▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part8▽▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
PHSを家庭用コードレスの子機にしよう!
前スレ
▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part7▽▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1117990519/
6機目
▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part6▽▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096364137/
5機目
▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part5▽▲▽
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080975373/
4機目
▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part4▽▲▽
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1068497715/
3機目
▽▲▽▲▽PHSでコードレス子機 3▽▲▽▲▽
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055078129/
2機目
▽▲▽▲▽PHSでコードレス子機 2▽▲▽▲▽
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038585305/
1機目
▽▲ ▽▲▽PHSでコードレス子機 ▽▲▽▽▲▽
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1019316671/
2非通知さん:2006/03/29(水) 12:42:36 ID:tUvJ00KV0 BE:20582584-
前スレ落ちちゃいましたが、それではどうぞ。
3非通知さん:2006/03/29(水) 13:57:39 ID:+YYju+WG0
もはやニ版のみ。三版全滅の勢いだな。
4非通知さん:2006/03/29(水) 14:02:35 ID:tUvJ00KV0 BE:19296656-
NECのAtermが二版と三版をちゃんと共存させれたら、うちのネットワークももうちょっと広げようがあるんだけどねぇ。
三版がある環境下に二版子機(味ぽん)を登録させたら着信音が鳴らないのには驚いた。
5非通知さん:2006/03/29(水) 14:46:32 ID:kHeF1vTH0
>>1 乙、サンクス

FusionIPPhoneモバイルチョイス050だけど、
050発信の通話料はWillcomと比べれば高いけれど、
他の携帯キャリアの安い基本料のプランと比べると悪くないね。
場合によると自営の代わりになるかな。
6非通知さん:2006/03/29(水) 16:03:57 ID:/LEhcfgA0
前スレにも書いたのだが、642Sのメールを読み出ししようとすると、リセット状態になる。
(いったん電源が切れて自動で再起動される)このようになって、メールの読み出しが出来ない。
メールの受信や、ブラウザは正常に出来る。
同じような症状になって解決された方が、おられたらご教授お願いします。


現在642Sはドコモと契約しておらず、内線コードレス子機として使っているのだが、
この状態ではドコモのサポートは受けられないだろうな...?
直接シャープのサポートは受けられるのかな?
これらの問い合わせ先が判れば、併せてお教えください。
7非通知さん:2006/03/31(金) 11:27:14 ID:Y3y2vfgf0
今現在、社内で

親機:ASPIRE
子機:DX2D-6CPS-E,CarrityNN

を使っているんだけど、310JかJ3003を子機として追加を検討中。
オフィスモードになっていると、やっぱり、メールの受信はムリなのかな?
8非通知さん:2006/03/31(金) 14:46:05 ID:7vF3Wr5r0
>>7
WX310Jは公衆回線とオフィスモードの両面待ち受けが可能だからメール受信出来ると思う。
公衆とグループモードの両面でで使ってるからオフィスモードについては良く知らないが
何かあれば説明書見てみるよ。
9非通知さん:2006/03/31(金) 16:09:03 ID:Y3y2vfgf0
>>8

やっぱり310Jは同時待ち受け可能なのかな?前にどこかでそれらしき
記述を見たような気がしたんだけど。

社内外兼用として使うときに問題になるのは、オフィスモードにしている時の
メール受信とPHS番号への着信なんだよね。
10非通知さん:2006/03/31(金) 17:16:59 ID:b+c4TWQv0 BE:28944959-
同時待ち受けできないのなんてドコモPHSのパナ機ぐらいじゃね?
11非通知さん:2006/03/32(土) 00:31:06 ID:xGVXYzag0
>>8-9
どちらも可能
…オレがそう使ってるから間違いない
12非通知さん:2006/04/03(月) 19:30:44 ID:edXDY3eu0
>>6
前スレでのヒントをもとに、

IWX70
MN128-SOHO Slotin
AX510N
JRC AH-J3002V
の組み合わせで、自営二版仕様にてPHS子機による自宅ネットブラウジングを実現しました。

32kbpsですんなりと動いたので、驚いています。ありがとうございました。

ただ一度でも64kbps(ベストエフォート、ギャランティーとも)を試そうとすると、
親機であるIWX70の電波が子機で拾えなくなり、全台圏外となるようです。
13jd:2006/04/04(火) 12:25:57 ID:KnxC2oIiO
こちら
親機 JD DA1
子機 641s 642S
14jd:2006/04/04(火) 12:30:52 ID:KnxC2oIiO
こちら
親機 JD DA1
子機 641s 642S
ですが 親機オークション入手のためか
1、2 番に登録できずこれ登録解除は元phsじゃないと解除出来ないんでしょうか?
そして アンテナは増設出来ないんでしょうか?
どなたか知りませんか?
15非通知さん:2006/04/04(火) 15:46:18 ID:p02e89e00
KX-PH923FをIWX70に子機登録する方法ご存知の方いません?
*#[電源]で裏メニュー出せるらしいんだけれど、そっから何も操作できません。

もしご存知の方いらっしゃったらご教授下さい。
16非通知さん:2006/04/04(火) 16:56:38 ID:p02e89e00
自己レス
さっきメーカーに問い合わせてみたら、KX-PH923Fの子機登録メニュの出し方は
#51押しながら電源on
でした。
17jd:2006/04/04(火) 18:18:02 ID:lf1A1PzA0
PHS 充電って 携帯のやつを接続したら(つうか直結)使えるんですが
やばいですかね?
18非通知さん:2006/04/04(火) 18:20:56 ID:xRxKDlQK0
>>17きっと大丈夫。安心してトライしる!結果報告ヨロピコ!
19非通知さん:2006/04/04(火) 18:36:11 ID:nk7GrrLI0
>>17
壊れる確率がかなり高いからやめなさい
20非通知さん:2006/04/04(火) 19:23:43 ID:PMSkqLQj0
>>16
ちょっと調べた限りだとKX-PH23FはαPHSなので
IWX70には登録できません。
21非通知さん:2006/04/04(火) 19:56:05 ID:p02e89e00
>>20
そうですか。ありがとうございます。

22非通知さん:2006/04/04(火) 21:19:01 ID:SSSn+NnC0
パナPV11Lの純正子機は、他のPVC01Lとかにも複数子機登録できる?
23充電:2006/04/05(水) 10:33:41 ID:yqEDX4O5O
17ですが
充電出来ました
充電終わるとランプ点滅になるみたい
普通に使えてます
641sですが。
24非通知さん:2006/04/05(水) 10:51:29 ID:XG0vEkk30
>>23
そういう問題じゃなくて、きちんとアダプタの出力を確かめないと寿命を縮めるか火事になるかのどちらかだよ。
しばらくはトラブルが無いとしても。
25充電:2006/04/05(水) 19:58:48 ID:DIrhJpgF0
 ええ まじっすか
ひょえー 充電機 買います(泣)
しかし PHSて不便 汎用がないし(泣)
ありがとうございました
26非通知さん:2006/04/05(水) 21:39:53 ID:TAQTrlaZ0
>>22
PV11Lから子機登録抜いて、PVC01Lに子機として登録するって事?
PV11LもPVC01L子機は同じ型番だから使えるでしょ。
27非通知さん:2006/04/05(水) 21:57:18 ID:VcjJUkOf0
>>25
出力あってればそのままでもいいよ
28非通知さん:2006/04/05(水) 23:57:09 ID:49kj0c/h0
>>25
リチウムイオンはあぶないぞ。下手すると火を噴く。
一般的な話だがリチウムイオン1セルが3.6Vまたは3.7Vでその数字が合えば充電は可能だが、
問題は満充電の検出で、そのために各社工夫をしている。たとえば電圧上昇カーブ、電池温度上昇の検出等。
これらが合えば全く問題ないのだが、これらが代わりの電池の特性に合わないと、満足に充電できなかったり、
最悪の場合過充電で発火、もありうる。電源だけは良い子(や良いおじさん)は正規品を使いましょう。
29非通知さん:2006/04/06(木) 19:53:01 ID:wN3B0X3w0
>>28
携帯等端末に関しては充電制御回路が端末側に入ってるから
関係ないよ。
30ななし:2006/04/10(月) 13:55:48 ID:tKb4oKnr0
αRXU導入してみた。
発信のもたつき無し
ナンバーディスプレイOK
ドアホンOK
但し、子機間の通話には通数通話用のCSが必要。
ドアホンワープはどうだろ?
31ななし:2006/04/10(月) 14:31:16 ID:tKb4oKnr0
弱点があった。
複数の子機を登録したら、1台しか鳴動しない。
(CS1台の場合、CSを増やせば問題ないと思われる)
32非通知さん:2006/04/10(月) 19:37:19 ID:K9UNd01x0
642Sを電源切って充電台に乗せといたら時計進んでなかった。
こういう仕様だっけ?
33非通知さん:2006/04/11(火) 00:20:04 ID:3vNphLdm0
そんなばなな!
34非通知さん:2006/04/11(火) 12:48:23 ID:v1SnauqC0
古いから最新機種と同じようにはいかないかなと思ったけど
故障だったのね。後1年半だからこのまま使います。

これって固定子機と携帯の共通化という点では、このスレ内容の延長かな?
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006041010820ba
35ななし:2006/04/11(火) 18:23:00 ID:OFTYO7A+0
αRXU転送電話試してみた。
転送元番号が通知される。イイ。
36ななし:2006/04/11(火) 18:44:14 ID:OFTYO7A+0
そんな分けない。
スマソ間違い。
37非通知さん:2006/04/18(火) 06:33:40 ID:v9nFyJ3P0
>>12
当方もslotinに着信させて内線プラウズさせたいと奮闘中です。
IWX70 SLOTIN P-IN 633S で構成しています。

ここで、633Sの端末設定をお教えください。
現在当方の設定は下記のようにしていますが、うまくつながりません。

接続先番号  #*93 93はP-INの内線番号 
接続モード OS
ID AAAAA AAAAAはSLOTINの設定で着信可としたユーザー名
パスワード XXXXX XXXXXはSLOTINの設定で着信可としたユーザーのパスワード
DNSサーバーアドレスの設定  する
DNSサーバーアドレス(プライマリー) 2**.**.**.13 プロバイダーより指定されたDNSアドレス 
DNSサーバーアドレス(セカンダリー) 2**.**.**.14   プロバイダーより指定されたDNSアドレス
38非通知さん:2006/04/18(火) 09:26:47 ID:lw+4NeY90
繋がらないというのは、どこが繋がらないんでしょうか?
633S→IWX70 なのか、IWX70→P-IN なのか、P-IN→SlitINなのか、SlotIN→ルータ なのか。
そのときの全ての機器の液晶の表示、LED等の点灯の状態は?
DNSはIPアドレスを直打ちだと通信には関係ないので、YahooのサイトのIPアドレスでも調べてアクセスするとどうですか?
39非通知さん:2006/04/18(火) 11:14:10 ID:v9nFyJ3P0
こんなこと書くのもお恥ずかしいことなんですが、
実はつい2日前まで633Sからスロットインに着信出来て、プラウズ出来ておりました。
ところが、633Sの電池を取り換えした際、設定がすべて消去されてしまい初期状態に
戻ってしまいました。かすかな記憶をたよりに、再設定を試みているのですが、2年も前に
やったもので、なかなか思い出せず、うまく出来ないのです。

ということで、トラブルが起こっているところは、633Sでの接続設定の部分だけです。
それ以外は、以前正常に動作していましたから..

633Sで接続をプラウズ開始するとslotinへ接続していくのですが、5秒後くらいに
「サーバーとの接続に失敗しました」とメッセージが出ます。
ID パスワードの間違いではと思い何度も入れ直しましたがダメです。
ということで、現在もお手上げ状態になっています。

40非通知さん:2006/04/18(火) 11:59:42 ID:lw+4NeY90
633Sの設定ミスでも、他の機器のランプや表示で何が悪いかが分かる場合もあります。
情報は小出しにしないで全部書いた方がいいと思います。
通信速度設定とかがおかしいとか、スタートページURLがおかしいとか。他にもいろいろ。
41非通知さん:2006/04/18(火) 13:57:32 ID:TkktN/640
>37
接続先番号が違う
#/93
42非通知さん:2006/04/18(火) 16:36:22 ID:v9nFyJ3P0
>>40
その後、いろいろいじっていたら解決できました。
原因は633Sでの通信速度設定を32kに固定したらOKでした。
64kではうまくつながりませんね。
どうも色々と有り難うございました。
43非通知さん:2006/04/21(金) 19:45:46 ID:HnDSRxpX0
hosyu
44非通知さん:2006/04/27(木) 14:40:13 ID:e02T5rvr0
教えてくんで申し訳ない。
DDIポケットのJ80とWX310SAってWillcomに持って行ったらトランシーバー登録してくれるかな。。
さすがに片方が古すぎるか。
45非通知さん:2006/04/27(木) 16:12:23 ID:e02T5rvr0
J80はグループモードの通話には対応してないみたいですね。
グループモード対応のPHSをオークションであさります。
失礼しました。
46非通知さん:2006/04/27(木) 19:15:57 ID:hIqGJsuz0
質問房でスマンのですが、
J3001VとPS-C2でグループ登録して通話ってできないんですか?

1台ずつあるんですが、登録もできて通話もかたち上はできるのですが、PS-C2のほうがウンともスンとも言わず
音が全く聞こえない状態です。

なにか設定とかしないととだめなんでしょうか。
わかる方いらしたら教えてください!
47非通知さん:2006/04/29(土) 00:11:57 ID:fbYz+qqr0
(´・ω・`)潰れてしまったアステルのAJ35ってPHSをVE-PVC5Jって固定電話機の
子機にしてるんだが着信時には相手の電話番号が表示されるけど着信履歴が見れない。
どうやったら着信履歴が見れるようになるんでしょうか?。
48非通知さん:2006/04/29(土) 00:30:56 ID:YFUReREK0
>>28
どうしてそういった詳しいことを私にも教えてくれなかったのですか?
赤、黒、黄の3本出ているタイプのバッテリーを、赤と黒だけ使って
別機種で使用していますよ!
以前このスレ(前スレ?)で大丈夫かどうか聞いたのですが、
人柱になって〜というレスしかしてくれませんでした!!
49非通知さん:2006/04/29(土) 14:10:18 ID:rE1dGbWg0
>>48
兄貴ッ 自己責任ですよッ 自己責任ッ
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|   
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |     火を噴くのかな・・・
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
50非通知さん:2006/04/29(土) 15:54:04 ID:+uy+bLF40
もしかしてこの人?


565 非通知さん sage 2005/11/03(木) 20:29:31 ID:m5/GVxRr0
PHSのバッテリーが弱ってきたので、別の機種のバッテリーを繋げて使おうと思ってるのですが、
そのバッテリーには線が、赤、黒、黄の3本あります。
これを今使ってるPHS(線が2本のタイプ)で使う時、黄色の線を無視して、赤と黒だけつなげて使うと
何か不具合等、問題が起きるのでしょうか?

電圧は一緒で、電流もほぼ一緒なので、実際に繋げてみると
ちゃんと通話は出来ているのですが・・・


566 非通知さん 2005/11/03(木) 21:13:14 ID:3GAXWbQr0
>>565
一般的な話だと3本目の線は電池の温度センサーの場合が多い。
これがないと何らかの本体の不具合(過電流や過充電)で温度が上昇しても電源が切れない可能性がある。
要するに危ないのでやめた方がいいと思われ。リチウムイオンは危険だぞ。
51非通知さん:2006/04/29(土) 16:10:27 ID:4z6upFQJ0
>>46
京セラ端末と三洋端末のグループモード通話は互換性ありません。
他メーカー間でグループモード通話可能なのは三洋とJRC間だけ。

それ以外はアドレス帳の移動等しか出来ません。
5246:2006/04/29(土) 23:54:24 ID:pCwfNJl/0
>51
そうなんだ…
ありがとう

もう一台京セラ買い足します

53非通知さん:2006/04/30(日) 21:44:01 ID:+Xtz+8/P0
(´・ω・`)いろいろいじってたんたら自宅のVE-PVC5JにわしのAJ35が
オフィス登録できたんだけど棒は立ってても電話できない。どうなってんだ。
54非通知さん:2006/05/01(月) 12:35:34 ID:iDfbDkfg0
何が、棒が立ってて電話できない、だ。
こんな所で下ネタはやめてくれ。
55非通知さん:2006/05/01(月) 14:10:47 ID:H9kQ/+Rc0
聖心以上?
56非通知さん:2006/05/01(月) 14:18:26 ID:e0Q+eHya0
基地外?
57非通知さん:2006/05/01(月) 22:17:39 ID:87Ss6lJ20
棒が勃ってても電話できない。どうなってんだ。
58非通知さん:2006/05/02(火) 04:19:40 ID:7JSKbjtO0
>>54
(´・ω・`)いや、電波圏内のマークが出てるが電話ができないってことだよ。
しかたがないので通常の子機登録に戻したけどな。
59非通知さん:2006/05/02(火) 10:20:46 ID:94e5P+690
>>58
マヂレス乙!!!
60非通知さん:2006/05/02(火) 12:33:43 ID:ez8nu0uo0
中古のVE-PVC01Lがちょこちょこ、オクに出るようになりました。
やはり、子機の問題ですよね。
あとは、安価な2.4GHzのデジタルコードレスのお陰ですね。
61非通知さん:2006/05/03(水) 06:42:45 ID:3Ebq08pL0
外へ持ち出して公衆回線で使えるからこそ、
意味があるよね。642SでWILLCOM契約したよ。実家の母用なんで自営は関係ないんだけど。PVC01Lが安くなったら買おうかな。
62非通知さん:2006/05/04(木) 01:24:28 ID:HEfBA9Ha0 BE:53758122-
子機というより子機の電池の問題。これが全てだよなぁ。
あと五年もすりゃ全滅しそうな感じ。
63非通知さん:2006/05/10(水) 20:51:27 ID:Wlvcyzie0
距離が離れて切れたときに再接続してくれるような機能があればいいのになあ。
64非通知さん:2006/05/12(金) 13:34:04 ID:DtMUoe/r0
ここのスレの人たちは、PHSを一生懸命に有効活用してくれました。
私も少しだけですが、頑張って使いました。
本日、自宅内のPHSが停波しました。

IWX70
VE-PVC01L
902S-U
KX-HV210
623N
331S

さようなら、親機3台、子機3台。902S-Uは、特にボケナスだったけど、デジタルコードレスに導いて
くれたから許してあげる。

さようなら、ここのスレのみんな。

65非通知さん:2006/05/12(金) 19:50:10 ID:92blDLgL0
>>64
ヾ(*´Q`*)ノ いや〜ん
66非通知さん:2006/05/13(土) 09:14:45 ID:k09Y/Hgp0
まてぇう!早まるなぁ… (´・ω・`)ショボーン
67非通知さん:2006/05/13(土) 09:45:31 ID:4DCqeXiz0
つい最近にIWX70にRZ-J90を登録して感激している俺が来ましたよ。

ついでに、そのRZ-J90とH-SA3001Vをトランシーバにしてみた。

一人暮らしに用はなかった・・・
68非通知さん:2006/05/13(土) 12:43:42 ID:y7qQ2Vms0
まぁ、そりゃね。
69ななし:2006/05/13(土) 14:58:09 ID:zLIzng5Z0
イヤホンジャックでTV繋げてトイレの中で聞くとか。
70非通知さん:2006/05/13(土) 15:59:11 ID:hMuzCfAl0
イヤホンマイク繋げてトイレの中を聞くに見えた。
反省している。
71ななし:2006/05/13(土) 18:29:06 ID:zLIzng5Z0
トランシーバや、自営3版が廃れたのも、
さらには定額プランが2時間45分で切れるのも、
お前の所為か。>>70
72非通知さん:2006/05/13(土) 18:57:43 ID:xti3uME00
ごめん、ちょっと聞きたいんだけど

潰れたオフィスから出てきた大量のパルディオ611Sを譲ってもらえることになった。
ただし、OSモードで内線番号がはいったままなんだと。(抜くことはできないらしい)

これってそのままホームステーションに登録ことは可能ですか??

もし不可能なら、パルディオ単体でOSモードを消去する方法ってありませんか?
73非通知さん:2006/05/13(土) 19:32:00 ID:BRC30JXP0
>>72
611Sだと親機3つくらいまで登録できるはずだから空きが有れば可。
単体で消去の方法は今のところ不明。
登録されている内線番号と同じ番号で登録できる親機が入手できれば
出来ないこともないけど。
74非通知さん:2006/05/13(土) 21:23:42 ID:07msRB5m0
>>72
OS登録されていても、HS登録は可能。
75非通知さん:2006/05/14(日) 00:35:45 ID:WEc1ifgX0
WM56に自営二登録してつかってたけれど、
ip電話からの呼び出しに応答しないことに気がついた。

普通にアナログ電話だと呼び出しかかるんだけど、なぜか
ipからだとうんともすんとも言わない(/_・)/どーなってるのぉ。

ちなみにαPHS親機の方はipだろうとアナログ有線だろうと
普通に呼び出し音が鳴ってくれます。うーむ。不思議だなぁ。
76非通知さん:2006/05/14(日) 02:13:47 ID:wGto+pjj0
>>73-74
トンクス! 試してみるよ
77非通知さん:2006/05/14(日) 12:38:47 ID:ZWFk9Lc40
>>75
とりあえず機種を晒してみると良いかも
ナンバーディスプレイや一斉呼び出し関係で鳴らないこと有り。
78非通知さん:2006/05/14(日) 17:45:26 ID:e8e+Ovlg0
子機登録の手順について教えてください。
親機 HS-411 か ISD-H7 の電源投入時に押すボタンがわからなくなって困ってます。
いろいろググッたけど見つかんなかったっす。
79非通知さん:2006/05/14(日) 23:28:11 ID:RkQzKaTn0
(´・ω・`)マンションに引っ越したんだが親機を天井1つ隔てた
真下の部屋に置いてるんだけど子機と無線LANの電波状態が悪い。
ちなみに親機は相変わらずVE-PVC5Jとエアーステーションで
子機に使ってるPHSはAJ-35なんだけど。あと、外線は着信はできるけど
発信ができなくなったんだが親機にそんな機能設定あったっけ?
80非通知さん:2006/05/14(日) 23:47:36 ID:mAJf1FC50
>>78
HS−411
『再生/終了』と『リダイヤル』
81非通知さん:2006/05/15(月) 03:19:28 ID:xYtgOGKY0
gome
82非通知さん:2006/05/15(月) 16:44:32 ID:fcTCDz2L0
>>80
助かりました。ありがとうございました。
8375:2006/05/17(水) 12:53:21 ID:iUN0eIJX0
>>77
機種はサンヨーのRZ−J02です。ちょっと古い機種です。
多分、もう誰も使っている人はいないかもしれません。

一応、回線の方はダイヤル(パルス)回線にナンバーディスプレイ、
IP電話の方はYahooBBを使ってます。
84非通知さん:2006/05/17(水) 14:57:58 ID:8MrXsTdK0 BE:241909092-
IPと普通の回線の違いを考えてみれば答えは出るかも。
BBの場合、切り分ければピポパのデジタル
固定がツーブツブツのアナログ(パルス)の場合、混在して認知出来ないだけかもね。
85非通知さん:2006/05/17(水) 19:24:29 ID:iUN0eIJX0
うーん。どうなんでしょうか。
私としてはもしかしてナンバーディスプレイが
悪さしているのかな…とも思ってます。

というのもナンバーディスプレイに非対応のαPHS規格の
方は普通に着信できていますので。もしかすると単にモデムと
の相性が悪いだけなのかもしれません。
86非通知さん:2006/05/17(水) 19:37:19 ID:G7HVW/Dg0
>>85
何とも言えないけどWM56でナンバーディスプレイでナンバーを通知されたときのみ
着信しない、と言う機種はあった。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/wireless/wireless_phs.html
の注17参照。

もしかしたらその類かも。
87非通知さん:2006/05/19(金) 13:20:53 ID:5eOeGcrC0
88非通知さん:2006/05/19(金) 13:43:40 ID:6fXuv8Jw0
スタパあたりでも縁遠い世界だったんだな…
89非通知さん:2006/05/19(金) 17:12:10 ID:8dpP/bER0
っつーかアホっぽい文章書くねスタパ
90非通知さん:2006/05/19(金) 17:18:05 ID:8dpP/bER0
それにこの手の製品(skype電話アダプタ)はガイシュツだし・・・
91非通知さん:2006/05/20(土) 13:29:47 ID:ZxAUUmk80 BE:362864939-
スタパの書くことは間違ってるな。オタ的には正しいが。
物事なんでも別々にしたほうが便利。
SKYPEも固定も携帯も。場所は取るが。
92非通知さん:2006/05/21(日) 06:54:35 ID:wTf7ZPu60
>>91
電話機に何でもかんでも詰め込むのは
クレージーだけど、携帯電話機は1台が賢い。
PHSと携帯の2台持ちは人に拠ったら、
アリかもしれないが、コードレス電話とケータイを
別にするなんて。
着信回線、発信回線さえ選べれいいでしょ。
耳は2個だけど口は1個なんだから。
93非通知さん:2006/05/23(火) 11:03:13 ID:+1u3sKOR0
>>64
遅レススマソ。
仕事場で使いたいので譲ってくれ。
94非通知さん:2006/05/23(火) 18:29:55 ID:V97EYCD20
(´・ω・`)VE-PVC5Jを使ってるわしがきたよ。
電話機の内線5番が1個だけ空きになってるので
なんか子機になる電話機ないのかねえ。
95非通知さん:2006/05/23(火) 21:12:02 ID:/QycPJ0p0
>>94
アステルにドコモ
大体使えるよ
96非通知さん:2006/05/23(火) 21:16:14 ID:V97EYCD20
>>95
(´・ω・`)四国にアステルショップないよ。ドコモ屋もPHS取り扱ってないって断られた。
今、子機で使ってるアステルのPHSは学生の時に校内内線専用で貸与された奴を
使ってる。
97非通知さん:2006/05/23(火) 21:19:19 ID:Pew+/oMl0
>>96
ヤフオク
98非通知さん:2006/05/23(火) 21:25:34 ID:V97EYCD20
(´・ω・`)ヤフオクはこわいなあ
99非通知さん:2006/05/23(火) 22:08:35 ID:Lioo4q3k0
ハードオフ
100非通知さん:2006/05/23(火) 22:18:17 ID:V97EYCD20
>>99
(´・ω・`)こないだ行ったけど置いて無かったよ。子機があるかなと思ったら2.4GHz帯
のやつばっかりだったよ。
101非通知さん:2006/05/23(火) 22:39:20 ID:Lioo4q3k0
>>100
何県のどこの店?
102非通知さん:2006/05/23(火) 22:47:14 ID:V97EYCD20
>>101
(´・ω・`)香川県の郷東店と屋島店。
そういやマンションに引っ越してから内線PHSの電波の具合がわるくなったよ。
やっぱ鉄筋はあかんねえ。
103非通知さん:2006/05/23(火) 22:48:07 ID:eZgxv3kp0
ハドオフはケータイ・ピッチは扱わないっつってたよorz店によるのか?
104非通知さん:2006/05/24(水) 10:15:20 ID:BskC0Pf+0
その割にはモックは大量に扱っている。
モックこそ単なるゴミなのに。個人情報保護の兼ね合いか?
いちいち携帯のデータを消すのはハードディスクよりも面倒だろうし。
105非通知さん:2006/05/24(水) 14:06:33 ID:26DJjDud0
>>96
オクで売ってる
106非通知さん:2006/05/24(水) 18:07:38 ID:LxgiVqhnO
質問1*都内の秋葉原かどこかに店舗で中古の携帯若しくはPHS(白ロムやグレー)を売っている所ありませんか?


質問2*それとも携帯及びPHSの中古品の売買は違法?
なかったら需要がありそうなので始めたいけどその場合古物商の他に免許や資格はいるのでしょうか?
107非通知さん:2006/05/24(水) 22:58:39 ID:If09acqt0
PHS自体の中古の取得には苦労しないが、ちゃんと使用できる充電池の取得がやう゛ぁいのです。
108非通知さん:2006/05/29(月) 10:38:03 ID:+wTfZyPM0
バッテラはまだまだ安泰だな
109非通知さん:2006/05/29(月) 18:11:04 ID:5pmF3u6tO
p-in free 2pの中古どっかに売ってないっすかねー?
110非通知さん:2006/05/29(月) 21:51:18 ID:HV3VfWlK0
NECのTAにPV-VE01Lなんかのイエ電の子機って接続不可だよね?
まいったなぁ
111非通知さん:2006/05/29(月) 22:39:03 ID:ZJqAroNi0
(´・ω・`)PHSで玄関の人と話せるドアホンアダプターがほしいなぁ。
部屋に居たらチャイムなんて聞こえねえしな。でも配線がまんどくさそう。
112非通知さん:2006/05/29(月) 23:49:55 ID:0w9E6mq90
>>110
TAのアナログポートに接続すれば問題なく使用可だけど・・・
違った用途を想定している?

>>111
パナのドアホンアダプターとVE-PVシリーズを用意して、
PHSを子機登録すればPHSでもドアホンを問題なく使用可能
(VE-PVシリーズは絶版なので新品入手は困難かも)
113非通知さん:2006/05/30(火) 00:03:18 ID:iO3LRVr80
>>112
(´・ω・`)家の電話はVE−PVC5JでPHSを子機に使ってるよ。
でもパナのドアホンアダプターのこれってVE−PVシリーズは使えるの?
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-DA10-H
昨日、電気屋へ行ったら置いてなかったけどな。
114非通知さん:2006/05/30(火) 01:18:46 ID:PvesYUUc0
>>113
はい。そのドアホンアダプターでOKです。(私が現用中ですので間違いありません)

注意して欲しいのが付属品のアダプターと電話機を接続するケーブルが短いので
レイアウト次第ではケーブルも注文しないといけないと思います。
6極6芯タイプのモジュラーケーブルですので普通の電気店には置いていないと思います。
又、アダプターと電話機が近いとノイズが出ますので留意ください。
115非通知さん:2006/05/30(火) 01:30:36 ID:iO3LRVr80
>>114
(  ´・ω・`  )ありがとさん。
まあ、電話機を玄関に置けばいいかな。
116非通知さん:2006/05/31(水) 00:26:34 ID:OvF670ob0
(´・ω・`)VE-PVシリーズにAJ−35をつないでるんですが
純正子機みたいにひとりじめコールみたいな機能はついてないんですかね?
117不明なデバイス:2006/06/01(木) 02:22:41 ID:HZJZ53c30
みかかのE-ドアホーBOXでもと思われ
DCP-560Lが・・・
118不明なデバイス:2006/06/01(木) 02:35:55 ID:HZJZ53c30
みかかのE-ドアBOX側がLANモジュで
電話機側が6-6モジだったと・・・

かなり安く代用できるハズ 2000円位
あの人が居れば解るんだが・・・
119非通知さん:2006/06/01(木) 11:54:28 ID:fjUWU5bD0
>>87
それよりパソコンなしでLANに直接つなげる
スカイプ電話端末なぜないのだろう
でたらNTTにとどめの一発になるのに
120非通知さん:2006/06/01(木) 11:58:58 ID:j1x7BAnx0
WX310Jを子機登録できる、アナログ回線用の家庭で使える親機はあるんでしょうか。
121非通知さん:2006/06/01(木) 12:12:28 ID:pNhqX0hL0 BE:134394252-
>でたらNTTにとどめの一発になるのに

だから出ないんだよ。
122ななし:2006/06/01(木) 12:30:58 ID:73SmZIZE0
SkypeじゃなくてGizmoProjectならSIPのVoIPアダプタに繋がるよ。
123非通知さん:2006/06/01(木) 13:03:28 ID:j1x7BAnx0
>>121
それは陰謀論。
Skypeが日本のみで使われてるならともかく。
124非通知さん:2006/06/01(木) 16:29:02 ID:+kIrK7yk0
>>120
あるよ。
NECのWN56
125非通知さん:2006/06/01(木) 16:31:36 ID:j1x7BAnx0
>>124
情報thx。
うう、やはりAterm系しかないのか。

ISDN+AtermIW50の環境から、光電話にしたんだよね。
またAterm買うのか…。オクでものぞいてみるか。
126非通知さん:2006/06/01(木) 17:01:08 ID:pNhqX0hL0 BE:645091586-
>>123
別に日本に限ったことじゃないんだが。中国なんて国が邪魔してるし。
127非通知さん:2006/06/01(木) 17:06:23 ID:j1x7BAnx0
>>126
だからLANに直接つながるSkype端末がないことと、
NTTがSkype流行ると儲からないことや、
中国がSkype規制してることと、何の関係があるんだよ。

アメリカや欧州で、LANに直接つながるSkype端末が出ないように
圧力かけるだけの力が、中国やNTTにあるとでも?
128非通知さん:2006/06/01(木) 17:18:32 ID:OUFxCWhz0
http://hkspage.livedoor.biz/archives/10086731.html
これでLANに直接Skype端末つなげない?
129非通知さん:2006/06/01(木) 17:34:07 ID:pNhqX0hL0 BE:80636832-
>>127
何を熱くなってんだか。
アメリカや欧州で流行んないのは(出ない)電話代が日本に比べ 格 段 に安いから。
SKYPEはインターネット接続しないといけないというデメもある。
需要がないからだろ。
対して島国日本の電話代は 「異様に高い」
そして技術立国日本。それぐらいの機器ぐらい作ろうと思えば簡単に出来るだろ。
本腰入れないのは、NTTが邪魔だから。
固定電話でPCに繋げる機種も一機種だけ(パイオニアーのあれ)
これすら良い感じで売れてるけど、メーカーは本腰入れず。
SKYPEは微妙な立場なんだよ。それこそライブドアみたいに何しても勝手に出来るみたいな会社じゃない限り
どこもNTTの立場を汲んで「本腰入れない」←ここ重要。

であんた何?みかか関係者?
130非通知さん:2006/06/01(木) 17:39:27 ID:OUFxCWhz0
>>129
ちょっと前のMP3プレイヤーの状況だね
ipadを出したとこが勝ち組
131非通知さん:2006/06/01(木) 17:44:18 ID:Vl2iTd/q0
>>129
非の打ち所ない正論です。
132非通知さん:2006/06/01(木) 17:44:22 ID:OUFxCWhz0
○ipod
133非通知さん:2006/06/01(木) 17:48:59 ID:j1x7BAnx0
どっちが熱くなってるんだよ。陰謀論ぶって他人に冷静になれってアホか。
いまだって、IPフォン同士タダでできる機材、環境はいっぱい出てるっての。
PCなしでできるのもある。IPフォン以外でも定額通話の手段もいっぱいでてきた。
NTTの圧力なんてバカバカしいにもほどがある。

あんたが自分で言ってるように、Skypeがあまり重視されないのは
いろいろ理由がある。それなのに>>121みたいなカキコしてるのが
バカっぽいってこと。NTTの擁護なんかこれっぱかりもしてない。
SkypeでLANに直接つながるのが登場しないNTTが原因じゃないと言ってるだけ。
134非通知さん:2006/06/01(木) 17:53:36 ID:pNhqX0hL0 BE:215030382-
>>133
馬鹿っぽいと思うならスルーすれば良いじゃん?
何でそんなに必死なの?
135非通知さん:2006/06/01(木) 17:59:10 ID:su3GTr8X0
客観的に見てると、どっちも熱いし、必死だなw

SH821iにwillcom入れて、3面待受け出来て、ジコマンの俺くらい熱いぞ!
136非通知さん:2006/06/01(木) 18:11:23 ID:j1x7BAnx0
>>135
SH821i、電池大丈夫?
SH821iやめてずいぶん経つけど、あれは快適だったな。
新サービス使えなくて今となってはなんだが、
その端末が現行機だった時期と言う基準なら、最高の環境だった。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:54:29 ID:HZJZ53c30
SH821の電池だが去年の11月はまだあった。
企業に導入されていたからまだあると思われ

しかし既に6年経つから・・・
138非通知さん:2006/06/01(木) 22:08:40 ID:KPzSwS6M0
>>117-118
NTTのEドアホンBOXを格安で入手して現用中ですが
なにか質問ありますか?
139非通知さん:2006/06/01(木) 23:00:02 ID:eE073YYP0
>>138
ありません
140非通知さん:2006/06/02(金) 20:51:25 ID:6iSq7OFW0
ありまs
141非通知さん:2006/06/02(金) 23:28:05 ID:0Lf7rktg0
SH821iか。
確かに今にして思えば、当時では良い端末だったな。。。
142186:2006/06/10(土) 09:32:33 ID:NgOjm2dC0
配線教えて
143まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/06/10(土) 23:25:06 ID:AFmlHAXK0
144まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/06/10(土) 23:30:02 ID:AFmlHAXK0
リンク切スマソ
商品商会〜パクシア2〜左のドアホー!
145非通知さん:2006/06/15(木) 23:56:29 ID:oWR3EQjD0
すんません。テンプレを見つけられなかったのですが、
今販売している親機はありますか?

VE-PV11L は、製造中止らしいのですが、
他にありましたら教えてください。
146145:2006/06/16(金) 00:04:08 ID:oWR3EQjD0
○すみません
×すんません

すみません、、、orz
147非通知さん:2006/06/16(金) 00:13:32 ID:6+dOhFXJ0
>>145
そういえばこんなのが
http://wiki.nothing.sh/555.html
148( ^ω^):2006/06/16(金) 00:30:36 ID:2YQm9i1C0
>>146
三上教官っ!!
149ななし:2006/06/16(金) 10:01:05 ID:oVN/rdwi0
>>145
加入者回線もアナログありISDNあり、
IP電話も複数回線が普通になってきたりするし、
いまさらアナログ1回線の親機は避けたほうが良いんじゃないのかな。
安く手に入るのならまだしも、1万もするのなら、
ビジネス電話αRXIIの中古を導入しておいてもいいかも。
自分で設置設定が出来るのが条件だけど。
パルディオ642SだったらFXUがおすすめだけど、
310J、3003Sは使えない。
150ななし:2006/06/16(金) 13:08:51 ID:oVN/rdwi0
ふと思ってPVC01Lをヤフオクで検索してみたら、
なんだかな・・・
151非通知さん:2006/06/16(金) 21:14:34 ID:tdwEo4cr0
仕方ないよ。子機が全滅だもん。電池問題もあるし。純正子機使ったら意味ないし。
盗聴防止ぐらいだけど、殆どの家はそんなの気にしてないだろ。
152非通知さん:2006/06/17(土) 22:29:43 ID:qQGrmzaA0
個人向け代替ソリューションがまったくないのに消えていくんだからなぁ…。
法人向けは、(音さえ我慢すれば)N900iLで似たようなことできるが。
153非通知さん :2006/06/18(日) 08:58:37 ID:/Vk/X3B00
無線LANや電子レンジで雑音が出易い2.4GHzの電話機よりは音質面で良いくらいかな。
154非通知さん:2006/06/18(日) 16:40:05 ID:db4sUiR/0
消費電力もPHSのほうが全然いいじゃん
155145:2006/06/18(日) 18:28:00 ID:bBu7goIs0
>>147-153
ありがとうございました。
DDIとアステルの古い端末を有効利用できるかと思ったのですが、
あまり良いやり方では無いようですね。
諦めて普通のデジタルコードレスにします。
156非通知さん:2006/06/23(金) 01:34:35 ID:OkdMF+mC0
突然ですが、
FT50 に J3003S を登録すると、
登録できるのに圏外になってしまうというというのは、
既出ですか?
157非通知さん:2006/06/25(日) 19:29:18 ID:ySmDgQSi0
サンヨー製αーPHS親機PHS-M302の子機登録法

消去ボタンを押しながら時計ボタンを押す
(用件と留守が点滅)

デジタル留守録応答ボタンを押す          ここで
(プー プーと発信音 これから一分         用件2秒押しで
以内に子機を操作)                   全消去になるので注意

子機の 1 5 #を押しながら電源を入れる
(コキ トウロク 表示)

増設する子機の番号(1〜7のどれか)と#を押す

3210#を押す

グループ番号1#を押す

親機番号1〜3のどれかを押す

#を押す


ここで登録できれば トウロク カンリョウ 表示
失敗なら トウロク シッパイ 表示

158非通知さん:2006/06/26(月) 01:10:44 ID:BV88Ia/5O
最近のデジタルコードレス電話機は2.4Ghばっかりなので解約したPHS(デジタルコードレス子機)は、役立たずのゴミだ!
159非通知さん:2006/06/26(月) 01:22:33 ID:z7OH5GVa0
>>158
うむ!そうだな!
だったら俺にくれ!
そろそろ611Sのバッテリーがやばいんだぞ!
160非通知さん:2006/06/26(月) 01:24:34 ID:z7OH5GVa0
ところでこのスレにはPVC01Lユーザーは結構いると思うけど。

Lモード、一度でも使ったことがある人、いる?
つうか、ほとんどみんな、液晶も閉じたままでしょ。
161非通知さん:2006/06/26(月) 03:42:37 ID:Qx/0Y5z/0
閉じたままで埃かぶっとる。

Lモード?なんすか?
そんなぼったくりサービス、誰が使うかよ。
162160:2006/06/26(月) 09:49:56 ID:z7OH5GVa0
>>161
やっぱみんなそんなもんですよねw
うちはひかり電話にしたから、Lモードは未来永劫使えない。
無駄な液晶だなぁ。
163非通知さん:2006/06/26(月) 13:41:56 ID:lbA6JSzD0
>>156
FT50に RZ-J700を登録した時も同様(圏外になる)でしたよ。
自営二版と三版の違いはありますが、WILLCOM端末では無理じゃないかな。
164非通知さん:2006/06/26(月) 21:13:12 ID:SedmbnR60
ウチのは購入時に3,000円のキャッシュバックをつけるための
Lモードです。
3日も使いました。
日割りで請求来てました。
165非通知さん:2006/06/27(火) 01:29:10 ID:TnyzJ5vF0
>>163
やっぱり、既出だったんですか。
登録できないってんなら、話がわかりますが、登録はできるのに圏外ってのは、なんか不思議。
一応、AP32と314Sでは、うまく使えるんですけど、FT50って、無線端末には発番が表示され
ないんですね。
やっぱり、IWX70をゲットした方がよかったかな。
166非通知さん:2006/06/27(火) 02:56:10 ID:pGJ3YPZk0
だね。
167非通知さん:2006/06/27(火) 03:58:32 ID:yo0I9jlW0
私はFT50にドコモPHS、アステルを登録したら・・・・・ちゃんと使えました。

ちなみにFT50の無線モードには
内線3〜6が電話用
内線72、73がモデム用
内線76、77がデータ用
となっていますが、データ用の端末って何を登録するためのモードですか?

いま、PHS4台を電話用(内線3〜6)に、ワイヤレスパソコンアダプタ2台を
モデム用(内線72と73)に登録して使ってて、内線76と77には何も登録
していません。取説にも全く触れられていない事なので全然分かりません。
そもそもユーザは登録関係には関わらない事になってるから、
触れられていないようです。
168非通知さん:2006/06/27(火) 15:45:48 ID:mTsUv0Tc0
>>167
子機登録の説明紙入ってませんでしたか?あれに書いてあったような記憶が…
169非通知さん:2006/06/27(火) 15:45:50 ID:eVppEjMP0
nicoはグループモードに対応してれば買いだったのになー。
今は家の中の連絡にAJ-51のグループモードを使っている。
定額プランの京ぽんもあるのだが、公衆発信は発着信に時間がかかるのが
かったるいらしく使ってくれない。
170非通知さん:2006/06/27(火) 19:07:35 ID:anjnwjYg0
>>164
私も似た様な契約で、購入時に3千円引いて貰って購入しました。
Lモードがまだ私の地域がサービスインしてないのを知りながら、契約しました。
石丸電気さんすみませんでした。
がっかりした電話が掛かってきました。
確信犯の私は、悪党でしょうか?
171非通知さん:2006/06/28(水) 01:21:56 ID:zQSJ5uJm0
>>168
子機登録の説明書は入っていましたが、古いファーム時代に書かれたものなので
モデムとデータの話すら載っていません。昔のファームは内線76、77なんて無かった
ようなので・・・・。
172156,165:2006/06/28(水) 02:25:02 ID:LJbqmCPr0
>>167
「ちゃんと」となってますが、発番表示がでてますが?
こちらも、AP32(アステル)314S(NTTパーソナル)は、使えるんですけど、発番表示がでないんです。 もちろん、一斉呼出で通知できないのは、さんざん既出なので、個別呼び出しにしてます。
OSモードブラウズに使えそうな端末は、圏外になってしまうJ3003Sしか持っていないので、HSモードでの登録でもいいかと思って試してみましたが、やはり、発番は表示されませんでした。
もちろん、有線のアナログ電話には表示されてます。


173非通知さん:2006/06/29(木) 23:37:30 ID:xVcfvDZ60
>>170
NTTのマヌケさを示すいい例だよな。
1)日本ローカル仕様ISDNでADSLとの両立不可。おかげで日本はADSL超後進国になってしまった。
2)ドコモのPDC。また日本ローカル仕様。外国どこも不採用。音質最悪。
3)このLモード。惨憺たるものだ。
どこの企業にも失敗はある。ただこの会社は規模をいいことに素人に無理矢理押しつけて法外な金を巻き上げようとする..
おっとPHSも当時はISDNとの直結が売りのシステムだったな...
174非通知さん:2006/06/29(木) 23:54:25 ID:HwutmJd+0
>>173
ミニFAXが抜けてませんか?w

ところで2)はTACTICSじゃないか、TACSもあったことだし
175非通知さん:2006/06/30(金) 00:44:57 ID:+R+pHuVZ0
誰がmail一通10円から?するよ?Lモード。
老人相手にぼったくりかまそうと思っても問屋がおろさねえよ。
Lモード理解出来るおばちゃん、お年よりならとうの昔に携帯かってmailしとるわ。
176非通知さん:2006/06/30(金) 01:22:04 ID:4sUH2TZe0
>>173
徹底的にNTTを叩くイタイKDDI信者さんですか?
KDDI信者は小野寺のNTT叩きをいつも見てるから、ついNTT叩きの癖が出ちゃうんだよね。
今、KDDIの個人情報漏洩問題に関する話題があちこちのKDDI関連スレで上ってるけど

「KDDIのほうが被害者だ!
メールでお詫びした上に封書でもお詫びをしたのにこれ以上何の補償を求めるのか!
手紙の郵送費用だけで80円×400万人=3億2千万使ってるのに、こんなに対応のいい
会社は他にあるか!個人情報漏洩した顧客の方が加害者だ!」

などと痛々しい理論を展開しまくってるから、ますますKDDIのイメージがダウンしているw
177:2006/06/30(金) 01:25:03 ID:s0+5o3c50
なにこのキチガイ
どーでもいいわそんなん

178非通知さん:2006/06/30(金) 02:52:49 ID:N93a0fn10
>>177
禿同

KDDIなんて固定も携帯も使ってもねーよボケ。この基地外。
179非通知さん:2006/06/30(金) 13:27:33 ID:+LhqcGLRO
う〜ん…PHS
180非通知さん:2006/06/30(金) 15:08:46 ID:k/q+eQ8I0
willcom|゚-) 探さないでください。
181非通知さん:2006/07/02(日) 12:42:46 ID:qDKdlETc0
WM56で内線通話する方法ってどうでしたっけ?
久しぶりにWM56とRS20を引っ張り出してきて使おうとしているんですけど、同時登録したPHSとの内線通話の方法がマニュアルが無くてわかりません。
どなたかわかる人教えてください。
IW50のときは、#*内線番号でかかったのに…。
182非通知さん:2006/07/02(日) 12:57:10 ID:qDKdlETc0
>>181
自己レスです。
#1とかでつながりました…。
お騒がせしました。
183非通知さん:2006/07/05(水) 12:41:57 ID:rO62SSUbP
W-ZERO3esが発表されたね。無線LANが無しになったようで。
だからこそW-SIMに自営対応が必要だと思うんだけどねぇ。

willcomは事業者丸ごと回線契約して、pbx全廃なんて夢見てるのか?
欲だしてると、足元すくわれると思うけどねぇ。

下っ端が電話受けて、上司に取り次ぐって文化はそー簡単に覆らないんだから、まだまだPBXは無くならんて。
184ななし:2006/07/05(水) 13:21:37 ID:C6KwUob70
Zero3売れる
->W-SIM普及
->自営、W-LAN、BT対応W-SIM発売
->FMCで自営再認識
ウマー
185非通知さん:2006/07/05(水) 13:39:35 ID:l68aYjUm0
>>183
社内転送はPBXが無くてもできると思うが。
現に固定電話が無い大会社は増えているよ。
皆携帯電話持たされている。
PBX機能は電話会社で似た機能を提供しているし、後は電話線が付くか付かないか。
186非通知さん:2006/07/05(水) 15:53:10 ID:1Hz1zhV70
お家にPBXをつけたいおー(;´Д`)ハァハァ
187非通知さん:2006/07/05(水) 16:51:10 ID:J+IcO9zA0
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/index.html

新料金プラン登場:ひかり電話A(エース)

月額基本料金:1575円
無料通話分:504円

<下記サービス利用料金込み>
・無料通話1ヶ月繰り越しサービス
・ナンバーディスプレイ(番号通知)
・ナンバーリクエスト(非通知拒否)
・着信お知らせメール(着信があった場合、携帯電話などにメールにて通知)
・キャッチホン
・ボイスワープ(転送電話)
・迷惑電話お断りサービス(指定番号着信拒否)

<有料サービス>
・FAXお知らせメール(FAXが届いた場合、携帯電話やPCメールに通知し、内容も確認できる)
 月額105円

・ダブルチャネル(同時2通話可能サービス) 月額400円
・マイナンバー(最大5番号の電話番号が持てるサービス) 月額105円

<通話料金>
全国一律3分8.4円
188非通知さん:2006/07/05(水) 21:22:18 ID:u2VD/MGl0
>>186
っ Asterisk
189非通知さん:2006/07/05(水) 22:49:33 ID:C6KwUob70
>>188
PHSを繋ぐには、今となってはαRXUか,
RTV700+IW50/Dがベストと思うんだけど、
そこにはasteriskの余地無いな。
PC用MBSスターユニット作ってくれないかな。
190非通知さん:2006/07/05(水) 23:26:46 ID:u2VD/MGl0
>>189
そこでVG400i
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/vg210/
ですよ。

ひかり電話--Asterisk--VG400i--IW50 は、一応出来るはず。

個人的にはオークションでアレクソンのSIPPY II相当の物を安く入手できたので
Asterisk--SIPPY II--IWX70で遊んでいます。
191非通知さん:2006/07/06(木) 01:00:57 ID:1H0JMEUY0
>>188
面白そうなシステムですね…。
192非通知さん:2006/07/06(木) 01:44:19 ID:zBaiB9lE0
>>183-184
JRCへの配慮。
だから、今後とも自営可能な端末はJRCからしか出ない。

つか、マジでやばいのよ。自営まで出来てしまうと冗談抜きで
JRC撤退するかも知れない。
自営があるおかげで、何とかZERO3系と棲み分けさせているから。

同じ理由で、手軽な折り畳み式も当分出ない。(papipoの様な軽いのなら出るかも)
193非通知さん:2006/07/06(木) 02:06:27 ID:X9PAkCRe0
JRCが自営対応W-SIM出せば万事解決な予感
194非通知さん:2006/07/06(木) 08:59:35 ID:wt+qWNMm0
早いとこスカイプ専用携帯端末だしてくれ
こんな糞スレなくなるから
195非通知さん:2006/07/06(木) 17:02:37 ID:o3yexWyG0
JRCが自営付きジャケを出せばいい。

>194
zero3からW-SIMを抜くといいよ。
196非通知さん:2006/07/15(土) 11:09:15 ID:4IllTGrh0
>>194
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/30084.html
お焼き+ノーパソ+すかい楽持ち歩いて電波探す。
以上のセットはカバンの中でも車の中でも100メートル内にあればOK。
197非通知さん:2006/07/15(土) 11:57:17 ID:4IllTGrh0
公衆無線LANとIP電話のおかげで、親機を持ち歩くってのが洒落じゃなくなってきた。
W-LANの携帯用APの需要もあるようだし、これからは携帯用(電話じゃないよ)PHS親機だ。
198非通知さん:2006/07/16(日) 18:16:56 ID:QPwdCRIm0
俺のサンヨーJ90どこいったか知りませんか…
199非通知さん:2006/07/16(日) 23:44:00 ID:C9ItAS/r0
∧_∧
( ´・ω・) ごめん
( つJ
と_)_)
200非通知さん:2006/07/17(月) 01:33:04 ID:+oYmvScc0
ええ、夏碓井から霧積へ行くみちで、
渓谷へ落としたあの電話機ですよ。
--母さん、あれは好きな電話機でしたよ。
僕はあのとき、ずいぶんくやしかった。
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。
--母さん、あのとき、向うから若い薬売が来ましたっけね。
紺の脚絆に手甲をした---。
そして拾はうとしてずいぶん骨折ってくれましたっけね。
だけどとうとう駄目だった。
なにしろ深い渓谷で、それに草が
背丈ぐらい伸びていたんてすもの。
--母さん、本当にあの電話機どうなったでせう?
そのとき傍に咲いていた車百合の花は、
もうとうに枯れちゃつたでせうね。そして、
秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あの電話機の上で毎晩きりぎりすが鳴いたかも知れませんよ。
--母さん、そして、きっと今頃は、--今夜あたりは、
あの渓間に、静かに雪が降りつもっているでせう。
昔、つやつや光った、あのさんよーの電話機と、
その表に書かれた
J90という頭叉字を
埋めるように、静かに、寂しく--。
201非通知さん:2006/07/17(月) 03:03:30 ID:3TJ36s0d0
ブリブリブー キャハハ!
202非通知さん:2006/07/17(月) 10:30:00 ID:4qwvY09Z0
グループモードが可能なのが発売されるみたいです。
http://www.lets-co.co.jp/phsconect/index.html
それよりも、「WiLL CONECT」なんとか発売してほしいなぁ...
203非通知さん:2006/07/17(月) 12:09:21 ID:u9iX23pR0
質問なのですが、NECのスピークス43CLに子機登録できるPHSはありませんか?
204非通知さん:2006/07/17(月) 14:44:59 ID:+1ttd2kz0
>>202
んーと、その装置の意義がイマイチ解らんのですが…
グループモードのトランシーバーって、
端末同士で登録可能よね?
あとは何に使うんだろう。
205非通知さん:2006/07/17(月) 14:47:15 ID:VaBzOvLC0
>>204
公衆回線に繋がる
要するに、子機になる

んだろうけど、どうやって発着信するんだろう
206非通知さん:2006/07/17(月) 14:52:08 ID:T+I055UN0
>>204
会社で個人に個々に持たされるPHSだね。。自分も職場で持ってる
外線は直接PHS網を使って通話。J3003Sとか
207204:2006/07/17(月) 15:45:17 ID:qVGbeKP10
>>205-206
あ、なるほど。つまり親機になるってことね。
外にかける場合は、会社等の固定回線網を使えると。
グループモード登録も、ひょっとするとこの機器で
順にjр闢魔トとかしてくれるのかも。
208非通知さん:2006/07/17(月) 16:45:21 ID:SL9jlj3p0
回線はテプコ+DTIフォンひかり、VE-PVC01LとHV210の組み合わせを使用してまつ
NTTに月に一銭も払わなくなったよ

ナンバーディスプレイの料金はNTTと違って無料だし
050じゃない、今まで使ってた市外局番0xxの番号を続けて使えるし
NTT基本料とADSLの毎月の合計料金と、光の毎月支払い金額もほとんど変わらないし、言うこと無しデス。

自営3対応の新機種、早くどこか出さないかな〜
子機の電池が妊娠してるのよー
209非通知さん:2006/07/17(月) 18:23:59 ID:kuluyT6G0
>>208
おらんチもPVC01LとHV210(2台)の組み合わせ。回線はまだNTTだが…
そういう話を聞くと、光に替えたくなる。ただこっちは九州だしなぁ…
ちなみに、手に入らなくなるとマズイので、HV210のバッテリは2個新品をキープ。
1個7000円は高過ぎるけど。
210非通知さん:2006/07/18(火) 20:33:30 ID:H45RZMqI0
>>202
それは結局、自営親機よりコストが安いって事なのかな?
211非通知さん:2006/07/19(水) 12:20:53 ID:J/Cdy5Hg0
イマイチわからんよね。
212非通知さん:2006/07/22(土) 01:51:41 ID:bXFUJJzx0
名スレあげ
213名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:03:56 ID:qd+txYAv0
NTTパーソナル時代のPHS端末を今でもトランシーバー化できるの?
214( ゚∀゚):2006/07/31(月) 01:17:15 ID:zSYtKxWp0
できるよ。
対応する親機さえあれば。
215名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:31:21 ID:mayQcMcn0
>>214
サンクスコ。それが問題なんだよね。オク、中古以外で新品同様の状態で安く
売っているところはないかなあ?
216非通知さん:2006/07/31(月) 22:54:18 ID:VX0Wnd570
>>215
中古以外では無理だろう。
新品同様ではなくて新品になってしまうからな。
217非通知さん:2006/07/31(月) 23:30:22 ID:J+mkNel+0
それ考えるとあれだよなぁ、
グループ登録するだけで、
親機なしでトランシーバ化できる現行310SAや310Jは
まさに神機だな。おいらもj3003SとJ700を同じように登録して便利に使ってまつ
218非通知さん:2006/08/02(水) 22:15:26 ID:B4VMIzSM0
>>217
グループ登録するだけで親機なしでトランシーバ化できる現行310SAや310Jを
もっと進化させてそれ自体が親機機能をもつ端末がでたらまさに神機だね。
他のどんなキャリア、メーカーの端末でも登録できたら漏れの3台も甦りまつね。
メーカーに要望してみるかなあ?
219非通知さん:2006/08/02(水) 22:17:26 ID:C17XrXwO0
YEAH!
220非通知さん:2006/08/02(水) 22:49:55 ID:jyr+/GmS0
>>218
都市部では不自由はしなくなったがちょっと田舎へ行くとPHSは携帯に比べ明らかに不利。
トランシーバモード削除なんて思い上がりもいいとこ。
家庭子機も、可能ならいまだって本当に便利。
ウィルコムいまは上り調子だから無いけど、また下り坂になると考えるかもね。
221非通知さん:2006/08/02(水) 22:57:05 ID:KHOly46z0
トランシーバできないのって京セラだけじゃね?
あ、W-SIM か・・・
222非通知さん:2006/08/02(水) 23:22:06 ID:B4VMIzSM0
既出ならスマンが「AtermIWX70&RC45ワイヤレスセット」って知っている人いる?
「自営標準三版対応」のPHSに限られ、あまり古いPHSでは子機登録できないらしい
んだけど、これ今でもトランシーバ登録に使えないかな?
223非通知さん:2006/08/02(水) 23:31:49 ID:P8FZWsUr0
はい、今でも使っている。
パナのDDI-Pとか、シャープの312とか、登録したが。
224非通知さん:2006/08/02(水) 23:42:20 ID:B4VMIzSM0
>>223
都内で安く売っているところがあったら教えてくれませんか?
詳細は売っているところできこうと思うが、パルディオ203Sと102Uとか
登録できるのかな?102Uは96年12月製だけど古すぎる?
パルディオ・ホームステーションならできたみたいだけど当時高杉だった。
225非通知さん:2006/08/02(水) 23:53:33 ID:q2ksCO6G0
>>224
203SだとIWX70は非対応。

>>222を見るとトランシーバ登録目当てでしょうか。
W-1100Tとか余っているのですが欲しい人いるかな。
226非通知さん:2006/08/03(木) 00:50:42 ID:64ORm90E0
>>225
サンクスです。パルディオ・ホームステーションなんてもう入手不可能だろうね…
227非通知さん:2006/08/03(木) 05:50:39 ID:9NAi0S59O
228非通知さん:2006/08/03(木) 08:45:31 ID:64ORm90E0
>>227
サンクスですが高いね…。
229非通知さん:2006/08/03(木) 14:29:47 ID:POmzF0rE0
>>220-221
機種毎の性格を出すために、自営対応版はJRC製のみ、グループモードは+三洋製、
としているだけ。
W-SIMで自営対応しないのもその為。

もっとも、三洋は今後どうなるか判らないけどね。
携帯は続けるけどPHSまで続けるかどうかは不明。
230非通知さん:2006/08/03(木) 16:17:09 ID:JDiDJVwY0
ヾ(*´Q`*)ノ いや〜ん
231非通知さん:2006/08/06(日) 22:03:19 ID:jyIgJIlO0
(´・ω・`)うちんく2階建てでアステル型子機が3台あるんだからどこに配置すれば一番良いと思うか?
1台は2階のわしの部屋にあるが。
232非通知さん:2006/08/06(日) 22:07:11 ID:MZ1LdC1X0
マジレス。
便所に置け。
233非通知さん:2006/08/06(日) 22:17:00 ID:jyIgJIlO0
>>232
(´・ω・`)コンセントが無い
234非通知さん:2006/08/06(日) 22:18:41 ID:MZ1LdC1X0
>>233
換気扇とかウォシュレットから分岐できない?
それもないなら、失礼。
235非通知さん:2006/08/06(日) 22:33:46 ID:jyIgJIlO0
>>234
(´・ω・`)調べてみたらコンセントあるみたいだけどトイレに置いてもなぁ。
今んとこは親機が玄関、内線2が1階のじいちゃんたちの寝室兼じいちゃん持ち歩き、
俺の部屋には内線3と内線4があり4を持ち歩き。
2つの客間には発信は内線専用の有線電話が2台ある。
236非通知さん:2006/08/06(日) 23:54:28 ID:HwmQY5rd0
>じいちゃん持ち歩き

ナニゲに凄ス
237非通知さん:2006/08/07(月) 00:04:15 ID:mrF37Dtc0
>>236
(´・ω・`)仕事関係の電話はじいさんの内線電話しかかからんように設定してあるしな。
ちなみにケータイは家族全員auつかってる
238非通知さん:2006/08/10(木) 01:41:11 ID:wmEMTCga0
旧アステルのAJ35をVEPVC5Jの内線子機として使ってんだけど着信履歴が残る方法は
ありますかね?着信時にナンバー表示はされるけどうち2世帯だから着信あったか確かめに1階行くの
めんどうだし。
239非通知さん:2006/08/13(日) 17:39:59 ID:mHGTCp7i0
W-1200TのPS-IDどうやったら分かるんだろう…
ひっくり返してもPS-ID全く書いてないし。
ID分かればAJ-35登録できるんだけど。
240非通知さん:2006/08/15(火) 11:06:07 ID:BB7P+2bb0
やっぱ親機なしで登録OKな
三洋端末しかねぇな
241非通知さん:2006/08/16(水) 23:27:03 ID:Tehdl6hT0
ホームステーションの903Uが壊れたようです。(外線ランプが点かず、子機登録してたPHSも認識しない)
長い間便利に使ってたので残念。
242非通知さん:2006/08/17(木) 01:12:39 ID:BIkI4vzg0
さぅですか
243非通知さん:2006/08/17(木) 08:48:15 ID:2mN1g4Nh0
携帯電話と固定電話の一体化が来年度に始まりそうなので、もうちょっとの我慢だ。
244非通知さん:2006/08/17(木) 21:35:06 ID:vmfrrWPD0
ウチはWM56または903UでPHS・固定・IPフォン・Skype用に使っている
245非通知さん:2006/08/18(金) 04:55:21 ID:2/9WO/+E0
>>243
携帯と固定の融合は料金の面からすると
かつてのPHSのように”ユーザーはいいがキャリアにはメリットのないビジネスモデル”は成立しないのでは。
たとえば外ではPHS、固定電話としてはIPフォンにつないでいる場合とかのような。
このスレ読んでいる人はこのように使っている人多いと思うが、通信業者にしてみるとあまりうまみはない。
だからあまり期待しない方がいい様に思う。要は料金がいくらになるか。
246非通知さん:2006/08/18(金) 07:29:32 ID:QuzWXx7Y0
>”ユーザーはいいがキャリアにはメリットのないビジネスモデル”は成立しないのでは。

見方が浅いんじゃないの。一見メリットが無いように見えるだけで、総合的にはやった方が
良い、またはやらなければ他社との競争に負けるからやらざるを得ない、だな。
使用者によっては利便性は良くなるだろう、逆に料金についてはほとんど期待できないな。

247非通知さん:2006/08/19(土) 16:17:56 ID:3PTZra3h0
そういやおまいら家でいるときも携帯電話使うの?
家でいるときなんて携帯電話なんかカバンに入れてて
電話が鳴ってるかなんてわからんだろうし。
248非通知さん:2006/08/19(土) 16:33:46 ID:2/e9EeGe0
家電から携帯にかけたらえらく高くつくし、
普通に家でも携帯使うだろ。
そもそもかばんに入れてたら充電できんし。
249非通知さん:2006/08/19(土) 20:36:50 ID:Pu5wC1zBO
>>240
グループトランシーバーのこと?

あれ、いまいち使い方が分からん。
250非通知さん:2006/08/19(土) 21:25:19 ID:y2qPqQ8g0
>>247
少なくても、このスレに居るような人は両面受けにしてる人が多いんじゃないか?
251非通知さん:2006/08/29(火) 09:46:39 ID:OAkPCfcd0
ほしゅ
252非通知さん:2006/09/01(金) 06:12:56 ID:DN7IUOG00
VE-PVC01Lが雷落ちた為に故障。IC交換で1万ちょい。ちょうど
新しいデジタルコードレスが買えるぐらいの修理代なんだね。
迷ったけど修理を選択。
253非通知さん:2006/09/01(金) 10:36:45 ID:w2b8Dkbd0
買い替えるべく機種がないからなぁ…
254非通知さん:2006/09/01(金) 10:50:36 ID:k+liF4r80
('A`)
255非通知さん:2006/09/01(金) 13:06:03 ID:pHQmmRZI0
ひかり電話オフィスタイプとかasteriskとかでIW50(70)
αRXUとか
自営するのにWillcomの端末が使えないのって意味なくね?
256非通知さん:2006/09/01(金) 13:14:22 ID:w2b8Dkbd0
>>255
日本無線端末は自営二版対応
257非通知さん:2006/09/01(金) 13:26:16 ID:qL87XmW60
ごめん。
古い端末とか、ドコP端末とかあったね。
258非通知さん:2006/09/01(金) 14:17:22 ID:vhSXy9Hf0
電池切れの子機が家の中で行方不明・・・
259非通知さん:2006/09/02(土) 16:16:21 ID:Lxv6jFQg0
充電してから電話かければどこにあるかすぐわかる









とでも言ってみっか
でもサイレントマナーだったりもする
260非通知さん:2006/09/02(土) 16:45:05 ID:df4esuUz0
卵を割らずにオムレツを作ることはできない。
261非通知さん:2006/09/02(土) 22:27:20 ID:6ibdh3WH0
panasonic のVE-PVC3Jを持ってるんですがボタンが強く押さないと反応しないところが有ります。(4)
修理したかたいませんでしょうか?いくら掛かるんだろう?
 
262非通知さん:2006/09/04(月) 00:46:39 ID:Bh8bOCFG0
WX310Jを白ロム状態でWM56登録して使えますか?
J3002V,J3003Sは問題なくできていて、内線でweb,mailとも問題なくできるのですが
263非通知さん:2006/09/04(月) 16:18:00 ID:YE8k4YnP0
>>262
店員に聞いたところ「使える」と言っていた。
ついでに、「6ヶ月間は解約しないでください」と言われた。
264非通知さん:2006/09/04(月) 20:52:08 ID:Bh8bOCFG0
>>263
わざわざ店で聞いていただきありがとうございました
手に入れる方向で考えます
265非通知さん:2006/09/04(月) 21:22:06 ID:JBQLldS50
WM56に登録して通話は出来るだろうけど、
おいらの場合、IW50+Telろーどでデータ通信は「ネットワークエラー」とか出て出来なかったな。しかたなく、機種変したJ3003SをPCに繋いで子機間通信RASで対応。そもそもWM56ってシリアルポートー子機のデータ通信できないでしょ。
266非通知さん:2006/09/05(火) 00:15:59 ID:ln3nrR5Z0
>>265
私の場合は母艦にスリッパをつけてMP300をアクセスポイントにしてそこにJ3003Sから内線で接続するようにしてます。
たしかにシリアル経由はできなかったです。
267非通知さん:2006/09/05(火) 00:21:23 ID:ln3nrR5Z0
Bh8bOCFG0ですIDかわっちゃいました
268263:2006/09/05(火) 09:13:32 ID:oAIopsmb0
>>264
えっと・・・自分の調べ物の答えなので、実は
「通話」の事しか興味が無かったので、データ通信の事は聞いてない。
ので、ゴメン
269非通知さん:2006/09/05(火) 10:22:52 ID:xo9Qmibd0
642s-IW50-RS10-IProuterで32k出来たけど
IW50をWM50に置き換えるとどうしても上手くいかなかった
270269:2006/09/05(火) 10:27:45 ID:xo9Qmibd0
× WM50
○ WM56
271非通知さん:2006/09/10(日) 23:22:49 ID:68bTXSYd0
VE-PVC01Lですが、子機を登録しようと「保留」+「キャッチ」長押し 
をやっても特殊設定というモード(ワイヤレスリンクの設定)にしかならず、
子機を設定する画面になりません。どうすればよいのでしょうか?
272非通知さん:2006/09/12(火) 18:47:00 ID:7Arv3Jsh0
>>271
まだ見てる? ageるね。

× 「保留」+「キャッチ」長押し
○ 「保留」+「再ダイヤル」長押し

でいけるはず。
273非通知さん:2006/09/12(火) 21:22:46 ID:TZJ1QlTP0
271です。
>>272さん、どうもありがとう!
できました!! 「保留」+「再ダイヤル」長押し
ウチのはこわれてしまったのかな? と思いつつ、ここに書き込みさせてもらいました。
272さんの 「でいけるはず。」の一言、効きました。
絶対できるはずと、再チャレンジ。
単純に同時に長押しではダメ。
で、「保留」押して 内線? になってから押してみたら、
「子機増設」の画面になりました。
微妙なんですね。ウチのだけか私がとろいのか...。

ちなみに、「保留」+「キャッチ」の方も、もう一度やってみたらできました。
お騒がせ致しました。
274非通知さん:2006/09/13(水) 10:47:53 ID:xtadX/8s0
WM56で自営2と3を混在すると、自営2は着信しないというのは既知ですが、
自営2のみの端末を複数登録した場合は、問題なく一斉着信するのでしょうか?

現在、AH-J3002Vと642sが登録なので、もし上記が可能なら942sを減設して
J3002VかWX310Jを増設しようと考えています。
275( ^ω^):2006/09/13(水) 11:19:24 ID:Lqvj41uH0
質問はageんとな
276非通知さん:2006/09/14(木) 12:03:18 ID:F48NiBCQ0
>>265
WX310jのOSブラウズ方法について教えてください。

今の環境  j3002v+IW50+IPルータ→LAN

現象  
1,上記にwx310jを単純に増設するがネットワークエラーで接続できない。
2,PHSを内線呼び出ししようと、#*91等呼び出しても話し中となってしまう。
これはj3002v、wx310jどちらから内線呼び出ししても同じ症状。
唯一、PHSからアナログ内線呼び出し(#*1等)はできる。
アナログポートからPHSへは内線呼び出しができない。

WM56も持っているので、内線呼び出しできるなら、将来次のようにしてみようと
考えています。

j3002v+WM56+RS10+IPルータ→LAN
wx310j

アナログ回線の発着信とosブラウズを行おうと考えています。
そのためには、現状でwx310jとIW50が接続できないことには進みません。

なにか設定等で気をつけるところがありましたらアドバイスお願いします。m(__)m
277276:2006/09/14(木) 12:55:15 ID:F48NiBCQ0
今IW50の設定をいじってみたところ内線呼び出しはアナログポート、PHSポート
相互に可能になりました。iナンバー契約していないのに設定が契約有りになっ
ていたところを直したところ直りました。

ただ、あいかわらずwx310jで接続しようとするとネットワークエラーとなります。
発信番号は正常にosブラウズできているj3002vと同じ、#*81##3としています。
ちなみにwx310jは白ROMです。

なにか情報お持ちの方いましたらご教示下さい。
278276:2006/09/14(木) 16:43:06 ID:F48NiBCQ0
>>274
WM56引っ張り出して登録してみました。
結果は残念ながら一斉着信はムリでした。ロータリーswを指定ポートにすれば
その端末は着信しますが、もう一方はダンマリです。
Atermはクセがある親機ですね。
279非通知さん:2006/09/14(木) 17:23:21 ID:YhWqxCAr0
>>277
642sとIWX70の組み合わせにおいての話なんだけれど、
OSブラウズするには黒ロムか灰ロムじゃなきゃできなかったはず。

参考になれば。
280非通知さん:2006/09/14(木) 17:36:19 ID:YO3ccIEg0
>>279
それは642Sのブラウザの都合。310Jは白ROMでOK。
>>277 >>265

こちらもJ3003SはOKで310Jは不可。
IPアドレスで端末側から撥ねてる感じかな。
281非通知さん:2006/09/14(木) 23:47:03 ID:4OLH0A7Z0
>>278
たしかロータリーを0にして一斉着信にするとJRC端末は呼び出ししないだけで
着信を取ることと発信はできたはずだが。
なおこちらの実験は元祖味ぽん1台。他はRC20とかパナのPHS端末(自営3版)。
またRC20は自営2版のはずだがこれの混在もだめみたいね。
282非通知さん:2006/09/15(金) 00:27:47 ID:C9EDB/Mu0
>>281
RS20じゃなくて、RC20?
RS20は自営2版と3版をコマンドで変更できる両対応だったと思うので、
RC20もその機能があるのかっていうのと、どっちで登録したかが問題。
283非通知さん:2006/09/16(土) 18:49:33 ID:riOi4ghQ0
>>281
いや、着信中に呼び出ししてないJRC端末をオフフックしても「外線使用中」とか
表示が出て着信することはできなかったはず。発信はできるがね。
284非通知さん:2006/09/16(土) 20:05:02 ID:Jg28dCkE0
>>282
281だがRCじゃなくてRS20ですた。失礼。
>>283
すまん記憶だけで書いているのでそうかもしれない。
現在しまってあるのでいつか再度検証してみたい。
285非通知さん:2006/09/17(日) 18:01:10 ID:ZcEofEs80
解約した642sを久々に電源を入れてみたら画面が真っ黒なままでなにも表示されません。
電源が入った後ボタンの照明が明るくなるので電源が入ってはいるようです。
最後に電源を入れたときには動いていました。
これは壊れてしまったのでしょうか?
復活させる方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
286非通知さん:2006/09/17(日) 22:15:06 ID:XzrrCncwO
PHSが登録できるデジタルコードレス電話機で、2.4GHzに替わる直前の名前表示が漢字のパナソニックの電話機が欲しいのですが、知っている方、型番など教えて下さい。
287非通知さん:2006/09/17(日) 22:28:26 ID:zbP24JhO0
VE-PVC01L
288非通知さん:2006/09/19(火) 11:31:54 ID:0lKuWyT40
Lモード撤退。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060917AT1D150C016092006.html

このスレにはLモード対応機を持ってる人はたくさんいるはず。
契約してる人はほとんどいないだろうけど。
289非通知さん:2006/09/19(火) 18:07:38 ID:6X9LgjPa0

漏れはむしろその下の記事が気になった・・・

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060915AT1D1408O14092006.html
290非通知さん:2006/09/19(火) 18:14:24 ID:0lKuWyT40
>>289
>無線LAN(構内情報通信網)機能内蔵の携帯電話機なら利用できる。

今現在、そんなのはZERO3しか存在しないんじゃないか?
291非通知さん:2006/09/19(火) 18:58:07 ID:iJLUDajz0
FMCってやつね
292非通知さん:2006/09/19(火) 23:46:58 ID:Fo4enAic0
>>290
ドコモのNECのやつとか前からいくつかあるじゃん。
293276:2006/09/20(水) 09:59:43 ID:+DlgUqBd0
>>280
なかなかレス付けられずスマソ
wx310jは結局、白ロムでもosブラウズできるのでしょうか?
ブラウザ自体は642sと違って、白ロムでも動作するが、ネットワークへの
接続時にIPを見るってことしょうか。IPアドレスは何にしたら良いんでしょうかね。
その後いろいろいじりましたが改善されず玉砕状態です。
成功している方、アドバイス宜しくです。
294非通知さん:2006/09/21(木) 00:54:21 ID:trwyw5fJ0
>>290
ドコモでかなり昔から法人営業かけてるよ。
295非通知さん:2006/09/21(木) 17:07:11 ID:VPFH6M8p0
>>292>>294
やはり無線LANによる内線通話は失敗だったらしい。方向転換している↓

NTTドコモはFOMAの新型のIMCS(屋内基地局設備)で2007年2月より法人向け構内通話サービス「OFFICEED(オフィシード)」を提供予定。
296SH821信者:2006/09/21(木) 18:13:18 ID:gzWct3No0
>>295
これだと料金が発生する罠。

LAN、自営標準だと儲からん、やる事がみかからしい。
番号ポタもうすぐauで自営端末出んかな。
297非通知さん:2006/09/26(火) 19:42:24 ID:7GfXWjYx0
はじめまして。
どなたか、教えてください。

ケンウッドのISD-E7ですが、子機登録に成功したのですが、内線呼び出しの方法が分からなくて困っています。
どうぞお願いいたします。
298非通知さん:2006/09/26(火) 21:46:07 ID:kCkgT7Wy0
>>297
まず親機の機種名を晒した方が良いと思う
299非通知さん:2006/09/27(水) 12:42:43 ID:u6rddXjf0
297です。

 失礼しました。説明が足りませんでしたね。
 お焼きからの子機呼び出しはできるんです。
 ISD-E7から、他の子機の呼び出しをするさいのボタンが分からないのです。

 パナソニック系のPHSは、機能+右+内線番号なのですが、ケンウッドの端末は別の操作が必要のようです。
300非通知さん:2006/09/27(水) 13:40:30 ID:st/MzVQ80
>>299
まずレスをよく読むことと、日本語の勉強をした方が良いと思う。
301297:2006/09/27(水) 13:53:53 ID:u6rddXjf0
すみません、
×お焼き
○親機
です。
302非通知さん:2006/09/27(水) 17:44:53 ID:X7e3ZbYu0
┐( ̄ー ̄)┌
303非通知さん:2006/09/27(水) 21:15:07 ID:1Uwn3E+n0
>>297
ISD-E7ってかなり昔の(DDI-P時代の)αPHS規格の奴じゃない?
昔使ったことあるよ。登録してる子機は何を使ってるんだろう。
内線呼び出し方法は忘れたけど。
304非通知さん:2006/09/27(水) 23:16:57 ID:uDy+Nsrw0
頭痛くなってきた
305非通知さん:2006/09/27(水) 23:22:05 ID:nBPCiwot0
ああ、なんと情けない会話だろう。
297の質問(ISD-E7というPHS端末が内線通話できない)に対し、
298が「親機の機種名を言ってね」といっているのに・・・。
親機の機種によって、内線通話の可否が決まるんですよ。
297さん、理解できてますか?
306非通知さん:2006/09/27(水) 23:25:17 ID:I2vYJ4wL0
お焼きが美味しい季節です。
307非通知さん:2006/09/27(水) 23:58:05 ID:1Uwn3E+n0
ん?
ISD-E7って親機の機種名だと思ったけど、違うの?
308非通知さん:2006/09/28(木) 02:18:32 ID:C5xa8YZl0
これか
http://www.kenwood.com/j/press/press991019.html
今あったら欲しいな
309非通知さん:2006/09/28(木) 02:28:30 ID:Xwjh/1Rw0
7年前ならバッテリーまだ大丈夫か
310297:2006/09/28(木) 07:58:44 ID:8veQChSB0
297です。
どうも質問の仕方がまずかったようですね。
皆さん、優しいですね。ありがとうございます。

親機は、PanasonicのKX-PW20Pです。
これに、専用子機を含めて5台のPHSを子機登録していて、自宅、仕事場で活用しています。
登録している端末は、KX-HF300やKX+AP201などです。
このたび、メインで使っていたKX-HV 210が壊れてしまい、ストックしていたISD-E7を起用して、メイン子機にしようと思い立ちました。
子機の登録も出来、外線の発着信と内線の着信は出来るのですが、内線の発信の手順が分からずに困っています。
他の端末はパナソニック製なので、内線発信の手順はほぼ同じ(機能ボタン+右ボタン+内線番号)ですが、ケンウッド製のISD-E7は、インターフェースが異なっており、同じ操作では機能モードに入ってしまいます。
こちらのスレッドの皆様は、大変PHSのことにお詳しい方と思われたので、こんなマニアック(私の近辺ではPHSを子機にしている人はいません)な質問でも答えてくださるのでは?と期待して書き込んでみたわけです。
要領を得ない質問をしてしまい、混乱させてしまったこと、お許し下さい。
311297:2006/09/28(木) 08:01:17 ID:8veQChSB0
>>308

はい、それです。Hyper XIT(ハイパーザイト)です。
312非通知さん:2006/09/29(金) 10:39:37 ID:i9eICgDe0
>>297
たまたま見てレスする香具師がダメダメみたいでご愁傷様w
タイミングが悪かったみたいね。
取説がなければケンウッドに聞くのが1番だと思うよ。
何かしらボタンを押しまくれば「内線No:」と出てきそうな気もするが
313297:2006/09/29(金) 13:44:39 ID:l/QOh3Vj0
>>312
 いえいえ。

 ケンウッドに聞くという手がありましたね!
 さっそく問い合わせてみます。

 ボタンは、しらみつぶしに押したつもりなのですが・・・。
 どんな組み合わせが残されていたのか、楽しみでもあります。
314非通知さん:2006/09/29(金) 22:26:04 ID:1srd8rqF0
>297

内線番号>メール

だと思う
315非通知さん:2006/10/02(月) 17:27:08 ID:S8y3Re7x0
教えてください。
iwx70に641Ssを子機登録できたのですが外線着信時にPHSに番号が表示されません。
着信時にPHS子機にも番号が表示されると思いこんでいたのですが、仕様上表示されないのでしょうか?
宜しくお願いします。
316非通知さん:2006/10/02(月) 18:19:45 ID:avsuev/I0
本体ディスプレイには表示されてるのか
317315:2006/10/02(月) 19:24:22 ID:S8y3Re7x0
>>316
iwx70本体液晶ディスプレイ、iwx70のアナログポートにつながった電話機には電話番号が表示されています。
318非通知さん:2006/10/02(月) 20:30:14 ID:5MEHxJ1Y0
一斉着信だと着信を取ってから表示されたはず。
取る前に表示するには個別にする必要があったと思う。
319315:2006/10/02(月) 20:56:56 ID:S8y3Re7x0
>>318
電話を取ったら表示されました!
ありがとうございます。
個別設定で試してみます。
320非通知さん:2006/10/02(月) 20:59:57 ID:avsuev/I0
無線の1番だったかに登録してれば出ると思うんだが、
RS20等とセットじゃなきゃそうなってるよね。
321315:2006/10/02(月) 23:16:15 ID:S8y3Re7x0
>>320
RS20とのセット品です。
ということは無線子機は1ケでないと電話番号が表示されないということですか。orz
322非通知さん:2006/10/02(月) 23:25:42 ID:avsuev/I0
そうかどうかは分らんのだが、うちではPHSを無線の1番にして2番にRS20を登録し直して使ってるから。
それで問題なく着信番号や履歴は表示できてる。子機はRZ-J90だから参考にならんか。
説明書に書いてないか見てみるか、参考サイトをいくつか回れば解決策が見つかるかも。

あと、どこで見たか思い出せないがナンバーディスプレイを契約しているとまた違うらしい。
うちは契約してないから全ての着信が表示されるわけではないみたい。
323315:2006/10/02(月) 23:39:27 ID:S8y3Re7x0
ここの書き込みを参考にしていじってやっとわかりました。
無線音声一斉というチェックボックスをさっき発見しました(見えていたのに見てなかった)
・無線音声一斉だと着信前に電話番号はわからない
・無線音声一斉ではなく個別だとPHS一台しか呼び出しベルが鳴らない
今は携帯電話ですがPHSを3台所有しているので内線子機にしようとヤフオクでiwx70を落としたのですが、こうゆう仕組みになっていたとは。orz
324非通知さん:2006/10/03(火) 03:14:39 ID:hM26cyz30
ナンバーディスプレイ契約すれば
1発解決じゃないの!!!
325非通知さん:2006/10/05(木) 20:54:11 ID:sQEPf9D30
DCP4400にHF300を子機登録したら内線外線共に発信できないよ。
ちなみに着信はできた。何故?
326325:2006/10/05(木) 23:28:25 ID:sQEPf9D30
自己解決しました。
327非通知さん:2006/10/06(金) 00:14:59 ID:G5sy26FT0
>>326
せっかくなのでどのように解決したか教えていただけないでしょうか。
私もDCP4400使いなので。
328非通知さん:2006/10/06(金) 01:34:55 ID:m3xLb7fP0
>>327
ナカーマヽ(・∀・)

過去ログ漁ってたらDDI系のPHSは子機登録はできるけど
使用はできないという情報に辿り着いた・・・。
NTTめ、つまらん縛りをつけやがって。

因みに着信はしたけど取った瞬間切れる(w
ベルがわりにはなるね、うん。
329非通知さん:2006/10/06(金) 02:58:53 ID:omouQMOT0
>>328
αPHSとか言う勝手な規格を立ち上げて互換性を損なったのはDDIポケットの方だろ。
しかもあっさり廃棄しやがったから、今じゃWILLCOM端末もNTT系しか使えない筈。
330非通知さん:2006/10/06(金) 09:02:19 ID:GKnJXeER0
それを言うなら
勝手規格先行は京セラ主導
331327:2006/10/06(金) 19:31:55 ID:G5sy26FT0
>>328
サンクス。結局使えないと言うことですね、残念。
OEM元の松下機だと自営3版対応なんですけどね。
NTT仕様だと自営3版コマンドを受け付けない…
332非通知さん:2006/10/07(土) 12:54:39 ID:Nuntjupt0
教えてクンですいませんが、どなたかわかる方、教えてください。
昔JD-B7を使用していて、その時にASTEL AT-31を子機登録してました。
JD-B7が壊れてしまったのでJD-B5に買い換えたのですが、子機登録が出来なくなってしまいました。
AT-31側でSOモードにすることが出来ません。
「工注 項目選択:」までは行くのですが、数字の入力が出来ないのです。
333非通知さん:2006/10/08(日) 02:45:53 ID:UZw8qRLW0
>>332
壊れたのはJD-B7じゃなくて、AT-31ってことはないよね?
334非通知さん:2006/10/19(木) 10:27:32 ID:dMBrbIw+0
電池が大分やばくなってきた。
固定電話とリンクできる携帯をはよー出してくれ。
335非通知さん:2006/10/19(木) 10:35:56 ID:DjKsWb4/0
>>334
ドッチーモを探すしかないかな。
携帯と自営のリャンメン待ち。
336非通知さん:2006/10/19(木) 10:39:38 ID:Nk6s0GRh0
おらも、登録したHV200のBATTが5時間ぐらいしかもたん。
高いけど専用子機を買うしかないかな。
337非通知さん:2006/10/19(木) 12:49:13 ID:BAL9JHes0
俺の623Nは2時間、211Sは30分だよ!
338非通知さん:2006/10/19(木) 13:37:26 ID:G/ya79M20
PVC01Lに3台のパナ210を子機登録して
無線ドアホンとしても併用してるけど、4年近くなるとさすがに・・・
バッテリーは新品1個(7千円!!)を買い置きしてあるけど
早いうちにもう2個あたり確保しておくべきか、
あるいはそれとほぼ同額の専用子機を購入しておくか
いま非常に迷っている状況ナリ。まったく高いよなぁこの手の環境構築。
339非通知さん:2006/10/19(木) 16:31:18 ID:EkUOf+eU0
>>338
210にこだわりすぎでは? いや、俺も210なんだけど、現役機を1台だけの登録+予備保管1
現役だから、1年に一個づつ予備バテリも増えるし。他はもっとチープなPHSにしてる。
ASTELが傾いた頃、ちまちまオクで落としたから平均1.5千円ぐらい。
340非通知さん:2006/10/20(金) 08:44:52 ID:3FRoY6By0
オクも、コードレスに使えるPHSの出品は、少なくなりましたよね。
出品されていても未使用などで高額出品。
来年にドコPが停波の予定で出品されても、電池の問題で使用実機として期待できない。
素直に松下やシャープ、ブラザー、パイオニアのデジタルコードレス電話を購入した方が
安く手に入る。
ただPHSの小さくて便利な事を考えれば、名残惜しい気もしますが。


341339:2006/10/20(金) 14:40:32 ID:bPdF6wJX0
>ただPHSの小さくて便利な事を考えれば、名残惜しい気もしますが
激同 こんな感じで使用中
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24311.jpg
342非通知さん:2006/10/20(金) 15:40:06 ID:MXkApRny0
>>341
時刻表示が7分もずれている件
343非通知さん:2006/10/20(金) 15:57:29 ID:WfIC40iDO
PHSは病院の医療用PHS(事業所デジタルコードレス電話)などで、使用されているから、まだまだ無くならないはず!
そういう流通経路から購入できますよ!
ドコモのPHSなら、631Sが定番です!
344339:2006/10/20(金) 16:00:30 ID:bPdF6wJX0
>>342
マジレスすると、AP21は目覚まし(F53/アラームセッテイ)としても使っている
ので着替え、洗面のぶん進めている。以上
345非通知さん:2006/10/20(金) 16:20:39 ID:fLPyzVRV0
631Sって普通に買えないの?

>>344
そう聞くと7分て数字はリアルだな
346非通知さん:2006/10/20(金) 18:10:49 ID:WfIC40iDO
>>345
631Sは、まだドコモショップにあるかも!でも値段が3万円くらいしますよ!
347非通知さん:2006/10/20(金) 18:25:51 ID:fLPyzVRV0
なんだ3万か…って買えねーよw

様つきサンクス
348SH821信者:2006/10/20(金) 18:30:18 ID:uA5fd4we0
>>346
私もドコモで聞いて驚いた。

PHS契約中ならMYDOCOMOで機種変可能、642S・631Sのみ
パッセージも同じだからBATTはまだ買える631は1台欲しい。
349非通知さん:2006/10/20(金) 20:46:02 ID:EALq70pV0
WM56をお持ちのかた
モデム定義ファイルをどこかにアップしてもらえないでしょうか?
付属のCD-ROMが無くてメーカーサイトでも公開していないので・・・
お願いします。
350非通知さん:2006/10/20(金) 22:53:49 ID:uxZLntyu0
>>346
損金額だとパナのデジタルコードレスファックスに子機2台付きで買えます。
パイオニアのスカイプ兼用もいいよね。
351非通知さん:2006/10/21(土) 01:25:15 ID:TTtKWEjy0
>>349
モデム定義もってるけど、どこに上げればいいかな?
352339:2006/10/21(土) 05:02:35 ID:joeUEfLM0
確かに減ったなー。ひさびさヤフオクを覗いての感想。
しかし、いくつか見つけた AJ-33?だったか アンテナの先なし 510円
あとは、保証なしの業者が、昔の相場の倍、しかも電源無 か、厳しいな。
でも、210の電池即決したから吉
353349:2006/10/21(土) 06:32:07 ID:B2T3DiDH0
>>351
ここはどうでしょうか?
ttp://csmap.org/uploader/upload.html

贅沢を言うと95系用とNT4.0用がありますと助かります。
お手数をかけますが、宜しくお願いします。
354349:2006/10/21(土) 06:35:52 ID:B2T3DiDH0
たしか2000/XP系用は無いはず・・・

連投失礼しました。
355非通知さん:2006/10/21(土) 15:56:23 ID:fnvEfR0WO
>>350
でも、今のデジタルコードレス電話は2・4GHzなので、PHSは登録できない!
356非通知さん:2006/10/21(土) 17:54:01 ID:iixCnsx00
すみません、できれば教えていただきたいのですが。
当方、先日RS20単品を中古で購入し、手持ちのWM56へ子機登録しようとしたのですが、
すでに親機が登録済みの状態で、WM56を親機とすることができませんでした。
RS20の親機登録情報を消去もしくは上書きする方法は無いでしょうか?
357非通知さん:2006/10/21(土) 20:13:36 ID:tq1Ndgv00
初心者質問で申し訳ございませんが、内線を構築するとき、親機での
子機登録はいろいろ話題にのぼっておられますが、子機自体の内線番号の設定は
どのようになっているのでしょうか?。複数あれば番号を割り当てると思いますが
子機(のPHS)の設定方法などはどのようなものなのでしょうか?
358非通知さん:2006/10/21(土) 20:45:29 ID:joeUEfLM0
>>357
OS登録なら、空いている番号の中で一番若い番号にする。
自営三版・SDなら、自由に内線番号を決められる。
PVC01にて。
だが、自営3でも若い方から埋めて行く方が、端末の反応が早い感じがする(気のせいかもしれん)
また、途中で一つを入れ替えるのも可能だが、全て外して、若い番号から再度
埋め直していく方が、やはり反応が良い感じ。最近は面倒なので、ぐしゃぐしゃ
にしているので、ベルが鳴り出すまで一拍遅れる。
359非通知さん:2006/10/21(土) 21:04:21 ID:BMH4oPOK0
>>356
WM56から登録消去できたとおもった。

RS20がWM56に登録してあるときと同じ手順で消去作業を
行ってみると良いかと
360非通知さん:2006/10/21(土) 21:09:52 ID:tq1Ndgv00
>>358
レスありがとうございます。
OS登録で例えば10個の子機にそれぞれ01〜10の
番号を割り振るとして、個々の子機での番号登録操作の手順は、どのようなもの
なのでしょうか?PHSの機器に操作手順は依存するのでしょうか?
361非通知さん:2006/10/21(土) 21:43:38 ID:joeUEfLM0
>>360
内線1番は親機になるので、子機に割り振れる番号は2番から(特殊な例を除く)
登録操作手順は、各端末に依存します。
362非通知さん:2006/10/21(土) 21:53:47 ID:tq1Ndgv00
>>361
ありがとうございます。
購入した端末により、番号設定操作がことなるのですね。
もし実例を挙げていただければ幸いです。
363非通知さん:2006/10/21(土) 22:08:23 ID:joeUEfLM0
>>362
どういたしまして。
364お節介:2006/10/21(土) 22:18:49 ID:q6AcwHOL0
>>353

うpしといたよ。
365351:2006/10/22(日) 08:47:19 ID:+NYDxKk90
>>364
あれ?先をこされますた
366非通知さん:2006/10/22(日) 09:21:50 ID:0YPaoeMi0
>>355
電池が手に入らない以上、最後は廃棄するしか無いのでは?
似た様な電池を探して、加工するという手もあるが。

次世代親機は、携帯とリンク出来るそうなので、そちらに期待するしかない。

367349:2006/10/22(日) 10:54:29 ID:jjHU938v0
>>364
ありがとうございました。

>>351さんもありがとうです。
368356:2006/10/22(日) 13:17:55 ID:Bi7GYZTa0
>>359
回答ありがとうございます。
一応、WM56から登録解除作業をしても解除できなかったので
質問させていただいたのですが、
レスを受けて、何度か挑戦してみたら、
解除作業の際入力するパスワードを空白にして解除実行したところ、
うまく登録解除することが出来ました。
お世話になりました。



369非通知さん:2006/10/22(日) 13:48:19 ID:RIZzWJUW0
自営業なので固定電話は手放せず、通信費にも敏感でドッチーモをHS登録して、
携帯、PHS、HSの3面待ちをやっていた頃が懐かしい。

携帯の通話料がまだ高くIP電話もなかったころ、外出先でも携帯かPHSか安いほうを
選んで発信していた。

このスレを見ているとそんな時代は終わったんだな、とつくづく思う。
いまや仕事の打ち合わせのほとんどがメールと携帯になった。
ビジネス向けのプランならもう携帯電話代は気にならなくなった。
FAXなんて週一回しか使ってないしw

Skype対応の携帯かPHSの登場(Skypeの音声が別スピーカーから出るような
バカ端末じゃなくw)を心待ちにする今日このごろです。
370非通知さん:2006/10/22(日) 14:38:17 ID:9lcm7l2b0
>>369
> Skype対応の携帯かPHSの登場(Skypeの音声が別スピーカーから出るような
> バカ端末じゃなくw)を心待ちにする今日このごろです。

esは受話口からSkype出力する方法あるよ。
003/004SHも、あんまりお勧めできないけど方法あるよ。

つう事で、DocomoとSoftBankのが(ryって事で。
371非通知さん:2006/10/22(日) 15:05:24 ID:RIZzWJUW0
>>370
>esは受話口からSkype出力する方法あるよ。
え、本当ですか?
この端末でSkype使えるとかなり便利そう。
372非通知さん:2006/10/22(日) 17:40:50 ID:9lcm7l2b0
>>371
本当だけど、探すのは自分でね。
こういうのも見つけられないと、ZERO3とか使うのは大変だと思うから。

ただ、4xでの通話は結構不安定。遅延も多いので常用出来るかは微妙だと思う。
無線LANならそこそこだけど、LANカード手に入れないと駄目。
373非通知さん:2006/10/22(日) 17:55:05 ID:K/z0JPGQ0
何もったいぶってんだ、いい事でもやってるつもりかよ。
ChgSndOut.exeで切り替えるだけだろ。
374非通知さん:2006/10/29(日) 23:51:20 ID:LQ/YsW8m0
質問させてください。
トランシーバーにするため631sを2台、IWX70に登録したのですが、
両方を1m以上離すと圏外の警告アラームが鳴って切れてしまいます。
電波強度表示はどちらもアンテナ自体しか立ってません。
故障でしょうか?
375非通知さん:2006/10/30(月) 00:43:00 ID:T3AzeseH0
>>374
端末がトランシーバーモード じゃなくて 子機モードになっているような
動きですね
376非通知さん:2006/10/30(月) 00:46:57 ID:6/Uh9EH40
641sfを所有
使えそうな新品機器を教えて
377非通知さん:2006/10/30(月) 02:25:07 ID:dixTduge0
新品購入可能なのは日本無線の1機種だけ
しかも自営1版のみ対応で個人で購入できる親機は皆無

終わったな・・・
378非通知さん:2006/10/30(月) 03:16:30 ID:2DyVoKuCO
人生オワタ\(^o^)/
379非通知さん:2006/10/31(火) 16:42:06 ID:Dm+zXnVj0
京セラの親機が最近調子悪い、時々子機が圏外になる
電話鳴ってるのに取れないよ〜
親機の受話器を取ったり置いたりすると治ったりする
これが死ぬとαPHSの子機は登録できなくなる
予備でVE-PVC01L 持ってるが自営3版しか使えないぽ
たまぴっち引退の危機!
380非通知さん:2006/10/31(火) 20:22:39 ID:qXV/iwIN0
教えて君ですみません。
WX310Jを子機として使いたいのですが、
登録できるアナログ回線用の家庭で使える親機はWM56だけと考えていいでしょうか?
IW50やIWX70をアナログ回路でつかう方法ってAIC100,AIC200を使うしかないのでしょうか?
教えて下さい。
381非通知さん:2006/10/31(火) 20:36:03 ID:QKHPkrW/0
アナログ回線をNTTひかり電話に移行する。
RTV700をひかり電話のクライアントとしてレジストする。
RTV700にIW50(70)を繋ぐ。
以上でIW50(70)が使えます。
RTV700の代わりにAsteriskでも可能かと思われます。
また、どうしてもPTSNインタフェースに拘るのであれば、
IW50(70)に替えてビジネスホン(αRX2等)を導入すれば発展性が開けます。
382380:2006/10/31(火) 20:41:19 ID:qXV/iwIN0
>>381
素早い丁寧なレスありがとうございます。
RTV700,Asterisk,αRX2等調べてみます。
本当に有難うございました。
383非通知さん:2006/11/01(水) 00:09:40 ID:Yt2IIhBR0
>>379
親機のアンテナ線内部の根本で切れかかってない?
ばらさなきゃわからないけど。
384非通知さん:2006/11/02(木) 21:01:33 ID:5zrL6p4s0
IWX70に611sとWX310Jを子機登録しています。
子機同士の内線通話は出来るのですが、
トランシーバー通話はできますでしょうか?
もしよろしければ御教授ください。
385非通知さん:2006/11/03(金) 17:26:52 ID:K72opsmt0
そもそもWX310Jてトランシーバーできる?
386非通知さん:2006/11/03(金) 18:40:24 ID:CXn2O8Q20
>>385
グループモードで通話と電話帳転送などができる
387385:2006/11/04(土) 00:59:20 ID:8q+FdikP0
>>386
Thx! そっちかー。完璧に忘れてました
388非通知さん:2006/11/05(日) 21:24:01 ID:/eSNCm6o0
パナのKX-HV・・・を子機として登録できる親機はどういった型があるか教えてください。
389非通知さん:2006/11/05(日) 21:28:07 ID:i8ehLGpA0
>>388
http://wiki.nothing.sh/555.html
この中で自営3版対応となっているもの。
あとはαPHSもいけるはず。
390非通知さん:2006/11/05(日) 21:36:08 ID:/eSNCm6o0
>>388
すまそ。もう一つ。KX-HV210を入手した場合、ウィルコムショップ
に持ち込めば登録可能で、PHSとしても使用可能ですよね?
>>389
ありがとうございます。
391非通知さん:2006/11/06(月) 09:18:07 ID:RIRnchAf0
自営3版対応のPHSで現在購入可能な機種は?日本無線だけ?
パナソニック、東芝、三洋は既になくなってしまったのか。。。
392非通知さん:2006/11/06(月) 15:59:33 ID:BxM7gNTB0
>>391
存在しない。
日本無線は自営2版。
393非通知さん:2006/11/10(金) 02:45:59 ID:5VadyTHJ0
パナソニックもないの?
394非通知さん:2006/11/10(金) 09:03:27 ID:5dv5nzvs0
松下は、ちょっと前まで売ってたみたいですね。
ただ、子機1台5〜7万円くらい。
近所の花栽培農家で使ってる。
農協経由で親機子機セットでリース契約してる。
リース金額は70万円位だって聞いたことがある。
私の進言で充電池を予備用に20個程取り寄せたそうです。

395非通知さん:2006/11/10(金) 10:08:41 ID:Y6KpmFHY0
70万だったら、岩通でも沖でもNTTでもWILLCOMの公衆サービスが
全て使える端末が子機に出来るボタン電話(ビジネスホン)が自由に選べるんじゃないの。
まあαRXU中古だったら3万程度で構築できるんじゃないの。
396非通知さん:2006/11/10(金) 10:35:53 ID:OltpMR//P
JCOMがWILLCOMのMVO+自社固定回線でやろうとしたが採算の取れる見積もりが出なかったそうな
397非通知さん:2006/11/12(日) 21:45:43 ID:EmJteLc00
>>394
すまそ。KX-HVシリーズが5〜7万円って意味ですか?
398非通知さん:2006/11/14(火) 10:08:50 ID:HfLvLDiq0
IWX70+633Sで快調に使っているのですが、プラチナライン契約に伴い、
携帯電話へかける時の0033を簡単にダイヤルしたくて、取説見て特別番号を
設定しようとしたのですが、設定画面にたどり着けません。
取説の6-3頁右下側なのですが、どなたか手順を教えて下さい。
また他にダイアルが簡単にできる方法がありましたら教えて下さい。
399非通知さん:2006/11/14(火) 21:36:19 ID:HzibUuuL0
>>398
取説通り問題なく出来ましたが。

ちなみに633Sの特番って自動で0033とか挿入される訳でなく、
かけるときにその都度入力しないといけないようです。
400非通知さん:2006/11/14(火) 23:33:57 ID:KqqXqwMBO
400get
401kenji2000:2006/11/17(金) 21:18:22 ID:9jMbpWNy0
少し古いですが自営3版対応SANYOのRZ-J90を入手しました。
ビジネスホンデジタル交換機に子機として内線登録しようと思います。
どなたか登録手順をご存知であれば教えて下さい。
ちなみに現在は日本無線J3003SとNTTDOCOMOパルディオ642sを使用しています。
402非通知さん:2006/11/22(水) 07:40:13 ID:gfllD2gq0
>>399
こういう全く役に立たないレスつける奴って何考えてるんだろうな。
手間と時間の無駄だろ。

>>398
取説は確かにわかり辛いが、特番ダイヤル機能をONに設定したら、
発信するときに電話帳から相手先選んだ状態で、そのまま0033を
プッシュして発信すると登録ダイヤルの頭に特番を付加してダイヤル
してくれる。
403398:2006/11/22(水) 10:31:05 ID:j+HX3adS0
>>402
にぶくてすみません、書かれてる通りに操作したら
バッチリできました。どうも有難うございます。
404非通知さん:2006/11/22(水) 14:45:55 ID:nwD/ETd90
特番は使わないから知らないけど、>>399のレスでも、>>402が書いているような操作を推測できたけどなぁ

そこまで言うことはないんじゃないか
ネットの質問では、質問者の「手順通りにやったけど」「すべての方法を試したけど」は
あてにならないことがよくあることだし、説明書通りで実際できた人がいるという情報にも
意義はあると思う
405399:2006/11/22(水) 20:14:16 ID:IuqByO2H0
>>402
役に立たなければ無視していただいて結構ですよ。

それにいちいち文句付ける方がよっぽど手間と時間の無駄だと思いますが。
406非通知さん:2006/11/23(木) 09:12:36 ID:Ss2gUS980
>>399=>>405
お願い消えて
407非通知さん:2006/11/23(木) 11:52:37 ID:qIVAkeez0
し ゃ ぶ れ よ
408非通知さん:2006/11/24(金) 16:07:54 ID:lFHwyck50
NTTPのシャープ製端末(611S,321S等)を親機代わりにして
子機→トランシーバ化を無限に行う方法があったような気がするのですが、
親機側(例えば611S)はどのような操作を行えばいいのでしょうか?
409非通知さん:2006/11/24(金) 22:13:02 ID:dWTPx2zm0
子機登録→親機から子機登録解除→子機同士でトランシーバNo変更、のリピート?
410非通知さん:2006/11/24(金) 23:52:09 ID:eEmQMaVl0
仕様済みのPHSを活用するために,間違ってNTTのDCP-550Lを購入しましたが,
松下のVE-PV77Lも購入予定です。
これらは,ドアホンが接続可能ですが,NTTのE-ドアホンアダプタと
松下のVE-DA10-Hは互換があるのでしょうか?
教示いただければ,幸いです。
411非通知さん:2006/11/24(金) 23:57:15 ID:eEmQMaVl0
上記,"使用済み"です。かな漢字変換を間違えました。
412非通知さん:2006/11/26(日) 19:23:45 ID:eb08RsLG0
はじめまして、Iwx70で子機登録しようとしてるんですけど、
暗証番号?ってどうやって知るんですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 19:41:00 ID:csY/5TL60
>>410

接続端子は違うが結線しだいで使える。

前にもどっかでカキコしたが・・・E-ドアホンなら安いと。
414非通知さん:2006/11/27(月) 17:59:21 ID:cll3FzPo0
>>413
ありがとうございます。安価なE-ドアホンを購入します。
前の発言はうまく探すことができませんでした。
Jane2chではうまく書き込みができず,Webからの
発言です。
415非通知さん:2006/11/30(木) 00:10:19 ID:lzNXvCpH0
>>413
E-ドアホンアダプタとE-VX-DHAを購入しました。Panaと異なり,NMJ-8ローゼット経由で8芯で回線,
ドアホンAとドアホンBと接続,6芯で電話機に接続するようです。

下記をご教示いただければ,幸いです。
MMJ-8ローゼットの結線は下記で正しいでしょうか?
L1/L2 電話線
L3/L4 ドアホンA
L5/L6 ドアホンB

ドアホン側の結線は下記で正しいでしょうか?
ドアホンA L3側をDBAとPL+,L4側をPL-
ドアホンB L5側をDBBとPL+,L6側をPL-

よろしくお願いします。

以上

416非通知さん:2006/11/30(木) 09:55:43 ID:lzNXvCpH0
>>415
自己レスです。ドアホンAをL3,L4/DBA,DBBの結線でピンポンがなりました。
/PL+,PL-にも接続すると,ランプがつくものと思います。DCP-550Lでの
実験です。Panaのにも対応可能だと思います。
417非通知さん:2006/11/30(木) 12:36:46 ID:5gRFm6Bt0
RZ-J90のトランシーバモードはどうやるのか教えてください。
418非通知さん:2006/11/30(木) 17:50:22 ID:1rzJfDtM0
「グループモード」で互いを登録するのです
詳しくは取説を参照汁
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 20:29:32 ID:rGiyy7ZG0
>>416

413です。放置スマソ
いい仕事できましたね!

ついでにL7/L8はパイロットランプ用。
420非通知さん:2006/12/02(土) 00:29:03 ID:q5oABweu0
>>416
情報サンクス
E-ドアホンボックスを持っているのでトライしてみたい。
421非通知さん:2006/12/03(日) 06:51:18 ID:7RLMutb60
現在ISDNでTAにIW50/Dを使っていまして、その機能である識別着信機能を何かと便利に使ってます。
これをひかり電話にした場合、AIC200(またはHDS5000でも?)を経由しても識別着信機能を使うことが出来るでしょうか?
422非通知さん:2006/12/03(日) 09:05:16 ID:7RLMutb60
ってスレ違いかスマソ
423非通知さん:2006/12/06(水) 00:09:37 ID:cyqQapHb0
今となっては親機の入手も難しいねぇ…アナログ回線用のが欲しいのだが…
うちにあるPHSはKX-PH35SとWX310SAと言うのもアレだが(汗
424非通知さん:2006/12/06(水) 06:07:43 ID:OSwSCcNd0
VE-PVD01LでKX-AP201(安心ダフォン)の子機化はやっぱしできませんでした。登録操作は
完了するのですが・・。やっぱ親機がα-PHS対応機じゃなきゃダメなんですね。トランシーバ化
はできましたです。
425非通知さん:2006/12/06(水) 10:43:01 ID:OKKOWR1P0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
426非通知さん:2006/12/06(水) 20:52:47 ID:+GgkkdXO0
砒素砒素?
427非通知さん:2006/12/10(日) 11:10:09 ID:JvXP/0sX0
KX-HV210をVE-PVC01Lに登録して使ってたんだけど、PHSを修理に出すことになった。
それで、昔使っていたKX-HV50を引っ張り出して来て代替機にしたんだけど、子機登録の
やり方がわからなくてエラく困った。過去スレ嫁といわれるかもしれんが、取説を読んで、
とりあえずなんとか出来た。

ところで、修理が終わってHV210が戻ってきたとき、HV50は子機としてはこのまま使える?
新しく回線契約必要とかそんなことないよな?
428( ^ω^):2006/12/10(日) 12:30:29 ID:xutsB2Qh0
使えるよ
ないよ
429非通知さん:2006/12/10(日) 16:55:28 ID:JvXP/0sX0
ありがとん。修理から戻ってきたら姪っ子と電話ごっこで遊んでみるよ。
430非通知さん:2006/12/10(日) 21:13:39 ID:VnIj1+8F0
WM56にRS20経由で普通の電話機で発着信は可能ですか?
431非通知さん:2006/12/10(日) 21:15:23 ID:4nXylNHM0
>>430
可能。
432非通知さん:2006/12/10(日) 22:27:06 ID:VnIj1+8F0
>>431
ありがとうRS20買ってきます
後はWM56を見つけるだけなんだがなかなか見つからないな…orz
433非通知さん:2006/12/11(月) 00:50:46 ID:CCzUCfdz0
>>431
確かに可能なんだが、着信音が鳴るまで時間がかかるよ。
それでよければ。
434非通知さん:2006/12/11(月) 13:00:57 ID:g+sznw8b0
>>432
一番手っとり早いのはヤフオク。ヤフオクやらないのなら地道に探すしかない
435非通知さん:2006/12/11(月) 13:37:05 ID:h9k6IG9F0
IW50と70を入手し、手持ち端末をトランシーバー化してウマーです。
これらはISDN専用だけど、アナログ回線で使う方法ってないのかな。
ADSL環境なもんで・・・余ってるもう1回線で無線電話使いたいです。
436非通知さん:2006/12/11(月) 17:27:11 ID:g2rU994Z0
金掛ければ出来んだろ。過去スレ嫁カス
437:2006/12/11(月) 17:39:36 ID:MeK6d5lu0
ゴミは地味に黙ってろ
438非通知さん:2006/12/11(月) 22:46:16 ID:R/9CDamS0
>>433
え゛…時間がかかるってどの位かかるんですか?
439非通知さん:2006/12/13(水) 11:33:39 ID:51UNihYp0
相手がコールし終わるくらい
440非通知さん:2006/12/13(水) 13:34:52 ID:v+txAsPc0
つまらんゴミがまた張り付いてるな
441非通知さん:2006/12/15(金) 05:09:30 ID:Jt8BuROE0
(´・ω・`)VE-PV5Jの子機としてAJ-35を使ってるんだが子機の機能として純正子機のひとりじめコール
みたいな家庭リモートって機能がある。これってどうやって設定すりゃいいんだ?
親機の説明書が無いのでF96→SET→?なんだが。
442非通知さん:2006/12/17(日) 10:34:40 ID:O7VdlR6j0
>>440
おまいのレスと同じだなw
443:2006/12/17(日) 11:32:09 ID:hyfJi4BW0
ゴミ



444非通知さん:2006/12/17(日) 13:58:11 ID:Uie1XdTf0
440 : 非通知さん : 2006/12/13(水) 13:34:52 ID:v+txAsPc0

つまらんゴミがまた張り付いてるな
________________________________________
442 : 非通知さん : 2006/12/17(日) 10:34:40 ID:O7VdlR6j0

>>440
おまいのレスと同じだなw
________________________________________
443 : ↑ : 2006/12/17(日) 11:32:09 ID:hyfJi4BW0

ゴミ
445:2006/12/17(日) 15:12:22 ID:UlYrGiFq0
 
446:2006/12/20(水) 08:48:43 ID:e/Xhr87z0
447非通知さん:2006/12/20(水) 12:34:47 ID:APPnbm5H0
 
448非通知さん:2006/12/22(金) 15:46:13 ID:OoBwatN50
子機だけに使用している、623Nの充電池がドコモポイントで貰えると聞いたので、
早速注文してきました。
これで、後4年は生き延びました。
449^ω^ :2006/12/22(金) 17:23:00 ID:PggnNxYm0
そいつぁいい!
450非通知さん:2006/12/22(金) 17:37:57 ID:xr8uGY490
451( ^,_ゝ^):2006/12/22(金) 17:49:57 ID:XfN9RWac0
よかったねグロくて
452非通知さん:2006/12/25(月) 15:12:20 ID:bqgAA7rH0
倉庫生活館(生活創庫系列か?)福岡和白店に、
非ジャンクの松下PVC01Lが\6800でありますた。
おれは家で3台使ってるし要らないけどw
453非通知さん:2006/12/31(日) 00:09:03 ID:PLhUbxMj0
afe
454非通知さん:2006/12/31(日) 00:22:56 ID:EtS06P8y0
>>452
そこの店、商品を野ざらしにしすぎ
名前の通り建物が倉庫だよね
455非通知さん:2006/12/31(日) 00:46:39 ID:uU6CPVqd0
いつも思うが生活創庫ってゴミ屋敷みたいだよな?
456非通知さん:2006/12/31(日) 14:41:17 ID:txnl6jMe0
うん。
457非通知さん:2007/01/07(日) 10:57:06 ID:P2SsFZJ40
捕手
458非通知さん:2007/01/07(日) 16:17:17 ID:0BPlMviH0
( ^ω^)
459非通知さん:2007/01/14(日) 15:42:31 ID:ROmG0Poc0
afe
460非通知さん:2007/01/14(日) 21:03:06 ID:5EjYYG1D0
教えて君ですみません。
色々とやってみたんですが手詰まりです。
VE-PVC01L(子機付だからVE-PV01Lが正確)にRZ-J700とKX-HV210を登録しようとしたが失敗と出るんです。

【親機】
保留+キャッチで登録画面
1のTELを押す
内線番号を3にしたいので3を選択
暗証番号4桁を決定

【PHS】
#+電源を押しながら起動
内線番号3を押して#を押す
暗証番号を聞いてくるので決めた4桁を入れて#
親機の番号を聞いてくるので1を選んで#
登録失敗と出る

どちらもVE-PVC01Lと動作実績のある機種だったと思うんですが設定方法間違っていますか?
よろしくおねがいします。
461非通知さん:2007/01/15(月) 02:59:28 ID:jqwqfGRa0
■ 親機の登録方法
1.親機の「保留ボタン」を押しながら「キャッチ」ボタンを五秒ぐらい押す。
2.画面に「子機種別」と出るので「1」を押して「TEL」を選ぶ。
3.2〜5の好きな子機番号を押す。
4.「保留」を押すと暗証番号を聞いてくるので4桁の数字を決めて入力する。
5.そして「保留」を押すと、親機が約5分間の子機受け入れモードに入る。

■ 子機登録方法
1.子機の電源を切る。
2.「#」を押しながら電源オン。
3.「親機登録」と出たあと、登録される子機の番号を聞いてくるので、
親機で入力した2〜5の番号を入力し、「#」を押す。
4.親機で決めた4桁の暗証番号を押して、「#」を押す。
5.登録する親機の番号を聞いてくるので「1」とでも押す(※複数の親機を登録できるため。通常は「1」でOK)
6.そして「#」を押す。すると3秒も経たないうちに親機に「登録終了」と出る。
462460:2007/01/15(月) 21:20:16 ID:cudGAybI0
>>461
ありがとうございます。そのやり方ですよね。
PHSで親機番号を押した瞬間に失敗とでるんですよ。

Aグループの電話付属の子機は、削除も登録も問題なく出来ます。
Bグループの部分だけ故障してるのかな?
463非通知さん:2007/01/15(月) 23:27:01 ID:+YC8wf8J0
>>462
親機番号を押した瞬間に失敗だと子機の問題の可能性が高いかな

親機番号2で登録を試してみるといかがでしょう
464460:2007/01/16(火) 00:27:43 ID:cExyHzR+0
>>463
親機番号2で試してみたところKX-HV210では成功しました。
有り難う御座いました。

KX-HV210の番号を見てみたら内線2-3になっていました。
(内線番号は3を選択)
親機では内線2で子機・内線3としてKX-HV210の設定完了しているみたいです。
ただ、RZ-J700は親機番号を1しか選択出来ないのでダメでした。

本体のグループ?か何かの設定が変更されているのかもしれません。
再度設定を見直してみます。使える事が分かって一安心です。
有り難う御座いました。
465460:2007/01/16(火) 21:49:47 ID:cExyHzR+0
原因が分かりました。
PHSに以前の登録が残っていたようです。
削除モードにて削除したところ親機番号1で登録出来ました。
色々とアドバイスを有り難う御座いました。
466非通知さん:2007/01/16(火) 22:02:21 ID:Lcs2ARrN0
はい。
467非通知さん:2007/01/17(水) 01:09:28 ID:MTCpWNLk0
仕事で使う内線電話機をコードレス化したくて
VE-PVC01Lを購入予定です。
本当に実現したいのはブルートゥースによるハンズフリー環境。

ブルートゥース搭載はパルディオの一機種のみのようですね
PHS端末は所有したことが無くわかりません。
平端子がついていて制御可能な機種って結構ありますか?

468非通知さん:2007/01/17(水) 02:58:14 ID:jA55CpKz0
京セラWX310KにはBT付いてるお
469非通知さん:2007/01/17(水) 04:21:47 ID:Brm9L6P90
でも自営モードは無し
470非通知さん:2007/01/17(水) 09:14:19 ID:p37wjPsF0
471非通知さん:2007/01/17(水) 11:29:37 ID:YO8mhSHR0
TR登録の送信・受信で増やした端末を使って、更に孫登録ってできるの?
なんかうまくいかないんだけど・・・・
472非通知さん:2007/01/17(水) 12:03:29 ID:RnpH4hsJ0
>470
サンクス。これ高いんだよね?
それに個人向け販売はなかったような

で、考えた末にPHSを子機にできる電話機なんですよ。
それならBluetoothも使える可能性がありそうだと考えて。

473非通知さん:2007/01/17(水) 13:16:50 ID:p37wjPsF0
>>472
個人でも買えそうだけど、ちと高い。
ttps://www.myheadset.jp/store/wireless/
スレ違いゴメン
474非通知さん:2007/01/17(水) 13:28:35 ID:YzURCm0p0
475非通知さん:2007/01/17(水) 13:59:20 ID:aAicTpPD0
>472
633SのBluetoothはHSP、HFP共に対応してないよ。
476非通知さん:2007/01/17(水) 16:44:05 ID:K+kBCnAv0
>475
まじで?何のためについてるんですか?
なら、適当な端末でヘッドセット繋いで使うしかないか

参考になりました
ThanksALL!
477非通知さん:2007/01/19(金) 21:01:20 ID:Vy2A0jhn0
はい。
478非通知さん:2007/01/19(金) 23:25:32 ID:azf8gfPm0
パルディオ611S 白ロム
電池が終わっているらしく充電できない
安定化電源を直に繋いで見ると
って出てる
コレでおk?
色々いじってみてるけどちゃんと動作しているのかなぞだ
479478:2007/01/19(金) 23:27:41 ID:azf8gfPm0
書き込み途中でEnterしてしまった・・・
もっかい

パルディオ611S 白ロム
電池が終わっているらしく充電できない
安定化電源を直に繋いで見ると
Empty
って出てる
コレでおk?
色々いじってみてるけどちゃんと動作しているのか謎だ

ちゃんと子機に設定できるのかな・・・

480非通知さん:2007/01/20(土) 00:20:24 ID:N1kPYmDB0
>>479
白ロムならそれでOK
481非通知さん:2007/01/20(土) 00:21:35 ID:tUe2e3MU0
>>479
611sの電池ならドコモオンラインショップでまだ買えるよ
482非通知さん:2007/01/20(土) 00:31:25 ID:I9NurMIY0
>>481
おお、ググらずに聞くけど
いくら位?
483非通知さん:2007/01/20(土) 15:59:40 ID:TnATVtd00
ググらずに書くけど3、4000円くらいじゃないか?
484非通知さん:2007/01/20(土) 16:07:49 ID:I9NurMIY0
>>483
あんがとw
485非通知さん:2007/01/20(土) 19:15:48 ID:tUe2e3MU0
>>482
オンラインショップ見に行けば解る事だろうに…
\ 3,045(税込) 



486非通知さん:2007/01/20(土) 21:54:41 ID:I9NurMIY0
>>485
ありがとねぇw
で、見に行ってみた
品切れだった・・・・orz
487非通知さん:2007/01/21(日) 00:40:56 ID:a5W/fCnK0
>>486
そういえば,あるあるで取り上げてたよ
488非通知さん:2007/01/21(日) 00:44:02 ID:dH6yOk350
>>487
それはつまり
捏造
ってことか?
489非通知さん:2007/01/21(日) 07:09:21 ID:/vmufXQz0
騒動のきっかけは7日放映の「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」。
PHS用バッテリーをダイエット食材として、1日2個を朝晩に分けて食べるだけで効果があると紹介、番組の出演者が2週間で数キロやせたと報じた。
翌8日からドコモショップなどでバッテリーを大量に買い求める人が相次ぎ、品薄状態になったという。

490非通知さん:2007/01/21(日) 09:29:31 ID:fYvhA3AJ0
DoCoMoショップ行けばすぐ取り寄せてくれるだろ
491非通知さん:2007/01/22(月) 15:16:43 ID:evP0n6F60
一応今回発表されたJRCウィルコム端末
WX321J
WX220J
自営2版対応を継承か

492非通知さん:2007/01/22(月) 23:42:18 ID:kfaTubKg0
小生はDoCoMoから.i Phoneが気に入りAstelのPHSに移行してから,
DDI,WillcomとPHSを利用。現在は小生がW-ZERO3/W-ZERO3(es),
女房がAH-J3002Vを利用しています。
OCNの光も利用していましたが,これを必要とするような魅力的
なサービスに遭遇しなかったので,WillcomのADSLに変更しました。

アナログコードレスからデジタルコードレス化するにあたり
現行商品が無いことが判明,オークションにトライして
PanaのOEMであるNTTのDCPを購入しましたが,小生が保有している
PHSはどれも接続不可,しょうがないので,Panaの親機を再度
購入しました,しかし,これもAstel,DDI時代の旧機種は登録
できましたが,自営2のAH-J3002Vは登録不可です。しょがないので
Aterm WM56を購入しようかななどと迷っています。
W-SIM採用機種は子機になる機能すら持っていません。

しかし良く考えると元々FMC(Fixed Mobile Convergence)をうまく
実現しているPHSの良さを何故,Willcomは積極的に展開しないで
トーンダウンしているのでしょうか?
ワイヤレスリンク,ドアホン連携なども便利です。

W-SIMに(自営2,自営3)対応機能を追加すること,
WillcomはADSLモデム/ルータとしてAtermを利用しています。
これはPCカードが接続可能です。これにWM56の親機能が付加
することは困難なのでしょうか?
家庭向けのPHS対応コードレス親機の再販売もメーカに仕掛けて
欲しいと思います。

識者の見解をいただければ,幸いです。

493非通知さん:2007/01/22(月) 23:54:27 ID:cMtUudQnP BE:269745577-PLT(10000)
>>492

即解で子機を入手というのを防ぐアイデアが必要ですね
494非通知さん:2007/01/23(火) 00:35:45 ID:j0ZDhS4r0
>>493
早速の見解提示ありがとうございます。
契約解除時には,子機登録機能状態,子機登録機能が解除される
というのはいかがですか?
他の機能についても,同様のことを実現しても良いかもしれません。

495非通知さん:2007/01/23(火) 07:50:48 ID:yLGjnz1D0
>>492,>>494
つWX321J・WX310J

まず必要なのは、日本語能力と自分本位で独善的な考えを無くすこと。
白ROMを子機に使えなくするなんて、冗談でも言い出すんじゃないですよ。
496非通知さん:2007/01/23(火) 10:40:51 ID:j0ZDhS4r0
>>495
2chへの投稿がどのツールを使ってもできず,Norton Personal Firewall
が理由だと発見するのに,時間かかかり,イライライしてしまい,
つたない発言になってしまいました。
販売店へのインセンティブのための日本特有の安価販売が
携帯のリッチな機能の一部の利用を目的に携帯を購入,
即契約解除,当該目的に利用するという手法を
を生み出しているとするならば
キャリアは
-携帯を正価販売をするか
-一部ファーム機能をライセンスで提供する
ことにして,有益なサービスは提供して欲しいと思います。
497非通知さん:2007/01/23(火) 12:47:11 ID:zBbfmRGDP
>>495

それがビジネスになるようなアイデアが必要でしょ
加えて、新品の親機が個人向けに皆無って状況がありますからね
KDDI&SoftBankがFMCを絡めて始めてくれればよいのですが
498497:2007/01/23(火) 12:48:51 ID:zBbfmRGDP BE:22020522-PLT(10000)
>>496だたorz
499非通知さん:2007/01/23(火) 16:24:06 ID:t3+OPXlL0
インセ縮小、撤廃の方向だから自営復活の方向じゃないかな。
また、PBX用PHS回線アダプタが1万円とかの情報もあるし、
FMC絡みで定額プラン1回線追加お買い上げとか期待できそう。。
500非通知さん:2007/01/23(火) 17:03:33 ID:5YUTbtaE0
ω
501非通知さん:2007/01/24(水) 15:11:58 ID:aiJk8p7M0
>>479
電池がリチウムならば、過放電すると安全装置が働き
充電できなくなってる事がある(電圧低すぎだと充電しない)
それでも電池に直接充電をして、電圧が上がれば使える可能性がある
以下の手順で何個か復活させた事はあるが、素人にはお勧めできない
1.テスターを持っているなら電圧を計る
  0V > 完全死亡か保護回路で遮断されてる
  電圧がある > 復活の可能性高し
  3V以上ある > 電池か充電回路の死亡かも
2.バッテリ単体にバラす(1で電圧ありなら分解不要)
  パックになってる物は中に保護回路が入ってるかも
3.3V程度の電源で1分くらい充電する(マンガン電池2本でOK)
  *大電流の流れるACアダプタや、ニッケル水素は絶対使うな
4.本体に戻し充電してみる
  充電できない > 3に戻る(数回やって駄目ならあきらめろ)
  充電できる > 復活かも
繰り返し言うが過電圧、過電流には注意、リチウムは爆発するぞ
訳もわからずACアダプタ直結なんてするなよ、極性間違いにも注意だ

502非通知さん:2007/01/24(水) 15:45:11 ID:Afxdjmsb0
これはまた、古のnifty FISDNと見まごうような丁寧な書き様。
これは答えねばならないでしょう。

当方、Nパ時代に903Uを愛用し、AH-3002VよりDポ(WILLCOM)へ乗り換えた者です。
WM56も運用しておりますが、公衆契約済みなのはWX300K、WS003SHであり、WM56は
知人より譲り受けたJ90が登録されいるのみです。

WILLCOMの自営戦略に関する意見を述べさせていただきます。

まず、WILLCOM自体が自営の活用に積極的でない理由は、契約回線数ではでは無い
かと考えております。
PBX活用で事業所におけるFMCを運用するより、全職員に公衆入り端末を配布する。
この方がWILLCOMの売上に貢献します。基本料金はもとより、着信料、発信時の通話
料。基本料をかなり利幅を引いている現状では、基本料+αの売上の確保は至上命題
であると考えているのでしょう。(PBX連動を行なった場合、これらの付加通信料は
固定事業者の物となりますから)

しかしながら、この方策は他キャリアでも十分実現できるソリューションなのです。
PHSの優位性を捨て携帯の土俵で勝負を挑み、一敗地にまみれたfeel H"戦略を見るよう
で1ユーザでありながら気を揉んでおります。
503非通知さん:2007/01/24(水) 15:49:31 ID:Afxdjmsb0
続き

各メーカが自営に消極的なのは、サポートコストの問題ではないかと思います。
事実、日本無線の機種でも自営機能については代理店対応であり、一般のサポートは
行なっておりません。かつてAH-3002Vの自営設定削除の問題にぶつかった際、サポート
を断られました。SI提案の為の評価中である旨を伝え、当該事業部から連絡があって
事無きを得ました。連絡をくれたのはいかにもエンジニアであり、彼らにサポートを
やらせていたら、如何で売上が上がろうと、追いつくものでない事は想像に難くあり
ません。

既存機器の再生産、後継機の開発などは望むべくもありません。仮にそれを企画する
酔狂なメーカがあったとしても、とても商売になるとは思えません。
活路はSIPにあるのでは無いかと考えております。IP電話が台頭著しい昨今、アナログ
機器の開発はリスクがあります。しかしながら、SIP対応があれば、個人はもとより、
中小規模の法人市場への投入が可能になります。
この法人部門への販売機会とその利益を含む事で、機器の開発費が引き合うであろうと
できるものと考えます。

この機器に個人向けSIP市場でかなりのシェアを誇る「ひかり電話」への接続マニュアル
等を付与する事で、個人への販売も可能になろうと考えております。

長々と書いてまいりましたが、取りまとめますと

SIP親機マダー?(・∀・ )っ/凵チンチン
504非通知さん:2007/01/25(木) 11:21:25 ID:Ln+5gqoH0
来年か再来年以降に、携帯電話で家電話の子機に出来るようにするって、数日前の
日経新聞に出てました。
電池やばいので、はよー発売して欲しいものです。
505非通知さん:2007/01/25(木) 15:34:37 ID:PJ8K7hhA0
ま、燃料電池でも開発されんことには
現行ケータイのBATTではまったく実用にならんな。
506非通知さん:2007/01/25(木) 18:38:50 ID:hqHV3RdY0
X01NK(nokia E61)の無線LANって
保留、転送等自営PHSの変わりになるのかな。
ひかり電話マルチチャネルなら無線APを追加するだけでOK?
NTTのVoIPアダプタで転送が出来なければAsterisk立てればいいし。
ホワイトプランで俄然現実味を帯びてきた。
問題は外出時のデータ通信だな。
507非通知さん:2007/01/26(金) 22:43:02 ID:JQcEh3q20
508非通知さん:2007/01/26(金) 23:08:09 ID:2Ha+AgF90
>>506

無線LANって意外と電力くうから、PHS並のバッテリーのもちは期待出来ないよ〜
W-ZERO3で2〜3時間くらいしかバッテリーもたなかった(^-^;
509非通知さん:2007/01/27(土) 00:24:48 ID:nXCklf4P0
やっぱり家庭用電話につなぎたいってひと結構いるんですね。
WX321JってWM56持っていれば魅力的。
JRCから自営2版家庭用親機出せばセットでそれなりに売れるかも。
510非通知さん:2007/01/27(土) 03:01:16 ID:f09O+t0DP
>>509

やはり家電メーカとして名の通った所が出してくれないと厳しい予感
パナ・シャープあたりが出せば良いのだが
511非通知さん:2007/01/27(土) 07:54:19 ID:uKtYIZLp0
>>509
逆に家庭用では以前よりも減ってるんじゃないかな。固定と携帯の電話の
掛かってくる頻度は完全に逆転してしまってるし、いまでは独身世帯ではない
一般家庭でさえ固定不要論唱えても別に変でも無くなったしね。
JRCあたりは事業所向けをターゲットにしていて、家庭用は二の次なんだろ。
512非通知さん:2007/01/28(日) 23:32:19 ID:y7RLggcZ0
でもFMCが実用化すればwillcomも考え直すんじゃね?
513非通知さん:2007/01/28(日) 23:52:28 ID:oGV4zOPt0
うむ。
514非通知さん:2007/01/28(日) 23:55:18 ID:+rdaFwmk0
家庭向けIP電話のナノセルシステムの発売をか?
光回線の家庭へなら楽勝だろうがな。
ウィルコムの場合、逆にラスト1マイルに高度化PHS256QAM16xを使った2Mbps回線を家庭向けにと、対固定を始めて欲しいもんだが、まだ色々差し障りが有るんだろうな。
515非通知さん:2007/01/29(月) 00:08:31 ID:06mzJbCN0
流れをぶった切って悪いが
NTTソルマーレのパケットゼロサービスって昨年の12/20で終了してたんだねw
まぁ、あんな糞サービス続かないとは思ってたけどwww
一時期このスレで流行ったOSモードブラウジングの方が上だったからなぁ。
516非通知さん:2007/01/30(火) 00:40:24 ID:Fxyhgswj0
>>509
Panaの親機に自営3の旧PHSもドアホンも接続,快適になったのですが
自営2の現在利用中のPHSがつながりません。WM56の購入も考えましたが
様子見です。
業務用の岩通のPinodsheは,自営2はつながりますか??
つながるのならPinodsheを買ってみたいと思っています。
本来ならWillcomがちゃんとした親機を何処かのメーカに出させ
W-SIMが自営2なり3なりに対応すべだと思います。
517非通知さん:2007/01/30(火) 01:12:06 ID:K9kK07wV0
ndaaaa
518非通知さん:2007/02/01(木) 17:04:12 ID:sHMzfg8/0
nda nda
519非通知さん:2007/02/01(木) 23:06:32 ID:EU0x1NSb0
>>516
WM56はあんまりお勧めしないよ。理由は着信にタイムラグがあるのと、
自営2版の子機だと一斉呼び出しできないってことにつきる。
掛け専用としてなら使い道あるかもしれないけど、
受信できないのは痛い。


個別呼び出しで、自営2子機だけ呼び出し設定すれば、呼び出せるけど
あまりに意味がないからね。そんなことすると他の余ってる子機達が可愛
そう…だよ。
520非通知さん:2007/02/04(日) 21:58:47 ID:PB8Co5Cu0
携帯も自宅のコードレスとして使えるようにしてくれ
521不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:18:52 ID:EFJGT+W+0
>>520
ドッチーモかiLしか無い罠。
JRCが携帯でね・・・
522不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:49:57 ID:EFJGT+W+0
>>516
岩ピノは使っていましたが自2はOKです。

パクシアBR-3も良いのだがアナログ1回線+ISDN

お勧め親機はFX2のアナログ回線主装置別のヤシ。
アナログ2回線収容で光電話+IPフォン・自2・3登録可能・ドアホンも
詳細は水戸トータル・テレホンHPを

一度使うとやめられん両面待だが、余りツレに熱く語るべからず。
523非通知さん:2007/02/05(月) 13:51:07 ID:wy6d+Q180
宣伝乙
524( ^ω^):2007/02/05(月) 14:50:23 ID:JgRXv2jn0
FTTHを引いたので、不要になったIW70と50
及びRS20を要るって人がいたら
着払いでよければ差し上げますよー
ちなみに、IW50用バス接続アダプタも付けますよー(買うとケッコー高い)
Aterm IT31Lもあるよー
525非通知さん:2007/02/05(月) 23:39:37 ID:wy6d+Q180
もったいない。オクで売ればお金になるよん♪
526非通知さん:2007/02/06(火) 07:42:15 ID:WJyOtjjU0
>>524
IWX70使ってますが、なんだかいまいち調子悪くて困っています。
譲っていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
527非通知さん:2007/02/06(火) 16:30:06 ID:7BnKj4RO0
わかる方がいたら教えていただきたいのですが、

RT-200KI--V110--WM56--WX310J

とつなぎ、ひかり電話ナンバーディスプレイ契約あり、IP電話契約ナンバーディスプレイ契約ありの状態で、
WM56のナンバーディスプレイをONにすると着信できなくなってしまいます。
ナンバーディスプレイをOFFにすれば着信するのですが、これはナンバーディスプレイを諦めるしかないのでしょうか?
もしなにか良い方法があれば教えてください。
528524:2007/02/06(火) 18:06:39 ID:cA09o6as0
>>526
今夜にはメール連絡できそうだから
ちょっと待っててお!
いま外なので
あのー全部もらってね
529524:2007/02/06(火) 23:02:06 ID:O9fkRxMx0
>>526
メール送信しますた。
530非通知さん:2007/02/07(水) 10:18:57 ID:kB7VQ0q90
>>527
WM56で310Jを個別着信にしてみるとか、
V110のND設定を変えてみるとかぐらいかな。
531非通知さん:2007/02/07(水) 12:37:14 ID:XFlrIBcy0
>>530
ありがとうございます。
早速ためしてみます。
532非通知さん:2007/02/07(水) 13:14:57 ID:LNfTQiqA0
>>530
個別着信もV110のNDの設定も見直してみましたが結果は同じでした。
ND有りでも310Jを利用していて着信してる方もいらっしゃるのですか?

これは相性の問題なんですかね・・・
とりあえず今は一時諦めます。
ありがとうございました。
533非通知さん:2007/02/09(金) 05:15:13 ID:JSj/pUmG0
自営3版対応はもう出ないのかな。
534非通知さん:2007/02/09(金) 09:33:30 ID:mFk5zsAm0
>>533
親機がもう出ないからね。
自営2版だとまだ企業向け需要が無視出来ないから。
535非通知さん:2007/02/09(金) 12:20:18 ID:8vp9nWfu0
うむ。
536非通知さん:2007/02/11(日) 17:32:20 ID:y98J/nSc0
産む?
537524( ^ω^)b:2007/02/11(日) 18:56:50 ID:5qvsQp+j0
>>526
発送したお♪
明日着くお。
538非通知さん:2007/02/11(日) 22:09:33 ID:y98J/nSc0
メールでやりとりしろや
539非通知さん:2007/02/12(月) 02:25:17 ID:TfJQU/jN0
いまαPHS親機の中古って
相場どれぐらいなの?
1台ほしいんだが
540非通知さん:2007/02/12(月) 10:11:23 ID:xcVOOk6Q0
PHSをコードレス子機にしてる人に質問
バッテラ充電タイミングはどうしてますか?
純正子機の様に台に置きっぱなら世話ないけど、長持ちさせるには
十分な放電後・電源OFFの充電は使い勝手が非常に悪いと思うんだけど
541非通知さん:2007/02/12(月) 10:23:46 ID:2M4ub+lj0
>>522
発言に励まされ,岩ピノ購入しました。自営2のAH-J3002Vの
登録に挑戦しましたが失敗しました。
親機の版数なのか,登録方法がマズイのか,AH-J3002Vの問題
なのか良くわかりません。良い知恵があれば,お教えください。

お勧めの親機は,小生の運用にはピッタリのように見えます。
紹介のホームページを見るだけでは,自営2/3のPHSが子機として
登録可能かどうかが良くわかりません。接続可能子機一覧にも
自営のものはみつかりません。何処を見れば,分かりますか?
542非通知さん:2007/02/12(月) 15:18:15 ID:FmYDjg4e0
>>540
IWX70とRZ-J90の組合せで使ってるけど、子機はバッテリーの警告が出て電源が落ちてから充電してる。
充電には時間がかかるので、充電中に電話があると充電台ごと持って話すのがめんどいけど。
うちの場合、1回の充電で最低1週間以上は持つから使い勝手は何とも思わないかな。
発売直後からPHSとして使ってて、去年の春に子機専用にしたけどまだまだバッテリーは快調だよ。
543非通知さん:2007/02/12(月) 15:54:20 ID:xcVOOk6Q0
>>542
レスサンクス
>充電中に電話があると充電台ごと持って
これってすごくバッテラに悪いって言うか、しないで下さいってなってたような・・・
電池残量をこまめにチェックして適時充電するしかないか
544非通知さん:2007/02/13(火) 17:49:34 ID:rmbhAHsn0
自営2版って通信部分はデジタル化されてるんですか?
545非通知さん:2007/02/13(火) 20:07:15 ID:ddl+b4b60
先週、二人連れの香港旅行に、最近解約したKX-HV210と以前使用して
いたKX-PH33Sを持って行った。(事前に、ウィルコムプラザで子機登録済み)
充電器は持っていかなかったので、出かけるときのみONにして5日間の旅行中は
大丈夫だった。街中や空港など、近くで自由行動する時に、心強かった。
実際の通話は、2,3回。

ところで、トランシーバー・モードだと、どのくらい電池の減りが早いのでしょうか?

ついでに、KX-HV210のICレコーダー(メモ録音)機能を旅のメモ代わりに
使ってみた。普通のICレコーダーを口元に持っていくと如何にも録音して
いるようだが、これだと携帯で通話しているようで、気楽に録音できた。
5ボックスx999ファイルまで保存可能なので、細かくオンオフ。Voice Editor 3で
パソコンに保存した。
546不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 21:16:57 ID:Hx/R9gdl0
>>541
DoCoMo PHS 登録手順
1.11の電話機で
 機能 # 1 7 4 6 6
ポート定義の変更
 分類:01(外線1 0 1)
 項目:03(外線2 0 3)
  0−7−1−XXX 自営標準(PHS)
  0−7−2−XXX mujoV、コードレスキーテレホン
*ポートXXX・・・内線番号から10を引く
 分類:01 項目:04
<XXX> 0
2.リセット(本体の電源抜き差し)
3.11の電話機で
 機能 # 1 7 4 6 6
 分類:10 項目:75
  <XXX−3> 5
3.11の電話機で
 機能 # 1 5 6 2 2
 PSデータムセンカキコミ
 2−XXX―1234(登録)
 0−XXX―1234(登録解除)
4.PHSで
 保留+電源、再送、6、1、保留、1 2 3 4
5.11の電話機で
 保留/内線
6.PHSで
保留
※PHS側は自分で考えてくれ。
※FX2は信頼できる筋の情報だった。
547非通知さん:2007/02/13(火) 23:13:38 ID:SFG38wi/0
ほんとに初心者の質問で申し訳ないですが

ドッチーモならば外では携帯電話、家では子機という使用が可能ですか?
この場合、PHSとしての契約はせず、携帯電話の契約のみです。

現在FOMAを使用しており、仕事の都合上デュアル機が必要になった為、検討中なのですが、
ドッチーモならば子機にもなるかもと思い質問致しました。

ちなみに、できるという場合、どのような親機を用意すれば良いのでしょうか?
一応、ホームステーションを考えておりますが、ナンバーディスプレイは必須なので、
その辺はアダプタみたいなモノを繋いで、対応していけば良いのでしょうか?

このスレにおられる様な知識人の方々にはくだらない質問かと思いますが
そこを何とか教えてくれさい
548不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 23:27:11 ID:Hx/R9gdl0
>>547
可能

SH821iが吉。
同時待ち受け・携帯/家庭の優先発信登録 電池在庫有

親機はNTT 560Lでどうだ。
ND加入のみで非通知拒否できる E-ドアホンBOX接続 不在着信でバックライト点滅
しかし表示はカタカナだが
549非通知さん:2007/02/16(金) 03:53:40 ID:5EFM+QLR0
君が死んでからもう1年。
今も、僕を見守ってくれているのかな。
君は、生まれて初めてできた僕の彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなぁ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってヒマよねぇ」と言って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
僕の小汚いノートパソコンをあげたら、すごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2ちゃんねる」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら見て、今日も2ゲットできたよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」なんて僕が注意すると、
「ごめんね。でもね、これ見てよ。
ほら、この3の人。2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、んふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、何も言えなかった。
「ほら見てこの3の人、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいね。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなぁ」ふと君が言った。
「…この3の人、私がいなくなっても、
あのとき変な奴に2を取られたんだよなー
なんて、
憶えていてくれるかなぁ…無理かな…憶えててほしいなぁ…」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守られながら、息を引き取った。

君はもうこの世にいない。なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君のことを、3の人が忘れないように。
いつまでもいつまでも、忘れないように。

天国にいる君と共に、今ここに刻み込む

         ぬ る ぽ
550非通知さん:2007/02/16(金) 08:31:33 ID:SE7TbkKz0





























               さげ
551非通知さん:2007/02/16(金) 13:55:46 ID:5eXKRTyD0
なこたーない
552非通知さん:2007/02/16(金) 17:39:05 ID:r/z59eO00
afe
553非通知さん:2007/02/17(土) 00:51:43 ID:Yf5sZoL+0
WX321Jに機種変更してきた。
店員さんに「これに機種変更した訳は?」てアンケートみたいの聞かれたんだけど、
「オフィスモードで子機登録できるから」と答えたら、「…それは伏せておきましょう」と苦笑いされたw

ところでこいつのオフィス登録はWX310Jと同じでいいのかな?
WM56に登録しようと思うのだが。
554非通知さん:2007/02/17(土) 07:43:43 ID:AyMLluKE0
あ〜、もう〜
味ぽんから京1に機種変したとき、もう使わないと思ってWM56売っちゃったよ〜
置いとけば良かった…
555非通知さん:2007/02/17(土) 11:53:40 ID:josz/5dA0
555げっと〜♪

>>554
オクで買い戻せば?1万前後だよw
556非通知さん:2007/02/17(土) 12:06:34 ID:8anG/Sqy0
オクで電話番号の入ってないPHSを買っても
子機として使えますか?
557不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:34:46 ID:kW60Pd270
>>556
子機登録の空きがあればOK。(SH821の場合は親機3台まで<br>)
しかし、全部埋まっていたら不可、親機とペアでなければ削除できんと思われ
558不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:38:13 ID:kW60Pd270
>>557はOSモード(自2)についてだが、
HSモード(自3NTTプロトコル)は子機単体のみで削除可
559非通知さん:2007/02/17(土) 12:47:58 ID:8anG/Sqy0
>>557
レスありがとうございます。
というのは、PHS側の子機登録ということですよね?
削除自体はキャリアと契約してなくてもできるますか?
560非通知さん:2007/02/17(土) 13:32:51 ID:8HUhWSn10
うん。
561不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 14:06:56 ID:kW60Pd270
古い機種だと電源ON【EMPTY】と表示があった
562非通知さん:2007/02/17(土) 20:51:40 ID:josz/5dA0
>>559
できるます
563非通知さん:2007/02/18(日) 17:57:00 ID:Ld4AfhaU0
VE-PVC01LにサンヨーJ700とJ90を子機登録して使っています。
概ね問題なく使用できるのですが、
特定のau携帯(弟使用)の着信のみ親機だけ鳴って子機が鳴りません。
父親のau携帯、他の電話の着信はちゃんと子機も鳴るのですが、、

同じような方いますか?
564非通知さん:2007/02/18(日) 19:02:41 ID:MI1a2amn0
PHS自営2、3版をAsteriskに収容できないかな?
これが実現すると一気に自由度が…
565不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 20:19:00 ID:EraxU9bZ0
>>563
弟のケイタイ非通知にしてみれ。
んでもって鳴ったらー

んー・・・・わがんねー。
566非通知さん:2007/02/18(日) 22:10:07 ID:pfZn76S00
spl-s50というのを使ってるんですけど
これってPHSの子機登録に対応してるのでしょうか?
567非通知さん:2007/02/18(日) 22:25:49 ID:VNXTIZG70
sh821iの電池自分で交換したよ!もう、電池がだめで。、待ち受けだけでも、一日持たなかったのが、
充電忘れるくらいになった。さすがに携帯使いまくると持ち悪いけど、それも、前のコと
考えると、今は最高です。 携帯に PHSに iモ−ドメ−ル んで、会社でも家でも
ほんと便利な電話やわ、これに変わるのでないかな? 画面が小さい意外は、
文句なし。
568非通知拒否さん:2007/02/18(日) 23:22:39 ID:MRG1SO2S0
基地でしょうが、2年以上携帯として使用で電池もらえる。
569非通知さん:2007/02/19(月) 08:22:33 ID:CUzTWZWP0
>>564
Asteriskに登録したVoIPアダプタのTELポートに親機をつなぐだけじゃんか。
IW50等のISDN親機ならVoIPアダプタにPBXポート要るけど。
570非通知さん:2007/02/19(月) 14:37:22 ID:A9Od/bvc0
>557
子機のOS情報の削除は一部機種では出来たぞ。
味ぽんはOS選択だか登録中に、クリアボタンで削除が出来た。

>564
それだと一斉呼しか出来ないぞ。
sip名で子機番号指定出来る親機が欲しいな。

571非通知さん:2007/02/19(月) 19:20:31 ID:o/uZfa540
VE-PVC01Lが近所のハードオフで3000円で売ってたんだけど、
買おうかどうか2週間迷ってもう一回店に行ったら2000円になってて買っちゃった。
AJ−51とHVー200とJ−90を登録して使ってます。
過去に使ってた端末捨てなくて良かった。
572非通知さん:2007/02/19(月) 19:52:55 ID:RH1JAdE40
おめ!!!
573非通知さん:2007/02/19(月) 20:00:32 ID:E98SLj340
3000円でも2000円でもお買い得だな
574571:2007/02/19(月) 21:08:47 ID:o/uZfa540
>>572
えへへへ

>>573
3000円でもお買いどくだったんですね
大事に使います。
575非通知拒否さん:2007/02/19(月) 22:45:05 ID:y4w0AILF0
>>569
どこか簡単な実用例の所へ誘導してくれませんか?
576非通知さん:2007/02/20(火) 00:24:03 ID:F23vDjYy0
577非通知さん:2007/02/20(火) 12:51:44 ID:q5ylOCIY0
>>546
有益な情報ありがとございます。

Willcomの自営2の場合の操作方法はどうなるのでしょうか?
FX2については,Willcomの自営2がつながるかどうか,ネットの調査では???です。
Pacsia BR3はコードレス運用をするには,ISDNがいりそうです。
小生はアナログ運用のみですので,FX2にWillcomの自営2/3端末がつながるなら
やはりこれが一番欲しいです。
578非通知拒否さん:2007/02/20(火) 19:53:05 ID:4VHAJlVC0
励まして岩ピノ薦めたわけじゃ・・・

>Willcomの自営2の場合の操作方法はどうなるのでしょうか?
0−7−1−XXX 自営標準(PHS)
端末側は持ってないのでワカランが

>Pacsia BR3はコードレス運用をするには,ISDNがいりそうです。
マニュアルにはそう有るが、アナログだけでOKです。
不安定になると記載されているが大丈夫。

漏れにWillcom端末あればパクシアとFX2動作確認してやれるんだが、
SH821を4台では・・・
579非通知さん:2007/02/20(火) 20:33:59 ID:i0lfIZPc0
>>569
ISDN PBXポートを持つVoIPアダプタってメチャクチャ高くね?

てか、入手困難なアナログ親機、ジャンクでゴロゴロ転がっているけど繋ぐ先がないISDN親機…ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
580非通知さん:2007/02/20(火) 20:37:30 ID:ufY9c+Ri0
>>577

>Willcomの自営2の場合の操作方法はどうなるのでしょうか?
端末の方ですが、5と6と#を押しながら電源投入。
PS番号入れて#、暗証番号入れて#で良いと思う。
前にJRCサポートに教えてもらった方法だけど、多分変わってないでしょ。

581非通知拒否さん:2007/02/20(火) 21:25:00 ID:4VHAJlVC0
>>580

お久しぶりです。
582非通知さん:2007/02/21(水) 01:31:04 ID:SAfAG8Ni0
自営対応端末を安く手に入れるにはどうしたら良いですかね?
即解やって後に響いたら嫌だし、やっぱヤフオクしかないんでしょうか…
583非通知さん:2007/02/21(水) 06:21:50 ID:lYZZZ3T90
公衆回線いらなければ、PHS自営の必要なんて無いじゃん。
家電店いって親機とセットのコードレスホン買おうね。
PHSより高機能だよ。
584非通知さん:2007/02/21(水) 08:19:13 ID:okj3nycD0
>>583
2.4GHzは無線LANと干渉するからゴミ
585非通知拒否さん:2007/02/21(水) 10:55:15 ID:nxxMUNaJ0
>>583
スレタイ読もうね。
586非通知さん:2007/02/21(水) 14:28:40 ID:W2YgtGAX0
デュアル待ち受けしないんなら、おまけてんこもりの携帯とコートレスホン持っとけ
と言っているのが理解できないらしい。
コードレスホンの有益性を理解していながら、
携帯の維持費が重すぎてコードレスホン買えない人なのかな。
587非通知さん:2007/02/21(水) 14:58:40 ID:oPHeX1vo0
過去の遺産(白ロム)を生かすために使ってます。
子機何台も増やす事を考えたらヤスイヨ。
588非通知さん:2007/02/21(水) 16:25:35 ID:rJoRC8gM0
なるほど、最近のコードレスはよく知らなかったけど、当然性能はあがってるでしょうね
今まで携帯電話感覚の携帯性をもった子機をあまり見たことがありませんでした
個人的には携帯レベルの液晶までは必要としないものの、折りたたみ端末の携帯性と
着信時バイブレータがほしいんですが、少し勉強してみます
589非通知さん:2007/02/21(水) 18:00:00 ID:W2YgtGAX0
>>588
即解に過剰反応したようです。失礼しました。
そのような要求でしたらやはりパルディオ642S以後はないんじゃないかと思いますよ。
ストレートでよければビジネスホンαRXU等の中古のセットをオークションがよいかと。
ちなみに、WX310JはαRXUで一斉着信、ドアホンOKですよ。
590非通知さん:2007/02/21(水) 18:45:21 ID:SAfAG8Ni0
>>583
2.4GHzデジタルコードレスってホントゴミだよね
会社で使っているけど見通し10mも無いのにノイズ入りまくり…
591580:2007/02/21(水) 22:15:12 ID:QHoQG1cv0
>>581
何処かでお会いしましたでしょうか?
すいません、最近物忘れが良くて。

これだけだとなんなので、関連する話題を少し
この度、2年以上使った3003Sから321Jに機種変いたしました。
登録方法は変わって無くて、すんなり内線登録済みましたところ。
内線ブラウジングが速い、快適。
3003では画像を切ってやっていたんですが、画像有りでももっと速い感じ。
これで32kなのって思う、スクロールも速くて良い。
問題もない訳じゃないけど、今はとっても幸せです。
592非通知さん:2007/02/21(水) 23:48:35 ID:9VZOVHg10
( ^ω^)ナルホロ!!!
593非通知拒否さん:2007/02/22(木) 00:16:51 ID:zNl3wOlP0
>>591
あっ! すみません人違いでした。
後ろ姿が良く似てらっしゃったので・・・

ついでと言ってはなんですが、
321Jの親機はナニをお使いでしょうか?

594非通知さん:2007/02/22(木) 00:43:58 ID:tWffYcUY0
WーSIMを固定回線の代わりに固定電話機に繋げるケーブルみたいなの出ればいいのに。
そしたらPVC-01Lに繋いで、子機の633SやAJ-51から無料通話でうま〜
595非通知さん:2007/02/22(木) 02:55:46 ID:Mcg7oD060
>>578
岩ピノ,色々触って,コマンド体系を理解して,ご指導のとうり
操作をした結果,ついに,接続がOKになりました。
ありがとございます。
FX2を購入して,自営2/3がつながるかどうかの実験もやりたく
なってきますね。ちなみに,FX1とFX2の大きな仕様の相違は
何なのでしょうか?
596非通知さん:2007/02/22(木) 03:00:04 ID:Mcg7oD060
>>580
暗証番号の#の後,オフィス番号を入れ,#を入れると
登録操作に入り,登録完了のメッセージが出ると
親側で保留を押下,電話の上げ下げをやると
親側での登録が完了となりました。

親での保留の押下の必要なところが,ハッキリせず
当初はとまどいました。

ご指導ありがとございます。
597非通知拒否さん:2007/02/22(木) 10:06:45 ID:zNl3wOlP0
>>595
必須?のND可・不可ですかね。

岩ピノにwillconぶら下りましたかー。
凄い情報ですね。

JRC物が激アツか・・・。
598非通知さん:2007/02/22(木) 10:21:55 ID:GoslNw0J0
FXとFXUの違いはNDの他に、
Uで擬似フレックスホン関連がばっさり切り捨てられたんじゃないのかな。
ちなみにFXUで、WX310J、J3003Sの登録作業はできるけど、
私の試してみた限りではアンテナが立たなかった。
599580:2007/02/22(木) 21:10:53 ID:WFWzpzNs0
>>593
いえいえ、以後よろしく

>321Jの親機はナニをお使いでしょうか?

現在試行錯誤してまして、データ通信はIWX70、通話は元日通工のアスパイア。ちょっと面倒な日々です。
PHS内線は奥が深いですね。

600( ^ω^):2007/02/22(木) 23:50:13 ID:IWNZ7y/Y0
600
601非通知さん:2007/02/23(金) 23:22:56 ID:NkS7zZdS0
>>598
小生はADSL/IPホンを利用しているので,ND機能は動作するのですが,
FXを経由するとND機能が子機に伝達しないということですか?
岩ピノの場合,純正用子機登録手順でもAH-J3002Vは登録できるのですが
正常動作はしませんでした。本スレッドで教わったDoCoMo(自営2?)向けやり方でやると,
登録され,更に正常動作をしました。
FX系列ではNTTPと自営2の両方に対応した子機登録手順があるのでしょうか?
602非通知さん:2007/02/24(土) 03:17:45 ID:S5pPvp6X0
トランシーバーモードのプロトコルの種類を教えてください
603非通知さん:2007/02/24(土) 12:58:00 ID:8DyvpEP80
VE-PVC01LにKX-HV210を子機として使ってるけど押し入れからKX-PH33Sが出てきたので
さらに登録しようとしたけどうまくいきません。
KX-HV210の登録時には無かったグループ登録があるって事は規格が違うって事でしょうか?
VE-PVC01LとKX-PH33Sの組み合わせで使ってる人、もしくは絶対NGだと知ってる人いたら教えて下さい。
604非通知さん:2007/02/24(土) 15:50:07 ID:Pg2eeXgo0
>>603
33FはαーPHS専用と思う
605非通知さん:2007/02/24(土) 19:31:20 ID:8DyvpEP80
>>604
そうですか、、、残念ですね。サンクスです。
606非通知さん:2007/02/25(日) 13:03:22 ID:klFHrp2a0
【DoCoMoPHS】ブラウザホン 633S / 642S Part6 [携帯機種]
[固定電話なし]光回線+IP電話だけの人 [プロバイダー]
らくらくホン総合3 (F881iES/F880iES/F672i/etc) [携帯機種]
WX321J/220J/AH-J300xV 日本無線WILLCOM端末総合85 [携帯機種]
NTTビジネスフォン  2機目 [通信技術]
607非通知さん:2007/02/25(日) 20:25:23 ID:2iAyi36a0
最近子機・トランシーバ以外の面白い活用ないの?
608非通知さん:2007/02/25(日) 21:03:40 ID:xF9YaPs40
007の秘密兵器みたいなことか?
609非通知拒否さん:2007/02/25(日) 23:32:28 ID:Bbwilqcg0
俺だけスレ600で止まってた。

>>601
初代FXでもNDおkなのか・・・近所の商友がND無いから買換えたと聞いた
ビジ電屋の策略だったのか・・・orz.

>岩ピノの場合・・・・・・・・・更に正常動作をしました。
ウンコム、動作確認親機1つ済みですね! ガセで無い事を祈る。

>FX系列ではNTTPと自営2の両方に対応した子機登録手順があるのでしょうか?
うん。
FX2だが取説ではNTTP・自営標準と書かれてる。
SH821で岩ピノ・FX2に自営登録できたので規格は似てると思われ・・・
610非通知さん:2007/02/27(火) 15:23:14 ID:LaGvAWNB0
ADSL回線で642Sを電話子機とOSモードブラウジング共用にWM56を親機にしたいのですが、

642S~(32k)~WM56~(32k)~RS10-(シリアル)-IProuter-(LAN)-ADSLモデム

で相変わらず上手くいきません。
ご存知の通りWM56のシリアルポート子機間の通信は出来ないためこのような接続になって
います。>>269のようにIW50~RS10では成功していますのでWM56の設定が間違って
いるのか、または無理なのか。。。
これに近い環境をお持ちの方、暇があったら試してみて下さい。お願いします。
611非通知さん:2007/02/27(火) 19:14:27 ID:DxHeR+5s0
レスじゃないが、なんとなく郷愁を感じた
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17282.html
612非通知さん:2007/02/27(火) 23:42:18 ID:vz+160wP0
>>610
WM56だと無理だったような・・・

ウチはしかたなく、WM56の子機にPHSとPHSカードを登録して
PHS -> MP-300(PHSカード)=PC(RASサーバ)としている
613非通知さん:2007/02/28(水) 02:08:55 ID:mBMV9GHt0
>>611
そのニュース見て、このスレ見に来たw
614非通知さん:2007/02/28(水) 09:34:03 ID:urf1e2DC0
>>612
レスどうもです。やはりダメなんですかね。
ちなみにPHSからMP-300の接続先番号はどう設定していますか?
ex.) #1   #*1
などを設定してもWM56のLINEランプが緑点灯で電話回線使用状態になって
しまいRS10に接続さえ出来ません。どうも発信の書式?自体間違っているようです。
615非通知さん:2007/02/28(水) 10:42:22 ID:zvlt6O2y0
>>614
>>612じゃ無いけど、WILLCOMのカード型で##3,21にしてる。
616非通知さん:2007/02/28(水) 10:45:19 ID:zvlt6O2y0
あ、子機間通信だったか。
>>615は無視して下さい。
617非通知さん:2007/02/28(水) 11:02:44 ID:urf1e2DC0
>>615>>616
なんにしてもレスどうもです。

WM56取説の内線データ通信のページの発信例はATコマンド付きで
ATD#*3 となっているんだけど接続先番号にATDなんて入力できないし・・・
IW50の方の例は#/94になっていて、実際問題なく接続できました。
ドシロウトには無理ぽ?orz
618非通知さん:2007/03/02(金) 16:27:26 ID:aKsz4QmT0
親機がコードレスにどのプロトコルを採用してるかというのは
どうやったら分かるのでしょう
619非通知さん:2007/03/02(金) 18:41:21 ID:2EYW3xn80
手を尽くして調べる
620LEE:2007/03/02(金) 18:43:51 ID:hvnPTh9K0
考えるな   感じるんだ
621612:2007/03/02(金) 22:44:52 ID:I4vypdYf0
>>614
うちはJ3003S から #*5##3 でMP-300(内線5)につながる
622非通知さん:2007/03/03(土) 00:21:39 ID:dunheP870
>>618
tcpdump
623非通知さん:2007/03/06(火) 12:58:41 ID:fFf/E7HW0
WX310JをWM56に登録していたのですが、
親機WM56なしで登録解除する方法を教えてください。。(T_T)
624非通知さん:2007/03/06(火) 20:13:48 ID:bRxZ44LA0
625非通知さん:2007/03/07(水) 14:45:32 ID:8hFT39/i0
>>623
321Jと3003Sだと登録画面で何かボタン押すと
個別消去って出てくるんだけどそこで消せないの?
俺は消す予定無いから試してないけど
626非通知さん:2007/03/11(日) 10:13:35 ID:ZGLZRmWn0
味1なら、設定に入る前に1と2を選ぶ画面でクリアを押すと削除が出てきたぞ。

その後の機種でできるかは不明。
627非通知さん:2007/03/11(日) 16:33:09 ID:22CP5QXL0
だいぶ亀だが
>>564,569-570あたり
PBXポート付きのVoIPアダプタでダイヤルイン対応の物にIW50とかIWX70とかを繋げれば
いけそうな気がする

…該当するVoIPアダプタがあったとしても無茶苦茶高そう
628非通知さん:2007/03/11(日) 17:43:15 ID:XU2l/6DT0
( ´_ゝ`)フフーン!!!
629非通知さん:2007/03/12(月) 16:51:03 ID:CFn3R3t60
>>516
実はNTTのE-ドアホンボックスでは,Panaの親には,ドアホン1はダメでドアホン2でつながって
ドアホンのボタンを押すと,親でピンポンピンポンが鳴るのですが,親/ドアホンで会話ができない
状態でした。8PJ部での接続を色々,いじっても,前進が無いので,NTTのDCP-550Lを親に
して実験したところ,ドアホン1/2での接続,親/ドアホンの交信など全てがうまくいきました(当然か)。
ドアホンボックスと親との6芯での接続方式が,NTTとPanaでは,方式が異なるように思えます。
ドアホン接続方式についてNTT/Panaの詳細をご存じの方はいらっしゃいますか???
630非通知さん:2007/03/12(月) 21:16:22 ID:0i0g5uSe0
亀レスはつけているようだが過去ログは読んでる?
631非通知さん:2007/03/13(火) 10:20:57 ID:A5jLKCLI0
>>630
過去のログは一応目を通したつもりです。
>>516の状態で運用しながら,納得がいかないので,色々いじっていたのですが,うまくいかないので,
親をNTT(DCP-550L)にして全てをNTTの系にしたら,ドアホンはシステムとしてうまくいったので,
亀レスで申し訳ありませんが,報告と質問を上げました。
過去ログは読んでいるつもりですが,質問の内容に対する回答については,読みのがしているかもしれません。

DCP-550Lが親だと,保有しているWillcomのPHSを子機として接続できないので,
Panaの親にNTTのE-ドアホンアダプタ経由でNTTのドアホン(Panaよりネットでは安価)ががうまくつながるのなら,
これを成功させて最終システムとして運用したいと思っています。

現状子機の課題は,Willcomが最新は,自営3はヤメ,自営2のみをサポート。
小生が現行運用しているW-SIMの機種では,子機としての機能すら提供していない,
更に親機については,自営2(自営3)に対応している,家庭/SOHO向け現行商品が存在してないことです。

632非通知さん:2007/03/13(火) 21:30:43 ID:WUJBGhW40
( ´_ゝ`)フフーン!!!
633非通知さん:2007/03/13(火) 22:24:38 ID:fKde06lu0
(,, ´ё`)fuuuun!!!
634非通知さん:2007/03/13(火) 22:59:03 ID:T2C/jPZ60
NECのワイヤレスTA(IW50とか)の子機にしている場合ナンバーディスプレイで通知された番号はPHSに表示されますか?
635非通知さん:2007/03/14(水) 04:29:14 ID:UkgWk3Eb0
もちろん表示される。
636非通知さん:2007/03/15(木) 16:45:44 ID:B+hkZOpl0
PHSを子機につかって、もっと使用範囲を広げたいのですが自分で作れる簡単なアンテナの作り方ってないでしょうか?
親機の場所は変えれないのですが、そこから同軸を伸ばせないものかと思っています。(間接的につなぎます)
何かいい方法をご教示ください。
637非通知さん:2007/03/15(木) 18:37:20 ID:eMYU3bkp0
638非通知さん:2007/03/15(木) 20:45:39 ID:2WmL65KM0
>>637
すげえっ!
639非通知さん:2007/03/17(土) 20:50:04 ID:LhC1gdOz0
>>634-635
着信中は無表示で、電話取らないと表示されないだろ。
640非通知さん:2007/03/17(土) 21:06:32 ID:Lj2jrL280
>>639
嘘を言うんじゃないコラ
641非通知さん:2007/03/17(土) 22:03:14 ID:3u7YFECt0
外出ならすません。
2台のPHSでトランシーバー機能を使って、2台のバイクでツーリングに使ってるけど
ホント便利だなー、料金かかんないし。
642非通知さん:2007/03/18(日) 02:52:01 ID:GMNHkfez0
うん。
643非通知さん:2007/03/18(日) 03:35:30 ID:Up1SGh8q0
みんなバッテリーやばくないですか?
644( ^ω^):2007/03/18(日) 03:50:15 ID:qKQIauKx0
やばいです
645非通知さん:2007/03/18(日) 13:40:46 ID:Y45+whJp0
にんしんしますた
646非通知さん:2007/03/18(日) 13:54:33 ID:nkhw6Fez0
>>641
今やホワイトプランとか、ウィルコムとかもあるから、優位性があまり感じられないという…
647非通知さん:2007/03/18(日) 16:49:23 ID:4x5oFKdU0
アホやなー
電波の来てない所で使うのが醍醐味
電波来てる場所やったらそら定額通話するわ
648非通知さん:2007/03/18(日) 17:05:49 ID:3pJuqAgU0
山中だと携帯も繋がらなくなる事が多いからツーリングには良いね
649非通知さん:2007/03/18(日) 18:47:18 ID:b20y/HmH0
うむ。
650非通知さん:2007/03/18(日) 19:14:00 ID:b20y/HmH0
うむ。
651非通知さん:2007/03/18(日) 21:16:17 ID:u8OZe0gx0
秘湯と呼ばれるような温泉宿で,脱衣所から
「あがったよ〜」とトランシーバーで部屋に連絡すると,
直後から浴場前に携帯をもってピクトとにらめっこした人が
出没する。

最近はドキュモが入るようになって鬱...
652非通知さん:2007/03/19(月) 06:54:27 ID:hYh+qclL0
>>649>>650
産め!!
653非通知さん:2007/03/19(月) 13:01:05 ID:jviyhzKB0
YOO
654非通知さん:2007/03/19(月) 13:30:54 ID:jviyhzKB0
あYOO
655非通知さん:2007/03/19(月) 21:11:22 ID:zFOdZzk30
>>651
意味がよくわからないのだが・・・
656非通知さん:2007/03/19(月) 21:26:38 ID:hYh+qclL0
漏れはよくわかるが・・・
657非通知さん:2007/03/19(月) 23:55:42 ID:hAbvceht0
>>655
とりあえずスレタイを大きな声で嫁
658非通知さん:2007/03/21(水) 02:52:40 ID:3zsYmuYK0
>携帯をもってピクトとにらめっこした人が出没する。

トランシーバを使っていると、その声を聞いて興奮した香具師が盗撮するということか?
たぶん違うよな・・・?w
主語が書かれていないから、何書いてるかワカンネ
659非通知さん:2007/03/21(水) 11:01:53 ID:UcfX20Qp0
しつこいだけじゃなくツマンネ
660651:2007/03/21(水) 11:44:45 ID:5rXgUGX00
やっとわかった。
ピクトを知らないなら知らないって言えばいいのに。
一生恥かいてな
661非通知さん:2007/03/21(水) 12:35:03 ID:Ym8KqGpu0
>>645
パナのKX−HV50だがバッテリ本当に妊娠したぞ。
おかげでバッテリーカバーが裂けてしまった。
662非通知さん:2007/03/22(木) 10:56:05 ID:rmWgrtIn0
>>651,>>660
おれもピクトなんて知らないけど、内輪だけで通じる話は鬱陶しいだけから
消えてくれよ。
663非通知さん:2007/03/22(木) 11:17:46 ID:vcMRZAFS0
ピクトって画像のピクトか? 他に思いつかん。だとしてもピクトと睨めっこがよくわからん。解る方が少数派かも
664非通知さん:2007/03/22(木) 11:25:01 ID:pzgU1DKJ0
651じゃないけど、ピクトって普通に通じないのかorz
て、俺も勘違いしてるかもしれないけどさw
俺はアンテナピクト(バー表示)の事だと思ったけど、違う?>>651
ケータイが圏外(ピクト0)なのに通話してて「なんで?」って話だよね?

>>661
俺のHV210も妊娠しますたorz
…新しいの産んでくれるんならいいんだけどな…w
665非通知さん:2007/03/22(木) 11:25:45 ID:g6WgvvFB0
>>660
お前の国語力の弱さに皆が笑っているぞw
666非通知さん:2007/03/22(木) 11:28:18 ID:vcMRZAFS0
ようやくわかった
667非通知さん:2007/03/22(木) 11:28:59 ID:g6WgvvFB0
普通は、ピクトと言えば分野や世代を問わず、絵を指すんじゃないかな。
>>664のおかげで解決したよ。
668非通知さん:2007/03/22(木) 12:43:54 ID:g3mn0gK70
ピクト=ピクトグラム=絵文字
669非通知さん:2007/03/22(木) 17:12:25 ID:N8QVCAHg0
チンピクト
670非通知さん:2007/03/22(木) 17:15:42 ID:hHondiipO
俺は「画像変換サービス」と「アンテナ表示」しか浮かばなかった。
絵文字のことも言うのか〜
671非通知さん:2007/03/22(木) 18:08:35 ID:g6WgvvFB0
>>670
携帯電話の絵文字のことじゃないからね。
auユーザのごく一部にだけ通じる略語かもしれないが、あくまでも誤用。
ピクトアイコンと言うなら合っているが。

というわけで、アンテナ表示=ピクトは間違い。

>>660は一生恥かいてなw
672非通知さん:2007/03/23(金) 02:02:34 ID:YJa6LE3J0
673非通知さん:2007/03/23(金) 12:04:56 ID:5ljmrg8U0
( ゚∀゚)
674非通知さん:2007/03/23(金) 14:49:19 ID:6Zk9fdwx0
クソツマンネ話題ひっぱるなぁw
675非通知さん:2007/03/23(金) 23:50:23 ID:YeB68Or50
アステルのAD-11という機種を昔家族でつかっていて、特に親達がつかっていたのは
程度がよさげ。PHSコードレスとして使いたいのですが、パナソニックのFAX KX-PW301DL
に登録とかできないでしょうか?
これまで京セラ端末にαPHSを接続していたのですが、おやきが壊れて
しまったもので、、、。
676非通知さん:2007/03/24(土) 17:37:29 ID:ZVTnBUGv0
(´・ω・`)しらんがな
677非通知さん:2007/03/27(火) 18:11:27 ID:BkRxzU1F0
ほしゅ
678非通知さん:2007/03/29(木) 07:56:47 ID:IpKum/iy0
>>675
無理。
kx-pw301dlは、αPHS専用。
679非通知さん:2007/03/29(木) 18:40:11 ID:vuHbeVRA0
ついに来た。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33851.html
これで自営PHSから開放される。
ってか、SR-53V欲しい
680非通知さん:2007/03/29(木) 20:34:48 ID:O/1+uNyS0
>>679
何年か前から既にドコモで始めている。
でもその時は、トラブル続出で大問題になっていたがw
681非通知さん:2007/03/29(木) 22:08:54 ID:e8FuMdIh0
>>679
音質どうなんだろうね?あとデータ通信は可能なのか?
682非通知拒否さん:2007/03/29(木) 22:28:54 ID:nqLA9/gm0
内線転送がE02SA間のみ・・・ダミだこりゃ。
683非通知さん:2007/03/29(木) 23:01:07 ID:QsVLFAgm0
自営を使ってたら >679 見たいな事を言うわけないよな。
だいたい、無線LANをONにしてバッテリは一日持つのか?

外出るときオフにして、帰ってきたらオンにしろってか。
メカスイッチがあるなら兎も角、いや、あってもそんなのやりたくないぞ。

684非通知さん:2007/03/29(木) 23:01:14 ID:Q3WKM2vt0
無線LANでフルブラOK。
PBX機能はasteriskで拡張可能でしょ。
古くは901iL、最近では軒E61とかあったけど、
端末2台、無線AP、SIPサーバー、VoIP-PSTNゲートウエイをセットで5万円で提供ってのがみそかな。
685非通知拒否さん:2007/03/29(木) 23:24:41 ID:nqLA9/gm0
>683
だよな。
しかしL電池ってのもゾクゾクだわさ。
LANでなく自営対応だと即買なんだが。

まだSH821が大吉って事か。
686非通知さん:2007/03/30(金) 10:08:56 ID:xz65mB/j0
* や RT58iに収容するとして、OKI自営対応IP-CS UF7200IP が157,500円。
個人や父ちゃんの道楽でどうにかなる金額じゃねぇなぁ。
SR-53Vが一番安くて5万弱。このくらいの値段で自営収容させてくれないかねぇ。

サポートや転売対策として
レピータ+自営+VOIPゲートウェイ機能の新ホームアンテナをレンタルするなんて手もあると思うんだが。
687非通知さん:2007/03/31(土) 04:10:13 ID:cXRZq84N0
>>683
そうだった。
無線LANは電気バカ食いだったのを忘れていたよ。

688非通知さん:2007/04/01(日) 19:54:53 ID:LhDqMel80
WX310SAでも他機種とトランシーバが出来ると聞いたのですがどうやるのか教えてください
ひょんな事からHV200を入手しましてこれとトランシーバが出来ないかなと思っているのですが…
WX310SAはトランシーバはグループモードで登録してやるみたいだけど
HV200は親機に登録しないとトランシーバが出来ない模様です
689非通知さん:2007/04/01(日) 20:28:09 ID:YLFzjALN0
>>688
310SAとHV200はトランシーバー登録できんよ
日無の白ロムでも買いませう
690非通知さん:2007/04/01(日) 21:19:07 ID:yfzBQlPw0
デジタルコードレス電話機がほしくて、オークションでVE-PV1という機種を
購入しました。
もともと、デジタルコードレスでナンバーディスプレイが付いていればいいかと
思っていたんですが、ついでなら、PHSを子機にできるやつにしようと思って
上記機種を購入したんですが、これには、どの機種を買えば子機として
使えるんでしょうか?(今はWX310Kを使っています)
すいませんが教えてください。
691非通知さん:2007/04/02(月) 00:29:09 ID:MGTCL/Er0
>>689
レスありがとう
ダメなんですか…(汗
>日無の白ロム
自営付いているし欲しいのはヤマヤマなんですがどこで買えますか?
692非通知さん:2007/04/02(月) 02:48:21 ID:UwzDAFAc0
>>690
現行機で、自営三版に対応している端末は無いよ。
オクで中古か、アキバのぁゃιぃ店でホニャラ購入するとかかなー
693非通知さん:2007/04/02(月) 03:01:37 ID:UwzDAFAc0
>>691
310SAと日無端末とはグループモードの互換性があるので
自営三版だ二版だは関係なく、
親機なしでトランシーバー登録が可能。この意。
694690:2007/04/02(月) 21:57:13 ID:9poSLZ1b0
>>692
サンクスです。自営二版じゃ、VE-PV1の子機としては使えないってことですよね?
どうもありがとうございました。オクあたりで安かったら購入を考えてみます。
ついでに、もうひとつ質問させてください。自営三版のPHSが2台そろえて子機にすれば、
家の外でも白ロムPHS同士でトランシーバー通話ができるんでしょうか?
よろしくお願いします。
695( ^ω^)b:2007/04/02(月) 23:21:14 ID:d+Nh1XPe0
同一親機に子機登録した端末ならおkだお
696非通知さん:2007/04/03(火) 00:20:18 ID:esBaaNxS0
自営2、3で任意のダイアルアップ、POP/SMTPクライアントを持っている端末のリストってどっかにないですかね?
通話と、IPルーター経由のメールが出来る端末が欲しいのですが現行機は高いので型落ちで良さそうなのがないかなと探しています
697非通知さん:2007/04/03(火) 11:49:17 ID:Uuh7nHgk0
>>696
自営3は無い。

自営2は、
AH-J3001V/AH-J3002V/AH-J3003S/WX310J/WX220J/WX321J

型落ちならWX310Jより前だろうけど、J3003Sから前はもう無いと思う。
WX310Jは十字キーが無くて指紋センサースライド操作のみなのが
非常に人を選ぶ。
698非通知さん:2007/04/03(火) 19:28:30 ID:1BvV6L6F0
ドコP…
699非通知さん:2007/04/04(水) 11:23:14 ID:GCef9Dw70
公衆すら終わるし…
第一に、端末がどこも扱っていない…
700700:2007/04/04(水) 13:23:41 ID:GC93l+gP0
   /⌒ヽ   700ゲチョー
   {   ハ_ハ        ___
   ヽ <`∀´>')     (三(@
    にU二二)
     _)   r'
    └───`


   /⌒ヽ
    {    }          ___
   ヽ. ./         (三(@
    に二二二) ジャー
     _)   r'   ゴボゴボゴボ
    └───`
701非通知さん:2007/04/04(水) 14:08:21 ID:QPrJvrVU0
>>699
法人になりすませ。
地方なら、農協にお願いする。
702非通知さん:2007/04/07(土) 12:31:55 ID:k1nLufjB0
良スレage
703非通知さん:2007/04/07(土) 15:18:03 ID:VMNibJ3T0
EP-27(II) って、自営2版?
704696:2007/04/07(土) 19:13:51 ID:aU4nz5Ex0
レスありがとうございます。遅れてすいません
>>697
日無のみですか…
現行機種は高いのでAH-J3001V/AH-J3002V/AH-J3003Sあたりを
ヤフオクで入手とかしかなさそうですね(汗

>>698
該当するのは633S、642Sあたりでしょうか…?

そういえば、今HV200で内線の接続実験をしていて気が付いたんですけど
AtermIW50がα-PHSに対応しているって既出ですか?
KX-PH35Sが登録でき内線通話も出来ました
705非通知さん:2007/04/07(土) 21:07:05 ID:xq1HbKIz0
>>704
うろ覚えだけど、それは35Sが隠れ対応じゃなかった?
33Sとか23Sはダメだったと思う。
706非通知さん:2007/04/07(土) 23:24:27 ID:KluDviwR0
WX310Jの灰ロムが手にはいったのでwm56に子機登録してみました。
なぜかPS番号と暗証番号は入力無しでないと駄目でした。
"#""#""1""#"で登録です。

で、J3002VとJ3003Jでできていた内線でのウェブブラウズは駄目
っぽいです。
ダイヤルアップの設定を#*5##3(J3002VとJ3003JではOK)で
指定してもダイヤルアップができていない感じです。

WX310Jでは内線インターネットは駄目なんでしょうか?
707696:2007/04/08(日) 04:43:09 ID:oSFULx9p0
レスありがとうございます
>>705
ググって見たらそのようですね…(汗
暫定とか、不完全とか出てくるんですがどの辺が不完全なのでしょうか?
708非通知さん:2007/04/08(日) 05:16:41 ID:csEwS/Bm0
>>707
35SとAP201は一応IW50に子機登録可能の様子。
基本的な外線発着信と内線間の通話は一応桶。

但し当方で確認した限りでは次の問題点(仕様?)が…

発信時:
1.網側から切断された場合(相手が先に切った、話中や圏外等により接続出来ない場合、他)子機側が自動的にオンフックとなる。
分かりやすく言えば相手が圏外等の場合トーキーが流れ出した直後に自動的に切れてしまう。
2.着サブアドレスを付加した発信が不可能(例:0312345678*9876という発信は出来ない)

着信時:
発信者番号の表示は可能だが、着信履歴には記録されない。

709非通知さん:2007/04/08(日) 22:56:27 ID:2NrzoZ770
先日H-OFFでWM56ゲット。まだ、出回ることがあるんですね。
びっくりしました。もちろんただみたいな値段ですが予備機にします。
710696:2007/04/08(日) 23:25:50 ID:oSFULx9p0
レスありがとうございます
>>708
致命的な問題じゃ無さそうですね
IW50を公衆回線に接続できた暁にはPH35Sも収容しようと思います

>>709
羨ましいです…
自分の近くのHOにもWM56あるんですが中古で8,400円…(汗
IW50、IWX70とかと比べると機能的に見劣りする上に自営2と自営3の共存が難しい状況では
8,400円はちょっと買う気が起きないです…
711非通知さん:2007/04/09(月) 01:37:18 ID:upqCnDh/0
WM56は音質やレスポンスの面であんまし良くない。
と負け惜しみを書いてみる。
712非通知さん:2007/04/09(月) 09:43:00 ID:zgnQhck+0
>>710
それ安い。アナログ回線用で他に適当な親機が無いことを考えるとあんまり
選べないんだよな。
713非通知さん:2007/04/09(月) 09:45:57 ID:EBEPat3B0
無線LANは悪いことばかりじゃないよ。
公衆無線LANのスポットで内線子機になる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070405/267511/?ST=network
まあ、自営PHSでも親機回線が無線LANでつながればいいわけだけど。
てなわけで、IP接続親機無線LANコンバータ内蔵タイプ

チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  WILLCOMさん、まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   /|\
        |             |/
714非通知さん:2007/04/09(月) 09:49:08 ID:EBEPat3B0
バッテリー駆動で、高利得アンテナも付けてね。
715非通知さん:2007/04/09(月) 17:15:02 ID:+nwQO58Z0
WM56へWX321Jを子機登録使ってるんですが、どこにかけても相手先から「声が小さくて聞こえない。」といわれるようになりました。
以前使ってた電話ではそういった事を言われたことはなかったのですが、他の人でWM56を使ってる人はどうでしょうか?
716非通知さん:2007/04/09(月) 21:33:24 ID:wVzsNce30
>>715
ひそひそ通話設定をONにしてみたらどうなる?
717非通知さん:2007/04/09(月) 22:43:44 ID:moSWIobS0
>>715
自分の場合は逆で、相手の声が小さすぎて聞こえない…
718696:2007/04/09(月) 23:17:21 ID:befQAnZN0
>>712
確かにヤフオクの相場から考えると高くないんですが自宅通信網のフルデジタル化を目論んでいる身としては
VoIP機器(ISDN-VoIPGW、アナログ-VoIPGW、IP PBX…etc)の方に投資したいので…
8kだとちょっと足せばヤフオクでISDN-VoIPGWが買えてしまうようですし…(汗
719非通知さん:2007/04/10(火) 02:38:05 ID:nJQSWWmu0
>>715
うちもうちも。WM56で相手の声が異常に小さかったり相手から電話が遠いと言われる。
その前に使ってたサンヨーのαPHS親機だとそんなこと言われないのでWM56の問題かと。
というわけで今はそのサンヨー使ってる。ナンバーディスプレイ未対応なのが悲しいが。
720非通知さん:2007/04/10(火) 11:52:12 ID:84afMNbU0
自前でWX321J買って会社で使おうかと考え中。
(今は会社支給のJ3003Sを使ってる)
が、会社の親機にどうやって登録するのかがサパーリ。
EP71とかいうNTTのPBXみたいなんだが、どうやって登録するんだこれ・・・
721非通知さん:2007/04/10(火) 22:32:32 ID:+uAgAjLB0
>>715
ひそひそONにしてやっとこさ文句言われない程度。
しかし油断するとクレームが。
>>717
うちは相手の声は今の所問題ないかも。
>>719
WM56に繋いでるVE-PVC01Lに子機登録してるHV210だと問題ないみたい。
722非通知さん:2007/04/11(水) 21:30:17 ID:c/xwdvr70
>>720
EP71(I)かEP71(II)のどっちかは知らんが、素直にNTTに設定頼むしかないぞ
J3003Sの場合端末側で単独削除になるからPBXの設定モードに入って交換機内のPSID塗り替えて
内線電話機でPS登録特番ダイヤルした上でマスタCSのエリア内で321Jの登録操作をする必要がある
上のは71(II)の例な
特番体系も顧客によって何番かはまちまちだし、スレーブCSのエリアでは登録できない
それにPBXの設定モードはいじるとこ間違えるとPBXのデータがおかしなことになって会社の電話システム全体が麻痺しかねん
723非通知さん:2007/04/12(木) 04:16:46 ID:k1QsQpFJ0
方々をググってここまで辿り着きました。
IWX70にWX321Jを子機登録したんですが外線からの着信ができません。
固定電話からPHSを内線で呼び出すのはOK、PHSから外線もかけられます。
WX321Jの方は公衆/オフィスモード、優先はオフィスにしてあります。
なにか見落としてるもの、やり忘れてる事があるんでしょうか?
外線からの着信のみが無反応なんです。
知恵をお借りしたいんですが、お分かりになる方がいましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
724非通知さん:2007/04/12(木) 05:09:51 ID:JxDXU5tw0
一斉呼び出しにしてないかな。
個別じゃないと着信しなかったと思う。
725非通知さん:2007/04/12(木) 06:41:34 ID:GNn3hU7l0
>>723
同じ親機に、自営三版の子機を別に登録してないかな?
その場合、自営二版子機が着信しないという既知の不具合があります。
726非通知さん:2007/04/12(木) 23:47:17 ID:rFFz3Jse0
上の方でもちょっと話が出ているαRXIIですが自営2版、3版とも使えますか?
727723:2007/04/13(金) 04:26:24 ID:3lJfBEV60
>>724,725さん
レスありがとうございました。
このスレを1から順番に読んではメモを取り、一斉呼び出しの件が出ておりましたので
試行錯誤の末、試しに個別にしましたらやっと着信するようになりました。
親機はヤフオクで入手した(RS20以外に)子機を登録していないものでした。
また子機登録ができる機種を持っているPHSユーザが自分だけですので今後もこの一台だけだと思います。
(音声もカメラ機能も情けない限りの機種なのでせめて子機として使えないと悲しい・・・)
折角機種変更したので会社と公衆の両面待ちができればと思い急遽IWX70を購入したものの
そんなにスムーズに行かないのかな、もう少し勉強しないと難しいのかなと焦っておりました。

これが当たり前なのかも知れませんが発見が一つ。
着信はするようになったのですが、着信音がオフィス外線着信ではなくオフィス内線着信が鳴ります。
さほど重要ではないんですがWX321Jの着信音設定でオフィスは「外線」「内線」「専用線」に別れているのに
なぜか内線扱い。でもとりあえず鳴ってくれるだけで感謝。
728非通知さん:2007/04/14(土) 11:49:14 ID:3Ao2sIvO0
>>727
俺はWM56にJ3003SとWX321Jだけど、内線で鳴るな…
この辺は対応保証外の登録やってるんだから仕方ないかもね。
HV210や200でもトランシーバで鳴って、内線が家庭で鳴るし。

まぁ、鳴るだけいいよ。
出来れば一斉着信できると良いんだけどな…
>>725の言う通り自営2,3混在するからダメなんかと思ったら、
自営2のみでも(WM56だと?)一斉着信はダメなんだなorz
729非通知さん:2007/04/15(日) 17:42:42 ID:RyU2BkvS0
>>706
自分はWM56にWX321を登録してみました。
内線ブラウズは試してませんが…今度試してみます。
730非通知さん:2007/04/15(日) 18:22:27 ID:RyU2BkvS0
>>729
試した結果、一筋縄ではいかないことを痛感…。
もっぺん、説明書よんで泣いて寝て、明日改めてまた試します。
731非通知さん:2007/04/16(月) 09:36:48 ID:9+0oSmfV0
>>729
こちらは手詰まりですので期待してます
732非通知さん:2007/04/16(月) 11:15:02 ID:YEcSxd6W0
出来ました。
**************************************
機種 WX321J (JRC)
親機 NEC Aterm WM56
ISP ヤフーBB  の ダイヤルアップ接続
**************************************
上記条件のもと、ダイヤルアップ接続の項目で

○WX321J「メニュー」「5」「5」「4」「1」と進む
○ダイヤルアップ設定で接続先電話番号にヤフーのアクセスポイントを指定。
○この際「0088336500##3」と末尾に「##3」をつける
○「メニュー」「5」「5」「4」「4」でオフィスモードでのインターネット接続を設定。
○「メニュー」「発信ボタン」でWX321jをオフィスモードに設定する。

これで32k PIAFS通信が出来ました。
ちなみに「##3}を「##4」にして64k通信を試したところ、ネットワークエラーが出て
繋がりませんでした。
733非通知さん:2007/04/16(月) 12:10:28 ID:d8jXsQ4g0
      _, ._
  ヽ( ゚ ∀゚)ノ
  へノ   /
    ω ノ
       >
734非通知さん:2007/04/16(月) 12:23:33 ID:Xa/WEfQn0
>>731 オイオイ。

定額のブロードバンド回線を内線で利用するのが目的じゃないんかい。
そもそもWM56アナログ回線でPIAFSってどうなってんの。
735非通知さん:2007/04/16(月) 19:01:43 ID:9+0oSmfV0
>>734
おれ?
>>734だよね
736非通知さん:2007/04/16(月) 19:05:31 ID:9+0oSmfV0
間違った732だ
737非通知さん:2007/04/16(月) 22:20:37 ID:YEcSxd6W0
>>734
何事も実験することが大事なのですよ。
wm56は基本的にPIAFSでデータ通信です。
パケット接続は流石にありません。

ISDN回線ならこの設定で定額でインターネットできるんでしょうけどね。
残念ながらWM56はアナログ回線なので定額接続は無理だと思います。
738非通知さん:2007/04/16(月) 22:26:26 ID:YEcSxd6W0
ん?
もしかして
内線データ通信からインターネットしようというの?
どこかのPCをブロードバンドでゲートウェイにして
そこにWM56で内線データ通信?でインターネットの接続共有??
それはむずかしいなあ。
また次の休みにでも考えましょうか。
739非通知さん:2007/04/16(月) 22:35:14 ID:65B5Dc5g0
>>738
いや、このスレで端末からインターネットって言ったらそのことだろ
PIAFSモデム+IPルーターかPIAFS自動着信対応カード+ゲートウェイが必要だよね?
740706:2007/04/16(月) 23:08:39 ID:9+0oSmfV0
>>738
WX310Jから内線インターネットできりゃ最高なんだが・・・
J3002VやJ3003Sでできているのに惜しすぎる
741非通知さん:2007/04/16(月) 23:28:13 ID:ha62u2ki0
ALTELの自営三版対応W-SIMに期待。
742非通知さん:2007/04/17(火) 00:33:13 ID:slPbDW2f0
ちょっと気になったんだが
NECのワイヤレスTA/モデムが自営2版、3版が混在していると
2版の着信に制限がかかるというのは前から知られているけど
>>728
>自営2のみでも(WM56だと?)一斉着信はダメなんだなorz
って始めて聞く気がするんだけど誰か実験できる人いたら詳細希望。ワイヤレスTAとかだとどうなんでしょう?
自営2版で現象が出るとなるとRS20とか繋いだときにも制限が出ることになってしまうような気がしますが…
743非通知さん:2007/04/17(火) 00:39:51 ID:NwtUHGnF0
WM56に味1を登録していたときは、一斉着信でも問題なかった。
子機登録はその一台のみだったが。
744非通知さん:2007/04/17(火) 00:43:35 ID:rMWCJoyf0
既知
745728:2007/04/17(火) 18:37:18 ID:Qt+W411V0
>>742
既知らしいがとりあえずウチの場合。

WM56に、
HV210とHV200(自営3のみ)>一斉OKだった。
HV210,200とJ3003S(自営3,2混在)>一斉NG、自営3のHVのみ鳴った。
J3003SとWX321J(自営2のみ)>一斉NG、どれも鳴らない。

だった。
HV210,200の登録はWM56からは間違いなく削除したはずなので(WM56のLEDでも確認した)、
自営2だけにしたつもりで自営3が残ってた、という事は無いと思う。
746745:2007/04/17(火) 21:12:31 ID:slPbDW2f0
>>743,745
話を総合すると自営2版を2台以上一斉着信できる親機は民生品では存在しないと言うことですかね?
1台のみの場合を除き、最近の内線ダイアルアップ可能な端末でコードレスするには
業務用の親機を確保するしかないと言うことですか…il||li ○| ̄|_

母回線はISDNで自営2版、3版に完全対応していて子機のナンバーディスプレイ、ダイアルインに対応している
親機って何か無いですかね?
747非通知さん:2007/04/18(水) 09:57:49 ID:5q6vlfsz0
既出だけど、ISDNなら話は簡単で、
2版の一台に専用親機を用意して、
その他の親機とバス接続すればOK。
さらに、らくらくホームネットワークで内線通話もOK
http://121ware.com/product/atermstation/product/option/pcitux1/pcitux1.html
748非通知さん:2007/04/18(水) 12:21:10 ID:aF02IDPn0
>>747
iwx70とかも2版複数いけたっけ?
749非通知さん:2007/04/19(木) 12:09:17 ID:SVZTU/r00
yes
750非通知さん:2007/04/20(金) 09:00:00 ID:owQtAE1a0
j700がこわれたのでhv200を使い出したんですが
「0039」を頭につけると発信できないんですが
みなさんはどうされていますか?
751非通知さん:2007/04/20(金) 09:06:09 ID:owQtAE1a0
すみません、自己解決、発信できました
752非通知さん:2007/04/21(土) 12:13:55 ID:pW9vEey/0
DCP-560L ってのを手に入れたんだけどこれってDDIPは
登録不可なんでしたっけ?
753非通知さん:2007/04/24(火) 13:40:49 ID:xiBGvUhS0
NTTのロゴが入ってる親機だと、自営版は登録が出来ないよ。
754非通知さん:2007/04/24(火) 23:01:32 ID:WjxrRfat0
>>752
ガーン!てっきりVE-PVC01Lと同じだと思ってますた
755非通知さん:2007/04/29(日) 19:18:01 ID:YF6WIpbV0
age
756非通知さん:2007/05/02(水) 11:38:16 ID:ltoQyRPY0
>>726
出来るよ。
757非通知さん:2007/05/02(水) 13:29:14 ID:YWT52wDS0
素晴らスィ.....♪
758非通知さん:2007/05/03(木) 11:14:16 ID:ZwOO0tgL0
なにが?
759非通知さん:2007/05/03(木) 12:27:53 ID:0VIh3zQ30
永遠が
760非通知さん:2007/05/04(金) 18:51:05 ID:gjegPbuN0
太陽に溶け込む…
761非通知さん:2007/05/05(土) 14:47:30 ID:1CdWFGLQ0
|, ,_
|∀゚)
|⊂ノ
762非通知さん:2007/05/06(日) 15:06:46 ID:2TQfl07S0
ハイパーキャロット DL-S200は子機登録できないのでしょうか?
親機は松下のPW301DLです。子機3、グループ1に登録をこころみ、
15#で起動して同じ暗証番号をいれても「登録できません」となります。
763( ^ω^):2007/05/06(日) 15:39:04 ID:5lGEUXgj0
>>762
できないお!
764( ^ω^):2007/05/07(月) 16:37:24 ID:ghS15L+i0
お・お・お
765非通知さん:2007/05/08(火) 00:34:37 ID:yaQC/fpW0
          ヽ / /⌒\
         /ヽヽ|/⌒\ii|\
       / /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|/ハ \|
             |;;;;//⌒ヽ
             |;/( ^ω^)
           |{ ∪  ∪
             |;;ヾ.,____,ノ
             |;;; |
             |;;;;;|
             |;;;;;|
766非通知さん:2007/05/08(火) 03:24:55 ID:je719VXt0
JD-A1がジャンクで2,100円であったので買ってしまったが
うちにあるコードレス可能端末はすべてα-PHS&自営3版・・・orz
767非通知さん:2007/05/08(火) 04:03:45 ID:xsfbVSKb0
おい!
誰かα-PHS親機を3000円で売ってくで
768非通知さん:2007/05/09(水) 14:33:11 ID:YtuoTN9AO
>>767
ジャンクでもいいか?w
769非通知さん:2007/05/09(水) 15:34:09 ID:YM9lh7wN0
>>768
通話機能は壊れてても
子機登録可能だったらイイよ
770非通知さん:2007/05/11(金) 05:00:30 ID:IEihmdRU0
すいません、質問させてください。
最近機種を変えて余った端末(AH-J3001Vと、日本無線端末機種失念)を光電話、もしくはIP電話の子機に出来ないものかと
色々調べててここへたどり着きました。
この要件で実現可能でしょうか。
また、参考になるサイトなどありましたら教えてください。
以上です、よろしくお願いいたします。
771非通知さん:2007/05/11(金) 08:38:45 ID:BsfI9ZZL0
>>770
>色々調べててここへたどり着きました。

過去スレ嫁
ってここよりも先ずこっちジャマイカ?
ttp://wiki.nothing.sh/page/PHS%A4%F2%A5%B3%A1%BC%A5%C9%A5%EC%A5%B9%BB%D2%B5%A1%A1%A6%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B7%A1%BC%A5%D0%A4%CBFAQ
つーかこのFAQ>>1にテンプラとしてなんで入ってないんだ?

自営版対応親機の入手と自営2版機と機種名失念の共用の問題点だろう
772非通知さん:2007/05/11(金) 16:43:43 ID:IEihmdRU0
>771
レスありがとうございます。
紹介いただいたURL参考になりました。
要件が達成出来ないだろう事も分かったんですが、ふまえてまた質問させていただきたいんですが。
端末は対応の機種を用意するとして、
親機の方ですが、Aterm WM56等の外線がアナログな物を使えば、光電話、IP電話を外線として
利用することが出来るという認識あってますか?
773非通知さん:2007/05/11(金) 17:43:29 ID:buH2jqG60
VoIPアダプタでの回線選択を期待するよりは
複数回線に対応できる親機がよくないかな。
サポートのあるビジネスホン、ホームテレホンが良いんじゃないの。
http://www.iwatsu.co.jp/product/icb/precot/specification.html
これにPHSアダプタなんかつければ最高。
サポート不要なら中古RXU、まじおすすめ。
774非通知さん:2007/05/11(金) 21:09:13 ID:yY7IYFKlP
JD-A1に子機登録したドッチーモを修理に出したら、初期化されて帰ってきました。
再度、同じ子機番号で子機登録をしようとしたのですが、できませんでした。
すでに登録してある子機番号では、そのまま再登録できないようです。
JD-A1のから任意の番号の子機を登録解除する方法がありますか?
新番号で、登録するしかないのでしょうか?

もしくはJD-A1を初期化する方法でもかまいません。教えて下さい。
775774:2007/05/11(金) 22:22:19 ID:yY7IYFKlP
子機はSH821iです
776非通知さん:2007/05/12(土) 00:41:06 ID:HaNeVAXg0
>>774
一度削除してみたら?
登録されてない子機でも削除できる場合があったような、なかったような・・・
777非通知さん:2007/05/12(土) 02:07:55 ID:ZUadbVUR0
>>776
>>774はそのやり方を聞いているのだと思われ・・・。

うぅむ、思い出せん。最終的にはシャープに問い合わせかな。
778まぁ ◆pg8ez4HvoA :2007/05/12(土) 13:29:12 ID:Bf7+u0NV0
>>774
新番号で登録し、親機削除モードで旧番号を削除すればOK。

登録されている子機でしか削除が出来ないので、まず登録が必要です。
779非通知さん:2007/05/12(土) 13:56:13 ID:hjPiUdfT0
横からすんません。

>>773
中古RXIIなどを一般家庭用に使う場合、消費電力が気になるのですが、仕様を見る限り、主装置だけでも結構食いませんか?
780774:2007/05/12(土) 17:00:30 ID:BsrwtnqUP
>>778
できました。ありがとうございます。一応手順をかいときます。

JD-A1の子機登録削除方法
○親機(JD-A1)の準備
本体下部の「子機登録」スイッチを(ペンなどの先のとがった物で)押しながら、ACアダプタを差し込み電源投入
本体正面の電源ランプが点滅するのを確認

○子機(『』は端末に表示される内容。「」はボタン操作)
@「保留」を押しながら電源投入
A「再ダイヤル」
『登録モード項目選択』
B「#」
『HS増設消去 0:親機 1:子機』
C「0」
『ナイセンNo』
D消去したい子機番号に続き「*」「0」
(例:「5*0」)
E必要に応じてDを繰り返す
F「電源ボタン」で完了
781774:2007/05/12(土) 17:11:38 ID:BsrwtnqUP
登録方法もついでに

【SHARP JD-A1の子機登録方法】
親機(JD-A1)の準備
@本体下部の「子機登録」スイッチを(ペンなどの先のとがった物で)押しながら、ACアダプタを差し込み電源投入
A本体正面の電源ランプが点滅するのを確認

子機の操作(『』は端末に表示される内容。「」はボタン操作)
@「保留」を押しながら電源投入
A「再ダイヤル」
 『登録モード項目選択』
B「1」
C登録したい子機番号に0を付けて(例「02」)
D本体下部に表記してあるID NOの下二桁(例「34」)
E「保留」
 『通話ボタンを押してください』
F「通話」
 『HS1 登録完了』
G「電源」で完了
782非通知さん:2007/05/13(日) 00:55:34 ID:4+eYVb370
ふと疑問なんだけど今コードレスって言ったらISMバンドデジタルコードレスばっかりだけど
自営PHSに対するISMバンドデジタルコードレスのメリットってどんなのがあるの?
安定性では専用帯域を使えるPHSが圧倒的に有利だと思うけどベースバンドチップが高かったりするのかな…
783非通知さん:2007/05/13(日) 06:48:32 ID:byto5DEg0
市場規模の差。自営PHSを許可してる国より、ISMバンドデジタルコードレスを許可してる国の方が多い。
てか、あれWDECTって、DECTのISMバンド対応版らしいし。
PHSもISMバンド対応版を出しておけば良かったのに。
784非通知さん:2007/05/13(日) 17:44:06 ID:kulbChcm0
2月にドッチーモを解約。

携帯:ドコモ→au51CAにMNPで乗り換え
PHS:ウィルコムへの移行キャンペーンでWX321Jに乗り換え
子機:Aterm IWX70を入手し、本日WX321Jを子機登録完了

これでようやくドッチーモ時代はあたりまえにできてた3面待ち(2台持ちになるが)
が再び可能になったよ。やっぱり快適だよな。
785704:2007/05/13(日) 23:14:22 ID:kulbChcm0
>>704だけど、謎のトラブルに遭遇・・・

Aterm IWX70に子機登録したWX321Jだけど、家デン(INS64)に着信があった時、
番号非通知の時だけ子機(WX321J)が全く鳴らない。
番号通知の着信はちゃんと鳴るにもかかわらず だ。

INS64にiナンバーとナンバーディスプレイを機能付加しているあたりが
怪しいが・・・こんなマイナートラブル、他に事例ってある??
786非通知さん:2007/05/13(日) 23:16:13 ID:kulbChcm0
>>785
ごめん、安価ミス。>>784が正しい

スレ汚しスマソ。
787非通知さん:2007/05/13(日) 23:40:02 ID:4+eYVb370
>>785
上の方で出ているNECのTAは自営2版のサポートが怪しいの一例じゃない?
やっぱIWX70もダメなんかな…
788782:2007/05/13(日) 23:43:09 ID:4+eYVb370
>>783
そういうことでしたか…
国際市場規模の影響って事は日本メーカーの電話機って結構海外でも売れていたりするのか…
789非通知さん:2007/05/13(日) 23:53:54 ID:kulbChcm0
>>787
レスさんくす。

やはりそうなのか・・・つくづく、新型の親機が発売されない現状をうらむよ。
790非通知さん:2007/05/14(月) 01:09:07 ID:xJgSbMpZ0
>>715 ← この現象ってその後改善されませんか?
そろそろWX310Jから機種変検討中なのですが。。
791非通知さん:2007/05/14(月) 10:41:54 ID:cdwOgbL+0
>>790
俺はそんな気にならないけどなぁ。
持ち方もあるんじゃない?
>>715はマイクの位置が口に合ってない、
>>717はスピーカの位置が耳に合ってない、
て感じがする。
スピーカが上部真ん中、マイクが下部右寄りにあるから、
それを考慮して右傾げに持ってみたら少しマシになるかも?
792790:2007/05/15(火) 01:01:31 ID:0OjnrQlR0
>>791
レスサンクス
じゃぁ、近いうちに機種変してみます
793723:2007/05/18(金) 01:06:15 ID:ht3xTFfk0
>>785
ウチは全く同じ環境だけど普通に使えてるよ。
非通知が来ないと会社からの電話が入らなくて困っちゃうね。

俺の問題はどっちかっていうとIWX70に入ってきた電話だとWX321J側で保留が効かない。
保留が効かないから内線に転送できない。
公衆回線で入った電話は問題ないんだけどね。

ちょっと設定とか色々試してみたら?
WX321Jの方で非通知を拒否にしてないんでしょ?
794非通知さん:2007/05/26(土) 12:08:48 ID:hv4RHP3d0
すっかり寂れてしまって保守。
ケータイdeコードレスセット
http://www.kddi.com/business/mobile/smb/cordless_set.html
これの使用レポート出てこないね。
795非通知さん:2007/05/26(土) 13:26:00 ID:R8wwFaWA0
あげあげてー
796非通知さん:2007/06/01(金) 10:32:29 ID:GF1TOcxH0
WX320T発表。
321Jと濃い関係みたいだけど自営はどうなっているのかな。
画面の写真にオフィスモードの片鱗は一切無い。
797非通知さん:2007/06/01(金) 10:50:02 ID:5rT7zB+R0
>>796
WX310SAもWX310Jと濃い関係だったけど自営無しだったので、多分無い。
WILLCOMの自営機は当分日無端末のみと思う(+その内出るかも知れない自営対応W-SIM)。
798非通知さん:2007/06/01(金) 19:11:17 ID:TL14se7A0
>WX320T
グループモードさえもないの?

トランシーバーのないPHSはただの携帯電話。
799非通知さん:2007/06/01(金) 21:02:29 ID:jsE6+6pG0
ホームステーション 903U-IIをヤフオクに出品してみたら・・・

アクセス総数: 202
ウォッチリストに追加した総数: 24

予想よりも高値で売れて、ちょっと驚いた。

ホームステーションならあと2台手元にあるんだけど、売りたくなってきたw
800(,, ´ё`)っωモミモミモミモミモミ:2007/06/01(金) 21:16:51 ID:J+WlDvlc0
800ゲチョ〜〜〜
801非通知さん:2007/06/02(土) 09:47:24 ID:d97Qk4OM0
>>799
ちなみに、いくらで落札?
停波に向けて需要が出てきたのかな?
802非通知さん:2007/06/02(土) 11:22:13 ID:Jrtno3Ov0
\4000
803非通知さん:2007/06/02(土) 14:02:28 ID:GM0tDzHy0
NDも付いて無いのに9140と11000はサギだな。
4200はそんなもんだろ。
804非通知さん:2007/06/02(土) 14:56:37 ID:Jrtno3Ov0
>>803
何だよ〜
せっかく>>799を特定しますたしようと思ってたのにw
805非通知さん:2007/06/03(日) 02:16:54 ID:NGlMPFZ30
r
806非通知さん:2007/06/10(日) 18:00:24 ID:vvHcGKYV0
RS20の先につないだ電話機にナンバーディスプレイの表示ってできない?
RS20のディスプレイにはちゃんと表示できているんだが・・・
807非通知さん:2007/06/16(土) 10:54:41 ID:C9sMQ4Mn0
大抵、1つの機器で表示するとその先では表示されなかったりするものだけど。
808非通知さん:2007/06/18(月) 10:29:24 ID:cnUHR0sV0
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
809非通知さん:2007/06/21(木) 21:18:30 ID:FB1LEUNE0
>806
IWX70+RS20の組合せで現在使用中
RS20の設定で表示可能
810非通知さん:2007/06/21(木) 21:26:42 ID:Tv/AMKsN0
>>809
マニュアルみてもわからなかったので
できればヒントを
811非通知さん:2007/06/21(木) 23:38:45 ID:pQ+MRAxL0
>810
マニュアルの102ページから108ページを参照
RS20のアナログポートの設定でナンバー・ディスプレイを利用可にする
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_wta.html#rs20
812非通知さん:2007/06/21(木) 23:44:33 ID:pQ+MRAxL0
捕捉として、電話機側の設定も忘れずに
813非通知さん:2007/06/21(木) 23:59:14 ID:Tv/AMKsN0
>>811-812
設定できました!!

RS20のアナログポートにVE-PVC01Lをつけてあって、更に子機のJ90
にも着信履歴に発信元(ナンバーディスプレイ)が残りました!

本当にありがとうございます。
814( ^ω^):2007/06/23(土) 21:17:00 ID:MOgvUIHE0
まぁ
いいってことよ♪
815非通知さん:2007/06/24(日) 20:36:22 ID:i0I9syPu0
VE-PVC01L購入。一斉呼び出しでナンバーディスプレイ出るし、今まで使った中で一番まともな気がする。

初期設定の中のレベル調整とPAD調整というのが気になるんですが、何が変わるんでしょう?
声が遠いと言われるのの改善に役立つなら嬉しいけど。
816非通知さん:2007/06/25(月) 04:43:31 ID:v1CE+cOm0
SHARP JD-A1って子機同士のトランシーバ化って設定できる?
やり方が分からないんだけど
817非通知さん:2007/06/25(月) 06:46:07 ID:iDS1s1GX0
NECの御焼きが、1500円で2台売りに出されてるけど、買い?ww
古稀は全く持ってないけどw
818774:2007/06/25(月) 15:19:52 ID:HHuNkMxVP
819非通知さん:2007/06/25(月) 19:33:33 ID:HHuNkMxVP
>>816
子機はSHARP製のみ対応なので注意
820非通知さん:2007/06/26(火) 12:33:48 ID:/aW0/q9C0
>>817
モノによる。
821非通知さん:2007/06/26(火) 19:30:48 ID:tMU/RhSVP
>>816
うまくいったかい?
822非通知さん:2007/06/27(水) 01:19:18 ID:feuhSBpJ0
>>820
多分、80と60だったかな?w
823非通知さん:2007/06/27(水) 07:25:39 ID:UtELrNbJ0
なんだよそれ?w
824非通知さん:2007/06/30(土) 22:45:44 ID:NfXrAmro0
101Uをジャンクで見つけたのでJD-A1-Aに登録してみたところ成功
発着信確認できたけど少々問題が…
・自分の声が受話側に回り込む
・バッテリー死亡
・ホワイトノイズが混じる(原因切り分け未確認)
バッテリーは適当なLi-ionバッテリーを捜してくるとして
自分の声が回り込むのってどうにかならないんだろうか…('A`)

#ググルとJD-A1-AはSHARP以外登録できないって記事をよく見るけど101Uが登録できたのは一体?
825非通知さん:2007/06/30(土) 23:30:55 ID:jrh0RVB/0
VE-PVC1でJ3002Vを登録しようとしてるんですが、
ttp://plaza.rakuten.co.jp/eka32/9001
ttp://hse.dyndns.org/hiroto/RFY_LAB/VEPVC1.htm
この情報を参考に。
さんざん色々試したんですがうまくいきません。
どなたか何か情報ありましたら教えてください。
826825:2007/07/01(日) 00:33:03 ID:PjeUrHp30
ヤフオクでパルディアの安いの購入しようと思ったんだけど、結構良い値段してるね、5000円くらい、
中には1万越えてるのがあったりして。
こりゃ、家電の子機用途意外に何かあるなと感じたんだけど。
みんな何に使ってるの?
827非通知さん:2007/07/01(日) 01:28:30 ID:GSP1L50q0
>>825
できまっしぇんよ
828非通知さん:2007/07/01(日) 02:50:02 ID:rVVajR1tO
パルディアw

中国製のパチもんか?ww
829825:2007/07/01(日) 08:02:37 ID:PjeUrHp30
>827
そうみたいですね、ここ見て分かりました。
http://wiki.nothing.sh/page/PHS%A4%F2%A5%B3%A1%BC%A5%C9%A5%EC%A5%B9%BB%D2%B5%A1%A1%A6%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B7%A1%BC%A5%D0%A4%CBFAQ
勉強不足でした。子機登録可能な端末オクで入手しようとしています。
830非通知さん:2007/07/01(日) 08:55:07 ID:7KBYjAh50
>>825
J3002Vは自営二版対応。
VE-PVC1は自営三版のみ対応。

登録不可です。
これができたらいいのになぁって思っている人は大量にいます。

パルディオの中古は、企業の内線用としての需要があります。
831非通知さん:2007/07/01(日) 16:41:42 ID:3D/hWrqx0
自営による外線通話と内線でダイヤルアップしてメールを見たいのですが
内線へダイアルアップが可能な端末として
AH-J3001V
AH-J3002V
AH-J3003S
(WX321J) 結構良い値段する…
(WX310J) UIに癖が強い…
(WX220J) オクで見かけない…
を検討しています。入手はヤフオクの中古を考えています
親はAtermIW50を予定しています。自営2版を1つのAtermに2台以上収容すると
動作が怪しいと言うことで1台しか収容しない予定です
いずれの端末も使ったことがないのですが自営での通話&メールを使うに当たって
使い勝手等の情報がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします
832のり:2007/07/03(火) 09:19:34 ID:2j0A0oil0
NTT TA INSメイトFT50にP-inを子機登録したいんですけど教えてください。
現在パソコンアダプタRUを接続しています。
833非通知さん:2007/07/03(火) 12:44:39 ID:TEYtopnO0
できましェん
834非通知さん:2007/07/03(火) 14:51:05 ID:vHPr5Fxn0
>>831 ウィルコムはよくわからないけど、ISDNだとPHSが活用しやすそうでうらやましい
835非通知さん:2007/07/03(火) 18:47:55 ID:+ZMG5GNv0
>>831
WXシリーズは内戦ダイヤルアップできん
836非通知さん:2007/07/03(火) 22:50:05 ID:Gxaw77ge0
>>832
#*99*で登録モードに入るのであとは画面見ながらやってください

P-in側の操作は
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=P-in+%E5%AD%90%E6%A9%9F+%E7%99%BB%E9%8C%B2&num=50
参照
837非通知さん:2007/07/03(火) 23:35:57 ID:+ZMG5GNv0
>>831
ちなみに、うちはWM56の子機にAH-J3002V,AH-J3003S,MC-P300,RS20 を登録してある。
RS20の先にはVE-PVC01Lがあってその子機としてJ90x2,KX200がある。

MC-P300からPCにつないであって、AH-J3002V,AH-J3003SからMC-P300
にRASのダイヤルインにてネット接続とメールチェックはOK!
しかし、WX310Jを入手して試したらダイヤルアップ接続にて
接続できない(ネットワークエラー?)になった
838831:2007/07/04(水) 20:49:36 ID:4M6L4B840
レスありがとうございます

>>834,835,837
WXは内線ダイヤルアップは不可ですか…
AH-J3003Sは小さいんでAH-J3001Vか、AH-J3002Vを探してみようと思います
内線ダイヤルアップ可能な端末ってすごく少ないですね…(´・ω・`)
839非通知さん:2007/07/06(金) 00:01:47 ID:m2rL8pRE0
WM56にAH-J3001Vを繋いでいるのですが、通話すると自分の声が受話側からも聞こえてしまいます。
これは仕様なのでしょうか?
回避する方法があるのでしたら、是非ご教授ください。
840非通知さん:2007/07/06(金) 07:25:15 ID:xUyIzw0q0
っエコキャン
841非通知さん:2007/07/06(金) 09:41:57 ID:0K9gtBEQ0
>>839
うちは問題ないな
子機の登録チャンネルを変えてみたら?
842839:2007/07/07(土) 02:33:31 ID:03/i9KHb0
>>841
子機の登録チャンネルを変えても駄目ですね・・・orz
ちなみに公衆は使わず、オフィスモードのみでの使用です。
843831:2007/07/08(日) 20:29:14 ID:5Jn54XcY0
ご無沙汰してます、831です。
最近J700を入手しまして、ようやっとVE-PVC1に子機登録して使うことが出来るようになったんですが、
J700の電話帳から電話が掛ける事が出来なくて困ってます。
オンフックを押してから、電話番号を手打ちするば繋がるのですがこれだと使い勝手が悪くて。。。
どなたか情報ありましたらお願いします。
844非通知さん:2007/07/09(月) 11:31:42 ID:RzP+cf0I0
IWX70に
アナログポートBにファクスを接続
PHSを子機登録
して使おうと思っています。

電話が鳴ってPHSで取ったときに相手がファクスだった場合、
どうしたらその電話をアナログポートBのファクスにまわせるでしょうか。

IWX70がファクスであることを認識して自動的にアナログポートに
まわしてくれるとありがたいんですけどそういう機能ってありますでしょうか。
845非通知さん:2007/07/09(月) 11:51:07 ID:EWzVZbC20
>>844
やったことないけど、内線転送してみたら?アナログポートBなら、保留押して#*2
頻繁にFAX受信するなら、iナンバーで2番号目をFAX専用番号にするのがお薦め。
846844:2007/07/09(月) 14:10:59 ID:RzP+cf0I0
>>845
なるほど、そういうやり方もあるんですね。

実は今現在は古い古いINSメイトW1-Cを使ってまして
コイツにはファクスを自動認識して転送する機能がついてるんです。
たまにしかファクス来なかったのでこれで充分対応可能でした。

最近ちょっとファクスが増えてきましたのでiナンバーを契約したのですが、
なんとW1-Cは古すぎてiナンバーに対応してませんでした。
そこで親機をIWX70に変更しようかと考えたわけです。

iナンバー契約をしましたので、基本的にはファクス専用番号を使うということで
いいのですが、ずっと電話/ファクスを共通番号で使ってきましたので、
しばらくは電話の方にもファクスが入ってくるはずです。
そんなときにどう対応できるかということでした。

W1-Cでファクス自動認識機能をオフにして内線転送を手動でやってみましたら、
ちゃんとファクスが着信してくれました。たぶん、IWX70でも同様のことができそうです。

ありがとうございました!!
847( ^ω^):2007/07/09(月) 15:29:49 ID:S77P9xOh0
うむ、礼には及ばんよ♪
848非通知さん:2007/07/10(火) 14:03:03 ID:9NYgSxAc0
プッ
849非通知さん:2007/07/10(火) 15:07:29 ID:/SUF6IIS0
ちょっと上の方で内線でダイアルアップ可能な端末の話が出ていたけど
上がっている機種がWILLCOMばっかりだけどDoCoMo系の機種で内線のダイアルアップが可能な端末ってありますか?
850非通知さん:2007/07/10(火) 19:52:44 ID:HCpj3QNp0
>>849
633S
642S

はできる。
851非通知さん:2007/07/10(火) 20:24:57 ID:Fzo36uU50
白ROMだとOSブラウジングできないけどね
852非通知さん:2007/07/10(火) 21:01:18 ID:dsiUNLyy0
>>844
IWX70じゃないですが、PVC01に並列つなぎしているFAXは「*9」でFAX起動。
これはFAX毎に違います。また、FAX側で番号を幾つか選べる場合もあります。
853非通知さん:2007/07/11(水) 17:53:13 ID:JaxCFqtT0
phsをコードレスにして子機として内線とかに使う以外になにができるの?
854非通知さん:2007/07/11(水) 18:15:10 ID:O6KypqbBP
>>853
もともとコードレスなのだが…

屋外でトランシーバーとして使用できる。
855845:2007/07/11(水) 18:33:17 ID:dyXwqw9l0
>>847
お前だれやねん?w
856( ^ω^):2007/07/13(金) 04:42:54 ID:bzwg3vbC0

         _,,..,,,,_ zzz
        ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
      /l.  /____/  
       ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
857非通知さん:2007/07/13(金) 14:55:59 ID:4Y0Y4gMu0
MO-501現役
もう使ってる人いないかもな
アルファPHS規格なんて
858非通知さん:2007/07/13(金) 19:32:04 ID:aQs3PYf80
ようかんだな。
うちに2台眠ってるよ。
859非通知さん:2007/07/14(土) 02:59:37 ID:5cBalAdD0
>>858
1台を千円で売ってくれ♪
860非通知さん:2007/07/14(土) 08:01:18 ID:7MHlDHuK0
矢田
861非通知さん:2007/07/14(土) 19:59:12 ID:YxkIlRyj0
需要あるならオクに出そうかな。
862非通知さん:2007/07/15(日) 21:48:12 ID:hU/w6Ifo0
>>858
1500円で売れ
863非通知さん:2007/07/15(日) 22:01:20 ID:ssL5EqSo0
矢田
864非通知さん:2007/07/16(月) 00:14:22 ID:kHc+1sa40
【総務省vs.経産省】無線LAN・PHS製品が値上げ? 電波利用料の徴収範囲を大幅拡大する「総務省」案に、「経産省」は反対
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184511471/l50
電波利用料の徴収範囲を拡大する総務省の計画に、経済産業省は公式に反対意見を表明
する方針を固めた。

総務省は高速道路のノンストップ自動料金収受システム(ETC)などでも電波利用料を徴収
できるように電波法を改正する方針で、実施されれば製品やサービス価格に転嫁される可能
性がある。経産省はこうした計画が情報技術(IT)サービスの普及を妨げると反発している。

総務省が募集中のパブリックコメント http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070705_3.html
に、経産省は週明けにも反対意見を表明する。一省庁の政策に別の省庁が公の場で反対を
表明する事例は極めて珍しい。

総務省の「電波利用料制度に関する研究会」は6月末に報告書案を公表した。その中で、「免
許不要局の(電波利用料)負担について検討が必要」と、2008年度から徴収対象を拡大す
る方針を打ち出した。

「免許不要局」は、ETCや無線LAN(構内情報通信網)、簡易型携帯電話(PHS)などを指す。
865非通知さん:2007/07/19(木) 01:40:42 ID:uCZ1iNrE0
で?
866非通知さん:2007/07/19(木) 08:45:58 ID:lkKncmXo0
ほんわかキリンさん、ワイヤレレスジャパンレポート
http://and.kurumi.ne.jp/
長らく不毛の時代が続いたがついに新世代の展望が開けた?
867非通知さん:2007/07/19(木) 12:26:28 ID:uCZ1iNrE0
うむ。
868非通知さん:2007/07/19(木) 13:50:14 ID:Oc97d+2v0
http://and.kurumi.ne.jp/img/2007/20070719jj.jpg
nineが自営公衆デュアルモードに対応するのは大賛成なのだが、肝心の3版
じゃなくて自営2版で止められたらもともこうもない。

せっかく禿げのbbコミュニケーターにPV-01L繋いで050電話化したのに!!!!
869非通知さん:2007/07/19(木) 13:57:10 ID:9gu5ZnvO0
>>868
ゲーム機?ww
870非通知さん:2007/07/19(木) 13:58:21 ID:Oc97d+2v0
ゲームしないから分からない
871非通知さん:2007/07/19(木) 14:30:05 ID:9gu5ZnvO0
>>870
乙w
872非通知さん:2007/07/20(金) 22:14:00 ID:M7kUMrCK0
【WIRELESS JAPAN 2007】
エイビット、新PHSチップセットや自営PHSソリューション展示
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/35581.html
873非通知さん:2007/07/21(土) 00:52:47 ID:gsoOeiLT0
>>872
2版と3版って結構違うのかな?
WXみたいに内線ダイヤルアップ不可とか言うオチは無いよね…
874非通知さん:2007/07/21(土) 10:53:29 ID:XC06WxVB0
>>873
> 2版と3版って結構違うのかな?

互換性は無い。

> WXみたいに内線ダイヤルアップ不可とか言うオチは無いよね…

この親機経由なら内線ダイアルアップ(正確には違うが)は可能。

自営W-SIM(子機)−自営W-SIM(親機)−IP PHS Station−LAN−ADSLモデム等

個人で買える物になって欲しいな。
875非通知さん:2007/07/21(土) 23:36:29 ID:JnsxbYxn0
>>874
実装レベルの話
自営2と自営3って兄妹規格じゃないのか?

あと汎用親機でダイヤルアップできないとあまりうれしくないというか…
876非通知さん:2007/07/22(日) 02:52:02 ID:JJRXedp40
αLCR3 という表示のある電話機であれば、αPHS端末を子機登録できるのでしょうか?

αLCRとαPHSは全く別物で、子機登録不可能なのでしょうか?

古いDDIのPHS端末を持っているのですが、
なんとか子機ORトランシーバとして使えるようにしたいと思って
色々調べているのですが、思ったよりもわかりづらくて
さっぱりです。
877非通知さん:2007/07/22(日) 02:54:50 ID:JJRXedp40
それから、ここで皆さんが言っている、
「自営2」「自営3」とは、LCR2、LCR3のことでしょうか。
初歩的なことばかりですみません。
878非通知さん:2007/07/22(日) 03:04:42 ID:c+hqoQcYO
最近BBコミュニケーターという、通常の電話器をネットにつないでIP電話化出来るサービスが出たので、PV01LにAJ51を繋いでる。
赤耳が自営3に対応してナインが公衆自営両面待受対応すれば完璧なんだけどな
879非通知さん:2007/07/22(日) 03:31:27 ID:JJRXedp40
色々調べていたら、自営2・3というのは、PHSの規格のことですね?

私の持っている端末は、αPHSです

IWX70というTAでは、登録出来ないみたいですね。
880非通知さん:2007/07/22(日) 10:53:27 ID:DhXxNV5j0
>876-877
αLCR(2,3)ってのは、NTT以外のキャリアがZC間(だっけ?ようは収容局より先)
の接続サービスを提供するようになったときに出来た、経由回線の選択を
させるための機能。
PHSとは全く関係ないです。
881非通知さん:2007/07/22(日) 15:16:20 ID:fvaQEerC0
>>873
ググったらこんなの出てきましたけど

http://www.wdic.org/w/WDIC/%E8%87%AA%E5%96%B6%E6%A8%99%E6%BA%96
http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_tushin/tsushin_std-028.html

3版と2版の違いって64kbit/sデジタルデータ通信が出来るかどうかってこと?
詳しい人教えて。

882非通知さん:2007/07/22(日) 21:21:15 ID:c+hqoQcYO
2はパナソニック親機に登録できないからいらね
883非通知さん:2007/07/23(月) 00:47:21 ID:0fr3z4yk0
パナソニックのVE-PV5Jを使ってるんですが子機が壊れてしまいました。
説明書を読むとPHSを登録できると書いてありますがどんなPHSが登録できるのでしょうか?
説明書はパナのPHSのみの古い機種しか書いてないので教えてください。
お願いします。 それと登録の仕方も教えて貰えたら嬉しいです。
884876-877:2007/07/23(月) 00:52:21 ID:GSsZiyiV0
>>880さん、ありがとうございます。

新宿か秋葉原のウィルコムに端末を持っていけば、
今でも無料でトランシーバ登録してくれるんでしょうかね。

調べてみます。
もしやってくれるのであれば、その方が早そうですね。
885非通知さん:2007/07/23(月) 02:52:30 ID:r2Y5kiPf0
>>883

もれはパナソニックの親機に、ドコモの633SとアステルのAJ51を登録してる。
あとP−inとかも登録しようと思えばできたはず。
DDIポケットだと、サンヨーのJ700とか九州松下のが自営3版対応だったような気がする。

ヤフオクで500円ぐらいで落札できるんじゃね?
886非通知さん:2007/07/27(金) 04:09:16 ID:p7mLhOHc0
age
887非通知さん:2007/07/28(土) 15:16:12 ID:JsSZB/GZ0
ログを見せて頂いて、ダメそうなんですが。。。

最近ヤフオクでジャンク扱いの901Sを入手したんですが、内線番号1以外に登録が出来ない状態です。
おそらく登録済みのデータがあるんだと思うんですが、初期化はドコモショップに持ち込まないと
出来ないんですよね?(いまさらやってくれるかどうかは別として)
888非通知さん:2007/07/28(土) 15:21:24 ID:bzv6eVKpP
>>887
901SとJD-A1はほとんど同じだから
>>780を参考にしてみたらいかが
889887:2007/07/28(土) 15:36:13 ID:JsSZB/GZ0
>>888
901Sに登録した端末からじゃない、登録情報の消去が出来ないのかと思っていました。
手持ちの白ロムからやってみたら消せました。
ありがとうございました。
890非通知さん:2007/07/28(土) 15:39:00 ID:bzv6eVKpP
どういたしまして
891816:2007/07/30(月) 04:25:15 ID:SKeuKMfU0
>>774
>>819
>>821
お!返信が!
1台、子機の登録はして使っています。
確認したいのですが、
子機の登録とトランシーバー化は、別物と考えてるのですが、
2台(シャープ製)、子機の登録をすれば、その2台が
トランシーバーとして使えるということですか?
892821:2007/07/30(月) 09:10:33 ID:jBqUW1nMP
ウチの場合は子機登録しただけで、使えるようになってた。
うまくいかなければ、「トランシーバ登録」してみればいいと思う
8937:2007/07/30(月) 11:55:52 ID:FlRAUeBI0
NEC製PBX(ASPIRE)、Aterm-WM56、WX-321Jを用意して子機登録してみました。

「自宅では自宅子機、外ではPHS、職場では内線子機の一台三役だ!」

と思っていたのですが、どうもイチイチ自宅or職場のオフィス番号を
menu-5-5-8で切り替えないとダメみたいですね、残念。
でも、職場で内線電話&PHS&メールの同時待ちうけは出来ているみたい
なので便利です。

しかし、このスレに前に書き込んだのが2006/3/31、時間かかったなあ。
894821:2007/08/04(土) 04:36:13 ID:m565RPyC0
>>891
子機登録できたらモード切替だけでOKだと思われ
895非通知さん:2007/08/08(水) 16:14:57 ID:EB7xJMm60
wx310jとwx321jは、PVC01Lに子機登録出来ませんか?
896非通知さん:2007/08/08(水) 18:03:46 ID:kEZapzL30
無理。自営二だから無理無理。絶対に無理。
897非通知さん:2007/08/08(水) 22:42:58 ID:ZRL9u4bi0
>>895
それができたら、俺はどんなに嬉しいことやら。
898非通知さん:2007/08/08(水) 23:25:01 ID:kEZapzL30
W-SIMの二版親機が出れば最高に幸せ
899非通知さん:2007/08/09(木) 02:13:13 ID:2iNv2MFu0
VE-PV5Jに親の部屋のAP-32とトイレに置いてあるAJ-33と自分が家の中で持ち歩いてるAJ-35を
増設して使ってるんですが日本無線の機種だけ外線発信ができないのと、かかってきたとき着信履歴
が保存されないのですがパナと日本無線は互換性が無いんですか?。
900非通知さん:2007/08/09(木) 22:11:31 ID:ppL725vH0
900get!
901非通知さん:2007/08/12(日) 13:06:14 ID:JIyyNruv0
ちょっとお聞きします。
PHSで312sと623nのCSIDはどれになるのでしょうか。
電池を収納している本体にもそれらしい番号が書いてありません。
宜しくご教示願います。
902非通知さん:2007/08/12(日) 13:46:53 ID:kelHIhjpO
>>901
CSIDって何の事か判って聞いてる?
903非通知さん:2007/08/12(日) 15:31:29 ID:0GjF3iNP0
VE-PVC55Jには自営2版は登録できないのですね。
ドコモからウィルコムへの移行で220J貰おうかと思っていたけど。
さて家の子機をどうするか。
904不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 12:45:45 ID:PyODmpb50
機体番号の下4ケタだと・・・
905非通知さん:2007/08/13(月) 19:55:49 ID:AS/eY5J30
IWX70にKX-HV210を登録したら、外線からの着信音が鳴らなくなった。
ただ不思議なことに携帯電話から掛けたり、内線は普通に着信音が鳴るのだが。
外線へも掛けることができるし。
いろいろと設定し直してみても無理でした。
ちなみVE-PVC01Lだと、普通に使えるのだが、もう、諦めるしかないのか。

906非通知さん:2007/08/14(火) 03:08:14 ID:xLdLDcUp0
>>905
>>725,745
907非通知さん:2007/08/14(火) 07:01:13 ID:Z7zI10wL0
>>906
レスサンクス。
もしかしたら、全く使ったことのないRS7が自営2版ということなのですか。
それなら、この端末子機が悪さしてるのか。
削除すれば、HV210がちゃんと着信するか。どっかに削除方法、掲載してますか?

908非通知さん:2007/08/17(金) 04:22:09 ID:D9v1DRG00
αRXUにKX-HV200を2台登録したいのですが、
 MBS−DCL−3MCS(バス用コードレスアンテナ)
というのを接続すればいいのでしょうか?
909非通知さん:2007/08/18(土) 15:45:48 ID:nQ1YkRV90
NECのCarrity-NNのプロトコルは、NTTの親機にも登録できますか?
910非通知さん:2007/08/19(日) 13:21:54 ID:dITQ6pVJ0
いいえ
911非通知さん:2007/08/20(月) 23:17:56 ID:ZnptIlhJ0
かなりマイナーだと思いますが…
東京ビックサイト(国際展示場)でPHSのトランシーバーってどのくらい使えますか?
実際に使ったことある人が居たら感想とか教えてください。よろしくお願いします
912非通知さん:2007/08/21(火) 01:03:36 ID:UPZJ7IA/0
会場内ならall over余裕だわさ!!!
913非通知さん:2007/08/21(火) 13:48:48 ID:HeumkY470
>>911
調子が良ければ東5〜東6の通話可能。
人以外の障害物あると100m程度。
914911:2007/08/21(火) 18:58:21 ID:vX5pzEnV0
>>913
レスありがとうございます
やはりPHSの出力ではその程度ですか…
東京ビックサイトが超混むと携帯が機能不全になるのでPHSのトランシーバー機能が使えないかと思ったのですが
トランシーバーを使ったこと無い人と使うのは厳しそうですね…(汗
915非通知さん:2007/08/21(火) 19:21:06 ID:yn3iV1eu0
ハムフェア?
トランシーバーと言っても全二重で普通のケータイとかわらんでしょ?
916非通知さん:2007/08/21(火) 20:32:21 ID:rrSk6NBf0
>>914
片方向通話ではなく、
普通に完全双方向通話だし。
ケータイで普通に通話するのと変わらんわけだが。
917911:2007/08/21(火) 21:18:41 ID:X6lCVtm20
>>915
コミックマーケットです

>>915,916
通話の仕方ではなくて、通話可能距離、電波のくる方向を
意識してくれるかなと…

とりあえず機会があったら実験してみようと思います
918非通知さん:2007/08/21(火) 23:20:42 ID:lC0ujHeA0
質問させてください。

ウィルコムのWX310JやWX310SAをグループモードのみで利用したい場合
オクで白ロムを購入し、親機無しで設定、通話できるのでしょうか?
あるいはウィルコムの営業所などに持ち込んで、設定してもらう必要が
あるのでしょうか?

よろしくお願いします。
919非通知さん:2007/08/21(火) 23:25:11 ID:Vp9D1vIw0
>>918
グループモードTRは、親機は要らない
よって、自分で設定できる
920非通知さん:2007/08/21(火) 23:37:38 ID:lC0ujHeA0
>>919
早速のご教示ありがとうございます。
母屋と離れのインターホンとしての利用を考えています。
助かりました。
921非通知さん:2007/08/22(水) 13:27:32 ID:SK/EAAdQ0


   コ ミ ケ の 中 心 で

     キ モ い と さ け ぶ

922非通知さん:2007/08/22(水) 20:38:10 ID:ipsVuF2e0
トランシーバーとしての性能って端末によって変わります?
変わるようなら性能の良い端末をおしえてください
923非通知さん:2007/08/22(水) 23:32:22 ID:OFy2qODo0
J700は最高に飛びがイイ

まるでおらのソリマチ君みたいに♪
924非通知さん:2007/08/25(土) 21:58:47 ID:7qYdK2Vq0
ドコモのPHSもう終わりなんだからバッテリーを格安とかで処分してくれないもんかな
925非通知さん:2007/08/26(日) 01:38:42 ID:or+Y6Gxa0
うむ
926非通知さん:2007/08/26(日) 02:08:41 ID:xOU83hAP0
>>903
ドコP端末をウィルコムで使えばいいじゃん。
927非通知さん:2007/08/29(水) 18:27:17 ID:qudHpWkv0
WX320TもWX320TRも
自営モード非対応ってことでFA?
928非通知さん:2007/08/29(水) 19:02:21 ID:g9MfX41Q0
TR?
929927:2007/08/29(水) 19:16:29 ID:qudHpWkv0
間違った、WX320KRだった
930非通知さん:2007/08/30(木) 19:37:43 ID:cWtaCNOc0
>>929
非対応
931611S:2007/08/31(金) 21:11:37 ID:7oTYsKzK0
611Sを買ったのですが操作がわからず、EMPTY表示からHSモードにしたいのですが
何方かわかりますか。
932非通知さん:2007/08/31(金) 23:41:40 ID:389AjjmF0
1) [保留]+[電源]
2) [検索]
3) [6]
4) [1]〜[3]のいずれか(注:オフィスモード番号)
5) 内線番号
6) [保留]
7) 暗証番号
8) [保留]
ぐぐればいくらでも出てくるのにな
933非通知さん:2007/09/01(土) 23:47:54 ID:8L/DczP00
ふむ!!!!
934非通知さん:2007/09/02(日) 09:48:34 ID:8KkIY9m5P
地雷
935DL-S200:2007/09/03(月) 20:59:06 ID:IGU8U36P0
すみませんが 教えてください.
toshiba DL-S200という PHSが有りますが 電波測定モードから抜け出せずに
困っています.(手に入れたときはすでに 変わっていました.)もしわかる方
助けてください.
936非通知さん:2007/09/04(火) 21:08:10 ID:FaeEkCBG0
WX310Jの子機登録の消去方法について教えてください。
<WM56側>
・ロータリースイッチを9にセット
・リセットスイッチを5秒間押す。
・ロータリースイッチを登録した子機番号に会わせる。
<WX310J側>
・5+6+#を押しながら電源on
・##1#(1は登録されているオフィス番号)
以上をやっても失敗してしまい、子機登録を解除できません。
経験のある方アドバイスお願いします。
(想像では無く、実際行ったことある方のアドバイスを
お待ちしています)
937非通知さん:2007/09/04(火) 21:41:57 ID:WLmFST400
>>936
登録も削除もやったことあるが、
"5"+"6"+"#"で"電源ONで#""#""1""#"でOKだった
938非通知さん:2007/09/05(水) 07:22:20 ID:GZRH+tve0
>>936
WM56抜きの端末単体操作でさくっと個別消去してしまったら?
WM56には残ってしまうけどどうせ上書き登録出来るし。
939936:2007/09/05(水) 21:56:41 ID:Gr/wPmjn0
>>937,938さん、アドバイスありがとうございました。
何度かためしてみましたが、最初に私が書いた方法(937さんの方法)では
消去できませんでした。 ということで、938さんのアドバイス通り、
端末単体で消去(5+6+#でクリア)しました。
みなさん、ありがとうございました。
940非通知さん:2007/09/06(木) 03:03:51 ID:DO6Ds4910
はい
941非通知さん:2007/09/06(木) 08:42:10 ID:bK2p2F7R0
つぎ
942非通知さん:2007/09/06(木) 13:48:38 ID:l2hRS8sx0
自営3版の子機出ないの〜?
HV210の電池が膨らんできちゃったyo
943非通知さん:2007/09/06(木) 18:00:09 ID:nMS7GA890
>>942
多分自営2版端末しか出ない。
944非通知さん:2007/09/06(木) 21:58:21 ID:89L8XBIA0
ちょっと前に展示されてたW-SIMも2版だもんなあ。

3版でたら家のに子機登録できるからありがたいんだが。
945非通知さん:2007/09/07(金) 14:38:07 ID:fCR4cPZ/0
 <[*゚∀゚]
   [_]ヽ
   | |
946非通知さん:2007/09/08(土) 12:52:18 ID:qBR8thq00
SYMクソですか?
947非通知さん:2007/09/08(土) 19:39:55 ID:Kmhbmfkc0
WM56に、昔のPHS「パルディオ632P」を登録しようと奮闘中。

登録は「成功」と出るのだが、発信も着信も、リンクしたかなと思ったらすぐにアンテナ0本になって切れる。
電源入れ直すとまたすぐアンテナ3本。

もしかして、632Pは使えない?
948非通知さん:2007/09/09(日) 10:03:57 ID:Z3jzf8KP0
>>947
いや、使えるぞ。つうか、使ってた。

どちらかの故障も考えられるな。
949非通知さん:2007/09/09(日) 18:14:14 ID:iqu8geCb0
>>947
灰ロムじゃなきゃ駄目だったような・・・
950947:2007/09/13(木) 03:33:41 ID:FVikQyuH0
>>948>>949
とりあえず、WM56と632Pまとめて修理に出してきた。
結果は追ってレポします。
951非通知さん:2007/09/18(火) 06:49:13 ID:Ty+2Ay8d0

↑最近、語尾に「お」を付ける奴が居るんだけど、アレ読むたびに
ムカつく。今後一切使用禁止だ。「お」を付けるな。わかったな。
952非通知さん:2007/09/18(火) 07:15:01 ID:ZznJmQfF0
わかったお ( ^ω^)
953非通知さん:2007/09/18(火) 07:37:30 ID:uQALTbhx0
おっおっおっ (^ω^;)
954非通知さん:2007/09/18(火) 12:31:01 ID:KZLUXIdD0
>>951
了解したお
955非通知さん:2007/09/18(火) 21:16:04 ID:akj+dnw10
sh821iの新品電池売ってるぞ! 中身だけだけど

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49457217

どうなんだろね?
956非通知さん:2007/09/19(水) 07:56:24 ID:lTC6LW/u0
ドコモポイントが貯まってるなら、それを使ってドコモショップで買えるよ。
賢い連中は、ポイントが流れる前にそれ使って電池をゲット。
で、オクに出品。
957非通知さん:2007/09/19(水) 08:01:26 ID:c95g+M230
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
958非通知さん:2007/09/19(水) 08:34:41 ID:b10z7gwV0
うそん
959非通知さん:2007/09/19(水) 09:51:49 ID:P1dyvq41O
川口や出口は?
960非通知さん:2007/09/19(水) 11:42:14 ID:2drHE67j0
オレの親戚に樋口(ひぐち)がいる。
961非通知さん:2007/09/19(水) 13:30:44 ID:J32OXcYz0
>>957-960
頭の悪いコピペに反応するな
962非通知さん:2007/09/19(水) 13:31:56 ID:otSEJoVg0
>>924
口コピペ大人気w
963非通知さん:2007/09/19(水) 18:32:11 ID:2Bp+DuEv0
>>549
最後の言葉で全部台無し。
964非通知さん:2007/09/20(木) 00:12:36 ID:wy4UHk9J0
>>955 出品者乙

SH821の電池なんてドコモSPでフツーに買えるしー
2800位。

4000円はボッタクリ
965非通知さん:2007/09/20(木) 01:24:47 ID:veENfvYN0
2chで気持ち悪いのは
おにゃのこっていう奴とぬこっていう奴と(´・ω・`) この顔文字使う奴。
ほんっとに生理的嫌悪がする。死ねばいいのに。
966( ^ω^):2007/09/20(木) 04:29:53 ID:hKXKKPst0
>嫌悪がする。
>嫌悪がする。
>嫌悪がする。
>嫌悪がする。
>嫌悪がする。



  チョン乙
967非通知さん:2007/09/20(木) 11:47:56 ID:EgJrwj7MO
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 チョッソー!チョッソー!
 ⊂彡
968非通知さん:2007/09/23(日) 14:07:37 ID:zJquc6mR0
test
969非通知さん:2007/09/24(月) 17:15:55 ID:pRnprDB50
(´・ω・`)
970非通知さん:2007/09/24(月) 20:44:51 ID:pLSM9JEB0
(,, ´ё`)っωモミモミモミモミモミ
971非通知さん:2007/09/24(月) 21:35:05 ID:VdV2mz7v0
>>970
( ゚∀゚ω=====ヽ(´Д`;)イラネエヨ!! ww
972非通知さん:2007/09/25(火) 12:13:02 ID:0hDWpqWW0
632Pの子機として使っていた
白ロムの611Sと、解約すみの
633Sがあるのだけれど、これら
をトランシーバ登録できるよね?
973非通知さん:2007/09/26(水) 10:17:00 ID:wQKbWd6M0
( ^ω^)
974非通知さん:2007/09/26(水) 17:19:12 ID:rD7iadvE0
うん。
975非通知さん:2007/09/26(水) 17:51:41 ID:4xguxRIT0
キタ━━━(´ω`)━━━!! ww
976非通知さん:2007/09/26(水) 18:49:53 ID:wQKbWd6M0
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\

977非通知さん:2007/09/26(水) 22:03:17 ID:RIjBfsuB0
(´∀`|Д・)っ|)<中の人などいない!
|彡 サッ                   ww
978非通知さん:2007/09/27(木) 00:55:41 ID:LggzifYl0
⊂( ^ω^)⊃ブーン
979非通知さん:2007/09/27(木) 01:13:38 ID:LggzifYl0
\(^o^)/
980非通知さん:2007/09/27(木) 02:23:21 ID:Iag4TvZT0
/・∀・\粘液〜 /・∀・\とろろ〜ん ww
981非通知さん:2007/09/27(木) 05:51:15 ID:Buxdp3Fi0
ここのスレの人たちは、PHSを一生懸命に有効活用してくれました。
私も少しだけですが、頑張って使いました。
本日、自宅内のPHSが停波しました。

IWX70
VE-PVC01L
902S-U
KX-HV210
623N
331S

さようなら、親機3台、子機3台。902S-Uは、特にボケナスだったけど、デジタルコードレスに導いて
くれたから許してあげる。

さようなら、ここのスレのみんな。

982非通知さん:2007/09/27(木) 06:05:02 ID:u1Odxisd0
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
983非通知さん:2007/09/27(木) 17:32:47 ID:1Ile+qJS0
オクでαPHSの親機が500円で出品されてた。
浦島状態なんだけど、Willcomは今は自営規格のみなの?
984非通知さん:2007/09/27(木) 22:34:54 ID:JHaG/uLU0
>>983
> 浦島状態なんだけど、Willcomは今は自営規格のみなの?

そう。
985非通知さん:2007/09/28(金) 04:34:14 ID:yv213Q6g0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ´_ゝ` )< フーンフーン
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ´_ゝ`)< フーンフーンフーン
フーン〜〜〜〜〜! >(´<_` )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
986非通知さん
馬犬 旦~ ぽ..._φ(゚∀゚ )アヒャ