バッテリー専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
今や携帯電話では主流のリチウムイオン電池

半分くらい減ってから充電を繰り返すとメモリ効果により
段々と充電できる量が少なくなってきます。
リチウムイオンとは言え、極力使い切ってからの充電を
お願いします。

2非通知さん:2006/06/11(日) 17:15:28 ID:Ar9cw72KO
げっちゅ!
3非通知さん:2006/06/11(日) 17:16:07 ID:8TvwWWf90
4非通知さん:2006/06/11(日) 17:18:12 ID:8TvwWWf90
普通に携帯電話を新規購入から使ってると1年でバッテリーは
弱ってきます。朝まで充電してたのに昼までもたないとか
連続通話30分もすると切れてしまう....などなど。

ドコモは、何年かすると新品を貰えるらしいし
auは、1000ポイントで交換してくれるそうです。
5非通知さん:2006/06/11(日) 17:22:51 ID:8TvwWWf90
充電する前にゲームを起動したり、バイブレーターを動かしたりして
極力使い切ることが大事。それで電源が落ちたら直ぐに充電を
安全回路で、自然に電源が落ちますが、本当に最後まで
使い切ってしまうと返って寿命が短くなります。


通話が長いビジネスユーザーはこんなのもあります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28297.html
6非通知さん:2006/06/11(日) 17:30:25 ID:8TvwWWf90
東芝の21Tなんて1000もあるから、それだけで神扱いだよ

バッテリの大きさって重要だよなあ
7非通知さん:2006/06/12(月) 06:28:16 ID:froO3vul0
そろそろバッテリを変えよう
8非通知さん:2006/06/12(月) 06:45:07 ID:6U6U1V1Q0
バッテリー幸二
9非通知さん:2006/06/12(月) 06:51:17 ID:cegnAT8k0
>>1
嘘は良くないな。その使い方だと早く劣化する。
一番良くない使い方だ。
10非通知さん:2006/06/12(月) 06:57:07 ID:froO3vul0
リチウムイオンも使い切ってから充電なんて常識
ノートPCも同じ。

まあ厨房には、わからないだろうが
11非通知さん:2006/06/12(月) 07:20:01 ID:cegnAT8k0
リチウムイオンは満充電状態と放電状態で劣化が進む。
ノートPCでも80%程度で充電をやめる機能がある機種があるのもそのため。
それから、途中で充電すれば1サイクルとはカウントされない。放電してから充電してしまうと、1サイクルとされその分劣化が早く進む。
12非通知さん:2006/06/12(月) 07:43:13 ID:froO3vul0
おぬし




やるな

13非通知さん:2006/06/13(火) 08:22:10 ID:o+NKGaIw0
まじれすするとたまには

使い切れ
14非通知さん:2006/06/13(火) 10:20:55 ID:9ezyS8nwP
つーか完全放電が一番まずい。
その手前くらい。
15非通知さん:2006/06/14(水) 22:56:34 ID:7/J9cevg0
旅行用にいくつか予備のバッテリーを買おうと思っているんですが、
充電して電池だけで持っていってもそんなに放電しないもんなんでしょうか?
16非通知さん:2006/06/15(木) 13:39:46 ID:wMSIXaPNP
リチウムイオン電池の場合。
数日から一週間程度なら全然問題ないですよ。
多分数週間でも、問題ないはず。
17非通知さん:2006/06/15(木) 15:31:56 ID:mznAKmwh0
>>16
ありがとう。
コンビニで売ってる電池式の充電器よりも使いやすいかと思い昨日ヤフオクで買いました。
18非通知さん:2006/06/16(金) 19:45:17 ID:CEsXyDIGO
俺さ、予備にもう一個バッテリー持ってるんだけど、
バッテリー交換するときって携帯の電源を切ってからしたほうがいいのかな?
今まで電源いれっぱなしのままバッテリー抜いてたけど、
すぐ入れ換えれば大丈夫だったんだけど。
19非通知さん:2006/06/16(金) 20:25:22 ID:Q1rki+FwP
常識的には、電源切って交換すべきだろう。
20非通知さん:2006/06/16(金) 20:47:08 ID:yX0W1EB+0
当たり前です。パソコンだっていきなりコンセントから抜いたら
ウインドウズが驚くでしょ
21非通知さん:2006/06/16(金) 20:53:17 ID:48EjJ+DKO
俺の携帯でそれやると
画面メモ、お気に入りが全部吹っ飛ぶ
22非通知さん:2006/06/17(土) 10:26:06 ID:5pTKcfLx0
ゲームウォッチでそれやると
バグって時々無敵モードになった
23非通知さん:2006/06/17(土) 21:39:46 ID:rY32OMseO
携帯購入してから半年くらいなのですが、最近バッテリーが無くなって充電してもすぐに終わってしまって案の定ほとんど充電されてないって事が頻繁にあります。
これはやっぱりバッテリーの寿命なのでしょうか?
あと、家でよくやるのですが、充電器につないだまま通話やメールしたりするのは劣化につながるってのはホントにですか?
24非通知さん:2006/06/25(日) 06:37:35 ID:BheOVRCO0
あげ
25非通知さん:2006/06/25(日) 08:30:28 ID:0X9EnaOFO
>>23
電池の劣化か、電池端子の接触不良。
つなげたまま使ってもいいが、次の充電が始まるまでには外すこと。
26非通知さん:2006/06/27(火) 06:20:08 ID:yyVgLle20
;
27非通知さん:2006/06/30(金) 19:24:50 ID:HUoY+Q170
a
28非通知さん:2006/06/30(金) 19:52:45 ID:4kMwNw36O
妊娠電池ってどういう意味ですか?
29非通知さん:2006/06/30(金) 20:05:40 ID:VCYBmqdkO
auのオンラインショップで電池パックを注文したんだけど
到着日数ってどのくらい?
30非通知さん:2006/07/06(木) 13:48:53 ID:VWVQV2qVO
一年近く使ってる携帯のバッテリーが、充電しても持続時間が極端に少なくなってきました。
こうなった場合、買い替えるしかないですか?
31非通知さん:2006/07/06(木) 14:51:01 ID:V+6u2EdMO
>>29
4,5日くらいだったよ
32非通知さん:2006/07/07(金) 11:55:30 ID:emJ5EO890
>>30
バッテリーを買い換えるか携帯を買い換えるか
難しい問題だ
33非通知さん:2006/07/07(金) 16:20:29 ID:DX36gxTWO
予備に持ってた電池ポケットに入れたまま洗ってしまいましたが
大丈夫でしょうか?ほぼ満充電の状態でした。
34非通知さん:2006/07/07(金) 18:36:09 ID:zJBUiqf50
晴天の陰干し2〜3日間、何もしないでジット放置すれば

うまくいけば蘇生するかも
3533:2006/07/08(土) 09:38:11 ID:mufng9rNO
>>34
レスありがとうございます。
意を決して携帯に入れてみたら平気みたいです。
で、今その電池を入れた携帯から書き込み…
36非通知さん:2006/07/15(土) 13:52:42 ID:Y/zKk91eO
電池パックってさ…
携帯にいれないと充電できないんでしょ?
デジカメのバッテリみたいに
デジカメ使用中にもう一つの充電切れ
バッテリを充電しとけないんでしょ?
37非通知さん:2006/07/23(日) 23:49:43 ID:/eYSluam0
.
38非通知さん:2006/07/25(火) 20:34:00 ID:HbuuaP+s0
>>36
自作すれば
39koko:2006/08/01(火) 20:22:19 ID:r7z2tF5d0
こんにちわ。
バッテリーがありえないくらいふくれあがってます!!
元に戻せる方法とかありませんか??
40非通知さん:2006/08/01(火) 20:58:21 ID:DsphjlUV0
前は、電話本体を使わず、充電器とバッテリだけで充電できたのにな。
L電池も無くなったし。
安くするために、こんな不便になったのかな。
最近はACアダプタを使う機会も減ったから、いいのかな。
41非通知さん:2006/08/01(火) 21:47:54 ID:vGCkAoMo0
>>39
それもう駄目。
新しいバッテリーを入手してください
42koko:2006/08/01(火) 22:03:25 ID:UbHnuAS6O
>>41
ありがとうございます(_д_)
まだ一年も使ってないのにぃ〜。。。
43非通知さん:2006/08/01(火) 23:23:16 ID:u5LkK7vc0
SHの電池パックは、やたら膨らむよね。
だいたい電池使い切ってから充電してんのにさ…
44非通知さん:2006/08/01(火) 23:41:16 ID:Ap09aE5z0
膨らむって物理的に?
想像できない。
4541:2006/08/02(水) 09:49:24 ID:V2sD3+VR0
>>42
ドコモなら1年経過していなければ
無料で交換してくれますよ。
41は先月に無料で交換して貰いました。
いくつか使用状態について質問されますけど
なんなくクリア出来るはずです
46非通知さん:2006/08/02(水) 10:05:29 ID:8C9JHbSoO
WILLCOMの電池は4725円もするんだと!
高いつーか、異常だな。
これじゃトータルの出品はどっちが安いかわからんぞ(>_<)
DoCoMoの電池無料はいいね〜
47非通知さん:2006/08/02(水) 11:51:37 ID:JveTL1690
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
48Ryan:2006/08/02(水) 13:18:48 ID:LlxK62tAO
DoCoMoが近々今までの8倍長持ちするバッテリーを発売するかもって、ショップの店員さんから聞いたんだけどそれってどーなんだろ?

今まで持ってた機種にも対応してるのかな?
49非通知さん:2006/08/02(水) 14:26:55 ID:vDg8RptFO
>>45
えっ!?それ本当!?
一年経過してない携帯のバッテリーってタダで貰えんの!?
この前ドコモスポットで買っちゃったよ・・・
50非通知さん:2006/08/02(水) 14:31:25 ID:3EYoX9K10
燃料電池のことじゃねーの。
それ、外付だったような。
51非通知さん:2006/08/02(水) 15:07:38 ID:KFviwV9w0
>>49
店員が初期不良品だと判断してくれたのだと思われ
52非通知さん:2006/08/02(水) 18:49:35 ID:j0jyj8CI0
>>39
膨らんだバッテリーは破裂、爆発の危険性があるから
ショップに持ち込んで処理してもらったほうがいい。
あと1年もたっていないのに膨らんでしまうということは
充電をコントロールする携帯自体に異常がある場合があるから
いっしょに見てもらうほうがいいかもね。
53非通知さん:2006/08/02(水) 18:53:37 ID:j0jyj8CI0
>>39
あ。あと充電アダプターが故障してるのも可能性としてある。
充電アダプターはキチンと機種専用アダプターを使うのもあたりまえね。
54koko:2006/08/02(水) 19:48:11 ID:4T8D7ZQYO
ありがとうございます!!
明日、ショップに持っていってみます!充電アダプタかえてから調子悪かったから、新しいの買ってきます!
55非通知さん:2006/08/12(土) 02:16:37 ID:tE3ZmGlP0
SH700iのバッテリー(電池)が突然膨らんでしまった 1年以上たってるから
無料にはならないかな?
56非通知さん:2006/09/17(日) 15:43:31 ID:HUG8+NCGO
バッテリーっていくらぐらいで売ってたっけ?
57綺襲HIGH SPEED ix:2006/09/17(日) 17:41:31 ID:TVzU+VkhO
(*゜ロ゜)バッテリー組んだった
1番SH902i
2番N702iD
3番SH902is
4番N902ix
5番P902is
6番F902is
7番N902is
8番D902is
9番SO902iWP
58非通知さん:2006/09/17(日) 20:21:08 ID:ykGqbrJn0
( ゚д゚) バッテリー?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 _, ._
(;゚ Д゚)ダジュンジャネーノ??
59非通知さん:2006/09/19(火) 11:08:18 ID:3TJMhsru0
満充電に近い状態で再充電するのと、過放電まで使い切るのが一番バッテリーによろしくない状態。

だから、残量表示が3つあるときは充電しないのと、電源が切れるまで放置しないのを心がければ
バッテリーは長持ちする。
60非通知さん:2006/09/19(火) 18:23:39 ID:oh2E2X8W0
ただし使い始めではバッテリを活性化させる必要がある。
この為、最初だけはバッテリーの充電・放電(フル充電後、完全に使い切る)
を3回程度繰り返すリフレッシュ作業を行なった方が吉。
61非通知さん:2006/09/19(火) 22:55:41 ID:QhHfRDeJO
日本トラストテクノロジーのモバイルバッテリースリムを使ってる人いますか?
62非通知さん:2006/09/20(水) 01:18:36 ID:rV3SUntUO
放電しすぎもダメだったのか(´・ω・`)
取説にも「使い切ってから充電しないと電池の寿命が縮む」みたいなこと書いてあったから、
それこそ電池が空になる(電源が入らなくなる)まで完全に使い切ってたわ。
63非通知さん:2006/09/20(水) 06:21:30 ID:Ika/bCEs0
>>62
それで問題ない。使いきったままで放置がダメ。
充電用の電池は過充電&過放電は禁物。
64非通知さん:2006/10/12(木) 22:51:35 ID:cG657loM0
みんないろいろ知ってるんだね。勉強になった。サンクス
2年以上なると電池はもたないですね。
夜中電源落としてるよ・・そうしないと電池もたない
ポイントで交換できるがなんかもったいないなそんなのでポイント使うの
65非通知さん:2006/10/16(月) 12:18:03 ID:2BZH/ZEhO
ソニー・エリクソンの携帯使ってるんだけどこの電池は無料で交換してもらえないのかな?
パソコンの電池だけなのかな?リコールは
66非通知さん:2006/10/22(日) 17:38:16 ID:nKaomgKW0
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091120809575.html

こんな記事出てきた
別に問題無いっぽいな
67非通知さん:2006/10/30(月) 14:01:47 ID:S91oF6m8P
メーカーの言うことより私を信用しなさい。
リチウムイオンでも、
継ぎ足し充電は、寿命を短くします。
68非通知さん:2006/10/30(月) 15:49:23 ID:b9Lv+FMN0
マンガン電池に継ぎ足してもいいですか?
69非通知さん:2006/10/30(月) 16:18:03 ID:S91oF6m8P
マンガン電池は継ぎ足し充電してください。
70非通知さん:2006/10/30(月) 17:08:16 ID:WJw5WrfM0
マソガソはシギタツ
71非通知さん:2006/10/30(月) 21:42:55 ID:/HOZN2WiO
auの電池パックていくらぐらいですかね
72非通知さん:2006/10/30(月) 22:06:01 ID:b9Lv+FMN0
ソフトバンクにシル
73非通知さん:2006/11/10(金) 17:12:03 ID:v8rtkQ/w0
>>45
普通に消耗品の為、購入になるとか言われましたよ。
74非通知さん:2006/11/10(金) 17:15:30 ID:v8rtkQ/w0
>>52
危険性も無いと言われた
75非通知さん:2006/11/10(金) 23:22:54 ID:n8YfMwyY0
ウィルコムは電池が異常に高いね。
本体や付属品で儲けて、利用料安くしてるだけか。。
76非通知さん:2006/11/15(水) 23:42:32 ID:W4f20xwn0
結局


使い始め
・充電→使いきりを3回ほどして電池を活性化させる。
使い方
・頻繁な充電など過充電しないようにする。
・充電しながら使用するなどの充電放電が著しい使用はしない。


ってのはわかったけど、
充電をはじめるのは「電池残量がありません」が表示されてからで問題ない?
77非通知さん:2006/11/19(日) 16:48:30 ID:kVBwip7t0
>>75
それが正当の価格で、Docomoとかは相当安めに提供してるんじゃないの?
78非通知さん:2006/11/20(月) 00:06:02 ID:86hhPO5L0
家でWEBや電話する時はAC電源繋ぎながらの方が良いですか?
79非通知さん:2006/11/20(月) 00:12:39 ID:fZSzQPDIO
SO903iのバッテリーはW21Sで使えますか?
80非通知さん:2006/11/20(月) 01:13:41 ID:WCv450zxO
複数の電池パックを充電するのってありますか?
81非通知さん:2006/11/20(月) 07:49:47 ID:Tx9GADSMO
今年の6月にSH902iにしてからまだ半年しか経ってないのにバッテリーがすぐ失くなる
DoCoMoショップで交換してもらえるらしいけど条件ある?
82非通知さん:2006/11/20(月) 09:34:43 ID:2BpdaV8xO
31Sの電池パックはオクで落とすしかないのか…?
83非通知さん:2006/11/20(月) 10:27:56 ID:OisX/doiO
>>80
私もそれ聞きたい。
なさそうだけど。
84非通知さん:2006/11/20(月) 11:51:06 ID:yEA90/b1O
>>80
FOMAならドンキにいい物が売ってるよ
85非通知さん:2006/11/20(月) 15:02:19 ID:P+4wgX520
>>84
そんなのあんの?鈍器以外じゃないわけ?
86非通知さん:2006/11/20(月) 21:57:20 ID:gr/JmXfa0
>>84
kwsk
87非通知さん:2006/11/21(火) 00:06:19 ID:04/97nkR0
>>86
ktwr
88非通知さん:2006/11/27(月) 14:13:14 ID:f/fChdQa0
旧vodafoneからDoCoMoにしたんだけど、電池パックの安さに感動。
メールを結構する私にとっては一日二回充電は当たり前。
だから新しいバッテリーを買うことにしたんだけど、3000円で買うのは辛すぎた。


>>84
kwsk
89非通知さん:2006/12/03(日) 12:37:31 ID:lAw5TtYZ0
90非通知さん:2006/12/06(水) 14:57:40 ID:pE5qVTAb0
527 :非通知さん :2006/12/06(水) 05:46:30 ID:/C3WekxaO
D06電池ヤバイみたいね。
テラ(´・ω・)コワス
528 :非通知さん :2006/12/06(水) 07:31:22 ID:sGI9ZCK1O
>>527
kwsk
529 :非通知さん :2006/12/06(水) 08:59:18 ID:EEWSC+UlO
電池が膨れて出産間近ななわけだが…
530 :527:2006/12/06(水) 10:07:46 ID:/C3WekxaO
詳しくはわからんけど、今日か明日に報道発表するみたい。
噂だと破裂。
D06使ってる機種は販売中止になる。
今のところそこまでしかわからん(´・ω・)
531 :非通知さん :2006/12/06(水) 10:21:31 ID:OP4RZVzCO
てことは、D903iもD902iSもD902iも全て販売中止?
91非通知さん:2006/12/06(水) 19:02:30 ID:BdgZ/o0d0
>>90
マジですか

D06を2個持ってるけど、どっちも全然ふくらんでない。
交換になるんだろか?
92非通知さん:2006/12/06(水) 19:13:16 ID:OZiiPFBF0
メモリー効果はニッカドやニッケル水素で
リチウムイオンにはない

 と何かの本で読んだが
93非通知さん:2006/12/07(木) 03:14:59 ID:DSWqD8EyO
俺、バッテリーは無駄なく使いたいから色々調べたんだけど、
どこ見ても違うこと書いてるからどの方法がいいのか分からん。
94非通知さん:2006/12/07(木) 17:51:21 ID:LV63ZAHL0
>>93
言葉のニュアンスに惑わされてはいけないw

「リチウムイオンにはメモリー効果はない」
 ↓
「リチウムイオン(電池)のメモリー効果は極めて影響が少ない」
みたいな。

過充電と過放電には特に気をつけることと極端な継ぎ足し充電しなければ
あまり気にせず使えばいい。

3〜6ヵ月くらいに完全放電→完全充電サイクルを連続2回実行しておくと
精神的にもいい。

この程度でおk

95非通知さん:2006/12/07(木) 20:00:20 ID:4yNSjE59O
朝鳴ったアラームを止めただけで残量が一つ減ります。
数分いじったらもう残り一になります…
96非通知さん:2006/12/08(金) 00:54:18 ID:FKtHwOpY0
誰か
電池が妊娠しました4ヶ月目
立ててくだされ...
97非通知さん:2006/12/08(金) 20:35:13 ID:0wQYm6VC0
>>95
早漏だな・・・厚手のスキンにして刺激を減らしたほうがいいよ

ニュースでPもバッテリー爆発事故が6件って言ってたけど
ストーブの傍での充電してた等の特殊なケースなので
今回は発表しないのかな?
Pの電池、予備もふくめて4個使ってるけど半年以内に
全て妊娠したために全部無料で新しい女にしてもらった
だってリアカバーが浮いてきてホルーダーから外れるんだもん
ほんと危険日な女ばかりで困るよな
98非通知さん:2006/12/08(金) 21:45:55 ID:zNzuIOR2O
暴力団組織会社はテナントビルに入居が出来ないから箱型を設置するしかできないよね。借りても別にオーナーがいて携帯電話会社とは無縁で、そいつも暴力団組織組員だよね。
普通なら暴力団組織組員に貸すはずないよ。
99非通知さん:2006/12/10(日) 03:31:10 ID:l88UMH2O0
リチウムイオン電池は、ニッカドやニッケル水素電池のような
「十分に使い切ってから充電」という使い方をしてはいけませんよ
100非通知さん:2006/12/10(日) 03:48:05 ID:LZwWerdV0
>>99
「する必要がない」ていうならわかるが、してはいけないていう根拠は?
ソースの提示か理論的説明4649

101非通知さん:2006/12/10(日) 05:34:14 ID:ShuJRLJh0
十二分に放電してはいけない

の間違いだな。
102非通知さん :2006/12/10(日) 06:19:43 ID:XKC5PyJy0
時代(とき)は来た

ココでサンヨーはあえて

エネループ仕様の携帯を出すべき

さらに、様々なE.L.充電機能付き製品でガンガン攻勢へ

歩くと充電トレッキングシューズ
充電アシスト自転車
ソーラースーツ・ソーラーコート

ついに、
氾濫し大量に行き渡った電池本体は空気のごとき媒体とかす
売り物は中身の電気、屋外では充電済み電池が自販機コンビニで数円で買え
放電済みはリユースBOXへポイッ

そして、雪降る街頭では「あの〜饅頭電いかがですか?」の電池売りのよぉ〜じょの姿が(ry



・・・今朝見たリアルな夢ですた


103非通知さん:2006/12/10(日) 17:42:27 ID:Qx1ip73G0
シズマドライブきぼん
104非通知さん:2006/12/12(火) 17:28:51 ID:9sz2r9m60
バッテリーについて質問です。
J-PHONE時代の3年前の機種(機種名は不明)をバッテリー交換をして古いバッテリーを誤ってなくしました。
ほおって置くと自然発火とかの危険性はありますか?
携帯の機種名は不明(3年位前の機種)なのですがSHARPのリチウムイオンバッテリーの機種でバッテリーの品番は SHBM01 です。
また、放置された場所によっては危険度が増すのでしょうか?(特に車の中の場合)
詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
105非通知さん:2006/12/19(火) 23:48:13 ID:2W2EHxT40
Liイオン二次電池は充電時が危険なので
充放電状態がわからないとなんとも言えません
106非通知さん:2006/12/25(月) 19:38:03 ID:KLLpRpu50
リチウムイオンは容量10-30%が一番劣化の少ない領域
(この容量の保存だと1年保存でも10%しか総容量が減らない)
100%と0%がもっとも劣化の進む領域なんだよね
俺は普段は夜中の満充電期間を避け、朝起きる前に満充電完了するように充電器と
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=WH3101BP
を組み合わせてる
年間で考えると夜中の満充電期間がないだけで随分劣化は少ないよ
新品バッテリーだと2時間でフルだから8時に家出る俺は6時開始になるようセット
これを使えば逆に帰宅後に使い切った場合、数割の容量の充電で寸止めも出来る
107非通知さん:2006/12/27(水) 01:00:31 ID:XZA2USTh0
>>106
そこまでするメリットが分からないww
へたってきたら2000円くらい出せばいいだけじゃんか
108非通知さん:2006/12/27(水) 01:57:54 ID:wYwyx0bO0
>>107
いやこういう変な拘りを報告するのが2ちゃんらしいかなとw
109非通知さん:2006/12/31(日) 12:21:50 ID:JaxX/HI00
>>106
そんなに手間かけるんなら新しいバッテリー買うよ。
110非通知さん:2007/01/01(月) 13:19:23 ID:FKjlz6WfO
あけましておめでとうございます

去年の7月に電池を交換しましたが、>>1のような使い方をしてしまい、充電してもすぐにバッテリーがなくなります。何か買い換え以外に良い方法はありますか?
111非通知さん:2007/01/01(月) 13:21:27 ID:vvWOZiNL0
減ってしまったのは手遅れ
2000円くらい出しなさい
112非通知さん:2007/01/02(火) 17:30:15 ID:hBORb6eS0
毎日アクティブに使うならリチウムの外付け大容量のやつ買おうかと思うけど
たまにしか使わないなら結局それも劣化させてしまうから
乾電池のつかえるやつ欲しいけどリチウムのは電圧制御あるやつあるけど
乾電池のはロクなのないよね
113非通知さん:2007/01/03(水) 18:13:23 ID:ZvBzx7E3O
乾電池はダメなのか………
114非通知さん:2007/01/06(土) 12:24:17 ID:jTJlwifn0
膨らんだバッテリーはペンチなどでへこませれば元通りに使えますか?
115非通知さん:2007/01/07(日) 00:46:16 ID:WG72hoOy0
>>114
オマエみたいなバカがいるから電池会社は苦労してんだぞ
116非通知さん:2007/01/07(日) 00:49:18 ID:qWykht2YO
>>115
あんた・・・
117非通知さん:2007/01/07(日) 01:54:20 ID:+7xvk42H0
>>114 晒しage
118非通知さん:2007/01/07(日) 02:14:57 ID:ptrHqOP4O
電池予備4本 もたないな充電は大変
119非通知さん:2007/01/10(水) 14:27:38 ID:IJk/gmlv0
>>114はどこいった?
120非通知さん:2007/01/10(水) 15:37:12 ID:6rp+GtqDO
>>119
今入院してるんじゃないか?
121非通知さん:2007/01/11(木) 02:42:08 ID:A4EmfZqQ0
>>118
電池ホルダーをもう1台確保

>>114
ペンチはダメだ、金槌に汁
122非通知さん:2007/01/11(木) 17:56:14 ID:I1XQyD2d0
>>114 の人気に嫉妬。
123非通知さん:2007/01/11(木) 19:28:53 ID:cjHsR5ZI0
W21TのバッテリーはW44TやW47Tなどで使えるのでしょうか?
124非通知さん:2007/01/11(木) 23:40:31 ID:c4I5oSLB0
>>114
火で炙ればプラスチックが収縮して小さくなるよ!w
でも危険だからよい子は絶対やっちゃ駄目だぞ!ww
125非通知さん:2007/01/13(土) 12:25:21 ID:+r8cEpnZ0
114はまだ退院しねえのか?
126非通知さん:2007/01/13(土) 19:32:12 ID:YIVnokIJ0
機種毎にバッテリーが違うの何とかならないかなぁ。
容量は日進月歩で増えていくんだろうし、
それが新しい機種には必要なことなんだろうけど、
古い機種のバッテリーで使用可能時間が短くても
使えればそれなりに使い道があると思うんだが。
形状だけでも統一すればいいのになぁ。
127非通知さん:2007/01/13(土) 23:48:14 ID:mKERqZuF0
使い道とか言ってもユーザーのことより
予備バッテリー売るお金儲けの方が大事です
128非通知さん:2007/01/14(日) 00:24:31 ID:9kdUw+TN0
129非通知さん:2007/01/17(水) 11:01:54 ID:y46cZ7BrO
あわわわ、今見たら私の携帯のバッテリーもぷっくりしてた…
130非通知さん:2007/01/18(木) 21:57:14 ID:bv1VdikT0
サンヨーのKBC-L1を3回ほど使ってみた。
ケータイの機種はSO902iwp+
普段ならケータイのバッテリー残量の表示が1メーター下がったところから充電すると
約1:30くらいかかるんだが、同条件でKBC-L1で充電したら1:00くらいで充電が終了した。
その分、ちょいとバッテリーの持ちが悪い感じ。
その翌日にACアダプタで普通に充電したら、今までどおりの持ちになった。
ちょっと控えめに充電するもんなのかな。
過充電されちゃうよりは全然いいけど。
結構オヌヌメ
131@店員:2007/01/19(金) 00:57:02 ID:Zj+BWX3PO
購入して1年ぐらいで「電池の持ちが悪い」とか文句いう奴ってなんなの?
テメェが使ってるから悪くなるんだろーが!
つーかどんだけ使ってんだよ!うぜーな。
132非通知さん:2007/01/19(金) 12:38:12 ID:m+8LjnqAO
リチウムイオン電池も安くなったから気軽に買えるし、予備買ってもいいよな。
133非通知さん:2007/01/23(火) 15:57:17 ID:Hm86o7cbO
電池パック複数持ってる人って、わざわざ電池の出し入れして充電してるの?
134非通知さん:2007/01/24(水) 00:20:18 ID:BSiOqFgq0
乾電池充電器で過電圧とかになってバッテリー逝った人とかいる?
逆に何年も使ってて大丈夫とか
135非通知さん:2007/02/03(土) 01:10:42 ID:kba1976d0
ところで>>114はもう出てこないのか?
136非通知さん:2007/02/04(日) 21:10:02 ID:PB8Co5Cu0
ゲームに音楽、ワンセグといいけど、ほんとバッテリーが持たないのがな・・・
137非通知さん:2007/02/05(月) 21:23:14 ID:mcGKYapA0
コンビニで買った、乾電池式の予備電源を使ってから
バッテリーの寿命が短くなった感じです。
AUのWIN専用って事だったのに、バッテリーが痛むなんてあるんでしょうか?
使える時間が短くなった。
四日もってたのに、二日で駄目って感じです。
三日使うと、途中で電源が切れます。
使用量が変わったんじゃないのかって突っ込みは不要です。
予備電源購入前と同じように使っています。
138非通知さん:2007/02/05(月) 21:26:51 ID:NIW80CU50
>>137
使用量が変わったんじゃないのか?
139非通知さん:2007/02/05(月) 21:29:58 ID:koCaf0xl0
win専用といっても、コネクタが対応してるだけなんじゃ?
言い方が悪いかもだけど安物だと、制御回路が付いてないから……
って言う話もあるし。
140非通知さん:2007/02/06(火) 12:01:02 ID:WVyBnFAe0
> ほんとバッテリーが持たないのがな・・・
> もうだめです、新しいバッテリーに交換してください。

巨人の悪口ですか!!!1!!1!
141非通知さん:2007/02/06(火) 12:07:22 ID:MQMyHHKJ0
>>140
ワロタ
142非通知さん:2007/02/09(金) 11:11:07 ID:M9SYHEbz0
(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
143非通知さん:2007/02/11(日) 08:49:55 ID:2B7cqYax0
購入1年1か月目、そろそろいざというときのための予備バッテリーを買っておくべきか、
買い換えをするべきか検討中。
144非通知さん:2007/02/18(日) 20:35:33 ID:gvaSqSAj0
今購入後3週間ぐらいで、今まで週に1回計2回充電したのですが
一回目は残量がなくなってから充電、 2回目は1個残して2個目まで充電し2時間くらい外して
再び充電したのですが、これでもう負荷かかってますでしょうか?
次回からは、1個残しで途中で外さないようにしますが・・。 
145非通知さん:2007/02/19(月) 03:41:22 ID:x78xQ1Yg0
>>144
別に問題ないはず。
気になるなら、満タン→空っぽを2〜3回繰り返せばおk。
146非通知さん:2007/02/19(月) 10:04:36 ID:TBavsRVB0
>>145
有難うございます。 
とりあえず、満タン→空 2〜3回をしたあと
残量1(残量メーター)→満タン って感じでやっていこうかな。。
たまには、満タン→空をしたほうがいいですね。
147非通知さん:2007/02/20(火) 00:35:48 ID:/V3ltEHR0
>>146
ああ、何か変な書き方しちゃったな。要するに、

満タン→空→満タン→空→満タン→空→満タン

ぐらいを一度やれば十分だろうって意味。
別に「満タン→空」と「空→満タン」を分けて考える必要はないと思う。

まぁそこまでこだわるなら、予備電池を買って持ち歩いて、毎回空っぽまで使い切って
から交換するような使い方をした方が精神衛生上もいい。
148非通知さん:2007/02/20(火) 22:10:09 ID:t2VtFPwa0
詳しくどうもです!
満タン→空の流れを
一度やればいいとのことですね。
買ったばかりなんで、気にしてしまって…。
149非通知さん:2007/02/25(日) 11:53:44 ID:vx4USdYm0
□PowerBank slim 2.0(3.7V/4,400mAh)※リチウムポリマー、別途携帯電話用アダプタ必要
□PowerBank slim for ケータイ(3.7V/2,000mAh)※リチウムポリマー
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=413

□MyBattery Expert n(3.7V/15,600mAh)※3.7v換算、別途携帯電話用アダプタ必要
□MyBattery Pro n(3.7V/7,800mAh)※3.7v換算、別途携帯電話用アダプタ必要
□MyBattery Book(3.7V/11,200mAh)※3.7v換算、別途携帯電話用アダプタ必要
□MyBattery USB Pocket(3.7V/3,400mAh)
□Mobile Battery SLIM(3.7V/2,400mAh)※3.7v換算
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mybatmini/index.html

予備バッテリ購入予定だけど、なんか他にいいのある?
150非通知さん:2007/02/25(日) 12:06:26 ID:vx4USdYm0
151非通知さん:2007/02/27(火) 12:30:52 ID:4Dxh59nJ0
SO902iとSO903i
はどちらが持ちますか?
152非通知さん:2007/02/27(火) 13:03:48 ID:4Dxh59nJ0
過充電と過放電ってなんですか?
153非通知さん:2007/02/27(火) 20:33:10 ID:d+RT5WyC0
>>152
過充電=充電しすぎ
過放電=最後の最後までバッテリーを使い切っちゃう事

どっちもバッテリーに悪影響
154非通知さん:2007/02/28(水) 01:05:11 ID:kblgNwve0
>>153
ありがとうございます
じゃ充電がフルになったらすぐ外して電源が始めて切れてから充電するって感じですか?
155非通知さん:2007/02/28(水) 01:35:22 ID:USeIoI8M0
>>154
少し違う。
充電がフル(完全充電)になったら次の充電が始まるまでに外して、電源が始めて
切れ(完全放電)てから充電する。

充電器か電池の制御部が壊れていて充電状態が何時間も続き(過充電)、
異常に気がついて充電器を外し、電池を入れたままで数年放置(過放電)すると
充電すらできなくなる。

みたいな
156非通知さん:2007/02/28(水) 02:07:19 ID:88xg1zlJO
なるほろ
157非通知さん:2007/02/28(水) 09:12:33 ID:92vMEv9iO
ということは、>>106 の行為はあまり意味が無いことじゃないか?
満充電に達したら勝手に充電が終わって、携帯の待ち受け状態になるんだろ?
=放電状態≠完全充電状態だから何も気を付ける必要ないような気が。
158非通知さん:2007/03/01(木) 05:24:28 ID:PnSQsfEh0
FOMAだと新品のバッテリー買っても1500円程度だから、ガンガン充電する人は半年くらいで
買い換えるのがいいと思う。

ヤフオクのバッテリーの相場を見てると、今でも昔みたいに4,5千円すると思ってる人が
結構いそうな悪寒。
159非通知さん:2007/03/01(木) 07:52:56 ID:A0RBLWyO0
公式ショップのバッテリー価格はボリすぎだぜ?
160非通知さん:2007/03/01(木) 10:47:02 ID:fluueO8n0
>>158
本当に?
auだと4千ぐらいするみたいだが
そんなに安いの?
s0903i
161非通知さん:2007/03/02(金) 04:25:15 ID:Ds4J4ioo0
>>160
見よ。ほとんどの機種が1470円。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/product/option.pdf

SO903iも1470円。
162非通知さん:2007/03/02(金) 04:28:28 ID:Ds4J4ioo0
あ、あと追加。

オンラインショップの価格って書いてあるけど、DSで買っても同じ価格。
何か多少地域差があるって話も聞いたけど、東海ではこの価格と同じだった。

それでもまぁバッテリーは大事に使ってるけど、これだけ安くなってからは気は楽になったな。
最初から予備も買って2コ体制だし。
163非通知さん:2007/03/02(金) 12:46:33 ID:zVvbx/LH0
au2機種で電池膨張などの不具合

http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY200703020209.html
164非通知さん:2007/03/02(金) 13:03:00 ID:zVvbx/LH0
165非通知さん:2007/03/02(金) 17:23:12 ID:pkQEllYV0
>>163
携帯の時事通信ニュースのピックアップだと、
利用者現在計63万5890台、
昨年10月以降の問い合わせ11万8773件とある。
代替え用の手配に時間がかかったとあったけど、
5ヶ月近くかかるなんて驚き。
被害が無いのが幸いだね。
166非通知さん:2007/03/02(金) 17:28:09 ID:pkQEllYV0
165の続き
問い合わせ先
三洋 0800-500-4123
京セラ 0120-977907
au  携帯から157 一般電話0077-7-111
167非通知さん:2007/03/03(土) 21:21:18 ID:5ACuWKIjO
このスレで勉強になったよ。ありがとさん。
168非通知さん:2007/03/04(日) 13:21:19 ID:bTQg4TQ10
俺の電池パック膨張してるよ…
カバーができなくなった。
変え時?
一年使ったんだけど。
もう今は半日も持たないよ…
169非通知さん:2007/03/04(日) 22:06:29 ID:Y/RyZvzd0
>>168
充電頻度にもよるけど1年使ったなら普通じゃないかな
170非通知さん:2007/03/04(日) 22:29:18 ID:AZxIfaAb0
キョウセラのW44K使ってるんですけど、バッテリー無くなるの早いんです
買ったばかりなのに2日くらい。
まえはカシオのやつだけど買ったばかりは5日とか持ったかな
w44kは口コミでバッテリー弱いって聞いてたんですけど、これから使ってくうちに
持つようになったりするんですか?
171非通知さん:2007/03/04(日) 22:41:46 ID:TaMhdree0
Vodafoneの705SHも電池の減りは早い
薄型そういうものと妥協すべし
172非通知さん:2007/03/06(火) 11:42:50 ID:C9e8CRAy0
>>171
なるほど、原因は薄型ってことなのか。あきらめよっと
じゃあドコモの新機種もみんな減り早いのかな?w
173非通知さん:2007/03/07(水) 10:22:03 ID:6Gw2NqOLO
疑問なんだけど、なんで携帯ってバッテリー外した状態でACアダプタつないで電源入らないのかな?
T端子からの入力が無いと電源入らない仕組みになってるとか?
174非通知さん:2007/03/07(水) 16:10:54 ID:WNUfuort0
充電出来ない状況で
電源きれたらそのままほっとくのか
電源きれたらバッテリーを外すのか
どちらがいいのでしょうか?
175非通知さん:2007/03/07(水) 16:59:30 ID:6Gw2NqOLO
>>174
どっちでも大して変わらんと思われる。
電池が消費しないから。

逆に電源切った状態で充電したままとか、充電完了した電池を携帯から外して放置は良くない。
176非通知さん:2007/03/07(水) 22:49:16 ID:WNUfuort0
>>175
>電源切った状態で充電したまま
電源ついてる状態で充電した方がいいんですか?

>充電完了した電池を携帯から外して放置
充電完了したらすぐ使わなきゃいけないんですか?
177非通知さん:2007/03/08(木) 00:23:43 ID:Q5HBrBz8O
>>176
満充電のまま放置しておくのは、バッテリーを早く劣化させる。
つまり寿命が縮まる。
電源入れっぱなしで待ち受け状態にして、緩やかに放電させるのが
ベストだと思う。

充電しっぱなし、放電しっぱなしは電池の寿命を縮める行為。

ちなみに充電しながら携帯使うのは最悪。
178非通知さん:2007/03/08(木) 02:59:11 ID:78fPePzg0
>ちなみに充電しながら携帯使うのは最悪。
これ、間違いです
179非通知さん:2007/03/08(木) 06:34:27 ID:+eQSkGqR0
電池は安いんだから劣化したら買い換え。これ常識。
180非通知さん:2007/03/09(金) 02:33:14 ID:GxwIM0iw0
電池は劣化したらもらう。これが俺的常識。
181非通知さん:2007/03/09(金) 08:10:18 ID:Lm7d1zar0
ようは、ホドホドに使って充電して、充電終わったらすぐ外して、またホドホドに使ってを繰り返せばいいのよね。
182非通知さん:2007/03/09(金) 08:15:08 ID:GDxevGTw0
>>178
初めて聞いた。
根拠は?
183非通知さん:2007/03/22(木) 14:33:13 ID:1YWpDJDaO
腕時計みたいに振動とかソーラーパワーで賄えればいいのにね。
電池喰うもんだから全くAC充電はいらんというわけにはいかんだろうが、1年使っても2日は持つくらいにはしてほしいな。技術的に搭載は可能だと思うがなぁ…
184非通知さん:2007/03/24(土) 00:59:14 ID:Ni7G4jYcO
バッテリー(電池)っていくらくらい?
最近すぐ電源切れて駄目だ。
若干膨らんでもいるんだが・・・
185非通知さん:2007/03/24(土) 01:34:39 ID:zBIyPH/R0
>>184
auなら全機種共通の値段で、2100円(税込み)。
ポイント交換なら2000ポイントで交できる。
186非通知さん:2007/03/24(土) 23:52:05 ID:yt8NEtAG0
>>185
交できるだと?
auショップの店員と交われるって事か?
187非通知さん:2007/03/25(日) 00:25:59 ID:BWwY4EyzO
それは安いですな。
性別は選べませんが。
188非通知さん:2007/03/25(日) 01:43:13 ID:xt4rA7wy0
>>182
ぁぅの助手席ナビでは、DCアダプターを接続して使うことが推奨されています。
189非通知さん:2007/03/28(水) 14:33:52 ID:j7Vt05BJ0
「バッテリー『専用』スレ」と微妙にずれていたらごめんちゃい。
バッテリー通の兄貴達、教えてくらさい。

ドコモのFOMA使ってます。
つい先日、家族と同時に機種変更(両方FOMA)し、ACアダプタも買ったのですが、
このACアダプタが一方は「FOMA ACアダプタ01」でもう片方が「同 02」でした。

ACアダプタは、現在のカタログを見るかぎり全機種共通で、
「01」も「02」も両方使えるようですね。
二品の違いは100V専用品であるか100V・240V可変か、ということのようです。

で、渡されたモノが別物だったのはたまたまだと思うんですけど、
このスレでもたびたび交わされているような、電池を長持ちさせるように充電する、と
いう点に重きを置いて両者を比べた場合、実は100V専用品の方が
安全確実なんだよー、とか、そういうようなことってあるんでしょうか(勿論国内使用で)。

それとも、そんなことは全然関係なく両方とも同じ性能で、
ということはやっぱり可変仕様である後発品「02」の方が、
240Vの地域に旅行する場合でも持っていけるから「お得」と言えるんでしょうかね。
ちなみに、外観も製造会社も同じです。
190非通知さん:2007/03/29(木) 01:54:56 ID:aU/G+rFE0
>>189
スレ違い

このスレは↓について意見を交換するスレです
ttp://www.kadokawa.co.jp/battery/index.php?cnts=movie
191非通知さん:2007/03/30(金) 01:36:10 ID:hB8dDoVq0
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupocket/index.html

これをW52T用に買おうと思ったが・・・
寿命300回って1年ちょいしかもたねーorz

どこのやつもこんなもんなのかな?
192非通知さん:2007/04/02(月) 11:41:33 ID:GMtQ/BPD0

外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175335523/
外付バッテリー■MyBattery PowerBank 他■2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1148892237/
193非通知さん:2007/04/02(月) 11:45:40 ID:GMtQ/BPD0
>191
おいらもリチウムイオンのバッテリー使ってるけど300回以上持つよ。
これって、空状態から満タンまでのフル充電の回数らしい。

ちなみに、携帯電話本体の内蔵バッテリーも
寿命回数同じリチウムイオン充電池だから
携帯電話を300回充電器に置いたら寿命って事になっちゃうでしょw。
194非通知さん:2007/04/02(月) 23:38:56 ID:UdFEOwI/0
Liイオン二次電池の「充電回数」の数え方・・・
フル放電(0%)からフル充電(100%)を「1回」と数えるのはその通りなのだが、
たとえば50%まで使ってそこから100%へ充電、というのを2回繰り返した場合、
50%+50%で100%なので2回充電しているが「充電1回分」として扱う。
だから毎日ちょっとずつ継ぎ足し充電したからといって300回の充電回数を
消費することにはならない。

Liイオン電池は深い充放電を繰り返すとサイクル特性が劣化する(放電容量が落ちる)から、
少し使っては少し充電する、という使い方の方が本当は劣化を遅らせることができる。
(一番良いのは容量50%付近で常に使うことだが、現実的ではない)

とは言え、最近のLiイオン電池に付いている保護回路はとても優秀で
極端な使い方をしても目に見えるほど劣化するワケではないので、
あまり気にせずに自分のライフスタイルに合わせて使っていくのが良い。
195非通知さん:2007/04/02(月) 23:59:09 ID:JfL67J8X0
>>194
Liイオン二次電池は、初期の満充電と満放電の位置を記憶して、次回以降
その位置で充電と放電を迎える。

なんて聞いたことがあるんだけどホント?
だとすると、初期に中途半端な状態で充電や放電を繰り返すと電池の使用
容量が少なくなっちゃうと思うんだけどどうなのさ。
196非通知さん:2007/04/03(火) 00:00:23 ID:IeByJnwg0
>194
リチウムイオン電池は劣化した(してきた)場合、具体的にどうなるの?
うちのバッテリーは容量が減った(?)みたいになったんだけど
そういうものなのかな。メモリ効果とかじゃないよね?
197非通知さん:2007/04/03(火) 00:02:03 ID:IeByJnwg0
>195
メモリー効果はリチウムイオンでは起こらないんじゃないの?
198非通知さん:2007/04/03(火) 00:26:39 ID:dFbc/2hD0
>>194
充放電サイクルと電池の劣化について、ドコモのTech. Jarnal Vol.13では独自に実験して
>194の説明と異なった見解を出してるが、>194のソースか説明よろしく
199非通知さん:2007/04/03(火) 00:28:58 ID:vxZMumaj0
Liイオン二次電池ではいわゆる「メモリー効果」は無い。

(Ni-MHやNi-Cd電池でのメモリー効果はNi系酸化物の構造変化のためだと
言われているようだが、学会レベルでも企業レベルでもはっきりとした原因はわかっていない)

容量が減るというのは、原因は様々だが、電池内部の活物質が劣化するなどして
主にLiの拡散が阻害されたりすることで起こる。
これはそういう物質なのでどうしようもない。寿命と思ってあきらめよう。

よく心配される「過充電」とか「過放電」とかいう状態には、電池を分解して
保護回路を全部取っ払ってまた組み直して充放電、とかしない限りは起こりえない。
200非通知さん:2007/04/03(火) 00:33:52 ID:6pmAXb+k0
>>197
メモリィ効果の話じゃないのさ。
内蔵保護回路の動作に関する話なのさ。
どうなのさ?

バッテリー新しいのに変えたからね、どういう使い方をしたら長持ちするのかな
って考えててね。
とりあえず毎回満充電と満放電を繰り返そうと思ってて、それが正しい行為か
知りたいわけよ。
満充電=深い充電、満放電=深い放電に当たるなら当然ながらやめたほうが
いいと思うけど、保護回路はそこまで充放電させないよねぇ?
させちゃうの?どうなのさ。
201非通知さん:2007/04/03(火) 00:34:48 ID:vxZMumaj0
>>198
そのNTTのジャーナルの内容興味あります。
内容をかいつまんで是非教えてください。
202非通知さん:2007/04/03(火) 00:40:13 ID:6pmAXb+k0
>>199
ということは、バッテリーだけ取り出して、直流電流を直結してやれば
携帯が無くても単体で充電できちゃうってこと?
充電が終わればバッテリーの保護回路が働いて充電を停止してくれるんでしょ?
どうなの?
203非通知さん:2007/04/03(火) 00:44:05 ID:vxZMumaj0
>>200
劣化は気にせず電池は消耗品だと思って使いたいように使う・・・が正解だろうね。

たいていは、3.8VだとMn系で、3.6〜3.7VだとCo系。
挙動が違ったりするので一概には言えないけど
毎日使った分だけ充電するという使い方で特に問題は無し。
メーカーもそういう使われ方を前提に設計してるので。
204非通知さん:2007/04/03(火) 00:50:25 ID:vxZMumaj0
>>202
>充電が終わればバッテリーの保護回路が働いて充電を停止してくれるんでしょ?
これは当然だね。

ちなみに、定電流-定電圧(CCCV)方式とか、いろいろと充電のやりかたには
最適な方法があり、それを内部で自動的にやってくれているので、
決して分解して自分勝手に充電なんてマネはしないように・・・。
205非通知さん:2007/04/03(火) 00:54:20 ID:6pmAXb+k0
「最初は満充放電を繰り返すとバッテリーの持ちが良くなる」
というのが、よく各機種のテンプレに書かれてたりするんだけど、実は
これって無意味だったりする?

あと、バッテリーの発熱も気にせずにネットに接続しまくるとかするのは
良くないと思うんだが。
充電しながら携帯使うのは論外として。
206非通知さん:2007/04/03(火) 01:03:09 ID:vxZMumaj0
>>205
低電流密度でゆっくりと放電するのが、当然ながら電池の寿命はいい。
こういうのは「レート特性」と言って、サイクル特性とは密接なんだけど、また違う特性。

>「最初は満充放電を繰り返すとバッテリーの持ちが良くなる」
これはいわゆる"慣らし"でLi拡散のパスを作ってやるという意味なのかな?
そういう意味では間違いとも言えないかも。実証データがあれば尚いいけど・・・
207非通知さん:2007/04/03(火) 01:04:45 ID:6pmAXb+k0
>最適な方法があり、それを内部で自動的にやってくれているので、
結局携帯とバッテリーの連携で充電するのが理想ってことね。
つまらんのう。。。

間欠的な充電を繰り返す方法もあるみたいだけど、そんなの個人レベルで
やるにはハードル高すぎるしなぁ。
つまらんのう。。。
208非通知さん:2007/04/03(火) 01:08:08 ID:vxZMumaj0
メーカーは電池および端末を開発する際に、何度も試験して
適した充電方式や保護回路を採用してるわけなのであって、
その携帯の電池はその携帯端末で充電するのが一番。
209非通知さん:2007/04/03(火) 01:43:38 ID:+VnXJCjG0
>>199
> よく心配される「過充電」とか「過放電」とかいう状態には、電池を分解して
> 保護回路を全部取っ払ってまた組み直して充放電、とかしない限りは起こりえない。

過充電はともかく、過放電は有り得るだろ
210質問:2007/04/03(火) 08:24:17 ID:D98o1xh/0
 僕のバッテリーときどきミスするんですよね。
よくありがちなのが、僕がカーブ投げるよってサインで伝えたのに
フォーク用の位置で構えて捕球し損ねるパターン。

 まったく、最近のバッテリーは使えねえなあ。
211非通知さん:2007/04/03(火) 08:35:04 ID:1DmWfY54O
>>209
なんで過放電は有り得ると思うんだ?
保護回路の働きで放電を止めるとは思わないのか?
212非通知さん:2007/04/03(火) 08:51:34 ID:xERP+gU+0
電池は放置しても少しずつ放電するよ
213非通知さん:2007/04/03(火) 09:03:24 ID:NGMIz25X0
まぁ未使用&放置しての完全放電は
そもそも話にならんと思うけど・・・。
214非通知さん:2007/04/04(水) 01:46:49 ID:agEalRME0
>>188
充電しながら携帯を使ってもバッテリーが劣化しない理由になってませんが。
それなら充電しながらデータ移動とか、ワンセグ起動とかメーカーから提案
されてますが、バッテリーが劣化しないなどとはいわれてません。
215非通知さん:2007/04/04(水) 02:40:46 ID:RVQRdvYN0
>>157
間違いでもないよ
携帯を朝出かける前に100%に達したほうが
夜中の刺しっぱなしの再充電は防げる
電池が新品から消耗し始めると充電完了から
数回のメール受信で再充電始めようとするから

…あとバッテリーの持ちが悪いって言ってる人は
たいがい充電台を利用する人だよね
216非通知さん:2007/04/04(水) 04:06:38 ID:qfaVteSh0
話しにならんの意味がわからんが、バッテリーに過放電防止回路が入ってるなら
自己放電はともかく装着時の完全放電は防げるはずだ。
しかし現実には装着してると完全放電してしまって充電不可能になる。
217非通知さん:2007/04/04(水) 08:40:52 ID:dZmgfTeC0
>216
自己放電による完全放電は防ぎようがないから
それが保護できるかどうかなんて話にならん(論外)って事だろ。
218非通知さん:2007/04/04(水) 08:59:49 ID:60Ey8izgO
>>216
無知すぎる。
219非通知さん:2007/04/04(水) 10:08:09 ID:dZmgfTeC0
>216
過放電防止回路はどんな動作するか言ってみろ。
220非通知さん:2007/04/04(水) 10:17:33 ID:9f7k50asP
涙目になって「放電しちゃらめー」とか言うんじゃないか?
221非通知さん:2007/04/04(水) 10:34:02 ID:kkFGH6FK0
それはエレクトするな
222非通知さん:2007/04/04(水) 14:06:04 ID:bE47M30R0
最近まったく燃料電池の話出てこないな。
223非通知さん:2007/04/04(水) 22:42:43 ID:lkxTqY0r0
>>216
(´―`) 何を装着するんだろ・・・?
224非通知さん:2007/04/04(水) 23:54:31 ID:7qEQDT5n0
>>178 >>188
知ったかはやめ。
225非通知さん:2007/04/05(木) 00:00:05 ID:YevLKMCa0
昔と違ってバッテリーなんか安いんだから
適当に使ってりゃいいじゃん。

半年くらいしたら新しいバッテリーに変えればいいじゃん。
226非通知さん:2007/04/05(木) 00:36:52 ID:B/KH47P60
無茶な使い方をしなければ2年は持つぞ。
227非通知さん:2007/04/05(木) 00:56:51 ID:xZYhUHoo0
2年も持つもんなの??
俺は1年で明らかに劣化を感じるんだが。
って事は俺の使い方が悪いのかorz
228非通知さん:2007/04/05(木) 01:16:19 ID:/tGjCNe4O
使い方しだいだべね。
ツレと同じ日にSH901ic(本当に電池持ちが最悪)を買ったんだけど、ツレは余裕で2年使いこのあいだDoCoMoの会員特典で新たなバッテリーをゲット。その2年のあいだに俺はバッテリー2個を買い足した。
奴は通話とメール。俺はJIGも2ちゃんもやるから当然といえば当然だが。
229非通知さん:2007/04/05(木) 05:10:26 ID:wzrG0SBh0
>>228
俺もSH901iC使ってたけどそんなに悪くなかったけどなあ。
PP10しか契約してないから、使い方としてはライトな方だけど。

充電の仕方よりも、トータルでの充電の回数が寿命を左右するんだよな。
ちょっと多めに使う人は2日目持たないから、結局毎日充電→年間で400回近くで劣化も早い。
230非通知さん:2007/04/05(木) 06:52:42 ID:hP84eyOH0
充電するときは電源を落としておく。
231非通知さん:2007/04/05(木) 06:59:47 ID:x6hoBGrc0
1日3回は電池切れてフル充電しますね。
232非通知さん:2007/04/05(木) 08:33:05 ID:OxRCvLfTO
バッテリーが劣化してくると、充電完了までの時間が短くなるんだよね。
逆に充電時間を計っておくと、劣化の具合が分かっていいかも。
使用時間は使い方によって変化してよく分からないし。
233非通知さん:2007/04/06(金) 05:21:16 ID:zMhV0WAJ0
>>217
実装してしてたら当然放電するから話にならんとも採れるし、未実装でも自己放電するから
話にならんとも採れる。
未使用って何のことかわからんし、実装しての放置か未装着での放置か明確にしてない。

>>218, >>216
馬鹿なのか無知なのか? 両方なのかw
自己放電は100%防げないが、実装時の電池消耗は有接点デバイス使えば100%過放電は防げる。
しかし現実的ではないし、それ以外のデバイスは限りなく100%であっても100%ではない。

>>216
自己放電以外に電池エネルギーが損失する状況を理解できないようだな。
お前のいう過放電防止回路はどんな動作するんだ、説明してみろよ。
説明する能力なさそうだけど?w


もう少しまともな反論しろよな、馬鹿は反論できないから無知とかしか言えないし困ったガキ供だな。

あと、2次電池は充電しながら使っても心配するほど劣化しない。
劣化したと言ってるやつは、他の条件を見過ごしてるだけだ。
234非通知さん:2007/04/06(金) 06:57:54 ID:F3dc5nSfO
>>232
ここまで必死な奴は久しぶりに見た。
感動した。
235非通知さん:2007/04/06(金) 08:53:21 ID:qnr5qb170
>>233
亀な反論レスだなぁ
もう誰もあんたに関心ないよ
236非通知さん:2007/04/06(金) 17:59:48 ID:BLIR8hPp0
>>233
どうでもいい
237非通知さん:2007/04/07(土) 11:11:57 ID:R7HsEGLM0
携帯スレってケチつけても反論できない馬鹿揃いなんだなw
充電しながら使うと電池の劣化が激しいとか、挙句の果ては>230みたいな奴がでてくるし。
かと思うと>>234-236のような無能者が湧いてくるし。

常識の大嘘がまかり通るのも仕方ないってことだな。


238非通知さん:2007/04/07(土) 12:11:06 ID:8sg4hIBq0
粘着化してきた
もうすぐ荒らしの予感
239非通知さん:2007/04/08(日) 04:24:03 ID:2r2Vxo4Q0
根拠を示してのレスを願う。
頭の悪い書き込みはいらない。
240非通知さん:2007/04/08(日) 08:45:03 ID:G1rufhRvO
必死だなぁ…
「反論できない」じゃなくて「相手にされてない」に気付かない方が馬鹿。
241非通知さん:2007/04/08(日) 13:30:29 ID:7hiOcr/F0
春休み
やっと終わりかな
静かになるといいな
242非通知さん:2007/04/09(月) 22:58:18 ID:w5Aq6z170
>>191-215くらいまでのまともに議論が成立してた頃には
亀レス皆無だったんだが、
それが終わった辺りからまた出てきたね。
243非通知さん:2007/04/10(火) 20:55:25 ID:oPyaNmKa0
さて、世間では今日入学式が行われました。
これで春厨の危機は去ったでしょう。
244非通知さん:2007/04/13(金) 20:51:37 ID:hVNAOYWq0
保守
245非通知さん:2007/04/13(金) 22:20:42 ID:heabRwd70
ここは厨房専用です
246非通知さん:2007/04/20(金) 02:30:12 ID:zXUX0tYS0
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4643.jpg
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/154757/
銃乱射事件の犯人とされている韓国系学生は、アメリカの人種差別社会の被害者です。

247非通知さん:2007/04/24(火) 18:49:45 ID:Mj+3HxQ4O
なんか電池切れするスピードが半端ないんだけど充電する時間が30分とか携帯、故障ですかね?
248非通知さん:2007/04/24(火) 22:00:43 ID:pk5hmc8Q0
電池の寿命じゃない?
その電池はどれくらいの期間使ってるの?
249非通知さん:2007/04/24(火) 22:16:03 ID:L9ezdfyVO
>>248
まだ3ヶ月です(´・ω・`)
250非通知さん:2007/04/24(火) 22:53:19 ID:p2z+5ugJ0
>>249
寿命か故障かなんとか効果か
251非通知さん:2007/04/24(火) 23:04:13 ID:Mj+3HxQ4O
すいません、遅れました。この携帯を使い初めて約、一年くらいです。
252非通知さん:2007/04/24(火) 23:33:03 ID:N3A0ynwCO
寿命です!
253非通知さん:2007/04/24(火) 23:35:12 ID:Mj+3HxQ4O
>>252、そうなんですか…寿命だったんですね。約、一年くらいで寿命が来るんですね。
254非通知さん:2007/04/25(水) 00:20:44 ID:CQXNgUfV0
宿命大殺界です
255非通知さん:2007/04/25(水) 00:23:54 ID:74Qc37u+0
>>253
使い方による。
充電中にネットにつなぐとか充電と放電をいっしょにするようなことをすれば
電池パックへのダメージはでかいよ。
充電のサイクルや仕方はどうしてた?
256非通知さん:2007/04/25(水) 18:26:03 ID:6RfDrnOU0
電池パックP06なんじゃないの?
不良品として有名。いくら充電中にネットにつないだりしたって、
三ヶ月で使えなくなるのは明らかに異常。
257非通知さん:2007/04/25(水) 18:38:59 ID:Lu2we2280
>>256
>>247 = >>251
>>249は騙り。
ID見ろよ。

258非通知さん:2007/04/26(木) 02:08:37 ID:XRzcvZ+iO
すいません。もう充電完了してから放置30分くらいで充電切れになってしまいます。使い方が悪すぎるのでしょうか??もうしばらくこの状態です……。電池パックの寿命ですかね?
259非通知さん:2007/04/26(木) 21:34:25 ID:/e/vgNnhO
間違ない
260非通知さん:2007/04/27(金) 00:03:24 ID:fzr0fvRB0
>>258
参考までに聞きますけど、使用期間は?
261非通知さん:2007/04/27(金) 00:52:55 ID:wq6kLKLs0
>>260
まだ3ヶ月です(´・ω・`)
262非通知さん:2007/04/29(日) 05:07:28 ID:zpOT/Oca0
>>261
症状確認まで30分なら簡単に再現できるから、ショップに持ち込んで再現して判断してもらえば?
購入後3ヶ月であれば良心的ショップなら端末交換か電池パック交換してもらえる。
263非通知さん:2007/04/30(月) 07:48:12 ID:9qTG0eKN0
こんなものを作ってみました。
ttp://up.spawn.jp/file/up18056.jpg

市販の電池ケースを改造してます。
264非通知さん:2007/04/30(月) 09:25:37 ID:OoirG38c0
おもしろそうだけど、コレってバッテリーパック充電器、それともUM-3/4バッテリーパックってことですか?
265非通知さん:2007/04/30(月) 09:59:29 ID:9qTG0eKN0
>>264
あ、単4ニッ水×3本で直接携帯を動かしてます。
持ちは悪くないし、残量表示も目安程度には充分働いてるようです。
充電は考えてなかったので外して市販のニッ水用充電器でやってます。

元のリチュウムパックの収まってた本体のくぼみに半埋め込み状態にはなってますが
厚みの差だけはいかんともしがたい…。
266非通知さん:2007/04/30(月) 19:00:55 ID:7hxhVsEB0
>>264
使っててトラブルがあるんじゃないの?
267非通知さん:2007/04/30(月) 19:24:09 ID:4+nalkwm0
>>11
今更だが知らなかった。
使い切らないとダメなのかと思っていたよ。
268非通知さん:2007/04/30(月) 22:24:25 ID:Xk7WWoQMO
いや使い切らないとダメだろ。
過剰に放電するなら別だが。
269非通知さん:2007/05/01(火) 03:44:34 ID:zeXCq9vk0
>>267
満充電後の自己放電による損失や長期保存による劣化と、電池そのものの劣化を
区別できない人がいるから書いてあることをそのまま鵜呑みにしちゃダメ!
270非通知さん:2007/05/01(火) 04:29:04 ID:TX6gPr6T0
>>267
リチウムイオン電池を長持ちさせて利用する方法を、場合分けして説明してください。
271非通知さん:2007/05/01(火) 16:48:07 ID:Aobznhlu0
あのさ、携帯専門じゃ無いけど電気の知識は多少ある者なんだが…
充電しながら使うと寿命が短くなるって説に異論があるんだけど。
大手企業のHPなんかでも書かれてたりするけど、おかしくね?

携帯のバッテリーの端子って+と−とT(サーモ)の3つだろ。
Tは電池温度計測用なので充放電制御に関わるだけ。
で、充電も放電も+と−の2端子だけで行ってる。
これでバッテリーを経由して充放電を同時に行うのは無理だろ。
電気は電圧差により高い方から低い方へ一方通行。
同じ配線の中で双方向に電気が流れる事は無い。

充電中に携帯を使用してもバッテリーには充電電圧がかかって
電気が流れ込むだけで、使用する為の電気はバッテリーでは無く
充電回路から供給される(バッテリー電圧より充電回路からの電圧
の方が明らかに高いため)

結論として充電中に使用しても充放電にまつわる劣化は通常の充電と同じ。
充電回路には使用分と充電分の電力供給が要求されるが、それも
充電しながらUSBケーブルでの使用などがマニュアルに記載されている
事を考慮すれば設計時の想定範囲内。
唯一、充電と同時に使用による発熱がバッテリーに良くないかも、って程度。

どうかな?
272非通知さん:2007/05/01(火) 17:21:09 ID:RBi4fPe60
充電しながらの使用だと、いずれ満充電状態になる。
携帯を使っているとバッテリーに発熱が起きる。
満充電+発熱の状態が最もバッテリーの劣化を促進させるから、こういう
使い方は良くないんでないの?
・・・なんて書いておきながらあまり説得力無いような気が。
もちっと調べて見るか。
273非通知さん:2007/05/02(水) 03:32:02 ID:meYVHYRL0
本来は
・100%の電気がケーブルを通して携帯電話に
・その100%の電気がバッテリーに充電用として供給

だが携帯電話を使用しながらの充電すると
・100%の電気がケーブルを通して携帯電話に
・本体で50%の電気を使用
・バッテリーに充電用に50%

乾電池式の緊急用充電で充電すると
電圧だか電流が少ないためにバッテリーに負担がかかる
という話があるんだが
それが本当なら携帯電話を使用しながらの充電も
乾電池式緊急充電と同じ低電圧・もしくは低電流で
バッテリーに負担んがかかっているのでは?

乾電池式緊急充電でも
バッテリーに負担がかからないってなら、この話は忘れてくれ
274非通知さん:2007/05/02(水) 08:27:15 ID:SLxtOi2v0
>273
乾電池とACでは流せる電流が
かなり違ってくるんだけど。
275非通知さん:2007/05/02(水) 08:50:33 ID:szUs8O500
>>723
乾電池を使った充電は、電圧が高すぎる場合があるから(4本=1.5x4=6V)
ダメなんでないの?
大電流充電は急速にバッテリーを劣化させるから。

>>724
なんでAC?説明よろしく。
276非通知さん:2007/05/02(水) 10:33:40 ID:YEdXjMnd0
>>273
>・100%の電気がケーブルを通して携帯電話に
>・本体で50%の電気を使用
>・バッテリーに充電用に50%
これに錯覚があって、いつも同じ100%の電気量だと前提がおかしい。
携帯本体やパッテリー状態で100%相当の電気量が変るし、比率もかわる。
それと、「バッテリーに充電用」が0.1%であっても充電時間が長くなるだけで問題ない。

>>271
>これでバッテリーを経由して充放電を同時に行うのは無理だろ。
基本的にはこれが正解。
ただ基本的というのはトリクル的充電サイクルがあるので、その期間にバッテリーに
大きな負荷をかけると劣化を早めるかもしれない。
277非通知さん:2007/05/02(水) 11:03:50 ID:szUs8O500
間違えた。
×>>723
>>273

×>>724
>>274
スマソ。

>>276
>ただ基本的というのはトリクル的充電サイクルがあるので、
そもそも携帯ってトリクル充電してるの?っていう疑問があるんだが。
どうなの?
278非通知さん:2007/05/02(水) 20:56:29 ID:0vFCzOfk0
279非通知さん:2007/05/03(木) 02:48:51 ID:BH3L9TdX0
W51CAの電池パックは900mAhだけど、それより大きい携帯ってあるかな?
280非通知さん:2007/05/03(木) 05:14:49 ID:Z7Uv97vS0
容量より鯖の良し悪し
ttp://kobe.cool.ne.jp/tjun/saba.htm
281非通知さん:2007/05/03(木) 08:58:14 ID:EGxY9nbLP
>>279

W21Tですら1000mAだった
DoCoMoのL600iは1300mA
900mAってちょっと大きめくらいだとおもう
282非通知さん:2007/05/03(木) 13:32:55 ID:X4mTlRsF0
マジかよ・・・
んじゃ、ちまたの外部バッテリーで
充電何回分が可能っての当てに出来ないな
283非通知さん:2007/05/03(木) 17:52:12 ID:61Yy3Uo80
>>281
古いのだけだな。
284非通知さん:2007/05/03(木) 18:21:04 ID:EGxY9nbLP
>>283

済まんな
最近は薄型ばかり買ってるからバッテリが小さい
手持ちで一番新しいW43Sが870mAだな
285非通知さん:2007/05/03(木) 22:28:33 ID:u08d1UqeO
SH903iTVは920mAだった。
286非通知さん:2007/05/04(金) 01:59:02 ID:Rui9tWyZ0
ウィルコムzero3 1500mA
287非通知さん:2007/05/04(金) 02:10:31 ID:8vkMzVuE0
TT41の1AHは大容量の走り
288非通知さん:2007/05/04(金) 04:20:33 ID:OWTExGAZ0
チラシの裏
1998年に買ったオカン用PHS 332Sのバッテリーが風前の灯火になった。
アンテナは3本立つのに送信と受信が一切できない。
本体の故障かと思ったが、充電台に乗せながら操作すれば発信も受信もできる。
あと8カ月しかPHSは使えないがバッテリーを始めて買い買えたらシャキーン。
当時のPHSでもリチウムイオン400mAhだったとは。9年間も良く頑張った。
289非通知さん:2007/05/04(金) 04:22:05 ID:OWTExGAZ0
ところで9年前のPHSは同じリチウムイオンなのに「いつも充電台に乗せておくのがデフォ」
最近のFOMAは、充電したら台からすぐに下ろせ。
どうして? 充放電管理のマイコンだって賢くなってるだろうに。
290非通知さん:2007/05/04(金) 09:44:34 ID:fYPEXDgi0
V102Dでだけど充電後の1日目60〜90分連続通話、2日目30〜60分連続通話。
2日目の通話中に電池切れしたら充電器をつないでから30〜60分連続通話して
通話後は充電器をそのまま充電終了まで接続。

このローテーションでもうすぐ2年になるけど、1充電で100〜120分くらい通話
できるし、電池はまだまだ大丈夫。

充電しながら使っても電池は悪くならないことがわかった。
291非通知さん:2007/05/04(金) 15:45:22 ID:xq1oeuDX0
充電終わったらすぐに充電台から降ろすって、どうなんだろね

使い切ってから充電、なんかと同じでよく引き合いに出されるけど、
もし本当なら寝る前に充電台に載せて12時間くらい寝る奴なんか
バッテリー劣化しまくりになるんじゃね?

どう考えても空になるまでは再充電しないと思うんだが…
載せ直さない限りね
292非通知さん:2007/05/04(金) 16:13:42 ID:VMtPcV87P
トリクル充電してるんじゃないの?
293非通知さん:2007/05/05(土) 21:47:11 ID:N2daD57MO
完璧な充電切れから充電完了までの間は電源OFFの場合と電源入れっぱなしの場合とどう違うんですか??
294非通知さん:2007/05/08(火) 22:45:50 ID:dYv4j99s0
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070508/121867/

NTTドコモ、FOMA用の携帯補助充電バッテリーを発売
295非通知さん:2007/05/08(火) 23:53:41 ID:JzL0NOf/O
>>294
なんか…
JTTのMyBatteryの方がよくないか?
MyBattery USB Pack最近買ったけど、携帯用に作ってるだけあってかなりいい。
容量も十分あるし。
概ね満足してる。
296非通知さん:2007/05/09(水) 07:46:28 ID:WvsvZLSg0
>295
中国製品のOEMだけどね
297非通知さん:2007/05/09(水) 18:38:37 ID:dqQdlQba0
>>293
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1164208229/
こっちネタやね

機種にもよるみたいだけど、負荷電流というか消費電流と外部入力の電圧チェックシーケスに
差異がありそう。
あくまでも独断と偏見に満ちた「ありそう」

298263,265:2007/05/12(土) 08:37:57 ID:MT3TsJGs0
その後、エネループの新品を購入して使ってみたところ
一日に数分×数回の通話と待ち受けで一週間以上もってまだ通話出来てます。
どうやら新品の純正バッテリーと同等以上のもちはあるように思えます。

まぁ、純正 580mAh → エネループ 800mAh なので当たり前と言えばそうですが。
299非通知さん:2007/05/12(土) 13:37:31 ID:HF8MTboq0
>298
これって充電はどうするの?
300非通知さん:2007/05/12(土) 14:13:14 ID:MT3TsJGs0
>>299
充電は電池を外して市販のニッ水用充電器(キムラタンのQEC-F20)でやってます。
勉強不足なもので、携帯本体の充電制御(T端子の扱い方など)がよくわからないので。
301非通知さん:2007/05/12(土) 15:34:23 ID:5fCVy2pI0
今日買ったFOMA P903iTVのバッテリーは870mAhだった。
もう少ししたら1000mAhが普通になるんだろうなぁ。
302非通知さん:2007/05/12(土) 16:24:19 ID:m4UVv5lg0
成りすまし朝鮮人がよく使う通り名
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1167627991/
303は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/13(日) 11:39:44 ID:Sma2Q7w00 BE:60524126-2BP(1000)
T端子は電池パック内部のサーミスタ等に繋がっている場合が多い。
ニッケル水素とリチウムイオンじゃ特性が違うからやめておいた方が良いかと。
304非通知さん:2007/05/17(木) 01:04:14 ID:+QbP26zz0
>>263の画像再うp誰か頼む。
305非通知さん:2007/05/17(木) 15:37:35 ID:wswhA2O50
>>304
ttp://up.spawn.jp/file/up21204.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up21205.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up21206.jpg

今のところとくに問題はないようです
エネループに変えてからもの凄くもちがよくなりました。
306非通知さん:2007/05/17(木) 16:48:18 ID:qwGsShcy0
>>305
こういう選択肢も有るといいねw
307非通知さん:2007/05/17(木) 16:52:50 ID:+7nFaKPZ0
>305
最近のワンセグ携帯だと
リチウム電池パックは 800mAh @ 3.7V 以上あるから
エネループ単4 x 3 じゃトントンか少ないくらいだろうね・・・。
308非通知さん:2007/05/17(木) 18:56:01 ID:wswhA2O50
単3使うと大きすぎて完全に外付けスタイルになっちゃいますからね。

若しくはスペア電池が容易に入手出来るメリットを生かして
単4を好きなだけ買って持ち歩いておけばワンセグも見放題とか。
309は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/17(木) 19:16:04 ID:eYzwJpyY0 BE:50436252-2BP(1000)
>>308
呼んだ?
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi86489.jpg.html
powered by GP's Ni-MH battery
使った後に電圧を計測したら高いのに負荷掛けたら急激に低くなったw
310非通知さん:2007/05/17(木) 21:43:19 ID:DpkOtWGsO
>>308
T端子は接続しなくて大丈夫なの?
311は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/17(木) 21:44:57 ID:eYzwJpyY0 BE:363139889-2BP(1000)
>>310
横レスになるがA1405PTの場合は大丈夫だった。
やっぱり温度管理の必要な充電の時しか使ってないんだと思う。
312非通知さん:2007/05/17(木) 22:22:02 ID:+QbP26zz0
>>305
サンキュ
313非通知さん:2007/05/17(木) 22:31:25 ID:9eKvx2uK0
N206のAC急速充電器が手元に有るけど、電池付きの本体も電池単体も充電出来るねw

こういう仕様は止めて欲しくないなあ〜ww
314305, 308:2007/05/18(金) 00:27:11 ID:f2clhnGj0
>>310
大丈夫なようです。 >>311さんの説に同意です。
315非通知さん:2007/05/18(金) 00:49:24 ID:bpfFLAJrO
使っていてバッテリーがアツアツになって電源が落ちるのは、
携帯がT端子からの信号を受けて非常停止してるものだと
思ってたが違うのか?
316は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/18(金) 00:59:29 ID:d0Goc8mh0 BE:100872645-2BP(1000)
>>315
機種によって違うから何とも言えない。
それに放電時はサーミスタが接続されてないというエラーを認識しつつも無視している可能性があるし。
317非通知さん:2007/05/18(金) 06:03:04 ID:f2clhnGj0
>>315
バッテリー内の温度ヒューズが働いてる可能性も考えられます。
T端子に絶縁シートなどを貼ってみて充・放電してみれば判るかと。
318は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/18(金) 23:09:55 ID:d0Goc8mh0 BE:80698728-2BP(1000)
>>317
ちょwwwwwwwwwwwww
危ないからヤメレ
319非通知さん:2007/05/18(金) 23:50:58 ID:RFDaqhwi0
バッテリー単体で充電出来る卓上ホルダが欲しい。
320非通知さん:2007/05/19(土) 00:05:10 ID:0IcmfJ7O0
>>319
ソニエリ用の専用器をどうにか改造すれば出来そうな気もするけどね。
だって、ACアダプタは共通なわけだから、定格入力も同じだろうし。

誰か手先が器用な人柱さんはいらっしゃいませんか?w
321は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/19(土) 00:16:39 ID:PNRVHQGW0 BE:136178339-2BP(1000)
>>320
ACアタプタが一緒とはいえ端末によって充電回路は違いますよ。
改造してもソニエリの奴だとちゃんとT端子の監視までしてそうで互換性のない電池パックを入れると動かないと思う。
322非通知さん:2007/05/19(土) 00:23:05 ID:0IcmfJ7O0
>>321
へえ。そうなんだ。簡単にはいかないのね・・・。
勉強になったよ。まりがとん!!
323非通知さん:2007/05/19(土) 00:49:40 ID:2hzEZpN90
>>318
あ、そんな発熱するまでじゃなくて動作するかどうかの確認だけですよw
T端子繋がってないと充電は出来ないけど放電は出来るんじゃないかと。
もしそうならT端子は充電時だけ使われてて
放電時の緊急遮断はバッテリ内の温度ヒューズの仕業と考えられそうな。

あと、予告も無しにいきなりブチっと切れるなら温度ヒューズっぽいかな
T端子で監視してるならアラーム出す余裕くらいは作れそうだから。
324非通知さん:2007/05/19(土) 00:58:25 ID:cCJtdmZN0
そういやあ、蓋一体になった電池の機種が無いねw

これも兼用充電器が減った理由かな?ww
325非通知さん:2007/05/30(水) 12:08:49 ID:5/ur1a7gO
CPUに貼る、熱放熱シールをバッテリーに貼って、熱による劣化を防ごうと思うんだけど、
どれくらい効果が有ると思います?
326非通知さん:2007/05/30(水) 12:48:01 ID:5ujSGDt50
>>325
その手の物は別途ヒートシンク也ファン也と併用してこそ効果があるんじゃ無いのかい?
327非通知さん:2007/05/30(水) 15:33:54 ID:SY14xEdZ0
>>325
ほとんどの電池の外装はプラや樹脂系素材でできていてその部分の接触抵抗が
非常に大きいので、期待するような効果は無いと思われ
328非通知さん:2007/05/30(水) 16:02:40 ID:5/ur1a7gO
>>326-327
そうですか、バッテリー自体がプラスティックで、被われているから、あまり意味無いですか……
(´・ω・`)
329非通知さん:2007/05/30(水) 16:17:25 ID:SY14xEdZ0
>>328
手遅れだけど orz
>>327
正 接触部の熱抵抗
誤 接触抵抗
330非通知さん:2007/06/08(金) 06:14:58 ID:f36qmrsx0
>>325
つ「熱さまシート こども用」

電池カバーはずして貼り付ければ?
331非通知さん:2007/06/08(金) 09:46:10 ID:QMr4kCU10
>330
熱さまシートなんて
短時間効果だけの使い捨てじゃん。
332非通知さん:2007/06/08(金) 19:03:07 ID:+w5V1p0h0
かなりの効果が見込めるペルチェ素子を使えばいい
333非通知さん:2007/06/08(金) 21:14:56 ID:zAT7oJZr0
ペルチェ素子ってさあ、反対側は高熱じゃないの?ww
334非通知さん:2007/06/09(土) 23:09:43 ID:DOQ9WSkB0
きになるんだが、俺はいつも携帯をジーンズの前ポケットに入れている。
これって太ももの体温でリチウムイオンの劣化が早くなる?
335☆・3・w喜屋武様 ◆.rC4cUExIo :2007/06/09(土) 23:11:37 ID:X02YtFQ+0
乾電池で動けばいいのね

オキシライドだっけ??
336非通知さん:2007/06/10(日) 04:05:03 ID:NRQOVaxn0
通常の乾電池やNiMHなどと、Liイオン電池では出力特性がまるっきり違う。

だから電圧を同じにしたからといって、
安易に代用品を直接つなぐようなことはしないほうが良いよ。

せっかくメモリー効果がほとんど無い電池なんだし、
継ぎ足して使ったって劣化なんて微々たるものなのに。
337非通知さん:2007/06/10(日) 04:08:48 ID:NRQOVaxn0
>>334
電池は種類に依らず、周囲温度の高い方が活性が高い。

そりゃ、高すぎると問題だがね。
338非通知さん:2007/06/10(日) 16:17:31 ID:pwdZwi+L0
メモリー効果が無いとはよく言われているが、
意外と早く劣化してくるのであまり意味が無い。
339は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/11(月) 00:26:20 ID:83NnaXZU0 BE:80698144-2BP(1000)
出力特性が違かろうが動けば正義だ。
340非通知さん:2007/06/11(月) 00:54:11 ID:5Fz1XPCa0
>>334
つまり体温程度の熱は電池にとって有益?
341非通知さん:2007/06/11(月) 02:31:44 ID:Hbm5uktX0
>>340
蛇とか蜥蜴みたいな人の話でしょw
342非通知さん:2007/06/11(月) 09:54:56 ID:0a0F5SuA0
冬の寒い日などはバッグのポケットよりコートの内ポケットで温めておいた方が長持ちするな。
343非通知さん:2007/06/11(月) 11:14:34 ID:2LJfeN3yO
新しい携帯は"バッテリーを使い切る→充電"を2〜3回したら…
その後は
@電池マーク1になったら充電した方が良い?
A充電しろって表示されてから充電すれば良い?
教えてください
344非通知さん:2007/06/11(月) 11:43:08 ID:m3pFXKo00
使い切りを続けてるw
345非通知さん:2007/06/11(月) 12:43:02 ID:CmaVR/6R0
>>343
そういう細かいことは気にしなくていいよ。
それよりも、充電しながら使う方が良くない。
346非通知さん:2007/06/11(月) 14:30:11 ID:2LJfeN3yO
ありがとう
充電しながらは使わないようにします
347非通知さん:2007/06/11(月) 19:03:47 ID:5Fz1XPCa0
俺夜は電源を切って寝るんだが、充電器につないで電源切ってねると
満充電状態で放置ってことになるのかな。。。それはまずい。
348非通知さん:2007/06/12(火) 03:47:15 ID:A/yHC4Ob0
電池の劣化より暗電流での環境破壊を心配しろw
349非通知さん:2007/06/12(火) 06:29:23 ID:Lsvety/30
>>339
どこかの板で単三×1本用電池ケースをストラップにして3本ブラブラさせとくという
奇抜なアイデアが有りましたよ。意外とかさばらなくて良いかもw
電線は丈夫なの使わないとそのうち発火しそうですが。
350非通知さん:2007/06/12(火) 10:26:45 ID:x4hoR3fE0
継ぎ足し充電が多い=充電回数が多くなる

ってことを踏まえて充電しましょう。
351は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/12(火) 21:55:18 ID:pYPr6HrS0 BE:90786029-2BP(1000)
>>349
3直ケースを線でつないでいたけど、足で引っ掛けて切った事があったりするw
352非通知さん:2007/06/13(水) 11:10:08 ID:HJrRv3iv0
ストラップ型なら足に引っ掛ける心配なし
しかし3本ガチャガチャやるのは電池には良くなさそう
353は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/14(木) 20:48:25 ID:APl/Ja3K0 BE:70611427-2BP(1000)
それにしては誰かE02SAのデカバ持っている人居ない?
いたら写真をうpしてほしい。
354非通知さん:2007/06/14(木) 21:47:48 ID:jdqVsqza0
人工ダイヤ原料を加熱し発電「体温充電」携帯も可能に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169424843/

さっさと実現してくんないかな。
355非通知さん:2007/06/14(木) 21:57:00 ID:8bsEFEuKO
それいいな。持ち続けるのが前提ならバッテリーすら要らないよな。
356非通知さん:2007/06/15(金) 01:14:27 ID:7DjNY2b00
熔けそうに熱くなる、カード類に最適やねw 日光で自家発電すれば。。ww
357非通知さん:2007/06/15(金) 08:18:16 ID:Rti8SmIM0
電気もコードレスにできたら世界が変わるのに。
358非通知さん:2007/06/16(土) 01:05:02 ID:farrQK3R0
359非通知さん:2007/06/16(土) 06:32:26 ID:u11AAzx10
>>358
漏れ電波拾えるRx無い?w
360非通知さん:2007/06/16(土) 11:40:01 ID:aoYFs6Qo0
>>357
微弱な携帯電話の電磁波が脳に影響を与えるとか
ヒステリックに叫んでいる人たちが何と言い出すかw
361非通知さん:2007/06/16(土) 13:36:57 ID:ZYvuBKj5O
いいグローブある?
362非通知さん:2007/06/19(火) 18:58:44 ID:5lpxzm8A0
docomoで貰った新品のバッテリを充電しようとしたが充電できないんで、
元のバッテリを装着しようとしたんだけど蓋が閉まらない。
よく見るとバッテリが膨らんでた。どうすればいい?教えてエロい人。
363非通知さん:2007/06/19(火) 19:20:21 ID:OjEZ2Myw0
「元のバッテリを装着したら蓋が閉まらない」のは解決できるが
「元のバッテリを装着しようとしたんだけど蓋が閉まらない」のはどうすればいいのだろう?
難しいな

364非通知さん:2007/06/19(火) 20:16:50 ID:TcZCKF/nO
そんな事より、USBで携帯に充電するのはバッテリーに充電するのは良くないってよく言うけど、
あれはなんで?
電圧なんて0.1Vしか違わないから誤差の範囲内だと思うんだけど。
365非通知さん:2007/06/19(火) 21:02:02 ID:BTcTHMjX0
>>364
過充電リミッターとかが無いからじゃね?


・・・ホントのところは知らんけど。
366非通知さん:2007/06/19(火) 21:16:36 ID:gcrwn39p0
>>364
ドコモなら 0.4V の差ですよ
367非通知さん:2007/06/19(火) 21:18:24 ID:TcZCKF/nO
>>365
そんな機能、ACアダプタにも付いてない。
368は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/19(火) 22:19:17 ID:mnGWmTle0 BE:40349524-2BP(1000)
昨今の充電器と呼ばれている別売/付属の急速充電器は単なるACアタプタ。
だから問題がないと言えなくはないけど、ACアタプタに比べてUSBの電源は汚い。
だからよろしくないかと。
僕のA1405PTが電池使用充電器を使うと圏外になったりとかするように電源の質によって問題が出る可能性がある。
369非通知さん:2007/06/19(火) 22:43:17 ID:qInVQItq0
なんかいろいろ比較検証してる人がいた
http://www.type-g.com/index.php?Mobile%2FChager

俺の緊急用はセンチュリーの乾電池4本のやつ。
持ってなかったらFOMA純正買うけど、今は電池も1500円くらいだし
劣化したら電池パック買えばいいやって感じなんでこのままセンチュリーでいきます。
370非通知さん:2007/06/29(金) 23:27:47 ID:sKgSjdPv0
充電器は純正じゃないとやばいと思ってFOMA車載DCアダプタを4600円も払って買ってしまった自分が居る。
上の方で載ってるドコモオンラインショップの事を予め知っていればこんな事にならなかったと後悔。いや、せっかく調べてもらったの
だから注文しないわけにはいかないと思ってね。値段を聞いたときにはびっくりしたが後には引けなかった。
標準のACアダプタが千円しないというのは凄く良い事だと思う。これだと純正以外のACアダプタの存在理由が殆ど無くなる。
標準のACアダプタで5.4Vの電圧だから、12V→USB→携帯 タイプの充電器だと5Vで弱いと思ったので、純正を買ってよかったと思う。
最近は電池式の充電器にも興味を持ち始めて、調べるうちにコンビニに置いてあった乾電池を6本使うものか、リチウムイオンバッテリー内蔵タイプが欲しく
なってきた。6本モデルなら電圧調整機能も多分付いていると思う。リチウムイオンタイプは3千円、乾電池6本タイプは2千円。そのうちどちらか買おうと思う。

ところで、MOVAの電池パックってFOMAと同じくらいの値段なのかな?
371非通知さん:2007/06/30(土) 00:37:05 ID:+zryXLoO0
>>370
MOVAの純正、昔は高かったですねぇ。
372非通知さん:2007/06/30(土) 01:13:59 ID:Ne+r503S0
>>371
mydocomoで確認してみたところ2980円することが分かりました。高いですね!
373非通知さん:2007/06/30(土) 03:51:07 ID:nQYvkdhMO
あうのE03CA使いだが、こいつの電池は1,200mAhで結構なんだけど
小売価格が\6,500ぐらいして気が遠くなりそうだw
しかし、auオンラインショップなら全機種同一価格2000ptで手に入ると言う、愉快な話だ
374非通知さん:2007/07/05(木) 20:21:03 ID:yI6Y5Yhe0
それを考えると機種変のときにポイント出し尽くすのには抵抗あるw
375は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/05(木) 21:40:18 ID:gIBCSjKf0 BE:201744285-2BP(1000)
確かプレミアクラブに入っていると1500ptで買えた筈じゃなかったっけ?
376非通知さん:2007/07/09(月) 23:22:19 ID:mHxTY2Zb0
既出だったらスマン

リチウムバッテリーは基本、
充電しながら放電する事は考えられていません。

なんとなくですが、通話に必要な電力を考えると
充電しながら放電する設計をしているような気がします。

ゆえに俺は極力、充電中は通話とかしません。

まぁ 夜寝るときに充電してるだけですけどね。
377376:2007/07/09(月) 23:25:37 ID:mHxTY2Zb0
と、思ったが、今携帯のバッテリー定格と充電器の出力
みたら、充電器のみの出力で、通話とかもまかなえそうな気がしてきた。

多分、俺今まで無駄な事して来たな。
378376:2007/07/09(月) 23:34:21 ID:mHxTY2Zb0
連投スマソ
>>334

基本、劣化は早くなる。ただし殆ど変わらん。
バッテリーは暖めておくと化学反応が起こりやすくなる。
つまりその分劣化は進む。でも電池長持ちするよ?

あと-15度下とかに置くともちろん動かなくなる。
正確には復帰電力が足りずに満充電でもすぐに電源OFFになる。
電源OFF後に電圧測定すると、ほぼ満充電だったりする。

つまり冬の雪山で遭難して携帯で通話しようとしたら電源空っぽで
通話できなくても諦めるのは早い!
とりあえずわきの下にでも入れて常温まで暖めろ!
絶対通話できる! 圏外で無ければね。。。
379非通知さん:2007/07/17(火) 22:51:47 ID:STafuXoY0
>>370
昔は電池がヘタったら5000円以上出して交換するくらいなら
機種変ってのが基本だったな。

ドコモとしても、電池がヘタったくらいで機種変されては
インセがいくらあっても足りないってことだろ。

だから、2年たったら電池無料プレゼントだし
交換バッテリーも1470円とか激安にしてる。
380は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/18(水) 15:56:23 ID:MqqQVZWV0 BE:80697582-2BP(1000)
バッテリにもインセが出ているからそんな安く買えるんだろと思ってしまう。
まぁ携帯電話本体に比べればよっぽどインセは安いんだろうけどね。
381非通知さん:2007/07/18(水) 18:48:22 ID:7a55OVff0
機種変したら必ず予備バッテリーも購入して交互使用してる俺にとっては、今の価格はありがたい。
382非通知さん:2007/07/19(木) 21:28:01 ID:CQ2Pbn8Q0
機種変したら別に3150円か2835円の充電用電池ホルダー付き予備バッテリーを買ってたが
やたら買いづらくなった今日この頃


383非通知さん:2007/08/02(木) 00:34:49 ID:EG7ToqFE0
最近は何も考えずに充電しても
大してへたらないからいいね
384非通知さん:2007/08/02(木) 02:07:18 ID:q09z6agi0
何も考えずに充電→充電回数増える→ヘタる

には注意。
385非通知さん:2007/08/02(木) 15:53:18 ID:fDCCsaBcO
新品のバッテリーっていくら位するの?
386非通知さん:2007/08/02(木) 15:55:57 ID:hvso5ja1O
>>385
カタログにあるし見ろ
若しくは客船に聞け
387非通知さん:2007/08/07(火) 01:28:46 ID:5gmiocBB0
34 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 07/08/06(月) 02:12:27 ID: OvDH+RSr

オイラはね、パチンコ屋の在日のオヤジと知り合いで時々キムチとか貰ったりして仲良くしていたんだ。
そのオヤジは日本人の悪口を言ったりしなかったし、歴史に関してもまともな事を言っていたんだ。
それで、この板や嫌韓流に書いている事は半分嘘だと思っていたんだ。

でもね、先日こんな事があった。

オイラの職場の先輩(お金持ち)が付き合っている在日の女性にマンションを買ってあげたと自慢していたんだ。
先日の呑み会に先輩がその女性(美人)を連れてきたので呑みながらそのマンションの話をしていたわけ。
「どの位の広さなの?」とか、そしたらその女性は酔いが回ってきたのか「私、生活保護受けているの!!」
とか言い出したのには驚いた。「えぇ〜?!マンションに住んでいるのに無理でしょ?」と言ったら
都内に風呂無しの3万円くらいのアパートを借りていて、そこに住んでいる事になっているんだって。
その女性の在日の知り合いは皆そうしているって。アパート代差し引いても十数万円にはなるので美味しいって...

高価なワインを呑んだはずだったのに、その夜の酒は不味かった。
在日の話は都市伝説だと思っていたのに...

388非通知さん:2007/08/08(水) 07:14:27 ID:f6l1L2LMO
いま標準3.6V840mAhのバッテリー使ってるんですが結構へたってきて予備の購入を検討しています

安価で買えるものを探すと3.5V760mAhのを見つけたんですがこれを使用しても大丈夫ですか?
389非通知さん:2007/08/08(水) 08:30:24 ID:wdXVB55ZO
>>388
ぜんぜん大丈夫じゃない。
390非通知さん:2007/08/17(金) 19:18:30 ID:vkj4Tlr90
今日コンビニで売られてる外付け乾電池バッテリーを使ってたら急に電源が切れたまま壊れてしまった
乾電池バッテリーってあんまり良くない?別の原因かな。
391非通知さん:2007/08/21(火) 09:41:21 ID:QWmNvtJYO
別の原因
392非通知さん:2007/08/22(水) 13:38:43 ID:AgaDVqELO
auの電池の寿命調べる方法教えて下さい。

同じ電池を複数持っているのですが
寿命近いのを捨ててまた電池購入を考えています。

全部をメーカーに送る訳にもいかないし
かといって一部だけ送ってもそれがまともなのかもしれないし
また現時点で差し替えて使ってるのでメーカー預かりは厳しいです

だれか方法知ってる方いたらよろしくお願いします
393非通知さん:2007/08/22(水) 14:49:12 ID:e2KEvKCz0
バッテリーチェッカー使えばOK
7-8万で買える
394非通知さん:2007/08/22(水) 15:02:26 ID:BfpCY5wwO
>>392
外装交換した時にauショップで勝手にチェックされた事がある。
持っていけば調べてくれるんじゃない?
電話して確認してみたら?
395392:2007/08/22(水) 19:47:31 ID:AgaDVqELO
>394

それメーカーじゃないですか?auショップは何件もまわったけどどこもチェッカーおいてませんでした

サポートに聞いてもおいてないと言われました

どこのショップですか?
396は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/22(水) 20:32:25 ID:BjoltcMA0 BE:322790988-2BP(1000)
>>392
カメラ起動+LEDでどう?
それでシャットダウンまでの時間を計る。
急速放電で痛める可能性もあるけど。
397非通知さん:2007/08/23(木) 00:45:58 ID:LL2NdFO3O
充電中に操作してるとやっぱり電池に悪いかな?
398は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/23(木) 23:30:41 ID:wzph6j0k0 BE:121046764-2BP(1000)
当然
バッテリ自体だって発熱するし、CPUの熱で燻されたりもする。
過熱はよろしくないのですよ。
399非通知さん:2007/08/24(金) 10:11:27 ID:UI2Hn8WaO
>390

影響する
私もそれで満充電して使うと速攻電池切れ起こすようになって困った
純正以外での充電はやめたほうが良い
多分過充電対策できてない
400非通知さん:2007/08/24(金) 11:51:26 ID:uBGYgQNY0
充電中に携帯を使うとバッテリーが弱るとはよく言われるんだが、そこまで細かいこと気にするか?
充電中に使わずに長く持たせるよりも
使いたいときに使って、バッテリーが弱ったら買い替える方がいいと思うんだが
401非通知さん:2007/08/24(金) 12:57:22 ID:QiRdZbCoO
>>400
それ正論。
あんたもオイラもこんな専用スレには来ちゃいかん。
402非通知さん:2007/08/25(土) 06:03:27 ID:W6zcYzKI0
>>399
果汁伝は本体側で制御してる。
以前サードパーティ製充電器が、それを内蔵してる旨の表記をしてて問題になったことがある。
403非通知さん:2007/08/25(土) 10:47:29 ID:T9SyTBP80
原子力携帯電話が開発されれば充電の必要ナシ!
404非通知さん:2007/08/25(土) 11:11:25 ID:e2PYkyjuO
>402
そういうが
実際純正じゃない充電器を使い電池が熱くなり持ちが悪くなったのも事実

それ以来純正でしか充電してない
コンビニで携帯充電機買うより予備電池持つ方が安上がりだし安全
405パイロットはキラ・ヤマト:2007/08/25(土) 11:26:51 ID:aCUUI22o0
N906i

本機の最大の特徴として「Nジャマー・キャンセラー」を装備し、Nジャマーの影響を受けずに核エンジン駆動を実現したことにある。
本機はPS装甲を装備しているが、動力源をバッテリーから核エンジンにしたことにより、事実上フェイズシフトダウンは発生しない。
PS装甲を展開したままで、ほぼ無限に稼動できるようになり、PS装甲同様に電力消費の激しい、ビーム兵器の連続使用も可能となった。
406非通知さん:2007/08/27(月) 21:04:51 ID:pr080rxhO
バッテリーを落としてこんな事になってしまったんですけど大丈夫ですか?今の所は熱くなったりとかはありません。

http://imepita.jp/20070827/757620
407非通知さん:2007/08/27(月) 21:28:20 ID:pr080rxhO
バッテリーを落としてしまってこんな事になってしまったんですけど大丈夫でしょうか?今の所は熱くなったりとか異常はありません。

http://imepita.jp/20070827/757620
408非通知さん:2007/08/27(月) 21:58:09 ID:pb1vMxoE0
>>406
PULLって、書いて有るぞ!w
409w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/08/27(月) 23:00:19 ID:CCF4hjwpO
プルプル
410は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/28(火) 23:37:47 ID:YEpcuEYw0 BE:181570166-2BP(1000)
>>406
こりゃさすがに大事を取って新しいのを買った方がよいかと。

18650x2のデカバ作ったZE☆
411非通知さん:2007/09/09(日) 13:05:59 ID:LpGeaNS4O
http://p.pita.st/?m=vtvsy7da
質問不可で公開中
ここでのみ質問受けます
412非通知さん:2007/09/09(日) 18:20:24 ID:bP+NbzbDO
>>406
内部構造にダメージがなければいいけど
413非通知さん:2007/09/11(火) 08:34:13 ID:mQSkM7gKO
携帯って充電器に接続しっぱなしだとどんな状態になるのかな?
常にフル充電?満充電と満放電の繰り返し?それともちょっと減ったら充電の繰り返し?
414非通知さん:2007/09/11(火) 10:16:45 ID:50O3YyVD0
フォーマの充電機能付きUSBの通信ケーブルを使いたいのですが
データのやり取りをしながらの充電はバッテリに良くないと思うのですがどうなんでしょうか?
415非通知さん:2007/09/11(火) 19:44:00 ID:jufinT0E0
>>414
良くないけど、しかたないんじゃない?
昔の卓上スタンドは、データー通信ケーブル繋いで
(専用の端子経由で)充電できたけど、N904の卓上スタンドは、出来ない。

つまり、充電機能つきのUSBデーター通信ケーブルで使ってくれということでしょう。
416非通知さん:2007/09/30(日) 09:57:57 ID:pgUeWzCO0
バッテリーを充電する際は携帯の電源を切ってからの方がいいですよね?
417非通知さん:2007/09/30(日) 10:02:46 ID:Wys5o2M20
>>416
そう。電源入れっ放しだと結局使いながらだから電池がヘタレるのが早くなる。
418非通知さん:2007/10/27(土) 02:48:36 ID:rp/3BBO1O
こんな事言っとる奴がいるんだが…

849: 2007/10/24 21:10:38 jgpaUTGiO [sage]
連投スマソ

http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa3458184.html

あまりにもひどい
こういう場合は充電しつつ、使い続ける方が正解なんだが

バッテリーの負荷考えると、充電時間が長引く以上に、急速充放電繰り返す方が負担は大きいのに。

んで、充電完了後、ACアダプタ外さなければ、回路的にバッテリは切り離された状態になるので、バッテリの負荷はゼロなんだがな。
回路の発熱がバッテリに加わるので外部要因としてはダメージはあるけどな

回答者はステレオタイプで回答しとる
419非通知さん:2007/10/31(水) 07:45:16 ID:NUaO4Qzk0
携帯電話におけるバッテリの持たせ方について正解を書いておく。

1年程度で買い換える予定の人→まあそのまま何も気にせずに使え。バッテリ持ちが悪くなってきたら本体も買い換え時期だ。

1年以上使うかもしれない人→本体購入時に最初から予備バッテリを買って交互に使え。バッテリ交換で時計がリセットされるような機種は手を出すな。


これが正解。
420非通知さん:2007/10/31(水) 07:52:51 ID:NUaO4Qzk0
このスレのログを見させてもらって思うのが、ノートパソコンのバッテリの常識と混同してる。

ノートパソコンのバッテリは複数のセルが中に入っていて協同作業を行っている。
中に怠け者のセルがいると全体がその怠け者のセルに合わせることになる。
ノートパソコンのバッテリの監視はその怠け者に合わせて充電を止めたり放電を止めたりする。
逆にケータイのバッテリは個人プレーでOK。
だからケータイの場合はサイクル劣化を一番気にすべき。
毎日家に帰ってきてチョビチョビ充電。車の中でチョビチョビ充電。1日何回もも充電なんてことをしていると1年も経たずにバッテリは終了。
もちろん長い間使わない場合は過放電に注意とか、満充電状態のまま放置で劣化等はケータイの場合にも言える。
日常、普通に使っていく中ではサイクル劣化を一番気にすべき。
421非通知さん:2007/10/31(水) 07:58:29 ID:NUaO4Qzk0
>>420の怠け者の件は、みんな具体的に経験したことがあると思う。
ノートパソコンのバッテリは劣化をしてくると残量50%もあるのに、いきなり0%にガクンと落ちることがあると思う。
これは全体のセルの合計では残量50%程度あると思われるのに、
各セルの中に一本だけ、「俺もう駄目。死にそう。勘弁。ギブ。」って意思表示をする奴がいるんでそれに合わせて放電(パソコンの使用)をやめさせてる。

ケータイのバッテリの場合に50%→0%の経験をしたことがある奴は無いはず。
もちろん50%の次が0%表示という表示段階の荒い機種はこの限りではないが。
422非通知さん:2007/10/31(水) 08:39:11 ID:fBW0B/sw0
この頃電池の減りが早い。気温が原因だな。
423非通知さん:2007/10/31(水) 10:51:42 ID:34fbR8Pp0
>>422
いままで散々外部バッテリ使ってたからだよ。
424非通知さん:2007/10/31(水) 10:55:33 ID:34fbR8Pp0
ケータイバッテリを長くもたせる秘伝のタレ

・最初から予備バッテリを買って交互に使え。
・毎日チョビチョビ充電するな。
・純正品以外の外部バッテリを使うな。
・長く使わない場合にはバッテリを本体から外して保管しとけ。
・USB充電をするな。

これを遂行したにバッテリの劣化を感じるという奴は俺に文句を言え
425非通知さん:2007/10/31(水) 18:37:58 ID:zq6b76gM0
バッテラ抜きの、AC直結で使えないの?ww
426非通知さん:2007/10/31(水) 18:48:39 ID:cxjAj7YyO
俺はバッテリーって消耗品だと思ってガンガン使い倒す。
外部バッテリー使いまくり。

んで、へたったら買い替えるよ。
427非通知さん:2007/10/31(水) 18:58:15 ID:x+LesOsAO
普通そうだろ
428非通知さん:2007/10/31(水) 23:29:42 ID:nXgQQ+dSO
昔より遥かに安くて、毎月買ってもいいぐらいだw
環境に悪いかな…
429非通知さん:2007/11/01(木) 00:56:52 ID:osmElmz80
そんなに大量に使うならUM-3/4のニッ水x3仕様にすれば効率うpして環境にもやさしい
430は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/01(木) 20:31:50 ID:dv2zbVv/0 BE:226962959-2BP(1000)
でもニッスイは放電特性が違うからまともに残量が出ないんだよね。
431非通知さん:2007/11/03(土) 16:21:02 ID:+q+uYLhK0
カットオフなったら即座に電池交換すれば残量は超目安でもなんとかなりそう
432非通知さん:2007/11/07(水) 14:43:18 ID:OsbfD2+s0
バッテリー装着する部分の本体側に貼るとバッテリー内のスクラブ?の発生を
抑えてバッテリーがかなり長持ちするというシールが売られてるけどどのくらいの効果があるのでしょうか?
433は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/07(水) 17:10:01 ID:TDNCFnwT0 BE:40349524-2BP(1000)
スクラブ?なんじゃそりゃ?
はっきり言ってそういう物は基本的に眉唾物だよ。
接点になんか塗って電気抵抗を下げる訳じゃあるまいし。
434非通知さん:2007/11/08(木) 19:59:09 ID:FLRIOKUS0
>>432
全く効果はない。
435非通知さん:2007/11/08(木) 20:16:12 ID:XFwpHihv0
>>432
ああ、、血液サラサラブレスレッドだねw
436432:2007/11/08(木) 21:18:42 ID:xo+UJhvD0
皆さん有り難う、
雑誌の広告って効果がなくても載せられるんですね
怖い世の中
437非通知さん:2007/11/09(金) 19:23:57 ID:F0LFxOtE0
GBASPのバッテリーに貼ってるよオレOrz
438非通知さん:2007/11/09(金) 19:48:44 ID:F0LFxOtE0
ちなみにスクラブじゃなくてスラグな
ゲームショップ店頭でよく見かけたから少しでも足しになれば……でお買い上げ(´・ω・`)
439非通知さん:2007/11/10(土) 14:10:34 ID:YpwgcrGb0
ちょっとアゲ
440非通知さん:2007/11/11(日) 01:26:09 ID:bfrxopAW0
おくで「バッテリーが溶ける事もありうる」
「火災が発生することもあるので最悪の場合を想定して下さい」
とか記載して売ってる中国バッテリーがあるけど充電したら携帯壊れるかな?
441非通知さん:2007/11/11(日) 16:53:30 ID:Oryz4vEZ0
>>440
当然、爆発だなw
442非通知さん:2007/11/11(日) 17:30:18 ID:OURsl9PsO
バッテリーが膨らんできたんだけど寿命なの?
買って一年なのに。
最近電池の減りも早い希ガス。
443非通知さん:2007/11/11(日) 17:38:13 ID:Qh+EsO+u0
p903ix使ってるんだが光センサーってonにしたらバッテリー食う?
ちなみに今明るさを最低設定にしてる
444非通知さん:2007/11/11(日) 17:40:57 ID:W/1KUEtm0
>>442
毎日充電してなかった?
445非通知さん:2007/11/11(日) 17:46:16 ID:GXdyz/7LO
>>442
機種は何ですか?

それによって対策方法が違うので、よろしくね
446は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/11(日) 18:12:06 ID:fJ9wOeuP0 BE:226962959-2BP(1000)
残念ですが、そろそろ....
447非通知さん:2007/11/11(日) 18:28:38 ID:1iVfH14m0
バッテリーなんか買えばいいんだよ。

オレはコンセント挿しっぱなしだぜ。

3ヶ月で買うよ。
448非通知さん:2007/11/11(日) 18:36:29 ID:p2iAlrt20
予備バッテリと交互に使えば、5年くらいもつのに、
毎日チョビチョビ充電で3ヶ月ごとに交換かよ。
449442:2007/11/11(日) 21:03:48 ID:OURsl9PsO
機種は811SHです。
基本毎日充電。
火が出たらと思うと
毎日2CHの日々です。
対処教えてチョンマゲ。
450非通知さん:2007/11/11(日) 21:05:06 ID:p2iAlrt20
>>449
対処方法は>>424
451442:2007/11/11(日) 21:44:11 ID:OURsl9PsO
〉〉450
なるほど。
ありがとうございます。

ちなみにバッテリーパンパンに膨れてんだけど、
どこまで膨れたら爆発するの?
452非通知さん:2007/11/12(月) 13:11:11 ID:3lbkQ9yO0
811SHはリコール隠しの疑いが強そうだね。
【VGA】SoftBank 810SH/811SH総合 part7【双子】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1185790086/
453非通知さん:2007/11/12(月) 13:11:42 ID:3lbkQ9yO0
ソフトバンクなんて買わなくて良かった。
454非通知さん:2007/11/16(金) 21:12:31 ID:YFU0MRwgO
ドコモならDSいけば電池診断してくれるよ
フル充電してから本テスト開始だからフル充電して持って行った方が時間短くて良いかも
455非通知さん:2007/11/17(土) 04:02:27 ID:wz3DjzK80
漏れのアソコもパンパンに膨らんでるけどなんとかならんのか?
456非通知さん:2007/11/17(土) 09:10:47 ID:rg9CSVHG0
>>455
注射針さして血を抜けばいいと思いますっ
457非通知さん:2007/11/17(土) 10:04:49 ID:gW+2v8ld0
ソフトバンクって、旧機種(といっても1年くらい前)の電池パックの入手すら難しい
らしいから、早めに予備の電池買っとこうかなって思ってるんだけど、
とりあえず買って未開封のまま保管っていうのはマズいってことですよね?
458非通知さん:2007/11/17(土) 11:21:15 ID:nZ15PBNY0
>>457
昔新品のまま充電池を2年位置いといたことがあるんだけど、
その充電池を使おうとしたら完全放電しちゃってて使えなくなってたことがあったよ。
保存状態にもよるんだろうけど。
459は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/17(土) 21:04:48 ID:Yac64e+Y0 BE:40349524-2BP(1000)
予備バッテリとしての使用がオヌヌメ
460非通知さん:2007/11/18(日) 18:28:04 ID:D00atSs50
同じ機種を2年以上使ってるが、充電機からはずしてメール打とうとした瞬間に電源が切れる程
バッテリーが消耗してしまったorz
どうもDocomoショップで交換手続きすれば無料で郵送してくれるらしいんですが、
どれくらいで届くか分かる人いませんかね?
461は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/18(日) 22:28:44 ID:Dprb4BVI0 BE:100872454-2BP(1000)
>>460
プレミアクラブ入ってないともらえませんよ?
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/battery_pack/index.html
462非通知さん:2007/11/20(火) 11:21:30 ID:DaVH5A4q0
放電震度100%で充電する人(電池切れまで使い切って充電する人)は300回で劣化
放電震度50%で充電する人(約半分使い切った状態で充電する人)は380回で劣化
放電震度20%で充電する人(約20%使い切った状態で充電する人)は400回で劣化

もしも一日50%程度利用する人が毎日充電器に載せて充電した場合には380日で劣化。
同じ人が予備バッテリを使ってバッテリ切れを起こしてから交換するパターンの場合は2日間X300回X2個=1200日で劣化。(バッテリ1個あたり600日)

もしも1日20%程度利用する人が毎日充電器に載せて充電した場合には400日で劣化。
同じ人が予備バッテリを使ってバッテリ切れを起こしてから交換するパターンの場合は5日間X300回X2個=3000日で劣化(バッテリ1個あたり1500日)
http://www.ntt-fsoken.co.jp/pdf/2005_ichi.pdf
463非通知さん:2007/11/20(火) 17:09:34 ID:daYhbIzw0
>>462
回数が多いから放電震度20%で充電がベストだと言いたいのか?あ

電気エネルギー総量で比較してみてくれよw
464非通知さん:2007/11/20(火) 19:11:46 ID:a57cZ/R60
>>463
そうじゃ無いだろ。
1日20%程度しか使わないで夜になって毎晩充電を繰り返している奴は
予備電池を持って交互に使えば、本来の寿命よりも相当持つよということでは?
465非通知さん:2007/11/21(水) 22:09:22 ID:k8FkZC8i0
バッテリーを交互に交換して寿命が爆発的に伸びた!と自慢してる人は
バッテリー接続端子の耐久性能を調べてから発言した方がいいよ

変なアドバイスして機器破損という結果を招いたら責任を問われる可能性もあるし
466非通知さん:2007/11/21(水) 22:48:22 ID:qr372dPx0
バッテリーは熱を持つと寿命が短くなりやすいようですが
逆にこの寒い時期はバッテリーにとってはいいのでしょうか?
467非通知さん:2007/11/21(水) 22:56:26 ID:KFIMCs8j0
>>466
いいわけない
充電しても使える時間が短くなる
468非通知さん:2007/11/22(木) 01:10:01 ID:ruLKoXRY0
>>465
その耐久性能とやらでは、何回くらいが限界とされてるのですか?
現在3機種とも650回を超えたくらいだけど何の問題もありませんが?
469非通知さん:2007/11/22(木) 15:00:33 ID:wscWb9s/0
>>467
気温が低いと完全に充電されないの?
470非通知さん:2007/11/22(木) 15:23:23 ID:2bB8Kbuf0
>>469
寒いと効率が悪くなって充電されてても供給できる時間が短くなっるんですよ。
だから使う前にぽっけに入れて手で握っとくとか、カイロで少しあっためてやるとか
あったかくしてやるといい
471非通知さん:2007/11/22(木) 18:09:06 ID:sNzGYEty0
冬場、例えばスキー場とかで通話してるともの凄い勢いで残量減っていくもんな。
ポケットに入れておくと復活するけど。
472非通知さん:2007/11/22(木) 22:19:13 ID:wscWb9s/0
>>470
詳しい説明ありがとう
携帯のバッテリーって扱いが難しいものですね
473非通知さん:2007/11/22(木) 23:02:11 ID:sDC8Um9a0
>>468
徐々に減っているから体感出来ないだけ
474非通知さん:2007/11/22(木) 23:03:42 ID:sDC8Um9a0
あ、端子の耐久性能か。スマソ
475非通知さん:2007/11/23(金) 15:58:54 ID:czbdA/6PO
電池の事ばっか考えてる馬鹿がいっぱいいんだな
476非通知さん:2007/11/23(金) 18:10:04 ID:BZiq/pJm0
@スルー
A釣られる
B表に出る
477非通知さん:2007/11/24(土) 14:02:31 ID:ohbjTtcT0
478非通知さん:2007/11/24(土) 21:18:08 ID:KMoz6eud0
いや、(4)のオナるだろ
479非通知さん:2007/11/25(日) 15:51:12 ID:zIcRHKm20
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20071125154810.jpg

A5403CAの電池が1日しか持たなくなったので、中身のリチウムイオンだけを
交換してみました。
写真は元々入ってた電池で、サンヨーのデジカメのリチウムイオンと大きさが
同じだったので、入れ替えてみたら、持続時間が1日から5日になってマルに
なりました。
ちなみに電池はヤフオクで500円(Made in China)のものを入手しましたw
480非通知さん:2007/11/25(日) 19:59:20 ID:hg65jnMb0
数日後爆発しました、とかにならないといいね
481非通知さん:2007/11/26(月) 05:33:19 ID:ogH7g20vO
質問です。
充電は切れる前に途中で継ぎ足すのと充電完了する前に止めるのではどちらがバッテリーに悪いですか?

また一度減った稼働時間を戻す方法とかありませんか?
482非通知さん:2007/11/26(月) 12:12:45 ID:U7IVvInq0
>>481
50%以上消費したあとでの継ぎ足しなら問題無いと思われ。
リチウム電池の短くなった稼働時間、ていうか減少した電池容量は戻せない。
483非通知さん:2007/11/26(月) 13:11:24 ID:PIOG+eYm0
>>481
そういう充電の仕方をしていても問題無いが、たまに機器が動作しなくなるまで
放電してやらないと付属基盤のマイコンが充電量を把握できなくなってくるから、
1ヶ月に一回くらいは電池切れするまで使うことだな。
484非通知さん:2007/11/26(月) 14:33:36 ID:ogH7g20vO
>>482
ありがとうございます。
1から読んでっても意見がバラバラで良く分かりませんでした。
485非通知さん:2007/11/30(金) 22:57:14 ID:N1jioXF30
携帯電話が爆発?作業員死亡=韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000113-jij-int

姦国では携帯の充電池が爆発して男が死んだらしいからな。
ドロドロ携帯はさすがチョンクオリティwww

韓国携帯で………爆発死亡!。



……LGの携帯らしいよ。

ドコモのL704i(LG製www)を持つだけでコワイコワイ。
486非通知さん:2007/11/30(金) 23:04:25 ID:UTRxZGQ50
ホントは重機で轢かれたんだけどなw
爆死の方がおもしれーから別にいいけど
487非通知さん:2007/11/30(金) 23:13:17 ID:q12/J2ESO
>>485
阿呆ですね(笑)
488非通知さん:2007/11/30(金) 23:16:02 ID:/6nys9NWO
バッテリーが膨らんできたので、DS行ったら、リチウムイオン電池は劣化すると膨らむものみたいなこと言ってました。
本当なんでしょうか?
その割りにはあっさり新品交換してくれました(笑)
ちなみに機種はSH903です。
489は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/30(金) 23:36:55 ID:uAIBQbg20
>>479
これだけじゃ何をやったかわからない。
装着しているところをうp
490非通知さん:2007/12/01(土) 13:20:45 ID:6SwtCEoD0
携帯電話が爆発?作業員死亡=韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000113-jij-int

姦国では携帯の充電池が爆発して男が死んだらしいからな。
ドロドロ携帯はさすがチョンクオリティwww

韓国携帯で………爆発死亡!。



……LGの携帯らしいよ。

ドコモのL704i(LG製www)を持つだけでコワイコワイ。
491非通知さん:2007/12/01(土) 14:55:29 ID:v1jblBj80
ガセだって話を聞いたが
>>486とか
492非通知さん:2007/12/02(日) 14:45:14 ID:H81MFBCS0
単三電池4本使うやつでお勧め教えてください!
493非通知さん:2007/12/02(日) 16:57:03 ID:vYuEPHAC0
>>491
そりゃコリアバッテリー=爆弾なんて全工作力を投入してでも阻止するだろう
開発力を注いで品質向上とかはしたりせずに
494非通知さん:2007/12/03(月) 08:20:26 ID:xdHYGaHW0
携帯電話が爆発?作業員死亡=韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000113-jij-int

姦国では携帯の充電池が爆発して男が死んだらしいからな。
ドロドロ携帯はさすがチョンクオリティwww

韓国携帯で………爆発死亡!。



……LGの携帯らしいよ。

ドコモのL704i(LG製www)を持つだけでコワイコワイ。
495非通知さん:2007/12/04(火) 00:05:43 ID:MWIi6nkZ0
【レス抽出】
対象スレ: バッテリー専用スレ
キーワード: www


抽出レス数:4
496479:2007/12/04(火) 02:08:45 ID:z060hILe0
>>489
装着してるとこって言われても、もう装着しちゃったから、作業中の写真は無理w

http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20071204020651.jpg
497は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/04(火) 19:25:38 ID:TtCvWrU50
>>496
単なるセル交換かw(マテ
てっきり魔改造したのかと
>>411のようにw
とりあえず報告乙。あと、電池そのものはセルって言うのが一般的だよ。
A1405PTに5403UAAと互換性のある21CAUAAのセルが入るか微妙だけど、何使ったか教えてほしい。
さすがに厚さ20mmの端末に18650の2パラはバランス的な意味できつかったw
それに接点が半田と銅テープなんてやっつけ構造だから接触が悪くてすぐ落ちるしw
498479:2007/12/05(水) 02:38:18 ID:DDAtBnLS0
>>497
俺が使ったのは、サンヨーデジカメ用のDB-L20互換品
5403UAAは37×38×6mmで、DB-L20互換の中に入ってたセルは33×35×5.5mm。

ちなみにヤフオクで売ってる電池は750mAhとか書いて売ってるけど、実際の容量は500mAh程度
しか無いので、au純正より持続時間が短いので注意。
デジカメで連続録画してみたら、純正720mAhは80分録画できるのに、ヤフオクで買ったのは
55分しか持たなかった。(容量詐称して売ってる模様)

http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20071205023359.jpg
ちなみに↑SONYのノートパソコンのセルも交換してみたが、これも容量が少ない模様w
(中国製セルは容量詐称ばかりでどうしようもないw)

>あと、電池そのものはセルって言うのが一般的だよ。

俺もセルという言葉は知ってるが、判りやすいように電池という言葉を使っただけ。
セルって言うと判らない人が居るから。
499非通知さん:2007/12/05(水) 02:55:05 ID:fly1VBRRO
auの電池パックって使ってくるうちに膨らんできて、
電池切れるの異様に早くならない?
500は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/05(水) 17:30:52 ID:u/ITb1bi0
>>498
ありがとう。
これで少しはまともなデカバが作れる。
>(中国製セルは容量詐称ばかりでどうしようもないw)
EPSONのノート(ASUSのOEM)に入ってた18650も偽装だったりしてw
>俺もセルという言葉は知ってるが、判りやすいように電池という言葉を使っただけ。
>セルって言うと判らない人が居るから。
サーセンw
>>499
使い方が悪いのかも試練
501は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/05(水) 17:41:18 ID:u/ITb1bi0
502非通知さん:2007/12/07(金) 02:44:56 ID:tHdITm280
待ち受けアプリってバッテリー消費が増えるって聞いたけど、待ち受けフラッシュだとどう?
503非通知さん:2007/12/07(金) 03:02:36 ID:X1vKVSfS0
>>502
待ち受けフラッシュって何?
504非通知さん:2007/12/07(金) 04:46:25 ID:Y2o6CJIY0
だいぶ前に携帯のセルだか作ってたけど
この機種は電池持ちがいいとかよりも
同じ機種でも当たりハズレとかの方が大きいと思う。
−極は銅箔で+極はアルミ箔だったかな
300メートルぐらいずつ作って、6本に切って
セルごと分けてだから、単純に1セル50センチくらいとして3600個。
製品規格で0.000〜0.030くらいの誤差が発生して
その範囲を外れたら規格アウトで
0.070も製品、1.030も製品だったらと考えると
当たりロットとハズレロットがあると思う。
電池膨らみの原因は−に貼り付けてるセパレーターという
ビニールみたいなのが六本に切断する場合に
カッターの刃の劣化による調整不良を
ヘタクソが切り残りなんかを見落としてるからだろ

どのみち消耗品だから、こうすればもちがいいとか
あんまり気にしないで、ある程度の期間使ったら
交換なりするのがいいと思う。
505非通知さん:2007/12/13(木) 00:47:31 ID:JHYD9Pde0
このスレの半分ぐらいまで呼んだけど
電源ONにして充電すると、充電器からの電流が本体と電池に分配されるんだってね。
電源ONにしたまま、半分の電流でゆっくり充電するのと
電源OFFにして、普通の電流で普通に充電するのと
どっちがいいんだろう。
電源をONにすることによる発熱も考えて。
506非通知さん:2007/12/14(金) 00:41:07 ID:Xsvkgh2x0
俺的まとめ
エネルギー準位の高い状態でほうっておくと副反応で劣化する。
過放電領域に入り込むと電極がまずい具合に溶け出す。
純正アダプタならさらなる保護回路がついてて過充電しない。

買ってきたら電池が切れるまで使って、5秒間隔で電源ボタン押しても起動しなくなるまで使い切る。
その後すぐ、無駄に熱を出させないように、電源を切ったまま満充電してならし。
*80%充電の段階で充電ランプを消す機種があるらしいので公式の充電時間充電する。
満充電したらすぐ電源を入れて、エネルギー準位が高い状態をできるだけ作らない。

あとは、いつも充電できる環境にいるなら過放電<X≦80%をうろうろ。
外出するなら X<過充電で出発。

ときどき過放電<X<過充電してあげて、本来の容量を思い出させる。

充電するときはエネルギー準位が高い時間を減らすために、電源を切ったまま充電して
すぐ使う。

こんな感じか。異論は認める。というか人いないな。
507非通知さん:2007/12/14(金) 11:55:26 ID:ERktTpTR0
>>505

電源onの状態でも消費電力が少ない状態(待ち受け状態とか)なら
電源on/offの影響はほとんど無視できると思うよ。

ただ、フルブラウザとかw2chみたいなCPU全力駆動&パケット送受信状態で
充電すると充電ICやCPU、送受信回路の発熱による影響が出てくると思われ。

この状態では満充電状態で電池が高温度環境にさらされることに
なるから寿命(電池の容量)にかなり影響でてくると思う。
(リチウムイオン電池は満充電&高温度で特に劣化しやすい)
508非通知さん:2007/12/14(金) 12:25:26 ID:ERktTpTR0
>>506

純正・非純正問わずACアダプターには保護回路は
過電流時(というかショートした時)のヒューズぐらいしか入っていないと思うよ。
リチウムイオン電池は充電制御が非常にシビア
(充電電圧・電流共に高い精度(mV/mA単位)で制御が必要)
なんで充電専用ICを端末側に持ってる。

ただ、リチウムイオン電池はメモリー効果が無い、って言われてるので

>ときどき過放電<X<過充電してあげて、本来の容量を思い出させる。

ついては「?」と思ってる。

N905i用の予備電池(まだ充電してない完全新品)あるから
ある程度使い込んだ(といってもまだ3週間だけどw)電池を
リフレッシュ(ギリギリまで放電→満タン充電)させて容量が復活するか、
新品電池で「慣らし前」と「慣らし後」で電池の容量に変化あるかどうか実験予定。

慣らし必要、って書き込みをよく見るけど定量的に評価した結果が
見あたらないんで実験してみたくなったw

実験方法としては一定電流(電力消費が常に一定)の状態で
電池の電圧が過放電電圧になるまでの時間で評価する予定。
ただ、定電流放電回路がまだ出来てないんで評価開始には時間がかかるかも・・・
(ニッケル水素電池の放電器を改造して作ってるんで)

ちなみにN901iSでフル充電した時の電池電圧は「4.2V」、
電池切れで電源が入らなくなった時の電圧は「3.5Vぐらい」だったよ。
(放電時の電圧は多少ばらつきがあった。充電電圧は4.2Vでピタリだけど)
509非通知さん:2007/12/14(金) 13:44:42 ID:OqH2yzYxO
バッテリーセットしてないとACアダプタ接続しても電源が入らないのはなぜ?
510非通知さん:2007/12/15(土) 07:53:05 ID:p5cBZZMl0
>>509
充電しながら通話すると、アダプターの電流容量を超えるから。
511非通知さん:2007/12/16(日) 01:22:41 ID:blNyOCsp0
>509

サーミスタ(電池パック内にある温度センサーみたいなもん)が
繋がってないと電池が挿入されてない、と判断してるかも。

試しに御用済みとなったN901iSで実験してみたけど
端末側のサーミスタ端子とマイナス端子を10kΩの抵抗で繋いだら
起動できたよ、起動途中で電源が落ちたけどw
このとき(+)(−)間の電圧は4.2V→数秒後に4.35Vとなってさらに数秒後に
電源落ちたから過電圧状態と判断して充電カット→電池無いから即落ちしたんだと思う。

ちなみに10kΩってのは室温(18℃ぐらい)でサーミスタと(−)端子間の
抵抗をテスタで測ったら11kぐらいだったから工具箱の中にあった
抵抗を適当に探して突っ込んでみただけw
手で温めたら8kΩぐらいになったからNTP入ってるのかな?

定電流を流してそのときのサーミスタ-GND間の電圧で電池挿入判定とか
高温時の異常判定やってるんじゃないかなぁ、と個人的に予想。
充電制御ICメーカー(ナショナルセミコンダクター、リニアーテクノロジーとか)の
データシートも眺めてみたけど、製品によって充電開始判定の
ロジックが異なってるみたいなんで必ずそうだ、といえないけどね(´Д`;)
512511:2007/12/16(日) 01:44:25 ID:blNyOCsp0
あとこんなアヤシイ充電器見つけたんでついでに書いておくw

http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007ch008.html

もう値段からして怪しすぎる(税込み1600円)w
しかもこれでデジカメから携帯までマルチに対応って(´Д`;)

安いからさっきポチってきた。製品きたらバラしてみるw
513非通知さん:2007/12/16(日) 17:49:59 ID:Uz1dKZ990
>>508
3.5Vで電源入らないのか。
じゃあ電池切れたまましばらくほうっておいても過放電にはならないな。
514509:2007/12/17(月) 09:06:04 ID:tK6uCbD3O
通常使用時とか充電時のT端子-GND間の電圧変化を測定してみると面白いかもね。
通常使用時のT端子の状態を再現できれば、バッテリー無しで携帯が使えそう。
515は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2007/12/20(木) 14:17:03 ID:h657ITpFO
気が付いたらA5402Sのバッテリが妊娠してたZE☆
流石約2年放置されていただけはあるw
バッテリのポインヨ交換を頼んだが実質、
他回線から申し込めないっていうのは痛い
516非通知さん:2007/12/20(木) 16:43:58 ID:HmiFXP1HO
バッテリーなんて買い替えすればいいんだよキミタチ
もう神経質病ですね。
517非通知さん:2007/12/20(木) 21:20:01 ID:OkeHdLXB0
確かに正論だがそれ書いちゃこのスレの存在理由がなくなっちゃうよw
バッテリーについて語る人もいりゃ魔改造する人らもいるんだから、ここにはw
518は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/20(木) 22:55:45 ID:dJ7StWbJ0 BE:60524126-2BP(1001)
>>512
ほぼ似た奴が過去ログにあっただろw
と思ったら電電板の方だったw
816 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2007/05/08(火) 22:06:27 ID:eBFi42L0
 安かったので試しに↓を買ってみたんですが、
 http://item.rakuten.co.jp/dragonjapan/138/

 充電器に+と−極性の表示が無いので、電池の+−をどちらにして
 充電すればいいのかわからないです。
 極性無視して充電するのは危険ですよねえ・・・
 説明書がもともとついてないし、安物買いの銭失いだったかも
931 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2007/08/20(月) 15:50:34 ID:dTvOWlPA
 >>816
 この商品使っていますが、充電時に4.5Vも出ているので
 結構危険ですね。
 200mA程度の出力ですが長時間放置すると電池が膨らんだり
 劣化する可能性が高いと思います。
 表記を見てみると、

 充電電圧DC4.25V+-0.05Vで
 充電電流 200mA+-50mA

 とシールに書いてあります。
 実測との差はさすがにチャイナスペックですね。
 もちろんPSEは無しです(笑)

 取り敢えずまともな充電器の汎用ジグとして
 使用しています。

 因みに右のボタンは電極の入れ替えで、
 左のボタンは、充電を一時的にカットして
 電池の残量をチェックするボタンみたいですね。
519は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/20(木) 22:57:31 ID:dJ7StWbJ0 BE:70610472-2BP(1001)
936 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2007/08/20(月) 17:47:09 ID:dTvOWlPA
 中身バラしてみましたが、コントローラー系のチップは無いですし
 手作り感満載の基盤でしたね。
 100Vの基盤接続部はかなりラフな作りですし、組み付け不良だと
 簡単にショートしそうな基盤接続部です。
 自作経験者だとコンセントに挿すのを躊躇いそうな作りです。

 試しに1年前に使っていた携帯の電池を満充電してみましたが、
 充電器から外しての無負荷計測で4.45Vでした。

 これをラジコン用のリチウム対応の充電器に接続すると、
 電圧が高いとエラーが出て充電も放電も出来ませんでしたね。

 素直にジグで使用したいと思います。
943 名前: 936 投稿日: 2007/08/25(土) 17:03:12 ID:0JlJ3Z+o
 >これをラジコン用のリチウム対応の充電器に接続すると、
 >電圧が高いとエラーが出て充電も放電も出来ませんでしたね。

 その後暇だったので、4V程度まで放電させてラジコンの充放電器で
 テストしてみたけど、特に劣化した様子は無いですね。
 物は携帯電話の互換電池です。

 >939
 充電時に観察していましたが、電圧は高いですが充電末期では
 50mA程度の電流しか流れていないので、発熱はほとんど
 無かったですね。この程度なら問題はあまりなさそうな感じです。

 取り敢えず電池はそのまま使っています。
520512:2007/12/20(木) 23:38:00 ID:OkeHdLXB0
ごめん、電電板も追っかけてますが過去スレ
(リチウムイオン電池 1セル目?)見れませんw
2セル目はおっかけてますがww

ちなみに俺が買ったのは↑のURLの奴とは充電回路が
微妙に違ってるようです。固定冶具は同じようですがw

ブツが届いたんで簡単に調べてみましたが
「無負荷で出力4.25V」
「満充電で電流カットしねーぞ」
「フールプルーフ無しかよ(´Д`;)」
てな感じですた。
時間無くて詳細まで調べ切れてません、日曜日まで待って(´Д`;)
521非通知さん:2007/12/21(金) 01:22:57 ID:0xYtptVt0
>>514
俺は5VのACアダプターを電圧降下させる回路で3.7Vに落として、電池内のセルの
+−の端子にアダプターを半田付けしてつけて、それを携帯に装着して、家では
電池に頼らずに携帯使ってるよ。

会話する時にコードがちょっと邪魔かなって思う時があるけどね。
でも、電池の消耗がないからマルだよ。
522非通知さん:2007/12/21(金) 19:05:00 ID:q0xp7ork0
>>521

えーっと、それは

        _←ダイオード−レギュレータ(+)
       |
本体(+)−−バッテリー(+)
       

本体(−)−−バッテリー(−)
       |
       ~GND

という感じで繋いでいるの?
523非通知さん:2007/12/22(土) 05:59:16 ID:p6iDmSZe0
_←ダイオードx2− だろうな



524非通知さん:2007/12/22(土) 08:42:04 ID:sO+96sx70
>>523

あぁ、7805の出力にダイオード2直にすれば3.7Vぐらいになるね。
これだったら部品代もたいしたことないなw
525521:2007/12/23(日) 03:14:28 ID:KJaolju80
いや、セルを外して、そのセルの変わりに制御基盤の+−端子にACアダプターを接続してるだけ。
526は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/27(木) 01:48:20 ID:DycToR1I0 BE:80698728-2BP(1001)
1002UAAが妊娠して新しいバッテリ注文したが、絶対にボテ腹にしてやるw
527細木数子:2007/12/27(木) 01:51:04 ID:fnZ752Hv0
auイメージキャラクターの細木数子よ

  /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:} 創価学会なめんじゃないわよ
  r(   / しヘ、  )j
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198573394/
528は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/27(木) 10:27:09 ID:DycToR1I0 BE:100872454-2BP(1001)
そう言えばW44KのPCDV搭載モデルはauのビジネス用端末で初めてデカバ搭載じゃないな。
529非通知さん:2007/12/27(木) 23:01:25 ID:aih8soDz0
三洋の機種はエネループ携帯にすればいい。
530非通知さん:2007/12/28(金) 04:49:39 ID:1ai8Ki/E0
昔みたいに Lサイズバッテリーだしてくれないかなぁ。
531非通知さん:2007/12/28(金) 22:24:34 ID:C4VWkM+o0
バッテリーにシールを貼ると
3倍長持ちする
あれは詐欺だと気付く
532非通知さん:2007/12/29(土) 02:37:41 ID:td47HFxY0
あんなもんでバッテリーの使用時間が長くなるなら
メーカが標準装備してるって話で
533非通知さん:2007/12/31(月) 03:33:03 ID:51dhgnBl0
メーカーは標準装備できないが、冬場はバッテリーパックに念力を与えてやると極わずか
だが使用時間が長くなる。
やり方は簡単で、バッテリーを握りしめて5分間ほど念をいれてやると緊急通話くらいは
できるようになる。
534非通知さん:2007/12/31(月) 08:28:40 ID:rH8R+Do60
バッテリーに対して全く無知ですみませんが、75D23のバッテリーを大自工業のMS−300で充電出来るのでしょうか??
535非通知さん:2008/01/12(土) 22:33:50 ID:tWmu5VDW0
姦国の病院で取材をしていた記者のノートパソコンが突然爆発したらしい。
ttp://aonori.net/2008/01/100028.shtml
慌てて屋上に運び出したところ、バッテリーパックが爆発したらしいwww

バッテリーと言えば・・・

携帯電話が爆発?作業員死亡=韓国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000113-jij-int

姦国では携帯の充電池が爆発して男が死んだらしいからな。
ドロドロ携帯はさすがチョンクオリティwww

姦国携帯で………爆発死亡!。



……LGの携帯らしいよ。

ドコモのL704i(LG製www)を持つだけでコワイコワイ。
536非通知さん:2008/01/12(土) 23:33:23 ID:pG5x7fz30
>>535
あれれここにも貼ってるのか
537非通知さん:2008/01/13(日) 23:58:41 ID:BmBUpiEd0
>>534
75AHを2.5Aだと30時間程度でいけるよ
538非通知さん:2008/01/24(木) 12:00:45 ID:fmwsarSB0
>>537
もう少しかかると思う。
だいたい2割くらい延びるから36時間程度ということに

539非通知さん:2008/01/28(月) 00:54:42 ID:ztC6vffmO
電池を満充電で放置しとくと劣化するらしい

今現在、2個の電池を充電用の白ロムで充電して交互に使ってるんだが

コレを3〜4個で回して電池を増やすのは良くないのだろうか?
540非通知さん:2008/01/28(月) 01:29:17 ID:yIBidWo/0
>>539
12個の電池を回してる俺はどうしたら・・・
541非通知さん:2008/01/28(月) 02:48:39 ID:lvE5wa8b0
>>539
重要なのは放置期間で6ヵ月以上の長期だと思えばいいし、しかも長期保存で
自己放電した電池を満充電するというサイクルを繰り返すと極端に劣化するみたい。
542非通知さん:2008/01/28(月) 16:38:12 ID:AbvW/9xk0
膨らみ始めた電池は急激に劣化する。
543非通知さん:2008/01/30(水) 03:04:23 ID:79LHqq9w0
>>542
万力で潰せばOK!
544非通知さん:2008/02/05(火) 11:58:58 ID:Wx6ICTj4O
新品の電池買ったら残量が空っぽじゃなくて2残ってたんだが
これは使いきってから充電した方がいいのかな?
545自己解決:2008/02/05(火) 12:50:51 ID:Wx6ICTj4O
説明書に
初めて使うときは充電せよと書いてあった
546非通知さん:2008/02/05(火) 22:47:32 ID:dtpE0DTW0
自分ヘビーユーザーで予備バッテリーを常に財布に入れて持ち歩いています
汎用電池方よりよっぽど小型でいいです

さてこの度AUのW56Tという機種に変更しました(メーカも変わっちゃいました)

以前は同じ携帯を2回購入したため不要になった電話機を予備バッテリーの充電用にして使用しておりました
やはり 予備バッテリーの充電用にもう一台充電用の本体が欲しいと思います

予備バッテリー用の充電器みたいな物は売られていないですかね?
または古い機種改造して充電器作ってみたいと思うのですがそのような事をさ
れている方いらっしゃいませんか?

547非通知さん:2008/02/05(火) 23:40:04 ID:xj/OzVW00
これ使ってる人いないのかな?
携帯電話・デジカメ等バッテリー(電池パック) マルチ充電器
http://e-tonya.org/products/p-2509.html
548非通知さん:2008/02/05(火) 23:57:01 ID:1NbSxAsWO
>>547
これは夢に見たバッテリー単体充電器ではないか!
…しかしこれってちゃんと過充電防止機能とか搭載されてるんだろうか?
単に3.7Vの電圧をかけてるだけだったりしてな。
549非通知さん:2008/02/06(水) 00:11:01 ID:yfKNgCg10
>>548
それなら充電終了電圧が3.7V以上にならないから、まだマシですねw

550非通知さん:2008/02/06(水) 05:25:50 ID:UkYlt2Ic0
>>548
今時の電池に合わせて、終電圧が4.2や4.4になってたら爆発事故多発だろうな。
551非通知さん:2008/02/06(水) 08:02:32 ID:59Ni41Ta0
>>547


お〜デンジャラスな製品ですね

基本的な質問で申し訳ないのですが

+ と  - の真ん中の端子は何の 役割をしているのでしょうか?




552非通知さん:2008/02/06(水) 10:36:19 ID:59Ni41Ta0
温度管理用の安全装置なんですね

古い携帯の本体側から線を引っ張り出して新しい電池の端子にうまく結線
できるアダプター作れば問題なく充電出来そうですね

acアダプターと直結じゃやっぱ危ないですよね?
携帯介した方がいいですよね?
553非通知さん:2008/02/06(水) 14:15:11 ID:vgNVO7pNO
そんなデンジャラスな物使って(作って)事故ったらしゃれにならんから
オフィシャルで純粋の電池だけの充電器を出せば良いだけの話し

ドコモなんてバリューになってから
充電用の端末を即解も出来なくなったし
554非通知さん:2008/02/26(火) 09:18:40 ID:q5wgBqBGO
機種変して使わなくなった端末のイオンリチウム電池はどうやって保存したらいいですか?しっかり充電してからですか?しっかり放電してからですか?また端末から抜いといたほうがいいですか?
教えて下さい
555ファイズ:2008/02/26(火) 10:36:28 ID:AVneQ3kuO
>>554
電池長持ちさせたいなら最大限放電してから保存せよ。
『万一の際』に端末壊したく無ければ本体から外して別に保存せよ。
556非通知さん:2008/02/26(火) 12:41:42 ID:1T4S5uvhO
>>555
ウソはいかんよ。
まぁ最大限って言っても保護回路が働いて一定以上放電しないんだが。
557非通知さん:2008/02/26(火) 20:16:31 ID:+QqcbtQK0
>>554
70%充電した後、携帯から取り出して保存するといい。
555の通りに保存するとどうなるか実験してみるのも一興
558非通知さん:2008/02/26(火) 20:23:38 ID:5fyao0iL0
8年くらい前のバッテリー完全放電して使えなくなってた。
なぜかシャープのばっかり3つ使用不可。
1つ以外は予備だったんでホトンド使ってなかったんだがな。
559非通知さん:2008/02/27(水) 01:09:21 ID:kXBQ4qWi0
>>558
○ バッテリー過放電して
X バッテリー完全放電して
560非通知さん:2008/02/27(水) 09:06:14 ID:w5eQpo/M0
au解約時に貯まっていたポイントでバッテリー4つ入手したのですが、
オク以外である程度の金額で買取してくれる業者などありますかね?
561非通知さん:2008/02/29(金) 15:15:09 ID:UVwecpsV0
>>558
電池の電圧+2〜5Vくらいで2〜4A以上流せるAC-DC電源があったら、電池の
プラスとマイナスの端子に電源から直結して、3〜5Aくらいの電流で断続的に
電流を加えてやると蘇る場合があるよ。
寝てる電池に電流ビンタして叩き起こすって感じ。

直結したままにすると過電流で加熱して電池がダメになるから、必ず2秒くらいで
断続的にビンタするのがいい。
562は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/02/29(金) 17:03:44 ID:/Y3YJMT80 BE:30262032-2BP(1001)
>>561
下手に放置していたら電池だけじゃなく自分までお亡くなりになるからなw
563558:2008/02/29(金) 17:53:55 ID:rd8VoD670
>>561
出来そうだったらやってみるよ。
教えてくれてサンクス
564三菱撤退:2008/03/03(月) 12:18:03 ID:i591svA+O
D905iで搭載してる電池パックD10なんだが
実はD07と形が同じで
D07を搭載してる機種にはまり
充電ができるらしい

こういう使い方は危険なんだろうか?
容量が違うから満充電出来ないって事はあるのだろうか?
一応電池パック本体には
「指定の携帯無線機以外には使うな」と書いてあるが
565は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/03(月) 22:01:33 ID:Q3ER1Ols0 BE:126090555-2BP(1001)
お察しください
566非通知さん:2008/03/05(水) 13:29:14 ID:e8C0GyLD0
>>564
ほとんどのリチウムイオン電池は端子の位置が血がうだけで、中身はみんな同じ。
ちなみに俺は5年前の携帯を使ってて、中身のリチウムイオンセルだけ交換して
使いつづけてる。
ヤフオクで500円で買った安いデジカメ用電池の中身だけ抜いて交換して使ってる
から経済的♪
567非通知さん:2008/03/05(水) 14:16:39 ID:i8diJBCF0
ttp://www.kunisawa.net/
3月5日 携帯電話用バッテリーのトラブルが続出している。
話は聞いていたのだけれど本日「充電してもすぐバッテリー切れになる」という
ヨメのバッテリーをチェックしてみたら、焼いたモチのように膨れていた。
変形しただけでなく、性能も大幅に低下しているようだ。
本来なら長寿のリチウムイオン電池とあって、1年くらいでダメになることはないのに……。
携帯電話がリチウムイオン電池を使い始めて17年。とっくに信頼性を確保出来ていていいハズ。
ちなみにドコモのサイトを見たら『電池パックは劣化に伴い膨らむ場合があります。
リチウムイオン電池の特性であり安全上に問題はございません。
充電するときは、携帯電話の電池残量表示が1本になってから、充電することをおすすめします。
電池を使いきらないうちに、頻繁に充電を繰り返すと電池パックの寿命が短くなることがあります』だって。
次世代ハイブリッド車や電気自動車に使われるのは、リチウムイオン電池である。
「1年で劣化して膨らむ?」。
携帯電話ギョウカイはジャーナリストが居ないため、こんなデタラメも通ってしまうのだろう。
だからこそ携帯電話は国際競争力無い。
自動車メーカーがこんなこと言ったら袋だたきでしょう。
というか自動車ギョウカイも自由にモノを言うメディアが無ければ同じかもしれない。
とは言えリチウムイオン電池、やっぱり技術的なハードルは高いんじゃなかろうか。
568非通知さん:2008/03/05(水) 14:49:41 ID:+IjfOggGO
ソフトバンクだが
毎回バッテリーが切れてから充電してたけど、膨張して1年も持たずして、かなり性能が悪くなった。

一度バッテリーが切れても 暫くしてからつけると残量が70%とかになるし、おかしいから替えてもらったが。
569非通知さん:2008/03/06(木) 09:53:14 ID:I+xhWfc30
>>567
次世代ハイブリッド自動車も電源制御の問題が解消出来なくてさんざん延期してますけどね。

携帯の電池も、毎日充電してると1年ぐらいでお亡くなりはよくある話。
小型化、高容量化は今日も続く。
570非通知さん:2008/03/07(金) 15:56:38 ID:vfvZu9D30
>547
私はこっちのほうを使っている
ttp://item.rakuten.co.jp/watch-me/ch007ch008/

充電が終わったら自動で切れてくれるよ。(ランプが赤のときは充電中で緑でOFF)
予備電池と交互に使っているので、重宝している。
571非通知さん:2008/03/12(水) 22:23:43 ID:rH09c/KOO
確信犯的に、毎日帰宅したら充電してる。面倒なので。1年弱で電池弱くなって変えたけど、値段も安いしポイント使えばタダだし。
地球に優しく無いとは思うけど。
5722千円プレゼント ◆zFAee00qiY :2008/03/13(木) 09:10:49 ID:0yq7LOBH0
友券(5000円商品券キャッシュバック)3枚あります
郵便番号、住所、お名前、希望枚数をメールでお知らせ下さい
メールを確認次第すぐ送ります
個人情報は必ず削除いたします

契約して下さった方にはVISAギフト券2000円分を差し上げます
確認のため購入後、申し込み書控えのキャンペーンコード記入欄を写メで送って下さい

愛知から発送いたします

お気軽にメールして下さい

[email protected]
573Socket774:2008/03/29(土) 17:14:29 ID:VDcPIquQ0
リチウムバッテリなんてどのものも発火、破裂の危険性はある。
外部から大きな力が加わったら尚更。まともな香具師は傷や凹みがついたようなパックなどすぐ捨てるがな。
普段の充電だって実は綱渡りのようなものなんだぞ。電池本体にとってはな。

でも、一般ユーザーなんて馬鹿だからトラブルがあるとすぐ騒ぐ。ヒステリックに反応する。
マ ッ ク で 火 傷 し た バ バ ア と た い し て か わ ら ん wwwwww

しかし、そういう香具師はこんなこと書くとすぐ己の無知無教養無感覚さを棚に上げて「社員乙」とか書く。
俺はそんな香具師にはこう書いてやる。










                           馬  鹿  乙
574非通知さん:2008/03/30(日) 11:33:11 ID:9Gu/UdCf0
>>573
リチウムバッテリなんてどのものも発火、破裂の危険性はある。←無いとは言い切れないだけ
外部から大きな力が加わったら尚更。まともな香具師は傷や凹みがついたようなパックなどすぐ捨てるがな。←予備が常備ですか?
普段の充電だって実は綱渡りのようなものなんだぞ。電池本体にとってはな。←普通の充電ですか…

 馬鹿を自己紹介乙 

575非通知さん:2008/03/30(日) 12:50:49 ID:5iblXcd2O
>>753
大してない知識をひけらかすとハジをかくよ。
576非通知さん:2008/03/30(日) 15:25:11 ID:/Pdr5cut0
>>575
ロングパスキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
577非通知さん:2008/03/31(月) 18:22:46 ID:jEQ0FCzJO
質問。
W21S専用のACアダプタの出力電圧が4.9V。
今のauの共通ACアダプタが5.0V。
共通アダプタの爪を削ればW21Sに刺さって充電もできるんだけど、0.1Vの電圧差ってバッテリー的に誤差の範囲内?
専用を使うのがベストだろうけど、代用として使って大丈夫だろうか?
578非通知さん :2008/03/31(月) 20:18:36 ID:3XysqcVs0
>>574

どっちがバカなんだかw 

>>573のいうことはどこも間違ってないじゃんw

電池だって外見上に異常があったら使うのをやめるのが普通じゃんw

しかも、こいつ、普段と普通と読み間違えてるしw

馬鹿を自己紹介乙w
579非通知さん:2008/03/31(月) 23:30:23 ID:AF7fs3Sz0
>>578
お前の頭もリコール対象
回収してもらえ

極論って知ってるか?
580非通知さん:2008/04/01(火) 02:07:08 ID:21ZfIdPb0
>>577
50‰未満の違いは誤差
581非通知さん:2008/04/01(火) 20:56:03 ID:icXXGtu10
ここ読んでいるといつまで経っても電池トラブルがなくならないのがよくわかるわ。

>>574とか>>579みたいなのがいる限り無理だろうな。
こういう連中ってエンジンオイルのチェックや
タイヤの空気圧や変形や亀裂もチェックしないような莫迦と同じ。
スペアタイヤもゲージもありませ〜んみたいな。

自己管理ができませーん。トラブルはなんでも他人のせいにしマース。
そんなクズ。

製造業もたいへんだわこりゃ。
582非通知さん:2008/04/01(火) 22:43:38 ID:OUkKIJge0
>>581
また偉そうにしてるだけの馬鹿が来たか
そんな素人でもできるメンテを偉そうに
ミッションのシンクロ交換とか言ってごらん

だから馬鹿にされるんだよ
583非通知さん:2008/04/01(火) 23:12:39 ID:a5dTdxmu0
>>582が痛いのは分かった
584非通知さん:2008/04/02(水) 17:30:01 ID:/2lvLDUb0
久々にきたが、香ばしいのがいるね。>>582って文盲か。日本語読めてないのが激しく痛いな。
疑問符もなぜか半角でアイタタ。電池の基本的管理すらできねえで、それを極論とか思ってるのか。
バカジャネーノ。
585非通知さん:2008/04/04(金) 18:02:25 ID:paiSIlla0
2年前にこのスレ知っていれば・・・・
全然 充電できなくなって放置
1年ぐらい経ってから電源も入れてないのに勿体ないと
SSプランに変更して各オプション外して放置
先日、DSに行ってら電池パック交換してくれて
2年ぶりに電源オン おお普通に復活してる(時計とかはリセットされてけど)
586は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/04/13(日) 01:48:24 ID:hytlBwA+0 BE:70611427-2BP(1003)
うちの05PTもそろそろバッテリがやばいな。
不感地帯に毎日行くから1日しかまともに保たない
587非通知さん:2008/04/13(日) 01:56:52 ID:jOSVq5/q0
いくら不感でも、ストレート携帯で本来の目的外使用しないでください
588は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/04/13(日) 17:29:24 ID:hytlBwA+0 BE:161396148-2BP(1003)
本来の使用方法って言うのはPDCケータイでバリバリフルレートノイズを無線機にのせることですかw?
589非通知さん:2008/04/13(日) 20:13:11 ID:LhVOL4hxO
NECトーキンって会社はダメな会社なのか?
590非通知さん:2008/04/27(日) 12:50:41 ID:LH1B2Xnp0
携帯電話用の燃料電池開発の話はその後どうなったんだろう?
591非通知さん:2008/04/27(日) 15:32:39 ID:Nb8JQK3U0
2004年が元年だったのにねw
592は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/11(日) 11:26:34 ID:oKw6hNc40 BE:211831676-2BP(1003)
保守
593は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/16(金) 23:51:26 ID:pJ2yQnJO0 BE:136177193-2BP(1003)
X02HT、X03HTに電池パックLがあると聞いて飛んできました
594非通知さん:2008/05/17(土) 16:29:39 ID:gwumlueKO
シャープが今の電池の7倍長持する?電池を開発したね。
595非通知さん:2008/05/17(土) 16:49:10 ID:ZCq5YEq80
対して松下は既存ハードの消費電力を半分以下に控える技術を開発した。
二つを組み合わせると実に14倍もの駆動時間が実現するわけだが、
実際に商品として市場に降りてくるのはまだまだ先の話だろう
596非通知さん:2008/05/18(日) 18:46:35 ID:GjTt90p80
ええと。一応このスレ読みました・・・

 過度の軽量化・スリム化を図ったバッテリーは、
 他のバッテリーと比べた場合(同じような使い方をしたと仮定して)、
 経年年劣化が早まったりアツアツになったりする率が高い

ド素人的には大体こういう理解でいいんでしょうか?(汗;

今、軽くて薄型の機種を使っています
前の機種と比べてアツアツ度が耐え難い感じなので
機種変を考えているんですが(ちなみにFOMA)、
アツアツ度が低い機種を選ぼうと思っているので・・・。

教えてクンでごめんなさい;回答ヨロですm(_ _)m

597非通知さん:2008/05/20(火) 14:22:43 ID:2+6G72HAO
ァゲーン
598非通知さん:2008/05/20(火) 20:08:21 ID:tGG9tW5uO
誰か俺に卓上ホルダの利点を教えてくれ
友人に聞いても「何となく」的な答しか返ってこない
599非通知さん:2008/05/20(火) 20:16:26 ID:e25k+IpF0
>>598
usbが使えるだろw
600非通知さん:2008/05/20(火) 20:21:52 ID:L7w9j8Yd0
何となく質問するのはやめれ
601非通知さん:2008/05/20(火) 21:54:29 ID:2CfhZulx0
ま、まだ大丈夫?

http://p.pita.st/?zfldskqv
602は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/20(火) 22:21:52 ID:NpK57KO10 BE:201744285-2BP(1003)
>>601
論外
>>598
・移動機の端子を破損する可能性が少なくなる
・簡単に充電ができる
・携帯電話の定位置を作れる
603非通知さん:2008/05/20(火) 23:04:48 ID:tGG9tW5uO
なるほど、端子保護のためか
簡単に充電できるというのはあまり変わらない気もするが‥
そんな俺の電池もそろそろ妊娠が目に見えてきたぜ
屋外充電機よりも、電池パックの予備を持ち歩いた方がよっぽど効率的だと気付いた
604非通知さん:2008/05/20(火) 23:59:35 ID:tC5zVzFSO
ところでバッテリーのT端子ってなんの為にあるんだろう?
605非通知さん:2008/05/21(水) 00:09:52 ID:vk5+U2IpO
>>604
温度検知
606非通知さん:2008/05/22(木) 03:38:15 ID:n+iZOlUj0
>>603
端子は見ての通り通電部が狭く、わずかなことでも壊れ易い。
通電部が抵抗にならない程度に適度な大きさを持つことで安定した質の良い充電が可能になります。
端子からの頻繁な充電で端子が破損すれば充電以外にも携帯内部の様々な回路に悪影響を
及ぼし故障の要因にもつながります。
ですから充電スタンドでの充電は見た目や使い勝手だけでなく、端子の保護という面でも大きな意味があります。
607非通知さん:2008/05/22(木) 04:09:17 ID:Pl2xgA3d0
>>606
ACアダプタと充電スタンドは端子でつながるので、いくら充電スタンド使っても
端子の保護にならなくてヤッパ壊れやすいってことですね
608非通知さん:2008/05/22(木) 11:51:02 ID:1OEQ36IT0
>>607
スタンドの端子なら壊れたら直結すればいいじゃないか
609非通知さん:2008/05/22(木) 23:23:17 ID:GkD7MpN/0
>>607
充電端子から充電する=抜き差しする=壊れるリスクが大きい

なんだけど



釣りにマジレス
610非通知さん:2008/05/23(金) 08:12:12 ID:ZYW1Y8GY0
つ 半田付け
611非通知さん:2008/05/24(土) 20:44:37 ID:HZVphgG8O
>>610
あの端子を?あんた器用すぎる
612は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/25(日) 00:16:10 ID:P+2e9RB+0 BE:317747579-2BP(1003)
>>607
移動機の値段>>>卓上ホルダの値段
それに移動機の端子が故障した場合基板交換になるのでデータが消える
613非通知さん:2008/05/25(日) 00:58:55 ID:G93vySfR0
10年前に使っていたPHSのバッテリー入手したいのですが、
そういう古いのも手に入るお店って無いですかね?

ちなみに神奈川在住

メーカにももう在庫無いだろうしなぁ(´・ω・`)
614は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/05/25(日) 01:54:46 ID:P+2e9RB+0 BE:30262223-2BP(1003)
>>613
パーソナルやポケット電話ならショップに特攻してみろよ
615非通知さん:2008/05/25(日) 22:30:43 ID:sS7CZQMM0
>>613
機種名書いておくと誰か探してくれるかも。
616非通知さん:2008/05/27(火) 22:26:22 ID:4vCVkK8F0
617非通知さん:2008/05/31(土) 20:06:54 ID:1m/uVTx6O
電池が無くなってから充電っていうけど、目盛りが一つ減った状態で朝から仕事に出掛けるのは不安なんだけど?
かと言ってバッテリーをもう一つ持ち歩くのも…
みなさんどうしてます?
618非通知さん:2008/05/31(土) 20:13:46 ID:HdLine+B0
>>617
それは貴殿の価値観次第でしょう。
ちなみにオレは補助バッテリー派(単三電池式)
619非通知さん:2008/06/01(日) 02:36:53 ID:kmFC1U640
>>617
目盛りが一つ減った状態の残容量がどの位あるかによる、
手持ちの携帯2台は目盛りが一つ減った時の残容量は20%となっている。
620非通知さん:2008/06/01(日) 02:45:46 ID:auXdhgwP0
電池目盛りの表示は、機種関係ないと思うけど
残2つが25%、残1つが5%って目安。
ちなみに、あれは容量の目安っていうか電圧の目安なんだよね
621非通知さん:2008/06/01(日) 16:02:48 ID:bbua6nYH0
絵で見た印象は残り2目盛りだと半分〜半分以上残ってそうな感じだけど、実際は
せいぜい3割程度だよな。あの表示だと勘違いする人が多そうなんだが。
622非通知さん:2008/06/22(日) 02:06:08 ID:6kscqr970
ケータイのバッテリー残量なぜあの表示?(回答者:aubyKDDI)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214066495/
623非通知さん:2008/06/22(日) 03:03:43 ID:E6b4qsFF0
>>622
KDDIひどい回答だね。
昔の携帯の電池残量表示って体感とほぼ一致してたと思うでしょ?
ニッカドやニッケル水素だとなだらかに電圧下降していくから
残量表示も体感的にも正確に感じる。
今の高性能なリチウムイオンはぎりぎりまで初期の電圧を保って
最後に一気に電圧下降するからある意味今の携帯の残量(電圧)表示も
正確な訳だ。
624非通知さん:2008/06/29(日) 11:45:52 ID:NGDVlYlS0
ウィルコム端末のバッテリーの減り方は明らかに他の携帯と違うよな。
メモリ残2でも放置すりゃ1週間ぐらい平気で持つし、
メモリ残1でも1日ぐらいならば結構いろいろできる。
625非通知さん:2008/06/29(日) 14:46:20 ID:WSR0xFMS0
>>624
PHSとしては役目を終えたドコモのPHS子機を家の内線電話の子機として使用すると、
一回の充電で約3週間もつよ。全く通話しないのなら1ヶ月はもつ。
626これだ!:2008/07/03(木) 22:40:00 ID:jt9CEMrf0
>役目を終えたドコモのPHS子機を・・・
新品のバッテリーは現在でも入手可?
それとも、何らかの機種のバッテリーを流用?
どうしてるんでしょ

PHSをコードレス子機スレより移動してきやした
627非通知さん:2008/07/03(木) 23:44:52 ID:jMk3skrM0
>>613 あなたと同じ悩み

10年前のPHS 型番:AJ-32 (JRC製)です。
628非通知さん:2008/07/04(金) 02:54:14 ID:Xi/iDn2d0
サイズ無視なら単三のニッ水3本でほぼ同電位になって3〜4倍長持ちします。
セリナ100均のニッ水電池でも充分です。
629非通知さん:2008/07/04(金) 09:44:18 ID:J8BSfg8G0
>>627
AJ-32は知らないけどAP-32、AP-33は、PALDIO 631S、623Pと
バッテリー自体は、まったく同じでしたよ。
配線が付いていて、コネクターで挿すタイプ。(線の長さと、
コネクターの形は、違う)
ただ新品として入手できる可能性は低いですが。
キャリア違い、メーカー違いでも、バッテリーは同じということ
結構ありますので、調べてみれば。
630非通知さん:2008/07/04(金) 17:05:05 ID:ut4ynkEj0
>628 別スレでアドバイスしてもらったのが、
「電池蓋にでも電池ケースを背負わせてエネループ3本とか」
単三のニッ水3本でほぼ同電位=1.2×3本≒3.6V かな?
3本直列の外部バッテリーなので同じ考え方ですね

>629 ナショナル製品
Panasonic AP-32、AP-33
Paldio 631S(SHARP) , 623P(Panasonic)ですよね

Panasonic AP-32、AP-33 , 623P(Panasonic) は、
パナ機なのでバッテリー自体は、まったく同じ
AJ-32 は、日本無線(JRC)が製造した機種なので、
バッテリー形状が特殊なのでは? と・・・

<<参考画像>>
デフォのバッテリ(上)  下が、あう(TUKA)・・・参考
http://www-2ch.net:8080/up/download/1215039150896175.WQspZ6
PHSのバッテリーて、サイズがかなり小さいんだよなー

半日で電池切れなんで、年内メドに入手・改造を予定
http://www-2ch.net:8080/up/download/1215157428442872.CEcczb
最後の手段 〔別スレでUPしてもらった方法〕
631高い!:2008/07/05(土) 13:57:57 ID:JuFW9CGZ0
632は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/06(日) 11:51:18 ID:RfxLtCrD0 BE:363139698-2BP(1003)
>>630
ガムテなんか使っちゃ駄目なんだぜ
ノリとかで汚くなる
熱収縮チューブを使った方が良い
633非通知さん:2008/07/06(日) 16:45:29 ID:a+p4Wx8s0
>熱収縮チューブ
千石とかで売ってるやつで、ドライヤーとかで熱を加えると
収縮するチューブの事だね 多分、、、

検索しても、その手の細いリチウムイオンがみあたらないけど、
千石、秋月とかに置いてればなー
634非通知さん:2008/07/06(日) 21:10:57 ID:BSSBjaF3O
昔竹を通して湯をかけると収縮するヤツがあったな。
あんな感じ?
635非通知さん:2008/07/06(日) 21:49:22 ID:t8+TGKYJ0
>>634
物干し竿ww
636非通知さん:2008/07/07(月) 00:05:32 ID:L5PeI6eQ0
携帯の予備バッテリーを持ち歩くときに気をつけたほうがいいことはありますか?
予備バッテリーをそのまま持ち歩くと危険だとどこかのスレッドでみましたもので。
皆さんはどのようにして持ち歩いていますか?
外付けのバッテリーではなく、純正の内蔵するタイプのバッテリーなのですが。
637非通知さん:2008/07/07(月) 00:08:23 ID:hKKGmSWd0
>>636
裸じゃなくて、ビニール袋に入れれ!w
638非通知さん:2008/07/07(月) 00:11:54 ID:MmJEo8DH0
予備を買ったら袋が付いてきた
それに二つ入れて使ってる
639非通知さん:2008/07/07(月) 00:19:51 ID:L5PeI6eQ0
>>637-638
なるほどーありがとうございましたー!
640非通知さん:2008/07/07(月) 01:40:56 ID:m2vNM+9N0
>>636
通電端子の短絡が危険なのだから>>637-638でも一応は問題ない。
ただビニール袋だと破れたりする可能性も無いとは言えないので、
100均などで売っているメモリーカードケースなどを物色して
手頃なものを入手するのがベスト。
641は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/08(火) 16:28:26 ID:JPH7XsYA0 BE:242093186-2BP(1003)
>>633
ラジオデパートとかヒロセとか行くともっと太い奴売ってないか?
642633:2008/07/09(水) 01:47:28 ID:Z/zf0/2n0
ヒロセ無線(潰れたLA・OXの角?)は、1Fにハンダ篭手が全種類おいてある店かな?
そこの、地下に降りたの右側にはアルミ板とかの材料置いてるよね?
そこに、ありそな漢字? だナ! 違ったか。
643非通知さん:2008/07/09(水) 01:51:58 ID:+RGb/i6j0
ほそーいペットボトルを買ってきて破らずに外したラベルをがんばって収縮させる方向でどうだ
644非通知さん:2008/07/09(水) 02:08:49 ID:Z/zf0/2n0
それは、却下でつね!
収縮すんの?
645は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/11(金) 23:55:14 ID:WrqhDfni0 BE:136178339-2BP(1003)
>>642
つか、千石でも塩ビパイプに入っている奴じゃなくて少し上を見てみるとパッケージに入った太とい奴が売って居るわけで

今日行ってきたらわかるんですが
646は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/11(金) 23:56:01 ID:WrqhDfni0 BE:247136977-2BP(1003)
ちなみにペットボトルのそれは収縮するよ。
伊東家の食卓で掃除機ホースの修理法とかでやっていた希ガス
647626:2008/07/14(月) 06:11:49 ID:NkOxITUZ0
>>628
完全にはみ出してるんで、ニッ水3本(案)と大差なし って感じですねぇ〜

>>629  アステルに在庫多数あり、だそうです
バッテリー本体¥5250+送料¥730+代引き手数料¥300
トータル¥6300弱って、、、

は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I 氏
いろいろとアドバイス蟻が十ぅ!

エコじじ@NBB-9320(by JRC)   やはり、デカかった
http://www-2ch.net:8080/up/download/1215982457991681.SeK1O1
本体のプラパーツをルーターで削っても、縦方向がアウチ
まだ、4ケ月あるさ
648は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/15(火) 21:58:18 ID:bsp6RGf50 BE:242093568-2BP(1003)
>>647
アステルって廃業したんじゃなかったっけ?
どこが扱ってるんだ....
649647:2008/07/16(水) 02:24:16 ID:XcGuSPCm0
メールの返答では

日本無線のAと申します。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
JRC社製品をご愛用くださいまして有り難うございます。
ご質問いただきました内容については、次のとおりの回答となります。

尚,残念ながら日本無線として直接お客様にコンタクトすることは
いたしかねるため、当社問い合わせWEBの回答として下記アステル
問い合わせをお願いいたします。 宜しくお願い申し上げます。,

▼アステル問い合わせフリーダイアル:0120-993-223
で、
電話してみたんだワ。

  
  
                              以上
650は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/16(水) 15:41:20 ID:ycBtgv1y0 BE:141221074-2BP(1003)
>>649
ありがとう。
まだ鷹山って生きているのか
651非通知さん:2008/07/16(水) 17:19:38 ID:acuZhugB0
すいません、素人です、教えてください。
トヨタクレスタH92000でバッテリーが42Lか46Lと言われて、
ディーラーで42が10000円ぐらい、46が14000円と言われたのですけど、
これはカー用品店でもこのくらいなんでしょうか。
オートバックスみても大体同じだったので、このくらいなのかな、と思って。

で、なにせ古い車であと乗っても来年3月車検通して2年ぐらい。
ここでバッテリーかえたほうがいいか、充電だけしてもらって毎日マメにエンジン
かけたほうがいいか。
今のバッテリー自体は6年目でバッテリー上がりがこれで2回目。

教えてクンで申し訳ないですが、ぜひアドバイスを。

652非通知さん:2008/07/16(水) 17:36:15 ID:XfPTdmoq0
ww
653非通知さん:2008/07/17(木) 00:08:10 ID:bBljqC6S0
>>651
スレチにマジレスカコワルイが、
用品店の方がDラーよりはいくらか安いよ。
でも42で1万なら安いほうでは?
654非通知さん:2008/07/17(木) 00:40:54 ID:N1hYa93s0
>>653
いや・・お恥ずかしい・・
ケイタイももっとらん爺だもんで、バッテリーだけで
こんなにスレがあるとは・・・・・・

お礼と迷惑料で、明日のドル円ロングをおいていく。
では、達者で、どっかでまた会おう。
655非通知さん:2008/07/17(木) 05:53:04 ID:iP8SfUNF0
年に2回以上も車のバッテリーが上がるようだったら
ダイナモの故障を疑うといい。
656非通知さん:2008/07/17(木) 07:12:11 ID:rxBim++B0
スレチにマジレス2

ダイナモ以前の問題
6年も同じバッテリー使っててしかも
2回もバッテリー上がりならとっくに寿命
657非通知さん:2008/07/17(木) 08:33:03 ID:vB7SGD4tO
スレチにマジレス3

そうそう。一度バッテリー上がりを起こすと急激に寿命が縮まるらしいからね。
それが2回も起きるんじゃとっくに使えなくなってると思う。
逆にオルタネータが頑張り過ぎてこっちの寿命が縮む可能性があるから、
とっととバッテリー載せ変えた方がいいよ。
658非通知さん:2008/07/18(金) 02:21:56 ID:0qqcQBlP0
ケータイの話しに戻すけどw
今までの体感で言うと、一年くらいの使用なら、使用量に関係なく毎日寝る前に充電で、起きたら外すってのをずっと続けてても、大した劣化は感じない。特にここ2、3年の機種は。
このスレで推奨されるような使い方ってのは、要するに、携帯のバッテリー劣化をいかに最小限に留めるかの勝負みたいな感じと理解していいかな?

個人的には充電しながらの使用を避けさえすれば、大幅な劣化はさけられると思い込んでるんだが違うのか?劣化しないと言ってる人も劣化するって言ってる人もいて混乱してます。
659非通知さん:2008/07/19(土) 08:05:45 ID:LGPPfjlq0
この時期は減りが遅いねー
660非通知さん:2008/07/19(土) 14:41:19 ID:lcQ34aAE0
>>659
夏休みに入ったからな。
661非通知さん:2008/07/20(日) 23:55:19 ID:m+eKdnlTP
機種変更した後の携帯の電池って買える?
662非通知さん:2008/07/21(月) 02:30:40 ID:TpF4YVkW0
>>661
ロックがかかってるから使えないよ。携帯ショップにバッテリーだけ持って行って「この電池ロックを外して下さい」って言えばおk
DoCoMo、auはできる。ソフトバンクは知らん。
663は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/22(火) 21:34:48 ID:NcZvZDLr0 BE:60523643-2BP(1003)
これはおもしろい
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198992054/279
279 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2008/07/22(火) 18:08:33 ID:T+xMBge70
 ドコモ、Super 3Gやインテリジェント電池を紹介
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40986.html

 電池の異常を画像で表示
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/22/dcb08.jpg
 充電の頃合いを教えてくれる
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/22/dcb09.jpg
 利用可能時間
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/22/dcb10.jpg
 詳細なデータを表示
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/22/dcb11.jpg
664非通知さん:2008/07/22(火) 23:45:54 ID:j8ZM8sOW0
ナノカーボンPC使った事ある人いる?
感想聞いてみたい。
665非通知さん:2008/07/23(水) 02:21:31 ID:Qf8EDNTpO
あさのあつこage
666非通知さん:2008/07/23(水) 02:29:29 ID:IYp0mnCm0
>>664
わざわざそんなもの買わなくても5Bとかの柔らかい鉛筆の芯で端子を磨けば同等
667非通知さん:2008/07/26(土) 01:16:07 ID:SSk/jiFx0
ダミアン氏ね
668非通知さん:2008/08/11(月) 09:32:54 ID:lZRaW5c50
SBの911SHだけど
社外バッテリ買ったが充電できない
どうも
このバッテリ、純正品は温度管理してない

社外品は温度管理してる
だから 暑い今購入しても充電できない。

買って泣いてるやついるだろう。手あげてみな。
669非通知さん:2008/08/21(木) 12:20:15 ID:2b3PeUzDP
SOFTBANK822Pに使えるdocomoの電池パックないですか?
670非通知さん:2008/08/28(木) 15:42:32 ID:4CZ42TYgO
auって今でもポイントでバッテリー交換できるの?
671非通知さん:2008/09/17(水) 20:47:18 ID:uull1n9+0
>>670
できるよ。先週やった。
携帯にマジックテープでくっつけようと試行錯誤してるんだがうまくいかん。
672名無しさん@九周年 :2008/09/29(月) 09:45:12 ID:vlQTVIBG0
バッテリー残量が残り2とかになったら、ワンセグつけて使い切ってから充電してる。
意味あるかな?
673非通知さん:2008/09/30(火) 01:24:56 ID:HdLyUrcK0
意味があると言えばあるが、ないと言えば無いていうか無駄
予備電池持って残量1か使い切ってから交換するといいのでは?
674白ロムさん :2008/10/03(金) 21:03:43 ID:B5PzNp8k0
ガソリンスタンドの景品で太陽電池式の充電器もらった!
これかなり便利そう
車の中に放置しとけばいるときに使える
675非通知さん:2008/10/03(金) 23:18:39 ID:LyH+SPot0
どう考えてもシガーソケットからの方が
676非通知さん:2008/10/04(土) 00:45:29 ID:kMbaqRA/0
>>675

そうだね。
シガーソケットからの充電器は、100円ショップでも売ってるし。

レーダー探知機もそうだけど、太陽電池式って、高いだけで、いざというときに使えないんだよな。
677非通知さん:2008/10/04(土) 02:24:51 ID:nnQ9cZ9c0
太陽電池からシガーソケット通してバッテリーの充電







アレバイイナトオモウモノ
678白ロムさん :2008/10/04(土) 12:35:10 ID:4GJ8iTRZ0
>>675>>676>>677
もちろんシガーソケット充電器も買ってます
このソーラー式電池はシガーソケットからも充電できるので便利です。


679非通知さん:2008/10/04(土) 14:21:54 ID:2Bxh4AsH0
漏れ、会社に居る時は充電器に繋ぎっぱなしなんだけどバッテリーには良く無さそうだね 繋ぎっぱなし。
680非通知さん:2008/10/04(土) 14:41:34 ID:+9vOjp5TO
シガライターに電圧かけるとラジオが作動してバッテリ上がりしますよ
681非通知さん:2008/10/05(日) 04:21:28 ID:1HkcwiEBO
ほう
682非通知さん:2008/10/10(金) 17:02:35 ID:4LXbyxwMO
バッテリー交換したんだけど体感で半分以下しか持たない。
在庫中に劣化したんだと思うけどよくあるのかな?
683非通知さん:2008/10/13(月) 16:42:48 ID:8PuQFCP20
しばらく充放電繰り返して
活性化した?
684非通知さん:2008/10/23(木) 20:21:01 ID:/Pc0BLVfO
I-UP3600っていう奴どうなの?
値段安いのに携帯満充電4回できるらしいけど
685非通知さん:2008/11/08(土) 03:01:40 ID:kf8mHS5F0
これいいよ
スマートソーラーチャージャー
ttp://www.ikoro.co.jp/SHOP/SGD-088.html
秋葉で\1980で買った

携帯にフル充電できたし
USB出力があるので携帯以外の5V機器なら大抵使えてる。
ちなみに初代ミニゴリラ(バッテリーを積んでいないカーナビ)で
一時間半ワンセグが見れました。
ソーラーでの充電は職場の蛍光灯下でも一日置いとけば十分充電されてる。
686名無し迷彩 :2008/11/09(日) 08:06:55 ID:wKHM5Uis0
> ソーラーでの充電は職場の蛍光灯下でも一日置いとけば十分充電されてる。

十分かもしれないけど満充電じゃないだろうね。
ホームページにも以下のように説明があるし
蛍光灯の下で勤務時間中なら5割くらいでしょう。

> 太陽光で本体を充電 約8〜10時間(天候により変わります。)
687非通知さん:2008/11/09(日) 12:44:20 ID:pV/pP16PO
>>685
店名求む
688非通知さん:2008/11/09(日) 13:47:33 ID:nkRuqUT/O
>>686
ソーラー充電器は個人的にはお笑いグッズだな
「職場での充電」は内勤ならパソコンがあるからUSB充電器があればいいし
外勤なら車のシガーライターソケットタイプを使えばいい
電車やバスでの移動だとケータイはカバンやポケットに入れてるからソーラー充電器は使えない
唯一使えそうなのは勤務中は炎天下の屋外で過ごすガテン系職業の人か?
689非通知さん:2008/11/10(月) 01:45:10 ID:g8wRc7XV0
炎天下は熱でバッテリーあぼんだな
690名無しSUN :2008/11/10(月) 06:53:44 ID:CFL9F8QR0
>>685 店名まだ!!
>>687 じゃないんだけど
691[Fn]+[名無しさん] :2008/11/26(水) 22:44:06 ID:jiT3u8Qq0
>>521みたいに充電池なしで携帯電話を動かせる電源回路の作り方って
どっかにサイトないですか?
692非通知さん:2008/11/27(木) 00:24:13 ID:vjZqMvy90
>>691
そういうことを聞くヤツに、電源を弄る資格はない。
693名無しさん@ピンキー :2008/11/27(木) 03:55:25 ID:I1cppmQx0
アダプターを接続したまま話すのと何が違うんだ?
694非通知さん:2008/11/28(金) 00:37:42 ID:hl/y9tkb0
中途半端に充・放電を繰り返さなくて済むね。
695非通知さん:2008/11/28(金) 00:59:08 ID:019CBAJe0
>>694
中途半端な香具師がつくった電源をつなげられるよりはマシだろう。
696非通知さん:2008/11/28(金) 01:07:50 ID:HYsn7VA9O
んなこと言ったら純正以外使えないじゃんw
697[Fn]+[名無しさん] :2008/11/28(金) 01:38:15 ID:UglNouhp0
バッテリー抜いてもACアダプタで動くの?
698名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 18:45:25 ID:6I87YJjc0
制御回路が組み込まれたリチウムイオン電池って、
3.7Vまで落とさなくても5Vを直接端子にかけても充電できるんじゃ?

うちにある万能充電器は出力5Vだよ
699非通知さん:2008/12/18(木) 17:29:02 ID:2TvFasbBO
組み込まれてるのは安全装置、あなた以外は架電圧4.2V
700非通知さん:2008/12/18(木) 21:38:29 ID:0xZVTcmU0
700get!
701非通知さん:2008/12/22(月) 03:12:28 ID:jbSjGiSc0
100均ニッ水3本シリーズで代替がベスト
702名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/24(水) 23:08:40 ID:+YPWUfgD0
>>684
I-UP3600はこれ見る限りでは良さそうだね
http://www1.plala.or.jp/tsoma/nikki.html

この前アマゾンで840円だからポチったよ!

xactiの外部バッテリーとして使う予定


703-7.74Dさん :2009/01/04(日) 21:33:07 ID:GMYzmpju0
iCeL102 TWIN
ttp://www.icel-japan.com/default.php/cPath/81

よさそうだと思ったら売り切れか…
704名無しの報告 :2009/01/09(金) 23:07:37 ID:XgwOcH7i0
"24000mAh" External Rechargeable USB Battery Pack for PSP/NDS/DS Lite/GBA/MP3/MP4/PDA
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.13164~r.21401016

容量24000mAhというのはどうみても嘘臭いが値段が1500円だということもあり騙されたと思って
携帯のバッテリバックアップ用に買ってみた。USB出力なのでUSB−携帯充電ケーブルでどんな携帯も充電可能。
案の定24000mAhというのは嘘っぱちで、体感的には10分の1の2500mAhくらい。
性能としてはドコモのSH-02Aを3回フル充電してまだ余力がある感じ。

購入はPaypalの口座があれば超簡単。この性能で送料無料でこの価格ならリーズナブルだと思ったので紹介した。
携帯専用というわけではなくUSB充電ケーブルを用意すればDSやPSPなどの携帯ゲーム機にも使えるところがいい。
705非通知さん:2009/01/09(金) 23:12:10 ID:2ygGwDXe0
>>704
あはっ!奇遇ですな〜 先月それ買いましたよw
この手の商品では騙され続けてきたけどやっと満足できる商品に当たったね。
ま、見た目がもっとスマートだったらよかったけどw
706名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:50:38 ID:Ge8xm/uB0
>>704
同じものを買いましたが私のは35000mAhという感じでしたかね。
まあ公称値はいい加減ですが、確かにこの価格でこの性能のものは他にはないと思います。

707非通知さん:2009/01/11(日) 20:23:40 ID:OwJ5orvLO
携帯バッテリー交換は書類とか必要なんでしか?
708名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 09:45:02 ID:zAS3H8sN0
auのW52SAを使ってるんだけど、朝、満充電でメール・電話・ワンセグ・FM・EZwebと使い倒して、
LISMOを聴きながら眠ってしまったけど、朝になっても電池の表示が三つあった。
昼前に二つになったけど、これって普通?
それとも三洋の電池が凄いん?
709非通知さん:2009/01/18(日) 04:50:22 ID:l64vtSZG0
残量2は絵的には6〜7割残ってるように見えるが、実際には3割以下。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091213626678.html
710名刺は切らしておりまして :2009/01/31(土) 18:23:32 ID:sE1Zni1G0
胸ポケットの「携帯電話」爆発、20歳男性が死亡―広東
1月31日9時42分
 広東省広州市越秀区のパソコン販売店内で30日午後7時半ごろ、20歳男性が左胸のポケットに入れていた携帯電話が爆発した。
男性は頸からの出血がひどく、死亡した。広州日報が伝えた。
 隣にあるコンビニエンス・ストアの店員によると、午後7時半ごろ壁を通じて「バン」という大きな音が聞こえた。
パソコン店から店員が飛び出して助けを求めたので、駆け付けると同店の入口近くで男性ひとりが血まみれで倒れていた。
 倒れていた男性は同市外の出身で20歳。パソコン店での勤務中で胸ポケットに入れていた携帯電話が爆発したという。
知人によると、男性は最近、携帯電話の電池を交換した。携帯電話や電池のメーカーは分かっていない。
 駆け付けた医師によると、男性は現場で死亡が確認された。警察は、爆発の原因などを調べている。
 中国ではたびたび、携帯電話の爆発事故が発生している。非正規品の携帯電話や電池が出回っていることも
、爆発の危険性を増しているとの指摘がある。特に有名ブランドの類似商品は「山寨機」と呼ばれ、安価なことで人気が出た。
電池容量が正規品より大きいことも「セールス・ポイント」になっているが、「安全性を無視しているためで、爆発などのリスクは大きい。
事故があった場合にもメーカーが摘発逃れのために所在地を隠して出荷している場合が多いので、責任追及が困難」とされている
711非通知さん:2009/01/31(土) 20:14:52 ID:0MZ0n1bQO
712非通知さん:2009/02/02(月) 03:50:27 ID:z8eE3w1uO
やっぱり軽くて短命のより重くて長寿命だね

エネループの携帯用バッテリーがほしい
713非通知さん:2009/02/03(火) 13:02:02 ID:Eo914wpm0
>>707
携帯ショップか直営店舗で普通に買えばいいだけ
或いはオンラインショップで通販
>>708
俺も以前三洋使ってたがバッテリよく保ってたな
機種が省エネなのかもしれないけど
714非通知さん:2009/02/04(水) 03:20:07 ID:f0PGwHiz0
コンビニとかに売ってる単三電池使った外部バッテリーとかのスレって無いの?
715非通知さん:2009/02/05(木) 00:01:43 ID:FsgKA1pA0
>>714
こっちぽい

充電器・汎用ACアダプタ 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1223646525/l50
716名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/10(火) 23:34:25 ID:KAlFxuNw0
ソニーの電池も爆発してたよね。
717非通知さん:2009/02/11(水) 00:31:22 ID:4kXWWyAN0
ついでに、芸術も。
718名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/11(水) 10:21:13 ID:aKBTAmg40
Shu's Blog: ソニー全世界でPC電池リコール 空前の規模に <http://shu-blog.blogspot.com/2006/09/blog-post_115951539221980882.html>

719非通知さん:2009/02/11(水) 10:21:26 ID:aKBTAmg40
Shu's Blog: ソニー全世界でPC電池リコール 空前の規模に
http://shu-blog.blogspot.com/2006/09/blog-post_115951539221980882.html
720非通知さん:2009/02/11(水) 10:23:34 ID:aKBTAmg40
NANO-GRAPH BURO : ■米アップル、ソニー製電池180万個をリコール
http://mogu2.exblog.jp/5559538/

ソニー、過熱事故を受けてノートパソコン用電池10万個を自主回収へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081031_sony_battery/

Here There and Everywhere (画像)ヤフー社内でノートPCが爆発し社員数百人が避難…ソニーバッテリーが原因
http://oiradesu.blog7.fc2.com/blog-entry-1406.html

ソニー、問題の充電池を全世界で自主交換へ - 街の灯
http://matinoakari.net/news/item_59594.html

酔うぞの遠めがね: ソニーのリチウムイオン電池事件
http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2006/08/post_f3ad.html

721非通知さん:2009/02/11(水) 18:30:19 ID:Ew+dws01O
この前あまりにも携帯の電池がよく減るので、ドコモショップ行ったら、電池パックが膨らんでるからと無料で交換してくれた
722非通知さん:2009/02/12(木) 06:50:05 ID:inf/EpbeO
松下は電池不具合が見つかった後に工場も燃えたな
723非通知さん:2009/02/23(月) 14:20:33 ID:Lvm2gIGd0
電源offの状態で充電した方がいいの?
724非通知さん:2009/02/23(月) 15:26:41 ID:l21/19cl0
外付けバッテリーを接続しながらの通話などは携帯本体内のバッテリーには非常に悪いという事でしょうか?
725非通知さん:2009/02/23(月) 19:01:04 ID:O0H5qW+V0
>>723
バッテリーのコンディション的には、その方が良いらしいね。
>>724
外付けバッテリーでも家庭用ACでも充電しているのには、変わらんからね。
充電しながら使うとバッテリーが熱を持つからね。
あまり熱を持つ状況で使うと老化が早まるらしいね。

ん・・? 2007/05/02過去からアンカー・・・・?
一年9ヶ月も前
726非通知さん:2009/02/23(月) 19:18:32 ID:J+xCuyDs0
>>725
そうですか
バッテリーを年末に新調したばかりなのに、先週から急激に減りが激しくなって・・・
調べたらAC繋げたまま通話とかよくやってるのが悪かったみたいですね
外バッテリーも気をつけなきゃ

今日また新しいバッテリー買って来ました。
ありがとうございました。
727非通知さん:2009/02/23(月) 21:20:05 ID:mJJphT3IO
>>726
満充電のままでいるのもバッテリーに良くないらしいから、OFFのまま充電するのも微妙。
ONのまま充電して、満充電になったら待機状態で消費する方が良いような気も。
728非通知さん:2009/02/26(木) 02:17:44 ID:S4vf1Hor0
別売りの電池パック
ソフトバンク:持ち運び用のソフトケース付き
ドコモ:ビニール袋に入っていてソフトケース無し

AUは?
729非通知さん:2009/03/01(日) 13:34:36 ID:dXG06Pvh0
外部バッテリーで使いやすいのないかな?
電車とかでカバンからコード伸ばして使うと邪魔になるんだよね。
730HG名無しさん :2009/03/01(日) 14:42:00 ID:upTKv2nn0
邪魔になるのは仕方ないんじゃない?
その代わり他のPCでも使うことができる汎用性があるから

731非通知さん:2009/03/05(木) 23:10:45 ID:Sg4Nx9E8O
電池パックって古くなるとパンパンに膨らむのね。
4年使った携帯の電池パック交換したら古い電池パックがパンパン。
何で膨らむの?
732名無しさん@涙目です。 :2009/03/06(金) 01:17:26 ID:SHyEomHX0
イースト菌
733目のつけ所が名無しさん :2009/03/06(金) 12:31:01 ID:TIsUacJw0
5年前のアウだけど全然妊娠しないお
734非通知さん:2009/03/07(土) 03:59:16 ID:yeUeEvnNO
すみません質問なのですが。
携帯を修理に出して、代わりにもらった携帯なんですが、電池が残り少なくなったときに充電器で充電しながら携帯を使おうとすると、コンセントに挿してて充電ランプも点いているのにもかかわらず、「充電してください」という警告が出て電源落ちして困っています。
何故なんでしょうか…。
今まで私が使ってきた携帯は全て、充電しながらでも使うことが可能だったので、おかしいと思うのですが、充電しながらだと使用出来ない機種なんてものがあるんでしょうか?(ちなみにW61Pです。)
もしかしてバッテリーに問題があるのかも知れないと思い、このスレで質問させていただきましたが、私には全く原因が分かりません。
分かる方、教えてください。お願いします。
735名前は誰も知らない :2009/03/07(土) 10:36:31 ID:Mp6bMUvP0
そんな携帯もある
早めに充電するといい
736白ロムさん :2009/03/08(日) 02:59:38 ID:zwgoE/9a0
説明書みたら「充電する時には必ず満充電まで充電してください」って書いてあった。
これってメモリー効果のことを言ってるのかな?
リチウムイオンだとほとんどメモリー効果ないはずなんだけど。
737非通知さん:2009/03/08(日) 03:17:31 ID:9kh8VpfX0
>>736
メモリー効果は、ニカドやニッ水で放電しきらない状態で充電した時に発生する。
738氏名黙秘 :2009/03/08(日) 05:22:07 ID:zwgoE/9a0
>>737
そうかいじゃあ満充電にしろってのはどういうことなんじゃらほい。
739名無しさん@涙目です。 :2009/03/08(日) 06:15:29 ID:QB6Vx4mv0
内部で充電回数でも数えてるのかな・・?
740非通知さん:2009/03/12(木) 22:24:59 ID:O1CYB8il0
次世代電源、世界に先手 小型燃料電池、日本規格採用へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200903120018a.nwc

数秒で充電できるバッテリー技術、MITが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/12/news059.html
741は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/14(土) 19:24:05 ID:gsm7zgjb0
で、それを韓国メーカーにスパイされてシェアを奪われるわけですね、わかります。
742病弱名無しさん :2009/03/14(土) 21:48:50 ID:2Hs0MKMz0
すぐ充電できて長く使えないと意味ない

1年位前にあったじゃん
電気自動車で数分で充電できるけど
30分くらいしか走れないやつ
キャパシタ使ってたやつだったかな
743非通知さん:2009/04/03(金) 01:09:37 ID:Pgkpm+JVO
ドコモショップの在庫として長期間放置されて
電池が劣化するって事は無いの?
744名無し名人 :2009/04/03(金) 11:05:05 ID:xMUbfL0N0
予備のバッテリーって低電流だけど本体のバッテリー傷めないかな
745非通知さん:2009/04/03(金) 13:08:57 ID:FeaCcHbo0
予備のバッテリーというと外部バッテリより内蔵の
代替バッテリを連想しちゃう
746Trackback(774) :2009/04/04(土) 04:21:52 ID:9DJHub9m0
>>745
失礼外部バッテリーのことでやんす
747非通知さん:2009/04/10(金) 18:03:39 ID:VPkTMa+qO
>>743
聞いてみた、しかし都合の悪い部分は華麗にスルーしている
結局ドコモショップでは長期間放置されて劣化してる電池は販売しているのか?
ここはウソでも「NO!」と言い張らなきゃダメだよな

以下その内容
―――――――――――
電池パック(リチウムイオン電池)は消耗品のため、
充電を繰り返すごとに1回の充電で使用できる時間が短くなります。

また、以下のような場合に容量劣化の進行や、
電池の寿命が短くなることがございます。
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

【電池パック容量劣化の原因】
 ・短時間での充放電の繰り返し
 ・高温環境での充電
 ・長時間の充電状態継続
 ・通話やiモード・iアプリなど携帯電話を使用しながらの充電
 ・電池残量が十分残っている状態での充電

なお、電池パックは、ご利用いただいていない状態でも自然放電が行われ、
電池パックのご利用可能期間は、保存方法や保存環境によっても異なりますことを
ご理解いただければ幸いに存じます。

このたびは、お忙しい中お問い合わせいただき、ありがとうございました。
今後ともドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
748HG名無しさん :2009/04/11(土) 01:46:29 ID:WVrQriPZ0
車のバッテリーでさえ客に選別されるのを嫌ってるのに・・・
749名無し名人 :2009/04/11(土) 19:17:00 ID:tGsTYs8i0
>>747
何も答えていないに等しいな
750非通知さん:2009/04/12(日) 09:30:01 ID:yFiq8gQG0
>>743
完全充電状態で長期間保存すると劣化するが、完全放電状態での放置は
あまり劣化しない。

ただ完全放電状態での保存は過放電になることが予想されるので、過放電に
なりにくくて大きな劣化にもならない70%充電での保存がいいというレポートがある。
751Socket774 :2009/04/14(火) 18:53:04 ID:JxEy1QQM0
10年以上前のPHSのリチウムイオンバッテリーって廃棄しないとさすがに危ないかな
充電も不能になってるしとっくに過放電だろうし

あと同じくらい前の携帯は充電できたんだけどこれも捨てた方が安全かなぁ
携帯はとっときたいけど裏ブタ一体型だから電池捨てるとフタが無くなっちまう
752いつでもどこでも名無しさん :2009/04/29(水) 01:18:35 ID:12WsloX00
妊娠とか発火事件以降のそれなりに安全性は高まってるんじゃなかろーか。

劣化については参考までに、3年以上前に買ったノートのバッテリーを常に外したままで
AC電源で使ってて、バッテリーは残容量5割にして涼しい所で保管してた。

そのバッテリーを設計容量と現在の最大容量が分かる(目安程度?)ツールで調べたら、
1割も劣化してなかった。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/07/okiniiri.html

ケータイの新品バッテリーはだいたい3割〜5割程度で保管されてるから、1年くらいの
保管だったら劣化は気にするレベルではないんじゃないかと。
753非通知さん:2009/05/08(金) 12:24:12 ID:BX9ltBjN0
あのピッチャーは使えねーとかあのキャッチャーのサインはわかりづらいとか
バッテリー間の友情は成立するのかとか
考えるスレはここですか?
754非通知さん:2009/05/13(水) 03:09:39 ID:uzjm0+Qe0
城島乙。
755は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/05/14(木) 21:03:21 ID:TWYtviCp0
いいえ、単3乾電池を6本用意して汎用充電器を使って純正バッテリに充電して
携帯電話を使った方が稼働時間が長いか、
単3電池を純正バッテリの代わりに直接端末につなげて使った方が長いかを測定するスレです。
756非通知さん:2009/05/23(土) 05:29:32 ID:MJ1jSefg0
単3乾電池を純正バッテリの代わりに直接端末につなげて使った方が短いに決まってるがな
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2009/05/23(土) 08:13:45 ID:N+JHxPn70
携帯に乾電池モードを作るのも一案かもしれないな。
758名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/27(水) 03:11:06 ID:TUja1Vz70
まず、充電通信端子を比較的丈夫なUSBに統一することからお願いしたい
759非通知さん:2009/05/27(水) 12:46:34 ID:qsN95Nj60
でもUSBも電力的にいっぱいいっぱいだよね
5V500mAじゃ満足しない端末もふえてくるだろうし
760名無しさん@九周年 :2009/05/27(水) 17:58:08 ID:TUja1Vz70
USB端子を2つ3つ付ける
761非通知さん:2009/05/28(木) 05:12:50 ID:evVO+KMi0
USB 3.0 は 900mA に強化しました。
762名無しでいいとも! :2009/05/28(木) 10:21:23 ID:WdDrx9vu0
24V120Aくらいに強化しろよ
763非通知さん:2009/05/28(木) 15:28:50 ID:BAHFOSS10
>>758
音声どうするの?
764非通知さん:2009/05/28(木) 17:35:46 ID:rKbGEk0q0
>763
htc端末は接点を裏表逆に使って、USB互換形状でヘッドホンつないでる
丈夫かというとわりと微妙なようだが。
bluetoothがほしいな。
765は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/05/28(木) 21:37:59 ID:my6E0QMP0
>>756
なにもオキシライドみたいな酷い電池を使う必要はないんだぜ
>>758
同意
>>763
そもそもアレに音声通っているの?
今使われているドコモコネクタで良いじゃない。
766非通知さん:2009/05/29(金) 00:16:29 ID:GSFNMEcW0
>>765
ヘッドホンとかあの端子に繋いでるから音声通ってると思ってるんだけど違うの?
767非通知さん:2009/05/29(金) 01:37:47 ID:bwph/SYx0
最近の携帯って、ヘッドフォン端子無くなってるんだねぇ。
充電端子が兼ねてる。びっくりした〜
768非通知さん:2009/05/29(金) 03:34:21 ID:lVOPvqdtO
SBの814Tなんかはすでに統合されていたような。
スピーカーも一つに・・・。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2009/05/29(金) 11:04:24 ID:A4x0+UTT0
無線LANで充電できるようになるといいのにな。
770は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/06/07(日) 22:19:05 ID:N/gHcBLS0 BE:121046764-2BP(1003)

>>768
auは通っていると知っていたが....
SBもなのか
でも、htcのように特殊USBminiBコネクタにするか、
通常のminiBコネクタ+ドコモ音声、映像コネクタでおkじゃね?
あんな柔な奴よりは
771非通知さん:2009/07/15(水) 13:58:22 ID:7tP1PhsL0
このスレまだあったんですね
C303CAに単4エネループ×3本直結で使ってもう2年になりますがとくに問題なしです
しかしこの本体も壊れる気配なし、さすが初代G'zOneタフネスですね
772非通知さん:2009/07/15(水) 22:48:17 ID:xbyXDJx20
>>771 おー、>>305とか写真うpしてた人?
773771:2009/07/16(木) 15:14:48 ID:tE4sQ3d60
あ、そうです改造バッテリーケースの>>305です
しかしこの本体2000年4月から使ってるから来年で10周年ですよ
今はぷりペイド機にしてサブで使ってますけど
やっぱ無限に調達できる汎用バッテリーは良いですね
774クリックで救われる名無しさんがいる :2009/07/17(金) 00:20:14 ID:31om1hXu0
すげーな2年前の人かよw
775非通知さん:2009/07/17(金) 00:24:14 ID:JiDOitXL0
あれは興味深かったから印象に残ってる。
汎用電池で使えたらいいなとは思っても、実際のところなかなか試すまでいかなくて。
実例があればあったで、そのうちやろうかなとなって先送りしたままだけどorz
その後も支障ないようで、あらためてレポに感謝。

しかし、ほんとに本体も結構な長寿だな…
776非通知さん:2009/09/16(水) 21:57:14 ID:8VXNDfYB0
電池さえ使えれば本体の寿命なんて無いも同然だと思ってて、
うちの歴代の携帯たちの行く末は目覚まし時計になっている。

777非通知さん:2009/10/07(水) 22:36:57 ID:Le1AWLWU0
W011SHなんですが・・・・
互換電池等どこかで売っていないものでしょうか・・・?
778非通知さん:2009/10/07(水) 23:49:06 ID:1yv0FbKu0
家の庭先で絶賛発売中

779オーバーテクナナシー :2009/10/22(木) 15:38:41 ID:tDt6jQuU0
東芝、モバイル燃料電池「Dynario(ディナリオ)」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2201.htm
780非通知さん:2009/11/15(日) 05:18:33 ID:RX2s2Ix20
久しぶりに覗いた。
メモリー効果とか勉強させてもらったスレなんだよなぁ。

諸先輩方は今…と思ってすぐ上見たら、>>771-774の流れに微笑んでしまった。
>>183氏はどうしてるかな。2年経ってようやく実機にソーラー積むところまで来たね。
もっとも、まだ予備の予備くらいの実用度しかないけど。
しばらく放っておけばあらら満充電…くらいになるには後何年くらいかかるかなあw

来春のドコモF-04Bは電池2個積みみたいだよね。これまた新機軸?
781名前をあたえないでください :2009/11/21(土) 06:48:30 ID:WHGQKru/P
2年4ヶ月目の携帯点検してもらったらバッテリ劣化率2〜3割ってとこだった
まだまだ使えるってさ
電池残量1か2で継ぎ足し充電して使ってた
まあdocomoのプレミアステージだから1年でバッテリ貰えるけど
782非通知さん:2009/11/22(日) 16:12:46 ID:/tEzhTW0O
SH-06Aにつかえるバッテリーありませんか?

SH22と互換性のあるもの教えてください!
783非通知さん:2009/11/22(日) 20:05:13 ID:gIeTI9Hb0
SH-07A
SH-06A NERV
784非通知さん:2010/01/08(金) 00:57:26 ID:jZDTgwf10
昔のFOMAみたいに、独立した電池充電器ほしいなあ。
とぼやきつつ保守age。
785非通知さん:2010/01/31(日) 03:47:55 ID:TlSaciQz0
参考になるわー
786非通知さん:2010/01/31(日) 19:01:18 ID:BYxavpHh0
>>784

普通にサードパーティのモノではダメなの?
787非通知さん:2010/02/16(火) 02:30:08 ID:wlqgiyVb0
バッテリーの長寿命化とバッテリー買い換え価格(もしくは無料サービス)で、
最近はもうバッテリーの使い方に関して話題にすることも少なくなったね。
少なくともケータイにおいては。
788非通知さん:2010/02/16(火) 14:12:59 ID:Y2lIU0iL0
ドコモPHS用の電池パックってもうどこにもないかな。。。

641P 641Ss 子機が、もう電池ないんだけどなぁ。
789非通知さん:2010/02/16(火) 17:07:51 ID:EfqYuHhVO
https://www.mydocomo.com/onlineshop/option/confirm.html

641Pの方はドコモ公式で扱いがありそうだが。
もはやドコPはコードレス電話だから、専用スレの方が他のじゃまにならないかと…

▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part9▽▲▽
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1192201368/
ドコモのPHSについて語ろう! Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1230827552/
790非通知さん:2010/05/28(金) 04:04:52 ID:EF/vIDDbP
ageとくか…
791非通知さん:2010/06/15(火) 23:40:26 ID:yt9YWkkrP
ここは下げで
792非通知さん:2010/08/20(金) 14:44:42 ID:FrQuhpPh0
PHSの電池とかのリード線タイプなら部品屋で似た様な電池パック仕入れてくれば使えそうな。
793非通知さん:2010/10/06(水) 15:58:28 ID:1o3lAxSY0
携帯電話の充電池について
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1286172272/
794非通知さん:2010/11/18(木) 20:26:55 ID:JnojlpGO0
なるへそ
795非通知さん:2010/11/21(日) 17:24:13 ID:3OUQF8BQ0
>>793
即死済み
796非通知さん:2011/01/01(土) 14:13:40 ID:Cg5ydGoH0
電池パックを外した状態だと、充電器を接続しても電源が入らないのですが、
充電器のみで使用できる方法はありませんでしょうか?
797非通知さん:2011/03/02(水) 21:08:56.47 ID:NybzEX/TO
サイヤ人みたいだな
798非通知さん:2011/03/12(土) 15:08:35.81 ID:rnla8Hl2O
今回の地震で自治体が帰宅難民に用意した学校内仮眠施設で明らかになった事。

前日の安否確認の電話とメールに加え
基地局のトラフィックの輻輳で高速移動中並に消費電力食うので
バッテリー切れで携帯使用不可。公衆電話に並ぶ人の多かった事


充電器常時携行は勿論バッテリー重視で端末及び
バッテリー関連アクセサリーを選んだ方がいいとつくづく痛感した。
799非通知さん:2011/04/21(木) 23:51:01.81 ID:g2F19Jpp0
スレチしたので、リ。

実は「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」はウソだった
http://www.lifehacker.jp/2011/04/110413batteryknowledge.html

How to Prolong Lithium-based Batteries, Battery University
Table 2: Cycle life and Depth of Discharge
A partial discharge reduces stress and prolongs battery life.
End of life when the battery capacity drops to 70%.
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_prolong_lithium_based_batteries

 Depth of Discharge  Amount of
 discharge cycles   discharged capacity
  10% DoD  4700    1.5AHx0.1 x4700= 705AH
  25% DoD  2500    1.5AHx0.25x2500= 937.5AH
  50% DoD  1500    1.5AHx0.5 x1500=1125AH
 100% DoD  500    1.5AHx1.0 x 500= 750AH

【疑問】
 Li-ionの寿命は(定格の)70%になった時と定義してるが、
 10%,25%,50%DoDの場合には定格の70%放電することが
 できないのに、寿命判定はどうしたのだろう?

 70%というのが充電量に対しての意味なら実使用と
 違ったスペックになって意味ないのでは?

 寿命判定方法、充電量、放電量に表現されてない
 何かトリックがあると思ったほうがいい。

 実は「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」は
 ウソだったというのはウソだったかも知れない。
800非通知さん:2011/04/27(水) 09:08:41.93 ID:QoxlqvOp0
FOMA充電アダプタを見て思ったんだけど、出力「DC5.4V 400mA」が
なぜ容量表示「3.7V/1800mAh(6.7Wh)」となるの?

5.4V×0.4A=2.16Whとはならないの?
801非通知さん:2011/04/28(木) 14:35:52.12 ID:pb8HDBuA0
>>800
もうちょっと勉強してから書き込んだほうがいいと思うよ
802非通知さん:2011/04/28(木) 20:15:05.27 ID:8hlNnSQm0
だから聞いてるのに
803は ◆UQYKeFInIJKA :2011/04/28(木) 22:59:17.67 ID:liitMJC20 BE:408532199-2BP(1004)

>>800
内部の電池が3.7V1800mAhで、FOMAコネクタから出力できるのが5.4V400mAなわけで。
タンクの大きさとパイプの太さは別問題だ
804非通知さん:2011/04/29(金) 00:54:32.61 ID:QnAKjunF0
>>803
サンクス
何と分かりやすい

電気ってのは液体みたいに、ドバドバ流そうがチョロチョロ流そうが、出し切るまでの
延べ容量は同じってわけにはいかないのかな。
805非通知さん:2011/04/29(金) 06:54:22.60 ID:clX9rYFdO
すみません
AUの電池がすぐに切れてしまうので
バッテリーが今すぐ欲しいのですが昨日ショップで遭難したところ店には在庫をおいてないから郵送で届けるといっていました

都内でバッテリーをお店に置いてあるところ教えてください
806は ◆UQYKeFInIJKA :2011/04/30(土) 00:52:11.33 ID:/BWUiRso0 BE:75654353-2BP(1004)

>>804
延べ容量(Wh→ワット時)は基本的に同じ。
流す電流によって変圧回路の効率が変わるせいで若干変わってくるが
>>805
基本的に在庫してないし、今や直営店もないから汎用のバッテリ内蔵充電器を使って急場をしのげ
807非通知さん:2011/04/30(土) 18:08:38.41 ID:5kaMdxgKO
>>806
ありがとうございます
取り寄せしてきました
808非通知さん:2011/05/31(火) 23:02:43.30 ID:Cj8WlJ3W0
今使ってる携帯は、一年、型落ちの機種だった。
丸々二年、ほぼ違和感なく使えてるが
今、去年の夏モデルを買いたいと思ってる所です
バッテリーって、製造から何か月も経ってから使用開始しても
2年ぐらい使えて普通なんでしょうか?
809非通知さん:2011/05/31(火) 23:08:41.24 ID:RPlMxhA90
>>808
うん

経験上、だいたい3〜5割くらいの残容量で保管してある気がする。
スッカラカンになってから1年放置とかじゃなければ問題ないでしょ。
メーカーにしろショップにしろ、高温になる場所で保管するってこともないだろうし。
810非通知さん(千葉県):2011/09/22(木) 08:46:21.94 ID:NVu2oxVe0
スマホ充電、10分で完了 ドコモ バッテリー試作機開発
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110922/bsj1109220501000-n1.htm
811非通知さん(WiMAX):2011/09/27(火) 13:10:53.18 ID:vE1kui7v0
高速充電対応のバッテリを開発したんだな
充電器も対応が必要なんだろうか
812非通知さん(北海道):2011/09/30(金) 20:17:06.61 ID:qBUMrT8U0
>>811
既存の充電器じゃ出力足りないから当然対応した充電器がいるでしょ
充電制御とかはスマフォ側でするだろうから対応=単に出力大きくするだけの話だけど
813非通知さん(pc?):2011/10/04(火) 12:47:42.95 ID:BqqKTboA0
>>811
ACアダプタは50Wより上のクラスが必要だろうな(ノートPCサイズ)
多分5V供給じゃケーブル含め電流的に厳しいので12V以上の電源供給だと思う。

しかしそんな開発しなくても現状のバッテリーで1C充電が標準的に出来るように改良して欲しいな。
容量の大きいスマホだとちょっと厳しいかもしれないのでそれはクレードル接続時のみでも良いから。
814非通知さん:2012/01/16(月) 09:56:31.84 ID:aPktY1JN0
ホッシュ、卓上ホルダースレ期待して、、。
815非通知さん:2012/03/28(水) 17:04:53.81 ID:HS1x75FX0
>>462
「小形リチウムイオン電池の寿命特性」
ttp://www.ntt-fsoken.co.jp/research/2005.html#03

「移動端末用リチウムイオン電池の容量劣化特性」
ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol13_4/062.html

こまめに充電したほうがいいのか、たくさん使ってから充電したほうがいいのか・・・
816非通知さん:2012/06/10(日) 14:37:36.38 ID:3Kb5DTgj0
ボーダフォン 930Pの バッテリーがすぐ切れます。
新しく交換した電池パックで、使ってない状態でも12時間も持ちません。
ソフトウエアの更新はしました。
本体が悪いのでしょうか?

817非通知さん:2012/09/13(木) 12:33:37.54 ID:dgUaJdwB0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
818非通知さん:2012/11/01(木) 17:51:07.08 ID:LujZmPVR0
そうか?
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) Shane● 【東電 78.8 %】 ◆X.JAPAN/dg :2012/11/16(金) 17:24:24.29 ID:trhY0LK20 BE:352081038-DIA(102575)

test
820非通知さん:2013/11/05(火) 03:19:53.03 ID:tClO6WrS0
東大、コンピューター消費電力を1万分の1以下にできる技術を開発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383587175/
試作したのは電子1個で演算やデータを記憶する単一電子トランジスタと呼ぶ素子。
電子が大量に集まった川のような電流で制御していた素子を電子1個だけで制御できれば、
消費電力を1万分の1以下に減らせる。演算速度も高まる。
現在のコンピューターなら数万年かかる計算を数時間でこなせるようになる。
821非通知さん:2013/11/05(火) 18:08:38.91 ID:zeU70Oz50
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp ■ 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?


そもそも、こんなアプリを勝手にインストールするのは、刑法168条の2、不正指令電磁的記録供用罪に当たるのではないか。
キャリアの説明書、利用規約、約款を調べてみたが、あくまでも、

「ケータイお探しサービス」
「子ども見守りサービス」
「今どこ検索」、「緊急通報位置通知」

のために使うものとされていて、その他の目的で流用することがあるなどと、どこにも書かれていない。
キャリアの人ら、端末は自分たちの物だと勘違いしてるんじゃないのか。

自分たちの制御下にあって、何をインストールしようが勝手だと。

百歩譲って10年前の電話ならそれもいい。だが、自由にアプリをインストールできるスマホは、コンピュータなのであって、
キャリアの管理下にあるわけじゃない。

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

まさにこれは、「コンピュータプログラムに対する社会的信頼」という刑法168条の2(及び同3)の
保護法益を侵すものであり、到底許されるものではない。
822非通知さん:2013/11/06(水) 01:46:40.29 ID:YDkkCb7U0
頭が悪い上に自己評価が高くて無駄に偉そうなのが携帯厨の特徴
自演もし放題
アホコテが自己顕示欲で必死に自治するもかまってもらえなくなると自然消滅
底辺の馴れ合いで終わったなww
823非通知さん:2013/11/30(土) 14:08:08.08 ID:IhG22NiH0
   /\__/\
  /""   ""  \
 |(●)  (●)  |
 | ノ(_)ヽ   |
 | `-=ニ=-′ |>>デブ=糞デブおるけ
  \  `=′ _/
  (`ー――-/ )|
  |    | ヽ|
  ヽ ノ  \ ノ
824非通知さん:2013/11/30(土) 14:08:38.79 ID:IhG22NiH0
   /\__/\
  /""   ""  \
 |(へ)  (へ)  |
 | ノ(_)ヽ   | >>ふふ♪呼んでみただけ
 | `-=ニ=-′ |
  \  `=′ _/ 
  (`ー――-/ )|
  |    | ヽ|
  ヽ ノ  \ ノ
825非通知さん:2014/03/29(土) 22:28:55.94 ID:ciRsdEDz0
age
826非通知さん:2014/04/01(火) 03:51:08.61 ID:QE1lPa100
chg dischg aging
827非通知さん:2014/09/10(水) 01:58:48.81 ID:bjetrRNe0
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
828非通知さん:2014/12/01(月) 07:07:46.07 ID:WDUYmzxO0
aa
829!omikuji
セブンイレブンくじでこれ当たり (マルチ充電器)

http://www.topland.co.jp/image/products/catalog/m4187.pdf

カルビーのじゃがいも当たり、かっぱえびせん当たり

asaiのビールも当たった