NEXOH0
>>463
なるほど。何やってんだかって感じだな。
465非通知さん:2007/08/06(月) 13:57:21 ID:hoSfg+o90
免許の更新手続き忘れてたら取り消しだろw
466非通知さん:2007/08/06(月) 14:01:28 ID:DMo2FkTz0
>>447
あぁ、スマソ。古いの見てた。
467非通知さん:2007/08/06(月) 14:07:35 ID:DX9NEXOH0
>>465
取り消されて新規で取り直したってことだろ。
再取得分抜くと今回は+460ってところか。
468非通知さん:2007/08/06(月) 15:09:20 ID:nmRh053W0
>462
ヤマダは店によっては「高機能ケータイ」「音楽ケータイ」「PDAケータイ」etcって
コーナーに変えて、各々でSBMの機種を真ん中に置くとかの荒業に出ているね。

先日、手元の一台をW54Tに変えようと立ち寄ったけど、どこにあるのか探さないと判らん
かった。結局、近くのケータイ専門店に行ってそっちで買っちゃったよ。
ほかの客も棚をあっちこっちウロウロして困ってた。まぁ、今時全くの新規の
客って少ないしねぇ。大抵が同じキャリアの新しいのに変えたいだから、キャリア毎に
まとまってればそこで比較できるのに、あーゆー並び方されると歩き回らなきゃならん。
469非通知さん:2007/08/06(月) 15:25:49 ID:iSNhn/coP
>>467
何だよ、今回けっこう頑張ったじゃん偉いぞ禿!
と思いきやいつもよりちょっと増えただけかよ。
ダメじゃん禿!w
つーかトータルで微増しかしていない四国の人カワイソス
470非通知さん:2007/08/06(月) 15:36:21 ID:x8q+qmfoO
>>468
ヤマダとSBはYahoo!BBの頃から共同でBB販社立ち上げたりしているからな。
ボダ→SBになった時の現場の落胆っぷりは笑えたよ。
最前列にSBをディスプレイする時も、複数店舗でちょっとしたトラブルがあったし、反発も強かった。
何故そこまでして未だにSBを売りたいかと言えば、大人の事情こと他社と比べてかなり莫大なインセが絡んでるからなんだけどな。
471非通知さん:2007/08/06(月) 15:40:29 ID:DMo2FkTz0
何だかんだで沖縄の扱いも非道いぞ。
472非通知さん:2007/08/06(月) 15:44:53 ID:RQz86zpA0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 8月更新まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
473非通知さん:2007/08/06(月) 16:15:21 ID:+b0BZTZRO
>>470
基地局に関係ない雑談は雑談スレでヤレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1186243262/
474非通知さん :2007/08/06(月) 16:46:27 ID:HiNe3Tdj0
>>472
だから、7月の時点で42000行ってるという話だったが・・・。

こりゃ週刊誌待ちかな?
475非通知さん:2007/08/06(月) 16:58:06 ID:8jEbFFrS0
ツーカーの基地局ってゆくゆくはどうなるの?
auが引き取らなければ、SBが買収したら?
476非通知さん:2007/08/06(月) 17:02:49 ID:x8q+qmfoO
>>474
中継局を含むというSBだけの基地局基準だからな。
総務省がなんで基地局と中継局を区別しているのか…。(含key)
まぁ明後日の会見で細かい内訳も判明するだろう。
まぁ6月末の段階でIMT基地局が約32000なのは今日の総務省発表で明らかになった。
それに対して約10000局の中継局が"SB基地局"を構成する形。
マイノリティながら通話定額をするキャリアの基地局比率が3:1。屋内中継局も光張り出し局が少ないと聞く。
…ということからも、夕方すぎのターミナル駅近辺の接続NGや断続的な切断の理由がわかるような気がする。
477非通知さん:2007/08/06(月) 17:15:58 ID:HlaI225X0
>>475
2Gで利用するだろ
基地局は使わないけどな
478非通知さん:2007/08/06(月) 17:39:25 ID:+ILOHQflO
TU-Kaのアンテナは再利用できないのかな?
479非通知さん:2007/08/06(月) 17:41:08 ID:RQz86zpA0
>>478
リサイクルだな!
>>474
ん?エリア拡大情報の事だが
480非通知さん:2007/08/06(月) 18:50:45 ID:o3sgvikc0
ソフトバンクの「V-SA701」、ネットワーク改修で利用不可に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35805.html
>ソフトバンクモバイルでは8月〜12月にかけてネットワークの改修を行なう。
>それに伴い、ネットワーク側に新たなソフトウェアが導入されるが、
>V- SA701では新ソフトウェアに対応できないことが判明したという。
>8月中旬意向は一部地域で、
>2008年1月以降は全国でV-SA701での音声通話やメールなどが利用できなくなる。
481非通知さん:2007/08/06(月) 19:08:06 ID:HlaI225X0
>>480
なんかそれドコモも2年ぐらい前にやったよな
同じ改修を今からやろうってことか?
482非通知さん:2007/08/06(月) 19:34:03 ID:PI5n40Aw0
>>481これか?
FOMAサービスエリアの基地局増強工事に伴うご利用について<2004年6月11日>
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20040611.html

このwikiによると
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/29.html

ドコモの場合は、R99→R4の機能取り入れのための改修らしいが、
WCDMAを始めた当時のJは、R4を当初から導入済みらしい

HSDPA関連か、300k制限解除関係か?
483非通知さん:2007/08/06(月) 19:40:09 ID:bkB4HWKF0
>>450
基地局の定義は、移動しないで固定的に電波を発するものだろ。
無知なのか、SBの基地局を少なく見せたいための言葉を詐称してるのか。
484非通知さん:2007/08/06(月) 19:43:19 ID:DX9NEXOH0
なんのネットワーク回収だろう?
どっかのスレに長時間通話の強制切断とか以前でてたけどそれなら嫌だな。
485非通知さん:2007/08/06(月) 19:58:47 ID:bkB4HWKF0
四国の基地局の免許数がもとにもどったか。
ここで実際に基地局を減らすことは考えられないので、減ったのは免許の関係だろと書いたら、
口をとがらして実際に基地局が減ったと力説していた連中は、いまごろ頭を抱えているだろうな。
486非通知さん:2007/08/06(月) 20:02:04 ID:HlaI225X0
487非通知さん:2007/08/06(月) 20:04:50 ID:4fmbYLsn0
でも免許が無かった期間無免許で電波出してたのか?

まぁいくら何でも実際に減ってるとは思ってなかったけど
488非通知さん:2007/08/06(月) 20:05:29 ID:DX9NEXOH0
>>483
基地局の定義は>>450であってるんじゃないか?SBが中継局が多いかまでは
知らんけど。

電波法施行規則第4条より抜粋
六  基地局 陸上移動局との通信(陸上移動中継局の中継によるものを含む。)を
行うため陸上に開設する移動しない無線局(陸上移動中継局を除く。)をいう。
489非通知さん:2007/08/06(月) 20:10:17 ID:4fmbYLsn0
>>482
DoCoMoは独自規格→R99の改修じゃなかったっけ
SBがR4でHSDPAがR5だった気がする
どっちみち300kb制限は全く関係ない
490非通知さん:2007/08/06(月) 20:10:27 ID:nmRh053W0
>483
> 基地局の定義は、移動しないで固定的に電波を発するものだろ。

移動基地局つーものも存在しますがなにか?
ドコモはよく災害現場やコミケみたいにトラフィックの手当てが必要な
場所に出動させております。
491非通知さん:2007/08/06(月) 20:13:23 ID:txTdna2c0
>>488
それならいわゆる"中継局"は基地局にはいるから>>483であってるじゃん。
ただ、本質は基地局か中継局かという定義の問題ではなく>>450の指摘の通り輻輳問題だ。
一部のトラフィックの集中する場所と時間を除いて今のところ大丈夫だけど、
今後もしもユーザー数が増えたときに通話無料のSBMが輻輳する可能性はある。
まぁ何年後の話かわからないけど。
ただ、今でも一部ではすでに輻輳はおきてるみたいだね。
もちろんそのへんにはいわゆる"中継局"でなく有線と継っている基地局を建てていると考えたいけど。

誰かが言ってたけど、いま有線と接続してなくても後に接続することはわりと安くできるのかな?
土地は抑えてあるからそのまま使えるだろうけど。
492非通知さん:2007/08/06(月) 20:14:32 ID:80ucwQu7O
>>457
捏造っていうのはお前さんのような盲信書き込みを言うんだな。
藤代は首都圏じゃあないとか数百米離れても圏外にならないとか。電車で数十`しか速度出してないのに昆虫から離れると圏外頻発、次の昆虫見えるといきなりバリ三とか普通になるし。
それもグリーン2階席窓際からだから条件とか悪くないだろいし。しかし藤代までは圏外になることはなかったし問題なく通信できた。
493非通知さん:2007/08/06(月) 20:24:13 ID:DX9NEXOH0
>>491
(陸上移動中継局を除く。)ってあるでしょ。これがレピータ。
基地局の数じゃなくて、問題なく通信できるかどうかが本質的問題というのは同意。
494非通知さん:2007/08/06(月) 20:29:04 ID:PI5n40Aw0
>>486
これか
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/25/news036.html

>不具合は、基地局の機能拡張を進める中で確認された。
>ドコモでは、端末のハンドオーバー(基地局の切り替え)をスムーズに行うための機能拡張を実施している。
>ところが機能拡張実施済みの基地局同士、機能拡張済みの基地局と未拡張の基地局をまたぐ通信を何度か行った場合、
>携帯電話のソフトウェア処理が適切に働かなくなることがあり、

今更ハンドオーバーの機能拡張はないんじゃ…
495非通知さん:2007/08/06(月) 20:29:52 ID:VCczDESPO
あれじゃね?通信中に着信しないとか何とか。
496非通知さん:2007/08/06(月) 20:31:32 ID:DX9NEXOH0
>>495
HSDPAのやつか。あり得る
497非通知さん:2007/08/06(月) 20:41:49 ID:SKN+cz9C0
>>488
ドコモが発表してる数字が常識的な基地局数。
SBMは明らかに水増ししてる数値ってことになるな。
498非通知さん:2007/08/06(月) 20:45:37 ID:bkB4HWKF0
>>493
だからソフトバンクのいう基地局は、総務省の分類で基地局(IMT局)と中継局を含んだ言い方。
ソフトバンクはホームアンテナ(中継局)も小型基地局と言っている。
ドコモも中継局を基地局といっている。
499非通知さん:2007/08/06(月) 20:48:09 ID:SKN+cz9C0
>>498
>ドコモも中継局を基地局といっている。
何時言った?
500非通知さん:2007/08/06(月) 20:48:53 ID:d0sQeWjF0
高速道路のトンネル内のエリア整備はどうですかね?
九州道・中国道・浜田道・山陽道・四国・近畿道・・・東名高速・北陸道・・
色々高速・・ 山陽道・中国道・九州道はトンネル多し 
 


501非通知さん:2007/08/06(月) 20:49:22 ID:4fmbYLsn0
DoCoMoは中継局無しで目標を期限通りに達成した
SBは中継局入れて目標を4ヶ月遅れで達成した

禿儲がいくら基地局の定義の解説をしたところでこの事実は変わらない
502非通知さん:2007/08/06(月) 20:51:38 ID:bkB4HWKF0
>>499
例えば
FOMA用小型基地局装置の概要
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20030919.html
新しい屋内用小型基地局装置(簡易IMCS)とあるが、簡易IMCSは中継局
503非通知さん:2007/08/06(月) 20:58:38 ID:bkB4HWKF0
>>501
FF掲示板を見るとドコモの年度末に発表した基地局数はIMT局の基地局の免許数を超えているので、ドコモが
法律違反をしているので無い限り中継局を含まないと数が合わないと書いてあるね
504非通知さん:2007/08/06(月) 21:01:51 ID:x8q+qmfoO
>>503
自分で書いたんじゃんwww
505非通知さん:2007/08/06(月) 21:08:29 ID:dJS1qQJX0
>435

そら、低脳ヲタのネガキャンだからしようがないじゃないか
506非通知さん:2007/08/06(月) 21:12:06 ID:4fmbYLsn0
>>503
携帯電話基地局数(平成19年3月31日現在)
DoCoMo 2GHz W-CDMA 38577
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA 265
DoCoMo 800MHz W-CDMA 7015
計45857でIMTのみで目標を達成してる

どうせ2Ghz基地局しか見てない落ちだろ
507非通知さん:2007/08/06(月) 21:12:10 ID:CNOdlivH0
fomaもauもウィルコムも押入れに入っても使えるがソフトバンクは圏外だ
ソフトバンクだけが住宅地で使えず国道まで行かないと使えない
社員がどんなに誤魔化したところでこのエリアマップ内圏外の酷さは変わらない
然るべき規模の基地局を建てるべきだ
508非通知さん:2007/08/06(月) 21:13:17 ID:dJS1qQJX0
>507

押入れの中で使い状況ってナニ?
509非通知さん:2007/08/06(月) 21:14:49 ID:d0sQeWjF0
B3P バリ3プロジェクトってのはまだケッセイチュウなのですか?
510非通知さん:2007/08/06(月) 21:19:34 ID://jMsOy90
>>508
またこんなに携帯買ってきて!!!
ってお仕置きされたんだろう
511非通知さん:2007/08/06(月) 21:24:25 ID:4fmbYLsn0
>>508
単に他社は押入まで電波が入るのにSBは部屋どころか国道まで行ってやっと使えると言いたいだけだろ
512非通知さん:2007/08/06(月) 21:34:57 ID:K7i23JNv0
key降臨のようですねw
513非通知さん:2007/08/06(月) 21:43:50 ID:3fx401f40
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/69.html
SoftBank 2GHz W-CDMA
局数計 31683
増減 361


  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  46000局達成 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
514非通知さん:2007/08/06(月) 21:51:57 ID:bkB4HWKF0
>>506
ドコモの決算で発表した07/03の基地局数は46100
515非通知さん:2007/08/06(月) 21:55:10 ID:SKN+cz9C0
>>502
 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/19/n_bts.html
 http://image.itmedia.co.jp/mobile/0309/19/l_bts4.jpg
 これの長距離MOFと書いてある奴だね。
 これ見ると電波法的にリピーター的役割してないじゃん?どの辺が中継局?
 単純に子局を、小規模な飲み屋などに簡易的に張り出して使えるから、簡易IMCSってドコモが言ってるだけじゃないの?
 外の電波拾って、室内に引き込む簡易IMCS(ホームアンテナなど)とは違うでしょ。
 一応親局ー子局間は中継してるけど、これを電波法的にリピーター局ってするのはいささか強引だろ。
 だから、電波法上に区分で「小型基地局装置」で括弧付きで設置が安易にできるってことで「簡易IMCS」と言ってる
だけじゃないの?
 一応収容人数1000人だからね。これを、リピーター局って言ったら笑われるだろ。
 単純に、張り出した16〜18機の子機ごとに基地局になるから、ずるいって話なんだろうけどね(w
 ワット数が少ない基地局はだいたいこれだろうね。
 なんか、名前に騙されて本質が分かってないんだよな。本当に。だから、SBMに騙されるんだよ(w
 SBMも室内対策に、これ使えばいいのに、基地局も稼げて室内圏外も減らせて一石二鳥だよ。
516非通知さん:2007/08/06(月) 22:07:04 ID:x8q+qmfoO
>>514
DoCoMoは2006年度に簡易IMCSだけで3000局を計画してたんだろ。
一般の中継局を含めたらもっと数が増えるしな。やはりIMT基地局単体が正しいと思うぞ。
誤差は、DoCoMoと総務省の何らかの〆日の相違等による誤差だと思うがな。
517非通知さん:2007/08/06(月) 22:12:41 ID:d0sQeWjF0
JR秋葉原駅1階構内は使えますか?
518ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/08/06(月) 22:15:49 ID:03DBCd3b0
1万局の誤差と、
数百局の誤差を
同列に扱わないでほしいもんだね。
519非通知さん:2007/08/06(月) 22:18:49 ID:nmRh053W0
>514

そんなレベルの話は、それこそ重箱の隅だな。
ドコモは3末までに44,000局って目標を出してそれを1,000局以上超えて
ちゃんと守った。そして、ドコモの局増加ペースからすると、200局や
そこらの差は事務手続きの差でしょうな。

いずれにしろ、重要なのはドコモの発表は多少の数字の差は次の総務省の
発表では埋まるだろうって信頼があって、SBMの発表は総務省の裏づけが
キッチリ出るまで安心できないって信頼があるってことだな。

520非通知さん:2007/08/06(月) 22:26:38 ID:DX9NEXOH0
>>514
これだね。↓ドコモの決算説明資料
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/library/presentation/070727_summary/19.html

46100は屋外基地局数+屋内施設数の合計となっていて基地局数ではないみたい。
屋内施設と屋内基地局の数の違いがわからないけれど、
当初言っていた44000はいってそうだけど。
521非通知さん:2007/08/06(月) 22:27:46 ID:sJdFtCjE0
問題は総務省の発表資料
522非通知さん:2007/08/06(月) 22:35:11 ID:RQz86zpA0
うちの田舎の山奥は圏外あるなぁ
523非通知さん:2007/08/06(月) 22:40:04 ID:bkB4HWKF0
>>519
ドコモの公式発表は46100だから、それを信用すれば守ったと言えるが、
この前までここのアンチが騒いでいたIMT基地局の免許数以上の開局はインチキだと言うのが正しければ、
ドコモもインチキであることに変わりはないだろう。それに、まだ免許数=開局した基地局数と
信じているのかな。総務省の資料を見ても、免許の発行がその基地局の開局ではない。
免許が発行されてから基地局の開局まではある程度日にちがかかる、SBだと免許数から見て
1ヵ月かそこらは開局まで時間がかかっているようだ。住民が反対すれば長期にわたって
開局しないこともある。それを考慮すると、IMT局のみがソフトバンクやドコモが発表する基地局数が
IMT局のみというのはおかしい。
524非通知さん:2007/08/06(月) 22:43:32 ID:x8q+qmfoO
>>523
オレも初めて知ったが>520の貼ってくれたリンク先が真実みたいだな。
やはり、DoCoMoのいう基地局とはIMT基地局のみみたいだ。
525非通知さん:2007/08/06(月) 22:44:48 ID:nmRh053W0
>523
> ドコモの公式発表は46100だから、それを信用すれば守ったと言えるが、

別にそんなもん信用しようがしまいが、総務省の資料でも基地局だけで
44,000局を十分超えているんで。信用ってのはそういう話でしょ。

526非通知さん:2007/08/06(月) 22:49:30 ID:bkB4HWKF0
>>525
それは免許数で、実際に開局した数じゃないだろ。

それに、同じ周波数なら基地局は互いにエリアがなるべく重ならないように配置するので、
基地局の数はある程度エリアの広さの目安になるが、違う周波数の基地局は
重複して廃止されるので、合計した数はエリアの目安にはならない
527非通知さん:2007/08/06(月) 22:51:01 ID:bkB4HWKF0
>>526
日本語がおかしかった・・
×重複して廃止されるので、合計した数はエリアの目安にはならない
○重複して配置されるので、合計した数はエリアの目安にはならない
528非通知さん:2007/08/06(月) 22:57:47 ID:nmRh053W0
>526
> それは免許数で、実際に開局した数じゃないだろ。

でもねぇ、キャリアは資格マニアとは違うんだから、必要だから申請して、不要に
なったら廃止の手続きをする訳ですしねぇ。ドコモについてはオーバー分が免許数
ベースでも2,000局近くもある訳だから、そのツッコミはめちゃくちゃ苦しいですな。

ま、ドコモよりも免許数ベースではるかに劣るSBMの実際の稼動基地局数は
もっとずっと少ないって力説したいのであれば、それについては超同意。
529非通知さん:2007/08/06(月) 22:58:58 ID:x8q+qmfoO
>>526,527
そんな書き込みすると、もうただの屁理屈でgdgdしてるようにしか見えんよ。
2Gがメインで800Mはエリアプラス。それぞれの利点を活かすことでエリア展開はかなり有効に効果があるように思えるが。
屋外でのSBエリアは、市街地や幹線はOKでも、少し外れるとNG。
よく言われるように、しばらく前のFOMAよりやや狭い程度だと思う。
それは基地局数からも体感からも理解できると思うが。
だから都心部等ではウイルコム以下と書かれる所以だとも思う。
530非通知さん:2007/08/06(月) 23:13:41 ID:SKN+cz9C0
>>520
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/19/n_bts.html
ドコモの言ってる屋内施設はこれらと思われ。
簡易IMCSといっても、総務省区分なら基地局扱い。

>>526
これ以外に
>ドコモも中継局を基地局といっている。
例無いの?
531非通知さん:2007/08/06(月) 23:19:45 ID:MPbP4sRn0
努力している企業に、子供の
いじめの様に悲願の800MHzを割り当て
ないのは、自民党先生のように領収書を
二重計上していないのが原因?
532非通知さん:2007/08/06(月) 23:37:29 ID:x8q+qmfoO
>>530
いやいや↓からも、
簡易IMCSは、総務省の扱いは中継局ですよ。
>実際の接続は、基地局-MOF・親-光ファイバー-MOF・子-小型アンテナ
533非通知さん:2007/08/06(月) 23:43:45 ID:0OvTPZxt0
すでに人が住んでる家の前に来て
"俺の家は駅から遠くて不便だから、おまえらどけ"
って騒いでるだけなんだけど
534非通知さん:2007/08/06(月) 23:47:02 ID:4fmbYLsn0
>>530
それでも収容出来るのだからSBの中継局とは違うでしょ

>>531
SBは既に3G化100%になることを見越して2Ghz帯が割り当てられてるから
当分使い切ることはないし再割り当て受けることもない
535非通知さん:2007/08/06(月) 23:52:29 ID:nmRh053W0
>532

それだけだと論拠としては足りないと思われ。
多分制御部とアンテナの間が遠いから光張り出し部は中継みたいな理解をしているんだろうけどさ、
ちなみにその理解だと中央に位置する制御部は基地局かい? それとも単体で直接接続する
アンテナがないから基地局でも中継局でもない「なにか」になるのかい?
536非通知さん:2007/08/06(月) 23:58:24 ID:x8q+qmfoO
>>535
終端が基地局だから中継局です。
アンテナ〜MOF・子まではリピータ、光〜MOF・親はブースタの役割だと思います。
ひとつのネットワークとしての認識なら、リピータとなると思います。
ともに中継局としての機能ですね。
537非通知さん:2007/08/07(火) 00:07:43 ID:nmRh053W0
>536

ってことは、山の中でよくみかける鉄塔局は、あれも根元の制御部と
数m〜数十m離れたアンテナとの間は直接繋がってなくてケーブルを
介して送っているわけだが、あれも塔の上にあるのが中継局で、
根元にあるのはブースターってことですか?
極端な話、箱から直接アンテナが生えているもの以外は全部中継局。

機能を無視して形や出力だけであれは基地局、これは中継局ってのは
意味がある話とは思えんのだがなぁ。
538非通知さん:2007/08/07(火) 00:14:38 ID:MUD++9njO
>>537
いやいや、複数の建物への出先としての、小型アンテナ〜MOF〜基地局だからこその中継局です。
鉄塔はもちろんアンテナ〜基地間が1:1ですし基地局ですよ。
539538:2007/08/07(火) 00:16:37 ID:MUD++9njO
同一建物内でアンテナ〜基地局が完結するものは、簡易のつかないIMCS局です。
総務省でのくくりは、IMT基地局として集計されています。
540非通知さん:2007/08/07(火) 01:32:23 ID:l8/g8jPQ0
>>538-539
ということは
>>498
>ドコモも中継局を基地局といっている。
>>502
>FOMA用小型基地局装置の概要
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20030919.html
>新しい屋内用小型基地局装置(簡易IMCS)とあるが、簡易IMCSは中継局
を完全に否定するけどよろしいか?その考えだと小型基地局装置を中継する装置が簡易IMCSってことになる。
ドコモは別に、簡易IMCSを基地局と呼んでるわけじゃなく、その簡易IMCSに付随する基地局のことを
言ってるだけってことになるぞ?ちゃんと括弧付きで補足してあるし。簡易基地局メインの記事だからそんな表現
なのも理にかなってる。

>同一建物内でアンテナ〜基地局が完結するものは、簡易のつかないIMCS局です。
>総務省でのくくりは、IMT基地局として集計されています。

 何でそれだけハッキリ言えるの?ソースもと教えてよ。みんな、ソース無いから理屈捏ねてる訳だから。
 どっちにしろこの無駄にアンテナ稼げて収容人数も増えるのに、総務省の発表の数字が基地局から除外された形で出てるんだから
、それ含めないで目標超えてるドコモは凄くて、これ含めないと相手にならないSBMどうなんでしょって話になるぞ?

一番言いたいことの、
>ドコモも中継局を基地局といっている。
を、忘れちゃったのが痛恨のミスだな。ここが、ポイントなのにね。簡易IMCS=リピータ局を説明に一生懸命になり過ぎちゃった
みたいだね。
541非通知さん:2007/08/07(火) 03:40:11 ID:aaKTvz3r0
ついに達成したのか?

オメ上げ
542非通知さん:2007/08/07(火) 03:46:13 ID:hsKj38Oa0
>>540
498を書いたのはおれだが、http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/69.html
からブースター・リピーター・簡易IMCS・ホームアンテナ は中継局とあったのでそう書いたが、
MOFでつながったのはどっちの分類になるか。>>538-539 は別人
543非通知さん:2007/08/07(火) 04:49:15 ID:qDZOcBtlO
たとえば、光り張り出し局にアンテナ10本、無線免許は何局必要?
屋内では1施設、屋外では?
RFampは10個ある。

よくわからん?
544非通知さん:2007/08/07(火) 07:56:27 ID:gPJYFtU40
めでたいですな
46000局達成おめでとう
安置の工作にめげずこれからも頑張ってくれ!
545非通知さん:2007/08/07(火) 10:25:18 ID:MUD++9njO
>>540

>ドコモも中継局を基地局といっている。
→・その説はkey氏のみが唱えている説です。

>新しい屋内用小型基地局装置(簡易IMCS)とあるが、簡易IMCSは中中継局
        :
        :
言ってるだけってことになるぞ?
→・機器としては基地局と呼んでますが、中継局扱いでいいと思います。

→・ソースはないですが、一般に基地局1に対して、接続された電波を受ける複数の設備は中継局になります。
簡易IMCS局は建物内に制御部を設置できない小規模施設などを、複数接続し光線を通して基地局に信号を送る役割。

>それ含めないで目標超えてるドコモは凄くて、これ含めないと相手にならないSBMどうなんでしょって話になるぞ?
→・そこまでは言いませんが、ニュアンスとしては近い考えです。
SBは焦りからか中継局を含めての基地局数を発表してしまった。
エリアというか面としての展開は周知のとおりまだまだだと思います。
46000局で繋がりがこの程度とユーザが判断した場合、次は倍か10万近い基地局達成でないと繋がりに信頼を持てないと判断すると思います。
546非通知さん:2007/08/07(火) 10:43:49 ID:LNt1JaB00
>540
ドコモには簡易IMCSってムーバ用とFOMA用があって、ムーバ用は
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20030609.html
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20030609_1.html
の様に明らかに中継局だが、このスレで上がっているFOMA用は
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20030919.html
にも書いてあるようにBTSと組み合わせて使う簡易IMCSは機能上も扱いも
基地局。

どうも3Gの世界の話をしているのに、前者と後者がごっちゃになっているような
気がして仕方ないんですが、いずれにしろ仮に中継局だよというなら、なおさらの
こととして

> どっちにしろこの無駄にアンテナ稼げて収容人数も増えるのに、総務省の発表の数字が基地局から除外された形で出てるんだから
>、それ含めないで目標超えてるドコモは凄くて、これ含めないと相手にならないSBMどうなんでしょって話になるぞ?

ってことになりますね。
547非通知さん:2007/08/07(火) 10:50:21 ID:hsKj38Oa0
>>545
ドコモが凄いって、そりゃ去年9千億ぶち込んだドコモは凄いが、ドコモはユーザが多いから電波だけじゃなくて
収容回線を増やさないといけないのでIMT局が多いってだけだろ。もちろん金が有るからっていうのもある。

ソフトバンクは予算の制約の中でなによりもまず電波の充実が急務。
ユーザあたりの基地局数(IMT局)ではドコモをはるかに上回っているから、
去年の3月2.1万局に比べてIMT局で5割り増し、中継局を入れて2倍以上の増加は合理的な選択だろ。
増加のペースではドコモを上回っている。
548非通知さん:2007/08/07(火) 10:59:48 ID:cH2Lz96J0
なんで基地局を数だけで比べようとするかなぁw

このスレが数を問題にしてるのは46000建てるって言ったからだけなのに。
549非通知さん:2007/08/07(火) 11:03:50 ID:MUD++9njO
>>546
終端がBTS=基地局なのだから中継局だろう。
光張だしの中継局と何ら変わらない仕組みじゃないかい。

>>547
結局、金がないから中継局を含めての46000局達成ってわけね。
550非通知さん:2007/08/07(火) 11:07:16 ID:qpsJe5sU0
好きにすれば?
昆虫の電波なんて届く範囲が限られてるから問題なのに。
徒歩一分の昆虫でも圏外、三本になる。
そふとばんく使って電話するには窓に張り付いて使えって
パンフに書いて欲しい。
551非通知さん:2007/08/07(火) 11:17:05 ID:Q/fromG3O
age
552非通知さん:2007/08/07(火) 11:28:29 ID:yqllH30HO
FOMAと併用だけどエリアは確かに劣る
けど、よくつかう場所の屋内圏外もコン柱基地局の開局まち
あとは田舎や国道、高速のトンネル圏外しか気にならないけど
553非通知さん:2007/08/07(火) 11:37:50 ID:LNt1JaB00
>549
> 終端がBTS=基地局なのだから中継局だろう。

いやだから、このスレで簡易IMCSは中継局だからドコモは中継局を含めて
基地局を数えているって言い出す人がいるから、実際にはBTSとセットで
組まれるFOMAの簡易IMCSの存在を以ってそういう主張をされても、
じゃあBTSの数は無視かいって話。
554非通知さん:2007/08/07(火) 11:40:17 ID:hsKj38Oa0
>>553
そういったやつはいないんだが
555非通知さん:2007/08/07(火) 11:53:58 ID:qpsJe5sU0
とりあえず、マトモな基地局立ててから数を数えてくれ。
あんなPHS並みのアンテナで他社と数だけ比較なんてサギだ。
サギ
詐欺
サギ
詐欺
サギ
詐欺
サギ
詐欺
サギ
サギ
詐欺
サギ
詐欺
サギ
詐欺
556非通知さん:2007/08/07(火) 12:33:26 ID:l8/g8jPQ0
>>545
 なぜ、基本的に同じ仕組みのIMCSが基地局と言えるのか疑問に思ったけど、
要するに、1施設内にアンテナ設備まで収まる場合は基地局、アンテナが施設が、
施設を跨ってる場合には、別の施設から中継してるから中継局となるって話だな。
だから、1施設内で設備が完結するIMCSは基地局。
 このタイプの簡易IMCSは、1施設内で収まらないで、子局は中継局扱いとなるってことだね。

>>549
>光張だしの中継局と何ら変わらない仕組みじゃないかい。

基地局から出された電波を受信して光ファイバーで中継するタイプはなんの疑いもなく中継局と言えるわけだよ。
では、直接収容基地局に接続されてる場合はどうなるか?リモート基地局の区分はどうなってるの?って話。

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2004/11/59_11pdf/f04.pdf
ここの、45Pの一番下の構成例2と3では、2がIMCSで3が簡易IMCSとなる訳なのかな?どっちも殆ど同じなんだけどね。
区分の仕方は大体こんな感じなんだろうね。
557非通知さん:2007/08/07(火) 12:36:53 ID:hsKj38Oa0
>>555
PHSなみのアンテナで数を稼いでいるのはFOMA
http://image.itmedia.co.jp/l/im/bizmobile/articles/0607/25/l_ay_ishikawa03.jpg
写真説明:小型の光張り出し基地局は、PHS基地局を設置している電柱で共用している物も多い
558非通知さん:2007/08/07(火) 13:04:54 ID:hsKj38Oa0
>>557 は画像直接はまずかったな
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0607/25/news101.html
この光張り出し基地局の設置例の写真、本文は

 この通信容量の拡大で一役買っているのが、ドコモのPHS基地局インフラである。
ドコモはすでにPHS事業からの撤退を決めているが、PHS用の基地局インフラは当初
から小型基地局によるマイクロセル型を前提に構築されている。住宅街も含めて、
用地確保ができているのもポイントだ。FOMAのルーラルタイプ基地局は小型で、
電柱などPHS用に確保した設備に共用化できる。今後のエリア密度や通信品質の向上を
考える上で、ドコモがPHSから受け継いだマイクロセル型の基地局インフラと、
そこに設置可能なFOMA基地局を持つことは見逃せない点だろう。

ところで話はかわるが、この記事の品質向上への取り込みのパネルをみると、FOMAには
基地局と読んでいるかどうかは別にして、長距離MOF以外にも、普通に電波を中継する
FOMAブースターもあるようだ。MOVAだけがブースターというわけではなさそう。
こんなやつらしい
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol13_3/vol13_3_25jp.pdf
559非通知さん:2007/08/07(火) 14:06:12 ID:6iuFDeSW0
なんの為の46000かを無視した時点でソフトバンクは詐欺
無線通信事業として信用性ゼロ、利便性ゼロ、満足感ゼロ、将来性ゼロ
消費者センター逝きだけがNo.1
560非通知さん:2007/08/07(火) 14:18:39 ID:zJODUb/A0
>>559
7月の純増数もNo.1だよ
561非通知さん:2007/08/07(火) 14:24:52 ID:esnccvlT0
満足度もbP
562非通知さん:2007/08/07(火) 14:25:04 ID:wY+Ju1uQ0
>>559
何のためって
そりゃ孫さん行くとこが圏外なら困るだろ?
563非通知さん:2007/08/07(火) 15:11:24 ID:5YCdTEj30
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 8月更新まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
564非通知さん:2007/08/07(火) 15:32:02 ID:SNufHb4s0
しかしauの純増は驚異だよなあ。

SBはホワイトとかの安売り攻勢が有るから、純増の多さの理由は分かるが、
auの場合は特別なハッキリした理由がないのだから地力が勝ってる訳だし。

安売り競争に突入したらSBは非常に不利になるぞ。
565非通知さん:2007/08/07(火) 15:48:58 ID:+4qO+HsdO
>>564
auは全機種無料、初回基本料から4410円割引、契約事務手数料も引いて、ギフト券まで付いてたよ。
566非通知さん:2007/08/07(火) 16:09:09 ID:V3bsXs/M0
流石孫さn!
567非通知さん:2007/08/07(火) 17:33:52 ID:5YCdTEj30
>>564
イメージ、通話エリアだろ・・・

というか、8月のエリア情報まだかよ。二日ぐらい前に、8月の拡大エリアの更新してくれって送ったが
未だ更新されてねぇ!みてんのかよ
568非通知さん:2007/08/07(火) 18:29:48 ID:5YCdTEj30
表の三ヶ月連続ナンバーワンってやってるぐらいならエリア更新しるお^^
569非通知さん:2007/08/07(火) 18:35:59 ID:IO4AWB/w0
このスレ  au信者の唯一の拠り所になってるな・・ なんか可哀相
570非通知さん:2007/08/07(火) 18:57:40 ID:Ns6LygJY0
564
イメージだろ。イメージにはもちろん料金も入る。
ドコモと大して変わらないのに安いイメージだけは強力にある。
SBなんかは、たとえ電波が良くなろうが当分悪いイメージが続くんだろうな。
571非通知さん:2007/08/07(火) 19:00:25 ID:5YCdTEj30
>>570
イメージは大事だよな。ブランド商品みたいなもんで
572非通知さん:2007/08/07(火) 19:08:20 ID:9WJlRO150
同じ半額でもなぜか
ドコモ→半額って言っても元が高いから・・・
au→au半額マジ?
っていうぐらいのイメージの差があるらしい。
573非通知さん:2007/08/07(火) 19:19:44 ID:F3TyhkX50
やっぱりパケット定額を最初に始めた強みかなあ。

あれは「使い放題」ってイメージを作るのに凄く効果が有ったと思うし。
574非通知さん:2007/08/07(火) 19:33:18 ID:N/ZmHB0H0
携帯3社の中でauのイメージが一番悪い俺は変わり者なんだろうな
575非通知さん:2007/08/07(火) 19:42:57 ID:CtAGZdP40
46000という数だけそろえば、禿は満足ですか?
そもそもエリアをドコモ並にすることが大事だと思うのですが?
576非通知さん:2007/08/07(火) 19:51:38 ID:hnh9dXLU0
イメージは大切だよ
ソフトバンクのイメージはキムチそのものだな。
キムチは辛い、臭いってイメージあるだろ?
一度食ってみなよ。
ほんとに臭くて辛いから。
ありゃ人間が食べるもんじゃないね。
577非通知さん:2007/08/07(火) 19:52:26 ID:P9fMSWtq0

そしてauさんもDoCoMo並に頑張ってください。
578非通知さん:2007/08/07(火) 19:54:17 ID:a1ecnTbg0
>>574
いや、きわめて正常だし非常に良いことだ。
是非、これを持続したまえ。
579非通知さん:2007/08/07(火) 20:05:08 ID:qRuiFo+U0
イメージだったら禿電は論外だろ
580非通知さん:2007/08/07(火) 20:17:44 ID:Gz8pKiiF0
>>576
2ch脳は大変だなw
2chに入り浸ると、チョンだのシナだのw
581非通知さん:2007/08/07(火) 20:35:43 ID:sZnr1swJ0
キムチだ半島だってって言っても、sumsonとかLGに勝てる国内メーカー
ないよね。別に在日じゃないけど、寂しいね。
海外へ行ってみて。日立だのcasioだの京セラなんてまったく無名だから。
582非通知さん:2007/08/07(火) 20:49:55 ID:dvAsvNlu0
キムさんキムさん。
キムチ匂ってますよ。
わが国ではキムチ臭させて歩いてはいけません。
路上キムチ臭歩行禁止地域ですよ。
583非通知さん:2007/08/07(火) 20:50:06 ID:rTnm0+q1O
>>580
>>581
まぁそう言わず、はやく竹島返せや。
584非通知さん:2007/08/07(火) 20:53:44 ID:dvAsvNlu0
ぽくさんぽくさん。
良い仕事ありますよ。
そのいかれたキムチ頭が治る良い仕事ですよ。
柏崎原発の炉心点検の仕事です。
二三時間炉心の点検してもらうだけでほとんど危険はありません。
半島人にしかできないお仕事なのでぜひお願いしますよ。
585非通知さん:2007/08/07(火) 21:04:42 ID:DnmLRFoi0
ソフトバンクって電波が悪いイメージがあるので避けておこう

でも、料金安いし、意外と問題なく使っているみたいだな

試しに持ってみようか

全然問題ないな

連れにも勧めよう

というのが今の流れかな?
586非通知さん:2007/08/07(火) 21:15:03 ID:Bv6JfGOU0
NHKでSBの躍進の報道
そりゃアンチもあせるわなw
587非通知さん:2007/08/07(火) 21:45:48 ID:d156USckO
焦るっていうか、980円しか収入源なくていつまで電波だせるか心配で眠れません。少なくとも月に基本料四千円とか払ってたひとが四十万ほど980円しか払わなくなってしまったわけで。倒産まぢか?
588非通知さん:2007/08/07(火) 21:51:42 ID:IB9l33c80
>>587
明日の好決算だそうですよ
589非通知さん:2007/08/07(火) 21:53:21 ID:1jtHZUBR0
普通に使うには十分なエリア。山奥とか観光地が弱いのが今後の課題。
まあ中には自宅圏外の人もいると思うが、昆虫による品質向上でなんとかしてもらいたい。
基地局整備は46000で終わりじゃないということを孫に再認識させてください。<明日逝く記者さま方
590非通知さん:2007/08/07(火) 21:55:47 ID:DAx/lrpg0
明日は決算発表か。

もしも白プランでこれだけ躍進してて、増収増益とかなら、
他キャリアヲタは涙目だろうな(w

逆に、減収減益になったら、SB信者が涙目。

どちらかね〜?
591非通知さん:2007/08/07(火) 21:58:12 ID:cdhFEppc0
>>587
>少なくとも月に基本料四千円とか払ってたひとが
>四十万ほど980円しか払わなくなってしまった
600万人(7/8達成)は発表済み。
明日の4半期で最新のホワイト加入者数と、ARPU、収益のアップデート発表。
業界関係者が首を長くして待っている。
12月末までは飛躍的な増収増益だったのが、3月末では減収減益だったから
どうなっている?
592非通知さん:2007/08/07(火) 22:18:02 ID:iFGjk43q0
孫が来季は期待しないでね、と言ってるだけにあまり良くはないと思う
593非通知さん:2007/08/07(火) 22:19:22 ID:MU1qQSjn0
借金返済が始まるからな。基地局を建てる以前にホワイト維持したらそれだけで十分な予感。
それにしてもこの目標の達成の仕方は以前からの想定の中で最悪の物だな
594非通知さん:2007/08/07(火) 22:25:02 ID:lllBJ9NPO
昆虫ばかりではエロアは広がらない
595非通知さん:2007/08/07(火) 22:50:48 ID:BhSuDYHmO
>>574
俺も同じ。auの良さだけは全く分からん。
596非通知さん:2007/08/07(火) 22:57:11 ID:zmtH6E1h0
>>593
来季から借金返済ってどこソースよ。
財務制限条項見て、知ったかしてるだけなんじゃないのか?
あれは最低条件の表現であって
それまでは返しませんと言ってるわけじゃないだろうに。
597 ◆xdaxYonFPw :2007/08/07(火) 23:03:40 ID:PC8FM5Dt0
基地局建設を遅らせたからその分浮いて前回は好決算だったんでしょ?
6月末時点でも基地局建てまくったはずだから今回は減益になると思うけど。
明日は本当に要注目。
598非通知さん:2007/08/07(火) 23:18:18 ID:5YCdTEj30
うんーなことはどうでもいい

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 8月更新まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
599非通知さん:2007/08/07(火) 23:38:44 ID:6iuFDeSW0
エリアマップ何度見てもうちの町の駅とかエリア内なんだけど実際は圏外なんだわ
マジむかつく
600非通知さん:2007/08/07(火) 23:40:54 ID:pJExtftU0
SBって電測車持ってないんだろ
601非通知さん:2007/08/07(火) 23:49:46 ID:6iuFDeSW0
一応企業だろソフトバンクってテキトー過ぎるんじゃ無いか
勘弁してくれよマジで
602非通知さん:2007/08/08(水) 00:36:50 ID:AJMEgb4I0
2.5GHz帯
603非通知さん:2007/08/08(水) 02:16:20 ID:vqTd0yY30
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/70.html(7月7日)
更新してるんだけど、もりあがらないね

ソバ +600程度なんだけど
604非通知さん:2007/08/08(水) 02:26:34 ID:4KoHyUijO
さて、禿の言い訳を予想するスレと化するわけだが(笑)
605非通知さん:2007/08/08(水) 02:27:37 ID:+/Nw/fMZ0
>>603
なんで北海道が減ってんだ?また四国みたいに謎なのか。
606非通知さん:2007/08/08(水) 02:30:29 ID:sUdo0KZg0
607非通知さん:2007/08/08(水) 02:42:36 ID:84vKMy0X0
>>605

人口密度少ないところは中継局でっていうスタンスなんでしょ
理にかなってると思うよ

IMTだろうが中継局だろうが『エリアをカバー=携帯に電波を送る』っていう部分は
変わりない。かわるのはそこにトラヒックが集中した時のこと
だったら金かからない中継局でいいじゃん

まぁ、3大都市圏にはもっともっとIMT局を増やしたほうがいいと思うけどね
608非通知さん:2007/08/08(水) 02:45:13 ID:VRYGGlVm0
エリアが広ければ数なんてどうでもいいんだよ
それを無理矢理数合わせだけ一気にやってアホかと
609非通知さん:2007/08/08(水) 02:47:55 ID:+/Nw/fMZ0
>>607
そうなんだ。答えてくれてありがと。
610非通知さん:2007/08/08(水) 06:39:52 ID:3hXe5oC2O
>>603
7月7日だと、宮川氏の発表のときぐらいだよね?
611非通知さん:2007/08/08(水) 06:47:34 ID:3MS3H5AS0
一局くらいなら、アンテナ建てていたビルが撤去とかで実際に減る時もある、
免許の関係かも知れないが
612非通知さん:2007/08/08(水) 08:11:16 ID:p2MHjngkO
結局四国のは基地局免許の更新忘れてたって話だろね
昔もあったみたいだし
しかし、移設とかじゃ数的に大杉だし…
そもそも免許以外ならエリア設計がアホだったってことだろうし
613非通知さん:2007/08/08(水) 08:58:54 ID:y7v5bqmUO
>>10
実際は穴が広くて…(笑)
614非通知さん:2007/08/08(水) 09:01:33 ID:e3yiQbXXO
達成とかどうでもいいから、よく繋がるようにしてくれ
615非通知さん:2007/08/08(水) 09:07:48 ID:D1Ycw04e0
だから〜、
基地局は高さないとだめなの。
昆虫じゃあ飛ばないの。
地デジの新東京タワーが600メートル計画っていうのも確実に電波を飛ばすため。
昆虫より高い建物あったら、そこで電波は跳ね返されて建物の影になるところは
電波が届かない。
携帯事業やってたら常識的なことだろうに。
徒歩一分の昆虫と我が家の間には高架鉄道線があって昆虫はもろにその高架より低い。
さらに八階建てマンションとかも間にはある。
どういう考えでやってるのかさっぱりわからんハゲ会社だ。
616w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/08/08(水) 09:53:23 ID:+VYnWDKwO
>>599
申請へGO!
617非通知さん:2007/08/08(水) 10:54:03 ID:nlz7Lv950
>>615
普通に考えてマンションの屋上に立てるだろ
618非通知さん:2007/08/08(水) 11:10:15 ID:3MS3H5AS0
まあ、都会では高い建物の屋上に建てる。
そういえば、首都圏でYOZANが保有するビル局のうち3500局を共同利用する話はどうなったのかな。
時期的には、そろそろ開局してていいころだが。
http://www.yozan.co.jp/mtupload/upfile_2006_1107_233457.pdf
619非通知さん:2007/08/08(水) 11:11:06 ID:rjqdpok70
平成20年3月期第1四半期決算説明会 インターネットと電話でライブ中継

日時:平成19年8月8日(水) 16:30〜18:00(予定)

1. インターネットによる中継(映像と音声)

URL: http://www.softbank.co.jp/live/

2. 電話による中継(音声のみ)

a) 電話番号
一般電話
0120-994-014(通話料無料)

携帯電話 
0120-994-015(通話料無料)

上記フリーコールにつながらない場合
03-4560-9500(通話料がかかります)

b) 方法
上記の電話番号にお電話の上、音声ガイダンスに従って、
パスコード「378278」と 「♯(シャープ)」を押してください。

http://www.softbank.co.jp/presentation/results/index.html
620非通知さん:2007/08/08(水) 11:41:12 ID:TFeaiRrJ0
田舎でも高さのない昆虫メインの為に怪電波状態
もうあほかとばかかと
621非通知さん:2007/08/08(水) 13:20:09 ID:D3Dci+qH0
ドコモはどこまでエリア広げるつもりだよw


富士山頂でFOMA鳴る──簡易無線設備を設置
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070807-00000045-zdn_m-mobi

622非通知さん:2007/08/08(水) 13:26:43 ID:JRaOSpeS0
なんだかんだ言っても数字は正直。純増3カ月連続1位ってのが今のSBを物語ってるよ。
俺は神奈川在住で生活圏は3キャリアすべて圏内だから、決め手は料金になる。となるともはやいわずもがなだ。
つかすでに46000達成したならこのスレ終わりでいいじゃん。

次スレ立てるとしたら、
田舎で都会並みにSBが圏内になるのはいつになるのか?その1

だな。
623非通知さん:2007/08/08(水) 13:27:44 ID:D1Ycw04e0
>>618

都合の良い共同ビルや賃貸マンションなどの高い建物には先にドコモやAUが手に入れてるから
かもしれんね。
それに高い建物の屋上に建てさせてもらうのは交渉がSBMって言うだけで大変なんじゃない?
624非通知さん:2007/08/08(水) 13:29:22 ID:D1Ycw04e0
田舎も都会もどちらも圏外が続くんだよ。
625非通知さん:2007/08/08(水) 13:29:28 ID:t+EloifR0
やっぱエリアはドコモに勝てないよ。
auは論外。
626非通知さん:2007/08/08(水) 14:03:01 ID:yibGks6H0
なんか勢いがなくなったねw
アンチどもはw
627非通知さん:2007/08/08(水) 14:36:08 ID:teqag5CJ0
>>621
ハッキリ言って無駄だなw
628非通知さん:2007/08/08(水) 14:41:02 ID:+vS6FAD80
USJのスパイダーマン並んでる室内がつながんないよ。
629非通知さん:2007/08/08(水) 14:42:40 ID:1SNXNazm0
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/70.html
SoftBank 2GHz W-CDMA
局数計 32346
増減 663


  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  46000局達成 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
630非通知さん:2007/08/08(水) 14:48:38 ID:+uaBxvYx0
会見いつ?
631非通知さん:2007/08/08(水) 14:54:05 ID:XxE0xhzF0
>>626
みんなSBに変えたから
632非通知さん:2007/08/08(水) 14:55:26 ID:0EXGWaCC0
今日の孫の発表待ちしてると思われ
633非通知さん:2007/08/08(水) 15:00:39 ID:3e6jzVnNO
>>629
今日、46000局の内訳発表されるんかな?

どうせ、10000局程度は中継局なんだろうが(w
634非通知さん:2007/08/08(水) 15:05:29 ID:PEARMqkY0
635非通知さん:2007/08/08(水) 15:05:34 ID:3MS3H5AS0
>>633
つまり、免許数以上の基地局はありえないから7月2日の4.2万はありえないとか、
今日は4.2万の嘘がばれるとか言っていたアンチは戦う前から降伏でFAかな
636非通知さん:2007/08/08(水) 15:09:23 ID:3Qxcztg/O
>>635
準備運動中。
言い訳の素晴らしさで笑わせてもらうよwww
637非通知さん:2007/08/08(水) 15:09:42 ID:fuu978wR0
>>635
意味分からん
638非通知さん:2007/08/08(水) 15:19:59 ID:0EXGWaCC0
ソフトバンク決算発表資料にて
3G基地局6月末現在で39,022局とのこと。
速報でしたー
639非通知さん:2007/08/08(水) 15:26:22 ID:PEARMqkY0
7月7日現在で32346だよね?
640非通知さん:2007/08/08(水) 15:27:05 ID:+/Nw/fMZ0
>>638
それから、1ヶ月で、約7000局もたてたの。すごいね。
641非通知さん:2007/08/08(水) 15:32:10 ID:3Qxcztg/O
>>638
IMT局と中継局の内訳知りたいな。
SBの基地局定義を、タコ焼きに例えると、3割はタコのない只の粉焼きのようなもんでしょ。
642非通知さん:2007/08/08(水) 15:45:04 ID:b82R5PTy0
光張り出し局って何ですか?
643非通知さん:2007/08/08(水) 15:58:15 ID:a1jasW9Y0
>>642
腕をまっすぐ前に突き出して、手を力いっぱいパーにしてごらん
手の甲に筋が張るだろ?それ
644非通知さん:2007/08/08(水) 15:58:36 ID:1JrRBDCt0
>>642
光の速さで設置した安物チープ局。
645非通知さん:2007/08/08(水) 16:01:28 ID:3hXe5oC2O
IMT局の増加は大体多くて週300〜400局
それを考えると7月7日で33000局だから7月末までで多くて35000前後。
中継局が11000前後の計算になるね。これが実体だろ。
SoftBank3Gのユーザーが1000万契約近くなって来てキャリア内定額でトラフィックは増大傾向。
FOMAは48000局越えで3バンド、3700万ユーザーぐらいか。本来、同質な比較は出来ないが、
FOMAの方がカバーエリアは広いよな。iモードサーバーも過負荷に強い。
1ユーザーとしてSoftBankにはまだまだインフラに力入れて貰いたい。
646非通知さん:2007/08/08(水) 16:05:21 ID:PEARMqkY0
>>642
基地局設備を親局と子局に分離したもの。
わかりやすく言うと大掛かりな基地局装置本体とアンテナ部分を分離した感じかな。
リピータ、ブースタ、ホームアンテナとは根本的に異なる。
647非通知さん:2007/08/08(水) 16:09:11 ID:fuu978wR0
648非通知さん:2007/08/08(水) 16:19:07 ID:T0v7FKQn0
http://post.tokyoipo.com/mail/infofile.php?brand=3823&info=238312
の6ページ

<3G 携帯電話ネットワークの充実>
当四半期末の3G 携帯電話の基地局数は3万9,022 局となり、前期末の2万9,404 局から約1万局増設
しました。また、平成19 年度上半期中の目標としていた4万6,000 局の開局を、平成19 年8月1日に
達成しました。
649非通知さん:2007/08/08(水) 16:24:40 ID:0Envf+dD0
ソフトバンク決算説明会ライブ中継 

http://www.softbank.co.jp/explanation/streaming/fnpresen/20070808/ja/index.html
650非通知さん:2007/08/08(水) 16:30:03 ID:FiQ1h8590
実況はこちら

【〓SoftBank】ソフトバンク決算説明会【禿LIVE】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1186558173/
651非通知さん:2007/08/08(水) 16:38:05 ID:uB8IECfW0
652非通知さん:2007/08/08(水) 16:45:41 ID:FiQ1h8590
653非通知さん:2007/08/08(水) 16:48:01 ID:VRYGGlVm0
基地局の計算が無茶苦茶だなw
654非通知さん:2007/08/08(水) 16:50:39 ID:xCP5zbRN0
655非通知さん:2007/08/08(水) 16:51:40 ID:D1Ycw04e0
孫は数は約束したけど品質に対しては約束してないと。
コンクリートポール製で低くて電波飛ばない分は、値段も安くしてバランスいいだろとか?
まぁそんな会社なんだよ。
目くじら立てて怒るような体質の会社じゃない。
656非通知さん:2007/08/08(水) 17:04:37 ID:FiQ1h8590
質疑応答待ち
657非通知さん:2007/08/08(水) 17:09:28 ID:Q6I2kWgh0
>>654
さすがにすでにドコモやauを持ってる奴がさらにもう1回線買い足すわけ無いんだから
両社とも純増は増えないのは当然なんだがな。
冷静に考えると全然凄くないことを凄く見せようとしてるだけなんだな。
658非通知さん:2007/08/08(水) 17:29:13 ID:uB8IECfW0


実況スレの
ID:5q6hXhxk
ID:h7wJP178

はどっちが正しいこと言ってるの?
659非通知さん:2007/08/08(水) 17:32:16 ID:YJS6xXiF0
KDDIが京セラと連携 データ通信の免許申請で [ 08月08日 12時11分 ] 共同通信
KDDIが今秋に新たに専用の周波数帯が割り当てられる
次世代高速データ通信の事業免許取得に向け、筆頭株主の京セラと連携することが8日、
分かった。両社は共同で準備会社を設立し、9月10日に受け付けが始まる
免許申請に臨む。このグループには両社のほか、KDDIの第2位株主の
トヨタ自動車が加わる可能性もある。

完全に汚わったな、糞虚無ww
660非通知さん:2007/08/08(水) 17:36:47 ID:FiQ1h8590
>>658
ID:5q6hXhxkが無知だということは判明している
661非通知さん:2007/08/08(水) 17:49:17 ID:3Qxcztg/O
質疑ツッコミ甘いなぁww
茶番劇を見せられてるかのようだ。。
662非通知さん:2007/08/08(水) 18:02:19 ID:EHyWshrw0
>>661
一般的には基地局数とか基地局内訳には関心が薄い、って事だろうね。
前スレまでと違ってこのスレの存在意義もちょっと?な感じになってきてるし。
663非通知さん:2007/08/08(水) 18:05:17 ID:FiQ1h8590
問題なのは基地局の種類まで理解できてる質問者がいないってことだ。
いわゆるジャーナリストと言われる部類の
法林や神尾、石川のようなやつはどこで何をしてるんだ?
指をくわえながらキャリアからの宣伝記事の依頼を待っているのか?

少し言い方は悪いが、もっとちゃんと仕事しろ。
664非通知さん:2007/08/08(水) 18:13:15 ID:7qZpRxa40
過去にも決算発表時には居ないんじゃないか?

新機種発表時には当然来るとして。
665非通知さん:2007/08/08(水) 18:16:30 ID:EHyWshrw0
>>663
今回のは決算説明会であって、新機種や新サービスの発表会じゃないからなぁ。
法林や神尾は行ってない予感。
ま、そうだとしてもフェムトセル等の質問は出ても基地局についての突っ込んだ質問が出ないってのは
数についての関心の低さの表れかと。
666非通知さん:2007/08/08(水) 18:26:17 ID:VRYGGlVm0
667非通知さん:2007/08/08(水) 18:31:27 ID:0EXGWaCC0
記者会見聞いたけど、基地局整備は今後は緩慢になりそうだね。
俺の新富士駅周辺のリクエストはきいてくれるかな?
668非通知さん:2007/08/08(水) 18:33:06 ID:fuu978wR0
とりあえず、大規模な基地局整備は終わった宣言はしてたな。
この先どうするか、もっと突っ込んで欲しかったな。
669非通知さん:2007/08/08(水) 18:45:53 ID:3Qxcztg/O
途中で見るのを辞めてしまったが、実況見ると、ツッコミは法人・個人契約の内訳だけだったみたいね。
基地局増設も大規模なのは一段落みたいだし、このスレ的にはガッカリな結末。
やっぱり孫社長はしたたかだwww
670非通知さん:2007/08/08(水) 19:12:39 ID:leSruLNf0
>>660=ID:h7wJP178
無知乙w。
671非通知さん:2007/08/08(水) 19:23:13 ID:FiQ1h8590
今回の決算発表会のネタを上げたよ!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/82298
http://bbs.avi.jp/photo/377536/82299
672非通知さん:2007/08/08(水) 19:33:48 ID:3hXe5oC2O
まるで、二次大戦中の大本営発表をみる気分。
673非通知さん:2007/08/08(水) 19:35:19 ID:IK6J/rIE0
ようするに実際のところ本当の意味の基地局が46000局建ったかどうかとかエリアは問題なくなったか等は関係なく
今後これ以上基地局建設には力を入れませんって宣言をしたってことですね。
674非通知さん:2007/08/08(水) 19:41:53 ID:0EXGWaCC0
>>673
まぁそういうことになるね。
675非通知さん:2007/08/08(水) 19:43:01 ID:LZ7c8JOX0
vodafoneの計画のままの方が時間は掛かっても結果はよっぽどましだった気がする
676非通知さん:2007/08/08(水) 19:49:54 ID:jOHeDF060
でも10万局にするんでしょ?
677非通知さん:2007/08/08(水) 19:54:38 ID:TFeaiRrJ0
>>675
おれもそう思うし実際いまと違ってユーザの声を聞いてエリア改善してたと思う
禿はただ見栄っ張りを引っ込められなくなりユーザの声を無視したやっつけ仕事で
時間では解決しそうにない悪寒
678非通知さん:2007/08/08(水) 19:59:11 ID:0EXGWaCC0
>>676
今日の説明会ではあまり期待できそうにない
679非通知さん:2007/08/08(水) 20:16:59 ID:xCP5zbRN0
加入者が増えればネットワークの増強もすると発言してるべ
ま、10年戦争の第一段階はクリアした罠
680非通知さん:2007/08/08(水) 20:37:29 ID:qzHCMNLp0
>>675
ふざけた事言うな・・・
voda時代から使ってたのか?
2Gも3Gも電波入らなくて散々だったのに・・・
681 ◆xdaxYonFPw :2007/08/08(水) 20:49:11 ID:uOYjVpfd0
>>679
現状でこれなのに今後についての大法螺をどうやったら信用できるのかと。

決算報告の席には証券会社を始め、各携帯マスコミの面々が居たらしいが
考えてみたらそこに居た全員がSoftBankが傾いてしまっては困るんだよね。
つまり、実は基地局建ててません、今後も建てる気ありません、なんて
加入者増えなくて基本料金のみのトランシーバーの利用者ばっか増えるような
そんな残酷な現実を浮き彫りにする答えが返ってくるような質問はできなかったんだね。

質問されなかったのが一番厳しい現実を突き付けている、と。
682非通知さん:2007/08/08(水) 20:54:53 ID:3DmlOCYt0
>>671
この2番目の画像のグラフ、
27%改善ってことなのに、なんでぱっと見た目200%以上に伸びてるんだよw
下の部分を省略しすぎ。まさしくペテンだなw
683非通知さん:2007/08/08(水) 20:55:19 ID:cbgrNP650
684非通知さん:2007/08/08(水) 20:57:04 ID:7qZpRxa40
ヴォーダの方が良かったなんって良く言えるな・・・

孫の方が数倍まし。

ヴォーダのままなら、俺はとっくにMNPしてたな。
685非通知さん:2007/08/08(水) 20:59:19 ID:UFS2uqnO0
10マソ局まだぁ? チンチン aa(ry
686非通知さん:2007/08/08(水) 21:01:04 ID:NH9cBuL00
エリアマップってデムパ基準だろ
687非通知さん:2007/08/08(水) 21:40:03 ID:TFeaiRrJ0
結局auは仕方ないとしてFomaの足元にも及ばなかったうえに
PHSにも及ばない住宅地域まである始末
そんなショボイ状態で予算使い切ったてんならボーダのがマシだった
禿にはガッカリだよ
688非通知さん:2007/08/08(水) 21:41:19 ID:EHyWshrw0
>>681
君、他スレで層化がどうとかソースも無い妄想を毎回振りまいてるけど、
今回も「仮定から結論」の妄想としかいいようがない内容だね。
689非通知さん:2007/08/08(水) 21:45:24 ID:/Jxo1PuQO
ハゲてから鉄塔が全く建たなくなったよ@田舎
田舎こそ飛距離出すほうが昆虫乱立するよりコスト安いんじゃ
690非通知さん:2007/08/08(水) 21:47:17 ID:igHas1BK0
総務省無線局情報検索より
検索は基地局で 都道府県⇒群市
ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0

-----------------------------------------------------------------
免許人の氏名又は名称 ソフトバンクモバイル株式会社
免許人の住所 *****
無線局の種別 基地局 免許の番号 *****
免許の年月日 平19.6.27 免許の有効期間 平24.5.31まで
無線局の目的 電気通信業務用
運用許容時間 常 時
通信事項 電気通信業務に関する事項
電気通信事業運営に関する事項
通信の相手方 免許人所属の陸上移動局及び陸上移動中継局
識別信号 *****
無線設備の設置場所又は移動範囲
送受信所**********
制御所 東京都江東区
電波の型式、周波数及び空中線電力
5M00G7W
2157.6 MHz から  2167.4 MHz まで 200 kHz 間隔の周波数 50 波
12.5 W
691非通知さん:2007/08/08(水) 21:49:39 ID:xCP5zbRN0
>>681
面白い妄想だけど、売りポジの証券会社もいる
マスコミの中には朝日系みたくソフトバンク嫌ってる連中もいる
おk?
692非通知さん:2007/08/08(水) 21:52:07 ID:I4gT3mfW0
すごいなぁ〜。
こんなペテン師にかかってても擁護するとは。
社員以上の愛情の持ち主だね?
加入者の基本料金くらい出してあげれば?
693 ◆xdaxYonFPw :2007/08/08(水) 21:54:16 ID:uOYjVpfd0
>>691
なるほどねぇ。じゃあ、なんであんなつまんない質問連発するんだろね。
このスレ的に一番知りたい事じゃない?>基地局の内訳
694非通知さん:2007/08/08(水) 21:56:25 ID:qzHCMNLp0
>>693
スレと現実を一緒にするなよ・・・
決算発表会にする質問じゃ無い。
新機種発表会の時に、お前の妄想の中で聞いて貰えば?
695非通知さん:2007/08/08(水) 21:58:54 ID:2o/PR5+10
>>682
基地局が2倍になったから200%なのかもよw
696非通知さん:2007/08/08(水) 22:02:22 ID:EHyWshrw0
>>693
一般的に基地局の数や内訳に関心が無い、
取り立てて突っ込む必要性を見出せない、
って事でしょ。
このスレ的に聞きたいこと=世間の人が関心のある事、じゃないって事かと。
697非通知さん:2007/08/08(水) 22:08:18 ID:xCP5zbRN0
>>693
マスコミ連中の頭の程度まで知らんw
ただ基地局設置に要した費用についての質問は出ていたろ?
どうしても内訳が納得出来ないなら電凸でもなんでもすりゃいいべ
698非通知さん:2007/08/08(水) 22:12:58 ID:EHyWshrw0
>>697
他スレにも似たような事書いてるし、「SBの決算発表会は悲惨だった」って言いたいだけの人みたいね、その人。
書いてる内容に妄想がありすぎて、あんまり現実世界ではお近づきになりたくないタイプ。
699非通知さん:2007/08/08(水) 22:23:00 ID:LZ7c8JOX0
>>689
数稼げないから禿的にはNG
700非通知さん:2007/08/08(水) 22:23:17 ID:F6yflNxU0
本日地元の花火大会会場にて
アンテナは3本立ってたけど、通話、ウェブ死亡。
メールは128文字まで受信できたが、続き受信不可。
ちなみに、機種は705SH。
なぜかそばにいたおねーちゃんが905SHらしき携帯で通話できてた…。
友達のauはつながってました。

よく、ライブ会場etcではユーザー数の少ないSBがauに勝ると言いますが、これはユーザー増加のせい?それとも基地局が貧弱なだけ?
701非通知さん:2007/08/08(水) 22:25:48 ID:3Qxcztg/O
一般的には、SBの基地局達成!→そうですかぁで終わりなんだろうな。
じゃ基地局達成してエリア面でのネガティブイメージが少なくなった分契約取りますからってことか。
誰かが書いてたけれど、発表した者勝ちな結末でなんか残念だ。
まさに くやしいのうwwwww
702非通知さん:2007/08/08(水) 22:26:57 ID:4X1Q/eNZ0
春うらら〜、何を言ってもムダなのか〜
死ぬまでアンチ、続けて大損〜

おそまつ
703非通知さん:2007/08/08(水) 22:32:16 ID:3DmlOCYt0
>>701
まあ基地局の数だけなんとか目標増加数まで達成しても、
中身は収容数が増えるわけじゃない中継局ばかりだからねえ。
契約数が増えれば増えるほど回線パンクに向かって突き進んでいくデスマーチ。
内部からの不満の声が高まって自滅するかもね。
704 ◆xdaxYonFPw :2007/08/08(水) 22:32:23 ID:uOYjVpfd0
そうですか。

会社転がしと株転がししか頭にない人達しか居ないんだね。
705非通知さん:2007/08/08(水) 22:38:44 ID:TFeaiRrJ0
くやしいのう
禿なんか信用してくやしいのう
買増しなんかせずに禿になった時点で見限るんだったよ
くやしいのう〜くやしいのう〜
2年も地獄でくやしいのう〜
シナネーかな あのデコッパチ
706非通知さん:2007/08/08(水) 22:43:27 ID:3Qxcztg/O
>>403
たしかに名を取って実を捨てた訳だしね。
基地局達成したからには、新規ユーザはそれなりのエリアクオリティを求めて利用するからね。
抱いたイメージの分、思ったより使えなかったら、反動も大きい。
数年前のFOMAのエリアイメージみたいな感じになりそう。
そしてホワイトが安いだけに余計、安かろう悪かろうの企業イメージが広がってしまうだろうな。
やっぱり遅れても堅実にIMT局設置した方が、長期的には良かったんじゃないかね。
会見の内容としては、個人と法人比率が衆目に晒されてしまった方が痛いのかな。
何より、安くて通話定額人気で売れてますのイメージ作りに必死だしね。これはまぁスレ違いになるか。
707非通知さん:2007/08/08(水) 22:47:37 ID:NH9cBuL00
さぁ、回線争奪戦、はじまる
708非通知さん:2007/08/08(水) 22:49:54 ID:0EXGWaCC0
>>700
通話は基本握ったもの勝ち。
そういう状況だと握れるかどうかは運次第。
709非通知さん:2007/08/08(水) 23:18:20 ID:3MS3H5AS0
>>706
なんというか、中継局とIMT局でエリアに差があると思っているって馬鹿?
710非通知さん:2007/08/08(水) 23:20:26 ID:NtQvmWud0
回線容量にものすごい差が生じると思うのだが?
711非通知さん:2007/08/08(水) 23:22:41 ID:v7UT1bSh0
>>707
元々不安定だから、誰も気にしない。
712非通知さん:2007/08/08(水) 23:32:02 ID:4X1Q/eNZ0
いざ46000局達成したら、ずいぶんと叩きの質も落ちたな。
もはや単なる罵詈雑言、ほとんど負け惜しみばかり。

生活が掛かっているのかも知れんが、惨めだな。
アンチの人たち。
713非通知さん:2007/08/08(水) 23:33:33 ID:3DmlOCYt0
>>618
本当かどうかはわからないけど、YOZANとの基地局スペース借用の話はご破算になったとか。


日本テレコム電話販売 永遠の螺旋 part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1177673368/183

183 名前:名無しさん@電話にはでんわ[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 17:13:25
>180
そのぐらい禿も切羽詰ってるってことだよ

既存加入者のホワイトプラン移行ばかりが激増しARPUは悪化の一途
それに伴う18〜21時帯の慢性的なプチ輻輳状態

それになのに東名阪の大都市部以外の基地局増設の凍結
YOZANの柱上スペース借用計画の白紙撤回
運用コスト削減のためダークファイバーの減芯
PDC巻き取りスケジュールの前倒し

来年から借金返済が始まるので今年中に何とか2000億円は捻出したいので
テレコムを中国に2000億円で売却したいが
チャイナテレコムからは「500億円なら買うアルよ♪」と足元を見られている状態

だから今すぐ人件費も圧縮したい
テレコムやモバイル本体の社員ですら安泰ではない
お情けで引き取った投資詐欺会社のことなんか心配してられねえっての
714非通知さん:2007/08/08(水) 23:39:22 ID:UFS2uqnO0
今度は結界限界までのカウントダウンなんてのを始めても面白いかもな。
715非通知さん:2007/08/09(木) 00:00:21 ID:84vKMy0X0
記者会見でだれもIMT局と中継局なんて気にしないのに
ここだけすごく細かいことにけち付けるw
716非通知さん:2007/08/09(木) 00:04:14 ID:WOT76rXG0
アンチの生活かかってるから必死なんですよ
アホみたいなことに拘ってる姿みるだけで笑いが止まりませんw
717非通知さん:2007/08/09(木) 00:07:34 ID:+y5Ylilv0
>>713
>YOZANの柱上スペース借用計画の白紙撤回
ソースは見つからないけど、俺も見た覚えがあるんだよな〜
ハッキリはしないけど。
718非通知さん:2007/08/09(木) 00:45:50 ID:vhVP3WpsO
>>712
「物差し」を変えれば世の中どんな無理な数字も目標も簡単に達成可能だよな、内容は伴わなくても。

都合良く物差しを取り替えたSBをバカにする者がアンチというより、物差しが違うという
事実に向き合わない者が狂信者という気がするが?
719非通知さん:2007/08/09(木) 00:51:25 ID:uZBulkR30
基地局ネタを、唯一の拠り所のようにしてるのは
このスレに居ついてるドコモとau側の人間だけだな 

とくに最近はコアな連中しか残ってないな
720非通知さん:2007/08/09(木) 00:55:24 ID:vhVP3WpsO
>>719
残念だったな、俺はSB持ちだ。
721非通知さん:2007/08/09(木) 00:59:46 ID:2DYCKhic0
コン柱もレピーターも韓国製だから
こんな局がいくら増えても日本の為にはならない。
722非通知さん:2007/08/09(木) 01:05:19 ID:f1WbIgi00
いつまで日本にこだわってるのだ
グローバルな時代に
お前の近所に外人増えたと思わないか
723非通知さん:2007/08/09(木) 01:07:15 ID:vhVP3WpsO
>>722
日本領の竹島にも韓国人が住み着いたなw
724非通知さん:2007/08/09(木) 01:18:42 ID:mDPuCVeZ0
これだけ安い通話料で、これだけの利益を上げるSBはたいしたもんだよ。

中の人は大変だろうが、まあ1度しかない人生。
プロジェクトX級の天才経営者の指揮の元で、ボッタクリ極悪ドコモ幕府を
倒すと言う大きな目標を働けるってのは、ある意味幸せなことだ。

公務員を目指してた、やる気のかけらも無い上司の尻拭いと、形式ばかりの
無意味な報告書作成に日々終われるドコモ社員の、10000万倍くらい有意義で
幸せな人生だと思うよ。
725非通知さん:2007/08/09(木) 01:29:19 ID:wuC3Yppq0
通信施設を外国製にして、機密を守れるのかね?
726非通知さん:2007/08/09(木) 01:36:53 ID:mDPuCVeZ0
>>725
通信機器に盗聴器がしかけてあると?
スパイ映画並みの妄想だな。

てか、KDDIも韓国製機器たっぷり使ってるよ。
727非通知さん:2007/08/09(木) 01:40:17 ID:mDPuCVeZ0
>>726
てか、SBMのメイン機材はNEC製とかルーセント製だった...

ドコモはグループ会社に食わせるために、不当に高い無駄な機材を仕入れて
いるから、いつまでたってもボッタクリで無いと利益を維持できない。
激烈に効率の悪い経営のドコモの通話料なんて、永遠に安くならんよ。
728非通知さん:2007/08/09(木) 01:48:22 ID:vhVP3WpsO
>>724
ボッタクリ経営者か嘘つき泥棒経営者か、どっちもどっちだが、
社長直々にウン千万の膨大な借金を負わされたソフトバ○ク社員には同情する。

>>726
凄い平和ボケだな。
某OSに暗号鍵が2つある事は有名だと思うが?
729非通知さん:2007/08/09(木) 01:49:04 ID:wuC3Yppq0
盗聴器仕掛けるなら、通信機器が一番効果があるんじゃねーか?
730非通知さん:2007/08/09(木) 01:55:25 ID:mDPuCVeZ0
>>728 >>729
面白い人たちだな。
電話機の裏の盗聴器でも探してなさい。

オヤスミ!!
731非通知さん:2007/08/09(木) 01:59:35 ID:RGXYBRqa0
>>725
・ドコモ
無線設備:スウェーデン製(Ericsson)、国産はNEC、富士通、PMC、島田理化他
交換機は国産(NEC、富士通)

・KDDI(au)
交換機にアメリカ製(Motorola)、大韓民国製(Samsung)、国産無し
無線設備にアメリカ製(Motorola)、大韓民国製(Samsung、YoungWooTelecom)
国産は日立(日立国際)
・KDDI(Tu-Ka)
交換機にアメリカ製(Motorola)、国産はNEC
無線設備にアメリカ製(Motorola)、国産はNEC

・SB
交換機:スウェーデン製(Ericsson)、国産はNEC
無線設備:スウェーデン製(Ericsson)、フィンランド製(NOKIA)、
フランス製(ALCATEL)、アメリカ製(Powerwave)、大韓民国製(RF Window)
国産はNEC、東芝

・イーモバイル
交換機:スウェーデン製(Ericsson)、国産なし
無線設備:スウェーデン製(Ericsson)、中国製(Huawei Technologies)、


結論:国産だけで組んでいるキャリアはない
732非通知さん:2007/08/09(木) 02:07:15 ID:wuC3Yppq0
機密情報入手のために、股を開く国の製品があるなw
733非通知さん:2007/08/09(木) 02:21:03 ID:JYlfllKC0
>>731
auの交換機にサムチョソ製って聞いたことないぞ。
呼び出し音が「コツコツ」から「プップ」に変わった時にモトローラからNEC製に
切り替わったと聞いたが。
734非通知さん:2007/08/09(木) 02:27:13 ID:ioCwxCnf0

>>機密情報入手のために、股を開く国の製品があるなw



ロシア製か
735非通知さん:2007/08/09(木) 02:40:59 ID:gfhAWJcw0
>>733
NECはIS-41交換機を過去現在に渡って製造した実績はない。
サムスンは2002年にKDDIへEV-DOのRAN設備を納入開始してから
現在はIS-41交換機といったコアネットワーク設備を納入中。
(富士通が輸入代理店・施工業者となりサムスンのCDAM設備をKDDIに納入中)

つか現在のCDMA方式設備の大手サプライヤーはサムスン電子なので
切っても切れない関係なのだが。
736非通知さん:2007/08/09(木) 02:56:42 ID:bZpXzc9g0
とりあえずペテン基地局のまま金が無いし利益も出ないしで駄目だってことか
収容能力とか以前に指向性の強い高出力昆虫のおかげなのか信じがたい電波状況ですわ
これも金無いから放置なんだろうけど
ベンチャーかなんか知らんが客に迷惑かけたまま放置とは恐れ入った
孫には携帯キャリアトップの才能無いんじゃ無いか
737非通知さん:2007/08/09(木) 03:06:24 ID:kfQkDuiY0
〓SoftBankは基地局が46000局もあるくせに、
なんでauよりエリアが狭くて繋がりにくいの?
738非通知さん:2007/08/09(木) 03:18:47 ID:p/6GEAbLO
>>737
一局当たりの収容能力や電波到達距離が段違いに違うから。
チンカスみてーな基地局、中継局の数だけ増やして
ホルホルしてるのが禿とその信者たちw
739非通知さん:2007/08/09(木) 03:35:07 ID:bZpXzc9g0
ユーザから見ても馬鹿にしか見えんわ
信者とか
請け負った業者関係の人間が必死になってるとしか思えん
740非通知さん:2007/08/09(木) 04:01:38 ID:BB6j7K9SO
俺の生活圏(主に神奈川県北西部と東京西部)ではSBで不自由したことないし何も問題ないよ。
基地局も近所にバンバン建ててるし。
ユーザーとして何も不満はありません。
この調子で頑張ってくれ、孫社長。
741非通知さん:2007/08/09(木) 04:14:38 ID:p/6GEAbLO
あんなキャパシティーの小さい基地局や中継局乱立させて
これからトラフィックドンドン増えたらどうすんの?w
これで音声の完全低額とかって(笑)
ま、迷惑を被るのは結局禿ユーザーなんだけどね。
禿信者はどんな状況でも幸せ回路発動で大丈夫そうだけどw
742非通知さん:2007/08/09(木) 04:24:38 ID:tGNry9kiO
かつてJ-PHONEとVodafoneが繁栄し続けた愛知県でソフトバンクがなぜ繋がりにくいのか

マジで謎。


誰かわかる人います?
743非通知さん:2007/08/09(木) 04:31:59 ID:inHDCCNO0
ドコモが反撃中
>>1-742
744非通知さん:2007/08/09(木) 04:39:28 ID:gflR86lsO
>>743

なるほど これが噂のDoCoMo2.0
745非通知さん:2007/08/09(木) 04:47:49 ID:3wXhRiDKO
_>\ 父さん!
   < 強い電波です
/|/\\
   `-\ ハ
      /|
   (◎) / |
  _ノ(ハノ ヾ
 /     \
`/ ノ人     ヽ
fイ・ヽ\)    ヽ
|| | ヾ)    )
|人_ノ(。。 ヽ   )
| ⌒   | ノ リ
人  |  |ノ iノ
 \  ⌒  ノノノ
  _>ー―-"ヽ_
 /L_|Vヽ//_/ヽ
`/| | o  / / |
746非通知さん:2007/08/09(木) 05:15:30 ID:MjsZfVX+0
おまいらの地域、市とかどう?
うちの10万ぐらいの市では
ドコモが平19.6.26に一つ
SBが平19.6.14に一つ免許得たようだが・・・
もっと増えないかな
747非通知さん:2007/08/09(木) 07:02:01 ID:RAi5f5JR0
>>700,746
いつも思うんだけどね、場所書けよ。
748非通知さん:2007/08/09(木) 07:28:49 ID:NVOGzo2M0
>>700です。
>>747スマソ。岡山市です。まぁ今回は場所の問題ってか、状況の問題だろうけど。
普段は通信に全然問題がない場所です。
749非通知さん:2007/08/09(木) 07:31:54 ID:W9FuhX62O
禿同
地域と機種書かんと、状況判らんよ。
750非通知さん:2007/08/09(木) 07:35:24 ID:zVuajc/U0
ユーザー側が基地局数なんて気にしてるわけがないわな
SBユーザーに成りすました(いやそもそもそのつもりあるの?w)アンチ
のみなさんご苦労様でした。あなたたちの苦労が報われることはないでしょうw
751非通知さん:2007/08/09(木) 08:10:34 ID:Xwsm6jtpO
>>748
岡山といえば岡山空港内の圏外多発は解消したかな?
特に国際線出発ロビー
FOMAとほぼ同じ場所に通常局で共に圏外多発→FOMAは光張り出し設置で解消
空港までの三和基地局のカバーエリアも穴があるし。
752非通知さん:2007/08/09(木) 08:42:22 ID:qrNutGnc0
>>727
ここに限らず、Nグループなんて実質 人1/10でもやってけるくらいしか仕事ないだろ
お上様様のバカ国民がいる限り、低品質高価格サービスは安泰だな
どーせ技術もほとんど外国のがいいんだし・・
禿尊師にはがんばっていただきたいですね
753非通知さん:2007/08/09(木) 09:04:43 ID:bBkIfoAj0
1日に100局を超えるペースだったことになる。

えーー、作業員はどのように確保したのでしょうか?
754非通知さん:2007/08/09(木) 09:05:37 ID:a4JuRXp60
>>752
>どーせ技術もほとんど外国のがいいんだし・・

少しあるだけましです。海外技術に完全依存していたら、
それなりの所まで生活水準落とすしかありません。
755非通知さん:2007/08/09(木) 09:10:36 ID:PGFaINJx0
>750
> ユーザー側が基地局数なんて気にしてるわけがないわな

気にしたくなかったけど、SBMのおねーちゃんが「18年度中に46,000局まで増え
ドコモを抜いて一番繋がりやすくなります!」って力説してくれたんだもんな。
756非通知さん:2007/08/09(木) 09:12:52 ID:8Peuvur+0
>>748
端末がクソなんだと思うよ
757非通知さん:2007/08/09(木) 09:17:20 ID:CWTZWV4i0
>>731
http://www.ntt.co.jp/ontime/index.html 貿易摩擦は何時の世も〜〜ww
758非通知さん:2007/08/09(木) 09:21:35 ID:zVuajc/U0
>>755
もっとうまい嘘のつき方があるってもんだろ
馬鹿丸出し
759非通知さん:2007/08/09(木) 09:31:17 ID:NVOGzo2M0
>>751
空港は使わないからわからん…。ごめん。

>>756
マジでか!?確かに電波の掴み悪いときがあるね。それ以外は満足の端末なんだけどな。
760非通知さん:2007/08/09(木) 09:43:09 ID:p/6GEAbLO
花火大会の輻輳を端末のせいにしてしまう禿儲ワロスw
761非通知さん:2007/08/09(木) 09:48:50 ID:W9FuhX62O
端末の電波の掴みやすさは
Nokia>>>804NK≧SC≧SH,T,その他だから。
後、同じ機種でも微妙に差が有る。
762非通知さん:2007/08/09(木) 10:05:50 ID:PGFaINJx0
>758
いや、マジで。近所の凸田だけど、去年携帯買い換えようと
見比べていた時に盛んに言われたよ。
763非通知さん:2007/08/09(木) 10:24:51 ID:p/6GEAbLO
>>762
立派な詐欺だよなw
764非通知さん:2007/08/09(木) 10:27:45 ID:Xwsm6jtpO
ドコモよりつながるとは言わなかったな、俺が行ったショップは
基地局が二倍になるからエリアも大丈夫です!とは言われた
765非通知さん:2007/08/09(木) 11:46:30 ID:m9pR+xBB0
俺は安いからSBにしてる、それだけだ。
使って見てエリアや品質に問題があれば使うのやめるが、他社と比べても(生活圏内では)エリアも品質もまったく孫色なし。だから文句言う理由がない。
もしずさんな経営で会社が傾けばMNPするだけさ。
今はありがたくSBの恩恵を受けることにするよ。

ここでSB叩いてるやつは田舎モンだろ?まあ旅行先ではあまり携帯使わないから、田舎に圏外多くても支障はないよ。
766非通知さん:2007/08/09(木) 12:06:21 ID:YBMNWt3yO
>>765
田舎は遮蔽物無いから、電波良好だよ。
767非通知さん:2007/08/09(木) 12:08:26 ID:uaw9bvMTO
>>764
ドコモよりつながるとか、あまり具体的な宣伝を出さない方が無難。
768非通知さん:2007/08/09(木) 12:26:05 ID:r6zTDalC0
どうしたアンチは?
勢いがなくなったぞ?w
お盆休みか?w
769非通知さん:2007/08/09(木) 12:33:48 ID:CWTZWV4i0
安かろう悪かろう!w
770非通知さん:2007/08/09(木) 12:42:02 ID:Wj2XDebm0
>>769
それって、まさに端末を0円で配っているドコモ、auだろ
771非通知さん:2007/08/09(木) 12:55:47 ID:CWTZWV4i0
>>770
実際使ってレスしてねw アウ≒ドキュモ>>>>>>>>>>>>>>>>SBだよw
場所によっては、糞虚無以下だしな、SB wwプ
772非通知さん:2007/08/09(木) 12:57:20 ID:uAHofTaGO
俺は岡山の田舎に住んでるんだが
エリア的には3月ごろに劇的に改善したので文句はない。

それよりHSDPAマダー?
773非通知さん:2007/08/09(木) 12:59:25 ID:oJEuF8Tq0
基地局への急速な投資は終わりました、今後は気長にお待ちください。
774非通知さん:2007/08/09(木) 13:07:35 ID:WWr1MYdw0
あぁ^〜はよう基地局まみれになろうぜ
775非通知さん:2007/08/09(木) 13:07:44 ID:ckInWOPJ0
やはりエリアはauだな。離島の断崖絶壁の下でも繋がり、
かつ防水機能装備で波をかぶっても平気などころか水中でも撮影可!


165 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 16:22:38 ID:pmnNS8J2P
今式根島旅行中です。
名所の地鉈温泉に入りながらW52CAで撮影してみたのでアップしてみます。
ちなみにそこは島の外れの断崖絶壁の波打ち際にある温泉ですが、
アンテナが1〜2本立って通話もWebも出来ました。

式根島 地鉈温泉 写真

http://imepita.jp/20070808/523570
http://imepita.jp/20070808/542890
http://imepita.jp/20070808/543880
http://imepita.jp/20070808/545490
http://imepita.jp/20070808/544980
776非通知さん:2007/08/09(木) 13:12:50 ID:Wj2XDebm0
>>771
中には、そういう環境もあるだろうが、かわいそうなところに住んでいるんだね
おれは、あうからSBに移行したが、おれの行動範囲では電波はとくに差が無い
端末は大幅に高性能化して月の支払いは逆に安くなった
777非通知さん:2007/08/09(木) 13:13:52 ID:iZivTUZRO
777
778非通知さん:2007/08/09(木) 13:14:22 ID:RAi5f5JR0
>>773
次はフェムトセルの立ち上げだぞ。
昨日の決算質疑を見る限りでは技術的開発は終了。
基地局の量産準備を進めてるみたいだし。
あれが本格的に始まったら、今の移動中継局みたく半月で4000とか
ふざけた勢いで基地局が増えるんじゃないか?
779非通知さん:2007/08/09(木) 13:14:41 ID:jcmUfAkqO
コン柱の受注が間に合わないのか?
780非通知さん:2007/08/09(木) 13:15:21 ID:Sihjf0NJ0
>>775
禿3Gは式根島の北端がエリア外だな
781非通知さん:2007/08/09(木) 13:18:23 ID:Sihjf0NJ0
>>778
問題は法律だろ?
いまは家庭の回線に接続が禁止されてるから

逆に、総務省が許可すれば
Flet's光がただ乗りと文句を言おうが堂々と設置できるけど

総務省がどう出るかだな
782非通知さん:2007/08/09(木) 13:21:12 ID:U2WTqXyPO
あうはフェムトやらないのか?
783非通知さん:2007/08/09(木) 13:33:10 ID:33hi7R57O
>>765
田舎は基地局が近くに有ればそれほど問題無い。
都内の雑居ビルとか大手の高層ビルとか地下駐車場や居酒屋とかは本気でヤバイ。
今のSB3GのエリアはFOMAの900iが出たばかりの頃を思い出す。
784非通知さん:2007/08/09(木) 13:38:15 ID:F001h+PW0
>>775
すごいところに行ってきたんだな。そりゃVサインもしたくなるわwww
785非通知さん:2007/08/09(木) 13:38:38 ID:CWTZWV4i0
>>776
偶には、お外にも出た方がいいよ!ww お外で使えての、携帯だし!wププ
786非通知さん:2007/08/09(木) 13:47:03 ID:df8soX7b0
>>785

彼は電波が問題ないといっているのであって
web、通話が途切れることは無いといっているわけではないな。
そんな高度な注文はハゲ電にはムリと理解してるってことだよ。
実際ケイタイのピクトは同じところにいても三本と圏外を繰り返しているので
都合よく見てれば電波が問題ないようにも見えるからな。
787非通知さん:2007/08/09(木) 13:50:03 ID:CWTZWV4i0
>>786
また単発IDでつか?wwプ
788非通知さん:2007/08/09(木) 13:56:03 ID:WxctEpDo0
>>786
あなたが使用しているのはドコモですか?w
789非通知さん:2007/08/09(木) 14:01:17 ID:df8soX7b0
>>788

〓SoftBankってロゴが入ってるクソ携帯だよ。
昆虫被害者。
まぁ月の支払い8円だから良いけどな。
790非通知さん:2007/08/09(木) 14:14:51 ID:DvCu2Nym0
実際、大差ないぞ。。。
箱根に旅行で行ったときもおよそ使えた。
ずっと携帯とにらめっこしてたわけじゃないけど。

もちろん、都市部では全然問題ない。
普段の行動範囲は、横浜〜都内程度だけど。
791非通知さん:2007/08/09(木) 14:51:24 ID:uAHofTaGO
ちょw
IDがアホ双子ww

実際双子orz
792非通知さん:2007/08/09(木) 15:21:15 ID:c4eQAruw0
>>771
あんたも実際使ってからレスしてねw
793非通知さん:2007/08/09(木) 15:22:48 ID:CWTZWV4i0
>>792
>>787ww
794非通知さん:2007/08/09(木) 15:29:06 ID:L1zbKwvL0
>>771
auは、屑だろ ピクト1はほぼ圏外だし
てか、携帯自体持ってないんじゃないかと疑う
795非通知さん:2007/08/09(木) 15:30:43 ID:lh/AwJix0
>>765
>>783
田舎在住ですが、FOMAよりSoftbankのほうがつながりやすいです。
ユーザー数のわりにFOMA並みのアンテナ数だからでしょうか。

ちなみに先月被災した村です。
796非通知さん:2007/08/09(木) 15:43:01 ID:vhVP3WpsO
>>794
au、アンテナ1でも通話安定、webも余裕の速さです。
むしろSBのアンテナ1は通話は問題なしでもwebが遅くて、64kも出てないんじゃないかと思う事が多いですが?
797非通知さん:2007/08/09(木) 15:51:37 ID:df8soX7b0
>>796

64000BPS?

千代田区水道橋駅前でBNR速度測定。(912SH)
最高データ転送速度:335410BPS
平均データ転送速度:274640BPS
まぁ、ドコモのハイスピの五分の一から七分の一だけどね。
798非通知さん:2007/08/09(木) 15:58:24 ID:MjsZfVX+0
>>747
すまんお。山口の岩国市。田舎ですw

それはそうと、そろそろ8月のエリア情報更新しる!
799非通知さん:2007/08/09(木) 16:24:42 ID:FcAWSMYYO
更新遅すぎじゃろ
800非通知さん:2007/08/09(木) 16:24:53 ID:W9FuhX62O
>>796さんはauとSoftBankの2台持ち?
自分はDoCoMoとの2台持ちだったけど、確かにSBの弱電界 ピクト0〜1の時は通話とSMSは大丈夫なんだけどWebとMMSが遅かったり繋がらない事が多いよね。
だから、ちょと郊外やビルの地下や奥に行く時には感度のいい機種持って行く。
801非通知さん:2007/08/09(木) 16:38:41 ID:FcAWSMYYO
シャープも感度をノキア波にしてけれ
802非通知さん:2007/08/09(木) 16:47:11 ID:liwNu6LW0
>>801
ノキア  携帯電話メーカー

シャープ 発明屋
803非通知さん:2007/08/09(木) 18:07:06 ID:NjQcOO800
東北のど田舎。平野部の者
仕事上の都合でSB、ドコモ、au全て持ってるが、俺の住んでる地域では
au>>>>SB>FOMA
ちなみにウィルコムなんて限定した場所にしか基地局ないので使い物にならん

平野部の田舎でも人が住んでいるところだけカバーすればいいというわけでもなく、
家がない田んぼや農道まで幅広くカバーしなければいけいないのはキャリアにとってある意味難しい地域だと思う

そんな地域でも強いのは800MHz帯を使用しているau
1局でのカバーエリアが馬鹿みたいに広いが、使う人も少なく基地局密度も低いので輻輳、干渉とは無縁
田舎でもau最強。

ドコモもmova時代は最強だったが、FOMAで2GHzを使うようになってから電波の穴が多い、
圏外地域自体は少ないもののPDC併設のIMT局が多いので、movaで3本でもFOMAでは1本程度の場所多数
一応電波が入るため、エリア化されているし、使う人自体が少ないため補完局も打ってもらえない状態

SBもドコモと同じ状況だが、ドコモのIMT局より大出力な局が多い気がするので、ドコモに比べると穴が少ない
たとえば大体3社とも同じような場所に基地局建てていて、その基地局の境目でFOMAが0本でも、SBが3本

ちなみに、ピクト表示はFOMAが安定しなさ過ぎ、これが電波悪いっていう錯覚につながってると思う
804非通知さん:2007/08/09(木) 18:12:18 ID:dH/bLKSD0
仕事の都合上で全キャリア持ってるが…
って書き込みよく見るがどんな都合なんだ?
805非通知さん:2007/08/09(木) 18:27:27 ID:7uAxTdLwO
ケータイ向けサイト関係の仕事だと全キャリアあるね。
おいらの場合は個人でSB、
会社支給がDoCoMo、客先から持たされてるのがau。
806非通知さん:2007/08/09(木) 19:33:05 ID:ewfdyJsi0
Vodafone時代はやっすい小型基地局(通信速度64k縛りとの噂も)でエリア急拡大したけど、今のSBMも似たような感じなのかね?
807非通知さん:2007/08/09(木) 19:38:34 ID:vhVP3WpsO
>>800
W51Hと910SHの二台持ちです。

>>804
写真を撮って送る、という事が時々ある仕事なので910SH自体は適役なのだが、
SBはとにかく電波が弱すぎ。地方のスーパー内とかもう絶望的で、一度
玄関を出て送信というのが習慣になってる。

W51Hが案外綺麗にとれるので、それで充分かと思っているところ。
808非通知さん:2007/08/09(木) 19:45:55 ID:nlqJBiUx0
>>807
それならドコモが一番最適なんじゃないのか?
送信添付ファイル制限2Mだから3Mの画像もそのまま送れるぞ
809非通知さん:2007/08/09(木) 20:13:38 ID:CWTZWV4i0
今後は安くなるから、3社餅も簡単だねw
810非通知さん:2007/08/09(木) 20:26:21 ID:U2WTqXyPO
またあ
811非通知さん:2007/08/09(木) 20:34:16 ID:j5EZW6kG0
携帯で写真。
送る?
タシロさんですか?
812非通知さん:2007/08/09(木) 20:41:01 ID:xr4/ngx90
>>803
プラスエリア対応機?
813非通知さん:2007/08/09(木) 20:49:53 ID:j5EZW6kG0
>>812

うそを見抜けないと生きてゆけないよ。
814非通知さん:2007/08/09(木) 21:17:27 ID:i8LVgot0O
やってもできない子のソフトバンクモバイルに期待するのも阿呆らしいけど
当初の約束通り臨時的にホームアンテナ付けてるとこくらい調べて改善して欲しいな
いつまでも客に負担させるなって感じ
815非通知さん:2007/08/09(木) 21:42:18 ID:T8U/QHiq0
フェムトセルをばら撒いて10万局も達成(笑)
816非通知さん:2007/08/09(木) 22:01:26 ID:RAi5f5JR0
>>748
>>798
ありがとさん。
速く改善されると良いな。

817非通知さん:2007/08/09(木) 23:13:44 ID:f/6cZdao0
ところでおまいらエリアアンケート送ってる?
おれはもう馬鹿らしくなったんだが
818非通知さん:2007/08/09(木) 23:18:02 ID:o3W86gos0
>>812
もちろん対応機。対応初期のSH901iSだけど
その他の機種は W43S 911T

信じるか信じないかは勝手だが、こういう地域もあるってことで。
819非通知さん:2007/08/09(木) 23:21:59 ID:FcAWSMYYO
馬鹿馬鹿しくなった人が増えたらこっちのもの。自分の声が通りやすくなる(笑)
820非通知さん:2007/08/09(木) 23:34:42 ID:o3W86gos0
都会人には田舎の事情なんて理解できないんだろうな。
821非通知さん:2007/08/09(木) 23:37:08 ID:xr4/ngx90
>>818
サンクス。俺の周りでもFOMAだけ通じない場所(秋に800Mhzカバーで何とかなるっぽい)があるから何ら不思議は無いけどね
ここの禿儲は900i世代の機種を持ち出して比較するから疑ってしまった。
822非通知さん:2007/08/09(木) 23:45:19 ID:o3W86gos0
ちなみに、東北ってほかの地域と比べて800MHz基地局少ない
平野部では2GHzのカバーがほとんど
800MHzは本当の山間部のみ
823非通知さん:2007/08/09(木) 23:49:16 ID:xr4/ngx90
とはいえ800Mhzはmovaの半分2GhzはSBの3倍あるからもっと繋がっても良さそうなものだけど
824非通知さん:2007/08/09(木) 23:56:53 ID:o3W86gos0
800MHz少ないってのはエリアマップ見れば一目瞭然
ちなみに青森県のエリアなんて悲惨なもんだよ
よくできた兄(mova)を持つドコモは大変だね。
825非通知さん:2007/08/10(金) 00:51:23 ID:b7MuHBEe0
さっさとコン柱を立てろよ
826w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/08/10(金) 02:16:31 ID:fXEJSqVMO
>>824
(たしか)青森在住の知り合いはmovaも県外が多いっていってるがな(´・ω・`)
まぁ,NTT勤めなのにFOMAに変えてない理由なんぞ言わんでもわかるがw
827非通知さん:2007/08/10(金) 07:16:03 ID:nTUj0JMM0
通話だけなら今もmova最強かな
人が減って昔の宇宙人声じゃないし
しかし機種が古臭いのがなんとも
828非通知さん:2007/08/10(金) 07:56:26 ID:DGBKoCCg0
>>827
新機種は期待できないし
2012年には全国で使えなくなるし
「花火の一番最期の明るさ」だね。

いえね
ツーカー3社。は来年3月
シティフォン。シティオ。が来年9月
ソフトバンク2G、は2010年3月
など、PDCシステムはみんな、時期が違っても最期なのは一緒だけど。

だからこそ、CDMAの通話できる場所を広くしてもらわないと困る。
少なくても、今のPDCより広場所で使いたいと思う。
829非通知さん:2007/08/10(金) 08:06:42 ID:DGBKoCCg0
追加

人口カバー率 と言う「市区町村 などの庁舎近辺で使えればその地域全体を使える場所とする」現在のカウントでなくて
willcomの様に「アンテナ設置場所」を10万分の1地図にでも、表示してくれればうれしいよ。

こんな感じで
http://netaro.ddo.jp/%7Ev/
http://roseqz.ddo.jp/g/gloc/
830非通知さん:2007/08/10(金) 10:59:21 ID:Ti1uRPqkO
コン柱(・∀・*)っ/凵⌒☆マダァ〜?
831非通知さん:2007/08/10(金) 11:36:37 ID:PqD12vs/0
更新キテるワケだが
832非通知さん:2007/08/10(金) 11:53:13 ID:T+DFERG20
珍しく今月は金曜に更新 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

それにしても8月の予定のショボさは一体?
業者盆休みかw

46k局達成してこれからは、もうこんなもんなのか? ヲワタ
833非通知さん:2007/08/10(金) 12:01:20 ID:RYiapPFw0
ずるずると何ヶ月も遅れていた拡大予定地がとうとう消えた
さすが46000局達成だな
なんか青森の話題でてるけどFomaとソフトバンク3Gじゃ比べ物にならないぞ
ウィルコムと比べても劣るくらいだから
JポソPDCの時とおなじくらい使えないSBM3G
影響は無いとおもうけど騙されるなよ
834非通知さん:2007/08/10(金) 12:02:54 ID:i6NdAhmg0
>>829
5回も6回も同じ書き込み乙
携帯三社は、テロ防止のために正確な基地局の位置を公表してないので無理
位置情報(HTTPで取得できる緯度経度)もわざとずらしてる

WILLCOMはアンテナ一本あたりの被害地域が携帯より少ないので出来てる
835非通知さん:2007/08/10(金) 12:40:24 ID:f2W8ECgu0
>>833

>>813
そういうことです。
836非通知さん:2007/08/10(金) 12:43:54 ID:T+DFERG20
ガイシュツかも知れんが、ショップでもらったエリアマップ(2007/03版)と
ttp://broadband.mb.softbank.jp/service_area/3G/kanto/kanto.pdf
(2007/07版)を比べると、例えば南房総なんかでもよく見ると
白の(圏外)が広くなっている。

箱根周辺も白が増えているように見える。

とりあえず46K局達成できて、今までより正確に表示する余裕が
できたのかw
837非通知さん:2007/08/10(金) 13:10:30 ID:DGBKoCCg0
>>834
 >>829は初めての書き込みだぞ
他人が何を書こうが知った事ではない。
以前「ステーション」で公開していたのだから、3G だって公開できないことはないだろ?
本当に46000箇所印が付いていて、その近所に有れば「信頼」出来るけど数字だけの発表ならいくらでもウソを書ける
838非通知さん:2007/08/10(金) 13:19:31 ID:4FO1tyJS0
自宅のマンションの屋上に禿の基地局が建つらしい。
工期は8月末の4日間。既にバリ3のエリア内。
品質向上エリアに乗らないのは何故?
開局は11月以降?
839非通知さん:2007/08/10(金) 14:01:11 ID:T/SzkSsv0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  アンテナ基地局は圧倒的にSBよりFOMAが上です。
    |      |r┬-|    |  人口カバー率も圧倒的にSBよりFOMAが上です。
     \     `ー'´   /   3Gの携帯電話の数もSBよりFOMAが上です。
            ___
       /      \
クスクスッ /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \    クスクスッ
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
840非通知さん:2007/08/10(金) 14:08:45 ID:R5kHD9gVO
838氏
地域はどちら?
基地局完成後じゃないと免許情報にもエリア品質向上情報にも載らないのです。
841非通知さん:2007/08/10(金) 14:10:05 ID:f2W8ECgu0
>>838

こちらのマンション屋上にドコモの基地局(3GとMova併設)が設置されたときには
ちょうど開始から電波出るまで半年かかった。
その間、絶え間なく何がしか工事やってたけどな。
屋上には機材のプレハブみたいなのが建つほど。
四日間ってそれなんだよ?
842非通知さん:2007/08/10(金) 14:19:56 ID:4FO1tyJS0
>>840 841
クレーンを使って一気に上げるらしい。
中継局か何かかも。
広島県の某所
843非通知さん
>>837
ごめん
ほとんど同じ(下のURLも同じ)文章が
過去何回も書かれてた

2Gのステーションや3GのHTTPでの基地局の緯度経度取得はあるけど
あれは位置がずらしてある