充電器・汎用ACアダプタ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
今やコンビニやダイソーでも売ってるあれについて語るスレ。
2非通知さん:2006/11/23(木) 00:11:45 ID:u3/tEHPXO
今だ2getズザザー!
  ∧_▲/| ≡≡≡
  /   ▼、__ ≡≡
 士0o 0  士 i⌒丶
( ̄メ   メ  |⌒丶
` ̄( ̄ ̄丶   |丶ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄≡≡≡
3非通知さん:2006/11/23(木) 01:49:03 ID:oYSztSwQ0
TOPLAND
ttp://www.topland.co.jp/keitai-charge.html/keitai-index.html
リックス
ttp://www.e-rix.co.jp/mob_charger.htm
オズマ
ttp://www.osma.co.jp/catalog_charger.htm
S&K
ttp://www.sandk.co.jp/product/index.html
多摩電子工業
ttp://www.tamadenco.co.jp/total-index.html(→左のメニューの「ケータイ用品ラインナップ」)
アリスティ
ttp://alicty.co.jp/pc/product_mobile.php
ROWA
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=925
PDA工房(バッテリーエクステンダーII)
ttp://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
JTT(マイバッテリーシリーズ)
ttp://www.jtt.ne.jp/products/index.html
バリューウェーブ(PocketMOVAシリーズetc)
ttp://www.valuewave.co.jp/moba/index.htm
SANYO(FOMA CHARGE)
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/kbc/
サントラスト(BA-X)
ttp://www.sun-trust.net/products/suntrust/bax.htm
プリンストンテクノロジ
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pmbbp18.html
APC(モバイルパワーパック)
ttp://www.apc.co.jp/products/mobile/upb10.html
ダイヤテック(モバイルクルーザー)
ttp://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=3
モビ
ttp://www.mobi-keitai.com/
4非通知さん:2006/11/23(木) 19:38:54 ID:Xl7nbIIE0
5非通知さん:2006/11/24(金) 02:37:35 ID:RF2TjTR50
充電器のLEDはあてになるのか
約2時間で消えると書いてあったが3時間たっても消えん
6非通知さん:2006/11/24(金) 12:59:00 ID:15r6SpE80
>>5
電池パックの容量と、アダプタの出力次第
7非通知さん:2006/11/25(土) 01:39:18 ID:wgwnVv6a0
内部にリチウムイオン二次電池が内臓されていて、ACからの充電に加えて二次電池からも充電出来る製品が出てた。
ヨドで見つけたんだけど、欲しかった3G向けが無くてau用のみだった…
8非通知さん:2006/11/25(土) 11:23:06 ID:YSkdHKX40
・前スレ
充電器・汎用ACアダプタ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1113398540/

>>7
FOMA向けならこの辺りがいいと思う

リチウムイオン携帯アダプタ KBC-L1
http://www.e-life-sanyo.com/products/kbc/KBC-L1/
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/29857.html

PMB-BP18 プリンストン・テクノロジー 全キャリア対応版
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pmbbp18.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/31833.html

9非通知さん:2006/11/25(土) 19:08:52 ID:Q8orE1PE0
>>8
>PMB-BP18 プリンストン・テクノロジー 全キャリア対応版
構造上、京ぽんも大丈夫だよね、発売元のお墨付きが欲しい

付属品はいらないから、単品で出して欲しいよ
10非通知さん:2006/11/25(土) 20:56:44 ID:Zd8KN7gU0
>>9
PHSの端子は合うのかな?
11非通知さん:2006/11/26(日) 04:58:51 ID:fKakb2qt0
ダイナモを内蔵した手廻し充電器はここでいいの?
欲しいんだけど、どれがいいかなと思って。
12非通知さん:2006/11/26(日) 10:10:31 ID:CsdI0hDS0
コンビニで売ってるような乾電池式の充電器を使うと壊れるとか
バッテリーに悪いとかよく言う奴がいるけど、俺は都市伝説みたいな
もんじゃないかと思ってるんだけど、どうなのよ実際。
13非通知さん:2006/11/26(日) 13:26:45 ID:RbIDFJuY0
>>11
労力の割に充電量が全然少ないから素直に乾電池式のヤツを使っとけ、という話が前スレかどこかに
あったような・・・

>>12
こんなの発見
http://www.meia.jp/
パッケージの表示とか検査基準とかも品質表示規定で結構厳密に定められてるのね
http://www.meia.jp/regulations.pdf

黎明期の作りが適当な製品ならともかく、現行製品ならそう簡単に壊れたりすることはないのでは
ないかと思う
実際のところ、いざ出先で電池切れになったらそんなことはいちいち気にしてられないしなw
14非通知さん:2006/11/26(日) 15:47:50 ID:BUbKaUD50
>>12
電池から直結のヤツは使わないようにしてる。
ちゃんと回路が入っていれば、大丈夫じゃないかな。
1511:2006/11/26(日) 16:05:35 ID:fKakb2qt0
>>13
あらま、けっこう労力が要るんだ。
自転車のハブダイナモに回路を付けて充電する方がマシか。
単三2本のやつは持っているけど、フル充電は2回も持たないしな。
16非通知さん:2006/11/26(日) 22:40:07 ID:aQO/OL/dP
多摩電子の、単三電池六本入るやつ買った
http://p.pita.st/?m=xskebvsm

流石に長持ちする。
オキシライド電池と試す気概は無い…
(´・ω・`)

…しかし使い終わった電池を処理するのが面倒だな…
17非通知さん:2006/11/26(日) 23:30:15 ID:dIM83Ol50
>>16
乾電池6本は、電源装置として良心的だと思う。
電池の容量を最後まで使いきれるし、オキシライドを入れればその分
長持ちする。
ニッケル水素電池でも動くんじゃね?
18非通知さん:2006/11/27(月) 04:33:47 ID:tM6S/LFY0
>>16
重たい?
どこで買った?リンク先のネットで?
2本入るタイプはネットでは見つからなかったのだが

これでPHS充電できるようなアダプタタイプが出て欲しい
後、このシリーズは本体とケーブルが直付けだが、直ぐに接触不良起こしそう・・・
本体側もUSBメスにしてくれればなぁ
1916:2006/11/27(月) 19:58:50 ID:9/f9k8/OP
>>17-18

重さ:
俺的にはそれ程でもないけど、人によっちゃ重さを感じると思う。

買った場所:
ヨドバシ横浜。
俺が最後の一つを買ったけどまた入荷するんでない?

その他:
→コネクタ部分及び、コネクタ部分とケーブルの接続部は
外れ防止のロックは無いけど比較的キツくはまるので
不意に抜ける心配は無さそ気。つーか不意には抜けなかった。

→FOMA用コネクタもケーブルを下にして欲しかった。

→本体とケーブル、直結じゃなく普通のUSBにして欲しかった。



因みに透明のフタは完全に外れる。
電池を交換する際は落下に気を付けて。
http://p.pita.st/?qgd0btvw
2016書き忘れ:2006/11/27(月) 20:03:31 ID:9/f9k8/OP
これ、電池が2本でも4本でも使えるよ。
21非通知さん:2006/11/28(火) 01:55:37 ID:JcB94SWh0
>>19
値段幾らでした?

偶数単位で使えるのか、こりゃ良いね
メーカに問い合わせたらOEMでアリスティがローソンでウィルコム含む4コネクタで販売しているらしい
まだ見たことないけれど
22非通知さん:2006/11/28(火) 03:55:03 ID:d6f9bp2l0
>>21
16じゃないけど、ローソンで売ってますよ。値段は1600円台でした。
23非通知さん:2006/11/28(火) 03:57:05 ID:d6f9bp2l0
>>22
ありゃ全部読んでなかった。...orz...

ローソンで売っているのは確認されてるんですね。(´д⊂)
自分の場合は、ローソン4軒で3軒は売ってました。
2416:2006/11/28(火) 07:33:58 ID:vKU13U0jP
ヨド横浜では1,580円だった。
ウィルコム使いならローソンで買った方が良いね。
この調子で8本・10pp(ry
25非通知さん:2006/11/28(火) 23:59:25 ID:xfeUBZCR0
>>22-24
どうも。
そんなに安いの?
勝手な予想だと、2本バージョン2000円 6本バージョン3000円超えると思っていた
26非通知さん:2006/11/29(水) 01:07:57 ID:5u51W4EO0
>>25
単3型2本充電タイプが出始めのころは2000円してましたねー。
27非通知さん:2006/11/29(水) 03:39:39 ID:z/QV36NZ0
技術の進歩万歳

これに本体側スイッチと容量メータが付いていると良いのにね
高くなっちゃうか?
28非通知さん:2006/11/30(木) 17:31:36 ID:ITfl8RMi0
エネループ使える充電器ない?
29非通知さん:2006/12/01(金) 01:32:09 ID:9ISzCSay0
>>28
http://www.topland.co.jp/keitai-charge.html/de7.html
↑+エネループ+ドコモSH702iSの組み合わせで使ってる
オレ的には特に問題ない

前スレではニッケル水素電池では充電できないというヤシもいたから、充電器の種類よりも
携帯の機種によって充電できたりできなかったりが決まるのではないかと
30非通知さん:2006/12/01(金) 01:45:53 ID:haHCslek0
>>29
それ(アダプタ使えばいいけど)本体が FOMA コネクタならいいのにね…
31非通知さん:2006/12/01(金) 02:49:35 ID:b3m4K/hi0
http://www.jtt.ne.jp/products/original/podzero3/index.html
後継モデルはどんなの出るのだろう?
32非通知さん:2006/12/01(金) 20:31:37 ID:w9Edqq8mP
RIXのUSB+電池充電器買ったんだけど、メーカーサイトに載ってなくて不安。
単三2本USB昇圧器+USB携帯充電ケーブルという構成。
待機電流1.5mAくらい食ってて、買ったときにはTOSHIBAアルカリ1が1.2V位しかなかった。
常にUSB端子に5Vが出力されていて、ある程度電流が流れると本体LEDが点灯する。
開放時約5.1V、600mA位の負荷で約4.5V。内部抵抗は1Ω位か。
33非通知さん:2006/12/02(土) 11:34:54 ID:4/zKyLcs0
電池というのは、
充電器にセッティングして置くと、はずしているときより放電が早いのですか?
34非通知さん:2006/12/02(土) 13:40:58 ID:uz7FQWo+0
>>33
かわらないよー
35非通知さん:2006/12/03(日) 08:26:20 ID:v3LnkKtcO
イインダヨー
36非通知さん:2006/12/03(日) 22:54:54 ID:5Ub/SmL50
ダリル・E・グリーンダヨー

FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01
ドコモオンラインショップで入荷待ち

バカ売れなのか
37非通知さん:2006/12/04(月) 11:00:32 ID:QA/U0DBo0
非100均のメーカー共通の汎用充電器を、日常用に使おうと思うのですが、
こういうのは緊急用と考えるのが無難なんでしょうか?
38非通知さん:2006/12/04(月) 11:19:09 ID:j0gXFhES0
99ショップでリックスのUSB充電器買ったよ
au用で電池メーター赤1本の5511Tを1時間半ぐらいで満充電してくれる。
ケーブルが短いのが難点だけどそこそこ使えるかな?
他にはFOMA、デジタル共通、W-ZERO3es用が売ってた。

ちなみにダイソーブランドのUSB充電器だと3時間で満充電
39非通知さん:2006/12/04(月) 12:09:34 ID:cPoc7iwj0
ビックカメラで売ってたLi-ionのACchargerは結構使える
40非通知さん:2006/12/04(月) 13:08:20 ID:WWsqYFY6O
>>38
99円でリックスが売ってるのか!?
99円だったらダメ元でも買える値段だな
巻き取り式じゃないんだよな?
41非通知さん:2006/12/04(月) 16:56:57 ID:XpYBrInN0
3255円するけどAUの共通DCアダプターをAUポイントで買ったよ。
これで安心して自動車で充電出来るよ。

42非通知さん:2006/12/05(火) 20:35:44 ID:alNWowsQO
ドコモ純正車載用充電器は7000円以上するが、巷で売ってる汎用品とは違う特別な設計なのか?
43非通知さん:2006/12/06(水) 01:47:29 ID:NN0KCng2O
>>40
カールコードだな。漏れも買ったがコードはかなり短い。
RIXのマークやら会社名の表記は一応他の会社名のシールで隠している。
ダイソーのよりは端子部分がしっかりしているね。
44非通知さん:2006/12/08(金) 03:03:57 ID:9WHnkE1AO
ドコモ純正の単三電池四本使う充電器が話題にないな
エネループ使って容量使いきるまで充電できるよ
45非通知さん:2006/12/08(金) 03:17:26 ID:CJZm0+gW0
>>44
2回満充電できますか?
46非通知さん:2006/12/08(金) 04:28:08 ID:nuYrcf8z0
乾電池より予備のバッテリパック買った方が良くない?
FOMAだと最近は1500ぐらいで買えるみたいだし。
47366:2006/12/08(金) 16:22:13 ID:QdncdZd90
USBケーブル充電は携帯電源オフで充電しないと壊れるの?
あと、フル充電しても受電ランプ消えないの?
48非通知さん:2006/12/08(金) 18:44:12 ID:6Ot49eQL0
>>47
壊れない
消えない可能性もある。USB電源側仕様と携帯の充電用入力仕様による。
49非通知さん:2006/12/08(金) 20:08:54 ID:f/vVZFNIP
>>46
乾電池ならどこでも入手できる。
もし乾電池式充電器が無くて電池パックだけだと、電池切れした時に困る。

俺はネットもアプリもやるから消費が激しい。
因みに予備の電池パックも2個持ってる。w
50非通知さん:2006/12/09(土) 09:22:50 ID:7/US9sZ6O
馬鹿じゃんこいつ 笑
51非通知さん:2006/12/11(月) 01:55:49 ID:Fd6RaZxE0
NEOFREEって使ってる人いますか?
52非通知さん:2006/12/11(月) 14:05:06 ID:FgeO3tsR0
auでeneloop使える乾電池式充電器ある?
53非通知さん:2006/12/11(月) 15:02:23 ID:FgeO3tsR0
ttp://store.yahoo.co.jp/mobi/mb148.html

eneloop使えるらしいんだが、これどう?
54非通知さん:2006/12/11(月) 15:08:37 ID:GIptDzIR0
>>53
単四×2本では話にならない。
最低でも単三×2本、できれば単三×4本は必要です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28190.html

auで使いたいならこれは?少し高いけど。
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pmbbp18.html

ここで書き込んだことによって無駄遣いしなくて済んだな。
55非通知さん:2006/12/11(月) 15:23:54 ID:FgeO3tsR0
>>54
すでにURLが紫色w

これね、確かに良さそう(俺のワンセグ携帯だし)なんだが、できれば充電池式がいいな・・・

というのも、もうすぐ入院するんだがコンセントが使わせてもらえないらしく、
家でeneloopを充電して何本かローテさせようかと思ってるからね
これ1個でもなんとかなればいいんだが・・・
56非通知さん:2006/12/11(月) 15:37:06 ID:93dIDG21O
>>55
乾電池式がいいなら
ローソンで1700円くらいで売ってる乾電池6本使用のやつはどう?
たしか少し上の方にその製品の話題があったはずだよ。
57非通知さん:2006/12/11(月) 15:39:28 ID:FgeO3tsR0
>>56
サンクス。そっちも見てみる。

ttp://www.jtt.ne.jp/shop/product/mobile_battery_slim/
これよくね?
58366:2006/12/12(火) 00:45:10 ID:JbwfK5C40
お前らアホだな。乾電池充電は重いだろうがw

ところでUSB充電だが、完了するの、めっさ遅くね?
フル充電まで5時間くらいかかるんだがw
全然熱くならねえし。
59非通知さん:2006/12/12(火) 01:12:22 ID:B6XDDt5J0
お前らアホだな。充電式は忙しい時でも時間ばかりかかるだろうがw

ところで電池式だが、電池なくなったときに限って電池売ってないし
持ち歩いたら重たくね?
でも、充電してるように見せかけて全然充電しないこともあるし。

  と、朕曰いてみる
60非通知さん:2006/12/12(火) 01:44:29 ID:C2ZuYwhJ0
>>58
USBの規格を調べてみろ
61非通知さん:2006/12/12(火) 02:05:14 ID:B6XDDt5J0
>>60
>58の充電池は500mAHかもしれんぞw
62366:2006/12/12(火) 14:11:09 ID:QxPrcyUk0
usbの規格は関係ないだろw
データ転送速度に関係するんであってww
63非通知さん:2006/12/12(火) 15:02:30 ID:YuUzChxl0
>>62
データで充電できるバッテリーが開発されたと聞いて飛んできました!
64非通知さん:2006/12/12(火) 15:55:51 ID:VaGtSCl70
データ速度でトリクル充電のインターバルが決まる


                                    ダッタライイナ
65非通知さん:2006/12/12(火) 16:13:03 ID:8AT2x6QJ0
>>62
電源関連の仕様も定められている。
ttp://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/3241
66非通知さん:2006/12/12(火) 16:14:42 ID:2SFesTMS0
>>62
恥をかく前に少しは勉強してこいよ。

Universal Serial Bus - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
67非通知さん:2006/12/12(火) 17:16:15 ID:PZ8RRaJr0
USB30本の電源で焼肉プレートを自作してるwwwww

動く!改造アホ一台
http://xe.bz/aho/24/
68非通知さん:2006/12/12(火) 17:46:53 ID:fLFVi4Vs0
買ったばかりなのに、充電されません。
返品できますかね?携帯の充電器って
こういうの多くないです?
69非通知さん:2006/12/12(火) 17:49:04 ID:2Q0q8tJ00
>>68
この手の商品は値段相応だから安物には手を出さない方が良い。
70366:2006/12/13(水) 17:38:53 ID:SW1Jl/MC0

100均行ったらFOMA対応の乾電池充電器はなかったよ。
move対応しかなかった。100円以上金払う気がしないんだがね。
ビックカメラだと乾電池付きで1000円くらいじゃん。
ちょwwwwww
乾電池要らないから本体だけ300円くらいで売れよとwwww
71非通知さん:2006/12/13(水) 20:25:12 ID:828A96r30
>>70
安ければいいというわけには…携帯壊れても知らないよ
72非通知さん:2006/12/16(土) 04:49:08 ID:3rfvGSsPO
ファミマで買ったアリスティという社が出している、FA01MというAC充電器。
正常にフル充電できない。1880円してなんだこれ。急遽必要に応じて買ったのけど。
使用してる携帯はD901iS
同様の経験有りのかた、詳しい方、いますか。
73非通知さん:2006/12/16(土) 05:35:54 ID:jmdE/vZz0
>>72
Dは充電に癖があるようですねぇ。
74366:2006/12/16(土) 08:51:55 ID:oaZcsVEu0
foma用の使いきり乾電池充電器買ったのだが、
分解すると、中身は単4よりさらに小さい細長い電池が
4本入ってたwww
ちょwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
電池切れたら電池交換して、使い捨てずに使い続けようと思ったのに。
どうみても謎の電池です。
本当に謎です。
75非通知さん:2006/12/16(土) 12:14:54 ID:dmNH5Bzm0
>>74
国内規格には無いAAAA(単6?)と言われる細長い電池です。
100円ショップでは単4電池が4本で105円なので、6本で特価862円
(143円/1本)は決して安く無いけど一応売ってます。
ttp://store.yahoo.co.jp/streamlight/aaaaa5a2a5.html
76非通知さん:2006/12/16(土) 15:49:52 ID:3rfvGSsPO
>>73
癖ですか。。しゃくだなぁ。
仕方なく使い切りのを更に購入しました。
77非通知さん:2006/12/17(日) 16:44:06 ID:bGiZTWLwO
FOMA用純正ACアダプターかったら900円+税だったよ。
あちこちで売らないのはなぜだろ。スレ違いか。。
78非通知さん:2006/12/17(日) 21:37:56 ID:dGGGL8cp0
しかも、ドコモポイントで買えば900ptだけで済むよな。
79非通知さん:2006/12/17(日) 21:41:41 ID:UOrAeK3v0
FOMA USBケーブルが 725円だったけど、マイショップ割引だったのかな。

80非通知さん:2006/12/17(日) 21:46:54 ID:FwBmzsX20
>>74

006P四角電池を分解するとその細い電池が6本出てくる

使うんなら絶縁に注意してね。
81非通知さん:2006/12/18(月) 00:34:51 ID:lsrweNb+0
>>79
ちゃっかりポイントが引かれてたりして(w
82非通知さん:2006/12/18(月) 02:25:41 ID:7nA/3EZz0
>>80

うそこけ!
どっちかつうとボタン電池みたいなやつが
重なってワラワラ出てくるんだぞ。
83非通知さん:2006/12/18(月) 05:49:50 ID:zq1U4/nlO
>ワラワラ

まさにw
84非通知さん:2006/12/18(月) 10:01:48 ID:dc/1EU5u0
>>82
どっちーも正解メーカーやロットで中身は異なるよ
85非通知さん:2006/12/18(月) 11:25:28 ID:CCKmem9GP
006Pも2種類ある。
6LR**は単六。
6LF**だかは積層電池。
86366:2006/12/18(月) 13:25:59 ID:JL3ZwlT80
fomaだが、充電どれくらい時間掛かる?
俺はUSBケーブルをアダプタ?に繋げて、それをコンセントに挿す
充電器で、純正じゃないんだけど、
電源オフで4時間くらいかな?
純正だとどれくらい時間掛かるの?
電気屋で売ってる急速充電器とかどうよ?
8782:2006/12/18(月) 21:16:26 ID:fuWWwaCY0
>>84,85

そか、勉強になった。スマソ。今度LRついたの探してバラしてみる。
88非通知さん:2006/12/20(水) 14:01:07 ID:+EZ5LF450
miniUSBケーブル一本買って、あとはコネクタ交換で充電生活をエンジョイと思ったんだが
なかなか製品がみつからねぇ。

DS用はケーブル+コネクタでしか見つからず、

携帯は
http://www.sandk.co.jp/product/3in1_power_series.html
これのコネクタ側の端子はminiUSBなのか?

できれば
http://donya.jp/everg/7.1/4547479494290/
これのメスタイプがいいんだが・・

なんかいい製品あったら教えてくれ。
89非通知さん:2006/12/20(水) 23:17:41 ID:Aps7Y0p70
単三電池4本使用で5V 1A出力可能な代物を探してるんだが
何かいいのを知らないでしょうか?
90非通知さん:2006/12/21(木) 00:37:06 ID:8YIo42TI0
>>89
ぐぐったらこんなの出てきた
ttp://www.bird-electron.co.jp/item.html?code=HC-5V
自作もできるらしい
ttp://www.mimave.net/laboratory/wz3apu/lm2621.html
91非通知さん:2006/12/21(木) 02:15:46 ID:bgjxJDRB0
>>88
ここには miniB 関連ありそうですね。
http://store.yahoo.co.jp/mobi/

あと家電店で miniB 端子のケーブルに携帯アダプタのセットというACアダプタを見かけましたね。
92非通知さん:2006/12/24(日) 00:28:05 ID:81sEbRsr0
どうもお世話になります。
充電器について質問があるのですが、

0202PQA(純正共通ACアダプタ01) 入力AC100V 50-60MHz 11VA 出力5.0V 600mA

NB-AC2(ノーザンブルー) 入力AC100V 50-60MHz 10VA 出力5.2V 500mA
http://www.northern-blue.co.jp/cell.html#ac

この両社の充電器を比べたときどちらの方が優れているのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。
93非通知さん:2006/12/24(日) 12:53:15 ID:Aq35EnOIO
ラスタバナナのEB300って使い捨ての充電池なんだけど、使用期限2008年12月ってシール剥がしたら、その下から使用期限2006年12月ってシールが出てきたんだが、これってアリなの?

電池入れ換えたので貼り直しました^^って感じにも見えないし(2006年シールの下のネジ開けないと電池入らない)
入れ換えたのなら、2006年シールは剥がしたんだから、もっかい貼る意味ないだろし。
94非通知さん:2006/12/24(日) 12:58:54 ID:8xzRnNlA0
>>93
どんな電池が入ってるの?
まあ5年もつ電池が出てきたから使えないことはないんだろうけど…

スーパーの再パックみたいでいい感じはしないよね…
95非通知さん:2006/12/24(日) 15:01:45 ID:Aq35EnOIO
分解とかできない人なので、中身は不明(´・ω・`)
96非通知さん:2006/12/26(火) 06:43:35 ID:PA4sDJBG0
97非通知さん:2006/12/26(火) 20:49:34 ID:g2PBPRI20
浦島太郎ですか?
98非通知さん:2006/12/27(水) 01:42:49 ID:+o2JP4DE0
9998:2006/12/27(水) 01:47:38 ID:+o2JP4DE0
良く見たら

「また特徴として、USBポートからMy Battery Pocketを充電しながら、
接続している機器への充電が可能です」

って書いてある。これが出来るのは珍しいですよねぇ。

100非通知さん:2006/12/27(水) 13:35:47 ID:LlT09z+b0

    今だ!100番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
101非通知さん:2006/12/28(木) 03:28:21 ID:8hoviQZs0
>>99
USBの仕様からみて原理的に難しい気がするけど大丈夫なのかなあ
10298:2006/12/28(木) 03:40:47 ID:f4FTF8G20
>>101
接続した機器の充電が終わってから、本体の充電開始とかだったりして?
この方式でも寝る前にセットすればOKだから使えるとは思うけど。

って、JTTに通販注文しました!乞うご期待!(・∀・)

103非通知さん:2006/12/28(木) 09:05:34 ID:AyXC13n4P
※同時に充電すると充電速度が半分になります
だったりして。
104非通知さん:2006/12/28(木) 09:06:22 ID:LBuwoZj50
5.5Vって大丈夫かいの(´・ω・`)

ダイヤテックが売ってたPowerBankちゅーのを持ってるけど、
機器の充電しながらPowerBankの充電もできたような気が。

できて当然なんかと思ってた。
105非通知さん:2006/12/28(木) 19:06:38 ID:ChcZsmCrP
JTTの新しいの買って来た

アキバで4500円
多分もう少し安い店も有るけど調子悪かったから妥協

サイズは前の白いのに較べるとかなり大柄
大きいのはスペック見たら判る事だけど、想像よりでかかった

良さげなのは付属品かな
携帯用のコネクタが後ろにUSBのminiBが刺さるタイプなので
付属のリールケーブル以外でもwillcom充電出来るモンに使い回せるし
リールケーブル死んでも買い換えが安く済むので良いし
106非通知さん:2006/12/28(木) 20:27:25 ID:Eo57eVL20
携帯の充電器についてお聞きしたい事がございます。
auのA1013Kを3年ぐらい愛用してるのですが、ここ最近携帯の電源が以上に早く無くなります。
通話中でも切れる事が多くて困ってます。
これは充電器だけ変えれば解決しますか?
107非通知さん:2006/12/28(木) 20:37:28 ID:C/q/rbyR0


釣れますか?

108非通知さん:2006/12/28(木) 20:50:09 ID:/kidypGaO
>>106
充電器の不具合より、携帯内蔵の電池の寿命と思われます。
auショップで専用電池を購入してください。
109非通知さん:2006/12/28(木) 21:02:48 ID:Eo57eVL20
>>108
ありがとうございます。
専用電池ならどの種類でも可能でしょうか?
110非通知さん:2006/12/28(木) 21:05:56 ID:wQAiyjttP
『専用』電池って数種類有るの?
111非通知さん:2006/12/28(木) 21:52:07 ID:/kidypGaO
>>109
auショップでご相談ください
112非通知さん:2006/12/28(木) 22:35:00 ID:dlOPLjTI0
>>104
FOMA純正のアダプタが、5.4V なのでおいら的には 5.5V に
なって良かったと思いますよ。

500mAのUSB出力で同時に充電できるのかが問題と思われます。
113非通知さん:2006/12/29(金) 04:39:12 ID:ZQnbJd0M0
PLS5USBとかPAC-1200BKとかの出力が500mAを超えるAC-USBアダプタがあるけど、
どんなUSB充電ケーブルでも500mAを超える電流で充電できるの?
114非通知さん:2006/12/29(金) 15:56:35 ID:H3WAxqDD0
300回充電って、短い気がする・・・500回が普通な世界で
115非通知さん:2006/12/29(金) 19:19:35 ID:Z780bmzx0
三洋の充電器なくしたので次はDS、iPod、FOMAが対応のヤツを買おうと思ってます。

MyBattery USB Pocketか、Pocket MOBAで迷ってるんですけど
出力電圧の電流ってそれぞれ切り替えできないとヤバイんですかね?
MyBatteryの方が気になってたけど固定だから
Pocket MOBAの方がいいのかなーとも思ったりしてるわけですが。
116非通知さん:2006/12/29(金) 19:58:22 ID:5+jyiCUE0
>>115
どれも 5V 系だから、Mybattery でも可ですよ。
11798:2006/12/30(土) 15:33:41 ID:eLKXtarL0
MyBattery USB Pocket キター
さっそくPCからPocketを充電、さらに携帯を充電中。

普通に充電してるけど、ひょっとしたら PC から 1A ぐらい電流流れてるのかも?
どなたか電流計持ってる方は検証を…

>>105
自分としては小さいと思いました。比較対象はエキスパートですけど…(´・ω・`)

miniB のケーブルはいろいろと使えそうですね。

あと充電中は LED がにぎやかですね。w
118非通知さん:2007/01/03(水) 18:40:36 ID:9KEghGAp0
ドコモは車載用ACをさっさと安くしろ!
非純正が500円前後で買えるのに7000円ってどういう事だ?
電池に悪影響出そうで非純正に手を出せない俺の為にも
ドコモさんお願いいたします。
119非通知さん:2007/01/04(木) 23:00:50 ID:mmG9JQDw0
単三電池2本でUSB機器全般に使える充電器を探してるんだけど
これってコンビニでも扱ってたりするのかな?
半日かけて市内の大型電気店全部回ったけど見つからなかったorz
120非通知さん:2007/01/04(木) 23:31:25 ID:kxgyfr6s0
>>119
楽天あたりにあった希ガス。

単4、4本でいいならここにもある
http://www.jtt.ne.jp/shop/index.html
121非通知さん:2007/01/04(木) 23:57:26 ID:gq9ZOE770
>>119
ministop で探してみてください。
122非通知さん:2007/01/05(金) 00:06:25 ID:CYiddeK40
>>120
単三の充電器しか持ってないから
しばらくは単三2本にこだわってみるよ。

>>121
俺の住んでる地域にministopは進出してなかったりする・・・
123非通知さん:2007/01/05(金) 03:09:50 ID:UqEZbvjF0
124非通知さん:2007/01/05(金) 03:16:59 ID:UqEZbvjF0
http://www.jtt.ne.jp/products/original/podzero3/index.html
これの後継機が↓?
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybatd4/index.html

黒になった他に、何か変更はあるのか?
125非通知さん:2007/01/05(金) 09:07:27 ID:uuOYA3MNP
>>119
秋葉のampmで売ってた
FOMAまたはAUのUSB充電ケーブルつきで998円
126非通知さん:2007/01/05(金) 11:41:22 ID:k4aAGs7y0
>>124
他社もそうだけどなんで乾電池のやつだけ保護回路つけないんだろう
リチウム仕様のはだいたいついてるのに
127非通知さん:2007/01/05(金) 22:01:43 ID:B5eckf5W0
>>126
充電する機器側に保護回路がついてるからいらんのでしょ
リチウムの場合は自身の充電の際に保護回路が必要だが
128非通知さん:2007/01/05(金) 22:14:34 ID:uuOYA3MNP
>>126
乾電池は使い切りだから過放電してもかまわないだろう。
充電もできないから保護する意味がない。
129非通知さん:2007/01/05(金) 23:42:53 ID:k4aAGs7y0
>>127
でも携帯の簡易充電器に携帯を壊す場合があるって書いてない?
あれって過電圧で携帯のバッテリーにダメージあたえてるからなんじゃないの?
130非通知さん:2007/01/06(土) 00:39:48 ID:xh1Xhpv+0
低電圧長時間充電がやばいんじゃねw
乾電池で過電圧になるぐらいのパワフルな奴欲しいw
131非通知さん:2007/01/06(土) 01:13:52 ID:H8n/o2H90
>>129
そんなものは決まり文句だからな
そういうのをいちいち気にしていたら簡易充電器どころか非純正のサードパーティー製の
製品は何も使えんw
132非通知さん:2007/01/06(土) 01:32:05 ID:gUwce5bu0
つーか携帯の過充電は携帯電話本体についてるじゃん
それでなんか注意とかあったやろ
133非通知さん:2007/01/06(土) 01:39:54 ID:a5OCz9bw0
9Vの四角い電池の簡易型充電器あるけど
あれはヤバいんじゃないの
134非通知さん:2007/01/06(土) 01:48:02 ID:rEy3UyzW0
>>133
ヤバイよヤバイよ、タモさんヤバイよ!
135非通知さん:2007/01/06(土) 01:54:24 ID:/gvhk6us0
>>126
リチウムイオン電池の過放電はマジで危険だから。
一発やらかすとリチウムイオン電池にとって深刻なダメージになる。
過放電セルに無理矢理再充電するなどして最悪の条件が重なると
発火する場合さえある。

電圧が低くなっても電流が流れなくなるだけなので、携帯電話などの
機器側には問題が起こらない。
136非通知さん:2007/01/06(土) 02:39:39 ID:gUwce5bu0
うーむそんなに危険なのか
MyBattery USB Pocketを注文したけど保護回路とかの有無書いてないんよね
ちょっと怖くなった。
137非通知さん:2007/01/06(土) 02:44:47 ID:/gvhk6us0
>>136
いや、書いてなくても過放電抑止はついている。
この電気ストーブは触っても感電しないので安全です、とわざわざ
書かないのと同じ。
138非通知さん:2007/01/06(土) 02:47:38 ID:a5OCz9bw0
コンビにで売ってる簡易型の充電器使用直後で
バッテリーおかしくなった奴いてるけどね
例の報道で携帯側のバッテリーの保護機能云々ってのあったけど
本当にあるのかよって思う
充電の量をコントロールしてるだけで外部からの過電流の対策はないんじゃないの?
139非通知さん:2007/01/06(土) 03:18:47 ID:/gvhk6us0
>>138
本当は、携帯電話に繋ぐべき電源は定電圧定電流(CVCC)。
電流制限つき定電圧電源といってもいい。
だから指定の電流を超過しない機能が必要なんだけど、手抜き設計だと
電池やUSB電源に大電流を供給する能力がないと高をくくって電流制限を
真面目にやらない場合がある。電圧だけ合わせて、電流は無頓着。

携帯電話の機種によっては、このような電源を繋ぐと過剰な急速充電に
なってバッテリの寿命を縮めることがある。
140非通知さん:2007/01/06(土) 03:41:17 ID:a5OCz9bw0
>>139
なるほど
実はそのダメになった話にはもう一人いて
そいつは同じ簡易充電器を何回も使ったのに無事だった
ダメなやつは1回だけだった
でもそういう例があるなら出力側にも保護機能つけるべきだよね
Pocket MOBAとかリチウムのはあるんだし
141非通知さん:2007/01/06(土) 09:06:06 ID:5lt37f5sP
俺は携帯は電流制限なし定電圧電源で充電してるけどな。
142非通知さん:2007/01/06(土) 09:38:22 ID:Fl4DrdxH0
つかね、乾電池の(特に昇圧式)は誰かも書いてるけど基本的に電圧にしても電流にしても不足気味だから
単純に電圧や電流でこわれるとは考えにくいよな

可能性有るなら回路か部品が不良品だった可能性が高そう

あとは、繋ぎっぱなしにすると空になった乾電池を逆に充電しようとしちゃうのか
乾電池も携帯の電池も空にしちゃうタコなのが結構有るから、これで端末の電池を
過放電で潰してる可能性も有るかも
143非通知さん:2007/01/06(土) 19:10:26 ID:+y+NituM0
電気の逆流を防ぐダイオード一つすら入っていない奴があると言うことか…。
144非通知さん:2007/01/06(土) 23:20:36 ID:nWJejH9/0
>>143
現状主流の5V電源で充電する場合、ダイオードの Vf がバカにならないからなあ
145非通知さん:2007/01/06(土) 23:58:44 ID:M0A3n0CX0
でこのスレの住人的におすすめの電池充電器ってあるんですか?
146非通知さん:2007/01/09(火) 00:45:47 ID:Rjc5eqGs0
NMPでdocomoからsoftbankへ移動しました。
今まで SANYO FOMA用リチウムイオン携帯アダプタ/KBC-L1 
を使用していたのですが、softbank 3Gでこれを使用しても大丈夫でしょうか?
147非通知さん:2007/01/09(火) 00:50:43 ID:C5/szBPmO
パナソニックの携帯、リチウム電池パックが膨れました
故障でしょうか
148非通知さん:2007/01/09(火) 02:04:54 ID:2MRdw92X0
>>146
人柱ヨロ
保証はしないが、コネクタの形状が同じなら大丈夫ではないかと思う

>>147
故障
スレ違い
149非通知さん:2007/01/09(火) 10:59:17 ID:+J0I6NTeP
>>147
P06は俺の周りでも3人ほど膨れてる。
明らかに不具合だが、ドコモショップは無償交換してくれないらしい。
150非通知さん:2007/01/09(火) 21:14:39 ID:71KAdINP0
http://www.planex.co.jp/product/accessory/pl-uchg01/
KBC-L1にこれで充電しようとしてもうまくいかないんだけど、これは何がいけないの?
電圧が純正より若干低いのがいけないのかな・・・。
電池パックにはちゃんと充電できるのになぁ。
151非通知さん:2007/01/09(火) 21:23:46 ID:RARJDs9I0
>>150
KBC-L1は「FOMA ACアダプタ01」しかサポートしてない。
152非通知さん:2007/01/09(火) 22:31:45 ID:71KAdINP0
ありゃそうなのか。
一応3G用のSHCAA1でも充電できるから多少違っても大丈夫かと思ったんだけどなぁ。
AC-USBのタイプは合わないんだろか。
153非通知さん:2007/01/09(火) 22:49:35 ID:71KAdINP0
なんかまた今試してみたらうまく充電されてるっぽい・・・。
なんとなく不安だけどこのまま使ってみることにします。
154非通知さん:2007/01/09(火) 23:24:14 ID:jf3wRU3I0
FOMA使ってます。知人がこないだ出先で乾電池(単3電池2本)で充電できるやつを持っていて、
便利そうで自分も欲しくなり、充電器情報を色々集めてたらここに辿り着きました。

そこで質問なのですが、ググってみたらほとんどの充電器に「バッテリーが完全に
切れてしまう前に充電してください」との文字。切れてからでもOKなものはほとんどない?
それと乾電池を使うものではなく「ソーラー」だったり「あらかじめコンセントで充電して電気を貯めておく」
ものだったりがありますが、どれがお勧め?最後にもうひとつスマソ。
買う時の重要視ポイントは何?

長文乱文申し訳ないorz
155非通知さん:2007/01/09(火) 23:38:30 ID:H7YJdL+j0
>>153
KBC-L1は限界まで使ってから充電すると
本体のパイロットランプが点灯するまで数秒かかる
藻れも最初は不安だったよ

そうそう、藻れがサブで持っているTOPLAND製の
ACアダプタ(DAE-5)では充電されないよ・・・
_| ̄|○・・・はうぅ・・・


TOPLAND製のACアダプタDAE-5
出力電圧:DC5.3V・550mA

純正のFOMA ACアダプタ01
出力電圧:DC5.4V・700mA
156非通知さん:2007/01/10(水) 00:08:16 ID:ytEjRqkN0
>>154
端末側の問題も有るから、電源落ちてからの充電に関しては何とも言えない部分が多いですな
あと落ちてからだと充電出来てる様に見えても、ちょっと操作したらまたすぐ落ちるとかね

おすすめは個人的にはちょっと前までなら、乾電池式ならOSMAを勧めてたけど
最近の端末だと単三電池2本のは色々な意味で微妙なんで難しいですね

結局、出先で慌てて買うなら安いに越した事は無いし、その時だけ使えれば良いなら
耐久性も関係無い訳ですし、有る程度先を読んで持ち歩くのなら乾電池式よりも
リチウムイオンの方が軽くて良かったりするので使い方が提示されてないと
ナカナカおすすめは難しいですね

自分は最近はJTTの年末に出たヤツを持って歩いてますけどね
157非通知さん:2007/01/10(水) 00:35:49 ID:CDWW6/r1P
日本たばこツーリスト
158非通知さん:2007/01/10(水) 01:23:23 ID:DsQbdENv0
>>154
>ググってみたらほとんどの充電器に「バッテリーが完全に
>切れてしまう前に充電してください」との文字。切れてからでもOKなものはほとんどない?

バッテリーが完全に切れた場合は充電開始時にカツ入れしてやる必要があるが、乾電池式の
アダプタだとそこまでの出力が得られないので無理、みたいなことをどこかで読んだような気が

>どれがお勧め?
>買う時の重要視ポイントは何?

これは人それぞれだからなぁ
基本的には、手軽に使えてとりあえず充電できればいいという人は乾電池式、出先でもフル充電
できないとイヤだという人はリチウム充電池式(=ACアダプタで充電するタイプ)となるんだろうけど、
それ以上に踏み込んだ情報(例えばメーカー間の優劣の差など)はあまり出回ってないから
お勧めを聞かれても回答に困るのが現状だったり・・・
結局は気に入ったものが見つかるまでトライ&エラーあるのみということになるかと

ちなみにオレは駅のキオスクでたまたま買ったこれが気に入ったのでそのまま使ってるw
http://www.topland.co.jp/keitai-charge.html/de7.html
159158:2007/01/10(水) 01:25:26 ID:DsQbdENv0
訂正スマソ
×:ACアダプタで充電するタイプ
○:あらかじめコンセントで充電しておくタイプ
160非通知さん:2007/01/10(水) 04:02:19 ID:N9HU/zZz0
>>152
KBC-L1 って、オンオフを繰り返しながら充電してるっぽいですよ。
充電中だと色が変わるカー充電器で充電していたら
等間隔で色が変わっていたんです(´・ω・`)

161非通知さん:2007/01/10(水) 23:06:17 ID:H9+4lyVI0
ちょっとすれ違いだが・・・
だれかカーチャージャーでAU、DOCOMO、ソフトバンクを一気に充電できるのを知りませんか?
162非通知さん:2007/01/11(木) 00:20:42 ID:pRV5onsW0
>>161
3種対応希望なのか、同時に3台充電なのか
どっちだ?
163非通知さん:2007/01/11(木) 00:43:28 ID:FZsqSyd40
同時に3台です。
3種はよくあるんだけどな・・・
164非通知さん:2007/01/11(木) 00:44:51 ID:T6/ft0Gi0
>>163
USB出力タイプ⇒ハブ⇒100円USB充電

これが一番楽じゃね?
165非通知さん:2007/01/11(木) 00:58:09 ID:FZsqSyd40
なるほど、かしこいな
166非通知さん:2007/01/11(木) 01:32:06 ID:jHMZj5RG0
>>161
こんなのがありますが…ただし電流不足する予感。

http://store.yahoo.co.jp/mobi/mb160.html
http://img3.store.yahoo.co.jp/I/mobi_1932_339594
167非通知さん:2007/01/11(木) 01:46:56 ID:NYY2ryx5O
チャージプラスってやつどうなの?
168非通知さん:2007/01/11(木) 02:02:22 ID:jHMZj5RG0
>>167
どこの?
169非通知さん:2007/01/11(木) 03:11:59 ID:NYY2ryx5O
170非通知さん:2007/01/13(土) 16:33:13 ID:TMzUsiTb0
MyBattery USB Pocket届いた。
軽くレポ。

思ったより本体は大きいが、アルミを使ったボディのせいか見た目ほど重さは感じない
付属の携帯用端子はものすごく安っぽい。
 プラグが全部入らないし(使えるけど)先端もプラスチック製で100円製品より劣るかも。

関連製品としてipod対応AC-USBチャジャーも1000円する商品とは思えないぐらい安っぽい。
市販のipodグッツの方のAC-USBチャジャーの方がいいと思う。

いろいろ書いたけど、本体自体は特に不満がないからいいけどね。
ケーブル類は買いなおしても安いし。
171非通知さん :2007/01/13(土) 17:24:42 ID:cbjhfcNx0
http://www.mediagrid.co.jp/Alivio/spec.html
万能充電Avilio買ったはいいがAC15V専用でヲレのDELLは19Vだから使えない。。
変換とかできないかな?すれ違いならスマソ
172非通知さん:2007/01/13(土) 18:18:40 ID:/VL9N/Q10
普段家にいるときは携帯電話にダイレクトにACアダプタつなげてるけど
端子がサイドだから、操作がちょっと面倒なんだよね
充電器に置くのでもいいんだけど
操作するときに充電器から外すとFULL状態じゃなくなってまた置いたら充電って感じになって
エネルギー余計に使ってそうで敬遠してる。

実際はどうなんだろう
173非通知さん:2007/01/13(土) 23:22:23 ID:7DOcVHs00
携帯電池単体で充電できる充電器が欲スィ・・・
174非通知さん:2007/01/14(日) 05:05:47 ID:gfg2Fdwe0
なぁ!ちょっと聞いてくれよお前ら!
長文になるから読みたくない人は華麗にスルーしてくれ!

俺さ車用品とか凄い疎いんだ。
そのくせ神経質で、500円位で売ってるDC充電器は
電池に良くないって話をずっと信じてて怖くて買えずにいたんだ。
ドコモ純正のを買おうとも思ったんだけど7000円もするのでコレも却下。
結局、車での充電は諦めて今日まで過ごしてきた。
でも903買ってケータイでナビとかしてると流石に電池持たないから
意を決して3連ソケットと500円位の充電器を買いにカー用品店へ行ったんですよ。
そしたらさ、USB+3連ソケットってのが売ってるんですよ!その瞬間閃いた!
最近出たドコモ純正のUSB充電ケーブルとコレ組合わせりゃいいじゃん!って。
非純正品を怖くて使えない俺みたいな人間には正に打ってつけ!
最近のカー用品って凄ーね!
175非通知さん:2007/01/14(日) 06:48:23 ID:joNII6LP0
>>174
USB出力の品質の問題があるよー。気をつけなっせ。
176非通知さん:2007/01/14(日) 12:35:54 ID:bqQaIAEo0
安さというのは
安定を犠牲にして成り立つモノなんだよ
177非通知さん:2007/01/14(日) 12:52:32 ID:cm92kyC1P
>USB+3連ソケット
結局充電用の電力を供給するのはその安物じゃん。
USBケーブルはただのケーブル、繋ぐだけ。
お前頭弱いな。
178非通知さん:2007/01/14(日) 13:38:11 ID:I6mdZNJh0
>>173
もう売ってますがなにか?
0円〜25000円くらい
179非通知さん:2007/01/14(日) 21:09:01 ID:TJ9XIPIKO
>>174みたいにケーブルだけ純正を使って充電すんのと
数百円の車載充電器を使って充電するとじゃ
電池への影響って変わってくるもんなのかな?
180非通知さん:2007/01/15(月) 04:06:18 ID:l2LE3EPj0
>>174
お前さんのやっている事って、ダムの水を信頼性の低い安物のろ過装置でろ過して、
その水をチタン製の高級パイプで通して供給しているようなものだぞ?
181非通知さん:2007/01/16(火) 05:05:01 ID:y5xl4rH30
>>171
出力ケーブルをぶった切って、
http://www.thanko.jp/carcharger/
へ繋いで、昇圧するというのはどうですか?

車は 14V以上あるのが普通ですので15V出力でも電圧的には大丈夫かと。

182非通知さん:2007/01/17(水) 22:12:52 ID:KxJeKcNV0
去年の夏に買ったrixというメーカーの乾電池単3×2本のやつを
使っていましたが、最近差す所の接触が悪くなり充電がなかなか
出来なくなりました。
いつも出かけるときは電池8本(4回)ぐらいつかうのですが、
もしかして単4のほうが安くつきますか?

オキシライドを使います。オキシライドの8本入りは確か1000円ぐらい。
183チラシの裏:2007/01/17(水) 23:21:07 ID:sdieb3oSO
パナの共通ACアダプタ(0202PQA)、リリースボタンが割れた。
チクショー!
184非通知さん:2007/01/17(水) 23:28:34 ID:4gyUo9C+0
>>182
というか確実に充電式買ったほうが安く付く。
4回も充電するなら電池式はコストがかかり杉
185非通知さん:2007/01/18(木) 10:21:28 ID:SQGV9/DQ0
単三乾電池式なら単三充電池使えばいいんじゃないの?
最近はエネループとか安いし
186非通知さん:2007/01/18(木) 15:23:06 ID:K7fW/KZ10
>>174
USBよりも12V→100Vのコンバーターに純正ACアダプタ使った方が良いと思う
187146:2007/01/18(木) 16:09:21 ID:ViYriVyZO
人柱レポです。
 
softbank 3GでのSANYO FOMA用リチウムイオン携帯アダプタ/KBC-L1使用は今のところ問題なし。
 
SANYO FOMA用リチウムイオン携帯アダプタ/KBC-L1への充電はFOMA共通アダプタ、3GのACアダプタ(SHCAA1)両方とも充電でき、
携帯⇔SANYO FOMA用リチウムイオン携帯アダプタ/KBC-L1⇔ACアダプタ(SHCAA1)での充電もうまくいきます。
 
参考までに。
188非通知さん:2007/01/18(木) 21:00:14 ID:G52WoLSjO
乾電池使用のやつですが、
WIN対応と書いてあり、W21CAまでしか対応
機種書いてありませんでしたが、W41CAでも
大丈夫ですか。
189非通知さん:2007/01/18(木) 23:13:50 ID:PMrIAP1W0
>>188
多分大丈夫

表記されているものより5年も6年も前のヤツなら分からないが
表記機種より新型なら大体対応している
藻れもそういう経験があるが充電できなかった事例はない

もし商品の裏面とかにメーカーサイトのURLが書いてあるなら
そこにアクセスしても良いんじゃないか?
そういうグッズ系統のサイトは携帯にも対応していることが多いし
サイトには最新機種の対応表もアップされていると思う

長々とスマソ…
190非通知さん:2007/01/20(土) 07:28:48 ID:braWUoTRO
漏れもRIXというメーカーのリール巻き単三二本の奴を今年の夏に904SHと共に買ったんだが、始めは使えてたものの最近は全く使えません。
充電器のランプは点灯するんだが携帯本体のランプがつかない…orz

そこで色々試したけど、携帯電池抜いた状態で充電器をさすと携帯側のランプはつくんだよね。そして携帯電池入れるとランプが消える…だからコネクタの問題じゃ無さそう。
乾電池もエネループから新品オキシライドまで試したが変化無し。

何か心辺りある方はいまつか?
191非通知さん:2007/01/20(土) 08:28:57 ID:VG+PP2eP0
>>190
一番簡単なのはもう一つ新しい乾電池式の充電器を購入して試して見る
そうすると、端末本体(もしくは端末の充電池)が原因か、充電器が原因か切り訳が出来る

自分は専門家じゃ無いから単なる想像だけど、考えられる可能性としては
端末本体側が原因だとすると、充電池の劣化により簡易充電器の出力する
電圧・電流では充電するには力不足になってしまった

充電器側が原因だとすると昇圧チップが劣化して出力される電圧が下がった

とかかなぁ
192非通知さん:2007/01/20(土) 21:19:41 ID:t35kILej0
>>191
>充電池の劣化により簡易充電器の出力する
>電圧・電流では充電するには力不足になってしまった

新品のオキシライドで試してもダメって書いてるんだから、それはないべ
193非通知さん:2007/01/20(土) 21:30:56 ID:3TH0/ZCGP
ときに、オキシライド乾電池の20本入りって妙にそそらね?
今30本入りってのも有った気がするが。
194190:2007/01/21(日) 23:50:51 ID:L9ZCoQRJO
190です。
その充電器で仲間の902SHとFOMAの702?でも試したんですがどれも同じ反応でした。
となると充電器本体の中身が劣化しておかしくなってしまった様ですね(´・ω・`)
充電しながら使えると思って選んだんですが使い方が悪かったのかなぁ。新しいの買ったら注意しなくては…
レスありがd
195非通知さん:2007/01/22(月) 08:48:03 ID:NI1Q7Coy0
>>194
劣化ていうか故障だろ?
保証期間内ならショップかメーカーにクレーム
196非通知さん:2007/01/24(水) 00:20:55 ID:770dpe7fO
リンゲージとかいうメーカーのコードリール
つきかったけど全然まきとれなくて使いものにならない。
すぐ絡まるし、絡まったから引っ張ると切れそうで怖い。
電池の残りのランプもついていないしぼつ。
197非通知さん:2007/01/25(木) 00:21:51 ID:jaCZpy7oO
充電器が壊れたのでかいたいのですが値段はどれくらいですか(W32SA)です。
198非通知さん:2007/01/25(木) 00:30:17 ID:ue2D3d8H0
>>197
945円
199非通知さん:2007/01/25(木) 01:13:42 ID:jaCZpy7oO
198
ありがとう!
200非通知さん:2007/01/25(木) 22:26:04 ID:ZpNNBhw00
200get!
201非通知さん:2007/01/26(金) 05:32:16 ID:tPrZSCbSO
>>200 おめ!

しかし時代は 201!
こっそりとゲット!
202非通知さん:2007/01/27(土) 07:41:23 ID:w00s88Nf0
質問なんですが
製品の対応(適応)機種の一覧には載っている機種と載っていない機種があり、
キャリアのサイトで確認をすると純正充電器はそれらが共通の場合非掲載の方も使用できるのでしょうか?

具体的に言うと買おうかなと思った製品がSA700iは適応機種に書いてありSA702iは書いてなかったのですが
ドコモのサイトで調べると700と702は充電器が共通だったので。
わかりにくい質問ですいません。
203非通知さん:2007/01/27(土) 07:52:45 ID:iy/bQZDB0
>>202
社外品なんざ、基本的にはコネクタ刺されば「使える」事になるんだから
FOMA用なら海外機種でもなけりゃ、一応ナンでも使える

ただ、若干の相性問題とか出た場合にマレに使えない場合が出る可能性は無い訳では無い
その時に機種名が明記されてないと泣き寝入りの可能性が若干有るってだけ

まぁ大抵、そんな場合は「○○製の携帯には非対応」的な記述が有る場合が多いから
あえて○○製の新機種に使っている訳じゃ無ければ、まともな大手量販やまともなメーカーなら
なんらかの対応はしてくれると思うけどね

結論「多分使える」
204非通知さん:2007/01/27(土) 15:34:52 ID:3kuLRzZm0
>>202
純正品以外を使うなら、運悪く使えなかったとしても泣かない(いわゆる「自己責任」だな)

必ず使えないとイヤなら、純正品以外は使わない
205非通知さん:2007/01/27(土) 15:48:09 ID:GntQmqmBO
FOMAなら、純正コネクタより幅が広くて奥まで刺さらないということもあったみたいですね。
最近のは純正みたいに小さいのが多くなってるみたいですが…
206非通知さん:2007/01/29(月) 16:24:26 ID:Nha/GnsB0
>>16あたりで語られてる多摩の電池6本タイプ買った。概ね満足

難を言えば自分はdocomoとソフトバンク持ちなんで充電アダプターを二つ持って歩くのが面倒
せめてアダプターにストラップ通す穴でも付いててくれれば持ち運びが便利なのに・・・(´・ω・`)

ちなみにニッケル水素でも充電出来るっぽい
試しにちょっとやってみただけだけど・・・
207非通知さん:2007/01/29(月) 21:54:41 ID:Z11TcTz10
>>206
ピンバイスで穴を開ければ良い
208非通知さん:2007/01/30(火) 17:11:30 ID:4KWQs5dIP
DocomoとSoftBankは充電コネクタ一緒じゃん
209206:2007/01/30(火) 17:29:59 ID:tRZjw7fP0
書き方悪かった。movaと3Gなんでコネクターが違うんです

結局、彼女が持ってたビーズアクセキットでコネクターにストラップつけた
作ってる最中「マメだねぇー」を連発されたw
210非通知さん:2007/01/30(火) 20:36:55 ID:kD87KyO8P
そして夜は彼女が持ってきたパールアクセセットで性のコネクターにマスカット状に付けて
突いてる最中「マメだめえぇぇぇー!」を連発されたってかぁ?
211非通知さん:2007/01/30(火) 22:06:39 ID:Z5SGz4gLO
アリスティのパワフルチャージャー3を買いたいのですが、どこに売っていますか?何せ、近くのコンビニに売っていないもので。
212非通知さん:2007/01/31(水) 19:18:40 ID:a71shwHpO
携帯の充電機の延長コードって売ってないですかね?

見たことが無いんですが…
213非通知さん:2007/01/31(水) 20:19:08 ID:ACR2qBe30
>>212
売ってる

確かrixから雌側がPDCで雄側が3種のヤツが
OSMAから雄雌同種のリールケーブルが
214非通知さん:2007/02/01(木) 00:10:47 ID:5lDsHKykO
初代充電器を猫に噛みちぎられて
ゲオの携帯ショップのカウンターでFOMAの充電器購入
今日、充電しながら2ちゃん見てて、トイレいって戻ったらいきなりコードがスパっと切れてた。
猫しまってたし犬はついてきてた…ありえねぇ…
215非通知さん:2007/02/02(金) 02:52:28 ID:uHJRt8uP0
>>214
見てない限り、何が原因かわかりませにょ
216非通知さん:2007/02/02(金) 16:30:23 ID:h8eyxKdY0
>>214
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _ 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
217非通知さん:2007/02/03(土) 12:10:33 ID:8ZDCxFoi0
>>212
藻れもOSMAのFOMA・3G用延長ケーブル使ってる
出先で充電する人には確かにオススメだな

値段580円@ビックカメラ池袋東口駅前店
もっと安く手に入る場所があると思うので
そこは自分で見つけられたし
218非通知さん:2007/02/03(土) 22:18:43 ID:9i9oCr6V0
今日こんなん入手しました。
http://www.hakugen.co.jp/products/others_4.html
晴れてる日には良い感じ。でも、ガラス越しの太陽光でも弱いらしいので
オフィス内じゃダメかも。
219非通知さん:2007/02/06(火) 21:28:54 ID:URWlC04t0
車のシガーソケットに挿すタイプってバッテリー上がったりしないかな?
220非通知さん:2007/02/06(火) 21:36:08 ID:PsL6yWye0
>>219
エンジン切ってれば、電気は流れないから大丈夫。
(ただし一部を除いては)
221非通知さん:2007/02/06(火) 21:38:11 ID:URWlC04t0
そういやそうだね
スマソ
222非通知さん:2007/02/06(火) 21:54:18 ID:P4uvHEPQ0
>>220
AACだとシガーソケット使えるよ・・・
(しかも大半のクルマで)
223非通知さん:2007/02/07(水) 01:23:40 ID:Nq5R3+5E0
>>219
エンジン切る時は抜いておけばいいジャマイカ
224非通知さん:2007/02/07(水) 19:24:35 ID:e1BFORc2P
エンジン切らなきゃいいんじゃね?
225非通知さん:2007/02/08(木) 00:41:18 ID:HOKElPCC0
>>224
給油中はエンジンを停めなさいw
226非通知さん:2007/02/08(木) 13:25:21 ID:iuhOwiVnO
>>225
包茎乙。
227非通知さん:2007/02/08(木) 17:02:27 ID:2QZ7hRJEP
なんだこの流れw
228非通知さん:2007/02/08(木) 19:01:35 ID:sNxjiT77O
>>222 AAC × ACC 〇
229非通知さん:2007/02/09(金) 00:23:57 ID:+ZPzac+V0
>>225
IDに感動したのはひさしぶり。
230非通知さん:2007/02/09(金) 01:47:31 ID:35nJdSkM0
充電器のピンが曲がったorz
これじゃ充電できねえwww
231非通知さん:2007/02/10(土) 12:42:07 ID:O+h2uBAzO
ピンをピンと伸ばせばおけ。
232非通知さん:2007/02/10(土) 14:48:57 ID:HGgPmTA+P
鬼才現る
233非通知さん:2007/02/10(土) 23:57:50 ID:ls8f8YlBP
>>230-232
234非通知さん:2007/02/11(日) 23:25:43 ID:ZjozurEp0
三洋のKBC買った!

いいねこれ…

どんなストラップ付けようか迷うな
235非通知さん:2007/02/11(日) 23:25:54 ID:Rmi4ZwG70
単3、6本の中古充電器がヤフオクに出てるな〜

ってか、1600円ぐらいで売ってるんだろ?

236非通知さん:2007/02/11(日) 23:31:11 ID:Rmi4ZwG70
>>234
2回充電はミリ
1.5回ぐらいで充電するほうがいいでよん。
237234:2007/02/11(日) 23:35:59 ID:ZjozurEp0
>>234
携帯がF702iDで
携帯側の電池の容量が600mAhと小さいので2回充電できるよ

やっぱりこの三洋のKBCも使い切ってから充電したほうがいいのかなぁ?

238非通知さん:2007/02/11(日) 23:44:27 ID:sromyjeW0
なんでみんなリチウムタイプの充電器買わないの?
結局それも劣化して勿体無いから?
そういやリチウムって満タンで放って置くとみるみる
総容量減るんだよねぇ
239非通知さん:2007/02/12(月) 00:13:59 ID:GwJqZ68E0
今は三洋のKBCを使っているのだが
リチウム乾電池を使った充電器も興味があるな
240非通知さん:2007/02/12(月) 23:06:56 ID:PbIPRdxB0
>そういやリチウムって満タンで放って置くとみるみる 総容量減るんだよねぇ


ええええええええっ!リチウムはマン充電で保存がよいと聞いてた、詳しくおすえてくだしあ。。
241非通知さん:2007/02/12(月) 23:21:28 ID:/UD5ZBVR0
残量は1/3〜1/2くらいで保存するのがいいよ。
あまり高温にならない場所でお願いします。
242非通知さん:2007/02/13(火) 00:38:54 ID:+4neTEdd0
>>240
http://www.baysun.net/lithium/index.html
ここをみれ

携帯を頻繁に充電繰り返すのは回数より
その満充電の持続時間の長さが問題
243240:2007/02/13(火) 21:27:53 ID:DvgjOlFS0
>>241,242
ベンキョになりました。。残量1/3くらいでやってみまる。ありがとう!!
244非通知さん:2007/02/16(金) 14:22:12 ID:XPEyMvxpO
充電自体はDoCoMoショップとかで無料で出来るのですが…
携帯を操作しながら充電出来る場所や店はないでしょうかね?
マクドナルドとかファミレスとかドトールとかビックカメラとか
何処かご存じないでしょうか?
245非通知さん:2007/02/16(金) 14:58:34 ID:BL6/rh9J0
>>244
池袋の三越前にあるマクドナルドなら
充電しながら使える席もある
マクドナルドはそういうコンセントを提供している所が増えてるな
他はシラネ、ファミレスやドトールなんて行かないし
ビックカメラで充電できるなんて今知ったよ

あとは自分で乾電池とかで充電できるキットを持ち歩くしかないな
乾電池もエネループなどの充電池にすれば経済的・環境的にも優しい

でも今は電池の妊娠問題が深刻だから
充電しながら使わない方がいいんじゃねぇの?
246非通知さん:2007/02/16(金) 15:01:24 ID:Xd3qkbsw0
妊娠問題てなに?
247非通知さん:2007/02/16(金) 16:00:48 ID:XPEyMvxpO
>>245大阪市内中心部で探しています((((((((^_^;)
248非通知さん:2007/02/16(金) 17:15:45 ID:4l2p8PIA0
>>247
POCKET MOBA買え
249非通知さん:2007/02/16(金) 17:42:01 ID:Fusnurr+0
>>246
「リチウム 妊娠」、「リチウム電池 妊娠」、「リチウム電池が妊娠」
とかでググって見聞広めろよ

>>247
そんなの晒したら自分の座る場所なくなるだろw

250非通知さん:2007/02/16(金) 17:47:16 ID:Q99JDxMnP
充電しながら使うと妊娠するのはパナのP06くらいじゃね?
充電しながら使えないとかカスにもほどがある。
251非通知さん:2007/02/16(金) 22:31:45 ID:ecg4Rz4fO
FOMAの純正アダプタを使っているのですが、なぜか2〜3ヵ月するとだいたい充電できなくなりすぐに壊れてしまいます。
理由もわからず、その度にアダプタを買い替えているのですが、純正アダプタは買わないで何か純正以外の充電器を買ったほうがいいのでしょうか?
252非通知さん:2007/02/16(金) 23:14:01 ID:XPEyMvxpO
>>248それって何ですか(・・?)
253非通知さん:2007/02/17(土) 00:19:35 ID:lx0sx96r0
>>252
>>2-3

>>251
充電器を使ってる場所の電源(コンセントやブレーカーなど)が壊れてないかどうかを
電気屋にチェックしてもらえ
254非通知さん:2007/02/17(土) 00:30:11 ID:6pa2gfR+0
>>252
日本橋のBEST DOにあったぞ
携帯グッズコーナー行ってPOCKET MOBA探せ
255非通知さん:2007/02/17(土) 07:10:14 ID:nNX4J6t40
>>251
以前共通化される前のFOMAの純正アダプタを車の電源(DC12V→AC100V)にしたもので使ってたらよく壊れたけど、
共通化されたFOMAの純正アダプタは車のAC電源で1年以上使ってるが大丈夫

方形波でも案外大丈夫
256非通知さん:2007/02/17(土) 07:16:21 ID:fMbmUvUkO
俺のチムポは包茎皮★
257非通知さん:2007/02/17(土) 08:32:01 ID:9nZyNfjPO
>>251
充電しながらの携帯使用を止めるか充電台座を通して充電すれば故障しなくなると思う。
或いは携帯側の異常(故障)
 
どうしても駄目ならmovaかSBのPDCかauに機種変するしかない…
258非通知さん:2007/02/17(土) 09:58:42 ID:Iz3C6SkFP
3ヶ月なら保証期間内じゃねーの?
買い替えとかもったいない。
259非通知さん:2007/02/17(土) 22:22:18 ID:dI1L3gCEO
日立のW32Hもご懐妊されると聞いた。
260非通知さん:2007/02/23(金) 22:20:18 ID:8QoJVCWH0
ドコモユーザではありませんが、ワイヤレスイヤホンセットP01を購入しました。
充電アダプタも持っていないので、ダイソーで100円USB充電ケーブルを買ってきたのですが充電されません。
ダイヤテックのAC-USBアダプタでもダメでした。
調べてみるとFOMAって5.4V入力なのですね。
恐らく電圧不足で充電できないんだと思います。
検索してみると、ドコモ純正のFOMA 充電機能付USB接続ケーブル01ってのには、
DC-DCコンバータでプルアップしているようですが、
その他のサードパーティの製品ではプルアップしてるようなのを見つけられません。
ちゃんとプルアップしてるケーブルってどこか出していますでしょうか。
あるようでしたら教えていただければ嬉しいです。
巻き取り式ならなお嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
あ、ダイソーUSBケーブルの結線は、1(USB GND),5(PowerSupply),10(GND)だったので、
問題ないとは思うのですがドコモは全くの門外漢で。。。

余談ですが、FOMAってACアダプタは5.4V出力なのに単純なUSB接続で充電できているのでしょうか?
やっぱ機種とか接続PCの状態によっては充電できなかったりするのでしょうか?
漏れのPCのUSBは5.15Vだし、ダイヤテックのAC-USBアダプタは5.24Vですた。
261非通知さん:2007/02/23(金) 22:51:45 ID:yBJyVUtz0
>>260
ところで携帯の機種は何よ?

同じ充電器でも機種によって充電できたとかできなかったとか報告があるわけで
262非通知さん:2007/02/23(金) 23:42:33 ID:8QoJVCWH0
>>261
買ったのは、
ttp://p902i.ikuzaki.jp/Bluetooth_%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88P01
これなんすよ。
充電端子がFOMAの充電端子になってます。
繰り返しますがドコモユーザではありません。
263非通知さん:2007/02/24(土) 00:50:58 ID:Basq9GkV0
>>262
フォーマACアダプタを買ったほうが安いと思われますが…

電圧と思われるのならこんな手もあります。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupocket/index.html
のバッテリーは 5.5V/700mAの出力です。
264非通知さん:2007/02/24(土) 00:58:25 ID:9fEFIqkFP
>>260
プルアップの意味間違えてるぞ
265非通知さん:2007/02/24(土) 03:07:48 ID:GT3mKrov0
http://www.brightonnet.co.jp/product/digitalaudio/bmp-sob3.html
このシンプルデザインで四本タイプが出ればなー

単3四本バージョンって、USBの口が変な方向のこれしかない?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/27964.html
266非通知さん:2007/02/24(土) 07:34:34 ID:GfcMl+CFO
>>265
下の香具師は昇圧機能はあるのか?
267非通知さん:2007/02/24(土) 11:41:20 ID:XA60z5mG0
>>266
公称6Vの電源から5Vを作るんだから昇圧機能はないだろ
ニッ水じゃ使えないな

定電圧機能だってあやしいもんだ
268非通知さん:2007/02/24(土) 18:05:18 ID:WnKN7/Rj0
ニッカド、ニッケル水素(エネループ)対応で、単三単四1〜4本までどの組み合わせでも使えて独立回路で放電機能付き、
かつプラグが本体付属って充電器ありますでしょうか?
で、なるたけ安いのw
ttp://www.donchan-shop.com/goodsdetail.asp?genreid=200304050003&goodsid=200405050003
これがよさげなんですが、上限が2100みたいなんですよ。
コレの最新型があればいいんだけどなぁ。
269非通知さん:2007/02/25(日) 04:03:02 ID:CkttJxpR0
>>265
単3型4本ならこんなのどう?高いけど高性能らしい

http://www.bird-electron.co.jp/item.html?code=HC-5V
http://www.bird-electron.co.jp/item.html?code=LP-5V
270非通知さん:2007/02/25(日) 08:22:58 ID:8dLvPBa+O
今、D903itv使ってます。車用アダプタを使って二度携帯を壊しました。
買って、車に乗り今まで使ってたアダプタに差し込んでもランプ&電池マーク点滅しない。古いアダプタだったから新しめのアダプタを買いましたが変わらず。家で専用充電器にさしても変わらず…バッテリーはかなり熱くなったので充電はされてました。

新品不良で交換し、数日後再び(交換して初めて)車用のに差し込む。点滅しない。家に戻り充電器へ…点滅しない。

またドコモ行きました。結果この携帯三台目です。
FOMAは共通だから大丈夫って思ってたし、前の携帯では充電できるのに。新しすぎるのが原因なんでしょうか?せっかくドコモで卓上買ったのに車用のに繋げてしまったため使えなくなりました。
長々とすいません。
271非通知さん:2007/02/25(日) 12:29:14 ID:Lhg2Uq520
>>269
高いよねーこれ
この値段で何本電池が買える?、とスレ趣旨に反する非エコなことを言ってみる

MyBattery D4の単3、D3をだしてくれ、JTTさん
272非通知さん:2007/02/25(日) 14:25:43 ID:CkttJxpR0
>>270
んー、純正のカーアダプタ買うか、小さいインバーター買って
純正ACアダプタ繋げたほうがいいかもしれませんね。


273270:2007/02/25(日) 18:45:14 ID:8dLvPBa+O
そう考えています。でも、壊れるって怖いですよね。何が壊れる原因なんでしょう?
274非通知さん:2007/02/25(日) 19:08:29 ID:Tspq8Jb40
>>273
純正じゃないDCアダプタ使ってたって事?(そういうのはキチンと書こう)
だとしたら、それで携帯を交換させられるドコモも迷惑な話だと思うのだけど。
275非通知さん:2007/02/25(日) 20:47:45 ID:XcMy89jg0
>>273
多分過電流。
リチウムイオン電池は電流を抑制しながら充電しないといけない。
純正のACアダプタは電流が超過しそうになると電圧を下げて、適切な
充電電流を維持しようとする能力がある。

最近は本体内にも電流制限をもたせるようにしているっぽいんだけど、
それはもともと必須ではなく、ACアダプタがまともじゃない場合の予備。

社外品のアダプタもそれは承知していて、500mA程度の供給能力に抑える
ように設計されているはずなんだけど、たまに1Aとか無茶するやつが
あるんだよな。
276非通知さん:2007/02/25(日) 23:52:22 ID:4VHPn4q70
つまりは

ドコモは純正DCアタプタをさっさと適正価格に値下げしろ!

って事ですな。マジで7000円はボリ過ぎだよ。
277非通知さん:2007/02/26(月) 00:38:05 ID:rj7O9uER0
>>269
強烈に高いな。元取るのに何回充電する??

だが、欲しいような…。
278非通知さん:2007/02/26(月) 21:40:20 ID:nnvyvZ2EP
>>277
このくらい作ってしまえ
279非通知さん:2007/02/28(水) 06:40:05 ID:A8uKGDwBO
>>278
作ってオークションに出品して貰えたら助かります。
280非通知さん:2007/02/28(水) 09:06:06 ID:qH/Rmx5P0
アレな、高い割に現物見ると微妙に萎えるんだよね
ナンかこう、作りが値段の割に安っぽいつーかなんつーかね
買う気マンマンで現物見に行ったけど止めちゃった

しかし、乾電池式のは普通に手に入るのは帯に短し襷に長しが多いのも事実だし
>>265に貼られてるのは両方持ってるけど、上のはやはりパワー不足気味
電源が落ちるまで使い倒した京ぽん2に繋いでも復活しなかった
下のはアレはもう数年前のモンで現行品じゃないハズだけど、単なる箱
昇圧回路とか一切無いからどうにもこうにも

PDA工房のは比較的悪くは無いけど、中間プラグが必要なのと壊れやすいのが微妙
ロワとかモバイル専科で売ってる見た目が同じ品物は中央プラグ無いから
携帯の充電には使いモンにならないし


乾電池にこだわらなければJTTの白いヤツが比較的安くて軽くて良い感じ
281非通知さん:2007/02/28(水) 20:47:18 ID:BdyDeQYi0
パワー不足でない充電器の出力ってどれくらいを指すの? 5V/500mA程度? も少し上?
282非通知さん:2007/02/28(水) 23:53:56 ID:lGLlpMwC0
>>281
メーカや機種によって異なる。
FOMA共通アダプタが5.4V 700mA、au共通が5.0V 600mAだったかな。
どこかのスレでもURL貼られてるの見かけた参考↓
ttp://www.type-g.com/index.php?Mobile%2FChager
5V 500mAがきちんと出るのなら(PCのUSBポートだとちゃんと出ないことがある)
緊急充電には間に合うボーダーラインってとこか。

>>280でも言われてるけど、電池式充電器でいいのってないんだよね。
↑のURLで取り上げてるFOMA乾電池アダプタを改造して使うのが
安上がりでいいかなあ?
283非通知さん:2007/03/01(木) 02:27:42 ID:3tr6e3N/0
284非通知さん:2007/03/01(木) 15:35:47 ID:R+y90mq40
5.4V/700mAで3.78Wか。4W程度あれば概ねダイジョブって感じ?

降圧型のDC/DCなら電流検出&リミッタと組み合わせれば特に困難はないだろうな。
効率90%程度として4.5W、6V/750mAか7.2V/625mAってとこ。入出力差0.6Vじゃキツイか

アルカリ電池で750mAを連続で流すと多少熱くなるなら、NiMHかオキシライド向きかも


昇圧型でやるとなると効率80%程度で考えて5W、3V/1.67A、3.6V/1.39A、4.8V/1.04Aだ
ね。
オキシライドのデータ見てないけど、2次電池じゃないと電流的にキビシそう。

単3型で現実的なのは4本使いでLTC3780みたいなBuck-Boost(昇降圧)のコンバータと
数10mΩの電流抵抗とアンプを使ったリミッタ回路で構成するのが良さそうな気がする

とりあえず単純化して考えただけだから、も少しデータシートをちゃんと見てみないと

確実なことは言えないけど。
285非通知さん:2007/03/01(木) 23:23:24 ID:bl5ixsUfO
カシムラってとこのDCアタプタが節電画面にならず常時点灯って聞いたんですけど知ってますか?

auでナビ使う時に暗くなって欲しくないので純正買うか迷ってます。
286非通知さん:2007/03/02(金) 23:07:36 ID:yM47p+Gw0
FOMA SO703iを使用しています。

今度USB接続ケーブルとして、
「KAIREN 携帯三昧 KZ-FOMA-USBCDRS」
の購入を考えています。
http://www.kairen.co.jp/kz/kz_foma_usbcdrs.html
充電機能とデータリンクを兼ねたUSBケーブルは、これしか見つからなかったので。
評判はいかがでしょうか?
もし他にもっと良い商品があれば教えて下さい。
(出来れば巻き取り式で)

あと、上記商品のUSBを挿して使うAC電源アダプタで、
何かお勧めはあるでしょうか?
(iPod-nanoの充電と兼用したいです。)
287非通知さん:2007/03/02(金) 23:25:53 ID:mOUMcIUx0
>>286
純正でありますよ

http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/usb_cable01/index.html

ケーブルの途中にコブが付いているのが邪魔っぽいけど、
この中に過電流などの保護機能がついてるのなら、安心かと。
288非通知さん:2007/03/02(金) 23:43:23 ID:SGPgyDR9O
>>287
レスサンクスです。

純正は3000円とちょっと高いので、社外品で安価な物があるならそちらの方がいいなと思ったのですが…
289非通知さん:2007/03/02(金) 23:50:31 ID:o0XjBA7v0
>>286
コンピュエースで売ってるのが確かリール、通信、充電で500円位
290非通知さん:2007/03/02(金) 23:56:59 ID:yM47p+Gw0
>>287
ありがとん。
AC電源アダプタはどうでしょうか?

>>288
あなたは誰?

>>289
見つけました。
http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?27
の上から3段目。
・USB伸縮充電ケーブル USB A⇔FOMA \567
安いですね。
291非通知さん:2007/03/03(土) 00:12:40 ID:fEM5ON9W0
ACは概ね大きさが容量に比例する感じ
確かモバイル専科あたりで見た気がするけど、JTTあたりから
若干小型のが出てたけどこれは容量も少な目

後は2口のじゃなきゃ大きさも容量も似たり寄ったり
nanoなら大抵ので大丈夫そうだけど素直にipod対応をうたってるのが無難かと
あまりに安いのは微妙に怪しい
292非通知さん:2007/03/03(土) 00:23:41 ID:tE7Bzs3lP
293非通知さん:2007/03/03(土) 00:50:53 ID:xKa8K/8G0
>>288
純正のはDC-DCコンバータが載ってる。
ドコモのDCは標準で5.4V。
USB経由で何もしないと5Vしかでない。
純正のはコンバータで5.4Vまで引き上げている。
一部端末ではUSBの5Vでは電圧不足で充電できなかったりする。
ちなみにauもSBも5V。
5.4Vってのはドキュモだけの糞仕様。
294非通知さん:2007/03/03(土) 01:06:14 ID:4DNP6aSYO
>>290
すいません間違いました…

>>293
DC-DCコンバータってなんですか?
一応、純正じゃないDCアダプタで画面が節電モードにならない物を探しています。
295非通知さん:2007/03/03(土) 01:57:56 ID:322KpD0f0
ドコモの3月のカタログに載ってる、
FOMA補助充電アダプタ01[ASA39040]って
詳細の載ってるページない?
296非通知さん:2007/03/03(土) 04:33:20 ID:xKa8K/8G0
>>294
よく嫁。
>純正のはコンバータで5.4Vまで引き上げている。
297非通知さん:2007/03/03(土) 08:36:33 ID:L9P9tqb10
ま、給電元がAC-USBアダプタ(モバイルクルーザー等)なら電圧はあまり気にしなくて良いだろ
あの手のは5Vきっちりって事はまず無いから

>>292のリンク先のは安い割に1Aも有って楽しそう
298非通知さん:2007/03/03(土) 14:35:29 ID:4DNP6aSYO
>>296
失礼しました。
では5.4Vまで引き上げてあったら画面が暗くならないんですか?

auの車載用充電器で純正と同じく待受が暗くならないものを探してます。それでカシムラというメーカーの物が暗くならないと聞いたので、型番など知っている方が居たら教えて欲しいんです。
299非通知さん:2007/03/03(土) 19:35:46 ID:zr4uS8m40
>>298
悪いが誰もアンタにレス付けて無いと思うよ

勝手に他人へのレスを自分へのレスだと思ってトンチンカンな書き込みするのはやめれ
300非通知さん:2007/03/03(土) 23:21:01 ID:tE7Bzs3lP
>>298
誰もauの話してないだろ。
301非通知さん:2007/03/03(土) 23:50:49 ID:4DNP6aSYO
>>299
間違えたのは認めます。すいませんでした。
この板なら知っている方が居られるかと思ったのですがトンチンカンな書き込み申し訳なかったです。

>>300
ここはauの話は出ないんですね。失礼しました。
302非通知さん:2007/03/04(日) 00:08:52 ID:57HSywOTP
>>301
ここでauの話が出ないんじゃなくて、今は誰もauの話をしていないって話。
話の流れを読もうぜ。
303非通知さん:2007/03/04(日) 00:20:38 ID:loQ3wnqZO
>>302
なるほど。どーもです。
気を付けるようにします。
304非通知さん:2007/03/04(日) 01:04:16 ID:Xzjc/PmX0
5.0VなのはTしか知らないが、5.4Vは糞仕様なのか
auの1x、SBの3G、SBの2Gも全機種じゃなくても全部糞ってことだな


305非通知さん:2007/03/04(日) 01:27:45 ID:q1XWiA550
>>302
いや、285さんがauの質問した流れもあったと思うんだけど。
俺は知らないからコメントできなかった
306非通知さん:2007/03/04(日) 04:22:31 ID:ZjcwDJGx0
>>38のFOMA用を99で買ってきた。
確かに短いカールコード。でも邪魔にならんのでいいよ。

D902iSで赤1本から1時間15分で饅頭伝完了。満足。
パッケージには完全に電池が切れる前に使ってくれと書いてあるが、実際どうだろうね。
また試してみよう。
307非通知さん:2007/03/04(日) 09:31:22 ID:57HSywOTP
三洋は5.0Vじゃ充電しない機種が多い気がする。
古い東芝(V3xxとか)も5.0Vじゃ充電してくれない。
V6xx以降の東芝は純正が5.0Vだった。
他のは知らない。
308非通知さん:2007/03/04(日) 14:55:17 ID:argcBtNP0
カールコードって使いやすいか?
滑りやすいテーブルの上だと伸ばしておいてもカールに引っ張られて遠ざかるw
漏れはストレートケーブルか巻き取り式しか買わないな。
309非通知さん:2007/03/04(日) 15:35:39 ID:F/QR5zY60
>>307
古い携帯(PDCの頃)は総じて電圧高いよ。
5.6Vとか5.8Vとかザラにあった。
310非通知さん:2007/03/04(日) 17:28:49 ID:argcBtNP0
共通化電源になってauとSBは5.0Vに統一したけどドキュモだけ5.4Vっつのは
安価にUSB充電させたくなくて純正品買わせようとする糞仕様だろ?
311非通知さん:2007/03/05(月) 17:18:35 ID:Pg/cxWoPO
急速充電器と携帯の相性が悪く全く充電できなくなったのでショップに行ったら他の携帯機種で試すと充電できるのになぜだ。結局新しい充電器取り寄せる事になり2000円払うはめに。買ってからまだ1年なのに。しかも今日くらい届いていいはずの一週間だが連絡はまだない。(ー_ーメ)
312非通知さん:2007/03/05(月) 17:26:55 ID:FG7l59ig0
ドコモの3月のカタログに載ってる、
FOMA補助充電アダプタ01はKBC-L1のドコモ純正バージョンっぽいな
313非通知さん:2007/03/05(月) 17:36:04 ID:AteMp9Ba0
ドコモの売値が見ものだな
314非通知さん:2007/03/05(月) 18:17:57 ID:TbETXPfr0
KBC-L1 税込7140円 ヨドで3980円
FOMA補助充電アダプタ01 税込3150円
315非通知さん:2007/03/05(月) 19:02:35 ID:AteMp9Ba0
安っ!
316非通知さん:2007/03/05(月) 23:24:53 ID:R2YBAAVC0
車の中にコンセントがある車に乗ってるんですがコンセント用の携帯充電器で安いやつって100円ショップにも売ってるんでしょうか?
FOMAとWINと3Gです。
317非通知さん:2007/03/06(火) 03:04:19 ID:xAEm5hpr0
>>316
100円じゃ無理ですよ。

携帯を扱っている電器屋がよろしいかと。
318非通知さん:2007/03/06(火) 03:06:15 ID:xAEm5hpr0
>>312
なんで今の時期なんでしょう…

319非通知さん:2007/03/06(火) 11:49:31 ID:+QHwG2GQ0
新学期だから
320非通知さん:2007/03/08(木) 14:09:55 ID:n437jO1X0
FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01 と同じ電圧、電流の
USB、ACアダプタセットって売ってますか?
321非通知さん:2007/03/09(金) 15:03:05 ID:FkXEZW4HO
>>320
ダイアテックのモバイルクルーザーとFOMA用USBケーブル買っとけば桶!



322非通知さん:2007/03/09(金) 15:06:30 ID:VNghf/dm0
>>321
レスありがとう。
M702is持ちなんだけど、充電されないんだよね。。
どうやら5Vじゃ足りないっぽい。。
323非通知さん:2007/03/10(土) 01:11:22 ID:3UUGG9b70
>>322
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupocket/index.html

は、どう?電圧は 5.5V らしいよ。
324非通知さん:2007/03/16(金) 01:07:23 ID:XG3uj81T0
325非通知さん:2007/03/16(金) 09:42:24 ID:fsKBsnbIO
W51シリーズ対応の車の充電器見当たらないけど、他のも使えますか?
326非通知さん:2007/03/16(金) 11:41:38 ID:Ayhp/Yp20
>>325
使えないと思う理由が知りたい
327非通知さん:2007/03/16(金) 12:07:30 ID:fsKBsnbIO
じゃあ普通のau用のでいいですか?
328非通知さん:2007/03/18(日) 21:21:37 ID:QZ+uUGHE0
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/index.html#p02

FOMA ACアダプタ 02 3月14日発売
AC100V〜240Vに対応し、海外旅行先などでも充電することができます。
価格は変わらず945円。(ドコモオンラインショップ)

いままであった FOMA 海外兼用 ACアダプタ 01(1,365円)は無くなってます。
実質値下げですね。

ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/car_option/index.html
FOMA DCアダプタ 02 も出ています。
価格は4620円。(ドコモオンラインショップ)

FOMA DCアダプタ 01が7,665円でしたからこれも値下げですね。
329非通知さん:2007/03/19(月) 11:19:22 ID:gbY4gWyt0
充電電圧4.68Vの充電器で、5Vと書かれてる携帯(のバッテリー)を
充電しても大丈夫ですよね?
充電器の開放電圧は5.7Vくらいある充電器なんですが
330非通知さん:2007/03/19(月) 13:44:10 ID:txzvkWHUO
>>329
問題ないです
331非通知さん:2007/03/19(月) 13:58:07 ID:gbY4gWyt0
>>330
そうですがありがとうございます
FOMA充電器をソフバン東芝機に使う予定でした
332非通知さん:2007/03/20(火) 16:20:26 ID:wmUqdhZP0
>>295
>>312
>>314
関西のカタログには載ってないよ
ドコモのオンラインショップにもナイよね?
333非通知さん:2007/03/21(水) 20:33:58 ID:ewrhccHr0
>>332
ドコモ中央のパンフには載ってるがWebとかには一切情報が無い謎商品
334332:2007/03/22(木) 17:17:18 ID:aA+taN3XO
>>333
ンマ謎ですね…
335非通知さん:2007/03/22(木) 20:32:16 ID:JeRvkWQe0
ACタップチャージャー
ジョーシンweb
ttp://joshinweb.jp/kaden/3720/4971275106956.html
これ使ってる人いる?

機種対応表を確認したくて、製造元のオーム電機のホームページに飛んでみたけど
ttp://www.ohm-electric.co.jp/prod.html
一切情報なし
336非通知さん:2007/03/22(木) 22:42:12 ID:tciYDJZz0
>>335
機種板のモトスレで一時話題になったヤツかな

付属のケーブルが唯一、社外品でminiB直結でモト端末が充電出来る逸品らしい
337非通知さん:2007/03/23(金) 02:18:23 ID:QFBs4XXs0
>>333
ここの中に小さいですがありますね

http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/product/option.pdf
338非通知さん:2007/03/23(金) 02:25:33 ID:QFBs4XXs0
あと、「FOMA DCアダプタ 02」が発売されたorされるようですね。

339非通知さん:2007/03/23(金) 03:57:28 ID:+K17EIqV0
>>338
3月9日に発売されてますね。
340非通知さん:2007/03/24(土) 01:19:42 ID:YvwOPXC10
FOMA補助充電アダプタ01っての、買ってみようと思ってドコモショップ行ったけど、
まだ売ってないと言われ、予約なら出来るとかいう話でした。
何なんだろ。
341非通知さん:2007/03/24(土) 18:25:48 ID:aO1GFJy+0
秋葉原のヨドバシでリンケージのACL-04Wを買った(au用ではなく汎用のUSB型)。
ネットで調べたら、その上にハイパーがあるのを知った。
なんでヨドバシで売ってねーんだ。
http://www.linkageweb.net/liion.htm

これってニンテンドーDSライトにも使えるのかな。
342非通知さん:2007/03/24(土) 19:07:49 ID:3y2ed9st0
>>341
多分まだ出てないんじゃないか?

白いのもニュース記事で出てるハズの時期から数ヶ月遅れでやっと店頭に並んでたから
最初は淀が遅いのかと思ったら、リンケージ大好きな鈍器にも無かったからねぇ
343非通知さん:2007/03/24(土) 22:56:52 ID:wE8ea/e90
>>342
ACL-40G、有楽町のビックで買ったよ。
こりゃ便利だわ。
344非通知さん:2007/03/25(日) 09:23:07 ID:gzYPbxVH0
>>343
発売されてたのか。
値段も妥当なので興味あるけど、ポケット・モバやマイバッテリーUSBポケットのほうが気になる。
買うのどうしようかな。
345非通知さん:2007/03/25(日) 13:44:58 ID:fvdwKkBl0
>>344
全部買ってレポよろ。
346非通知さん:2007/03/25(日) 18:38:39 ID:45MkhqffO
地元のエイデンに行ってみた。
充電器コーナーは、ほんの一角しかなかった。
ロクなモノもなく、全然ダメ。
347非通知さん:2007/03/25(日) 20:57:17 ID:+ot/tWnDP
へたするとその辺の電気屋よりもコンビニのほうが充電器の品揃え良いよ。
348非通知さん:2007/03/26(月) 20:25:30 ID:IQZn7CKvO
MyバッテリーUSBポケットが地元のショボいパソコンショップに売られてて、ビックリした。
349非通知さん:2007/03/30(金) 11:03:48 ID:Lt/3d3yf0
コンビニか百均でau用の単三電池式携帯充電器を買おうと思ってたんだけど
ここ読んでると、リチウムの方が良いみたいだね。
あと、携帯だけでなくiPodや他の充電池用のがベストかな?
350非通知さん:2007/03/30(金) 21:21:07 ID:cVBH1rCPO
バッテリ−だけで充電出来る物って無いですか? ヤフオクで買ったやつは失敗。
351非通知さん:2007/03/30(金) 22:02:58 ID:+mTRi48GO
今日、初めて知ったけど、DoCoMoでFOMAのACアタプタはSoftBankの3G携帯のACアタプタとしても使えるんだね。知らなかったよ
352非通知さん:2007/03/30(金) 22:26:37 ID:wzusbUEHP
遅れてるな
353非通知さん:2007/03/30(金) 22:46:02 ID:nQm3Xl+R0
>>350
昔は卓上ホルダに電池パックを装着して充電できたりしたけど、
最近は本体に装着しないと充電できない仕様ばかりになってる。

何度かドコモに要望を出しているのだが、いまだに改善されてない。
354非通知さん:2007/03/30(金) 22:51:16 ID:ZSesUk3c0
リチウムイオンだからじゃね?
355非通知さん:2007/03/31(土) 00:32:35 ID:bm4XPOOH0
ソフバンの機種によってはFOMAのACアタプタでは
電圧が少し高い場合があるけど大丈夫なの?
356非通知さん:2007/03/31(土) 03:17:26 ID:zW2fskAY0
>>354
以前からリチウムイオンだよ。
N501iは電池パックを卓上ホルダで充電できた。
357非通知さん:2007/03/31(土) 03:17:57 ID:zW2fskAY0
>>355
誤差の範囲内です
358非通知さん:2007/03/31(土) 03:39:12 ID:W72wQ64Z0
単4電池がそのまま使えたら悩まないで済むのに
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Xenium+NRG&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>>355
FOMA 01=5.4V, SBM Sharp=5.2V
誤差範囲だと思う
359非通知さん:2007/03/31(土) 03:52:40 ID:zW2fskAY0
ACアダプタの出力は、電圧が下がれば電流は増える傾向があるよね。
360非通知さん:2007/03/31(土) 09:43:05 ID:fSFP3kroP
そりゃ同じ回路使ってりゃ出力電力が同じになるだろうから、電圧下がれば電流は増えるよ。
OEM元なんて数社しかないだろうから割と同じ回路使ってるの多いんじゃないか。
361非通知さん:2007/03/31(土) 11:57:08 ID:bm4XPOOH0
FOMA充電器とSB東芝機は結構差がない?
362非通知さん:2007/03/31(土) 13:15:04 ID:8+KtBM+Q0
>>361
何を言ってるのかわからないが普通に使える
363非通知さん:2007/03/31(土) 15:25:25 ID:bo4eLhO6O
昔、サードパーティのFOMA用充電器は 6Vあったぞ。
364非通知さん:2007/03/31(土) 15:45:24 ID:1fFanVR6O
>>350
auのソニエリに電池充電器があるよ。
365非通知さん:2007/04/02(月) 11:38:58 ID:GMtQ/BPD0
何年か前から使ってた「ちびっこ PowerBank XO」(3個)が
もうほとんど充電できなくなった。リチウムイオンの寿命か。
充電回数500回以上は使えた。継ぎ足し充電が多かったけどね。

で、新しい外付バッテリーを買うか悩んでたけど、
最近のエネループと乾電池式充電器にしようと思ってる。

結局、携帯電話の充電にしか使わないし、
単三を4本なら容量はXOより多いし、
エネループも充電回数500回だし、1本毎に買い替えられるし
コストも安いし、他へも使い回せるし。
自己放電が少なく長期保存はリチウムイオンより良いらしいし。

と、良いことばかり浮かぶんだけど、どうだろう?
それでも、リチウムイオンの外付バッテリーにする利点はあるかな?

あ、エネループ充電できる充電器はすでに持ってる。
というより、エネループはすでに他でも使ってる。
366非通知さん:2007/04/02(月) 12:32:03 ID:x0F8qDmv0
リチウムの機器はその圧倒的な薄さが利点じゃない
やっぱリチウムは満充電で放置するとどんどん寿命が悪くなるって話だし
毎日使う人ならともかく不定期に使う人は満充電で保存しておきたいし
毎日使わないならそこまで薄型じゃなくても我慢できるだろうし
使用状況で選んだらいいんじゃないかな
友人は毎日ガンガン使うから簡単充電・大容量・薄型のポケットモバ使ってるし
自分は休日使用でたまに外で足りなくなるくらいだから
FOMA純正乾電池式充電器にエネループでソフトバンク携帯に使用してる
367非通知さん:2007/04/02(月) 13:12:42 ID:GMtQ/BPD0
ありがとう。そだね。
自分も毎日は使わないから
乾電池式+エネループにするよ。
重さ、大きさも別に気にしないし。
368非通知さん:2007/04/02(月) 13:21:00 ID:9s5gRgLb0
>>365
まぁ基本的には好みの問題かと

乾電池式の難点は重さと大きさと耐久性かな
重さと大きさはまともな性能を期待すると単三4本は必要になるからどうにもならないし
耐久性は過去色々使ったけど、物理的な破損や機能低下(?)で長く使えない場合が多い気がする

まぁドコモ純正とかならもうちょっとマシかもしれをけどさ

あと、これは使い方が悪いと言われそうだけど、電池を入れておかないと圧力等で電池蓋が
破損しやすかったりするくせに、入れっぱなしにしておくといざという時に電池切れとか
そういう間抜けな製品も多い気がする
369非通知さん:2007/04/02(月) 13:28:54 ID:GMtQ/BPD0
ありがとう。
もしかして、乾電池式の場合、電池をずっと入れておくのは良くない?
電力消費しちゃうのかな?エネループでも、いざって時に使えないとか。
電池とケース、別々に持ち歩くのは結構かさばるね。うーん。
370非通知さん:2007/04/02(月) 14:12:20 ID:D8mhjZ0V0
昔デジカメ用に使ってた単三用充電器(ニッスイ 1700mhA)があるんだけど
これってエネループにも使えるの?
371非通知さん:2007/04/02(月) 14:53:35 ID:H6br77lE0
>>369
電池を入れて、電池と電極の間に紙を挟んでおくとか。

スライドスイッチとか、機械的に回路を切り離すタイプだと電池食わないけどね。
372非通知さん:2007/04/02(月) 15:03:07 ID:GMtQ/BPD0
>371
なるほど!電池付の製品でよくあるアレね。
乾電池式といっても色々あるみたいだから
よく調べてみます!ありがとう!
373非通知さん:2007/04/02(月) 20:45:49 ID:X40wTbN5O
>>370
下記スレのテンプレには2000mAh以上のなら使えるとか書いてあるけど
そんなに高いものじゃないし専用のを使った方が無難じゃないかな。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175000619/
374非通知さん:2007/04/02(月) 23:20:45 ID:rFeynVcQ0
ソニー、USBポートを備えたポータブル充電器
〜携帯電話やオーディオプレーヤーの充電にも対応
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/02/664.html

1台3役 多機能ポータブル充電器「EnergyLINK」
CP-3H2K
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=27454&KM=CP-3H2K
375非通知さん:2007/04/03(火) 00:05:25 ID:T0ivpBQbP
>>374
ソニーのリチウムイオンは燃えるぞ。
と思ったら単三ニッケル水素2本か。
単三ニッケル水素2本用で5kは高すぎ。
376非通知さん:2007/04/03(火) 00:51:53 ID:Q940NtL4O
高いって言っても多機能だし、携帯ケーブルも付いているみたいだし、まあ、頑張ってるほうじゃないの?
377非通知さん:2007/04/03(火) 00:55:37 ID:0/2xWK9j0
小倉さん乙
378非通知さん:2007/04/03(火) 01:19:41 ID:4iAPFpBj0
>374-376
多機能なのは昔あったよ。中国製だけど・・・。

普通のニッケル水素充電池を内蔵できて
その充電電力を使って、ライト、ラジオ、携帯充電の
できる緊急用グッズw。

しかも、ACから充電池を充電できて
更には手回しでも充電池を充電できる。
手回しのニッケル水素充電器になる!

もちろん、USB5V出力も出来るし、
3Vとか電圧切り替えてDCプラグ出力もできる。

どんでもなく怪しい代物だけど・・・
一応、緊急災害用に玄関に置いてあるw
379非通知さん:2007/04/03(火) 08:25:39 ID:Q940NtL4O
緊急時には壊れている予感。
380378:2007/04/03(火) 09:05:30 ID:NGMIz25X0
うん。
そもそも全部の機能を試してないしw
全く使い物にならん可能性も大。はは。
381非通知さん:2007/04/03(火) 12:36:37 ID:+a+WMSuq0
>>375
まあその電池みりゃわかるけどeneloopのOEMだ。
382非通知さん:2007/04/03(火) 14:17:33 ID:mKSFMHJV0
>>374
eneloopを買ったけど形状が使用機器に合わなくて使えないので、
これを買って携帯を充電しようかな・・・
と思ったけど、そこまでしてeneloopを使う必要はないか(w

本当にeneloopは期待はずれだよ。
形状が一般の電池と異なるのに、普通の乾電池のように使えますって・・・
383非通知さん:2007/04/03(火) 14:32:09 ID:T0ivpBQbP
形違うのかね
Eneloopが使えない電池ケースは今のところ当たらないな
384非通知さん:2007/04/03(火) 14:38:19 ID:mKSFMHJV0
>>383
ラジオに使おうと思ってeneloopを買ったのですが、
アイワのCR-ASシリーズは+端子が届きませんでした。
筒の直径も少し太いみたいで軽くつっかえた感じがあります。

スレ違いスマン
385非通知さん:2007/04/03(火) 14:41:05 ID:NGMIz25X0
>382
エネループ普通に使えてるよ。

「形が違う」つうより、サイズ(幅かな?)が
ほんの少し大きいって事じゃない。

ギリギリサイズの電池ケースの機器だと
キツクて入らないかもしれないね。
386非通知さん:2007/04/03(火) 14:41:50 ID:LY+FSXhO0
誤装着防止の対策が施してある電池ボックスだとeneloopは使えません。
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/bat_hold.htm
387非通知さん:2007/04/03(火) 14:44:58 ID:NGMIz25X0
なるほどぉ。よく出来てるね。
間に何かかましたら危険なのかな。
388非通知さん:2007/04/03(火) 14:46:29 ID:/TQ2bVQ00
eneloopは肩部分の出っ張りがあるから相対的に+端子が短くなるみたい。
eneloop-Rでは少し改善されてるけど、使えるかどうかは不明。
ソニーのCycleEnergyは論外の模様(w

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
389非通知さん:2007/04/03(火) 14:47:39 ID:7jbR4v2X0
>>370
多分使える。1700mAhと比べて誤差の範囲といえばそんなものだし。
急速充電など自動で止まるやつはそのままでおk
15時間かかるタイプとか、頃合を見計らって手動で取り外すような
原始的な充電器なら、充電時間を2割増くらいしておけばいいかと。
390非通知さん:2007/04/03(火) 15:00:51 ID:NGMIz25X0
>388
改良版かぁ・・・。1000回も使えるんだから
頻繁に買い換えないし、いつ手に出来るかな。

>382 さんみたいな使えなかった人には
交換サービスしてあげて欲しいなぁ。
391非通知さん:2007/04/03(火) 17:29:33 ID:V6Cpy5p50
ソニーのヤツはカタログスペック(5V 500mA)通りの性能ならそれなりに良さそうだけど、実際はどうかねぇ
カタログスペック通りなら空の状態からほぼ満充電まで行けそうだけどね


あとは、電源として使う場合にアルカリやオキシライドが使えるか、ってのも興味有るけど
ニッケル水素の充電器としてはあまりハイスペックじゃ無さげなのもちょっと気になるけど
392非通知さん:2007/04/03(火) 19:25:00 ID:74HFHl3l0
>>374
米国発売記事の時、よく読まないで写真見てて単3四本だと思っていたが2本なのね
393非通知さん:2007/04/03(火) 21:13:03 ID:K/nkyEzl0
容量を考えたら高杉だ!リチウムイオン内蔵のほうが使える
394非通知さん:2007/04/04(水) 00:30:54 ID:gq0qc8GA0
>>386
×:誤装着防止の対策が施してある電池ボックスだとeneloopは使えません。
○:誤装着防止の対策が施してある一部の電池ボックスではeneloopは使えません。
395非通知さん:2007/04/05(木) 00:57:25 ID:gvb3xqqZ0
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupack/index.html
あれ?これ前からあったっけ?
396非通知さん:2007/04/05(木) 06:43:37 ID:ilTmtThjO
おぉ、新製品!
397非通知さん:2007/04/05(木) 08:51:29 ID:dzNRDaecO
FOMA ACアダプタ 01 840円
FOMA ACアダプタ 02 945円(海外対応)

01って値下げされたのか。
398非通知さん:2007/04/05(木) 10:40:50 ID:6QwhHYfP0
>395
充電は相変わらずのACアダプタのみだけど
なかなかいいね
容量とサイズもちょうどいい具合
値段がちょっと高いけど他製品と比べたらマシか
欲しいな
399非通知さん:2007/04/05(木) 11:49:49 ID:vrN05aSUP
>>398
その容量をUSBで充電したら11時間以上掛かるよ。
400非通知さん:2007/04/05(木) 23:00:21 ID:QWLRwQ0b0
400get!
401非通知さん:2007/04/06(金) 00:27:43 ID:FUC8YDgy0
>>400
時代は 401GET! だよ
402非通知さん:2007/04/06(金) 00:35:24 ID:SbwFYUY70
充電器に出力DC5.4V 400mA 携帯のバッテリーパックに定格3.7V 800mAh
とあるんですが、これで充電するとマズイですかね?
403非通知さん:2007/04/06(金) 00:44:11 ID:lYYZ+AiF0
>402
出力はUSB? YES
ケーブルは自分の携帯に対応してる充電ケーブル? YES
だったら何の問題もない。
404非通知さん:2007/04/06(金) 00:49:44 ID:SbwFYUY70
>>403
正確にはFOMA純正乾電池式充電器でソフトバンク東芝機です
405非通知さん:2007/04/06(金) 00:51:36 ID:FUC8YDgy0
>>404
ちょっと出力が弱いかもしれないね。
406非通知さん:2007/04/06(金) 00:56:11 ID:SbwFYUY70
>>405
なるほど
時間とかはいいんですが、過電流とかで壊れる心配が気になってました
この環境なら破損の問題はなさそうですね
ありがとうございます
407非通知さん:2007/04/08(日) 02:12:15 ID:ztb2gpPA0
バッテリーパックと充電器じゃなくて
その携帯に元々付いてきたアダプタと使いたい充電器を比較しないといかん
408非通知さん:2007/04/08(日) 16:01:04 ID:KXl+zRGyO
マイバッテリーUSBポケット、モバイルバッテリースリム、リザーブパワーのうち、ここの住人たちが勧めるのってどれ?
409非通知さん:2007/04/08(日) 21:23:48 ID:XUp7aXVr0
>408
利用目的は?携帯電話の充電くらいだったら
3つのどれでも十分だと思うよ
デザイン的にはリザーブパワーが好きかなw

PDA用あるいは長期旅行とかで
容量が大きめが必要ならUSBポケットかな
3つの中では一番容量が大きいしね
410非通知さん:2007/04/09(月) 13:54:03 ID:IkbZE4GO0
ケータイに新品の充電器(ラスタバナナRBJAC04・au用)繋げたら
30秒後にジーとか言い始めて充電されなくなりました(ちょっとの間は充電できた)
前使ってた充電器のコードがちぎれて充電器買ったので、ケータイの
電池パックのせいではないとは思うのですが…
(電池パックは替えて1年経ってない。ケータイは2年以上使ってます。)
ケータイ機種も適合表にちゃんと記載されてます。
よく分からないのですが、
新品充電器の説明書に電源AC100Vと書いてありますが、
繋いでしまったコンセントには125Vと書いてあります。
これがまずかったのでしょうか?充電器壊しちゃった…?
411非通知さん:2007/04/09(月) 14:39:38 ID:OugmAQDk0
よく知らないんだけどDCDCコンバータって圧力を調整するやつだっけ?
もしそうなら乾電池式であれ付いてたらとりあえず過充電とかで
携帯が破損する可能性はないんじゃないの?
それとも他に要因ある場合ある?
412非通知さん:2007/04/09(月) 16:40:00 ID:Mtsmi6K/0
>>410
非純正の充電器では、バッテリーが放電し切っていると充電開始できない場合があったはず
携帯ショップかどこかで一度充電してもらって、それから改めて試してみ

コンセントに書かれている「125V」は「このパーツは125Vまでの電圧がかかっても大丈夫」という
意味なので気にしないこと
413410:2007/04/09(月) 16:52:57 ID:HZ5eVSK3O
>>412
レスありがとうございます。
電気屋さんが携帯ショップも併設してたので行ってみます。
414非通知さん:2007/04/09(月) 17:23:23 ID:zXGLP7Tq0
>>410
auはキャリアショップで汎用充電器売ってる店が有ったりするが、基本的に純正品以外を使ったとか
言うと修理が有償になったりするのであまりお勧めしない

純正品を壊して購入と言う事だが、最近のキャリア純正共通充電器の場合は単価も安いので
共通充電器対応の機種なら純正品の購入がお勧めです

今回の症状はバナナの充電器の初期不良の可能性が高いと思いますが、その際に端末に障害を
与えてる可能性もゼロでは無いので、出来ればキャリアショップ以外で、今回購入の充電器で
充電出来るかチェックして原因の切り分けを推奨します
415410:2007/04/09(月) 19:16:50 ID:HZ5eVSK3O
>>414
詳しくありがとうございました。
買った所がデカイ電気屋なのでそこに持ってきます。
確かに充電器が悪い気がします。
コンセントに差した時点でジーとなります。
416非通知さん:2007/04/10(火) 01:51:54 ID:0rdHyCEV0
プリンストンテックのこれ

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/31833.html

どうでしょうか?

バッテリーパックさがしてみましたが、聞きなれたメーカーのは
これぐらいなのでこちらにしようかとおもっていますが…
417非通知さん:2007/04/10(火) 02:04:01 ID:XCdWpcCV0
>>416
容量の多いワンセグ携帯なら、2回フル充電はムリポ。
W-CDMA なら KBC-L1でも検索してみそ。
418非通知さん:2007/04/10(火) 02:05:28 ID:wj+6EEL30
>416

容量は 1800mA @ 3.7V = 6.7Wh でワンセグ携帯のフル充電2回分くらい
アマゾン価格は \4,877 で、Wh 単価で \728、結構高いほう・・・
付属品やデザイン、使い勝手など他に付加価値があるならどうぞ

って感じかな
419非通知さん:2007/04/10(火) 02:12:20 ID:wj+6EEL30
>417
KBC-L1 は FOMA 専用
容量は 1800mA @ 3.7V = 6.7Wh で・・・以下同文 >417
420非通知さん:2007/04/10(火) 02:17:49 ID:wj+6EEL30
ついでにコピペ
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175335523/9

 9 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 11:12 ID:???0
 みんなやってると思うけど、
 電力容量単価、1Whあたりいくらになるかで
 商品比較するとお値打ちか割高な製品かどうか良く分かるよ。
 AKIBA ニュースのCPU速度単価、メモリ容量単価みたいにね。

 参考までに以下どうぞ。

 MyBattery Expert n : (JTT直販価格)
    容量 63Wh : 価格 \15,750 : Wh単価: \250

 MyBattery Pro n : (JTT直販価格)
    容量 32Wh : 価格 \10,500 : Wh単価: \328

 MyBattery USB Pocket : (JTT直販価格)
    容量 12Wh : 価格 \5,775 : Wh単価: \481

 PowerBank Slim 2 : (ダイアテック直販価格)
    容量 16Wh : 価格 \6,980 : Wh単価: \436

 PowerBank Slim : (ダイアテック直販価格)
    容量 7Wh : 価格 \4,995 : Wh単価: \713

 Pocket MOBA : (ジョーシン価格)
    容量 12Wh : 価格 \6,480 : Wh単価: \540

 Pocket MOBA Jr : (ジョーシン価格)
    容量 6Wh : 価格 \5,480 : Wh単価: \913
421417:2007/04/10(火) 03:22:23 ID:XCdWpcCV0
>>419
Softbank 3G でも使えるって報告なかったっけ?
422非通知さん:2007/04/10(火) 17:06:04 ID:zdFjqmY00
>421
アマゾンのレビューより
---------------------
Vodafone(Softbank)では, 2006/11/23

レビュアー: ジョン・☆ -
905SHにて使用したところ、充電はできました。
ただし、ACアダプターで充電するよりも10%ほど少ないところで止まってしまうようです。
通常95〜%まで充電できるところが、85〜%で満充電でした。
安全仕様と思いますのでこだわらなければ問題ないでしょう。
TVを見ながら等の単体での充電はおすすめしません。おそらく基本ですね。
純正品に比べて電流が小さく消費電流が大きくなると充電できないためで
実際にそのような充電をすると充電は中断されます。
異常な発熱等が発生する以前に自動的に中止されるため、安全上は問題ないかと思いますが
このような機器で充電に使用する際は充電のみに専念しなければなりません。
メールの使用程度なら大丈夫なようにも思われますが、万全を。

このレビューは参考になりましたか?はい/いええ
---------------------
423非通知さん:2007/04/10(火) 20:32:27 ID:rbwsYeo1O
時々、充電しながらケータイを操作している人を見かけるけど、あれってどうなの?
バッテリーの寿命が縮むとか聞いたんだけど。
424非通知さん:2007/04/10(火) 20:37:51 ID:PmbZXWJRO
>>423
電池パックが膨らむ原因のひとつ。
425非通知さん:2007/04/10(火) 22:16:59 ID:0rdHyCEV0
>>423
会社の電話が、E02SAなので内線かける時はいつも充電したままです。
そうでないと外へ出た時にバッテリー切れに悩まされることに。
426非通知さん:2007/04/10(火) 23:50:57 ID:0rdHyCEV0
乾電池式の充電器は、単三4本仕様、が無難なのでしょうか?
単三2本や、単4を3本など何種類かあり、何を選んでいいのか分かりません。
427非通知さん:2007/04/11(水) 00:03:38 ID:AOTKJPED0
単三6本仕様もあるよ
428非通知さん:2007/04/11(水) 00:06:42 ID:XvC39zov0
>>426
基本は「自分の携帯がきちんと充電できるヤツ」これに尽きるw
オキシライド電池や普通のアルカリ電池を使うならだいたい大丈夫とは思うが、ニッケル水素電池を
使う場合は携帯の機種によっては充電できない場合もあるのである程度トライ&エラーも必要かと

あとは、出先ではとりあえず通話できる程度まで充電できればよいとか充電容量よりも携帯性優先
とかなら大きさが小さい単三2本のヤツ、出先でも満充電できないとイヤとか出先で何度も充電する
とかなら単三4本またはそれ以上のヤツ、といった感じではないかと
429非通知さん:2007/04/11(水) 00:13:25 ID:Jx9z/vum0
なるほど…

日帰り出張の時に必ず電池切れになるため、単三 4本仕様のやつを
買おうかと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_41210768_41210881_41211737/14667939.html
これとか。

あとは、コストパフォーマンスを考えると
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupocket/index.html

がよさそうですね。PDAは持ってないのですが。


430非通知さん:2007/04/11(水) 00:34:31 ID:3uP9ndFd0
V905SHの充電器の両側から押して差し込む押すとこのプラが両方
取れますた。 で禿ショップで修理頼んだら自分で踏んだんだろ
タコ!と言われ修理してもらえず、しかも充電器貸し出しもして
くれませんですた! 禿ショップいいかげんに汁!マジ死ねや
クソ店員!!
431非通知さん:2007/04/11(水) 01:35:14 ID:UOUALNJC0
家電製品ミニレビュー
ソニー「EnergyLINK CP-3H2K」
〜USB機器も充電できる多機能ポータブル充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/11/686.html
432非通知さん:2007/04/11(水) 05:17:20 ID:YlYTkgn1O
>>431
値段の割に機能が弱い気がするけど、そんなもんかねぇ。1時間で単三からのUSB給電が切れるのは痛い感じ。
433非通知さん:2007/04/11(水) 05:44:36 ID:Joi6FHHBO
まあ、ニッスイ二本じゃ元からそんなもんじゃねの?
434非通知さん:2007/04/11(水) 13:00:29 ID:WdIOlFyM0
だいぶ電池部以外にスペース取ってるけど
制御系が凄いんだろうか
しかしヨドバシで現物みてあまりの大きさにワロタ
435非通知さん:2007/04/11(水) 14:06:31 ID:/BIiMcEz0
それにしてもデカイな・・・

小型の乾電池式(充電池対応)バッテリーと
予備の電池を数本持って歩くほうがマシ
出先で電池の充電が必要そうなら
もっとコンパクトな充電器を持っていくよ

まぁ充電池に拘らなければ
リチウムイオン内蔵バッテリーが断然いいが
436非通知さん:2007/04/11(水) 22:35:27 ID:B3P5ziFF0
各種デジタル機器へのUSB充電はこれひとつでOK!
http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp04mwh.html

サークルKで売ってるUSB充電池でもいいけど、過放電しそうだからな。
437非通知さん:2007/04/11(水) 22:56:49 ID:XmSgUEqI0
それ電池何本入るの?
438非通知さん:2007/04/11(水) 22:58:14 ID:SIlXrLEl0
マイバッテリーUSBポケットを使っているんですが、
このようなUSB充電は過充電などで電池に悪いと
聞いたのですが、本当でしょうか?
439非通知さん:2007/04/11(水) 23:05:10 ID:XmSgUEqI0
同じメーカーのMobile Battery SLIM は保護回路ついてるのに
それには表記がないね
440非通知さん:2007/04/11(水) 23:18:54 ID:ODJfpmj50
>438
携帯側もリチウムイオン電池だから過充電保護回路あるし
まぁ神経質にならなくても大丈夫でしょ

 だって、普通でも充電器に置きっ放しにするでしょ
 それと大して違わないんじゃない?
 自分は何年も同じ携帯電話を使い続けないので
 バッテリーの劣化とかは気にしてないw
441非通知さん:2007/04/11(水) 23:25:49 ID:ODJfpmj50
>436
これ別板でも見たなぁw
単3電池2本だったけ、それでもデカイよ

これを外で使う場面が自分には思い浮かばない
携帯電話やPDAの充電だったら
コンセント使える場所なんだしACアダプタ持って行くけどなぁ
移動中で使うならマイバッテリーとかのほうがいいし
442非通知さん:2007/04/11(水) 23:28:10 ID:ODJfpmj50
>438
あ、ごめん。質問の意味を勘違いしたかもw

リチウムイオンのバッテリーは
保護回路が必須なので大丈夫だと思うよ
443非通知さん:2007/04/11(水) 23:32:16 ID:XvC39zov0
>>441
ACアダプタなしでコンセントに直接挿して充電可能なマイバッテリーといった感じジャマイカ?
バリエーションとしてはアリだと思うが
444443:2007/04/11(水) 23:34:17 ID:XvC39zov0
よく見たらなんか違うな
>>441はアンカーのレス番間違ってる?
445非通知さん:2007/04/11(水) 23:43:11 ID:yCqBSKaq0
>444
いや、このアーベルの奴は
単三のニッケル水素充電池を入れるんだよ
ちょっと前に話題の出たソニーの奴と同じ様な製品
それ自体がニッ水の充電器にもなる
446非通知さん:2007/04/12(木) 00:21:40 ID:DbIwUz8q0
ソニーの新製品のも2個イチって考えならいいかも知れんけど
充電時間短いし実物ビビイるくらいでかいし
あれなら必要に応じて持ち出すよ
同時充電くらいか便利なのは

>>442
むかしシャープと東芝のやつでコンビニ充電器刺したら
シャープのだけ壊れた
東芝のは何回も大丈夫だったけど
シャープのは新品にしてまた刺したら壊れてたから
携帯バッテリー側の保護回路も安心できないよ
447非通知さん:2007/04/12(木) 01:25:34 ID:pkEKugSM0
アーベルの方がソニーのやつよりも小さいかな?
448非通知さん:2007/04/13(金) 23:22:11 ID:MoP8sRVsO
ドコモの純正ACアダプタが二、三ヶ月たつとなぜか必ず壊れてしまうのですが、
やっぱり家用の充電器はドコモの純正を使った方がよいのでしょうか?

もしオススメの充電器などがあったら教えてもらえないでしょうか。
使っているのはドコモのFOMASH903iです。
449非通知さん:2007/04/13(金) 23:48:48 ID:xppInu130
>>448
電力会社に検査にきてもらえ。
450非通知さん:2007/04/14(土) 00:43:32 ID:Fzw4bfXkO
リチウムイオンバッテリ−のみで充電出来る物探してます。
教えて下さい。
451非通知さん:2007/04/14(土) 01:26:43 ID:Qg35DS/mO
他に書き込む場所ないんで教えて下さい。


卓上ホルダー使うのと使わないのって何か違いありますか?
452非通知さん:2007/04/14(土) 01:27:23 ID:qm1JdDFU0
>>450
>>3-4>>8などから好きなやつを探してくれ
453非通知さん:2007/04/14(土) 02:02:06 ID:Cqe6d3Aq0
>>16の奴買ったらケーブルの処理面倒。
ケーブル引っ張って壊したΣ(゚Д゚)ガーン
454非通知さん:2007/04/14(土) 12:20:31 ID:1M+dFzqx0
>>451
端末側の端子が壊れにくい
455非通知さん:2007/04/14(土) 12:39:26 ID:1EqU2nAaO
とくに禿3GとかFOMAはコネクタ簡単に潰れる
456非通知さん:2007/04/14(土) 12:40:44 ID:xTN+n9O60
>>455
W-CDMAの端子は小さいからな。
PDCくらい頑丈な端子だったら壊れないのに。
457非通知さん:2007/04/16(月) 01:51:42 ID:fkuP4LDpO
FOMAだけど、暗闇の中で差し込んだら、逆さまで先っぽがちょっと入り込んだ。
458非通知さん:2007/04/16(月) 02:39:17 ID:UItP3MDCO
>>456
PDCに比べるとcdmaOneの端子も華奢そうに見えるが意外と丈夫だな。
459非通知さん:2007/04/16(月) 03:15:58 ID:GcgQI3BY0
女房にだけど、暗闇の中で差し込んだら、逆さまで先っぽがちょっと入り込んだ。
460非通知さん:2007/04/16(月) 03:30:33 ID:DN9xz5aU0
姫にだけど、暗闇の中で差し込んだら、逆さまで先っぽがちょっと入り込んだ。

やっと「サキッポだけ、ちょっとだけ。」の念願がかなったv
461非通知さん:2007/04/16(月) 11:17:30 ID:JK5CFkgB0
彼氏にだけど、暗闇の中で差し込んだら、逆さまで先っぽがちょっと入り込んだ。
462非通知さん:2007/04/16(月) 14:11:08 ID:MHEfBUae0
463非通知さん:2007/04/16(月) 15:29:19 ID:pV2fGdQR0
>462
これって前にワンセグ携帯用としても売ってたよなw
売れてなさそうだったけど・・・
464非通知さん:2007/04/16(月) 15:47:22 ID:MHSGjF5I0
>>462
第二段が出るほど人気があったとは思えないのだが・・・
465非通知さん:2007/04/16(月) 16:04:48 ID:pV2fGdQR0
携帯電話用はイマイチだったので
ケーブル追加して iPod 対応タイプも用意しました

って感じかな・・・
この容量だと値段が高いし買う気しないな
もっと安いのあるしね
466非通知さん:2007/04/16(月) 17:40:04 ID:GupDXOkk0
エネループUSB出力充電器出してくれ
467非通知さん:2007/04/17(火) 11:11:39 ID:7wjB3n9FO
468非通知さん:2007/04/17(火) 16:36:06 ID:0FVhz5NB0
>466
>436
469非通知さん:2007/04/19(木) 03:56:40 ID:GEV+Mi720
>>466
エネループUSB入力充電器だしたね。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/18/723.html
470非通知さん:2007/04/19(木) 08:35:00 ID:6j5F/eGK0
>469
これでUSB出力も出来たりすると面白いのだが・・・
471非通知さん:2007/04/19(木) 09:09:06 ID:AG3LIRHK0
>>469
一瞬予言者になれたかと思ったのに…
472非通知さん:2007/04/19(木) 14:53:34 ID:A4IhG72Z0
>>469
スイッチングで4本充電にできんもんかね?
473非通知さん:2007/04/19(木) 15:43:58 ID:3dpyIjmH0
さすが三洋。

存在自体が無意味だぜ・・・
474非通知さん:2007/04/19(木) 22:20:53 ID:E9YXm/7M0
ロアスかどっかからUSBでニッ水を4本充電できる奴あった様な・・・
エネループじゃ使えんのかもしれないけど
475非通知さん:2007/04/19(木) 22:27:53 ID:3L+uW4Bz0
エネ厨はこんなところでも宣伝か
476非通知さん:2007/04/21(土) 04:00:32 ID:fLCqQYKk0
sonyのCP-3H2Kなんですが
PSPに使おうと思っています。
PSPのバッテリーをとってしまった状態だと仮定して
何分くらい連続作動するでしょうか?

また買われた方の使用感などきかせてほしいです。

参考URI:
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/67493221.html
477非通知さん:2007/04/21(土) 14:00:35 ID:Mqy8kmGQO
FOMA補助充電アダプタ01だけど、ドコモの4月のカタログに写真付きで載ってるね。
発売予定で税込3150円。

いま出先のドコモショップから書き込みしてるから型番わからないけど、
サンヨー製のリチウムイオン充電池のドコモ版だね。
478非通知さん:2007/04/21(土) 14:34:48 ID:pLkbZdG+P
>>476
機能の割りに高いからやめたほうが良いよ
479非通知さん:2007/04/21(土) 14:50:52 ID:wWyowLcE0
>476
大きい上に容量少ない。良い事なにも無いよ。
PSPで使えるリチウムイオンの外部バッテリーが沢山あるでしょ。
それのほうがコンパクトで大容量だよ。
特にPSPでのプレイ可能時間を気にするなら
容量の大きいバッテリーを選ぶべき。
480非通知さん:2007/04/21(土) 23:19:08 ID:d07wWIqj0
>>477
最近実売価格が下がったからいいけど
そのサンヨー版は定価7000円もしたのに
えらい安い設定だな
481非通知さん:2007/04/22(日) 04:35:36 ID:c02cJV+I0
>>478-479
ありがとうございます。
あくまで充電器的位置づけのようですね。
PSP用の外部バッテリーを検討します。
482非通知さん:2007/04/28(土) 14:16:00 ID:N1vFdFdVO
車で充電することが多いんだがオススメある?
FOMA703使ってます
シガーソケットタイプは内部のコイルみたいな奴がすぐダメになる
483非通知さん:2007/04/28(土) 14:20:34 ID:kG1Fn6GZ0
>482
シガー以外?車載バッテリーから直接充電したいって事?
484非通知さん:2007/04/28(土) 18:25:31 ID:0MOT4p960
なら、インバーター経由の純正ACアダプタ ジャマイカ?
485非通知さん:2007/04/28(土) 19:02:29 ID:QTw6IbJ6O
リンケージのACL-01Wに特攻
壊れたACアダプタ代用、大容量の予備電源として使いたかったんでリチウム電池がいいかなと
ON/OFF切り替えできる電源ランプとデザインがいい感じ
486非通知さん:2007/04/28(土) 21:08:22 ID:/bgUKW8c0
N903iを使っていて、内蔵バッテリーでは1日持たないので、OSMA製の「オキシライド乾電池対応回路搭載携帯電話用IC充電器」
「HP-23F」というものを淀おすすめのシールが貼ってあったので買ってきました。
出力は4.6V〜5.5V 0〜500mAとのことですが、これにエネループ2本で使用してます。
いまのところ目立った問題はありませんが、使用してて問題ないでしょうか?
487非通知さん:2007/04/28(土) 23:29:03 ID:0MOT4p960
>>486
オキシライド使うときよりも充電量は少ないと思われます
488486:2007/04/29(日) 09:53:55 ID:InByWoUJO
>>487
レスありがとうございます。
乾電池充電器だと、乾電池の特性上電圧にムラがあるから使わない方がいいと、ヨドバシの店員さんに言われたんですが、やはりその通りですか?
筐体がスケルトンなんで、素人目に見たところ、コンデンサとかで回路は組まれてるようですが…
489非通知さん:2007/04/29(日) 13:10:21 ID:oh37dHi5O
携帯の予備用と思いバッテリを買ったんですが、バッテリだけで充電出来ないから、意〜味無〜いジャンf^_^;
490非通知さん:2007/04/29(日) 13:35:30 ID:o+L1cK8/0
>489
自作する
491非通知さん:2007/04/29(日) 14:14:03 ID:bap8H0jC0
>>489
本体は何よ?
電池パック専用充電器を買えば解決するでそ
492非通知さん:2007/04/29(日) 18:54:04 ID:oh37dHi5O
>>489
です。
携帯は905SHです。
493非通知さん:2007/04/30(月) 00:11:09 ID:i4oN0mHgO
P900iVを使っています。
FOMAのACアダプタ01と書いてあってちゃんと携帯とつながるのですが問題はないですか?
494非通知さん:2007/04/30(月) 03:43:43 ID:g75obP7Q0
901シリーズ以降は各社共通化されていますが、900シリーズだと機種毎に電圧等の特性が違います。
公式に対応がうたわれていないのでしたら、使用しない方が無難です。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/library/docotsu/29/csr.html
495非通知さん:2007/04/30(月) 05:00:17 ID:6QPgz1EH0
>>492
去年の12月から1月くらいなら3000円くらいで売ってたのにチョット遅かった

>>493
問題無い、気にしなくていい

P900iV ACアダプタ(P04) = P900i ACアダプタ(P04)
P900iV ACアダプタ(5.4V/700mA) = ACアダプタ01(5.4V/700mA)
496非通知さん:2007/04/30(月) 05:30:47 ID:q9u6jeri0
>>495
>P900iV ACアダプタ(P04) = P900i ACアダプタ(P04)
>P900iV ACアダプタ(5.4V/700mA) = ACアダプタ01(5.4V/700mA)

解りにくいよ。

P04 ACアダプタ 5.4V/700mA = 共通ACアダプタP01 5.4V/700mA
497非通知さん:2007/04/30(月) 14:34:26 ID:i4oN0mHgO
>>495
ありがとうございましたm(__)m
498非通知さん:2007/04/30(月) 20:35:14 ID:vIjLblZPO
逆に共通ACアダプタと電圧違うのはどれ?
499非通知さん:2007/04/30(月) 20:55:43 ID:afaLGTKYO
500非通知さん:2007/04/30(月) 21:17:11 ID:akiX5TYX0
>>500
ごひゃくぅ

>>498
>>499
501非通知さん:2007/05/02(水) 14:03:45 ID:r5m9oEXC0
乾電池式でUSB出力出来る奴って現状SONY一択?
502非通知さん:2007/05/02(水) 15:00:17 ID:RmC0F5hc0
503非通知さん:2007/05/02(水) 15:02:42 ID:SLxtOi2v0
>501
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175335523/177
504非通知さん:2007/05/02(水) 15:50:12 ID:Vbxfsy4j0
>>502-503
ありがとう
そんなにあったんだね・・・
SONYの高い奴買わずに済んだ
505非通知さん:2007/05/02(水) 17:06:55 ID:vu0KEcNE0
>>501
充電出来る奴は1択かも。そういえば
CP-3H2K、出先で充電池空っぽになっても
他の単3電池突っ込んだら使えるの?

充電池専用だとしたらゴミ認定して
買わないつもりなんだが・・・。

506非通知さん:2007/05/02(水) 18:18:51 ID:Jx97JB7pO
>>501
乾電池2本で端子がmini-Bのならコンビニでも売ってるよ。
507非通知さん:2007/05/02(水) 20:14:52 ID:D6shatI30
>505
503 の製品みてみ?充電できるの他にもある
しかも、乾電池&充電池、両用も
他の知ってる奴からすると
デカくて重くて2本だけのソニーを
買おうとする気持ちが分からん
508非通知さん:2007/05/02(水) 20:39:38 ID:d3Asy7zj0
>>489
ヤフオクで905SHバッテリ単体を充電するボックスを落札したよ。
ACアダプタをつないで充電、使い心地はまあまあ。

まだあるかも知れんので探してみれ。
509非通知さん:2007/05/02(水) 20:52:48 ID:XZA5ERHGO
>>508
写真付きで詳しく
510非通知さん:2007/05/02(水) 22:48:36 ID:owGCQP5OO
>>508
題名とかでもいいけど。
511非通知さん:2007/05/03(木) 03:30:34 ID:tPgpRV7CO
>>502
単4な上に昇圧も無さそうだしちょっと…
512非通知さん:2007/05/03(木) 04:07:31 ID:F1Qe1CZG0
これじゃないか?
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=905SH&auccat=23960&alocale=0jp&acc=jp
オレは総額6000円の6ヵ月割賦で新品買った。
513非通知さん:2007/05/03(木) 05:44:34 ID:XtrAJdD/0
>>510
背面のラベルに書いてあるそれらしき情報は

MOMAX
infinitenergy
Model:MO-29-2
DesktopCharger

くらいだな
とりあえず905SHで画像撮ってある、いいアプロダがあれば
教えておくれ。
514非通知さん:2007/05/03(木) 09:36:07 ID:HzQGyEYsO
スレ違いかもしれないけど、一晩中充電器さしたままだと、電池の寿命は短くなるの?

やっぱり充電ランプ消えたら、ACアダプタ抜いたほうがいいのかな?
515非通知さん:2007/05/03(木) 10:04:26 ID:f8CF8nWn0
うん
メールやアラームなるたびに再充電しちゃうからね
516非通知さん:2007/05/03(木) 10:13:23 ID:2Pq1xfiwO
電池だけで充電できる機械てドコから出てるの?
三菱のにも対応できるの?
517非通知さん:2007/05/03(木) 12:36:22 ID:lNIvPCw0P
前に多摩電子の単三乾電池6本入るやつうpした者だけど、
1本だけ向き間違えて入れちゃって、
液漏れして発熱で本体溶けたw

おまいらも電池の向きには気を付けれw

orz
518非通知さん:2007/05/03(木) 13:44:34 ID:X4mTlRsF0
>511
うん。JTTの単4のは単なる電池ボックスだから
そのまま電圧がでちゃうよ

単4電池よりも、
ttp://store.yahoo.co.jp/keitai/347-065420.html
これとか、単3電池2本でUSB5V出力できる製品がいいよ
コンパクトだし容量あるしねぇ
エネループとか充電池でも使えるし
これ、アマゾンとか店頭なら980円くらいで売ってる

単3が4本になると値段も上がるし大きくなるし・・・
結局、上記の2つを持って歩いてる、エネループで使ってるよ
2つだから人にも貸せるし、片方づつ交互に充電もできるし
519非通知さん:2007/05/03(木) 14:18:20 ID:ZEdCl6DW0
>>515
いやいや、最近は90%ぐらいまで使うと充電開始という
タイプが多いはずだよ。
520非通知さん:2007/05/03(木) 17:43:44 ID:9gNwxf2K0
単三6本入るやつ、駅近くのローソンに1個あった。
521非通知さん:2007/05/03(木) 22:55:19 ID:X4mTlRsF0
単三が6本って重いしデカくない?
充電容量の割りに合わない気がする。
522非通知さん:2007/05/03(木) 23:19:05 ID:xlyYa7HZ0
>>518
それってコンビニとかドンキにもOEMっぽいのがあるね。
ここを見るとアルカリではパワー不足のようだけど。
http://comwee.net/blog/2006/10/14-000928.php

充電池ならUSBの定格くらいは出るのかな?
カットオフ機能付いてるなら安心だが。
523非通知さん:2007/05/03(木) 23:23:14 ID:s89BHFhg0
正に緊急用というか、「単三1本」仕様のモノもあるんだね
524:2007/05/04(金) 00:48:06 ID:Lht51QGg0 BE:122867429-2BP(12)
525518:2007/05/04(金) 01:50:22 ID:XNjtT0Wf0
>522
そのリンク先のは、前に紹介したリックスのとは別物だろうね
同じOEMじゃなさそうだよ
単3の2本タイプは色々と怪しいのが出てるからさ
5Vは出るけど電流量(500mA以下)が問題だろうね

俺が使ってるリックスのは安定して5Vは出てる
電流は測ってないけど多分USB規格の500mAは出てるっぽい
充電しながらでも携帯はちゃんと使える・・・ただ、
充電しながら使うと、相当に電池の消耗が早い
会話程度なら問題ないけどネットとかしてると電池が結構熱くなる
一旦、携帯を充電してから使うほうが変換効率は良さそうだね

普段はエネループで使ってる
充電式の外部バッテリーみたく使えて便利だお

それと >503 で紹介されてた
ttp://item.rakuten.co.jp/rcube/cube_porter/
を注文してみたよ、結構小さいっぽい
これ自身で充電池の充電まで出来るのが良さげ
526521:2007/05/04(金) 02:02:41 ID:XNjtT0Wf0
>524 サンクス

単3電池が7本分くらいの大きさかな
予想よりは小さいけど、電池6本+αの重みも気になる

うーん、やはり4本が限界かな・・・
今度注文した4本タイプが本当にコンパクトサイズだったら
2つにして電池8本かぁ 重そう・・・
でも、エネループ2000mAhx1.2Vx8本で19.2Wh!
携帯電話のフル充電が3〜4Whだとして5回くらいはいけそう
527非通知さん:2007/05/04(金) 02:41:39 ID:8vkMzVuE0
>>525
>5Vは出るけど電流量(500mA以下)が問題だろうね
といいつつ、cube_porter 5V/2VA注文
真のココロは?
528非通知さん:2007/05/04(金) 02:48:54 ID:ajtpqtju0
リンケージのACL-01Wって本体とケーブルが離れないのか。
USB接続かと思ったら違った。USB版があるのはそういうことだったか。
529521:2007/05/04(金) 15:27:23 ID:XNjtT0Wf0
>527
ああ、他の充電池系のスレで
これの評価が良かったんで、つい・・・
届くの連休明け・・・ウズウズ、待ちきれない
530非通知さん:2007/05/04(金) 18:01:52 ID:wwTVDgzVP
>>528
USBタイプの04買った俺は勝ち組
このシリーズ、容量はやけに小さいけど、ACアダプタ内蔵はうれしい。
531非通知さん:2007/05/06(日) 00:38:46 ID:1kp2La9w0
サークルKにパナMPS付属のAC充電可能な携帯充電器売ってた。

ところで携帯のコネクタからUSBメスに変換するようなアダプタって存在する?
意外に需要ありそうな気がするんだが…
532非通知さん:2007/05/06(日) 03:32:06 ID:Nbg00io5O
>>531
MPS?
533非通知さん:2007/05/06(日) 10:10:26 ID:PYy0Vcf00
>>532
多分、コレの事かと…。

【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/l50
534非通知さん:2007/05/06(日) 16:40:04 ID:05Yl8LtaP
>>531
作れば良いじゃん
普通需要無いと思うぞ
535非通知さん:2007/05/06(日) 17:14:46 ID:QdZi8jXU0
>>531
電源取るだけならオス-メス変換使えばいいんでないの?
違う話?
536非通知さん:2007/05/06(日) 19:37:17 ID:irKCeBHAO
初心者な質問ですまない。
取り扱い説明書に書かれている充電時間より長くなる場合ッて
電源をつけたまま以外の原因はあるの?

俺の携帯の電池(P5)はすぐ切れてしまうんだけど買ったばかりの頃より1時間長くなっている。
使いきってから電源を消して充電してるのに。
537非通知さん:2007/05/07(月) 00:19:05 ID:qXHrt3dQ0
>>534-535
既にある携帯充電器からUSB取れるのは便利かなと思って。
各キャリア向けに端子交換するタイプの発展で。
538非通知さん:2007/05/07(月) 14:10:22 ID:BHllHxLmO
ドコモ、FOMA端末に接続できる補助バッテリー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34337.html

三洋のKBC-L1を買わなくてよかったw
539非通知さん:2007/05/07(月) 14:20:17 ID:YqJjCbdcO
>>538
記事には携帯充電は一回って書いてあるなぁ。
KBC-L1を使ってみて(パッケージに書いてある)二回充電は無理だと気付いたから、正しいと思うけど…
540非通知さん:2007/05/07(月) 15:02:53 ID:/0IjLEVT0
これが1回しか充電できないなら
FOMA乾電池式充電器+エネループも1回しか無理なんだな
以前ここで2回は充電できるって話なかったか
541非通知さん:2007/05/07(月) 15:14:06 ID:sCkrEgTI0
つーか同じ仕様の記事なのにこの記事は1回充電で
下のサンヨー仕様の関連記事見出しが2回充電ってなんなんだよw
542非通知さん:2007/05/07(月) 15:15:24 ID:BHllHxLmO
>>539
機種によるが概ね1回+αの充電が可能らしい。

>>540
乾電池式+エネループだと1回できるかどうかも微妙なようだ。
543非通知さん:2007/05/07(月) 16:11:21 ID:dD2w2lJx0
FOMA(SH901iS)をMyBatteryMiniで充電していたのですが、
最近充電時間の割に充電がされていない事が増えてきました。
また、充電池として持ち歩く中、使用しないのに勝手に容量が空になったり
するようになったのですが、そういうものなのでしょうか?
また、新しいのを買う場合、同じようなタイプのものでオススメはありますか?
値段は高くても5000円くらいのものが希望なのですが。
544非通知さん:2007/05/07(月) 16:30:06 ID:sCkrEgTI0
>>543
>>538を買えばいいじゃん
545非通知さん:2007/05/07(月) 22:26:36 ID:qXHrt3dQ0
>内蔵電池容量は3.7V、1,800mAh
大雑把に言っちゃうとエネループ3本分のエネルギーでしょ?
2本分で1回充電できるとすれば妥当な話。
546非通知さん:2007/05/08(火) 02:39:36 ID:VbZBCU8iO
>>545
最近の乾電池の充電器は充電容量も書いてあるけど、単三4本のタイプで1100mAh(恐らく3.7Vでだろう)位。
ドコモだったらKBC-L1のドコモ版買った方がいいだろうね。キャリア純正品だから信頼出来るし。
547非通知さん:2007/05/08(火) 10:42:05 ID:rLuVtF690
>546
エネループは充電池だよ。単三なら1本が1.2Vの2000mAhだよ。
充電池対応4本タイプの外付バッテリーなら単純計算で容量9.6Whあるよ。
それにエネループなら1000回繰り返して使えるし、劣化してきても
1本単位で交換できてメンテナンスもかなり楽チンだよ
548非通知さん:2007/05/08(火) 10:52:23 ID:rLuVtF690
参考までに >538 のリチウムイオン製品だと
3.7Vの1800mAhなので単純計算で容量は6.7Whだね。
最近の携帯電話の中の電池容量は
大体3.7Vの800mAh〜1000mAhくらいだから多くて3.7Whだね。
549非通知さん:2007/05/08(火) 10:55:57 ID:rLuVtF690
それから、容量計算は単純計算だからね。
計算上の容量が全部使える、充電できる、出力できる訳じゃないからね。
詳しくは勉強してみてね。
550非通知さん:2007/05/08(火) 11:01:13 ID:rLuVtF690
リチウムイオン製品はどれも軽くて小さいのに対して
充電池対応製品だと電池の分が重くてサイズも大きめになるね。
充電器も別に必要になるから結構な出費かもね。
でも、予備電池があれば交互に充電交換すれば常に満充電だね。
劣化しても1本単位で交換できるよね。
急速、超急速とか充電がとても速い充電器もあるからいいよね。
551非通知さん:2007/05/08(火) 11:39:15 ID:vJncC0Sg0
・ACL-40W(Li-ion)
・エコ・トーク(エネループ単三2本+充電器?)
・電池式USB充電器+エネループx2 or x4+充電器

どれが正解?
552非通知さん:2007/05/08(火) 12:09:10 ID:7oSNOv/70
http://comwee.net/blog/2007/04/14-054507.php
これが欲しいのだが商品名とか型番わかる?
553非通知さん:2007/05/08(火) 20:00:09 ID:n8X3OeM30
ACL-04WでPSPを充電したら40%ちょっとまで回復。2回で80%くらい。
554非通知さん:2007/05/08(火) 23:49:03 ID:TZVuAyAjO
乾電池タイプの利点として外で予備が無くなっても電池は何処でも手に入るとよく言われるけど
電池が手に入るような場所(コンビニ)ではすぐ使える充電器も売ってる訳だから
普段リチウム電池がメインで、万が一の場合は使い捨てなり乾電池タイプ充電器を買えばいいと思うんだ
リチウムタイプ+滅多に買わない予備充電器と
乾電池タイプ充電器+充電池各種セット+滅多に買わない予備乾電池では
似たような使い方にもかかわらず後者の方が手間も出費も掛かる

まぁあくまで予備電源フルに使いまくる人の話だが
555非通知さん:2007/05/09(水) 00:20:17 ID:ef/+kasd0
コンビニ充電器は悪影響を及ぼすも粗悪な物もあるし
充電能力の無いもの(動作オンリーの電源)で
携帯側バッテリーがゼロになると充電はおろか電源すら入れられない
物ばかりで、手間をかけ良質な充電器を持ち運ぶ必要がある
556非通知さん:2007/05/09(水) 01:26:33 ID:Zi7Wj5vE0
>>544
逆に、たまにしか使わないとか、デジカメを使用しているなどで既に乾電池タイプの
ニッケル水素電池の充電器を持っている(ので余計な出費がない)とかなら、
乾電池タイプの充電器のみでもいいわけだなw

>>555
MEIA加盟各社のものならほぼ問題ないだろ
http://www.meia.jp/
必要以上に不安を煽るだけのアホは(・∀・)カエレ!
557非通知さん:2007/05/09(水) 03:26:27 ID:ef/+kasd0
>>556
だから粗悪な物もって言ってるだろ
それに充電が空になった携帯に充電できないのが多いのも事実だろ
558非通知さん:2007/05/09(水) 08:27:42 ID:WvsvZLSg0
「充電池使い」は、電池の寿命や保管方法、充電時の熱や電流量までも気になる性分だから
自分で管理できる「乾電池&充電池タイプの製品」が良いんじゃないかな。
大雑把に使いたい、あれこれ気にしたくない、楽がしたい人は
「リチウムイオン充電池の製品」で良いと思う。
559非通知さん:2007/05/09(水) 20:46:14 ID:kfAZQEkAP
デジカメもMP3プレーヤーも携帯充電器も乾電池にこだわってたが結局リチウムイオンに落ち着いた。
何だかんだ言って電池残量の管理と電池交換がめんどくさい。
560非通知さん:2007/05/10(木) 13:47:06 ID:bbmfo6x30
ELECOMのUSB充電器(下記URL参照)を
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-bcusb/index.asp
を買って携帯(F902is)を充電しているのですが、
携帯の方の充電ランプも点灯しないし電池マークも増えません。

使用しているPCがノートだからダメとかありますかね?
561非通知さん:2007/05/10(木) 13:53:27 ID:m+cD1tTjP
>>560
HUB経由とか?
562560:2007/05/10(木) 14:02:36 ID:bbmfo6x30
>>561
ハブは使わずに、直でさしています。
既に2時間ぐらい経ちましたが、
目で見える変化はないです。
563非通知さん:2007/05/10(木) 14:05:55 ID:DU67fY1G0
どう考えても充電されてないから
メーカーに問い合わせたら?
564非通知さん:2007/05/10(木) 14:06:46 ID:DU67fY1G0
まさかとは思うけど・・・
ノートPCを起動していないとか・・・
565非通知さん:2007/05/10(木) 14:11:34 ID:6RcUT4U5O
980円の汎用ACなんて何が良くて使うの?
純正共通アダプターはauとFOMAは945円(1年保証つき)だし
566非通知さん:2007/05/10(木) 14:13:29 ID:bbmfo6x30
>>563-564
PCも起動してますがダメなんですよね・・・
携帯の方のランプとかも、
さしたらすぐに点灯するのが普通なんですよね、きっと。

とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
皆様、ありがとうございました。
567非通知さん:2007/05/10(木) 14:34:16 ID:d6erHJ670
空の携帯には充電できないって書いてないか?
MEIA準拠なら注意書きあるはずだが
568非通知さん:2007/05/10(木) 16:27:19 ID:kDUdQfM7O
FOMA、ACアダプタ01と02て同じように使っていいの?
569非通知さん:2007/05/10(木) 16:30:46 ID:ZACFcOPO0
>>568
対応ボルテージの幅が広がっただけで他は同じ
570非通知さん:2007/05/10(木) 21:42:28 ID:db7W8JZHO
>>569
メーカーは?
571非通知さん:2007/05/10(木) 22:33:35 ID:lD2/oRax0
>>570

とりあえず、ドコモ。
572非通知さん:2007/05/10(木) 22:53:26 ID:cnhAEB6B0
>>569
MITSUMI
573非通知さん:2007/05/10(木) 22:53:57 ID:cnhAEB6B0
>>570
MITSUMI
574非通知さん:2007/05/11(金) 16:59:58 ID:EjVKjmY30
ノキア、省エネを推進する充電完了アラート機能
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34438.html
575非通知さん:2007/05/11(金) 21:22:00 ID:YiLm46oR0
>>574
うちの702NKIIは充電が終わるとピッと鳴るけど
それのことかな。
576非通知さん:2007/05/12(土) 02:11:59 ID:q0rglAlo0
友人と通話中、突然発生したトラブルについて質問です。

充電器に挿したまま通話して「ぶ〜ん」ってノイズがひどくなるのって
原因として何が考えられますか?

因みに双方ウィルコムのPHSで、こちらがそのような使い方をしても
特に問題はありません。
577非通知さん:2007/05/12(土) 02:14:44 ID:gug3fkc/0

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
578非通知さん:2007/05/12(土) 08:22:21 ID:kscyG4Cg0
>>576
相手が電波の状態が悪いとかじゃなかったんですかね。

例えば寝転がって手で覆うみたいな形になるとブーンと
なったことがあります。
579非通知さん:2007/05/12(土) 15:21:09 ID:OzAsoMSo0
>>576
気になるのなら、こういう物もあります。
ttp://www.kitagawa-ind.com/product/ferrite.html
>>578さんみたいに電波状態の可能性の方が高そうですが、
原因の切り分けにはなるでしょう。
580非通知さん:2007/05/12(土) 23:11:02 ID:DrEJGdS0P
ハムノイズが乗ってるようだから、充電器の品質が低いんじゃないか
581非通知さん:2007/05/14(月) 23:03:25 ID:DZk5huE2P
RIXの電池式充電器で、単三電池2本使うタイプの「RX-JUK546W」という充電器
を使っているのですが、充電器内の電池が全く消耗していない状態から使用
開始したにも関わらず、40分間程度の使用で給電されなくなってしまいます。
その後20分程度外して、もう一度接続するとまた給電されるのですが。
何故なのでしょうか・・・不具合なのでしょうか・・・。

電池BOXが発熱していたので、加熱防止の安全設計上の仕様なのでしょうか。

582非通知さん:2007/05/14(月) 23:12:37 ID:1OgnNvMC0
普通のアルカリ使ってたんなら電圧が下がって停止
休ませたら電圧復活、というパターンだろう
583非通知さん:2007/05/15(火) 07:08:16 ID:UbQ0LyLNP
>>581
結局どうすればいいのかな?
584非通知さん:2007/05/15(火) 08:17:40 ID:Hq3YuJPG0
>581
充電池は使えないの?
585非通知さん:2007/05/15(火) 12:19:16 ID:8uwyiZVu0
40分で充電できる残量になったら充電するか、高性能の電池に替えれば良い。
それでも充電しきれないのなら変換効率の悪い回路なのかも。
586非通知さん:2007/05/15(火) 15:23:27 ID:/lLIuCJp0
携帯性に優れた「SOLAR-FINE1350発売 [モバイルバッテリ] 2007年5月14日
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solarfine1350.html

手のひらにおさまる小さなボディー!
「SOLAR-FINE1350」は、ここ手のひらサイズの小型バッテリです。3通りの充電方式(バッテリ本体への充電)を採用し、
どこでも最適な充電を行うことができます。また、各モバイル機器に対応した充電コネクタを備え、ここ様々なモバイル
機器の予備バッテリとして使用することができます。

凸 3通りの充電方式とは!
3通りの充電方式とは、本体に搭載した変換効率の高いシリコン単結晶型ソーラーパネルからのソーラー充電、一般の
コンセントからのAC充電、パソコンのUSBコネクタを利用したUSB充電です。外出中でも、オフィスでも、室内でも、ここ
何所でもバッテリ本体へ最適な充電を行うことができます。

凸 ステンレスボディに!高容量の1350mAhリチウムポリマバッテリ!!
「SOLAR-FINE1350」は、小型ながら高容量の1350mAhリチウムポリマバッテリを採用することにより、軽量でコンパクト
な手のひらサイズを実現しました。本体裏側にはステンレスボディを採用し、強度を高めています。ここ薄くて小さく丈夫
なため、旅行や出張先に安心して持ち運ぶことができます。

凸 安全を守る!3つの保護回路搭載!
安全性にも優れ、過電圧からバッテリを守る過電圧保護回路、電流の逆流からバッテリを守る逆流防止回路、異常な
高温からバッテリを守る高温保護回路を搭載しています。ここバッテリの損傷を防ぎ、安全に使用することができます。

凸 1台で携帯からポータブルゲーム機、iPodまで幅広く充電可能!
DoCoMo、au、SoftBankなど各携帯電話用の充電コネクタに加え、ニンテンドーDS Lite、ソニープレイステーションポー
タブルPSPの充電コネクタを添付しています。他にはアップルiPod用の充電コネクタやDC充電プラグも備えており、ここ
様々なモバイル機器に対応いたします。詳しくは下記のモバイルサプリシリーズ ソーラーファイン1350 対応機種をご確認ください。
587非通知さん:2007/05/15(火) 18:28:10 ID:HW1LanSb0
しかし考えてみたら充電器用の電池を充電しておくなんて効率悪いなあ
充電した電池をそのまま携帯で使えれば良いのに。
588非通知さん:2007/05/15(火) 20:22:13 ID:vHclxHDb0
そうなのよね。
携帯用リチウムイオン充電池の充電器って無いのが不思議。
589非通知さん:2007/05/15(火) 20:24:26 ID:1XS1+Sxj0
>>588
だから2台持つわけよw
590非通知さん:2007/05/15(火) 20:32:42 ID:+3AIYP09P
昔は充電台に予備充電地をセットできるハメコミがあって、そこで充電して代わるがわる交代で使えるってのとかあったのにね
SONYのとかさ
今は「そんなのしても長く使う人なんかいないだろう」って判断でコスト削減もあって採用しないんじゃない?
591非通知さん:2007/05/15(火) 20:42:34 ID:1XS1+Sxj0
最近は充電時間が長いのかと。。w
592非通知さん:2007/05/16(水) 01:55:07 ID:7StviIRcO
でもヘビーユーザーは使うのよ
電池切れたからって使用を中断しないから
充電しながら使って電池膨らまして爆破させるか
あるいは充電用の端末を即解するか

電池パックだけで充電できる奴の復活を激しく求む
593非通知さん:2007/05/16(水) 10:04:38 ID:mfbyhUFM0
バッテリースレでニッケル水素乾電池3本で直接携帯動かすアダプタ作ってる人が居たな
あれなら予備電池は無尽蔵に入手可能だが。
594非通知さん:2007/05/16(水) 14:49:46 ID:MWdLCNRu0
バッテリー劣化する前には
携帯を機種変してるだろうから無問題。
595非通知さん:2007/05/16(水) 15:54:44 ID:l0qjPjiT0
au winの充電器ってどこで売ってるの?
今の充電器が充電ささらなくなってきてしまいました。

スレチな質問だったらスミマセン><
596非通知さん:2007/05/16(水) 16:03:03 ID:IwIWX8av0
au shop
597非通知さん:2007/05/16(水) 19:49:49 ID:s2Hk87OqP
どうしても電池単体で充電したいなら、回路を勉強して充電回路作ればいいのに

てか楽天のどっかでそういう汎用充電器売ってた希ガス
598非通知さん:2007/05/16(水) 22:12:04 ID:7StviIRcO
純正品以外は過充電が怖いだろう
また、電池の形なんてどれも違うんだから
うまくズレない様に端子に接続させるのが難しい
599非通知さん:2007/05/16(水) 23:15:32 ID:WZ+gUf4P0
其処で中古電話機をもう一台ですよw
600は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/17(木) 00:54:28 ID:eYzwJpyY0 BE:272354696-2BP(1000)
充電器に内蔵されているリチウムイオンバッテリーから直に携帯電話にひっぱってくれば良いんですよ。
601非通知さん:2007/05/17(木) 01:06:49 ID:+QbP26zz0
>>599
結局それが一番手っ取り早いんだよね。
バッテリー単体で充電出来ればいいのにな。

>>593
コレだね。画像は見られなかったが‥
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1150013471/263
602非通知さん:2007/05/17(木) 01:22:14 ID:+vhydIWo0
ちょっと知ってる奴なら
ラジコン用の充電器で
ちょいちょいと充電してるよ
603非通知さん:2007/05/17(木) 01:49:44 ID:Xndcaxe10
発売すれば結構売れそう〜電池充電器w
604非通知さん:2007/05/17(木) 01:54:09 ID:h5s3z2Y2O
電池パック単体できても充電しても
電池パックをそのまま持ち歩いたらショートの恐れがある
もう一台のケータイに入れて充電して持ち歩けば
ガッチリホールドされ
また、電池剥き出しと違いショート対策となる
605非通知さん:2007/05/17(木) 02:03:04 ID:RCLOPkiP0
ポリ袋にでも入れておけ
606非通知さん:2007/05/17(木) 08:08:36 ID:KRBLOg1gO
昔は卓上スタンドで電池だけ充電できたりしてたんだけどなぁ。
あと S・M・L各サイズの電池があったり。
607非通知さん:2007/05/17(木) 22:54:11 ID:FDfuBPgj0
単三×2の充電器にニッケル水素充電電池を使ったら問題ある?
電圧が低くなると、携帯の充電電圧も下がるのかな?

ちなみに乾電池の容量ってどれくらいあるの?
手持ちのニッケル水素は1700mAhだけど。
質問ばっかりでスマソ
608非通知さん:2007/05/17(木) 23:12:27 ID:RCLOPkiP0
2本式のは安定回路が入ってるから電池空っぽになるまで電圧が維持される

乾電池の容量は出力電流と休止間隔によって極端に変わる
http://einst.hp.infoseek.co.jp/Battery/Battery.html
609非通知さん:2007/05/17(木) 23:31:42 ID:R2AaECci0
ぐーんとレベルダウン・・・
610607:2007/05/17(木) 23:38:24 ID:FDfuBPgj0
>>608
サンクス!!
すごい勉強になったわ。
611非通知さん:2007/05/19(土) 02:48:59 ID:opvqFEqS0
アリスティ ブランドで売ってる単三4本の充電器PD08Mがなかなかいい。
本体部はUSBソケットでFOMAとauの差し替えプラグが付いてるがPDC用は付属していない。
プリペイド携帯にはパワフルチャージャー5、T-519、T-520に付属のプラグを流用しないと使えない。

612非通知さん:2007/05/19(土) 02:50:14 ID:opvqFEqS0
>>611
ampmで見て即ゲット 1344円だった
613非通知さん:2007/05/19(土) 09:37:38 ID:BZILk+T+0
614非通知さん:2007/05/19(土) 19:47:21 ID:+Q6VCb1GO
でかいな・・・
615非通知さん:2007/05/19(土) 20:04:42 ID:y3ct3LgI0
>>613の充電器、最近コンビニ巡って探しているけど
なかなか出会えないなぁ…。
616非通知さん:2007/05/19(土) 20:15:50 ID:1ldz3gcoP
うちの近場のサークルKに有った様な気配。
617は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/19(土) 20:49:12 ID:PNRVHQGW0 BE:121046764-2BP(1000)
USB経由の4本タイプが出たのか。
618非通知さん:2007/05/19(土) 22:28:08 ID:PQl9qpaZ0
ヤフーショッピングに単三×2のPDC・FOMA用とPDC・CDMA用のやつが、
100円で売ってるよ。送料は140円だけど。
619618:2007/05/19(土) 22:35:25 ID:PQl9qpaZ0
↑おまけでストラップ型の9V充電器も付けてくれたぞw
PDC用だから、漏れには使えない訳だがorz
620非通知さん:2007/05/19(土) 23:01:04 ID:my2GyVia0
9V充電器ってお前…
621非通知さん:2007/05/19(土) 23:14:27 ID:Xe/kRNjb0
USB充電ケーブルでアングル型のCDMAコネクタが付いてるヤツありませんか?
622非通知さん:2007/05/20(日) 15:34:56 ID:T2aFVbce0
ソニーのCP-3H2Kは内蔵電池充電しながら、
外部のUSB機器が使えるようだが、
アーベルのAGP04MBKも同様にそれができますか?
仕様にはそのことは記されてない。
値段も安く、小さいアーベルを購入しようと思っている。
使っている人、教えてください。
623非通知さん:2007/05/20(日) 16:31:25 ID:hCJMC5G30
>>622
できる。他にテスト電池とUSB延長ケーブルも付いてる。
電池を除く重量は85グラム。

充電終了すると停止するらしいが、充電時間は不明。
624非通知さん:2007/05/20(日) 16:46:50 ID:TnYIu7tV0
>>623
アリガトウ
早速、注文ダ!
625非通知さん:2007/05/20(日) 19:07:16 ID:ATF3O9k20
>>623
いいですね。ところでこれ単三が何本入るんです?
626非通知さん:2007/05/20(日) 23:29:31 ID:KoSQfZqK0
PSP専用ACアダプターの代用で
入力:100V - 41V 50/60Hz
出力:12V / 1.5A
のACアダプター使おうと思ってるのですがやはり危険でしょうか?
純正品は
定格入力:100V - 240V 50/60Hz
定格出力:5V / 2.0A
になります
627非通知さん:2007/05/21(月) 00:00:39 ID:O7Nt39XD0
>625
2本
628非通知さん:2007/05/21(月) 00:01:25 ID:O7Nt39XD0
>626
危険
629は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/21(月) 00:31:22 ID:b4fWAk9w0 BE:80698144-2BP(1000)
>>626
無理
630非通知さん:2007/05/21(月) 00:33:10 ID:pMurggSJ0
>>626
むしろそれで危険ではないと思った理由を教えてくれ
631非通知さん:2007/05/21(月) 00:33:47 ID:h3qWxWP60
>>625
2本直列式。あの太いキムラタン付属電池でもなんとか蓋は閉まる。
仕様では単4に対応していない。

その他にはLEDで充電終了表示、残量0で消灯。ONOFFスイッチあり。
632625:2007/05/21(月) 21:21:04 ID:qdWbUDCD0
>>631
ありがとうございました。

2本か。微妙だなあ。いろいろ調べたけど、やっぱり今のところ単3が
4本はいるのはバッテリーエクステンダーくらいなのかな。
633非通知さん:2007/05/21(月) 21:40:46 ID:Mybk1WAC0
こんなのありますよー。過去にも出てたけど URL が変わってます。

http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/005003000002/ (HC-5V)
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/006003000001/ (LP-5V)
634非通知さん:2007/05/21(月) 22:02:35 ID:JMLSphaTO
ローソンで2000円くらいの乾電池6本入る奴ってUSB端子はついてなかったっけ?
635非通知さん:2007/05/21(月) 22:06:47 ID:GSWJTtvMP
付いてま
636非通知さん:2007/05/21(月) 22:41:34 ID:kgrcL5Cz0
>632

モバイル充電器CUBE PORTER (RX4-C)
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4560147030804/backURL/+01+main
ttp://item.rakuten.co.jp/rcube/cube_porter/

単三4本。残量LED付。コンパクト。
これ自身でニッ水の充電もできる。
637非通知さん:2007/05/21(月) 23:13:20 ID:0+TmzLm+0
やはりこの手のものは
お手軽に充電→使用→充電→使用のくりかえし。
リチウムよりニッスイがいい。
4本は実用的だが重すぎ。2本でいい。

638非通知さん:2007/05/21(月) 23:15:24 ID:h3qWxWP60
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175180991/408-

充電池使いにはあんまり評判良くないね。
4本式USB出力だけなら>>611-613ので充分。これも充電池だと不安定かも。
http://comwee.net/blog/2007/04/14-054507.php
639非通知さん:2007/05/21(月) 23:36:40 ID:kgrcL5Cz0
>637
リチウム内蔵の製品は容量と大きさ(軽さ)の点で
モバイラーにはメリットが多いよ。
ただし、使い切ると充電する時間が必要で
その間は使えない(持ち出せない)のが自分は痛い。

ニッ水充電池が使える製品の場合、
充電済みの予備電池を用意しておけば
交互に充電しておく事で絶え間なく使える。
このメリットが大きいので自分は充電池派。
640非通知さん:2007/05/22(火) 00:29:29 ID:Q7mt+EuJ0
>>593 >>601
新たに画像貼ってくれてた。
単4というのがアレだが、確かに充電の充電よりは効率良さそうだ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1150013471/305
641非通知さん:2007/05/23(水) 17:23:33 ID:jCSj5PKg0
>>436 >>622-625
これ買ってみたけど使い勝手は良い。
でもACプラグの内部はハンダとかで結線接続されてるんじゃなくて、金属接触でAC100Vを
送り込んでるみたい。
買ったやつはその接触圧が低いのか、本体を少し動かすと充電しなくなるトラブルがでた。

最初はよくても経年変化で接触圧が低下したり、腐食などで接触抵抗が大きくなると
問題がでてきそうだ。
ttp://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp04mwh.html


携帯充電器は、単三や単四のアルカリ電池を使うタイプは2本より4本使うタイプの
ほうが電池発熱の実感がないし電池の最後まで効率良く使えていい。
NiMH電池だと2本仕様でも問題なさそう。
642非通知さん:2007/05/23(水) 20:53:52 ID:J2FK/uKL0
>>641
つくりこみは、それなりの作りなのだろう。
ソニーと比べるのは酷なこと。
妥協して使うしかない。
643非通知さん:2007/05/23(水) 23:24:34 ID:8FYnXRRZP
http://www.rakuten.co.jp/t-ing/767940/767942/770539/770548/

このACアダプタにZERO3のUSB充電ケーブルつないで充電してたら
ボタンが勝手に押されたみたいになって勝手にダイヤルしだして、USBをはずしたら直った。
近くにあったPCもカーソルが勝手にうごいてクリックしだして
ウインドウが切り替わったり勝手に閉じたりと暴走した。
USBをPCにつないで充電した場合は大丈夫だったから、ACアダプタが壊れてるのかな。
びっくりした。
644非通知さん:2007/05/26(土) 14:17:10 ID:0htuCGyy0
単三乾電池4本使うタイプと2本使うタイプ、違いはなんですか?

また、お勧めを教えてもらえますかでしょうか? Win用を探しています。
645は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/26(土) 14:51:37 ID:kN/z4zup0 BE:90785636-2BP(1000)
>>644
ほぼそのまま流し込んでいるか、昇圧しているかの差。
WINって、CDMA20000 1x WINの事?
機種名晒さないとわからないと思うよ。
646非通知さん:2007/05/26(土) 15:22:23 ID:MbNXjeTD0
4本でも昇圧回路付いてるのもあるから一概には言えない。

FOMA純正とかバッテリーエクステンダーなんかがそうだし
2本直列×2ライン並列の充電器(2本でも4本でも使えるタイプ)も昇圧している。

小型の2本式は出力電流不足で緊急用でしか使えないものもある。
使用する機器側の要求電力を満たしているかを確認。
付属AC充電器の出力と同程度なら概ね大丈夫。
647非通知さん:2007/05/26(土) 15:32:44 ID:0htuCGyy0
>>644
ですが、E02SA というちょっと変わった機種です。予備バッテリーも
なかなか売ってないんですよ。(AUの店でも)

また、W43SAにも使いたいです。

648非通知さん:2007/05/26(土) 15:52:06 ID:BeO633Km0
4本タイプなら同然ながら
出力が5Vで安定化されてる製品を選ぶべき。
充電池も使える場合が多いから
頻繁に使うなら電池コストを節約できる。
649非通知さん:2007/05/26(土) 17:42:07 ID:spwc5OycP
>>643
ものすごいノイズが出てるんだな
650は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/28(月) 01:03:32 ID:ntru3ITW0 BE:363139698-2BP(1000)
>>647
どうやってE02SAなんて買った。
普通に法人契約でOFFICE FRREDOMとセットでか?
まぁどうせ、共通ACアタプタ対応機だから適当に選んでおkだと思うけど、
玉電子工業の単三2直充電器とA1405PTの組み合わせのように
対応機に入っていながら充電しながら使えないという場合もあるけどね。
651非通知さん:2007/05/28(月) 13:17:37 ID:2rimB5Wi0
ドコモのN903使っているんですが、そのN14電池パックを
もう1つ買って持ち歩きたいと思っています。
携帯本体以外に、その電池パックだけを充電できる充電器ってありますか?
ぐぐってみても見つからないです・・・
652非通知さん:2007/05/28(月) 13:19:58 ID:l+fdSdch0
>>538じゃだめなのか
653非通知さん:2007/05/28(月) 13:37:07 ID:ck8p2sYj0
>>651
ありません
654非通知さん:2007/05/28(月) 13:40:50 ID:Jc5dQ7xM0
すみません質問させて下さい。MyBattery USB Packというのを買ったんですが、
公式の説明にiPodは対応してませんと書いてあるのに普通に充電出来てる
感じなんですけど、これってヤバイですか?

あと、くるくるUSBってどう巻きなおすんですかね・・・
素人質問で本当にすみません。すれ違いでしたら消えますので
どうか知ってる方居たら教えて下さい。
655非通知さん:2007/05/28(月) 14:03:31 ID:QTVkXmMRP
>>651
つ ヤフオクでN903の白ロムもう1台

>>654
気持ちの問題なのでは?
使えるからラッキー → そのまま使用
使えるけどなんかうしろめたい、空恐ろしい → 使用中止
くるくるUSBって? オレは知らないです?
656sage:2007/05/28(月) 15:43:39 ID:thcBF6Nl0
>>654
両サイド引っ張れば良いと思う。
商品違うかな?くるくるUSB!?
http://www.e-rix.co.jp/img_charger/jk700s_02.jpg
657非通知さん:2007/05/28(月) 15:48:37 ID:1rco21ZQ0
658非通知さん:2007/05/28(月) 15:50:38 ID:Jc5dQ7xM0
>>655
ありがとうございました。問い合わせてみたのですが未検証との
ことでした。だったら大丈夫かな・・・

>>656
出来ました!どうもありがとうございました。
659非通知さん:2007/05/28(月) 17:00:21 ID:F/7NOIt80
ダイソーのUSB充電ケーブル(1mと50cmの2種類あり)で、
Foma用って売っているのを見たことがないです。
Au用かmova兼Voda用しか・・・。
さいたま市在住ですが付近の数店と、出先で行った三重県内(やたらでかかった)や、
福島県の白河のショッピングモール内の大型店にも見当たらず。
青梅付近の大型店にもなかったなぁ。

どこかで売っている情報がありましたら教えてください。
660非通知さん:2007/05/28(月) 17:28:16 ID:rbGZFu9d0
交通費の方が高くついてそうだな
661非通知さん:2007/05/28(月) 17:39:40 ID:BEukTLNJ0
ダイソーD106(DoCoMo/Softbank2G/Tuka)用USB充電ケーブルは0.5〜1Ωくらいの
シリーズ抵抗入り。
Shop99などで売ってるカールタイプのFSC FS-USB244Pは直結タイプ。

>>659
広島なら間違いなく売ってるかと
662非通知さん:2007/05/28(月) 19:23:28 ID:F/7NOIt80
>>660
・・・!
軽く目が覚めた。
ま、三重に行ったのも福島に行ったのも青梅に行ったのも遊びのついでなので。

>>661
残念ながら広島に行く用はないです。
そういえば甲府付近、R20沿いの巨大ショッピングモール内にダイソーがあったな。
ここなら夏前には行けるかも試練。

>>656 のような巻取り式はどこかで売っているのを見ました。
\500ぐらいしたっけ?
663非通知さん:2007/05/28(月) 19:26:08 ID:QNfDPUF40
>>662
俺もUSB充電ケーブルのFOMA用が無いか探してたんだけど、
この間、栃木で売ってた店があったから買ったよ

たぶんFOMAって充電に5.4V必要だから、USBバスパワーでは不十分
ってことで生産量を絞っている(または中止して在庫のみ)のではないかな。
664非通知さん:2007/05/28(月) 20:47:44 ID:j+abyqB00
USB充電ケーブルのFOMA用はよく見るけどな@京都
ただしダイソーはコネクタが大きいので一部の携帯は入れにくい(SO903i)or入らない(L600i)から注意
個人的に99shopのFOMA用はコネクタが刺しやすくて安っぽくないしこっちの方が良い
665非通知さん:2007/05/28(月) 22:25:20 ID:/GWWZO0l0
AGP04MBKをゲット。しかしこれだめだね。
2.7Wの小型TVで画は見えず、音もとぎれとぎれ。
同じ電池をCP-3H2Kでやってみるとバリバリ動く。
電圧は1.24V 他の電池も試してみたが同じ。
 
666非通知さん:2007/05/28(月) 22:46:20 ID:UwP/3RjS0
安定した電力欲しけりゃ4本のを使うだろ
667非通知さん:2007/05/28(月) 23:05:30 ID:39rurNhR0
んだんだ。無いものねだりだ。
668非通知さん:2007/05/28(月) 23:15:34 ID:QNfDPUF40
2本だとステップアップ回路入れているのに、割と安いからね。
4本で安いものだと、みんな直結だから…
669非通知さん:2007/05/28(月) 23:22:31 ID:wb0lKQA60
一方でできて一方でできないをということだろ。
流石そにん。
670非通知さん:2007/05/28(月) 23:27:42 ID:UwP/3RjS0
ソニーのでも結局1時間しか給電できないし
671非通知さん:2007/05/29(火) 01:43:56 ID:V54MIR/70
>>668
出始めのころの単3二本は2000円ぐらいしてたぞ。

なんにしてにも、単3、2本じゃ満タンにならないけど…
672非通知さん:2007/05/29(火) 01:52:16 ID:T/899UPz0
>>671
どうしても昇圧だと効率落ちるし、絶対的な電力量が4本に比べて2本だと半分だからね。
673非通知さん:2007/05/29(火) 09:10:15 ID:jEdeC/cU0
携帯電話、夏モデルも発表になったけど、
内蔵バッテリーが1000mA以上の機種が増えてるから
従来の充電器の「何回充電できます」は当てにならないね。
674非通知さん:2007/05/29(火) 10:03:23 ID:rpQUDpmP0
>>672
軽さかパワー優先か?
日々バッグに入れとくのは軽さダネ。2本でいい。
675非通知さん:2007/05/29(火) 12:16:03 ID:ntWosBXe0
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/batchg_dcdc_08.gif
小型2本式の充電器は実用出力が200mAくらいのようだ。
安定させるにはCP-3H2Kのように大型化が避けられず、携帯性が損なわれる。
676非通知さん:2007/05/29(火) 12:32:47 ID:FdWXSjJ40
ニッ水の充電池とかなら結果は変わるだろうな。
677非通知さん:2007/05/29(火) 17:20:01 ID:6eKeKF5Y0
「何回充電できます」は当てにならなくなってるけど、MEIAの充電容量と連続使用時間表示は
実状に合わないていうか、もっと当てにならないな。
実使用時間の目安は、最長通話時間表示の1/2〜1/3くらいになる


元の電池側の電気容量測法(電力量)
 (実際には300〜500mA流れるのに) 160mA流れるような抵抗負荷を接続して、
 負荷電圧が4.0V以下になるまでの時間と平均電圧の積で計算
 (電力量 = 160mA前後の平均値 x 負荷電圧(平均値) x 時間)
ttp://www.meia.jp/regulations.pdf

・充電容量は、電力量も元に数字をこね回した計算値
・最長通話時間は、計算値の充電容量を元に負荷電流を190mA(実際には300〜500mAくらい)
 と仮定した時間
678非通知さん:2007/05/29(火) 19:17:16 ID:Y17/pcSN0 BE:165903034-2BP(0)
アリスティのPD08Mを検討しているのですが、USB給電能力1200mAありますか?
nineとZERO3を同時に充電したいのですが、FinePixとかにも使えたら便利だなと。
あと、電源スイッチと昇圧回路はありますか?

満たしていたら買おうと思う( `・ω・´)
679非通知さん:2007/05/29(火) 19:22:07 ID:Y17/pcSN0
beログアウト忘れてたorz
680非通知さん:2007/05/29(火) 21:33:51 ID:XvNBcxSY0
>657
おお、こんなものが・・・
ありがとうございました。
681非通知さん:2007/05/29(火) 23:37:21 ID:a0mf8iCQ0
ACL-04W買いました。
容量は少ないけど、1000円台の値段のことを考えたら大満足です。

682非通知さん:2007/05/30(水) 11:43:21 ID:xAfA0c4u0
RIXのRX-JUK546Wを買ってみた。
WILLCOM用のminiUSBコネクタなので
miniUSB→EIAJ#2の変換作ってW-ZERO3[es]を充電させようかと思ったが失敗。
対象機種のWX300Kを借りて充電ができたので故障ではない様子。

解放電圧が2.6V?あれ?
683非通知さん:2007/05/30(水) 12:03:16 ID:FgLjR84d0
>>678
http://comwee.net/blog/2007/04/14-054507.php
見た感じスイッチはないな。アプコンの有無も不明。
安全面を考えて電流制限が入ってるかも。

ちなみにFOMA純正は実測4.68V / 0.64Aだそうだ。
http://www.type-g.com/index.php?Mobile%2FChager
684678:2007/05/30(水) 15:49:01 ID:mBBiZ/VDP
>>683
ありがとうございます。
ZERO3で使えるんですね。
分解レポしてくれたらありがたいのですがそこまではしてくれませんよね。
685非通知さん:2007/05/30(水) 16:07:01 ID:SY14xEdZ0
>>678
一方的な独断と偏見の見解だけど
電源スイッチ: 無し。3芯ケーブルになっていてコネクタに携帯を繋ぐとSWが入る
昇圧回路: あの価格でDC-DCコンバータが無かったら詐欺でしょうw
        もし電池4本使いのシリーズレギュレータじゃ無駄過ぎ
負荷電流: 制限回路の有無はわからないが、1.2Aは無理っぽい
686678:2007/05/30(水) 17:59:27 ID:xrW13JXE0
(PCからなのでID変わってます)
>>685
電源スイッチは自動かぁ。面倒でなくていいかも。
次の機会に突撃してみます。ありがとうございました。
687は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/30(水) 20:47:15 ID:0dbm1Ap10 BE:100872454-2BP(1000)
>>681
1000円台は1000円台でも2000円弱じゃないか。
688非通知さん:2007/05/31(木) 23:35:38 ID:AkTWa+qcO
ソラねこってどう?
689非通知さん:2007/06/01(金) 01:10:27 ID:lOJqMCzm0
>蓄電電池/ニッケル水素電池 2.4V/650mA

AAA2本分しかないんじゃまともに使えないと思われ
690非通知さん:2007/06/01(金) 02:22:28 ID:h7xfWda70
>>687
amazonだと1300円台です><
691非通知さん:2007/06/01(金) 14:54:21 ID:gn2mOpD20
>>690
尼みたけど、1980円だったよ。
1300円だったら、かなり欲しかったんだけど…
692非通知さん:2007/06/01(金) 20:58:17 ID:PUPa+Xp+0
本当だ
もしかして1380円で買った俺は勝ち組?  ttp://imepita.jp/20070601/753800
693非通知さん:2007/06/01(金) 21:22:16 ID:gn2mOpD20
>>692
勝ち組だ。
600円といったら、フリーターなら1時間分の給料に相当する。

で、1300円では買えないのか?('A`)
694非通知さん:2007/06/02(土) 00:48:56 ID:Up/+xpNx0
そんな安くねぇ時給w
695非通知さん:2007/06/02(土) 00:51:40 ID:f/toRUUj0
>>694
頑張れフリーター
696非通知さん:2007/06/02(土) 02:55:49 ID:0zp5yyI3O
ヒント:局地的な田舎
697非通知さん:2007/06/02(土) 03:23:05 ID:f/toRUUj0
派遣って時給1000円で交通費自腹とかあるらしい。
奴隷みたいだなw
698非通知さん:2007/06/02(土) 04:20:08 ID:KkBfe2SY0
交通費自己負担と言ってやれよ
チャリで通勤しても交通費が出るw
699非通知さん:2007/06/02(土) 09:24:18 ID:f/toRUUj0
秋月で5.5V、600mA出せるDC-DCコンがあったんだけど、これってFOMAに丁度よさげ
自作してる香具師って居ないのかな
700非通知さん:2007/06/03(日) 22:11:39 ID:F3wAtQCVO
たまにケータイの充電に乾電池2本の充電器を使ってるんだけど、機種によって最後まで乾電池から電気を吸い取ってくれるのと、吸い取ってくれないものがあるが、これはケータイ側の電圧カットオフが機種によって違うから??
701非通知さん:2007/06/03(日) 23:37:41 ID:WtLXyYhZ0
コンバーターの性能の違いじゃない?
702非通知さん:2007/06/04(月) 01:52:22 ID:rEWC1uFyO
>>699
ドコモ純正USB充電・通信ケーブルもKBC-L1(同仕様のドコモ純正も)も5.4Vで400mA、純正ACアダプタが5.4Vで700mAだから問題無いんじゃない?
703非通知さん:2007/06/04(月) 16:41:08 ID:tFnJ2RL70
リックスのスペッキオってのを尼で買ってみた。
AA×2で480mAh、USB出力710mAhとなってる。USBリールコード付き。

白ボディで片面が鏡面になっててお洒落っぽい。無駄に明るい青LED表示が綺麗。
横向き端子でコンパクトなのが○。太い充電池も装着できた。(蓋が閉まりにくいが)

他に所有している(モビ、アーベル)のと違って電池の発熱が少ないみたい。
既存の同社製品と同等と思われるので供給電力は期待してなかったが
DSの充電では特に問題ないようだ。
704非通知さん:2007/06/04(月) 19:11:24 ID:uvC8kwLqO
カプセルコーポレーションとコラボしたやつも出てるみたいだな
705非通知さん:2007/06/06(水) 01:19:23 ID:hDC6OCqi0
W44Sにある電池の充電器ってFOMAは全然無し?
706非通知さん:2007/06/06(水) 13:24:14 ID:9m8KPDiB0
>>705
単体の充電器でしょ?
俺も欲しいんだけど、何故か発売されないねー
その為にauのソニエリ機使ってる人も多いみたいだけど。
707非通知さん:2007/06/06(水) 17:29:43 ID:F9CCzBeB0
クソスレからきますた

auの共通アダプターはガチャピンだった!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1181108728/
708非通知さん:2007/06/06(水) 17:48:21 ID:swLBxJ210
>>706
FOMAソニエリ機も容量が違うだけだからそれ使えるよ
709非通知さん:2007/06/07(木) 10:58:50 ID:f7aGLUJ70
>>708
そうなのか。
そういえば、auソニエリ機ユーザーがバッテリーが安いということで
Docomoのソニエリ機用バッテリー買ってると聞いたことがあるなー
710非通知さん:2007/06/07(木) 15:57:07 ID:QtHB6DZ+0
au、携帯の外部バッテリーになる「ポータブル充電器01」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34891.html
711非通知さん:2007/06/07(木) 15:58:27 ID:f7aGLUJ70
>>710
Docomoの真似かー
と思ったら、auの方がいいなw

でも
「なお、「ポータブル充電器01」内蔵のリチウムイオンバッテリーの容量は明らかにされていない。 」
このあたりがauらしい気がした。
712非通知さん:2007/06/07(木) 16:00:22 ID:QtHB6DZ+0
1回しか充電できないのはau端末の電池容量が総じて大きいからかな。
FOMA端末だと2回くらい充電できそうなものだよね。
713非通知さん:2007/06/07(木) 16:20:16 ID:80RmnBTtO
auなのですが充電器すぐ壊れてしまいますw
いつもコードと携帯にさすコネクタとのつなぎ目部分がいかれます
(中で切れているのか、グニグニやってるとたまに充電できる)
もう5台目です。
こんなに壊れるものですかね?

初めの純正以外はすべてコンビニや電気屋で買ったやつです。

やっぱりauショップで売ってくれる純正のやつのほうがいいのでしょうか?

すぐ壊れるのは、おそらく寝ながら使用したり、寝てる間に体で引っ張ってしまっているのだと思いますが…f^_^;
714非通知さん:2007/06/07(木) 16:40:31 ID:3FC/oGuV0
>>713
引っ張った程度で壊れるのは充電器の不良といいたいが、
もう5台目ということは、あきらかにあなたの使い方がまずいと思う。
2台ぐらい壊したところで、
・寝ながら使用するのをやめる
・寝ている間に引っ張ることのないところに置く
とか考えないのか?学習能力がないのか?
715非通知さん:2007/06/07(木) 17:02:38 ID:Mgac7rQp0
ボディ直結のをやめるか、どうせ壊れるものと思ってUSBタイプでコネクタだけ買い換えればいいよ
716非通知さん:2007/06/07(木) 17:33:09 ID:7A/FP82IO
>>711
1850mAhと書いてあるが・・・
717非通知さん:2007/06/07(木) 17:36:43 ID:gVwKmPl20
>>716
追加更新されてる模様
718非通知さん:2007/06/07(木) 17:39:33 ID:MmjJ6rGl0
>>710
ドコモのそれより安くて容量も多いauの充電器
719非通知さん:2007/06/07(木) 18:35:50 ID:El0CirPy0
904SH付属の充電器のコネクタのプラスチックのつまみ部分が半年でちぎれたのだが、
純正の充電器買い直した方がいいのだろうか?
今は気合でそのまま使ってますが、またすぐ壊れそうなので、
汎用のやつでコネクタが丈夫そうなやつとかありませんかね?
あと、こういうのって純正品じゃないと壊れるとかありますか?
3Gのコネクタが脆すぎてびっくりです。
720は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/07(木) 18:53:16 ID:pg/Za4ia0 BE:136177193-2BP(1000)
>>710
デザインが何だかなーと思ってしまうわけですが。
それにコンセント直結をサポートして欲しかったな。
>>719
>あと、こういうのって純正品じゃないと壊れるとかありますか
壊れる可能性は十分あるよ。
メーカーが保証していない物を使うわけだから。
>3Gのコネクタが脆すぎてびっくりです。
固定部のプラスチックが薄くて短いからしょうがないと思う。
721非通知さん:2007/06/07(木) 23:08:41 ID:I63pnSag0
ネーミングからしてサンヨー製なのかな?
722非通知さん:2007/06/08(金) 01:18:37 ID:oPzIG/0F0
今どきの携帯充電器のコネクタってアングル型が必須だと思うんだけど、
なんでいまだにストレート型が主流なのかなあ。
723非通知さん:2007/06/08(金) 03:13:37 ID:uMbH4arj0
エコトーク、出力細いね・・・

電源が入った状態のリナザウに充電しようとすると、充電ランプが激しく点滅する。
724非通知さん:2007/06/08(金) 09:47:06 ID:QMr4kCU10
>722
そんなことにコストかけたくないから。
725非通知さん:2007/06/08(金) 10:50:11 ID:2EDZbCFk0
>>722
携帯充電器分解すると良く分かるよ。
コイルを電解コンデンサーにボンドでくっ付けたり、ノイズフィルタがショボかったり
重要なスイッチング電源部分ですらそれだからね。
コネクタに掛ける金なんて無いんでしょ。
726非通知さん:2007/06/08(金) 12:57:25 ID:kk+AYgn4O
初めについてくる純正の充電器と量販店で売ってる汎用とでは壊れやすさとかの違いはありますか?
727非通知さん:2007/06/08(金) 23:07:35 ID:8AmWHKIK0
>>726
純正だと保証期間があるからいいんじゃね?
ACアダプタなら安いし、ポイントで買えると思う。
728非通知さん:2007/06/09(土) 03:08:50 ID:c82XOuI+0
>>724,725
競争が激しいからこそ、ちゃんとした使いやすいものを、それなりの値段で出せばいいのに。
729非通知さん:2007/06/09(土) 11:00:31 ID:VfVU5kbD0
>>728
まぁ俺もそう思うけど。
でも、実際はそういう高価で高付加価値の商品って日本では売れないんだよね。
例外はiPodくらいじゃないのかな。
730非通知さん:2007/06/09(土) 21:26:46 ID:rBJ9QO5k0
>>710
いいねー持ち運び用にこういうコンパクトなの。
ドコモでもコードがないやつとか出ないかな。
http://e-tonya.org/products/p-2509.html
これみたいな感じで、携帯を直接ぐさっとさすやつ。
731非通知さん:2007/06/10(日) 22:40:55 ID:DhX9jA700
>>710
auとドコモで製造元が逆な気がするのは漏れだけだろうか。
パナのメインはドコモなのにauで発売、三洋はその逆。
732は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/11(月) 00:34:19 ID:83NnaXZU0 BE:211831676-2BP(1000)
>>730
お奨めできませんよ。携帯電話のバッテリーを充電するものとして使うのには。
リチウムイオンバッテリーっていうのはある程度まで電圧が下がると急速充電禁止で、
その充電器だとコスト削減の為に急速充電か低速充電しかサポートしていなさそうです。
733非通知さん:2007/06/11(月) 21:30:16 ID:DkmGXgDa0
先っぽ(差込口)がEIAJ#2のメスになってる携帯電話用充電コネクタって無いですか?
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-13695621-13695561-PSP%E5%B0%82%E7%94%A8USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-BN-E2-CG/dp/B000M72PSQ/ref=pd_sxp_grid_i_1_0/503-5550857-6835136
こういうタイプのケーブルとモバイルクルーザーで充電したいんです。
USB-miniBタイプの携帯電話用コネクタは色んな製品に付属してたりしてますが
PSPやZERO3と携帯電話と統一して、こまごました荷物を減らしたいんです。
734は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/12(火) 02:45:33 ID:pYPr6HrS0 BE:151308656-2BP(1000)
>>733
なければ作ればおk
100均に充電ケーブルが転がっているこの時勢なんだから。
つか、単なるUSB(A)-携帯電話じゃだめなの?
735sage:2007/06/12(火) 15:38:41 ID:eUZOkn2S0
736非通知さん:2007/06/12(火) 15:44:59 ID:EdTqAXtQ0
>>732
携帯本体の中に充電のコントローラーって入っていないの?
737非通知さん:2007/06/12(火) 16:15:31 ID:bznf0+uk0
>>736
入ってるけど充電器側にも入ってることが前提になってる
738733:2007/06/12(火) 16:44:44 ID:McP3hD1IO
>>735
テラありがとうございます!
まさに探してたその物です、しかも安いし。
これがあれば、ダイヤテックのハバッテリーの充電と、そのバッテリーからSoftBankケータイやPSP、
あとTreo750とそのバッテリーも全部が一本のケーブル+アタッチメントだけでokになります。
さっそく一セット買ってみて不都合なく運用出来そうなら
まとめて何セットか買っておこうかな。
miniB端子の機器の充電も考えて(今は持ってないけど)
ZERO3用の二股ケーブルも考えてましたが
こちらのサイトにはminiBのアタッチメントもあるようで最高です!
739非通知さん:2007/06/13(水) 01:40:30 ID:tQoLabrD0
>>737
充電器側は単なるスイッチング電源だよ。
スイッチングのノイズも結構多いし、そんな高級なものは入っていない。
安全装置に自動復帰ブレーカー(ポリスイッチみたいなの)と、温度ヒューズが入ってるだけ。
740非通知さん:2007/06/13(水) 01:42:13 ID:tQoLabrD0
>>737
ゴメン、勘違いしてたかも。
充電器ってAC-DCアダプターのことじゃなくて、リチウムイオン二次電池用の充電器のことなのかな
741非通知さん:2007/06/14(木) 19:10:15 ID:xBX2dudzO
あう共通の5V出力の代わりに5.5Vのアダプター使うのって誤差範囲かな?
742非通知さん:2007/06/14(木) 19:17:44 ID:3r/KQRjfO
たぶん大丈夫じゃね?
743非通知さん:2007/06/14(木) 20:24:03 ID:JJoCQFLx0
パナの新しいUSBモバイル電源?
発売はいつだろう
744非通知さん:2007/06/14(木) 23:14:14 ID:jqaPfDak0
>>743
kwsk
745非通知さん:2007/06/15(金) 00:30:55 ID:Bo6SxM//0
携帯充電器をさがしてるんだけど、単三電池二本で携帯の充電ができ、かつその機器で中に入ってる電池にも充電できるのって無い?

これはUSB機器にも充電できるけど、単三電池への充電は出来ないからスルー
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=27454&KM=CP-3H2K
これは理想に近い。ただチョイ高い( ´ω`)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/51752165.html
これは安いし、この機器にコンセントついてるから↑に比べて充電が楽。ただ携帯へのケーブルがめんどい
http://www.century.co.jp/products_dg/judenki/eco_talk.html

みんなだったら二番目と三番目、どっちがいい?ちなみに携帯は902i→年末に905i予定
746非通知さん:2007/06/15(金) 00:51:42 ID:Bo6SxM//0
と思ってたらこんなのを見つけた。
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pmbbp18.html
充電池の充電方法がコンセント以外にUSBとシガーソケットがあるのがいいな。
別売りだけど携帯ゲーム機用のプラグもあるようだし
747非通知さん:2007/06/15(金) 01:43:10 ID:HSXT1+6u0
ソニーのは普通に単体で充電できるだろ。

で、単3が使いたいのか使いたくないのかどっちなんだ?
748非通知さん:2007/06/15(金) 01:57:05 ID:Bo6SxM//0
>>747
単三に拘ると選択肢が狭まるからやめたんだ、すまない

上のソニーの機械で単三電池充電できる?あくまで単三電池を使ってUSBや携帯の充電できる機械に見えたんだが
749非通知さん:2007/06/15(金) 03:54:21 ID:HSXT1+6u0
型番でスレ内検索は基本。

>単三に拘ると選択肢が狭まる
競合製品もあるし、パナも対抗品を出すらしいが…
750非通知さん:2007/06/15(金) 10:53:42 ID:Bo6SxM//0
>>749
ごめんよ、2つとも>>8にあったわw
店頭で見比べて買ってこよう
751非通知さん:2007/06/15(金) 20:01:21 ID:fWyQXL4WO
コンビニで買った乾電池2本入れるタイプの使ってるんだけど、
100円ショップの乾電池入れたら3分もしないうちにLED消えた…
携帯の電池表示もほとんど回復せず…なにこれ(´・ω・`)
752非通知さん:2007/06/15(金) 20:40:30 ID:3dxRjzBP0
電池に充分な電圧が残っているか、
その百円ショップで簡易チェッカーを
買ってきて測定してみよう。
753非通知さん:2007/06/15(金) 21:21:51 ID:fWyQXL4WO
どの電池入れても同じだなぁ
新品なのにほとんど意味ないとかorz
携帯の充電てそんなにエネルギーくうもんなの?
754非通知さん:2007/06/15(金) 21:32:59 ID:gcAKdnoU0
いくらなんでもアルカリ電池ではなくてマンガン電池を買ってきたというオチではないよなぁ・・・?
755非通知さん:2007/06/15(金) 21:58:17 ID:Rtz+fQvMO
それは充電器がぶっこわれたんじゃないか?
756非通知さん:2007/06/15(金) 22:22:40 ID:6lzGy5qp0
>753
いままでOKだったのに
今はどんな電池でもダメなら
その充電器が壊れたんだろ?
757非通知さん:2007/06/15(金) 22:28:47 ID:HSXT1+6u0
>>751
電池が他で使えるなら普通に故障でしょ。
直結タイプは壊れやすい。
758非通知さん:2007/06/16(土) 07:03:26 ID:wa9T8/yj0
>>751
たぶんオキシライドに最適化されてるんじゃないかな。
759非通知さん:2007/06/17(日) 14:00:23 ID:0DmhtryvO
おいらセブンイレブンで買った600円台の単三2本のやつでエネループに変えたけどokだったよ
760753です:2007/06/17(日) 16:05:08 ID:1u7RhqV1O
遅レススマソ。
意見トンクスです(;´ω`)

すぐ無くなるって言った100円の電池はマンガンでした。
他の種類の電池入れたら正常に動いたので故障ではないと思う

アルカリやオキシライド使ってみたらマンガンより遥かに長持ちしたよ!
761通りすがり:2007/06/17(日) 20:23:51 ID:xS17lw8Y0
>>754
正解おめ!
762非通知さん:2007/06/18(月) 15:06:17 ID:qFnFZQOi0
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/18/933.html
電池2本だけど、気になるのがきましたよw
763非通知さん:2007/06/18(月) 15:07:03 ID:qFnFZQOi0
よく見たら、値段高いな…orz
764非通知さん:2007/06/18(月) 15:26:23 ID:XdHry9tO0
松下、USBによるモバイル機器向け充電装置
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35053.html
765非通知さん:2007/06/18(月) 15:45:49 ID:7qGynkdK0
CP-3H2Kを越えられなかった。
残念!
766非通知さん:2007/06/18(月) 16:19:47 ID:qTY703rg0
ソニーのより遙かに小さいわけだが
767非通知さん:2007/06/18(月) 16:53:52 ID:ud3fKHwt0
サイズは魅力的だが、、、
充電中に使用不可だし。
768通知不可能さん:2007/06/18(月) 23:08:02 ID:GKd6cUaX0

マネシタ電器、ちょっとずれてる

充電台もACコードもパナループもいらんから本体だけ売ってくれ

1000円台なら許してヤンヨー













769非通知さん:2007/06/18(月) 23:26:15 ID:n3itgDM40
>>768
多分お前なんか相手にしてないんだろ。
770非通知さん:2007/06/19(火) 01:02:01 ID:66uLdTdf0
使い勝手良さそうだけど、出先での充電もクレードル必須なのかな。
そういう場合は乾電池使えってことかもしれないけど
771非通知さん:2007/06/19(火) 01:46:17 ID:oe9M5kja0
乾電池式は出先で気軽に調達できるというのもメリットなわけで
出先で充電しないという多くのユーザーにはこれの方が使いやすい。

コンセント繋いで充電しながら使うってほとんどないし、それやりたきゃ他の手がある。
772非通知さん:2007/06/19(火) 02:59:53 ID:ShigRGug0
何これ5V出力限定かよ
773非通知さん:2007/06/19(火) 18:01:36 ID:Xfit8lsN0
USBなら5Vに決まってるだろ

今ならモニター価格で買えるらしいぞ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180511614/468
774非通知さん:2007/06/19(火) 19:59:45 ID:x8JnXwHK0
>>770
クレードルみたいな充電器にしたせいで、その辺が台無しになってるね。
ガッカリだ。
775非通知さん:2007/06/19(火) 20:42:16 ID:OjEZ2Myw0
2000mAHのニッ水使って500mAx1.17時間て効率悪いな。

776非通知さん:2007/06/19(火) 21:09:23 ID:gcrwn39p0
>>775
電圧違うし
777は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/19(火) 22:24:58 ID:mnGWmTle0 BE:121046764-2BP(1000)
>>775
5V*500mA*70分=2916.67mWh
5V*250mA*80分=1666.67mWh
5V*250mA*50分=1041.67mWh
778非通知さん:2007/06/20(水) 00:06:32 ID:BB/H+4AZ0
>>776,777
500mA*1.17H*3.6V / (2000mAH*5V) ≒ 0.211
効率21%ってどうよ?

5V*500mA*70分=2916.67mWh ←Ni-MH
5V*250mA*80分=1666.67mWh ←オキシライド
5V*250mA*50分=1041.67mWh ←アルカリ
779非通知さん:2007/06/20(水) 02:01:07 ID:qY350ecs0
>>778
おまっwww
腹www痛www
780非通知さん:2007/06/20(水) 02:06:10 ID:OZ39NPrN0
>>778
将来が楽しみな、鬼才現る。
781非通知さん:2007/06/21(木) 12:31:56 ID:mTxIbyH10
ええと、ポケパワーのDC-DCコンバータの
効率の話をしてるってことでいいんだよな?

5V*500mA*1.17H / (2本*1.2*2000mAH)
=2925 / 4800
=0.609375

約61%なら妥当なんじゃないかな。
782非通知さん:2007/06/21(木) 12:35:30 ID:9GNNviev0
>>781
まぁ充電池から全部電流が絞り取れるわけじゃないけど、小型のステップアップとしては妥当だよね。
ちっこいインダクタをトロイダルにしてみたりしても、効率改善しないかな…
783非通知さん:2007/06/21(木) 20:43:28 ID:YFU+B1uJ0
今時61%で妥当って。。。


784非通知さん:2007/06/21(木) 22:12:26 ID:OCOj5MErO
>>783
ステップダウンなら80%を楽に越えるものもあるけど、この大きさのステップアップなら良くて70%程度じゃないかな…
発熱もかなりあるし
手元のDC-DCコンバーターのデータシートでも見てみたら?
785非通知さん:2007/06/22(金) 00:52:53 ID:whpZcvms0
>>783
探してみたら、セブンイレブンで売ってる携帯充電器のICが分かった。
これはONスクリプターのあるICと互換みたい。
ところがデータシートの効率をみても、リファレンス回路の中にピッタリの回路がない…

と思ったら

http://www.geocities.jp/leitz_house/electronics/dc-dc_converter.html
以下抜粋
ちなみに、出力側 30mA 負荷時に電池は90mA出力しています。
実験用にニッケル水素充電池を接続していたので電池の電圧は2.52Vです。(2本直列)
おおよそ倍の電圧に変換されていますから 30mA × 2 = 60mA
90mA − 60mA = 30mA ロスしています。
60mA ÷ 90mA × 100 = 66%となりこの電圧での変換効率は60%ちょっととなっています。
思ったよりも高くないようです。
終わり。
786非通知さん:2007/06/22(金) 01:21:04 ID:pN+RBTmw0
>>785
4.69*30/2.52*60=0.93
で93%じゃネーノ?
787非通知さん:2007/06/22(金) 01:24:02 ID:whpZcvms0
>>786
ヒント チョッパ型
788非通知さん:2007/06/22(金) 02:09:09 ID:pN+RBTmw0
>>787
電流/電圧をデジタルテスタで測ったんなら平均値だから、式のカッコのつけわすれを除けば>>786で正しいと思うんだけど…
頭の悪い漏れにもわかるように説明キヴォンヌ。
789非通知さん:2007/06/22(金) 02:11:22 ID:YuD1s9v/0
>>786
その計算式でいいけど、2.52*90だよ。
実際の消費電流が90mAなので。

真剣に効率を追いかけず適当にこしらえた昇圧コンバータなら、
だいたいそんなもの。
790非通知さん:2007/06/22(金) 02:16:45 ID:whpZcvms0
>>786
それ以前に、あまりにも数値がかけ離れてる…オカシイ…
と思ったら、>>786のパラメータ間違えてるよw

× (4.69 * 30) / (2.52 * 60) = 0.930555556
○ (4.69 * 30) / (2.52 * 90) = 0.62037037
という訳で、どちらにしても60%ちょっとということで。

そもそも、このクラスのアップステップで93%なんて効率はありえないかと…
93%って言ったら、ステップダウンでも良いほうだと思う。
791非通知さん:2007/06/22(金) 02:22:40 ID:whpZcvms0
>>789
被った…
効率以前に、励起させるのも難しいよね>チョッパコン
ブレッドボードではもちろん、インダクタのリードを長めにすると励起しないことも…

あと>>790の中に間違い
アップステップじゃなくてステップアップだ…
他人の間違いを笑ってられないな…スマソ
792非通知さん:2007/06/22(金) 02:28:22 ID:pN+RBTmw0
了解。
消費電流60mAと読み間違いしてますた スマソ

皆様御指摘ありがとう
793非通知さん:2007/06/24(日) 21:29:33 ID:Un1e0IsnO
理解しようとしてないだけなのかも、しれんが全く話がわからん
794非通知さん:2007/06/24(日) 23:42:58 ID:QxE/AkbI0
日本語、が不自由そうだから仕方がない
795非通知さん:2007/06/24(日) 23:51:13 ID:JzMdX7mx0
結局純正の電池を買ってきてしまった…
1500円也。
買ったDocomoショップで何気なく聞いて驚いたのが、「保証は特にありませんから」って言葉。
初期不良でも通常使用での不良でも、新品を自腹で買ってくださいだって。

どうせ保証無いなら、生セル用の充電器でも使ってみようかな。
DXで安く売ってたし。
796非通知さん:2007/06/29(金) 19:51:53 ID:NLvzWd4SP
http://e-tonya.org/products/p-2509.html
これ使ってる香具師いる?
買って使ってるんだけど、携帯の電池パックの充電がうまくいかないんだよ。
最初の数分は充電ランプ?(右から二番目)が点灯するんだけど、しばらくすると
点滅しだして、そのまま5時間くらい経っても状態変わらずで充電完了のランプ?(右端)も点灯しない。
バッテリ残量が無い状態で上記のように充電したんだけど、結局充電はできてるっぽいが、
フル充電できてるのか否か疑問・・。
右端のボタンは極性を変える為のもの?左端のボタンはリセットボタン?
外箱も本体に印字されてる文字も全部中国語だし説明書もないし、よー分からん・・。
ヤフオクにも(http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x12724036)
ストアとして出品しているけど、落札後はノンサポートって書いてるし
オレはe-問屋で買ったんだけど問い合わせるのも気が引けるんだが、同じようなかんじの人いたら回答お願いします。
797非通知さん:2007/06/30(土) 11:52:18 ID:N+vySKb60
車の中でも充電したいんでFOMA用のシガーソケットに刺すのを買おうと思うんだが、
1000円以下の安い奴だとどれ買っても似たようなもの?
798非通知さん:2007/06/30(土) 13:46:14 ID:z/jo+YG50
>>797
どれも似たようなものだが、ヒューズ等の安全装置が入ったやつを買ってね。
ケータイが壊れるよ。
799非通知さん:2007/06/30(土) 14:11:30 ID:0aVGBhCz0
まあダイソー315円のでもヒューズくらいは入ってる。
なんとか保護回路搭載!とか書いてあっても中開けるとそんな回路どこにもなかったりするがw
800非通知さん:2007/06/30(土) 15:36:16 ID:tjjmTTSl0
>>799
その保護回路は電池側に入ってたりするw
801非通知さん:2007/06/30(土) 16:24:53 ID:NUwPNNCa0
>>800
え?
それはまた別な気がするけど…
802非通知さん:2007/06/30(土) 16:35:19 ID:zWd+f80K0
つまり、詐欺なんだよ!w
803797:2007/06/30(土) 19:21:34 ID:N+vySKb60
レスくれた方thx
駄目すぎる物だと壊れるのか・・パッケージの裏とか読んでみてから
安全そうなのを買うよ
804非通知さん:2007/07/01(日) 00:14:41 ID:rZcjsgb10
ローソンでアリスティの単三乾電池6本使う充電器を買いました。
最初は1980円かと思ってましたが、実際は1650円程度だったので嬉しいです。
ドコモMOVA、N206HYPER、ボーダフォンV601N、USB経由で充電できるICレコーダーが、充電できました。ただし、どれも充電される側の充電ランプが点灯した事で判断しているので、きちんと中身が充電できているかは別です
コネクタを換えずに上記のPDC3機種を充電できるのは新鮮であり、驚きでした。
多摩電子のT−520(本当はアリスティの物だから違うけどここでは気にしない)のパッケージには充電容量2280mAhと書いてありますが、一本2300mAhのニッケル水素電池を6本使うとすると、この充電容量は単純に2300x6=13800mAhとなると考えてよろしいのでしょうか?

現在のニッケル水素電池はリフレッシュ&補充電機能付きの物を使用していますが、6本で使うとなると(自己放電を防ぐために補充電をするとして)この充電器をもう一つ買わなければいけなくなるので、三洋のエネループを買おうかと思ってます。

ちなみにN206の充電器は昔のPHSのものみたいにでかくてそれから直接コードが出てます。まるでビデオカメラの充電器みたいですね。
でも裏蓋と一体になったバッテリーを本体から外して充電できるのは魅力的です。
805非通知さん:2007/07/01(日) 02:47:34 ID:4rhl3x650
コンビニで販売してる乾電池を使った充電器は危険だよ。
携帯電話本体があぼーんすることも多々ある。
806非通知さん:2007/07/01(日) 03:09:40 ID:oAm+Zbgz0
>>805
まだこんなこと言ってるヤツいたのか・・・
807非通知さん:2007/07/01(日) 03:27:56 ID:znUt3X/00
ドコモ純正の乾電池式のやつと比較してごらんよ。
まったく中身が違ってるから。
故障内容もハードが物理的に壊れるのではなく、ソフトウェアが逝くようなのが多い。

業者のやつに言うだけ無駄だがな(w
808非通知さん:2007/07/01(日) 04:34:14 ID:lygFtdyZ0
電源異常でソフトが障害受けるのか?
なかなか面白そうなので社保庁のPCに仕込んでみたいw
809非通知さん:2007/07/01(日) 06:53:18 ID:Vhqo0raX0
>>807
ちょwwwwソフトウェアが逝くってw
逝ってるのは喪前の脳みそだってwww

ちなみにちゃんとこういうのがあるから、ここの表示がある製品ならとりあえず安心。
携帯電話緊急充電器工業会
http://www.meia.jp/
810は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/01(日) 11:52:20 ID:82gkjV/d0 BE:75654735-2BP(1000)
とりあえず、多摩電子のやつを僕のA1405PTに使うと変な動きをすることだけは確か。
電源切ってないと使えないw
811非通知さん:2007/07/01(日) 13:34:34 ID:eOCDXLyM0
本日発売のパナのポケパワーが店頭に無い。
ゲットしたヒトいる?
新宿〇ドバシ
812非通知さん:2007/07/01(日) 14:09:06 ID:DnZkYouy0
>>804
電圧変換のロスがある。

どれくらいロスするかは
条件によって違うので
メーカーに聞くといいんじゃないかな?
813非通知さん:2007/07/01(日) 18:53:51 ID:4qJnm92W0
>>804

>充電容量2280mAhと書いてありますが、一本2300mAhのニッケル水素電池を
>6本使うとすると、この充電容量は単純に2300x6=13800mAh

ここは、電圧が違うので mAh だけでは比較ができない。
814非通知さん:2007/07/02(月) 11:51:54 ID:7kYHzMZ80
>>811
6/30(土)に梅田の〇ドバシに行ったらもう並んでたよw
買わなかったけど。
815非通知さん:2007/07/02(月) 13:27:30 ID:+YX2bsc60
ポケパワーって2本だから大概の携帯には満充電できないよね?
816非通知さん:2007/07/02(月) 21:09:26 ID:+KWPpnNq0
>>812
>>813
OK、わかった。教えてくれてありがとう。
817非通知さん:2007/07/03(火) 14:33:48 ID:EMentpgwO
今日発売だっけ?auの外付け充電器買った人おらん?
818非通知さん:2007/07/03(火) 14:44:41 ID:QeI8pvdn0
久々に淀覗いたら、au→FOMAやFOMA→auの変換コネクタ出してるトコロが有るね

それぞれの純正外部充電池を流用出来てちょっと良いかも
819非通知さん:2007/07/03(火) 16:47:21 ID:m6DWvKt0P
>>817
auの外付け充電器ってどういう状況で使う物なのかわからん・・持ち運ぶにしてはデカイだろ
820非通知さん:2007/07/03(火) 23:06:26 ID:nlp+Jymh0
>>817
3日から発売って事なのに発注受付が今日からで
届いて渡せるのが1週間後くらいとか訳のわからん事言われた
821非通知さん:2007/07/03(火) 23:36:07 ID:RW4vQP570
>>805
>>807

未だにこんなこというヴォケいたんだな

ドコモ社員乙























パァン
822非通知さん:2007/07/04(水) 00:56:25 ID:BSDyGTJE0
>>820
とりあえず、Docomoに対して劣っている所を潰したいから急いで発表したんじゃないの?
823非通知さん:2007/07/04(水) 02:07:14 ID:I2wmQdQ00
>>820
本州?離島とかじゃないよね。本当なら酷いね・・・
さすがお客様満足度No.1(笑)


ご愁傷様(´・ω・`)
824はまつまみ:2007/07/04(水) 21:03:01 ID:IXKjS+eQ0
WILLCOMの電話の単3電池式の充電器ってあまり売ってないね。
今日電器屋とコンビニをいくつか回ってみたけどなかった。
昔auのやつを使ってた時には重宝してたけど。

auのやつは高いオキシライドじゃなくて4本100円の安いアルカリでも使えた。
あと、ああいう充電器ではニッケル水素電池も使えるのかな?
825非通知さん:2007/07/04(水) 21:16:37 ID:Lxe8FpBHP
WILLCOMの最近の機種は軒並みUSBminiBが直接挿せて充電出来るから、むしろ携帯用の充電器ではなくてPSPやデシカメなんかの充電器を使うイメージ
家電量販店なんかではそういうコーナーに置いてあることが多い
コンビニとかだと扱いがないこと多数
826はまつまみ:2007/07/04(水) 21:24:45 ID:uMyBbjUi0
>>825
そっか、ありがとう。ちとそのあたりも色々調べてみるね。
827非通知さん:2007/07/04(水) 22:17:30 ID:XFCFXjg0O
>>820
auショッピングモールでauポータブル充電器注文したら(注文したのは3日)発送予定日は5日とご注文確認メールに書いてあったよ
auショップやる気ねーな
828非通知さん:2007/07/04(水) 22:53:20 ID:5b/kmBaW0
>>822
その割りにはドコモのやつみたいに1回以上充電できなさそうな容量w
>>823
大阪だよ
俺じたいはソフバン持ちなんだけどau持ちの友人に
プレゼント用で注文したんだ
>>827
ほんと変な話ですよね
829非通知さん:2007/07/05(木) 00:19:13 ID:NYkujtRL0
>>820
>>827
ちょっと先になりそうだけど、届いたらレポお願いします。
あ、でも>>820>>828さんは友人あてのだからダメかなぁ・・・
830非通知さん:2007/07/05(木) 00:45:38 ID:+kSXARr50
>>829
レポしますよ
プレゼントと言っても近い人間ですし感想も聞けます
これAC直じゃなくて携帯の充電コネクターから充電するから
外付けから携帯にも繋げて同時充電できるか気になりますね
831827:2007/07/05(木) 01:17:11 ID:CF4CqiUiO
>>829
俺もレポしてもいいよ
誰かが先にレポしてたらしないけどね
832非通知さん:2007/07/05(木) 01:39:47 ID:ZOmRFyT20
んな事言うなよぉ
833831:2007/07/05(木) 21:03:26 ID:CF4CqiUiO
明日の午前中に配達するってメールきた
充電器とあまり関係ないが俺の通ってる高校で
廊下のコンセントから携帯を充電してる女子生徒を発見して工エエェェ(´д`)ェェエエ工となった
834非通知さん:2007/07/05(木) 23:35:32 ID:yVlDLUGJ0
>>833
普通、教室のコンセントだよな。
835非通知さん:2007/07/05(木) 23:38:59 ID:KVGX4u+uP
なんで予備の電池パック持ち歩かないのか疑問
836非通知さん:2007/07/06(金) 01:33:23 ID:BE7aKjQUO
予備の電池パックが電池パックのみで充電できたりすればなw
837非通知さん:2007/07/06(金) 03:57:00 ID:+xDg2K/+0
>>833
高校教師でつか?
838非通知さん:2007/07/06(金) 09:21:51 ID:EcjGlf+qP
学校の廊下ということは公共施設ですから、「盗電」という違法行為に問われる可能性があります。
「盗電」は、刑法上は「窃盗罪」にあたるもので、数年前には愛知県で駅構内の待合室で勝手にパソコンの電源をコンセントに接続して書類送検された例があります。
刑法の窃盗罪は「財物を窃取」する犯罪ですが、無形物の電気は「財物とみなす」(245条)と定められておりますので、有形物と同じ扱いを受けます。
罰則はともに10年以下の懲役刑です。
839非通知さん:2007/07/06(金) 09:43:17 ID:TVp9xF3tO
届いたので早速レポ
http://p.pic.to/efvfo
充電器の外部接続端子にACアダプタを差し込むのがちょっとやりにくいかな
バッテリーチェックボタンを押すと電池残量を確認できるのは
いい機能だとオモタ(点灯→残量十分、点滅→残量少、消灯→充電が必要)
>>837
年増好きの男子高校生です
>>838
俺にどうしろと(´・ω・`)
840非通知さん:2007/07/06(金) 10:07:34 ID:EcjGlf+qP
>>839
PC許可ヨロ
841非通知さん:2007/07/06(金) 10:12:29 ID:TVp9xF3tO
>>840
許可しますた
842非通知さん:2007/07/06(金) 10:14:55 ID:EcjGlf+qP
d
843非通知さん:2007/07/06(金) 11:30:08 ID:bZ8ZNBd+0
>>839

なぁ。。。頼むからACアダプタに充電器繋げて更に携帯繋げて、充電器と携帯と同時に

充電できるか実験して教えてくれないか?
844非通知さん:2007/07/06(金) 11:47:04 ID:TVp9xF3tO
>>843
同時に充電はできなく
携帯が優先で充電が完了すると
自動的に充電器を充電すると
説明書に書いてあった
845非通知さん:2007/07/06(金) 12:17:42 ID:bZ8ZNBd+0
>>844

ダンケ。

電流見て切り替えてるのか。以外と賢いね。
846非通知さん:2007/07/06(金) 12:47:57 ID:O+OJAYCIP
現役男子高校生がこんなマニアックなスレで充電器のレポするマニアックさにチンチンがおっきした事を報告しておく。
847非通知さん:2007/07/06(金) 13:30:28 ID:x8nkvyT00

寧ろ姉さん>>833の書き込みに萌えました(;´Д`)ハァハァ
848は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/06(金) 14:10:32 ID:oSPbiq/n0 BE:211831867-2BP(1000)
>>839
大きさがあれだな。
あと、pic.toはお奨めしない。
イメぴたや@ぴたをお奨めしておく。
http://imepita.jp/
http://pita.st/
849非通知さん:2007/07/06(金) 14:23:03 ID:9iSBKooV0
>>839
レポ乙

意外と小さそうだね。発熱とか使い勝手とか
作りとか(汚れやすい、滑る等)のレポも待ってます><b
850非通知さん:2007/07/06(金) 14:55:57 ID:TVp9xF3tO
>>846
>>847
σ(゜∀゜;
>>848
おk、今度からそれ等を使うよ
>>849
今、学校なんで気が向いたらレポします
851非通知さん:2007/07/07(土) 00:23:57 ID:ui50xVIv0
>>850
待ってるよ〜
852非通知さん:2007/07/07(土) 20:22:19 ID:TH1b1uns0
モニターで申しこんでたポケパワーキター
853非通知さん:2007/07/07(土) 21:39:43 ID:TH1b1uns0
ほぼぴったり70分で止まった。
携帯は満充電にならなかった。
854非通知さん:2007/07/07(土) 21:59:19 ID:pexg+SMx0
ガンマンの如くエネルギーパックをリロードするんだ
855非通知さん:2007/07/07(土) 22:05:20 ID:KD7DZkCP0
>>809
その工業会自体、あやしいもんだよ。
だって、サードパーティーの集まりでしょ。
KYUUSYUU MITSUMIやMDBDは加盟してないし。


そんな怪しい工業会の表示があるからと安心していると、あっという間に携帯の電池が壊れるぞ。
856非通知さん:2007/07/07(土) 22:18:02 ID:lSbN+YZ50
毎日卓上充電器で欠かさず充電するのと電池が無くなったら乾電池式で充電するのとどっちが電池に優しいんだろう?
857非通知さん:2007/07/07(土) 22:36:21 ID:KD7DZkCP0
>>856
一応、純正品のアダプタ使って充電したほうが、電池には優しいでしょ。
乾電池式って、コンビニで売ってるやつでしょ?
そいつは、携帯の電池を壊す可能性があるけど、純正のアダプタは充電完了したら出力止めるからね。
858非通知さん:2007/07/07(土) 22:44:01 ID:NHuxLH0rO
止めないよ
859非通知さん:2007/07/07(土) 23:06:36 ID:TH1b1uns0
途中で充電済みのパナループと交換して充電しつづけたらやっとフル充電になった。
ACアダプタで充電する場合に比べて20分ほど長くかかりますね。
860非通知さん:2007/07/07(土) 23:28:17 ID:pexg+SMx0
>>859
結局全部で何分掛かった?
861は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/07(土) 23:28:19 ID:9HvYYds20 BE:121047438-2BP(1000)
>>855
実際問題僕だってその工業会は怪しいと思う。
加入している多摩電子の奴は電源を入れたまま1405PTで使えないのに、
加入していないオズマの奴だと電源入れたままで使えるからね。
862非通知さん:2007/07/07(土) 23:35:55 ID:P9w8DVyWO
>>857
(・∀・)ニヤニヤ
863非通知さん:2007/07/07(土) 23:44:14 ID:TH1b1uns0
>>860
携帯の機種はW41Hで160分ほどかかりました。
ACアダプタの場合の仕様では140分で、実際にもそのくらいです。

ポケパワーちょっといまいちなのかな。
864非通知さん:2007/07/08(日) 00:03:04 ID:MgPAguHq0
JIS規格の工業製品はすべて優良です
国産牛表記はすべて日本で育った安心したお肉なのです
865非通知さん:2007/07/08(日) 00:53:39 ID:iHUrIb9D0
育ったのは日本らしいが、偽表示じゃなければねw
生まれはBSE
866非通知さん:2007/07/08(日) 00:58:49 ID:UB83wPbA0
>>863
ってことは電池2セットでも足りないってことか
あくまで緊急用だね
867非通知さん:2007/07/08(日) 01:19:08 ID:iHUrIb9D0
こうして「ポケパワーは完全充電できない」みたいな悪評がクチコミで広がるんだな


868非通知さん:2007/07/08(日) 01:37:21 ID:3tEvgImi0
>>855
他の工業会も製造者の集まりだけど…
一応連帯責任としてお互いを監視している訳だから、付いてないよりはマシ。

何故に電池?本体壊れる可能性もある希ガス。
869非通知さん:2007/07/08(日) 02:00:35 ID:tLRNbYy80
>>866-867
2セットでなら完全充電できましたよ。ACアダプタなら140分のところ160分かかりますが。
そもそも単3パナループ2本の容量だと、携帯のバッテリーに対して1セットでは足りないんだと思う。

この辺を含めても少なくとも今まで使ってた単3アルカリ2本のやつにパナループ入れて充電するのよりかは
具合がいい感じです。

870非通知さん:2007/07/08(日) 02:08:05 ID:UB83wPbA0
え?1セット70分じゃないの?
何で160分動作するんだ?
871非通知さん:2007/07/08(日) 02:12:31 ID:tLRNbYy80
多分ですが、充電が進むにつれて徐々に電流が下がって行くので2セット目に入る頃には
500mAを切った状態になって長時間持つのだと思います。

現に160分でフル充電になった後も2セット目のパナループは空にはなってなくて
半分くらい残量がある感じでした。

今度は電流と電圧を測定しながら充電してみようかと思う。
872非通知さん:2007/07/08(日) 02:41:37 ID:UB83wPbA0
なるほど
それならXPS使えば1セットで8〜9割くらいは充電できそうな感じだな

リチウムイオンはフルチャージしない方が良いだろうし
873非通知さん:2007/07/08(日) 11:48:10 ID:5GNz4wxL0
質問
movaのACアダプタのPDC差込口をブッタ切って、
USB用等で売られているFOMAコネクタに付替え
加工しても問題ないでしょうかね?

ちなみにmova用アダプタの定格は
5.4v600mA/5.6v600mA/4.9v520mAと色々持ってます
874は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/08(日) 12:36:46 ID:Mw02BftE0 BE:322790988-2BP(1000)
>>873
そういう風に聞く時点で諦めた方がいいと思う。
875非通知さん:2007/07/08(日) 13:04:05 ID:1bQKD+8bO
↑何こいつ偉そうに
876非通知さん:2007/07/08(日) 13:39:45 ID:CFpdTpyZ0
>>873
切らなくても、変換コネクタや変換ケーブルは有るからそれ買った方が楽&無難
877非通知さん:2007/07/08(日) 15:12:15 ID:l4n6xN0/0
>875
キミが無知だからw
878非通知さん:2007/07/08(日) 15:48:44 ID:YQa2ae3v0
ポケパワー値段の割に効率あまりよくないな
充電時間遅いしUSB端子横についてるのもマズー


サンヨー欠点潰して出さないかな

879は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/08(日) 15:55:40 ID:Mw02BftE0 BE:80698144-2BP(1000)
>>875
常識的に考えて出来る奴はサックリやって報告だけだと思う。
880非通知さん:2007/07/08(日) 16:39:04 ID:3tEvgImi0
>>879
戸塚近辺かー微妙だなw
JCNよこはまの回線は遅いみたいだから、FTTHへの乗換えがおぬぬめ


ところでリンケージの、USBから電源供給して内蔵電池を充電するタイプの充電器使った香具師居る?
バッテリー容量も800mAhで結構大きめだから、良いなーと思ってるんだけど…

コレねー
http://bcnranking.jp/products/01-00013976.html
881非通知さん:2007/07/08(日) 17:09:26 ID:OpQ3qPwmO
初物に飛び付くのは地雷の可能性もあるし嫌なんだが、ポータブル充電器買っちゃった
ちゃんと使えると良いなぁ…
882は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/08(日) 17:22:13 ID:Mw02BftE0 BE:80697582-2BP(1000)
>>880
いや、港南。回線の速度には不満もないし、●持ちだけど規制がないから結構良いよ。

それ、千石で売っている部品を使って自作するよりは安いね。
リチウムイオン電池充電器として使う場合
下手に1世代iPod(大きさは忘れた)用の奴を改造するよりは楽そうだね。
883非通知さん:2007/07/08(日) 17:51:51 ID:3tEvgImi0
>>882
港南かー俺は金沢だから、結構近いなww
俺も昔JCNだったけど、その頃より速度改善してるのかもね。
なにしろ当時は上り1Mbps上回ることが無かったからなーw

その充電器、1500円でも安いんだけど、うちの大学の生協で980円だったんだよねw
今度昼飯我慢してでも買って、簡単にレポさせて貰うかも。
884非通知さん:2007/07/08(日) 17:52:25 ID:OKIVcHL60
>>839
確かにメチャメチャ入れにくいね。つーか折れそう・・・
どう考えてもコレはダメだろ。ちゃんとテストしたのかね。
885非通知さん:2007/07/08(日) 20:09:22 ID:azcZgcbC0
よほど強く引っ張らない限り、千切れないでしょう。
886非通知さん:2007/07/08(日) 22:11:13 ID:7r6iX7yD0
>>873
+と−の確認はどうするの?それだけが心配。
887非通知さん:2007/07/08(日) 22:41:59 ID:W+k9fIJB0
USBのメス端子が付いているものは5Vだよね
ということはFOMAは5.4、MOVAは5.6Vだからコネクタの付け替えが出来ない専用タイプの方が
有利って事かな?
888非通知さん:2007/07/08(日) 23:28:00 ID:YgFeOwUA0
サイズを問わないならポケパワーより>>762のがいいよね
889非通知さん:2007/07/09(月) 00:18:22 ID:zKcgeSDo0
>>888
>>762はポケパワーじゃんwwww
890非通知さん:2007/07/09(月) 00:27:10 ID:v/77Uj5Z0
>>889
ごめん間違えたw
auのやつとだったww
891非通知さん:2007/07/10(火) 00:35:38 ID:uIHSz0YI0
突然だけどマクセルのニッケル水素電池って三洋製だったんだね・・
マイナス極側にHRって書いてあった。
でもこれでセットについてきたマクセル充電器で心置きなくエネループ充電できるからいいや
892非通知さん:2007/07/10(火) 01:21:52 ID:T4CpW9eQ0
>>891
国内メーカーのニッ水は、いまはパナとサンヨーのどちらかのOEM(サンヨーが多い)
893非通知さん:2007/07/10(火) 17:51:22 ID:514/gtlGO
連続8時間通話って連続ネット接続で換算するとどれぐらいになるんだ?

3泊4日の旅行に持って行くやつを捜してるんだが…
894非通知さん:2007/07/10(火) 18:07:04 ID:514/gtlGO
893に追加
俺の携帯は満タン充電しても連続ネット接続2時間で電池切れになる激へボ
895非通知さん:2007/07/10(火) 18:15:45 ID:0DNZE79rP
>>894
こっちのスレ見てみれば?
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175335523/
896非通知さん:2007/07/10(火) 21:12:50 ID:514/gtlGO
>>895
読んでみるよありがとう
897非通知さん:2007/07/11(水) 22:43:02 ID:bG2jC3HC0
6本使用でUSB出力できる奴でないかな〜
898非通知さん:2007/07/11(水) 23:10:24 ID:2xlDjA8L0
あるけどな
899非通知さん:2007/07/11(水) 23:18:03 ID:SBD6yvcf0
PSPにgigabeatの充電器をつかいたいのだが
純正5V/2Aに対して
gigabeat5V/3Aらしいのだが
大丈夫だろうか?

ちなみにgigabeatにPSPの充電器は大丈夫みたい
900非通知さん:2007/07/11(水) 23:36:53 ID:2xlDjA8L0
>899
大丈夫
901非通知さん:2007/07/12(木) 18:32:44 ID:NUZjdK9o0
やじうまミニレビュー
松下電器「ポケパワー」
〜携帯電話やiPodを充電できるUSB緊急電源
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/12/1036.html
902非通知さん:2007/07/12(木) 22:31:27 ID:6ndVlx2/0
>>898
あるの?kwsk
903非通知さん:2007/07/14(土) 14:39:35 ID:g87D8OME0
ポケパワーのケースって、超ちゃちいのな。
充電台に入れた状態で、手前に引きすぎないでくださいって書いてあるから、
手前にたくさん引いたら、電池を入れている側のケースが口開きした。

充電台の蓋も、ちょっとこじったらすぐ取れて、ケースがえぐれた。

外観も汚いし、パナのブランドつけているとは思えない品質だ。
904非通知さん:2007/07/14(土) 23:21:04 ID:ZWcmNNUuO
auのポータブル充電機をポイント交換で手に入れようと思っても、オンラインショップにはまだ出ない…orz
いったいいつになったら出るんだ
905非通知さん:2007/07/15(日) 02:47:20 ID:9j0Kwpws0
>>904
だいたい3ヶ月後くらいでしょ。根拠は無いがw
906非通知さん:2007/07/15(日) 03:12:24 ID:CFtuSJr10
オンラインショップにでてなくても
157でポイントか代金引換で送って貰える
907非通知さん:2007/07/15(日) 03:36:48 ID:9j0Kwpws0
めっさ送料や手数料取られるからオススメしない
908非通知さん:2007/07/15(日) 04:25:08 ID:+9Kr9D8LO
>>904
その辺の携帯屋で聞いて見たら?
俺は、駅前の店でチラシがあったから、
これ下さいであっさりだった。
909非通知さん:2007/07/15(日) 04:29:11 ID:+9Kr9D8LO
すまん、ポイントでか。
聞いて見ないとわからんな。
910非通知さん:2007/07/17(火) 00:56:34 ID:owmiixEIO
ポーダブル充電器絶対やめれ。3日の発売日に遅れること1週間やっと発売…機種変0円だたからそのかわり…と失敗覚悟で買ったが、充電5時間かかるのに充電切れした携帯1回ぶんだたよ。

店の姉御は『充電時間5時間なんで〜満タン3回〜4回は大丈夫です。』とのたもうたから、喜んで買ったのに…。携帯充電中には心配な程熱くなるし( ´・ω・)。
911非通知さん:2007/07/17(火) 01:45:00 ID:6rCUC3Vl0
ググれない馬鹿も、馬鹿店員も同類だな。類は友を呼ぶとはよく言うw
912非通知さん:2007/07/17(火) 02:52:38 ID:ERiOc7HmO
初めてP904買ったのですがFOMAのACアダプタは富士通製なんですか?
913非通知さん:2007/07/17(火) 05:57:47 ID:vvxEKNabO
>>910
充電5時間は最初の1回目だけかな。
携帯そのものと同じと思う。
他にau用でおすすめがあったら教えて下さい。
914非通知さん:2007/07/17(火) 12:29:38 ID:fS3njp200
>>912
俺が持ってるやつも富士通製だな。PMC製もあるらしいよ。
915非通知さん:2007/07/17(火) 22:56:22 ID:18i3RLnp0
俺が持ってるのは松下のやつ。適当に混ぜて売られてるのか時期なのか。
916非通知さん:2007/07/17(火) 23:52:16 ID:ERiOc7HmO
ありがとん
pmcのがコンパクトだったりしたらショックw
917非通知さん:2007/07/18(水) 18:50:03 ID:sIyJ0xlEO
>>916
富士通とPMCは、基本的に同じデザインです。
厳密には違うけど。

正しく言うと、九州ミツミとMDBDの2社が製造していて、PMCは100%九州ミツミ製で、富士通は九州ミツミとMDBDの2社購買。


共通アダプタだから、富士通だろうがPMCだろうが、どちらも一緒。
基本的にはね。
918非通知さん:2007/07/19(木) 09:41:18 ID:hnZaqvGO0
>>611-617
偶々寄ったampmに売っていた
919非通知さん:2007/07/21(土) 21:49:56 ID:bNd3m0Xa0
乾電池を6個使うタイプの充電器がまだ数回しか使ってないのに断線で使えなくなりました。
本体から線がちょうど出る部分での断線です。気にしてはいたけどやっぱり弱かったとは。
気に入っていただけに残念。
そこで次はその部分を脱着式のコネクタにする事を強く希望する。これなら充電しない時にコードに余計なストレスが
掛かる事も無いしね。

分解してみたんだけど、写真を見たい人が居たらお勧めのあpろだを教えてください。そこにうpします。

後分解してみて気が付いたんだけど、コードの中の線って+と-だけじゃないんだね。もう一つ線が入ってた。
そして機種別のアダプタの部分も良く見ると3極になってたし、コネクタ自体にも3本の端子が付いてた。
これ何かな?
920678:2007/07/21(土) 22:05:06 ID:dUNN29jFP
接続されているかの確認のため。
これによって電源の入れ切りを制御している。
921非通知さん:2007/07/21(土) 22:06:05 ID:dUNN29jFP
やべえw名前残ってたorz
922非通知さん:2007/07/22(日) 11:19:54 ID:kNzjNKtd0
>>921
教えてくれてありがとう。
今回の充電器は20日の命でしたorz
ちなみにまた同じ6本充電器を買おうと思っているのだけど、今回と同じ原因でまた壊れたりするかな?
1日
923非通知さん:2007/07/30(月) 22:34:30 ID:iR8WUjViO
単3二本の直挿しタイプでニッ水でまともに使えるのはありますか?
924非通知さん:2007/07/31(火) 09:12:05 ID:SEZd/8GpO
auポータブル充電器、異様に熱くなる。充電も一回で充電蓄積無くなったし、いまいちだよ。
925非通知さん:2007/07/31(火) 09:49:20 ID:DVRyyQSG0
おまえもな
926非通知さん:2007/07/31(火) 20:34:32 ID:r/cQTTd30
>>923
乾電池二本だとどうしても充電容量が足りないんじゃなかったけ
927非通知さん:2007/08/01(水) 12:59:44 ID:bDEt80jL0
>>924
> 充電も一回で充電蓄積無くなったし

元から一回分と明記されてた訳だが。
928非通知さん:2007/08/01(水) 17:12:58 ID:6S0Yn9PaO
>>924
予備のバッテリーパック注文しようとauショップ行ったら、
店員にポータブル充電器のほうを勧められたんだけどこれそんなに使えない?

チャラそうな店員だったから保留して帰ってきたけど。
929非通知さん:2007/08/01(水) 23:58:20 ID:cYLQGAK90
同じ1回分としてもポータブル充電器なら
多めに乾電池さえ持ち歩けば何回分にもなるからね
930非通知さん:2007/08/03(金) 21:59:57 ID:GZKXAqKl0
デオデオという家電店のオリジナルブランドMY&OURで三洋のリフレッシュ機能つき急速充電器
+2500mAhが三洋のOEM元と思われる充電器単体よりも安くで売ってるから、もし機能が同等だとするならばお得だね。
二代目に買おうかな。
http://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/288481

あと懐中電灯に使おうと思っている単一充電電池が東芝のもので5500mAhもの容量を実現できている点にすごく驚いた。
単一対応の充電器を買わないといけない部分が痛いが。
しばらくはエネループ+スペーサーになりそう。
931非通知さん:2007/08/03(金) 22:00:46 ID:GZKXAqKl0
ごめん。充電池・充電器スレの方と間違えたorz
932非通知さん:2007/08/04(土) 15:41:06 ID:ZBEj+/Gd0
933非通知さん:2007/08/05(日) 11:30:39 ID:6VIvg5ME0
AC(ワールドワイド)、シガーから充電できて、携帯各社+USB(miniでも可)に充電可能なのは無いでしょうか。
観光地の7-11にあったのはUSBで充電できず、淀、ビックにあったのはACが100Vのみでした。

海外、国内旅行はすべてこれで逝こうと思ってます。

どなたかよろしくお願いします。
934非通知さん:2007/08/05(日) 13:27:59 ID:qux9VAPL0
通話だけの緊急用なら単三のやつ、ワンセグも使いたいならポータブル充電器だな。
935非通知さん:2007/08/05(日) 14:33:57 ID:vJObUW2V0
何でもひとつにまとめなければいいだけ

12V→USB(セリアで105円)
100〜240V→USB(じゃんぱらで380円)
936非通知さん:2007/08/05(日) 16:39:22 ID:6VIvg5ME0
まとめたいんで聞いてます。
海外旅行で荷物を軽くしたい場合必須なんですよ。
937非通知さん:2007/08/05(日) 17:12:17 ID:pUOyLJuZ0
んじゃ無理
938非通知さん:2007/08/05(日) 17:32:34 ID:U/QKi0C10
>>933
>>936
ACとシガー兼用のヤツとかって無意味にデカイ訳だが…

単品二つの方が明らかにかさばらないし、万が一の時も安心
ナンでもまとめようとする考えが分からんな
939非通知さん:2007/08/05(日) 22:09:53 ID:6VIvg5ME0
>>938
単品のシガーの尻が1cmぐらい大きくなっただけで両方使えるのが7-11にあったんで
ここなら誰か知っているかと思ったのですが。

それがUSB対応ならベストなんですけどね。
940非通知さん:2007/08/05(日) 22:21:09 ID:EN9OskCx0
そういえば同じ会社の同じく単三電池を4本使う製品でも、FOMA専用直付けタイプと
汎用コード付きタイプだと通話できる時間が違うのだけどどうしてかな?
具体的に言うとアリスティのパワフルチャージャー4と3?との差なんだけどね。
ていうか今見てみたら充電池内臓エコチャージャー2コネクターとか出てるよ!これ緑パナだよ!すげぇ
しかも6本→4本になったけど電池側がUSB端子になっていて改良されてるパワフルチャージャー コード付 USBポート兼用なんて出てる!
これで本体からの付け根が駄目になる事も無いね。
だがしかし、両製品とも自分の携帯であるPDCには対応していないのであった。
941非通知さん:2007/08/05(日) 23:36:50 ID:MsWukksg0
>>940
>両製品とも自分の携帯であるPDCには対応していないのであった

「パワフルチャージャー〜」なら、一緒にこれの類を買えばいいんじゃね?
http://alicty.co.jp/data/product/catalog/48.pdf
942非通知さん:2007/08/05(日) 23:52:36 ID:vJObUW2V0
>充電池内臓エコチャージャー2コネクター
>パワフルチャージャー コード付 USBポート兼用
これらは結構前からコンビニで売ってた。
しかしメーカーさんよ、内臓キモイ。
943非通知さん:2007/08/06(月) 00:04:02 ID:ioEu6E0D0
酷いな社員扱いかよ。俺がメーカーの社員だったら俺のPDCに無理やりにでも対応させるぞ?
最新のFOMAばかり対応しやがって。
自分は単三充電池を充電してそれを何かに使うのが好きってだけだ。だから乾電池に拘ってる。
さらに自分が前に充電器メーカーのサイト数社をじっくり見てた時にはこの二つの商品は無かったぞ?
自分のいつも行くローソンではこの二つの商品は置いてない。それにそこのお店だとアリスティのものしか取り扱っていない。

>>941
おおサンクス
だけどPDCを切り捨てたのにはたぶん電圧を下げたからじゃないと思ってその方法は躊躇していた。
944非通知さん:2007/08/06(月) 00:08:53 ID:ioEu6E0D0
それにパワフル(ryの事を興奮して書いてたのは、以前持っていた6本の充電器が一ヶ月しないうちに本体から出ている
コードの付け根が断線して壊れて、そこで次のモデルはここがコネクタになるといいね、と思ってたのが実現していたからなんだよ。
4本になっている点は納得がいかないが。上のほうにも自分のレスが残っているはず。
945非通知さん:2007/08/07(火) 11:29:17 ID:WhmEUJca0
サードパーティ製充電機器の現状は?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/35815.html

携帯電話が普及したことで、店頭にはさまざまな関連グッズが並ぶことになった。
その1つが補助バッテリーのような役割を果たすサードパーティ製の充電器。
自動車のシガーソケット経由で充電するものや、乾電池を使うものなど、さまざまな
携帯用充電器が登場しているが、その一方でそれらの製品は非純正品であり、「利用は
自己責任」という状況だ。

そんな中、店頭で販売されている携帯電話用充電器には「MEIA」というロゴが付された
製品がある。MEIAとは、2005年11月に設立された団体「携帯電話緊急充電器工業会」
(Mobile-phone Emergency-charger Industry association)の略称で、その名の通り、
携帯用充電器のサードパーティ各社で構成されている。
946非通知さん:2007/08/07(火) 11:58:18 ID:2TZ4GTzV0
若そうな取締役だな
第3者機関もお友達
前進しているが、大して期待できない
947非通知さん:2007/08/08(水) 01:29:24 ID:e+Lzp/D00
本当にここに認定された商品は保護回路付けてるのか?
とてもそう思えんのだがw
948非通知さん:2007/08/08(水) 02:51:28 ID:dp5JPWZL0
ビデ倫とかソフ倫と一緒でしょ(´・ω・`)
949非通知さん:2007/08/09(木) 10:44:39 ID:PDKFGdYM0
なーる、ボカシで情報が隠蔽されてるのか orz
950非通知さん:2007/08/10(金) 15:01:19 ID:m6I+UNb90
USBのメス側がついた携帯充電器ってありますか?
USBで充電可能な機器を携帯充電器を使って充電したいのですが
951非通知さん:2007/08/10(金) 15:05:36 ID:nzf/ELjv0
ポケパワー、魅力的な商品に思えるんだがあまり話題として続かないな
やはり充電池付けてくんのが厄介なのかな
>>903にちゃっちいとあるし、あの値段なら普通に乾電池用にいったほうが良いのだろうか
952非通知さん:2007/08/10(金) 15:20:31 ID:nzf/ELjv0
>>940のエコチャージャー2は良さそうだな
でかいがコードが微妙に長いのでカバンの中に入れておけば良いか?
つーかポケパワーはあのコードの短さでどうやって持つんだ?
953非通知さん:2007/08/10(金) 18:29:03 ID:6QzkijQy0
ポケパワーでW43CAフル充電できた(驚
コンビニの単3電池2本のやつではまずフル充電できなかった
954非通知さん:2007/08/10(金) 19:01:21 ID:eIeXXe9J0
この前、池袋のハンズ行ったらAIR'Sって会社の製品でちょっと変わったモンが色々有ったんだが…

この会社、本家のHPはグダグダだわ、楽天とかのメーカー直販サイトもボロボロで製品情報が
web上にほとんど無いと言う有り様

とりあえず、単三2本で両側にコネクタ付いてるヤツの流用した様な形状で、ケツ側にUSBコネクタが
直接出ててPCとかに挿せるリチウムイオンタイプは面白そうだったけど
大きさ考えるとアレが直接刺さるPCは少ない気がしなくもない
955非通知さん:2007/08/12(日) 00:36:52 ID:0dVqtteh0
>>950
このスレにいろいろ載ってるので、適当にリンク漁ってみてくれ。

外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175335523/
956非通知さん:2007/08/12(日) 21:50:23 ID:cvCW4xSY0
パワフルチャージャー コード付USBポート兼用を探してるんだが近くのコンビに無い
これってローソン以外でも置いてるかな?
957非通知さん:2007/08/13(月) 10:42:15 ID:MNmlOG5o0
>>956
ampmにあった
958非通知さん:2007/08/13(月) 13:34:39 ID:lVQ+5uJ+0
携帯電話の充電システムって入ってきた電気の電圧を内部で調整してリチウムイオンバッテリーに
充電しているんだよね?
という事は5.6Vに5Vで充電してもちゃんと充電できるって事かな。
959非通知さん:2007/08/13(月) 17:22:04 ID:EzZPCzTT0
>>958
一応は充電できるけど5Vだと満充電できない
960非通知さん:2007/08/13(月) 17:55:19 ID:pxcXK30n0
>>957
サンクス
うちの近く(半径3q内)に3軒しかないけど今度見に行ってくる
961非通知さん:2007/08/13(月) 20:29:27 ID:peysQzF+O
去年の秋にファミマで買ったコード付きの電池式充電器使ってるが、線が断線してるのか、差しても充電されなくなった。
962非通知さん:2007/08/13(月) 23:09:02 ID:5PiHtIKd0

日記はブログにでも書いてろヴォケ
963非通知さん:2007/08/13(月) 23:24:04 ID:inC2Z1EM0
ここがオレ様のブログ
964非通知さん:2007/08/15(水) 16:30:58 ID:L03y97jfP
ここでオレ様はフロッグ
965非通知さん:2007/08/15(水) 17:17:19 ID:EdkE7EIK0
ゲロゲーロ
966非通知さん:2007/08/16(木) 03:05:25 ID:Pi3ylYPO0
auのW52SAにオススメの電池式の充電器を教えてくれ
967非通知さん:2007/08/16(木) 09:38:00 ID:p/0g+mvD0
968非通知さん:2007/08/16(木) 11:12:47 ID:eYL6H3+fP
今まさに充電中だけど、確かに充電中サインが点いたり消えたりする。
>6本入り充電器

USBの4本入り買おうかな…
(´・ω・`)
969非通知さん:2007/08/16(木) 15:19:52 ID:MOey0+Qc0
俺もUSBの4本入り(アリスティのやつ)考えてるんだけど
これってニッ水使えたら最強なんじゃないか
買った人でニッ水やオキシライド試した人がいたら感想お願いします
970非通知さん:2007/08/16(木) 16:12:36 ID:eYL6H3+fP
参考までに、多摩電の6本入りのはオキシライド使えたよ。


ついさっき、オズマの4本入り&延長コード(巻き取り式)買ってきた。
これはオキシライド対応とは書いてないが、
使えるだろと思ってオキシライド4本も一緒に買ってきた。
971非通知さん:2007/08/16(木) 17:30:30 ID:gIJn3C1M0
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/bcd44/index.html

これを使われている方いませんか?

単3エネループ4本が使えて、各種コネクタ付きで、100V電源からも充電できると
かなり豪華な仕様だけど、巻き取りケーブルのコネクタが脆そうなのと、
USBからエネループ4本を2.5〜3.5時間で充電って、手元にある純正品の急速充電器だと
単3を2本で1257mAだから、USBポートから給電できないような気がして、
買いづらい。
972非通知さん:2007/08/16(木) 17:49:58 ID:qozvhKu10
>>971
単4じゃん

って事で微妙
973971:2007/08/16(木) 18:46:43 ID:gIJn3C1M0
良く仕様読まずに勝手に単3だと思い込んでた。

単3で、これと同じようなのって無いですかね?
974非通知さん:2007/08/16(木) 19:01:05 ID:qUznrhZk0
>>636とか
USB充電しようと思わなければ選択肢はいくらでもある
975非通知さん:2007/08/16(木) 19:09:29 ID:D2IJ34NB0
>>971
単4ニッスイをUSBで充電できるんだ。へぇー
976970:2007/08/16(木) 22:25:20 ID:eYL6H3+fP
今日買ったやつ、カバーの閉りが悪かったんで
ちょっと力を入れたらヒビ入った。orz
http://imepita.jp/20070816/800060

んで、改めて>>969のを買った。
http://imepita.jp/20070816/803401


>>969
>USBの4本入り(アリスティのやつ)

付属のUSBケーブル以外だと…

Docomo純正:
充電器本体のランプは点くが、電話機には充電せず。

オズマのUSB←→FOMA:(http://imepita.jp/20070816/794030
充電器ランプ・電話機充電 共にダメ。

上記3本、PCのUSBからの充電はおkだったからケーブルの異常はないと判断した。
977非通知さん:2007/08/17(金) 20:13:15 ID:M9i5Icjk0
>>976
同じUSBなはずなのに不思議だね
充電器側に付属ケーブルとそれ以外を区別する仕組みでも付いているのだろうか
978非通知さん:2007/08/17(金) 21:19:33 ID:YBZjFeDb0
>>976
レポサンスク
6本入りのやつみたいに2本でも使える?
979970:2007/08/17(金) 22:42:15 ID:s/DD+l99P
>>978
今確認してダメだった。

板違いだけどiPod純正ケーブルでiPodを充電できた。
980非通知さん:2007/08/18(土) 18:27:00 ID:yjeHFdo0O
>>976
ドコモ純正USBケーブルはUSBの5.0V・500mAを5.4V・400mAに変換して充電するので、5.0V・500mAは出力されてない限り通電されないんじゃない?
981非通知さん:2007/08/18(土) 23:49:54 ID:6HltNraM0
DCチャージャースリムMB-31
ttp://image.www.rakuten.co.jp/newcarlife/img10114242620.jpeg
ttp://www.rakuten.co.jp/newcarlife/1855561/1854068/#1426910
発売元:ウイルコム株式会社
これ大丈夫ですかね?ウィルコムじゃなくて、ウイルコムなんですが
MrMaxで安くなってたので買ってみましたが、誰か使ってる人いませか
982非通知さん:2007/08/19(日) 03:11:19 ID:85z6ZcFP0
4桁未満のならダイソーのと同レベル。
安心が欲しければ純正カット家。
そんなに高くないし。
983非通知さん
グルマンディーズのFIRSTAIDって使っている人少ないのか?