【Smartphone】スマートフォン総合スレ:03【PDA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
スマートフォン:IT用語事典
コンピュータを内蔵し、音声通話以外に様々なデータ処理機能を持った携帯電話。
ttp://www.itmedia.co.jp/dict/mobile/phone/terminal/02076.html

前すれ
【Smartphone】スマートフォン総合スレ:02【PDA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1130160341/
2非通知さん:2006/04/04(火) 02:09:42 ID:xJrRfCnj0
3非通知さん:2006/04/04(火) 02:26:37 ID:8PTTbaKK0
PalmOS搭載は出るかね。
4非通知さん:2006/04/04(火) 02:27:25 ID:7L8+UAFv0
accessに買収されて、希望の火は消えますた。
5非通知さん:2006/04/04(火) 04:10:54 ID:4l0TzEqH0
>>1

>>3
Treo700pが発表近いらしいな
6非通知さん:2006/04/04(火) 08:36:40 ID:vBPJGebC0
日本で発売されたスマートフォンのスレを見ると
やれエミュだ動画だっていう盛り上がりが多い用に思える。

でもこんな用途って凄いマニアだけに好まれるもので
市場としては狭い思う。けっして一般に受けるものじゃない。

それに比べて携帯でPIMっていうのは
使い勝手さえ上がれば(ここのソフトの使い勝手 + PC連携の使い勝手)
かなり裾野の広い市場なんじゃないかと思う。法人市場も狙えるし。

というわけでPalmOS搭載でないかなぁ。
Accessの人は2007年にはALPが製品化されるというし
M.HiroseはAccess買収が追い風になるというしさ。

でもロブ灰谷さんは、Palmの日本再参入を否定されちゃったね。
果たしてALP搭載機を日本で出すメーカーはいるのだろうか…。
76:2006/04/04(火) 08:41:40 ID:vBPJGebC0
×でもロブ灰谷さんは
○でもロブ灰谷さんに
8非通知さん:2006/04/04(火) 09:25:17 ID:kokXSGmc0
別にいいよ
9非通知さん:2006/04/04(火) 14:54:46 ID:x0MXd3AW0
日本のキャリアから実用的な複数のスマホが販売されるよりも、海外キャリアの衛星携帯化のほうが早そう
その方が様々な端末が選べて利用者にとっては良いかも
10非通知さん:2006/04/04(火) 18:49:42 ID:Z1mrSbpq0 BE:94494252-
>>6
日本でホンモノのスマートフォンはいまだ一機種たりとも
発売されていないよ。
あれはすべて擬似スマートフォン。
だから、通信関係はほとんど役に立たず、それに連動すべき
PIMも無能そのもの。
エンターテーメント関係の機能だけがよくできてるってところは、
従来の日本の携帯そのものだよ。

>>9
確かに。
衛星電話の通話料、FOMAやVodafoneの国際ローミングより
ずっと安くなってるしね。
ただ、今のところ衛星携帯はアナログ2Gか、128Kbps通信専用端末止まりで、
進化にはまだ時間が掛かりそうだね。
11非通知さん:2006/04/04(火) 19:14:16 ID:DuZ5/eeR0
教えてください!!アメリカのスマートフォンをEBAYで買って、日本ではPDAとして
のみ利用しようと考えているのです。SIMロックがかかっていてもPDAとしては
立ち上げて利用することは可能なのでしょうか??
もちろん日本では電話として利用できないのは承知ずみなのですが。。
12非通知さん:2006/04/04(火) 19:45:50 ID:Z1mrSbpq0 BE:255134939-
可能です。
米国のスマートフォンでもW-CDMA対応のJASJARやHTC Hermes(近日発売)
なら、日本でも電話として使えるよ。
聞いたところ、Palm OSのTreoなどを想定してるように見えますけど。
13非通知さん:2006/04/04(火) 20:27:04 ID:bsnPvpf00
>>10
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/30/news113.html
>ところがナイジェル氏の言うsmartphoneは、どう考えてもそんなに
>高機能端末を指している訳ではない様子。気になって帰り際に立ち話で
>「あなたのイメージしているsmartphoneというのは、どういうことができる携帯ですか?」
>と聞いたところ「通話ができて、データが扱える携帯かな。メールとか、Webを見るとか。
>あと、汎用OSが使えるのもポイントだろう。
>データのシンクロもできると、なお良いね」という回答でした。
>あれ、“通話ができてメールができてWebが見られる携帯”ってことは……。
>その理屈で言ったら、日本の携帯はほとんど全部smartphoneじゃないですか?

見果てぬ夢を求めて、理想化している気がしないでもないよ。
確かにtreoやjasjarは日本でも製品化して欲しいとは思うけども。
14非通知さん:2006/04/04(火) 20:32:16 ID:DuZ5/eeR0
ありがとうございます。
実はAudiovox PPC6600を買おうと思っているのです。中身がXDAシリーズのものだと思います。
15非通知さん:2006/04/04(火) 21:09:48 ID:x0MXd3AW0
>>13
日本の携帯は使い物にならないキャリア専用webにしか繋がらない
i-modeサイトなんて遊び以外は何の役にも立たない

メールは秀逸だね
Pushメールはすばらしい

たしかに、一般のWebに『定額で』繋がれば日本の携帯のほとんどは事実上スマートフォンかもね
ただし、今後はPCとの連携として青歯、WLANは必須かな
16非通知さん:2006/04/04(火) 22:05:24 ID:Ei59WW5d0
とりあえず、ワンセグとかいらんから
大人が喜ぶ機種出せ。
17非通知さん:2006/04/04(火) 22:08:01 ID:T+V8VW8m0
>>13
「汎用OSが使えるのも、ポイントだろう」

てのをスルーしたら、そういう結論にもなろう。
18非通知さん:2006/04/04(火) 22:08:51 ID:pT6Q9+yf0
日本の場合、汎用OSのは使いこなせるユーザーが極少数派のままでしょ。
javaの勝手アプリとフルブラウザ定額制が有れば、日本のスマートフォンとして通用するよね。
ただ、PCとのデータの連動はどうかなあ。
これも日本の場合、使いこなせるユーザーが少数派すぎて、マイナーなままかも。
あくまで携帯を中心としてデータを運用しやすい方向の方が向いてると思うね。
19非通知さん:2006/04/04(火) 22:09:34 ID:3WQqDOU20
日本で「おとなの」と冠が付くものは、エロ直結だがなあ……
20非通知さん:2006/04/04(火) 22:10:03 ID:uDw8HWiZP
>>一般のWebに『定額で』
ある程度制約はあるけど、そう言う端末も、サービスもあるわな。
21非通知さん:2006/04/04(火) 22:13:47 ID:uDw8HWiZP
PCとのPIMデータの連携は個人じゃなくて、職場単位でPIMが導入されていないと、あんまりメリットないんじゃないかな?
22非通知さん:2006/04/04(火) 22:17:59 ID:pT6Q9+yf0
>>21
それなら、サーバーとの直接通信で連携する方向だよな。
javaアプリでやってる大企業とか結構あったような。
青歯よりも、WiFiでの方だな。
23非通知さん:2006/04/04(火) 22:37:19 ID:Z1mrSbpq0 BE:396875276-
日本の携帯は通話もできないし、メールも、ウェブもできないよ。
少なくとも、いつでも、どこでも、誰とでもはできない。
ただし、日本から一歩も出ない人、日本の中の友人としか
連絡を取り合わない人には、まったく問題なくできてるように見える。
だから、ホンモノのスマートフォンが入ってきても、
違いが分からない人には分からないだろうね。
24非通知さん:2006/04/04(火) 22:41:23 ID:ufXTisCR0
自由なソフトのインストールできないものは,
スマートフォンと呼びたくないな。
25非通知さん:2006/04/04(火) 23:12:36 ID:yijyHNGO0
日本の携帯電話は全部スマートフォンだろ。

日本語入力はテンキーで十分で、フルキーボードなんていらないし。
(つーか、アメリカ人がBlackBerryで文章打つより、日本の女子高生が
親指で打つ方が絶対速いし)

自由なソフトのインストールなんて、日本では全く不要だし。
(ニーズがあるものは全てキャリアが提供しているから)

そもそも、日本の一般人は、パソコンですらプリインストールから
何〜んも追加せずに使ってる奴が大半。
スマートフォンのカスタマイズなんかが流行るわけがない。
26非通知さん:2006/04/04(火) 23:24:49 ID:Z1mrSbpq0 BE:529166887-
いや、だから、バカにはスマートフォンという
概念自体が理解できないんだよ。
そういうひとには、

>日本の携帯電話は全部スマートフォンだろ。

こういうふうにみえるわけだ。
27非通知さん:2006/04/04(火) 23:39:47 ID:LAOZ2Nfg0
>>21
グループウェアが導入されていると、PDAやsamrtphoneでは逆にこなしきれなくなる。
exchangeサーバには、デスクトップのoutlookを介して出ないと充分にアクセスできない。
28非通知さん:2006/04/04(火) 23:40:11 ID:LAOZ2Nfg0 BE:122919438-
馬鹿には見えない電話でございます。
29非通知さん:2006/04/05(水) 00:00:04 ID:4l0TzEqH0
>>25
言ってる事が滅茶苦茶過ぎ('A`)
面倒なんで取り合えずこれに対してだけ・・・

>スマートフォンのカスタマイズなんかが流行るわけがない。
誰も一般的に流行らそうなんて思ってないよ
あれば便利だな〜と思ってる人間が選択肢(や環境)に欠けることを残念がり
それが手に入る事を願ってるだけ
30非通知さん:2006/04/05(水) 01:41:43 ID:6/+as6CA0 BE:302381748-
>>29
>誰も一般的に流行らそうなんて思ってないよ

いや、以前はおれもそう思ったけど、擬似スマートフォンW-ZERO3の
ヒット見て考え変えた。
スマートフォンがあれば便利だと分かるスマートなユーザはごく一部でも、
実際にパッと見目新しい形で売られれば、バカフォンユーザも
ワケ分かんなくても買いに走るよ。
31非通知さん:2006/04/05(水) 10:42:48 ID:5iMgFOtW0
ぱっと見新しいだけで売れるならスマートフォンなんて面倒なもの作る必要はない
32非通知さん:2006/04/05(水) 12:14:47 ID:6/+as6CA0 BE:170089463-
へへへ。
ところが、いいものだから売れるというほど世の中正直にできてないよ。
少なくとも技術リテラシーの低い日本ではアホらしい製品でも
イメージさえよければ売れる可能性がある。

W-ZERO3は売り物にしちゃいかんというほどひどい製品だが売れてる。
33非通知さん:2006/04/05(水) 12:35:40 ID:qgsKpYnK0
零参が良いモノとまでは言わんが、代わりになるモノが無いわな

割り切れば十分購入対象になりうる
俺は割り切れなかったがな・・・

日本ではアホらしい製品でもイメージさえよければ売れる、というのは同意
キャリア独自ネットなんて何がおもしろいんだか判らんモノが必須の時代だしなw
34非通知さん:2006/04/05(水) 12:45:17 ID:me+3aqEd0
>>32
>W-ZERO3は売り物にしちゃいかんというほどひどい製品だが売れてる。
そこまでひどいの?ちょっと購入予定に入れようと考えているので、
具体的に5,6個「ここがひどい」を挙げてほしいのだが。
35非通知さん:2006/04/05(水) 13:33:51 ID:W93oOaS10
ZERO3買うなら、ザウルスのSL1000あたり買って
128Kで月2000円使い放題のBitwapPDAに入る。
で、後は普通の携帯を持つ。その方が賢いって。
36非通知さん:2006/04/05(水) 13:38:11 ID:pQVCz1tT0
んなもん人による。
37非通知さん:2006/04/05(水) 13:49:00 ID:IMo82a0v0
人によらないものって少ないだろ。
だから普通は一般的傾向を前提に話す。
38非通知さん:2006/04/05(水) 16:11:55 ID:94WHycQN0
>>34
ZERO3は人を選ぶから本当にそれが必要かどうか調べてからね。

酷いと言うのは電話としての使い勝手だけ。PDAとして見るなら
問題無し。むしろコストパフォーマンス的に良い製品だよ。
あくまでもPDAとして捉えるなら。

SL1000とどっちが良いかはあなたの使用法次第だね。
俺は使えるソフトがZERO3にしか無いから、リナザウには行かないけど。
後、キーボードもリナザウよりもZERO3の方がしっくりきたから。

>>37
何をもって一般的指標とするかは問題かも。

例えばZERO3で言うなら、電話と見る人が一般的なのかPDAと見る人が
一般的なのかとか。(どう見るかによって評価は違う)
39非通知さん:2006/04/05(水) 16:15:10 ID:8YLnVk8A0
ZERO3はPHS内蔵PDA(会話機能付)
WorkPad31Jの進化版みたいなもんだ。
40非通知さん:2006/04/05(水) 16:38:27 ID:UZxs5td90
オレにはPHS内蔵PDAで十分だ
Palm OSだったらどんなに酷い製品でも買ったw
4134:2006/04/05(水) 17:23:16 ID:me+3aqEd0
>>38
うん、ZERO3のおおまかなところは知っているつもり。
AH-K3001Vを使っていて、pdaとしてはHP200LXをずーっと利用してた。
当初、ZERO3は機種スレとか観察していて、購入見送る予定だったの。
だけど、シグマリオンレイディオというののレビューやら解説本著者インタビュー
とか聞いてて、やっぱ欲しいかな、と。
いつでもPC用の緊急回線として使えるところが重宝しているので、ビトワPDAは
俺的にはありえないし、2回線持ちも嫌だし。
ところがこのスレに来てみて、「売り物にしちゃいかんというほどひどい製品」
とか書かれているんで、それほど言われる製品なら、まだ目にしてない致命的な
欠陥がぽろぽろあったんか?と聞いてるの。
ちなみにPHS回線ネット中に着信不可、は以前使ってたAH-J3002Vと同じなので
それほど気にしてない。
42非通知さん:2006/04/05(水) 18:30:35 ID:hwtvHHyyP
つまり、
PDAなのに通話が出来る。
普通に待ち受けできる。
なんとプッシェメールも使える。
と考えて買うのが正しいと?
43非通知さん:2006/04/05(水) 19:03:22 ID:dG9jsKew0
>>42
イエス。
そう割り切って使うならアリ。
間違っても、スマートフォンだ、PHSだ、携帯だと思って使うと、死ぬ。
44非通知さん:2006/04/05(水) 19:22:07 ID:vgdklOmd0
これがどんな道具か定義しないと使えないんかねえ、、、
45非通知さん:2006/04/05(水) 19:28:43 ID:dG9jsKew0
>>44
なんでスマートフォンなのに電話できねーんだー!!
と言う厨がたくさんいるからです。
46非通知さん:2006/04/05(水) 21:10:02 ID:QGjOLIRa0
>>45
えと。。。電話できないの?
47非通知さん:2006/04/05(水) 23:13:25 ID:Pz4fnDjm0
>>38-45
俺もこれいいなぁって思ってるんでその電話機能の酷さってのが気になる・・。
具体的にはどんな風に使いづらいの?
普通の携帯電話と比べるとどんな風に違和感がある?
知りたい。
48非通知さん:2006/04/06(木) 00:10:04 ID:oWYPOp3P0
>>46
一部販売店でスマートフォンとして売られているZERO3は、通信中着信が出来ません。
また、PDAタイプはあまりに馬鹿でかいので、通話してると笑われます。
青歯必須です(ZERO3は青歯ありませんw笑うしかないww)。

また。通話品質ですが、シャープのひどさはボダでも有名ですが、NTTパーソナル時代から俺は痛感してますw
当時からスピーカー音量低すぎ(静かな部屋の中でしか使えませんがなw)、マイク性能弱すぎ(雑音拾って声は入らないとw)、音悪すぎ。

よって、通話することも出来るPDAとして使ってください。
49非通知さん:2006/04/06(木) 00:29:04 ID:6HvZZavF0
あれ買っているのは
買うことに意味があると思っていて
弄る苦労が楽しくて仕方ない層なんじゃないか?
デジタルガジェットマニアという奴。

自作PCみたいなもんだよ。
自由度は高いし、安上がりになることもあるけど
一般人はそんな面倒な事しません。
50非通知さん:2006/04/06(木) 00:41:22 ID:oWYPOp3P0
>>49
そういう連中なら問題ないんだ。
しかし、ZERO3の功罪は、中途半端にニュースなどで取り上げられてしまったがために、すでにこの上にでているような、妙な一般人を巻き込んでしまった点。
資質のある人間なら良いけど、妙なのが紛れ込み始めた。
51非通知さん:2006/04/06(木) 01:50:50 ID:iRBMZ94e0
憂国談義になってますな
52非通知さん:2006/04/06(木) 03:00:07 ID:rNN0991E0
日本終わってた\(^o^)/
53非通知さん:2006/04/06(木) 10:08:38 ID:/GxvLwPR0
なんでもそうだが、人が多くなると馬鹿も増える
54非通知さん:2006/04/06(木) 11:46:25 ID:7BZUc81w0
>>49
つうか、このスレに居る人間なんて、ほぼ全てデジタルガジェットマニアそのものだろ。
55非通知さん:2006/04/06(木) 12:31:09 ID:6HvZZavF0
>>54
うん
で?
56非通知さん:2006/04/06(木) 15:19:40 ID:vaQddOOn0 BE:75595542-
W-ZERO3はパンピーとハンパなマニアが買うんだよ。
コアなマニアはTreo700wとか、日本で使えないものを
いじって喜んでるじゃん。
いじっても日本で使えないのがTreo700w、いじろうがいじるまいが
ハンパな実用性しかないのがW-ZERO3、いじらなければガラクタだが、
いじると超便利に実用できるのがJASJARなんだろうけど、それぞれに、
それぞれ適材適所のマニア・ユーザがついている。
57非通知さん:2006/04/06(木) 15:22:34 ID:f6dytL4d0
マニアでも検便隊みたいにはなりたくない。
58非通知さん:2006/04/06(木) 17:43:29 ID:7BZUc81w0
>>55
つまり、
デジタルガジェットマニア
−(ZERO3儲)
−(前向きなPDAマニア:こういう製品を応援してヒットすればいつかはアレも...)
−(とりあえず金に余裕あるのでZERO3買っちゃった)
=ここのスレ住人という事かな。
59非通知さん:2006/04/07(金) 05:47:18 ID:3Av7WOv30
日本に何人いるんだそれ
60非通知さん:2006/04/07(金) 14:47:48 ID:rLETZOIh0
結構いっぱいいるお
61非通知さん:2006/04/07(金) 15:58:31 ID:G/J/KDos0
日本のPDA個人市場規模
01年 68.5万台
02年 50.6万台
03年 35.3万台
04年 18.2万台
05年 11.2万台
62非通知さん:2006/04/08(土) 01:27:04 ID:W733yQKw0
63非通知さん:2006/04/08(土) 04:48:18 ID:rV2Irz710
W-ZERO3でワンセグ見る方法ってないだろうか?
64非通知さん:2006/04/08(土) 04:54:11 ID:rV2Irz710
皆ゴチャゴチャ言うとるが、W-ZERO3の値打ちは
3.7インチモニターがある、その一点のみだ。
全てがそれに付随したオマケだ。
65非通知さん:2006/04/08(土) 08:23:56 ID:0ftr/5Op0
WM5用のアプリケーションは?
66非通知さん:2006/04/08(土) 09:01:41 ID:R1Oviliq0
>>61
PDA市場が急速に縮小した背景は・・・・・
携帯電話の高機能化。
で、W-ZERO3によってPDA市場は消滅した。
>>63
W-ZERO3はワンセグ受信機能を持っていないが下記2つルートで実現可能。
(ルートA)
W-ZERO3に接続できるUSB-ワンセグ受信機と
そのWindows Mobile5.0対応ドライバーソフトが準備された時
(ルートB)
W-ZERO3側にW-SIMのW-OAM(8PSK)対応とSONY LFTV(ロケーシンフリーTV)の
Windows Mobile5.0対応ドライバーソフト
自宅側にBB回線とSONY LFTVとそれに接続可能なワンセグ受信機が準備された時    

私的には(ルートB)の実現を望むが、
SONY PSPにW-SIMポート付が出ればそちらでも良い。
67非通知さん:2006/04/08(土) 12:23:39 ID:HJ+Ew3ex0
>>66
なんか色々書いてるが、それは一言で言うと
「ZERO3では不可能」を意味すると思うんだが。
あれさえ出来れば、これが準備されたら、なんてのは
「ZERO3の次機種でワンセグ受信機能を搭載したら」
っていうのと大して変わらないよ。今ないし、予定もないんだから。
68非通知さん:2006/04/08(土) 14:28:17 ID:R1Oviliq0
>>67
いや、現状だけを見ればその通り、但しちょっと先を見通して
見た場合と言う話だよ。
(ルートA)
について言えば、ウィルコムやシャープの意図とは
関わり無く、例えばI/O DATA当りのサードパーティによる製品
で対応出来てしまう訳で、 
既に目ざとい
サードパーティの製品開発はスタートしていると私は読んでいる。
(ルートB)
については ウィルコムがW-SIMのW-OAM(8PSK)対応を行うのは確実だが
どのタイミングかと言った問題だけで、これも
流れの軸線上に存在する未来と思っている。

まあW-ZERO3という素材がサードパーティにとってもおいしい素材で
ある事は間違いない。
ウィルコムやシャープの意図がどの様なものであってもね 
69非通知さん:2006/04/08(土) 14:33:41 ID:+ttPepXO0
つ無線LAN
70非通知さん:2006/04/08(土) 15:00:32 ID:Pl/+15E90
だれでもお手軽に無線LANを使えると思わないように
71非通知さん:2006/04/08(土) 16:52:31 ID:p/fTaQN3P
ワンセグはさほど重要ではない。
外でテレビ見てる人は、今さほどいないし、これからも特に増える理由がない。
72非通知さん:2006/04/08(土) 17:50:19 ID:cXfan/he0
だからワンセグじゃないのか?
73非通知さん:2006/04/08(土) 17:51:32 ID:g6DRBfEb0
っていうか、TVに依存したくない支配されたくない
時間をTVで浪費したくない
74非通知さん:2006/04/08(土) 17:55:07 ID:O4hgiWLY0
つか、家で録画した動画を持ちあるいた方が良くないか?
いくら暇でも2時のワイドショー(古いか)とか見ないだろ。
75非通知さん:2006/04/08(土) 17:59:21 ID:Xcz2XJb60
ネット依存というか2ch依存
76非通知さん:2006/04/08(土) 20:12:02 ID:R1Oviliq0
>>71
いや暇つぶしの王様はやはりテレビでしょう。
しかし、これまでのアナログ放送じゃモバイルな状況では、砂漠の砂嵐
を覚悟しなくちゃて事で普及しなかった。
デジタル化でこの問題が解決するから漸く普及し始めるんじゃないかな
と思いますが??
77非通知さん:2006/04/08(土) 21:08:48 ID:H84aDM+w0
>いや暇つぶしの王様はやはりテレビでしょう。
工エェェェ(´д`)ェェェエ工

主婦や30後半以上の年齢ならともかく今時の若い人はもっと遊び上手だと思うよ?
「あれば便利かもね」といった選択肢の一つになれればいい方では?
んで、前者はわざわざお外でモバイルしてまでTVを観るような人種とは思えないんだが・・・
あ、あと電波どうこうよりもバッテリーの持ちこそ重要だと思う
機能があっても外出中ちょっと使ったら持たんようでは使う気にならん
78非通知さん:2006/04/08(土) 21:12:55 ID:yoHNmP+A0
要はこの1年で(もっと早くか?)で決まるだろ
79非通知さん:2006/04/08(土) 21:47:31 ID:g6DRBfEb0
TVは賢く利用しないと
愚民化装置でしかないからな。
80非通知さん:2006/04/08(土) 22:01:08 ID:wHhagumv0
漏れみたいに会社で一人で仕事してる人間にとってはワンセグありがたいなぁ
81非通知さん:2006/04/08(土) 22:31:42 ID:p/fTaQN3P
モバイルでテレビを見れる状況に既にあるんだけど、基本的にスポーツ中継と、ニュースしか見ない。
外で落ち着いてテレビを見れる状況は中々ないので、結果だけでも知りたいような番組しか見ない。
82非通知さん:2006/04/09(日) 00:26:40 ID:9YdW2alW0 BE:255134939-
スマートフォンスレでなんでそんな話してるんだ?
83非通知さん:2006/04/09(日) 08:21:04 ID:9MnFneGP0
>>82
PDAから進化したスマートフォンの持つ拡張性
84非通知さん:2006/04/09(日) 08:31:48 ID:9YdW2alW0 BE:132292627-
ワンセグがか?
85非通知さん:2006/04/09(日) 22:33:03 ID:XL21Tki80
>>80
ダラダラ残業しとらんと、はよ切り上げて帰り
86非通知さん:2006/04/11(火) 17:57:18 ID:XdHr254q0
寂れたね、いっそう...。
87非通知さん:2006/04/11(火) 20:07:52 ID:+5EJ6Y7X0 BE:283482465-
もしも知ってる人がいたら教えてください。
日本国内でW-CDMA搭載などの携帯電話を販売するには
どのような手続きが必要なのでしょうか?
日本ではDoCoMo、au、Vodafone、Willcomなどの携帯キャリア
以外では、メーカーのNokiaがNokia7600という端末を販売したのが
唯一のケースではないかと思います。
例えば、中小企業が独自に海外3G携帯を輸入して日本で販売することは
可能なのでしょうか?
88非通知さん:2006/04/11(火) 20:30:42 ID:gEVb7PQF0
>>87
総務省に聞いてください
89非通知さん:2006/04/11(火) 20:49:52 ID:+5EJ6Y7X0 BE:377976858-
それが面倒だからここに書き込んでるんだよ。
だから代わりに問い合わせて教えてください。
90非通知さん:2006/04/11(火) 21:12:43 ID:K1Fa4waO0
っていうか、海外携帯を販売しているところなんて山ほどあるじゃん。
91非通知さん:2006/04/11(火) 21:13:38 ID:yz/7wSNY0
どう見ても釣り馬鹿。
92非通知さん:2006/04/11(火) 21:20:03 ID:zSB2LbUYO
海外向けW-CDMA端末として販売しなきゃいいじゃん
置物なので決して電源を入れないでくださいって書いておけばおk
93非通知さん:2006/04/11(火) 22:40:32 ID:gEOjlYPB0
そういう手間を惜しむやつにまともな経営ができるとは思えません
94非通知さん:2006/04/11(火) 23:12:45 ID:u/xaidNU0
>85
昼も夜も引き籠もりのように一人で仕事してますが、何か?
95非通知さん:2006/04/12(水) 00:01:38 ID:dRzTzPo+0
>>87
中小企業さんが販売代理店として、JATEやtelec認証を取ればいいだけのことです。
手続き的には、それほど難しいことではない。
96● ◆qFT30hHsUk :2006/04/12(水) 00:42:50 ID:WztOlIXB0
JATE,TELECさえ通せば、オペレータは接続拒否でき
ないんでしたっけ?
97非通知さん:2006/04/14(金) 00:56:28 ID:9L3p8/bR0
認証通っても、電波を出すことが法的に許される。
接続するか否かは企業との契約。

話が別。
98非通知さん:2006/04/14(金) 01:19:07 ID:hfG7gdhW0
ま、SIM式なら、その時点で、どうでもいいんだけどな。
99● ◆qFT30hHsUk :2006/04/14(金) 08:58:50 ID:hFK3qwWp0
>>97
はい、別の話ですよね。

その上で、オペレータは第一種なわけですから、法的
に認定のされている機器に対して、法的に接続を拒否
できるのかな?と考えました。例えば街で売っている
固定電話機を、昔は電話線に接続することは、できな
かったわけですが、jateができて、基準を満たし認定
されればよい、というところまで解放されました。
100● ◆qFT30hHsUk :2006/04/14(金) 08:58:57 ID:hFK3qwWp0
>>97
はい、別の話ですよね。

その上で、オペレータは第一種なわけですから、法的
に認定のされている機器に対して、法的に接続を拒否
できるのかな?と考えました。例えば街で売っている
固定電話機を、昔は電話線に接続することは、できな
かったわけですが、jateができて、基準を満たし認定
されればよい、というところまで解放されました。
101非通知さん:2006/04/15(土) 01:33:03 ID:UybG3T9w0
102● ◆qFT30hHsUk :2006/04/15(土) 14:18:59 ID:BLXlCltM0
>>101
Vodafoneの第三条には端末設備については書いてないような、、ちょっと
見つけられませんでした。ドコモは第50条の2にちゃんと、以下の記載があり
ますね。
PDFなのでコピペできないんですが、技術基準を満たし、電気通信事業法施行
規則に沿っていれば、書面で接続要求すれば許諾する、とのことです。

スレ違いかも知れませんが、、
103非通知さん:2006/04/15(土) 14:23:41 ID:vaoCJiAu0
ま、PDC時代は他社端末でも持ち込み機種変できてたから、事実上どうでも良いんだろうよ。
104非通知さん:2006/04/15(土) 22:23:15 ID:/FjS9Mt70
なぁなぁM600iっていつ発売だか知ってる?
105非通知さん:2006/04/17(月) 05:15:51 ID:0DgCdOKvO
(´・ω・`)シランガナ
俺はシンビアンが日本語化(読み&書き)出来るのかどうかが気になるが。
106非通知さん:2006/04/19(水) 16:56:28 ID:ecgnAjId0
ドコモ北陸の菅原氏、日本のケータイを大胆に語る〜MCFセミナー
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28811.html?ref=rss?PHPSESSID=4d2f09717ad24051d9c08cff1c99d093

>ノキアはPDC時代から入れたけど売れなかった。海外メーカーは日本を理解しようとせず
>『売れないのはおかしい、日本は特殊だ』といって日本市場から撤退する。ボーダフォン
>でも海外端末を発売したが、売れるわけがない。ドコモでマシな端末を出してくれると
>思ったけど、ノキアはボーダフォンと同じ端末を出した。5万円で仕入れて市場で投売り
>している状態。ノキアの端末は買わないで欲しい。

自社仕様に強制改変させておいて、この言い様ですか。
日本においてはまだまだ茨の道みたいですね。
107非通知さん:2006/04/19(水) 21:54:36 ID:tVoCr2e60
>>106
これはひどい
108非通知さん:2006/04/20(木) 01:33:26 ID:L0AjUveU0
超コンテンツ復活キター
109非通知さん:2006/04/20(木) 01:48:42 ID:1iLZLjhZ0
>>106の記事がニュー速に立ってるんだが、ノキア厨が暴れてて酷いぞ。
110非通知さん:2006/04/20(木) 09:08:00 ID:lcEyES000
いや、でもノキアのあれは売れないだろ…あの形で中身はガチガチのi-mode端末だからなぁ。
中身をFOMAにしただけのNM502iでも出しておけば良かったのに。
111非通知さん:2006/04/21(金) 17:31:17 ID:Qzp2pd0F0
技術基準適合証明等の公示
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/material/tech.htm

で、HTCのHERM100が出ている。

日本で出ると決まった訳じゃ無いが…
112非通知さん:2006/04/28(金) 12:44:06 ID:NIMFrFhl0
113非通知さん:2006/04/28(金) 17:02:46 ID:VUjYK6jy0
S60ってなんだ
114非通知さん:2006/04/28(金) 17:31:21 ID:lNGXTG0oO
SinbianOS series60じゃなかったかな?
俺もあんまり詳しくないけど、シンビアンのバージョンみたいな?
なんしか、現行のノキア端末に組み込まれてるOSの事。

これって↑にあるソニエリM600とかも日本語いけるって事になる?
ノキアだけ?
115非通知さん:2006/04/28(金) 17:46:51 ID:m1YEtDLC0
>>114
だいたいあってる。

S60はUIのこと。
WINの場合はOSとUIが共通だからわかりにくい人も多い。

Win3.1のころのDOSとwindowsの関係くらい。

んで、以前はseries60だったけど、現在の正式名称はS60。
ファミリーコンピュータとスーパーファミコンみたいなもんだ。
116非通知さん:2006/04/28(金) 23:00:07 ID:NIMFrFhl0
M600はUIQだからこのままでは日本語無理かと。
UIQ用のも作ってくれたらいいのになー
117非通知さん:2006/04/28(金) 23:09:23 ID:O5hMFh+30
>>114
S60搭載以外のSymbian機には使えない
118非通知さん:2006/04/28(金) 23:11:39 ID:O5hMFh+30
>>116
UIQ用が出ればソニエリやモトのスマートフォンも日本語化できるのにね
119非通知さん:2006/05/03(水) 07:52:07 ID:X+qY+toX0 BE:595312597-
スマートフォンの醍醐味がカスタマイズ性の高さだとすると
おれは最近Symbianには先を望めないという気がしてきたよ。
せめてSymbian用のレジストリ・エディタでもあればいいんだが…
Windows Mobileは完成度や安定性でいってSymbianに敵わないが、
0の状態から自力で完全日本語化できるほど自由にカスタム
できるからなあ。

もちろん、デフォルトの状態での完成度の高さの方が売れるためには
重要だけど、業界を引っ張ってゆくようなユーザ・評論家が評価して
ゆかないと、注目度に差がついてくるからねえ。
120非通知さん:2006/05/03(水) 09:23:21 ID:fdSZdX0X0
>>119
業界、ってヲタク界だろ...
なぁーにもっともらしい言ってるんだか...

121非通知さん:2006/05/03(水) 13:09:37 ID:X+qY+toX0 BE:151190382-
状況に関与しない、できないのがオタク。
状況に影響を与えるのが専門家。
でも、ゼロ3みたいに、オタクでもあれほど売れてしまえば
影響を与えてしまう。
122非通知さん:2006/05/03(水) 14:56:52 ID:X+qY+toX0 BE:151190944-
あと、業界というのは携帯・モバイル通信業界のこと。
スマートフォンのニーズは少数のオタクと専門家・ビジネスマン
中心でも、スーパーハイエンドになる以上、全体に大きな影響を
及ぼす。

というか、そんなことまで説明しなきゃいかんのか?
ここスマートフォンスレだろ?
頼むよ。
123非通知さん:2006/05/03(水) 15:25:15 ID:1h55EBhw0
>>121
まぁ、萌え系のヲタもここまで認知されると、経済効果あるしなぁ。
スマートフォンがそこまで売れるかね。
確かにzero3の売れ方は予想外だったけど、そろそろヲタにも行き渡ってきた感じだし。
124非通知さん:2006/05/03(水) 20:38:18 ID:fqKizlTx0
zero3kaxtutekitayo-
125非通知さん:2006/05/03(水) 23:05:21 ID:fdSZdX0X0
スーパーハイエンド?
全体に大きな影響を及ぼす?

コーンズでフェラーリやベントレー買う層が車業界に大きな影響を与えているか?
126非通知さん:2006/05/04(木) 00:43:54 ID:fbTBiLR50
ブランドが売りの車達を引っ張り出すのは違うんじゃね?
127非通知さん:2006/05/04(木) 04:10:39 ID:5UbDXilI0 BE:340179449-
井の中の蛙はこれだから困る
128非通知さん:2006/05/04(木) 08:13:38 ID:YL5Mxf5F0
人格批判に移ったら
それはもう議論の放棄だ。
129非通知さん:2006/05/05(金) 08:07:59 ID:goCtA7Be0 BE:56696832-
事実の指摘だよ。
日本にスマートフォンがないからといって、今後もずっと
マニアだけのものだという前提で語られても、議論にもならん。
もっと外の世界をみろよ。
130非通知さん:2006/05/05(金) 10:29:17 ID:hK/hNUhN0
1994年から2004年までイギリスで生活していたが、
彼の国でNokia CommunicatorやTreoなんてものを
使ってるのはヲタクと極一部のビジネスマンだけ
普通の人はNokia N Seriesさえ使わないよ
アメリカでも事情は一緒だ
むしろ日本の「一般人」が使う「普通の」ケータイ
のほうがよっぽどスマートフォンライクだな
>>128
隣の芝は青く見える
井の中の蛙はお前だろ
131130:2006/05/05(金) 10:32:00 ID:hK/hNUhN0
>>128
ごめん
>>129
アンタへのレスな
132非通知さん:2006/05/05(金) 12:32:05 ID:eT+YtPfL0
>>130
って話をパソコン黎明期にもよく聞いたな。
つか、出荷台数見る限り、海外でも普及レベルに達していないのは明らか。
これからの話だろ。

んで、パソ同様日本は置いてきぼりにされていくのが目に見えている。
ジャパニーズケータイはそのまんまPC-98シリーズと同じ論理をわめいている。
133非通知さん:2006/05/05(金) 14:36:22 ID:hK/hNUhN0
ただでさえ携帯端末が日本より高いのに、
高額なスマートフォンが一般に普及する見通しはないね
134非通知さん:2006/05/05(金) 15:37:40 ID:qo6dBE040
しかし個人的な極論見解だったりします。
135非通知さん:2006/05/05(金) 17:03:37 ID:hK/hNUhN0
格差社会とか言われているけど、
普通の人がこんなに金持っている国も、
世界中に日本以外にはないわけで。
ジーンズ履いてヴィトン、エルメスって、
そんな国、日本以外に有り得ないから。
スマートフォンがこれからなんて見当違い。
流行るとしたら日本だけじゃないか。

かつてのPalmっていくらだったと思ってるの?

136非通知さん:2006/05/05(金) 17:23:01 ID:Mvi1p/Zc0
Palmも売れなくて最終的には
ありえないほど値下げして撤退したよな。
去年くらいのPalm Magazineでの後日談は悲惨だった。
137非通知さん:2006/05/05(金) 20:16:40 ID:i/Au6kyr0
むしろ、俺なんかは90Xが進化した日本独自のスマートフォンと今のスマートフォンが競い合うのが面白いとか思ってるけどな。
i-appliも発展しきれなくなったらマルチタスク化だろうし。
138非通知さん:2006/05/05(金) 20:38:36 ID:+TQ5mk+Y0
Javaはisolationって機能が新しいJDKに入る予定。
要するに複数のJVMインスタンスがあるかのように振る舞うための仕様。
携帯用もすぐに採用されると思われ。
139非通知さん:2006/05/06(土) 01:01:47 ID:/RKz2N1K0 BE:113393243-
「日本独自」はもう勘弁して欲しい。
おれはたぶん、もう一生二度と日本の端末は使わない。
日本独自スマートフォンって、W-ZERO3みたいなののこと
いってるんだろうけど、あんなユーザビリティ無視の不具合の塊を
一般販売されちゃ、まさにスマートフォンはオタクのものって
ことになってしまうよ。
本当のスマートフォンは実用機で業務用に特化してるのに。
今は海外機使ってる。
日本で売ってる海外メーカー製端末じゃないよ。
140非通知さん:2006/05/06(土) 01:33:29 ID:RHwjd0sd0
>>139
MMSってどうしてます?
141135:2006/05/06(土) 01:37:34 ID:JS8N+OP70
>>139
海外機って何だよ?
俺は1996年からイギリスでNokia Communicator使ってたが...
今は6680、9500、Treo650、Universalと使ってるけど、
これは俺が海外(主にイギリスと香港)でも使うからであって、
日本だけで生活するなら702やZERO3で別に不満もないだろうな。
日本ではW32T
142非通知さん:2006/05/06(土) 05:20:11 ID:oou0Y1fa0
・日本の携帯に絶望して、海外のものは何でもよく見える。
・自国に対して冷笑的な態度がカッコイイと思っている。
・みんなが使っているものは嫌だ、俺は俺だから。

どれ?
143非通知さん:2006/05/06(土) 05:42:09 ID:/RKz2N1K0 BE:330729757-
発想が貧困

再提出
144非通知さん:2006/05/06(土) 05:45:49 ID:/RKz2N1K0 BE:529166887-
>>135
それはきみにもともとW32Tが向いてるんだろう。
702NKは電源を入れないまま一定期間置くと本体が電池を
過放電させ、スポイルするバグがある。
W-ZERO3はBluetoothもなく、電話なのに着信できないなど
まったく問題外。
今おれが国内で使っているのもNokia6630とUniversal。
145非通知さん:2006/05/06(土) 09:01:17 ID:jmQ2p/qe0
>>144
電池のバグ程度どうでもいい。
つか、ぬいて放置で復活するし、毎日使ってたら起きない事象だし。

そんなわけで、国内でもMMS使える702NKの方が、国内で使うぶんには便利と思われ。
事実上6630との差異は無いからな。

ZERO3は電話じゃないので論外は同意。
146非通知さん:2006/05/06(土) 09:04:24 ID:q5IE/ill0
>>144
それは「日本独自の端末であるため」なの?
単にメーカー側の開発/製造が不十分なのだと思うが。

「日本独自」をキーワードにする時点で、ズレてる気がするよ。
海外機でもろくでもない端末もたくさんあるだろうし。
147非通知さん:2006/05/06(土) 10:30:34 ID:RHwjd0sd0
国産機でS60でアプリ入れれる端末無い?
無いなら、ねぇ・・・
148非通知さん:2006/05/06(土) 10:32:33 ID:TbNacNS20
松下が海外向けにS60端末作ってたような
149非通知さん:2006/05/06(土) 10:32:58 ID:jmQ2p/qe0
>>147
無い。
故に国産機は論外。
150非通知さん:2006/05/06(土) 10:43:54 ID:euzLmrZk0
>>147
あるよ
151非通知さん:2006/05/06(土) 11:20:43 ID:RHwjd0sd0
>>147
どれですか?
152非通知さん:2006/05/06(土) 11:20:58 ID:RHwjd0sd0
アンカー間違えた件。
153非通知さん:2006/05/06(土) 11:37:14 ID:euzLmrZk0
154非通知さん:2006/05/06(土) 11:41:52 ID:RHwjd0sd0
>>153
この中に国産機でS60でアプリ入れ放題の端末があるんですか?
155非通知さん:2006/05/06(土) 12:06:35 ID:ezV+4hfn0
156149:2006/05/06(土) 12:23:20 ID:jmQ2p/qe0
なるほど。
たしかに、 国 産 機 でS60使えるな。
国内では販売されていない上に、たぶんボダSIM使ってもMMS封印で使い物にならないけどな。
157非通知さん:2006/05/06(土) 12:26:24 ID:RHwjd0sd0
じゃあ結局海外機のほうが色んな意味で充実してるってことでOK?
日本ではMMSは使えないけど。
158非通知さん:2006/05/06(土) 12:26:43 ID:TbNacNS20
それが自称携帯先進国日本さ
159非通知さん:2006/05/06(土) 12:34:27 ID:BmZcKUSJ0
そもそもGSM端末だけどな。
つか、国産機・海外産機という分け方が良くない。ただの舶来物信者みたいじゃないか。
S60端末(とかWMとかUIQとか)マンセーってことで。
160非通知さん:2006/05/06(土) 12:41:12 ID:ezV+4hfn0
MMSとかSMSとか、日本のケータイメールとか乗り入れ関係どうなってるのかわかる方いらっしゃいますか?
161非通知さん:2006/05/06(土) 12:42:43 ID:TbNacNS20
そういやSMSがSkypeから送れるようになったんだっけか。
162非通知さん:2006/05/06(土) 13:27:25 ID:jmQ2p/qe0
>>160
MMSはEメール対応なので、互換性の面ではほぼ問題ない。
SMSはボダのスカイメールとほぼ互換性がある。
163非通知さん:2006/05/06(土) 13:51:25 ID:peN8Q/4/0
日本でも昔みたいにMMSが使えりゃいいよなあ
164非通知さん:2006/05/06(土) 14:07:16 ID:/RKz2N1K0 BE:510268469-
海外機で現在でもVodafone MMSを使うことはできるはできるが、
いろいろ弄らないといけない。
Symbian端末ではおれは成功してない。
やり方がわかっても適当なツールがない。
165非通知さん:2006/05/06(土) 14:26:34 ID:c8bkCLBk0
R34 Skyline GT-Rって左側通行のある欧州国でカルトカーになってる
エキゾチック!なんだよね
一台も正規輸出しなかったし
V904SHなんかも素質あるみたい
友人が着メロ鳴らしたら人寄ってきたよ
お前等のLotusやNokiaのほうがスゴいと俺は思うが
166非通知さん:2006/05/06(土) 14:47:25 ID:Y3yFjC+T0
39800円でスマートフォンは買えますか?
167非通知さん:2006/05/06(土) 15:15:39 ID:/RKz2N1K0 BE:302381748-
>>166
買える。
http://www.expansys.jp/product.asp?code=6630
eBayならもっと安い
168非通知さん:2006/05/06(土) 22:06:47 ID:mThq2ChlO
現時点では702NK意外論外なんだよな…
169非通知さん:2006/05/06(土) 22:25:47 ID:GlsdPY4f0
>>166 M1000なら5000円もだせば買えんじゃね?
おれは20000もだしたが!
http://www2.atwiki.jp/m1000/
170非通知さん:2006/05/06(土) 23:54:48 ID:/RKz2N1K0 BE:56697023-
えせスマートフォンは別枠で語ろうよ。
171非通知さん:2006/05/07(日) 01:49:30 ID:RLHdDueg0
エセと非エセの定義をヨロ
172非通知さん:2006/05/07(日) 01:56:04 ID:3SMZUiR/0
非エセ:世界で通用するスマートフォン
エセ:日本でのみ通用するスマートフォン
173非通知さん:2006/05/07(日) 02:19:42 ID:CbZvozfe0
170=172?
お前等が別枠
174非通知さん:2006/05/07(日) 02:30:23 ID:kD7uIeEX0
175非通知さん:2006/05/07(日) 11:21:16 ID:VgEDhka20
Nokia的スマートフォンとは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/07/news079.html


 日本で普及している高機能の携帯電話とスマートフォンの違いについても聞いてみた。
「最近の日本の携帯電話は、我々が考えてきたスマートフォンとかなり近いものになっています。
その違いを論じることはもうすでにあまり意味がないかもしれません。
現時点の端末の機能の違いを強いて言えば、スマートフォンでは、
ブラウザやメールクライアントすら、必要に応じてほかのものに取り替えることができる、
という点くらいです」(大塚氏)
176非通知さん:2006/05/07(日) 12:05:03 ID:QFl+//fN0
>>175
言ってしまえば、そのソフトを自由に替えることが出来ないのが、最大の欠点だな。
ぶっちゃけ、国産機のソフトがフリーフルカスタマイズ化されれば、それはそれでアリだと思う。

つかさ、タダの箱で、中身が問題なのに、その中身がいじれないんじゃ、そりゃタダの箱だよなw
大塚氏が何を意図してるか知らないけど、根本の真理をついたコメントだね。
177非通知さん:2006/05/07(日) 18:29:05 ID:CbZvozfe0
俺はモバイル板住人でもあるが、
スマートフォンをカスタマイズといっても、
ZERO3は単なるキーボード付きCE機。
hx4700+AH403C+サムキーボードorBTキーボード
+BTヘッドセットのほうがよっぽどいい。
どちらも通話もできるPDAには変わりない。
Treo700wやUniversalもCE機だし、
Tre650にしても日本では単なるキーボード付きPalm機。

Symbian Nokiaだと出きることに制約がある。
これはハードのスペックの限界。
6680を使ってみてそう思った。

hx4700(H403C)+V904SH+Plantoronics V510(マルチ)
なんてのが今の運用。
preminiでもいいけどBTなしはつらい。
178非通知さん:2006/05/07(日) 18:53:52 ID:b1HhBFD40 BE:453571968-
だからZERO3は“えせ”だって。
hx4700がいいって、そりゃ、当たり前だよ!

ただhx4700+AH403Cの取り合わせはあんまり褒められない。
スタンバイでの着信起動ができないから。
Genio e550G+AH-N401Cなら、価格はその半分程度で
電源オフからの着信ができる上、拡張性もありで
ZERO3よりずっと使えたりする。

この取り合わせ以外に、メーカーはWake On Ring着信機能の
あるPDAやデータカード端末を開発しなかったんだよな。
179非通知さん:2006/05/07(日) 19:09:48 ID:2DOtnucb0
480 2006/05/07(日) 07:49:23 ID:???0 Lv.0:283482656
いつでもどこでも名無しさん(hage)

わしの悪口をいうておるのはだれぢゃ?
煽られたので反応しようっと。
JASJAR使いのおれはSigmarionVは未だに憧れの端末だぞ。
あれほど自由で拡張性の高いデバイスがあっただろうか?
ZERO3は反対にマゾ専用機として、自虐的なユーザに選択肢を
与えているのが素晴らしいという評価だが。
ZERO3使いごときのパンピーがSigVスレに乱入とは、
身の程知らずも甚だしいね。(←煽り)
180177:2006/05/07(日) 19:16:32 ID:CbZvozfe0
^
モバ板のこいつ(ZERO3スレ480)、ウザい。
>>178
携帯板で引き取ってもらえますか?
あなた、同じ人じゃないよねー?
181非通知さん:2006/05/07(日) 19:24:26 ID:2DOtnucb0
488 2006/05/07(日) 14:08:04 ID:???0 Lv.0:330729375
いつでもどこでも名無しさん(hage)

もまいら煽りに反応しすぎぢゃ!
ZERO3がマゾ専用機という心にもないことをいうて
正直スマンカッタ
ZERO3は大衆機ぢゃ。
SigmarionVは拡張機能を使って初めて性能が引き出せる分、
大衆には扱いが難しすぎるんぢゃな。
大衆機が売れるのは当たり前ぢゃ。
性能が低くても安いからいいのぢゃ。
182非通知さん:2006/05/07(日) 21:10:56 ID:pKEmAjd60
hx4700+AH403CでZERO3が2台買えちまうけどな
183非通知さん:2006/05/07(日) 23:29:17 ID:MmPUkQrL0
この辺でおさらい
「ZERO3はスマートフォンではない」
の意味は、通信機能や使い勝手が足りないからと言う事ではなく
「ZERO3を正式にスマートフォンと発表はしていない、スマートフォンと間違えたのは何処かの機関」
184非通知さん:2006/05/08(月) 00:06:19 ID:M750qhIX0
売り出した側が「正式にスマートフォン」と言わなければスマートフォンじゃないと?
185非通知さん:2006/05/08(月) 06:59:22 ID:V+XlCAzG0 BE:425223195-
「たまに電話できることもあるPDAはスマートフォンじゃない」
なら、間違いないだろ?
186非通知さん:2006/05/08(月) 10:56:24 ID:yj2m5Xd70
使い勝手も足りないと思うが?
187非通知さん:2006/05/08(月) 12:26:45 ID:Y5AFt1Il0
>>185
そうかもしれないが、お前がいちばんスマートじゃないのは確か
188非通知さん:2006/05/08(月) 23:18:37 ID:DBIndS/a0
お前らが自分勝手にスマートフォンの定義を決めつけてるだけだろ
189非通知さん:2006/05/08(月) 23:56:25 ID:c1NWxuQs0
>>187
間違いない
190非通知さん:2006/05/09(火) 00:56:07 ID:SM58ipw70
まーあれだ。
使いたいか使いたくないかで個人的に決めちゃえばいいじゃない。
191非通知さん:2006/05/09(火) 02:19:58 ID:B6g4IZUc0 BE:529167078-
>>187

漏れはスマートじゃないかも知れないが、どうていだから勘弁してくもらうのだ
192非通知さん:2006/05/09(火) 12:06:40 ID:ulxIohAI0
「ヴァージン」なのにスマートフォン使うのか!
ポリスアカデミー...
193非通知さん:2006/05/09(火) 18:17:31 ID:LULJA6C80
http://palmyamcha.hkisl.net/archives/000633.html

海外でも 「自由」 は奪われてゆきますな。
194非通知さん:2006/05/11(木) 20:36:30 ID:edWXZvRz0
無線LAN内蔵でPalmOSで
日本語化に費用も手間もかからない
スマートフォンが出れば俺は満足。
195非通知さん:2006/05/11(木) 21:55:27 ID:pfYTLH5Q0
日本語版でいいじゃん
196非通知さん:2006/05/11(木) 22:26:41 ID:T4mWgh1p0
日本語版なら日本語化に費用も手間もかからないですね。
197非通知さん:2006/05/12(金) 08:53:17 ID:Z6s8Yv3k0
PalmOSは、Linuxベースになるんだよね。

>>193
やっぱり、W-Simの展開に期待するしかないかな。

ACCESS Linux PlatformとW-Simで、Palmのアプリってのが出たら、
移行組が結構いるような気がするが、それも時間の問題だろうな。
198非通知さん:2006/05/12(金) 09:45:39 ID:+gximXdR0
と思い続けてはや数年・・・
199非通知さん:2006/05/12(金) 13:07:18 ID:vw3ToTIe0
http://japanese.engadget.com/2006/05/11/dualcor-cpc/

ちょっと興味あったんだけど、電話機能消えちゃった(^^;
200非通知さん:2006/05/12(金) 22:57:32 ID:3jyC9ZLU0
Nokia770もLinuxベースやね。
201非通知さん:2006/05/12(金) 23:09:44 ID:ftTbxEtH0
>>197
現実にウィルスも出てきているだけに、S60 third editonでの規制強化は止むを得ないのかもしれん。
windows mobileには今のとこインストール制限はかけられないが、今後どっちに転ぶのやら。

Accessのはclassic PalmOSのUI階層がオプションなのが残念。
搭載製品の多くはドコモのNやPのような、Linux採用「ケータイ」のようなつまらんものに仕上がりそうなヨカン。
202非通知さん:2006/05/13(土) 10:52:52 ID:LUTsfBtN0
vadafone, iPodキター

ソフトバンク、アップルと携帯で提携
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060513AT1D1203P12052006.html
203非通知さん:2006/05/15(月) 02:11:26 ID:tuzyhxfP0 BE:226786638-
iPod携帯はスマートフォンと無関係だろ。
204非通知さん:2006/05/15(月) 02:54:46 ID:bINGCD4V0
205非通知さん:2006/05/16(火) 03:19:06 ID:XcxWxv+t0
206非通知さん:2006/05/18(木) 15:31:23 ID:Uw11UFIo0
207非通知さん:2006/05/18(木) 17:26:13 ID:XBUZs9fJ0
208非通知さん:2006/05/18(木) 17:35:56 ID:ptlujKY10
カスタマイズ性ってどうなの?
209非通知さん:2006/05/18(木) 20:04:07 ID:q69cQ8Uy0
S60 v3.0からは認証アプリのみインスコ可になったんだっけ?
210非通知さん:2006/05/18(木) 20:08:05 ID:XBUZs9fJ0
のはず。
211非通知さん:2006/05/18(木) 21:24:45 ID:UFkOEVa00
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29208.html
・S60向けアプリへの対応は予定していない
・基本的に法人向けのみに販売する
212非通知さん:2006/05/18(木) 21:27:54 ID:eL+inbkz0
今までボダが対応するって言ったことあったっけ?>S60
213非通知さん:2006/05/18(木) 22:00:46 ID:f6I2fJNa0
>>212
ない
214非通知さん:2006/05/19(金) 04:59:27 ID:zOvrEEuA0
法人向けでネイティブアプリをロックしてたら
売る気がないとしか思えないシロモノだぞw
215非通知さん:2006/05/19(金) 11:47:49 ID:DGF2z0cK0 BE:283482465-
またしても似非スマートフォンの登場か…
日本に真性スマートフォンは海外からの来襲でしか来ないのだな。
216非通知さん:2006/05/19(金) 12:02:51 ID:NzgQPBFxO
現在のところのiSync対応状況ってどうよ?
217非通知さん:2006/05/19(金) 15:43:50 ID:i8H+cjIZ0
でも3rdEdithonから今までの裏技インストールが出来ないから
本当に850iG化する恐れはあるんだよな。
218非通知さん:2006/05/19(金) 18:51:38 ID:SWThFcdC0
あるよ。
認証アプリしか 本当に インストールできない。
219非通知さん:2006/05/19(金) 19:15:16 ID:PyNZe7hy0
まぁ、神が出てこんとは思えないが・・・( ゚Д゚)y─┛~~
220非通知さん:2006/05/19(金) 19:16:13 ID:SWThFcdC0
端末のセキュリティに直結する問題なので、必要な作業はクラックだね…
221非通知さん:2006/05/19(金) 21:16:10 ID:GHDWL++80
スマートに エミュレータで 遊びたい
こんな私は vodafone
222非通知さん:2006/05/19(金) 23:39:53 ID:TAGwmY/70
softbankブランドで出るE60やE61でエミュを使える見込みはないからねぇ… orz
223非通知さん:2006/05/20(土) 00:43:21 ID:BUzfjlBH0
>>165
R33、R34(v-spec)がイギリスにそれぞれ100台ずつ正規輸出されなかったっけ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

GT-RとかランエボとかインプSTiとかがゲーム、WRCの影響で海外のマニアに人気があるからな…
(たとえ現地で使えなくても)日本の高機能携帯を欲しがる海外の携帯ヲタもいるのかな?
車と携帯では同列に語れないか…
224非通知さん:2006/05/20(土) 07:40:15 ID:/UdlBp5u0
>>222
S603rdだから?認証取るかもしれんよ?
ブランドが変わろうと現時点ではまだ何とも言えんだろ
Vodaだって一応非公式なんだし・・・

225非通知さん:2006/05/20(土) 08:25:47 ID:PFQztYTp0
S60非対応と明言しているのに、認証サーバを置く可能性はほぼない。
226非通知さん:2006/05/20(土) 09:28:34 ID:EaRLp9CD0
>>225
本当にS60アプリインストールを塞いでくるかどうかは出てくるまでわからんでしょう。
>認証サーバを置く可能性
S60 3rdアプリの認証はSymbianSigned.comで開発者が取得するので、
キャリアが認証サーバを置くというようなJavaアプリっぽい仕組みは必要ないと思うが?
227非通知さん:2006/05/20(土) 11:14:04 ID:gk1yKWgw0
決済は?
228非通知さん:2006/05/20(土) 11:24:00 ID:EaRLp9CD0
Handangoその他で購入できますが。
なんか勘違いしてない?使ったことないでしょ?Nokia
229非通知さん:2006/05/20(土) 11:31:29 ID:J1ZSFBro0
sbがどうしたかは現物が出てみるまでわからんだろうな。

ただ、third editionで認証アプリしか入れられなくなることで、個人がソフトを作る障壁は高くなる。
Nokia Japnaが認証をやってくれなければ、認証を取るために英語でのやり取りが必要になる。
IDEのないS60アプリの開発はただでさえ面倒なのに、公開にさらに手間がかかるとなると、
かつてのpalmのように必要なもんはたいていある、ということにはならないだろうなあ
230非通知さん:2006/05/20(土) 11:35:00 ID:qlRdKje10
決済??アプリの??
何か勘違いしてる?それとも俺?
認証ソフトって公式から有料でしか買えない訳じゃないと思うが・・・

アプリ作者は(シェアだろうがフリーだろうが)NOKIAから認証を取ってアプリにライセンス(のような物)を組み込む
3rd端末側でこのライセンスの有無の判断をして認証済みの物のみインストールする
(つーか認証サーバの必要が解らん)

こんな感じだと勝手に認識してたんだけど違ってた?
231非通知さん:2006/05/20(土) 11:43:05 ID:EaRLp9CD0
開発者には手間はかかるようになったけど、フリーウェアの場合無料で認証のとれる
ルートが用意されたからフリーウェアがこれまでよりふえるかもね。
Nokia Japanが認証プロセスの代行をするのは良い提案だと思う。
代行でなくても日本語ページを用意するだけでかなり違うんじゃまいか。
232非通知さん:2006/05/20(土) 11:44:17 ID:qlRdKje10
>Nokia Japanが認証をやってくれなければ
これは是非やって欲しいね
取り合えずSBでも(良くて)非公式扱いのようだから
理由としてスタンダード版の発売が必要かも知れんけど
(別に無くてもいいとは思うんだが一応付き合い上・・・)
233非通知さん:2006/05/20(土) 11:45:22 ID:z/E3A4oy0
>>229
勘違いしている。
とにかく「認証」さえあれば、どんなS60端末にもインストール可能というわけではない。

認証は階層化されており、キャリア認証がなければインストールできない設定も可能。
実際702NKはそうなっている。Nokiaの認証を取れていてもvodaの認証がなければインストール不可。

これまではファイルをバラすことで、要voda認証の制限を掻い潜ってPC経由でのインストールが
できたが、3rdだとそれができなくなるのが問題視されているの。
234非通知さん:2006/05/20(土) 11:52:32 ID:EaRLp9CD0
>>230
そう。
>>227が激しく勘違いしているヨカン。

>>233
Vodaの認証なんてものはないです。
日本以外のNokia端末は認証のないアプリをインストールするかどうかの設定は
端末側の設定で変更できた。
(SymbianSigedなアプリのみ許可するかどうか)
702NKはこの端末側の設定が封印されてSymbianSigedなアプリしか入れられなく
なっていただけ。
Javaアプリとごっちゃになってるだろ?
235非通知さん:2006/05/20(土) 12:05:24 ID:z/E3A4oy0
>>234
了解、誤解していた。
こういう説明を受けたことがあってね。
236非通知さん:2006/05/20(土) 12:20:04 ID:lD6FO5ut0
>>225
はぁ?

>>227
はぁ?

>>230
合ってる
237非通知さん:2006/05/20(土) 12:23:27 ID:qlRdKje10
>>234・236
dd
238非通知さん:2006/05/20(土) 15:10:17 ID:dpYGm+4F0
ま、804NKが出ればわかるさ…
239非通知さん:2006/05/20(土) 19:42:09 ID:eIiz+lii0
http://palmyamcha.hkisl.net/archives/000648.html

E61も良いけどHTC Hermesも惹かれる
いい時代になったもんだなぁ。ホント
240非通知さん:2006/05/21(日) 04:32:39 ID:xjZv0Zfc0
英語版とかのスマートフォンを
CE-Starで日本語化してる方いらっしゃいますか?

インスコしてみたけど、文字が□□□…のままorz
WinCE FANの掲示板にもカキコしたのですが
こちらでも質問させてくださいorz
241非通知さん:2006/05/21(日) 06:46:16 ID:E6M7J1eT0
ドコモ版 HTC Hermes の発売はいつでつか?
242非通知さん:2006/05/21(日) 09:10:17 ID:5Mh+d+Nu0 BE:94494825-
来週
243非通知さん:2006/05/21(日) 09:12:35 ID:5Mh+d+Nu0 BE:226785964-
>>240

フォント入れろ。
CE-Starには中国語フォントしか入ってない。
244非通知さん:2006/05/21(日) 18:52:21 ID:vxHAfsoe0
>>243
フォント、差し替えてみたのですがダメダメでした。
ひょっとしてtruetypeのフォントがダメ、とかいうことありますか?

教えて厨スンマセンorz
245非通知さん:2006/05/21(日) 19:03:20 ID:8P8Cps8T0
>>240
残念なことに画面がQVGAなんだよね。だからこのサイズを実現できた、ともいえるが。
ただVGAに慣れた身にはもうQVGAにはもどれない。
普段よく車に乗ることもあって電話するときはヘッドセットでボイスタグを使えばいいと割り切ってるんで、VGA機を日本語化してます。

>>240
「jasjar」、「日本語化」でぐぐれ。
くわしいページがあよ。
246非通知さん:2006/05/21(日) 19:37:27 ID:vxHAfsoe0
>>245
そこらへんのページは相当見たんですが
どうしてもTempフォルダにヌルズを突っ込むことができなくて…
あと、レジストリ弄りとかも相当やったんですが
どこか間違ってるのか、全然効果なし。

でもCE-Starだと勝手に常駐しやがるから
SMSとか読めなくなってしまった。。。
WinCE機では、ヤツを立ち上げないようにすれば
Webだけ日本語で(゚д゚)ウマー、が出来たのに。。。

日本語化は諦めるかなorz
247非通知さん:2006/05/21(日) 19:40:59 ID:8P8Cps8T0
248非通知さん:2006/05/21(日) 20:06:14 ID:vxHAfsoe0
>>247
そのページも拝見させていただいたのですが

>CE-Starのインストールが完了すると、PC画面には
>Congratulationsというメッセージが表示されます。
>ここでPC側のCE-Starのインストール画面は終了させてOKです。
>JASJAR側は、完了画面が表示されますが
>ここで[OK]をタップせず次のステップに進みます。

携帯側ではOKを押さない限り、他の作業が出来ないのです。。。
(タップするのじゃなくてボタン操作だしw)
OKを押したあとにレジストリを弄ってみましたが効果なし。

で、さらにATOKとか持ってないしw、
入力は必要ないので購入予定もないし…

と思ったのですが、これはATOKのインスコがなければ
成立しない日本語化、なのかな!?

長文スマソorz
249非通知さん:2006/05/22(月) 13:35:47 ID:jSaJuDEz0
>>248
たぶん、この後もいろいろ問題が起こるだろうから、なんとしても自分で解決したほうがいい。
書き込み見る限り、間違いなく入力も含めて日本語化できるから。
先人たちのwebがたくさんあるから、読みまくれ。
250非通知さん:2006/05/23(火) 03:40:40 ID:mh75EX+I0
>>249
コメントありがとうございます。
ただ私の場合、メール送信やWEB閲覧も含めて
ドイツ語が必要で、今のドイツ語環境を完全に日本語にしちゃうと
それはそれで不都合なんですよ…ウムラウトのせいでorz
CE機では、CE-Starを使って
入力ドイツ語、閲覧ドイツ語&日本語、という
快適な環境が実現できたのですが…

webはほとんど片っ端から読んだけど、また勉強しなおしてみます。
あとCE-Starに問い合わせたら、6月末に正式版?が出るとか。。。
251● ◆qFT30hHsUk :2006/05/23(火) 21:47:51 ID:1cNW4ruQ0
>>420
機種はなんですか?Fontの置き換えがうまくいってない
だけだと思うです。
252非通知さん:2006/05/24(水) 07:48:09 ID:FjRDQmEW0
O2からHTC Hermesが発売だと

(;´Д`)ハァハァ
253非通知さん:2006/05/25(木) 09:05:10 ID:8eMXEjpE0
>>251
アンカーは私宛?かな???w
o2 Germanyから出てる"xda Phone"っていうやつです。
254非通知さん:2006/05/29(月) 20:47:52 ID:hXP+w4wJ0 BE:151191528-
大久保L&KがNokia N91の日本語化に成功。

これで、日本で使える真正スマートフォンは
Nokia7600
Nokia6630
Nokia6680
Nokia N91
HTC Universal
の5機種になったってことかな?
255非通知さん:2006/05/29(月) 20:53:43 ID:SvJtHACT0
7600?
256非通知さん:2006/05/29(月) 23:09:24 ID:l4e7DPoy0
7600はスマートフォンなのか?!
257非通知さん:2006/05/30(火) 10:16:42 ID:MSDZIJsh0 BE:226786346-
違うかも orz
258非通知さん:2006/05/31(水) 15:14:29 ID:fbeWGuQq0
259非通知さん:2006/05/31(水) 15:21:03 ID:kNOBI4iC0
すさまじく今更感が
260非通知さん:2006/05/31(水) 16:19:33 ID:a8NcLAGF0
マイクロソフト、Windows Mobileのロードマップ公開
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29414.html
261非通知さん:2006/05/31(水) 22:30:16 ID:ATKtcOK10
>>258
去年のニュースを今頃貼るな馬鹿


と、一瞬オモタ orz
262非通知さん:2006/06/07(水) 16:46:41 ID:RpX37o9G0
263非通知さん:2006/06/08(木) 01:28:56 ID:nvD+T8eq0 BE:188988454-
日本で使える真性スマートフォン

HTC Universal i-mate JASJAR日本語化機
Nokia6630日本語化機
Nokia6630日本版
Nokia6680日本語化機
Nokia N91日本語化機
Nokia E60日本版(未発売)
Nokia E61日本版(未発売)
FOMA M1000 SIM Unlocked(但し、MMS使用不可)

こんなところかね?
264非通知さん:2006/06/08(木) 07:29:12 ID:JRjFfitF0
日本語S60で、二つ折ないの?
265非通知さん:2006/06/08(木) 08:45:46 ID:TaEylXqGO
初心者な質問で申し訳ないですが、海外のスマートフォンを
日本語化してまで使いたい理由は何ですか?
266非通知さん:2006/06/08(木) 08:57:41 ID:JRjFfitF0
単なる予想だけど、日本語で使いたいからじゃん。
267非通知さん:2006/06/08(木) 11:38:28 ID:TaEylXqGO
だったら、日本のスマートフォンで良いと思うんですが。
268非通知さん:2006/06/08(木) 11:48:24 ID:eE0ddIZV0
まともなスマートフォンには日本語版がないから。
269非通知さん:2006/06/08(木) 11:53:46 ID:9BLTCROx0
趣味化している奴が多いんだろ。
安くて高性能の国産車に目もくれず
外車を買うのと同じだ。
270非通知さん:2006/06/08(木) 11:59:48 ID:nvD+T8eq0 BE:198438337-
日本に真性スマートフォンは一機種足りたりともない。
出てるのはすべて似非スマートフォン。
今後も望み薄。
271非通知さん:2006/06/08(木) 12:43:41 ID:n4T9eHsv0
>>270
ボダのはほぼ合格点では?
特殊な方法で日本語するのがアリなら、SISバラシでインストでもアリだろ。

つか、逆に国内でMMSが使えない方が痛いような希ガス。
272非通知さん:2006/06/08(木) 13:22:03 ID:TaEylXqGO
LモードはEメールですか?
273非通知さん:2006/06/08(木) 15:13:53 ID:nvD+T8eq0 BE:377976858-
>>271
Nokiaのスマートフォンは通信に関してもさまざまな便利機能がある。
SIM Lockがかかるとそれが全部潰されてしまう。
まあ、日本から出ないユーザにはどうせ活かせない機能だけどね。

国内でMMSが使えないのはNokiaのせいじゃなくVodaのせい。
Vodaが似非スマートフォンどころか、似非Global Standardを
やってるせいだよ。
しかし、日本語化Nokia6680ではなぜか使えてしまう。
まさに無敵。
274非通知さん:2006/06/08(木) 15:27:37 ID:TaEylXqGO
702NKUで決心付いたと思ったが
海外であんまり役に立たないの?
スカイプ(通話)と日本語でメールさえできれば良いんだけど…。
275非通知さん:2006/06/08(木) 15:43:45 ID:A46CWBNd0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29567.html

おまいら、BlackBerryがついに日本上陸みたいですよ。
276非通知さん:2006/06/08(木) 15:46:16 ID:qLqj5toM0
>また個人ユーザーが購入できるかどうか、という点については「法人向けと言っても、
>基本的に単体販売ではなく、サーバーとのセットでの提供になる」(ドコモ広報)とのことで、
>個人ユーザーの利用は現実的には困難と見られる。

W-ZERO3のようなヒット商品にはならないな。
277非通知さん:2006/06/08(木) 15:54:47 ID:myv3ScLy0
>>275
完全日本語化ではなくて
ナミキテル(だっけ?)をプリインストールな予感
278非通知さん:2006/06/08(木) 16:09:44 ID:A46CWBNd0
よく読んでみたら個人ユーザーは買えないっぽいorz
279非通知さん:2006/06/08(木) 16:12:35 ID:eE0ddIZV0
じきにオクに流れるでしょ。
もっとも同じ時期にエルメスがでるならそっちを買うが。
280非通知さん:2006/06/08(木) 16:14:16 ID:lpCNzjq0O
Be付のこいつはNokiaスレでも暴れてた業者だからスルーが吉
281非通知さん:2006/06/08(木) 16:34:05 ID:myv3ScLy0
昨日のNOKIAのEシリーズ発売に触発されたのかね?
282非通知さん:2006/06/08(木) 16:47:16 ID:724GSrx90
ドコモが「BlackBerry」端末を調達、秋にも提供へ
NTTドコモはResearch In Motion(RIM)のモバイル端末
「BlackBerry」を調達すると発表した。法人ユーザーを
対象に提供する。
 NTTドコモは6月8日、Research In Motion(RIM)のモ
バイル端末「BlackBerry」を調達すると発表した。法人
ユーザーを対象に提供する予定で、2006年秋頃の導入に
向けて検討を進める。
 BlackBerry Enterprise ServerやMicrosoft Exchange、
IBM Lotus Domino、あるいはNovell GroupWiseと連携さ
せる予定。これによりセキュアな環境でのメール閲覧や、
業務支援システムへのアクセスを可能にするという。
 端末は、RIMのブランドで提供される見込み。W-CDMA
方式とGSM/GPRS方式のデュアル対応で、音声通話やパ
ケット通信に対応する。国内外で利用可能で、QWERTY
配列のキーボードを搭載している。なお、個人向けに
端末を提供するかどうかは「単体で発売の予定はない」
(ドコモ広報部)という。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/08/news056.html
283非通知さん:2006/06/08(木) 16:51:57 ID:r+X7O5Pj0
個人にも売って欲しいのに。
284非通知さん:2006/06/08(木) 19:26:59 ID:myv3ScLy0
>また、端末の日本語化は行わない方針だ。
>日本語のメールを文字化けせずに送受信できるようには手を入れるが、
>日本語入力システムは入れず、端末内のソフトも英語版のままで、
>ローカライズは行わないという。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/08/news073.html

売る気あんの?
285非通知さん:2006/06/08(木) 22:26:22 ID:33few6kF0
N900iLだっけ?
ああいう風にサーバとかのシステム一式で導入しないと売らんってことだろうな。
ま、日本の携帯のシステムでは当然かもな。

まだ期待できそうなのはYahoo!という普通のポータルやメールシステムもやってるSoftbankかな。
286非通知さん:2006/06/08(木) 23:34:34 ID:n4T9eHsv0
>>284
これってつまり、海外のをそのまんまドコモが売るってだけだろ?

巨人のやることはNM850iGといい意味不明ですな。
287非通知さん:2006/06/10(土) 08:21:47 ID:Q9QUy1dU0
意味は分かるけど、全く支持できん。
要は、iモードiアプリという範疇から離れるスマートフォンはとりあえず邪魔なんでしょ。
288非通知さん:2006/06/10(土) 17:05:58 ID:ubdXJ4C40
DoCoMoの意思は明白ですからなー

SBがケータイ市場でも市場破壊者になれば
多少なりとも閉塞感が和らぐのだが。
289非通知さん:2006/06/10(土) 22:46:40 ID:1moJrdGH0
DoCoMoもauも、open化は望んでないからなぁ。
今回のBlackBerry導入なんて、世間に流れたnokiaの話題を潰すためだけとしか思えないし。

という訳で隙間狙いでオススメだぞ>ハゲフォン
せめてMMSだけでも開放してけろ。
290非通知さん:2006/06/11(日) 10:39:19 ID:4WbFcchz0
>>289
MMSを開放するとどんないい事があるんですか?
291非通知さん:2006/06/11(日) 13:36:59 ID:5giejCE2P
>>289
スマートフォン海外機種を日本語化したものやNOKIAの携帯電話スタンダード版で、プッシュメールが普通に使える。

禿フォンがMMS解放してくれて、かつ音声プランでパケット割引が高いプランを作ってくれさえすれば、漏れはドキュモから乗り換える。
292291:2006/06/11(日) 13:39:29 ID:5giejCE2P
290へのレスだった。スマソ
293非通知さん:2006/06/11(日) 14:15:08 ID:X7QEB2v70
すいません!
質問なんですが!!!
スレ違いだったら誘導お願い致します。。。

今なるべくコンパクトに表計算のできる端末?を探してるのですが
(できれば携帯電話が一番いいのですが。。アプリで表計算のフリーだと
グラフ化できないので今のところだめなんですが)
エクセル並みにグラフができて(計算なんてどうでもいいんです!)
なるべくコンパクトなものって?なんでしょうか?
できればヤフオクなどで安く手に入れたいんですが。。。

クリオ?PDA?ザウルス?etcどれがベストでしょうか・
とにかくグラフ化できればいいんです!
通信とか音楽とかはいらないんです!

携帯でソフト(有料でもいいです!)でいいのってないですよね


だれかご指導よろしくおねがいいたします!!!!!
294非通知さん:2006/06/11(日) 14:29:34 ID:bwBRM2W50
いっそのこと音声ナシ(もしくは劇高)で
データ通信専用定額なんか作ってくれたらハゲでも惚れるぜ。
295● ◆cacao/jD6. :2006/06/11(日) 14:53:55 ID:eBkVLcRb0 BE:72396353-
>>294
Connect Card用のプランではだめですかね?
私は結構、これで十分なんですが、、
296非通知さん:2006/06/11(日) 15:02:15 ID:khMmcZro0
端末を複数持ち運びたくないからなあ。
データ専用となるとちょいと問題がある。
297294:2006/06/11(日) 21:01:18 ID:bwBRM2W50
>>295
フルブラウザはバカみたいにパケ食いますから。
jigとかopera-miniみたいな圧縮串じゃないので。

…まぁ行動範囲に無線LANがどれだけ普及してるかによるか。
298● ◆cacao/jD6. :2006/06/12(月) 03:09:33 ID:jikq9ZRU0 BE:38611542-
>>297
実は私はPCでそれつかってるんです。一日10MBを超えないように、大切に
使ってます。
299非通知さん:2006/06/12(月) 16:10:26 ID:od1ESnwFO
超初心者な質問で申し訳ないのですが海外でスマートフォンを利用し、
スカイプ通話したらパケット通信料はかかりますか?
300非通知さん:2006/06/12(月) 17:13:03 ID:jUe4nHA+0
>>299
海外でスマートフォンを持つ。スカイプ通話も可能な端末。パッテリOK。
さて、スカイプ通話をする為にはデータ通信を設定しよう。...どこに?
という事でどこかしらエリアになる無線キャリアとの契約が必要で、
その契約によりパケット通信料なり、時間課金なり、定額料金なり、
形は違っても金はとられると思います。

スカイプが通話0円とか言ってるのは、データ定額のネット回線に
タダ乗りしている事を踏まえての話。自分の知る限りでは。
301非通知さん:2006/06/12(月) 18:13:49 ID:od1ESnwFO
>>300
レスありがとうございます。結構ややこしそうですね…。
NK702Uを持って行くつもりです。
無線LANが通っている宿に泊まりますが、スカイプについて
詳しい事はググってみましたがイマイチわかりませんでした。
主に日本との連絡用に使います。
302非通知さん:2006/06/12(月) 18:49:26 ID:jUe4nHA+0
>>301
>詳しい事はググってみましたがイマイチわかりませんでした。
じゃあ、たぶん無理。
よっぽど詳しくて優しい(環境まで準備してくれる)ツレがいればまた別だけど。

割り切って事前に周辺のネットカフェなり探してメール(最悪アルファベットで
ローマ字打ち)で連絡取り合うとか、なんか別の方法考えた方が
いいんじゃないかしらん。
303非通知さん:2006/06/12(月) 19:05:59 ID:od1ESnwFO
>>302
もう一度見てみます。
やっぱり無理そうならシム無し携帯+テレカを持っていき、
極力安くなるようにがんばります。
色々ありがとうございました。
304非通知さん:2006/06/13(火) 15:55:47 ID:WlzGumv/0
結局スマートフォンの定義ってなんなの?
教えてちょうだいエロい人
305非通知さん:2006/06/13(火) 16:14:20 ID:8dNEPiNT0
>>304
ttp://e-words.jp/w/E382B9E3839EE383BCE38388E38395E382A9E383B3.html

1段落目だと、最近の携帯はほとんどスマートフォンになってしまうな。
2段落目あたりが、無難かな?
306非通知さん:2006/06/13(火) 16:16:21 ID:02PIGcVY0
>>304
広義には
http://e-words.jp/w/E382B9E3839EE383BCE38388E38395E382A9E383B3.html
で良いと思うよ。

ただ、特にスマートフォンとして差別化して言う場合には、PCフォンとでも考えればいいかと。
電話よりのスマートフォン、PDAよりのスマートフォン(電話機能付きPCもスマートフォンに入れちゃえw)。

いちいち分けてたら、ZERO3等のなんだかわからないものもあって、それぞれにマニアが発生してるから、ややこしいことになる。



個人的に欲しいのは普通の電話なスマートフォン。
今のねらい目はE60。
PDAはイラネ。
307非通知さん:2006/06/13(火) 16:17:23 ID:nNBD6pGx0
「スポーツカー」などといっしょで厳密な定義はないでしょ
時と場合によって都合の良いように解釈される言葉だ。

一例としてNokiaとしての見解を以下のように述べてはいるが
ノキアの考える「スマートフォン」とは?
www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/07/news079.html
308非通知さん:2006/06/13(火) 16:17:38 ID:+LMnqSFrP
最近の携帯はスマートフォンでいいよ
309非通知さん:2006/06/13(火) 16:21:48 ID:WlzGumv/0
ZERO3とNK702を使っているが
確かに、ZERO3は
キーボード付きPDAに簡易電話機能付きって感じだからな

結局ユーザーがいじくれる携帯情報端末向けOSを積んでいる携帯電話って事なのかな
スマートフォンって
310非通知さん:2006/06/13(火) 16:26:56 ID:7K9T8Z6y0
>>304はスマートの意味がわかってなかったってことでFA?
311非通知さん:2006/06/13(火) 16:37:20 ID:WlzGumv/0
>>310
いやー特に意識してなかっし気にはしてなかったよ
ただ、WS004SHが出るってことで
今一度、スマートフォンやPDAとはなんぞやと考えたら
答えが出なくて
312非通知さん:2006/06/13(火) 17:10:59 ID:02PIGcVY0
>>309
それだな。
ワープロ+電話じゃなく、パソコン+電話って事で。
313非通知さん:2006/06/14(水) 20:32:49 ID:89mUmfPt0
夏野が敵に回しているのは、スマートフォンを望むコンシュマだろ。

http://plusdblog.itmedia.co.jp/ksaito/2006/06/post_b684.html
314非通知さん:2006/06/14(水) 20:45:41 ID:umnUZx650 BE:255134939-
>>313
そうそう。
相変わらず、こいつら当たり障りのないことしか書けないんだよな。
315非通知さん:2006/06/14(水) 21:07:04 ID:lIST6UeZ0
>>313
>夏野が敵に回しているのは、スマートフォンを望むコンシューマー
それは言うまでもないからなぁ。
夏野氏自体がコンテンツで儲けることを考えた訳だし。
316非通知さん:2006/06/14(水) 22:36:01 ID:lIST6UeZ0
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0606/12/news010.html
日本市場の“キーボード型スマートフォン”は夜明け前
317非通知さん:2006/06/15(木) 10:12:20 ID:cRNBQV4z0
318非通知さん:2006/06/16(金) 22:51:18 ID:LtuVezgt0
>>317
HTCとか人気あんまりないね(´・ω・`)
やっぱITMediaってシャープ寄りなの?
319非通知さん:2006/06/16(金) 22:55:59 ID:T6XgEocx0
端末メーカで選んでる奴なんかいないと思うが
320非通知さん:2006/06/16(金) 23:47:18 ID:u21Io3t50
マジで企業向けなら上3つは900iL同様一般人には来ないからなぁ…英語版という話だし。
つか、E02SAなんて900iLと同じで無線LANでSIPできるだけでいわゆるスマートフォンじゃないよな?

で、VodaかNokiaかZERO3改だが、この中で普通にスマートフォンなのはNokia一択だと思うんだが。


>>318
約半数がZero3だが、一般人の見方なんてそんなもんじゃない?
321非通知さん:2006/06/17(土) 00:56:58 ID:FqLXrUYS0 BE:170089092-
>>318
無知でヴァカだからだよ。
それは人気投票というより、日本人のITリテラシーチェックだな。
322非通知さん:2006/06/17(土) 01:05:53 ID:645ZIhh/0
業者乙
323非通知さん:2006/06/17(土) 03:42:25 ID:FqLXrUYS0 BE:226785964-
>>322
ほらな↑
無知でヴァカがきただろ
324非通知さん:2006/06/17(土) 05:30:54 ID:sAiNkQYH0
ITリテラシーなんてものが必要ない機種のほうが売れるのは当たり前
325非通知さん:2006/06/17(土) 06:05:52 ID:hJ2NePIj0
>>322
なんでいちいち業者なんだ (;´・ω・`)
326非通知さん:2006/06/17(土) 10:23:45 ID:FqLXrUYS0 BE:113392962-
日本で使える真正スマートフォン

Nokia6630
Nokia6680
Nokia N91
Nokia N80
HTC Universal

の5機種かな?

秋にはE60、E61、HTC Hermes、HTC Breezeも加わるだろうね。
327非通知さん:2006/06/17(土) 10:28:41 ID:eSzObXJ6P
鞭っつか、知る必要ないし
328非通知さん:2006/06/17(土) 18:54:10 ID:PZT/X8xh0
ビジネスケータイってのが何を指してるかが曖昧なので、リストに載ってる機種に興味がある奴が投票してるだけ。
社内の内線代わりの携帯端末だったとすると、どのメーカを選ぶかは社内システム部のオヤジのセンスに任される。
日本だと、月々の回線料金が安いキャリアや回線業者を選ぶので、端末がどのメーカになるかなんて選択肢は無い。
アメリカとかだと、やっぱりBlackberryが使えることが条件になるんだろうな。
E61とかの横長・フルキーボード付きの機種は、Blackberryと同じ機能を使いたい企業向けにつくってあるので、条件に入る可能性はある。
いずれにせよ、端末が「スマートフォン」か否かなんてのは、オヤジの選択肢に無いし、リテラシーの問題ではない。
329非通知さん:2006/06/17(土) 20:06:47 ID:z2LpGgya0
だいたいが、海外のスマートフォンなんて「社内のメールが読める、URLが貼られて
いればwebアクセスも可能」程度の使い方しかしてないんじゃないかなぁ。
だとしたら、現状の日本のケータイでできると思うけど。
どうもこのスレ見てると、スマートフォンを祭り上げ過ぎてるような気がしてならない。
330非通知さん:2006/06/17(土) 20:59:41 ID:eSzObXJ6P
ドラマで使ってるから売れてる
331非通知さん:2006/06/17(土) 21:13:56 ID:FqLXrUYS0 BE:396875276-
>>329
なにを根拠に?
332非通知さん:2006/06/17(土) 21:14:04 ID:CE/PZ9hw0
あっちじゃワークフローにがっちりEメールが組み込まれているから必要なの。
333非通知さん:2006/06/17(土) 21:23:25 ID:mSzba5EAO
これからは携帯もウィルスの時代に。勝手に電話かけるウィルスなど
334非通知さん:2006/06/17(土) 21:26:39 ID:8H+lkaUP0
S60 3rd editionは、認証アプリしかインストールできないので安心です。
335非通知さん:2006/06/17(土) 22:51:27 ID:8o9uPd540
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0606/15/news107.html
なんか、linuxの共通プラットフォームらしいんだけど、NTTドコモが参加してる時点で俺ら的に萎え。
モトローラも自由度潰ししてるらしいし、仲良しこよしか。
orz
336非通知さん:2006/06/18(日) 00:40:55 ID:CvGrRGbK0
>329
例えば、Exchangeだと、会議の出席の可否といった、スケジュールと連動したメールも届くし、Notesだと、決裁の持ち回りといったこともある。
i-modeでもOMAとかでExchangeのメッセージをやり取りすることが出来るけど、
狭い携帯電話の画面で、10キーでやり取りするのは苦痛だし、
改行出来ないからお客さんからの問い合わせに答えることも出来ないし、
添付資料を開けることも出来ない。
Blackberryはそういったメッセージをリアルタイムに取れて処理も出来るから、特にエグゼクティブ層に受けているわけ。
でも、スマートフォンかどうかなんて、そういったビジネスユーザは意識もしないし、問題にもしてないと思う。
たまたま、スマートフォンだとBlackberryのような機能が実現しやすいから、
ビジネス向け携帯電話のベースがスマートフォンになってるだけじゃないかな。
337非通知さん:2006/06/18(日) 21:17:24 ID:Phwx2PTb0
>>335
NECとpanaがFOMAで使っているもっさりプラットフォームがベースでしょ。
わしらが興味を持つもんではないかと。
338soemonchominami:2006/06/23(金) 10:37:27 ID:lMDs4QjI0
http://www3.pf-x.net/~muneyuki/

3G windowsmobile5 deba???
339非通知さん:2006/06/29(木) 15:16:20 ID:vL6zkJWW0
マダ
340非通知さん:2006/06/30(金) 22:04:06 ID:WrHU4wZm0
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29839.html
ユーザー側に解放されてりゃ面白そうだが…
341非通知さん:2006/07/01(土) 00:25:43 ID:ji5JVfR80
検討中つーのは価格の問題でしょ
価格が20-30万になるから個人で買う奴が殆どいないと
342非通知さん:2006/07/01(土) 21:12:00 ID:KuPpoK5W0
50万、だそうですよ。
343非通知さん:2006/07/01(土) 22:12:15 ID:Iw9VUm4t0
ま、量産する製品じゃなくて開発キットの為に試作したプロトタイプみたいなもんだからなぁ。

これをベースにユーザー側でLinuxアプリを追加できる製品としてのスマートフォンが出てくれたら良いのだが。
344非通知さん:2006/07/04(火) 15:07:58 ID:q+8DVxL00
WILLCOM|W-ZERO3[es]
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/index.html

すこしずつ、音声端末型に近づけてきたね。
APOTも搭載だし、他キャリアに対して良い影響になると良いんだけど。
(競争促進と言う点で)

惜しむらくは、メモリとCPUもう少し上げても良かったかなあ。
WM5.0が多少改善されるならこれでも良いんだけど。
345非通知さん:2006/07/04(火) 15:12:49 ID:i0QR0ZHH0
Bluetoothと無線LANがオプションな時点でもうだめだ(´ω`)
Bluetoothも通話にしか使わせんだろうし。

でも方向性は嫌いじゃない
346非通知さん:2006/07/04(火) 15:13:58 ID:KmP33PQN0
青歯がないからイラネ

俺は車に乗る時間が長いから、ヘッドセットが使えないとダメなのよ
347非通知さん:2006/07/04(火) 18:18:17 ID:fK0mQ4sq0
>>344
またスマートフォンまがいかw
348非通知さん:2006/07/04(火) 18:20:41 ID:ReMgirHh0
Bluetoothなんていらない。でも無線LANがないのは残念。
349非通知さん:2006/07/04(火) 20:41:01 ID:igKRioTV0 BE:283482465-
>>347
なぜ?
USBホストがあればZERO3と違ってあらゆる拡張性の
可能性が残されるだろ?
どんなキャリアでの通信も選べるし。
350非通知さん:2006/07/04(火) 21:38:20 ID:yoDylHAy0
>>344
このタイプの登場を待っていたのだが相変わらず外しているな。
351非通知さん:2006/07/04(火) 22:43:39 ID:KvniWTUr0
>>349
USBホスト搭載は誰もが評価してると思う。
ただ、携帯機器に必須のデバイスを外付けにしたら、ガジェットヲタクでない限り喜ばないと思われ。

電話付PDAではないスマートフォンを名乗るなら青歯や無線LANは内蔵するべきだ。

発想がどこまでもPDAなもんだから、ヲタのおもちゃにしかならない。
352非通知さん:2006/07/05(水) 00:03:06 ID:ReMgirHh0
>>351
BTや無線LANこそPDA的発想だとおもうけど。ぶっちゃけBTなんて使ったことのない携帯電話ユーザーのほうが多いだろうし無線LANはまあ欲しいけど携帯電話にはついてない機能だし。
353非通知さん:2006/07/05(水) 00:23:04 ID:0+hjiOSY0
>>352
だからスマートフォンなんだって。
PDAとはちがうよ。
こういった無線に特化した機能を省くと、それはPDA。それもPCよりに行ってしまう。

なんでヘッドセット着けるのに、外付アダプタをさしこまにゃならんのだ。

無線LANは実は個人的意見でした。
すみません。
でも、実際にモバイルで使い始めたら、外付け無線LANはかなり鬱陶しいと思われ。
354非通知さん:2006/07/05(水) 01:49:33 ID:Od92Ev/80
ヘッドセットの為にドングルつけるのって普通にあるやん
355非通知さん:2006/07/05(水) 02:11:54 ID:rmtL80CR0
>>354
そんなの日本だけだよ
356非通知さん:2006/07/05(水) 02:30:58 ID:Bt7dsGeQ0
でもここ日本。
357非通知さん:2006/07/05(水) 07:20:45 ID:0+hjiOSY0
>>356
じゃ、ブラウザフォンでも使ってろw
358非通知さん:2006/07/05(水) 09:06:30 ID:4ZziPOZH0
電話として無駄にでかい本体にはBluetoothとヘッドセットが欲しい。

PDAなら、Bluetoothがあっても転送が遅いし、入力機器ならUSBホスト機能があるし。
使うとしても携帯で通信するときのリンクくらいだが、スマートフォンなら不要だし。
359非通知さん:2006/07/05(水) 10:35:54 ID:R2VHLUXe0
>>357
単に貶す理由が欲しいだけの厨にしか見えんな

日本では青歯の為にドングルつけるのは普通なので
通話に関してはアドバンテージがないだけでマイナスではない
しかし通話以外の通信にも使える点はアドバンテージである
360非通知さん:2006/07/05(水) 10:38:41 ID:jinokJKJ0
>ドングルつけるのは普通
んなのドキュモとあうだけ
361非通知さん:2006/07/05(水) 10:51:33 ID:F5j9lgIl0
>ドキュモとあうだけ
日本の携帯シェアのほとんどですが?w
362非通知さん:2006/07/05(水) 11:12:52 ID:0+hjiOSY0
なんで使いにくいドングル差しを推奨してるんだ?
アホかよ。

そもそもここはスマートフォンスレで、電話にドングル差して使う端末など端から論外と思われ。

んで、普通というか青歯装備してないから無理矢理外付けを出しただけだろうに。
機能不全を無理矢理補正した結果、それを普通として比較するなど、なんの意味もない。
比較対象にならない。
363非通知さん:2006/07/05(水) 11:17:53 ID:aSoO+5kc0
推奨などだれもしてないが?
アドバンテージが無いだけだと書いてるだろ?
文章も読めないのか?日本語大丈夫か?日本人か?
364非通知さん:2006/07/05(水) 11:23:04 ID:bvwpK0LH0
なんでドングル挿すのが当たり前なんだ・・・( ゚Д゚)y─┛~~
365非通知さん:2006/07/05(水) 11:26:46 ID:0+hjiOSY0
>>363
なんだ。
やけに普通普通言うから、てっきり推奨してるもんだと思ったよ。
なんで推奨もしない使いにくい状態を普通の一言で終わらせられるんだ?
つか、大好きな国内端末でも青歯装備はドンドン増えてますが?

ついでに、スマートフォンに分類される聞きの場合青歯無しはアドバンテージが無いじゃなくて欠点でしかないぞ。
ユーザーが比較してる端末はほぼ全て青歯がついているからな。
366非通知さん:2006/07/05(水) 11:29:20 ID:HBv8S5lM0
スマートフォン=青歯って何の妄想?
そんな定義付けはされてないはずだがな?
367非通知さん:2006/07/05(水) 11:33:40 ID:0+hjiOSY0
>>366
定義の話ではない。
事実の話。
368非通知さん:2006/07/05(水) 11:47:06 ID:tfS7ytYh0
>>366は俺ではないんだが話題のすり替えが起こってるのもう書くのやめるわ
369非通知さん:2006/07/05(水) 11:51:47 ID:0+hjiOSY0
結局、言いたかったことは、日本で青歯ドングル差しは普通でZERO3の青歯非装備は欠点ではないって事か?

以前からどこのブログでも青歯無しが欠点としてあげられてるのに。
370非通知さん:2006/07/05(水) 11:54:38 ID:TvN8Ar1k0
スマートフォンの定義をkwsk説明キボンヌ
371非通知さん:2006/07/05(水) 11:55:19 ID:jinokJKJ0
ググれ
372非通知さん:2006/07/05(水) 12:01:53 ID:0+hjiOSY0
>>370
http://e-words.jp/w/E382B9E3839EE383BCE38388E38395E382A9E383B3.html
定義はこんなもん。

現実としてはこれ+ネイティブアプリのインストールや動作などが判断基準になっている。

ちなみに一般的にスマートフォンと呼ばれる国内で流通している端末で、青歯がないのはZERO3のみ
373非通知さん:2006/07/05(水) 12:12:41 ID:TvN8Ar1k0
>>371
おk

>>372
と思ったらありがd
374非通知さん:2006/07/05(水) 12:32:02 ID:zlpDwED60
>>369
後付けでも追加できるからいーんでないってことじゃない?
旧ZERO3は無茶しなきゃ付けられないんだし別かと
375非通知さん:2006/07/05(水) 12:46:31 ID:vtr5sOXA0
ヘッドセット使うのにヘッドセットって邪魔な物を持ち歩かないといけないんだから
ついでにBTアダプタももてってことだな。

BTは普及率いまいちだから搭載しないのもありだと思うが無線LANは
欲しかった。
376非通知さん:2006/07/05(水) 13:33:47 ID:0+hjiOSY0
BTイラネという香具師はBTヘッドセットを使ったことがある上での意見なのだろうか?
使ったことのある立場としては、アレがなければもはや携帯電話として使いたくなくなるほどのもんだが。
377非通知さん:2006/07/05(水) 13:43:08 ID:sOhbPAeT0
ヘッドセットも便利だけどGPS、ダイアルアップ、小さいファイルのやり取りと
自分的には必須だったりする
378非通知さん:2006/07/05(水) 14:15:52 ID:KbOPm1Xi0
海外じゃBluetoothも無線LANも両方内蔵が当たり前なのに
なんでシャープはやらないんだろ?
まさかシャープに限ってBluetoothと無線LANの干渉制御技術がないとか?
もしそうだとしたら本当にプギャーだな。
379非通知さん:2006/07/05(水) 14:19:08 ID:0+hjiOSY0
>>378
シャープを舐めるなよ!

・電波感度最悪
・通話品質最低
・通信以外は最強のシャープ
・通話中切断は当たり前
380非通知さん:2006/07/05(水) 14:24:33 ID:KbOPm1Xi0
>>379
ああ、やっぱりワイヤレス技術に関してはダメダメなのね。
液晶にあぐらかいてるなー。
381非通知さん:2006/07/05(水) 14:36:15 ID:Ei945MR+0
>>376
003/004SHのサイズならばBluetoothヘッドセットが必須だが、007SHのサイズならばなくても
世間の携帯電話並みには利用できると思うぞ。

日本の携帯電話市場でbluetoohヘッドセット対応端末の少なさを見るに、bluetoothがないから
携帯電話使いたくない、という人は少数派だろう。
382非通知さん:2006/07/05(水) 14:41:34 ID:QtmP0L6x0 BE:71702472-
>>375
Activesync3.7からEthernet経由でのシンクロができなくなったので、無線LANの使用頻度は落ちたよ。
今度はクレードルが販売されるので、クレードル経由のシンクロでどうにかなると思う。

また、日本は北米と比べてhotspotの普及率が著しく低いので、802.11bを標準で積んでいても
海外ほどは役に立たない。自宅でわざわざVGAの端末を使うこともないし。現在の日本市場を
前提に考えれば取捨選択の範囲内だろう。オプションで利用できれば別段問題ないと思う。

bluetoothに関しても、「ケータイ」に近い形状になったことで必要性はかなり減った。
383非通知さん:2006/07/05(水) 14:52:18 ID:0+hjiOSY0
>>381
かなり巨大だけどな。
でかいと言われて敬遠され気味の702NKをさらに縦に伸ばしたサイズ。

で376の意見はスマートフォンユーザーに対しての意見。
使ってない人は当然良さなんか知らないだろうし、一般の端末を使う限り、無理だろうね。

ただ、スマートフォンを使ってると思われるこのスレの住人がBTイラネというのは、BTを使った上での意見なのかはなはだ疑問。
それとも実際は使っていない脳内ユーザーの集合?
384非通知さん:2006/07/05(水) 14:58:31 ID:bvwpK0LH0
まさか「赤外線付けろ」って岩根絵だろうなw
385非通知さん:2006/07/05(水) 15:01:01 ID:0+hjiOSY0
>>384
 普 通 に付いてるので付けて欲しいんじゃないw

ゴミ規格の代表選手だよな>赤外線
386非通知さん:2006/07/05(水) 15:09:17 ID:Od92Ev/80
>>383
スマートフォンを使っている≠BTを使っている
日本ではマイナーなので仕方がない
387非通知さん:2006/07/05(水) 15:10:34 ID:gYvsMMCq0
>>383
> でかいと言われて敬遠され気味の702NKをさらに縦に伸ばしたサイズ。

個人的には逆に小さくなったなあと思ったが。
702NKIIのサイズが気に入っているので、縦が長いだけなら問題無し。

で、個人的な意見だが。
無線LANは常時使う物じゃ無いから、外付け時の形状次第。
横持ち時に煩わしく無ければ問題無い。

Bluetoothも、そもそも使っている状態の本体なんてどうでも良い。
俺が使っている時は、本体は大抵バッグに放り込んでいる。

だから、外付け時の形状がよっぽどの物で無い限り問題は無い。
変にひょろ長いとかで、バッグに突っ込んでおくのが躊躇うとかで無い限りそれで良い。

だから早くオプションの写真を公開してくれ。それ次第だ。
388非通知さん:2006/07/05(水) 15:14:50 ID:CLaKaaHK0
>Bluetoothも、そもそも使っている状態の本体なんてどうでも良い。
>俺が使っている時は、本体は大抵バッグに放り込んでいる。

ハゲドウ
BTヘッドセットを使ったことあるなら形状やサイズは気にならないよな
389非通知さん:2006/07/05(水) 15:20:08 ID:QtmP0L6x0 BE:286810278-
>>387
USB端子直差しで突出がデカイとバッグに放り込むには躊躇するな。
そのあたりの実装次第ではあるね。
390非通知さん:2006/07/05(水) 15:30:27 ID:0+hjiOSY0
>>386
そうなのか。
ってことはこのスレのユーザーはほとんどZERO3?
ZERO3以外のスマートフォンは青歯付いてるよな?

>>387
大きさや使い方はそれぞれだが、PDAというより携帯として使いたい向きにはかなり不利かと。
そもそも俺はバッグなんて出かけるときに持たないし。
あくまでPDAとして使うなら外付は何ら問題ないだろうな。


つか、マジで実装はどうなるの?
飛び出すのか?
飛び出したらもはやミニPCの領域だな。
391非通知さん:2006/07/05(水) 15:57:27 ID:Bt7dsGeQ0
携帯電話ユーザーにアピールするならBTよりカメラってことじゃない?
結局一番売れてるのはFOMA M1000でもなく702nkでもなく唯一BTがついてないZERO3だもん。
392非通知さん:2006/07/05(水) 16:48:00 ID:KbOPm1Xi0
あらららー。
BT付いてないのを正当化するアホばかりだなー。
BTの便利さを知らないのが可哀想。
393非通知さん:2006/07/05(水) 18:04:10 ID:HQwp6cDW0
断じてBT付いてないのを正当化しているのではない!
次モデルに期待しているだけだ ( つω・`)
394非通知さん:2006/07/05(水) 18:12:33 ID:rrOVG5Y/0 BE:122919146-
Bluetooth付いていないのは不満だが、結局買うからなあ…

orz
395非通知さん:2006/07/05(水) 18:19:53 ID:gy39GURN0
おまえらBT,BTってうるさいんだよ!
何故シャープがBT付けなかったか分かってるのか?












次のモデルにBTつけて買わせるためだよ〜ん
396非通知さん:2006/07/05(水) 18:53:56 ID:itCkZ3JK0
>>385
赤外線は番号交換するのに便利だぞ。
QRコード付き名刺を作れば大抵事足りるけど。
397非通知さん:2006/07/05(水) 19:19:59 ID:Od92Ev/80
>>390

>>386の意味はそういうことじゃないと思うが・・・
BT載ってたら必ず全員が使うと本気で思ってるのか?
398非通知さん:2006/07/05(水) 19:21:48 ID:mPpV0GaG0
ジエンを検出しますた
399非通知さん:2006/07/05(水) 20:27:17 ID:0+hjiOSY0
>>397
今現在の日本のスマートフォンユーザーなら、載ってりゃとりあえず一度は試しに使うだろうな。
ヘッドセットにしろ同期にしろ一度使ったら無しというのはムリポ。
400非通知さん:2006/07/05(水) 20:31:25 ID:w5iZmIyb0
青歯乗ってりゃ普通に使うだろ。
いっぺん使えば使いつずけると思うがなぁ。
401非通知さん:2006/07/05(水) 22:52:17 ID:bvwpK0LH0
>>400
同意
しかし使ってない奴にはワカランな ・・・( ゚Д゚)y─┛~~
402非通知さん:2006/07/06(木) 00:26:02 ID:uiyo1aSn0
やっぱ使ってる人はそうなる罠。

ってことはこのスレでも青歯使っていない人が結構いるってことだな。

ZERO3ユーザー&脳内スマートフォンユーザー&ひやかし の数がそこそこ多いって事か。
403非通知さん:2006/07/06(木) 00:51:21 ID:B+uEN4PW0
今は青歯を使ってないがあの大きさだったら欲しくなる。
404非通知さん:2006/07/06(木) 01:44:35 ID:FgRfQ9rw0
よくわかりませんが今からぜろ3を買おうという人はBTなんて使ってないからなくても問題ないんじゃないでしょうか?

シャープはザウルスでもつけてないしBT嫌いなんでは?
405非通知さん:2006/07/06(木) 02:09:45 ID:uiyo1aSn0
いや、いいかげん付けてくれないと、また妙な国内仕様がまかり通ってウザさ万倍。
つか、明らかに便利な機能なんだから付けろよと。
どうすんだよ。日本スマートフォンの標準が赤外線とかになったらw
406非通知さん:2006/07/06(木) 02:20:44 ID:FgRfQ9rw0
たしかに一番売れそうな物についてるのは普及の意味で大きいですね。
407非通知さん:2006/07/06(木) 02:25:29 ID:wXMNvSR70
まぁ本当に売れまくったらサードパーティから何かしらでるだろう
オプションも「Willcomブランドではなくサードパーティから」らしいし
408非通知さん:2006/07/06(木) 05:55:24 ID:EyIfcNvV0
オプションで出るってのはヘッドセットだけしか使えないと予想してる
409非通知さん:2006/07/06(木) 09:46:18 ID:YMB/MepU0
Treoが日本で使えりゃ
丸く収まる?
410非通知さん:2006/07/06(木) 11:29:15 ID:saWOlGO00
es最高! 早く欲しいなo(^o^o)(o^o^)o ワクワク
411非通知さん:2006/07/07(金) 02:49:05 ID:LxahzgaM0
>>408
サードパーティから出るならそんなことないと思う
つーか、そんな微妙な制限をかけれると思えない
412非通知さん:2006/07/07(金) 03:31:58 ID:egKFQY200
っていうか別に今出てるアダプタだってドライバーさえどうにかすれば使えるじゃない?

WM5に対応さえしてれば動く気がする。
413非通知さん:2006/07/07(金) 03:59:14 ID:j3a8VZNV0
003も無理矢理SDに対応させてSDタイプのBTつけて動かしてる奴いるから
可能だろうね。
414非通知さん:2006/07/07(金) 12:10:50 ID:PICRadyQP
なに?このマイナスモデレーション
shine
415非通知さん:2006/07/07(金) 20:43:29 ID:OhTWPCsZ0
>>392
その便利さを箇条書きでいいんで書いてみて
きっと一般的なユーザーはそういうことしないよ、ってのばかりだと思うぜ
416非通知さん:2006/07/07(金) 21:11:16 ID:R+2xCMDv0
国内メーカでPDA作ってるのもうシャープだけでしかもそのシャープザウルスにだってBTを
搭載しないBT嫌いだからな。東芝あたりとが生きていればまた違った端末もでたんだろう。
417非通知さん:2006/07/07(金) 22:27:17 ID:EiI0vrVW0
京セラ端末が売れなくなると困るから、他社にはBTを控えてもらってる。
都心部でパンクするのも困るし。
418非通知さん:2006/07/07(金) 23:14:54 ID:tLSQSqjU0
>>415
そもそも一般的なユーザーはでかくてごついスマートフォンを持とうとはしない。
419非通知さん:2006/07/07(金) 23:17:32 ID:zSRbfwIW0
>>415
携帯の一般的ユーザー?
スマートフォンの一般的ユーザー?

前者ならわかるが、後者ではありえんな。
データの更新にヘッドセット(ハンズフリー)。
この二つだけでも、 実 際 に使えば二度と手放せなくなるよ。

携帯の一般向けでも、オーディオプロファイルで音楽聴くという理由ができてきたので、一度でも体験すれば、有線なんかウザ過ぎて使う気にもならなくなる。
420非通知さん:2006/07/07(金) 23:19:44 ID:oEnyQFxH0
BTが使いたくて702NKを選んで相当苦労した挙句、スマートフォン好きになった俺がきましたよ。

>>415
>>392でなくてすまんが
ウェブなどのデータ系のサービスの利用が多い→大きいディスプレイ&ハイレゾが望ましい、けども
それだと「持って電話する」のが大変なので、BTヘッドセットは手放せない、というのがある。
データ系のサービスをそんなに使わなかったり、小さい端末であっても、仕事や旅行などの外出時で
持ち物が多いとか、雨天の時とか、やはりBTヘッドセットは一度経験するとかなり楽なのがわかる。
仕事でノートPCで資料見ながら、みたいな場面だと本当に役立つ。業端だからSkypeとかじゃなくて
ケータイじゃなきゃいけないしさ。

あと、母艦との同期取りたい時は有線でも大丈夫だけど、端末間で同期取りたい時はBTだと場所を
選ばないのでかなり楽というのもある。

それから、あまり遭遇したくない状況だけども、スマートフォンで長文書くような羽目になったら
BTキーボードがあればなあと思うだろうな。
421非通知さん:2006/07/07(金) 23:29:16 ID:b6K++cq40
ちょっと田舎で自動車で営業回りする場合は、BTのハンズフリーは必須ですよ。
422非通知さん:2006/07/08(土) 01:19:36 ID:mnEfcIya0
GPS/A2DP/ファイル転送/同期/ヘッドセット/BTキーボード/ネットワークアクセス/ダイヤルアップ

もうBTの無い端末には戻れんよ
423非通知さん:2006/07/08(土) 02:54:44 ID:7K5gSivA0
興味があってBTヘッドセットは買ったが電車通勤(15分)のため
全然使い道が無くて結局使ってなかったりするぞ(;´Д⊂

利用環境によっては本体で通話した方が楽だ
まぁデータやりとりにはBT使ってるけどさ
424非通知さん:2006/07/08(土) 08:25:08 ID:0yko3JYO0
esには、BTなんて役に立たないものいらないから、赤外線通信をつけてほしい
メルアド交換するとき必要だろ
425非通知さん:2006/07/08(土) 11:49:40 ID:yT9CXhVK0
赤外線厨キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
426非通知さん:2006/07/08(土) 15:59:08 ID:4hv5ibRe0
>>420、422
ほほー、いろいろ使ってるね
でもそれこそがコアターゲットである一般的ユーザーがやらないことばかり。
BTユーザーは当たり前のように使いこなすが、その連中を相手にしても
金にはならない。
427非通知さん:2006/07/08(土) 20:34:20 ID:Ho7XQo/z0
BT内蔵のザウルスもあるけどな

そういやMI-E1発表時にCFのBTを出すようなことを言っていたはずだが
428非通知さん:2006/07/08(土) 20:48:21 ID:rlOWdFWt0
>>426
わざわざ>>419の俺の書き込みを飛ばしてるのは敗北宣言か?
429非通知さん:2006/07/08(土) 21:55:05 ID:85Jp4qOp0
430非通知さん:2006/07/08(土) 22:46:34 ID:DY5ORksU0
ZERO3にBT搭載してないのは問題だがesはべつにいいんじゃね?
今回はマニア層より京1や2ユーザーねらってるみたいだし。
京2のBTもほとんど使われてないみたいだからな。待ち受けできない糞仕様ってのもあるけど。
限られたマニアしかつかわないBTや無線LAN搭載して価格上がるより
搭載しないほうがいいよ。
431非通知さん:2006/07/08(土) 22:55:06 ID:dtYQAGxY0
BTと略されるとBacillus Thuringiensisを思い起こしてしまう俺。
432非通知さん:2006/07/09(日) 01:05:46 ID:8v3D1ixv0
ぶっちゃけBTの原価などたかが知れているが。
>>430
何度もいうが、限られたマニアってか、日本で認知されてないだけ。
使えばド素人でも手放すことができなくなるのは必至。
日本ではやるのは音楽関連だろう。
今、ドキュモとあうが必至で宣伝やってる(ボダじゃないところがミソ)。
まもなく認知されるに一票。
433非通知さん:2006/07/09(日) 02:03:15 ID:HEeZGGR30
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30015.html

BTを一番使うと思われる音楽関係がこのお寒い状況では無理じゃない?
ワンセグに力を入れだしてるし。
434非通知さん:2006/07/09(日) 02:44:43 ID:8v3D1ixv0
>>433
これは痛い。
もうだめかも知れんね>日本

マジで赤外線がジャパンスマートフォンの標準になったりしてw
もう法律でハンズフリー設定の無い端末の発売禁止汁。
そうすりゃBTが一番安価。
435非通知さん:2006/07/09(日) 03:09:15 ID:mL95CHdp0
とりあえずBT厨ウザス

なんでそんなに必死なのか分からん
どっかから金でも出るのか?
436非通知さん:2006/07/09(日) 03:41:40 ID:8v3D1ixv0
>>435
どっちの意味?

BT推進がうざいってなら、将来の選択肢を狭めないため。
つか、使えよ使わん限り良さは永久にわからん。
437非通知さん:2006/07/09(日) 03:43:02 ID:YSHAAR6n0
BTなんて言わずに青歯って言おうぜ
438非通知さん:2006/07/09(日) 03:46:16 ID:HLN0itOi0
青歯関連用品が高すぎて普及しないんだろ。ipadに標準で付いてこない限り無理だとおもふ。
ipadの有線のほうが携帯&BTの無線より遙か普及してるんだから。
439非通知さん:2006/07/09(日) 10:37:57 ID:edvzk2S60
BT Watch+ヘッドセットプロファイルでメール着信通知も通話もできるようにしたiPodが出ないかな。
音楽再生したままだと電池の持ちが心配だし。
440非通知さん:2006/07/09(日) 10:47:59 ID:cy9OB1sP0
BT使うと電池の減りが早くない?
441非通知さん:2006/07/09(日) 10:50:05 ID:RUP8DLN0P
結局、青歯でできることは有線でもできるんだよね。
遠くまで届くわけでもないし、設定が面倒そう。
本体側の青歯対応は、たいしたコストじゃないけど、
ヘッドセットとかはそれなりの値段になる。
442非通知さん:2006/07/09(日) 11:12:30 ID:Qi45flwK0
有線でせにゃならんことを無線でできることに意味があるんだが。
使ったこと無い奴は分からんのだろうなw
443非通知さん:2006/07/09(日) 11:41:39 ID:ajKtziMv0
>>442が的を射た

ほとんどの人は使ったことがない→わからない→普及しない
という状況
444非通知さん:2006/07/09(日) 12:42:16 ID:HEeZGGR30
あれだな。ドコモやauがヘッドセットもサービスしなきゃ100円ショップで売ってる安物有線買っちゃうぜ。
445420:2006/07/09(日) 15:29:15 ID:DAd5dh5L0
まあそれならそれでMMS諦めてでも海外のBT端末持ってくるだけの話。
海外から持ってこなくても、QWERTY必要ならNokia E61もHermesも出るし。
# 問題はヘッドセットを使っていると基地外の独り言のように思われることだなorz

>>431
俺はむしろBritish Telecomだなあ
446非通知さん:2006/07/09(日) 15:32:18 ID:3k8Mi0Mf0
つうかさ、青歯ヘッドセット高いやん
一般人が気軽に買える値段じゃないやん
447非通知さん:2006/07/09(日) 17:11:34 ID:1qb7d76W0
>>443
スパイラルやね。
日本の”ケータイ”が少品種大量生産である以上、「ほとんどの人」に合わせざるを得ない
448非通知さん:2006/07/09(日) 17:17:42 ID:Qi45flwK0
>>446
そんな粗悪なエサで吊られるもんか
449非通知さん:2006/07/09(日) 17:35:58 ID:JD75exOp0
>>448
2000円でちゃんと使えるんだったら買ってもいいよ
450420:2006/07/09(日) 17:40:45 ID:DAd5dh5L0
>>426
うーん、俺が>>420で書いた

ウェブなどのデータ系のサービスの利用が多い→大きいディスプレイ&ハイレゾが望ましい、けども
それだと「持って電話する」のが大変なので、

というシチュエーションは割と一般的なシチュエーションだと思うんだがな。
それこそW-ZERO3なんかそうだし、最近のクラムシェル全般でもそうかも。
そこでBTですよ、というのは今は一般的ではないのかもしれないが、
だからといって永遠に一般的にならない、ということではなかろう。
海外での普及を見る限り、一般的になりそうな蓋然性が一般的にならない蓋然性より高いと思うなあ。
451420:2006/07/09(日) 17:50:29 ID:DAd5dh5L0
>>449
そういえばプラントロニクス Explorer320でも日本だと7000〜8000円だかするんでしょ?
それだと普及しないよね。これってamazon.comで34ドルだもんなあ。そのくらいの値段じゃないと。
452非通知さん:2006/07/09(日) 18:00:25 ID:1qb7d76W0
数が出ないから、認証流通コストが売価にモロに響くというスパイラル。

先進的ユーザーがごく少ないのが影響している。
453非通知さん:2006/07/09(日) 18:18:49 ID:cy9OB1sP0
そんなものを必要としている人が少ないって事でしょw
454非通知さん:2006/07/09(日) 18:21:12 ID:cy9OB1sP0
すまん!
スマートフォンを使っている人達には必要としている人は多い!
455非通知さん:2006/07/09(日) 19:30:02 ID:8v3D1ixv0
>>453
だから>>442-443なんだよ。
死ぬほど便利なんだが、普及しない、高止まり、使わない、わからないスパイラル。

使ったものとしては7980円で買ったヘッドセットのM2500だが、価格以上の価値は充分あった。
つか、仕事する上での必須装備となった。
もはや、無いと仕事にならん。

以前は有線でやってたけど、何回引きちぎったことかw
携帯が引っ張られて飛んでいったことも多数。
二度と有線は使いません。
456非通知さん:2006/07/09(日) 20:19:26 ID:Qi45flwK0
昔、無線LANが普及し始める前みたいな状況だな。
あのころの無線LANなんて今の青歯と比べても設定がくそ面倒で高価だった。
だがみんなが便利さに気付き始めて一気に普及した。
最近の新型車って、青歯のハンズフリーをオプションで選べるのが結構あるから、今後は一般人が青歯の便利さを実際に目の当たりにする機会も多くなりそう。
457非通知さん:2006/07/09(日) 21:19:34 ID:U5n9QhRI0
Bluetoothは標準で内蔵しなきゃなかなか普及しないだろうなぁ。
ということは日本のメーカーは何らかの理由で青歯を普及させたく
無いんじゃないかとまで思える。
オブジェクトプッシュに対応した機器同士なら、相手がコンピュータ
だろうがケータイだろうが最初のペアリングさえ済ませれば、簡単に
ファイルが交換できるのは激しく便利だ。
赤外線ポートを向かい合わせてアドレス交換で喜んでいるのがバカバカ
しくてかなわない。
458非通知さん:2006/07/09(日) 21:26:54 ID:/FdYJU0o0
アメリカ、ヨーロッパでBTが流行始めた頃、日本はUSBデバイス祭りだった。 ・・・( ゚Д゚)y─┛~~
459非通知さん:2006/07/09(日) 21:30:13 ID:RUP8DLN0P
BTが普及すると、BT経由で、録音ができるようになって、嫌なんじゃない?
PocketPCなんか、ラインイン無しにしてるのは、ラインインからの録音をさせたくないからじゃないかと思うんだけど、
460非通知さん:2006/07/10(月) 01:18:57 ID:Z8SWIKK00
そもそもラインインがモバイル必要ないという判断だろ
461非通知さん:2006/07/10(月) 10:19:33 ID:wV1zX8JMP
ラインインがないと、BT無のPocketPCではヘッドセット使えないじゃん。
462非通知さん:2006/07/10(月) 19:57:14 ID:DbHNLH8V0
ラインインってヘッドセット使えるんだっけ?
プラグインパワー付きのマイク端子ならともかく。
463非通知さん:2006/07/10(月) 22:36:03 ID:Z8SWIKK00
ただのPPCでヘッドセット使う必要性が・・・

あ、skypeか
464非通知さん:2006/07/11(火) 01:26:22 ID:aSjhhSOc0
【デスク松本敏明が斬る!】スマートフォンが大ブレークしないわけ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060710/242848/
465非通知さん:2006/07/11(火) 01:41:30 ID:AMeKB8re0
>>464
スマートフォンが真にスマートフォンになるためには、その端末がスマートフォンと認識されては駄目だ。
あくまで携帯電話でありPDAの機能を内包しなくては。

前から言われてることだけどね。
M1000にしろZERO3にしろ過渡期つーか俺的に別のカテゴリつーかただのPDA。
466非通知さん:2006/07/11(火) 01:48:01 ID:IPR0MML/0
ユーザーのニーズの汲み上げ方に問題がある。
スマートフォンという発想の無い奴がどんなアンケートを作ったって、ネガティブな結果しか出ないだろ。
ホントならキャリア各社がスマートフォン普及の為にキャンペーンを打つべきだと思う。
467非通知さん:2006/07/11(火) 02:12:51 ID:+g8sOvFO0
>>465
M1000はスマートフォンの部類だと思うぞ
zero3はキーボード付きPDA+データカードを1つにまとめただけだけど
468非通知さん:2006/07/11(火) 03:50:26 ID:S/JbRRNV0
楽しかったり便利だったりするならスマートじゃないフォンでもいいな
何が言いたいかというとzero3[es]欲しい
469非通知さん:2006/07/11(火) 03:58:10 ID:aSjhhSOc0
単品でもiPAQ rx1950 に迫る値段だからね。性能と拡張性がrx1950よりあるし。
470465:2006/07/11(火) 04:24:56 ID:AMeKB8re0
>>467
そういう意味ではスマートフォンだと思うが、>>465の考え方で言うと、かなりの色物異端端末の部類。
まずデカスギ。
物理的キーボードは必須。

このあたりで、普通の携帯電話とはだいぶ違う。

今のところ6680やE60はいいとこ逝ってると思う。
6630は形が特異なのでとりあえず除外。
471非通知さん:2006/07/11(火) 20:48:13 ID:XYoUgmZsP
N80は?
472非通知さん:2006/07/11(火) 20:55:47 ID:AMeKB8re0
>>471
あったなそれ。ストレート厨なんで忘れてたw

いいんじゃない?
473非通知さん:2006/07/11(火) 21:19:57 ID:c2PfWU4Z0
>>458
日本でのBT祭りはその前にあったがな…
01年頃のモバイルノートPCには軒並み載っていた。
474非通知さん:2006/07/11(火) 22:19:32 ID:YVJHseJf0
あの頃のバイオがナツカシス
475非通知さん:2006/07/12(水) 01:04:59 ID:B3ug17+o0
>>473
DDIポケット(WILLCOM)もBTアダプタ出していたな。
やっぱり新物好きだ(w
476非通知さん:2006/07/12(水) 03:41:46 ID:C/sOsTJz0
第2次BT普及計画も失敗かな?日本では無理みたいだね。
477非通知さん:2006/07/12(水) 13:11:15 ID:AzvQqO4M0
BTより赤外線通信が一般ユーザーの需要ですよ。
478非通知さん:2006/07/12(水) 13:47:39 ID:Ox39eK+Y0
わかった。
一般ユーザーなどどうでもいい。
国産スマートフォンもあきらめた。

さっさと海外製スマートフォンを普通に販売汁。
これですべて解決。
開発費要らないんだから、安いもんだろ。
479非通知さん:2006/07/12(水) 17:00:24 ID:g0KAWtCS0
オマイラが望んだBT、無線LAN搭載の自称スマートフォンがドコモから
でやがるぞ

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30096.html
480非通知さん:2006/07/12(水) 17:09:59 ID:2rVCymXM0
これ、ドコモのページにいくと

本端末については、2006年7月下旬よりドコモ法人営業部門においてシステム販売を行う予定です。

とか、書いてるけど
個人販売やってくれるのかなぁ。
481非通知さん:2006/07/12(水) 17:21:08 ID:5f5N82mQ0
M1000も法人用だったから、売ってくれるんじゃない?
Black Berry はサーバー込みの販売らしいから無理だと思うけど。
482非通知さん:2006/07/12(水) 17:21:52 ID:qUzUtBW60
これもWMだね。Symbian勢つうかNokiaの巻き返しを期待したい。

>>479
やっと来たか。QVGA以外はなかなか良いね。
Pocket PC Phone Edition使ってきたのは意外だったけど。

>>480
やって欲しいよね。かなり売れるよ。
483非通知さん:2006/07/12(水) 17:24:53 ID:X+bABwJA0
買うぞーーー
売れーーー
484非通知さん:2006/07/12(水) 17:40:03 ID:2rVCymXM0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/12/news074.html
価格は端末100台とサーバをセットにしたシステム販売で、
およそ1500万円程度になる見込みだとドコモ。
一般ユーザーへの販売予定はないとしている。

どーーーーん。orz
485非通知さん:2006/07/12(水) 18:30:57 ID:/fvdWHcD0
>>483
売ってくれそうですね。
買えるんだ。凄〜い。
486非通知さん:2006/07/12(水) 18:32:48 ID:5f5N82mQ0
>>484

が〜〜〜ん  orz
487ドコモ第三システム営業部:2006/07/12(水) 20:48:24 ID:APBWcUBv0
>>483
1,500万まいどあり
488非通知さん:2006/07/12(水) 20:57:36 ID:g0KAWtCS0
1500万・・・・orz
489非通知さん:2006/07/12(水) 23:18:07 ID:C/sOsTJz0
所詮ドキュモか。バッテリーもひでえし。
490非通知さん:2006/07/13(木) 00:10:58 ID:fkEW5UsK0
どっかのプロバイダが導入して端末を小売りしないかな。
i-modeメールなんかいらん、exchangeとPOP3/IMAP4でプロバイダメール活用しまくりじゃ!みたいな。


で、パケット料金は定額効かないドコモのままだからパケ死。
491非通知さん:2006/07/13(木) 08:43:24 ID:yEhcaBqN0
Q 3. 「hTc Z」はiモードに対応していますか? ページの先頭に戻る
A 3. 「hTc Z」は、iモード機能(iモードメール、公式サイトへの接続、iアプリなど)には対応しておりません。また、iモードパケット定額サービス「パケ・ホーダイ」はご利用いただけません。
492非通知さん:2006/07/13(木) 10:31:58 ID:YtmI8HLf0
htc Z でウンコム脂肪WWWWWWWWWW










493非通知さん:2006/07/13(木) 10:35:46 ID:JtOYORvb0
浅はかな香具師がぬか喜びしていて哀れだ・・・1500万円お支払いするか?
494非通知さん:2006/07/13(木) 11:06:08 ID:K7E0l2wNO
普通に単体はんばいするらしいぞ。
最初は法人だけらしいが
495非通知さん:2006/07/13(木) 11:14:01 ID:LW8jMa0L0
個人向けが出たとしてもいらない。
PDAはでかすぎる。

スマートフォンを出してくれ。
スマートフォンっぽいPDAは要らない。

esはいい線行っているが、まだ電話になっていないw
電話機能付。
つーか、あれも、まだでかすぎるけどな。
496非通知さん:2006/07/13(木) 11:17:04 ID:fy06biu30
hTc zはesより小さいんじゃないの
497非通知さん:2006/07/13(木) 11:37:14 ID:LW8jMa0L0
>>496
小さくとも(つっても限度ぎりぎりもっと小さくなれ)、全面液晶で電話としての使いづらさはPE02で実証済み。
やっぱ、電話には電話の物理インターフェースが必要なんよ。

PDAなスマートフォンは要らない。
電話なスマートフォンが欲しい。
ブラウザフォンはイラネ。
498非通知さん:2006/07/13(木) 11:43:37 ID:fy06biu30
それだとNokiaだな
E61とかに行っとけ
499非通知さん:2006/07/13(木) 11:59:15 ID:yEhcaBqN0
E61はesやHTCよりダメだ。電話として使う上で一番重要な幅が広すぎる。

つーわけでE60クラスが望まれてる?
500非通知さん:2006/07/13(木) 12:10:36 ID:hMWHZzLo0
>>496
esからテンキーなくしたサイズだね
501非通知さん:2006/07/13(木) 12:48:06 ID:q0+42d+G0
諾基亜たん
とっととE70の日文版出してけろ
ttp://www.nokia.com.hk/nokia/0,,94269,00.html
502非通知さん:2006/07/13(木) 13:02:08 ID:YHHj65fF0
503非通知さん:2006/07/13(木) 13:28:32 ID:u+P4Jr/e0
おまいらがどういうスマートフォンを望んでいるのか想像つかん
スマートフォンの定義もあいまいだし…
504非通知さん:2006/07/13(木) 13:32:27 ID:fy06biu30
みんなバラバラでしょ
505非通知さん:2006/07/13(木) 13:42:46 ID:yEhcaBqN0
>>503
大きくわけて2種類いると思う。
@ PDA型のでっかい液晶付きでBT-wifiがついたのが欲しいってやつ。
A 京ぽんサイズにWM搭載されていれば最高なサイズ重視なやつ。
506非通知さん:2006/07/13(木) 13:47:13 ID:fy06biu30
Symbian派も案外多いと思う
507非通知さん:2006/07/13(木) 15:05:04 ID:Dk5KSnS50
Symbian/Series60はNokiaがドコモみたいに鎖国する可能性があるからなあ。
Symbian/UIQじゃ話にならんし、ってM1000使いの人がいたらスマソ
Symbian/MOAPは実質富士通だしどうしょうもなかんべ。

俺はとりあえず電話用サムチョンとPDA用W-ZERO3というこの板的にはDQNまっしぐら街道なわけだが
間をとってN80買ってみたものの、やはりなんだか色々物足りないのでE61が出たら納得するかな。
MotoQでWM5でもいいのかも。
508非通知さん:2006/07/13(木) 16:22:47 ID:yEhcaBqN0
UWBが国内解禁 Wireless USB登場間近に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000017-zdn_n-sci

USBなら周辺機器持ってる奴多いしこっちはBTよりいけそう。
509非通知さん:2006/07/13(木) 20:34:55 ID:LW8jMa0L0
>>507
ノキアが鎖国はありえないだろ。
常にオープンオープンだよ。
認証の事を指しているなら、鎖国って言うより、手続きが複雑化しただけだ。

むしろ、鎖国に走ってるのはモトローラ。
最近ではドコモと同じプラットフォーム開発に入ったしw
linuxの仕様書は公開しないし。
510非通知さん:2006/07/15(土) 08:01:30 ID:IRjaNMr30
esは日本のスマートフォンの象徴・代表になるだろうね
511非通知さん:2006/07/15(土) 08:35:40 ID:a6HZOtXj0
っていうかそれしかでねーし。ソフトバンクに期待していいの?ドコモはゴミだってわかったけど。
512非通知さん:2006/07/15(土) 10:07:07 ID:pgnjGSbX0
>>511
ソフトバンクっつーか、ノキアに期待だな。
禿はMMS開放してくれたらそれでいいよ。

ドコモにはもう誰も期待しない。
513非通知さん:2006/07/15(土) 12:21:18 ID:6P/mB96E0 BE:290205555-
ドコモもお前らのような文句ばっかり言うような奴ら相手したくないから法人専用とかにするんだろうな
514非通知さん:2006/07/15(土) 17:11:54 ID:pfrexIrY0 BE:94494825-
DoCoMoの社員やShopのスタッフや客センにはおバカしかいないから
サポートしきれないというのが現実だよ。
hTcZもHTC日本法人がサポートに付く。
515非通知さん:2006/07/15(土) 18:16:46 ID:oHmEx0A80
WILLCOMはやってるのにDoCoMoはデカイ図体して情けねーな
516非通知さん:2006/07/15(土) 19:55:36 ID:BWgJleU20
>>508
先日規格団体が分裂した。
相互接続できない二方式が出回ることになる。
517非通知さん:2006/07/17(月) 00:42:54 ID:CH4PFiFV0
>>516
VHSの時といいDVDの時といい、何故か2派に分裂するのが好きだよねー。。。
518非通知さん:2006/07/17(月) 00:59:14 ID:lsoBEPmW0
今回の場合、日本国内で使い物になるのは片方だけらしいから、話は楽だけどな。
てか、米国のみの都合で仕様を決めて、日本に押し付けようとしても、電波関係だけは難しいのを分かって無い団体なのか?
519非通知さん:2006/07/17(月) 01:01:49 ID:SaiSnr/y0
日本以外で利用可能となり、外堀が埋まってしまえば総務省は
イヤイヤながらも割り当てするからな。郵政省の唯我独尊が通用した
前世紀とは何もかも変わってしまったよ
520非通知さん:2006/07/18(火) 14:49:12 ID:avBAmRD40
ttp://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/20060718/1153200147
■[Windows Mobile][Smartphone] HTC,コンシューマ向けにも発売
HTCは,記者向けの発表会でコンシューマ向けにも発売すると明言した。また,Dopod 9000のようなHSDPA対応モデルもなるべく早く発売していきたいという。発売目標は2007年中に100万台だという。

ただし,NTTドコモ法人営業部三木茂氏によれば,iモード対応の予定はなく定額パケット対応の予定もないという。
521非通知さん:2006/07/18(火) 18:12:23 ID:OD2+ds+m0 BE:107553773-
100万台…
日本市場をきちんと認識できているのか心配になってきたぞ

来年夏には売り上げ不振で日本撤退、なんてことになっていませんように
522非通知さん:2006/07/18(火) 18:22:10 ID:k0Kje8yc0
HTC日本法人設立、スマートフォン「hTc Z」で市場拡大を狙う
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30159.html

>三木氏によれば、現在すでに2社での導入が決定されており、さらに15社が導入を前向きに検討しているという。
>最後に「ヒットの予感。これからのドコモのスマートフォンに注目してほしい」と語った。

なんか知らんがゲラゲラ笑いたくなった
523非通知さん:2006/07/18(火) 18:29:01 ID:OD2+ds+m0
意気揚々と日本市場に乗り込んできた頃の、vodafoneを思い出すなあ、、、、、
524非通知さん:2006/07/18(火) 18:33:13 ID:m+5gr7zO0
M1000の敗因はキーボードがなかったから・・・ って本気で考えてそうだなw
525非通知さん:2006/07/18(火) 18:37:22 ID:l8nB+mya0
DoCoMoがどう考えようが勝手だが、htcが撤退することになったら大迷惑。
いちど撤退しちゃったら、5年は戻ってこないからね。

どんなデータ見せられて、1年半で100万台なんて結論を出したのやら。
526非通知さん:2006/07/18(火) 18:39:10 ID:k0Kje8yc0
>>525
100万台言うてるのはHTCの中の人みたいだけど?
527非通知さん:2006/07/18(火) 18:47:59 ID:k0Kje8yc0
あ、ドキュモに騙されてるって言いたいのか

文盲でスマン
528非通知さん:2006/07/18(火) 19:04:27 ID:KLUB8Wp80
日本市場撤退後にtreoを出したpalmみたいなことになったら、悔しいよなー
529非通知さん:2006/07/18(火) 20:05:58 ID:VQsldFDz0
M1000は

i-mode非対応とか
パケホ非対応とか
通常の携帯で主流のQVGAにすら及んでないとか
キー操作ができないくなる不具合とか
バッテリを異常消費する不具合とか
内部データ処理がおかしくなって通信できなくなる不具合とか
圏外から復帰するのが異常に遅いときがあるとか
何もしなくても勝手に再起動するとか

いろいろあったしな。


当初は華々しいデビューだったけど・・・・・・
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/07/20/657074-000.html
>発売から半月以上が経過したM1000の現在の売れ行きは、NTTドコモ広報部によれば「順調」という。>
>詳細は非公開だが、M1000の目標販売台数は“二桁万台”としている。


正直、M1000の実績より、zero3の不満とかを吸い上げて次の機種を考えたほうが成功すると思うよHTC。
530非通知さん:2006/07/18(火) 20:29:59 ID:daD+SUgB0
ボソ

DoCoMoべったりで幸せになれた端末メーカーはない。
HTC。考え直せ。
531非通知さん:2006/07/18(火) 20:33:34 ID:zEdYzqvT0
もうなんか残念な未来しか頭に浮かばないのはなぜだろうな?
532非通知さん:2006/07/18(火) 20:44:48 ID:VQsldFDz0
M1000が、あまりにも残念だったからじゃねの?

今回のはかなり良さ気だけど、個人向けに販売せんのかね・・・・・
でもi-modeなきゃシリーズ通算1年半で100万台なんて無理だと思う。
533非通知さん:2006/07/18(火) 20:56:04 ID:a+R9F1SF0
i-mode対応 = ネイティブアプリ追加封印 + DoJaアプリ追加可能

と考えるとi-modeイラネ
パケット料金安くしてくれ
534非通知さん:2006/07/18(火) 21:45:22 ID:AyXzKHSi0 BE:122919146-
i-modeとパケホーダイは抱き合わせだろ。
535非通知さん:2006/07/19(水) 00:10:53 ID:HhYt/Vgj0
>>当初は華々しいデビューだったけど・・・・・・
原型の Motorola A1000 を知っていれば
その華やかさは単なる広告と提灯記事だと言うことに気付いていたはず

それでも解除出来たおかげでそれなりに捌けたみたいで、良かった良かったww
536非通知さん:2006/07/20(木) 08:58:44 ID:K55uh1nw0
さらに「日本のケータイメーカーの競争力が低いことや市場が閉鎖的なことについて、
日経などでドコモのせいだとか書かれるが冗談じゃない。
LGやノキアからも端末を入れた。ノキアはPDC時代から入れたけど売れなかった。
海外メーカーは日本を理解しようとせず『売れないのはおかしい、日本は特殊だ』
といって日本市場から撤退する。ボーダフォンでも海外端末を発売したが、売れるわけがない。
ドコモでマシな端末を出してくれると思ったけど、ノキアはボーダフォンと同じ端末を出した。
5万円で仕入れて市場で投売りしている状態。ノキアの端末は買わないで欲しい。
そうすれば不良在庫の処分だけで済み、代理店に余計な金を払わないで済む。
売らないほうが儲かる、変だがこれが日本のビジネスモデル」と大胆に語った。

HTCも日本のビジネスモデルを理解してから端末出せってことだな。
インストール封印は必須ですよ。
537非通知さん:2006/07/20(木) 10:21:33 ID:sXTYQprEP
そんなことしたら絶対売れないよ。売らない方がまし。
538非通知さん:2006/07/20(木) 10:53:25 ID:fCXCvhHH0
HTCも本気で端末売りたかったらiアプリ以外対応不可能にすべきだな。
フルキーボード付き端末がほしいからこの際それで・・・
539非通知さん:2006/07/20(木) 11:31:19 ID:CCXxJwOu0
VodaがWindowsMobile端末出すってホント?
540非通知さん:2006/07/20(木) 19:26:29 ID:lq8aqh2q0
ぬるぽ
541非通知さん:2006/07/20(木) 19:50:08 ID:xBrD1SEe0
無線LANすらないesは糞

>>540
ガッ
542非通知さん:2006/07/20(木) 19:58:03 ID:19idfAjm0
>>539
メーカーは分からんが、出す予定とは言ってたな
その後、ソフトバンクによる買収があって、今はどうなったのか分からん
543非通知さん:2006/07/20(木) 21:38:13 ID:4G2fiR1R0
>>536
そこらへん無視したいからHTCブランド(他は全部ドコモブランド)で出すんじゃないの?
ま、インセ無いだろうから個人向けは出たとしても10万に近い価格だろうけど。
544非通知さん:2006/07/20(木) 21:53:31 ID:sXTYQprEP
でも高くて8万くらいに収めないと、売れないだろうな。
7万くらいでSIMロック無しなら、マニアがボツボツ買うだろうし、
業務用としては安いわな。
545非通知さん:2006/07/20(木) 22:37:35 ID:JI1m18Dr0
「コンシューマ向けに販売しても売れるのはまず間違いない。ただ,パワー・ユーザーが使い倒した端末がドコモショップに持ち込まれたような場合,現時点ではショップで対応するのが難しい。システムとしての販売なら,こうした問題は起こらない」(同社説明員)とする。
【WIRELESS JAPAN】NTTドコモが同社初のWindows Mobile端末「hTc Z」を展示
546非通知さん:2006/07/20(木) 23:12:24 ID:ue28S6UG0
>>545
パワーユーザーならハナからDSなんか当てにしないな。
一番怖いのはド素人が買って、「こんなモン使えるかゴルァ」されることだろww
547非通知さん:2006/07/20(木) 23:13:01 ID:JI1m18Dr0
口実っすね。
548非通知さん:2006/07/21(金) 15:35:18 ID:FNBp9tKh0
ドコモがパワーユーザーを舐めてることだけは分かった
549非通知さん:2006/07/21(金) 21:09:30 ID:lttP1Npt0
何を今更
550非通知さん:2006/07/22(土) 14:24:15 ID:mCCHD9D40
551非通知さん:2006/07/22(土) 14:26:14 ID:jdA99S9F0
ドラえもんがのび太を舐めてることだけは分かった
552非通知さん:2006/07/22(土) 14:31:36 ID:bV5hOqHv0
>>550
ウィルコムはW-SIMを推進したいだろうし、ZERO3と競合もするだろうし…
と悲観的に考えてみる
553非通知さん:2006/07/22(土) 15:57:51 ID:4RQRhkY80
abitがW-OAMチップセットをwillcomに供給しているし、W-OAMのW-SIMを出展しているし
と楽観的にもなれる
554非通知さん:2006/07/22(土) 17:16:22 ID:wo56Ru460
競合というかハイスペック版だせといいたい。全部入りで6万ぐらいのを。
555非通知さん:2006/07/22(土) 17:32:30 ID:aegQGgqS0
6万しか出さんのか。あ・の・M1000ですら5万だぞ?
556非通知さん:2006/07/22(土) 18:55:57 ID:gKHk2RXtP
やっぱりハイスペックを、インセンティブ無しでとうことになると、
10万くらい?
557非通知さん:2006/07/22(土) 23:34:18 ID:HkqJ82Oi0
ネタを小出しにするため
558● ◆cacao/jD6. :2006/07/23(日) 04:56:18 ID:XQ+kQy5F0 BE:115834346-
ハイスペックだと例えばuniversalは12万くらいでしたね。日本はロック端末が
安いので、相対的にアンロック端末が高いように感じてしまうかも。
559非通知さん:2006/07/23(日) 18:41:37 ID:Zp9sLGfH0
e830wみたいにLANとBT内蔵して+1万でだせないものか。
560非通知さん:2006/07/28(金) 17:23:08 ID:ZJqQkAWf0
[es]はどうよ[es]は
561非通知さん:2006/07/28(金) 17:24:25 ID:gZWzP1gd0
イマイチ惹かれない
562非通知さん:2006/07/28(金) 17:43:34 ID:BZT2nuOU0
>>560
デスクトップパソコンにギミックゴテゴテは好きだが、モバイルで同じことやられても萌えるわけがない。
そういう意味ではPDAは役不足。
もうちょっとスマートフォンに傾いてくれたら購買対象に入る。

esにこれを足したら理想のスマートフォン
・青歯
・もう一回りか二回り小さなデザイン
・ボタンの物理インターフェースの改善
おまけ
・無線LAN
563非通知さん:2006/07/28(金) 17:56:50 ID:gZWzP1gd0
・Bluetooth
・無線LAN

これは内蔵して欲しかったな
その上でワンセグやらゴテゴテ付けられるのならかなり面白かったのに
564非通知さん:2006/07/28(金) 18:04:24 ID:qUjYSQcJ0
Operaは結構頑張ってるな。
ある程度までは片手で違和感なく使える。ATOKの変換効率も良いし。

欲しい人には勧める。俺は買わないけど。
565非通知さん:2006/07/28(金) 20:11:04 ID:2kBzjlW00
WindowsMobileのインターフェース(まんまWindows)が萎える。
スマートフォン出してくれ〜Willcom〜
WorkPadC3並の機能でいいからさ〜
566非通知さん:2006/07/28(金) 20:26:44 ID:mvs0sGb20
WindowsMobileスマートフォンエディションだとスマートフォンなインターフェイスになりますがその代わりカスタマイズが制限されます。アプリの互換性は皆無です。

Symbianは3rd認証アプリ以外NGになっちゃって過去の遺産が全然使えなくなってます。
そもそもボダにしろドコモみたいにそれ以上の制限かけてくる可能性が高いです。
ウィルコムから出る可能性は低いと思います。MSとがっちりやってるみたいだし。

一体おまえらはなにを望んでいるんだ?
567非通知さん:2006/07/28(金) 20:27:11 ID:Pl+9S+TW0 BE:163892148-2BP(3)
Palm scapeじゃなんぼなんでも…
568非通知さん:2006/07/28(金) 20:30:09 ID:G6n3iFAZ0
>>566
好き勝手にフリーウェアを入れられてかつ、電車乗って片手で操作できる
 夢 のデバイスに決まっているじゃないか。

既存製品にケチつけて、買わない理屈を練っているだけにも見えるのはご愛嬌
569非通知さん:2006/07/28(金) 20:41:45 ID:BZT2nuOU0
>>566
少なくとも3rd用のフリーアプリはバカスカ出てるぞ。
570非通知さん:2006/07/28(金) 20:52:28 ID:2kBzjlW00
カスタマイズすればいいだけなのかもしれないが
カメラとかスケジューラーとか音声メモとか一発起動して欲しい訳よ。
571非通知さん:2006/07/28(金) 21:19:13 ID:mvs0sGb20
カスタマイズ嫌いなら普通の親切丁寧な通常端末つかってりゃいいじゃん。
572非通知さん:2006/07/28(金) 21:38:31 ID:2kBzjlW00
カスタマイズでPalm並にスマートになるならOKなわけよ。
そこが知りたい訳よ買う前に。
店頭で触った短い時間ではそこまで分からなかったって事よ。
573非通知さん:2006/07/28(金) 22:10:43 ID:G6n3iFAZ0
palmと一言でいっても、OS4とOS5、garnetでカスタマイズできる範囲は
ずいぶん異なるが’。
574非通知さん:2006/07/29(土) 08:46:03 ID:bW+N8TWX0
>>565
ドコモヲタが狂喜乱舞したM1000でも買っとけ。
575非通知さん:2006/07/29(土) 08:58:03 ID:D1LFQYn40
こちらでは話題になってないようなので・・・・・・二度目の在庫処分です。
http://www.mydocomo.com/web/premiere/camp/MYDCP-ST0011.html

今までの経緯から考えると10万台発注してまだ5,6万台は残ってるっぽい。
前回のキャンペーン末期の時2ちゃんで出てた在庫僅か説はなんだったんだろう。
576非通知さん:2006/07/29(土) 09:38:55 ID:vBtwU+2p0
>>574
ドコモはいりません
577非通知さん:2006/07/29(土) 11:37:38 ID:1DIzI8/W0
>>570
S60は標準機能で
>カメラとかスケジューラーとか音声メモとか一発起動して欲しい訳よ。
の他、すべての機能がボタン一発で起動可能。
割り当てるだけをカスタマイズというのなら、どうしようもないが。

578非通知さん:2006/07/29(土) 13:57:10 ID:vBtwU+2p0
>>577
Symbian S60は歴史があるだけに、いろんな面で気が利いていますね。
esのWMはSmartphone用ではないのが問題なのかもしれないが(よく知らない)
PC的な操作手順は操作のステップが多くなる&ステップごとに操作が変わるのがまどろっこしい。
必要とする機能を網羅しているのはありがたいのですけどね。
579非通知さん:2006/07/29(土) 14:06:32 ID:IqrAwdTu0
>>578
Smartphone用だと逆に非難だらけになっていたろうね。カスタマイズできなくなるから。
580非通知さん:2006/07/29(土) 15:33:38 ID:1DIzI8/W0
ってことは、WMを採用する限り、自由な使いやすいスマートフォンは仕様上どうやっても不可能ってことか。
やはり、S60の軒様に期待するしかないべさ。

つか、なんでWMのスマートフォンエディッションは自由にしないのだろうか?
しょせんはマイクロソフトでFA?
581非通知さん:2006/07/29(土) 16:08:51 ID:hNYWlXo10
Smartphoneでも
これとか見ると、結構いろいろできそうだけどね
ソフトウェアはPocketPCに比べると少なそうだけど

ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~kmlabs/blog/nomo.html
582非通知さん:2006/07/29(土) 16:57:23 ID:fzKncEva0
CE時代からの遺産を利用できるポケットPCエディションとリードオンリーで
ほとんど壊滅的なスマートフォンエディッション。

片手操作用インターフェイスをポケットPCエディションに乗っければ解決(w
583非通知さん:2006/07/29(土) 22:36:58 ID:fBCaSyvm0
>>580
smartphoneにはビューアで充分とMSが考えている。
ソフト開発の方向性がそうなっているが故の単純な話。

3rd partyがpocket office相当のものを提供すれば解決つくのだが
片手操作可能なofficeが使いやすいかどうかはまた別の話。
584非通知さん:2006/07/29(土) 23:22:56 ID:1DIzI8/W0
>>583
以前誰かが書いてたけど、片手操作の端末で、原則的にはビューア的な使い方しかしないわけだけど、
いざというときにやろうと思えばいろいろできる端末と、結局ビューアでしかない端末では、
その使い勝手は大きく変わると思う。

使い方を開発側の勝手で限定されても、ユーザー側は迷惑でしかない典型だな。

つか、俺的にはモバイルの用途は9割方ビューアでしかない。
ただ急なトラブルや、出先で急用ができたときなど、いざというとき、対処できる端末になってほしい。
常にガチャガチャモバイルするならPDAかB5ノート持ち歩くわ。
585非通知さん:2006/07/30(日) 15:51:00 ID:biZ9FTIX0 BE:81946728-2BP(3)
タッチパネルなしじゃ、officeのファイルの編集なんぞ不可能。
マニアは小さな端末にあれもこれも要望するが、物理的にどうにもならん。
586584:2006/07/30(日) 18:28:59 ID:k/NbQOWo0
>>585
702NKでワード文書とエクセル文書を修正してMMSで送ったことあり。
702NKのアドビリーダーで雑誌広告のチェックして、修正の電話したことあり。

やりやすさじゃなくて、いざという時いろいろできるかどうかね。
常にパソコンは持ち歩いていないが、携帯は持ち歩いてるから。
587非通知さん:2006/07/30(日) 18:30:34 ID:wRagYbNW0
常にrsMMCに文書突っ込んでおくとは奇特なこって。
588584:2006/07/30(日) 18:38:49 ID:k/NbQOWo0
>>587
MMSで送ってもらうんだよ。
何言ってんだ?
589非通知さん:2006/07/30(日) 18:57:16 ID:Vu6N7R250
>>585
結局そこが問題になるんだよな。
ちょっと複雑なタスクをするとなるとタッチパネルなしではユーザビリティが極度に低下して
投資に見合った利用が期待できない。マニアの自己満足を満たす程度じゃ商売にならない。

タッチパネル前提のpocketPC editonの機能をsmartPhone editionに要求するのは現実的
じゃないね。
590584:2006/07/30(日) 19:06:15 ID:k/NbQOWo0
>>589
常にモバイルして業務をする必要がある職種の場合は、素直にPDA導入するか、現状のスマートフォンもどきPDA使えばいいんじゃないか?

モバイルでの作業を前提としてない職種で、外出時などに緊急で対処する必要が生じたとき、どうにかできる端末がほしいだけなんだが。
591非通知さん:2006/07/30(日) 20:37:01 ID:eerOhxaH0
>>590
緊急用のサブのサブという位置づけでは、商業的に成立しないんでない?
商業的に成立しないんじゃ、求めているような製品が出てこないのも必然じゃないか。
592非通知さん:2006/07/30(日) 23:55:28 ID:KpEvnkWM0
702NKみたいんで満足できるのか。良かったな。
593非通知さん:2006/07/31(月) 00:00:19 ID:KpEvnkWM0
804NKもでるし584みたいなのは満足できていいじゃないか。
594584:2006/07/31(月) 10:34:43 ID:nNtly1rb0
>>591
でも、じっさいモバイル機器をばりばり実務(必至な)で使ってる香具師の方が遙かに少ないと思う。
携帯電話じゃ何もできないしPDAを持ち歩くほどじゃない。その先がほしい。

>>593
702NKでもソフトの多重起動で不安定になるから804NKは期待していない。
E60ねらい。
595非通知さん:2006/07/31(月) 12:18:33 ID:CsUKAKv20
>>594
欧米企業はワークフローにe-mailががっちり食い込んでいるので、外出先でも
e-mailの処理がどうしても必要。そうした実務上の需要に基づいて普及した
のが
フルキーボード付きsmartphone。実需があるから普及したんよ。予備なんかではない。
596584:2006/07/31(月) 12:31:22 ID:nNtly1rb0
>>595
N70やE60等の片手持ちもしっかりでてるんだから、そっちも需要があるんだろう。
需要がなければ作らん罠。

つか、さっさとフルラインナップ発売しろよと。
選択権をユーザーに委ねれば即解決。
なかなか端末が出ない上に、勝手にキャリアが使い方を決めたりするから、本来別用途の端末をユーザーが無理して使う必要に迫られる。
597非通知さん:2006/07/31(月) 12:47:35 ID:uOOcZIeX0
>>595
大筋では同意なのだが、企業で使われているのはブラックベリー
だったり、若い連中に人気なのはSideKickだったりで、日本のPDAユーザー
(zero3ユーザー?)が想い描くような、PCでの作業が代行できるような
非常にPDA寄りな「フルキーボード付きスマートフォン」は実のところ
ほぼ絶滅してる。
見た目フルキーボードなので誤解しやすいが、実際のところ受け入れられている
コンセプトは、むしろ、WM Smartphone editionやS60に近い。


598非通知さん:2006/07/31(月) 13:59:33 ID:aSipmQI20
ブラックベリーもSideKickもフルキーボード付いてるじゃん。
esはテンキー外せばhtc zとほぼ同サイズになるけどそれも微妙だ。
片手操作が厳しくなるからな。
599非通知さん:2006/07/31(月) 14:36:15 ID:Eb92xs8T0
>>598
>非常にPDA寄りな「フルキーボード付きスマートフォン」
ってことだから、zero3やUniversalの様なフルキーボードの事を指していると思われ
それにSideKickや黒苺はOSがスマートフォンではないと言いたいんだろ
600非通知さん:2006/07/31(月) 14:48:02 ID:VLO+RaFtO
600get
601非通知さん:2006/07/31(月) 17:33:57 ID:uOOcZIeX0
>>599
>SideKickや黒苺はOSがスマートフォンではないと言いたいんだろ
いやWMのようなPDA用OSではなく、アレこそが市場に受け入れられている
「スマートフォン」OSなのだと書いたつもりです。
602非通知さん:2006/07/31(月) 19:07:14 ID:q8+jdvsM0
>>597
結局欧米市場が求めているのは、ビューアで充分てことなんだよな。
smartphoneに求められるタスクとして編集までは必要とされていない。

フルキーはメールの効率的な入力手段として求められているだけで
PCの代わりというポジションではない、と。
603584:2006/07/31(月) 19:16:22 ID:nNtly1rb0
結局、一般的にモバイルしてるのは、ごく一部のヲタや特殊業務をしている人を除いて
メールや、まれにアプリを使ってるってだけだろ?

俺もそうだし、そう思うよ。

ちゃんとした作業するならPC使うわ。
携帯は緊急業務を何とかこなせたらそれで十分。

E60マダー?
604非通知さん:2006/07/31(月) 19:41:33 ID:gi0c/P9t0
>>602-603
おまいらの「結局」がまったく逆方向向いてて笑える。
我田引水ここに極まれリ
605非通知さん:2006/07/31(月) 20:12:34 ID:uOOcZIeX0
>>602
>フルキーはメールの効率的な入力手段として求められているだけで
>PCの代わりというポジションではない、と。

自分はそう思います。
業務の効率化という点で考えると、出歩いている人に文書作成させるのは
ちっとも効率化じゃないんですね。
必要なのは、文書内容を確認して必要な修正点などの打ち合わせが、
居場所にかかわらず、ネット経由(メールやメッセンジャー)で、すぐに
行えることだと思うんです。
実際の文書の修正はオフィスでPCの前に居る人間がすれば良いんですから。
同じメール目的といっても、ページャから出発して業務の効率化に不可欠な
伝達手段となっているアチラと、どちらかと言えばプライベートな連絡手段
として発達してきた日本のケイタイメールでは、役割の重みがずいぶんと
違ってる気がします。
606非通知さん:2006/07/31(月) 20:22:21 ID:8JKQpsb10
>>605
そうだろうなー
そもそもバージョン違いのwordやexcelでの修正は何が起きるかわからない。
出先で適当に弄ることは責任の放棄だよなあ。
OLさんが電話番をしているだけの日本と、secretaryが業務管理をしている
アチラとでの生産性の違いはこういうところにも出るんだろうね。
607非通知さん:2006/08/05(土) 18:55:17 ID:Nivh4+PZ0
ふみコミュでノキアっ娘をハケーン

http://www.fumi23.com/to/f03/h/29059.html
608非通知さん:2006/08/09(水) 12:18:32 ID:I5nRJu650
携帯にも欲しいのはキーボードよりタッチパネル〜スマートフォン調査
http://japan.internet.com/research/20060809/1.html

「タッチパネル」で26.0%(86人)
「Windows 系 OS」の25.1%(83人)
「フルブラウザ」23.9%(79人)
「VGA 液晶」20.8%(69人)
「QWERTY フルキーボード」は8.5%(28人

日本じゃPDA寄りの機能が求められているという話。
609非通知さん:2006/08/09(水) 12:58:34 ID:m8P4pxZE0
マルチタスクなことが完全にスルーされてるな。
610非通知さん:2006/08/09(水) 14:14:28 ID:R2e2Ph7d0
>>609
ほんとだね。
今、発売されてる普通の携帯で、
音楽聴きながらメール打てる機種って存在するのかな?
611非通知さん:2006/08/09(水) 20:05:41 ID:F7r9K16c0
>>610
いっぱいある
612非通知さん:2006/08/09(水) 23:36:26 ID:tCW8KiBY0
>>608
テンキーだけで全ての操作できることは求められていないのね。
テンキーの限界を学習しつつあるのかな。日本のコンシュマも。
613非通知さん:2006/08/10(木) 00:06:53 ID:qDwtgmAx0
>>612
そうじゃないな。
日本にはかつてそれなりの規模のPDA市場が存在した。
しかしPDAが世界中で退潮となり、主要なメーカーが撤退した後も、
日本では海外のようなスマートフォン市場が立ち上がらないまま
年月が過ぎた。
そのため、かつてCLIEやPalmを使っていた層のいわゆる「PDA」の
概念が時代遅れの恐竜のように生き残っているだけだ。
彼らの多くは初めて触れたPDAがPalmやCLIEだった層だろう。
代替手段も無く、スマートフォン的な概念に親しむ機会も失われた
ために、タッチパネルやスタイラスに対するある種の幻想がある。
初代ZERO3は明確にこれらの層に向けてそのスペックが決められた
節がある。しかし、これらの層を対象とする限り、新しいモバイル
端末市場が大きく拡大することはあり得ない。
なぜなら今の25歳以下の層は、最初からケータイでメールを
使ってきた世代で、テンキーでの日本語入力になんの心理的障壁も
持たない層だからだ。
新しい[es]は明らかにこの反省の上に立って、テンキーをのせてきた
と思われる。
614非通知さん:2006/08/10(木) 13:34:26 ID:hMRd4EDv0
なんか怪しいアンケート結果だな。
まあ、付いてればいいと思うかもしれないけど実際は使わない機能だしね>タッチパネル

答えはPE01の時にすでに出てる。
外で頻繁に使うとき、物理的なキー形状というのは非常に重要。
615非通知さん:2006/08/10(木) 19:10:48 ID:jcVc44w10
>>613
長文乙。
しかし中身読めばわかるが、あれはsmatphoneを認知していない
ケータイユーザの声。PDAの存在も知らないだろう。
616非通知さん:2006/08/10(木) 23:33:09 ID:qKL9hg9U0
PDAなんてもはや時代遅れの代物。おっさん世代しか認知されてない
617非通知さん:2006/08/11(金) 00:18:00 ID:Z7Eo//9g0
あのアンケートでは、smartphoneの特徴的な機能をいくつか示してその中で欲しいものを
選ばせる、といった形態を取ったのだろうが、ケータイユーザーがタッチパネルを選んだ
のはちょいと驚いた。電車の中でもよく見るようになった、DSからの連想かね?
618非通知さん:2006/08/11(金) 06:37:45 ID:A3rDBSnDP
身近なタッチパネルといえば、ATMかDSだろうな。
619非通知さん:2006/08/11(金) 20:13:38 ID:jbuyNzma0
>>67
結局、君の負けだったね。
ロケフリTVにも対応するそうだよ。 
620非通知さん:2006/08/11(金) 20:28:33 ID:+rp5/fdG0
804NKも結局定額非対応か。ボダもスマートフォンを使うヘビーユーザはウィルコムに
押しつけるってことかな?シェアを取るならスマートフォンよりアクオス携帯だろうしな。
621非通知さん:2006/08/11(金) 20:47:11 ID:jbuyNzma0
>>620
速度は遅いがPCのデーター通信の高負荷状態にも耐える
移動体通信網は今のところ、ウィルコムだけなのでネ。
622非通知さん:2006/08/12(土) 00:10:39 ID:cGEC4gOE0
軒の標準ブラウザ(定額対応の方)はその辺に転がってるJAVAのフルブラと比べれば、何ら遜色ないんだけどね。

問題はアクセスポイントがボロすぎると言うことで。
まあ、最初と比べればかなり改善されたわけだが。
623非通知さん:2006/08/12(土) 00:31:18 ID:CsIRWRCY0
スマートフォンは、もはや、ウィルコムの独擅場だなwwww
624非通知さん:2006/08/12(土) 01:28:36 ID:cGEC4gOE0
>>623
回線的にはそのとおりだけど、端末がPDAの域を脱していない。
esがもう少しがんばればスマートフォンになれる。
ただOSがそもそもスマートフォンなんざやる気無いのでどうしようもないわけだが。
スマートフォンエディッションは、ただの携帯OSだし、全然スマートフォンじゃない罠。









って書くとなぜか荒れるんだよなwww
625非通知さん:2006/08/12(土) 01:31:46 ID:5doOlYL60
実際、PHSでPhone Editionって無理なものなのかな
626非通知さん:2006/08/12(土) 02:32:31 ID:7+62KR0z0
タッチパネルを求めてるのはF900iTユーザー と言ってみる
627非通知さん:2006/08/12(土) 03:29:50 ID:feaGzeUw0
>>625
このスレだけでも全部見ろ。

Phone Editionは制限が大きすぎるから、WILLCOM(or SHARP)の方針
には合わなかっただけ。
携帯とは違う方向性を求めているから、Phone Editionが使われる
可能性は今後も無いだろう。わざわざWM使った意味が無い。
628非通知さん:2006/08/12(土) 05:33:40 ID:g1sqpB/V0
スマートフォンを実際に使ってるやつは、電話の発着信はBTヘッドセットでやってるだろ。
本体をいじるときってのはPDA的な用途。
629非通知さん:2006/08/12(土) 08:24:28 ID:5doOlYL60
>>627
Phone EditionはPocketPCにダイアラと電話APIがついたもの…ぐらいに思ってたけど違うのか?
630非通知さん:2006/08/12(土) 09:05:49 ID:L5nd8WKz0
機能削減版じゃないの?
631非通知さん:2006/08/12(土) 11:08:38 ID:cGEC4gOE0
MSがつくったただの携帯OS=Phone Edition

もはやスマートフォンではない。
632非通知さん:2006/08/12(土) 11:42:16 ID:Z5RkwUry0
>>625
PHS用に物理層のプロファイルを書けば不可能じゃない。
しかし、日本市場にWindows Mobile for Smartphoneを持ち込んでも、
多くのコンシュマが受け入れないと判断されたからfor Pocket PCの
端末ばかり出ると尾も荒れる。
633非通知さん:2006/08/12(土) 11:57:01 ID:Fl/SyKxT0
>>629
正しい。それがWindows Mobile for Pocket PC Phone Edition。
ここで「Phone Editionは制限が〜」と言っているのはWindows Mobile for
SmartphoneのことをPhone Editionと混同している人たち。
634非通知さん:2006/08/12(土) 11:57:57 ID:jpImyChb0
>>629
ちがうよ。
共通なのはカーネルだけ。そこに簡略化したAPIしか載っていないサブセット。

コアは確かにLinuxやsymbianなのにね… のFOMAみたいなもん。
635非通知さん:2006/08/12(土) 12:00:07 ID:n52K5zoO0
認証アプリすら不可・フルブラウザはアクセスインターネットのみの804NK

なにか悲惨なことになってるみたいですよw
636非通知さん:2006/08/12(土) 12:07:07 ID:6ZLmv3Z40
E60やE61もこんな感じで売り出すつもりか?
637非通知さん:2006/08/12(土) 12:07:48 ID:CXrVlJe80
>>625
Windows Mobile 5.0 for Pocket PC Phone EditionとWindows Mobile 5.0 for Pocket PCの相違点
である、MS謹製のダイアラをどうしても使いたいなら、Pocket PC Phone Editionも選択肢になるが
特にこだわる必要はないでしょ。
638非通知さん:2006/08/12(土) 12:08:13 ID:HgHduNoh0
Nokia Japanから出るE61買うさ
639非通知さん:2006/08/12(土) 22:22:48 ID:bcyp2ESb0
海外制でもいいんだが、WindowsMobile搭載で、日本で使用できる最小のスマートフォンって何ですか?
640● ◆cacao/jD6. :2006/08/12(土) 23:56:20 ID:V4WbfM/P0

641● ◆cacao/jD6. :2006/08/12(土) 23:59:00 ID:V4WbfM/P0
>>639
書き込み失敗スマソ。
最小のスマートフォンですか、、HTC Hermes
ではないかな?Smartphone Editionで
3G対応ってあったっけ?
642非通知さん:2006/08/13(日) 09:13:07 ID:3tecwQJr0
57 名刺は切らしておりまして New! 2006/08/13(日) 03:30:16 ID:mzMxDIoB
Nシリーズそのものは勝手アプリはインスコできるんだけど、
ボーダがSymbian Singedが付いてるアプリしかインスコできないように
したから今のところどうしようもない。

本来なら、下記のアドレスに載ってる設定で変えられるらしいが
ボーダが強制的に「Singed only」にしたあげく、この設定項目を隠した
http://mtvoid.com/calcium/security.html

こんな状況みたいですね。フルブラウザは定額対象外みたいだしボーダだめぽ
643非通知さん:2006/08/13(日) 22:55:01 ID:l2GASQ3i0 BE:94494252-2BP(0)
644● ◆cacao/jD6. :2006/08/15(火) 08:48:20 ID:OORCTOEB0
HTC MTeoR発売されてたんですね。超薄いのが
気になる。
645非通知さん:2006/08/22(火) 11:51:01 ID:/gjuatgw0
HTC MTeoRを持ってる人のレポ希望したい。
Vodafoneのカード(否通信専用)でどこまで使えるのか。

いなければ俺が人柱になる勢いですが。
646非通知さん:2006/08/22(火) 12:31:21 ID:2/B+7xX50
804NKは駄目だったみたいですね…
647非通知さん:2006/08/22(火) 17:34:14 ID:ju+/lJKJ0
一応ボーダフォンだからという言い訳もできるが。Eシリーズに期待できるんだろうか?
648非通知さん:2006/08/28(月) 21:52:21 ID:0A+VdLZO0
>>405
auのBT端末なしと赤外線増加に日本の未来をみた!
649非通知さん:2006/08/28(月) 21:56:04 ID:IuexSU8P0
携帯鎖国日本('A`)
650非通知さん:2006/08/30(水) 14:22:49 ID:bs0Dwc2y0
特別HB関連で乗り換えを考えて、esをさわってきた。

・・・。
UIおよび、操作系がグダグダ。
開発者は出来た品を触っていないんだろうか?
ソフトキーの場所があり得ないし、winキーと逆だろどう考えても。

NOKIAのすごさを再確認した。
esはPDAだった。

禿が神になるのを祈るしかないorz
無理だろうけど。
651非通知さん:2006/08/30(水) 16:48:34 ID:6CQp97Oj0
>>650
WMだから操作の合理性は諦めないとな。
全く洗練されていない。
652非通知さん:2006/08/30(水) 20:44:30 ID:JqcwmXZY0
WM 5.0 for Pocket PCなんだから、操作の作法が電話と違うのは当然といえば、当然。
ただ、for Smartphoneを入れれば幸せになれるというわけでもないのが、WMというもの。
653非通知さん:2006/08/30(水) 21:17:03 ID:l0jBHSaf0
スタイラスに頼らず、テンキーで片手操作できなきゃsmartphoneではないわな。

それで低機能になるのは仕方ない。操作のしやすさが最優先されるべき。
654非通知さん:2006/08/31(木) 01:54:28 ID:TgllT+jN0
携帯電話専用UI→Symbian S60
WindowsPCもどきUI →WM5
UIの設計コンセプトがこうなんだからどうしょうもない
655非通知さん:2006/08/31(木) 01:56:48 ID:JYcA1u4K0
どっちも素敵だよ
選択肢が少ないのが嫌だ
ガンガン出せどんどん出せ
656非通知さん:2006/08/31(木) 04:51:27 ID:3T8IHoBs0
海外には両方あるが日本はPDAよりしかねーからな。いやボダが出してるけどね・・・
657非通知さん:2006/08/31(木) 10:33:22 ID:P2/YNZND0
> いやボダが出してるけどね・・・

804NKへの仕打ちを見てると先行き不安…


658非通知さん:2006/08/31(木) 20:07:40 ID:9JaTN0BJ0
もうまともなスマートフォンは出ないのかねえ…
659非通知さん:2006/08/31(木) 20:58:25 ID:whX9oewlP
特別ハッピーボーナスでほとんど縛りのない、CFスロット付きの、
スマートフォンが出るかも?
通話料の値下げも無理っぽいし、そうなると魅力的な端末くらいしか、
アピールできるところがないと思う。
となるとワンセグは各社出るし、
SBは自由度の高いスマートフォンしかないんじゃないかな。
skypeのせて、「BBモバイルポントで無料電話」とか宣伝するパターン。
660非通知さん:2006/08/31(木) 21:29:35 ID:Ckcb5xFl0 BE:325030447-2BP(100)
このスレの住人の理想が高すぎるんだよ
661非通知さん:2006/09/01(金) 02:49:27 ID:N8FECTfI0
>>659
SIMロック解除対策に、警察使うような企業に、何期待しんの。
662非通知さん:2006/09/01(金) 20:08:04 ID:BZExhZo70
663非通知さん:2006/09/04(月) 10:31:35 ID:7XSWLmt50
緊縛ケータイ期待age
664非通知さん:2006/09/14(木) 17:42:16 ID:U/M1vt/N0
HTC Nipponとボーダフォンは、2006年内にもHTC社製の3Gスマートフォンを
発売することで合意!
665非通知さん:2006/09/14(木) 18:34:54 ID:8v8mw54x0
>>664
月賦で買うなら安そうですねwwwwwww
666非通知さん:2006/09/14(木) 19:17:23 ID:dOwVsKseP
VGA3.5インチ以上だったら、月賦で買うかも。
667非通知さん:2006/09/14(木) 19:20:57 ID:wAYhzlx80
月賦で買うのはやめとけ。
668非通知さん:2006/09/14(木) 20:51:37 ID:puVY3ddw0
>>666
Universalが入ってくるかね?
前例によれば、vodaが導入する端末は海外での発売の一年遅れが通例。どうにか間に合うともいえるが。

>>665
スーパーボーナス特別割引のAグループになるとして、頭金は7万という計算になるよ。
669非通知さん:2006/09/14(木) 21:43:10 ID:dOwVsKseP
そんなに高くはしないんじゃないかな。
670非通知さん:2006/09/15(金) 00:39:30 ID:Nvlex9vF0
あれは割賦販売だから、端末価格を大体反映している。
Aグループの場合、頭金数千円で、一月あたり2280円の24ヶ月を足して60,000円ほどを端末代として支払うことになる。

Universalの場合、海外での販売額は日本円で12万円程度なので、スーパーボーナスを素直に適用して分割ぶん5万5千
を引くと、頭金65,000円という計算になる。
671非通知さん:2006/09/15(金) 00:49:08 ID:ItEhGH+EP
12万円をもう少し安く抑えるんじゃないかな。
672非通知さん:2006/09/15(金) 01:17:02 ID:QpsvCEpL0
>>666
2.8QVGAじゃないのか?
673● ◆cacao/jD6. :2006/09/15(金) 08:21:44 ID:Ngue0bgD0
Universal持ってますが、これ特別なハードつけない限り完全な
SIMロックって難しくないですか?販売する側の立場で考えると。
SBから出るときはSIMフリー定価なのでは?と思ったり。。
他のドメ端末はロック強化相当しているみたいなので。
674非通知さん:2006/09/15(金) 08:35:47 ID:ItEhGH+EP
しかしSB使うにしろ、頭金は3万くらいに抑えないと、売れないのでは?
そこから逆算すると、8-9万くらいで発売してもらわないと。
675非通知さん:2006/09/15(金) 11:21:16 ID:WZ0m+Whf0
無理っしょ。

日本市場でしか受け入れられておらず、販路までキャリアに抑えられている日本メーカーとは違う。
htcがキャリアの無理難題を聞く必要はないから。
676非通知さん:2006/09/15(金) 12:24:21 ID:ItEhGH+EP
しかし、HTC単独での日本市場進出は、難しいから、ボーダフォンで売ってもらうわけでしょ。
677非通知さん:2006/09/15(金) 22:49:01 ID:PrnGH/RQ0
8万+スーパーボーナスとみた。
678非通知さん:2006/09/15(金) 22:53:46 ID:cZLL6HPdO
軒ヲタvsWMヲタ勃発か
679非通知さん:2006/09/15(金) 23:01:56 ID:Gd8RZmsW0
8万くらい出せばオクでドキュモのHTCが買えるんじゃね?
680非通知さん:2006/09/16(土) 13:07:47 ID:337LVPHr0
>>676
ひょっとしてhtc社長の100万台発言を真に受けてるの?
681非通知さん:2006/09/16(土) 13:11:03 ID:QYHJ5+xb0
>>671
そうだね。店頭価格には販売店のマージンも乗っている。
キャリアのSIMロック端末は、マージンなしで消費者に渡るから1割ぐらいは安くなるかな。
SBへの卸値は10万ちょうどってところか。SBの頭金は4.5万ぐらいかね。
682非通知さん:2006/09/16(土) 16:33:04 ID:zdTotaOWP
頭金4.5万でユニバーサルなら、ギリギリ一般人にも売れるかも。
後はスカイメール等に対応させて、データ通信に新しいパケ割出してもらわないと。
683非通知さん:2006/09/16(土) 17:15:43 ID:B5lj37ws0
スーパーボーナス適用だと1万端末が値引きされるから、契約時に払う頭金は3.5万になるかな。

5.5万、負債負わされることをどう考えるか、だなあ。スマートフォンを欲しがるような奴が引っ掛かる
かね?
684675:2006/09/16(土) 17:20:40 ID:hryaItRy0
>>676
いや、だからさ。日本市場でしか商売にならない日本のメーカと違って、
htcは他所でも商売ができる。
採算ラインを切ってまで日本市場に食い込まなきゃならない必要はないのよ。
だから、SBの無理な値引き要求に応じる必要がない、という話になる。
685非通知さん:2006/09/16(土) 17:52:32 ID:zdTotaOWP
そもそも、普通に流通に乗せて売るわけじゃないから、
そのマージン分だけでも、安くなるわけだし。
今までより安く消費者に売るからと言って、採算ラインきるわけじゃないと思うが。
686非通知さん:2006/09/16(土) 18:21:02 ID:DywFkVpv0
>>685
jasjarのキャリアブランド品の販売価格が参考になるね。

ちょいと調べてみた。
vodafoneのVPA IVが450から900EURというところ。
67,500円から135,000円!?
687非通知さん:2006/09/16(土) 18:59:45 ID:zdTotaOWP
どちらにしても、年内は出ないか。
そうなると新型が出てから、という可能性もあるな。
そうすれば値段も変わるだろうし。
688非通知さん:2006/09/16(土) 19:03:36 ID:gRZeNoPD0
>>678
Universalが出てからほぼ1年経過しているけどね。
海外でモデルチェンジをしたあとで、日本で旧モデルが出る、という読みは正しいと思うが。
689非通知さん:2006/09/18(月) 00:01:31 ID:4G3tjCecO
E61の価格が参考になるな!
今後のソフトバンクが楽しみだな。
690非通知さん:2006/09/18(月) 10:52:29 ID:wHB4pO0R0
どーだろ?無線LAN搭載してるから法人にしか売らないんじゃない?
ドコモもauも無線LAN端末は一般売りしないでしょ。パケット使われないと収入面で
こまるから。
691非通知さん:2006/09/18(月) 10:55:19 ID:9QuNr30L0
>>690
パケットを大量に使う連中はパケ定だから、どうでもいいとおもうよ。
692非通知さん:2006/09/18(月) 13:18:43 ID:IyLxnxMS0
M1000やW03は無線LANや青歯ものってるが?
auは無線LAN端末なんてないし。
693非通知さん:2006/09/18(月) 13:23:07 ID:IyLxnxMS0
すまんE61のことか
スマートホンスレだから勘違い。
あれは個人にもうってほしい。
メーカーブランドでもいいから。
694非通知さん:2006/09/18(月) 13:45:03 ID:9QuNr30L0
>>692
W03っZERO3のこと?
あれは青歯積んでないよ。
esはUSB ケ ー ブ ル 接続でドングリさせるらしいけど、まだ発売されてないと思う。
そもそも、ケーブル接続の時点でウザさ万倍。
695非通知さん:2006/09/18(月) 13:49:11 ID:9QuNr30L0
×ドングリ
○ドングル
696非通知さん:2006/09/18(月) 16:07:41 ID:fuMrNODr0
697非通知さん:2006/09/20(水) 17:29:20 ID:BluXt6Mw0
ドコモ、法人向けに「BlackBerry」を26日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31076.html

>Webブラウザでの日本語入力は不可

工エェ(´д`)ェエ工
698非通知さん:2006/09/20(水) 18:54:50 ID:SXMSBhAm0
例によって法人向けだしw
699非通知さん:2006/09/20(水) 19:11:11 ID:FeYcDPt00
今回のは、向けってより専用って感じだなw
700非通知さん:2006/09/20(水) 20:14:32 ID:mmB4mJbp0
>>699
外資系専用だな
701非通知さん:2006/09/20(水) 20:43:43 ID:HYII2oS50
>>697
ほとんど海外仕様のままってのは以前から言われてたじゃん

>BlackBerry ネットワークサービス」の利用料は1契約につき月額5,985円。
こちらの方が気になる
値段はともかくBlackBerryクライアントを入れたNOKIA端末でも使えるんだろうか・・・
702非通知さん:2006/09/21(木) 11:30:03 ID:JDDNj4210
>>701
サーバは導入企業が立てることになる。ドコモとしてはソリューションを提供するだけで、ブラックベリーのサービスを行うわけじゃないから無理。
703非通知さん:2006/09/26(火) 03:38:16 ID:UqzegJoP0
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0609/25/news064.html

まさに、「欧米ビジネスマン必携」のサービスだな。
日本でもBlackberryを使いたい外人さん向け。
704非通知さん:2006/09/27(水) 21:08:00 ID:k1ueQkQNO
来年日本語対応らしいな。
705非通知さん:2006/09/27(水) 23:16:24 ID:2ztSj9zhP
日本語対応して、
サーバー立てなくても使えるようになって、
音声通話に対応したら、

考えてもいい。
706非通知さん:2006/09/27(水) 23:24:31 ID:AXoJtU1L0
「海外から日本に来るビジネスマンに、なぜ日本では、BlackBerryを使えないのかと、叱責されていた」
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/26/420.html

どっちみち外人向け。
707非通知さん:2006/09/27(水) 23:48:17 ID:8B742xsL0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31152.html
>>705「2007年の第2四半期にも日本語化に対応したファームウェアのアップグレードを行ないたい」と端末の日本語化時期について言及したほか、
出席したNTTドコモ 法人営業本部 ソリューションビジネス部 ソリューション統括担当部長の松木 彰氏からは、「ビジネスコンシューマー向けの展開も検討している」との方針が明らかにされた。
通話はもともとできるらしい。
ビジネスコンシュマーサービスとはブラックベリーサービスのASPのことか?
期待したいね。
来春がまちどおしい。
708非通知さん:2006/09/28(木) 19:35:32 ID:uY6ksFz20
ソフトバンクのHTC製端末はかなり注目されるだろうな。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/28/news080.html
709非通知さん:2006/09/28(木) 19:38:55 ID:uY6ksFz20
710非通知さん:2006/09/28(木) 20:27:43 ID:aQttrZeX0
711非通知さん:2006/09/28(木) 20:40:55 ID:jmHMy0Ll0
>>708
まあ、コンシュマが買える、ということだけでも要注目。


それだけで注目されるのがアレだが…
712非通知さん:2006/09/29(金) 00:45:24 ID:dcZ8OOYg0
でもソフトバンクw
713非通知さん:2006/09/29(金) 18:29:11 ID:vQ125lDa0
auはHTC Libraを採用するようだね。

関連資料(英文)。
http://www.phonescoop.com/news/item.php?n=1892
714非通知さん:2006/09/29(金) 19:28:19 ID:n8dtAYpd0
>>713
見たけどKDDIとか書いてないけど???
715非通知さん:2006/09/29(金) 19:45:23 ID:vQ125lDa0
>>714
そりゃそう。資料はCDMA/EV-DOとしか書いてないし。
auとHTCが接触しているらしいから確実だろ。
716非通知さん:2006/09/29(金) 20:03:25 ID:eCtt3zK10
君がアホな事だけは確実
717非通知さん:2006/09/29(金) 20:32:55 ID:vQ125lDa0
>>716
低学歴乙!!
718非通知さん:2006/09/29(金) 21:43:46 ID:7V/4Q4bA0
日本のスマートフォン市場は、シャープvsHTCの一騎打ちの様相を呈してきました
携帯各社がHTCから端末を出し始めた。これに対してウィルコムに端末を提供するシャープがどう迎え撃つか
719非通知さん:2006/09/29(金) 21:50:53 ID:aL+BHGKE0
シャープはボーダフォンにも提供するよ。
WM5端末を。
720非通知さん:2006/09/29(金) 21:53:44 ID:aL+BHGKE0
失敬、ソフトバンクにだった。
721非通知さん:2006/09/29(金) 22:02:39 ID:nagAb4u5P
じゃあ、それを待つ。
シャープなら、VGA3.5インチ以上のディスプレイ出してくれるだろうから。
722非通知さん:2006/09/29(金) 22:21:04 ID:6FJTxAEz0
ドコモに出してくれ
723非通知さん:2006/09/29(金) 22:25:21 ID:aL+BHGKE0
ドコモに「も」出してくれ だな
724非通知さん:2006/09/29(金) 22:32:19 ID:4XmfU7uZ0
softbankから出るhTCって価格いくらぐらいする見込み?
725非通知さん:2006/09/29(金) 22:33:50 ID:KBg8mKve0
俺は4万後半と予想してる
726非通知さん:2006/09/29(金) 22:34:26 ID:aL+BHGKE0
俺は39800円だと見込んでる。
727非通知さん:2006/09/29(金) 22:50:40 ID:4XmfU7uZ0
>>725-726
thanks
ドコモPHSからそろそろ移行しようかと思ってネ。
esとHTCとどちらかにしようかと。
PDAとしての機能はどうなんでしょ?
大差ないなら、電話として使うことは少ないから基本使用料の安いesの方を選ぶかな
728非通知さん:2006/09/29(金) 22:57:57 ID:KBg8mKve0
HTC Hermes ・・・ Bluetooth/Wifi/3G・HSDPA/通信周りの自由さ/手に収まる小ささ
zero3 es ・・・ 定額通話通信/VGA/テンキー/USBホスト

お好きな方をどうぞ、としか言えん。
729非通知さん:2006/09/29(金) 23:05:14 ID:tsvt1GFq0
>>722
DoCoMoに出した上で、DoCoMoはコンシュマに売ってくれ。

>>726
頭金は39,800だろうね。
プラス、ハッピーボーナス必須で39,800+54,720の94,520円が総支払額になるんじゃないかな。
730非通知さん:2006/09/29(金) 23:15:21 ID:eCtt3zK10
S60が封印さえされなければっ
731非通知さん:2006/09/29(金) 23:17:12 ID:DXS/abbs0
HTCの解放ぶりを見るとS60を封印する意味が分からないんだけど誰か解説して
732非通知さん:2006/09/29(金) 23:22:15 ID:tsvt1GFq0
両社とも、HTCは法人向け端末だから。

S60端末はコンシュマに市販する。ネットで拾ったソフトが動かん、と困ったチャンに窓口で
文句垂れられても対処できないので塞いだんじゃない?クレーマー対策だよ。
733非通知さん:2006/09/29(金) 23:31:50 ID:E/spgGjy0
>>732
ボダのHTCはなんとコンシュマー向けw
734非通知さん:2006/09/29(金) 23:33:31 ID:tsvt1GFq0
>>733
ちゃっかりS!メールが外されている。MMSに対応できない理由はないのに。
イパーンコンシュマが手を出さないように細工されているよ。
735非通知さん:2006/09/29(金) 23:33:37 ID:DXS/abbs0
>>732
と言うことは法人向けの E60/E61 は封印を解かれると言うことだよね
736非通知さん:2006/09/29(金) 23:35:21 ID:tsvt1GFq0 BE:286810087-2BP(3)
>>735
こんとこ、本当にE60/61が出るのか心配になってきた自分ガイル
737非通知さん:2006/09/29(金) 23:55:43 ID:E/spgGjy0
>>734
いや、それは知ってるが、コンシュマー用。
ソースはプレリ。

ハゲが何を考えているのかさっぱりわからん。
738非通知さん:2006/09/29(金) 23:58:39 ID:aL+BHGKE0
ハゲの考えはハゲにしかわかるはずがない
739非通知さん:2006/09/30(土) 00:00:51 ID:34MSZkWM0
ソフトバンクの孫氏、日本のケータイを大胆に語る

「HTCの端末は買わないで欲しい。そうすれば不良在ry
740非通知さん:2006/09/30(土) 00:14:46 ID:cV+ttDQT0
ハゲになってみればハゲの考えがわかるのではないか。
741非通知さん:2006/09/30(土) 00:19:30 ID:AhBR2sdb0
なるまでもない人の回答キボンニュ
742非通知さん:2006/09/30(土) 00:20:58 ID:cV+ttDQT0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ
743非通知さん:2006/09/30(土) 00:39:43 ID:sT61hINK0
>>720
ソースは?
744非通知さん:2006/09/30(土) 00:44:20 ID:AhBR2sdb0
ソースはwikiに載ってたあの情報。
745非通知さん:2006/09/30(土) 00:49:29 ID:AhBR2sdb0
746非通知さん:2006/09/30(土) 15:51:13 ID:Yrch/LnD0
スィートホン
747非通知さん:2006/10/02(月) 17:51:25 ID:/2Hvzel/0
ドコモが「hTc Z」をネット販売、個人購入が可能に

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31266.html
748非通知さん:2006/10/02(月) 22:59:39 ID:xqwsP2Vt0
>>747
>本体価格は72,765円。オプションとして、「保守サービス」が提供される。
>契約すると、24時間の故障受付や、端末本体の自然故障に対して2年間無料
>の修理が可能となる。利用料は525円となっており、本体とあわせた価格は、
>73,290円となる。

インセ無しで良ければ、いくらでも売りますよって戦法か。
749非通知さん:2006/10/02(月) 23:01:44 ID:psFRCZYe0 BE:107554537-2BP(3)
これでも2万円ばかりインセが付いている罠。
750非通知さん:2006/10/02(月) 23:53:23 ID:EThAZ4Gu0
九州契約の俺様はどうしたらいいですかorz
751非通知さん:2006/10/03(火) 00:52:20 ID:S1OP5Wu20
保守サービスを諦めれば桶。
752非通知さん:2006/10/03(火) 02:02:08 ID:bV3/NWRm0
>>751
ん?
端末買うだけなら九州契約でもおkなの?

記事見ると中央の契約がないと買えないような書き方だけど…
753非通知さん:2006/10/03(火) 02:46:20 ID:4QNjgHhb0
中央契約で買う→即解→九州契約のUSIM挿す ( ゜Д゜)ウマー

※保守サービスは対象外
754非通知さん:2006/10/03(火) 06:10:32 ID:ETHMTcRU0
(゚д゚)ウマーな、一応
755752:2006/10/03(火) 15:17:22 ID:NmNEXp7D0
スレ違いの下らない質問で申し訳ない。
九州人が上京もしくは通販等で新規契約する時って中央契約で買えるの?
もちろん住所は九州。
756非通知さん:2006/10/08(日) 23:27:29 ID:kqPu8m5I0
>>752
もしかしたら買い増し専用か???
757非通知さん:2006/10/08(日) 23:28:18 ID:BJwcTFUn0
758非通知さん:2006/10/09(月) 05:53:53 ID:ZKrcjPaS0
>>756
地方の人は、新規即解してFOMAカード差し替えれば済むことじゃん。

即解はキライという向きもあるだろうが、こういう販売方法しか取らないDoCoMoが悪い。
759非通知さん:2006/10/09(月) 06:18:47 ID:jOdJZM4F0
販売会社としての契約が中央なだけじゃないか?
通信契約は各自の地元で。でも修理窓口は中央のみ、みたいな。
760非通知さん:2006/10/09(月) 22:08:54 ID:rNu0kT600
>>757
SH903iSはHSDPAか?
761非通知さん:2006/10/10(火) 20:20:36 ID:/Hynb00r0
>>760
そこのトップからのリンクに903概要が書いてあるけど、iXのみで、903iSは出ないらしいぞ。
762非通知さん:2006/10/11(水) 07:43:50 ID:P7johOZk0
はあ。それがおまいらのスマートフォンですか?
763非通知さん:2006/10/11(水) 08:44:55 ID:kCijuGNf0
htc Zは、関東地区の既契約者にしか売らね、とのこと。

http://www.docomo.biz/html/form/htcz/
764非通知さん:2006/10/11(水) 11:32:30 ID:Ek6xEoOC0
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061010/119162/
なんと日本ではスマートフォンが前年比153%増の1160万台に達したそうです。

この資料を作った奴日本の縛りまくりの端末をスマートフォン扱いですか(´・∀・`)
765非通知さん:2006/10/11(水) 11:45:19 ID:DZUiTx3wP
スマーロフォンの定義が不明だね。
766非通知さん:2006/10/11(水) 12:00:31 ID:QE8PE5GF0
たしかにスマーロフォンとは初耳だ。
767非通知さん:2006/10/11(水) 12:09:06 ID:zt+LW3IT0
文字化けしてるだけだよ
某フォントをインスコせよw
768非通知さん:2006/10/11(水) 12:23:44 ID:9GNxms060
つか、1160万台って、何が売れたんだ?
平行品は入ってないんだろ?
2006年前半に売ってるスマートフォン(もどき含む)って
M1000
NM850ig
702NK2
804NK
6630
ZERO3 (3と4)
es

これくらいだろ?
ZERO3って数百万台も売れたのか?
内訳が見てみたいもんだな。
769非通知さん:2006/10/11(水) 15:38:33 ID:brADzK3YP
>>768
NKはいいとしても、NM850iGをスマートフォンと呼べるのだろうか・・・
770非通知さん:2006/10/11(水) 15:54:05 ID:9GNxms060
>>769
な事言い出したら、俺にとっては6630と702NK2のみになってしまうよwww
他のはPDAとただの携帯だな。
771非通知さん:2006/10/11(水) 16:27:56 ID:DZUiTx3wP
緩めの定義だとEメールの出来る電話はみんなスマートフォンらしい。
PCと同期できるPIMがのってるのがスマートフォンかな?
772非通知さん:2006/10/11(水) 16:28:57 ID:pBg1di5V0
ってことはFOMAのFやDもスマートフォンに入るんだすか

まぁどうでもいいこった。
773非通知さん:2006/10/11(水) 18:02:41 ID:MYzQTSwh0
昔インテルの営業の人が
Full Featured OS(Linux/Symbian/WM)が動いてる携帯電話がスマートフォン
とか言ってた

これだと
初期SHを除くFOMA 90X/70Xシリーズは全部だな…
774非通知さん:2006/10/11(水) 19:08:54 ID:DZUiTx3wP
そんなの使い勝手に何も関係ないじゃん。
無意味な定義、あるいはインテルな定義だと思う。
775非通知さん:2006/10/11(水) 19:25:32 ID:Zg/1zHk+0
いい加減スマートフォンの定義をハッキリさせてください!
776非通知さん:2006/10/11(水) 19:38:53 ID:9GNxms060
>>775
・片手操作メイン
・ネットワークに特別な設定無しで繋がる(音声回線含む)
・自由にネイティブソフトウェアがインストールできる
・PIM同期機能を持っている

なとこか?
777非通知さん:2006/10/11(水) 19:42:00 ID:MYzQTSwh0
定義は難しいだろうな
「なんか高機能な携帯電話」程度の意味しかない気がする
778非通知さん:2006/10/11(水) 22:36:10 ID:3HDVseLB0
スマートな人がスマートに使いこなしていればスマートフォンなんだよ
779非通知さん:2006/10/11(水) 22:43:17 ID:DZUiTx3wP
ともかく764の記事はスマートフォンの定義に全く触れず書いてるわけで、
記者は何にも考えてないんだろうな。
780非通知さん:2006/10/11(水) 22:46:11 ID:ldWdFW+E0
漏れはSH携帯のスケジュラ使ってるが、300件で満タン。
メモに至っては10 件だと!
着メロなどガキ向けのメモリは空き放題だが、
スケジュラなどに振替えることはできない。
国産携帯って機能が女・子供向き杉だよね。

とはいえPDAと携帯二つ持つのは邪魔、
一つにまとまれば嬉しい。
こんな漏れのような香具師も結構いるんじゃないかな?
誰か現行の携帯でPDA機能が優れているの教えてけれ。
781非通知さん:2006/10/11(水) 23:19:23 ID:9GNxms060
>>780
702NK2
782非通知さん:2006/10/11(水) 23:36:30 ID:ldWdFW+E0
>>781
あんがと。
でも携帯メールは使えるのかな?
783非通知さん:2006/10/11(水) 23:57:52 ID:DZUiTx3wP
NK2は普通に使える。
784非通知さん:2006/10/12(木) 00:14:52 ID:7J9ddRYz0
>>780
終わった予定消さないの?
785非通知さん:2006/10/12(木) 00:38:01 ID:aB/rzi3J0
>>784
仕事に使っていると結構過去を振り返ったり
その時の仕事のデータを入れたりすることが多いので。
せめて1年分くらい入ればまとめてPCに移すんだけどな。

あとテキストメモも沢山欲しい。
ボイスメモもあると便利だと思うよ。
786非通知さん:2006/10/12(木) 00:41:39 ID:0QZjBs0zP
オイラも予定は消さないね。
PDAなら何年分もそのまま置いておいても平気だしね。
787非通知さん:2006/10/12(木) 12:11:32 ID:h0prPBOE0
入れたデータは基本的に消さないよなあ。
788非通知さん:2006/10/12(木) 17:15:24 ID:HjDeCJyV0
俺は終了した「予定」は片っ端から消すな。
ひと仕事おわったぁ、て感じがするから。
紙の手帳を使ってたときからそうだった。(紙の手帳の場合、鉛筆で黒く塗りつぶしていた)

日記をつけてるから、昔のことは日記を見ればだいたいわかるし。
789非通知さん:2006/10/12(木) 18:03:29 ID:ttCw0yTP0
母艦PCには予定入れっぱなしでPDA(スマートフォン)には必要な期間だけシンクロするってのがスタンダードでは
セキュリティー面や軽快動作ってことも重視するけどな。
790784:2006/10/12(木) 19:35:03 ID:xcvybhrX0
ごめん書き方悪かった。
消せばいいじゃん、みたいに聞こえちゅうよね。
カチンときたなら謝る。すまん。

端末の制限に(不本意ながら)自分を併せて、予定が済んだら消すのもアリじゃないかなぁって。
791非通知さん:2006/10/12(木) 20:16:11 ID:Y84xEVuV0
>>768
だいたい結論が出ているようだけど、ミドルウェア以下にLinuxやSymbianが使われている
FOMA端末が「スマートフォン」に分類されているようで。

JEITA調べでは'06上半期の移動電話出荷台数は2,730万台。このうち、3G端末が2,320万台。
端末販売数は累計シェアより、純増シェアを反映するので、だいたい半分ぐらいがFOMA。
そうすると、だいたい辻褄あうでしょ。

しかし、現状のFOMAを「スマートフォン」扱いするのは、水増し以外の何物でもないな。
インターネット利用者を、i-mode契約者で水増ししていたのを思い出す。
792非通知さん:2006/10/12(木) 21:43:41 ID:0QZjBs0zP
773の定義で数えてるということ?
全く意味がないな。
793非通知さん:2006/10/12(木) 23:47:36 ID:zH1IF//k0
w-zero3esかx01HT。どちらかを購入予定なのですが、決めあぐねています。
現在、旧ボーダ、SoftBank使用中で、ウィルコムは、NMP非対応ですが、
自分は、仕事上TEL番変更出来ないので、今のSoftBankを解約せず、w-zero3es
をPDAとして使い、ウィルコムの動きを待つのが選択肢の1つ。
もう1つは、言うまでも無く、現機種からの機種変更でx01HT。ただ、x01HTは
ネット使用料が定額制でも上限が高いので、その点で踏ん切りがつかない。
あとUSBホストはついていないのでしょうか。だとするとそれもイタイ。
そもそも、ウィルコムはNMP以外で勝負するとかほざいた八劔元社長には腹が立つ。
基地局も大事だろうが、他キャリアからの移籍希望組はほったらかしか。
新機種だしたところで、それじゃ意味ないつ−のが分からんのか。
SoftBankが新機種出す前に、何らかの方向性を出せていれば良かったのにと思うけど
今さらだね。
目をさませっつーのウィルコム。は〜 どうすべーか・・

794非通知さん:2006/10/12(木) 23:49:47 ID:TDNmLjo+0
>>793
MNPの議論中はウィルコムはKDDIの傘下だったから
議論に入れてもらえなかったんですわ
795非通知さん:2006/10/13(金) 00:12:03 ID:TOevHMpU0
>>793
おれも、電番維持を考えて禿>MNPauプリペ&ウィルコムesでいこうと考えているが、
esが想定外に使いにくかったために再検討中。

つか、軒使ってたら話にならん>es
電話の形をしただけで、ただのPDAだったorz

ハピボが復活したらしいので702NKと705NKorE60(禿版)で逝こうかと考え中。
796非通知さん:2006/10/13(金) 00:32:01 ID:kAmAZgE50
W-ZERO3またはXo1HTでネットラヂオのストリーミングは聞くことができるでしょうか?
ドコモのFOMAだと最大ファイルサイズの制約があるらしく聞けないらしいそうで悩んでます。
宜しくお願いします。
797非通知さん:2006/10/13(金) 01:11:26 ID:Vd8IUAI10
W-ZERO3 可

X01HT   発売前だからシラン
798非通知さん:2006/10/13(金) 07:59:05 ID:INJZaEA/0
>>780
au端末のスケジューラは、満タンになって困るということはない代わりに勝手に消える。
これはこれで困りもの。ヘタすると先週の予定が消されているからなあ。
799非通知さん:2006/10/13(金) 08:03:56 ID:INJZaEA/0
>>794
あの時点ではDDI-Pは整理対象だったからね。

MNPに参加できず、docomoPHSの撤退発表もあって070局番はwillcom専用に近い。
通話定額はそれを逆手に取っているところもあるな。070が定額通話できる相手の目印になるし。
800非通知さん:2006/10/13(金) 08:11:36 ID:PNGjrvlv0
>>793
あんたの場合、現実的にはX01HTに行くしかないんじゃないの?

「仕事上電番の維持が必要」なら、否応ないだろう。
仕事で必要なら、コストが高くても仕方ないと割り切るべきだと思う。

willcomに腹立てていても、仕方ないんじゃ?
801非通知さん:2006/10/13(金) 09:46:59 ID:1nR9SQUL0
>>795
>つか、軒使ってたら話にならん>es

軒並みの端末が欲しいよねVGAで
802非通知さん:2006/10/13(金) 09:52:13 ID:ZEf8N7U30
702NK2を使用中だが、
定期的に電源を入切しないとメモリーがいっぱいだの、
時々異常に動作が遅くなりメールが見るのにいらいらするだの、
この端末って最低だと思うが、
使っている香具師は、無事に使用中なのか?????
803非通知さん:2006/10/13(金) 10:00:40 ID:61DrwCDuP
スマートフォンはみんなそんなもの
804非通知さん:2006/10/13(金) 10:17:06 ID:MefOKuDnP
>>802
それが愛嬌って可愛い奴めって愛着湧かなかったらどんなスマートフォン持っても同じだから素直に国内メーカーの玩具端末使用(ry
805非通知さん:2006/10/13(金) 11:01:59 ID:TOevHMpU0
>>802
重くなってるのは、メール着信処理中。

PCの動作と一緒だから、気にならん。
メモリーが腐るのはwindowsと同じ。98系と比べたらマシだよ。
806非通知さん:2006/10/13(金) 11:17:30 ID:61DrwCDuP
CE系は仮想メモリーないから、すぐメモリー不足になる。
NK2は違うけど。
807非通知さん:2006/10/13(金) 11:49:20 ID:Pb3gFhxU0
んでも勝手アプリはメモリリークしまくり。
最初は結構戸惑ったね。
慣れてしまえばどうってことないけど。
808非通知さん:2006/10/13(金) 18:04:38 ID:XCS/ONED0
スマートフォンは使えないね。
気を使いながら習熟が必要な機械なんて、
昔のBASIC時代のマイコン(パソコンではないよ)と同じに
未完成品だということだな。まあ不良品と紙一重だな。

なんでこんな未完成品が世界では販売されているんだ?
やっぱり技術的に低いってことか?
809非通知さん:2006/10/13(金) 18:14:10 ID:TOevHMpU0
>>808
過渡期だからだろ?
BASIC時代とは言わんがDOS時代くらいだと思っている。
現状でも使えるやつには使えるツール。
使えないやつが使える(使われてるとも言う)ようになるのは家電化するのを待つしかない。
810非通知さん:2006/10/13(金) 18:27:41 ID:cqIaCqlY0
使いこなせない奴に何いっても無駄だろ w
811非通知さん:2006/10/13(金) 18:45:17 ID:XCS/ONED0
>>810 おまえ、
掃除機や洗濯機も使いこなすのに大変な機械のほうが良い機械だと、
思っているんじぇねえだろうな?(嘲
812非通知さん:2006/10/13(金) 19:04:05 ID:61DrwCDuP
たしかにスマートフォン使うにはある程度のスキルが必要だが、
それはそういうものだからしかたない。PCだって結構スキルが必要だろ。
スマートフォンがカスタマイズできる以上、当然のことだ。
洗濯機や冷蔵庫のように単能な機械じゃないんだから、
813非通知さん:2006/10/13(金) 19:07:12 ID:61DrwCDuP
つまり過渡期の製品だから未完成なんじゃなくて、永遠に未完成なまま続く。
それはそういう製品だからだ。
それが嫌ななら、普通の携帯使ってくれ。
814非通知さん:2006/10/13(金) 19:10:53 ID:q2kLo9I80
つまりスマートフォンとは、馬鹿には使えない携帯である。
と定義できるということでは?
815非通知さん:2006/10/13(金) 19:15:42 ID:TOevHMpU0
>>814
それ言い出すとアンチやバカがウザイから禁止。
816非通知さん:2006/10/13(金) 20:01:16 ID:C0fHUhZK0
>>808
>>気を使いながら習熟が必要な機械なんて、

windowsパソコンってのも、そういうもんだが。
PCでも、プリインストールのソフトを使う分には、習熟もスキルもいらんけどなー
817非通知さん:2006/10/13(金) 20:08:01 ID:QyHk1V+w0
日本のケータイは、昔のワープロ専用機に似ているな。

ソフトはROM焼付けで、機能追加がほぼ不可能。
新機能が欲しければ、ハードウェアごと買い替える。

そのかわり、わからなくなったら取り消しキーを連打すれせば元に戻る。
メーカーごとにUIが違い、一度慣れると他社への乗り換えが面倒になる。


当時もPCはあったが、DOSコマンドぐらいは最低限習熟しないと使えない。
>>809がいうように、現在のケータイとsmartphoneの関係は、この時代のワープロ専用機とDOS PCの
関係に似ているかもな。
818非通知さん:2006/10/13(金) 21:41:59 ID:XCS/ONED0
スマート愛好家のみんなって説得力がないね。

結局不便を我慢して、自分が練度をあげて補うって事?
なんか携帯に使われているんだね(笑
819非通知さん:2006/10/13(金) 21:52:48 ID:Byhb2CkF0
俺スマート愛好家ヽ(゚∀゚)ノ イェィ!
820非通知さん:2006/10/13(金) 21:55:36 ID:61DrwCDuP
スマートフォンでなくても機械はみんな人を使うわけで、
気付いているかどうかだけ。
821非通知さん:2006/10/13(金) 22:00:23 ID:WqdezJyCO
あうはスマートフォンでるのかな?
822非通知さん:2006/10/13(金) 22:03:08 ID:j+xdmBbl0
パソコンでもスポーツカーでも練度を上げないと使われているという感じになるからな。
使いこなせるように自らが成長するという行為は>>818みたいな侮蔑の笑いの対象とはならないな。
823非通知さん:2006/10/13(金) 22:03:46 ID:TOevHMpU0
>>818
逆だろ。
まともに使える端末がないので、工夫して使ってるんだよ。
この出来損ないの702NKでも、そのあたりで脚光を浴びてるハイエンド携帯より、実用的に遙かに役に立つ。

どんな高性能なワープロが出たって、PCと比べたら使えないことに変わりはなかった。
まあ、理解できん奴にいくら説明しても無駄だということも、10年位前に学習済みだがw
824非通知さん:2006/10/13(金) 22:12:03 ID:3YvdnzGW0
通りすがりだけど
ワープロとして使うなら、ワープロの方が上、それ以上(外)を求めるならPC
携帯として使うなら、携帯の方が上、それ以上(外)を求めるならsmartphone

825非通知さん:2006/10/13(金) 22:22:37 ID:61DrwCDuP
そのとおり。
音声通話しかしないのなら、スマートフォンはいらない。
普通のメールだけでもまだいらない。
写メール、着うたでもまだいらない。
826非通知さん:2006/10/14(土) 00:21:40 ID:yQYg4x5g0
PCが使えるなら、スマートフォンくらい簡単に使えるだろw
PCで怖いのはウィルス等のセキュリティ関連だけど、今のところスマートフォンで、その心配はないんだし。
「スマートフォンにスキルがいる」なんて、普通の携帯を基準に言ってるだけだろ。
PC以上のスキルが必要とは思えん。
827非通知さん:2006/10/14(土) 00:35:31 ID:7k5hiydd0
PCを 「使う」 といっても、色々だからなあ。

PC使っているのに、IEで2ちゃんにアクセスしている奴も、山ほどいるわけだし。
828非通知さん:2006/10/14(土) 02:15:08 ID:gNYkgNwb0
>>824
当時のワープロ機なめんな
829非通知さん:2006/10/14(土) 03:41:21 ID:gSqcE3Gu0
まぁまぁ、珍獣おもしろいで良いんじゃないの?
830非通知さん:2006/10/14(土) 08:32:50 ID:kIgaOhWh0
で、スマートフォンをご使用になっている熟練された方々は、
ところで、メール、電話以外にスマートフォンで何をしているの?
まさかゲームじゃないだろうね?

それともくだらんフリープログラムを
インストールしてできたら喜んでいるインストール狂
なのかな?(笑
831非通知さん:2006/10/14(土) 08:54:49 ID:yOLHM/rj0
>>830
寝ておきてまた煽りww寒いwww
832非通知さん:2006/10/14(土) 09:04:31 ID:kWrsV+NJP
使い道思いつかない人に、PCのような機械は不用だね。
勿論スマートフォンも不用。
833非通知さん:2006/10/14(土) 09:20:49 ID:yQYg4x5g0
>>830
ゲームしか思いつかないのかwwwww
834非通知さん:2006/10/14(土) 11:18:09 ID:kPNwWdwH0
>>830
専ブラ入れて2ちゃんでーす
835非通知さん:2006/10/14(土) 11:53:33 ID:Fw5yxCd+0
ケータイメールに通話で用が足りるなら、そら、「ケータイ」使ったほうが幸せになれるよ。

このあたりはワープロ専用機と一緒。
電源入れれば即、入力を始められて便利、という価値観も否定はしない。
836非通知さん:2006/10/14(土) 12:21:26 ID:B4aSRCD60
そういう価値観もありだと思うが
そういう人はこのスレに来る必要ないんだよな
837非通知さん:2006/10/14(土) 12:25:59 ID:mYLDz1Xb0
>>830
・ワード、エクセル、PDFファイル閲覧
・PC用メール(マルチアカウント)処理
・PIM(要PCとのsync)
・青葉モデム機能を利用しモバイルPCをネットへ接続
・出張の移動時に動画閲覧

動画閲覧以外は必須であるが故、(海外製)スマートフォンは必須。青葉&無線LAN機能
搭載も重要な選定ポイント。
838非通知さん:2006/10/14(土) 12:47:41 ID:yOLHM/rj0
>>830の大人気に嫉妬wwwwwwww
839非通知さん:2006/10/14(土) 12:48:39 ID:uNXLHkEU0
>>830
ZERO3
画面が大きくてキーボードがついてるから、操作性がいいって理由で購入した。
当方テンキー入力できませんによって。

拡張性云々はあとからついてくる話じゃないか?

知り合いの女の子が聴覚障害者なんだけれど、彼女もqwertyキーボード付きの端末が欲しいって言ってた。
#もとい、書いていた。
Vodafoneの2年縛りのせいでzero3購入は断念したみたいだけれど、X01HT買うだろうな、きっと。
840非通知さん:2006/10/14(土) 14:01:00 ID:kIgaOhWh0
>>837さんへ
・ワード、エクセル、PDFファイル閲覧
・PC用メール(マルチアカウント)処理
・PIM(要PCとのsync)
・青葉モデム機能を利用しモバイルPCをネットへ接続

こんなことなら、普通の携帯電話でも既にできることばかりですけど(笑
あえてスマートフォンにして不便してすることではないね。
841非通知さん:2006/10/14(土) 14:02:44 ID:YkZFGgWi0
それは「普通の携帯電話」じゃなくて「スマートフォン」だべ
842非通知さん:2006/10/14(土) 14:09:28 ID:kIgaOhWh0
>>841 レベル低いね(w
ソフトバンクのHPでかくにんしたらどう?
普通の携帯だよ。
ドコモも普通の携帯も青葉以外はできるね。
843非通知さん:2006/10/14(土) 14:10:10 ID:YkZFGgWi0
FOMA90XもV3Gもほとんどスマートフォンだべ
844非通知さん:2006/10/14(土) 14:17:59 ID:kIgaOhWh0
はあ?
初めて聞いた、新説だ(恥

スマートフォンって、
もともとOSで定義付けがされているんだけど(ぷっ
845非通知さん:2006/10/14(土) 14:18:26 ID:YkZFGgWi0
されてないよ
846非通知さん:2006/10/14(土) 14:22:17 ID:iPEjG0hj0
もともとはネットに接続出来てWebやメールが出来る携帯がスマートフォンなんだっけか。
なんちゅーか不毛なことやっとるね君らは。
847非通知さん:2006/10/14(土) 14:22:24 ID:kIgaOhWh0
>>845
ほ〜う。なんだ小学生か。
頑張ってね。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
「馬耳東風」
848非通知さん:2006/10/14(土) 14:22:46 ID:kWrsV+NJP
>>764
見たいな数えかたしてるしね。
764の数え方は疑問だけど、スマートフォンに明解な定義があるという説も初耳。
849非通知さん:2006/10/14(土) 14:46:46 ID:Fw5yxCd+0
>>764によれば
日本ではスマートフォンが1160万台
850非通知さん:2006/10/14(土) 14:51:17 ID:orL7ww6N0
で、何がしたいんだ?ID:kIgaOhWh0君は?
851ID:kIgaOhWh0:2006/10/14(土) 15:01:03 ID:1v9AgpkD0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ボクをかまってっ
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
852非通知さん:2006/10/14(土) 15:20:43 ID:nBcVN0Vg0
ネイティブアプリのインスコがスマートフォンと普通の携帯の境目と思われ。

今となってはそれくらいしか差はない。
が、その差は越えられない壁。
アプリのインスコは無限の可能性を秘めている。

フリーソフトもたくさんできるしな。
853非通知さん:2006/10/14(土) 17:16:51 ID:yOLHM/rj0
>>840

 秋 の 夕 方 に ボ ケ ナ ス 再 降 臨 ( 笑
854非通知さん:2006/10/14(土) 21:26:07 ID:kIgaOhWh0
ここのレベルの低い僕たちは、下記の文章を良く読んでからカキコしてね。

スマートフォンのOSとしては、
Windows Mobile、
Palm OS、Symbian OSなどがありますが、
海外では、Epoc OSの後継バーション

を携帯電話用に最適化したSymbian OSが多く採用されていて、

通話とPDA機能のシームレスな連携では現在一番適していると思うのですが、
Windows Mobileは、通話とPDA機能面の連携には課題がある
855非通知さん:2006/10/14(土) 21:26:53 ID:iPEjG0hj0
で?
856非通知さん:2006/10/14(土) 21:36:00 ID:nFoqrE+K0
だから何だ っていう話だな・・・
857非通知さん:2006/10/14(土) 21:53:07 ID:kWrsV+NJP
読んだよ。
「スマートフォンのOSとしては、WM、PalmOS、Symbianが良く使われる」
「Windows Mobileは、通話とPDA機能面の連携には課題がある」
そうだね。普通にみんな知っている事実だね。
858非通知さん:2006/10/14(土) 22:09:18 ID:gNYkgNwb0
EMUがやりたいだけなんだにょう…
859非通知さん:2006/10/14(土) 22:31:43 ID:kWrsV+NJP
えみゅならZERO3が良いんじゃない?
PDAの方が高性能ではあるけど。
860非通知さん:2006/10/15(日) 02:03:30 ID:yQg5lS6w0
>>842
ドコモwwwwwwwwwwwwww
あんな馬鹿高いの使ってるのか
ウィルコムのesなら端末代も毎月の料金も遙かに安いよ
861非通知さん:2006/10/15(日) 08:39:45 ID:hA3qtAW+0
>>860
君の財布からみれば高いかもしれんが、
842の財布からみれば安いんだよ。
PHSのエリアの狭さや移動中は繋がらない不便さを考えて、
ドコモのほうが良いという判断だな。
どこに重点を置くかによって、選択はかわるもんなんじゃ。
自分の狭い世界からのみの判断は危険だし幼稚だな(w
862非通知さん:2006/10/15(日) 10:11:57 ID:rES9FUbn0
>>861
PHSのエリアは確かに広くは無いしかし大都市住人の日常を納める程度の広さを既に持っている。
地方、田舎、過疎地の方には悪いがPHSが使えない場所に人は集まらないのも事実なのでね。
移動中のつながらなさ?ドコモPHSの事かな、120km/h程度までは問題なく使える
たとえ、トンネル等で電波が切れてもデーター通信のセッションの切断を起こさないシステムが
組まれている為非常に快適だよ。まあ、地方、田舎、過疎地の住人には関係ない事だけど。 
863非通知さん:2006/10/15(日) 10:16:55 ID:oXvJm+jW0
大都市ってか東京だけだしな。
大阪梅田ですらまともに繋がらんのではちょっとな。
864非通知さん:2006/10/15(日) 10:19:11 ID:/lYwA2r5P
地方都市はユーザーが少ないのか、結構使えるよ。
865非通知さん:2006/10/15(日) 10:36:57 ID:rES9FUbn0
>>863
極めて限られた場所で屋内圏外を起こす可能性は否定しないが
その可能性はauでも同様にある事でね。
その手の言いがかり的アンチ活動するのならお相手しますよ。
では具体的に繋がらなかった場所をウィルコムエリア確認ツール上で
ご提示くださいな。
梅田周辺のマップ
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=27&Meki=&Mlat=34.700292&Mlon=135.500478&Mzom=6&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0
866非通知さん:2006/10/15(日) 10:40:04 ID:oXvJm+jW0
屋内ってか屋外なんだけどな。
別に言いがかりつけるつもりじゃないし、
それにスレ違いだからやめてね(はぁと
867非通知さん:2006/10/15(日) 11:27:57 ID:/RyLVO620
では私は嘘を書き込みましたと言うことで
お出入り禁止だな
868非通知さん:2006/10/15(日) 14:03:19 ID:oko4wx1V0
いったい何が君たちをそこまで熱くさせるんだろう。
869非通知さん:2006/10/15(日) 16:16:38 ID:inhpOfBh0
昨日は面白い人(ID:kIgaOhWh0)が来てたんだな。
ちょっと損した気分だ。
870非通知さん:2006/10/15(日) 17:27:37 ID:5efkTvRW0
>>868
違う話だが、凄い力だよね。

X01HTのSIM抜きロック(SIM抜いてると使用不能)も早々に
回避法見つけるくらいだし。
871非通知さん:2006/10/16(月) 02:33:26 ID:sKbLdwW/0
まぁ、何やら色々とあるみたいだけど、おかげでスマートフォンってやつに興味が出てきたよ。
・・・という俺みたいな素人って、他にも大勢いるんだろうなぁ。

海外のものが良い感じっぽいけど、あれらを日本で携帯電話として使うと
電波法違反なんだよね?
でも、それで逮捕される可能性ってどの程度あるんだろう。

という疑問はスレ違いか。
872非通知さん:2006/10/16(月) 02:38:23 ID:g63xeFkv0
電波法違反になるのは使用者じゃなくてキャリアになるそうだ。
あんまり目立つとキャリアから強制解約とかはありえるかもしれんね。
873非通知さん:2006/10/16(月) 08:38:19 ID:peQ8sLce0
>>871 電波法以前に、周波数と方式が違うから、海外の携帯は
日本国内では使用不可能だよ!
874非通知さん:2006/10/16(月) 08:45:04 ID:fsN4RdyE0
はいはいワロスワロス
875非通知さん:2006/10/16(月) 10:19:37 ID:peQ8sLce0
>> 874 一度も海外へ行ったことがない引き籠もりか?
良くよめ>>>http://www.gsm-j.com/gsmtowa/gsmtowa.html
876非通知さん:2006/10/16(月) 10:35:34 ID:8vm8bgM70
はいはいワロスワロス
877非通知さん:2006/10/16(月) 12:23:40 ID:NReYL/Do0
>>875
つまらんネタで釣のヤメレ
878非通知さん:2006/10/16(月) 13:25:34 ID:Vrmsqj0H0
>>875
つW-CDMA対応機
つHTC Universal、HTC TyTN、HTC MteoRなど。
879非通知さん:2006/10/16(月) 18:06:57 ID:Og4oJgbp0
おれはこっそりとUniを愛用してるんだから、ことを荒立てるんじゃねー >喪前ら
880非通知さん:2006/10/17(火) 12:20:56 ID:DTJ5ndHR0
ここの板は、馬鹿ばかりだな。
>>840 の言うとおりだ(藁
881非通知さん:2006/10/17(火) 12:30:49 ID:GOeXMQXb0
ぬるぽ
882非通知さん:2006/10/17(火) 14:02:51 ID:GX/fWsjM0
( ´,_ゝ`)プッ
883非通知さん:2006/10/17(火) 14:16:39 ID:ZDyVTvnJ0
( ´,_ゝ`)プッ
884非通知さん:2006/10/17(火) 15:31:03 ID:zAe7pury0
ID:kIgaOhWh0君じゃないけど、今のスマートフォンの優位性は、
「xxができる」ではなく、「xxができるアプリを自分の好みで選べる」ことぐらいしかないな。
現役NOKIA使いの俺が言うんだから間違いない。
885非通知さん:2006/10/17(火) 17:25:51 ID:PyGQKXzFP
>884
しかしそれこそが重要なところだと思うけどね。
カスタマイズせいの高さは道具として使う上で非常に重要だから。
「できる」ってだけじゃ意味ない。
その辺が敷居の高いところだし、スペックとしては出てこないから一般にはアピールしづらいところだけれども。
886非通知さん:2006/10/18(水) 02:00:26 ID:JUISI5FD0
お聞きします。
新幹線に乗ってるときにいじっててカッコいいガジェットは何ですか?
887非通知さん:2006/10/18(水) 02:52:06 ID:yE5UFZAq0
チンコ
888非通知さん:2006/10/18(水) 03:03:46 ID:rju2X1OH0
マンゴー
889非通知さん:2006/10/18(水) 13:12:56 ID:5zsb+dBB0
音声通話以外の機能をもたせた携帯電話のこと。
最近の携帯電話には、NTT DoCoMoのiモードのように、
インターネットを利用できる機能やスケジュール表、
計算機機能、Javaアプリ実行機能など様々な付加機能が搭載されている。
このような通話以外の機能が付いた端末を「スマートフォン」という。

しかし、これらの機能が携帯電話に付いているのは当たり前のようになってきており、
スマートフォンと言われる機器の定義も変わってきている。
最近では、PDAのような小型のコンピュータに携帯電話の機能が備わっているものが、
スマートフォンと言われることが多くなっている。
もともと、PDAなどの小型のコンピュータは、
通信カードなどを加えることで通信機器としての利用もできた。
PDAに携帯電話の機能を合わせることで、
通信カードを加えなくても通信や通話ができるようになり、
携帯する機器も1台で済むというメリットがある。
携帯キャリアの各社もこういったPDAと携帯電話が一緒になったような機器に注目しており、
これらの機器の総称として「スマートフォン」と言うことが多くなってきている。
890非通知さん:2006/10/18(水) 15:27:03 ID:imWe9e8D0
(2001.1.17 更新)
891非通知さん:2006/10/19(木) 01:40:09 ID:OW/4BfE70
無線LANだけなのでスレの趣旨とは合わないだろうが。
(Skypeは使える)

ソニー、スライドキーボードを備えた無線LAN搭載の「mylo」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31548.html
892非通知さん:2006/10/19(木) 09:35:33 ID:mrcsZzj60
>>891
新規アプリのインストールが出来ないんで魅力激減かと。
サイズと価格はいいんだけどな・・・
893非通知さん:2006/10/19(木) 09:51:00 ID:ZL4yf6jAP
価格もあと一万円は安くないと、ちょっと普通に人は買わないでしょ。PSPコンパチとかにすればいいのに。
OSはLinux+Qtベースなんだっけ?
いじれれば面白いが、実用的な面ではなあ。
894非通知さん:2006/10/19(木) 15:40:48 ID:HnCUiC7c0
>>891
ドコモのブラウザボードみたいな感じだな。
ぶっちゃけW-ZERO3に対しての優位性が全く見えないんだが。。
895非通知さん:2006/10/19(木) 19:47:07 ID:WbPRJqKo0
まあ、日本向けに作ったものじゃないだろうし

日本ではWiFiだけでは生きていけないよ
896非通知さん:2006/10/19(木) 20:34:12 ID:XBZeJuMM0
アメリカは都市ごとWiFi。携帯通話料は無料へ。日本は3Gや4Gでキャリアから搾取しまくられる。

つまり高速道路と同じ。アメリカはただ。日本は有料
897非通知さん:2006/10/19(木) 23:08:49 ID:Gmmq1/ed0
そのかわりアメリカは着信料も取られるけれどね。これはいやだな。
898非通知さん:2006/10/19(木) 23:12:26 ID:Gmmq1/ed0
すまん訂正。普通に音声通話したらね。しかし日本ではwifiによる
音声定額は絶対にないな。スカイプがあるだけよしとしよう。
899非通知さん:2006/10/20(金) 03:12:12 ID:p0LZe1FVO
>>891はスマートフォンに入るの?
900非通知さん:2006/10/20(金) 08:47:45 ID:3ePQAZDZ0
>>894
その程度の内容ならぶっちゃけなくても言える。
901非通知さん:2006/10/21(土) 23:32:24 ID:expD/ZYR0
今日、x01HTの実機をはじめて触った。
ここのスレじゃなかったかもしれないけど、x-zero3esとx01HTの画質に
大差ないとか言ってるやついたるけど、正直x01HTの画質はしょぼいな。
インターネットなんか、フォントがつぶれてかなり読みづらいし。
いくら通信速度がはやくてもね・・
902非通知さん:2006/10/21(土) 23:38:32 ID:2TJ5zqjY0
x01HTは基本的な完成度は高い。でもソフトバンクだと自宅園外で維持費が月1万以上になるからな。
903非通知さん:2006/10/22(日) 04:18:02 ID:mRTcP+MV0
なにをもって基本的な完成度といってるのかだな。
端末が本来持っている優れた機能をほとんど潰されて、
さっぱり性能を発揮できないようにされているわけだが。
904非通知さん:2006/10/22(日) 04:59:19 ID:sJi+kEujO
ほんとにここは他人の挙げ足とって貶す事に命かけてるやつばっかだなwww
905非通知さん:2006/10/22(日) 06:25:04 ID:RUpaHHpH0
WMはスマートフォンじゃないしね
906非通知さん:2006/10/22(日) 09:57:22 ID:Hs3cBbBOP
>903
潰されてるっていっても、一部ポートとMMS、A2DPとDUNでしょ。
MMSとDUNはいたいけど、ネットワーク以外の基本性能は同じじゃんか。

X01快適だよ。もっさり不安定なZERO-3には戻れない。
HSDPAと無線LAN、BulueToothの全部入りだし。
VGAはたしかにいいが、早さと大きさを犠牲にするならいらね。
907非通知さん:2006/10/22(日) 10:33:09 ID:gkQs8kNa0
海外3G携帯を店頭で現物見ながら購入できて(通販じゃなくて)、
できたら日本語化などの相談ができるところってありますか?
東京在住です。
908非通知さん:2006/10/22(日) 13:57:44 ID:o/YshSME0
>>906

>潰されてるっていっても、一部ポートとMMS、A2DPとDUNでしょ。

それが致命的なんだよ
909非通知さん:2006/10/22(日) 23:57:31 ID:PXgoA+1s0
>>897
昼間着信料取られても、$49/月も払えば、夜間休日は話し放題になるのは羨ましいが。
910非通知さん:2006/10/23(月) 00:43:46 ID:B7KoSWrd0
裏取りしてないけどITバブルがはじける前の
かの国ではデイタイム無料、プライベートタイム有料って
国策だったらしいね。 学生ベンチャーなどに使わせる狙いだったらしい。
911● ◆cacao/jD6. :2006/10/24(火) 01:20:48 ID:+UXP/RFA0
>>901
ClearType有効ですか?結構きれいだと思うんですが。。
もし時間があれば、メイリオとかのフォントに変えると、
もっと読みやすくなると思います。まあQVGAなので、
グラフィック系のものはVGAと較べると当然見劣りしま
すが、、
912非通知さん:2006/10/24(火) 02:22:34 ID:wnAWdYnI0
メイリオはキツイ。

あの字形は低解像度には向いていないと思う。
913非通知さん:2006/10/24(火) 02:24:48 ID:sGy1GIic0
Dopodでメイリオだけど相当見やすいぞ。ClearTypeOFFだとグダグダやけど。
デフォのは字が潰れすぎる。
914非通知さん:2006/10/26(木) 10:31:01 ID:b33iKZGW0
Treo700wってWMだよな。
ドコモのSIMさして日本語化して日本で使えねーの?無理か。
915非通知さん:2006/10/26(木) 10:33:06 ID:nyi2xeVH0
Treo750vならいけるっしょ。
916非通知さん:2006/10/26(木) 18:14:43 ID:P4+h5/PHO
917非通知さん:2006/10/26(木) 18:27:27 ID:Gv4i8eCR0
>>907

東京だとL&Kかな。
夏に社長が逮捕されたりいろいろあったけど。
店員さんいい人ばかりだし、いろんな端末さわれるから
よければいってみれば?
http://www.landk.ne.jp/global_keitai/index.html
918非通知さん:2006/10/28(土) 02:49:14 ID:rJPEzXWF0
au向けにカシオからスマートフォン出してくれないかな〜
業務用では無線LANでのVoIP通話機能付きPDAとか出してるのに・・・

http://casio.jp/cassiopeia/dt5100/
コレにスライド式QWERTYキーボードとか付けてEV-DO対応で・・・
919非通知さん:2006/10/28(土) 12:27:27 ID:gp9ETdV9P
それじゃ業務用トランシーバーみたいな巨大な携帯になるし、
値段も15万くらい。
920非通知さん:2006/10/31(火) 17:38:55 ID:QhKSKHjF0
ドコモとインテル、2つのOSを搭載できる携帯電話の仕様策定
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31755.html
921非通知さん:2006/10/31(火) 22:41:07 ID:hJrOjlas0
連れに聞いたんですがISPドメインメールをキャリア回線で使用する場合メール送受信に不具合が出ると
聞いたんですがマジですか?
PC+携帯から乗換予定なんだがそこんとこの勝手が分からず怖くて乗換出来ない・・・
922● ◆cacao/jD6. :2006/11/01(水) 02:11:12 ID:bh5hmvhB0
>>921
どこのオペレータというか携帯電話会社と契約して、どの端末を
使う場合の話ですか?

ISPメールを使う場合はOutbound Port 25 Blockingに注意す
るくらいかな、、それ以外にSMTP/POPが使えないスマート
フォンとかオペレータとかは、ちょっと思いつかないかも。。
923● ◆cacao/jD6. :2006/11/01(水) 02:12:52 ID:bh5hmvhB0
ISPのSMTPってポート587かSSLサポートしてます?それなら
Outboundうんぬんの話は大丈夫です。
924非通知さん:2006/11/01(水) 11:54:47 ID:kFA6dFhQ0
702NKはあほーと相性が悪かったような気がする。
改善したの?
925談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :2006/11/02(木) 23:59:05 ID:t32LUrAX0
ちょっと伺いますが、むかしDポから出ていたGENIO(PCV100)というのは、
あれはスマートフォンの範疇に入るものと考えてよいのでしょうか?
926非通知さん:2006/11/03(金) 09:16:00 ID:UQ8ZUp67P
良いんじゃないですか。
927非通知さん:2006/11/04(土) 00:01:31 ID:IWB4ryj8O
ブラックベリー日本語マダー
928非通知さん:2006/11/04(土) 11:19:38 ID:0UrsX9rP0
来週。
929非通知さん:2006/11/04(土) 14:10:16 ID:VLg4ECyrO
そうなの?
930非通知さん:2006/11/04(土) 18:30:31 ID:q+Be3CWm0
来週。
931非通知さん:2006/11/04(土) 22:28:28 ID:3pyUnUfm0
蕎麦屋の出前みたいなもんか。何時聞いても来週。
932非通知さん:2006/11/06(月) 19:59:00 ID:E73y00TC0
Nokia Eシリーズも出ないや(´・ω・)
933非通知さん:2006/11/06(月) 20:42:13 ID:2dcsoVkt0
(´・д・`) ヤダヨ
934非通知さん:2006/11/06(月) 21:05:00 ID:Yj42M+xK0
Eシリーズ投入表明から、半年経っちゃったね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0605/18/news049.html

覚えているかなあ。
935非通知さん:2006/11/06(月) 21:45:47 ID:YkT8ZaxX0
>>934
6630の時なんか、発表から2年以上だったよ
936非通知さん:2006/11/06(月) 23:01:02 ID:G/g7LTYqO
でるのか?
01Xはすぐでたのに!
937非通知さん:2006/11/07(火) 08:54:01 ID:HAr91MlC0
Treo系とかJornada568の後付けみたいなミニキーボードがBluetooth携帯で使えればいいのにね
要はHIDプロファイルに対応してくれればいいんだけど
そうすれば携帯鎖国の中でスマートフォンを求めて彷徨うこともないのに
938非通知さん:2006/11/09(木) 10:35:52 ID:X4Z9mzl80
>>935
たっちゃったね〜。
発売待つより個人輸入で日本語化した方が早そうだ。
939非通知さん:2006/11/09(木) 10:58:28 ID:qZlfIwOp0
Eシリーズも二年後
940非通知さん:2006/11/09(木) 19:40:40 ID:ZB2I7mSB0
Σ(゚Д゚;エーッ!
941非通知さん:2006/11/09(木) 20:18:56 ID:coCKOtjy0
来週。
942非通知さん:2006/11/09(木) 22:36:01 ID:EUNMWR1V0
一週間長すぎ・・・
943非通知さん:2006/11/12(日) 23:08:13 ID:C7HhKJnxO
MNPで出なかったんだから当分auからは出ないだろうね
orz
944非通知さん:2006/11/20(月) 10:59:08 ID:+VpWmkzq0
たしょうデブでもいいから
・QWERTYキーボード
・VGA(もしくはハーフVGA)
・タッチパネル
こんなの出ないかなぁ
必要なものだから値段なんて気にしないし
メールがこれだけ普及してなんでみんなテンキーでの文字入力に
不満の矛先が行かないんだろ?
おれなんて買い物中に目の前の商品を
時に無性にググリたい衝動に駆られるんだけどなぁ
945非通知さん:2006/11/20(月) 11:34:41 ID:XTZyiz5w0
Universalが、その3つを満たしてるけど。
PHSも含めたら、ZERO3もあるし。
携帯は片手で使うのが基本だから、現状の横長qwertyは使いにくく感じる。
片手でも両手でも使いやすい横幅の短いqwertyが出るといいな。
946非通知さん:2006/11/20(月) 13:26:36 ID:+VpWmkzq0
>>945
情報サンクス

しかし現状でVGA搭載型ってなるとでかいな・・・
QVGAで妥協せざるをえないか
auが出してくれたらいいんだけど、MNPも始まったしね
キャリア変えるかな
947非通知さん:2006/11/20(月) 17:11:53 ID:vKUJWnJV0
俺はいろいろといきさつがあって、ドコモもauもソフトバンクも契約してる。 orz
948非通知さん:2006/11/20(月) 21:44:46 ID:wA9z7HGj0
>>945
海外でのtreoやBBの使用状況を見るに、片手でqwertyキーボードを押している奴はまずいないよ。
縦型とはいえ幅広なので、片手で保持するのは無理がある。

片手保持の ながら利用 ができるほど治安が良くない、というのもひとつの理由ではあるが。
949非通知さん:2006/11/21(火) 07:14:45 ID:eRSwGRdU0
調べれば調べるほどウィルコムでよさそうなんだけれど
PHSなんだよな・・・それにbluetooth無し
名古屋市内であれば余裕だけど旅行好きだしきつい
別にプリペイド式持ち歩こうかな
auがX01HTみたいなのを出してくれたら全て解決なのに
950非通知さん:2006/11/21(火) 08:50:56 ID:dloIWKMJO
(・∀・)ニヤニヤ
951非通知さん:2006/11/21(火) 10:03:09 ID:mOQSEExm0
RevAのHermes出るみたいじゃん
952非通知さん:2006/11/21(火) 14:58:11 ID:QibGg0C90
>>949
> PHSなんだよな・・・それにbluetooth無し

BluetoothはUSB外付けが使える。
普通に他端末をモデム代わりに出来る。
953非通知さん:2006/11/21(火) 15:01:56 ID:aP8jVQng0
外付けじゃ意味ないじゃん w
954非通知さん:2006/11/21(火) 19:28:44 ID:MgRPjsUd0
付けられない端末より付けられる端末。
955非通知さん:2006/11/21(火) 23:16:23 ID:1pNfwWGL0
>>949
名古屋住んでいるなら、FOMAかvoda3Gがいい。

地下鉄のホームでは、両者しか電波が入らん。
956非通知さん:2006/11/22(水) 00:31:21 ID:v6epdSbU0
>>954
付けられる端末より、付いている端末。

青歯のような必須機能は特に。
957非通知さん:2006/11/22(水) 00:33:21 ID:5GYpoYE60
bluetoothを 「必須」 と看做すと、選択の幅が本当に狭くなってしまうのが困りモノ。
958非通知さん:2006/11/22(水) 00:40:57 ID:v6epdSbU0
青歯の無いスマートフォンの類なんて、国内だとZERO3とesくらいだべさ。
959非通知さん:2006/11/22(水) 01:33:41 ID:WAIUm6pD0
804NKサイテー
960非通知さん:2006/11/22(水) 01:39:56 ID:ZY+vEC6I0
>>957
そこで海外から(ry

最初から日本語化されてるのもあるし。
961非通知さん:2006/11/22(水) 03:12:47 ID:gFn2PsTk0
現時点ではX01HTが名実ともに最高
962非通知さん:2006/11/22(水) 10:58:26 ID:e9b3dy9u0
universalの存在を知らなきゃ、QVGAにも我慢できるんだろうがなあ。
963非通知さん:2006/11/22(水) 13:04:08 ID:gFn2PsTk0
Universalはサイズ的にズボンの前ポケットに入れられないでしょ?
964非通知さん:2006/11/22(水) 13:11:12 ID:x8X7W6wc0
ズボンの前ポケットに入れると、何故か女子高生の注目の的に。





・・・警官に職質されますた。
965非通知さん:2006/11/22(水) 13:26:53 ID:8R+zdWBB0
Universalの後継?
VGA画面で3Gらしいよ。
http://www.pocketpcthoughts.com/forums/viewtopic.php?p=423850
966非通知さん:2006/11/22(水) 13:40:28 ID:4z/aQfdLP
欲しいな。
967非通知さん:2006/11/22(水) 13:50:34 ID:cfb7AvW80
すげー小さく見えるな。
3.6型だとそれなりに大きいハズなのに。外人デカすぎワロタ
968非通知さん:2006/11/22(水) 14:28:27 ID:gFn2PsTk0
>>965
マジで欲しいな。
出たらすぐ買う
969非通知さん:2006/11/23(木) 07:09:03 ID:B2i5Kbs+0
BTは無さそうだな
970非通知さん:2006/11/23(木) 10:33:50 ID:CXkSgkoV0
でかくて電話するの恥ずかしいとか言わないの?
971非通知さん:2006/11/23(木) 13:45:37 ID:cx3F6bbZP
他人と違う物持っているのが、恥ずかしいというのは、子供だな。
大人はそんなこと思わない。
972非通知さん:2006/11/23(木) 14:29:43 ID:+4DYVaps0
>>970
W-ZERO3スレでそれ言ってみて。
973非通知さん:2006/11/23(木) 15:22:29 ID:/CEBpo460
>>967
96x73mmか。
かなりデカイな。
974非通知さん:2006/11/23(木) 15:22:50 ID:l4g8zRoB0
このスレでいつもzero3に対して言ってる事じゃなかったの?zero3が糞という根拠の一つとして?
975非通知さん:2006/11/23(木) 16:23:55 ID:cx3F6bbZP
このスレではそういう発言はない。
976非通知さん:2006/11/23(木) 16:40:33 ID:fLhzPch00
>>973
なんだ、その数字は。 縦横比4:3に見えるのか?

127x73mmだよ。立派なPDAフォンだ。カタログにも、そう書いてある。
bluetoothが無いのは、メーカーがこれをsamrtphoneとしていないからかなw
977非通知さん:2006/11/23(木) 19:37:48 ID:jnc0762r0
サムアールティフォン
978非通知さん:2006/11/23(木) 20:05:56 ID:nzwrLq+X0
WMは糞
979非通知さん:2006/11/23(木) 23:53:56 ID:qVI90Cjv0
>>976
寸法もワイヤレスインタフェイスも、W-ZERO3とそっくりの製品を
htcが出してくるとは、いやはやもう。

(・∀・)ニヤニヤ
980非通知さん:2006/11/24(金) 00:03:01 ID:YklLk5fuP
別に似てないぞ。これでそっくりならPPCはみんなクローンだ。
981非通知さん:2006/11/24(金) 00:57:34 ID:IQ/cjo/H0
>>979
それHTC製じゃないし。

そもそも同じようなサイズのVGA版PPC Phoneなら、HTC Universalの
ほうがW-ZERO3よりかなり先だよ。
982非通知さん:2006/11/24(金) 01:10:27 ID:OMVYs0/c0
つられてはいかんよ
983非通知さん:2006/11/24(金) 02:10:30 ID:mkI1Hg9l0
あれ、ここはNOKIAマンセーのすくつだったハズなのに…
984非通知さん:2006/11/24(金) 12:16:20 ID:QypdUkSn0
M1000最高
985非通知さん
"( ´,_ゝ`)プッ"