【HSDPA】2007年FOMAの通信速度最強伝説3【本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
いよいよ導入間近!
HSDPA導入で、劇的に通信速度が速くなる最強携帯FOMAについて語りましょう。
音声端末は、903i〜904iあたりからの本格導入が予想されます。

前スレ
【HSDPA】2007年FOMAの通信速度最強伝説2【本スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1130566660/
2非通知さん:2006/04/27(木) 15:38:05 ID:33qohd44O
アフォーマ
3非通知さん:2006/04/27(木) 15:40:39 ID:h88h9Bnj0
過去スレ
2007年FOMAの通信速度最強伝説【さよならWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108809906/

関連スレ
【800MhzFOMA】2012年FOMAの電波最強伝説4【本スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1118232024/

4非通知さん:2006/04/27(木) 16:42:23 ID:LS12NDKsO
ザーメソブリッジっているの?
5非通知さん:2006/04/27(木) 17:14:13 ID:txPyKdjI0
ボーダフォン向けHSDPA、NECとエリクソンが準備進める
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/04/news061.html
英マン島で欧州初のHSDPA商用サービスがスタート
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/10/010.html
各社の通信速度実験
http://plusdblog.itmedia.co.jp/willcom2005/2005/11/wx310k__24x_068f.html
NEC、モトローラ、来夏にも「3.5世代」通信端末・ドコモ向け
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa276820122005
ドコモ、HSDPA対応の試作機3モデルを開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27594.html
ドコモ、HSDPA対応機を試作
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/01/news041.html
ドコモの「HSDPA」、その実力は?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27636.html
512kbpsのiモーションをスムーズに再生──ドコモのHSDPA
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/08/news090.html
6非通知さん:2006/04/27(木) 17:52:14 ID:MESdOB8RO
通信速度が速くてもエリア外だったら意味なくね?
7非通知さん:2006/04/27(木) 18:10:06 ID:A/E5FpjXO
そういう時はイケチソタテチソしれ
8非通知さん:2006/04/27(木) 19:46:33 ID:AjimTMfv0
【ワイヤレス・テクノロジー・パーク2006】
ドコモ、HSDPAのデモや指輪型骨伝導ハンドセットを展示
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/28956.html
9非通知さん:2006/04/27(木) 20:14:28 ID:MESdOB8RO
HSDPAなんかどうでもいいから電波よくしてくれ
10非通知さん:2006/04/27(木) 20:26:08 ID:LytV/KQUO
HSDPAにしても…結局わ、またauに負けるのかな!?DoCoMo…auにNECのケータイがあったら換えるのに…
11非通知さん:2006/04/27(木) 21:30:00 ID:pm3SvHXYO
au>>>ボーダフォン>>>越えられない壁>>>>>>>ゴミ>>>>>>>>>FOMA
12非通知さん:2006/04/27(木) 21:43:39 ID:u6uUSqcqP
>>11
ウィルコムはどこ?
都心部ではauより速いという話も聞くが・・・
13非通知さん:2006/04/27(木) 21:47:38 ID:/LsjLaCM0
つかFOMAも都心部のほうがたぶん速い。
auは逆だと思う。
14非通知さん:2006/04/27(木) 21:56:53 ID:EBFb+r1uO
都心はauのが速い。新宿とか爆速だよ
15非通知さん:2006/04/27(木) 22:40:12 ID:XMKAWPQR0
都心部でもauは2Mbpsくらい出るよ
16非通知さん:2006/04/27(木) 22:52:18 ID:IeyBM7jR0
>>13
てか、FOMAの早い場所なんてないぞ。
糞コテのうどんすら、最近明らかに遅くなったとか逝ってるし。
17非通知さん:2006/04/27(木) 23:43:44 ID:r2vP7EVDO
EVDO最強!
18非通知さん:2006/04/27(木) 23:45:43 ID:9eE/G8Z8O
FOMAユーザーのデムパ最凶!
19非通知さん:2006/04/28(金) 03:45:48 ID:nH9pseec0
>>13
FOMAは中途半端な田舎でセクタ独り占めしたときのみ早い。
人が多くなるほど低速になり、都心部ではWillcom1x並みまで落ちるのが当たり前。
20非通知さん:2006/04/28(金) 09:38:46 ID:Fj6DG8uK0
>>17
おい!おい!おい!おい!。
そんな恥ずかしいこと書かないでよ。
どうせ書くなら、
[今のところ、日本の携帯電話、PHSでの理論速度で win(CDMA2000 1xEV-DO)がもっとも高速]
にして欲しかった。
Rev.AやHSDPAのほうが早いはずだし、おそらく全部の都道府県(の一部地域)で使える用になるのに1〜2年かからないし。
21非通知さん:2006/04/28(金) 10:30:48 ID:UBEwnWLg0
2GのiBurstよりも遅く帯域効率も極端に悪いHSDPAは一応3G?
22非通知さん:2006/04/28(金) 12:13:31 ID:d87STfkYO
>>17のIPのケツがEVDO

ただそれだけのこと。
23非通知さん:2006/04/28(金) 18:52:36 ID:kJ3nAqEv0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/28969.html
尾上氏は直近のドコモの取り組みとして4Gまでのロードマップを示し
「2006年にはHSDPAを導入する。ネットワークのIP化も今年行なう。
24非通知さん:2006/04/28(金) 19:24:38 ID:QexWhrB1O
25非通知さん:2006/04/28(金) 19:28:19 ID:TKdJ1k5D0
>>24

>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
よかったねw

トラックバックにお花畑が満開は毎度毎度笑かしてもろてますw
http://japan.cnet.com/news/com/trackback/0,2000056565,20103368,00.htm
26非通知さん:2006/04/28(金) 19:40:48 ID:dwDhAGpw0
age
27非通知さん:2006/04/28(金) 20:38:15 ID:bUzDOL5qO
熱くなってますね!!!
28ソニー稲沢 盗聴 ドコモ使用時:2006/04/28(金) 20:39:31 ID:hJRVJO0g0
ソニー稲沢 従業員をコネを使い執拗に盗聴。
私が勤務していた会社で個人所有の携帯の通話、メールの内容を知っているだけでも1年にわたり執拗に盗聴されました。
盗聴内容をソニー社員などに連日バラ撒いて脅してきたのは、ソニーイーエムシーエス株式会社 稲沢テックです。
盗聴と漏洩を組織的に行っていたので主犯がいるはずです。
そのうえ携帯契約者名から番号を調べてストーキングされているため現在、盗聴がなくなったという保証もなく未だに盗聴されている疑いがあります。
あとは、興信所でも使ったのか私がプライベートで利用する店の事をちょうど聞こえる距離で何度も話したりして徹底的に脅してきました。

最近では新しい勤務先におかしな風評を流して就業妨害をしてきます。

このような刑法違反は2年以上も続いています。
もとは私に対し違法行為で脅してきたため指摘すると、今度は刑法違反を重ねてきました。
そんなに私が悪いなら警察に言えばすむ事でしょう。それをグズグズ陰湿に嫌がらせをするなどこれでも男でしょうか?

〒492-8545 愛知県稲沢市大矢町茨島30
http://www.sonyemcs.co.jp/ichinomiya_tec/inzgaiyou.htm

この事件は社会的にも責任重大で、誰でも被害に遭う可能性がある。

内部調査、謝罪を要求します。

当然警察には言ってありますが下記のような事を警察がしているため放置してるのでしょうか?
29ソニー稲沢 盗聴 ドコモ使用時:2006/04/28(金) 20:47:57 ID:hJRVJO0g0
ほかに関与しているのは株式会社フジワーク
〒569-0803
大阪府高槻市高槻町11-2
http://www.fujiwork.co.jp/

同様の事件で逮捕者
http://www.security-joho.com/topics/2001/mailnozokimi.htm

電気通信事業法に定められた「検閲の禁止」(第3条)、「秘密の保護」(第4条)、「利用者の公平な取り扱い」(第6条)

「通信の秘密」を侵してはならないことは、憲法その他の諸法令で認められている(憲法21条、電機通信事業法等)。
30ソニー稲沢 盗聴 ドコモ使用時:2006/04/28(金) 20:52:25 ID:hJRVJO0g0
関連記事

婦警の携帯記録を不正入手

2004年の記事より

愛知県警は30日、小牧署生活安全課の巡査部長(40)が、交際していた女性警察官の携帯電話の通信記録を不正に入手していたとして、
巡査部長を虚偽有印公文書作成・行使と公務員職権乱用の疑いで書類送検、同日付で懲戒免職処分にした。

当時の小牧署長ら上司4人も本部長訓戒などの処分とし、女性警察官も戒告の懲戒処分を受け、同日付で退職した。

県警監察官室によると、巡査部長は女性警察官がほかの男性警察官とも交際していることを知り、昨年12月から今年2月にかけ、女性警察官の携帯電話の発着信記録を調べようと、
小牧警察署長名の捜査関係事項照会書を作成し、3回にわたって電話会社に提出、25件の個人情報を不正に入手した疑い。
巡査部長は、女性警察官の友人に女性警察官を中傷するメールや手紙も送っていた。

巡査部長は3月末、監察官室に「女性警察官が男性警察官と不適切な交際をしている」と自ら投書。調査の過程で、不正照会が明らかとなった。巡査部長は既婚者だった。
31非通知さん:2006/04/28(金) 21:04:41 ID:ZKHh9+pi0
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。

まだウィルコムの呪縛からは逃れられんのか…orz
32非通知さん:2006/04/28(金) 22:34:31 ID:yS+IHMEq0
208 :非通知さん :2006/04/28(金) 21:56:51 ID:rp/u66pS0
HSDPAのエリアが23区内だけってww
WIN開始当時よりひどいなw
まぁ2GHz帯で基地局が多いから、HSDPAが全国に広がるのは相当先だなw
33非通知さん:2006/04/28(金) 23:04:03 ID:UBEwnWLg0
HSDPA2004年度末提供開始予定→2006年夏
『サービス提供エリアは当初東京23区内のみとなるが、順次全国に拡大し、2007年3月末までに人口カバー率を約70%にまで高める。』
実際に人口カバー率約70%になるのは、2008年夏くらい?
34非通知さん:2006/04/28(金) 23:07:15 ID:+kpS0kkt0
音声端末であれば定額制が適用されるというのは,おそらく
パケホーダイのことをさしていると思われるから,やはり,
PC定額はなしつーことですね。

予想されたとはいえ,ちょっと残念。

いまのところ,CNET Japanの記事しかソースはないようで,
ITproでも似たような記事があるが,こちらは,FOMAと同じ
料金としか書いておらず,定額制についてはまったく言及なし。

ケータイWatchにはまだ何ものっていない。

いま思えば,ビジネスアイの記事はなんだったのろうか。
HSDPAでもパケホーダイが提供されるから,定額制と
勘違いしたのだろか。だとしたら,勉強不足。結局
誤報ということになりますね。

それにしても,iモードでHSDPAが使えるようになって何がうれしい
んだろう。iモードだったら,現状の速度でまったく問題なし。
HSDPAになってもユーザーにはまったくメリットはない。電波の
利用効率があがるドコモだけにメリットがある。
35非通知さん:2006/04/29(土) 00:10:55 ID:8vKqCu6I0
>iモードでHSDPAが使えるようになって何がうれしいんだろう。

動画や音楽のダウンロードが短い時間で済むなら、
コンテンツ産業も盛り上がるでしょ?そのための布石。
36非通知さん:2006/04/29(土) 00:16:17 ID:4ZDUW9+aO
>>34
つ2ch
37非通知さん:2006/04/29(土) 00:23:08 ID:S63VVgdf0
>>34
三流産経の記事を鵜呑みにするやつが馬鹿
38非通知さん:2006/04/29(土) 01:34:15 ID:CuFFpT0E0
やはり都内のデータトラフィックを別帯域へ逃がすのが最初の目的なのかな・・・
39非通知さん:2006/04/29(土) 04:34:53 ID:kFgOATE70
最初の目的は「HSDPA始めました」と広告する事。

だってFOMAを始める時だって、最初の半年は23区内だけで行ったしょう?2001(平成13)年10月からでしたっけ?
KDDIが2002年4月に始めるのに対して、先に始めたと言うためだけに。

で、auが2003年11月28日にCDMA2000 1xEV-DOを始めたのに対して、
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1022/index.html
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1127/index.html
「auより早い14MbpsのHSDPAを2004年に始める」と発表したでしょう?

なのに現実は、2006年に入ってから、送信局から携帯電話には理論最高3.6Mbps/逆は0.384Mbpsと遅くなったし。
auは3.1Mbps/1.8Mbpsという、さらに高速通信のを今年中に始めると発表したから。
だから、どうしても、地域限定でも見切り発車しないといけなくなったんでしょ?
40非通知さん:2006/04/29(土) 08:26:37 ID:IzNrHXaq0
HSDPAになっても結局あうの方が速いのを出すってことなん?
41非通知さん:2006/04/29(土) 09:15:02 ID:G0w7gKjj0
5/11だっけ?企画端末の発表会
全くユーザーの居ない環境でテストしてこんなに早い、なんていう提灯印象操作記事氾濫の悪寒

スレタイは2007年だけど、実ユーザーが増え始める前の2006年こそが伝説になる、と断言
42非通知さん:2006/04/29(土) 09:56:15 ID:g4HpOyry0
そう。おそらく2006年12月くらいから始めるのではないか?
北海道札幌市、東京23区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市、沖縄県那覇市、などで。
その後、全、都道府県の「都庁舎や県庁舎」市町村の「役場」、政令指定都市の「区役所」、付近にある基地局から、この高速通信に対応させていく。
そうすると、見かけ上、エリアマップでは急速な展開になる。

結果的には、FOMAのHSDPAのほうが後追いの展開になる危険性が高い。
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、愛知県、大阪府、など以外は。
43非通知さん:2006/04/29(土) 10:40:31 ID:G0w7gKjj0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/28/news110_2.html

「HSDPA開始に伴い、FOMAの料金体系を変えようということは一切考えていない。
エリアも当初は完璧に(基地局の敷設が)できているわけではないので、
HSDPAエリアに入れば下り最大3.6Mbpsで、そのほかでは普通にFOMAで通信することになる」。
HSDPA専用の料金プランが用意されるわけでもないとした。
44非通知さん:2006/04/29(土) 10:40:36 ID:wmw5EznqO
(HSPDA導入しても)FOMAの料金体系を変えるつもりはないと言っているけど。
もしかしてパケット定額をw定額にするつもりだろうか?

iモード通信だけは1050円?
PC通信もだと4050円?

45非通知さん:2006/04/29(土) 10:46:30 ID:G0w7gKjj0
パケ・ホーダイ
iモード通信だけで4,095円
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_houdai/index.html

荒い釣り糸はいらんて
46非通知さん:2006/04/29(土) 10:50:48 ID:wmw5EznqO
間違えただけや。

とにかくHSPDAのプランを用意しないということはW定額する可能性も否定できないなという話
47非通知さん:2006/04/29(土) 10:51:06 ID:zTpPBvLB0
>>38
HSDPAって現行方式と帯域共有だから現行方式で輻輳しているときはHSDPAのパフォーマンスは期待できないのではないか?
48非通知さん:2006/04/29(土) 10:54:49 ID:G0w7gKjj0
>>46
W定額の意味解ってるか?
ドコモ社長が
「HSDPA開始に伴い、FOMAの料金体系を変えようということは一切考えていない。 」
と言っているのにどうすればそう理解出来るのか、不思議。
49非通知さん:2006/04/29(土) 10:56:41 ID:lkQ3WMmq0
かなり古い機種使ってるから開始後すぐにでも変えたいが
開始直後の端末は恐ろしく高そうな罠
50非通知さん:2006/04/29(土) 11:00:17 ID:rGxTLE6Z0
N902iXは夏頃からか
51非通知さん:2006/04/29(土) 11:19:41 ID:8vKqCu6I0
>>50
夏頃だね。
52非通知さん:2006/04/29(土) 11:32:54 ID:8bsF1Yon0
理論最高速度がPHSに再逆転されたのは悔しかったのかな。
53非通知さん:2006/04/29(土) 12:20:27 ID:2HP+QiQX0
auにやられっぱなしのなのが悔しい
54非通知さん:2006/04/29(土) 12:35:33 ID:IBIci78MO
ニュー速+から来たんだが、「HSDPA開始であうんこ脂肪(wwww」みたいな糞スレがたって無いことに驚きw


んで、HSDPA始めるにあたり電池の持ちはどうなるんしょ?
大用量バッテリーパックでも用意するんかな?
55非通知さん:2006/04/29(土) 12:45:17 ID:7x6PUux90
>>54
社長の発言からやる気のなさが滲み出てますからw
初回はNだけみたいだしなー
56非通知さん:2006/04/29(土) 12:45:39 ID:8vKqCu6I0
>>54
HSDPAを始めた場合に、消費電力が大きくなったり、通信時間が増えるから
電池の持ちが悪くなるとか思ってる?
57非通知さん:2006/04/29(土) 12:58:10 ID:jC8ZvGUb0
>>52
実測でも抜かれまくってるわけだが

ウィルコムとFOMA持ってる俺からすると、
移動中:FOMA>WILLCOM
エリア:WILLCOM≧FOMA
通信速度:WILLCOM≧FOMA(場所による)
音質:WILLCOM>FOMA
58非通知さん:2006/04/29(土) 14:02:29 ID:LzXI7AtL0
基地局のソフトウェア更新だけで対応できるはずなのに
なぜこんなに展開が遅いの?
59非通知さん:2006/04/29(土) 14:20:24 ID:bqvfUcLu0
VoIPもPC定額も出来ないHSDPAは
急いで投入するメリットが無いってことかな。
スーパー3Gまでに補完として整えればいっか、みたいな。
今は技術もこなれてないし、出してもコスト高だろう。

現状ここ数年は3Gでauに負けを認めざるを得なくて、
今2GHzの基地局を建てまくって、勝負はスーパー3Gで、って作戦だろう。
昨日の決算報告でも、「将来、今ある基地局が使える。だから打つ」
って行ってた品。要は、第3世代ケータイはドコモの負け。

まぁ負けてるときの戦い方だな。
auも負けてるときにCDMA2000を導入・整備して今ドコモに勢いで勝ってる。
ボーダフォンみたいに中途半端に追随してにっちもさっちも行かなくなってるのとは
違うわな。
60非通知さん:2006/04/29(土) 14:47:20 ID:KucUAb9A0
>>59
GPS機能でも基地局での補正が優秀なauに微妙に負けてるし、鳴り物入り
でHSDPAを導入してもEV-DO Rev.Aには勝てないし、確かに負け続きだな。
61非通知さん:2006/04/29(土) 15:28:01 ID:bqvfUcLu0
>>60
逆に言えば、逃げたいユーザーはさっさとMNPでドコモから逃げりゃいいのさ。
どうあがいてもコンテンツとかそういう部分でドコモが勝てる見込みは
あと数年は無い。

去年のファミ割などの囲い込み政策もそれを見越して安定的な
収入を得られるユーザーを選別したってことだし、iDも収益として本気、
急ぐのは負けてるときにこそ、こういう基盤をしっかり整備したいからだろう。

スーパー3Gで負けたらもうダメだろうな。
4Gより、4Gサービスをそのまま補完することができるかが鍵。
ウルトラ3Gを掲げるKDDIか、速度で競うドコモか、それが見ものかな。

最終的にたっぷり周波数使って固定が完全に無線に取って代わられることが
できるなら、そりゃ携帯一台で全部できればハンドオーバーもシームレスもないし。
やっぱり固定のほうが転送量・速度で圧倒的に有利なら、NTT法もあって
ドコモは完全不利。
62非通知さん:2006/04/29(土) 16:04:34 ID:A41DmBsjO
おごれる者は久しからず
63非通知さん:2006/04/29(土) 16:08:07 ID:8BDI4RrWO
フェラチオ
64非通知さん:2006/04/29(土) 16:11:08 ID:A41DmBsjO
イマラチオ
65非通知さん:2006/04/29(土) 16:11:51 ID:t+UkVCwv0
漏れはFMCを見越して固定電話も徐々にKDDIに移行させ始めたよ。
66非通知さん:2006/04/29(土) 18:05:44 ID:8c7wwUrx0
KDDIは次世代ネットワークPERSEUSなど、FMCも視界に入りつつあるしね。
NTTは先送りと絵に描いた餅ばかりで、な〜んも見えて来ん。
67非通知さん:2006/04/29(土) 18:33:58 ID:2HP+QiQX0
うちもフレッツやめてTEPCOにする予定で準備を始めてる。
フレッツ遅くていやになる。
68非通知さん:2006/04/29(土) 18:40:50 ID:jC8ZvGUb0
NTTはサービス悪くて割高、KDDIはサービス良くて安いが、不安定と思ってる俺がいる
自宅電話をKDDIにしたヤシが、揃って繋がらない、と言うのは仕様か?
69非通知さん:2006/04/29(土) 19:27:42 ID:rGxTLE6Z0
プロバイダのバックボーンの問題だろw
70非通知さん:2006/04/29(土) 19:33:56 ID:rGy0Z5TQ0
>>67
ルーターレンタルでwebcaster110Vだったら辞めた方がいい。
レンタルルーターが実質30MBしか出ない物使わせて帯域セーブさせてる。
箱にはスループット90MB以上って書いてあるけど、
サポートに電話したら「MAX30MBが限界です」言われた。
うちは変えたら30MBちょい出るようになった。
新しく契約した人はフレッツ回線自体が50MBぐらいしか限界だからそんなもんかって感じ。

マンションは個人と違って別扱いだから違うらしいがね。
71非通知さん:2006/04/29(土) 20:13:04 ID:MPCmqy520
これからはKDDIの時代だな
糞NTT氏ねよ
72非通知さん:2006/04/29(土) 21:17:05 ID:1MpspLTR0
あと5年すれば、旧電電公社の官僚(旧公務員)勘違い組が全員退職するから
そこからがNTTグループ入れ替わりの時期だが、今は苦しいな。
73非通知さん:2006/04/29(土) 21:26:49 ID:G0w7gKjj0
おいおいどうしたドキュマー供は何処へいったんだよ

通信速度は現在のFOMAの約10倍なんだぞ
しかも料金体系はFOMAと同じなんだぞ
最大3.6MbpsでCDMA 1X WINの最大2.4Mbpsより早くなるんだぞ
音声端末であれば定額制なんだぞ
HSDPA対応端末を持つFOMAユーザーであれば誰でも利用できるんだぞ
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20103368,00.htm

どうしたどうした
「HSDPA開始であう脂肪www」
「PC定額でうんこむ脂肪www」
とかやってくれよ

張り合いがなさすぎでつまんねーんだよ
74非通知さん:2006/04/29(土) 21:32:31 ID:1MpspLTR0
auオタの振りして煽らなくてもいいよ、アンチauさん。
他のスレやこのスレ、荒らす必要ないし。
75非通知さん:2006/04/29(土) 21:47:51 ID:k/ppHGGj0
ってかそんなマズイ餌には釣られないよ。

ドコモ首脳陣が本当に無能ならHSDPAに飛びついて
サービスインには3機種ぐらいそろえるはずだけどね。

そこまでメリットないし、音楽ダウンロードも高速通信も
乗り切れないほど致命的なダメージは無い。実際このままの
純増を維持できると決算資料で数字出してる。

これからの本命はVoIPとPC定額だろ。
GPSやコンテンツサービスでauに遅れをとるのは仕方ないとして、
それも大してシェアを落とさずに済むと考えれば、問題は次の大きな波、
つまりVoIP、PC定額でどう勝つかを考えるのが自然。
76非通知さん:2006/04/29(土) 21:53:49 ID:8DjgH/UD0
これからはKDDIの時代だな ほんとに
77非通知さん:2006/04/29(土) 22:27:53 ID:4ZDUW9+aO
>>76
auは熟年層取り込めんのかな?
78非通知さん:2006/04/29(土) 23:10:58 ID:1MpspLTR0
>>77 
まだ厳しい所じゃないのか?
端末自体が「渋目を狙ったものがない」。
まあ気持ちの若い御仁は買われておられますが。
79非通知さん:2006/04/29(土) 23:28:54 ID:4ZDUW9+aO
小子高齢化の戦略がauにあるん?
80非通知さん:2006/04/29(土) 23:31:55 ID:KJ5ynAJa0
>>58
何を根拠にそんなこといってんの?
2001年サービスインした基地局にHSDPA対応なHWが完全にのってるわけないじゃん!
81非通知さん:2006/04/30(日) 00:39:25 ID:6lSCNoOM0
料金据え置きって何だよ、値下げしろよ
82非通知さん:2006/04/30(日) 00:44:07 ID:XffT0yNhO
>>81
後だしこそがドコモの真骨頂ですよ
83非通知さん:2006/04/30(日) 00:53:18 ID:xqN+doX00
>>79
家族単位でのキャリア選びする際のキーパーソンは世代交代するんでないか?
団塊の世代が引退したら子供の選択しているキャリアに移るのはあり得る話
84非通知さん:2006/04/30(日) 01:17:07 ID:YWFhEDEd0
わざわざ、簡単ケータイ(A101K)・ツーカーS(TK50S)、を売り出したのは、熟年層を意識している証拠だと思う

また、セコムやALSOK・綜合警備保障、で安心が買えれば欲しがる人は居ないとは言わせない。
例えば老齢な両親に持たせるとか、幼稚園児や小学生に持たせるとか。

あんしんメイト(ドコモ movaF505iGPS、と、F661i で利用できている。今は申し込み出来ないが)
http://e-shop.alsok.co.jp/consumer/anshin_mate/

ココセコム auのGPS搭載機種、 mova(F505iGPS、F661i)FOMA(SA700iS、キッズけーたいSA800i)に対応
http://www.855756.com/

85非通知さん:2006/04/30(日) 01:55:42 ID:WrYoA2TiO





86非通知さん:2006/04/30(日) 08:05:16 ID:tphsDgN40
>>80
http://61.206.45.189/print/article/art-20031201221222-KEOOVWQPEG.nwc
「(FOMAに比べると)ゴミみたいなものだ。ほとんどソフトウエアを書き換えるだ
けで可能なため、2けた以上安くあがるのではないか。(KDDIが「CDMA ONE」
から)『CDMA2000 1x』に低コストで移行したのと同じ発想だ」
87非通知さん:2006/04/30(日) 08:09:55 ID:tphsDgN40
>>80
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/interview/04/point_0227.html
Q)HSDPAのサービスのイメージについて料金を引き下げる定額制を
実現するためのツールとして考えているのか。あるいは高速性を
満たす新しいアプリケーションのためと考えているのか。
また、具体的にいつごろから導入するのか。
A)HSDPA は3Gの当初想定したものを順番に実現している1ステップであり、
パケット通信の高速化をねらったもので、最終的には最大14.4メガビットの
速度にするものだ。最初からあまり高速にしても需要がないだろうと考えており、
まず最大3.6メガビットでいこうと端末機の開発をしている。
ネットワーク側はソフトの入れ替えだけだからすぐできる。←←←
来年には提供できる予定だ。
料金についてはまだ決めていないが、高速化するということは伝送容量が増え、
効率が上がるということで、1ビットあたりのコストが安くなるということであり、
それをどうお客様に反映するかというのはこれからの検討課題だと思っている。

Q)定額制はHSDPAの導入を機にということか。
A)そういう必要はないだろう。定額制だけでお客様は満足するものではない
と思っている。IPネットワークはベストエフォートだが、通信というのは
ベストエフォートだけではなく、ベストエフォートに対応するもう一つの
概念としてギャランティがあると思う。さらに優先通信というのがある。
これは災害時等において、優先通信の端末を持っている人だけが使える。
その意味では3段階ぐらいに分かれると考えており、それをそれぞれどう
使い分けていくかということが重要になってくるのではないかと考えている。
88非通知さん:2006/04/30(日) 09:27:51 ID:/exWDAMw0
理屈や仕組みは、利用者にはあまり関係ないのでは?

それよりも仕事として、「いつから行う予定」と発表したなら、その時期にあわせて行うか、きっぱり諦めて止めるか、でしょ?
だらだらと2年も3年も引き延ばすのは、お客様相手の商売では普通は成り立たないのでは?

確かに、auは、海外で散々使われた遅れた技術を導入していくから予定道理に展開できるでしょうけど。
DoCoMoとvodafone【海外でも】くらいしか使わない通信方式で、しかも、世界初に近い状況で展開させるのは大変だと思うけど。
89非通知さん:2006/04/30(日) 12:09:54 ID:Qe+MEJpp0
>>88
日本語でおk
90非通知さん:2006/04/30(日) 13:18:03 ID:giMieu3U0
誰かHSDPA一号機買う奴いる?
出来れば都内で
91非通知さん:2006/04/30(日) 14:17:19 ID:1lUPKSmC0
>>90
一号機は夏頃発売予定のようなので、それまで考えなさい。
92非通知さん:2006/04/30(日) 14:19:17 ID:7xqzJMZoO
HSDPAって上りは今までと変わんないんだな。
あうのRevは上り糞早いみたいだけど 上りの差って下りより重要?
93非通知さん:2006/04/30(日) 14:20:53 ID:giMieu3U0
>>91
903迄待つべきか悩むぅ
94非通知さん:2006/04/30(日) 14:22:16 ID:gNUAQmTRO
都内のやつじゃないと買う意味ないだろ。
俺は東京の田舎多摩に住んでるから、Nはスルーして次にくるPとFにする。
95非通知さん:2006/04/30(日) 14:22:41 ID:23uN/ARA0
>>93 とりあえず買ってから、903買うか悩めばいいんじゃね?
96非通知さん:2006/04/30(日) 14:28:11 ID:1lUPKSmC0
>>93
903はHSDPA非搭載。

>>94
普通に音声端末としても使えるはずなので都内じゃなくても大丈夫。
ふ組によれば、NのHSDPA一号機はデザインが格好いいらしい。
97非通知さん:2006/04/30(日) 14:29:51 ID:Ywm3f8rEO
902iSも903iもHSDPAも全部買う。気に入らなかったら売り払う。
98非通知さん:2006/04/30(日) 14:33:51 ID:giMieu3U0
>>97
リッチメン登場
99非通知さん:2006/04/30(日) 14:34:28 ID:23uN/ARA0
>>92 
電話する分には気にしなくていいよ、あとDoCoMo同士でも。
画像や動画などの添付ファイルつけたメールとかの送信速度が
劇的に上がるてことくらい。
それを利用してVoIPとか狙ってるんだろうけど
100非通知さん:2006/04/30(日) 15:22:02 ID:5vQeHLa20 BE:765401999-
HSDPA対応で出るのはNなの?
MotorolaのV3xは出ないのか…orz
やめやめ、かな。
海外のHSDPA対応機はDoCoMo W-CDMA網では機能しないのかな?
101非通知さん:2006/04/30(日) 15:27:42 ID:tphsDgN40
>>100
動作してもiMode積んでないと意味ないっしょ
DoCoMoのHSDPAはiModeで大容量課金コンテンツを提供するのが目的なんだから
PC接続目的ならカード型買った方がいいよ
102非通知さん:2006/04/30(日) 16:19:22 ID:1lUPKSmC0
>>100
厳密に言えば、全ての情報が噂でしかないけど。
Nはほぼ確定。モトローラも出すという話はある。
103非通知さん:2006/04/30(日) 16:40:07 ID:IYi0qUmM0
こうしてNECはさらに赤字を増やすわけだ。
104非通知さん:2006/04/30(日) 17:13:41 ID:tUK208J90
>音声端末であれば定額制が適用される見通…
逆に言えば、
音声端末でなければ定額制は適応されない=PC定額制は実現しない
と言う事か…orz
105非通知さん:2006/04/30(日) 17:48:22 ID:tphsDgN40
>>104
もう解っていると思うけど念押ししておくと
【音声端末をケーブルでPCにつないでも定額制は適応されない】

「HSDPA開始に伴い、FOMAの料金体系を変えようということは一切考えていない。」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/28/news110_2.html
のだから。

ドコモ的には
・auに先を越されている音楽配信分野でサービスメニューを揃えることが出来る上、
 既に買収しているタワーレコードとの連携など非通信系の売り上げが期待出来る
・ビット当たりのコストを抑えることが出来るため料金体系が同じなら利益増進が期待出来る
・ビデオ配信を始めることできる
 ;将来的にダブル定額型の料金体系を導入した際にパケット浪費型のビデオ配信は
 料金を上限に引き上げる有力な手段になる
106非通知さん:2006/04/30(日) 20:17:43 ID:zN31aW8V0
PC定額が実現すれば、
auであろうと乗り換えるよ。
このスレでは大分叩かれてるけど、
オイラの興味は最早docomoには無いよww
107非通知さん:2006/04/30(日) 20:25:48 ID:tphsDgN40
いや自分ももちろん定額型のデータ通信サービス自体を否定していないよ。
産経ビジネスiの記事( http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200604130031a.nwc )にあるように
KDDIがドコモの動き察して対抗発表したものと同等のサービスはあるでしょ。
KDDIが“通信網への影響が著しく、サービスの継続提供が困難と当社が判断した
場合は、サービスを終了する可能性があります。”と予防線張っているぐらいの
かなり思い切ったプランだし。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0604/12/news047.html
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0412/index.html
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0412/besshi.html

ドコモは1月に発表した「法人に限定して販売する予定で、個人への販売は行わない」という
HTC社製のWindows Mobile機と併せてソリューション提案すると予想している。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/23/news065.html
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060123b.html
108非通知さん:2006/04/30(日) 20:32:52 ID:WeU6cPMDO
auは負けない!
109非通知さん:2006/04/30(日) 21:04:22 ID:1lUPKSmC0
産経ビジネスiの記事を鵜呑みにはしてないよね?
内蔵フルブラウザの定額はやるかもしれないが
PC接続の定額はやらないよ。

技術的な話はさておき、やるメリットがない。
110非通知さん:2006/04/30(日) 21:08:55 ID:tphsDgN40
>>109
KDDIが「WIN DATA CARD定額サービス」やるんだから、ドコモもやるっしょ。
107の「WIN DATA CARD定額サービス」の内容良く読んでよ。
111非通知さん:2006/04/30(日) 21:59:49 ID:1lUPKSmC0
>>110
あー、君の意見と俺の意見は多分交わることがないと思うので
これで終わりにしましょう。

でもPC接続での定額はやって欲しいと思ってるよ、個人的には。
俺は今もドコモのPHSデータ定額を使ってるし。
112非通知さん:2006/04/30(日) 22:15:31 ID:tphsDgN40
>>110
ははは。「WIN DATA CARD定額サービス」の内容良く読んだか?
月513,450円(9,240円x50回線+CPAタイプA(0.5Mbpsで51,450円))の内容を。
107はこの手の定額サービスに相当するサービスはドコモも有り得るって書いてるんだよ。
113非通知さん:2006/04/30(日) 22:26:10 ID:WrYoA2TiO
>>108
キモ
114非通知さん:2006/05/01(月) 00:12:56 ID:RnXGramJ0
キモ!!なんて…言っちゃダメww
115非通知さん:2006/05/01(月) 04:02:14 ID:vync5BTN0
>>111
ならWILLCOMでええやん…無理に携帯に拘らなくとも
速度は現状だと4xW-OAMで理論値204kbpsだからそこそこ出るっしょ…
116非通知さん:2006/05/01(月) 09:20:19 ID:WEMjq/yV0
HSDPAでPC定額が実現しなかったことで,残念という気持はわかるけど,
逆にドコモがやらないことによって,データ通信をメインにやろうと
している新規参入組の活躍の場が確保されたわけで,長期的にみれば
よかったのではないだろうか。

ブロードバンドでもそうだけで,ユーザーにメリットのあるサービスは
つねに新規参入組によって実現されてきたわけで,イーアクとアイピーの
新規参入によって,われわれ消費者にとってはメリットがある。

117非通知さん:2006/05/01(月) 09:42:57 ID:RnXGramJ0
しかし、新規参入にしても実際に実行するかと言う問題と、
実行しても全国展開には尚も時間を要すると言う問題があるな…。
118非通知さん:2006/05/01(月) 09:46:53 ID:CoxFQEbE0
>>117
新規参入はWILLCOMみたいなビジネスマン向けの市場を狙ってるんでしょ。
新規参入の影響を一番うけるのはWILLCOMだよ
119非通知さん:2006/05/01(月) 10:12:05 ID:1lvAgm990
>>118
一番保守的なビジネスユーザーが
エリア的に一番不利な新規参入に飛びつくとはとても思えん
120非通知さん:2006/05/01(月) 10:41:36 ID:aBU0xShI0
通信速度10倍で、端末はモッサリ10倍とかいうオチ
121非通知さん:2006/05/01(月) 11:37:36 ID:RnXGramJ0
キャリアに関わらず、PC定額が実現すればそれで良いよ。
それにdocomoだって、完全に否定出来ないしねww

ケイタイwatchを覗いたら、
更新は連休明けらしいから、
その頃から色んな事が分かるんじゃないかなww
122非通知さん:2006/05/01(月) 17:48:08 ID:WEMjq/yV0
>>117

おっしゃるとおり,アイピーは増資の目処もついてないし,イーアクは
データ通信は2007年4月,音声は2008年4月。気が遠くなるようなスケジュール。

>>118

イーアク,アイピーともに法人向の販売チャネルがないわけで,最初は
個人向の市場を狙うと思うよ。

>>119

イーアクの音声端末はビジネス・コンシューマ問わず,エリアの関係から
最初はかなり苦戦するでしょうね。ドコモがローミングしてくれない限り。

例えば,東名阪しか使えない携帯電話なんて,個人でも使わないよね。
通話料金や基本料金が大幅に安ければ別だけど。

123非通知さん:2006/05/02(火) 02:42:26 ID:k+4wqsth0
来年登場のFMCには対応してないかな??
124非通知さん:2006/05/02(火) 09:19:39 ID:GFBqnJc10
>>123

将来的にはやるかもしれないけど,当面は無理じゃないかな。

とはいえ,イーアクはADSLをもっているので,個人やSOHO向け
にFMCやるのであれば,いい立場にいるのはまちがいない。また,
バックボーンもFMCを考慮にいれて,最初からIPで組んでおけば
なおさら有利。

ただ,一番大きい法人市場では苦戦しそう。このへんはドコモとAUが
がっちり押さえてるから,イーアクはかなり苦戦しそう。

いずれにせよ,イーアクにとって,FMCやるほどの余裕は当面ないのでは。
とりあえず,サービスインをすることに全力をあげるしかないはず。
125非通知さん:2006/05/02(火) 11:39:18 ID:wqnP68WG0
ネット25みたいなコースは無いの?
126非通知さん:2006/05/04(木) 20:46:22 ID:5KKfTL04O
人口カバー率99%のウィルコムが使えない地域ですがFOMAは使えるぞ
127非通知さん:2006/05/05(金) 00:02:25 ID:w3ma0E7O0
>>126
日本語 ちと 変
128非通知さん:2006/05/05(金) 08:11:51 ID:goCtA7Be0 BE:151190382-
そりゃ、そういうエリアもあるだろう。
ただ、Willcomって町全部まったく電波なしってところが
まだまだいっぱいあるんだよな。
人口カバー率は上がったかも知れないが、面積カバー率は
ひどいもんだ。
129非通知さん:2006/05/07(日) 18:36:56 ID:vqnS84Ao0
age
130非通知さん:2006/05/07(日) 23:47:29 ID:RBbQoG5fO
131非通知さん:2006/05/08(月) 05:53:22 ID:m3TKDiu60
NとFとモトローラだけかよ。発売は、7/20〜7/31ぐらいかな。
132非通知さん:2006/05/08(月) 08:01:23 ID:xYDZnDDp0
PC定額制が実現するなら、
新規参入が本格始動し始めた後だろうね。
気の遠くなる様な話しだな…。
133非通知さん:2006/05/08(月) 11:43:35 ID:vUcQF3AkO
>>131
最初はコスト面でしょうがないでしょ。
でも回線効率上げるにはHSDPA端末が普及しないと話にならないから、
904辺りからシリーズ標準になるかも。
134非通知さん:2006/05/08(月) 16:26:49 ID:sXuTsQWU0
以前のPHSの様に、家電話と共有利用できれば、最高に便利だと思いますが。
050や090でいいから、そうなってくれるとありがたい。
135非通知さん:2006/05/08(月) 19:08:40 ID:TNVCmqpvO
>>134
なるんじゃね??

それよか今日付のケータイwatchで、HSDPAに触れてないのが不気味だ…。
136非通知さん:2006/05/09(火) 17:45:27 ID:Cx+Gj2jd0
137非通知さん:2006/05/10(水) 00:48:08 ID:Dv4jHmrI0
期待してる。
早く来い!!!
138非通知さん:2006/05/10(水) 10:53:08 ID:ewmZF7uB0
>>137
確実に裏切られる
139非通知さん:2006/05/11(木) 12:56:37 ID:EHNows6o0
Pのワンプッシュしか使ったことのないオレはNとかFをどうやって
開けるのかわからん。両手であけるの?
140非通知さん:2006/05/11(木) 13:04:21 ID:CADonlnnO
右手の親指突っ込んで「えい!」ってやると開く
遠心力を使うようにして
141非通知さん:2006/05/11(木) 13:13:40 ID:0A+BGLLc0
俺もまったく同じだw
Nは頭が重いから開けやすいよ
142非通知さん:2006/05/11(木) 13:15:13 ID:krcCNbGQ0
勢いつけて開けるのが一般的なな
そんな漏れは両手派
143非通知さん:2006/05/11(木) 14:43:53 ID:Qkcz9dYG0
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/902i/n902ix/index.html
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
144非通知さん:2006/05/11(木) 15:05:14 ID:8E8RrzEx0
HSDPA端末きたああああでもダサすぎだぜえええええええ
145非通知さん:2006/05/11(木) 15:12:56 ID:Qkcz9dYG0
デザインが、完全にヲタ向け。
ドコモは、このHSDPAの初物を誰が買うかよく分かってらっしゃるw
漏れには、カコヨク見えて仕方ない。すぐ飽きそうだけど。

マクロスw
146非通知さん:2006/05/11(木) 15:14:34 ID:+tseSdn2O
カードも出るんだね
147非通知さん:2006/05/11(木) 15:51:48 ID:rPo5LHv50
N902iXに投票頼むw
ドコモ2006夏モデル人気投票所
http://www.37vote.net/etc/1147330088/
148非通知さん:2006/05/11(木) 17:50:19 ID:VHKqGNTPO
PC定額制なんてものは完全に吹き飛んだな…。
i-modeの早い版では到底winには勝てないよww
149非通知さん:2006/05/11(木) 18:27:28 ID:lVJXwX3s0
これってWINより早いんだよね?
デザインはちょっとアレだけど早いなら良いな
150非通知さん:2006/05/11(木) 19:40:23 ID:TkSFr1FU0
ホントマクロスだよこれwwwwww
まあFが出すまで待ちだな
151非通知さん:2006/05/11(木) 21:13:44 ID:krcCNbGQ0
WINというかauはカス杉
コンテンツ以前に不安定杉て使いもんにならん
152非通知さん:2006/05/11(木) 21:35:09 ID:37EXrduvO
エリア23区だけだよ
153非通知さん:2006/05/11(木) 21:36:16 ID:5YosJWRt0
法人契約だけだろう
154非通知さん:2006/05/11(木) 22:09:18 ID:jHE2BgRV0
やっぱ新規で4万越え?
端末自体が伝説になる悪寒
155非通知さん:2006/05/12(金) 02:14:43 ID:8vPnEwkH0
一番最初のWinもダサかったなぁ
156非通知さん:2006/05/12(金) 04:16:57 ID:2n7xet6p0
オッサンには買えんな
157非通知さん:2006/05/12(金) 04:18:10 ID:vw3ToTIe0
海外のHSDPA端末と互換性はあるんかねぇ
158非通知さん:2006/05/12(金) 04:23:23 ID:2G4I+ieB0
これダサいの?かっこいいんだけど
159AU:2006/05/12(金) 07:31:24 ID:GnX1dLU6O
やはりHSDPAすげぇ
最強って雑誌で見たよ
160非通知さん:2006/05/12(金) 07:49:32 ID:WhDb2NPa0
なんだよ、それww
161非通知さん:2006/05/12(金) 07:51:03 ID:W3eYIgFh0
フルブラウザ定額外って、本気かよ。
もう潰れていいよ。
162非通知さん:2006/05/12(金) 08:39:46 ID:FCzLS7yV0
PC定額がHSDPAで見送られてがっかりしたオイラだが,
次のような記事を見つけたので,一応,あげておく。

産経新聞のネタなので,あまり信用できないが。


http://www.sankei.co.jp/news/060511/kei107.htm

現在は導入していないパソコン向けサイト閲覧時の「定額料金制」も「検討中」(同社)という。
163非通知さん:2006/05/12(金) 08:46:08 ID:G9Q37yyWO
遅れて来た割りに大したことない希ガス(´・ω・`)
164非通知さん:2006/05/12(金) 08:59:38 ID:WZcl3w42P
>>162
単にフルブラが定額になるだけな希ガス
165非通知さん:2006/05/12(金) 09:04:00 ID:kcqP7RNf0
>>162
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29098.html
また、HSDPA対応機からフルブラウザでインターネットにアクセスする場合、
定額対象外となっている点について同氏は、「フルブラウザは
携帯向けコンテンツに対して補完的な使い方になっていると見ている。
しばらくはFOMAの料金体系そのままで提供していきたい。今後については
ユーザー動向やニーズを見ながら検討することになる」と説明した。
166非通知さん:2006/05/12(金) 09:22:08 ID:45BaorZgO
HSDPAは理論ではauより速いが、実測だと確実にドコモの負けだよ。
167非通知さん:2006/05/12(金) 09:37:48 ID:G669gclt0
関連スレ:

【経済】ドコモ、FOMAの10倍速い通信サービス開始へ[05/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147341590/
168非通知さん:2006/05/12(金) 10:03:06 ID:kmguKYNI0
あくまで携帯以外での定額制はありえないと言う事だな。
どうなんかね…日本って、携帯先進国だと思ってたけど、
結局サービスの点では下の下だなww
169非通知さん:2006/05/12(金) 10:41:34 ID:sCTRsn/C0
アプリのフルブラが充実してるのに、定額外にする意味ないよな
帯域の事いうなら、パケラジや無駄パケのがよっぽど使うだろうし
170162:2006/05/12(金) 11:37:25 ID:FCzLS7yV0
>>164

確かにフルブラのことを指しているみたいですね。オイラの
早とちりでしたい。すまん。

>>168

ごもっとも。PC定額がなくて携帯先進国とは笑わせる。折角HSDPA
導入して,音楽をダウンロードさせるというのだから,何を
考えてるんだろう。確かにこちらの方が儲かるのはわかるが,
携帯先進国の名に恥じないように,多少利益を度外視しても
PC定額やるべきではなかろうか。

貴重な無線帯域というが,iPodがあるのに,なんで,その貴重な帯域
使って,音楽ダウンロードしなくちゃならないのだろうか。

なんかものすごく,無駄のような気がします。
171NSA:2006/05/12(金) 12:34:10 ID:GnX1dLU6O
神戸でN902ix7月中旬発売予!
さっき判った

N902i6月10日前後
今日の朝からHSDPA問い合わせ多いみたい
172非通知さん:2006/05/12(金) 12:47:47 ID:WZcl3w42P
>>171
7月にエリアになるのか?
173非通知さん:2006/05/12(金) 13:09:05 ID:vw3ToTIe0
HSDPAエリア外でも使えるんだっけか。
PCと繋いでも定額にしようぜ〜ドコモよぉ
174非通知さん:2006/05/12(金) 13:44:22 ID:DSdCT9e40
遠からず新規参入がPC定額を導入する以上、
先ずはauや禿ボダ辺りが反応するのでは??
となると、トコモも何らかのリアクションはするでしょww


…と、妄想してみるww
175非通知さん:2006/05/12(金) 15:13:04 ID:qIQqDwQbO
エリア外だと通信速度が遅くなる。下りは早いが上りは遅い〜
176非通知さん:2006/05/12(金) 15:25:40 ID:bifje0xsO
上りも384Kbpsじゃないの?
177非通知さん:2006/05/12(金) 15:33:01 ID:3MT7ShJX0
>>166
そうでもなさそう。 HSDPAは少なくとも、エリア端で1Mbpsを確保しているし、
帯域あたりの重畳性もけっこうある。
EVDOではエリア端で100kbps切るほどまで落ちるから。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/22/news098.html
歌野氏はまた、最大3.6MbpsのHSDPA端末のスループット特性を示したグラフを
示す。それによると、基地局から離れたセル端でも1Mbps程度のスループットが
出るという。

歌野氏によると、ドコモは1つの基地局を6つのセクターに分割している。このセク
ターごとにユーザーを収容することになるが、「5MHz幅ごとに3.6Mbpsのスルー
プットが3本入る」(歌野氏)という。ちなみに、実際にはドコモは2GHz帯に20MHz
幅を持っている(2004年9月6日の記事参照)。制御用の帯域も必要なため全て
のリソースを活用できるわけではないが、最大で上記の5MHz幅×4の収容能力
があるという。
178非通知さん:2006/05/12(金) 15:35:19 ID:vw3ToTIe0
ドコモはユーザー数が多いから
禿TELのHSDPAが一番早くなるかもしれんね。
179非通知さん:2006/05/12(金) 15:36:13 ID:3MT7ShJX0
>>176
FOMAの上りは、元々、最高384kbpsだよ。
単に端末が発売していなかっただけ。
対応しているカード型では、現在でも384kbps.。
180非通知さん:2006/05/12(金) 15:39:53 ID:8SPDL4WU0
>>174
auのあまりにも貧弱すぎるインフラでは、PC定額なんて無理でしょ。
携帯アプリですら、3MBの転送量制限しているほど貧弱なインフラだよ?

定額なのに使い放題じゃない、転送量制限つき定額制はauだけ、なんだから。
181非通知さん:2006/05/12(金) 15:43:21 ID:bifje0xsO
確かエリア内でもエリア外でも384Kbps下回りそうになったら
自動的に現行方式に切り替わるんじゃなかったっけ?
182非通知さん:2006/05/12(金) 19:01:23 ID:72EB7Ykj0
>>177
都合のいいところばかり取り出さないで、これも出そうよ。

それでは実際に、ユーザーはどの程度の速度でHSDPAの通信を利用できるのか。
歌野氏は「この部分は分からない」と話す。

「5人のユーザーがいたら、あるユーザーの端末側のスループットが
(W-CDMAの最高速度である)384Kbpsを下回ってしまい、(ネットワーク側で)
『W-CDMAに切り替える』という判断をするかもしれない」。

「5人のユーザーがいたら〜384Kbpsを下回ってしまい」
「5人のユーザーがいたら〜384Kbpsを下回ってしまい」
「5人のユーザーがいたら〜384Kbpsを下回ってしまい」
「5人のユーザーがいたら〜384Kbpsを下回ってしまい」
「5人のユーザーがいたら〜384Kbpsを下回ってしまい」

たったの5人でFOMAよりも遅くなるほど、HSDPAはショボいそうだ。
183非通知さん:2006/05/12(金) 19:03:14 ID:hegd35i1O
携帯とPCを繋げてこの速度でネットが出来る機械とか発売されるかな?
184非通知さん:2006/05/12(金) 19:22:13 ID:07kG8sgH0
HSDPAは
エイチエスディーピーエーと呼べばいいんですか?
185非通知さん:2006/05/12(金) 19:43:28 ID:/JFYkHaU0
このスレには「ハスドパ」だろ
誰か以前言っててワロタ
186非通知さん:2006/05/12(金) 21:36:08 ID:7JcHPKfq0
>>173
だな
まずは料金プラン
話はそれからだ

ぶっちゃけ端末の話なんぞ二の次

FOMA 登場前夜の雰囲気がよみがえる
また orz なのかな〜
187非通知さん:2006/05/12(金) 22:12:51 ID:pz8RRSIC0
>>182
> たったの5人でFOMAよりも遅くなるほど、HSDPAはショボいそうだ。

FOMAは5人で50kbps程度に低下します。
188非通知さん:2006/05/12(金) 22:18:56 ID:LdEUmW+s0
>>182
エリア端のWINでは、不様にも20Kbps以下に落ちます。
189非通知さん:2006/05/12(金) 23:24:26 ID:W3eYIgFh0
>>165
フルブラウザ初めて乗せた時も同じような事言ってたよな。このアホ会社。
今のドコモだとブラウザは定額じゃないからメインで使えないんだろ。

ハゲは好かんが、HSDPAは暴駄の方が期待できるかもな。
190非通知さん:2006/05/13(土) 00:39:57 ID:Tr/1WSoLO
>>188
そんなのは見たことないが、具体的な場所は?
当然、体験したんだろな?
191非通知さん:2006/05/13(土) 01:12:44 ID:ehr4KlNJ0
現状どうでも良いな。
携帯にPCつなげて通信するならともかく、携帯のブラウザで見る場合は携帯自身のCPUパワーが
ネックになってHSDPAやRev.Aどころか現在のEV-DOの速度すら使い切れていない。
WINをPCにつなげた場合の速度は700k〜1Mbps程度だが携帯のブラウザで測定した場合は500Kbpsがやっと。
次世代チップを積んだ今年の端末でもCPUパワーは2倍にもならんし、今のところ1Mbps以上の速度は無駄。
192非通知さん:2006/05/13(土) 01:42:14 ID:zt4KB9ll0
>>191
測定に使うファイルサイズが小さすぎて
速度が出ないだけだが。。
193非通知さん:2006/05/13(土) 02:35:59 ID:ehr4KlNJ0
そうか・・・・・・250KB×2ってのは携帯から見ても小さすぎるのか。
初めて知ったよ。
194非通知さん:2006/05/13(土) 07:30:24 ID:WP3soUWf0
>>182って、馬鹿か?
ベストエフォートの特性自体に突っ込むとは・・・
現状のパケット通信システム全体の問題をFOMA固有の問題と
勘違いするとは、愚かなあうヲタに相応しい無様さだが・・・

共有による影響は、ドコモに比べて基地局数が圧倒的に少ない
auの方が顕著に現れ、それが

「auの極めて貧弱なインフラ」

と呼ばれるゆえんだと言う事を・・・ 理解できる脳があるほど
高等であれば、あうヲタになど成り果てないから無理か・・・
195非通知さん:2006/05/13(土) 07:47:28 ID:wOIRy720Q
>194
あまりイジめてやるなw
無知なうえに、ものの例えの5人という言葉を真に受けて、
ほんとに5人使っただけであの結果になると思いこんでるしw
ちなみにauの場合だと5人のうち3人は、2人の通信が終わるまでezwebに繋がらないよなw
196非通知さん:2006/05/13(土) 08:14:20 ID:k2+eSUDe0
N902iX
連続待受時間は未定

197非通知さん:2006/05/13(土) 08:42:10 ID:9f3XN3070
5人のうち云々の揚げ足の取り方は、完全にアウオタの先走りだな

というか、比率を単純化しているというコンテキストも読み取れていないのを晒してるだけ

198非通知さん:2006/05/13(土) 08:47:20 ID:YdWsMe8PO
連続通話時間は140分だから良くてN900並。
パケット通信はHSDPAの特性を考慮すれば実使用では60分切るかも…
199非通知さん:2006/05/13(土) 09:30:47 ID:x/F2Mf080
基地局が多かろうと少なかろうと
自分の生活圏で携帯がデンパに"繋がれば"良い訳だww
その点では○○オタと批判しても意味がないと思うがww
200非通知さん:2006/05/13(土) 10:06:25 ID:BG87ISSc0
おやおや、これまではWINの素晴らしい技術を自慢して虚栄心を満たしていたあうヲタが
技術的に劣ったとたんにずいぶん情けない言い訳をしてますね。
劣ってしまった技術のために、元々貧弱であると言われ続けたインフラの言い訳が
できなくなって、>>199には都合が悪いことこの上ないのでしょうか?
201非通知さん:2006/05/13(土) 10:17:30 ID:k2+eSUDe0
カード端末はフルスペックで出して
 各サイトで「ほらこんなに早い」と記事を書かせ

NiXは端末の処理速度と通信速度と消費電力の兼ね合いで
512k以下の動画が見れる程度に抑えてくる

といった感じ?
202非通知さん:2006/05/13(土) 11:37:14 ID:7bHiL9bT0
まあ噂されてた1.8Mbpsじゃなくて、3,6Mbpsできたんだから、それだけでも
一安心だ。あうは基地局増やさんと使う気になれん。あの不安定さはガキの
おもちゃにしてもお粗末すぎる。
203非通知さん:2006/05/13(土) 12:45:17 ID:dfb3SmPN0
>>202
ドコモは、以前のプレスリリースでカテゴリー6だから3.6Mbpsっていってたじゃん。
ヨーロッパとかで始まってるサービスだと端末がカテゴリー10とか11だから、1.8Mbps
204非通知さん:2006/05/13(土) 14:18:48 ID:4t52PDt50
>>202
でも初回は東京都の23区だけって言うのは、ヒドイよ。FOMAのHSDPA。つまり利用者の大部分は、エリア展開待ち。
その間はwinのほうが通信速度が早い事になる。一般のFOMAに比べれば。それに使える場所は少なくてもいろいろな都市に数箇所づつはある。
それから安定度はどっちが良いのか、FOMAの利用者が有る程度増え、地域ごとにwinと同水準になるまでは比べられないよ。

まぁ。おいらの地域ではwinが使えるが、FOMA、HSDPAが使えるようになるかはわからんな。使えないで一生終わりそう。
205非通知さん:2006/05/13(土) 15:56:07 ID:HXNJrbTa0
虚栄心のよりどころを失ってもなお、虚栄心を満たそうとする愚かな行為をやめられない
あうヲタは、未だoneエリアや2000 1xエリアが多数残り、周波数的にもEVDOが使えない
帯域の方が広いという真実を隠ぺいして、現実逃避を試みているようです・・・

不様な・・・
206非通知さん:2006/05/13(土) 16:03:45 ID:vlpvsehCO
>>205
具体的にはどこ?wktk
207非通知さん:2006/05/13(土) 16:48:21 ID:g+X6XKkkO
あうが、通信速度が早いって、どこが早いの?
同じ動画(300KB)をP900iVとW32Hで同時にダウソしたら、
P900iVの方が圧倒的に早かったぞ。
208非通知さん:2006/05/13(土) 16:49:03 ID:J7oWlXOh0
地下って、oneエリアじゃなかったっけ?
209非通知さん:2006/05/13(土) 17:12:54 ID:uH4NXjRZ0
たしか、oneエリアは会社ぐるみで隠ぺいされており、1xに偽装されたはず。
ある日突然、エリアマップから消されたんだよね。
210非通知さん:2006/05/13(土) 17:44:30 ID:vlpvsehCO
HSDPA出るったって1機種だけ、しかも23区内だけかよ。
実際使えるようになるのは夏からっていうけど、
こりゃ何時になったら全国展開できるやら。
211非通知さん:2006/05/13(土) 21:46:34 ID:WfBrSBUL0
【HSDPA】2007年FOMAの通信速度最狭伝説3【本スレ】
212非通知さん:2006/05/13(土) 23:14:46 ID:ehr4KlNJ0
>>205みたいにデマを流してまでauの評価を下げようとしているバカは何が動力源なんだろうな。
あうヲタ叩きならまだしもau自体への中傷だからなぁ。
213非通知さん:2006/05/13(土) 23:30:35 ID:Roj80ofh0
以前にauの携帯を使っていた時に、KDDIの不手際で非常に不快な経験を
した俺には、auは糞としか言えない。
過大評価されてんだよ、糞auは。
まあ、馬鹿会社KDDIの携帯は二度と契約する気は毛頭無いがな。
この板で駄目糞auを賞賛している馬鹿どもは滑稽だよ。
214非通知さん:2006/05/13(土) 23:31:41 ID:arh9fxWO0
>>212

事実が都合悪いからって、あうヲタの妄想を世間にたれ流されてもねえ・・・
215非通知さん:2006/05/13(土) 23:32:34 ID:ehr4KlNJ0
今使っていないでクソとか言う感情的で論理性の無さが原因か、やはり。
216非通知さん:2006/05/13(土) 23:37:26 ID:ehr4KlNJ0
>>214

>虚栄心のよりどころを失ってもなお、虚栄心を満たそうとする愚かな行為をやめられない
>あうヲタは、未だoneエリアや2000 1xエリアが多数残り、周波数的にもEVDOが使えない
>帯域の方が広いという

ほらほら早くソースソース。
217非通知さん:2006/05/13(土) 23:47:23 ID:DNboRmMJO
つか、HSDPAって通話とiモード一緒やん。
auのWINってデータ専用のEV-DOと通話用1xアンテナ別。
この事考えれば、HSDPAって不利だと思うんだが
218非通知さん:2006/05/13(土) 23:58:12 ID:2X7tLsFM0
>>217
HSDPAが有利なのは 5MHzという帯域幅を生かして
3.6Mbpsより上の速度を提供できる所にあるので。。。
現状程度だとEV-DOを真似てWCDMA規格内に取り込んだ
だけだからね。有利にはならんわな。他のサービスと
共用な分だけ効率落ちるし。

>>205
1xのみのエリアはもう駆逐されたかと。Oneのみのエリアは
地下鉄駅とかあるね。1xが無くて、One+EV-DOのエリアがある。

>>195
それはデマ。1xのパケットチャンネルが144K 64Kの2回線しか
割当られないというのが曲解されたらしい。どちらも共有チャンネル
だからね。
219非通知さん:2006/05/14(日) 00:04:27 ID:WP3soUWf0
>>218
あれ?
例のKDDIによる大偽装処理によって、oneエリアは消滅してる事になっているのでは・・・
代わりに、1xエリアに偽装されているから、KDDI的には1xのみのエリアが駆逐されている
はずは無い。
220非通知さん:2006/05/14(日) 01:34:25 ID:xylp1NWd0
221非通知さん:2006/05/14(日) 01:59:24 ID:Zbb5ZZgH0
KDDI的って言えば、サービス開始時のエリア拡大予定図では
開始当初はWIN<1x<Oneで、拡大後が1x<WIN<Oneと、1xより
WINのエリアがよりOneのエリア並みになる事になっているから、
おかしくはないな。
現状どこまでそうなっているか不明だが、One+WINというエリアが
あっても当初の予定通りなんでしょ。
222非通知さん:2006/05/14(日) 03:13:33 ID:kD4MF/Np0
auはそんなにHSDPAについては焦っていないが
あうおたには痛いニュースだよな
223非通知さん:2006/05/14(日) 03:15:54 ID:B656Ygzw0
あれ?
あうはよく解らんがWIN使えれば×1も使えるんじゃなかったけ?
224非通知さん:2006/05/14(日) 10:33:20 ID:t5uFXC8i0
199
無断転写禁止!!
因みにオイラはauユーザーじゃない。
auからFOMAに乗り換えたが、
かと言ってFOMAを神聖視してる訳じゃない。
あくまで個人のニーズに合えばキャリアには拘らないと言う事ww
225非通知さん:2006/05/14(日) 10:44:01 ID:I363oQLO0
WINも1xであることには変わりないよ、1x拡張版だから。
ってか、ここ何のスレだよ。
なんでHSDPAよりWINの話を真面目にやってるんだよ。

キャリアの問題とオタはとりあえず分けようぜ、オタが基地局管理してる訳じゃねえし
226非通知さん:2006/05/14(日) 13:02:02 ID:OZPZMbAi0
>>225
まだHSDPAは絵に描いた餅だから実用化済みのライバルの話題が多くなるのは仕方ないです。
227非通知さん:2006/05/14(日) 19:25:01 ID:Ly0AC9fxO
HSDPA対応機種が出たら買い替えたいけどHSDPAエリア外だったら普通のパケットは使えるようになるんだよな?
228非通知さん:2006/05/14(日) 19:28:09 ID:t9Mjp7cF0
エリア外では普通のFOMA端末ですよ
229非通知さん:2006/05/14(日) 19:40:46 ID:jzu1zPGtO
>>227-228
ちなみに上り64KB規制が外れてます。
230非通知さん:2006/05/14(日) 20:46:04 ID:PpA1UqDzO
>>226
然り、然り。
しかし、本格導入まで尚も時間がかかるだろうから、
結局は他キャリアに話題を奪われるだろうねww
231非通知さん:2006/05/14(日) 21:28:11 ID:RQa5VFbbQ
数字は速くなるみたいだけど、実際はどうなのかな?
WINも桁違いだけど変わらないみたいだし。方式が違うから比べるのは間違い?
無知なので全く分かりません。
232非通知さん:2006/05/14(日) 21:47:08 ID:b8R2FNbe0
>>227->>228
>HSDPAエリア外
>普通のFOMA端末


FOMA HIGH-SPEED(ハイスピードエリア・3.6Mbps):N902iX、M2501

FOMA LOW-SPEED(ロースピードエリア・384Kbps):上記機種以外全部
233非通知さん:2006/05/14(日) 22:51:30 ID:yq/nq2L+O
禿も秋に開始らしい


信頼感がナッシングw
234非通知さん:2006/05/15(月) 00:31:13 ID:kNHacMvLP
HSDPAとWINはスペックだと下りのみの特化サービスみたいだが
上りはあれをシェアするの?
WINとか上りの速度はどんなものなんですか?
235非通知さん:2006/05/15(月) 02:09:41 ID:0lt0WtTuO
HSDPA上り384Kbs WIN上り1.8Mbs
と上りは、かなりの差がある。
236非通知さん:2006/05/15(月) 02:22:00 ID:2D6cCyzY0
winはのぼり144Kbpsだろ?
revaは来年度以降の話だ。
237非通知さん:2006/05/15(月) 02:40:52 ID:PYfQH8brO
初歩的な質問で悪い。
ドコモとボーダフォンはHSDPAを今年中に始めるのか?
それとrev.Aは確かに上りが1.8だ。
これは来年末にやるらしいがな。

mbpsがメガではなくミリと読むようになるのはどっちだろうか?
238非通知さん:2006/05/15(月) 02:43:59 ID:Ru10b3B9O
補助単位は小文字の時は1/10のx乗。
だからミリの方で読む。
239非通知さん:2006/05/15(月) 02:58:09 ID:iH+eLBbl0
ソフトバンクアップルにするかな
240非通知さん:2006/05/15(月) 08:50:29 ID:rdqA26MDO
DoCoMoは8月スタートって先週報道発表あったよ!
241非通知さん:2006/05/15(月) 11:56:26 ID:79lln3aRO
1機種だけ、23区内だけでな。そりゃ速いんだろうな。
うまいやり方だね。
242非通知さん:2006/05/15(月) 11:57:07 ID:5a4a6XtS0
>>241 うん。良い宣伝になるね。
243非通知さん:2006/05/15(月) 12:45:16 ID:fXOL5l7TO
>>194
EV-DOはCDMA 2000 1x部分とは別の専用帯域を使うのでHSDPAに比べて速度低下は発生しづらい。
HSDPAはW-CDMAと帯域を共有するため、W-CDMAユーザーが減らない限り思うようなスループットは出ないよ。

あと世間では極めて脆弱なインフラ=FOMAだろw
繋がらなくて遅くて不安定。
インフラ面で一つでもWINに勝るとこなんてあったっけ?w
244非通知さん:2006/05/15(月) 12:52:17 ID:fXOL5l7TO
>>205
自ら無知を晒すなよ。
これだからドキュマーはw
OneやCDMA 1Xのみのエリアなんてもうほぼないよw
何年前の話してるんだよw
今はEV-DOが使えるエリアも既にFOMAのエリア以上。

しかもEV-DOと周波数帯域は何の関係も無いけど。
もしかしてEV-DOが2GHz帯でしか提供できないと思ってる?w
現行のEV-DOは800MHz帯で提供してるのがほとんど。
CDMA 1Xの基地局を改修するだけだからね
245非通知さん:2006/05/15(月) 12:59:00 ID:fXOL5l7TO
>>219
偽装も何も、One、1Xのどちらかが使えるエリアとOne、1X、EV-DOのどちらかが使えるエリアに大別されただけで。
以前はOneしか使えないエリアも記載してたけど、そのぶん色分けが細かくなってエリアマップが見づらくなるだろ。
わざわざ表示しなくても、現行端末では接続しているシステムを気にしなくて利用出来るし。
246非通知さん:2006/05/15(月) 13:21:39 ID:s4/Z4PSKO
>>241
そりゃたしかに速いw
247非通知さん:2006/05/15(月) 14:01:12 ID:Nrn2GcLQ0
着オタフルが降臨しました
248非通知さん:2006/05/15(月) 14:15:45 ID:Q2DiClmyO
>>247
反論できなくなるとすぐそれだなw
249非通知さん:2006/05/15(月) 14:50:25 ID:3KpP0naBO
仮に禿ボダが秋からPC定額制を導入したら、
ドキュマーとしたら笑うしかない…orz
250非通知さん:2006/05/15(月) 15:44:57 ID:QYSMSgRQ0
これってどういうこと?

「また、今夏以降に音声通信とパケット通信が個別にネットワークコントロール
できるようになることにあわせて、902iSシリーズ、DOLCE SL、N902iXが
対応機種として紹介されている。」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29076.html

なんで個別にコントロールする必要があるんだろ??
251非通知さん:2006/05/15(月) 16:03:56 ID:+af8szuV0
禿はPC定額をさっさとやって欲しい。
それで他社が同じように定額したら、そっち使うから。

あうの障害の多さに耐え切れずにFOMA買った漏れは負け組みですかそうですか。
252非通知さん:2006/05/15(月) 16:07:33 ID:9G2reqNf0
>>250
災害時やイベント時の輻輳対策
253非通知さん:2006/05/15(月) 16:31:11 ID:XBG9XLL/0
ドキュモのHSDPAは独自の規格で信頼性にまだ欠けるらしい。
そして独自規格でないソフトバンクHSDPAの方が品質も良く人気が出ると予想されてるらしい。
254非通知さん:2006/05/15(月) 16:35:16 ID:doDurNHQ0
あうのrevってホントに年内開始なのかな…

上り差酷いし あうに買い換えようかどうしようか
255非通知さん:2006/05/15(月) 16:48:48 ID:kNHacMvLP
そこまで速度上げても音声端末じゃレンダリング間に合うんか?
モバイル用高性能省電力チップの開発話出てきてないし、それに併せたメモリも何メガ積む予定なんだろ
チップだけで軽く二万越えそうだね
256非通知さん:2006/05/15(月) 17:26:26 ID:79lln3aRO
モックだけだったのか・・・・

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/29122.html


>また、高速版FOMAとして期待されているHSDPAも実際の端末を利用したデモンストレーションがなく、
>対応機種もモックアップのみの展示で、やや肩すかしの感が残った。
257非通知さん:2006/05/15(月) 20:13:59 ID:FYEs3J+a0
>>243
確かにHSDPAユーザーの速度は出にくいかも知れんな。

ただ、帯域を分けてもこれから利用者が増えてくるんじゃ
少ない分苦しくなるでしょ。むしろ混在してた方が、最終的に
全てHSDPAに移行させることを考えると有利では。

それに瞬間速度は出にくくても全体としてのスループットは
上がるから、現行のFOMAの速度が(規制されて無きゃ)
上昇して、長くFOMAという製品の品質を確保できるようになると思う。

むしろ分けてるほうが、1xようの帯域を遊ばせてるようなもので、
無駄なのでは。いや、長期的に見ればの話だけどね。瞬間的には不利かもだけど。
258非通知さん:2006/05/15(月) 22:30:32 ID:n05jVW3W0
アホね
cdmaOneや1xは通話で使うから絶対に必要な帯域なの。
winは元より、Rev.Aでも。
あとwinが使える場所は音声は1xの地域なので、地域分けは
cemaOne だけ  で通話と通信の地域(パケットは受信最高64kbps/送信最高14.4Kbps)
cdmaOne と 1x で通話と通信の地域(パケットは受信最高144kbps/送信最高64Kbps)
cdmaOne と 1x で通話と 1xEV-DO で通信の「win」地域(パケットは受信最高2400kbps/送信最高144Kbps)
に分かれている。
海外販売で日本で使える電話機や、日本の利用者でも、cdmaOne(だけの1xやwinで無い)電話機の人がいる。
259非通知さん:2006/05/15(月) 23:35:20 ID:9G2reqNf0
>>257
CDMA2000方式は何も現行帯域のみでしかサービスできないわけじゃない。
認可されてる帯域いっぱいいっぱいまで帯域を束ねて使用できるんだよ。
KDDIの方針としても来年以降は帯域を複数束ねたNx EV-DOが検討されてるからね。
FOMAと同じように5MHz分の帯域を束ねることも可能だし、なおかつそれはデータ専用のものになるからね。
1Xの帯域は音声通話の面で絶対必要。
データ部分がEV-DOの帯域に移行することで混雑が解消されて、通話品質が向上し輻輳が減る。
さらに混雑が解消されることで音声定額もやりやすくなるだろうね。
260非通知さん:2006/05/16(火) 02:52:32 ID:j1yYXLlAO
なんだか、良スレかしてきたな…
パート1の頃は、見事な糞スレだったのに。
261非通知さん:2006/05/16(火) 03:03:14 ID:YtER/hjk0
cdmaOneとEV-DOという組み合わせもあるらしい。

1x用の帯域EV-DO用の帯域というのは無い(正確には
どちらも1RF分だけある)ので、1xの需要が無くなれば
機材変更でその帯域でEV-DOのサービスをする事も可能。
262非通知さん:2006/05/16(火) 05:19:07 ID:tLETQC1h0
Rev.Bが複数帯域だな、Rev.Aを3帯域束ねてRev.Aの3倍速で通信する。
現実にアメリカでは敷設を始めているらしい。
この場合、帯域幅は約4.5MHzとFOMAの5MHzと大体同じになるのと、FOMAと違い、大容量パケット通信専用での利用になる。
auの未来(Rev.A)は、アメリカでの現状なので、ほぼ確実にエリア展開するだろう。
 
263非通知さん:2006/05/16(火) 10:55:11 ID:ElNDkNMyO
HSDPAは2006年までは政令指定都市だけが圏内なの?
264非通知さん:2006/05/16(火) 11:20:35 ID:eLCAVz040
政令指定都市?そこまで広がるか?有っても、政令指定都市ある都道府県の県庁舎近辺だけ。とか?
2007年中じゃないかな?全部の政令指定都市の市、区、町の役所近辺などに広がるのは。
265非通知さん:2006/05/16(火) 12:21:19 ID:9c36opC6O
すぐにauに抜き返されてまた長い冬がきそうだね
266非通知さん:2006/05/16(火) 12:54:57 ID:RId2gMpR0 BE:56697023-
韓国48都市で今日からHSDPA始まったらしい。
それも、3000円程度の定額制付きだと。
結局、DoCoMoがある限り日本は世界から落ちこぼれてゆくんだよ。
267非通知さん:2006/05/16(火) 13:15:11 ID:FhsQK8Px0
こうなったら漏れがiBurstで携帯会社作るしかないな
268非通知さん:2006/05/16(火) 22:20:08 ID:vvEIcY3u0
EV-DOの技術賞賛をするならば、なぜauがEV-DOでPC定額を提供しないのか?
そのことを嘆いて非難するのが先だろが、馬鹿者どもが。
ひよっこのHSDPAを貶している場合か、糞ども。
269非通知さん:2006/05/17(水) 00:18:09 ID:5/tIc7/t0
>>268
nyで帯域食い潰されたらそれこそユーザ自身が不利益を被るからだろがボケ!
カード型端末で目ん玉飛び出るくらいの金払えばPC定額の予定もあるだろうがな。
270非通知さん:2006/05/17(水) 00:28:50 ID:beaJyaKg0
nyで使うポートを閉じてしまえばいいんじゃない?
会社やプロバイダーはそんなようにしているところもあるよ。
271非通知さん:2006/05/17(水) 00:48:59 ID:vPsg4TAS0
nyで使うポートが何番かを考えるとよいよ。
272非通知さん:2006/05/17(水) 10:24:05 ID:kL1YQ3rx0
>>272

Winnyの通信を遮断する装置がすでに開発されているわけだから,それを利用す
ればいい。ヘビーユーザー対策もパケットの上限を決めて,それ以上は使えない
ようにするなどいくらでも対策がある(でもそれだと純粋には定額にはならない
けどね)

AUがいまだにPC定額やらないのは,現状でも帯域が一杯でとてもその余裕
がないからではないか。

やはり,PC定額やるには,携帯のネットワークでやるにはコストが高すぎて
無理かもしれない。データ通信専用のネットワークを作った方が手間は
かかるかもしれないが,現実的かもしれない。

そういった意味で,アイピーや2.5Ghzの割り当ては非常に興味がある。
273非通知さん:2006/05/17(水) 10:29:01 ID:PAyW4mj20
>>266
> 韓国48都市で今日からHSDPA始まったらしい。

韓国で48都市もUMTS使えるのか
274非通知さん:2006/05/17(水) 12:20:51 ID:o1DhLL5+0
日本でPC定額が始まらないのは、物価が高いからじゃん
275非通知さん:2006/05/17(水) 12:37:55 ID:x2xtfaDq0 BE:330729757-
韓国の物価、もうそんなに安くないよ。
というか、通信関係の物価を上げているのがNTTと
DoCoMoが作ったインセンティヴ制度。
276非通知さん:2006/05/17(水) 14:07:22 ID:o1DhLL5+0
元電電公社と政府が民業圧迫してるわけですか
277非通知さん:2006/05/17(水) 15:11:00 ID:5xFdUHti0
民業圧迫って言ったって線つないでやってるのNTTじゃん

いやなら全部基地局まで自前回線でやれっつーの
278非通知さん:2006/05/17(水) 17:26:22 ID:Oto3GRVyO
別会社
279非通知さん:2006/05/17(水) 18:11:30 ID:tvh1MK9/O
>>277
はいはいワ
280非通知さん:2006/05/17(水) 23:09:51 ID:glbHhtDO0
PC定額が始まらないのは電波チャンネルがたりないからだろ!
HSDPAは電波効率がよいので定額をはじめるってドコモの社長がインタビューでいってたじゃん?
まあ1万くらいとるんかもしれんけど。
281非通知さん:2006/05/17(水) 23:11:35 ID:5/tIc7/t0
どう読んだらいいんだ???
282非通知さん:2006/05/18(木) 03:07:38 ID:dw3mlxfc0
PC定額が始まらない最大の理由は「もうからないから」
大域馬鹿食いするだけで利益が出ない。
283非通知さん:2006/05/18(木) 08:41:16 ID:pDZ+sURz0 BE:141741353-
やろうと思えば
できるけど、儲けが非常に薄いので、
他社が始めて競争の必要性が出てくるまでは、やりたくない、ってこと。
日本のIT環境の発展?
そんなもん、DoCoMoのアタマにはございませ〜ん
284非通知さん:2006/05/18(木) 09:04:15 ID:fjd+9xZM0
PHSデータ定額の移行受け皿は作らないってことだな
285非通知さん:2006/05/18(木) 11:21:03 ID:hx4FFjYe0
>>284

”PHSはウィルコムに おまかせください!”
willcomがDDIポケット時代に始めたAir-H"データ定額に対抗して作ったドコモPHS@FreeD。当然、willcom は AIR-EDGE を引き続き提供します。
今なら乗り換えキャンペーン中。『 あなたもゼヒ (by vodafone)』

http://www.willcom-inc.com/ja/omakase/index.html

ナンダ カンダ 言ってもやはりKDDIが出資しただけ有りますよ。
過去、大幅な赤字を、エリア拡張、新サービス凍結、などを引き換えに帳消しした結果が
今の通話定額、通信定額、利用者の増加、通信速度の高速化、などの良サービスに繋がっていますね。

ドコモは飼い殺しですか、そうですか。
286非通知さん:2006/05/18(木) 13:24:37 ID:IO2fu7IDO
>>285
冷静に考えれば分かることだが、HSDPA開始暫くはエリアが僅かだけ。
もしPC定額始めたら現行の回線で賄うことになる。
そんなのただの無謀でしょ。
第一WINすらやってないんだよ。
auが始めたら仕方なく追随するかもしれないけど、暫くは無いでしょ。
287非通知さん:2006/05/18(木) 13:31:54 ID:IO2fu7IDO
>>285
あ、あとさ、出資したのはKDDIじゃないよね。
京セラとか。
auとDDI POCKETは仲悪かったから放置に近い状況だったし。
288非通知さん:2006/05/18(木) 18:13:39 ID:fdFvXWoJO
既出で韓国では40以上の都市でHSDPA実施とあったが、
ドキュモもその位インフラが整い、他社との競争があれば、
或はPC定額制も実現するかもねww

個人的に、現状では青歯HSDPA携帯があれば良しとする。
289非通知さん:2006/05/18(木) 21:49:54 ID:x8HHhrip0
人柱であることを承知の上で特攻するバカはおるんかのう
290非通知さん:2006/05/18(木) 23:22:50 ID:kowPMxSFO
俺今auだけど
DoCoMo夏モデルの通信速度が本当に速かったら
速攻で乗換えようと思ってる
BREWまじ糞だし
291非通知さん:2006/05/18(木) 23:27:06 ID:eAAgi8BA0
ここは
292非通知さん:2006/05/18(木) 23:33:17 ID:eAAgi8BA0
北海道にHSDPAがが来るのは遅そう・・・・
ってかもうFOMAより新しい規格になっちゃうのか
技術進歩って早いな
293非通知さん:2006/05/19(金) 01:11:46 ID:haNq9T82O
winがサービスインと同時に大都市圏で使えたのに対して。
都内23区のみからって…しかも、発表から2年も経ってるし。今迄、基地局の整備して無かったのか。
294非通知さん:2006/05/19(金) 04:40:20 ID:WZ1Bh3dpO
>293
なにか勘違いしてるようだが
HSDPAは専用を基地局を必要とするものではない
現行FOMAの基地局をシステムアップデートでそのまま利用できる
つまり現在のFOMAエリアがHSDPAエリアになる
ただ基地局の数が数なだけに基地局工事の都合もあるし一斉にサービスインとはいかない
技術的トラブルが起きないとも限らないから経過を見ながら順次拡大するだけのこと
295非通知さん:2006/05/19(金) 04:42:37 ID:WZ1Bh3dpO
訂正
HSDPAは専用を基地局を必要とするものではない→HSDPAは専用の基地局を必要とするものではない
296非通知さん:2006/05/19(金) 07:30:25 ID:MqHlQBtO0
日本だとトラフィックに対して使える周波数帯が狭いのが問題てわけか。
月3万円ぐらいのパケットパックは設定できないのかね。
297非通知さん:2006/05/19(金) 07:58:51 ID:bn3KtKlSO
あうが5700円でPCSV定額やっているんだから、フルブラウザ定額もやってほしい。
あとPC接続定額も。軽度のオンラインゲームができるくらいに。
298非通知さん:2006/05/19(金) 08:44:45 ID:haNq9T82O
>>294
良く解ってるけど。
別にau擁護じゃないけどね。仕様が完全に決まってから一年近く時間が有ったんだから、基地局のアップデートなら端末と違って事前に準備出来るでしょ?

それじゃ充分な商用テストもしないで都内で新規ユーザー使ってテストするってコトにならない?

DoCoMoの都合に合わる為だけのサービスインって事になるじゃん。
299非通知さん:2006/05/19(金) 08:51:09 ID:4964zWZC0
>>298
FOMAの最初の時もそうだった。
結局テストサービスだった。
本サービスになっても酷い有様だった。
300非通知さん:2006/05/19(金) 11:43:29 ID:DGF2z0cK0 BE:236235555-
DoCoMoのHSDPAはまた独自規格か…
遅れて始めるVoda/SoftBankが国際標準規格を採用して
当然端末にもBluetoothを搭載するだろうから、
またまたDoCoMoはウドの大木状態になりそう。
DoCoMoって幹部社員の頭にウジが湧いてるんだろうね。
301非通知さん:2006/05/19(金) 12:05:36 ID:jbCbR7XPO
それ行方スレのレスしかソースないじゃん
302非通知さん:2006/05/19(金) 13:41:54 ID:EBzREpp90
これから 3Gの基地局を増やすソフトバンクに対しての唯一の期待
303非通知さん:2006/05/19(金) 13:52:23 ID:FKVfyY71O
N902ix買おうと思てたけど
実測速度はいまのWINと大差ないみたいだから悩む。
あうのRev端末も出るみたいだし端末安くて速いほうがいいよなぁ‥
304非通知さん:2006/05/19(金) 14:45:59 ID:PozvsuOW0
HSDPAは、先行して持ち人柱になるツモリが無ければ、北海道・愛知県・大阪府など東京都以外の道府県で始めてからで良いと思うのだけど?
Rev.Aは、アメリカや韓国辺りで実際に使われているから、日本での開始と同時に使ってもそんなに問題は無いと思うけどね。

いずれにしても、私は地元の役場周辺で使えるようになってから切り替えるけどね。
でも実際の、っていうか実用上での、通信速度が早めで、接続失敗が少ないのは、どっち?
理屈では、

FOMA パケット
受信3600送信384または受信384送信64に対して
に対して

au パケット
受信3100送信1800、受信2400送信144、受信144送信64、受信64送信14.4、そして、送受信14.4
が混在するauのほうが遅いけどね。
305非通知さん:2006/05/19(金) 23:25:29 ID:ho9TE4S/0
>>298
一つの基地局いじるにも数多くの人間が動くんだよ。
3`おきにあるからキリがない。しかも徐々に遠くなるんだ。行くの大変なんだよっ!!!

大変なんだよフントにもう畜生!!
306非通知さん:2006/05/20(土) 00:06:14 ID:rSPsgQ2h0
FOMAエリアもう少し広くなってくれるとありがたい
HSDPAはFOMAの基地局使うんだから混雑しないの?
auも同じく混雑しそうだが・・・・
FOMAユーザーとしてこのまま見届けたい
307非通知さん:2006/05/20(土) 00:07:02 ID:yVknhzYT0
ドコモもREL5対応ですけど。
青葉と3GPPの国際標準は、関係ないですけど。
308非通知さん:2006/05/21(日) 12:53:16 ID:5Mh+d+Nu0 BE:283482656-
>>307
DoCoMoは「Rel5対応」はするが、Rel5そのものじゃない。
どういうことかというと、従来のRel99にHSDPA用のボードを
追加設置するだけの工事で済ませているから。
HSDPAは音声通話には関係がなく、パケット通信機能だけ。
音声通話部分の機能はこれまで同様Rel99のものだけしかない。
従って、海外からの訪問者のほとんどは、3G携帯を持っていても
インローミング時に圏外だらけとなるこれまでの状況は変わらない。
DoCoMoは新規に建設している基地局にだけ、Rel4規格を使っている。
都市部の多くはRel99とRel99ですらない独自規格のまま。
309非通知さん:2006/05/21(日) 14:26:09 ID:oIbaEoDp0
俺は海外からの来訪者ではなく生粋の日本人だからどうでもいいや。(ワラ
310非通知さん:2006/05/21(日) 14:42:22 ID:oIbaEoDp0
つーか、ドキュモ自体使ってねぇし。
アフォーマ、イラネ。wwwwwwwwwwwwww
311非通知さん:2006/05/21(日) 14:47:23 ID:oIbaEoDp0
auでRev.Aが始まったら、アフォーマ脂肪!(プーゲラ
312非通知さん:2006/05/21(日) 15:03:21 ID:bV8RNxB20
ついでに煽るバカ(ID:oIbaEoDp0)も脂肪してほしい
少なくともHSDPAスレでRev.Aの話出して煽るなや
なりすましのau使いが。
313非通知さん:2006/05/21(日) 15:29:01 ID:oIbaEoDp0
>>312
無知なドキュマーは氏ねよ。WWWWWWWWWWW
314非通知さん:2006/05/21(日) 15:33:11 ID:bV8RNxB20
>>313 そう思うなら
au by KDDI 質問スレ 《Part118》のスレ立て手伝ってくれよ
315CRT6:2006/05/21(日) 15:40:14 ID:mD3uSQATO
今バンド交換してるよ〃
最大14.4Mbps対応です
今の所、端末は3.6M対応で(ρ_;)電池問題クリアしないと
6月下旬N902ix
11月下旬N903ix
 F903ix
2007年4月N.F.P.M.SO.SH.D.SA.T機がHSDPA対応

2007年11月頃14.4Mbps対応機でます
とにかくNECさんと頑張って基地アップデートしていきます
316非通知さん:2006/05/21(日) 16:09:26 ID:iKR+8P5xQ BE:681316177-
>>315ガンガレ

んじゃ、今年11月に機種変して来年11月も機種変します。

NとFしか無いのか…迷うな
317非通知さん:2006/05/21(日) 16:12:52 ID:3sv19Xag0
結局ドコモは草狩場になりそう。

だってFOMAのアドバンテージって電話番号縛りだけだし。
どれだけ他社に行きたがってる人がいるか気付かんのかねえ
318非通知さん:2006/05/21(日) 16:15:19 ID:3sv19Xag0
いままではauしかナンバーポータビリティで恩恵受けそうになかったけど、禿げTELがなんか面白い事やってくれそうな予感もするね
319非通知さん:2006/05/21(日) 16:23:51 ID:BEXl9+e6O
禿はないから
320非通知さん:2006/05/21(日) 17:12:44 ID:sJwLorfa0
>>294
auではそんなん当たり前。
cdmaOneからずっとアップデートで対応してる。
WINのパクりのくせにえらそうに言うなやw
で、auのWINだって今のように全国で2.4Mになるまでに2年以上はかかってる。
基地局が多いFOMAが全国でHSDPAに対応するのはいつのことやらw

>>304
ドキュマーってこんなアホしかいないの?
無知のくせによくこうやって妄想で知ったかこけるよなw
根本的に間違ってる。
無知の上に知ったかで偉そう。
ほんと恥ずかしくないの?

321非通知さん:2006/05/21(日) 18:31:03 ID:HFx8Aq4Y0
>>315
年内のHSDPA対応機種販売はN902iXだけ。
FもNも出ない。もうちょっとマシな嘘をつけ。
322非通知さん:2006/05/21(日) 19:01:14 ID:q4Saqr0MO
基地局アップデートで仕様が決まってない14M対応のもの設置とかありえん。
もうちっとマシな嘘つけ
323非通知さん:2006/05/22(月) 00:21:59 ID:41A5J53L0
>>320
あうが糞遅くて音悪い理由がわかった気がした
324非通知さん:2006/05/22(月) 07:55:48 ID:WMoI7EhW0
>>321
ソースは??
事実ならFiTとの親密な関係が続きそうだ…orz
325非通知さん:2006/05/22(月) 14:23:06 ID:UWHozteO0
そもそも「N902iX」の発売も
・今回発表の機種の中で一番最後
です。

現在のところ「NECだからこそ作れる」という状態のようですが、
それでも発売が遅延しそうな様子すらあります。
次の機種はまだまだでしょうねえ。

#変な状態で発売されるよりは、遅延してもきちんとした機種が出た方が良いとは思いますが
326非通知さん:2006/05/22(月) 14:34:27 ID:5GDAqeRZO
ネックしか登場しないの?SHいつ?
327非通知さん:2006/05/22(月) 14:46:26 ID:oZTgwVcTO
・今後のHSDPA端末発売スケジュール・
2006年7月下旬 N902iX発売2006年9月下旬 F902iX発売 〜903iシリーズ登場〜
2006年11月中旬 SH903i,D903i発売
2006年12月上旬 F903iX,N903iX,P903iX発売
2007年1月下旬 SO903i,SA903iTV発売
2007年3〜4月 N903iTV,P903iTV,M903iX発売
〜903iSシリーズ登場〜
HSDPA標準搭載へ
328非通知さん:2006/05/22(月) 14:53:04 ID:At1ChLNiO
ガセネタ乙
329非通知さん:2006/05/22(月) 14:58:51 ID:jy+3joejO
Rev.A端末の発売日程教えて
330非通知さん:2006/05/22(月) 15:04:45 ID:xg8xN6BZ0
>>327
とりあえずコピペ。
331非通知さん:2006/05/22(月) 15:23:38 ID:5GDAqeRZO
プレジ誌で書いてたけどブロードバンドはNが切り開いていくみたいだな
次世代端末N1ixも期待大。
332非通知さん:2006/05/22(月) 15:26:19 ID:UWHozteO0
>プレジ誌で書いてたけどブロードバンドはNが切り開いていく

現実世界は少年ジャンプではありませんので、
「心意気」とか「覚悟」では携帯端末は作れませんwwww

単にNECがHSDPA周りの技術開発を担っていただけです。
俺のところで作ったから俺のところで最初に出す
(あるいはドコモ様が「お前、人柱やれボケ!」と仰られたため)
のだと思われ。
333非通知さん:2006/05/22(月) 16:23:52 ID:QtHG7LZWO
ドコモ様の言うことは絶対なんでしょうか。
334非通知さん:2006/05/22(月) 16:28:58 ID:UWHozteO0
ドコモ様は信じられないほどお金持ちで、財布の紐もゆるいのです。

ただし、頭のネジもゆるいと言う説も。
335非通知さん:2006/05/22(月) 19:17:11 ID:xGTfZS8X0
>ブロードバンドはNが切り開いていく
切り開くのが先か、あぼーんするのが先かw

NECの携帯電話、07年3月期は150─160億円営業赤字
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000964-reu-bus_all
336非通知さん:2006/05/22(月) 22:09:21 ID:LFa7NpMw0
ドコモが躍起になってN、P救済政策してるんだけどな。
報われない子飼いだな。
337非通知さん:2006/05/22(月) 22:29:35 ID:WQDTki0e0
>>322
14Mはカテゴリー10として仕様は決まってるはずですが。
それを見越して基地局の改修してるかどうかは、別問題ですけど。
338非通知さん:2006/05/22(月) 23:16:54 ID:yvlxoU9Y0
>>327
年内のHSDPA機種はN902iXだけ。Fは来年。
903iシリーズはHSDPA標準搭載はない。
HSDPA標準搭載は904から。

>>333
ドコモ様のおっしゃることは絶対です。
339非通知さん:2006/05/23(火) 06:05:59 ID:m7WyDinbO
改修してるよ14.4Mbps
端末は電池問題あるので最初は3.6
他社の追従辞さない方針
340非通知さん:2006/05/23(火) 07:01:31 ID:hCJJex7V0
>>336
以前ニュースでもしてたけど、NEC・Panasonic・東芝の
携帯部門(3G)での提携って話あったけど・・・
5〜6月中を目処にって書いてたように思うけど、
どうなったんだろう。
341非通知さん:2006/05/23(火) 07:19:24 ID:BrRXqfN+O
東芝なんてイラネ
342非通知さん:2006/05/23(火) 08:25:34 ID:m7WyDinbO
NPT出資してハイテク工場建設
全技術注いでシェアトップ防衛
PTN904iって感じ

今度、工場見学行ってレポします
343非通知さん:2006/05/23(火) 08:35:17 ID:UQMxV/PoO
>>340
ルネサス陣営に対抗する形になるのでは?
共通プラットホーム作りでNPT連合作るんではないかと予想しているのだが。
端末はそれぞれ個々に出すでしょう。
344非通知さん:2006/05/23(火) 09:25:06 ID:m7WyDinbO
あざーす\(゜o゜;)/
端末個々なのかぁ
連合ワラ
これでエヌデザイン一新&アルミ素材多用してくれ

P,N.東芝のHDD4MB搭載とか?
T,Nもワンプッシュ
T,Pニューロポインタ
後、東芝REC Woo搭載!
リファレンスモデル
345非通知さん:2006/05/23(火) 09:42:28 ID:m7WyDinbO
じゃ東芝HSDPA対応(☆。☆)
FOMA名称2010年頃に変わる
4G名称何だろ
ディハント、エルモ、CTU、スケープ…こんな名称応募してみる!
346非通知さん:2006/05/23(火) 11:20:29 ID:6hKZMHQi0
>>339
まぁ後で嘘か誠かわかるから、
待機も含めて1日30分通話でHSDPAどれくらい電池持つのか?
教えてもらいたいな。
347非通知さん:2006/05/23(火) 11:44:15 ID:m7WyDinbO
まぁ後で電池部門の人に聴いてみるよ!
N902ix 3.6Mビットで140〜160分通話出来る
14.4Mビットは次世代高容量リチウムにかかってる
単価2,800円位
容量まだ不明…確実に数千mAh到達
ソニ、東芝も↑鋭意開発中
あす発売、ケータイBEST雑誌掲載されてるかも
348非通知さん:2006/05/23(火) 12:01:33 ID:T266BKcpO
あう電池最強。待ち受け時間が長い電池は役立たず。
349非通知さん:2006/05/23(火) 17:07:25 ID:91wlhu/rO
SH903iから使えたとしてもエリアが限られてるから使えないよかーん。
エリアが広がってから変えるのが吉
350非通知さん:2006/05/23(火) 19:50:22 ID:L2JruvUpO
903の時には全国主要都市で利用可能だから安心するよろし
351非通知さん:2006/05/23(火) 19:58:38 ID:91wlhu/rO
じゃあ聞きますが、木更津は主要都市か?
352非通知さん:2006/05/23(火) 20:30:35 ID:vw+j6gLd0
HSDPA端末は、HSDPAエリア外だとW-CDMA端末と同じように
使用できるみたいですから、HSDPAエリア外の方も
HSDPA端末を買っても支障ないんじゃないでしょうか?
先々でHSDPAエリア内に入れば自動的にHSDPA端末として
使えますし。
353非通知さん:2006/05/23(火) 20:31:48 ID:191pF0eD0
先々って何年後の話?
354非通知さん:2006/05/23(火) 21:01:50 ID:vw+j6gLd0
そんなことDoCoMoに聞いてください。
未来のことなんて知りません。
355非通知さん:2006/05/23(火) 21:05:59 ID:T266BKcpO
>>352
じゃあRev.Aに関しても同じだな?
ど田舎ならCDMA 1Xと同じ速度ということで。
356非通知さん:2006/05/23(火) 21:09:21 ID:vw+j6gLd0
>>355
Rev.Aについてはよく知りません^^;
357非通知さん:2006/05/23(火) 21:46:12 ID:NZUHGnVGO
>>355
取り敢えず、田舎はWINになるんじゃまいか?
358非通知さん:2006/05/23(火) 22:08:22 ID:yLA/JOOgO
Rev.Aエリアの話はスレ違いだろ…
au使いとして恥ずかしいからここでやるなよ、恥知らず。
359非通知さん:2006/05/24(水) 00:07:43 ID:+nZ06DuOP
Rev.AはGHz帯のみの対応だから基地局少ないauだと絶望的だな
そもそもRev.Aはのぼりが速くなるだけだから使い道なさそう
360非通知さん:2006/05/24(水) 00:22:50 ID:1sLCQz7r0
そんなことを書くと例のヤツがVoIPだのと息巻いてくるぞ。
361非通知さん:2006/05/24(水) 00:53:06 ID:eIF6XuR8O
あうがこの先生きのこるには、ヘビーアップロードサービスの充実化だな。
いろんな意見を述べたい漏れとしては、上りが速くなってほしい。
362非通知さん:2006/05/24(水) 01:00:29 ID:nXCh9cV40
>>359
>Rev.AはGHz帯のみの対応
本当?
363非通知さん:2006/05/24(水) 07:33:30 ID:5zviQef+0
>>359
無知乙。
今2GHzの基地局を急ピッチで建設してるよ。
しかもRev.Aは800MHz帯でも運営できる。
現行基地局をバージョンアップするだけだからな。
おまけにRev.Aは上りも下りも大幅に速くなるし、収容効率も大幅UP
364非通知さん:2006/05/24(水) 07:41:48 ID:4R4fXGNhO
だからRev.A話は他でやれ
365非通知さん:2006/05/24(水) 08:23:56 ID:JKV5mTSR0
HSDPAのカテゴリー上がるのはエリア増えて標準装備になってからかな
7.2 2007年夏
14.4 2008年夏

とか?
上がるの早かったらN902ixイラネってなるし
当分は上がらない予感
366非通知さん:2006/05/24(水) 09:07:41 ID:eIF6XuR8O
なるほど、ギガヘルツ帯でなくてもRev.A可能か。
HSDPAはメガヘルツ帯でも使えんの?
367非通知さん:2006/05/24(水) 10:45:40 ID:ywZHhJmk0
HSDPAは2GHz以外での動作は想定外だそうで、おそらく動かないんじゃない?
どう考えてもauのRev.Aの方がいいよな
またアフォーマは論外になるよなプ
368非通知さん:2006/05/24(水) 10:49:05 ID:eIF6XuR8O
Rev.Aは2000年から始まった、CDMA1Xのアンテナを改造して使えるから、田舎でも無問題ってこと?
本当なら安上がりですみそうだな。
369非通知さん:2006/05/24(水) 10:53:01 ID:ywZHhJmk0
>>368
リモートでプログラム書き換えるだけだから、今のauのエリアが全て
Rev.Aに対応したエリアになるよ
開始直後から全地域でRev.Aが使えるのは技術のあるauだけ
370非通知さん:2006/05/24(水) 11:04:04 ID:vH0ZOtCfO
だからここではRev.Aの話は止せって。
371非通知さん:2006/05/24(水) 11:12:34 ID:hJKPn3M90
>>369
んなわけない。
Rev.Aは2GHz帯と新800MHz帯
372非通知さん:2006/05/24(水) 13:07:00 ID:+nZ06DuOP
>367
勘違いしちゃって必死になってるなw
HSDPAもRev.Aも周波数帯はなんでも対応できる
ただRev.AがGHz帯対応と書いたのは、auがRev.Aは2GHzのみでの提供と発表したからなんだよ
先に基地局増やしてたFOMAにくらべこれから基地局増やそうとしてるauとでは比べものにならん
Rev.Aの恩恵を受けたければ2GHzエリアまでユーザーが移動することになろう
しかしなあ、のぼり速くするより下り速くしてほしいよなあRev.Aは
速度が欲しいのは下りだよなあ
大容量の上り使う機会なんて滅多にないんだから、普段圧倒的に使う大容量の下りが速くなきゃイラネて感じ(ワラ
373非通知さん:2006/05/24(水) 13:08:06 ID:N0ObZnerO
Rev.Aの話をするなら、Rev.A専用スレを立てろよ。
374非通知さん:2006/05/24(水) 13:41:20 ID:4VGWYmYE0
上りが上がればVOIPで十分見返りがあるけど。
通話しないのが多いのか。
375非通知さん:2006/05/24(水) 14:08:30 ID:ft+sqdRP0
定額にならんとvoip使えん。
wimaxとのすみわけをどおするかだね。
376非通知さん:2006/05/24(水) 15:14:25 ID:Sjicei/T0
Rev.Aスレって、立ってなかったんだな。
立ててやりたいが、スレタイ・テンプレをどうすればいいのかわからん。
377非通知さん:2006/05/24(水) 15:25:58 ID:eIF6XuR8O
【Rev.A】WINの通信速度最速伝説【本スレ】
テンプレはこのスレ真似て
378非通知さん:2006/05/24(水) 15:29:07 ID:cnSF9ft6O
>>375
音声をわざわざ回線交換からVoIPに切り替えるメリットって定額化が可能ってことにつきるけど。
逆に定額化できないなら、VoIPのメリットは無く、現行回線交換で問題ない訳だし。

Rev.Aによって音声を回線交換からVoIPに替えようってKDDIが企んでるなら、間違いなく音声定額は来るだろうね。
マクロセル方式で音声定額を実現するにはVoIPしか無いから。

ちなみに確かアメリカではベライゾンがRev.AでVoIPをスタートさせようと今準備中だよ


>>372
KDDIって2GHzのみでしかRev.Aをしないなんて言ったっけ?
人口が少ない地方では今までのように旧式基地局をバージョンアップさせるだけで対応させると思うよ。
エリアに関しては反面教師がたくさんいるわけだしw
ちなみに都市部ではすでに2GHz帯のエリアはすでに出来上がってる。
WIN開始当初から800MHz帯でEV-DOを整備する傍ら、EV-DOデータ通信カード専用帯域としてずっと2GHz帯でもエリア整備続けてたからな。

800MHz×2GHzデュアルが標準になる以上、2GHzのみでしか提供しなければならない理由は無いよ。
>>371
嘘つき

>>368
いや、cdmaOneの基地局の改修だな。
auが採用してきた方式は全てcdmaOneの基地局を改修するだけで対応できた。
だからスムーズなエリア展開を実現出来、近年の独走に繋がってる。
cdmaOne→CDMA 1X→EV-DOは全て基地局バージョンアップで対応。
Rev.Aもやらないわけがない
379非通知さん:2006/05/24(水) 15:52:22 ID:ZDwbQrBBO
輻輳するからAでは専用端末はむりだろ!
かーどをPCにさして
ソフトホンまででない!
またはPushTalkくらい
380非通知さん:2006/05/24(水) 16:05:50 ID:Sjicei/T0
Rev.Aスレ立てたいとか言ったけど、
この板ではそう簡単には立てられないみたいですね。
なるほど今まで立っていなかったわけだ。こんなん書いてみましたが。

【スレタイ】
 【Rev.A】CDMA2000 1xEV-DO Revision A

【本文】
 2006年(度?)内に導入されると思われる、auの通信方式。
上り最大1.8Mbps、下り最大3.1Mbpsの速度が出る。
それについてのスレ。

■関連記事
EV-DO Rev.A とは
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/24677.html

KDDI、「EV-DO Rev.A」を2006年導入〜固定網との融合も
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24342.html

KDDI小野寺社長、定例会見で次世代サービスに言及
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24350.html

3Gケータイを支えるクアルコムが目指すこと
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/24632.html
381非通知さん:2006/05/24(水) 16:09:02 ID:4VGWYmYE0
>>379
Rev.AはQos使えるはずだし、効率も今までよりもいい。
Push Talk程度ならハロメで実現してる。
382非通知さん:2006/05/24(水) 16:18:53 ID:DuYsq9Vu0
383非通知さん:2006/05/24(水) 17:35:35 ID:HEXSMxc8O
age
384 ◆yYoE15xUpA :2006/05/24(水) 18:52:41 ID:jYHKa0MrP
一千万人ぐらいauにくれてやってもイイヨ
385非通知さん:2006/05/24(水) 19:56:34 ID:HCgOdSwkO
何でau技‥出てんだ
そんなにHSDPA興味ありなのかよ(@_@)
何処のサイトでもHS話題だなぁ
386非通知さん:2006/05/24(水) 20:12:03 ID:eIF6XuR8O
>>380
立ててくれ。
387非通知さん:2006/05/24(水) 20:22:38 ID:Sjicei/T0
>>386
すまんが俺には立てられないみたいだった
388非通知さん:2006/05/25(木) 00:02:26 ID:u1QY8ACDO
>>381
あんたがPushTalk「程度」と言い放つハロメですら完全従量制。
技術的に可能だから商売に直結するとは限らないんだが。
固定ですらVoIP絡みのサービスは基本的に従量制。
自社内ユーザー同士に限って定額ならそれなりに有るが
そんなのはWILLCOMがとっくにやってる。
もっともauはハロメですら定額制回避したからかなり追い詰められないと
VoIPで定額制なんてしないと思うが。
389非通知さん:2006/05/25(木) 00:06:38 ID:yIjO96s60
糞スレは立てんでいいよ。(ワラ
どうせ、アウンコ by KDDIは間もなくホロン部のだから。(ブヒー
390非通知さん:2006/05/25(木) 00:58:20 ID:QPnJf032O
>>389
ホロン部はDoCoMoだと思うぞ…
今更着うたフル…?あとはauの真似しかできないぞ。902is発表会なんてパクリと言われるから夏野逃げたんだからな。
今更、HSDPAかよ…っていう話
しかも通話とネット共同、auは別々。VoIPとQoS来たらDoCoMoには何ができんだょ
391非通知さん:2006/05/25(木) 01:55:21 ID:jRW7aX5H0
VoIPを導入してもauの利益は上がるけど
純増にはあまり寄与しないかも
392非通知さん:2006/05/25(木) 02:00:12 ID:tJ/307u00
KDDI の2Ghの基地局打ち終わるころには3.9G(100M)は始まってると思うが。
そのまえにカテゴリ10(14.4M&HSUPA)も始まるとおも
これからアンテナうつRevAは使い物になるのは最低4年くらいかかるんじゃない?
まあ双方がんばってくれってかんじだね。
393非通知さん:2006/05/25(木) 05:28:31 ID:020HIU00O
394非通知さん:2006/05/25(木) 08:34:48 ID:OptHH8E30
>>388
バカだな。
流行らないって最初からわかってるもののために、無駄なプランを作って形骸化したくなかっただけだろ。
PTTも通常の使用範囲じゃ料金的にはauのほうが安くなる場合のほうが多いぞ?
ドコモはワンプッシュした瞬間に5円が課金されるけど、auなら複数回プッシュして会話しても、自分が話したトータル時間分しか課金されない。
料金も20秒1円。
たとえば2人で1分会話したとすると、それぞれトータルで30秒ずつの通話時間になるはず。
20秒あたり1円なので、それぞれ2円しか課金されない。
超激安。
395非通知さん:2006/05/25(木) 12:37:58 ID:SMh2+Fkn0
ハローメッセンジャーは11月から2秒1円だな。

通話 1押5.25円、30秒で強制終了、通話終了後30秒以内に応答が必要(応答なき場合、自動切断) 音声のみ、1000円(200回分)で定額。
5人以内だが、月定額1万500円で20人まで可能


通話 1押1.05円/2秒ごとに1.05円(10秒5.25円、1分36円)、自動切断なし。写真の送受、文字の送受 可能。完全従料金制(無料通話分で通話、文字通信、写真送受など可能)
5人以内
http://www.au.kddi.com/service/hello_messenger/index.html

だと、どっちが使いかってが良く、安いのだか。
396非通知さん:2006/05/25(木) 12:49:48 ID:+b06HcFJ0
ここって通信速度スレだよな。
397非通知さん:2006/05/25(木) 16:31:59 ID:QEmmuc9MO
結局速度求めるならauを使えと言うことか?
398非通知さん:2006/05/25(木) 16:55:56 ID:rhp/nTRZ0
らしいね。
399非通知さん:2006/05/25(木) 17:53:14 ID:I9f0IaIrO
FOMA N902iXの通話時間140分と短い&連続待受時間が不明なのは、HSDPAと関係あんのか?HSDPAは高速化するほど消費電力が上がる?誰か教えて
400非通知さん:2006/05/25(木) 19:49:02 ID:Tk+Q18+hO
だからカテゴリー6?から始めるわけだが
401非通知さん:2006/05/25(木) 22:22:28 ID:dj3fp0kr0
>>399
当然消費電力もあがる。
402非通知さん:2006/05/26(金) 02:36:46 ID:u4OpgCIeO
現状の省電技術で電池容量800mA位じゃなぁ。
HSDPAで14.4Mbpsだと通信時間30分保たないよ。
電車や地下鉄移動中の弱電界を跨ぐ通信したらどうなるか判らない。

とりあえず実機出たら使って診ないと。
403非通知さん:2006/05/26(金) 11:53:16 ID:wKPmhDvFO
そこで燃料電池ですよ。あとソーラーもほしい。
404非通知さん:2006/05/26(金) 12:19:38 ID:laA+K4QfO
ケータイで14Mbpsは電池や技術に問題あり、時期尚早。
405非通知さん:2006/05/26(金) 12:55:02 ID:GNHKVifH0
14Mbps電池の話を聞いてくるって言った奴あらわれんな。
どこまで聞きに行ったんだろうw
406非通知さん:2006/05/26(金) 19:43:04 ID:3sXqjiLc0
14Mはカード型だけでもいいから出して欲しかった
407非通知さん:2006/05/26(金) 19:53:50 ID:zK2jm3j50
それはそれで、回線混雑とかの問題があんだろ。
加入者多いし、PC定額ならなおさらじゃね?
408非通知さん:2006/05/26(金) 20:06:37 ID:nUfEZmcn0
一ヶ月3GB程度まで定額にしてくれなかな
あるいは平均0.5Mbpsがほぼ確実にでて調子が良ければ1Mbpsくらいまででるという物でも良いから欲しい
409綺襲HIGH SPEED:2006/05/26(金) 20:16:00 ID:ZDclFCIFO
近い内、大容量リチウム
3.8V850mahから4.2V1560mAh搭載される(来年)
別売り価格6,700円位

皆が語ってる燃料電池、来年末…富士通、東芝、ソニー、NEC
エタノールコンビニで購入OK
まず全端末、大容量リチウム搭載だよ
410非通知さん:2006/05/26(金) 20:30:42 ID:U900aSrDO
本体の小型化

電池の大型大容量化

通信速度向上

端末大型化

電池のスペースなくなってきた

燃料電池
411(-ω・):2006/05/26(金) 20:38:49 ID:5objDozxP
燃料電池て、電池切れたら自分で燃料(エタノール)入れんのかい?

412非通知さん:2006/05/26(金) 21:06:30 ID:ZDclFCIFO
はい!数十秒でフル充電
フレキシブルな電池も開発中。非接触充電ケーブルレス!公共の天井付けて、下に居る人達の端末を勝手に充電
※とにかく大容量リチウム電池+急速充電(5分で80%充電)
継ぎ足しも可能
現実的に早く登場します
413非通知さん:2006/05/26(金) 21:52:40 ID:O8kbKGEX0
>412
非接触充電は体に害はないの?
414非通知さん:2006/05/26(金) 22:00:27 ID:ZDclFCIFO
モルモット実験:67.52
影響ありますm(_ _)m

さらに実用化して出力上げたら天文学的数値〃

直径2mで商品化!
部屋にある電子機器に影響あります。
電子機器自体に防磁シールドや吸収材をデッキ内側に付けないとダメです
コスト高
415非通知さん:2006/05/26(金) 22:09:17 ID:ZDclFCIFO
モルモット実験▲
ゴールデンハムスタ♂♀
ハムの体内データ免疫は採っていません
行動しなくなり、直ぐに隅へ行きます。
観るかぎり嫌っています

電源入れて大型ブラウン管の側で立ってみてください『キーン』とする
そんな感じです。天井吊り非接触電源出力
416非通知さん:2006/05/26(金) 22:14:12 ID:XzPysMJJ0
そんな非接触は嫌だw
実用化されるのは、充電用のプレートに載せておけば充電できるって感じの物。
電磁波問題はあるだろうけど、まぁ、IHクッキングヒーターが規制されない限りは平気。

3分充電なんかはそのかなり後。
417HIGH SPEED:2006/05/26(金) 22:28:12 ID:ZDclFCIFO
I H良い発想↑
418非通知さん:2006/05/27(土) 01:58:15 ID:q02DIzbzP
燃料よりキャパシタの方が早く実用化じゃないの?
試作既に出てるし
0.1秒満充電のキャパシタタイプの方が便利
419非通知さん:2006/05/27(土) 03:01:03 ID:S4gXIm5xO
大容量のリチウムイオン電池は充電に時間がかかり過ぎる。
FOMAのACアダプターが共通仕様になってるから1500mAタイプなら短くても3時間は必要。
本体と別の専用充電器が無いとダメだね。
420非通知さん:2006/05/27(土) 06:37:37 ID:2CpyWi8aO
いや、水素バッテリーだろ
421非通知さん:2006/05/27(土) 06:59:46 ID:ICwquDmI0
朝日新聞 H18.5.27

NTTDoCoMoは、来年燃料電池搭載した携帯電話を発売する・・・

新聞で見ました!
もうすぐネットにも掲載されるとおもいます。
422非通知さん:2006/05/27(土) 07:41:57 ID:q02DIzbzP
燃料とキャパシタタイプは試作展示を何年も前からしてるからな
発売アナウンスあってもおかしくないな
問題は価格設定かな
423非通知さん:2006/05/27(土) 11:12:49 ID:+Ab1eFfc0
HSDPAと同じで、とりあえず打ち挙げる。
その後1年くらいほったらかし。
424非通知さん:2006/05/28(日) 16:17:01 ID:ZtlSDyuQO
燃料電池はどのくらい保つの?
425綺襲HIGH SPEED:2006/05/28(日) 16:43:52 ID:+7d7/sgAO
1500mAh近い
何ccかは不明
東芝、富士通、
フレキシブル電池
NEC
大容量リチウム
ソニ
426非通知さん:2006/05/28(日) 17:07:52 ID:jJq7t9Gd0
>>425
氏ねリア厨
427綺襲HIGH SPEED:2006/05/28(日) 17:32:56 ID:+7d7/sgAO
来年末、電池クリアしたら14.4M高速通信NEC対応。
428ドコモ関係者:2006/05/28(日) 17:37:48 ID:yFSHPHuiO
F902iX
N903iX
P903iX
F903iX
T903iX
D903i
SH903i
SO903i
SA903iTV
P903iTV
429綺襲HIGH SPEED:2006/05/28(日) 17:48:36 ID:+7d7/sgAO
見応えあるデータだ
N904から14.4Mだな
来年末!
( ̄へ ̄|||)来年、メタノール持ち歩く、なくなったら注ぐ10秒で満タン
予備無くなったらコンビニ寄る 何か嫌
430非通知さん:2006/05/28(日) 20:24:26 ID:viwugYWxP
>>428
ガセであって欲しいが、
ixにSHがないのが気になる
一応ケータイシェアNo.1なのに…
431非通知さん:2006/05/28(日) 20:32:14 ID:XOmuReEz0
このスレ妄想ばっか。
14Mbps実現出来るならデモ機ぐらい発表するだろうが。
432非通知さん:2006/05/28(日) 20:33:52 ID:pm5uBNAiO
燃料電池は携帯向けサイズでも数十時間持つから単独でまあ許せるが
このサイズのキャパシタはほんの数十分しか持たないから
リチウムとかで補わないと携帯じゃ使えないね。
燃料電池もリチウムと組合せればかなり便利だと思う。
リチウムで普通に充電可能で燃料も入れておけば長時間使えるとかね。
433非通知さん:2006/05/28(日) 21:19:14 ID:mWrdMxPF0
>>428はガセネタ。903iXシリーズは出すメーカーと
出さないメーカーがある。iTVのメーカーも違う。
434非通知さん:2006/05/28(日) 22:36:24 ID:8+mHwWDI0
関係ないスレで工作活動すんのやめろ迷惑
あうヲタはマナーすら守れないのか
上がり速い方が良いと言っているあうヲタの気が知れないがね
あう工作員は他スレへ
435非通知さん:2006/05/28(日) 22:54:20 ID:jE506frZO
>>434
この程度の知識しかないのがドキュモ儲の実態なんだろなw
436非通知さん:2006/05/29(月) 00:03:33 ID:5ODbvf/P0
どうせ端末性能の限界で1Mbps以上なんて出やしないから電力の無駄だ。
3.6Mbpsのまま通話時間を長くしろ。
437非通知さん:2006/05/29(月) 00:17:17 ID:x+AeKadC0
14Mの前に7Mじゃないの?
438非通知さん:2006/05/29(月) 00:45:49 ID:QZK4hpD3O
誰もチェックしてないけど。今迄はパケホは通信速度が後回しになってたじゃん。
HSDPAでパケホ使うと速度優先になるの??

ソース無いんだよね。
439綺襲HIGH SPEED:2006/05/29(月) 02:12:13 ID:KwxDBygdO
横須賀ってトコで14.4Mbps
NEC試作機、下り実行速度2〜6Mbp
基地から100以内10Mbp記録
HSDPAは急激変化する
2007年末開始
2008年末30Mbp(下り)
2010年頃100Mbp(下り)
ハイビジョン映像品質が可能
FOMA名称変わり○〇4Gへ
HSDPA
HSUPA
HSOPA
DoCoMoは早く導入してくる☆一つ基地局、6倍以上効率化!端末一台で複数通信可能。WiMAX ダイバシティ
440非通知さん:2006/05/29(月) 07:48:27 ID:i0u01xRK0
妄想乙。
現実は厳しいが頑張れよ。
441非通知さん:2006/05/29(月) 08:04:12 ID:07fl0FCX0
442非通知さん:2006/05/29(月) 09:13:18 ID:2uVPKNUt0
7Mとか、誰も利用してない実験での話
多数のユーザーが利用している中では、到底 無理。
443綺襲HIGH SPEED:2006/05/29(月) 09:54:56 ID:KwxDBygdO
ミュージックチャネルでミュウモ配信するみたい↑
,∧∧     ゚∩∩
(・ω・)    (-ω-)
(⊃)____(旦⊂)
□∪∪‖ ‖‖∪∪□
444非通知さん:2006/05/29(月) 10:04:56 ID:yHixZbN0O
auに絵文字送る方法教えて下さい(>_<)
445綺襲HIGH SPEED:2006/05/29(月) 10:16:05 ID:KwxDBygdO
裏絵文字とか…ドコモ機で表示されないがau機表示する,∧∧'   ゚∩∩
(・ω・)    (-ω-)
(⊃)____(旦⊂)
□∪∪‖ ‖‖∪∪□
446非通知さん:2006/05/29(月) 11:56:16 ID:Dl5miCUf0
>>439
100Mbpsでハイビジョン品質受信可能とかw
20MB/sの映像をどうやって端末に保存するの。
どうやってあの小さい液晶に1920×1200の画面入れるの。

まぁ厨房夏休みの宿題「ぼくのかんがえたさいきょうたんまつ」だな
447非通知さん:2006/05/29(月) 18:01:44 ID:7On8ic5NP
携帯のサイズならWVGAの映像がハイビジョン相当に
なるんじゃねーの
448非通知さん:2006/05/29(月) 18:23:23 ID:/ziC3tiu0
携帯で1920×1200の画面を表示しようと思ったらマッコイが必要になるな。
あの機種なら表示可能だろう。

449非通知さん:2006/05/29(月) 18:28:34 ID:IKrmbotHO
携帯の画面じゃなきゃいけない理由はないような。
何かに繋いで使ってもいいんでしょ?
450非通知さん:2006/05/29(月) 19:15:27 ID:MjdShc540
次世代PHS最強
451非通知さん:2006/05/29(月) 19:26:17 ID:2MtGLtk+0
このスレ見てるとあうヲタの暇っぷりが良く解る
452非通知さん:2006/05/29(月) 20:18:16 ID:7On8ic5NP BE:222470382-#
地上波テジタルてMPEG2でしょ、
アナログ終了までにH264に変わる予感するな
453非通知さん:2006/05/29(月) 22:36:28 ID:M8lOpyKcP
>>452
「今までの規格は通用しません。
もう一度ハイビジョンTVお買い求め下さいってか。」
なめてんの?
454非通知さん:2006/05/29(月) 23:16:30 ID:3lrpm2t60
>>447
ドットピッチはそうかもね。
表示面積は1/4以下だから一部分しか映らない。
もしくは全体映すのにスケールダウンする必要がある。
455非通知さん:2006/05/29(月) 23:20:06 ID:7On8ic5NP BE:750838469-#
>>453
多分「デコーダ買って下さい」みたいなw

BSアナログ持ってる人が、テジタルチューナー買い足すみたいな感じw
456非通知さん:2006/05/31(水) 01:18:11 ID:CPYZVCEQO
無線LAN+W-ZERO3
これこそ最強!!!
457非通知さん:2006/05/31(水) 01:32:42 ID:6jFqCamj0
ライブドアのアレ使えば野外でも使えなくはないな
エリアが最凶すぎるがな
458非通知さん:2006/05/31(水) 08:06:29 ID:C7EzQJzP0
最狂→最狭
459綺襲HIGH SPEED:2006/05/31(水) 12:45:43 ID:fufK/oAUO
今年の夏休みホスドパ満喫やぁ
神戸わHSDPAエリア遅いかな
(゜∀゜)/やぁ6.28
460非通知さん:2006/05/31(水) 14:32:58 ID:FCJoY8/mO
auにSHARPとPanasonicが参入する予定。ますます期待の高まるau
461綺襲HIGH SPEED:2006/05/31(水) 14:43:05 ID:fufK/oAUO
オレも期待↑
800〜1200万人DoCoMoからauへ
関西やばい〃四か月でFOMA利用41万契約達した
近畿合計408万人FOMA
減ってくれ
462綺襲HIGH SPEED:2006/05/31(水) 14:48:24 ID:fufK/oAUO
間違えた
関西4ヵ月で約79万人増だったm(_ _)m

今年末から発売される端末に著作権モジュール搭載?
俺たちにとってわ驚異だぜ公式サイトオンリゝ
463非通知さん:2006/05/31(水) 19:06:04 ID:6jFqCamj0
いくら端末が良くても、あの貧弱なネットワークじゃねぇ・・・
Rev.Aで多少改善される事を願おう。
464非通知さん:2006/06/01(木) 19:24:21 ID:3ZTVf+OQ0
確かにFOMAみたく50Kbpsしか出ないなんて事になったらみっともないしな。
465非通知さん:2006/06/01(木) 20:49:16 ID:NrQsib/D0
FOMAって過密地帯じゃ50Kbpsとかだけど、過疎地帯なら普通に200Kbps以上でるよ。
あうも同じ感じじゃね?

過密地帯じゃ速度遅くても基地局多いのが有利の場合も多いよな。
2.4Mbpsのあうと128Kbpsのウィルコムで、ウィルコムのが速い現象だって起こってるわけだし。
466非通知さん:2006/06/01(木) 22:20:15 ID:nWXUmfdF0
auは基地局少なすぎ
auの基地局が収容数を超えそうになると自動的に出力を絞り
カバーエリアを狭くして輻輳を防止する。
これはエリアシュリンクという機能これが作動すると
当然エリア末端の地区は電波が悪くなる。
だそうだ都心なんかだと電波悪そうだな
467非通知さん:2006/06/01(木) 23:04:53 ID:7Fqrd/Mo0
2GHz帯を使っている他キャリアより基地局が少ないのは必然。
エリアシュリンクはW-CDMAでも同じこと。
それにエリアシュリンクによって洩れたとしても144kbpsで通信できる。

都心部で電波が悪いかはわかりません。都心部で使ったことがないので。
468非通知さん:2006/06/02(金) 12:37:21 ID:k8To1jpWO
都心部だが400〜600が普通。たまに200〜300
469非通知さん:2006/06/02(金) 13:09:52 ID:0l+QALxC0
一応来年中にはインフラ整備終わるんだっけ?
470非通知さん:2006/06/02(金) 19:51:50 ID:igwbpQro0
ねぇ、何でHSDPAの話題がないの?
471非通知さん:2006/06/02(金) 20:02:05 ID:QRCh5xfcP
>>470
何でかねぇ?
サービス始まるまで一ヶ月ぐらい
先っぽいし…


ところで、N902ix買う人いないの?
472綺襲HIGH SPEED6:2006/06/03(土) 06:25:41 ID:HOaeQPhBO
オレわ7月、お盆に買うよ
(゜∀゜)/電池タンクW
消費激しそう
端末持ってるだけで毛並み立つかな?
473非通知さん:2006/06/03(土) 06:43:02 ID:19D/qk+XO
>>472
キモい
474非通知さん:2006/06/03(土) 20:52:55 ID:Au8ZJTRY0
EV-DOにエリアシュリンクなんて無い
475非通知さん:2006/06/03(土) 22:31:52 ID:gfH4rXOR0
HSPDAだかEV-DOだか知らんが、すべて次世代PHSの前にひれ伏せ
476非通知さん:2006/06/03(土) 23:51:39 ID:xOHzZo5SO
PHSDPA
477非通知さん:2006/06/05(月) 15:56:22 ID:4pIrogedP
HSDPAのサービスはいつごろから始まりそうですかね?m(_ _)m
478非通知さん:2006/06/05(月) 16:14:05 ID:dENi8aCSO
2006年度第2四半期
479非通知さん:2006/06/05(月) 21:51:35 ID:BMvIf11x0
今月中か。
480非通知さん:2006/06/05(月) 22:14:40 ID:+odPhJ13O
7月2日です。
481477:2006/06/05(月) 22:25:28 ID:EJ9fzNJn0
ありがとう。m( _ _ )m
まだそんなに先の話しなのか・・・(;´Д`)
482非通知さん:2006/06/06(火) 02:14:06 ID:2bmkhfx10
>>480
それは、無理だ。
483綺襲HIGH SPEED:2006/06/06(火) 04:46:06 ID:yVZMeYVXO
HSDPA下り高速
HSUPA上がり高速
上がりわキツイな(@_@)
電池喰う
手回し充電ヒットする
484非通知さん:2006/06/06(火) 23:10:27 ID:I3r2JxqWO
んー本当にHSDPAが3.6Mbps出るのか?DoCoMoはいつも予想理論と結果理論が180°変わるんだよな。Rev.Aちらつかせられたための便乗対策としか思えないし、SHARPとPanasonicの制作も決定したauにまたやられるんじゃない?
485非通知さん:2006/06/06(火) 23:28:27 ID:rfP3w4Q2O
週刊誌で見たけどau役員達HSDPAに青ざめてるらしい
シナリオ通りいけば
486非通知さん:2006/06/06(火) 23:32:41 ID:uIOzeLEYO
>>485
現行FOMAでさえシナリオ通りに行ってない現実。
487非通知さん:2006/06/06(火) 23:34:52 ID:NC6yKPSw0
>>485
意味がわからん。
Rev.0 と出来ることは質的に同じだぞ。(QoSとか言い出さないように)

青ざめる理由が解らんですが。
単に条件がイコールに近くなるだけ。
(実際ドコモはここ数年のAUのサービスをパクリまくり)

488非通知さん:2006/06/06(火) 23:38:14 ID:W5OPa8id0
HSDPA、たのむから4000円ぐらいの定額制にしてくれ!
489非通知さん:2006/06/06(火) 23:40:42 ID:NC6yKPSw0
まだPC定額のニュースにだまされてる人が居るのか。
そもそも帯域は占有じゃないよ。

ドコモはAUと同じ手で着歌とかでガッポリ儲けるみたいだし、
そうなると帯域ばっかり使うPC定額は邪魔でしょうがないだけ。
490非通知さん:2006/06/06(火) 23:48:36 ID:SjfPoRuN0
>>485
ドコモがバックに付いた宣伝記事かもね。
ドコモは新聞相手に捏造まがいの宣伝記事を書かせる位の力はあるかも。
491非通知さん:2006/06/06(火) 23:51:28 ID:jb9Z+9/X0
PC接続は、QoSで優先度を最低にすれば可能じゃね?

優先度を、
割引未契約機>パケパ契約機>パケホ契約機>PC定額契約機
にでもすりゃいいんじゃね?
492非通知さん:2006/06/06(火) 23:51:44 ID:rfP3w4Q2O
マスコミ操って
カポネ組織
493非通知さん:2006/06/06(火) 23:53:37 ID:NC6yKPSw0
>>491
QoSを過信し過ぎ。
どちらにせよ電波を出した時点で全体の速度は確実に落ちるし、
そもそもの帯域が足りん、激遅になるだけ。
494非通知さん:2006/06/07(水) 02:23:19 ID:PpVyK+BkO
HSDPAの弱点はサービスイン対応地域でも回線の混んでる時間や場所、弱電界の場所では速度が出ないかもしれない事。

まだ、ハッキリ公式アナウンス無いがパケホとパケ割で高速通信の接続をどうするか判らない。
495非通知さん:2006/06/07(水) 07:44:06 ID:MH7PIfAe0
それはEV-DOでも同じことなんだよね。
rev.AになってQoSでいくら調整しても、ユーザー数が増えれば速度は低下する。
当たり前のことだけどw
HSDPAにしてもrev.Aにしても、キャリアがどれだけ対応基地局を充実させるかだよなぁ。
金持ってるdocomoがそこらへんはがんばってくれる・・・はず。
auにしても2GHz帯の基地局が増えてきているようだし、早めの全国展開を期待したい。
softbankも何かしでかしそうだよね。yahoo.BBをあれだけ普及させた企業だし。
それによって価格競争が激化・・・なんていう妄想が膨らむw


チラウラごめんwwwwwwwwww
496非通知さん:2006/06/07(水) 12:38:36 ID:nm7Pxzq3O
>>495
チラウラってなんかエロいな
497非通知さん:2006/06/07(水) 14:18:02 ID:PJ8HlPKbO
ソフトバンクは必ず失敗する。携帯業界なめてる
498(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2006/06/07(水) 14:45:41 ID:yt7M47BiO
未だに禿に期待するのが居るんだね。
499非通知さん:2006/06/07(水) 15:01:42 ID:MH7PIfAe0
まぁ失敗しようが成功しようがそれはどうでもいいんだ。
ただ価格競争を起こすならあの会社から仕掛けてくるんじゃないかな〜、って話だ。
500非通知さん:2006/06/07(水) 15:41:28 ID:AJahVG0MO
価格競争は影響力のある会社じゃないとね
501非通知さん:2006/06/08(木) 06:18:53 ID:N6TF0QYnP
サービス内容はともかく、価格破壊担当としての重要な役割がある。

町中で無料でPCカードやExpressカードを配ってくれんかな。
502非通知さん:2006/06/08(木) 06:52:35 ID:bFHrNDncO
てか毎度思うんだがDoCoMoショップの人件費削減すればかなり基本料安くなるんじゃね?
503非通知さん:2006/06/08(木) 07:20:35 ID:JRjFfitF0
世の中、低料金より対面サポート重視な人が多いんだよ。
504非通知さん:2006/06/08(木) 08:53:35 ID:zIJdLNzzP
未だに振り込みとか銀行にいかなきゃできん人いるだろ。
あれといっしょ。
505非通知さん:2006/06/08(木) 10:14:22 ID:9uytOfFp0
とりあえず広告費と無駄な対外投資から。
506非通知さん:2006/06/08(木) 13:43:04 ID:JRjFfitF0
変な子会社あったな
507非通知さん:2006/06/09(金) 18:14:50 ID:2PDBc2q2O
梅ヶ丘@都内
508非通知さん:2006/06/09(金) 21:55:57 ID:GYhADYjDP
関東では梅雨入り宣言出ましたね
梅雨が明けたら夏ですね
夏といえばHSDPAサービスインですね







早く梅雨明けしろゴルァ
509非通知さん:2006/06/09(金) 22:30:11 ID:jZwb2KfgO
ソフトバンクが動き出したか、クロサギ見てたらCMバンバン入ってる。価格破壊に貢献してくれよ
ヽ(゜▽、゜)ノ
510非通知さん:2006/06/10(土) 00:44:01 ID:4+ifG4eR0
>>494-495
やっぱり、次世代PHSが最強だな
いや、ユーザー数に影響されないという意味では、高度化PHSですら、HSPDAやEV-DOに勝ってるかもしれん
511非通知さん:2006/06/10(土) 15:11:29 ID:NoNHumNu0
実現しないと意味無いよww
512非通知さん:2006/06/10(土) 15:26:41 ID:AxZ98XPt0
加入者たかだか400マソで赤字会社じゃ導入できんだろ。(プ
513非通知さん:2006/06/10(土) 15:45:50 ID:sCZiPJDpO
ドコモわ永遠に王者だ
みんな変わる気ないみたい
MM総研より
514非通知さん:2006/06/10(土) 16:18:35 ID:Zraj5Sl80
携帯でマイクロセルが実現しない限りPHSを使い続けます。
515非通知さん:2006/06/10(土) 19:07:01 ID:qHFom/jqO
PHSDPA
516非通知さん:2006/06/11(日) 09:11:22 ID:zcWPiJi60
>>512
一部上場を予定してますがw
517非通知さん:2006/06/11(日) 09:43:06 ID:LBCcaYf40
その400万ごときの会社にボロ負けしてPHS部門撤退させられた。
ドコPは天下のみかかグループじゃなかったか (プ
518非通知さん:2006/06/11(日) 10:29:12 ID:P9iEwsT2O
新規契約者数は今回もauがトップにたっわけだが。
519非通知さん:2006/06/11(日) 10:34:34 ID:6GwD1KNR0
TUKA流れじゃなくて?
520非通知さん:2006/06/11(日) 11:19:19 ID:qrkgoHnj0
HSDPAって従来型と帯域共有するから通話等で回線輻湊してるようなところではHSDPAはまともに使えなくなるらしいね。
なんだかかわいそう
521非通知さん:2006/06/11(日) 11:44:22 ID:YXPHyENC0
>>509
ソフトバンクは価格破壊やるかなぁ?
現状で、ドコモ・auより、インセンティブが一万円近く余計にかかって、ARPUが千円以上低い状態だし。
一分課金の問題や、長期ユーザーの割引問題も抱えているので、それを是正するだけで何百億がすっ飛ぶんじゃないかと思うと、
無理な気がする。 ってか、ソフトバンクの価格破壊の期待している奴って、
「それでもハゲなら…ハゲなら何とかしてくれる」って海南大戦の綾南状態なのが悲しい…
522非通知さん:2006/06/11(日) 12:08:49 ID:zcWPiJi60
>>520
だなw 輻輳が問題にならないPHSが最強ということだ
HSPDAやEV-DOはいくら理論値がよくても、実際には使い物にならないってことだ
523非通知さん:2006/06/11(日) 19:33:26 ID:hfh5R64wO
単に次世代規格を比較するなら↓

PHS→20M DoCoMo→100M〜 au→100M〜
HSDPAやRev.Aは次世代規格までのツナギだろ。その後は どちらも次世代PHSより圧倒的に早くなるんじゃね?
524非通知さん:2006/06/11(日) 20:41:54 ID:sX1GdTbRO
>>522
EV-DOはデータ専用帯域を使うからHSDPAみたいにはならない
525非通知さん:2006/06/11(日) 21:11:52 ID:zyz10zdN0
パソコン的には、無線LANサービスのホットスポットを超拡大したものにしてくれれば
とっても嬉しい。(・∀・)
526非通知さん:2006/06/11(日) 23:35:32 ID:aIZo8ze70
現状で一番可能性があるのはiBurstだろうな
527非通知さん:2006/06/12(月) 04:53:56 ID:+9XECsTD0
>>525
それがモバイルWiMAXになるはずだったんだが、どうも怪しい感じだな。
やっぱWiBroとの統合なんてするから、かの国の法則が発動したか。
528非通知さん:2006/06/12(月) 06:28:00 ID:ihxn4qSdP
>>525
そうなんですか。(^^;
あれを一般家庭に拡張していけばワイヤレスブロードバンドかずいぶんやりやすくなるのになあ。
529非通知さん:2006/06/12(月) 06:43:20 ID:ihxn4qSdP
失礼、>>528>>527さん宛でした。
530非通知さん:2006/06/15(木) 08:05:20 ID:pxAI8RJWO
HSDPAマダー?(AAry
HSDPA対応のP端末が欲しいんだけど、全機種搭載になるのは903から?
531非通知さん:2006/06/15(木) 11:04:29 ID:ksdzTeZy0
今が一番速いんじゃない?全機種になったらどうなることやら。
532非通知さん:2006/06/15(木) 11:43:10 ID:3GwAqy2K0
ユーザー少ないうちが華
2006年こそが伝説になるw
533非通知さん:2006/06/15(木) 13:51:59 ID:ndOSTeg+P
全機種標準になったほうが効率があがるんじゃ?
HSDPAで効率があがることで基地局ごとの収容キャパも増えて通信コストも下がると言われてるわけだし
実現するかは別にしても、HSDPAユーザーが増えたほうがPC定額化も、やりやすいんでない?
534(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2006/06/15(木) 13:56:40 ID:+b7ZL/fvO
帯域は有限です。
535非通知さん:2006/06/15(木) 13:56:47 ID:5pUQkC/cO
またW-CDMAみたいに電波劣悪に陥る。
536(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2006/06/15(木) 14:05:11 ID:+b7ZL/fvO
ぶっちゃけauのWINと1xみたいな関係がベストなんじゃない?
537非通知さん:2006/06/15(木) 14:13:39 ID:xoWMEaR40
データ通信はPHSが最強だな
538非通知さん:2006/06/15(木) 14:13:40 ID:ndOSTeg+P
現行FOMAの通信を効率化するためのHSDPAだと思うが
539(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2006/06/15(木) 14:21:32 ID:+b7ZL/fvO
名前が同じなだけで中身は別人でしょ。
540非通知さん:2006/06/15(木) 14:39:55 ID:ndOSTeg+P
>539
それは違うと思うけど
いまのFOMAの基地局、電波をそのまま使うから基地局のシステムをアップデートするだけで対応するものだしね
541(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2006/06/15(木) 14:44:15 ID:+b7ZL/fvO
>540
だからWINと1xでいいじゃん。
下位互換でデメリットも少ないし従来のFOMAを捨てる事も無いでしょ。

HSDPAをFOMA扱いしちゃったのが失敗なのか力技で前倒ししたのが間違いなのか。
542非通知さん:2006/06/15(木) 14:47:19 ID:F16YSCU4O
新たに道を造るのと
車線を増やすだけの違いがあるんじゃまいか?
で、前者はFOMA
というような記事をどこかで見た記憶が


関係ないか
543(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2006/06/15(木) 14:53:29 ID:+b7ZL/fvO
この場合、有料高速道と国道になるのかな?
一般道まで高速化したら結局渋滞にハマる罠。
544非通知さん:2006/06/15(木) 15:00:40 ID:ndOSTeg+P
>540
ん?意味を取り違えてたらごめんだけど
HRDPA機種はHSDPAエリア外は普通のFOMA通信だよ?
545非通知さん:2006/06/15(木) 15:07:04 ID:ndOSTeg+P
あーWIN=HSDPAFOMA、1x=現行FOMAてことね
WINもHSDPAとおなじだよ
アップデートで対応してるだけ
独立させてるわけじゃないし
546非通知さん:2006/06/15(木) 16:19:57 ID:Trxc01KP0
ID:+b7ZL/fvO
ここはあうヲタの宣伝スレでは無い
他社スレにまで乗り込んでいって、キャリア間抗争を持ち込む
1位になれないから宣伝に必死だな
547非通知さん:2006/06/15(木) 17:18:23 ID:bD1dS2F4O
>>546
日本語で桶。
548非通知さん:2006/07/05(水) 21:01:48 ID:mDV4thUd0
早く定額化してほしい。
VAIO MEDIAでテレビをバンンバン診たい。
549非通知さん:2006/07/07(金) 18:37:25 ID:9iqQ9v30O
田舎ならまだしも都心では今よりも遅いかも。
550非通知さん:2006/07/08(土) 12:19:15 ID:b4f8uaMi0
質問です。
HSDPAでPC定額制定額制を実現すると
回線がパンクするとの意見がありますが、
定額制を実現している香港辺りでそんな事象はあるのでしょうか??
551非通知さん:2006/07/08(土) 13:14:45 ID:hNQMvHPp0
金額によりけりだよな。
日本でも、月定額10万ならパンクしないだろうけど。
そんな払うなら従量でいいってことになるし。
むしろ、ドコモは高くせに、というマイナスイメージつくのを恐れて、価格設定してないだけかも。
一度ついたレッテルは、なかなかくつがえせないからね。
552非通知さん:2006/07/08(土) 15:42:34 ID:U45yEguY0
>>550
そういう質問は日本に完成されたGSMネットワークを作ってから言え
553非通知さん:2006/07/09(日) 02:30:52 ID:PaGnjIUE0
              ∞∞∞               ウェーハッハッハ                
            ●-● ::∂           ..∧_∧_       ../ ̄|         
           ⊂(ε( _ ノ ̄ ソ⌒)      <. `∀´.> `)    /  [|       . _  . _ - ──
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄と )-(_`つ. ̄ ̄ ̄ ̄∪⌒∪. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_. _ . ─ _ ── .  ───
  <  .| N  9  0  2 i X  HIGH SPEED   Made in Japan  .====|_-. ズゴオォォォォォォ ─ 
   \|___________∩_,∩______∩._,∩_____|  -_ - _ - _ ─.─── 
                <,A 、ヽ>  )   <,A 、ヽ>  )   \  [|     - .  ..──. _ ──
                 ∨ ̄∨⌒ ̄     ∨ ̄∨⌒ ̄     \_|               _ --
                    マンセー         マンセー
554非通知さん:2006/07/09(日) 16:16:41 ID:mbC1FGwW0
PC接続が定額になるわけがない。
糞willcomの天下になってしまった。
江戸幕府みたいな時代が続くだろうな。
もう、NTTは、だめっぽ。
555非通知さん:2006/07/14(金) 09:29:53 ID:jWeiHs9KO
包括免許に1.7GHz帯は含まれてないみたいだな
古い端末で混むとHSDPA脂肪するやんか

とりあえず1.7GHz帯対応端末を安くして普及させてくれよん
556非通知さん:2006/07/17(月) 21:01:48 ID:MZt40Pka0
DOCOMOよ。
定額サービスは、まだか。
はよ、やれよ。 
557非通知さん:2006/07/17(月) 21:47:10 ID:rMMziNOn0
558非通知さん:2006/07/17(月) 22:02:34 ID:2Fxa1cP10
PC定額だろ。さっしろよ。
559非通知さん:2006/07/17(月) 22:16:23 ID:rMMziNOn0
「定額制は考えていない。公共的な電波が全体に手狭ななかで
1社だけの都合で占有していいのかという問題がある」
560非通知さん:2006/07/18(火) 07:52:19 ID:uMHPhV8M0
『NTTドコモは、最大毎秒14メガビットの高速データ通信サービス
「HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)」の試作機を年末にも開発、
2005年初旬の商用サービスに向けて実証試験に着手する。』

見事な遅れっぷりです。
561非通知さん:2006/07/18(火) 12:01:57 ID:+m5patTZO
>>560
さらに当初は2004年に開始予定だったんだよねw
562綺襲HIGH SPEED:2006/07/18(火) 12:58:38 ID:euej7nAIO
やっと8.1から世界高速ビット開始かぁ(_´Д`)ノ~~
二極化だな
8月以前の端末ローエンド
プロセッサー仕様気になる
563非通知さん:2006/07/18(火) 22:24:58 ID:Wf5i+cpi0
DOCOMO、ぼったくりサービス開始。
564非通知さん:2006/07/19(水) 21:22:34 ID:HhYt/Vgj0
夏休みだねぇ...
565非通知さん:2006/07/21(金) 22:38:28 ID:iyIKxX1v0
566非通知さん:2006/07/22(土) 04:04:25 ID:xaNF1n0S0
まだ、決定されていない方式の話を持ってきて、
あと数日で始まるものと比較しえもしょうがないでしょ?

auのRev.Aですか?アレとHSDPAとを、比べるのであれば理解できますが。
567非通知さん:2006/07/22(土) 08:39:32 ID:AX1fL1wC0
568非通知さん:2006/07/22(土) 08:48:39 ID:WheJHKyg0
その昔、「携帯の時代は終わったな」なんて広告を打っていた会社があったのを
思い出した。

んで、携帯の時代は終わったのかい?
569非通知さん:2006/07/22(土) 08:55:34 ID:AX1fL1wC0
携帯の時代は終わったよ。これからは、PHSの時代だよ
570非通知さん:2006/07/22(土) 09:15:30 ID:dDdNI9qK0
無線LANとSkypeとWiMAXだっけ?それでいいよ、もう。
571非通知さん:2006/07/22(土) 11:13:11 ID:691OLEbSP
>>570
家ではSkypeとIP電話以外使わなくなったな
572非通知さん:2006/07/23(日) 01:56:38 ID:HrV3MN1Z0
skype outは音質と遅延が酷すぎてだめぽ
573非通知さん:2006/07/23(日) 03:40:56 ID:4BjTbkxH0
>>566
まぁその通りなんだが、Rev.Bは既に決定してる。
現在Rev.Cを制定中
574非通知さん:2006/07/23(日) 04:27:01 ID:dZST03fG0
>>572
品質悪いのはADSLだから
575非通知さん:2006/07/23(日) 13:57:07 ID:HrV3MN1Z0
>>574
eoの100Mプレミアムで実測92Mbps出てたわけだが・・・

普通にskype同士だと問題ないけどな
固定や携帯」への発信は、やっぱりIP電話のほうが使える
576非通知さん:2006/07/25(火) 21:52:23 ID:C+uIzRIR0
577非通知さん:2006/07/26(水) 16:11:53 ID:o9dLqL8QO
アウの技術なんて全てクルコムのおかげじゃん(笑)
578非通知さん:2006/07/26(水) 16:32:48 ID:uVJ74Yb90
ドコモ、携帯通信速度5倍に・上り毎秒1―2メガ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060725AT1D210CI25072006.html
NTTドコモは2007年度にも携帯電話の送信速度を高める。
通信効率を上げる技術を導入、現在主流の第三世代携帯の5倍程度の毎秒最高1―2メガ(メガは100万)ビットに速度を引き上げる。
外出先で撮影した動画を簡単に送れるようになり、
携帯の用途が一段と広がる。KDDI(au)も年内に送信速度を同1.8メガビットに引き上げる予定で、
通信会社の高速サービス競争が激化する。
 ドコモの第三世代携帯「FOMA」の送・受信速度は現在いずれも毎秒384キロビット。
8月から「受信」速度を10倍の3.6メガビットとし、ADSL(非対称デジタル加入者線)並みの受信環境を整え、来年度目標に「送信」速度も引き上げる。
電波の利用状況を調べて状態がいい時に大量のデータを効率的に送る技術を使う。
すでに受信の高速化に利用しており、これを送信にも応用する。
この技術の利用には基地局のソフトの更新が必要で、来年度にまず都市部から順次更新を開始。
費用は未定だが、受信の高速化には今年度中に500億円を投じる予定だ。
速化に対応した新端末の開発も進める。

579非通知さん:2006/07/26(水) 21:44:56 ID:C92Kecgx0
その前にPC接続定額を検討しろよ。
@FreeDユーザーがかわいそうだ。
580非通知さん:2006/07/26(水) 22:53:22 ID:1vfKOoIX0
>>579
やっぱりウィルコムが最高だね PC定額だし、次世代PHSが始まれば、通信速度は下り20Mbpsだしね
これからは、FOMAよりPHSの時代だね
581非通知さん:2006/07/26(水) 23:57:56 ID:QrtgADPi0
>>580
PHSイラネ
582非通知さん:2006/07/27(木) 09:03:13 ID:rPoS6zDt0
PHSを改良して使ってたらFOMAほど利幅を取れなかったものね。
583非通知さん:2006/07/27(木) 09:13:06 ID:Md/d633M0
もう一軒ビル建てて今度は「FOMAビル」って言われるようにするために
当然価格は据え置きでしょ、定額とか値下げしたら利幅取れなくなるじゃん。

WILLCOMみたいな薄利多売はFOMAからすると面倒くさくてしょうがない。
ある程度よさそうにみえてがっぽり、で、ユーザーもそれなりに満足、というのがDoCoMoスタイル。
584非通知さん:2006/07/27(木) 10:51:12 ID:mQpBbzSh0
例え速度が上がっても、
「どんどん使って貰う為にお値段据え置き!!」と言われた日にゃあ…orz
585非通知さん:2006/07/28(金) 23:29:55 ID:lSSkZ4Cy0
亀梨必死だな
586非通知さん:2006/07/30(日) 03:52:03 ID:JHADYh27O
DoCoMoは有言不実行。auは素直、ボーダフォンは戦略的って言うイメージが最近強くなってきた
587非通知さん:2006/07/30(日) 08:18:54 ID:NyXM0eTo0
インプレスの記事でHSDPA対応機と非対応機での着うたフルダウンロード競争があったが、

>既に発売されている着うたフル対応機「P902iS」と並べて、着うたフル(ファイルサイズ約1.2MB)のダウンロード速度を比較してみたところ、
>P902iSでのダウンロードが半分にも満たない時点で、N902iX HIGH-SPEEDではダウンロードが完了していた。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/30186.html

これを見ると2.3倍弱くらいの速度。
新旧チップの処理能力の差も当然あるだろうから、実際には2倍程度と言うところだろう。
FOMAの実測が100k〜200kくらいだから、HSDPAの速度も200k〜400k、場所によっては500kくらいかな?
588非通知さん:2006/07/30(日) 11:28:19 ID:FHXO2PxB0
MNPを控えて顧客が逃げない様に必死なんだなww
客に「もうちょっと待てば○○が出るから…」と思わせて…。
結局出なかったり、出てもショボかったりとww
589非通知さん:2006/07/31(月) 01:41:09 ID:rkuDbbA20
>>588
MNP関係無くここ数年ずっとその作戦でつ
590非通知さん:2006/08/03(木) 16:23:01 ID:Cf+XyllT0
SanDisk miniSD 2GB バルク品 7,590円
591非通知さん:2006/08/03(木) 21:31:41 ID:H6XuP0L/0
DOCOMOは、馬鹿なのか。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30459.html

↑だと、無料通信分がソフトバンクに負けているじゃないか。

もうちょっと、戦略を考えてほしかった。
592非通知さん:2006/08/04(金) 00:15:07 ID:v/XqNvDD0
>>591
月額料金でもソフトバンクに負けている
ソフトバンク データバリューパックスーパー 11,130円 − 8,347.5円(二年割引)  パケット0.0126円 無料3.5Mパケット
ドコモ データプランLL パケットプラス 月額14,595  パケット0.0126円 無料2.5Mパケット
http://www.vodafone.jp/data_card/fee_plan/
593非通知さん:2006/08/04(金) 00:19:43 ID:SdCzEpwb0
MP3対応のいわゆる音楽携帯って2005年でどれくらい出荷してるのかな?
または、2006年度の見通しは?
594非通知さん:2006/08/04(金) 09:37:10 ID:ewf+MNOq0
HSDPAの肝心のN902iXの発売日はいつじゃあああああああああああああああ!!!!!!
595非通知さん:2006/08/04(金) 10:02:13 ID:EUFydz+80
上のほうで有言不実行とか素直とかいうが、間違ってるぞ。

ドコモは「(色々と)遅い」、
端末レスポンスが遅く、
HSDPAも予定が後回しで遅い、(2005年末にも開始されるとかいう報道があったな)
エンターテイメント系と料金系は他社の後追いばかり。

auは「(隠蔽も)早い」、
3G化やエリア整備は早かったが、
バグ情報がいつの間にかサイトから削除され、
障害情報もその日のうちにサイトから削除され、
ユーザーよりも先にコンテンツプロバイダに障害情報が「早く」届く。

ソフトバンクは「(周波数問題もブランド名も)強引」
周波数問題は強引にゴネてFOMAユーザーに迷惑をかけ、
ブランド名も強引にソフトバンク・モバイル。
596非通知さん:2006/08/15(火) 22:57:51 ID:xQBlKBFq0
ハスダパ
597非通知さん:2006/08/17(木) 14:54:49 ID:5kLT+Xkg0
HSDPAにしたら輻輳はどうなるの?
有線の回線スピードってどれぐらいなんだろう?
598非通知さん:2006/08/17(木) 15:56:37 ID:hlqiwOekO
あうヲタの自演が酷いスレだな。
599非通知さん:2006/08/17(木) 16:14:26 ID:bEHm4Ifg0
フルブラウザ定額まだですか?
600非通知さん:2006/08/17(木) 23:53:06 ID:E7CcclTMO
600get
601非通知さん:2006/08/18(金) 10:01:04 ID:yvbW++dp0
HSDPAになって通信速度アップしたら、
さすがに受信添付ファイルの容量制限緩和されるのかな?

iモーションは5MBまでOKになるらしいが、
画像は相変わらず20KBとかなの?
602非通知さん:2006/08/18(金) 10:22:29 ID:NWv3Ubqv0
で未だに発売されてないのか
603非通知さん:2006/08/18(金) 15:13:17 ID:ha64jbai0
>>601
そうしてくれないと正直意味無いよね。
メール機能はTu-ka以下だからね。(Tu-kaは100KB直接送受信)
604非通知さん:2006/08/18(金) 16:30:04 ID:zTw/64sf0
HSDPAサービスは、来年まで持ち越しになったりして・・・。
605非通知さん:2006/08/18(金) 19:52:40 ID:FWdGpW+s0
やるんでね?
βサービスとβ端末に
タイ米は炊く
鹿馬どきゅまーいる限り
606非通知さん:2006/08/19(土) 23:05:16 ID:yzfhw1EW0
実測値最大500kbpsに改善マダー?
607非通知さん:2006/08/21(月) 03:31:23 ID:v0BDLMpZ0
地域限定で、今年中に始めるでしょ?
対応電話機を先行で日本中にバラ撒いちゃえば、「始めた」事にはなるよ。
対応基地局は、たとえば東京23区のうちの1区の区役所近辺だけで対応して有ったとしても。
それで、全国の基地局での対応が終るのに10年以上かかったりして。

何しろFOMAは東京23区の各区役所近辺だけで使える状況下で、2001年10月に始めた時に、
「FOMA開始」「日本初の第三世代携帯電話」と広告したし。
それで他の地域での開始に半年以上待たされ、いまだにエリアは十分ではないし。

auって言うかセルラー電話各社が第二点五世代を始めたときは
cdmaOneだけで、各都府県の、県庁所在地と、各市区町村町や各支庁の役場のうち90%以上
TACS切り替えでもあわせて95%以上で使える様にしてから開始してた。
ただしね、その町や村でも役場近辺以外の場所では圏外な地域は結構あるけどね。今でも。
過疎地だとか山林、森林、田畑などが多い地域や、都市部でも近畿地区などでは。

だからね。FOMA、HSDPAではぜひ、そういう不採算地域でも、国宝や重要文化財、その他を請わない程度にエリアを広げて欲しいね。

エリアの飛び地も無くして欲しいね。
観光地、遊園地や旅館ホテル街、などでは快適に使えるのに、そこに行く道が圏外なんて嫌だ。
ぜひ、連続した圏内にして欲しい。
608非通知さん:2006/08/21(月) 09:03:34 ID:I5KpFLY+P
TCAスレ見てたら
一足先に香港でHSDPAはじまってるけど、
香港では1.8MのPC定額を提供してるんだが実速度で1Mでてるのな
HSDPAて実速度速いね
609非通知さん:2006/08/21(月) 23:51:25 ID:TdjjThrN0
そりゃ音声がなけりゃ、通信で占有してるからね。
610非通知さん:2006/08/22(火) 00:06:04 ID:pvAJqBsPP
馬鹿発見
611非通知さん:2006/08/22(火) 06:43:59 ID:dI9B3KID0
>>608
HSDPAの理論値からすればそれぐらい出る
が、日本でも同様と期待するのは馬鹿

香港では既に完成しているGSM/GPRS/EDGEネットワークで音声およびパケット需要はまかなえており
WCDMA(3G)サービスはオプションというか高機能サービスの位置付け
(高機能サービスと言っても月2000円以下のプランでもテレビ電話30分無料ついてたりするけど)
そんなWCDMAはまだGSMに比べるとエリアは狭く、2G帯に依存する深さの問題もあるが
それでもWCDMAが掴めなければ自動的にGSMに切り替わるので特に不便というわけではない
料金プランもGSMと3Gと分かているというよりは、3Gプランは3Gサービスを抱き合わせて安く出すという形式

それでも月1000円以下で無料通話100分とか話せるのが当たり前の国では高いのだ
WCDMAでもそんな環境なのに、HSDPAなんて最近WCDMA基地局入れたら
自動的に付いてきてしまったようなものなので特に新規に設備投資もしていない
(その陰には世界のWCDMA人柱ドコモとそれを支えた日本人のお布施)
そんなガラガラに空いているWCDMA-HSDPAの基地局
現時点では香港の感覚では高額なHSDPA料金を払って使えば、理論値が出るのは特別なことではない

それに対して日本のドコモ、
全てのユーザの音声、パケット共にW-CDMA(FOMA)のみに収容しなければならない
しかもまだ全ユーザの半分しか移行していない
現時点でも状況によっては輻輳が話題になるのに、まだユーザは半分

少しは考えよう
612非通知さん:2006/08/22(火) 07:10:46 ID:pvAJqBsPP
真性馬鹿発見
613非通知さん:2006/08/22(火) 07:29:30 ID:6fhxY4lyQ
ワロタw
614非通知さん:2006/08/22(火) 07:40:20 ID:83COt74a0
>>611
香港は物価が安いから。
615非通知さん:2006/08/22(火) 08:27:56 ID:9fGCOnrG0
>>614
安くはない
616非通知さん:2006/08/22(火) 15:26:39 ID:4U5TwXI40
香港、韓国は、2重メニューなどで日本人からボルことを生き甲斐としているから。
両地域とも、日本人観光客が減少して苦しいらしい。
617非通知さん:2006/08/22(火) 23:52:35 ID:dI9B3KID0
技術論で反論出来もしないくせに
sageで中傷するチキンども晒し上げ
618非通知さん:2006/08/23(水) 02:51:19 ID:roPc/ACdP
>>617
このひとは
自分がどれほど周回遅れか
気付いてないんだろうなあ(・∀・)
619非通知さん:2006/08/23(水) 02:58:45 ID:K1jogtNEQ
ワロタw
620非通知さん:2006/08/23(水) 21:17:44 ID:3dz41dY3O
第四半期発表会でHSPDAになったらPC向け動画コンテンツを配信するという説明があったからPC定額になるかもしれないな。
621 ◆xdaxYonFPw :2006/08/23(水) 21:30:20 ID:RE/NUqkz0
622非通知さん:2006/08/23(水) 23:54:18 ID:7rAYfAZf0
>>620
ありえない。
623非通知さん:2006/08/24(木) 09:36:10 ID:Ss2UpP2d0
N902iXはデザインがそそられるけど、通信速度に関してはあまり
魅力を感じてない。

Musicチャネルってのが面白いのかも知れないけど、HSDPA普及の為の
決定打になるとは思えないしね。

PCにつないで通信すれば最初は快適で幸せな気分になれるかも知れないけど、
パケホ適用されないから、請求書を見て不幸せな気分になるのは明らかだし。
624非通知さん:2006/08/24(木) 15:22:16 ID:PJsktd1yO
PC定額はだめだったね。

いったいまったく第四半期説明会でのPC向け動画コンテンツを配信という説明はなんだったんだ○| ̄|_

M2501だけPC定額のオチか?
625非通知さん:2006/08/24(木) 17:10:11 ID:sbABFwheO
実はベンチマークテストでスピードがあまりでなかった件について

有線の場合は良かったんだけどね…

こける予感が…

WiMAXに多額投資のオカン
626非通知さん:2006/08/24(木) 18:42:15 ID:3Tvg0NBH0
>いったいまったく第四半期説明会でのPC向け動画コンテンツを配信という説明はなんだったんだ○| ̄|_
そんな話あったか?

>M2501だけPC定額のオチか?
それでも素晴らしいと思うが。

ところで・・・・・
>高速通信が可能なHSDPA対応
>FOMAハイスピードエリアでは、世界最速の受信最大3.6Mbps2の高速パケット通信が可能です。
>また、従来のW-CDMAにも対応しています。
嘘ついていいのかなぁ・・・・・
627非通知さん:2006/08/24(木) 20:15:16 ID:8PBz2owcO
3ヶ月だけFOMA最速おめでとう。
628非通知さん:2006/08/24(木) 20:16:56 ID:PpN5HpIxO
23区だけなw
629非通知さん:2006/08/24(木) 20:23:54 ID:TymFNqG9O
つかかなり前の実験からでも平均速度はそんなに劇的に変わったようなもんじゃなかった。
だけど今のFOMAと比べると確にHSDPAでは速くなるだろうね。
まっ速くなるだろうねっておかしいけど
630非通知さん:2006/08/25(金) 04:53:00 ID:7AK5iuGZP
平均200〜300kbpsしかでないauよりは速くなりそう
631非通知さん:2006/08/26(土) 00:46:58 ID:f1eDUWOW0
HSリソースが空いていたら、実測で2Mぐらい出るけど、ほぼ同時接続数に
反比例して遅くなるよ。
632非通知さん:2006/08/26(土) 01:11:52 ID:VD2b6RyJ0
>>631
だな。
633綺襲HIGH SPEED:2006/08/26(土) 05:19:11 ID:AlYx2yNuO
auRev.A東芝が端末開発してるけど…手詰まり
3.2M通信はハードル高いみたい
早ければ都内12月から※実験※開始
来年3月に市場投入
1.25MHzキツイからなぁ
634非通知さん:2006/08/26(土) 17:31:42 ID:7wPlPUbL0
>>626
ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/referenc/060728/060131_h15_j.html

まあ、非定額でも使いたくなるコンテンツって意味なんじゃ無いかと思うのだが。
635非通知さん:2006/08/27(日) 20:22:58 ID:46WL0/cq0
約3M/基地局なんで、実測はユーザ数におおよそ反比例する。
一般ユーザは常に3M出ると思うし、ユーザ数が増えた場合はどうするのか、
経営陣の考えが知りたい。かなり不安。
636非通知さん:2006/08/27(日) 20:27:25 ID:Qz9pUlDkO
>>635
今auの2.4と同じ状況だろ。
どっちにしてもRev.Aが着実に*浸透したら技術的速度的にもau優勢だろうけどな。
今のFOMAの384Mbpsと違って速度落ちやすいし。
637非通知さん:2006/08/27(日) 20:31:31 ID:jkrDhfAr0
PC接続定額じゃないから、速度は、3Mでるんじゃね。
638非通知さん:2006/08/27(日) 20:36:34 ID:Qz9pUlDkO
>>637
それは今の段階じゃ死んでも3Mbpsなんて無理。
639非通知さん:2006/08/27(日) 21:23:41 ID:DXEgjQ0p0
>>636
>384Mbps

Suoer3Gでもせいぜい100Mbpsなのに。すごいね!!
640綺襲HIGH SPEED:2006/08/28(月) 08:55:35 ID:1bE1ER4YO
384Mbps
かなり天文学的数値らぁ
641非通知さん:2006/08/28(月) 20:41:30 ID:GRR+0KY+0
23区内ではもうHSDPAで通信できるのではと
HermesでHSDPAでの通信テストやってる椰子がいるが
かなり衝撃的な結果が...

大丈夫か??
642非通知さん:2006/08/28(月) 20:43:41 ID:2v9duvPK0
PC定額でないのは意味無いっす。
643非通知さん:2006/08/29(火) 00:15:04 ID:+nNWXRCv0
>>641
自社のカテゴリー6対応携帯電話以外にHSDPA接続させるわけないじゃん(w
644非通知さん:2006/08/31(木) 12:36:40 ID:8K3QZukiP
ついに携帯で実測値1Mbps超えきたね
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/31/news025.html
645非通知さん:2006/08/31(木) 15:45:31 ID:90OIXJipO
アゲ
646641:2006/08/31(木) 21:18:59 ID:x3TiYnHS0
ベンチがそろそろ出てきているようなのでネタばらし
>>641は↓の結果から。
http://inuchanbt.blog54.fc2.com/blog-entry-73.html
http://inuchanbt.blog54.fc2.com/blog-entry-74.html
HSDPA on
down 377kbps
up 174kbps

これに対して>>643
>自社のカテゴリー6対応携帯電話以外にHSDPA接続させるわけないじゃん(w

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/30826.html
ビル内部平均値
下り 395.2kbps、上り 264.4kbps

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/31/news025.html
「jigベンチマーク」テスト結果
1回目 384kbps、2回目 388kbps、3回目 374kbps

>>643はうそ、で桶?
647非通知さん:2006/09/01(金) 00:29:53 ID:y2+Y2XlU0
>>646
N902iSで450kbpsでてます。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0608/31/l_sa_foma1.jpg

>>643はうそ、で桶?
うそだと信じときましょう!!

ちなみに単なるmoperaは、HSDPA非対応。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060824a.html#notice0302
648非通知さん:2006/09/01(金) 01:14:24 ID:uE7iRRaI0
これがHSDPAのショボイ実力

まずは編集部のデスク上から通信速度テストを行なった。10回行なった結果、
最も速い数値は下り511kbps、一方最も遅い数値は下り315kbpsとなった。
また平均値は395.2kbpsだ。

次に、計測を行なった場所から数mほど離れた窓際に移動して、あらためて計測
を10回行なった。その結果、最も速い数値は下り581kbps、一方最も遅い数値は
下り271kbps、平均値は415.8kbpsだ。

先に行なった計測と比べて、最大値と最小値の差が大きくなり、より低速な結果
も残したが、平均としては良好な数値となった。

なお、通常のFOMAと比較すべく、N702iSを接続したテストも10回行なった。
最も速い数値は下り150bps、一方最も遅い数値は下り45kbps、平均値は88.2kbpsで、
HSDPAのほうがFOMAよりも3倍〜5倍程度、高速な通信速度を実現していることが確認できた。

HSDPA「最も速い数値は下り581kbps」「最も遅い数値は下り271kbps」「平均値は415.8kbps」
FOMA「最も速い数値は下り150bps」「最も遅い数値は下り45kbps」「平均値は88.2kbps」

「HSDPAのほうがFOMAよりも3倍〜5倍程度、高速な通信速度」
「HSDPAのほうがFOMAよりも3倍〜5倍程度、高速な通信速度」
「HSDPAのほうがFOMAよりも3倍〜5倍程度、高速な通信速度」
649非通知さん:2006/09/01(金) 01:19:29 ID:kRar0xRs0
明日にはこの記事が消えてるかもしれんw
650非通知さん:2006/09/01(金) 01:34:45 ID:FMMyjJJMP
>>648
マルチかよ
au障害報告スレ見たほうがいいな
auは144あたりウロウロしたりしてるし平均200〜300じゃんよ
auはどんな条件良くても1.6Mbpsどころか1Mbpsに届いたこともないしな
651非通知さん:2006/09/01(金) 02:02:20 ID:h6ZC8d/0O
>>650
てかこれでやっとWINに追いついたのか世。
652非通知さん:2006/09/01(金) 02:03:41 ID:eGwTvxSiO
あうヲタって姑息だねー
653非通知さん:2006/09/01(金) 02:10:51 ID:M1A1q1RvO
>>650
通信状況が悪くない場所ではWINでも
携帯「ブラウザ」スピードテストの3Gで500kbps前後の値は出てるよ。
80KB程度かつ携帯ブラウザでこの数値なら
PC接続での測定ならもっと良い数値出るだろう。
パケ代怖くて試したくないけど。
654非通知さん:2006/09/01(金) 02:48:00 ID:r4/SMrcBO
>>650
DoCoMoと見せかけて実はあうヲタ乙
655非通知さん:2006/09/01(金) 02:50:42 ID:+l/fjyAIO
>>653
500kbpsはさすがに滅多にいかないけどね
スピードテストすると250kbpsあたりがいちばんよくでる
うえで350kbpsで下が160kbpsで振れる
656非通知さん:2006/09/01(金) 02:55:05 ID:/2Mh9YE/0
>>647
384kbpsで450出るって事は圧縮でも効いてるのかな。
そこの値は実際のスループットを見る意味では信用できないってことだな。
657非通知さん:2006/09/01(金) 03:05:16 ID:M1A1q1RvO
>>655
名古屋行くと栄とか繁華街でも平気で500kbps代よく出るよ。
東京で500kbps代はたまにぐらいで、調子いい場合400kbps代半ばは出る。
少なくともW32Hはこんな感じ。
658非通知さん:2006/09/01(金) 03:13:58 ID:/2Mh9YE/0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16716.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/30826.html

CDMA 1X WIN 平均   下り436.17kbps 上り 82.82kbps
FOMA HSDPA(窓際)平均 下り415.8 kbps 上り 315.1 kbps

上りは早いが下りはWIN以下なのな。
659非通知さん:2006/09/01(金) 03:15:52 ID:FMMyjJJMP
N902ixスレにあった
454KBのダウンロード2秒以内
http://www.geocities.jp/dpgrjp/n902ix2.3gp
660非通知さん:2006/09/01(金) 03:22:27 ID:BI1vZqpG0
注意:ITMEDIAはソフトバンクグループ
注意:Iソフトバンクは10月からHSDPA導入予定
661非通知さん:2006/09/01(金) 03:23:44 ID:FMMyjJJMP
>>658
自滅したね
auのカード端末はそれこそがらがらの2GHz(auは音声端末は対応するものなし)使って
しかも電力の心配がないから出力あげて、その速度しか出ないてことだからね
662非通知さん:2006/09/01(金) 03:30:16 ID:ZMOA+D7lP
>>658
カード端末で携帯と同等かw

>>659
ちょw
すげー
454KBを2秒以内て
実測値になおすと…
((((;゚Д゚))))速すぎ
663非通知さん:2006/09/01(金) 03:31:33 ID:/2Mh9YE/0
>>661
W01Kは800M帯専用なんだが。
ドキュマーって昔からこういうバカばっかなんだよなあ。
やれやれ。
664非通知さん:2006/09/01(金) 03:36:57 ID:jTxMl52o0
>>659
これはかなり早いね。サーバー側にも速さの一因がありそうな・・・
つか誰か適当なファイルうpしてみんなで一斉にダウソしたほうが委員ジャマイカ?
665非通知さん:2006/09/01(金) 03:42:28 ID:FMMyjJJMP
>>663
ただの勘違いじゃねーかw
そんなWINががらがらだった3年も前の記事もってくると思わないしw
どっちにしても比較するのは必死すぎだろ


>>659
実測いくらになるかねえ
666非通知さん:2006/09/01(金) 03:46:58 ID:+l/fjyAIO
>>659
2秒てマジっすか
667非通知さん:2006/09/01(金) 03:50:04 ID:/2Mh9YE/0
>>665
そんな勘違いで勝ち誇ってしまっている661のレスは
相当恥ずかしいと思うのだがw

>そんなWINががらがらだった
HSDPAもガラガラですよ。
WINの方はサービスインから一週間程度後の計測だから
その観点から言っても
サービスイン当日計測のHSDPAの方が有利といえる。
668非通知さん:2006/09/01(金) 04:02:19 ID:FMMyjJJMP
>>667

>>659から目をそらさないでw
実測値いくらかなあ
669非通知さん:2006/09/01(金) 04:08:40 ID:/2Mh9YE/0
>>668
1.8Mbpsぐらいか。
もっともそんなのだと正確な値わかんないしな。
WINも音声端末からファイルを落とす時間から求めて1.6Mbps出たと
いう話もあったし。
670非通知さん:2006/09/01(金) 04:21:23 ID:FMMyjJJMP
>>669
そうかそうかw
そんな話もあったのかw
いろいろあるよなw
671非通知さん:2006/09/01(金) 04:25:52 ID:UK8RJphLO
だからよーいドンで勝負しようぜってことですよ。
利用者と理論値では完全にHSDPAが有利なんだけどどの程度すごいのか確かめようや。

auでもドコモでもダウソ出来るファイルカマン!
672非通知さん:2006/09/01(金) 04:26:03 ID:/2Mh9YE/0
>>670
確かフォーンブース厨が出した1.5MBを8秒弱の記録だったな。
今都市部ではなかなか難しい数字だろうけど。

まあ結局PC接続による速度測定の値が一番のソースになるんだけどね。
673非通知さん:2006/09/01(金) 04:38:15 ID:FMMyjJJMP
>>671
そういうの
PC変換サイト通せば速度あげれるから証拠にならんのよね
PCに接続して計測しないと

>>672
あれまだ言ってたのw
うрしといて明日見るから
HSDPAは現行FOMAと混在してるから出始めがいちばんトラフィックがキツキツだよ
674非通知さん:2006/09/01(金) 09:36:50 ID:M1A1q1RvO
>>673
HSDPAの占有帯域というかパワーは常時一定なんだけど。
なんかおまえ無知過ぎじゃないか?
675非通知さん:2006/09/02(土) 00:27:13 ID:pw/R/XmO0
★★テンプレ★★

FOMAデータ通信速度測定サイト/測定アプリ

ケータイ・スピードテスト(iアプリ型) (アプリのため一番正確、推奨)
http://mpw.jp/speedtest/

BNRスピードテスト(サイト型)
http://www.musen-lan.com/k/

携帯スピードテスト(サイト型)
http://www.yumenara.com/st_m/
676非通知さん:2006/09/02(土) 00:30:13 ID:cKxGWWPe0
677非通知さん:2006/09/02(土) 00:36:56 ID:PP4dzwkM0
>>661
>がらがらの2GHz(auは音声端末は対応するものなし)
誰もまだ突っ込んでないようだから、バカ発見

A5515K(800M&2GHzデュアルバンド第一号機)を筆頭に、最近の音声端末はとっくに
対応済。
知ったかぶり乙
678非通知さん:2006/09/02(土) 01:33:58 ID:vHvbaWXuO
↑みたいな流れ読めない馬鹿って何処のユーザーに限らず必ずいるよな。
679非通知さん:2006/09/02(土) 15:47:42 ID:BeWP/OFi0
いくらスピードが速くなっても
定額じゃないなら意味がないじゃん。

光ファイバーだけど3分間10円の従量制です、
みたいな回線業者無いだろ。
これがまかりとおってるのが電波業界
680非通知さん:2006/09/02(土) 15:59:48 ID:CbLUOtWn0
つ[パケット定額制]
681非通知さん:2006/09/02(土) 17:18:31 ID:JJlEeePr0
>>680
つ[高速接続が欲しいのはPC接続時]
682非通知さん:2006/09/02(土) 17:31:51 ID:CbLUOtWn0
つ[香港に移住]
683非通知さん:2006/09/02(土) 18:55:29 ID:BeWP/OFi0
つ[遠いよ]
684非通知さん:2006/09/02(土) 19:20:11 ID:0TVnn6XZO
このスレで文句言われてもね〜
685非通知さん:2006/09/02(土) 21:12:57 ID:8KHCNwF/0



>>678みたいな無知な馬鹿って何処のユーザーに限らず必ずいるよな。




686非通知さん:2006/09/02(土) 21:17:46 ID:JUegQ5HXO
今年中に出るHSDPA端末は結局Nだけ?
687非通知さん:2006/09/02(土) 21:48:13 ID:CbLUOtWn0
>>686
Mもあるよ
688非通知さん:2006/09/04(月) 18:38:52 ID:PvtnZXGdO
電波はどう?

そこそこいいですか?
689非通知さん:2006/09/06(水) 19:47:42 ID:vyRw2vYI0
【通信速度】ブラウザスピードランキング3【計測】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1157457165/1-
84 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2006/09/06(水) 19:30:20 ID:vyRw2vYI0
>>1の両方のサイトで計測
【機種】w41ca
【場所】石川県金沢市
【時間】16:22
【契約プラン】ダブル(パケホやパケパク、ダブル定額等)
【速度(一般用)】
【速度(3G用)】平均600kbps以上
【1409KBのDL秒数】12s(1409KB/12s=117KB/s×8bit=939kbps)
証拠動画
http://tdl.to/love/mobile/1409KB-12sDLtimes.mpg

昨日アンテナ探して色々試したけど、アンテナの密度が高い場所で、誰も使ってない時に測定すると速いかも・・・
12秒で落せたけど、通常は30s=400kbpsぐらいかかります

職場の隣りの席の人はW31SAIIを使用してるので3G用を何度か測定して、
最高で400kbpsでしたw41caでは600kbps以上でした。
WIN端末の違いによってもDL速度はかなり影響を受けるみたいです。

2台で同時に測定しても、DL速度に影響はありませんでした。混んでるかどうかはあまり速度に影響しないように感じました・・・
地方だからかもしれませんが・・・
690非通知さん:2006/09/06(水) 20:20:01 ID:HiruAOWUP
>>689
そのスレでauのダウンロード速度の新記録だした証拠動画だな
しかし悲しいかな
おなじスレにあるHSDPAの証拠動画は1920kbpsでてるw
au新記録の2倍以上の速さw
しかもauの新記録は場所を変え時間帯も変え何度も挑戦して出たベストに対し
HSDPAの証拠動画は有料の着うた(420円の曲)を1回だけダウンロードしてこの記録
何度も挑戦すれば2Mbpsは軽く超えるだろうねえ
691非通知さん:2006/09/06(水) 21:57:24 ID:3nOoOhLP0
Rev.AでHSDPA死亡乙
692非通知さん:2006/09/06(水) 22:43:47 ID:HiruAOWUP
>>691
Rev.Aになっても下りのスループットはRev.0の800kbpsから1000kbpsにあがるだけだから
HSDPAみたいに2Mbpsとかには遥か届かないだろうね
しかもRev.Aの上りのスループットも300kbps〜500kbpsしかないから
上りの通信チャネルを変更して実測で上り350kbps以上の速度が出てるHSDPA端末の上り速度と変わらなそう
693非通知さん:2006/09/07(木) 21:02:39 ID:7WFNzOLEO
エリア展開が早いのはDoCoMoかauか?
速い速いと言われても、使いたい場所がエリア外だと意味無いし。
少なくても、今、movaとWIN対応機種は利用出来、FOMAが圏外な地域だし。
694非通知さん:2006/09/07(木) 21:16:46 ID:zPJUBdKBP
Rev.A対応の2GHz基地局はこれから作っていくの同然の状況
2009年を目指してるみたいだが
695非通知さん:2006/09/08(金) 09:34:39 ID:cVEyYcDlO
東京23区以外へもエリア拡大記念age
696綺襲ULTRA SPEED3.6M:2006/09/08(金) 09:44:32 ID:BCIzfZ+FO
(*゜ロ゜)151聞いた急ピッチ拡大
神戸10月ハイスピエリア対応
あっ神戸ぇ
697非通知さん:2006/09/08(金) 10:00:55 ID:PffgLXnfO
>>694
auの2GHz基地局は首都圏だけでも既に500以上新設されている。
既存の800MHz基地局にも2GHzアンテナを増設してるので総数はかなりあると思う。
12月のRev.A開始時点では全国の主要都市での使用が可能となる。
698fusiana san?:2006/09/08(金) 17:05:39 ID:vzwSOWjjO
2GHz基地局と言っても、音声通話や回線交換などのcdmaOne帯域、WIN帯域なども有る。全部がRev.A対応ではない。
699非通知さん:2006/09/08(金) 23:16:49 ID:6Biy47IA0
東京都の場合auの2GHz基地局約1000局
FOMA約8900局
700非通知さん:2006/09/08(金) 23:33:36 ID:A1oVCOzVO
>>690
その話飽きた。。

WINはサービス開始して3年だし、サービスイン当初から400〜700kbps出せない。
比べる意・味・も・な・いし、い・ら・な・いし、除外。

いい加減黙れや。ウザイ。DoCoMoマニア

速く来山形にHSDPA電波恋よ〜
701非通知さん:2006/09/08(金) 23:40:13 ID:w+DDEReC0
>>698
2GHz基地局にcdmaOne帯域??
702非通知さん:2006/09/09(土) 01:25:54 ID:t4iDhENV0
FOMAも新800MHz帯域の一部を先行して使用しているように
auのRev.Aもね。ちゃんと色々とやってるんよ。
703非通知さん:2006/09/10(日) 01:34:05 ID:BQD0An7A0 BE:127074825-2BP(0)
>>691
同意。
Rev.0でも断然HSDPAに勝てる。
なんせHSDPAが全国に広がるまでかなりかかりそうだし。
NTTが負ける理由
NTT:9.6?14.4? KDDI:144
NTT:384 KDDI:2400
NTT:3600,384に努力中  KDDI:3100,1800に努力中
---未来---
NTT:14400に努力中   KDDI:73500,27000に努力中
NTT一歩遅れw
ということで,自分は新いちねん割り更新期間を見て
2月の最終日にパケホ止めて3月始めに解約w
パケホは最後の日まで使いきれるし,更新期間なので無料で解約w
w43sを新規で…その頃まで有るかな?
でもRev.A対応ほしい…自分の所に来るのは二年後か一年後だなw
704非通知さん:2006/09/10(日) 02:05:31 ID:pnS8g9wNO
WINより速いのはよくわかったから早くエリア拡大しろ
話はそれからだ
705非通知さん:2006/09/10(日) 02:09:08 ID:3w9H1odj0
>>703
まあ夢は大きくもっていな。
サービス開始していない物持ち出して必死にならんでも
706非通知さん:2006/09/10(日) 02:10:17 ID:qkbrubSX0
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0822/index.html
「EV-DO Rev.A」のご利用エリアは、2006年度末までに全国主要都市をカバーし、その後も拡大していきます。

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/902i/n902ix/topics_02.html
FOMAハイスピードエリアでご利用可能です。
2006年8月31日現在 東京23区
2006年10月末 全国県庁所在地級都市
2006年度末 全国人口カバー率約70%を予定
2007年度末 全国人口カバー率90%以上を予定
707非通知さん:2006/09/10(日) 02:11:39 ID:BQD0An7A0 BE:800566979-2BP(0)
2006-09-10-すn-02-03テスト開始
夢なら3Gバーチョン@茨城ーP902i
1回目:電波三本:54.373kbps
2回目:同じく:66.891kbps
3回目:67.751kbps
続いて同機種茨城にて
http://mpw.jp/speedtest/
あぷり使ってはかります,,,100キロを5回ダウンしますとのこと
0206-開始
アプリ前に,iモード待機状態にスルので接続までの時間は含まれません
1回目:遅い。遅いぁ,100。200。300
今日は早い。夜だからか。229kbps…機能の昼は96キロだっけ
2回目:248kbps
3回目:222kbps
夢ならの結果とアプリ測定の結果どっちが正しいの?
夢奈良は80キロをダウン,,,アプリは500キロをダウン,,,

寝るわ。おやすみ。
708非通知さん:2006/09/10(日) 02:48:44 ID:pzmmzeNXO
神戸10月中旬迄には対応です
前倒しなってる全国
151番確認OK
709非通知さん:2006/09/10(日) 22:27:20 ID:b8DUrXIY0
>>707
http://www.musen-lan.com/speed/
↑ここのFLASH版で測ったらどうだ?
710非通知さん:2006/09/11(月) 12:48:27 ID:s4NAOuLaO
県庁所在地は10月26日開始なんだから横浜もたいしたことないね
711非通知さん:2006/09/11(月) 16:17:57 ID:goi789oVO
とっくにハイスピードエリアなわけだが。
712非通知さん:2006/09/11(月) 20:36:20 ID:PqFJrOtFO
千葉で一番先にエリア内になるのはどこかな。
713非通知さん:2006/09/12(火) 00:57:20 ID:PBsHU/U60
W-OAM(高度化PHS)で、HSDPAもRev.Aも死亡
714非通知さん:2006/09/12(火) 11:19:13 ID:SdIOfYK00
>>713 山中湖乙
715非通知さん:2006/09/13(水) 12:34:22 ID:CTSE43np0
唯一ソフトバンクに期待する事 → HSDPA の PC定額
716非通知さん:2006/09/13(水) 18:37:18 ID:ou9WX8qp0
2年縛りだぞ
717非通知さん:2006/09/14(木) 22:50:08 ID:/Sqbfzrb0
>>715-716

正確には27ヶ月から30ヶ月の縛りだな。ほぼ強制加入のスーパーボーナス。
新規の場合で27ヶ月
機種の追加や切り替えなどでは、現在ハッピーボーナス利用の場合、最短27ヶ月、最長30ヶ月となる。
しかも、その27から30ヶ月以内の解約や機種の変更などを行うと、その後その月まで(恐らく毎月2000円前後の)請求が嫌でも来る。
まるで、借金しているかのように。

だからソフトバンクに期待するなら、それなりな覚悟をしたほうが良い。

このカラクリで見かけの通信通話料が安くなっても、定額になっても
27〜30ヶ月のが3000円とか4000円になったら意味が無い。
718非通知さん:2006/09/15(金) 17:00:57 ID:+cznKqrQ0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/15/news068.html
総務省、ボーダフォンにHSDPAの包括免許を付与

ソフトバンクの孫正義社長は2006年度四半期決算で「10月1日までに6500局が
HSDPAに対応した設備になる」ことを明らかにし、9200局まで拡張する計画を話した。
また、「今年の秋には主要都市で利用できるようになる」と発言していた。



案外禿の方が全国展開早かったりして
719非通知さん:2006/09/16(土) 00:08:57 ID:9+8PogKZ0
ドコモには頑張って欲しいんだけどな
禿ンところから番号持って引っ越そうと思ってるからさ

ところでHSDPAになったら、メール添付の容量はどのぐらい受信するのかな
9.7KBじゃちょっと苦しいからね
Vodafone 3Gで300KBの送受信が可能だからせめてそのレベルはあって欲しい
そしたらHBの更新月まで待たずにすんなり移るw
720非通知さん:2006/09/23(土) 12:14:52 ID:5rcMsvhY0
>>719
auの最近の移動機(1X WIN)は送信メールの添付は500kBまで可能。

つーか、帯域の広さを活用して一般のshoutcast鯖に接続できるサービス希望。
これなら内蔵メモリも必要なくて、回線が繋がれば
どこでもBGM代わりに曲が聞けるから結構ウケルと思ったんだが。
あ、ビジネスに支障が出る(曲が売れない)から
技術的に出来てもやらないだろうな。
721非通知さん:2006/09/23(土) 20:41:47 ID:14QYIBB8O
>>720
FOMAも送信は500KBだよ。
因みに受信の問題もある程度回避出来る。
例えばアプリでPOPメール使ったりするとかSHならフルブラでwebメール使うとか。
722非通知さん:2006/09/24(日) 03:43:18 ID:TIQ0vOtL0
>>721
一般的なユーザが「普通のケータイのメアドに」送られてきたメールを
受信した場合はどーしてもiモードメールの受信限界を受けるんじゃないかね。

auやボーダなら、わざわざ別メアドにしたりアプリ使ったりする必要もないのだし。
FOMAのフルブラは非定額なので大物落としたら死ねます。
723非通知さん:2006/09/24(日) 10:12:05 ID:cqOR/nGZ0
jigとかibisってwebメールに対応してないんだっけ?
724719:2006/09/24(日) 22:28:08 ID:1azlzkZl0
>>720
そうらしいね
auのを教えてくれてありがとう
でも、MNPでの移り先はDoCoMoで考えてるから・・・せっかく教えてくれたのにゴメン
725非通知さん:2006/09/26(火) 15:07:23 ID:KAX01dQ00
HSDPA対応のカード型FOMA「FOMA M2501 HIGH-SPEED」を発売
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060926a.html
726非通知さん:2006/09/26(火) 20:09:40 ID:7AndOrvK0
PC定額はウィルコムで十分
727非通知さん:2006/09/26(火) 20:31:10 ID:nDdqpfqP0
ぬるぽ
728非通知さん:2006/09/26(火) 20:40:08 ID:VjtgQp/90


                ヽ >>727 
                 ヽ ↓/
               ―― ★ -ー――
       ガッ!      // | ヽ
    /  ∧_∧   / / |  ヽ
  // / (    )     /  .|
 ( ̄ ̄二⊂   彡⊃  カキーン!!
   ̄ ̄   y  人  
      ミ(___)__),, 

729非通知さん:2006/09/27(水) 00:43:18 ID:PCdbvn2Q0
>>723
(JavaScriptにほとんど対応してないってところはおいといて)
ある程度対応はしてるけど、Webメールはやっぱり不便だし、
現jigブラユーザなんだが、数十KBの画像でも
(画像は圧縮しないって設定にしても)
ダウンロードした画像を端末に保存するとなんかかなり劣化しちゃうんだよなぁ。
それにibisとかjig使ってる時点でそーとーコアなユーザだと思う。
730非通知さん:2006/09/28(木) 20:45:48 ID:ck4xD2/PP
やっぱりスレタイどうり2007度904iから
全機種HSDPA対応らしいね
731非通知さん:2006/09/28(木) 22:57:25 ID:9RmQLlxe0
>>730
微妙に間違ってる。
732非通知さん:2006/09/28(木) 23:57:29 ID:r+++qqy/Q
>>730
N/PはN902iXのBBチップ、D/FはF903iXのBBチップとして
SHモバイルG2待ちなSHは?SOはエリクソンのBBチップとして間に合うの?
733非通知さん:2006/09/29(金) 04:00:20 ID:wAHax7lc0
HSDPAって上り下りの理論値はいくつですか?
734非通知さん:2006/09/29(金) 04:07:02 ID:Fd1fURgvO
むしろ今の実測値はいくら?
735非通知さん:2006/09/29(金) 04:09:32 ID:wAHax7lc0
調べた

ドコモは
上り3.6Mbps
下り386kbps

vodafoneも企画・速度は一緒なのだろうか?
736非通知さん:2006/09/29(金) 04:10:57 ID:KBg8mKve0
今のとこ同じ。
端末によるけどね。
737非通知さん:2006/09/29(金) 04:27:10 ID:wAHax7lc0
>>735
あ、上り下り逆ね。
738綺襲HIGH SPEED ix:2006/09/29(金) 05:01:39 ID:FoP+sUnXO
(*゜ロ゜)逆トルクだ
それHSUPAだよ
DoCoMo3.6M→14.4M
au 3.2M
SB1.8M
739綺襲HIGH SPEED ix:2006/09/29(金) 05:06:01 ID:FoP+sUnXO
(*゜ロ゜)あとなぁ
iモーションMAIL送付は511KB迄行ける
さっき達に送った
740非通知さん:2006/09/29(金) 05:16:41 ID:wAHax7lc0
>>738
vodaとDocomoは違うんだね

上りも違うの?
741綺襲HIGH SPEED ix:2006/09/29(金) 05:31:34 ID:FoP+sUnXO
(*゜ロ゜)将来Nは上がり2.8Mなる
ボーダーは発表してない
俺は、これから先は足並み揃わないと予測
キャリア内でメーカーで速度違う
742非通知さん:2006/09/29(金) 08:40:25 ID:7V/4Q4bA0
DoCoMo3.6M→14.4M
au 3.2M
SB1.8M
次世代PHS20M
743非通知さん:2006/09/29(金) 08:46:03 ID:KBg8mKve0
SBは3.6Mよ
744非通知さん:2006/09/29(金) 11:43:12 ID:ugGXrDj8O
FOMA関連スレに来てまで非難してる他キャリアユーザーってなんか平和だよね
自分の好きなの使ってればいいじゃん
745非通知さん:2006/09/29(金) 23:43:52 ID:ZHcXWUIf0
>>735
上りと下りが逆ってのは他の人が指摘しているとおり。

その上で、上り384Kbpsが発揮されるのは
内蔵フルブラウザからファイルをアップロードするときで、
ヨユーで非定額なのでパケ死直行便。

普通に定額の範囲で使ってると上りは64Kbpsのまま、らしい。
746非通知さん:2006/09/30(土) 02:54:38 ID:/PW4840H0
>>745
アップロードって定額じゃなかったのか…

しらなかったよ
747綺襲HIGH SPEED ix:2006/09/30(土) 03:22:10 ID:iQozXmjSO
(*゜ロ゜)俺着うたアップする時、384kbpsだよ
明らかに接続早い
電話等も
昨日151で聞いた
748非通知さん:2006/09/30(土) 03:52:20 ID:H5Fra9o3O
>>703
au凄いな
下り73.5M
上り27M
‥‥‥‥‥‥か。

それにしても
DoCoMoは
下り14.4M
上りは??
不明だもんな。
749非通知さん:2006/09/30(土) 03:56:05 ID:fGTXU/EE0
>>743
HTCのは、1.8Mだけどね。
セイコーのCFカードのは、3.6M対応
750非通知さん:2006/09/30(土) 04:01:00 ID:fGTXU/EE0
>>748

http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/balance/qa20060728_j.html#05

Q15. スーパー3Gの導入により何を狙っているのか。
A15. スーパー3Gの規格は最大100Mbps(実効上は20Mbps程度)を想定しており、
2010年度以降にサービスを展開していきたいと考えている。
751非通知さん:2006/09/30(土) 04:04:40 ID:iQozXmjSO
確かにauは70M実験
ドコモは100M実験成功
NECは1Gbps実験
ITメディアが報じてる
752非通知さん:2006/09/30(土) 04:32:51 ID:XLjWWUcpO
それもう携帯用じゃないだろ。 10Mとか出りゃ十分過ぎるのにね。
100Mとか光じゃん。 光とかいずれ個人向けはなくなるのかね?
光で1Gとか出るようになっても無線で100Mなんて出りゃPCも十分だし。
753綺襲HIGH SPEED ix:2006/09/30(土) 04:48:05 ID:iQozXmjSO
(*゜ロ゜)画像見たらN902iベースで100Mやってる鬼
Linuxモンスター級
ハイビジョン並みの映像でCD音質で再生してる
問題は電池のみと語ってた
754非通知さん:2006/09/30(土) 04:53:03 ID:XLjWWUcpO
10年後なんてきっと今とはまるで違うWEB環境なんだろうね
755けんHIGH SPEED:2006/09/30(土) 05:08:43 ID:iQozXmjSO
(゜-゜;)スターウォーズやターミネーターの世界
756非通知さん:2006/09/30(土) 12:03:49 ID:QsoIHPckP
携帯でハイビジョンどうやって表示すんだよw
家電は37インチ以下でフルHD作れねぇじゃねーか。
PCモニタでも23インチが限界だってのに。
757非通知さん:2006/09/30(土) 15:22:58 ID:gEebrFci0
>>748
14.4Mは数字だけだから。現行HSDPAで使い物のなるのは
10.8Mbpsまで。

>>751
違いは、KDDIの場合はEV-DO Rev.Bとして規格化が完了している事。
俺規格で試して速度が出ましたなんて基礎実験ではないと。

まぁcdma2000(3gpp2)が先行して、WCDMA(3gpp)がその改良規格を
導入して追いつくのがこの10年の流れだが。
758非通知さん:2006/10/02(月) 01:45:51 ID:8Ep6TDTxO
>>757
Rev.Bで理論値70Mbpsってどういう事か分からずに言ってるでしょ。
759非通知さん:2006/10/08(日) 18:13:08 ID:ZfNa/MB1O
もう少しでRev.Aで追い抜くからこのスレも2007年になる前に終了だね^^
760非通知さん:2006/10/09(月) 00:13:23 ID:PsZ0peuXO
夢でも見たか
761非通知さん:2006/10/09(月) 18:52:02 ID:59mXZooEO
>>759
ムリポ

ブラウザスピードスレ参照
762非通知さん:2006/10/14(土) 01:20:52 ID:q2czfz8QO
元々アウ厨が他キャリアを叩く為に作ったスレだけに完全敗北が確定して過疎りましたかw
俺みたいな複数キャリアを使っている人達から見ればどうでもいい事なのにね。
763非通知さん:2006/10/15(日) 18:43:33 ID:CxvpYRSR0
???
764非通知さん:2006/10/16(月) 00:53:41 ID:fkSZKXgnO
762
お前は何を言っているんだ…
765非通知さん:2006/10/16(月) 01:08:14 ID:V90IaFeK0
残念ながらRevBは実現不可能です。
766非通知さん:2006/10/16(月) 17:04:22 ID:w0nExDcE0
ドコモ、第4世代の移動通信システムに向けた屋外実験で世界初の2.5Gbps伝送を達成
NTTドコモは23日、同社が2005年12月14日に実施した第4世代移動通信システムに向けた屋外実験で、
下り最大2.5Gbpsのパケット信号伝送実験に成功したと発表した。
今回の実験は、神奈川県横須賀市光の丘地区において、
基地局装置から100MHzの周波数帯域幅で信号を送信し、
時速約20kmで走行している移動局装置で受信したという。
受信信号の復号処理を行った結果、
最大2.5Gbpsのパケット信号伝送を達成していることを確認し、
今回発表したというもの。

これは?
767非通知さん:2006/10/17(火) 00:02:04 ID:6ghLJ4o60
>>766
4G
768非通知さん:2006/11/01(水) 20:31:42 ID:Ybp9Ux0L0
HSDPAに対応しているプロバイダーってある?
BIGLOBEで適当に接続してみたんだけど、100Kbps強しか
速度が出ないんだよ。なんか接続するときの設定があるのかなぁ。
769非通知さん:2006/11/01(水) 22:17:45 ID:rr3vsBbP0
>>768
moperaUで接続汁
770非通知さん:2006/11/03(金) 17:08:14 ID:fSZJJ6hh0
今のところ、もぺら 以外無いね。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/isp.html
BigLobeは、今はまだ対応してないし
http://mobile.biglobe.ne.jp/foma.html

有れば、たとえば
au
 http://www.au.kddi.com/mobile/provider/provider.html
willcom
 http://www.willcom-inc.com/ja/service/provider/air_edge.html
みたいに、高速送受信対応で紹介されるはずだし。
771非通知さん:2006/11/04(土) 14:43:45 ID:ljKyRfn+0
ドキュモはスーパー3Gよりも、第4世代携帯電話(4G)に力を入れてりゅって話だ
772768:2006/11/06(月) 00:05:26 ID:8ChxYyZ10
>>769,770 THX

やっぱり、mopera uだけですか…

いま4つのプロバイダーと契約しているので、
これ以上増やしたくないよ。どうしてBIGLOBEとかNiftyは
HSDPAに対応したAPを用意しないんだろう。端末は自社から
出しているっていうのに。
773非通知さん:2006/11/06(月) 00:23:51 ID:PdnrtGROO
DoCoMoの通信速度が
やっとauに追いつくんだって
良かったね
774非通知さん:2006/11/06(月) 00:36:06 ID:zf14ZxPf0
ドコモの4Gは今年開始でつよ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0102/28/docomo_4g.html
775非通知さん:2006/11/06(月) 01:44:27 ID:nPEYQU1m0
>>774 記者名が懐かしすぎる。ガンダムマスターじゃねえか。
776非通知さん:2006/11/08(水) 05:36:54 ID:IvH0ZD1jO
>>773
抜き去りました。
平均3倍速で。
777非通知さん:2006/11/08(水) 13:30:35 ID:Tfvey5oAO
(´・ω・`)フィーバー!!
778非通知さん:2006/11/13(月) 15:50:15 ID:Kn05MNwvO
対応プロバイダーは来年位から出てくるのでは?
auのRev.Aの対応と同時期に。どちらにしてもDoCoMoやKDDIがサーバーを用意しないと始まらない。
それで、auが対応プロバイダーを増やすと合わせて増やす。
779非通知さん:2006/11/14(火) 15:51:56 ID:WpHSdPZi0
IDにAさえあれば・・・orz
780非通知さん:2006/11/14(火) 19:37:51 ID:8ZLE483m0
HSdPZ
おしい
781非通知さん:2006/11/18(土) 23:05:29 ID:1UqQfL6GO
http://mpw.jp/
↑のケータイ速度測定で
N902iXだけ集計が別になった

782非通知さん:2006/11/22(水) 11:01:14 ID:qf5rSc7RO
なんかRev.Aでも下り速度は殆んど変わらないとか小野寺氏は言っていたな。
783非通知さん:2006/11/23(木) 09:55:46 ID:jC2SPySCO
つまりこのスレタイは間違いで本当は2006年から最強って事?
スピードスレじゃ2Mbps越えてたな。
784非通知さん:2006/11/24(金) 16:09:35 ID:RsGlatXF0
>>782
rev.Aでは(あんま)速度は出ない模様
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20101071,00.htm

「EV-DO Rev.0」では、平均データ転送速度は
ダウンロードが400〜700kbps、アップロードが50〜70kbps
EV-DO Rev.Aネットワークの平均速度は、
ダウンロードが450〜800kbps、アップロードが70〜144kbps

平均速度が上記、最高速度なら30%程度は上がりそうだけど。
rev.Bはrev.Aの三倍と記載あるのでrev.Bで今のHSDPAは上回る予定。
785非通知さん:2006/11/24(金) 21:26:14 ID:3WEzW0wHO
>>784
3倍程度だと今の3.6MbpsFOMAとほぼ同じだね。
DoCoMoは来年度中にも7.2Mbps端末を導入予定らしいので各社本格的に速度を活かしたサービスが始まるかもね。
786非通知さん:2006/12/02(土) 18:26:21 ID:NuxuNC9Y0
結局PC定額は、机上の空論?
787非通知さん:2006/12/02(土) 20:03:44 ID:SNTGev5O0
>>786

うん。ドコモの幹部がアホばかりで仕事できない人ばかりだから。
まあ、技術力が無いのも含まれるかもしれない。
世界に取り残されるドコモ。
788非通知さん:2006/12/02(土) 20:24:29 ID:q/ZHQ2WkO
吊しage
789非通知さん:2006/12/03(日) 07:28:09 ID:iZDbY2zkO
>>786-787
技術的問題じゃなく商売的問題。
auとかが始めたら渋々始めるだろ。
頭悪い奴だな。
790非通知さん:2006/12/03(日) 16:56:56 ID:lgtnTvpR0
現状では、イーモバが定額はじめるのを待つしかないんかなあ
家電が使えないから、いまだに@FreeD頼みなのに
791非通知さん:2006/12/03(日) 16:59:35 ID:fKqYEgHK0
あうよりは、死に体のヤフーの方が先だと思う。
全ての会社のADSLも純減傾向で、経営に於いて契約数が、数年先に光と逆転しそうな状態。
792非通知さん:2006/12/06(水) 11:40:47 ID:BOFLQGrL0
>>791
とりあえず、すべての会社のADSLが純減は間違い、NTTとアッカだけ。
Yahoo!BBとイーアクセスのADSlは純増。

PC定額をソフトバンクの方が先か、イーモバイルが先かは微妙。
イーモバイルは、そろそろデータ通信のサービスを開始するだろうし、
ソフトバンクは音声定額をやっている以上、PC定額も、そんなに飛躍なくできる。
793非通知さん:2006/12/06(水) 12:10:20 ID:84LPUgeH0
>>792
音声定額が出来てるから、pc定額も出来るて...すごい飛躍した話だと思うぞ。
データ通信は、自動化させて24時間フル稼働がありえるからなぁ。
ソフバンはMNPスタートの、あの舞い上がり状態でもさすがにpc定額は露とも口にしなかった。
待ってたんだが。
ま、やるにしても月1、2GBあたりまでとか、P2P対策に制限せざるを得ないだろし。
それでもやれば嬉しいくらいだが。
794非通知さん:2006/12/06(水) 14:06:06 ID:BOFLQGrL0
通信量の多いデータ通信の優先度を徹底的に下げて、通話や他のライトユーザの邪魔にならないようにする方法もある。
データ定額をやるなら徹底したトラフィックのコントロールはどっちにしろ必要。ただ、今のところは、音声定額の
トラフィックがまだ見えないので、もう少しモニターするつもりだろう。データと違って、音声は定額でも通話品質は
保証しないといけないからむしろやっかいな面もある。
795非通知さん:2006/12/06(水) 18:52:07 ID:xPeezu8x0
ヤフーADSLは、現在純減らしいよ。
株価に影響を与えたくないので、以前行ってた毎月の契約数を公表していない。
796非通知さん:2006/12/06(水) 19:10:05 ID:esXI+ZOm0
音声通話はパケットじゃないよ。
データと一緒に運ぶ"普通の"VoIPの感覚で話したらいかんと思うが。

797非通知さん:2006/12/06(水) 21:26:12 ID:BOFLQGrL0
>>795
中間決算で、4半期毎に増加と報告されている。
将来はわからんがNTTがADSLを減少させているのと違い、一応増加中。
798非通知さん:2006/12/07(木) 03:02:59 ID:1BqrQFRd0
なんでADSLだかわからん
元来言われているHSDPAやHSUPAの通信速度を保障するならADSLを使うのでは回線速度が遅い
光ファイバーの様な高速通信回線を使うことになる
何しろADSLの場合、一般的に回線の距離が3Km以上では下りが2Mbps以下になる
上りはもっと遅い

だからソフトバンク自身で本格的にADSLなどを縮小し光ファイバーなどの高速通信網を築かないと今後困ると思われる
799非通知さん:2006/12/08(金) 09:35:52 ID:EfcQP3k20
>>798
一般家庭向けのADSLと、携帯の基地局のネットワークを混同しているようだが、
ソフトバンクは今まで専用線を使っていたネットワークを光ファイバーに巻取り中。
大幅な高速化と、コストダウンが期待できる。Y!BBの家庭向けADSLは関係ない。
>>795は、携帯に関係ないADSLの嘘の噂を流して、ネガキャンしようとしただけ。
800非通知さん:2006/12/08(金) 18:46:23 ID:VPi/ju/Z0

    今だ!800番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
801非通知さん:2006/12/08(金) 22:22:37 ID:Voysjyc00
>>799
社員乙
だれもSBグループのことなんか信用していないよ。
802非通知さん:2006/12/08(金) 23:25:45 ID:EfcQP3k20
>>801
嘘を書いてネガキャンする奴が現れて、事実を指摘されて嘘がばれると
今度は社員呼ばわりして必死に中傷、お前こそドコモの社員・・にしては
あまりにも低レベルだから、そいつの家族かな。
803皇帝綺襲HIGH SPEED ◆RXDMjV0ZGA :2006/12/08(金) 23:42:26 ID:90ZiGGvAO
(*゜ロ゜)
N904iHSDPA搭載2.8InchVGA+1667万色10MBファイル
来年秋にNの更なる高速通信、上り2.8下り7.2Mbps
型番N905iHS7.2
鬼端だよ
804非通知さん:2006/12/08(金) 23:46:02 ID:7aS2SYpP0
>>803

あんまり宣伝すると、ユーザー増えすぎて、
激遅になっちゃうよ。
805非通知さん:2006/12/08(金) 23:52:18 ID:NPpXTwM3O
>>803
目障りなんだよ、屑が。
806皇帝綺襲HIGH SPEED ◆RXDMjV0ZGA :2006/12/08(金) 23:55:52 ID:90ZiGGvAO
(゜0゜)すまん
確かにヤバイ
増えるのは嫌だなぁ
でもなぁN902ixより更に高価なるから富裕層向けなる
807非通知さん:2006/12/09(土) 00:04:27 ID:Woeb1zhe0
>>806
気持ち悪い
808非通知さん:2006/12/09(土) 03:16:52 ID:Mqd8sJIo0
富裕層というか、貧乏でもヲタなら買うんだよ
809非通知さん:2006/12/09(土) 08:02:16 ID:7yS4kdFmO
基地外相手にすんな
810皇帝綺襲HIGH SPEED ◆RXDMjV0ZGA :2006/12/09(土) 09:03:21 ID:KIUu2OC3O
(゜0゜)080おはおーさん
基地外じゃなく場違いだ
811非通知さん:2006/12/09(土) 11:45:47 ID:ROZlJY7SO
>>810高瀬乙!
812非通知さん:2006/12/09(土) 18:16:31 ID:5j+myjUI0
高くても買う!
813非通知さん:2006/12/16(土) 12:37:18 ID:0zZcSjkdO
Rev.AがSBの劣化HSDPA並の下り速度だったからアウヲタが数人がかりでスピードスレを埋めちゃいましたね(´∀`)
814非通知さん:2006/12/16(土) 20:06:45 ID:HDpzmzYt0 BE:420372656-2BP(100)
いまだにIMUIの会社だ。期待もほどほどに
815非通知さん:2006/12/31(日) 00:42:01 ID:7AdoOzAvO
タイトル、2006年からにしとくべきだったね。
816非通知さん:2007/01/02(火) 00:36:03 ID:ds4qR2fn0
2007年末 下7Mbps(HSDPA)
2008年 上5Mbps(HSUPA)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2006122700549
817非通知さん:2007/01/02(火) 09:36:30 ID:oO46povUO
毎回サービスインが遅れてるのに、
大本営発表を毎回信じるのもどうかと
818非通知さん:2007/01/02(火) 21:50:18 ID:uOYssSQDO
>>817
下り7Mbpsに関してはいくつかチップが有るのでヤル気さえあればどうとでもなるでしょう。
取り敢えず1つでも出せば話題作りには十分。
819非通知さん:2007/01/07(日) 11:31:26 ID:P2SsFZJ40
保守
820非通知さん:2007/01/19(金) 18:23:37 ID:6y8mLDQp0

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/01/news083.html
BluetoothとUSB接続は2回目以降は激速。ボーダフォン3Gのパケット通信速度は相変わらず高速なようです。これならやっぱりスマートにBluetooth接続が良いですかね。
821arisa ◆QaHT6HayjI :2007/01/20(土) 06:45:00 ID:M8zMns1/0
なんかこのスレ斜め読みしていくと、元の標準化団体が制定した規格内容まで言及してないので貼っておく。

 http://www.3gpp.org/

その気になれば、英文だがHSDPAのプロトコル内容までふれているので、ご参考に。
あくまで、規格なので、各社その通り実装しているかというと、どうなんでしょ。
822arisa ◆QaHT6HayjI :2007/01/20(土) 07:09:30 ID:M8zMns1/0
または、

ftp://ftp.3gpp.org
823非通知さん:2007/01/30(火) 07:31:31 ID:YCOea+EEO
2007年もはや一ヵ月…これから最強になるのか?
さっきも30分ほど不通
824非通知さん:2007/01/30(火) 10:36:37 ID:vtZMr+be0
>>823
正確には
2007年FOMAの(HSDPA対応端末)通信速度最強伝説
非HSPDPA端末なら期待すな
825非通知さん:2007/01/30(火) 14:24:53 ID:0m3ZoQVmO
>>823
auは基地局のファームウェア変えただけじゃRev.Bですら今の3.6MbpsのHSDPA程度だから暫く最速なんじゃね。
826非通知さん:2007/01/31(水) 01:18:59 ID:PJ50UzQD0
4Gまだ?
827非通知さん:2007/01/31(水) 01:21:47 ID:FNKSTHHP0
>>825
さらに、ドコモやボーダフォンだって、ファームウェアやソフトウェアを少し変えただけで
3.6Mbpsより高速のHSDPAに対応する可能性が十分ありますしね。
828非通知さん:2007/01/31(水) 09:29:35 ID:dqA+Tj0hO
>>827
HSDPAの基地局は初めから全カテゴリーをサポートしてるよ。
端末向けのチップがまだ一部にしか対応してないってだけ。
829非通知さん:2007/02/03(土) 01:27:22 ID:wZv/yiSN0
maxxのV3やV6にsoftbankのSIM入れて、HSDPA並の速度でる?
830非通知さん:2007/02/03(土) 01:39:13 ID:BQjm1xz40
質問です。
N902ixとSO903iではどちらがWEBの表示は速いのでしょうか?
主にjigやPCブラウザを使うのですが気になります。
体感的にどちらが早いでしょうか?
実際に使っている方がいましたら教えていただきたいのですが。
831非通知さん:2007/02/04(日) 21:48:07 ID:PB8Co5Cu0

パート1の頃は、2007年がこんなに早く来るとは思わなかった・・・・・・



2007年FOMAの通信速度最強伝説【さよならWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108809906/

1 名前:あうヲタ掃討作戦 ◇i11M8TZ0vQ[sage] 投稿日:05/02/19(土) 19:45:06 ID:WuTBprXN0
HSDPA導入で、劇的に通信速度が速くなる最強携帯FOMAについて語りましょう。
音声端末は、903あたりからの導入が予想されます。

関連スレ
【リニューアル】2012年FOMAの電波最強伝説3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107612465/
832非通知さん:2007/02/04(日) 21:58:05 ID:Yw+dhZ/30
>>831
2007年も1/12程終えてのご感想をどうぞ
833非通知さん:2007/02/05(月) 17:27:36 ID:5VNh4f/5O
2006年8月31日以降ずっと最速だから問題無いんじゃない。
834非通知さん:2007/02/07(水) 00:49:56 ID:Pg4wlOsmO
スピードスレに興味深い情報が。
835非通知さん:2007/02/07(水) 02:34:26 ID:GIiKasVcO
兵庫県の政令都市以外でハイスピエリアなとこは、ありますか?
836非通知さん:2007/02/07(水) 02:51:09 ID:5MXBMrti0
>>835
aru
837非通知さん:2007/02/08(木) 15:37:46 ID:d2oTidEL0
ドコモ、ルネサス、富士通、三菱電機、シャープ、ソニー・エリクソンの6社が、
3G携帯電話プラットフォームを共同開発
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20070208c.html


HSDPA cat.8対応「SH-Mobile G3」、2008年度第2四半期(7月〜9月)を目処に共同開発。
838非通知さん:2007/02/08(木) 16:20:54 ID:nu61ZwzqO
>>830         
知り合いがiX買ったから触らせてもらった
imodeや内蔵のフルブラウザの表示やスクロール速度は、俺の持ってるN902iとそんなにかわらなかった
回線速度は速いけど、表示させるのにもたもたしてる感じ
でっかいファイルのやりとりじゃなきゃそんなに真価を発揮できないらしい
だから俺は見送った
そしてF903を買ったんだが、W2Chやアイモナとかjigなんかのアプリは画面一杯に表示してくれて快適だし、imodeもフルブラも表示とかスクロールが速い
GPSもなかなか便利だし、買って後悔はまったくしてない
フェリカ関係も容量が増えて、スイカから各種ポイントカードも全部入れてもまだ余ってる
迷ってるならHSDPAはまだ買わないほうがいいと思うよ
839非通知さん:2007/02/09(金) 15:48:10 ID:7oWSZ29G0
第4世代移動通信システムに向けた実験において、世界初の5Gbpsパケット信号伝送に成功
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20070209b.html
840非通知さん:2007/02/09(金) 19:54:48 ID:E1p6J1gS0
>>839
MIMOの多重度を倍にしたので、倍の速度がでました。

だから何?って話だけどな。
841非通知さん:2007/02/09(金) 22:33:27 ID:8NKPsrXC0
>>840

まったくだ。
だからユーザが減っていくんだ。
サービスを明日にでもやれ。
842非通知さん:2007/02/14(水) 20:11:51 ID:XwscTY9NO
減っているのはmovaユーザー。
FOMAユーザーはかなりのハイペースを保ったまま増え続けている。
843非通知さん:2007/02/21(水) 02:54:32 ID:El/57tI80
844非通知さん:2007/02/21(水) 11:13:59 ID:LSI9VKeHO
電波状態不満スレの無知な輩らは、純増数との関係に目を瞑ろうしているから諭してあげたほうがいいだろう。。
845非通知さん:2007/03/01(木) 05:26:27 ID:Me71udt1O
つかぬ事お聞きしますが
1000Kbpsって1Mbpsでいいの?
846非通知さん:2007/03/01(木) 09:28:28 ID:kQdkIk7W0
1024Kbps=1Mbps

8bps=1Bps
847非通知さん:2007/03/01(木) 14:28:37 ID:lYiXLEVI0
1000Kbps = 1Mbps と書く場合と
1024Kbyte = 1Mbyte と書く場合と
がある。
通常は
1024Kパケット = 1Mパケット など 1024だが。


SDカード、メモリースティック、USBメモリー、などや、ハードディスクの場合
外箱の表示250Mbyteでは
250,000,000Byte = 244,140.625Kbyte = 328.4185Mbyte
のデータ類を記憶できる

LAN。無線LAN。光ファイバー。ADSLなどの通信速度も
公表値は 1000Kbps = 1Mbps の場合がある。

また値段などを
1000円を1K円、100万円を1M円 と書く人たちもいれば
1024円を1K円 と書く人たちもいる
848非通知さん:2007/03/01(木) 23:16:20 ID:zsF0CK3Y0
849非通知さん:2007/03/09(金) 17:10:52 ID:HAXcmAQNO
質問ですが、HSDPAの下り速度が7.2メガになるには、現在のハイスピードエリアにおいても設備の変更が必要なんですか?それとも携帯端末を7.2メガ対応にするだけで大丈夫なんですか?
850非通知さん:2007/03/09(金) 19:33:49 ID:Dug3Ap9hP
基地局と端末両方対応が必要
851非通知さん:2007/03/09(金) 20:23:41 ID:HAXcmAQNO
》850 ありがとうございます。田舎は設備投資もったいないから3.6メガ経由しないで、いきなり7.2メガを展開されたりして。
852非通知さん:2007/03/09(金) 20:43:23 ID:tj+z/sQpO
スタートは都会から田舎いつも後回し
853非通知さん:2007/03/09(金) 20:54:40 ID:HAXcmAQNO
都会は7.2メガになっても、田舎は384Kのままだったら辛いかも 普段はハイスピードエリアだから良いけど実家はヤバそう
854非通知さん:2007/03/11(日) 10:45:46 ID:mw1CzpzmO
>>850
他はしらんがDoCoMoのHSDPA基地局は始めから対応してるけど?
855非通知さん:2007/03/11(日) 15:40:43 ID:LOTeq21d0
>>854
基地局は、カテゴリー10までもともと対応だっけ?
856非通知さん:2007/03/12(月) 13:10:29 ID:IrXfKqQqO
DoCoMoの組織力なら結構すむーずに移行するんじゃぁまいか?
不満なら言えば一応取り合ってくれるだろうし。
857非通知さん:2007/03/27(火) 09:02:04 ID:yLzFCiUkO
HSDPA高速通信PC定額いつの間にかやってるんやね。

ビーモバだけど…PHS使ったことあるけどその時は安定感にかけてたのだがどうなんだろ?




まぁ、高速通信エリア外だからまだ乗り換えることは出来ないがな
858非通知さん:2007/03/31(土) 20:56:09 ID:YowXgroq0

低速なドコモのHSDPAをブチ抜くEMのHSDPA

実効速度2.8Mbps! イー・モバイルのデータ通信カード
通信速度は、speed.rbbtoday.comで測定。下りは3Mbsp弱、上りは350kbps強という結果になった。
http://www.rbbtoday.com/news/20070331/40312.html

そういえばドコモもSBもHSDPAエリアは、EMのHSDPAエリアと大して変わり映えしないんだったな。
エリアマップを見ると毛が生えた程度で、実質スタートラインは同じと言ってもいいくらい。

ドコモは全国展開が完了した頃には相当の加入者がいるだろうし、いつの時代も最遅決定だな。
音も一番悪く、通信速度も一番遅い。これがドコモが運命付けられている末路。
859非通知さん:2007/03/31(土) 21:27:45 ID:s22uesyg0

  ↑

桜も満開だし、こういう夢の中の人が出るのもしかたないか.....(笑)
860非通知さん:2007/04/01(日) 16:10:27 ID:OZkkKgp6O
>そういえばドコモもSBもHSDPAエリアは、EMのHSDPAエリアと大して変わり映えしないんだったな。


寝呆け過ぎ。
861非通知さん:2007/04/01(日) 22:27:27 ID:fYGlgCeP0
>>860
FOMAの3月末全国エリアマップ入手したけど、本当にEMに毛が生えた程度で滅茶苦茶
狭いじゃねえか!

FOMAはハッキリ言ってほとんどが2.5Gエリアで占められている。
今時たったの384Kbpsが限界の超低速2.5Gナローバンドネットワークがメイン。
862非通知さん:2007/04/01(日) 22:36:55 ID:YQcHiAbLP
既に自前基地局の改修のキャリアと新設のEMなのに比べるのはなぁ
ローミングさせてもらえるのは音声のみだしサービスインさえもしてない、要のデータでさえ現状ユーザ数であの程度の速度だとユーザ増えたらどうなるか
まあまあ、これからだし先は長いよね
863非通知さん:2007/04/02(月) 13:44:10 ID:ny2cFpfD0
>>858
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/19/news003.html
その程度の速度ならドコモでも計測されてんだが?
HSDPA3.6M同士でモデム利用なら同じだろ。
864非通知さん:2007/04/02(月) 13:59:04 ID:qYukWw3LP
逆にEMだけが速いっていう技術的アドバンテージあるのか?
聞いてみたいな
865非通知さん:2007/04/03(火) 12:10:26 ID:lpuJFKBOO
>>861
盲目乙。
866非通知さん:2007/04/04(水) 01:52:32 ID:+beES7aNO
そんなに速くなったとは思えんが。
867非通知さん:2007/04/04(水) 14:02:49 ID:bE47M30R0
で、PC定額のHSDPAはいつから?
868非通知さん:2007/04/04(水) 14:54:24 ID:WVmgdwDLO
ドコモはやらないでしょ>PC接続の定額

イーモバが無視できないユーザー数獲得したら考えるだろうけど。
現にウィルコムが音声端末含めて400万件ユーザーいるにも関わらず無視しつづけている。
噂通り64kの@FreeDの代替サービスだけやってお茶を濁すつもりだろうな。
869非通知さん:2007/04/04(水) 16:27:41 ID:dPUWBn2z0
FOMAのPC定額64kか。値段次第だな
870頭文字N:2007/04/05(木) 17:29:53 ID:mlUinTYhO
携帯通信速度公道最速伝説
N902iX対
F903iX対
P903iX対
俺のD703i改造したD703iXNA
どれが勝つか?
871非通知さん:2007/04/06(金) 00:54:34 ID:sIDdYgUV0
>>868
ウィルコムの400万回線なんて誤差の範囲だろう。
自社の契約者の売り上げを考えたら、PC定額にする必要にする必要は無い。
ただ、EMとなると話は別だな。
872非通知さん:2007/04/18(水) 22:48:54 ID:4u93t+RZO
ネタで始まったスレなのに本当になってしまって皆飽きて来た感じ?
873非通知さん:2007/04/19(木) 00:08:02 ID:pk7kB9NkO
23日の発表会でHSDPAの7.2M対応端末を発表するようなサプライズはないの?
874非通知さん:2007/04/19(木) 10:33:57 ID:pJCxPWcfO
>>873
7.2Mbpsは905の一部。
875非通知さん:2007/04/19(木) 12:17:15 ID:pk7kB9NkO
>>874 その時はアップロード速度も上がりますか?
876非通知さん:2007/04/19(木) 12:55:28 ID:1v1VhqwTP
>>875
上がるだろうけど僅かじゃない?
元々が下り特化みたいなもんなんだし
877非通知さん:2007/04/21(土) 07:49:18 ID:vHl7azggO
>>876
HSUPAの事じゃないの?
878非通知さん:2007/05/13(日) 18:18:49 ID:EfmXdamuO
さて、そろそろ反撃していいですか?
879非通知さん:2007/05/20(日) 02:27:41 ID:7TgP7Fka0
HSDPA搭載だと、メールの送受信速度も上がるんですか?
880非通知さん:2007/05/20(日) 03:38:06 ID:Q5FIcmQXO
>>879
たぶん受信(添付あり)は速くなるはず
送信(添付あり)が速くなるにはHSUPAに対応することが必要だろう。
テキストのみならさほど変わらないはず。
881非通知さん:2007/05/20(日) 14:48:42 ID:jzHqnTZiO
N902ixとSH903iTVでも通信差ありすぎ
ソース
http://3.new.cx/?1grd
882非通知さん:2007/05/20(日) 19:24:39 ID:3LxLK9Fi0
大容量のメールなら差も出るだろうけど、内容がテキストのみのメールだと
差はほとんど無いと言っていいんじゃない?
883非通知さん:2007/05/23(水) 10:43:08 ID:HhTrxtT90
F903ixを使っているが、最も差が出るのが、大容量ファイルダウンロードと、フルブラ閲覧時(圧倒的に速い。これは回線速度とともに、ブラウザのパイプライン処理にもよる)

テキストベースの送受信はそんなに変わらんよ。
884非通知さん:2007/05/23(水) 14:02:32 ID:/LqKQGWQ0
>>883
そんなことは当たり前。
PC端末で言えば、BフレッツとINS64を比べた時の感想と同じ。
885非通知さん:2007/05/31(木) 09:55:40 ID:QY/y3LC+O
3月のJATEでDoCoMo絡みでHSUPA関連が通っているみたいだけど詳しい人いない?
886非通知さん:2007/05/31(木) 23:57:53 ID:yM1J4VI10
887非通知さん:2007/06/01(金) 08:14:46 ID:LibbFJLGO
だいたいHSDPAって何の略なの?
略にしてはアルファベット5文字って長いよな。
888非通知さん:2007/06/01(金) 08:46:04 ID:ifDHw17g0
は い す ぴ ー ど だ う ん り ん く ぱ け っ と あ く せ す
889非通知さん:2007/06/01(金) 09:39:29 ID:dji3OGy60
全データ通信に定額制導入検討 ドコモ・中村社長
http://www.asahi.com/business/update/0531/TKY200705310331.html


890非通知さん:2007/06/01(金) 11:08:48 ID:bhoT0A8K0
>>889
HSDPAなのか?
また64kの定額のこと?
891非通知さん:2007/06/03(日) 03:18:33 ID:tPJ5oz7v0
今年の11月30日までに、月4200円定額の64kデータプランが始まると思う。

来年の全データ通信の定額つっても、回線交換じゃなくてパケットだけだよね。
7M定額できるのかな?
いまさらDoPa定額を始めても、ほとんど使う人いないか。
892非通知さん:2007/06/04(月) 14:39:59 ID:PKNyZ3no0
>>889
今年秋の64Kとは別に開始と読めるがHSDPAで速度制限なくPC定額したら凄いとは思う。
そこまで出来るならHSUPA導入してVoIPでの音声定額を開始した方がインパクトあるような?

なんだかんだで速度制限(帯域制限)はすると思うのだが?
893非通知さん:2007/06/05(火) 10:36:21 ID:pe6dgVI7O
>>892
VoIP対応機同士限定とかなら可能かもね。
そうじゃないとユーザー数考えたらパンク確実。
894非通知さん:2007/06/05(火) 12:57:36 ID:nrMuqUQM0
>>893
VoIP対応機限定で問題ないと思うよ、誰も使わないプッシュトークにカケホーダイも対応機のみ。
通話定額したいなら新端末買えってくらいは(最新端末も半年後は値崩れするし)ある意味安い。

端末をVoIP対応に限定しない限りは通話定額はムチャだしね。
895非通知さん:2007/06/06(水) 14:41:12 ID:vS13xn2h0
ドコモのユーザー数を考えれば,PCデータ通信定額は不可能だと思うのだが。
思いっきり価格を高くするか,帯域を制限するなどしないと,難しいと思う。
896非通知さん:2007/06/06(水) 15:12:01 ID:uM85ser+0
>>895
ドコモユーザーのほとんどは爺婆。
データ定額が実現しても利用するのはほんの一握りだ。
897非通知さん:2007/06/06(水) 16:15:44 ID:QN9vcL1VO
PHSの空きを使うのだろうが、データが数倍で回線速度は1/5じゃな
普通のパケホの付加価値で0円にした方がましかと
898非通知さん:2007/06/07(木) 09:41:51 ID:SEIe/Ia30
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/06/news042.html
>来年発売する「906i」シリーズでは、受信速度が現在の2倍となる最大毎秒7・2メガビット、
>送信は15倍の最大5・7メガビットの新しい高速データ通信規格を導入する。

906で7.2MHSDPAとHSUPA導入

>パソコン向けに、データ通信の定額制も導入する方向で検討している。

906で高速PC定額も導入検討

これは906同士限定でVoIP通話定額もいけるんでは‥
899非通知さん:2007/06/07(木) 13:50:22 ID:lRM3KjEgO
>>897
PHSとか何言ってんの?


>>898
906ってことはイーモバの音声ローミングの時期に近いね。

多少制限付きでPC定額って感じかな。
900非通知さん:2007/06/07(木) 22:31:31 ID:ol9O9pop0
900get!
901非通知さん:2007/06/13(水) 14:47:18 ID:Tcy8rRm40
>>897
PHSには空きが無い。
正確にはPHSは、同一周波数を、家庭用コードレスホン、willcom、ドコモPHS、以前はASTELも含めて、混合状態で使っている。
ASTELやドコモPHSの利用者数は減っても、家庭用コードレスホンとwillcomの利用者が増加しているので、開き様が無い。

PHSの場合は各電話機または1送信局から、遠距離でも1キロメートルくらいしか電波が飛ばない。保障されているのは見通しの良い屋外で500メートル以下。
なので、数キロメートル離れれば同じ周波数を別の人が使っても問題ない。
902非通知さん:2007/06/28(木) 18:21:13 ID:jibwUjIT0
WiMAXってぜんぜん魅力的じゃない
HSDPAってスゴイ魅力的
だって未来性があるもんね〜
903非通知さん:2007/07/13(金) 18:40:13 ID:9OpFCR0x0
ドコモと韓KTFがHSDPAデータ通信端末を共同調達、今秋発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35470.html
904非通知さん:2007/08/08(水) 22:27:31 ID:tg0HOJoHO
905も作っていないのに
906のハナシをする。
普通に考えたら
胡散臭い怪しい会社だよな
905非通知さん:2007/08/08(水) 23:57:58 ID:rTwn4WDkO
>>904と同じく

人気が落ち目だから話題性で餌を撒いてるようなもんだ。
せいぜい他社様に自分らんとこのカードはこうなりますって永遠に見せとけよ。
906非通知さん:2007/08/10(金) 19:31:12 ID:NXIt2J6jO
>>904-905

ゆとり?
ロードマップって知らないの?
907非通知さん:2007/08/11(土) 09:33:29 ID:5CpE9Lmq0
ヤツらが知っているロードマップはリビジョソ何とかとかMSM何とかとか
そんなのばかりだから(笑)
908非通知さん:2007/08/14(火) 01:50:16 ID:ZoBWhKj+0
今んとこHSDPA対応のプロバイダって

mopera U
BIGLOBE
OCN
ぷらら
@nifty
So-net

他に何かある?
909非通知さん:2007/08/28(火) 18:11:15 ID:OY6EmPSQ0
神尾寿のMobile+Views:
HSDPAの“後戻りできないスピード”
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/27/news057.html

 auでCDMA2000 1XからCDMA 1X WINに切り替わった時も、
高速化による快適性の向上と、「もう1Xのスピードには戻れない」という感覚を覚えた。

しかし、HSDPAによる変化の手応えは、auの時よりもさらに大きい。

ドコモでは次期905iシリーズからHSDPAに標準対応する見込みだが、
“プレ905i”ともいえるN904iを常用した経験でいえば、
スピードそれ自体が強い商品力を持ちそうだ。
910非通知さん:2007/08/29(水) 11:59:29 ID:3NGcibKG0
実測スピードの話はここでやろう。

実測通信速度スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1188272892/l50
911非通知さん:2007/09/07(金) 23:56:58 ID:WDxpS4KY0
912非通知さん:2007/09/14(金) 14:02:38 ID:wwQbAHfhO
ソニエリの人が2009年にスーパー3Gが始まるって言ってるね。
DoCoMoも端末用のプロトコル演算チップの開発に成功したし。
最初は東名阪か東京23区での開始かな?
端末の実用実験や基地局整備が1〜2年でソニエリの発言と一致する。

次のスレタイは
【スーパー3G】2009年FOMAの通信速度最強伝説4【本スレ】
ですかね?
長過ぎ?
913非通知さん:2007/09/14(金) 23:52:58 ID:/lNkro8aO
>>912
×ソニエリ
○エリクソン

日本エリクソンは11日、都内で報道関係者やアナリストらを対象にしたセミナーを開催した。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36233.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/12/031/
914非通知さん:2007/09/30(日) 16:46:08 ID:tDMAOi9yO
さっきFOMAサービスエリア拡大の知らせがきたましたが、メッセージRでハイスピードエリア拡大した知らせは、来ますか?
教えて下さい。
915非通知さん:2007/09/30(日) 18:53:59 ID:M+Vbk9ogO
きたますん
916非通知さん:2007/10/19(金) 02:44:29 ID:BZOAH8zl0
N905iμ=N902iX=N904i=P903iX=N905i>F905i>P905i>L704i>>>F903iX
http://mpw.jp/speedtest/select_agent.php?career_id=1
917非通知さん:2007/10/21(日) 20:59:43 ID:20v/BC2RO
auからMNPして905買いたいけど、田舎じゃHSDPAがいつ来るのか分からんorz...
来年中になんとかしてくれぇぇぇ
918非通知さん:2007/10/24(水) 19:46:29 ID:9d4Ely610
2008年3月 全国人口カバー率90%以上を予定らしいけどね

http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/foma/hsdpa/index.html
919非通知さん:2007/10/24(水) 23:35:57 ID:syq4kH2N0
盛岡人です。
都会にあるものがなんにもありません・・・

長崎屋        0店舗
セブンイレブン    0店舗
ミニストップ     0店舗 
ホットスパー      0店舗 
セーブオン       0店舗
ヨークベニマル    0店舗 
カインズホーム    0店舗
ケーヨーD2     0店舗
ビバホーム      0店舗
ダイユーエイト     0店舗
ムサシ        0店舗
イトーヨーカドー   0店舗 
うさちゃんクリーニング 0店舗 
ドンキホーテ     0店舗
スポーツデポ     0店舗 
コロナワールド    0店舗 
サークルK      0店舗 
920非通知さん:2007/10/26(金) 11:25:20 ID:75naqjRAQ
ハイスピ来た!@群馬の元郡部合併後は市
921非通知さん:2007/10/27(土) 20:35:41 ID:vPLrm4VAO
雨の日って通信速度速くなるの?
晴れの日は最大384だけど、今日みたいな大雨の日は最大3.6M出るんだけど??
922非通知さん:2007/10/27(土) 20:52:28 ID:s8TYzfkQO
>>919
神戸の隣でセブンイレブン以外ありませんが?
923非通知さん:2007/10/28(日) 21:33:43 ID:f2cT6IQKO
10月にエリア拡大の予定なのにまだだ…
二日に県全域工事の予定があるからそん時にかな?
ところでHSDPAに切り替えする時って一時中断するの?
924非通知さん:2007/11/01(木) 11:38:03 ID:3Tc2I1vRQ
>>923 i-modeも電話も切れる。電話の場合は、かけ直し
925非通知さん:2007/11/21(水) 12:25:48 ID:+Tbt5/Tj0
445 :いつでもどこでも名無しさん [sage] :2007/11/21(水) 10:52:33 ID:???0 [PC]
飛ばし記事?産経だからなぁ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000059-san-bus_all
446 :いつでもどこでも名無しさん [ ] :2007/11/21(水) 12:12:33 ID:???0 [PC]
>>445
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071113/287077/
最新モバイル通信カードの実力診断

いや、2度も無いでしょww  っつうことで、sbも強制的に開始かな?w  っで、糞虚無。。ププ
926非通知さん:2007/12/29(土) 17:56:01 ID:lm+yNAKG0
本当に最強携帯になったな・・・
927非通知さん:2007/12/30(日) 15:16:51 ID:s/dYXrMuO
秋田市内はハイスピエリアだが、はっきり言って遅い。
雨や雪が降ると最悪。
なんで?
928非通知さん:2007/12/31(月) 07:12:45 ID:yeXz3Mq8O
悪い子だから
929非通知さん:2008/01/06(日) 17:30:43 ID:AoQEjPEEO
どうやらオレの地域は10%
930非通知さん:2008/02/29(金) 02:40:21 ID:HbUVo57W0
>>1
本当に最強になってしまったな・・・

2008年2月7日19時23分現在

◎DoCoMo通信速度統計
├最高 4354kbps
├最低 7kbps
├平均 1055.0kbps
└測定数 593781件

◎KDDI通信速度統計
├最高 1440kbps
├最低 6kbps
├平均 562.5kbps
└測定数 147960件

◎SoftBank通信速度統計
├最高 1373kbps
├最低 5kbps
├平均 503.8kbps
└測定数 43886件

http://mpw.jp/speedtest/

【通信速度】ブラウザスピードランキング8【計測】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1202409578/
931非通知さん:2008/02/29(金) 09:59:19 ID:/SVkSmosO
905を買える人たちはそりゃいいさヽ(`Д´)ノ
932非通知さん:2008/02/29(金) 10:03:59 ID:asSyj4Ut0
N904も通信周りの用途だけなら変わらん
しかし3年位使うなら905バリューの方がいいよな

町@神奈川だが1.5Mbpsぐらいだな。
家族間無料になるしババアにキッズケータイか705でも持たすか
933非通知さん:2008/02/29(金) 21:50:35 ID:oM8F0Xvg0
>>918
***************************************************************

私はauユーザーですがWINの方が速いなんて思ってません。

特にauが好きなわけでもないキャリアを渡り歩く浮気なユーザーです。

熱狂的なキャリアユーザーってのも事実です。(汗)

人によってはキャリアの好き嫌いで判断し、嫌いなキャリアへは酷評なので.......

※この先何年も使え無いレベルだとしてもdocomoに戻る予定は無いです。(汗)

***************************************************************
934非通知さん:2008/03/05(水) 15:16:58 ID:dXAb38cK0
ドコモ、下り最大7.2Mbps対応の「L705iX」を8日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38796.html

 NTTドコモは、FOMAハイスピード(HSDPA方式)対応の
LG電子製スライド型FOMA端末「L705iX」を3月8日に発売する。

 「L705iX」は、海外向けのLG製端末「Shine」の日本版と言えるモデル。
金属の質感を活かした外観。

 FOMAハイスピード対応で、下り最大3.6Mbpsでの通信が可能。
ただし、「L705iX」は下り最大7.2Mbpsでの通信に対応しており、
ドコモのネットワーク側がバージョンアップすれば、最大7.2Mbpsで通信できる。
ドコモでは、ネットワークのバージョンアップを2008年4月以降としている。

 200万画素CMOSカメラは、ドイツのシュナイダー・クロイツナッハ
(Schneider Kreuznach)社公認のレンズを採用し、オートフォーカスにも対応している。
インカメラも搭載している。2.2インチ、QVGAサイズ、26万2,144色表示のTFTディスプレイや、
microSDカードスロットを装備する。また、カーソルキーは回転ジョグ式。

 ワンセグ対応だが、2in1やうた・ホーダイ、
おサイフケータイといったドコモ独自のサービスに対応していない。
iアプリは500KBまでの対応でフルブラウザは非搭載。
GSMは搭載しないが、3Gでの国際ローミングには対応する。

 本体サイズは100×51×15.6mmで重さは126g。
連続待受時間は静止時約330時間、連続通話時間は約140分、連続テレビ電話時間は約90分。
本体色はShine Silver、Shine Gold、Shine Titaniumの3色。
935非通知さん:2008/03/05(水) 20:30:08 ID:mRiZkOXX0
>>934

>最大7.2Mbpsで通信できるネットワークのバージョンアップを2008年4月以降としている。

おいおい、7.2Mbpsは来年かと思っていたが来月からじゃないか(笑)


936非通知さん:2008/03/06(木) 19:19:08 ID:OJn4UvxbO
4300ってなんで?
937非通知さん:2008/03/09(日) 15:29:35 ID:3k4hSP9R0
>>934

*********************************************************************************************************
通信速度はauのRev.AとドコモのHSDPA は同等で多少ドコモの通信速度が速いからHSDPAが優れているって
思っている方が少なくないと思いますが、エリアが狭くても取りあえず開始してしまう傾向のあるドコモですが、
ある程度の最低限の満足感を確信して始てもらわないと、新機能が付いていても使えないんじゃ困りますからね・・・

すいません。
これ以上は・・・(汗)
*********************************************************************************************************
938非通知さん:2008/03/09(日) 15:35:57 ID:ZpYqhMm30
>>937
適当なレス番をつけてマルチして楽しいか?
939非通知さん:2008/03/09(日) 15:36:26 ID:UufXhlCG0
>>937
>通信速度はauのRev.AとドコモのHSDPA は同等で
あん?
940非通知さん:2008/03/09(日) 15:42:11 ID:c6BLvMp5O
>>933エボルバ乙
941非通知さん:2008/03/09(日) 15:45:49 ID:3k4hSP9R0
>>938 >>939 >>940
*********************************************************************************************************
エリアが狭くても取りあえず開始してしまう傾向のあるドコモですが、
auみたいにある程度の最低限の満足感を確信して始てもらわないと、
新機能が付いていても使えないんじゃ困りますからね・・・

例えば聖剣エクスカリバー、天叢雲剣・・・
ドラゴンボールや北斗の拳と原作を超えたものは無いと思いますよ?

すいません。
これ以上は・・・(汗)
*********************************************************************************************************
942非通知さん:2008/03/09(日) 15:46:45 ID:ZpYqhMm30
>>941
適当なレス番をつけてマルチして楽しいか?
943非通知さん:2008/03/09(日) 15:50:29 ID:3k4hSP9R0
>>942

すいません。
これ以上は・・・(母より 苦笑)

944非通知さん:2008/03/20(木) 21:49:55 ID:G73m7LuP0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
945非通知さん:2008/03/21(金) 21:42:53 ID:jrrG/XlV0
>>944
ハイ、ワカリマシタ。残念!!(笑)



946非通知さん:2008/03/22(土) 04:06:46 ID:iSONAPgD0
(´・ω・`)
947非通知さん:2008/03/22(土) 04:11:38 ID:iSONAPgD0
キミがどう思おうとも、私は使いたいので使います。
(´・ω・`)
さて、eモバイルのほうが通信速度が速いのと、今は2008年なので、このスレの次はいらないよね?
948非通知さん:2008/03/22(土) 04:14:58 ID:iSONAPgD0
(´・ω・`)

通信が定額なのって、常識になってきたのかな?
それとも、今後、データ量の従料金制に戻るのかなぁ?
949非通知さん:2008/03/22(土) 17:26:48 ID:083AduGw0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
950非通知さん:2008/03/23(日) 11:41:22 ID:MtP+uWSbO
一年以上待ってようやく告知で自宅丁目がやっとハイスピになると喜んだら
全然変化なく問い合わせてみたら
自宅近辺だけがハブられてたよ
しかも今後の計画は半年以上予定無しって…

初めて落胆したorzツカエネェ
951非通知さん:2008/03/23(日) 11:46:45 ID:1wzutLrNO
バカが釣ってバカが釣られてるなw
都内(麻布)だがFOMA電波悪杉
すぐ圏外で使えないのだが
952非通知さん:2008/03/23(日) 12:39:37 ID:66pA2my4O
(´・ω・`)アフォーマ
953非通知さん:2008/03/23(日) 22:12:17 ID:1Rgwv6u4O
アフォーマ=アホ
アウンコ=ウンコ
糞太バン糞=太い糞と普通の糞
954非通知さん:2008/03/24(月) 19:47:33 ID:jZ0CVg3qO
イーモバ=Eランクモバイル
ウンコム=ウンコ無限
955非通知さん:2008/03/29(土) 18:21:40 ID:JqnLmjoK0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
956非通知さん:2008/03/29(土) 22:39:38 ID:sT3W35MIO

麻布で圏外…
どこの麻布だよ?
957非通知さん:2008/03/29(土) 23:22:23 ID:ggjsJlK30
>>956

北海道の麻布町じゃねぇのか?(笑)
958非通知さん:2008/03/30(日) 02:03:50 ID:lcqUGACbO
1〜2時間前全国的に激遅になってたな
ここ最近の夜間帯の中でも特に酷いぐらいまで
959非通知さん:2008/03/30(日) 13:11:53 ID:nwmx24kj0
麻布とかは、起伏が在るしなww
960非通知さん:2008/03/30(日) 13:16:48 ID:nGz2L3GUO
>>951
今時FOMA電波悪すぎは通用しないよ、それも都内では!
電波悪すぎと言うよりバリ3圏外の俺の携帯のが電波悪すぎだ!
961非通知さん:2008/03/30(日) 13:38:35 ID:9HfPZWAYO
また嫉妬してるのか。アンチは必死だなあ
962非通知さん:2008/03/30(日) 20:16:55 ID:kzg6pTa4O
秋葉原駅近くの居酒屋村役場にて…
au通話不安定
ソフトバンク大概圏外、たまに一瞬3本
FOMAバリ3で通話も通信も安定
963非通知さん:2008/03/30(日) 22:48:00 ID:aUgmQrN50
なんか今日は激速だぞ
964非通知さん:2008/03/30(日) 23:40:01 ID:yu8bjn9o0
>>962

いまさらあえて具体的な場所言わなくても
都内じゃ最近は大抵そこと同じような状態だよ。
965非通知さん:2008/03/31(月) 00:31:17 ID:ZUWGFu2jO
なんかまた全国的に極端に遅くなってるぞ
7.2Mサービスに向けて切り替え工事中か?
966非通知さん:2008/03/31(月) 04:28:16 ID:0dGDM8eD0
>964
居酒屋の中まで入れたら、そんなわけないだろう。
そこのそばの天狗はソフトバンクしかはいらんし。
967非通知さん:2008/03/31(月) 13:39:32 ID:CJAKlt+30
明日から7.2Mかぁ。
はえーわな。
968非通知さん:2008/04/01(火) 00:37:27 ID:yyhtJ/QY0
ちょw
ハイスピエリアなのに2桁出たw
969非通知さん:2008/04/01(火) 07:05:04 ID:WUjPUnaL0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
970非通知さん:2008/04/01(火) 10:36:58 ID:S2/oroBXi
やくち…
971非通知さん:2008/04/01(火) 10:45:06 ID:NWM7dn0sI
田口さんは
たくちだったのか・・・
972非通知さん:2008/04/01(火) 15:18:08 ID:Yodb0QED0
谷口さんは?
973非通知さん:2008/04/01(火) 23:59:55 ID:9WcAe5kC0
L705iXは?
974非通知さん:2008/04/02(水) 00:21:00 ID:FDHjrnk00
さっきL705iXの測定データがあったから見たけど1200kbpsぐらいだったな
かわんねーw
975非通知さん:2008/04/02(水) 00:22:43 ID:aUhxEmt50
下り最大7.2Mbpsのくせに!
976:2008/04/02(水) 00:25:30 ID:cCWUjiVj0
拝啓  孫正義 社長殿
     三木谷浩史 社長殿

貴殿に朗報があります。

今年行われる地上デジタル放送の一斉再免許に当たり
テレビ事業の新規参入の道が開けました。

総務省の報道資料にも「地上系放送局の再免許に係る
比較審査基準」とあり、地上波テレビの新規参入が
可能であることが、きちんと示されています。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080312_10.html

地上波テレビの参入コストは、貴殿らの平素の設備投資額
と比較してもゴミのようなものです。わずか数十箇所の
中継所の整備だけで、夢の地上波放送が手に入ります。
無線局免許の申請の締め切りはもうすぐです。
千載一遇のチャンスです。お見逃しなきよう。
     敬具
977非通知さん:2008/04/02(水) 00:27:11 ID:FDHjrnk00
>>975
俺のN905は同時刻で400Kぐらいしか出なかったからw
最近速度低下が著しい
978非通知さん:2008/04/02(水) 02:54:32 ID:VM/ZnpMP0
夢も何も、一昔以上前に買収してうっぱらっているんだが。
979非通知さん:2008/04/03(木) 21:48:26 ID:TEebobLf0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
980非通知さん:2008/04/03(木) 21:50:29 ID:8tFaMVkbO
>>979
KCP+ならもっとできる
981非通知さん:2008/04/05(土) 03:21:45 ID:XFxK+wxs0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

谷口と橋口、西口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
982非通知さん:2008/04/05(土) 04:15:35 ID:IWQ3lfrDO
子供は早よ寝れ
ねらーみたいになりたいのか
983非通知さん:2008/04/05(土) 13:36:04 ID:frMpzsTBO
>>966
そばに天狗?
天狗は昭和通り沿いで笑笑や和民や白木屋の入ってる雑居ビルだぞ。
984非通知さん:2008/04/06(日) 00:49:10 ID:/yCNXaiy0
突っ込む前に、少しは確認するべきだな
985非通知さん
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね