WILLCOM EDGE 総合 150

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
「荒らしに反応する貴方も荒らしです。」


WILLCOM(旧DDIポケット)全般の話題について

WILLCOM公式サイト
http://www.willcom-inc.com/

 ※質問は質問スレへ!※
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ113
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1173345042/

このスレで質問しても相手にしてもらえませんよ。
また回答もなるべく避けて、誘導しましょう。

各機種独自の話題については携帯機種板で。
http://hobby9.2ch.net/keitai/

料金体系に関して偽情報を撒く等の荒らしはすべてスルーしてください。

前スレ
WILLCOM EDGE 総合 149
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1174358620/
2非通知さん:2007/03/27(火) 17:09:41 ID:MBNN7GeG0
Willcom 14の新サービス・新製品 一覧
1. [3台割引] 定額プラン 3台以上で1台目から2,200円
2. [法人プラン]
3. [くりこし] 通話パックが繰り越し対応
4. [WX320K] W-OAM対応 京セラ WX300K+W-OAM的端末
5. [WX321J] W-OAM対応 JRC WX310J+カメラ+カーソルキー など
6. [WX220J] W-OAM対応 JRC AH-3003J 後継
7. [AX530IN] W-OAM type G 対応 最大512kbps 4月5日発売予定
8. [AirConference] PMC 会議用スピーカーホン KX−TS745JP 3月29日発売予定
9. [社内システム] 岩崎通信機、NECマグナスコミュニケーションズ
10. [猫nico.] 宝トミー nico.+猫踏んじゃった
11. [色nico.] ベネトン nico.カラーバリエーション
12. [3台以上用プラン] ウィルコムビジネスタイム定額トリプルプラン(仮称) 6月1日から
13. [わけあい] 通話パックが分け合いにも対応 6月1日から
14. [nine新色] 9(nine)の新色『ピンク』 3月27日から順次発売
3非通知さん:2007/03/27(火) 17:10:00 ID:MBNN7GeG0
※CLUB AIR-EDGE(prin)が規制されて※
※2chに書き込めなくなっている時は※

赤字になっている箇所が、あなたのプロバイダが関係する規制です。
http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi


また、下記のスレに情報が集約されていますので適時チェックして
みましょう。

□規制解除要望□ ppp.prin.ne.jp 専用 Part 46
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1171736362/

■アクセス規制中でも書ける板は以下を参照
http://u.la/sec2ch.html

それ以外の板にどうしてもレスしたい時は、下記等の代行スレをご利用下さい。
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★4
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1174280570/

愚痴とか雑談は以下でどうぞ。
prinユーザーの溜まり場inクラウン その27
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1173800128/
prinユーザーの溜まり場inシベリア
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1165923502/

規制中の各種実況はニュース実況++で
http://news22.2ch.net/liveplus/
4非通知さん:2007/03/27(火) 17:10:17 ID:MBNN7GeG0
それじゃ、前スレ終了後にどうぞ。

前スレ
WILLCOM EDGE 総合 149
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1174358620/
5ししゃも ◆QWcajfuhO. :2007/03/27(火) 17:18:45 ID:4N9xQRIA0
5ゲット
6非通知さん:2007/03/27(火) 17:23:59 ID:iidC+msf0
>>1 乙華麗あげ
7非通知さん:2007/03/27(火) 17:38:14 ID:iX9/26ap0
前スレにレス。

>>972,974
W-OAMだけじゃ広がらないが、WILLCOMがW-OAM開始と同時に行っている
仕様変更によってエリアは広がる。(W-OAM機&基地局においてだが)

WILLCOMはW-OAMの方しか公式に発表していないから、W-OAMとこれを
一緒くたにして表現するのがいるだけでしか無い。
もちろん、分けて考えないと混乱はするのだが。

>>976
マジレスすると116で教えてもらえる。

>>985
現時点で、ちゃんと使えて安価に機器調達できるのがそれしか無いから。
Mobile WiMAXはまだ仕様が完全に確定していない。
(固定通信用の方はサービス開始している所もあるが)
8非通知さん:2007/03/27(火) 18:00:16 ID:tMmeP1o50
鯖移転したみたいだから、荒らし書き込みは、当分無いかな
9非通知さん:2007/03/27(火) 18:02:25 ID:tMmeP1o50
最近は、ほとんどのレスがあぼーんで読むとこ無いからしばらく無しでも良いか
と思いつつお気にに登録
10非通知さん:2007/03/27(火) 18:50:59 ID:QP1nnKnM0
おれもNGワードが充実したおかげか最近はまともなスレにみえる
11非通知さん:2007/03/27(火) 19:00:34 ID:0ARqL3sm0
通話し放題いらないから基本料金下げてくれ。
12非通知さん:2007/03/27(火) 19:09:36 ID:+k4G6t3V0
>>11
サポートにでも相談してみろ。結果レボよろ。
13非通知さん:2007/03/27(火) 19:39:22 ID:OFUcWlK50
今じゃ携帯より料金が高いんだっけ?
簡易型なのにw
14非通知さん:2007/03/27(火) 19:44:02 ID:UrOMR22nO
携帯が同じ価格帯まで降りてきたからな
いまやボッタクリイメージしかないなウンコエリアのピッチには
15非通知さん:2007/03/27(火) 19:46:35 ID:yYkErUxx0
★注意★

このスレはろくでもない人間による、ろくでもないレスの応酬が頻繁に起こります。
あなたの健康と精神を害する恐れがありますので、非常に閲覧はお勧めしません
16非通知さん:2007/03/27(火) 19:47:13 ID:yYkErUxx0
「芋場社員必死だな」
「禿豚ヲタ乙」
陰湿な朝の挨拶が、澱みきった板に書き込まれる。

ひろゆきの庭に集う住人たちが、今日も基地がい共が無茶苦茶茶な理屈で、どうでもよい事を書き込んでいく。
一般社会を知らない心身を包むのは、ふぇちゅいん色の妄想。

純増数のアスキーアートは乱さないように、純増数予想には妄想が入り込まないように、
落ち着いて書き込むのがここでのたしなみ。
もちろん、アンチを装ってvipでスレを立てるなどといった、はしたない住人など存在していようはずもない。

いつ、どのような経緯で出来たかは謎だが、今やTCAスレをしのぐ煽り系厨房スレッドなのは確かである。

携帯・PHS板。裏厨房板の面影を未だに残している厨房の多いこの板で、削除人に見守られ、
新規即解から経営戦略までの一貫教育が受けられるヲタのスレ。


時代は移り変わり、某社の商号がアイエムティ二千企画から三回も改まった平成の今日でさえ、
18レスも読み続ければ社員でもないのに契約中のキャリアの純増数や経営状態を気にするヲタが出来上がる、
という仕組みが未だ残っている貴重なスレである。
17非通知さん:2007/03/27(火) 19:54:35 ID:sVDSG0WU0
インターネットが出来る以前は妄想族は少数&表にほとんど出てこなかったのに
インターネット特に2ちゃんねるが出来て妄想族が急増したよな

俺たち 妄想族 w
18非通知さん:2007/03/27(火) 20:09:56 ID:Xo0Qn3vr0
そういえば、柔道部部室に「妄想族」ってかっこ良い書体で書いてあったけど、なんだろうね。
19非通知さん:2007/03/27(火) 20:14:57 ID:XKbPBi4I0
「DVD発売日一覧」 3月26日の更新情報

 今回は22本の発売情報を追加した。

めぐみ-引き裂かれた家族の30年
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070327/newdvd.jpg
(C)Safari media LLC 2006

 拉致被害者家族の横田さん夫婦に密着し、めぐみさんの帰国に向けた30年に渡る闘いを追っ
た、ドキュメンタリー映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」がDVD化される。
 '77年11月15日の朝。学校へ出かけた13歳の少女が姿を消した。その時から平和だった日々
が一変。横田さん一家は帰らない娘を探し続け、あらゆる事態を想像しながら彼女の無事を祈り
続けた。その実態が北朝鮮拉致事件という途方もないものとは思いもしないで……。
 それから30年。怒りや悲しみに包まれながらも娘の生存を信じ続け、娘を取り戻すための果て
しない闘いの日々が続く。その懸命な姿は周囲の人々に影響を与え、やがて国家までも動かし
ていく……。
 ジャーナリストのクリス・シェリダンとパティ・キムが、100時間にわたる撮影を慣行。30年前の
映像や資料、数々の証言などから、アメリカ人監督ならではの視点で事件と、親子の愛情の深さ
を描いていく。
 DVDには約20分の特典映像を収録予定。なお、売上の一部は横田さん夫妻の活動支援団体
に寄付される。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070327/newdvd.htm
20非通知さん:2007/03/27(火) 20:32:03 ID:8NArHUkr0
番号変えるのがいやで、何となく8年くらい使ってるピッチだけど
みんなはなんで、ケータイじゃなくてピッチを選んだの?

私は、今ではかなり情が移ってて、簡単に乗り換えできそうにない。
でも、速度の速いケータイが羨ましい。
まぁたぶん、ずっとウィルコムと一緒だろうけど。
21非通知さん:2007/03/27(火) 20:36:57 ID:cMca+Emp0
植木等、死んじゃったんだな。
それなのにこのスレのアンチときたら…
22非通知さん:2007/03/27(火) 20:39:06 ID:apgXo22j0
>>20
俺は料金だな。
携帯選ぶのは料金以外の判断材料はない。
で、
ウィルコム止めたのはauがMY割を始めたから。
家族が使ってくれない俺でも最初からauの方が安くなったからね。
こんどの鮮人の安いとかの話はまったく興味無い。
MY割エコノミーで2000円の無料通話の方が得なのは明らかだからw
23非通知さん:2007/03/27(火) 20:47:48 ID:1b5cvnd00
PHSって今でもメールの遅れは有るのかな?
むかしは酷かったもんだが・・・
24非通知さん:2007/03/27(火) 20:51:51 ID:nU0AyWvi0
>>23
遅れというか、ケータイを基準にしたら常に遅れているようなもんだ。
25非通知さん:2007/03/27(火) 21:20:09 ID:hE8xHv9U0
>>20
最初は安さ、次に音質と省エネ、最後にPHSの独自性か。

>>23
昔っていつだ?
26非通知さん:2007/03/27(火) 22:20:04 ID:TuQz560s0
ウィルコム不要論がいよいよ出だした。

「安くなくて圏外だらけのウィルコムは不要」
「HSDPAという技術革新がPHSを窮地に」
「先端・先進だったPHS利用者が、いまや守旧派に」
「たかがPHSという分際を忘れたウィルコムの大罪」

27非通知さん:2007/03/27(火) 22:39:06 ID:+6BfTn9p0
>>20
AUでPCにつなげなきゃならなかったことがあって、
ごく控えめに使ってたはずが請求が5万来て、これは無理だなと思った。
で、DDIPにしたら通話も安いし使い勝手もいいし。それが6年前くらいか?
乗り換え案内とか、ライトメール利用だったんじゃないかな。

そしてDDIPはWillcomになり、フルブラウザや定額を携帯のシーンに持ち込んだ。
クローズドで不自由で全てに値札が付いている世界を変革していった。
個人的には、Clieが無くなってどうしようって時に、Zero3がぽんと出てきたのもすごかった。
所詮PPCと言えども、オープンプラットフォームの希望の火のようなものだ。
28非通知さん:2007/03/27(火) 22:42:22 ID:0sak0U9t0
「不要論」が「いよいよ」ですって?
一生懸命考えたんだろうけど、正直イマイチです。もうちょっと笑いどころを工夫してみましょう。
29非通知さん:2007/03/27(火) 22:42:27 ID:a27PkfiP0
電話以外で生き延びるのかな?w
30非通知さん:2007/03/27(火) 22:57:22 ID:3VuG8fHH0
HSDPAとの比較だと、所詮HSDPAは中途半端な技術に過ぎないってのが安心所だな。
無線帯域の効率利用だとOFDMになるので、HSDPAは繋ぎなだけだから。
OFDMで最有力候補だったモバイルWiMAXが、思われてた以上にダメな技術ってのも安心だし。
現状一番っぽい次世代技術は、CDMA2000 1xRev.〜の上位互換なOFDM版って奴だな。
あれは強力そう。ただ、次世代PHS以上に仕様未定だから、遅くなりそうでは有るが。
って事で、無線帯域の利用効率って一番PHSに有利な所を脅かす存在は中々出て来ないのだよ。
31非通知さん:2007/03/27(火) 23:21:32 ID:nU0AyWvi0
「帯域の利用効率は…」とか
「低電磁波が…」とか
「低消費電力で…」とか、
技術ではすごそうなことを言っているけど、実際にはあまり訴求点にならない。
テストの点数は良いけど仕事では使い物にならない高学歴新入社員みたいだ。
32非通知さん:2007/03/27(火) 23:26:31 ID:XNCDZSigO
信者の自己暗示なのかただのオナニーなのかしらんけど、
念仏唱えたって実際遅いんだからPHSは敗けんじゃね?
33非通知さん:2007/03/27(火) 23:42:41 ID:xbACc47l0
遅いから負けるなら、@FreeDにAirH"は負けてたはず。
Rev.AがHSDPAに負けるとも思えんし。
速度が絶対的な指標にはならないのは分かり切ってる。
そんなのよりも、使い勝手そのものが重要なのはiモードの9.6kbpsが成功してからずっと同じ事でしょ。
ウィルコムの場合、Zero3で分かって使ってる人以外への、その速度での使い道をアピールできて無いのが問題で。
自動巡回とか自動更新とか対応してないと、フルブラウザを生かせないだろうに。
まあ、だからRSSリーダーなんかを載せて来たんだろうが。
34非通知さん:2007/03/27(火) 23:46:10 ID:QhfbPc7Z0
W-OAMの基地局が8割超えるのはいつごろになるんやろ。
35非通知さん:2007/03/27(火) 23:50:14 ID:xbACc47l0
データ量当たりで40〜50%に今年度中になる予定だから、来年度中じゃね。
基地局数でなら、13万基地局に達した年度から、+10年くらいって概算はできるな。
36非通知さん:2007/03/27(火) 23:56:34 ID:xbACc47l0
10万局を超えたのが1998年6月中旬時点だから、来年2008年半ばにはW-OAM基地局も以上になるのは確実だな。
寿命前に取替えこそすれ、寿命を超えて使うのは経理上も得策では無いから。
37非通知さん:2007/03/27(火) 23:57:14 ID:6mfX7pk20
早く次世代PHSを提供できるようになってもらいたい
そしたら通話、通信ともにここを使う
それまでは通信はイーモバに乗り換えさせてもらうわ
通話は引き続きここでいいけど
38非通知さん:2007/03/28(水) 00:02:51 ID:sVDSG0WU0
現状は東西NTT次第だろ?
WILLCOMは現状ISDN網を利用してるって誰か言ってたよな?
東西NTTが全国のISDN網を光収容に変え終わるのって何時だ?
CATV利用が実現すれば前倒し出来るかも知れんが
今の経営陣のやる気がユーザーに見えてこない現状じゃ
期待するだけ無駄
39非通知さん:2007/03/28(水) 00:03:47 ID:cXq0VhDe0
もっさりesなんとかして。
40非通知さん:2007/03/28(水) 00:06:11 ID:+vCyGDg10
>>37
次世代PHSには新しい周波数とらにゃならんわけだけど、
今度の2.5GHzはまぁ無理だろなぁ
本当にいつまで待つことになるか分からんね
次世代PHSの前に携帯陣営のSuper3Gが始まりそう
41非通知さん:2007/03/28(水) 00:11:53 ID:G5+gJqHo0
>>30
安心ってのは変じゃないか?
ユーザとしては、新しい規格が出てきて
安く、早く、広く使えるようになる方が良いわけで。
そのためには、十分に競争してもらわないとw

まぁ 過度な競争で体力なくして全部無くなられても困るけどな
42非通知さん:2007/03/28(水) 00:12:28 ID:p6AiJ10O0
おれは実家が和歌山。
和歌山市内ではない。
国道沿いでもない。
しかし…
なんとかウィルコムも使えるぞ。


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1174358620/988
>988 :和歌山在住 :2007/03/27(火) 15:52:26 ID:Wm6Av5M90
>加入する時見せてもらったサービスエリアマップでは十分に見えて購入しましたが、
>http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map1_txt.cgi?Mprf=30
>
>実際使ってみると
>和歌山市以外では国道沿いから少し離れるともう駄目、
>和歌山市内でも少し中心から離れるともう駄目、でした。
>※駄目:(圏外又は着信音はなるが通話できない)
>
>エリア確認ツールを見るとうなづけます。アンテナは500mしか効かず、アンテナは国道沿い近辺にしかありません。
>http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=30&Mlat=34.22272222&Mlon=135.1702778&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mzom=1
>※500m以内にアンテナ1本だと実用に耐えれない(通話できない、できても数秒しか会話できない、うろうろ電波の良い所を探し回って通話できたりできなかったり)。
>
>Willcom検討の際はサービスエリアマップでなく、アンテナをチェックしましょう。
>※私の場合は販売員さんにも確認しましたが、地方も都会と変わらず信用できない人は居るみたいです。
>※また、他の地方でも同じではないでしょうか。
>
43非通知さん:2007/03/28(水) 00:19:11 ID:zW4FV46u0
>>42
キチガイにマジレスすんな。
44非通知さん:2007/03/28(水) 00:20:27 ID:zW4FV46u0
>>40
いつ無理と決まったんだ、このバカが
45非通知さん:2007/03/28(水) 00:21:05 ID:zW4FV46u0
>>38
バカが考えるだけ無駄なんだよ、黙ってろ
46非通知さん:2007/03/28(水) 00:21:21 ID:DHc9RxZi0
>>42
論理破綻してるキ印にマジレスしても無意味だぞ。
47非通知さん:2007/03/28(水) 00:21:41 ID:twWIVcSB0
アイピーモバイルが断念して周波数もらえないかなw
48非通知さん:2007/03/28(水) 00:23:12 ID:zW4FV46u0
>>30
クァルコム陣営か?MBTDD/MBFDDでぐぐってみ
49非通知さん:2007/03/28(水) 00:28:28 ID:+vCyGDg10
>>47
それはあるかもしれんね
アイピーは既に計画一年遅れだし、資金もあまり集まってないようだ
ただそのケースだと次世代PHS始めるまでに3-5年は必要そうだ
50非通知さん:2007/03/28(水) 00:28:47 ID:zW4FV46u0
>>2
>>4. [WX320K] W-OAM対応 京セラ WX300K+W-OAM的端末
Java付いてるぞ!
色々うpgれdしたぞ!
51非通知さん:2007/03/28(水) 00:31:17 ID:2vAd1liY0
あげ
52非通知さん:2007/03/28(水) 00:36:17 ID:twWIVcSB0
>>49
今の時点でサービス開始時期はいつになってんだろう
今年の春の予定だった気がするんだが
53非通知さん:2007/03/28(水) 00:37:32 ID:MBj+PFhw0
>>41
無駄な競争や過剰投資を避けられ、総データ量当たりの通信費を下げられるって意味で安心。
高度化PHSは同じ周波数帯域だから、4本槍8本槍混在で済んでるけど、次世代PHSは追加型になりそうだし。
ウィルコムは、周波数帯がどこに決まろうと、既存のアンテナで対応できる技術が有ると言っては居るけどさあ。
まあ、消費電力的に、新規追加周波数帯がもらえても、しばらくは高度化PHSの帯域を部分的に使うってのしか、端末では使えそうに無いので関係無いかもしれんし。
やっぱ消費電力の問題は大きいわ。
54非通知さん:2007/03/28(水) 00:37:55 ID:zW4FV46u0
商用サービスが来年春開始予定。
それまでに(2007年度)試験サービス開始予定。
55非通知さん:2007/03/28(水) 00:44:26 ID:MBj+PFhw0
>>48
クァルコムもどうすんのかねえ。消費電力の問題を解決できそうに無いし。
そもそも欧州などで警戒されすぎて、世界共通仕様にできそうに無いし。
日本での採用すら絶望的だもんなあ。
56非通知さん:2007/03/28(水) 00:44:46 ID:zW4FV46u0
POP3鯖にメールを放置していると遅くなるのは当たり前
鯖からUIDLリストをMUAに渡して重複チェックをする。
そのリストの通信分がどうしても遅くなる。
ナロバンでは顕著に出るし、メル鯖が重いときにはブロバンでも出る。
57非通知さん:2007/03/28(水) 00:50:03 ID:zW4FV46u0
立山駅から南に3kmの山頂、大品山の件
FOMAでもぼみょーそうだなあ。大品山北側斜面しかエリアになってないし、
それもプラスエリアだけ
森林の中だろうから800MHz帯でも麓から届くだけで精一杯なんだろう
南側斜面に至っては圏外。
58非通知さん:2007/03/28(水) 00:53:23 ID:twWIVcSB0
>>54
それアイピーモバイル?
また遅らしたのかいw


来週はTypeG開始だな
RTTがほんとに減るのかが気になるところ
59非通知さん:2007/03/28(水) 00:57:36 ID:zW4FV46u0
60非通知さん:2007/03/28(水) 00:58:10 ID:4prCVuQl0
>>3I
いまどきのPHSは全てをISDNに依存してるわけでは無いよ。
トラフィックの多いところからITX化したので音声/データの定額が可能になった。
僻地ではISDNを使うほうが安上がりなのでITX化は遅くなってる。
61非通知さん:2007/03/28(水) 00:59:52 ID:zW4FV46u0
>>58
あ、来年春じゃねーや、今年秋だ
またぞろ、ずる伸びしそうでもあるけどな。
62非通知さん:2007/03/28(水) 01:05:18 ID:MBj+PFhw0
>>34
やっと見つけた。基地局数で現在の8割超える13万基地局に達した時期を。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/1999/01/27/index.html
>今春までに基地局を全国で13万局以上(1998年12月末時点:11.2万局)
って事で、1999年春らしい。だから2009年春には確実にW-OAM基地局数が8割超える。
てか、1999年1月までNTT交換局間のハンドオーバーができなかったんだなあ。時の経つのは早い。
63非通知さん:2007/03/28(水) 01:21:06 ID:zW4FV46u0
>>62
というかそれ8年も前のこったし。
でH"で高速ハンドオーバーが可能になったのも同じころだ。
伝説の神機RZ-J80が発売されたのも一両年のころだ。

そしてW-OAMをひっさげだWX320Kが再び神機認定を受けた。

時代の流れよのぉ。ミ,,゜Д゜ノ,っ━~
64非通知さん:2007/03/28(水) 01:28:18 ID:aNQ4GUJ20
>>39
ほれ。使用は自己責任だぞ。
http://w-zero3.org/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%2Fxclkcfg_03

あとは、PIMデータはTodayから一目で参照できる形に整えるとか、
電話帳はQDzやw03PhoneBookに替えてみるとか、
ユーティリティを入れて機能を呼び出すまでの手数を減らすとか、
そういう基本の話だな。
レジストリを最適化する方法も、ぐぐれば出てくるよ。
65非通知さん:2007/03/28(水) 01:29:04 ID:zW4FV46u0
>>62
確かにH"の頃のCS大増量から、2009年春にははや10年となるべきなのだ
10年も経てばその頃のCSも耐用年数をを過ぎて減価償却し切ったろうし
(耐用年数を過ぎた後も固定資産税(償却資産)は最低税率ながら延々と掛かり続ける)
そろそろ更改時期的にも限界近いだろう。

99年春に13万局とすると最近は16万局で+3万局、
さすれば13/16>80%が更改時期と言うことになる。

ここ1〜2年はOAM局ががんがん拡がっていく時期になるんじゃまいか。

でも、2:8の法則から、どうしても町村周辺部は数的にも後回しにはなるだろうな。
66非通知さん:2007/03/28(水) 01:52:35 ID:gUx+4XFn0
イーモバイルは失敗しそうだったらドコモが帯域ごと買うか、AUが帯域ごと
買うわけだから。あなたたちはぜんぜんそういうことが分かっていない。
データ専用として割り振れば、トラフィックで問題が起こる可能性は限りなく
低くなる。そうやって使い分けができてしまう。

今日某所地下でEDGEを使おうとしたが、圏外で使えなかった。
仕方が無いのでパケットし放題のX01HTで事なきを得た。

もうウィルコム回線は不要ではないか。大して安くもないし
67非通知さん:2007/03/28(水) 01:54:11 ID:zW4FV46u0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060313/114701/

回線交換10ch・パケット14chのソースみっけた
68非通知さん:2007/03/28(水) 01:55:37 ID:zW4FV46u0
2ちゃんで不要不要と叫び続ければ何かが変わると思ってるキチガイが約一匹。
69非通知さん:2007/03/28(水) 02:03:47 ID:DHc9RxZi0
そもそも契約してないのに解約するって言ってるw
具体的名称も出せずに、解約解約って滑稽だなぁw
70非通知さん:2007/03/28(水) 02:24:03 ID:G5+gJqHo0
>>66
SBが帯域返したの忘れたの?
元々新規参入が条件だったんだから、既存キャリアが買い取れるはずも無い
71非通知さん:2007/03/28(水) 02:25:48 ID:MBj+PFhw0
>>65
http://www.kddi.com/corporate/ir/presentation/pdf/kddi_030204_data.pdf
>02年3月期のポケット事業において、機械設備の耐用年数を6年から9年に変更いたしました。
って事で、耐用年数的には9年だからねぇ。10年経ったら入れ替えるよね。
て、元の6年の根拠は何だったんだろう……
72非通知さん:2007/03/28(水) 02:38:07 ID:G5+gJqHo0
>>71
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html
デジタル構内交換設備及びデジタルボタン電話設備

に準じた?
んなわけは無いか
73非通知さん:2007/03/28(水) 02:51:20 ID:MBj+PFhw0
>>72
最初はあくまでデジタルコードレスの公衆携帯電話利用だったのだから、構内交換設備扱いだった可能性は有るね。
簡易携帯電話からPHSに名称変更された頃にでも変わったか?
後、その一覧のアンテナが10年ってのが、W-OAM対応無線機と4本槍アンテナとの組み合わせになってる基地局の有る理由だったりして……
74非通知さん:2007/03/28(水) 03:01:39 ID:zW4FV46u0
>>73
激しくそう思う。ただ、コーリニアアンテナって錆びやすかったりはしないだろうか、と
4エレメントでSDMAはちゃんと効くのかな?

と言うか丑三つ時に何濃い廢な議論してんだろ漏れ等・・・

75非通知さん:2007/03/28(水) 04:50:15 ID:gUx+4XFn0
>>70
子会社にすれば何の問題も無い。
お前は馬鹿か?
76非通知さん:2007/03/28(水) 05:01:26 ID:pY3nxSEa0
WM機の新機種の噂とかあったりなかったりしませんか
今からesってのも少し躊躇するぜ
77非通知さん:2007/03/28(水) 06:02:58 ID:Abz/LJDn0
出るという噂はあるよ。
でも俺個人の予想としては
もうWM機は出ないような気がする。
78非通知さん:2007/03/28(水) 06:17:18 ID:l/L4B2iC0
w-zero3年度内50万台販売目標は達成してるんだろうか?
79非通知さん:2007/03/28(水) 06:41:20 ID:Imi3QO/60
sageて煽ってageて晒す
80非通知さん:2007/03/28(水) 07:19:18 ID:G5+gJqHo0
>>75
子会社にしても無意味
新規参入により業界に競争を働かせる事が目的なのに
子会社であるならば、実質 一つの会社と変わらない
81非通知さん:2007/03/28(水) 07:29:52 ID:OPSfZqo00
ぬるぽ
82非通知さん:2007/03/28(水) 07:30:39 ID:7qixtOG00
ばかばっか
83非通知さん:2007/03/28(水) 08:08:31 ID:zYxb49UZ0
機械設備の耐用年数が9年ってことは、1998年3月の基地局数が97,000やから、
すでに6割は入れ替わってるゆうことなん?
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/1998/06/29/index.html
84非通知さん:2007/03/28(水) 08:12:27 ID:xlhRq0/N0
>>83
耐用年数っていうのは税法上の減価償却期間のことで
耐用年数を越えたからって使うことが出来ないわけじゃないよ
蒸気機関車の耐用年数は18年だけど、大正時代に製造された機関車が走ってるようなもので
85非通知さん:2007/03/28(水) 08:14:05 ID:G5+gJqHo0
>>83
あくまで経理上の話でしょ
86非通知さん:2007/03/28(水) 08:36:57 ID:zYxb49UZ0
ちゅうことは、都市部のやつ入れ替えて、お古は田舎に持ってくみたいな感じやと、
W-OAM発表後に増えた基地局分くらいしかW-OAM対応は増えてへん可能性もあるゆうことか。
87非通知さん:2007/03/28(水) 08:55:52 ID:Epu8uVXg0
>>66
イーモバが失敗したら、DoCoMoかau(KDDI)がイーモバ買って事業継続?
tu-kaの事例から妄想が膨らんじゃってるのだろうが、借金まみれになったイーモバ引き取ってくれ訳ないじゃん。DoCoMoやKDDIの株主が株主代表訴訟起こすぞ。
百歩譲って買ってくれたとしてもイーモバの事業継続する義務は無いぞ。tu-kaだって停波なんだし。
88非通知さん:2007/03/28(水) 09:23:00 ID:zyRXK4l0O
ASTELも思い出してあげてください
89非通知さん:2007/03/28(水) 09:28:41 ID:vwm+VtVo0
イーモバは確かにドコモに買わせるつもりで作ってるんじゃないかと思えるな。
SHOP99みたいなもんだ。
90非通知さん:2007/03/28(水) 09:32:17 ID:Imi3QO/60
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 5台目 [モバイル]
【6378】木村化工機【仕手介入】 [市況1]
【企業】出産祝金最大500万円 ソフトバンクが新育児支援制度を発表[07/03/27] [ビジネスnews+]
91非通知さん:2007/03/28(水) 09:56:48 ID:6lEiCTWT0
イーモバって中国製だかの安い基地局でエリア化を売りにしてんでしょ。
ドコモが欲しがるかなあ。
アステルが潰れてもどこも引き取らなかったように、単に潰れて終わりじゃないかな。
電波帯域割り当てで、割り当てられる余地の有る既存キャリアは無いんだし。
92非通知さん:2007/03/28(水) 09:59:41 ID:c33vjnq+0
最近通話してて切れやすくなった。
故障かと思ってプラザに持ち込んだけど異常なし。
二年くらい前は快適だったのになあ。
93非通知さん:2007/03/28(水) 10:03:08 ID:5ohxPzK5O
ウンコマは飼い犬とはいえ一応関係者だからちゃんとRev.A最高と教育はされてるのなw
でも末端中の末端の孫受けだからあう工作員集会には呼ばれないのか本業のウンコム工作が忙しくて行かないのかは知らないが
情報が遅くあう本家工作員と連携が取れてないなw 本家あうオタの間では既にRev.Aの話題はタブーになってるのにw
94非通知さん:2007/03/28(水) 10:14:40 ID:BhyY5BQl0
>>93
RevAの話出てきてたか?

>>90
こりゃまた妙な連中が。

>>76
一応WindowsMobile6のOSアップデートに合わせて、新機種も出るという噂。
あえて現行機種というのは全然悪くない。何より安いし、環境が枯れている。
95非通知さん:2007/03/28(水) 10:49:06 ID:IKHUKUjQ0
>84
耐用年数が過ぎた機器の保守コストと言うのはケースバイケースだからなあ。
よく出来た機械は、耐用年数+α経つとあっちもこっちも壊れ始める。
つまり無駄に長持ちする贅沢な造りにしてない。
海底ケーブルなんかと違って普通の通信機器は消耗品だから、交換した方が
かえって安くなるようなものの可能性もある。

96非通知さん:2007/03/28(水) 11:03:02 ID:gc3djvJI0
とりあえず荒らせればいいっていうことなんだろうけど、それにしても程度低いな。せめて少しだけでも楽しめるように、もうちょっとくらい頭を使ってみてはくれないだろうか。
97非通知さん:2007/03/28(水) 11:28:34 ID:G5+gJqHo0
>>95
つSONYタイマー
98非通知さん:2007/03/28(水) 11:50:55 ID:YJXINBCd0
>>96
オ マ エ モ ナ ー
99非通知さん:2007/03/28(水) 11:54:02 ID:x1g7Sds30
>>96
ぼきのウンコムスレ荒らさないでぇ〜うわわわん ってかぁwwwww
100非通知さん:2007/03/28(水) 11:54:52 ID:gtly/Wwv0
>>96
涙目ですよ(ゲラ
101非通知さん:2007/03/28(水) 11:55:25 ID:DmgBSac80
また、◆NQSD1q5DVkか
102非通知さん:2007/03/28(水) 11:56:02 ID:Hp7YjnOX0
>>96
ばかばっか
103非通知さん:2007/03/28(水) 12:02:14 ID:gUx+4XFn0
>>80
1)既成事実
2)契約者の保護(総務省はそこを一番重視する)

もっと言えば、いまソフトバンクと総務省の関係は相当良好である。
外資がめちゃくちゃやって荒れ放題のVodaを構築しなおしているから
である。これは2)の契約者の保護をおこなっていることになる。
イーモバが借金まみれだろうと、そこにある資産は莫大である。
だからそれを有効利用すれば実質の借金なんて少ない。自分たちが
カーライルに買収された時桃のすごい有利子負債があったのだが、
とっくに忘れているんだろうか、信者は。
総務省の役人からすれば、通信事業者ではない法人が大株主で経営主体の
ウィルコムは頭痛の種である(いつ売っちゃうか分からないため)
104非通知さん:2007/03/28(水) 12:06:40 ID:zbWr8Ev00
docomo, au, WILLCOM スレに出没する工作員が SBMスレに
比べて 必死なのは何故なんだろう。
105非通知さん:2007/03/28(水) 12:12:57 ID:kK4qn6Es0
ばかばっか
106非通知さん:2007/03/28(水) 12:21:56 ID:fXUidy8/0
とりあえず加入者を増やせればいいっていうことなんだろうけど、それにしても通信速度が低いな。せめて少しだけでもネットを楽しめるように、もうちょっとくらい頭を使ってみてはくれないだろうか。
107非通知さん:2007/03/28(水) 12:26:01 ID:68E/tNJM0
>>98>>99>>100>>106
ひっしすぎ
108非通知さん:2007/03/28(水) 12:27:48 ID:mDtOCc9g0
平日の昼間からアンチなんぞやってりニートが
総務省だの言ったり、工作員呼ばわりしても、
全く説得力ないことにいい加減気付けよ。
109非通知さん:2007/03/28(水) 12:29:04 ID:5ohxPzK5O
ここに居るウンコマはウンコム無き後の就職活動の面接で
禿工作員の陰謀で自分がこんな目に遭ってるとか意味不明な電波飛ばしてして即落とされるタイプ
110非通知さん:2007/03/28(水) 12:29:07 ID:G5+gJqHo0
>>103
良好かなぁ
ADSLや周波数割り当ての時にひっかき回されたから、嫌ってる人多いよ?
111非通知さん:2007/03/28(水) 12:34:08 ID:gUx+4XFn0
>>110
総務省といってもいろいろある。無線通信の分野は禿げシンパが多い。
とくにボーだフォン担当は感謝しているだろう。
今カリカリしているのはウィルコム担当だろう。場合によっては出世に
響く。
112非通知さん:2007/03/28(水) 12:35:43 ID:mDtOCc9g0
>>109がドコP工作員首になったときの体験談か。
説得力ありすぎw
一つ違うのは、こっちには工作員なんぞいないことだが。
113非通知さん:2007/03/28(水) 12:42:23 ID:G5+gJqHo0
>>111
郵政内なら結構動くよ
ソフトバンクのADSLと携帯騒の時、担当してた課長と課長補佐一緒だし
この二人、呪われてるのかとw
114非通知さん:2007/03/28(水) 12:50:44 ID:G5+gJqHo0
>>111
ついでに
担当って意味がわからないけど
事業部も電波部も、SBとウィルコム見てるライン一緒
CATV使ってたやつは違うけど、あれはそもそもNICTだし
115非通知さん:2007/03/28(水) 12:52:20 ID:mDtOCc9g0
脳内総務省咄に付き合う必要ないだろ。
116非通知さん:2007/03/28(水) 13:04:42 ID:gUx+4XFn0
>>114
担当というのがあるのよ。
たとえば総務省の放送行政ならNHK担当とか笑
NHKで問題があると徹夜ですな笑
それから電気通信事業法と放送法と電波法では所管係りが違う
たとえば電波の利用なら総合通信基盤局電波部だし

117非通知さん:2007/03/28(水) 13:15:26 ID:ea5gRuII0
NHK担当とか笑
徹夜ですな笑
118非通知さん:2007/03/28(水) 13:29:52 ID:/Gw/iJ6P0
妄想の宝箱や〜
119非通知さん:2007/03/28(水) 13:42:36 ID:aYGhl/aO0
>>106
煽りにマジレスだが、Willcomの速度では遅い場合ってどんなのよ?
通常のウェブ利用には2xでも十分じゃない?

iTunesやYoutubeなんかはモバイルでは用がないし。
出張のときの定点モバイルだとしても、ほっときゃDLできてるだろうし。

ふと思いついてGoogleMaps使ってみたが、
これも高速化してれば、遅いなりに使い物になるな。
120非通知さん:2007/03/28(水) 13:51:51 ID:p6AiJ10O0
>>119
それで マジレス?!

Yahoo!のトップページですら、
時間がかかるんだけどな
121非通知さん:2007/03/28(水) 13:54:44 ID:JB0EC6Nm0
Yahooのトップページなんか使うか?
122非通知さん:2007/03/28(水) 13:59:39 ID:p6AiJ10O0
>>121
ということは…
ウィルコムの速度で遅いと感じるヤツは、
「そんなサイトを見るからダメなんだ」ということか?
123非通知さん:2007/03/28(水) 14:03:08 ID:kq5VVpCw0
倍率200パーセントの画像なし携帯モードで開けよ低脳
124非通知さん:2007/03/28(水) 14:10:14 ID:i9jYCVxs0
遅いのは事実なんだし使い方のせいにするなよ
125非通知さん:2007/03/28(水) 14:10:35 ID:p6AiJ10O0
すべてのサイトに携帯モードがあるなら、
そうしますよ、高脳さま。
それに、PCモデムと利用する場合は、どうすればいいのでしょう?
非常に頭のよさそうな123氏、教えてください。
126非通知さん:2007/03/28(水) 14:19:20 ID:kq5VVpCw0
カードでプロを使え
127非通知さん:2007/03/28(水) 14:23:09 ID:03vwIEYzO
メール銀河にすれば高速になる
俺はこれで満足してる
128非通知さん:2007/03/28(水) 14:24:52 ID:p6AiJ10O0
>>126
その回答だと、
非常に優秀な123氏は、
「通常のウェブ利用には2xでも十分じゃない?」という提案については、
否定的な見解をとられるということですね。
129非通知さん:2007/03/28(水) 14:28:27 ID:kq5VVpCw0
よくわからんけど家では光
外出先ではネット使わないようにすればいいと思うよ。
130非通知さん:2007/03/28(水) 14:29:11 ID:p6AiJ10O0
>>129
あれ? 最初の勢いはどこに?
131非通知さん:2007/03/28(水) 14:33:13 ID:Q9JoeiNF0
>>91
アステルは鷹山が引き取ったけどな。
132非通知さん:2007/03/28(水) 14:33:30 ID:kq5VVpCw0
俺は今日ソフトバンクに変えるんだそれどころじゃない
133非通知さん:2007/03/28(水) 14:54:47 ID:P85R3jvz0
信者がいるという妄想野郎が電波を
撒き散らしているスレはここですね。
134非通知さん:2007/03/28(水) 15:03:26 ID:gdw8xn510
いいえ、アンチがいるという妄想野郎が電波を
撒き散らしているスレです。
135非通知さん:2007/03/28(水) 15:05:04 ID:ekWczJCM0
>>134
つ鏡
136非通知さん:2007/03/28(水) 15:09:47 ID:epkCCv6R0
また、◆NQSD1q5DVkか
137非通知さん:2007/03/28(水) 15:10:52 ID:8VZ2XY2V0
>>135
妄想族キタコレ
138非通知さん:2007/03/28(水) 15:11:52 ID:kXCY7HHk0
ブリブリッ

139非通知さん:2007/03/28(水) 15:13:29 ID:5ohxPzK5O
どちらもちがいます、ここはウンコマがウンコムアンチはこの世にたった一人しか居ないと言うことを
証明する電波を飛ばすスレでございます。ちなみにSSL通信で提供されておりますので安心なのでございます。
140DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. :2007/03/28(水) 15:18:19 ID:+8840kSe0
>>106
Googleモバイル使うと良いよ。
http://www.google.com/imode/
4xとPCと比べると貧弱なQVGA液晶と遅いプロセッサと、
少ないメモリでPCサイトをそのまま快適に見るのは厳しいよ。
141非通知さん:2007/03/28(水) 15:46:14 ID:VmwgtRac0
え、こんな平日の真昼間にメンテやってんのか…orz
142(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2007/03/28(水) 15:46:29 ID:o9Jeu5WK0
外出ても圏外な自分がきましたよ・・・と。
143非通知さん:2007/03/28(水) 16:00:01 ID:J1huO+Md0
>>141
別キャリアの話をここでされてもなあ。

ウィルコムのほうはメールもWebも普通に使えているし@新宿区
144非通知さん:2007/03/28(水) 16:02:36 ID:GgVrH2FM0
W-OAM化するのに1基地局いくら掛かるんだろ
145(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2007/03/28(水) 16:02:44 ID:o9Jeu5WK0
>>143
当方板橋だから地域ごとに違うのかも。
146非通知さん:2007/03/28(水) 16:03:55 ID:VmwgtRac0
ごめん、言葉足りなかった。
ウィルコムストアのことだよ。
147非通知さん:2007/03/28(水) 16:07:37 ID:J1huO+Md0
>>146
あ、ほんとだ。こっちも早とちり。スマン。

現在、ネットワーク工事にともないウィルコムストアのサービスを停止しております。
【サービス停止期間】  2007年3月28日(水) 9:00 〜 16:00


少し前に告知はされてる。
ttp://www.willcom-inc.com/ja/info/07032301.html
148非通知さん:2007/03/28(水) 16:10:59 ID:ewqThxH10
test
149非通知さん:2007/03/28(水) 16:32:54 ID:SZ3DkMcN0
とりあえずどうしてもウィルコムって理由は全くなくなったな。

イーモバ。
ドコモ64kPC定額。
SoftBank ホワイトプラン Wホワイト。
150非通知さん:2007/03/28(水) 16:41:10 ID:HdP4P7xx0
今横羽線上。トンネルはさすがに電波ないが、それ以外では意外と使えてる。昔アンチがほぼ全滅って言ってたことを思い出す。やはりでっち上げだったんだなあとシミジミ。
151非通知さん:2007/03/28(水) 16:41:42 ID:mmnLGTRT0
>>85
減価償却でぐぐれば分かるけど
設備投資の費用は法定耐用年数の分だけ定率法または定額法で分割して計上するわけな
(単年度や2〜3年度での償却が認められるのは20〜10万円程度の資産)

そんで毎年の営業利益(だっけ)から設備投資の償却費用分が費用として控除できる。
すなわち償却費用分は会計上の利益とそれに伴う法人税を減殺させる効果がある。

その一方で、減価償却の対象となる資産は、毎年その償却評価額に基づいて
固定資産税(有形償却資産)の課税を受ける。
固定資産税の場合定率法で評価額の下限は5%だったはず。

このように減価償却資産と言うのはそれだけで税額に微妙な影響が生じる。

零細業者で買い取った機械を壊れるまで使い倒すってならあまり考える必要はないけど、
リースで調達した設備だったり、大企業のようにいつかは更新しなければならないのならば
法定耐用年数とか減価償却上の計算上も何時リプレースするかで税額上も大きな差違が
出てくる。

で、イルポムの場合どうしたら有利かどうかは税理士じゃないのでワカラン。
法人税務かじった香具師いたら教えて。
152非通知さん:2007/03/28(水) 16:45:35 ID:SZ3DkMcN0
どっちがデッチあげだかわからないスレだしな。w
俺の長い間の観察ではアンチは詳細にエリア確認ツールは場所を言いたがるけど
信者はほとんど詳細を言わない。
関係者ヒッシなスレで客観性を求めるほうが無理がある。
153非通知さん:2007/03/28(水) 16:49:47 ID:mmnLGTRT0
>>95
でさらに保守コストもあるしな
その耐用年数ってのは保守上のものであって税務上の耐用年数とは別物。
基地局ユニットとかはともかく、アンテナやケーブルの付属物は台風やら鳥やらで
良く吹っ飛んで行ってメンテが必要だとうよ思う。
落雷があれば基地局ユニットごとあぼーんになると思う。
154非通知さん:2007/03/28(水) 16:50:01 ID:GGlo4PZm0
そりゃまぁ自分の行動範囲をわざわざ晒すのには抵抗があって当然かと
安置の人にとっては机上の問題に過ぎないんだろうけどさ
155非通知さん:2007/03/28(水) 16:56:28 ID:mmnLGTRT0
>>153
○必要だろうと×必要だとうよ
156非通知さん:2007/03/28(水) 16:59:55 ID:SCZU5BiE0
ばかばっか
157非通知さん:2007/03/28(水) 17:58:52 ID:CG2RBif4O
ウィルコムは屋外でのブラウジングにしか使ってないから5月一杯無料で使えるEモバイルの先行予約特典にさっそく飛び付いた。
予約特典で端末も1円だし。
このままEモバイルの使い勝手に不満がなければウィルコムの方は6月で解約する予定。
128K使い放題+PRINが月額1500円以下ぐらいに値下げされないと契約を継続する気にならないね。
158非通知さん:2007/03/28(水) 17:59:26 ID:aYGhl/aO0
>>120
全表示まで見れないというのならともかく、
そもそも逐次表示だし>Yahoo
数秒も待てないというなら仕方ないけど。
159非通知さん:2007/03/28(水) 18:06:32 ID:nhN18EsE0
遅いけど使える、と遅いから使えない、は永遠に平行線のままだろ。
160非通知さん:2007/03/28(水) 18:12:23 ID:5ohxPzK5O
ウンコマのキレやすさは異常
公式にアナウンスされてる障害を報告しただけのユーザーにも牙を剥く
161非通知さん:2007/03/28(水) 18:12:28 ID:p6AiJ10O0
>>158
本当に「数秒」で表示されるなら、「遅い」とは言わないよ。

10秒を超えるなら、
「十数秒」と表現するべきところだから、
「数秒」というなら、遅くとも10秒以内ってところかな。
162非通知さん:2007/03/28(水) 18:22:57 ID:CG2RBif4O
今までは屋外でのブラウジングは料金的に事実上ウィルコム以外の選択が出来なかったけど、
DoCoMoがフルブラウジングで定額を始めたりEモバイルが選択肢に入るとウィルコムの現行料金では解約が相次ぐだけだろうね。
通話定額の方も禿携帯にごっそり拐われてるし、
DoCoMoやEモバイルにヘウ゛ィユーザーが流出したらかなりヤバいでしょ。
Eモバイルに移行するユーザーは万一の為に他の選択肢を併用したがる心理があるだろうけど、
今のウィルコムの料金で我慢するくらいならDoCoMoのフルブラウジング定額でフォローすれば充分だと考えるだろうね。
163非通知さん:2007/03/28(水) 18:24:30 ID:u7/uPuuu0
AX520Nの2×でYahooのトップが完全に表示されるまで約20秒
まじで遅いよな
Youtubeは約10秒読み込んで約1秒表示て感じだよ
164非通知さん:2007/03/28(水) 18:26:36 ID:gUx+4XFn0
お客様でなく、信者ですのウィルコムは
信者以外が間違って入信すると大変なことになる。

創価◎会みたいなもんだ。

気をつけること
165非通知さん:2007/03/28(水) 18:32:12 ID:p6AiJ10O0
>>163
その「約20秒」を「数秒」と表現するヤツもいるということだ。
166非通知さん:2007/03/28(水) 18:36:52 ID:GGlo4PZm0
>>162
だいたいそんな感じだと思うけど最後の一行だけはないなw
167非通知さん:2007/03/28(水) 18:44:24 ID:E80Xubr30
いやだからなんでYahooが基準なんだよ。笑うところ?
168非通知さん:2007/03/28(水) 18:54:16 ID:u7/uPuuu0
昔非常用のメルアドとしてYahooのフリーメール取得
現在非常用として作ったYahooフリーメールがメインアドだからYahooが基準
169非通知さん:2007/03/28(水) 18:59:04 ID:Q9JoeiNF0
捨てメアドでもないのに、フリーのメアドってのはどうなのよ?
たまに会社間のやり取りでフリーメアド使う馬鹿もいるけどさ。
170非通知さん:2007/03/28(水) 19:04:36 ID:u7/uPuuu0
昔実家に居た時はeo光引いててちゃんとしたメアドはあった
現在埼玉で寮暮らし、つなぎ放題PRIN接続
171非通知さん:2007/03/28(水) 19:06:47 ID:mmnLGTRT0

 頑張って

   解約して

     くれたまえ

       さいなら〜 \(^o^)/

172非通知さん:2007/03/28(水) 19:20:39 ID:G5+gJqHo0
>>116
一企業毎に係が有るとでも思ってるのか?
SB担当とかウィルコム担当って 何課の何係だ?
173非通知さん:2007/03/28(水) 19:23:22 ID:mmnLGTRT0
キチガイを
 いじるのも
  やめようね ぴーす V(^0^)
174非通知さん:2007/03/28(水) 19:26:35 ID:CG2RBif4O
部署の名前は知らんけど具体的な担当者は実在するんじゃね?
外務省にも国別の担当者はいる訳だし、監督官庁が主な企業について専任の担当者をつけないと考える理由も無い。
175非通知さん:2007/03/28(水) 19:32:02 ID:tB3WIYe30
>>174
なんでそんなに必死なの?

>外務省にも国別の担当者はいる訳だし
プw
176非通知さん:2007/03/28(水) 19:35:50 ID:CG2RBif4O
別に必死にならんでも担当者は居ると考える方が部外者の目には自然なだけ。
177非通知さん:2007/03/28(水) 19:37:05 ID:u7/uPuuu0
総務省 担当 で検索したらこんなの出たよ
http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h16/050331-2.htm
178非通知さん:2007/03/28(水) 19:39:11 ID:kxjdqkkx0
>>176

担当がいたとしても、定期的に配置転換されるだろ?
癒着が起きないように。
179非通知さん:2007/03/28(水) 19:41:17 ID:4F0Qqn6t0
担当=担当者(個人)じゃないのはわかって言ってるんだろうなぁ・・・・・疑問に感じてきた
180非通知さん:2007/03/28(水) 19:42:11 ID:CG2RBif4O
役所というのは大抵そんなもんだよ。
長居する必要があるポジションはノンキャリの定位置にしたりして権限を極力制限したがるし。
181非通知さん:2007/03/28(水) 19:42:35 ID:KC70SXvqP
W-simで折り畳み出てくれたらなぁ
てかそれにOpera乗ってて外部メモリ対応で薄型だったら絶対機種変するのに…
182非通知さん:2007/03/28(水) 19:47:00 ID:4F0Qqn6t0
>>180
担当=担当者(個人)じゃないってのは理解してる?
183非通知さん:2007/03/28(水) 19:49:51 ID:CG2RBif4O
分かってなければ企業ごとの担当が居ないだなんて非常識な事は言い出さないでしょ。
184非通知さん:2007/03/28(水) 19:50:58 ID:4F0Qqn6t0
>>183
で、その担当ってのは、移動体通信キャリア包括担当だとは思わないわけ?
185非通知さん:2007/03/28(水) 19:54:50 ID:CG2RBif4O
うん。
何の根拠もない以上は担当者が具体的に割り振られていると推測する方が自然だね。
186非通知さん:2007/03/28(水) 20:09:03 ID:L13I/DIT0
31日になったら、遅い遅いと言っていた人達もいなくなって
ここも静かになるかな?
187非通知さん:2007/03/28(水) 20:19:42 ID:twWIVcSB0
>>186
一人しかいないし、しかも北海道なので契約もしない
188非通知さん:2007/03/28(水) 20:26:32 ID:4F0Qqn6t0
>>185
そこまで必死にならなければいけない理由が知りたいよ・・・・・

>>187
一人じゃなく少数の可能性もあるかも知れないが、
「AirH"Phoneは遅い!携帯電話がパケ定額になったら解約する!!」と喚いてた奴が
いまだに粘着してるくらいだから、やっぱり静かにはならないだろうな。
189非通知さん:2007/03/28(水) 20:29:53 ID:CG2RBif4O
必死なのはどう見ても専任が居ないと言い張ってる方だよ。

包括担当者しか居ないというのは、その1人が一番下っ端である場合だけなんだからさ。
190非通知さん:2007/03/28(水) 20:31:18 ID:twWIVcSB0
>>188
もう放置でいいのでは
191非通知さん:2007/03/28(水) 20:32:58 ID:Q9JoeiNF0
>>186
逆に言えば、これでアンチがまだ発生するようなら、ウィルコムも捨てたもんじゃないのかもな。
粘着せざるを得ない状況が、まだ残ってるって証拠だから。
192非通知さん:2007/03/28(水) 20:33:59 ID:CG2RBif4O
何の根拠もなく包括担当者とやらが一番下っ端だと決めつけるのに必死な奴は放置した方が良いかもね。
193非通知さん:2007/03/28(水) 20:38:05 ID:2TM+lORA0

どうでもいいって、皆思ってる。

194非通知さん:2007/03/28(水) 21:01:27 ID:xlhRq0/N0
総務省のホームページで携帯電話関係のプレスの連絡先を追っていけば自然と答えは分かる。
あと、携帯電話だからといって一つの部局のみが担当しているという訳でもない。
195非通知さん:2007/03/28(水) 21:03:11 ID:zYxb49UZ0
MNP出来へんから、長いこと電話として使ってたやつは出来れば乗り換えたくないんやないかと思う。
そやけど、一度乗り換えてしもたら二度と070には戻ってはこないやろな。
196非通知さん:2007/03/28(水) 21:05:38 ID:UkLJfhAe0
素朴な疑問だがWILLCOMは基本的にNTTのISDN網借りてるんだよな?
電信柱て電力柱とNTT柱の2種類あるのに何故NTTに固執するのだろう
一昔と違って今は電力も通信網を整備してるから電力系と組む事考えないのかな?
197非通知さん:2007/03/28(水) 21:09:31 ID:JMxAtIN60
>>196
昔な、電力系のPHSがあった訳よ。アステルっていう。
その絡みで、やらなかったというかやれなかった。
NTT網は法律で、他者に開放しなきゃならないと定められているので、DDIポケット(ウィルコムの前身)も使うことができた。

今からなら電力系の網を使うことも考えられるけどね。
でもそっちには行かずにCATV網を使う方向になっている。
198非通知さん:2007/03/28(水) 21:15:33 ID:xlhRq0/N0
>>196
位置情報(端末がどこに存在するかという情報)がNTTの交換機に存在するから。
かつてはISDNの交換機にPHSの位置情報を登録するPSMという機械が外付けされていた。
現在はPSMが交換機に統合されてるけど。
ITX化されてもこの位置情報についてはNTTの交換機が持っているから、NTT網を使わざるを
得ない。

>>197
CATV網の先もNTT交換機につながっている。
199非通知さん:2007/03/28(水) 21:18:54 ID:X5cvEwMq0
>>165
その20秒を、信者のように数秒と感じたり、アンチのように数分と感じたりする奴もいるということだ。

の間違いでは。
200非通知さん:2007/03/28(水) 21:22:13 ID:Q9JoeiNF0
http://blog.phs-mobile.com/index.php?itemid=82562
こういうことだそうな。
201非通知さん:2007/03/28(水) 21:29:27 ID:z3mx7oKh0
MHN-Sなら普通にPHSは収容出来そうだが…
202非通知さん:2007/03/28(水) 21:36:09 ID:JMxAtIN60
>>198
自網化したアステルのように、切り替え方はいくらでもあると思うが。
203非通知さん:2007/03/28(水) 21:43:15 ID:aYGhl/aO0
やっぱりPCで1.5秒、端末(310kのOpera)でも3秒から出るぞ?>Yahooトップ
あとは、お目当ての記事に移動すればいいんじゃないのか?

そもそもHTMLやWWWなんてもっと回線が低速な頃からあったわけだし、
ブラウザについても同じだ。
204非通知さん:2007/03/28(水) 21:48:42 ID:twWIVcSB0
>>203
いまさらYahooねたに食いつくのもどうかと
205非通知さん:2007/03/28(水) 21:48:58 ID:X6dA2ZVV0
ばかばっか
206非通知さん:2007/03/28(水) 21:58:17 ID:4prCVuQl0
>>196
今は自社網のITXを使っている、通新量に関係なく一定のコストしかかからない、だから音声/データの定額が可能になった。
ISDNは設置コストが安いのでトラフィックの少ない田舎がで使われている、ISDN地域で長時間通話されると赤字のはず。
207非通知さん:2007/03/28(水) 21:59:47 ID:Wgxiinrj0
そろそろ新情報ないのかナー?
208非通知さん:2007/03/28(水) 22:05:02 ID:DOhJtG8d0
WS400SHでmegaviewなんかのエロ動画をダウンロードしたものの、アプリケーションを
実行してからファイルを開いてくんさいとかっていうメッセージが出てきて、エロ動画が見られないんだけど、
どうやったら見られるのかな?教えてエロイ人。
209非通知さん:2007/03/28(水) 22:23:58 ID:JMxAtIN60
>>206
標準プランで未だにアクセスチャージ取ってるのは、そろそろやめた方がいいのかもね。
210非通知さん:2007/03/28(水) 22:25:17 ID:mxu6tH1m0
>>208
ぐぐって〜ぐぐって〜なぁ〜んば〜わぁ〜ん
211非通知さん:2007/03/28(水) 22:33:56 ID:NSEcg9LV0
>>210んもう、い・じ・わ・る
212非通知さん:2007/03/28(水) 23:00:29 ID:DlfrrQFDO
>>208
PocketTVとかの動画再生ソフトをインスコすればいいんじゃないかなぁ…
WindowsCE使った事があるけど、まだ初代京ぽん使いなんで解らないや。
エロさでは負けねぇんだけどなドチクショウ。
_ト ̄|○
213非通知さん:2007/03/28(水) 23:17:00 ID:fO6aUd5h0
>>212
うわ、エッロっ
214非通知さん:2007/03/29(木) 00:25:46 ID:Onq2fO190
>>185
根拠
例えば、移動通信課(電波の免許を担当してる部署)
http://warp.ndl.go.jp/cgi-bin/netwp/BNWPLinkChk2.cgi?fl=www.tele.soumu.go.jp&mt=000000001607&cl=00000000000021422&ln=.%2Fj%2Forg%2Findex.htm#move
ちなみに、各係は係長1名+係員1名が大半だから
係の中で細分化されている可能性もないからな
215非通知さん:2007/03/29(木) 00:49:31 ID:osT+GkaK0
完全読み込みに20秒かかるとして、
実のところ最後に表示されるのは広告だとかどーでもいいものだったりしそうな予感。

ところで、アナログモデム時代に流行ったプリフェッチソフトとかってどーなんだろうか。

216DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. :2007/03/29(木) 01:00:42 ID:I+8+ne2a0
>>215
後ろで読み込みを常に行うとハード的にきつそうじゃないかな?
217非通知さん:2007/03/29(木) 01:27:43 ID:iAF2sgsX0
>>195
2行目は独自の研究
>>198
そう、CATVのヘッドエンド局にITXを置く感じ(I'インタフェースじゃない分ちょっと違うが)
218非通知さん:2007/03/29(木) 01:32:41 ID:iAF2sgsX0
>>206
ITXはトラフィックバイパス装置に過ぎないから、やはり位置登録DBや認証DB,
ハンドオーバ制御とかはISDN交換機がやっている。
すなわちITXはISDN交換機と基地局との間のI'インタフェースに割り込む形になっている。

これを完全独自網化するには・・・(以下略
219非通知さん:2007/03/29(木) 01:34:20 ID:Onq2fO190
ITXがISDNに対して基地局のように振る舞えば、
ITXに入るISDNは1本で済まないの?

素人考えだけど
220非通知さん:2007/03/29(木) 01:34:59 ID:iAF2sgsX0
>>216
トラフィック的にも消費電力的にも、ついでに高速化サービス鯖の負荷的にもかなりつらいと思う。
PCブラウザでバックグラウンド読み込みが出てきたのなってブロバン普及以降だし。
221非通知さん:2007/03/29(木) 01:36:23 ID:iAF2sgsX0
>>219
それは
仮定が偽なら結論も偽、仮定が真なら結論も真。
こういう命題を何て言うんだったっけ・・・・
222非通知さん:2007/03/29(木) 01:37:41 ID:hqqQuEh80
>>219
ウィルコム同士以外の通話はIP網を通った後、
相手の最寄りのITXからISDN網に流すから
1本では足りないのでは?
223非通知さん:2007/03/29(木) 01:38:20 ID:iAF2sgsX0
ところで年食って飲酒書き込みすると誤字が多いな。(´ー`)y─┛~~
224非通知さん:2007/03/29(木) 01:41:02 ID:N4ONZGlG0
>>206
同一区域内なら、30秒を超えると同額、60秒を超えると標準プランのほうが安いけどな。
要は使い方次第ってことでしょ。
225非通知さん:2007/03/29(木) 01:41:23 ID:5Gkm/2+g0
マックのクーポンさえ取れないとは・・・
ウィルコムだめぽ orz

http://mdj.jp/
http://e-nenpi.com/
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/mobile/column/200703/at00012754.html
226非通知さん:2007/03/29(木) 01:42:44 ID:iAF2sgsX0
>>219
いや違うは

>ITXがISDNに対して基地局のように振る舞えば、
基地局と基地局を繋いでどうすんの?
ひょっとして、ITXがISDN交換機から見て、基地局のように振る舞えば、
とまさか言いたい?
と言うか、そのように振る舞ってるから、PROXY的な役割をITXがしている
だから、トラフィックバイパス的なものでしか現状ないはず
だから、基本的には位置登録やら認証やらハンドオーバの信号は
ITXを素通りしてISDN交換機に流れているはず。

もっともここの
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060721/117754/08v.jpg
PHS-IP SSWのように、H/O制御も行う香具師が出てきたから、
ITXの中の人も年々バージョンアップしてるのかも知れない。
227非通知さん:2007/03/29(木) 01:45:55 ID:iAF2sgsX0
>>224
206の長時間通話ってのは定額通話帯性分と思われ
228224:2007/03/29(木) 01:51:54 ID:N4ONZGlG0
うがー。
>>206じゃなくて>>209だったわ。orz
229DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. :2007/03/29(木) 01:55:10 ID:dmaEwaBu0
>>220
まぁ、そうだね。

やっぱGoogleモバイルみたいに、鯖側で色々やらせた方が良いと思うな。
ウィルコムは鯖に色々させるサービスを自分で提供するか、
呼び込む様にしたらよいかもね。高速化サービスみたいな、単純なのじゃなくて。

貧弱なクライアントで色々させるのはあんまり賢くない気がする。
処理能力は圧倒的に鯖の方が大きいわけだし。そっちでデータを処理して、
クライアントの処理はできるだけ、軽く済むみたいな方向が良いんじゃないかなと。
そうした方がトータルの処理や表示速度とかは上がるわけだしな。

現行のハードだと、Windows95初期のハードより貧弱な気がする。
SH-Mobileとかの性能とかも含めてだけど。

Celeron500MHzぐらいのPCでも、最新のPCと比べると、
ウェブページのレンダリング速度とかで差があるしね。ハード面だけ見ても、
ケータイでウェブ見ると快適じゃないのはしょうがないんじゃないかなと。
230非通知さん:2007/03/29(木) 02:00:20 ID:Onq2fO190
>>226
あくまで位置情報だけの話です。
ISDN側からしたら、ITXという一つの基地局に多くのPHS端末が収容されているように見える。
ITXから本物のCSの位置情報はITXが管理する。
別のITXにハンドオーバするときは、ISDN側に依頼する。

そうすると、本物のCSの数>>ISDNの数 と成ってコスト削減できるのかなぁと
イメージとしては、そのPHS-IP SSWと一緒かも
231非通知さん:2007/03/29(木) 02:00:25 ID:iAF2sgsX0
能登半島地震の発生に伴い、ドコモは25日9時58分より、KDDIは9時55分、ソフトバンクモバイルは9時46分、ウィルコムは11時25分よりサービスを提供している。

遅いなあorz

232非通知さん:2007/03/29(木) 02:04:28 ID:iAF2sgsX0
>>230
まあPHS-IP SSWでH/Oもやってるし、高度化基地局でCSW10ch、packet14chってやってる
組み合わせの時点で、
ひょっとして交換機〜ITXのチャネル数はITX〜CSのチャネル数よりも大幅削減してるかも新米。

ここらへんは某所でも議論したけど
233非通知さん:2007/03/29(木) 02:05:58 ID:N4ONZGlG0
>>231
地震直後の音声通話&メールの復帰は一番早かったみたいだけどな。
ttp://willcomnews.com/bbs/crossboard.php?flag=3&root_point=1461&topage=1&pastmode=
音声通話が通じるのに、掲示板は要らない罠。
234非通知さん:2007/03/29(木) 02:06:09 ID:Onq2fO190
>>222
本当にそこまでインテリジェンスな処理をしていたら、
定額プラン以外の対固定の長距離通話料は、もっと減らして良いと思う
235非通知さん:2007/03/29(木) 02:06:36 ID:iAF2sgsX0
で、そんな技>>232が高度化CSとの組み合わせでしか出来ないとしたならば、
東西NTTによるI'インタフェース回線使用料の値上げは高度化CSへの置き換えを
加速させるのではないか・・・・と思う。
まあ、それ以上に光IP化が進みそうだけどね。
236非通知さん:2007/03/29(木) 02:08:18 ID:Onq2fO190
>>232
ですか
まぁ、素人がちょっと考えつくことだし、ITXの技術はそこそこ出来てそうだから
やってないわけは無さそうだね

ありがと
237非通知さん:2007/03/29(木) 02:08:53 ID:iAF2sgsX0
>>233
対固定電話通話はITXを素通りしてISDN交換機に依存するからね
だからNTT交換機での規制がそのままPHSにも影響する。
しかしITX収容基地局だと、パケットやウィルコム間通話は
ITX自体やそこまでの回線、基地局やその電源系がダメージを受けない限り
影響を受けなかったり、しないかなあと、そこまで対策打ってないだろうか。
238非通知さん:2007/03/29(木) 02:10:22 ID:Onq2fO190
>>235
ITXへ置き換える。
NTT東西の、I’インタフェースの収入が減る。
I'インターフェースへの接続料値上げ。
値上げされたので、利用が少ない地域もITXに置き換える。
以下ループ

だったら嬉しいな
239非通知さん:2007/03/29(木) 02:11:42 ID:iAF2sgsX0
>>236
素人の妄想と現場の技術的事情は必ずしも同期しないのなそこらへんは要注意
>>234
むしろそれをやらないとVoIPによる接続料の削減ができない
それも含めて定額プランの全国一律だったはず
技術的制限以外にそれをやらない理由は見つからない
240非通知さん:2007/03/29(木) 02:19:22 ID:Onq2fO190
>>239
後半部分

だったら一緒に通話定額以外のプランについても見直して欲しかったな
241非通知さん:2007/03/29(木) 02:20:49 ID:iOMzZMMW0
>>233
おいおい、世の中ウィルコムだけじゃないんだよ。
基本的に災害地への通話は避けないといけない。
メールは送っても遅延するかも知れない。
なんの為の災害用伝言板なんだよ。
242非通知さん:2007/03/29(木) 02:22:07 ID:N4ONZGlG0
>>238
俺も同じ妄想したYO!
ドコモPHSは秋には停波だし、唯一の収入源だと思われるウィルコムもITX化で接続料削減してるし。
243非通知さん:2007/03/29(木) 02:24:26 ID:N4ONZGlG0
>>241
後先が逆だよ。
「何故災害地への通話を避けなければいけないか」が先にあるだろ。
244非通知さん:2007/03/29(木) 02:26:41 ID:iOMzZMMW0
>>243
安否確認が殺到するからだろ?
だから真っ先に災害用伝言板を立ち上がなきゃ意味ねえんだよ
245非通知さん:2007/03/29(木) 02:27:29 ID:N4ONZGlG0
面倒くさいなぁ。
だから「安否確認が殺到すると何がまずいのか」が先だっての。
246非通知さん:2007/03/29(木) 02:28:45 ID:iOMzZMMW0
はぁ?おまえの脳内では災害用伝言板は何の為にあるんだよw
247非通知さん:2007/03/29(木) 02:31:01 ID:N4ONZGlG0
「混雑して通話できなくなるから」必要なんだと思うけど。
通話ができるなら要らないじゃん。
248DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. :2007/03/29(木) 02:33:24 ID:dmaEwaBu0
>>245
安否確認殺到すると、被災地のネットワークが繋がらなくなる。
(これは災害でネットワークが直接落ちるのとは別ね)
そうなると域内でのどうしても必要な連絡とかがとれなくなるな。

それを避ける為に、災害用伝言板がある。災害用伝言板は、被災地に
直接繋がるのではないので、被災地のネットワークに影響をあたえない。
249非通知さん:2007/03/29(木) 02:34:06 ID:iOMzZMMW0
日本語通じてますか?w
だから世の中ウィルコムだけじゃないんだと何度言えば
250非通知さん:2007/03/29(木) 02:37:54 ID:N4ONZGlG0
全ケータイの5%シェアしかないWILLCOMつかまえて
「WILLCOMだけじゃない」ってのはすごいなw
こんなときだけユーザー比率を無視して話すのな。
251非通知さん:2007/03/29(木) 02:39:47 ID:iOMzZMMW0
>こんなときだけユーザー比率を無視して話すのな。

ああ、いつもここで涙目で擁護やってるとそんな思考しか出来ないようになるんだね。
252非通知さん:2007/03/29(木) 02:42:12 ID:N4ONZGlG0
で、言い負かされると人格攻撃と。
ワンパターンだねぇ。
253非通知さん:2007/03/29(木) 02:43:28 ID:iOMzZMMW0
こんなときだけとか、ワンパターンとか
いつもアンタがこのスレに張り付いてるのは分かったから
論点はぐらかして誤魔化すのはやめようやw
254非通知さん:2007/03/29(木) 03:36:01 ID:iAF2sgsX0
・災害伝言ダイヤル 〜 固定電話番号しか登録できない。PHSからも171可能。
・災害用伝言板サービス 〜 携帯電話各社・ウィルコムが提供。H"LINKでも対応。
255非通知さん:2007/03/29(木) 03:53:39 ID:jr0KtGlI0
>>224
パケコミ、つなぎ放題、ネット25なんかやとアクセスチャージなしやし通話料もなにげに安い。

標準コース
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/standard/charge/index.html

パケコミ
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/pakekomi/charge/index.html

ウィルコム定額
ttp://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/fixed_rate/charge/index.html
256非通知さん:2007/03/29(木) 06:41:44 ID:ZGRmai9y0
あげ
257非通知さん:2007/03/29(木) 07:24:52 ID:oXVp77AV0
ぬるぬるぽっぽ〜
258非通知さん:2007/03/29(木) 07:33:28 ID:osT+GkaK0
「伝言板の立ち上げが早い方がよりよかったか」と、
今回「結果的に」立ち上げが遅くて問題になったかは分けないと。

早い方がいいかって言われたら、いいに決まってるし、
今回間に合わず問題になったかといわれれば、たまたまにしろそうではない。
259非通知さん:2007/03/29(木) 09:34:52 ID:JpwYhGt9O
ウンコマの反社会的な一面がまた一つ晒されたな
まあこういうこと言うとアンチがなりすましてやったとか言うんだろうがw
260非通知さん:2007/03/29(木) 09:35:17 ID:czabRp+B0
つなぎ放題でpdxドメインのメールって
使えるのか?
接続先は自分のISPのままでいいの?
261非通知さん:2007/03/29(木) 09:36:23 ID:Fysx1cv00
>>260
何を今更(w
262非通知さん:2007/03/29(木) 09:38:54 ID:upWB70L00
ブリブリッ

263非通知さん:2007/03/29(木) 09:39:06 ID:eT9AMsXm0
「反社会的なアンチになりすましています」

こうですかわかりません><
264非通知さん:2007/03/29(木) 09:42:21 ID:px7AcMPF0
また、◆NQSD1q5DVkか
265非通知さん:2007/03/29(木) 09:44:54 ID:T8EVVeca0
これはひどい
266非通知さん:2007/03/29(木) 10:13:28 ID:0atMtncI0
>>260
端末からならCLUB AIR-EDGE(デフォルト接続先)経由で使える。
PCからならPRIN経由で使える。(PRIN接続料が発生)
267非通知さん:2007/03/29(木) 10:13:55 ID:idzka/Ws0
なにをいまさら
268非通知さん:2007/03/29(木) 10:23:19 ID:ynfQuIsLP
つまりWILLCOM契約者(pdxのアドレスを持っている)なら、例えPHSの電波の届かないところであっても他にネット接続可能なPCがあれば、(PC側メーラに設定接続して)端末に来ているpdxアドレス宛てのメールが読み書きできるってことでおk?
269非通知さん:2007/03/29(木) 10:32:41 ID:XYlFHxuA0
>>268

prin は AIR-EDGE (カード or 音声端末)からしか
接続出来ない。
270非通知さん:2007/03/29(木) 10:55:26 ID:4OYdnVyP0
おいおい。

>>268
OK。.pdxのメールサーバーのPOP/SMTPアドレスは、
端末のオンラインサインアップで確認できる。
271非通知さん:2007/03/29(木) 10:59:55 ID:ynfQuIsLP
( ´〜`)ん〜!?
結局できるの?できないの?
どっちですか?
(あいにく今日はWILLCOM使えてるけどネットに繋がってるPCがない場所なんで確認できない…いつもはほとんど逆のパターンなのに…)
272非通知さん:2007/03/29(木) 11:10:07 ID:gcI/ckY80
ばかばっか
273非通知さん:2007/03/29(木) 11:12:59 ID:7EFBRtJ00
タブブラウズ
JavaScript and Ajax
RSS
ブックマーク

これは期待できるな
274非通知さん:2007/03/29(木) 11:13:44 ID:7EFBRtJ00
誤爆スマソ
275非通知さん:2007/03/29(木) 11:19:34 ID:7/vRL2p50
>>271
WILLCOMはメール重視なヤシには向かない。
メール重視ならばauにでもしたほうが100倍は快適。
真面目に考えたほうがいい。
276非通知さん:2007/03/29(木) 11:22:52 ID:PW8+sD5J0
>>271
pdxメールはPCからはprin経由でしか読み書きできず、
prinへの接続はAirH"端末からしか繋げられない。

よってPCあるけど圏外の場所ではどうにもならんです。
読むだけならオンラインサインアップで別アドへ転送設定しておくとOK
277非通知さん:2007/03/29(木) 11:23:32 ID:mhS1wTIa0
>>275
ハナシが飛んでるね? わざと?
278非通知さん:2007/03/29(木) 11:24:36 ID:a7Pv39PE0
>>273
宣伝乙
279非通知さん:2007/03/29(木) 11:25:20 ID:hqqQuEh80
>>270
ダメ。

ウィルコム(pdxドメインEメール)のPOP/SMTPサーバは
CLUB AIR-EDGEやPRINからしかアクセスできないので
ウィルコムが圏外の場所では送受信できない。

読むだけならオンラインサインアップで別のアカウントに
転送設定しておけばいいけど。
280非通知さん:2007/03/29(木) 11:26:57 ID:ZWvyyjpz0
>>276
ああ、そうか。

そうだっけ?
281非通知さん:2007/03/29(木) 11:30:09 ID:7EFBRtJ00
>>278悪いminimoのことなんだが
282非通知さん:2007/03/29(木) 11:31:00 ID:GWixoEQt0
結論から言えばメール重視な人はウィルコムやめといたほうがよいってこと。
283非通知さん:2007/03/29(木) 11:32:11 ID:ynfQuIsLP
了解です
お答えくださった皆さんありがd
284非通知さん:2007/03/29(木) 11:45:58 ID:umvoqU23O
メールチェックの補助役と考えておけば
使い方によって最高の道具になるとは思う。
285非通知さん:2007/03/29(木) 11:48:43 ID:C+w/SbbZ0
>>284
考えなくたって、サイコーの道具だろ(w
286非通知さん:2007/03/29(木) 11:48:50 ID:Yss7AGDa0
>>281
まだβじゃ?
まずは安定動作してくれ。考えるのはそれから。
FLASH,Javaアプレットにも対応してるとさらに嬉しいけどね。
287非通知さん:2007/03/29(木) 12:32:51 ID:WMuJFtwt0
一番近いアンテナが壊れてた様子。
昨日の夜から圏外だよ(>_<)
288(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2007/03/29(木) 12:44:42 ID:7Uk8Wetx0
昨日からずーっと圏外なんだが。
当方板橋。
289非通知さん:2007/03/29(木) 12:49:45 ID:PW8+sD5J0
>>288
自分も板橋住まい(三田線沿線)だが至って問題無し。
別の場所でも圏外なら端末異常、その近辺だけなら基地局異常。
290非通知さん:2007/03/29(木) 13:10:01 ID:goXEelq/0
俺、auとWILLCOMの2台持ちだけど、ZERO3のキーボードでメール打つ快適さを覚えてしまってから、au(携帯)でメール打つ気になれない。

291非通知さん:2007/03/29(木) 13:10:16 ID:TDcaRB3/0
ぬるぬるぽっぽ
292非通知さん:2007/03/29(木) 13:10:44 ID:dBm3gojp0
ぬるぽ
293非通知さん:2007/03/29(木) 13:21:23 ID:HngT1pZm0
新製品!
294非通知さん:2007/03/29(木) 13:36:15 ID:iAF2sgsX0
>>271
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ113
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1173345042/
295非通知さん:2007/03/29(木) 13:38:48 ID:9XrfzfzV0
>>275
携帯も会社によって違うし全てにおいて負けてるわけでもない
WILLCOM も au も DoCoMo に比べたら接続は遅いから chat 的に使うなら DoCoMo のほうがいいんじゃないかとかあるし
結局は用途しだい

辞書:マシにはなったが ATOK とかと比べてしまうとかなり落ちる
送受信の速度:WX320K と nine では認証は au と比較できるくらいにはなった。しかし au も決して接続が速いわけではないのでそのへんが気になるなら DoCoMo 推奨
絵文字とか:DoCoMo 互換で送れるが携帯から送ってもらえないのは変わらず。携帯各社が互換性を打ち出しはじめたので取り残された感強し
リトライ: au のイベントリトライにはかなわないが FOMA に対してはまだ有利

296非通知さん:2007/03/29(木) 14:54:50 ID:TF8nPkWy0
んー、
グレードアップキャンペーンが終了間近だが、
未だに悩んでる、、、 
もう少し様子見るしかないかな?
297非通知さん:2007/03/29(木) 14:55:20 ID:TF8nPkWy0
んー、
グレードアップキャンペーンが終了間近だが、
未だに悩んでる、、、 
もう少し様子見るしかないかな?
298非通知さん:2007/03/29(木) 15:02:14 ID:vzBZw2Rs0
10年以上も基本同じインフラでここまで引っ張ってきたのは凄いと思うな。
PDCだとせいぜい9600bps→28800bpsでそれ以上は新たなインフラを構築する必要があったけど
PHSは32kbps→64kbpsで、バックボーンさえIP化されれば100kbps(1x)〜800kbps(8x)までいけるし。
でもさすがに壁は見えてきてるから、そろそろ次世代PHSのほうも投入してほしいな。
299非通知さん:2007/03/29(木) 15:34:58 ID:iAF2sgsX0
OFDM-PHS(高度化帯でOFDM/OFDMAをやる)でどこまで行けるかな?
まあ、その前に消費電力の壁に当たりそうな・・・
それは3.5Gも4GもWiMAXもMBTDDも全部同じ
300非通知さん:2007/03/29(木) 15:37:02 ID:iAF2sgsX0
>>298
現行PHS基地局を第1世代PHSとすれば、高度化PHSは第2世代、次世代以降は第3世代だな。

もっとも、現行PHS基地局でも細かく分かれてて、G1、G2、G3とかある
G3がアダプティブアレイ対応型。
301非通知さん:2007/03/29(木) 15:41:29 ID:zH6dxwNq0
age
302非通知さん:2007/03/29(木) 15:58:11 ID:vzBZw2Rs0
>>300
携帯の2G=第1世代PHS
携帯の3G=高度化PHS
携帯の4G=次世代PHS
といったところだろうか。
実際には今は携帯の3.5GにtypeGで何とか喰らいついてるところだろうが。
303非通知さん:2007/03/29(木) 16:37:07 ID:GO5qwic40
>>298
バックボーンがIP化されてない地域は、相変わらず64kでもいいのか?
使えないよりはマシだろうけど、費用対効果としてはどうなんだろう。

プラットフォームさえオープンなら、
例えば端末でようつべ見たい!って需要があったときには、
京Tubeとかぐるっぽみたいなものも出てくる。

ぐるっぽ買っちゃえよウィルコムw
304非通知さん:2007/03/29(木) 16:51:03 ID:sp7DCjah0
>>295
どのキャリアも一長一短かな。
WILLCOMはまず端末の出来がよろしくない。
モッサリだったり、操作体系に一貫性がなかったり、よろしくない
仕様に手がつけられていないというような端末が多いと思う。

メール送信後に待受けに戻らない、ブックマークの並び替えができ
なかったり、待ち受け以外ではアラームが鳴らないなんていうのは
デメリットしかないよ。そのあたりを自分で工夫して対応できる人
はいいけど、普通の人にお勧めできる端末がない。

システム側のことに関しては、メールのリトライが甘いのも使い勝手
を悪くしていると思う。PHSは街中でも圏外になることが多いのだから、
auのようにイベントリトライ(圏内復帰、電源オン)などは充実させて
欲しいところ。WILCOMとauの二丁拳銃なのでそのあたりの違いを強く
感じる。

サーバには即時届いているのに、端末には30分後なんてのは勘弁。

>FOMA に対してはまだ有利

FOMAもわりと最近イベントリトライを強化したと聞くけど、
実際のところどうなんだろうね。
305非通知さん:2007/03/29(木) 16:56:14 ID:S8UTG4Om0
なんか、公式からィルコムカウンター京橋店が消えてるけど閉鎖したの?
306非通知さん:2007/03/29(木) 17:03:06 ID:caVKUmha0
ダメだ
G1,G2,G3と言われると、鳥のコスプレした人たちを浮かべてしまうw
307非通知さん:2007/03/29(木) 17:04:12 ID:/YSqyEtz0
>242
ITX置くのにコロケーション料金やら、足回りの光線の料金があるから
分岐点はかなり高そうな気がするけどねぇ。
市以下の地域には導入は厳しいんじゃねえか。

308非通知さん:2007/03/29(木) 17:09:48 ID:eGoSmABI0
屋内のちょっと奥まった喫茶店にいった。
アンテナ2本〜圏外と電波状態が大変不安。
待ち合わせをしてたのにうまく連絡とれず。

店から出るや否やバリ5だったので事なきをえたが、
日常生活で圏外が不安になる、普段ない経験だった。
こういう目に多くあってる人がアンチになるのかな?って思ったよ。

まあ、屋内の奥まった場所だったし、この辺はどのキャリアも事情は一緒かな?
309非通知さん:2007/03/29(木) 17:10:10 ID:/YSqyEtz0
>304
イベントリトライするとなると、上りのデータが発生するから
Bチャンネルパケット料金が発生しちゃうんじゃないか?
あー、でも位置登録は絶対にするはずだから、料金はたいした問題でないか。

地下鉄乗ってると、 復帰 → ダイヤルアップ → コネクション前に圏外
のループでうるさい事になりそうだけどね。
※W-ZERO3はダイアルアップ中ものすごい負荷がかかるからつらい
310非通知さん:2007/03/29(木) 17:10:40 ID:iAF2sgsX0
>>304
ウィルコム以外の端末が全てもっさりじゃないと思ったら大町街だ。
ウィルコムの端末が全てもっさりだと思ったら大町街だ。
311非通知さん:2007/03/29(木) 17:12:41 ID:iAF2sgsX0
>>304
ウィルコム以外の端末が全てメール送信後に待受けに戻る、ブックマークの並び替えができ
る、と思ったら大町街だ。
ウィルコムの端末が全てメール送信後に待受けに戻らないと思ったら大町街だ。

それで、ブックマークの並び替えができる機種って具体例はどのキャリアのどの端末〜?
312非通知さん:2007/03/29(木) 17:42:50 ID:sLWFA76X0
>>289
自分は板橋成増近辺
問題ないっす
313非通知さん:2007/03/29(木) 17:48:23 ID:sp7DCjah0
>>311

ドキュモと禿は使ったことがないからわからないけど、
あうは1x無印はA54xx以降で、winは全機種で

・メール送信後に待受けに戻る
・ブックマークの並び替えができる

はできるんじゃないかな。逆にできない機種を教えてもらいたい。
簡単ケータイとかはさすがに除くけどw

>ウィルコムの端末が全てメール送信後に待受けに戻らないと思ったら

そんなのわかってるよ。ただ、WX310SA/Jなんかもユーザが意識して
メールを作成しないと待受けに戻らないし、京1、WX310SA/J、nine、
あたりは端末の状態によってはアラームが鳴らない場合がある。
そういうところは最低ラインとして、
ウィルコム主導で仕様に盛り込んで欲しい。

もっさりはメーカに依存する部分が大きそう。
ドキュモのエリアチェックで借りた prosolid2 を使ったら京1を思い出したw
314非通知さん:2007/03/29(木) 17:58:38 ID:9XrfzfzV0
WX320K と nine あたりでやっとそれなりに基本ができてスタートラインに並んだってとこだろうな
使いやすさの作りこみは正直これからな感じだと思うよ
315非通知さん:2007/03/29(木) 18:12:08 ID:Y+/bTJ000
頭頂部がずるむけのひとに、いくら10本ずつ植毛しても、到底すべてを
カバーすることはできない。
それよりもヘアトランスプラントで移植してしまったほうがよいのだ。
ヘアトランスプラントとは、すなわち携帯システムである。

頭頂部の禿げ(エリア圏外)をウィルコムは絶対に解消できない。
316非通知さん:2007/03/29(木) 18:14:46 ID:85Fznazi0
別に禿げてても恥ずかしくないよ。
無意味にメル欄に文字入れるのは、かなり恥ずかしいね。
317非通知さん:2007/03/29(木) 18:15:03 ID:9XrfzfzV0
ふつーそこまでいったら素直に剃るだろ
ウィルコム社長の頭を見ればわかるw
318非通知さん:2007/03/29(木) 18:21:02 ID:GO5qwic40
禿は電磁波の影響じゃないのかw
319非通知さん:2007/03/29(木) 18:28:41 ID:r+EqvGxH0
>>318
ワロス
320非通知さん:2007/03/29(木) 18:43:02 ID:LQ705+Yk0
来月に発表するらしい情報です凄いです
・だぶりゅーぶっく、総合ポータルサービス?いみわかめ
・メール機能のかくじゅう、絵文字変換とかいろいろ
・たんまつぜろしりーと音声としむふたつ
・次世代ぴーえいちえすのけんきゅうについて
・ベトナムとの国際れーみんぐとか中国とも予定
帰ったらおもいだしながらゆっきりかきます
321非通知さん:2007/03/29(木) 18:47:11 ID:ialcqRiF0
>>320
キ、キター!?
この中だと特に2番目にナゼだかwktkしてしまんと
322非通知さん:2007/03/29(木) 18:47:28 ID:N4ONZGlG0
>>320
これで"O"だったら良かったんだけどな。
323非通知さん:2007/03/29(木) 19:03:42 ID:ynfQuIsLP
しかし興奮してるのかなんなのかよくワカランけど誤字が酷いな 焦って書いたのか?
で、聞いた時刻はいつぐらいだ?そのまんま五時代?www書き込んでる時間は六時代みたいだけど
324非通知さん:2007/03/29(木) 19:22:00 ID:+chsTRYf0
La RosaとGarboの話がないからガセ
325非通知さん:2007/03/29(木) 19:22:27 ID:9ACd92OS0
キタかと思ったら祭ってないな。
真偽のほどは如何に・・・??
326非通知さん:2007/03/29(木) 19:30:37 ID:C+w/SbbZ0
釣りに1000ドラクマ
327非通知さん:2007/03/29(木) 19:34:54 ID:SaE/Kmeb0
実はマジネタに65536ガバス
328非通知さん:2007/03/29(木) 19:36:15 ID:yiVOaUrC0
W-ZERO3シリーズのWM6対応機が出るのは既定だろ。
音声端末もW-SIMもTypeG対応が出ないとおかしいから、
サービス開始にあわせて出るはず。
W-SIMのもうひとつは何だろうかな?
329非通知さん:2007/03/29(木) 19:39:41 ID:9XrfzfzV0
>>328
AX530IN の消費電力を見る限りでは
typeG はもう少し時間がかかるんじゃないかという気はするけどな
AX520N から RX420AL までもずいぶん時間がかかってるわけだし
WX320K までとなるとほぼ一年かかってる
330非通知さん:2007/03/29(木) 19:46:15 ID:yiVOaUrC0
>329
営業的にはイーモバイル潰しをやらなきゃいけないからな。
WM6対応の新しいW-ZERO3とtypeG対応のW-SIMをイーモバの
開業にぶつければ強烈だろ。
既存のユーザはW-SIMを差し替えてイーモバイ様子見にさせる。
そして音声端末はエリアの強化を強調する道具というわけだ。
オレガ企画してもこの時期にそういう発表をするさ。
331非通知さん:2007/03/29(木) 19:47:31 ID:9XrfzfzV0
>>330
企画から見たらそうだろうね
AX530IN のあのていたらくぶりじゃ技術がついてこなくて無理と見てる
332非通知さん:2007/03/29(木) 19:48:32 ID:9XrfzfzV0
もっとも、WM6 の ZERO3 後継と例の台湾端末は来るんじゃないかな
あとはわからん
333ほっけ ◆1dgu21rmMc :2007/03/29(木) 19:51:45 ID:6muCK7MV0
>>330
イーモバイルが脅威なのかが、良く分らん。
334非通知さん:2007/03/29(木) 19:52:25 ID:JpwYhGt9O
#があれだけ芋にべったりな現実を見せられてもなお
いまだにこんだけ都合のいい妄想できるんだから
ウンコマはすごいよな、ストーカーの素質十分
335非通知さん:2007/03/29(木) 19:52:47 ID:udH0Yafo0
まさかとは思うが
320Kのカラバリ、nico.のコラボじゃねーだろうな
336非通知さん:2007/03/29(木) 19:56:42 ID:9XrfzfzV0
>>334
少なくとも Microsoft は WILLCOM 向け Windows Mobile 6 機の存在を明言してる
シャープかは知らんが ZERO3 後継機が出るのは確実
337非通知さん:2007/03/29(木) 19:57:38 ID:N4ONZGlG0
>>328
8x対応の音声端末はいまだに出ていないことについて。
多分typeGも同じで、通信カード端末のプレミアム機能だと思うけどな。
338非通知さん:2007/03/29(木) 19:59:38 ID:yiVOaUrC0
>333
確かに今のイーモバでは駄目だが、W-ZERO3でスマートフォンの市場は
認知されたから、大資本の携帯キャリアが本気で入ってくると怖い。
まず雑魚は確実につぶしておきたいだろうからな。
もしスマートフォンの市場を失うと、モバイルデータ通信市場全体をも
失うきっかけになる。それはウィルの生命線だろう。
339非通知さん:2007/03/29(木) 19:59:51 ID:p/UKXsmz0
>>337
4xのtypeGというのは無いの?頓珍漢だったらすまん。
340非通知さん:2007/03/29(木) 20:00:50 ID:M6oY71IW0
シャープではありません。ヒントは海外です
341非通知さん:2007/03/29(木) 20:02:34 ID:9XrfzfzV0
>>339
現状でアナウンスされてる typeG 対応機は 4/5 発売予定の AX530IN のみ
CF 版ですらアナウンスもできてないのが現状
342非通知さん:2007/03/29(木) 20:06:02 ID:lEGk+YCN0
>>340
非SIMで海外メーカーはみなさん周知だと思うが、WMも海外なの?
シャープのW-ZERO3チームは解散したっぽいのだが。
343非通知さん:2007/03/29(木) 20:06:08 ID:eTloXtbt0
>>330
TypeGの8xが月5000円でも俺はイーモバ使うだろうな
速度が違いすぎる
ま、TypeG始まっても3年くらいはW-OAMの速度すら出ないだろうし・・・
344非通知さん:2007/03/29(木) 20:07:14 ID:9XrfzfzV0
って質問と反応がかみ合ってなかったか
4x で typeG は当然ありうる
しかしデータカードですら現状まだ製品の予定がない
そして唯一予定されている製品である AX530IN は USB にもできないレベルの消費電力
W-OAM 開始当時の対応製品と比較してもまだまだ展開は先の話なんじゃないのか、という話
345非通知さん:2007/03/29(木) 20:09:27 ID:j0FFUvL40
>>343
どうぞどうぞ。
「3.6Mbps出ると思ってた時期が俺にもありました…」ってならないように、
ひとごとながら祈ってますね。
346非通知さん:2007/03/29(木) 20:09:38 ID:abx/g2kS0
>>337
typeG用のチップセットまでは8xには2チップ必要だったからじゃね?
typeG用なら1チップで8xらしいから、それでアンテナも1つになったはず。
でも、消費電力の方で、まだ使えそうに無いが。
347非通知さん:2007/03/29(木) 20:12:05 ID:Exlg/wUK0
まぁ、今のアンテナ束ねてって手法で速度出す以上
つかむアンテナの数に比例して消費電力上がるわな
そのあたり、モバイルにとってかなり致命的
348非通知さん:2007/03/29(木) 20:12:38 ID:+chsTRYf0
ネタを引っ張るのもアレだが

・たんまつぜろしりーと音声としむふたつ

これは03と通常音声端末とW-SIM音声端末x2と読むべきだろw
349非通知さん:2007/03/29(木) 20:13:31 ID:N4ONZGlG0
>>339
いや、そういう意味ではなく。
>>328が「音声端末もW-SIMもTypeG対応が出ないとおかしい」と言うから、
「端末が出ていない機能の前例」として「音声端末における8x対応」を挙げただけ。
すべての機能が音声端末&W-SIMに載るわけではない、ということ。
350非通知さん:2007/03/29(木) 20:22:19 ID:JpwYhGt9O
シナチョン製zero3でも作って天下の#製芋端末にぶつけようってか?
まあやりたきゃやりゃいいけどw しかしそんな付け焼き刃が通じると思ってるとはな…
やはりウンコマはどこまでいってもウンコマというかなんというか…
351非通知さん:2007/03/29(木) 20:23:55 ID:FU6+W/qq0
煽り失敗例の典型
352非通知さん:2007/03/29(木) 20:24:52 ID:9XrfzfzV0
>>350
むしろ Windows Mobile 6 機が出揃ったときに WM5 ベースの EMONE を抱えたイーモバイルがどうするかのほうが興味がある
あっさり既存ユーザを裏切って WM6 機を出すのか
それとも旧式の OS で今年は押し切るのか
353非通知さん:2007/03/29(木) 20:29:45 ID:UX4wopTp0
W-ZERO3とEMONEは別部門で作ってる
シャープはPCすらTV事業部とPC事業部で別々に作っていた時期が在るほど
社内の独立性が強い
354非通知さん:2007/03/29(木) 20:30:57 ID:abx/g2kS0
>>347
んにゃっ、束ねるかどうかは関係無い。単に速度に比例するだけ。
束ねるからなんて言ってたら、他の方法の方が束ねてる本数が多いのも有る。
OFDMなどどうなるってんだか。
それよりも、typeGの消費電力が多すぎなのは、チップセットの技術の問題かと。
355非通知さん:2007/03/29(木) 20:36:38 ID:udH0Yafo0
ZERO3はシャープ、ウィルコム、マイクロソフトの3社がZEROからって意味じゃ
ないっけ?
メーカはシャープ以外に考えられん
356非通知さん:2007/03/29(木) 20:40:44 ID:N4ONZGlG0
だから、ウィルコムのWM端末=W-ZERO3、って図式をまずどうにかしろやw
W-ZERO3ブランドはシャープ製品にしか付かんよ。
もし他のメーカーがWM端末を出すなら、それはW-ZERO3シリーズではありえない。
357非通知さん:2007/03/29(木) 20:43:11 ID:9XrfzfzV0
シリーズがどうのには興味はないな
実質的に ZERO3 の位置を占めるスマートフォンが出ればそれでいい
358非通知さん:2007/03/29(木) 20:49:38 ID:1edfQCXe0
たしかに最初はそうだったが、
W-ZERO3シリーズが思いのほかヒットしてしまい、
ウィルコムのWM端末、あるいはもっと飛躍して
スマートフォンシリーズのラインナップの総称、
っていうかそんな感じになってしまうってことはないの??
まあ、商標の権利の問題があるからそうはならないとは思うんだけど…。
359非通知さん:2007/03/29(木) 21:01:01 ID:6Q16s4Ng0
>>348
京ぽんで打つと速度が追い付かなくてよくぜろしりーになったなと懐かしくなった
360非通知さん:2007/03/29(木) 21:01:23 ID:DUzYCpk+0
320SAマダー
361非通知さん:2007/03/29(木) 21:22:39 ID:npI2pnTP0
ここのスレ読んでたら昔ボーダ最悪の端末3G第一弾使ってた時に
電池がへたって3時間ぐらいしか携帯できないあう端末使いに、肝心な時に
繋がらない携帯に意味が在るのか買い換えろと言われた事を思い出す
ちなみにその時俺は心の底でまともに携帯出来ない携帯使ってる貴様にだけはそのセリフを言われたくないと思った
362非通知さん:2007/03/29(木) 21:43:31 ID:48bonOwy0
320MD(マクドナルド)
363非通知さん:2007/03/29(木) 22:39:24 ID:k+aCt0y70
WM端末なら
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060721/117754/10v.jpg
と言う手もある。 
364非通知さん:2007/03/29(木) 22:59:39 ID:gcI/ckY80
ブッブー

365非通知さん:2007/03/29(木) 23:01:52 ID:JVBhMH5h0
ぬるぬるぽっぽ
366非通知さん:2007/03/29(木) 23:37:07 ID:JTQqx8gs0
保守
367非通知さん:2007/03/29(木) 23:41:45 ID:qbppXqu10
>>346

>typeG用のチップセットまでは8xには2チップ必要だったからじゃね?
>typeG用なら1チップで8xらしいから、それでアンテナも1つになった

そうだったんだ。どうりでAX530INはアンテナが1つなわけなんだ。
ということは安定性もかなりいいんだろうな。
そして、typeG用のチップを2個使ってx16をやるわけですな。
スペック上だけでもとりあえずx16を出してほしいもんだ(´ー`)
368非通知さん:2007/03/29(木) 23:43:17 ID:qbppXqu10
>>367

そうか。つまり次期音声端末ではx8が使える可能性がありますね。
369非通知さん:2007/03/29(木) 23:48:35 ID:w9Sm0J4z0

370非通知さん:2007/03/29(木) 23:53:08 ID:bGidVbjV0
(・∀・)ニヤニヤ
371非通知さん:2007/03/30(金) 00:20:07 ID:AeolLyrh0
さぁ、金曜日ですよ。
金曜だからなにか?って
むふふ、実は…
372非通知さん:2007/03/30(金) 00:44:04 ID:pzlbNdG70
BlackDiamondをW-SIM機にして発売とか。
ttp://japanese.engadget.com/2006/05/26/black-diamond/
373非通知さん:2007/03/30(金) 00:56:04 ID:0EBPoO7c0
何か、東北に本社がある会社が、ニッポンレンタカー向けに
受話器を取ると予約センターに繋がる公衆電話の様なもの
を開発したらしい

んで、その中身がW-SIMで、東北の空港に配備されるらしい

そういう、端末のノウハウが無い会社でも 通信端末が作れるのはW-SIMの強みだな
374非通知さん:2007/03/30(金) 01:05:46 ID:QEBYHpxq0
>>373
なに!VSフォンを開発!
375非通知さん:2007/03/30(金) 01:33:52 ID:qHcKTM7f0
中国のPHSもW-SIMになればNokiaやソニエリもPHSに参入…
とか妄想したけど、Vodaの903SHの時みたく転売が盛んになりそうだな(´・ω・`)
376非通知さん:2007/03/30(金) 01:37:32 ID:nxCYQous0
そうなると…
ロックがかかるようになるんだろね。。。
377非通知さん:2007/03/30(金) 01:38:17 ID:uNBc7SyB0
>>373
近所のジャスコにはタクシー会社に繋がる無料の電話置いてあるけど似たようなものかな?
てかW-SIM使わなくてもIP電話で充分じゃね?
378非通知さん:2007/03/30(金) 01:54:51 ID:20YYATug0
>>377
電話線引く手間、メンテナンスコスト等を考えたんでしょ。
通話料はあまり考えてないんじゃないかね。
379非通知さん:2007/03/30(金) 02:08:51 ID:GrQJfgWJ0
ノキアはゼロ3の発売前から噂されてたな。
380非通知さん:2007/03/30(金) 02:38:19 ID:N6l+TDwW0
最近またMVNOの議論が沸騰しているみたい。
イーモバやアイピーモバなどの新規参入組が増えた・増えるしな
イーモバやアイピーモバとかは直加入でユーザ余り取れなかったら、
MVNOへの再販で活路を見いだすかも知れない。
381非通知さん:2007/03/30(金) 04:09:49 ID:BypxYSJ/0
早いとこ次世代PHSを完成させて、中国にも輸出したいね。
次世代携帯電話で揉めてるらしいし
382非通知さん:2007/03/30(金) 04:20:13 ID:N6l+TDwW0
シャオリントンで音声通話しか使わないのに3Gやら3.5Gは不要かも
383非通知さん:2007/03/30(金) 04:31:29 ID:BypxYSJ/0
そうだなぁ、だからターボPHSが出てきたんだもんな(´・ω・`)
384非通知さん:2007/03/30(金) 05:04:46 ID:i/Oly89F0
>>343
>>TypeG始まっても3年くらいはW-OAMの速度すら出ないだろうし・・・
かなり脳みそスカスカな発言ですな。

385非通知さん:2007/03/30(金) 05:13:04 ID:syO1ZE4W0
↑こういう下らん煽りしかできない奴はやっぱ脳みそスカスカでスカ
386ほっけ ◆1dgu21rmMc :2007/03/30(金) 06:18:12 ID:14sv4j9j0
可変変調方式を、W-OAMとW-OAM TypeGの二つの単語でアピールしたのは、このスレの混乱を見ている限り失敗ですね。
387非通知さん:2007/03/30(金) 07:11:37 ID:9Ximk3vA0
すかすかすか
388非通知さん:2007/03/30(金) 07:38:44 ID:0EBPoO7c0
>>377
まさしく378の言う通り、電話線引かなくても良いのが売りらしい
389非通知さん:2007/03/30(金) 07:49:12 ID:D3H3Eshb0
NTT東西の回線借りるより「安心だフォン」は経費節減になる場合もあるからね
390非通知さん:2007/03/30(金) 09:52:05 ID:Bkv3Xb4v0
>>385
つまんね。
>>343がTypeGを理解していないのは正解だし。

>>386
馬鹿が勝手に踊ってるだけだろ。
それにこの程度は混乱でも何でも無いし。

数スレコテやってるくせに、前スレ以前の事はもう消えてしまってるのかw
391非通知さん:2007/03/30(金) 10:10:50 ID:5cbrttjX0
さぁ、週末恒例スカスカ脳みその降臨ですwwwwwwww
392非通知さん:2007/03/30(金) 10:30:11 ID:kgmI1zO60
>>390
TypeG始まっても3年くらいは
(家周辺の基地局はなかなか対応改修されずに
W-OAM typeGの対応どころかW-OAMにも対応してなくて)
W-OAMの速度すら出ないだろうし・・・

って意味だと理解してると取れるけど
393非通知さん:2007/03/30(金) 10:32:04 ID:r/8G/WOr0
W-ZERO3使ってて、解約の電話をしたんだけど、対応が凄く丁寧でした。
お姉さんの声も可愛らしくって・・・。
電話番号を他の人に譲渡できますがとか、いろいろ手を尽くして繋ぎとめようと頑張るオペレーターさんには悪いけど一思いに解約しました。
SIMでいい端末が出たらまたウィルコムにしたいなぁ。
394非通知さん:2007/03/30(金) 11:23:11 ID:dcicKlHZ0
音声は台湾だろうから、のこりはSIM機だけど、
またかの悪感
395非通知さん:2007/03/30(金) 11:31:59 ID:W0rARSfE0
miniSD型のGSMマダー
396非通知さん:2007/03/30(金) 11:38:42 ID:MrVgBi2e0
>>392
そうだね。
いまの状況では限られた条件下でのみ発揮できるわけで
普通に使ってたらほぼ昔と変わらない速度なんだよねぇ。
俺もたまにしか速度アップしてない。
397非通知さん
>>393
電番の譲渡ってできるんだっけ?