【ドコモ2G再投入】 基地局設置の遅れが原因?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
ソース
25日 日本経済新聞朝刊

http://it.nikkei.co.jp/
2非通知さん:2005/12/25(日) 08:09:07 ID:etpIDgEWO
2
3非通知さん:2005/12/25(日) 08:11:23 ID:hArBui6BO
3太
4非通知さん:2005/12/25(日) 08:25:50 ID:iXU3LE6E0
ドコモ、第2世代携帯を再投入・第3世代基地局に遅れ
更新:12月25日 07:00
ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2005122408949fa

 NTTドコモはいったん凍結した第2世代携帯電話機の新製品投入を再開し、来年発売する。
地方を中心に第3世代携帯での通話がとぎれやすい地域が残っており、
顧客が他社に移るのを防ぐため、安定した通信ができる第2世代携帯の機種を一時的に増やす。
動画のやり取りなどができる第3世代携帯への移行を進め、収入増を狙っているが、
移行計画の見直しを迫られる可能性もある。

 第2世代携帯「mova(ムーバ)」の新製品は松下電器産業系のパナソニックモバイルコミュニケーションズ
とNECなどが開発・生産を担当し、2機種程度を発売するもよう。発売済みの機種を基に開発を進めるため、
新たな開発投資は少なくて済むという。
価格は現行の第3世代携帯「FOMA(フォーマ)」の低価格機種よりも割安な1万円台になるとみられる。

[2005年12月25日/日本経済新聞 朝刊]
5非通知さん:2005/12/25(日) 08:30:52 ID:Cc1+DqKa0
じゃあ、FOMA 持ちは mova とデュアルネットワークしろということですか?
必要であれば。
6非通知さん:2005/12/25(日) 08:49:40 ID:Gwxpd88xO
つまりFOMAは通話が途切れやすく安定した通信ができないってこと?
7非通知さん:2005/12/25(日) 08:54:57 ID:2mYIIBre0
デュアル端末復活?
8非通知さん:2005/12/25(日) 08:56:34 ID:vj0RtZIP0
ドコモ信者さんが必死になって否定していたが
ついに現実が暴かれる日がきたか。
9非通知さん:2005/12/25(日) 09:05:52 ID:snSfn2nO0
【mova】ドコモ、第2世代携帯を再投入・第3世代基地局に遅れ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135467107/
10非通知さん:2005/12/25(日) 09:15:09 ID:7QqlrT6O0
今回のポイントは、エリアが狭い じゃなく

『 通 話 が と ぎ れ や す い 』 だな

以前から指摘されていたことだが。


やっぱ、嘘だ とか 捏造だ とか言ってたのはドコモのネット工作員だったのか  orz
11非通知さん:2005/12/25(日) 09:18:23 ID:m7K6Oq3j0
これでみかかの3Gがネームバリューだけのいいとこなしという事実が鮮明化したな。
12非通知さん:2005/12/25(日) 09:31:28 ID:uYAIWpsSO
イヤなら使うなw
13非通知さん:2005/12/25(日) 09:39:48 ID:XTcVQNf50
14非通知さん:2005/12/25(日) 09:42:02 ID:6m9KWHlY0
おそらく、元凶と思われるニュース

ドコモ、韓国2位のキャリアKTFに655億円出資
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0512/15/news071.html
15非通知さん:2005/12/25(日) 09:52:38 ID:Gt+/PN+oO
ここまで深刻だったとは
16非通知さん:2005/12/25(日) 09:52:48 ID:y85oRO3cO
全然関係ないと思うが
半島と組むとロクなことがないな
17非通知さん:2005/12/25(日) 09:56:55 ID:R1mZkAjg0
( ゚,_・・゚)
18非通知さん:2005/12/25(日) 09:58:50 ID:iXU3LE6E0
ドコモがこの先生(ry
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)    ・・・ゴクリ
      |(ノ  |)
      |    |     
      ヽ _ノ
       U"U
19非通知さん:2005/12/25(日) 10:02:56 ID:dUWTV6nL0
Vodafoneのほうが現実だったんだな。
みかかは信用でいねぇな。
20非通知さん:2005/12/25(日) 10:35:59 ID:OrEkluNhO
晒し
21非通知さん:2005/12/25(日) 10:38:03 ID:tLyaaCruO
ワロスw
22非通知さん:2005/12/25(日) 10:39:00 ID:5H1RKlK/0
退化してどうする>ドコモ
23非通知さん:2005/12/25(日) 10:40:31 ID:T/Fv02TH0
さぁ世代後退w
24非通知さん:2005/12/25(日) 10:49:38 ID:IlPz3Fvr0
妥当な判断だろうな
FOMAに騙されてくれた人数が思ったより少なかったんだろう
日本人もそんなに馬鹿じゃないという事だね
25非通知さん:2005/12/25(日) 11:09:21 ID:QIVViCtZO
地方でmovaがエリア外。FOMAしか入らないのだが
26非通知さん:2005/12/25(日) 11:17:22 ID:tLyaaCruO
プッw
27かもかも:2005/12/25(日) 11:19:27 ID:E2TJGAZn0
先日ボーダ3Gにしてきただ。
したら2Gでプチプチだったのにクリアな温室でお楽しみいただけました。
ときどきお声が宇宙人になりますが一時間の通話おk。
28非通知さん:2005/12/25(日) 11:26:37 ID:lwY0Ls440
フォマがmova並のエリアになったなんて
誰も思ってないよ。

movaしか使えない所もある訳だし、妥当な判断じゃない?
俺はフォマで充分だからmova要らないけど。
29(´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc :2005/12/25(日) 11:44:53 ID:1SzlX53lO
基地局云々より、モバイルsuicaの対応機種が少なかったのが大きいのでは?
902iシリーズですら全機種対応してないし…
30非通知さん:2005/12/25(日) 11:47:04 ID:Rl8xIuzp0
契約変更手数料稼ぎにでました、ってとこじゃないの
31非通知さん:2005/12/25(日) 11:47:38 ID:iwnLpoyc0
>>29
そもそも、FOMAではダメ、movaしか使えない。って地域って
モバイルSuica使えるの?
32非通知さん:2005/12/25(日) 11:48:39 ID:Rl8xIuzp0
いざFOMAに変えたものの
やっぱりmovaに戻したいと思ってる人は
結構いそうなのに、新しい端末がないもんな。
33非通知さん:2005/12/25(日) 11:50:56 ID:Rl8xIuzp0
>>31
suicaって関東の人以外にメリットあるのか?
34(´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc :2005/12/25(日) 11:52:37 ID:1SzlX53lO
>>31
それだったらまだ在庫はあるんだから、新しくシリーズを起こす必要は無い罠
電波も一因だろうけどそれだけじゃないキガスるんだよね(´・ω・`)
35非通知さん:2005/12/25(日) 11:53:34 ID:zk0HVCrR0
2012年だっけにmova停止は無理そうでつね
今movaって通話品質回復したの?加入者減ったから
36非通知さん:2005/12/25(日) 11:55:20 ID:VbWxZi4FO
VIEWカード加入が前提だから
それならVIEWSuicaそのまま使った方が良いかと。
37非通知さん:2005/12/25(日) 11:56:52 ID:VvPlnFQA0
み か か 終 わ っ た な
38非通知さん:2005/12/25(日) 11:59:19 ID:HfF2xvBm0
山間部で最近になってエリア化されたようなところだと、
最初からFOMAが使えて、逆にmovaが使えない場所もあるよ。
39非通知さん:2005/12/25(日) 12:06:17 ID:heGGEdOJ0
日経に今頃電通から抗議が入ってるだろうな
40非通知さん:2005/12/25(日) 12:10:09 ID:w2C+vkTC0
新ドッチーモ開発しないかな〜。
41非通知さん:2005/12/25(日) 12:46:39 ID:BTr/ZHgpO
糞DoCoMoが第2世代携帯再開発かww
42非通知さん:2005/12/25(日) 13:17:01 ID:gGcs6KO4O
再開発ってかどうせ西瓜つけただけの焼き増しwww
だから安い。
43非通知さん:2005/12/25(日) 13:37:46 ID:xBQb9gaZ0
>>10
> 今回のポイントは、エリアが狭い じゃなく
> 『 通 話 が と ぎ れ や す い 』 だな

その二つって、同義語じゃないの?
44非通知さん:2005/12/25(日) 13:40:42 ID:IW+qM0bwO
世代後退は豚電とドキュモ茸
45非通知さん:2005/12/25(日) 14:25:21 ID:tLyaaCruO
今更ムーバってのはいかがなものかと
46非通知さん:2005/12/25(日) 14:33:26 ID:b2VUBceU0
           _,. -‐、────- 、
            /   ノ_,. -‐ 、      \
        /   r‐'´`ヽ、  \
        /,.ノ´ ̄        ̄        ヽ   
       /
     /                           i
     |    __ _ _    .......,,,,,,,,    i   
     亅                 .......,,,...::.  |
    |::.   ̄ ̄   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ...,,,,,,...::::.. │
    |.:::.. __         __              |
    |`'´,r,:;:;:;:;:;:、      r;:;:;:;:;:;...,,       / |r-、 
   / ̄ノ ̄ ̄ \    / ̄r====ヾヽ    /  //ヽ i  
  l | _,.. =- 、  ヽ__i .::.._,. -- 、_  |  /   lヽ ノ |
  { ヨ ̄ ̄ ̄ `ヽ 〔,r 、! .:.. ̄ ̄ ̄ メ ̄    ;、、.:.ノ 
  i ヽィ' `ー‐‐'´ ..:.  ヽヾヽ::,,,,,,;:::'´エヽ  ̄`  / ト..: .)  ドコモ(笑)
   ヽ|_     _r:. .:. .:::...,、、,    `,/T`    i/  /
    ?h ̄ ̄.:.! ヽ:... ::.'´ ヽ- ̄ ̄      |__ノ
    i.::::::::.゙  ヽ,     /   `ヽ     ?h
     !.::::;; ト、  ヽ=_- '´     イ.:.|  /   ,
     ヽ.:::. ;,.¨! 、'_;__;__;__,..=-イ.:/ /  /    !   ニヤニヤ
     ^、.:.  ヽ! l丁│ i ソノ ′   ,'    亅
      ヽ.:.  ;  ̄ ̄ ̄ ̄ /    /   /トr‐‐- 、
       ネ  ヾ ̄_____,,,... '゙       / | ヽ、_  `ヽ、
_,.r 、´ ̄   ,i、    ̄ ̄        r'  } /  ト    ヽ
* -ヽ、 '´ヽ、 〕 、...        .:.:.:.:/   ?hn │|ヽ
3X_ x Y Xy /! 〔ヽ..::: : : : : : :.:.: ,.. '゙     //‖ i ヽ、\
癶弋ヽ亠-勹'八_yヽ ` ー─‐‐ '"      i l / ノ ├ 、__
47非通知さん:2005/12/25(日) 14:57:09 ID:Ask2fYVFO
しかし今更後戻りすることもないだろうにと思うけどな。
MNPのことを考えてもこんなのは愚策だろ。
48非通知さん:2005/12/25(日) 15:04:11 ID:3SO8E1p/0
やっとドコモは偽りのない商売をしようとしているんだね。
ある意味いい傾向である。
FOMAに移った人がいつの間にかmovaを使っているんだもんね。
movaの新製品は絶対に必要。

あと、FOMAの基地局の整備はどうしても遅れがちで、
auの基地局整備の勢いに完全に負けている。

地域限定だが、ドコモ、au、voda、willのうちで
まともの繋がらないのは「ドコモダケ」という所もある。
信じられないかもしれないがそれも現実。
49非通知さん:2005/12/25(日) 15:09:50 ID:/5ww1TuX0
なあに、かえって免疫力がつく。
50非通知さん:2005/12/25(日) 15:38:26 ID:jjnanjuV0
結局あれか、ドコモの世界初3Gは失敗ってか?
金なら韓にくれてやるほどあるんだから
資金不足で基地局建てられない
理由にならんからなw
51非通知さん:2005/12/25(日) 16:01:12 ID:5elaoyXq0
今年度中に8千位打つんだろ?
金ならいくらでもあるじゃん。
52非通知さん:2005/12/25(日) 16:01:56 ID:wW3mRvcJ0
>>1
重複

ドコモ、mova開発を年内に停止・FOMAに集中
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1117280382/l50
【2012年】停波までMOVAを使い続けるスレ Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107617379/l50
○●○ mova Part1 ○●○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1122842347/l50
53非通知さん:2005/12/25(日) 16:16:44 ID:IW+qM0bwO
>>52
必死だなw
誘導先、スレ違いだぞ
54非通知さん:2005/12/25(日) 16:17:11 ID:YbJqeulW0
PHS復活した方がマシだろ。
ドキュモってドコまでもバカだねw
55非通知さん:2005/12/25(日) 16:31:03 ID:IW+qM0bwO
ソースの見出し、基地局設置の遅れではなく、800MHz帯再編の遅れじゃね?

今更mova使い増やしたら、周波数再編がかえって遅くなるだろ

やってる事が支離滅裂だな
56非通知さん:2005/12/25(日) 16:52:23 ID:yXlpjLp6O
FOMAにしたとたん自宅では使い物にならなくなってしまった(´・ω・`)
6年使ったけどauに逝くよ
57非通知さん:2005/12/25(日) 16:57:37 ID:GJ/2D18F0
継続がもったいないからmovaに戻せば?そしてMNPの時に期待されるキャンペーンで・・・・・w
58非通知さん:2005/12/25(日) 16:59:01 ID:j3GVo8iB0
予定されている端末はP/N506をモバイルSuica対応にしたもの、と言われている。
(507になるかどうかも未定)

>>31 >>33
モバイルSuicaは関東以外に仙台・新潟で使える。
またICOCAエリアでも使える。

>>34
激しくいい点を突いていると思う。
個人的には「movaのモバイルSuica対応端末を出す」という目的もあるのではと思っている。
59非通知さん:2005/12/25(日) 17:05:01 ID:T2rylHFtO
auは来年には、‘繋がる高速大容量の’3Gケータイで通話定額から映像配信まで開始して、3G端末も大量投入するのに。
未だにauが3年半以上前に販売やめたパケット割引すらない2Gを売るなんてw


60非通知さん:2005/12/25(日) 17:14:45 ID:dEu7ZqQr0
過去に海外投資で1兆水に流して、ボダより早くW-CDMA化を進めたのに
もったいねえええええええええ

音声=mova網
パケ=Foma網
みたいなデュアル端末作ればええのに
61非通知さん:2005/12/25(日) 17:27:13 ID:7YYj1OB50
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135470206/l50
【通信】ドコモ、第2世代携帯を再投入・第3世代基地局に遅れ

28 名刺は切らしておりまして 2005/12/25(日) 10:56:08 ID:I20Q6wPQ
>>12
そうです、8月からFOMAエリアプラスで閑散地では800MHz帯をW-CDMAに使用したけれど
電波の飛びがいいので結果的に基地局間の干渉がより大きくなり、安定して
通話ができないのです。

FOMA本来の2GHzで基地局をこまめに配置するのが一番の対策でしょう。
もっとも都市部では回線数を確保するために基地局を配置し過ぎ、干渉が発生していますが。

基地局の干渉は最初はDDIポケットがPHSで、次にDDIセルラーがcdmaOneでやって、
どちらも基地局をGPS衛星の時計で同期させて解決しています。

ところがW-CDMAは特許を避けた結果、規格上基地局の同期を取れないので、
地道に基地局の相互調整を行うしかありません。
62非通知さん:2005/12/25(日) 17:38:16 ID:j3GVo8iB0
>>61
48 改善中 2005/12/25(日) 11:37:45 ID:Js6gY2wf
FOMAにつながりにくいところがあるのは、まだ、基地局が不足しているからだ。
しかし、この状態は急速に改善されつつある。通信のスピードが速くなり、電波
の周波数が高くなれば、MOVAの場合より基地局を増やさなくてはMOVAよりつなが
りにくくなるのは当たり前だ。
「勝手に3本〜圏外にコロコロ変わる」は電波の弱いところではしばしば生ずる
現象だ。携帯の電波は多数の波を掴まえて通信しているので、周囲の環境変化、
例えば、人の動き、車の動きなどで電波の強度は絶えず変化している。
>>28
これは間違いです。FOMAでは基地局を配置しすぎて干渉を起こすということは
ありません。MOVAではこのようなことは起こり得たのですが、慎重に周波数
の組み合わせを選択したので、問題になっていません。万が一発生した場合は
アンテナの向きや角度を変えるなどして解決しています。
携帯の通信スピードが上がるにつれて、基地局のエリアが狭くなるため、この
ような苦情は増えるのは止むを得ないことです。
今のところ、技術的にはドコモ以外の携帯各社はドコモに勝てません。
AUが良く思えるのはドコモの電波の弱いところを狙って、基地局を作っている
からです。営業戦略として当然のことですが。トータルとして眺めるとドコモ
のカバー率が他の2社より良いはずです。もしそうでなかったらドコモは怠慢
だと言われても仕方がないでしょう。
63非通知さん:2005/12/25(日) 17:50:31 ID:BTubjqfj0
>>22がいいこと言った。
64非通知さん:2005/12/25(日) 18:43:08 ID:Z8g8tj8BO
端末が安いからまたmovaが主流になるよ
65非通知さん:2005/12/25(日) 19:13:35 ID:Zd+752wS0
そもそも2Gで全く問題ないし。
66W21S:2005/12/25(日) 19:18:13 ID:w5ZePrm+O
FOMA、もうやめたらどうだ。

中途半端に並行してやるから、どちらも中途半端になっとんやろが( ´,_ゝ`)プッ

3GはVodafoneとauに任せろよな。
67非通知さん:2005/12/25(日) 19:25:07 ID:FiOBhQJ60
D o C o M o は 今 、 2 G へ ! by 夏能
68非通知さん:2005/12/25(日) 19:32:13 ID:TMIi1FqT0

FeliCa搭載機はでかくてごつくて重いのばっかりだから、
コンパクトで軽いヤツ期待。
69非通知さん:2005/12/25(日) 19:33:44 ID:shXm+I020
507が出るんだねー

再来年には510を見られそうだな。
70非通知さん:2005/12/25(日) 19:41:58 ID:UMLdISkiO
WCDMAもうだめぽ
71非通知さん:2005/12/25(日) 19:42:53 ID:UMLdISkiO
WCDMAもうだめぽ
72非通知さん:2005/12/25(日) 19:43:13 ID:Fchxw+Kr0
FOMAいらんからmovaのパケ割頼むわorz
73非通知さん:2005/12/25(日) 19:44:38 ID:shXm+I020
そうはいかんざき。
74非通知さん:2005/12/25(日) 19:48:37 ID:EtuvB8D3O
ガセネタだと思ってたんですがね…
>>70
無知ですねぇ
auもWーCDMAにしたら良かったのですよ?
75非通知さん:2005/12/25(日) 19:49:40 ID:MgQZ+9fRO
草加乙!
76非通知さん:2005/12/25(日) 19:52:51 ID:uX4K6hUEO
>>56
auから書き込んでる癖になにを言ってんだボケ
77非通知さん:2005/12/25(日) 19:56:19 ID:uX4K6hUEO
FOMA叩きやがって。てめえら死ね
78非通知さん:2005/12/25(日) 19:57:35 ID:Nnj5ZEcq0
FMCもW-CDMA連合のスーパー3Gは出遅れそうだな。
79非通知さん:2005/12/25(日) 20:29:14 ID:BTr/ZHgpO
FOMA叩きやがって。てめえらも、もっと叩け
80非通知さん:2005/12/25(日) 20:44:59 ID:ph/ccJlM0
もうGSMにしちゃえばいいのに
81非通知さん:2005/12/25(日) 20:47:20 ID:dEu7ZqQr0
国内専用W-CDMA網とPDC網しかないので_
82非通知さん:2005/12/25(日) 20:48:45 ID:UMLdISkiO
WCDMAもうだめぽ
83非通知さん:2005/12/25(日) 20:49:12 ID:w5ZePrm+O
>>72
movaパケホーダイキタ───(゚∀゚)───!!!!!!








月額19800円ww
84非通知さん:2005/12/25(日) 20:52:18 ID:UMLdISkiO
第三世代は失敗でした
85非通知さん:2005/12/25(日) 21:45:20 ID:VKJTZti+0
>>61
ビズ+の名無しワロス
86非通知さん:2005/12/25(日) 21:58:18 ID:PZQZNtY6O
はい、またMovaの時代が来ますよぉ。 P&Nが出ますよぉw
87非通知さん:2005/12/25(日) 22:13:26 ID:/5ww1TuX0
GSMでインフラ作りなおせよ。
88非通知さん:2005/12/25(日) 22:14:48 ID:PWLIwtOB0
ドキュモも豚電が歩んだ「世代後退」→「大純減」の道を突き進むのかな?

ギガワロス!
89非通知さん:2005/12/25(日) 22:20:50 ID:yOvPKb3j0
いっそのことシティホンに全力を注ぐべきだった。
90非通知さん:2005/12/25(日) 22:36:21 ID:zsF/z2E60
結局は
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/mova/index.html
この中からN506iSとP506iCが消えて
N507i?とP507i?が入るだけ
端末ラインナップ数としては変わらんな
91非通知さん:2005/12/25(日) 22:37:31 ID:BORmty+t0
>>89
それが正しかったのかもしれないな
mova1.5GHz対応、まではやっていたのだから、
1.5GHz imode対応
800MHz非対応mova発表
mova全面1.5GHz移行
800MHzをFOMA用に再編
…と、できたのかも?
92非通知さん:2005/12/25(日) 22:43:26 ID:ioA4r17p0
>>91
ドコモの1.5GHzって、Vの半分以下の帯域しかなかったような・・・
それに、PDC-Pの1.5GHz導入はともかく、基地局そのものがツーカー
営業範囲程度しか展開していないから、1.5GHzのみなんかにしたら、
3大都市圏以外はVローミングになっちゃうぞ。
いまさら、エリア外の1.5GHzの免許が下りるわけないし。
93非通知さん:2005/12/25(日) 22:50:47 ID:fX2uamSN0
型番はN506itとP506isか?
前に507はやらないって言ってたし。
ソニーもまた何か企画物だすかな
94非通知さん:2005/12/25(日) 23:10:09 ID:Z8g8tj8BO
2Gに戻るのはドコモ茸?
95非通知さん:2005/12/25(日) 23:22:32 ID:AsK5NzFDO
Tu-Ka by KDDI
96非通知さん:2005/12/25(日) 23:31:35 ID:MCVUIJZm0
ドコモなら3G→2G。
世代後退w
97非通知さん:2005/12/25(日) 23:34:20 ID:Z8g8tj8BO
209:名刺は切らしておりまして :2005/12/25(日) 23:24:43 ID:WX5ed8ay
super movaになって、携帯板ではsupernovaとかスパムとかと呼ばれるように
なる、と予想
98非通知さん:2005/12/25(日) 23:43:36 ID:uhnHbXnYO
不祥事あり杉
99非通知さん:2005/12/25(日) 23:48:23 ID:3wBtqPjE0
FOMAのイラナィ機能てんこ盛りにならなきゃいいが・・・
movaなのにテレ電とデコメが出来ますil||li _| ̄|○ il||li
100非通知さん:2005/12/25(日) 23:48:51 ID:xkJuPMCb0
100円
101非通知さん:2005/12/26(月) 00:21:20 ID:J8u50l6k0
パケ割に魅力を全く感じない層もいるからなぁ
そうするとFOMAなんて使ってられないだろ
102非通知さん:2005/12/26(月) 01:02:39 ID:D4DDXxPH0
>>99
PDCでテレビ電話できるならそれはそれで凄い。
103非通知さん:2005/12/26(月) 01:05:36 ID:4R6KVA7QP
どこが。ちっとも凄くない。テレビ電話なんて9.6kbpsでもできる。
104非通知さん:2005/12/26(月) 01:08:09 ID:D4DDXxPH0
>>103
64kbpsでもあの程度なのに?
105非通知さん:2005/12/26(月) 01:17:48 ID:XyBeYB4v0
NとPと言えば、ドッチーモを作ってたメーカーだな
PHS停波までの期限付きで、PHS網を利用してテレビ電話することは可能かも知れない。
ただ、テレビ電話なんて、ほとんどの人が使わない。ほんとにいらない子だけど
これはこれで、使わなければいいだけで、実害はない。

問題はデコメール。
movaだとパケ代が物凄いことになる。
もちろんこれも使わなければいいと思いがちだが、
こいつが入ってくるだけで、通常のメール画面が破壊されてしまう。
絶対にコレだけは避けて欲しい
106非通知さん:2005/12/26(月) 01:30:37 ID:7wmtD4ul0
あげ
107非通知さん:2005/12/26(月) 01:42:42 ID:KnNV7sq9O
過去の端末の焼き増しだからFOMA特有の機能は搭せないし、新しい機能も搭せないでしょ
108非通知さん:2005/12/26(月) 01:55:41 ID:y9GNZfP9O
アプリ付きカメラ無しで軽量薄型のムーバがいいな。
ここはP504iベースで。
109非通知さん:2005/12/26(月) 02:04:01 ID:Vj3NPtDf0
というか山手線圏内のビル内でも頻繁に通話断絶〜1分ほどピーピー鳴り続け、
とかありますしね@プロソリ2

ドコモ自身が「FOMAでは消費者に不満を感じさせてしまう」
と分かっていること自体は良いことだと思います。
それさえも否定する典型的な狂信行動に出るドコモ信者が癌なだけで。
110非通知さん:2005/12/26(月) 02:42:27 ID:J8u50l6k0
そもそもmovaとfomaでサポートエリア違うこと知らない人すらいるからな
111非通知さん:2005/12/26(月) 03:32:05 ID:OmNwMh4F0
        新発想!世界でも自宅でも使えない第三世代携帯!
            ドコモなら、第二世代後退!

  第三世代携帯なら
  『世界でも自宅でも圏外』
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                     \
               レッツ   \ 世代後退
                       \
                        \ 第二世代携帯なら
                         \『世界で使えないが自宅は圏内』
                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ┌──────────┐  ┌──────────┐
   │  世界でも.        ┼  │ 世界で使えなくとも.  │
   │  自宅でも圏外.     │\┼→ 自宅は圏内.      │
   │  (第三世代携帯).   │  │ .(第二世代携帯).    │
   └──────────┘  └──────────┘
112非通知さん:2005/12/26(月) 03:44:44 ID:1oNEN6DS0
すなおにデュアル端末を投入すればいいだけだと思うんだが…
新料金は1本化されてるし、そもそもデュアル端末って1機種しかないし…
113名無しさん┃Д゚) ◆10YenCyJro :2005/12/26(月) 03:58:42 ID:Bfp9IDjU0
N2701みたいに不器用なデュアル端末ではなくて、
WINみたいに、メインはFOMA、電波状況に応じてmovaにシームレスに切り替え、
とかやれば双方の負荷も軽くて済むのにねぇ。。

まぁ、PDCとW-CDMAのハンドオーバーなんて実験すらしてねぇんだろうなぁ。
114非通知さん:2005/12/26(月) 04:01:59 ID:O4xEraxp0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「MOVAでもいいさ」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
115非通知さん:2005/12/26(月) 07:49:38 ID:mGE6ZVUNO
アンテナ増えないと思ったら…
116非通知さん:2005/12/26(月) 07:53:25 ID:7wmtD4ul0
age
117非通知さん:2005/12/26(月) 08:21:49 ID:LlOGzWNIO
おいおい勘弁してくれよ
君はもう使えませんよ
118非通知さん:2005/12/26(月) 08:57:03 ID:APv7SfNQO
DoCoMoユーザーは、βακα...〆(゜Д゜*)
119非通知さん:2005/12/26(月) 09:29:42 ID:F+qPmn9BO
 
120非通知さん:2005/12/26(月) 09:33:41 ID:M2X5MSF10
VODAの3GとFOMAて規格が違うの?
なんか、VODAのほうが切れにくいって書き込みが多いけど。
121非通知さん:2005/12/26(月) 10:08:37 ID:uzPTnz/c0
最初(2002年頃)にFoma使った時から怪しかったんだ。
あれから4年くらいたって今はwillcom使っているがな。
4年間何もしなかった怠慢Fomaと4年間拡大に尽力したwillcom。
まあこれからはもう脱Foma脱DoCoMoの時代だね。   
122非通知さん:2005/12/26(月) 10:09:02 ID:XyBeYB4v0
FOMAのいい所ってFOMAカードぐらいかな
新movaにもFOMAカード積んでくれたら、
面倒くさいデュアル切り替えなしで、時にはFOMAも使える。
基本料金一緒になったんだから、コレを実現して欲しい

本体は、2軸とかフラットスピーカーとかデカいの(゚听)イラネ
505iクラスをベースに、スマートなのを作って欲しい
123非通知さん:2005/12/26(月) 11:04:58 ID:BlEHkGvc0
う^^;
じゃ、フォーマにしない方がいいみたいなんですね・・・
今日、ムーバからフォーマに変えようかと思ってたんですが・・・orz
124非通知さん:2005/12/26(月) 11:14:52 ID:mGE6ZVUNO
>>123
FOMAが廃れると決定した訳じゃないから
機種変更しても良いんじゃないの?
125非通知さん:2005/12/26(月) 11:22:55 ID:BlEHkGvc0
ムムム・・・
でも暫くは通話エリア拡大はできそうにないですよね?
来年、新型ムーバを買った方がいくないですか?
126非通知さん:2005/12/26(月) 11:37:11 ID:mGE6ZVUNO
……DoCoMoに聞いてみたら?
127非通知さん:2005/12/26(月) 11:59:08 ID:BlEHkGvc0
>>126
そんな事、ドコモが言う訳ねえべ・・・
http://it.nikkei.co.jp/
↑見てそう思っただけです^^;
128非通知さん:2005/12/26(月) 12:06:03 ID:JEp1aCo40
>>127
更新:12月26日 11:19
速報
1位キャセイ、2位大韓、ルフトハンザ、航空会社のサイト評価
 JTBの100%出資子会社であるシンクタンク、ツーリズム・マーケティング研究所(東京・中央)は、
日本に国際定期旅客便を乗り入れている航空会社全66社(12月5日現在)のウェブサイトを対象に、
日本語対応の充実度を調べた実態調査の結果をまとめた。
オンライン予約やマイレージ確認などの機能を日本語で提供しているかどうかをチェックした。全社を網羅
した日本語サイト調査は初めてだという。日本系を除く60社を23項目で比較した結果、キャセイ(ry)

これみてそう思ったんだ、へー
129非通知さん:2005/12/26(月) 12:29:39 ID:BlEHkGvc0
>>128
他にも記事あるだろ?
よく見てみろw
130非通知さん:2005/12/26(月) 12:32:22 ID:BlEHkGvc0
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2005122408949fa
世話のやける奴だな・・・
これだw
131非通知さん:2005/12/26(月) 12:40:04 ID:gx3GcFaa0
こういう適当に作ったmovaに限って、デザインが大ウケして3G→2Gの移行が増えたりする
132非通知さん:2005/12/26(月) 12:40:48 ID:6uTVXqCB0
MOVAはエリア以外はPHSにも劣るのに、何故に復活?
133非通知さん:2005/12/26(月) 12:42:41 ID:LAx2ycZM0
>>122
>FOMAカード
auやウィルコムも似たようなこと始めたんじゃなかったか

ボーダはしらね
134非通知さん:2005/12/26(月) 13:58:37 ID:AhOU4kmp0
ID:BlEHkGvc0って当日解約機種変更に現れてる知将じゃん
135非通知さん:2005/12/26(月) 13:59:08 ID:IcI8Ygql0
3G端末の失敗認め、“日本向け”に立ち返るボーダフォン
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0504/18/news046.html

暴堕の世代後退も今年の出来事だったんだ
W-CDMA陣営は悲惨だな(w
136非通知さん:2005/12/26(月) 14:02:46 ID:T6dEyy1eO
W-CDMA陣営っつーか、PDC主流陣営だな
137非通知さん:2005/12/26(月) 14:05:45 ID:wq3HIePH0
>>133
V3G は sim 機。
au の sim 機はまだ W32H と W32S だけ。
WILLCOM の W-SIM はデータカードの発展形で、似て異なるもの。
138非通知さん:2005/12/26(月) 14:27:24 ID:7qNNArMG0
>>120
切れやすさに影響するかどうかわからんが、
DoCoMo は世界初になりたかったのか知らないが、FOMAは W-CDMA の世界標準が決まる前に
サービスを始めたのに対して、Vodafone の W-CDMA (VGS/V3G) はそれを待ったのでサービス開始
が遅れた、ってのを昔何かで読んだ。
139非通知さん:2005/12/26(月) 14:27:48 ID:mhstgPg8O
MNP開始が迫り、客が逃げる事を恐れ、世代後退に手を染めた弱い自分がいました
140非通知さん:2005/12/26(月) 14:30:36 ID:qZlloNCy0
>>139
世代後退に手を染めても
でいし皿そばたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
141非通知さん:2005/12/26(月) 15:28:35 ID:yud3LOMg0
WCDMA(笑)
142非通知さん:2005/12/26(月) 15:40:15 ID:oi0iG3zh0
規格そのものが糞だったんだよ。
おとなしくQを中枢にお迎えして
共同開発して同期式を受け入れれば未来があった。
143非通知さん:2005/12/26(月) 15:53:04 ID:uNKY3atn0
晒し上げ
144非通知さん:2005/12/26(月) 16:10:07 ID:lSK34g+k0
>>138
厳密に言うとR99がFOMAで、R4がV3Gだな。
でも実際あんまり違いはないと聞いたが…。
V3GはまだFOMAよりも弱電界が多い。地域によって基地局の密度がバラバラ。
でもちゃんとしたエリア内ならFOMAよりもつながりは良いと思う。
145非通知さん:2005/12/26(月) 16:14:40 ID:0GFyv8KY0
遊び機能は別としても、
800MHz、CDMA、同期式、強力なメールリトライ、配信確認付きCメール、パケ割、
(番外でCDMA基地局配置のノウハウ)
の条件が全てかなり以前から満たされてるAUの根幹は太いね。
146非通知さん:2005/12/26(月) 16:19:55 ID:KXZ1Uavx0
FOMAの切れやすい通話性能も嫌だが
movaのみゅわんみゅわん音質も嫌だ…
147非通知さん:2005/12/26(月) 16:29:26 ID:OmNwMh4F0
        新発想!世界でも自宅でも使えない第三世代携帯!
            ドコモなら、第二世代後退!

  第三世代携帯なら
  『世界でも自宅でも圏外』
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                     \
               レッツ   \ 世代後退
                       \
                        \ 第二世代携帯なら
                         \『世界で使えないが自宅は圏内』
                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ┌──────────┐  ┌──────────┐
   │  世界でも.        ┼  │ 世界で使えなくとも.  │
   │  自宅でも圏外.     │\┼→ 自宅は圏内.     │
   │  (第三世代携帯).   │  │ .(第二世代携帯).   │
   └──────────┘  └──────────┘
148非通知さん:2005/12/26(月) 16:35:01 ID:hI8FiD4W0
>>146
そんなあなたに
つau by KDDI
149非通知さん:2005/12/26(月) 16:50:33 ID:uNKY3atn0
>>146
そんなあなたに
つV3G by Vodafone (L定、パケ定額、家族定額、ハッパケ)御自由にどうぞ
150非通知さん:2005/12/26(月) 17:24:17 ID:IcI8Ygql0
今更mova再投入しても、6年の命

合掌〜
151非通知さん:2005/12/26(月) 17:58:15 ID:T6dEyy1eO
>>144

900iシリーズまでは R99 の独自プロトコル(ハードウェアは完全互換)
それ以降の端末は、R99 の 3GPP 完全互換。つまりR4

R99 = 基本仕様
R4 = 無線部はR99と同一。基地局がIP網で接続可のバージョン。
R99をR4にしてもスピードは変わらんよ。
152非通知さん:2005/12/26(月) 17:59:45 ID:SC54nxgBO
技術が確立しているからとはいえ、movaで面白い機種を出すのは世代の逆行
じゃないの?、と思ってた。
153非通知さん:2005/12/26(月) 18:02:30 ID:KnNV7sq9O
技術が確立してるからこそmovaでしかだせないんじゃないの?
154非通知さん:2005/12/26(月) 18:03:11 ID:ng1xtAXMO
R4ってのはR2000の事だよな?
155非通知さん:2005/12/26(月) 18:27:12 ID:yud3LOMg0
WCDMAもうだめぽ
156非通知さん:2005/12/26(月) 18:55:50 ID:SC54nxgBO
>>153
その通り。でもドキュモはFOMAに移行してほしいんでしょ? じゃあ意地でも
FOMAで面白い機種ださないと。それが矛盾してると思ってた。
157非通知さん:2005/12/26(月) 19:12:41 ID:xAJhnGLL0
面白い端末だけじゃ移ってくれない層があるって事でない?
コンテンツだけじゃ引っ張れないってことかと。
158ドコモ広報:2005/12/26(月) 19:21:56 ID:yud3LOMg0
今やっつけ工事で基地局増設中ですのでしばらくそのままでお待ちください。
159非通知さん:2005/12/26(月) 19:32:09 ID:hI8FiD4W0
基地局で耐震強度偽造疑惑

とか言ってみるテスト
160非通知さん:2005/12/26(月) 19:32:45 ID:T6dEyy1eO
>>154
イエス!でも、古い呼ばれ方かもね
161非通知さん:2005/12/26(月) 19:35:20 ID:Fgxu27CyO
古墳壊した皺寄せきてるんだから、工事する側の気持ちも考えろよなドコモ
162非通知さん:2005/12/26(月) 19:48:04 ID:jkb6NLXaO
古墳アタネ
163非通知さん:2005/12/26(月) 19:48:45 ID:jkb6NLXaO
ドコ2Gの電波甘くナメスギ
164非通知さん:2005/12/26(月) 19:56:25 ID:SC54nxgBO
「いつでも値下げできる」とか言ってたのにな
165非通知さん:2005/12/26(月) 19:59:34 ID:ICL0rEnyO
子供がDoCoMoのラクラクフォンシンプルをパクってきた…
166非通知さん:2005/12/26(月) 20:24:59 ID:OmNwMh4F0
ドコモはFOMA移行に失敗するとPDCに立ち返るなw
2000/2100シリーズで失敗→506
167非通知さん:2005/12/26(月) 20:28:37 ID:hI8FiD4W0
確かにそう言われればそうだなw
168非通知さん:2005/12/26(月) 20:34:33 ID:VhGLv5Yj0
ドコモ茸。この先生きのこるにはどうしたらいいでつか?
169ドコモ広報:2005/12/26(月) 20:39:03 ID:lpZTkmSw0
ドッチーモを第四世代と騙して売りマツ
170非通知さん:2005/12/26(月) 20:45:55 ID:x5JuFnuWO
今後発売するmovaを、FOMAとしての機能を削って単純に電波だけデュアル化すればイイんじゃね?
それならコストも抑えられるし、強制的にFOMAへ移行させられる。で、その間に800MHzFOMAの基地局を増設する。
契約上の問題は適当に解決策を考えりゃいいし。
171非通知さん:2005/12/26(月) 20:49:08 ID:KnNV7sq9O
mova新規受付・契約変更終了→mova契約者にFOMA移行無料クーポン配布→強制停波→800MHz帯でFOMA展開
172非通知さん:2005/12/26(月) 20:49:17 ID:gx3GcFaa0
>>170
movaは4400万でパンクするから安易にデュアル化はできない。
落ち着かないFOMAユーザーのためにmovaユーザーが迷惑を被る
173非通知さん:2005/12/26(月) 20:53:33 ID:x5JuFnuWO
>>172
FOMAは800MHzと2GHzのデュアルバンドのままで、movaのみをFOMAとのデュアルにする。
という意味なんだけど、それでも駄目?
174ペニバン:2005/12/26(月) 20:55:42 ID:n+0y9hni0
関係者だが、今回の件は、パナとNECの携帯事業部門が大赤字になるために、この2社
救済のための施策です。言い訳けは、何でも言えますね。だけどシャー○が、怒り心頭
であることも付け加えておきます。
175非通知さん:2005/12/26(月) 20:58:18 ID:12GV0RlM0
欠陥品を認めたのにFOMAを止めないのか
176非通知さん:2005/12/26(月) 20:58:37 ID:OmNwMh4F0
だからauに行ったのか
177非通知さん:2005/12/26(月) 21:00:59 ID:KnNV7sq9O
>>174
PMCはあれだけ売れてても赤字なのかよwwww
178ペニバン:2005/12/26(月) 21:05:02 ID:n+0y9hni0
国内はまずまずだが、海外では2社ともさんざん、ノキア、モトロ、サムソンなどに
太刀打ち出来ないほどだ。そのつけを国内に振り向けようとドコモらが画策しているのだ。
179非通知さん:2005/12/26(月) 21:27:38 ID:cqSVwFjw0
【破壊】ドコモ関西の基地局建設工事で古墳全壊 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1119866548/

呪いか?
180非通知さん:2005/12/26(月) 21:27:48 ID:SC54nxgBO
>>178
2G退行までして優遇するより金で解決した方がいいような。
2社救済のための方針変更なら正に迷走だと思う。
181非通知さん:2005/12/26(月) 21:48:33 ID:D4DDXxPH0
>>174
パナとNECの携帯事業部門を救うだけなら、ドコモが
端末の納入価格を引き上げればたちまち解決では?
何もmovaを新たに用意する必要は無いかと…。
182ペニバン:2005/12/26(月) 22:08:25 ID:n+0y9hni0
>>181
この2社は、movaの基板など部材を相当抱えています。おそらくマークUとして市場で販売
される見通しです。
183非通知さん:2005/12/26(月) 22:21:48 ID:6V6U/YodO
>>182
まぁ、私のだいたい予想した通りですね。
FOMAが悪いわけではないことが証明された訳ですね…。
(b^-゜)
184非通知さん:2005/12/26(月) 22:22:41 ID:7wmtD4ul0
結局、ボダの戦略が正攻法だったってことだな。w
185非通知さん:2005/12/26(月) 22:31:27 ID:oJI5ABbu0
まぁ、今はエリアが狭ければmovaにしちゃえばいいが、問題は2012年の
mova停波後だな。この時期までにmova並みにしてないと、マジでauに
流れるぞ!?それとも、800M再編後もmova継続ですか?(w
186非通知さん:2005/12/26(月) 22:34:24 ID:SC54nxgBO
それでもドコモが部品を買い取った方がいいと、漏れは思うよ。
2Gに戻りかねない戦略は長い目で見れば損だと思う。
187非通知さん:2005/12/26(月) 22:38:53 ID:C36GJl2z0
2社の救済なら普通にmovaの新機種を発売だけのアナウンスですむ。
わざわざFOMAのインフラが間に合わないなどかなり危ないネガティブな発表を
するなんて。もしそうならわけわかめ。

結論:マジでFOMAがやばい。
188非通知さん:2005/12/26(月) 22:45:53 ID:7wmtD4ul0
結論
FOMA脂肪
189非通知さん:2005/12/26(月) 22:47:01 ID:nqZ8EhxbO
mova再投入はドコモ自ら首を絞める事になりそうだ

ドコモはどこまで行ってもN、Pだけはたくさん売りたいらしい

SHは納得いかないようです

mova再投入の影響でFOMAのプラスエリアの遅れが出るようだ
190非通知さん:2005/12/26(月) 22:47:39 ID:6V6U/YodO
>>186
いやいや、auも1xを3Gと抜かして売ってごまかしているから
フェリカやら何やら付けて販売したらバカな連中は3Gと思って買うからいいアイデアだと思うんですが…ね
191非通知さん:2005/12/26(月) 22:55:13 ID:vCbpGGcx0
>>190
おまえ藤バルだろ
192非通知さん:2005/12/26(月) 22:56:03 ID:YIcemwwy0
そもそも欠陥FOMAを買わされるより、システムが確実な分mova売ってる方が
良心的だろ。
どうせこの先FOMAの電波品質改善なんて望めないんだから、ずーっとmova売れば良いんだよ。
193非通知さん:2005/12/26(月) 22:58:23 ID:SC54nxgBO
MOVAとfomaにしたらどうだろね
194非通知さん:2005/12/26(月) 23:04:02 ID:OmNwMh4F0
むしろmova再投入は、ドコモやN/Pの企業体力を一時的に回復することになる
MNPは乗り切れる。その後はシラネ
195非通知さん:2005/12/26(月) 23:05:23 ID:yeA8HzT5O
>>191
いや、ゴボウだ。

不満スレでコテンパンにされて、ここに逃走した様だよ。
196非通知さん:2005/12/26(月) 23:05:34 ID:Jf+JXJgh0
地方の土建屋さんなんかは田舎のまた田舎で工事とか
してるから、fomaに乗り換えなんてアリエナイもんな〜
197非通知さん:2005/12/26(月) 23:11:08 ID:MK5ADWAbO
ここにもいたw
198非通知さん:2005/12/26(月) 23:12:58 ID:SC54nxgBO
movaで買い換えせずに解約されるのを防ぐためな気がする。
基地局の不備をあえて言ったのは、『FOMAがつながらないのはFOMA自体に欠陥が
あるから』と思われるのをなんとか止めたい苦肉の策なのでは。

もしそうなら相当数の電波に関する苦情が来てるのかもなあ。
199非通知さん:2005/12/26(月) 23:16:04 ID:jR5IzIlU0
FOMAの評判が悪かったから、FOMA嫌って層が結構残ってるんだろうね。
パケットそんなに使わない人たちなら、料金面も問題ないだろうし。
200非通知さん:2005/12/26(月) 23:18:12 ID:3AmfNDvw0
こんなとこにもいやがった、
携帯板史上最高のバカ=誤暴(ゴボウ)
誤爆の意味を知らずに誤暴と表現した事から名前が付いたリアル厨房。
誤暴君を知らない人達のために今一度w
ttp://megaview.jp/view.php?v=153087
201非通知さん:2005/12/26(月) 23:20:07 ID:Vj3NPtDf0
>>199
どっちかっつーたらパケ代かかるかからないは意味無いでしょ。

つながらなきゃパケ代も糞も無いのだから。
202非通知さん:2005/12/26(月) 23:27:03 ID:6V6U/YodO
>>198
いやいや、それは悪質な“噂”ですよ?
しかし、そういうデマも侮れないんですよねぇ〜
だって未だにマクドナルドの肉にミミズが使われていると信じる輩がいるくらいですから!
203非通知さん:2005/12/26(月) 23:30:30 ID:OmNwMh4F0
ミミズじゃない。大型ネズミ
204非通知さん:2005/12/26(月) 23:33:06 ID:DnuZkgAH0
N507iとP507iの登場か?最強のPDC端末になれば良いね。
ボーダみたいにパケ割と着うた対応にすれば凄く売れるよ。
205非通知さん:2005/12/26(月) 23:34:49 ID:jR5IzIlU0
>>201
市街地だとつながらんって事はないでしょ。
206非通知さん:2005/12/26(月) 23:36:55 ID:J8u50l6k0
>>198
販売店レベルだと、FOMAに変えた人が苦情入れてくるのはすごく多い。
ある程度年いった人にFOMA薦めるのは鬼門。
207非通知さん:2005/12/26(月) 23:44:03 ID:7wmtD4ul0
>>203
大型ネズミじゃない、猫肉
208非通知さん:2005/12/26(月) 23:58:21 ID:oFcsLbwMO
507シリーズになるかは微妙じゃない。もうハイスペックPDCは不要だから2××シリーズが妥当
209非通知さん:2005/12/27(火) 00:08:29 ID:vj9+5HYK0
つまりD253iWMSを出せと。
210非通知さん:2005/12/27(火) 00:18:54 ID:COFz6KNI0
age
211非通知さん:2005/12/27(火) 00:24:53 ID:YY8H36ZGP
ドコモは2G、auは3G、ボーダは1Gとか住み分けすればいいんじゃない?
212非通知さん:2005/12/27(火) 00:28:26 ID:VS/SUtHJ0
P252iS使っててそろそろ買い換えたいから
P25x作ってくれるのはかなり嬉しい
213非通知さん:2005/12/27(火) 00:29:31 ID:COFz6KNI0
>>211
1Gってアナログ電話だろがwww
214非通知さん:2005/12/27(火) 00:30:17 ID:NAvbKMbVO
Vodafoneはそれでいい
215非通知さん:2005/12/27(火) 00:35:54 ID:gybPfHF80
広いエリアのDoCoMo
高音質通話、高速通信のau
アナログのVodafone

最高だなwww
au以外新参組に消されるわw
216非通知さん:2005/12/27(火) 00:43:27 ID:COFz6KNI0
>>215
広いエリアのDoCoMo
高音質通話、高速通信のau
世界で圏内、自宅でも圏内のVodafone 3G
217非通知さん:2005/12/27(火) 00:49:55 ID:NAvbKMbVO
>>215
DoCoMoの広いエリアなら、新参には消されん
新参の全国展開はまだまだ先だから


アナログのVodafoneは救えない
218非通知さん:2005/12/27(火) 01:24:05 ID:vG83svyV0
この1年、あちこちのショップやDSへ行っては
「movaが欲しいんですけど…売ってないですねぇ…mova売って欲しいなぁ…
なんで売らないんだろうなぁ…?」
などと言い続けたのが少しは効いたかな?
219非通知さん:2005/12/27(火) 01:26:00 ID:1pwt6nxSO
>>216
確かにw
海外で使えて国内では役立たずだな
220非通知さん:2005/12/27(火) 01:27:19 ID:1pwt6nxSO
あ、間違えたぁ
221非通知さん:2005/12/27(火) 01:49:37 ID:0Q85n71S0
movaでもイイからパケ代下げろ
222非通知さん:2005/12/27(火) 04:17:56 ID:VS/SUtHJ0
>>218
普通に売ってないか?
223非通知さん:2005/12/27(火) 07:30:24 ID:COFz6KNI0
あげ
224非通知さん:2005/12/27(火) 08:45:07 ID:/0BSWy8nO
>>187
公式発表ではありませんよ。
あくまで日経記者の想像の範囲。
225非通知さん:2005/12/27(火) 09:14:01 ID:XBPvQTkW0
なんでドコモは日経の記事を否定しないんだろう・・・?
226非通知さん:2005/12/27(火) 09:18:15 ID:sReEckRYO
>>203
カピパラでつか?
227非通知さん:2005/12/27(火) 09:19:41 ID:sReEckRYO
>>207
煮込むと泡立って食べれませんよ。
228非通知さん:2005/12/27(火) 09:30:52 ID:8tHWw+Oj0
マクドにミミズやら大型ネズミやら猫肉が入ってることを承知でおいしいと食べてますが何か?

FOMAは電波が糞であることも承知でつかってますが何か?

229非通知さん:2005/12/27(火) 09:36:49 ID:sReEckRYO
>>228
奇特な人でつね。
230非通知さん:2005/12/27(火) 09:59:04 ID:OR2Fw6Uk0
ミミズなんか入れたらかえって高くつく件について
231非通知さん:2005/12/27(火) 11:08:27 ID:TNgEBaOM0
適度に繋がらない携帯の方がデート中の呼び出しから逃げれていいんだけどねぃ
電源切ってても「圏外だったのかも」で誤魔化せる
232非通知さん:2005/12/27(火) 11:10:39 ID:oGKkDoQpO
>>230
そんなことはないでしょう?
じゃなければ、宣伝費に巨額の費用をかけてまで
牛肉100%!とか言わないですから!
233非通知さん:2005/12/27(火) 11:14:16 ID:TfHODWaO0
FOMAって規格が駄目なんだよ
なんで続けるんだろう
さっさと別規格に移ればいいのに

FOMA買った人ご愁傷様です
FOMA→movaって機種変できるのかな?
234非通知さん:2005/12/27(火) 11:14:53 ID:gsDkkaUVO
>231
J-PHONE使ってた頃は、確かに圏外で逃げてた。
ブツブツ切れちゃう第2世代も、長電話防止に重宝してた。
235非通知さん:2005/12/27(火) 11:15:11 ID:IT9zVDEE0
>>233
できますよ。
236非通知さん:2005/12/27(火) 11:31:26 ID:XBPvQTkW0
11月1日からFOMAとmovaの料金プランが統一されたよね。
これってつまりFOMA→mova移行を考えての事なんんだろうか?
237非通知さん:2005/12/27(火) 12:34:24 ID:T4bSIZB0O
どちらでもボルためかと
238非通知さん:2005/12/27(火) 12:39:43 ID:w+Jm6GHF0
>>236
別にmovaがメインになるわけじゃあるまいし。
239非通知さん:2005/12/27(火) 13:08:11 ID:wJ9AA6TVO
FOMAは雨戸を閉めたら圏外。w
新機種は問題なし?
240非通知さん:2005/12/27(火) 13:15:11 ID:es1Hf3F20
>>239
雨戸が木製なら大丈夫かもね。
新機種になろうが、電波の掴みは機種毎の誤差しかない。
2GHzは基本的に障害物に弱い。
241非通知さん:2005/12/27(火) 16:17:40 ID:/dDRr1HpO
>>232
食用ミミズは値段高いぞ

ってーか、肉を挽肉状にすることをミミズにするっていうんだよ。あの、にゅるーって出るヤツ

242非通知さん:2005/12/27(火) 17:33:41 ID:f+MA50YI0
>>233
>FOMA→movaって機種変できるのかな?
機種変じゃなく 契約変更
243非通知さん:2005/12/27(火) 18:26:07 ID:LK41E2/EO
>>232
マクドみたいなゲロマズのハンバーガーなんて食わないから
何が入っていようと知ったこっちゃないが、そんないい加減な
ことを堂々と言うのは止めといた方が身のためだぞ。
もし裁判沙汰になったらどうする?「何を根拠にミミズを
使っていると言ったのか」と訊かれたら「牛肉100%と
言ったからです」って答えるのか?冬厨よ。
244非通知さん:2005/12/27(火) 18:30:29 ID:w+Jm6GHF0
マクドナルドは四国産のぞぬの肉を使用しているのでは?
245非通知さん:2005/12/27(火) 18:45:39 ID:kV25O7hwO
age
246非通知さん:2005/12/27(火) 18:47:14 ID:OR2Fw6Uk0
同じ量の牛肉と食用ミミズの値段を比べて見ればすぐ分かるわけだが。
247非通知さん:2005/12/27(火) 19:03:03 ID:pLgcxc7Y0
ミミズ肉じゃないならもう買いません(;><)!
248非通知さん:2005/12/27(火) 19:42:42 ID:DcAm0p34O
電波の世界あまく美杉プロいるんだろ?
資格≠実力
249非通知さん:2005/12/27(火) 19:55:19 ID:99NiZPJf0
>>247
逆やんw
250非通知さん:2005/12/27(火) 20:00:04 ID:I7EVyD2V0
ミミズ肉って漢方薬だろ。

その手の話だと、オーストラリアで大ネズミのヌートリアの駆除を
三井物産が請け負って、それの肉がマクドナルドに納品されているという
都市伝説が有ったな。
251非通知さん:2005/12/27(火) 20:02:23 ID:kM/7zLjPO
FOMAユーザーにアンテナをあげたらどうよ
252非通知さん:2005/12/27(火) 20:15:36 ID:/dDRr1HpO
>>250
輸入するにしても日本って案外、衛生管理状態厳しいからそれはなさそうな個人的見解
253非通知さん:2005/12/27(火) 20:36:31 ID:K8tXAnHY0
日本はぶっちゃけ不正物はいりやすい
254非通知さん:2005/12/27(火) 20:37:08 ID:LEVYYEp70
>>252
まあ都市伝説ですから(;・∀・)
マクドのハンバーガーがおいしいかは別として
肉は豚のつなぎをつかってないって事で牛肉100%って表示をしただけかと
マクドのために森林が破壊されてる(森林を牧草地に、それが砂漠化)ってことで
発展途上国の輸出国との間で国際問題になったぐらいなんだから
255非通知さん:2005/12/27(火) 20:55:43 ID:RqsI6LR00
デジ一眼入門機、ドコモ端末事情に関心・26日の記事から
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=20051227bd000ba

> 携帯電話関連の話題では、NTTドコモの端末事情を報じた「ドコモ、第2世代携帯を再投入・第3世代基地局に遅れ」が3位に入った。
256非通知さん:2005/12/27(火) 20:58:46 ID:COFz6KNI0
晒しあげ
257非通知さん:2005/12/27(火) 21:12:36 ID:LiNUUyWV0
パケホーのプラン縛りとフルブラウザーのパケホー対応を認めれば
いまのエリア現状でも許す
258非通知さん:2005/12/27(火) 21:40:38 ID:9FdBPQSdO
ブラウザはibisなんかのアプリを使うといいんじゃない?無料のもあるし。
オレもパケホの縛りには不満。いつも無料通話分たっぷりのこってるからな〜;
259非通知さん:2005/12/27(火) 21:42:30 ID:36/k1esb0
さっさとPHSを発展させれば良かったのに。
260非通知さん:2005/12/27(火) 22:15:25 ID:2RxO4QwA0
マック叩くならネズミ肉ネタは古い
トランス脂肪酸だな
261非通知さん:2005/12/27(火) 22:23:30 ID:kM/7zLjPO
マックの話はもういいよ
262非通知さん:2005/12/27(火) 23:20:26 ID:1aQfUMK+0
2Gに3Gと同じ基本料金払うのか。ふーん。


バカだね。

263非通知さん:2005/12/27(火) 23:47:16 ID:D2/u7xbX0
パケ代を安くしたおかげでコンテンツで儲けるのは勝手だが、2Gと3Gで
通話料が変わらないなんて、何のための3GなんだYo!
264非通知さん:2005/12/28(水) 00:19:08 ID:eNNSpWfsO
>>263
パケット通信の速度向上の為でつ。
265非通知さん:2005/12/28(水) 00:24:19 ID:AEsEf/nG0
各駅に停車する普通電車でさえメール受信が不能、非同期は欠陥仕様か
所詮、名前だけの3Gで実態は2.5G
添付はさっぱりできず、ピンぼけ写真のみ
早くも始まったFOMA版クオーターレート、郊外はいつまでもH"並エリア
相手が何を言っているのかわかりませーん
もっさり文字入力、レスポンスゆっくりのキー操作
重くてごつごつした端末、ポケットには入らず鞄が膨らんで恥ずかしい
自慢のiモードも超鈍足、メールはあるのかないのかわかりませーん(事実上リトライなし)
新料金という名のボリュームディスカウント廃止土日値上げ
妄信的な信者、工作員の存在
見せかけだけのインチキ携帯超高い=FOMA

「のぞみ」「はやて」「とき」「あさま」「つばめ」でも繋がる、使えるEZweb
(山形・秋田新幹線はミニ新幹線で、あくまでも扱いは在来線です)。
最強リトライ、どんなヘビーメーラーにも応えるEメール機能
キーはサクサク、文字入力も余裕の端末群
リーズナブルな1xとダブル定額、大容量添付のWin
爆速EZwebとPC連携可能なデータ通信
唯一、音声とデータ通信とのトラフィックも分けて非常時も安心(Win)
音声の綺麗さはもはや他社携帯の追従を許さない、移動中も絶対に切れない通話
ますます魅力的な料金プラン、自由自在な家族割
エリア展開を考えても唯一日本での3G携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。
266非通知さん:2005/12/28(水) 00:32:46 ID:DoXo+nUo0
movaの実質値上げはアフォとしか思えん
267非通知さん:2005/12/28(水) 00:56:05 ID:VhBjXs+D0
268非通知さん:2005/12/28(水) 08:09:23 ID:3PEb918EO
パケホ縛りを外せばいいのに
そんな簡単なことすら出来ないなんて

やっぱり何かある?
269非通知さん:2005/12/28(水) 08:21:13 ID:bLxx7Vqh0
ヒント ぼった栗
270非通知さん:2005/12/28(水) 09:30:43 ID:VddkGEgnP
>>268
そんなことした日にゃネットワークが即ダウン。
271非通知さん:2005/12/28(水) 12:33:09 ID:emF7E2aa0
実家で繋がらないから、
FOMAに移行しなかったのは、実は勝ち組?
やよ、507出してくれ。

そんな、おいらは D503iゆーざ www

272非通知さん:2005/12/28(水) 14:21:36 ID:LPTtLJX30
507は出ないだろう。少なくとも、506から何らかの機能強化をしたようなモデルは出ない。
273非通知さん:2005/12/28(水) 14:24:59 ID:fhA85Av+0
あんまり断言しない方がいいよ。
274非通知さん:2005/12/28(水) 14:49:09 ID:BUR5JOuUO
どう考えても焼き増しです。本当にありがとうございました。
275非通知さん:2005/12/28(水) 15:06:19 ID:PEB3bRuJ0
それを言うなら、焼き直しでしょ

どう見てもいらぬ突っ込みです。
本当にありがとうございました。
276非通知さん:2005/12/28(水) 15:08:05 ID:BGRtRpMKO
なにがしたいんだよ一体?
ばかじゃねえのドコモ
277非通知さん:2005/12/28(水) 15:52:51 ID:DcC6MsQn0
君を信用して先行投資した漏れが悪かったんだよ。
FOMA・・・orz
278非通知さん:2005/12/28(水) 18:00:45 ID:KYyr9JJY0
ぶっちゃけMNPを控えて純減にびびってるだけなんだな
279非通知さん:2005/12/28(水) 18:30:08 ID:cjV5jMhxO
第二世代で勝負ってのも終わってるけどな
280非通知さん:2005/12/28(水) 18:41:40 ID:bLxx7Vqh0
もうだめぽ
281非通知さん:2005/12/28(水) 19:03:01 ID:iuhpfYZI0
地方ではFOMAがまともに使えない事をドコモが認めました
282非通知さん:2005/12/28(水) 21:18:30 ID:x46xWenQ0
>>270
あのあうでさえやってるのに?
ドコモのネットワークってそんなに貧弱なの?
283非通知さん:2005/12/28(水) 22:04:39 ID:NTdNo3At0
>>282
EV-DO WIN 2.4Mbps>>>>>>>>>>>>>>>>>W-CDMA FOMA 384kbps
パケット単価効率もまるで違う。
楽に定額出来るWINとしょうがいないから定額やってるFOMA
284非通知さん:2005/12/28(水) 22:31:03 ID:yCv9DP/tO
>>283
EV-DOと同じ土俵なのは、HSDPA

IMTで定められたカタチだけの、規格という名の枠内じゃあEV-DOも3Gだけど
285非通知さん:2005/12/28(水) 22:37:37 ID:NTdNo3At0
>>284
アンカー違いでっか?
分かってますが、現状の実情の比較なので、
矢印の量が気に入りませんか?
286非通知さん:2005/12/28(水) 22:47:20 ID:VddkGEgnP
>>282
加入者数の差が一番大きい。都内なんか年中使いものにならなくなる。
287非通知さん:2005/12/28(水) 23:10:53 ID:bLxx7Vqh0
圏内でも圏外
288非通知さん:2005/12/28(水) 23:47:47 ID:HEr/VY7A0
mova→FOMA→mova
1週間FOMA使ったが、あまりの糞さに呆れてmovaに戻した
俺は我慢してFOMA使ってる奴の気が知れない
289非通知さん:2005/12/29(木) 00:27:16 ID:pfx39CUvO
ドコモは今、2Gへ!
290非通知さん:2005/12/29(木) 00:30:32 ID:1VNP9IUJ0
FOMAは無かった事にされるな。
291非通知さん:2005/12/29(木) 00:34:24 ID:efNpX1XWO
テレ電対応で高性能
みんなが使ってるNTTブランドに惹かれてFOMAを契約

しかし実態は…
電波入りにくいFOMAには白ロム状態

コレが適切な使用方法だと気が付いた折れ…ww
292非通知さん:2005/12/29(木) 00:34:25 ID:5NO4nQaR0
その頼みの綱のHSDPA ダガ
tp://www.cellular-news.com/story/15046.php

実力は700Kbps トホホ ダブラーでやっと1.4Mだってさ 怖い怖い
今世界はHSDパへまっしぐらでしょ〜〜〜
293非通知さん:2005/12/29(木) 00:35:35 ID:cgx7+7t00
今は都会でも携帯電話はあたりまえとなっているが、
当初は、『公衆電話のないような地域への貢献度大』という考え方もあった。

FOMAはそういう地域では使い物にならん、ということだろ?
どうしたもんだか・・・
294非通知さん:2005/12/29(木) 00:37:28 ID:4pCdUwZU0
WCDMAにしても、GSMと併用して使うもんだしな
PDCをゴリ押しした通産省のツケ
295非通知さん:2005/12/29(木) 00:50:41 ID:sLK1L/xiO
ないとは思うが、FOMA事業売却なら買ってくれるところもあるんでは
296非通知さん:2005/12/29(木) 02:29:21 ID:HV6x3FCGO
そら新参組は欲しがるだろうけどな
297非通知さん:2005/12/29(木) 02:36:55 ID:o7gQ7r7v0
あうは基本800MHz
帯域が不足してきたところから徐々に2GHzを追加。

ドキュモの3Gは基本2GHz
movaやらなかった僻地にのみ800MHzを追加。

同じデムパ出力でも障害物(鉄コン、人体)の透過性において800MHz帯の方が遠くまで届く。
298非通知さん:2005/12/29(木) 07:03:48 ID:cgx7+7t00
age
299非通知さん:2005/12/29(木) 07:21:07 ID:HeOMyygi0
2Gへ後退するよりFOMAのエリアを拡大したほうがいいんじゃないの?
300非通知さん:2005/12/29(木) 07:30:32 ID:oQ0gPu/nO
300でDoCoMo沈没
301非通知さん:2005/12/29(木) 07:51:00 ID:BbFI+cKq0
やっぱりDoCoMoでしょ?
302非通知さん:2005/12/29(木) 09:01:06 ID:dWPo+9bzP
やっぱりってなんだかな。
理由も書けんのか。
303非通知さん:2005/12/29(木) 09:09:19 ID:+LWZy29RO
キャリアの責任としては、停波する2、3年前なら解るけど。
それまでに対応端末出さないと言うのは問題があるでしょ。
304非通知さん:2005/12/29(木) 09:27:53 ID:EjoohOLv0
世代交代はauだけ
ドコモとボーダは世代後退w
305非通知さん:2005/12/29(木) 10:35:56 ID:hozZOOpz0
>>60
激しく亀レスだが

俺フォーマサービス時にそれ支店の人にいったんだよね(ドコモショップ店員でした)
そしたら(それは必要ない!アンテナは2年もあればムーバより広くなりますから)とか言って

でDNSやりだした時に(なんで300円も取るの?あうみたく最初からDNS対応にしておけよ
そもそもあうが無料でやっていたのになんで金取るの?おかしくね?)って言ったら
(2つの電波を使い分けるサービスですから別料金を取るのは当然です)とか言われて。。。

支店の人だけじゃなくて本社の上層部とかに言ってもおんなじ事を言うだけ
まあどうせ一ショップ店員の戯言にしか聞こえなかったんだろうな

その時にまだあうが今の様な大躍進していない頃に俺が(今のままだといつかあうに追い抜かれますよ)って言ったら
皆さん(へー、そんな事あるわけないでしょ、プッ)とか言っていたのに今では。。。

でもドコモにも面子があるから絶対>>60にようなのを無料ではやらないでしょうね
306非通知さん:2005/12/29(木) 11:05:37 ID:hozZOOpz0
連カキ
>>113
お偉いさんは出来ないじゃなくてやらない、やる必要がないだけって言ってましたけどね
まぁ普通に出来ないんでしょw
>>283-284
フォーマサービス2年前位の研修では通信速度2メガとか言っていつまで経っても384キロしか出ないから
(いつになったら2メガになるんですか?そんなんだからあうに舐められるんだすよ!)って言ったら
技術者はマジ顔こわばらせて顔面引きつり・・・店に帰ってから本社からチクリが入ったらしく反省文書かされました(マジ)
>>224-225
代理店だよりって言うのが毎朝朝礼で読まれるんだが
日経新聞のに関しては一旦は(否定するように)ってお達しが来るんだが
翌日には(その通りです)ってなっているんだよねorz
っつうかお偉いさんと日経記者とは裏で繋がっていますから日経に書かれた記事は100パーウソはないですよ
(あくまでドコモ関連は、ですけどね)

でもこれでムーバユーザーが増えたらまた通話品質落ちまくりですよねw
ハイパートークなんて名を変えたハーフレートですからwww

そんな俺は未だにフルレート使いでつ
307非通知さん:2005/12/29(木) 11:21:04 ID:UCOIogJJO
FOMAは欠陥携帯。
308非通知さん:2005/12/29(木) 11:25:32 ID:dWPo+9bzP
>>306
ワロタ。
309非通知さん:2005/12/29(木) 11:25:33 ID:1VNP9IUJ0
WCDMA笑っちゃう位もうだめぽ
310非通知さん:2005/12/29(木) 11:51:47 ID:PxRbNkuQ0
>>305-306
つまり、来年秋以降はauにどっと流れると。
311非通知さん:2005/12/29(木) 11:57:53 ID:t228QgtS0
それはそれで困る。
今ドコモが良いとか言ってる阿保はずっとドコモ使っていて頂きたい。
俺が繋げ辛くなる。
312非通知さん:2005/12/29(木) 12:03:29 ID:TKZ5eAzm0
とりあえず、ペースメーカーなのにミーハーで新しい物好きな俺のじいちゃん殺す気かよと
なんていうか携帯ごときでとは思いつつも、
メールついてるけど問い合わせなきゃとか
電波品質悪いとか、命にかかわるとか…
馬鹿にはできないお(´・ω・)
313非通知さん:2005/12/29(木) 12:04:34 ID:hozZOOpz0
>>310
ですね
流れないとすると
@長期割引が無くなる(支払いが高くなる)
A端末の買い替えで端末代金が発生する
B移行の為の手数料が発生する
Cメールアドレスが変わる
D未だにムーバが広い(千葉や伊豆半島など、福島の浜通りとかはあうが広いね)のでエリアの関係で
E法人名義
位だと思うが
@は絶対他社の長期割引分を引き継ぎ
Aは無料で端末交換して
Bはキャンペーンで手数料無料にし
Dはムーバの話なのでフォーマからムーバに戻す必要がない人はドコモに留まらない
と思う!断言します!

Cは今でもメールアドレス変わりましたサービスがあるから5分5分かな?
Eの法人はどうですかね。。。
314非通知さん:2005/12/29(木) 12:07:52 ID:VTIdMn3TO
>>311
大丈夫。DoCoMo以外使えない奴はたくさんいるから
315非通知さん:2005/12/29(木) 12:09:56 ID:hozZOOpz0
>>314
そうだといいんだけどね
俺も今はショップ辞めたけど一時はショップ店員だったからドコモにも恩があるしあ
316非通知さん:2005/12/29(木) 12:24:16 ID:4pCdUwZU0
ドコモはPDC/W-CDMAデュアルチップを開発して載せるべきだったよな。
あうも何だかんだやって、CDMA2000を採用したのは成功だったわけで。
317非通知さん:2005/12/29(木) 12:37:40 ID:9szQirNAO
>>312
前後でまったく関係ない文になってるが……

>>316
今なら、PDC/W-CDMAデュアルチップもあるんだけど、FOMA開発当時はなかったからなぁ。auもcdmaOneへの転換のおかげと言うべきか
318非通知さん:2005/12/29(木) 14:40:00 ID:HV6x3FCGO
それとさっさと第二世代を止めた事も要因だな
DoCoMoは引きずりすぎ
FOMAに全力でやれば良かったものを
movaなどをちまちま進めおって
319非通知さん:2005/12/29(木) 16:12:47 ID:scc+SYpxO
>>318
全力出しても2GHz帯の飛びの悪さは克服出来ないので、手っ取り早く世代後退に逃げたんだろ
320非通知さん:2005/12/29(木) 16:22:30 ID:9szQirNAO
>>319
じゃあ数年後の4Gはもっと飛ばなくなりそだねww
321非通知さん:2005/12/29(木) 16:29:24 ID:T/ZVwY7LO
DoCoMoも3000万のmovaユーザーを切り捨ててでもFOMAに本気で取り組めよ
322非通知さん:2005/12/29(木) 16:42:51 ID:tFbrgchtO
>>321
それをするならFOMAを切り捨てて4Gに移行した方が・・・
323非通知さん:2005/12/29(木) 17:26:20 ID:sLK1L/xiO
movaの新型に何か仕込んで(技術系はわからんが)、知らないうちにFOMAの
ネットワークと同化させるしかないんじゃないの? 数年かかる計画になるが。

突然、「今日からmovaは停波。しかし、お前ら安心しなさい。お前らの電話に
仕込んだチップでお前らは今日からFOMAユーザーです」

みたいな感じ。できるのかわからんけど、そんな機能を付けた新型movaへの移行
を報償金付けて行うしかないんじゃないかな。
324非通知さん:2005/12/29(木) 17:26:51 ID:a1JOYz7u0
>>322
そうは言っても4G端末ってまだトラック1台分の大きさじゃなかったかな。
325非通知さん:2005/12/29(木) 17:31:11 ID:HV6x3FCGO
>>323
ちょwww
無理ありすぎwww
326非通知さん:2005/12/29(木) 17:31:20 ID:tFbrgchtO
>>324
FOMAを捨てて注力すればきっと・・・
327非通知さん:2005/12/29(木) 17:38:27 ID:KRChzHZv0
>>321
既存のユーザーを奪われたくないから、世代後退なんてせこい事するんだろw
ソースの記事をよく読め

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051225AT1D220F924122005.html
> 地方を中心に第3世代携帯での通話がとぎれやすい地域が残っており、顧客が他社に移るのを防ぐため、安定した通信ができる第2世代携帯の機種を一時的に増やす。
328非通知さん:2005/12/29(木) 17:39:59 ID:p4xlU++E0
FOMAがmova並エリアをカバーできるのは、例えば中国地区はあと15ヶ月程度必要
その間にエリアの関係でauへ流出する人を少しでも減らしたいがためのmova継続

329非通知さん:2005/12/29(木) 17:41:01 ID:sLK1L/xiO
都市部でも通話がとぎれやすいという意見がある気がするが、それはどうなん
だろ
330非通知さん:2005/12/29(木) 17:43:40 ID:p4xlU++E0
>>329
あくまでエリアマップ上の話
基地局建てまくってるのは素直に凄いと思うが、つながるかはまた別の話
331非通知さん:2005/12/29(木) 17:45:02 ID:sLK1L/xiO
>>328
>FOMAがmova並エリアをカバーできる
これは、電波の届きにくさも考慮しての話? エリアの
カバーはできたが家の中じゃ使えんとかじゃ意味がないと思うんだけど。
332非通知さん:2005/12/29(木) 17:46:19 ID:MNSjhis4O
FOMAが繋がりさえすれば‥
333非通知さん:2005/12/29(木) 17:46:40 ID:p4xlU++E0
334331:2005/12/29(木) 17:49:54 ID:sLK1L/xiO
>>333
書いてたら更新して気付いた。スマソ。
335331:2005/12/29(木) 17:51:58 ID:sLK1L/xiO
書いてから、ね。

NTT movaとNTT FOMAに分社化したらどうだろか、と意味のないことを言ってみる。
336非通知さん:2005/12/29(木) 18:05:19 ID:cnxPb6Wx0
fomaのアンテナの多さにゼビウスを思い出した俺

>>335
そしたらfomaNOアンテナ立てれない
mova客が貢いだ金でfomaのアンテナ立ててますから
337非通知さん:2005/12/29(木) 18:06:05 ID:9szQirNAO
>>331
個々の建造物の材質をいちいち調べて、内部でテストなんてするワケないじゃん

そんなこと、どのキャリアでもしないよ
338非通知さん:2005/12/29(木) 18:10:35 ID:EjoohOLv0
mova基地局にFOMAプラスエリア基地局を併設するだけでは足らんの?
339非通知さん:2005/12/29(木) 18:11:27 ID:sLK1L/xiO
>>337
それはわかってるよ。ただ、movaなら家の中でも電波が届くのにFOMAなら届かないのであ
れば、エリアがmova並になったとは実質面においては言えないのではないか、ということ
ね。
340非通知さん:2005/12/29(木) 18:20:37 ID:9szQirNAO
>>339
国土内において、建物内よりも屋外の方が広いから、屋外のエリアは2Dで測らないと区切りがつかないから、そこはしょうがないかと
理論で見るっていうのかな?

主な建造物はそこの権利者にまかせるっきゃないし
341非通知さん:2005/12/29(木) 18:38:40 ID:1VNP9IUJ0
見切り発車のつけが回ってきたって事だな。
342非通知さん:2005/12/29(木) 18:41:55 ID:IJfhNloE0
後何年もムーバは残るのに、早々に新機種を出すのをやめるってのは
無茶だったような気もする。
普通に使ってる分にはFOMAでもこまらんのだけどね。
343非通知さん:2005/12/29(木) 18:59:56 ID:tUKIL+f20
基地局も同期の問題あるから
徒に増やせないしねえ
344非通知さん:2005/12/29(木) 19:10:13 ID:gw7n/W+W0
てか単純にN2701の後継機作ればいいんじゃないの?
そっちのほうがFOMAネットワークも使ってもらえるし、後々の巻き取りも楽だと思うんだけど。
345非通知さん:2005/12/29(木) 19:12:11 ID:9szQirNAO
でも、movaで出すにしろ2XXモデルばっかなら、そんなに影響なさそ
346非通知さん:2005/12/29(木) 19:35:05 ID:1P/pPgG2O
Vodaも来年は2G継続しそうだね。その結果、機種投入が分散して、2Gはシャープ 東芝 3Gは シャープ 東芝 NEC と国内メーカーは3社でいっぱい
347そうだったのか:2005/12/29(木) 20:15:11 ID:pRsDldl70
ペニバン :2005/12/26(月) 20:55:42 ID:n+0y9hni0
関係者だが、今回の件は、パナとNECの携帯事業部門が大赤字になるために、この2社
救済のための施策です。言い訳けは、何でも言えますね。だけどシャー○が、怒り心頭
であることも付け加えておきます。
348非通知さん:2005/12/29(木) 20:20:12 ID:KQ1vTXpw0
>>347
顧客無視の本末転倒な企業だなw
349非通知さん:2005/12/29(木) 20:23:00 ID:KRChzHZv0
今更mova(w

地方のユーザーをなめてますね
350そうだったのか:2005/12/29(木) 20:23:38 ID:pRsDldl70
だからシャー○は、auへ供給するのか?
351非通知さん:2005/12/29(木) 20:55:18 ID:4Gl6Ki02O
そう、○ャープ
352非通知さん:2005/12/29(木) 21:00:14 ID:QcCKUXtK0
きょう、お墓参りに行ってきますた
山奥の山奥にあり5時半にもなれば星明りだけが頼りみたいなとこです

つうじましたよmova
すげーよドコモ、本当すげー
最後に乗った電車に乗車してきた運動部系の学生達も皆ドコモだ

君のエリアはやはり最強だ
新宿まで5分に有る我が家でも
2ちゃんで言われるほど通話に支障をきたした事は無い
通話の安定性の面でもある水準をしっかり越えている
(切れた事は有るがなw)
メールの遅延なんて経験も皆無だ

でも、今日ウィルコム契約してきました

今まで本当にありがとう、ありがとうパナソニック、ありがとうソニーエリクソン、ありがとう富士通
氏ね三菱、がんばれよNEC、もうチョッと軽く作れ♯、八方美人も程ほどにな三洋

じゃ、さようなら
353非通知さん:2005/12/29(木) 21:00:58 ID:mr1AM2GP0
なんでシャープが怒るの?
シャープもmova作れば儲かるじゃん。
と素人質問
354非通知さん:2005/12/29(木) 21:04:09 ID:sLK1L/xiO
moVaとかにしたらどうだろか
355非通知さん:2005/12/29(木) 21:10:33 ID:dWPo+9bzP
>>353
つ シェア争い
その古参だけ肩入れされて、
頑張ってる後発組は指くわえて見てろってやり方がえぐいからだろ。
356非通知さん:2005/12/29(木) 21:26:50 ID:DzB96STd0
movaのPは愛されたよな
357非通知さん:2005/12/29(木) 21:54:30 ID:Ao0CpV1F0
>>353
端末の発注者はドコモ

注文してないのにラーメンは来ないだろ?
358非通知さん:2005/12/29(木) 21:55:29 ID:inPae4o40
俺はまだ愛用してる
359非通知さん:2005/12/29(木) 21:58:41 ID:efNpX1XWO
>353

激しく同意
NECやパナソニックの赤字をなぜドコモが肩代わりするのか?

ユーザー無視も甚だしい
360非通知さん:2005/12/29(木) 22:17:19 ID:pRsDldl70
W-CDMA の世界制覇を狙って、PとNに海外展開(生産拠点も含め)させた負い目があるのでは
ないかと想像する。
361非通知さん:2005/12/29(木) 22:22:44 ID:VlyvNCkO0
それは世界進出の欲に眩んだPとNにも責任があるだろ。
362非通知さん:2005/12/29(木) 22:33:15 ID:U3zj9G4lO
movaのPは良かった。FOMAのはNソフトなのが気に入らない。今はP700とP505isのデュアルで使ってる。
363非通知さん:2005/12/29(木) 22:40:08 ID:+RE/3N2b0
うるせー馬鹿
364非通知さん:2005/12/29(木) 23:18:54 ID:WeSQkn620
どのキャリアに逃げようと三洋から逃れる手立ては無い罠
365非通知さん:2005/12/29(木) 23:31:05 ID:1Ce2f4DG0
さnよう
366非通知さん:2005/12/30(金) 00:53:07 ID:ZeyOpsYe0
age
367非通知さん:2005/12/30(金) 05:11:20 ID:i9bScLyA0
で、夏脳はどういういいわけをしているの?
368非通知さん:2005/12/30(金) 06:25:53 ID:tv0fTL21O
ドコモの最初の計画では、2005年の夏頃には、movaユーザーとFOMAユーザーが半々になる予定だったんだよね。
とんでもないw
移行を甘く見すぎていたな…
369非通知さん:2005/12/30(金) 06:28:51 ID:rVaPQkaGO
>>368
大丈夫。2012年には間に合うから。
何故なら来年大量のmovaユーザーがauに移るから
370pgt:2005/12/30(金) 06:59:40 ID:sSooR6RSO
間違いなくauに移行するFOMAユーザーが増加するでしょう!
371非通知さん:2005/12/30(金) 07:59:05 ID:tvRImf2X0
(・3・)アルェー

NTT DoCoMoグループ  PDC   31,526,400
               W-CDMA 18,588,300
372非通知さん:2005/12/30(金) 08:40:01 ID:4B5773TzO
俺はあうには移らないよ。あうの端末買う気にもなれない。
373非通知さん:2005/12/30(金) 09:01:20 ID:nHrQkBYMO
>>372
釣り乙
374非通知さん:2005/12/30(金) 09:12:47 ID:oY3z95/J0
来年残るのは大量のmovaユーザー茸
375非通知さん:2005/12/30(金) 09:15:00 ID:fN9GRNb80
来年残るのは売れ残ったFOMA端末の在庫の山
376非通知さん:2005/12/30(金) 09:24:32 ID:rVaPQkaGO
FOMA=糞
377非通知さん:2005/12/30(金) 09:29:17 ID:wptxuEyZ0
ここでmovaからまた音楽プレーヤーケータイ発売ですよぉぉぉ!!
イラン機能もiPodブームで高機能にはやがわりさ!
378非通知さん:2005/12/30(金) 09:49:14 ID:ES30t+3H0
あうのとらひっくが心配だお
379非通知さん:2005/12/30(金) 10:23:44 ID:rVaPQkaGO
>>378
EV-DOは今の日本中の携帯の通信トラフィック全てをを収容出来る能力があるよ。
来年のRev.Aはその8倍の収容能力
380非通知さん:2005/12/30(金) 10:38:48 ID:qhOatoAMO
>379
ソースを詳しく
381非通知さん:2005/12/30(金) 10:42:50 ID:rVaPQkaGO
>>379
少しは自分で探せ。
382非通知さん:2005/12/30(金) 10:45:54 ID:73HSfvv10
>>379
設備としてはないだろ。
本当だとしたら
とんでもない余剰設備だな。
383非通知さん:2005/12/30(金) 10:49:31 ID:PsbaB0ezP
>>381
つまり、ソースは無いってことですね。
384非通知さん:2005/12/30(金) 10:53:47 ID:oY3z95/J0
いいよもう、パケホやめようぜ
で、そいつら全部あうに逝けばいいさ
耐えられるかどうか、身をもって知ればいいこと
385非通知さん:2005/12/30(金) 11:03:39 ID:CS9SFiMe0
>>379
ちょっと地震が起こればドコモより長く規制かける事も
あるのに。捏造はやめましょう。
386非通知さん:2005/12/30(金) 11:07:43 ID:JxBMH0XWO
>>384
毎月、1億パケ使う漏れが行っても大丈夫ですか?
387非通知さん:2005/12/30(金) 11:09:27 ID:nqlXVZ/OO
>>386
おまいはドコモにとどまってくらさい。
388非通知さん:2005/12/30(金) 11:15:05 ID:nqlXVZ/OO
もう強引に行くしかないんじゃないか。4月までに都市部ではFOMAにしないと
番号を変えざるをえませんとか。
389非通知さん:2005/12/30(金) 11:17:03 ID:NmN0mJC90
ドコモ解約しよっかな・・・
390非通知さん:2005/12/30(金) 11:18:20 ID:V6FSxPSI0
>>355
徳川幕府みたいなやりかただな。
391非通知さん:2005/12/30(金) 13:03:29 ID:WO2IsTiR0
>>389
ヴァカかオノレはwww

誰が何とわめこうと、ほざこうと、

  ド  コ  モ  以  外  は  糞

2701シリーズ以来のデュアルモード対応端末投入キボンヌ!!!
392非通知さん:2005/12/30(金) 13:11:20 ID:1O9TB6LI0
ドコモ、第2世代携帯を再投入・第3世代基地局に遅れ
更新:12月25日 07:00
ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2005122408949fa
>>391
ヴァカかオノレはwww

誰が何とわめこうと、ほざこうと、


 NTTドコモはいったん凍結した第2世代携帯電話機の新製品投入を再開し、来年発売する。
地方を中心に第3世代携帯での通話がとぎれやすい地域が残っており、
顧客が他社に移るのを防ぐため、安定した通信ができる第2世代携帯の機種を一時的に増やす。
動画のやり取りなどができる第3世代携帯への移行を進め、収入増を狙っているが、
移行計画の見直しを迫られる可能性もある。

 第2世代携帯「mova(ムーバ)」の新製品は松下電器産業系のパナソニックモバイルコミュニケーションズ
とNECなどが開発・生産を担当し、2機種程度を発売するもよう。発売済みの機種を基に開発を進めるため、
新たな開発投資は少なくて済むという。
価格は現行の第3世代携帯「FOMA(フォーマ)」の低価格機種よりも割安な1万円台になるとみられる。

[2005年12月25日/日本経済新聞 朝刊]
393非通知さん:2005/12/30(金) 13:13:23 ID:1O9TB6LI0
orz
もう一度だ。


>>391
ヴァカかオノレはwww
誰が何とわめこうと、ほざこうと、



ドコモ、第2世代携帯を再投入・第3世代基地局に遅れ
更新:12月25日 07:00
ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2005122408949fa

 NTTドコモはいったん凍結した第2世代携帯電話機の新製品投入を再開し、来年発売する。
地方を中心に第3世代携帯での通話がとぎれやすい地域が残っており、
顧客が他社に移るのを防ぐため、安定した通信ができる第2世代携帯の機種を一時的に増やす。
動画のやり取りなどができる第3世代携帯への移行を進め、収入増を狙っているが、
移行計画の見直しを迫られる可能性もある。

 第2世代携帯「mova(ムーバ)」の新製品は松下電器産業系のパナソニックモバイルコミュニケーションズ
とNECなどが開発・生産を担当し、2機種程度を発売するもよう。発売済みの機種を基に開発を進めるため、
新たな開発投資は少なくて済むという。
価格は現行の第3世代携帯「FOMA(フォーマ)」の低価格機種よりも割安な1万円台になるとみられる。

[2005年12月25日/日本経済新聞 朝刊]
394非通知さん:2005/12/30(金) 13:23:37 ID:NmN0mJC90
遅れドコモは糞
395非通知さん:2005/12/30(金) 13:36:52 ID:bEIPBtZD0
SHARPを敵に回した糞DoCoMoは落魄れ決定!
396非通知さん:2005/12/30(金) 13:47:51 ID:fN9GRNb80
不祥事続出
397非通知さん:2005/12/30(金) 14:37:45 ID:FlyKH7yhO
>>379
だったら、3Xなんてしなくて1Xのままでいいよな?

バカ乙
398非通知さん:2005/12/30(金) 15:11:07 ID:7TK0MBmL0
そうだったのか :2005/12/29(木) 20:15:11 ID:pRsDldl70
ペニバン :2005/12/26(月) 20:55:42 ID:n+0y9hni0
関係者だが、今回の件は、パナとNECの携帯事業部門が大赤字になるために、この2社
救済のための施策です。言い訳けは、何でも言えますね。だけどシャー○が、怒り心頭
であることも付け加えておきます。



399非通知さん:2005/12/30(金) 15:14:36 ID:7TK0MBmL0
W-CDMA の世界制覇を狙って、PとNに海外展開(生産拠点も含め)させた負い目があるのでは
ないかと想像する。
400非通知さん:2005/12/30(金) 15:43:34 ID:g23U2YQAO
400
401非通知さん:2005/12/30(金) 16:49:13 ID:FlyKH7yhO
>>398
端末生産の発注って
キャリアからメーカーじゃなくて、メーカーからキャリアなんだけどな
402非通知さん:2005/12/30(金) 17:23:15 ID:7TK0MBmL0
>>401
端末の発注については、まず、キャリアからタイムスケジュールに基づいてその戦略に沿った仕様(スペック)
をメーカーが商品企画し、各メーカーがプレゼン提案します。その中からキャリアの戦略に則ったメーカーに対し
何十万台の発注をする・・仕組みです。つまりキャリアの意向が強いわけです。したがってメーカーは、受注後に
生産開始し納入し、市場で売れれば追加発注となるわけだ。
403非通知さん:2005/12/30(金) 19:21:29 ID:ZeyOpsYe0
場つなぎケータイ(w
404非通知さん:2005/12/30(金) 19:28:59 ID:FlyKH7yhO
>>402
>端末の発注については、まず、キャリアからタイムスケジュールに基づいてその戦略に沿った仕様(スペック)
>をメーカー ←(ココ)
が商品企画し、各メーカーがプレゼン提案します。その中からキャリアの戦略に則ったメーカーに対し
>何十万台の発注をする・・仕組みです。

キャリアの流れに乗れば、ココの時点でメーカーが販売したければ、手を挙げられるワケっしょ
405非通知さん:2005/12/30(金) 20:08:09 ID:7TK0MBmL0
だが、発注権限はキャリアだと言いたいわけである。
406非通知さん:2005/12/30(金) 21:04:52 ID:rVaPQkaGO
>>397
馬鹿はお前。
今からリッチコンテンツを大量投入していくから通信トラフィックは劇的に増加するだろ。
そしたら、今のEV-DOでさえ耐えられない。
しかも耐えられても速度が落ちるしな。

3XやRev.A導入は上下方向の速度の向上と通信コストを下げること、Qos、さらにそれらを利用したオールIP化が目的だけど
407非通知さん:2005/12/30(金) 21:13:27 ID:rVaPQkaGO
>>382
EV-DOのシステム自体にそれだけの能力があるんだよ。
別に過剰に投資してる訳じゃない。
基地局の微調整で済むんだから。


>>383
何も知らない無知低能のドキュマーなら無知低能らしくEV-DO導入時の記事でも読みあされば?
こんな常識も知らないとはw


>>385
EV-DOの通信で制限かかったことはありませんが何か?
災害時でもFOMAと違ってメールやWebは繋がりますよ?w



408非通知さん:2005/12/30(金) 21:18:26 ID:lWh+Erse0
506系で発売されるのかな。
409非通知さん:2005/12/30(金) 21:44:39 ID:qhOatoAMO
>391は基地外
410非通知さん:2005/12/30(金) 21:46:39 ID:u8i0Bc9+P
はいはいわろすわろす

おめでとうコールを規制 携帯各社
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/12/2005122801001687.htm
>KDDIとボーダフォンは通信状況を見ながら、それぞれ最大85%と最大70%の規制を行う。
411非通知さん:2005/12/30(金) 22:06:22 ID:FlyKH7yhO
>>407
自分はソース無しで煽っときながら、他人にソースを求めるのは説得力がない
412非通知さん:2005/12/30(金) 22:18:27 ID:CS9SFiMe0
>>407
はいはい捏造はやめてね。
この間の大きめの地震、メール規制掛かってたから。
413非通知さん:2005/12/30(金) 22:20:53 ID:rVaPQkaGO
>>412
それ1X。WINは無問題ですが。
使えないのはFOMAだけ
414非通知さん:2005/12/30(金) 22:22:09 ID:CS9SFiMe0
>>413
WINだって言うの。
相手は京セラの何とかって奴。
415非通知さん:2005/12/30(金) 22:24:28 ID:rVaPQkaGO
>>414
メールの着信通知のCメールと間違えてるだろw
416非通知さん:2005/12/30(金) 22:26:31 ID:CS9SFiMe0
>>415
私はmovaなんでCメールなんて知りませんが。
417非通知さん:2005/12/30(金) 22:27:13 ID:u8i0Bc9+P
正直、100万人の1xを規制して2000万人のWINを規制しないと言い張るのは
釣りとは言えいかがなものか
418非通知さん:2005/12/30(金) 22:29:15 ID:tvRImf2X0
>>415
◎ショートメール

あうヲタ乙wwwwwwwwwwwwww
419非通知さん:2005/12/30(金) 22:30:47 ID:WZY26YMVO
だから何度も言うようだけど、2Gを再投入したからと言っても
FOMAがダメだったということではないんですよね…
3000万の中には引っ越しに臆病な方々もいらっしゃるでしょうから
すぐにFOMAに移行させないというのも一興かと…
420非通知さん:2005/12/30(金) 22:44:07 ID:CS9SFiMe0
ID:rVaPQkaGO
は逃げちゃったのかな?
421非通知さん:2005/12/30(金) 22:44:16 ID:uWBUcrueO
>>419
一興ってぉぃぉぃ
そんなもんで移行政策を滞らせるのかよ

FOMAに問題が無いならFOMAに移るだろ
それとも何か?movaユーザーは阿呆ばっかりだからFOMAの優位性が理解できないってか?
つまりDoCoMoは阿呆に選ばれて1なのかよ?
違うだろ。
422非通知さん:2005/12/30(金) 22:44:36 ID:ZBUPVSvSP
>>419
ゴボウ乙。
巣が違うぞ。
423非通知さん:2005/12/30(金) 22:53:22 ID:rVaPQkaGO
>>416
馬鹿?
auのメールシステムはメールの着信をCメールで端末に伝えて、それをもとに自動で端末側からサーバーにアクセスしてメールを取りに行く方式。
地震の時は、回線交換方式の通話とCメールが規制されるから、結果的にEメールの自動受信が出来なくなった。
でも手動でのメールの送受信やWeb接続はパケット通信だから無問題。

ドキュマーは本当に無知低能のくせに知ったかぶりだな。恥( ´,_ゝ`)プッ


>>417
は?WINはまだ500万くらいのユーザー数だけど?w
Oneと1XとWINを間違えて偉そうにカキコしちゃってw
ドキュマーってw
424非通知さん:2005/12/30(金) 22:58:23 ID:4Ve+Ispc0
>>417
>正直、100万人の1xを規制して2000万人のWINを―
WINって2,000万加入もないだろ。ってかまだ1Xの方が多いんじゃないか?

EV-DOのシステム自体はかなりの負荷にも余裕で耐えられるようになっている。
が、バックボーン回線だとかサーバだとか交換機はまた別の話で。KDDIはここら辺が弱い。
だから実際基地局側は平気なんだろうけど、上記の部分が影響して規制かけるんだと思う。
まぁ、今年の春以降に発売された1X端末、もしくは全てのWIN端末は通話とパケットの独立規制に対応してるから、
一応表向きでは、通話が使えなくてもパケット通信は使えるってことになってる。
425非通知さん:2005/12/30(金) 23:04:14 ID:XyycJ1sZ0
どうでも良いがこの前の地震の時はメール鯖がしばらく落ちてたのが原因だぞ。
Webは問題無く使えてたしな。
当時の災害スレにも出てただろ。
426非通知さん:2005/12/30(金) 23:05:17 ID:rVaPQkaGO
WINで規制されるのは通話だけ。
通話部分は1Xの回線交換だから。
1Xは通話と通信を分離出来ないからどちらも規制対象。

FOMAは1Xと同じでどちらも規制対象。


第一WINのデータ通信専用の高速大容量3.5G回線と所詮電話システムの延長であるナローバンド2.5GのFOMAが同じ土俵に立てるわけないだろw
通信コストでも3倍以上の差があるのに
427424:2005/12/30(金) 23:07:53 ID:4Ve+Ispc0
>>426
一応KDDI側の発表だと、今年以降に発売された1X端末なら、
通話とパケットの独立規制に対応しているとのことです。
428非通知さん:2005/12/30(金) 23:07:59 ID:CS9SFiMe0
>>423
誰も知ったかぶってませんが。
届かなかった事実をそんなに捻じ曲げたいの?
>>424
は大人だな。
そういう理屈であれば分かるが。
429非通知さん:2005/12/30(金) 23:08:50 ID:rVaPQkaGO
あ、もうすぐ現行EV-DOで本格的なストリーミング番組の配信が始まるの知ってる?
WINのシステムがFOMAみたいにしょぼかったら、同時に多数の番組を配信しながら、その他の通信もこなすなんて不可能だよw
430417:2005/12/30(金) 23:10:10 ID:u8i0Bc9+P
ああ、書き間違えすまんね
oneが100万、1xが1500万、winが500万ね。

パケットは混雑しても遅さを我慢すればいいだけだから規制する必要は無い。
他社でパケットが規制されるのは通話とパケットの分離規制ができないから。


×WINで1xより帯域が広くなった。
○WINは帯域が開いていれば使える(帯域幅は変わっていない)
431非通知さん:2005/12/30(金) 23:12:18 ID:rVaPQkaGO
>>428
メールは問題なく送受信出来てるけど、どこがどう規制されたの?
恥の上塗りはやめなよw

知らなかったのに知ったかぶってカキコしちゃったんだろ?( ´,_ゝ`)プッ


>>416みたいなレスつけてバレバレw
432非通知さん:2005/12/30(金) 23:12:34 ID:WeAvrvWg0
EV-DOに余裕があるのなら、はやくPC定額等を
開始して欲しいものですが…。
433非通知さん:2005/12/30(金) 23:17:35 ID:rVaPQkaGO
>>432
KDDI側でコントロール出来ない通信が発生する可能性があるから無理。
普通にADSL等の代替として使う馬鹿が出だしたら収集がつかない。
そいつらが全員ファイル交換ソフトなんか使いだしたら、一般ユーザーの通信に支障が出る。
434非通知さん:2005/12/30(金) 23:19:34 ID:CS9SFiMe0
>>431
425で書いてある通りであれば
規制じゃなくてメールの通信不能だな。
規制というのは間違えか。

でもCメールが通信出来ないと自動受信出来ないのか?
じゃ災害時、問い合わせの習慣がないauユーザーは
メール送っても見れない可能性が高いんだな。
435非通知さん:2005/12/30(金) 23:19:43 ID:u8i0Bc9+P
コントロールできない通信が出るせいで定額ができないならさっさと
コントロールすればいいのにね。
別に32kbpsで定額でも使いたい層はたくさんいると思うんだけどね。
436非通知さん:2005/12/30(金) 23:22:48 ID:rVaPQkaGO
>>434
メールの通信も可能。
自動受信機能が使えないから、問合せをしなきゃならないだけ。
まぁmovaと同レベルになるわけだ。
437非通知さん:2005/12/30(金) 23:24:55 ID:rVaPQkaGO
>>435
アホか?
PCからの通信をKDDIがコントロール出来るわけないだろ。
KDDIがコンテンツを全て管理してるEZwebとは訳が違う。


常に回線を占有されたらどうするんだよ?馬鹿か?
438非通知さん:2005/12/30(金) 23:25:40 ID:bJRaHmJ+0
そもそも、PMCやNECでは開発体制や設備はおろか、人員すらいないのだがどうするのよ。

439非通知さん:2005/12/30(金) 23:25:55 ID:CS9SFiMe0
>>436
ムーバはパケット網が独立しているから
1回の配信が上手く行けばメールが来る訳だが。
440非通知さん:2005/12/30(金) 23:31:52 ID:WeAvrvWg0
>>437
今でもEzWeb以外の通信に対し、帯域制限や、リクエスト回数
制限をかけたり、総通信容量制限をかけたりできるのでは?

Rev.AではさらにQoSでEzWeb以外の優先度を下げることも可能
になり、ますますPC定額を実現する環境は整ってくると思うけど。
441非通知さん:2005/12/30(金) 23:34:18 ID:u8i0Bc9+P
>>437
端末で速度を制御すればいいんじゃないの?
常に回線を占有するのが定額なんですけどねぇ(ヤレヤレ
442非通知さん:2005/12/30(金) 23:36:32 ID:FlyKH7yhO
>>437
>>437
>>437
>>437
>>437
>>437
>>437
これはひどい
443非通知さん:2005/12/30(金) 23:42:21 ID:rVaPQkaGO
>>441
現行のEZweb定額とは訳が違うけど。
EZではコンテンツの容量制限や、一回のダウンロード容量制限なんかがあるから、回線占有は絶対に起きない。
PCに制限かけんの?馬鹿?

>>440
多数のPCが一つの基地局にぶらさがって、エロ動画ダウンロードしたりしたらどうする?
創造力を研けよな
444非通知さん:2005/12/30(金) 23:43:36 ID:hpe3klBw0
なんでWINの定額の話になってんだ?
全然スレ違いだろ。w
445非通知さん:2005/12/30(金) 23:44:17 ID:u8i0Bc9+P
>>443
この文脈で端末と言えばDCE(モデム)だとわかりそうなもんだが。
446非通知さん:2005/12/30(金) 23:44:41 ID:hpe3klBw0
↓ここから俺がたたかれる予感。
447非通知さん:2005/12/30(金) 23:46:57 ID:u8i0Bc9+P
FOMA 1800万
au WIN 500万

WINがそんなにいいものならもっとシェアを取っていても
よさそうなものなんだけどねぇ。
448非通知さん:2005/12/30(金) 23:47:22 ID:FlyKH7yhO
まぁ、いちいち煽る小物なヤツってことはわかった

キャンキャン吠えまくる犬と同じ原理。自分が弱いからなんだよな。
教授能力の無いヤツ
449非通知さん:2005/12/30(金) 23:48:32 ID:rVaPQkaGO
>>445
一回の通信量をEZ並に制限したら可能かもね。
んでそんなもん誰が使うの?w
450非通知さん:2005/12/30(金) 23:49:21 ID:FlyKH7yhO
>>446ヾ(・ω・`)ヨシヨシ
451非通知さん:2005/12/30(金) 23:50:58 ID:WeAvrvWg0
>>443
>多数のPCが一つの基地局にぶらさがって、エロ動画
>ダウンロードしたりしたらどうする?

VoIPやEzWebの優先度を上位に、PC通信の優先度を下位に
設定すれば、VoIPやEzWebはサクサク使え、PC通信はVoIPや
EzWebが使われていない場合のみ行われるという運営も可能。

余力があるなら、PC通信同士でもエロ動画(大容量ファイルの
DL)と普通のWebアクセスの優先度も変えればいい。

ちなみに、日本通信のb-mobileはそのPC通信に、バイナリ
ファイルの送受信には帯域制限をかける。ということをして
いるけど?
452(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2005/12/30(金) 23:51:12 ID:zfN2MWK/O
>441
定額と占有は全く関係無いだろ。
453非通知さん:2005/12/30(金) 23:53:58 ID:YhjPQ9bu0
スレ違い。
454非通知さん:2005/12/30(金) 23:54:11 ID:u8i0Bc9+P
>>449
>一回の通信量をEZ並に制限したら可能かもね。
なるほろ、2.4Mbpsとは言っても、一人あたりの帯域幅はそれぐらい(14400kbps)しか
ないんだねw
455非通知さん:2005/12/30(金) 23:54:26 ID:uWBUcrueO
>>447
通話がメインのライトユーザーなら1Xの方が得だからな
456非通知さん:2005/12/30(金) 23:54:38 ID:rVaPQkaGO
>>447
サービス開始の時期を見ましょうね。
お馬鹿さんw

しかもドコモはユーザー数が多いからmovaからの機種変だけでいくらでも数は伸びるだろw
そういう時は率で見ようね。
auの3G率は開始後3年半95%、3.5G率は開始後2年で25%。
ドコモの3Gは率開始後4年で40%。ださっ( ´,_ゝ`)
457非通知さん:2005/12/30(金) 23:54:58 ID:YhjPQ9bu0
【殿様】auでも通話定額を訴えるスレ【2通目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1133119330/l50
458非通知さん:2005/12/30(金) 23:57:38 ID:u8i0Bc9+P
>>456
率でみるならWILLCOMが最強なんだけどねw
459非通知さん:2005/12/30(金) 23:58:06 ID:rVaPQkaGO
>>453
だから、多数の端末で回線&帯域を共有してる携帯には無理だって。
独立した回線で通信してる有線とは訳が違う。
何のために携帯には通信規制があるか分かってる?
可能ならとっくにやってるっつーの。馬鹿?
460非通知さん:2005/12/30(金) 23:59:03 ID:CS9SFiMe0
>>456
一気に移行させたから、市場が急拡大していた時に
純減しちゃったんだけどな。
ドコモが数十万純増していた時に純減していたauはダサくないのか?w
461非通知さん:2005/12/30(金) 23:59:21 ID:FlyKH7yhO
>>456
カタチのIMTからは、EV-DOも3Gとなってますが
462非通知さん:2005/12/30(金) 23:59:49 ID:rVaPQkaGO
>>454
パケット通信に帯域幅?
こいつ頭悪っw
それより速度が遅いFOMAってゴミじゃん。てか糞だなw
463非通知さん:2005/12/31(土) 00:00:57 ID:FlyKH7yhO
>>453
スレ違い指摘しただけなのに(´・ω・)カワイソス
464非通知さん:2005/12/31(土) 00:00:59 ID:u8i0Bc9+P
FOMAは基地局設置の遅れでmovaに回帰
au WINのユーザーが増えないのは帯域拡大の遅れ
でFA?
465非通知さん:2005/12/31(土) 00:01:29 ID:rVaPQkaGO
>>458
うんこむに3Gはありません。
466非通知さん:2005/12/31(土) 00:04:24 ID:KAFjDt65P
うむ、むしろ4Gだなw

新生DDIポケット、マイクロセルの利点を積極的にアピール
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21574.html
>説明会では、DDIポケットの170万のデータ通信ユーザーが3Gサービスに
>乗り換えて、現状と同程度のデータ通信を行なった場合のスループットを
>算出。3Gの携帯電話では、ユーザーの集中する都心部では転送速度は10〜
>20kbps程度になってしまうとした。複数の基地局で負荷を分散するPHSでは
>平均で100kbps以上をマークできるという。また、仮に局所的にユーザーが
>増加しトラフィックが高くなったとしても、携帯電話の基地局よりも低コストで
>簡単に増設できるため、定額サービスを提供しやすいとした。
467非通知さん:2005/12/31(土) 00:05:37 ID:0o4KmIFnO
>>460
は?1Xがサービス開始してから一度も純減してないけどw
しかもOne→1Xになることでのユーザーデメリットは何も無かったけど。
だからauはOneを打ち切ってから絶好調なんだが。
馬鹿ですか?

端末やサービス不足で純減したOneの頃となんか勘違いしてない?w
468非通知さん:2005/12/31(土) 00:06:32 ID:wwbstOR10
469非通知さん:2005/12/31(土) 00:07:17 ID:JYmz6dv+O
>>458
何の率?
ヰルコムの規格に3Gってあったん?
知らなんだ。
470非通知さん:2005/12/31(土) 00:09:49 ID:0o4KmIFnO
>>461
じゃあHSDPAも3Gだねw

>>464
帯域拡大?w
もう絶句なんだけどw
帯域拡大っていったい何の話だよw
ドキュマーってこんな糞しかいないのか?
WINが1Xより伸び率が鈍いのは、未だに1X端末が出てるから。ただそれだけ。
471非通知さん:2005/12/31(土) 00:11:00 ID:KAFjDt65P
まぁ、あれだ一人あたり14,400bpsで3Gなら32kbpsは4Gでないのか?
472非通知さん:2005/12/31(土) 00:14:27 ID:2fME/LvXO
>>470
HSDPAは3.5G
だから『カタチ』って書いたろうに
定められればいいんだよ

まぁ、3Gより上の規格は日本内でみんな勝手に言ってるだけなんだよな
ホントは全部、エンハンスト3Gってカタチになる
473非通知さん:2005/12/31(土) 00:17:23 ID:2fME/LvXO
>>470
>WINが1Xより伸び率が鈍いのは、未だに1X端末が出てるから。ただそれだけ。

市場調査でもしたのか?
474非通知さん:2005/12/31(土) 00:21:13 ID:RMIME5um0
ちょ、ちょっと待って!

>WINが1Xより伸び率が鈍いのは、未だに1X端末が出てるから。ただそれだけ。

つまり市場はWINより1×を求めてるって事か?
だって市場がWINを求めてるなら、いくら1×端末があろうともWIN端末より売れないはず。
475非通知さん:2005/12/31(土) 00:22:23 ID:0o4KmIFnO
>>472
HSDPAが3.5GならEV-DOも3.5Gだろ。
馬鹿か?
476非通知さん:2005/12/31(土) 00:23:23 ID:2fME/LvXO
そーいやA5509Tが大人気だったな
477非通知さん:2005/12/31(土) 00:26:20 ID:2fME/LvXO
>>475
G…世代ってのは、性能を表す単位ではないんだが

じゃあ、EV-DOが3.5Gと定められた公式のソースは?

478非通知さん:2005/12/31(土) 00:26:21 ID:0o4KmIFnO
>>473
見れば分かるだろ。
お前そのくらいも分からない池沼なのか?

1Xの時は発売と同時にOneの新機種投入を打ち切った。
だから、その後新規契約や機種変をするユーザーは自動的に1X。


でも今はWINと平行して1Xも出してるから、新規契約と機種変需要が分散するだろ
479非通知さん:2005/12/31(土) 00:30:38 ID:WJjeruxH0
>>478
movaも並行して出してるから
FOMAに一気に移行しないというのと同じだな。
480非通知さん:2005/12/31(土) 00:31:47 ID:0o4KmIFnO
>>477
その前にHSDPAが3.5Gって定められたソース持ってきなよw
HSDPAはEV-DOの3年遅れのパクりだよw
EV-DOが3.5GじゃないならパクりのHSDPAも3.5Gじゃないのは当たり前。

>>474
1Xのユーザーの増加数とWINのユーザーの増加数見てる?
WINの方が多いけどw
481非通知さん:2005/12/31(土) 00:33:12 ID:0o4KmIFnO
>>479
それとは違うな。
ドコモの場合は、FOMAが欠陥だからmovaを打ち切れないだけ。
だからまたmovaを投入するんだろw
482非通知さん:2005/12/31(土) 00:36:28 ID:KAFjDt65P
ん?じゃぁあうはなぜ1xを打ち切らないんですか?
483非通知さん:2005/12/31(土) 00:36:45 ID:WJjeruxH0
>>481

>>480
1Xのユーザーの増加数とWINのユーザーの増加数見てる?
WINの方が多いけどw

movaのユーザーの増加数とFOMAのユーザーの増加数見てる?
FOMAの方が圧倒的に多いけどw
484非通知さん:2005/12/31(土) 00:40:47 ID:0o4KmIFnO
>>482
プランが違うから。
以上
485非通知さん:2005/12/31(土) 00:41:26 ID:WJjeruxH0
>>484
同じにすればいいんじゃないの?
486非通知さん:2005/12/31(土) 00:42:21 ID:2fME/LvXO
一部改訂有
456:非通知さん :2005/12/30(金) 23:54:38 ID:rVaPQkaGO
>そういう時は率で見ようね。
>auの3G率は開始後3年半95%、WIN率は開始後2年で25%

つまり、1Xが70%
単純にauの3G率/年、を見るなら27.14%/年なワケだ
WINは約12.25%/年か
1Xに比べれば、WINの伸びって低いんだな

>>480
だから、3G超えたら3.5Gだの4Gだのは、日本内で言ってるだけって書いたのが読めないのか?

おまえがWINは3.5Gだ、って言ったんだから先にそっちが持ってくるのが常識だろう
487非通知さん:2005/12/31(土) 00:43:05 ID:0o4KmIFnO
>>483
それでもFOMAは4年かかってドコモ内40%だけどw
movaから移れないでmova内で機種変したり、我慢してmovaを使い続けてる人がいるからこういう結果なんだろ?w
488非通知さん:2005/12/31(土) 00:43:35 ID:KAFjDt65P
>>482
ん?なぜWINに1xより同じまたはお得なプランをつけられないのかな?
通話料金も微妙に高いし
489非通知さん:2005/12/31(土) 00:46:51 ID:oACmRmsdO
14.4Mbpsと3.1Mbps…
速度を速い方を選ぶ奴が増えてきそうだな…運命は400k〜700kなのに。速度が速いからDoCoMoというドキュモヲタが出てきそう…
490非通知さん:2005/12/31(土) 00:47:09 ID:xzp13plf0
>>487
おいおい、我慢してmova使ってるわけじゃないぞ俺は
491非通知さん:2005/12/31(土) 00:48:02 ID:0o4KmIFnO
>>485
auは、いきなりプランを廃止する豚やドコモみたいな信用の置けないキャリアじゃないからね。

>>488
何故FOMAは1Xのお得なプランより安くしないのかな?
通話料金もWINより高いし。
492非通知さん:2005/12/31(土) 00:49:09 ID:KAFjDt65P
>>489
どんなに空いていても800kなのに2.4Mbpsって言ってるヲタもいるけどね。
493非通知さん:2005/12/31(土) 00:50:02 ID:2fME/LvXO
>>489
HSDPAサービス当初から14.4Mbpsじゃないし
実験したのは最初の段階だろ?
494非通知さん:2005/12/31(土) 00:51:04 ID:WJjeruxH0
>>491
安いのに合わせればいいじゃん。
PDC廃止の時は問答無用でプラン廃止したみたいだったけど。
495非通知さん:2005/12/31(土) 00:52:08 ID:0o4KmIFnO
>>486
お前がEV-DOは3GだけどHSDPAは3.5Gっていったんだろ?
おれはEV-DOが3GならHSDPAも3G、HSDPAが3.5GならEV-DOも3.5Gって言ってるけど。
496非通知さん:2005/12/31(土) 00:53:39 ID:2fME/LvXO
>>489
HSDPAのフェーズをMAXにした実験はまだじゃね?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23146.html

MAXでこんなもん
497非通知さん:2005/12/31(土) 00:55:20 ID:KAFjDt65P
>>491
ttp://www.ntt-east.co.jp/0036/price/price.html
>[0036]をつけずに「090/080-XXXXXXXX」とダイヤルした場合
>DoCoMo 73.5円/3分
>au 94.5円/3分

auは料金が安いと思ったからFOMAから変えようかと思ってたんだけど、
こんなところで稼いでたんだね。
だめじゃん...orz
498非通知さん:2005/12/31(土) 00:55:39 ID:rs7wUTQsO
>>489
Q様が10Mbps以上のチップを考えているらしいよ。前どっかの携帯のNewSで見た。
まぁまだわからんが
499非通知さん:2005/12/31(土) 00:57:13 ID:0o4KmIFnO
>>489
何のための3X化なのかw
HSDPAが最大速度になるまでに3XとWiMAX、MediaFLOの全部か使える端末が出てるだろうね。

>>490

じゃあ何故しょぼラインナップのmovaを使ってるの?w

500非通知さん:2005/12/31(土) 00:57:33 ID:2fME/LvXO
>>495
だから、性能=世代じゃないっつーの

IMTの中心は3Gだけだから、それ以外は管轄外。3G超えたら、要は通称でどう言われてるかになる…
と言いたいんだが

わかるか?
501非通知さん:2005/12/31(土) 00:59:37 ID:2fME/LvXO
>>499
>>490が何を使ってようが勝手だろーが。他人に強制させたいのか?
502非通知さん:2005/12/31(土) 01:00:04 ID:0o4KmIFnO
>>494
何でドコモのプラン統一は安い方にあわせなかったんですか?w


>>497
それはNTTの通話料だろw
ドキュマーってこんなに池沼しかいないのか?
503非通知さん:2005/12/31(土) 01:01:29 ID:WJjeruxH0
>>502
もしかして、通話料NTTが決めてると思ってる?
大丈夫?
504非通知さん:2005/12/31(土) 01:02:24 ID:0o4KmIFnO
>>500
そんなの最初から分かってるから。
おれは最初から、お前が「EV-DOは3GでHSDPAは3.5G」と言った根拠を聞いてるだけだが
505非通知さん:2005/12/31(土) 01:02:42 ID:KAFjDt65P
>>502
おいおい、NTTが受け取る金額は同じだけど差額の21円はauが取ってる接続料だよ。

接続料って知ってる?
506非通知さん:2005/12/31(土) 01:03:57 ID:2fME/LvXO
>>502
DoCoMoの統一プランは、安くもなければ高くもないようになった
お得なるのは、プランではなく割引き率。それはauもほぼ一緒だろ
ってーか、movaからの移行性や明確さを表したモンでもあるな
507非通知さん:2005/12/31(土) 01:04:00 ID:0o4KmIFnO
>>503
NTTが連合来んで、NTTの名がつくとこだけ安くしてるだけ。
悪の帝国の資本分離は必須だな。
508非通知さん:2005/12/31(土) 01:04:05 ID:JYmz6dv+O
>>497
釣りか?バカか?どっちだ?
509非通知さん:2005/12/31(土) 01:06:38 ID:WJjeruxH0
>>507
まじで言ってるとしたらやばいよ。
510非通知さん:2005/12/31(土) 01:07:30 ID:0o4KmIFnO
>>506
ドコモの場合は高くなるユーザーが少なからずいるわけだが。
豚のハッピータイム廃止と全く一緒。
WINのプラン改訂は全員が確実に安くなる。
511非通知さん:2005/12/31(土) 01:08:53 ID:0o4KmIFnO
>>509
どうやばいのかな?w
マイラインをKDDIにして各社の携帯に電話かけてみなw
512非通知さん:2005/12/31(土) 01:09:01 ID:KAFjDt65P
>>507-508
ttp://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2003/s2003TS166_3.html
相互接続に関しては、発信と着信では市場特性が異なっている。利用者の立場
から見ると、発信については他の事業者を選択する余地があり市場は競争的で
ある。しかし、着信については代替性がなく競争的とはいえない。例えば、携
帯電話会社が決めている固定発携帯着料金(3分間平日昼間)は、現在NTT
ドコモの80円に対し、その他の会社は120円である。(今春値下げするまでは
au 170円、J-フォン 150円だった。)市場が競争的であれば、シェアの低
い会社が5割も高い価格を設定し維持することは通常考えられない。この業界
では、発信料金の競争が激化し赤字に陥っており、これを着信料金で補填する
のはやむを得ない、という話が囁かれている。このような競争的でない着信市
場には、市場支配的事業者も存在せず、それに対する規制を根拠にした「答
申」には問題がある。競争的でない市場において、如何に料金値下げやサービ
ス向上のインセンティブを働かせるようにするかという視点からの「裁定」は
評価できるが、着信市場が競争的でない以上、NTTドコモ着信に限定すべき
でなかった。

>釣りか?バカか?どっちだ?
513非通知さん:2005/12/31(土) 01:09:43 ID:rs7wUTQsO
>>504
EV-DOの後から出たみたいなHSDPAの技術が3.5Gで、EV-DOが3Gだっていうふうに断言されるのが納得いかないんだろ。
>>500も含めて、どっちも通称みたいなもんだからどうでもイイんじゃない?

ありゃ?駄目だったかな
514非通知さん:2005/12/31(土) 01:09:57 ID:xzp13plf0
>>499
俺には丁度良いからさ
515非通知さん:2005/12/31(土) 01:10:17 ID:WJjeruxH0
>>510
1xとWINの料金の統一を何故しないのかという話なのに
巧みに横道に逸らそうとしてますね。
516非通知さん:2005/12/31(土) 01:11:27 ID:2fME/LvXO
>>504
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1022/

KDDIがEV-DOを第三世代と言っているワケだが

だから、カタチと通称でいいって言っただろうに
517非通知さん:2005/12/31(土) 01:13:15 ID:KAFjDt65P
>>515
んだ、WINは学割ユーザーもスルーしてるから実質値上げだな
518非通知さん:2005/12/31(土) 01:13:33 ID:WJjeruxH0
>>511
512を何回も読んで下さい。
519非通知さん:2005/12/31(土) 01:15:04 ID:0o4KmIFnO
>>516
クアルコムがEV-DOを3.5Gと言ってる訳だがw
カタチにこだわってるのはお前。
お前がEV-DOは3GだけどHSDPAは3.5Gって言ったんだよw
520非通知さん:2005/12/31(土) 01:17:55 ID:0o4KmIFnO
>>515
>>491を100回嫁。
auは突然プランをキャンペーンみたいに廃止する豚やドコモみたいな糞キャリアじゃないからな。
521非通知さん:2005/12/31(土) 01:18:42 ID:2fME/LvXO
>>519
だから、3G超えたら通称って言ってるだろーが
クアルコムが定めたモノじゃあない。勝手に通称を言ってるだけ。
522非通知さん:2005/12/31(土) 01:18:47 ID:KAFjDt65P
>>520
WINは学割を廃止してますが何か?
523非通知さん:2005/12/31(土) 01:20:17 ID:fl705CJj0
>>522
廃止してませんが、何か?
524非通知さん:2005/12/31(土) 01:24:37 ID:KAFjDt65P
525非通知さん:2005/12/31(土) 01:27:48 ID:2fME/LvXO
>>520
じゃあ、1XとWINがプラン体系を一つにするのは1Xプランを突然廃止になる【可能性】も有りってことか?
526非通知さん:2005/12/31(土) 01:31:13 ID:WJjeruxH0
>>520
誰もドコモの話はしていない。
1xを打ち切らないのは料金プランが違うからと書いたのはお前。
効率も良いのならプランを安い方に合わせて1xを廃止すれば良いのではないかと言っている。
何故そうしないのかという事。

ドコモも別に廃止にした訳じゃない。
いちねん割割引率もアップしたし、恩恵が受けられる人は新料金に行けばいい事。
嫌ならそのまま。


527非通知さん:2005/12/31(土) 01:31:26 ID:iLfGPUTTO
2G再投入はVodaの後追いか…
528非通知さん:2005/12/31(土) 01:35:32 ID:YH4DpnNRO
そうだろ!出で行け
529非通知さん:2005/12/31(土) 01:40:04 ID:rs7wUTQsO
年末のこんな夜中にお熱いねー。ゴボウがいないのに盛り上がっているよ。ありゃ?もしかしているのか?
>>523
WINじゃなくて1xの事だと勘違いしたような....
>>519
まぁ落ち着いて...。相手の人が通称(つまり3Gとも3.5Gとも言える)と言っている事だし。
Q様は3.5Gって言っている。
KDDIは3Gって言っている。つまり通称は時に変わるからね( ̄∀ ̄)
530非通知さん:2005/12/31(土) 01:40:11 ID:KAFjDt65P
auが1xを廃止しないのは2000万人が使って混雑するとWINが自慢の高速を
売りにできなくなるからでFA?
531非通知さん:2005/12/31(土) 01:40:15 ID:2fME/LvXO
>>526
確かにな
損を言うのは、よく考えなかったヤツぐらいか

無料通話分もろもろ総合を考えた上で、改訂されて
得なら変える。
損なら現状維持。

にすればいいハナシだしな
………オレはまだ2年目だから現状維持だな
532非通知さん:2005/12/31(土) 01:41:35 ID:fl705CJj0
>>524
もともと無いのであって、廃止になったわけじゃない!w
533非通知さん:2005/12/31(土) 01:42:17 ID:0o4KmIFnO
>>524
昔から学割は1Xのサービスだけど。
んで1Xも学割も続いてる。何故料金体系が変わったWINに適用しなければならないのか。
ドコモと違ってユーザーが損をすることは全く無いけど。

WINではその代わりにパケット定額があるし。
534非通知さん:2005/12/31(土) 01:43:22 ID:2fME/LvXO
>>530
KDDIから見たら
1X→WINに変えて、得することはあるのだろうか?

真面目に考えてるが、眠いせいか頭がまわらんorz
535非通知さん:2005/12/31(土) 01:45:15 ID:2fME/LvXO
>>533
>損すること

通話料単価の値段は?
536非通知さん:2005/12/31(土) 01:46:31 ID:0o4KmIFnO
>>526
ドコモは一部において値上げしたんでしょ?
auだけ値下げしてプラン統一なんてするわけないじゃん。
他社との差が開いて減収したら、今後の計画に支障が出る。
auはドコモや豚みたいな値上げはしない。
だから1Xも1Xプランも残してるんだよ。
537非通知さん:2005/12/31(土) 01:48:13 ID:KAFjDt65P
>>534
そりゃぁ、ネットワークや端末の開発は一元化した方がコストが安くなるし、
同じ料金でパケットをたくさん使ってもらえるならコンテンツの売上も上がるん
じゃね?
538非通知さん:2005/12/31(土) 01:51:27 ID:0o4KmIFnO
>>530
それでもFOMAよりは確実に速いw

>>531
旧プランの選択肢やボリュームディスカウント、ゆうゆうコールの無料通話プレゼント、メール100通無料はキャンペーンでしたでFA?
さすが豚とドコモのWCDMA連合w
539非通知さん:2005/12/31(土) 01:51:51 ID:rs7wUTQsO
>>535
WIN ネット重視なユーザーには損ない
1x 通話重視なユーザーには損はない。

ただ反対に損な部分が出てくる。まぁユーザー次第だね。
損はない×
ユーザーにより損はない〇

言葉って怖いね。しかもかなり熱いね
540非通知さん:2005/12/31(土) 01:52:45 ID:0o4KmIFnO
>>534
WINの方が通信コストは安いのにARPUは高い。
541非通知さん:2005/12/31(土) 01:55:44 ID:2fME/LvXO
>>538
だから、その新プランに移行することも割引率とにらめっこしながら【任意】に変えれるんだが
542非通知さん:2005/12/31(土) 01:55:47 ID:0o4KmIFnO
>>539
今は
通話通信のヘビーユーザー、通信のみのヘビーユーザーにお得=WIN

ライトユーザーにお得=1X
になってる。
543非通知さん:2005/12/31(土) 01:57:34 ID:WJjeruxH0
>>538
PDC廃止にした時のプラン廃止はなかった事になってるんですか。
寛大な人だ。
auヲタ君は都合悪い事には目を瞑りたがりますな。

将来1x、WINがプラン1本化になる時が見物ですな。
544非通知さん:2005/12/31(土) 01:57:59 ID:2fME/LvXO
>>540
あとは、定額だから有料コンテンツで大容量DLを狙ってるくらいかね。
545非通知さん:2005/12/31(土) 01:58:52 ID:0o4KmIFnO
>>541
アホですか?
旧プランの選択肢はありませんが。
旧プラン内でプラン変更したかった人はどうする?

要は豚と同じでキャンペーンだろ
546非通知さん:2005/12/31(土) 02:00:10 ID:0o4KmIFnO
>>543
昔はau糞だったね。
んで今は?
547非通知さん:2005/12/31(土) 02:05:22 ID:KAFjDt65P
つまりmovaを再投入したドコモだけど、auは1xを投入しっぱなしってことですか(ppp
548非通知さん:2005/12/31(土) 02:05:28 ID:2fME/LvXO
>>545
>旧プラン内で変更

新プラン実行前に、旧プラン契約者には請求書と一緒にプラン案内と注意点が書いてありましたが。

新プラン開始前に移行させとけば済むこと

だから、よく考えなかったヤツが損するって前に書いただろう
549非通知さん:2005/12/31(土) 02:11:09 ID:0o4KmIFnO
>>547
1XはFOMAと同じ3Gだけど。
movaと同じ2GのOneは大昔に打ち切りましたが何か?
FOMAが欠陥だから今さら2Gのmovaを投入するドコモは豚と同じだよw
550非通知さん:2005/12/31(土) 02:12:36 ID:rs7wUTQsO
1x
コミコミコールジャンボ
基本 9240
無料 4200
通話 21.0(分)

WIN
プランL
基本 9975
無料 6615
通話 23.2(分)

>>542
ヘビ-ユーザーは定額だしイイね。ただライトユーザーは損気味な事にはなるね。
DoCoMoのプランの改訂も使い分け。auも1xとWINの使い分けでFA?
551非通知さん:2005/12/31(土) 02:13:22 ID:AoNH6tHGO
>>547
mova…2G規格
1x…3G規格
552非通知さん:2005/12/31(土) 02:14:48 ID:0o4KmIFnO
>>548
簡単な告知で廃止するあたりが豚と同じですね。

貴方はプランは一度変えれば済むのですか?
契約した時からずっと同じプラン?

今月から生活スタイルが変わって旧プラン内でプランを変更したいユーザーはどうしたらよいのでしょうか?
553非通知さん:2005/12/31(土) 02:17:08 ID:0o4KmIFnO
>>550
auは1XとWINのどちらも新規に契約出来るし、変更も可能。
でもFOMAは旧プランに変更するのは不可能ですが何か?
旧プランはキャンペーンでしたのでw
554非通知さん:2005/12/31(土) 02:21:52 ID:rs7wUTQsO
>>553
確かにそうだよね。ただ新料金プランもauのWINもDoCoMoあんまり変わらないような....まぁ色々比べたらあるけどね。
auの1xだけは、ライトユーザーにはありがたいね。

そんな漏はDoCoMoとauの二台持ち orz....
555非通知さん:2005/12/31(土) 02:24:24 ID:2fME/LvXO
>>552
時間すぎて生活環境が変わって、ガク割が適用されなくなるのと一緒だな
556非通知さん:2005/12/31(土) 02:25:16 ID:2fME/LvXO
>>553
キャンペーンの定義はなんですか?
557非通知さん:2005/12/31(土) 02:30:34 ID:0o4KmIFnO
>>555
学割は契約の時から学生の間だけの割引ってことで契約するはずだがw
旧プランは2005年10月までのものって最初から知っててドコモを契約したのか?
全く的外れなものを持ってきて得意顔なドキュマーってホント救いようがないなw


>>553
一部期間のみのサービスってことにして突然終了。
558非通知さん:2005/12/31(土) 02:33:52 ID:rs7wUTQsO
>>556
キャンペーン

組織的な宣伝活動。特に社会的な問題や題目について新聞や放送などで立て続けに報道し、広く共感を呼ぼうとする運動。
559非通知さん:2005/12/31(土) 02:34:12 ID:2fME/LvXO
>>557

だから>>548


ってゆーか、自己レスして楽しいか?
560非通知さん:2005/12/31(土) 02:37:55 ID:KAFjDt65P
WINのCMを見てる学生のうち何人がガク割が効かないことを知ってるんでしょうね。
まぁ、auはそれを狙ってるんでしょうけど。
561非通知さん:2005/12/31(土) 02:40:57 ID:rs7wUTQsO
>>560
イイんじゃない?CMなんていかに自社が優れているのかを流すから。
それを見極めるのがコチラ側なわけだし、選択権はコチラだしね。
562非通知さん:2005/12/31(土) 02:41:02 ID:WJjeruxH0
>>557
しつこいようだが、PDC廃止の時セルラーグループもやっているんだが。
PDC契約した時に近い将来この料金プランは廃止しますよとセルラーグループ
はアナウンスしていたのか?
同じ穴の狢じゃないか?
563非通知さん:2005/12/31(土) 02:41:15 ID:0o4KmIFnO
>>559
馬鹿?
それはドコモと契約した後での突然の告知だろw
最初にドコモを契約した段階で、2005年10月からプラン廃止になるのを知らされていたのか?
旧プラン内でプラン変更が出来るからドコモを3年前に契約したユーザーはどうする?
今年の夏に突然旧プラン終了を告知されて、「これからは旧プラン内での変更は出来ませーん」なんて一方的に言われてもなw
事前に告知したら豚みたいにキャンペーンってことにしていいんだなw

あと学割はauと契約する段階で学生の間だけの割引ってことで契約するはずだが。
ドコモの突然のプラン廃止とは訳が違う。
564非通知さん:2005/12/31(土) 02:45:51 ID:WJjeruxH0
>>562
違うわ。
もっと悪質だ。
完全にそのプランでの継続契約を拒否したんだ。
565非通知さん:2005/12/31(土) 02:48:13 ID:2fME/LvXO
>>563
だから、プランをそんなに突然告知したワケでもない
2ヵ月近く猶予期間があったのに、そのままボーっとしとけってのか?
んで、11月に入って慌ててってケースだけを持ち出すなよ。

お前は、DoCoMoのプランにおいては『何も考えないで11月へ』
auのプランにおいては『自分に常に良いように』視点で考えすぎ

限定ケースばっかじゃん
566非通知さん:2005/12/31(土) 02:48:19 ID:rs7wUTQsO
さぁーて今日は大晦日。寝るかな。
皆頭に血が昇り気味だと思うから深呼吸ね。←何様?
皆(自分も含めて)スレ違いっぽいけど、皆の意見もすれ違いなわけで....
そして自分の存在は場違いなわけで....
567非通知さん:2005/12/31(土) 02:50:21 ID:2fME/LvXO
さあ、オレも寝るかな
と言いつつ何度かのぞいたりして
|ω・)チラッ
568非通知さん:2005/12/31(土) 02:53:07 ID:rs7wUTQsO
>>567
自分も。 フフ
569非通知さん:2005/12/31(土) 03:00:10 ID:0o4KmIFnO
>>565
頭悪いなお前。
ドコモとの契約後に簡単な通知でプランを廃止したのは、豚が簡単な通知でハッピータイムを廃止したのと全く同じだろ。
お前は自分の場合しか考えられない自己中人間か?

今後もずっと旧プランが使えると思って3年前にドコモと契約したユーザーが居たら明らかな裏切り行為だろ。
2005年11月に旧プランが廃止されるのを知ってたらドコモと契約しなかったって人もいるだろ。
現に今まで契約してた人は旧プランに納得したからドコモと契約したんだろ。
それをドコモの都合で突然廃止。

豚のハッピータイムと全く同じじゃん。

しかも猶予期間2ヶ月?
今後ずっと旧プラン内で毎月変更作業をしたかったユーザーはどうする?
プランはその時々の生活スタイルに応じてコマメに変えるもんだろーが。


料金が高くなるユーザーがいる以上明らかな裏切り行為だよ。
570非通知さん:2005/12/31(土) 03:32:48 ID:g4KwOKin0
ここで空気読まないオレが一言。
“3G名乗ってるくせに定額できないなんて、1Xってダメダメなんだな”
571非通知さん:2005/12/31(土) 05:45:24 ID:2lrCu77m0
年またぎはEV-DO全部止めるよん
WIN端末のメール・Webも全部nn%規制の1xで通信になる。


そうしないと、(また)ゲートウェイやメールサーバーがパンクするもん。
572非通知さん:2005/12/31(土) 05:58:22 ID:exE0QdTC0
これで
mova→純増
FOMA→純減
とかになったら・・・
573非通知さん:2005/12/31(土) 07:22:56 ID:mQXILgoC0
>>563
ま、セルラー・IDO の PDC 廃止だって契約時には知らされてないけどな。

ウィルコムも DDIポケット時代に何か料金プラン廃止したよなぁ…
Voda や DoCoMo と同じことを au がやらない保障なんかどこにもない…
574非通知さん:2005/12/31(土) 07:42:45 ID:WJjeruxH0
>>569
基地外君
>>562の事無視しないでよ。
イーザ一方的に廃止したよ。
AUは継続契約さえも拒否だよ。
全部割高なcdmaoneに強制移行だよ。
たかがPDC停波の時だよ。そんな前の話じゃないよ。
ツーカも月\1500位のプラン(スーパーライトプランだっけ?)廃止したよ。

ドコモは旧プラン継続契約OKだけど、AUは全て廃止。
どちらが顧客を舐めてるか一目瞭然だよな。
お前の理論からすると。
575非通知さん:2005/12/31(土) 08:04:02 ID:dADIS7c6O
巻き取りは強引に、ってことか
576非通知さん:2005/12/31(土) 08:48:16 ID:Tcmw+ChL0
>>573
DDIポケットの時代でも、料金プランの廃止は無かったですね。
料金プランへの新規加入orプラン変更の停止はありましたが。
アステル沖縄からウィルコム沖縄への同番移行時には、その料金プランへの移行もできましたし。
もっとも、そうやって廃止をしないから、どんどん料金プランが複雑になってしまってますが……
577非通知さん:2005/12/31(土) 10:16:13 ID:DYzss7Tp0
>>569
こういうにわかauファンはauがやって来た事を知らないで
書くから始末に終えない。少しは分かってから書くように。
現存する携帯の全てがauに来ても大丈夫だなんて事も書いてるし。
今日WINでメールの規制が掛かったらお笑いだな。
578非通知さん:2005/12/31(土) 10:30:35 ID:szqZHSnJ0
再投入したところで2G端末は売れるんだろうか?
579非通知さん:2005/12/31(土) 10:35:08 ID:dsF1K5R3O
DUAL勝ち組が来ましたよ

無敵です マジ
580非通知さん:2005/12/31(土) 10:36:28 ID:hJDvgnf/0
>>578
出す側は売れる売れないの問題じゃないんだろうな
581非通知さん:2005/12/31(土) 10:37:54 ID:V7z2wOEl0
>>573
DDIポケット時代に廃止した料金プランは、お気軽コースだけ。
ただ、新規受付終了になっただけで、現在維持している場合の
継続契約は可能。(機変時にインセ出ないけど)

>>574
ドコモのドニーチョも廃止されたね。
ドコモPHSも未だにFOMAでの代替プランが提示されないまま
巻取りを進めているし。
582非通知さん:2005/12/31(土) 10:47:22 ID:BTHDSF/RO
巻き鳥は強引にやった方がいいんだけどな
今のドコモにはその自信がないってことか
583非通知さん:2005/12/31(土) 10:53:20 ID:DYzss7Tp0
>>581
誰もドコモはやってないと言ってない。
auも醜い事やってるんだよと教えたのだよ。

491 :非通知さん:2005/12/31(土) 00:48:02 ID:0o4KmIFnO
>>485
auは、いきなりプランを廃止する豚やドコモみたいな信用の置けないキャリアじゃないからね。
     ↑
この発言はあまりにも痛い。
新興宗教のようだ。
584非通知さん:2005/12/31(土) 11:08:09 ID:gdiAJrDvO
はいはいスレタイスレタイ
585非通知さん:2005/12/31(土) 11:13:03 ID:2fME/LvXO
>>581
PHSと携帯のユーザー両方を抱えてるんだし
586非通知さん:2005/12/31(土) 11:18:20 ID:2fME/LvXO
>>569
>プランはその時々の生活スタイルに応じてコマメに変えるもんだろーが。

あなたが定義されても困ります。まぁ、これは繰越があるかないかの差だな

繰越あったら、プランに柔軟性がついてくる
587非通知さん:2005/12/31(土) 12:20:21 ID:KAFjDt65P
>>485
いまだに「最大2.4Mbpsのブロードバンド通信」なんて誇大広告をやってる
糞キャリアのユーザーだからしかたないよ。

理論値でさえ800kなのにね。
588非通知さん:2005/12/31(土) 12:29:08 ID:eJdXRNV5P
>>587
そりゃあんたの生活圏がショボイところだからでしょ。
589非通知さん:2005/12/31(土) 12:44:09 ID:KAFjDt65P
>>588
公式発表で800kだと言ってますが何か?
普通は実効速度=理論値でしょ?
それともどこかに実測で2.4Mbpsを体験した椰子がいるのか?
590非通知さん:2005/12/31(土) 12:52:03 ID:io4jKngsO
だから最大という言葉を使ってんじゃん
実行速度=理論値もどうかと思うし
591非通知さん:2005/12/31(土) 12:55:36 ID:eJdXRNV5P
>>589
最大2.4Mbpsなら常時体験してますよ。
592非通知さん:2005/12/31(土) 12:55:52 ID:KAFjDt65P
うちのブロバン(Bフレマンション)は実使用で40Mbps以上出てますが何か?(理論値は50Mbps)

まぁ、うちのマンションで使ってる椰子が自分だけだってこともあるけどねw
593非通知さん:2005/12/31(土) 13:02:53 ID:eJdXRNV5P
データグラムとか実効速度とか理解できてないんでしょうな。カワイソス
594非通知さん:2005/12/31(土) 13:03:52 ID:KAFjDt65P
×体験
○体感な(ppp
595非通知さん:2005/12/31(土) 13:08:37 ID:KAFjDt65P
シリアル通信の場合、2.4Mbpsなら2.4Mbps/10(bit/Byte)=240KB/secは出る、
ADSLでもそれぐらいで換算できるはずなんだけどね。


総務省/電気通信分野における消費者支援の取組
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/shohi/pdf/030124_1d.pdf
4 電気通信事業者の情報提供に関するトラブル(3)JAROに寄せられた具体的事例(その2)
「下り最大30メガ」と高速を謳って広告しているが、事業者のホームページを見ると「実
 行速度で下り10メガ位が限界との結果が得られています。」との表示がある。10メガしか
 でないのに、30メガという表示は不当だ。
596非通知さん:2005/12/31(土) 13:12:57 ID:io4jKngsO
実効速度≠理論値

理論的には約2.4Mbpsまで可能
だから最大約2.4Mbps
597非通知さん:2005/12/31(土) 13:16:30 ID:KAFjDt65P
2.4Mbpsなら240KB/secとは言わないまでも、200KB/secは出ないとなぁ。
で、それぐらいは出るんですか?
598非通知さん:2005/12/31(土) 13:24:00 ID:io4jKngsO
論点を摩り替えるなよ
お前が言った事は
>いまだに「最大2.4Mbpsのブロードバンド通信」なんて誇大広告をやってる
だろう
599非通知さん:2005/12/31(土) 13:28:56 ID:XhOwyevhO
俺がWINのW21Sで友人がFOMAのSH700i

それぞれ通信速度のスピードテストをするサイトで試験した
http://www.yumenara.com/st_m/
WINは897.5Kbps
FOMAは201.7Kbps
と言う結果が出ました
600非通知さん:2005/12/31(土) 13:29:18 ID:KAFjDt65P
実効速度は端末までのデータレートを理論にもとづいて決めるものでしょ?
(それとも原因がわからないままで実効値を言ってるの?)
2.4Mbpsの理論値は端末までじゃなくて、網の上の速度を言ってる様に思えるんだけど。


4 電気通信事業者の情報提供に関するトラブル(4)参考法令
○不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年五月十五日法律第百三十四号)
(不当な表示の禁止)
第四条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号に掲げる表示をしてはならない。
[...]
 二 商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と
競争関係にある他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般
消費者に誤認されるため、不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると
認められる表示
601非通知さん:2005/12/31(土) 13:30:39 ID:6Wo5gW2o0
>>592
いいね、うちはBフレ100Mで
12MBしかでないわ。
602非通知さん:2005/12/31(土) 13:41:27 ID:2lrCu77m0
理論値ってのは
経路によるフォールバックや
TCP/IPなどのプロトコルオーバーヘッドもなしの値だ
端末計測で100%がでることはない
603非通知さん:2005/12/31(土) 13:47:22 ID:6Wo5gW2o0
>>602
そんなのわかってるADSL40Mも引いてるけど、
上りは早いけど、
下りはどっこいどっこいなんだよ。
604(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2005/12/31(土) 13:55:50 ID:lDK2vjF5O
なんでmovaの話をしないでWINの話をしてるの?
605非通知さん:2005/12/31(土) 13:58:21 ID:KAFjDt65P
>>602
それは網の理論値でしょ?
ADSLとかなら網の速度≠端末の速度と言えるけど、
WINでその差が大きすぎるならその特性を伝えなきゃ不公平でないの?
606非通知さん:2005/12/31(土) 14:04:42 ID:KAFjDt65P
>>599
理論値と実測の比は
897.5/2400.0 = 37.4%
201.7/384.0 = 52.5%
企業としての誠実度ではドコモの方が上ってことかな

>>601
ルーターで遅くなってるの鴨ね。
ファイヤウオール設定をするとルーターも広告で謳っている程の性能が
出ないって聞いたことがあるけど。
607非通知さん:2005/12/31(土) 14:08:01 ID:KAFjDt65P
>>605
×ADSLとかなら網の速度≠端末の速度と言えるけど
○ADSLとかなら網の速度≒端末の速度と言えるけど
608非通知さん:2005/12/31(土) 14:21:43 ID:6Wo5gW2o0
>>606
HSDPAも実測700kbpsぐらいだとサイトに書かれてたけど。
実際どうなることやら。
609非通知さん:2005/12/31(土) 14:24:31 ID:9RQ/WGSW0
>>606
それを言ったらウィルポの1x凄いぞw
おそいけどww
610非通知さん:2005/12/31(土) 15:16:01 ID:dPJ98wn+0
ゐるぽがau方式でやったら、

32kbps/37.4%=85.3kbps
とか、
128kbps(ただし基地局全体の理論値)
って言えるんでないの?w
611非通知さん:2005/12/31(土) 15:20:09 ID:LBLH5nZ/0
おまいらスレ違いウザす

こっちでやれ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135931121/
612非通知さん:2005/12/31(土) 15:42:00 ID:XhSEFnkk0
FOMAの偽装ピクトは良いのですか
613非通知さん:2005/12/31(土) 15:49:20 ID:rs7wUTQsO
まぁHSDPAも下りも最大3.6Mbpsって事で(勿論そんな速度は出ない)誇大広告になってしまうから、別にお互い様になるんだし良いんじゃね?
まぁ実測を知らん奴らが騒ぐけど。そんなのホットケーキ
614非通知さん:2005/12/31(土) 15:52:51 ID:rs7wUTQsO
あー後、HSDPAでいきなり最大14.4Mbpsでやると思っている奴も多いな。HSDPA=14Mbpsっていう感じ
そんな奴らも、最大2.4MbpsもホットケーキでFA?
615非通知さん:2005/12/31(土) 17:48:12 ID:zQ9GjqQ70
何だここは?速度スレか?
クンロクで十分だ
616非通知さん:2005/12/31(土) 20:28:22 ID:JYmz6dv+O
>>615
マンガンかハネマンぐらいはほすぃなぁ。
617非通知さん:2005/12/31(土) 20:31:51 ID:io4jKngsO
最近打ってないなぁ
618非通知さん:2005/12/31(土) 23:30:47 ID:eJdXRNV5P
DoCoMoってmovaユーザがfomaユーザに貢いでいるの?
それとも逆?
619非通知さん:2005/12/31(土) 23:39:36 ID:V7z2wOEl0
>>618
FOMAユーザーというか、FOMAを使えるようにするための費用は
movaユーザーの収入からも多く回されているはず。
620非通知さん:2005/12/31(土) 23:41:33 ID:io4jKngsO
まぁそうでないとFOMA1兆円が戻って来ないしな
621非通知さん:2006/01/01(日) 00:16:40 ID:2NrLXSXv0
アケオメ

今年も情けない燃料を期待しているぞ・・・ドキュモさんよ(w
622非通知さん:2006/01/01(日) 03:40:32 ID:9NKHS77F0
配色濃厚になるとリツで見ようとかいうのでてくるんだよね。
ほんとDQNすぎ。

基本は絶対数だろと。
都市部ではもうmovaは大型建物の奥でしか、foma/movaの差はない。
今のfomaは20世紀終りのmova人口が急激に増え始めたころの基地局調整に
困っているのと大差ない。
こんな状態は随時解決されるだろうし心配いらない。事実、都内ではmovaも1998年だけで解決されたにひとしい。
623非通知さん:2006/01/01(日) 03:56:59 ID:7sowjOa1P
そだな。基本的に現在の技術では解決できないほどの加入者を抱えている
のが問題。加入者手放せば円満にすべてが解決するのにな。
624非通知さん:2006/01/01(日) 06:27:59 ID:ENoN9re60
今ある携帯の全てがあうに行っても大丈夫と
ソースもなくわめいていた奴がいたが、
あけおめメールの体たらくは一体何ですか?
625非通知さん:2006/01/01(日) 09:14:39 ID:Q0gIdIyB0
普通に使えていた訳だが。
音声トラフィックの規制中はCメールが使えなくなってるから、その間自動受信が行えなかっただけ。
遅延していたとか言ってるのはその間手動受信してないか、実は友達と思われていないだけの奴。
626非通知さん:2006/01/01(日) 09:21:57 ID:Q0gIdIyB0
あとあけおめスレを見ると、DoCoMoも豚も年明けは結構不安定な報告が上がっているので、携帯宛に送って繋がらないとか言ってるのは結構な割合ネタだろう。
627非通知さん:2006/01/01(日) 09:57:52 ID:TSO1isVfO
自らFOMA移行を大々的に促しといて、上手くいかないからmovaを継続
もう新機種は出ないからとFOMAにした人もいるはず…
さすが圧倒的シェアを誇るキャリアのすることは見事ですねw
628非通知さん:2006/01/01(日) 11:01:00 ID:9NKHS77F0
fomaは、0時なった瞬間にちょっとつながりにくい程度で10分もすれば
全快してたな。
629非通知さん:2006/01/01(日) 11:35:07 ID:LpUHQY9gO
ドコモ自身がFOMAの電波感度にビビってるんだからお笑いだな

movaは永遠にやめられんだろーな
630非通知さん:2006/01/01(日) 12:26:06 ID:PmzlMYNQO
>>628
お、まったく一緒@FOMAin九州
631非通知さん:2006/01/01(日) 12:27:52 ID:aqLHppvKO
FOMAは電波が良くなりましたとか抜かして、今までmovaを打ち切ってたってことは今までユーザーを騙してたってことだよな。
さすが糞企業。


あと都市部でも未だに使えないのはFOMA。
東京でさえ穴だらけなんだから間違いない。
632非通知さん:2006/01/01(日) 12:43:53 ID:ENoN9re60
>>625
au宛メールのはじかれ方が凄かったみたいだね。
auメール鯖しょぼすぎますね。
633非通知さん:2006/01/01(日) 13:43:54 ID:aqLHppvKO
>>632
他社の鯖に問題があった可能性も否定出来ない
634非通知さん:2006/01/01(日) 13:47:39 ID:j/DmHrhN0
>>633
特定ドメインのメールが受信ではじかれてるのに
どんな可能性だよ。あほでつか。
635非通知さん:2006/01/01(日) 13:58:37 ID:Q0gIdIyB0
あほはお前。
auに送ったが返信が無いという報告はあったが到達出来ないという報告は一つも無い。
上である通りしばらく自動受信が出来なかっただけ。
Webが繋がっている所なら手動受信すればメールは受け取れただろ。
636非通知さん:2006/01/01(日) 14:04:13 ID:a98cprjvO
うちはwebが繋がらなかったが。
0時40分頃まで。
637非通知さん:2006/01/01(日) 14:11:10 ID:Q0gIdIyB0
あけおめスレ見てこい。
auは23時50分から0時20分くらいの間でかなり強烈な規制があったんだよ。
地域によって時間差があったみたいだからそれだろ。
638非通知さん:2006/01/01(日) 14:44:26 ID:aqLHppvKO
>>637
ごく一部の地域でだろ。
東京多摩は電話発信も着信も、メール送信もWeb接続も普段と変わらずに行えた。
639非通知さん:2006/01/01(日) 15:00:51 ID:0Ta64SNY0
>>638
自分が「ごく一部の地域」だった可能性は想像できないの?
多摩だし…。
640639:2006/01/01(日) 15:02:35 ID:0Ta64SNY0
訂正。
自分が「規制されてないごく一部の地域」
641非通知さん:2006/01/01(日) 15:07:40 ID:Q0gIdIyB0
良いから向こうのスレに行け。
その手の報告ならいくらでも出てるから。

一応訂正しておくが、「ごく」一部かどうかは情報少なくてはっきりしないから保留な。
徳島の田舎でも規制くらってたし、使える使えないの報告も数は大して差がないから。
642非通知さん:2006/01/01(日) 15:11:57 ID:aqLHppvKO
>>639
多摩より人が多い地域の方が全国で見たらごく一部
643非通知さん:2006/01/01(日) 15:20:15 ID:FMZ+pOoi0
>>635
ぷっ。
auで自分に送った奴が届かねぇって騒いでたのに?
644非通知さん:2006/01/01(日) 15:24:38 ID:Q0gIdIyB0
はいはいよく読もうね。
回答はすでに出てるから。
645非通知さん:2006/01/01(日) 15:27:40 ID:Q0gIdIyB0
そういえばあけおめスレのこれずいぶんタイミング良いなぁ。

668:非通知さん :2006/01/01(日) 15:03:43 ID:2N7sORwEO
いまだに午前零時に自分に送ったメールこない…WIN
メールどこにいっちまったんだ?
646非通知さん:2006/01/01(日) 15:27:47 ID:psWA1XV70
多摩で規制を食らってない人がひとりいる→多摩の人全員が規制を食らってないとはならないし。
ともかく、輻輳の話は電測スレ池
647非通知さん:2006/01/01(日) 19:14:11 ID:2NrLXSXv0
「2Gに立ち返る“本気”のドコモ」記事はまだか?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/12/news002.html
648非通知さん:2006/01/01(日) 19:43:20 ID:buYhoxOhP
>>633
「他社のユーザー全員がauを妬んでいる可能性も否定できない」ppp
649非通知さん:2006/01/01(日) 20:44:56 ID:9NKHS77F0
都内では、foma規制はつながりにくいのは年越し前後10分程度だったよ。
650非通知さん:2006/01/01(日) 20:49:30 ID:gW+AAHAL0
>>647
永遠に無い。
651非通知さん:2006/01/01(日) 21:14:05 ID:aqLHppvKO
>>649
周りは2時間経過しても圏外表示になってたけど
652非通知さん:2006/01/01(日) 21:57:46 ID:7sowjOa1P
>>651
火星まで面倒みろってか? 甘えたらあかんよ。
653非通知さん:2006/01/01(日) 22:00:08 ID:Q0gIdIyB0
そうか、火星って日本国内にあったのか。
654非通知さん:2006/01/01(日) 22:28:21 ID:7sowjOa1P
>>653
火星が日本国内でないという証拠はどこにもない
655非通知さん:2006/01/01(日) 22:35:59 ID:QlRBCF5w0
今のうちに火星の領有権を主張すべし
656非通知さん:2006/01/01(日) 22:40:26 ID:Q0gIdIyB0
むしろ2ちゃんねらーで独立国家を設立すべし。





















いや俺はごめんこうむるが。
657非通知さん:2006/01/01(日) 22:50:59 ID:JA9c3Kd60
新しいmovaはいつ頃発売になりそう?
出る時期によっては今買い替えするの止めようと思うんだけど。
658非通知さん:2006/01/01(日) 23:09:02 ID:BjY+sR3A0
のび太大国だったかそんなのあったよな
659非通知さん:2006/01/02(月) 00:17:11 ID:p2052Jp+0
今更旧世代ケータイ(w
660非通知さん:2006/01/02(月) 00:36:42 ID:TTNKx4uvP
>>659
とはいえ、通話、メール、携帯向けサイトだけならmovaで十分というこの
現実。
661非通知さん:2006/01/02(月) 02:22:52 ID:FrnkcC6pO
>>660
通話とメールのみならmovでも間に合うが、QVGAの携帯コンテンツを取り扱うとパケ代高騰。
662非通知さん:2006/01/02(月) 05:59:43 ID:Zxa0D05J0
ドコモの設備的にも、通話とテキストメールのみならPDCで間に合うんだろうから、
movaで音声はPDCのみだけど、パケットはHSDPAを使うのがメインで無理な時のみPDCってのを作りゃ良いのに。
網の仕様でハンドオーバーができないなんてPDCとW-CDMAの間の問題は、パケットは関係無いだろうに。
663非通知さん:2006/01/02(月) 06:42:34 ID:TTNKx4uvP
>>661
携帯コンテンツでQVGAが必須ってあるか?
664非通知さん:2006/01/02(月) 08:22:58 ID:eKehDX8e0
>>660
ハーフレートでは通話ですら十分ではないという罠w
665非通知さん:2006/01/02(月) 08:47:49 ID:3bCO2pm60
年末に他のキャリアからドコモに乗り換えたけど、通話と
テキストメールぐらいしかしないからP506iC。

新しいmova機は大して機能UPしないんじゃないかなぁ。
カメラが100万画素、2軸なし、サブ液晶、モバイルSuica対応
これ以外は506と同等だったら、2年後ぐらいに機種変したい。
666非通知さん:2006/01/02(月) 09:36:51 ID:SKidUyBWO
>>663
既に携帯がQVGA主流でしょうが
待受画像とかは嫌でもQVGA
667非通知さん:2006/01/02(月) 11:17:12 ID:Us0amFfw0
>>661
だね。 再投入するんなら、パケ代にもてこ入れして欲しい。
パケホは無理にしても、パケパクぐらいは導入してもいいんじゃないかと思う。
通話料共通になったんだから、パケパクも共通にすれば、かなり改善されるぞ。
668非通知さん:2006/01/02(月) 11:20:30 ID:Us0amFfw0
あと、iモードメールを改変せずに転送できるようにして欲しい。
PCとかリモメに転送できれば、今の屑メールシステムでも
複数添付ファイル見れるようになるし、特に困らなくなる。
669非通知さん:2006/01/02(月) 13:52:36 ID:p2052Jp+0
見苦しい言い訳を晒し上げ
670非通知さん:2006/01/02(月) 13:55:43 ID:JYOASxIX0
>667
>668
そんなことしたらFOMAの純増止まっちゃうんジャマイカ?

だってFOMAって、エリア減る代わりにパケ代下がるって認識なんじゃないの?
671非通知さん:2006/01/02(月) 14:26:06 ID:Z1rWcq1Q0
>>662
2チップになって
サイズ、重量、消費電力、価格
すべてにおいてマイナス
672非通知さん:2006/01/02(月) 14:29:12 ID:TTNKx4uvP
>>666
待ちうけっておまい...

まあ、コンテンツには違いないが。
673非通知さん:2006/01/02(月) 14:30:13 ID:TTNKx4uvP
しかし、スペックの話とかしだすとすぐにオタ仕様に化けてしまうなw
674非通知さん:2006/01/02(月) 14:32:22 ID:uWPGpxyoO
あげましておめでとう
675非通知さん:2006/01/02(月) 16:23:51 ID:FpOWWhsq0
>>661
通話とメールのみならムーバののほうが安いと思う
676非通知さん:2006/01/02(月) 17:00:24 ID:pbKrhtEsO
そもそもユーザーがmovaでいい、って判断を示してるんだから、ドキュモはそれに
応じたサービスをすればいいだろ。
677非通知さん:2006/01/02(月) 17:11:37 ID:c99TqoL50
>>671
プロソリ1と2を2台持ちしたほうが軽い&薄いかもしれんな
678非通知さん:2006/01/02(月) 17:36:23 ID:v7icV4Cp0
>>676
確かにそれはあるね。普通に話せてメールが出来りゃ、FOMAを使わなくてもいいユーザーなんか
たくさんいるだろうし。
まぁ、それはauのWIN、vodaの3Gにも言える話だけど。
679非通知さん:2006/01/02(月) 19:12:45 ID:ZMfangqg0
もはやAUの一人勝ち状態だな。
680非通知さん:2006/01/02(月) 19:16:05 ID:RBiaYA2z0
AUって、ガキと女子高生専用キャリアなんだって?
681非通知さん:2006/01/02(月) 19:25:00 ID:ZMfangqg0
もうサービスで勝てないから、そう言うしょうも無い事でしか反論出来無い
ドキュモユーザー・・・カワイソス
682非通知さん:2006/01/02(月) 19:33:44 ID:vDdQt4XhO
>>680
W21SのほうはどうしたんですかWW?
683非通知さん:2006/01/02(月) 19:35:47 ID:i21IXvRb0
デザインはなんとかしてほしいな。
個人的に気に入ってた5511Tを、
友人のSH機と並べたら少しorzになった。

まあ、5511Tが嫌になったわけじゃないがな。
相手アンテナ1本も立ってなかったし
684661:2006/01/02(月) 19:43:48 ID:FrnkcC6pO
今は、movaとFOMA+DNS使ってる。別に将来性とか考えて無い。
現状の自分にベストな道具を選択してるだけ。無駄にキャリアにお金払いたくないし、盲信もしない。
かつて、DoCoMoが高い時にauを選択してるし、色々使って見ないと判らない。
それでも、FOMAの電波状態にはまだまだ不満。特にメールの遅延が大事な時に限ってあるから。
685非通知さん:2006/01/02(月) 19:59:24 ID:vDdQt4XhO
>>680
いい加減、違うIDで書き込むのヤメテくれないかな?
686非通知さん:2006/01/02(月) 20:01:59 ID:RBiaYA2z0
>>685
あほでつか?IDなんか変えてないし帰る必要もないですが、何か?
誰と勘違いしとるん?

脳内妄想ヤメレ
687非通知さん:2006/01/02(月) 20:03:25 ID:vDdQt4XhO
>>686
フフ。
688非通知さん:2006/01/02(月) 20:13:35 ID:RBiaYA2z0
┐(´ー`)┌ アフォの巣窟ですか
689非通知さん:2006/01/02(月) 20:21:18 ID:vDdQt4XhO
>>688

んでW21Sはどうしたの?




690非通知さん:2006/01/02(月) 20:30:10 ID:oayqQhSmO
世代後退が現実になるとはな‥
691非通知さん:2006/01/02(月) 20:40:02 ID:RBiaYA2z0
>>689
だから脳内妄想ヤメレ ばか認定だぞ。
をれは707NKU使い。

W21Sって何だよ?興味なし。

>>689 ←ばか
692691:2006/01/02(月) 20:40:54 ID:RBiaYA2z0
ばかに釣られただろが。ww
702NKU使いだ。
693691:2006/01/02(月) 20:43:22 ID:RBiaYA2z0
>>689
もう一度言うぞ、目をさませ。
ドキュモもあうもキョーミねーんだよ。

このスレ立てたから定期的に見にきてるだけなんだよ。

>>689 死ねや、カス
694非通知さん:2006/01/02(月) 20:48:10 ID:SKidUyBWO
おーい
馬鹿が暴れてるぞー
695非通知さん:2006/01/02(月) 20:59:46 ID:8Cvxt7bu0
>>680
女子高生向けキャリアの糞塚を引き継いだだけある罠www
696非通知さん:2006/01/02(月) 22:10:33 ID:hPcVj6zT0
movaを再投入したくらいで世代後退って・・・
あくまでも電波が入りにくい地域向けのための限定商品でしょ。
別にFOMAを生産中止するわけでもないのに。
697非通知さん:2006/01/02(月) 22:24:24 ID:OpDl4qsw0
 デュアル機古くなってきたからちょうどイイや。
まだまだ車で移動しまくりの香具師にはmovaは必要、
新機種の発売見合わせてたのは時期尚早だって事
気づくの遅すぎ。
698非通知さん:2006/01/02(月) 23:08:39 ID:t9L3QYWCP
進もうと戻ろうと世代交代は世代交代。
さ あ 、 世 代 交 代 !
699非通知さん:2006/01/02(月) 23:11:32 ID:eKehDX8e0
>>696
限定商品なら別に新機種を出さなくても現行機種の継続生産で
問題ないわけで…
700非通知さん:2006/01/02(月) 23:17:09 ID:RqMASDaI0
>>699
だからモバイルSuica対応って意味もあるんだって。
701非通知さん:2006/01/02(月) 23:27:18 ID:eKehDX8e0
>>700
movaでのモバイルSuica対応ってそんなに重要なこと?
FOMA 70xでは搭載すらしていないのに?
702非通知さん:2006/01/02(月) 23:31:52 ID:e41tREBe0
ここで流れを読まずに

N2701使いは勝ち組
703非通知さん:2006/01/02(月) 23:58:04 ID:RqMASDaI0
>>701
モバイルSuicaは新潟や仙台でも開始。
704非通知さん:2006/01/03(火) 00:03:38 ID:eKehDX8e0
>>703
いや、どこで使えるかが問題なのではなくて、FOMAでも90xしか
使えない機能をわざわざmovaに載せる必要は無いのではないかと…。

それよりはメールの500Byte制限をFOMAと同じ容量まで拡張したり
リトライを実装した方が喜ばれそうな気が。
705非通知さん:2006/01/03(火) 00:15:12 ID:dQsK89d10
FOMAから、前使ってたmovaに契約変更を考えてるが、
その時点で端末利用期間がクリアされるって、DSで聞いた。
この件で出す機種がどんなのか見極めるまで待ちの状態・・・
706非通知さん:2006/01/03(火) 00:16:47 ID:/9PE37jD0
>>704
例えば新潟でも仙台でもいいが、FOMAの電波が微妙な場所に住んでるためにmova持ってる香具師がいたとする。
モバイルSuicaが始まったと聞きよろこび勇んで買いに行ってもFOMAしか対応してないわけだ。
せっかくだからauにでも変えるか、とされたらドコモは1人の客を失うわけだ。
お分かり?
707非通知さん:2006/01/03(火) 00:19:57 ID:/9PE37jD0
>>705
月300円かかってもいいならデュアルネットワークを契約する。
端末利用期間もクリアされない。
708非通知さん:2006/01/03(火) 00:31:24 ID:l95OTFRk0
>>706
そのためには1/28のモバイルSuica開始までに新機種を発売
(最悪発表だけでも)していないと間に合わないのでは?
709非通知さん:2006/01/03(火) 00:41:21 ID:gOQsrNI60
>>708
発表してるし。

まぁ僕は単純に、
新しい機種出した方が他に逃げられる可能性を
減らせるとドコモは判断したんだと思うけどな。
無理に巻き取ろうとするとPDC→cdmaoneに強引に
した時のような惨事になりかねないからな。
710非通知さん:2006/01/03(火) 00:52:11 ID:l95OTFRk0
>>709
ん?>>4の日経の飛ばし記事だけではなく、ドコモの公式発表が
あったんですか?

個人的にはmovaでモバイルSuicaを使いたい層は切捨ててでも
FOMAのイメージを落さない方がmova→FOMAの移行はスムーズに
進むと思うけど。
711非通知さん:2006/01/03(火) 00:56:38 ID:gOQsrNI60
>>710
公式はまだだったね。
ただ本当っぽいよ。
年始休み明けを待つのだ。
712非通知さん:2006/01/03(火) 00:59:19 ID:/9PE37jD0
>>710
まぁ、個人的にもこれ以上movaを出してほしくないと思うし、
移行を進めたいドコモとしても出したくはないと思うが、
>>709が言うような判断が働いたのだと思う。
713非通知さん:2006/01/03(火) 01:04:29 ID:F+ghoQXB0
終了すると分かってるのに、アナログテレビ売りつけるようなもんだな
714非通知さん:2006/01/03(火) 01:04:50 ID:TxI68L0G0
『507シリーズ』でググってみたら、あるサイトが見つかったよ。
なんかいろいろ書いてあるね。
715非通知さん:2006/01/03(火) 01:06:31 ID:gOQsrNI60
>>713
6年もあるけどな。
auはPDC終わらせる何年前からアナウンスしてたっけ?
716非通知さん:2006/01/03(火) 01:17:14 ID:l95OTFRk0
>>715
2000/07/15 PDC最終機種705G/D306S発売
2002/02/28 PDC加入受け付け終了を発表
2002/03/31 PDC加入受け付け終了
2002/06/20 PDC終了を発表
2003/03/31 PDC終了

だったと思う。
717非通知さん:2006/01/03(火) 02:12:05 ID:qseaOCbdO
売れるうちは旧世代携帯でも構わないという
豚電的発想が物笑いの種になってるのだが?
718非通知さん:2006/01/03(火) 02:26:15 ID:/9PE37jD0
>>716
最終機種発売後約1年半で新規加入終了、その約1年後停波ですか。
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/kako/2002/0620/
停波発表時に約100万加入。
719非通知さん:2006/01/03(火) 07:50:31 ID:gOQsrNI60
>>713
PDC最終機種発売してから2年も経たずして
終了を発表する某○uは極悪非道っていう事ですね。
720非通知さん:2006/01/03(火) 08:00:03 ID:7qJnV+Nt0
その通りだな
しかし何度も個人情報を流出させる○o○o○oも極悪非道だがな
わざとやってるんだろ?
721非通知さん:2006/01/03(火) 08:00:08 ID:LzB9yboz0
繋がらない、しかも音が悪い、しかもメール添付しょぼい
722非通知さん:2006/01/03(火) 08:01:44 ID:kBswM2B/0
>>719
いや、端末無料で交換してくれたから問題無し。
723非通知さん:2006/01/03(火) 10:52:27 ID:a4CoA5VOO
誰かスレ立てて


★ドコモはFOMAをやめてmovaに専念しろ

movaからFOMAに移行しないのはユーザーの意志なんだから、ドコモはそれに
応じたサービスを提供すればいいだろ。
724非通知さん:2006/01/03(火) 11:31:11 ID:poT3fVSF0
>>723
移行している人のほうが多いのが事実。
ただ、movaに固執している人が予想よりも多そうなのも事実。

725非通知さん:2006/01/03(火) 11:45:48 ID:a4CoA5VOO
>>724
上の方にmovaの方がFOMAより利用者数が多いというレスがあた気がするが、
あれはガセ?
726非通知さん:2006/01/03(火) 12:03:14 ID:9jUB+9p6O
利用者はそらmova多いだろ。でも毎月何十万とFOMAに移行してる。
今年中には同等の人数になるだろうな。
727非通知さん:2006/01/03(火) 12:06:05 ID:9jUB+9p6O
それに現在movaの人が全員movaじゃないと困るという訳でもないだろう。
728機捜2@FOMA ◆ve/HAmMy1g :2006/01/03(火) 12:37:11 ID:UMRhG2OW0
できれば通話専用movaとして再投入して欲しいね。
ニーズあるんだし、DNS採用の漏れとしては、最低509シリーズくらいまでは
粘り続けて欲しい。
停波まで、まだ5,6年あるんだし。
しかし、選択肢が松下とNECしかないのが辛い・・・
729非通知さん:2006/01/03(火) 13:10:01 ID:+ZqVb0K70
ドコモの夏野が12月末で退職?ヤフーBBへ。どういう意味だ?ノウハウばらす気か。
730機捜2@FOMA ◆ve/HAmMy1g :2006/01/03(火) 13:14:43 ID:UMRhG2OW0
>>729
ソース!
731非通知さん:2006/01/03(火) 13:15:35 ID:J77I+pwN0
>>729
できたらソースきぼん。

Yahoo!BBで"イケてるしヤバい"携帯でもプロデュースするのかな?
732機捜2@FOMA ◆ve/HAmMy1g :2006/01/03(火) 13:23:53 ID:UMRhG2OW0
>>729
アリバイソースないのなら
風説の流布で脳内タイーホ!
733非通知さん:2006/01/03(火) 13:26:37 ID:+ZqVb0K70
734非通知さん:2006/01/03(火) 14:03:28 ID:iCCHvQWf0
夏野が退社するってホントなの??
735非通知さん:2006/01/03(火) 15:20:51 ID:nGXJgaJKO
売ってるドコモがFOMAの電波ではヤバイと思ってんだから

movaに固執するユーザー多くて当たり前
736非通知さん:2006/01/03(火) 15:23:52 ID:C3fj9i/YO
そんなことはどうでもいいから
夏野は辞めたのか?
737非通知さん:2006/01/03(火) 16:16:00 ID:F+ghoQXB0
携帯各社 顧客獲得の競争激化
http://k.nhk.jp/knews/news/2006/01/03/k20060103000049.html

携帯電話の会社を変えても使っている電話番号をそのまま使える制度がことし11月に導入されることをにらんで携帯電話各社は、顧客の獲得に向けた新たなサービスを打ち出す動きが相次いでいます。

> 新たなサービスを打ち出す動きが相次いでいます=「世代後退」

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□□■□□■□□■□□□□□■■■■□□□■□□■□□□■□□□
□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□■□■■□■□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□■■□■■□■□■□□□■□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
738非通知さん:2006/01/03(火) 16:19:45 ID:g/bBwyFgO
>>737
まぁ、いかに契約者数をとるかだから、経済的手段としてどんな手は使ってもかまわないだろう。
ここでのスペヲタには考えられん思考なのかもしれんがな
739非通知さん:2006/01/03(火) 16:21:47 ID:RtTomtgcO
>>729
その情報で株価が変動したら…
740非通知さん:2006/01/03(火) 16:28:33 ID:C3fj9i/YO
>>739
充分変動し得る情報だな
SBの株も含めて
741非通知さん:2006/01/03(火) 17:17:19 ID:+ZqVb0K70
携帯各社 顧客獲得の競争激化
http://k.nhk.jp/knews/news/2006/01/03/k20060103000049.html

携帯電話の会社を変えても使っている電話番号をそのまま使える制度がことし11月に導入されることをにらんで携帯電話各社は、顧客の獲得に向けた新たなサービスを打ち出す動きが相次いでいます。

742非通知さん:2006/01/03(火) 20:57:03 ID:F+ghoQXB0
たった今放送されたNHKニュースで ↑↑↑ が流れたが

暴堕は扱い無し

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□□■□□■□□■□□□□□■■■■□□□■□□■□□□■□□□
□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□■□■■□■□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□■■□■■□■□■□□□■□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□□■■□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
743非通知さん:2006/01/03(火) 22:40:28 ID:77SH/58rO
だって日本の会社じゃないし
744非通知さん:2006/01/03(火) 22:45:10 ID:/9PE37jD0
>>741
そんなのはどうでもいいから
夏野が辞めたソースを出せ
745非通知さん:2006/01/04(水) 13:23:56 ID:BNOVa+TZO
ソースまだ?
746非通知さん:2006/01/04(水) 14:08:24 ID:mgpj6BioO
スレ違いウザす
夏脳専用スレ逝け
747非通知さん:2006/01/04(水) 14:24:55 ID:xfrR2hcD0
>>738
それぞれ、得意不得意があるからねえ。

movaは、確かに音はしょぼいしメールもしょぼいけど、相当の僻地でも
当然のごとく使える広大なエリアがある。
広いエリアが必要な人にとっては、それこそ、FOMAどころかauですら
使い物にならないゴミのように思えるだろう。

都心部で音質&本当の意味での性能重視であれば、FOMAも悪くない
選択なのかも知れない。

ユーザーの意思を完全に無視してPDCを強制排除、oneの新機種を強
制廃止したどころか、1xに比べて料金プラン的に劣るWINについても、
半強制的に移行するよう、1x端末を極端に絞って、キャリアの思うまま
にしか使うことが出来ないauよりは、必要に応じて選択する自由を与え
る方向へ方針転換したドコモの方が、良心的だと思う。
748非通知さん:2006/01/04(水) 14:48:50 ID:AfVR+uLJ0
>>本当の意味での性能重視であれば

都内のビル入り口から5mで圏外さらすFOMAが本当の性能重視だって?
アプリやデジカメみたいな物が、FOMAの本当の意味だと言うのなら納得だが。

>>半強制的に移行するよう、1x端末を極端に絞って、

まずは現行カタログを見てこよう、話はそれからだ。
749非通知さん:2006/01/04(水) 14:58:58 ID:lbPgpj/0P
>>747
>都心部で音質&本当の意味での性能重視であれば、FOMAも悪くない
>選択なのかも知れない。
いや、残念ながらそのFOMAが都心部で破綻しつつあるんだよ。
W-CDMAを捨てるぐらいしか治療法はない。PHSかGSMあたりに
移行するのが現状最良の選択だろう。
750非通知さん:2006/01/04(水) 15:02:41 ID:HyBbhKYb0
>749
>いや、残念ながらそのFOMAが都心部で破綻しつつあるんだよ。
詳しく。
751非通知さん:2006/01/04(水) 16:19:33 ID:ta9ynFsp0
>>750
そういうことにしないと、信仰上の不都合が生じるから。
auマンセー
752非通知さん:2006/01/04(水) 16:58:17 ID:oYLhtjM6P
>>750
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0512/30/news006_5.html

斎藤 音声品質の問題もあります。都心ではFOMAの音がキレイと言われていましたが、最近ユーザーが増えてきたせいか、つながらないし、切れるし、と、かなり通話品質が悪いんです。
   一時期のmovaのようにひどくなっているので、そろそろがんばってくれないと。

これがソースだろ。
>>751
無意味に否定するもんじゃない。ちゃんと情報集めな。
ゴボウじゃあるまいし。
753非通知さん:2006/01/04(水) 17:21:22 ID:Wpl8JrUlO
>>752
それがソースかよ
都市部だとWCDMAがダメで
GSMやPHSならよいってのの
技術的な説明を期待してたのに
754非通知さん:2006/01/04(水) 18:13:27 ID:8WbjKaoW0
てか都心で狂った様に基地局が林立しているPHS(ウィルコム)にFOMAが勝てる筈も無いだろ。
地下鉄でのアドバンテージを考えたらmovaですら都心部だけはPHSに勝てるか怪しいぞ。
755非通知さん:2006/01/04(水) 18:57:52 ID:0uuaO0XiO
>>754
それでもPHSは切れたりしまくるが。
756非通知さん:2006/01/04(水) 19:00:27 ID:xfrR2hcD0
>>754
movaの僻地での狂ったようなエリア展開を考えると、FOMAのマイクロBSを
PHS並みに狂ったように展開しても不思議じゃなさそう・・・
ドコP強制廃止して、代わりにFOMAマイクロBS設置するとかするかも。
757非通知さん:2006/01/04(水) 19:04:04 ID:BlCRU2B90
>>756
FOMA基地局を狂ったように配置すると、お互いの干渉で
大変なことになるのでは?
758非通知さん:2006/01/04(水) 20:44:49 ID:/VyWQhUe0
FOMA撤廃
759非通知さん:2006/01/04(水) 21:54:18 ID:iEcbgJDV0
この流れなら言える
ドコPも復活させてくれ
760非通知さん:2006/01/04(水) 23:00:27 ID:ch5Wg8U30
夏のは、SBのスレにある。イカリソースよりましだろうが!FOMA撤廃
761非通知さん:2006/01/04(水) 23:12:18 ID:mgpj6BioO
都市部のエリア整備に忙しいので、地方まで手が回らず世代後退した訳か
762非通知さん:2006/01/04(水) 23:13:00 ID:PXeirJcF0
>>755
切れる可能性が一番高いのはmova。
複数の電波が飛び回っているような環境では
ハンドオーバーに失敗して前触れもなく突然切れやがる。
見通しの良い陸橋の上などのほうが発生の可能性が高い。
道端で立ち止まって話してる椰子の殆どがmova。

PHSが切れるって?いつの時代のPHSの話をしてるのやら。
763非通知さん:2006/01/04(水) 23:33:06 ID:P7PI+pKY0
movaが切れるって?いつの時代のmovaの話をしてるのやら。
764非通知さん:2006/01/04(水) 23:51:04 ID:eGLSJFw20
>>763
今の時代だろ。
可能性が一番高いとは言わんが、FOMAとは別の理由で切れる事があるのは確かだぞ。
765非通知さん:2006/01/05(木) 00:06:59 ID:8vxe/Bj80
遠慮しなくても、事実場名前ばかりの新機種では
買う人はどんどん少なくなる。
普段都市部で生活する人や地方出張(といっても地方の都市部)が多い人でも
次かうならまよいなくFoma買うだろうねぇ
766機捜2@FOMA ◆ve/HAmMy1g :2006/01/05(木) 00:07:11 ID:oB1xMhtE0
NTTドコモ、比の通信大手に出資へ
2006年01月04日22時28分

 フィリピンの通信最大手フィリピン長距離電話会社(PLDT)は4日、NTTドコモが同社に出資する方向で交渉していることを明らかにした。アロヨ比大統領は3日のテレビ番組で「出資額は3億ドル(約350億円)になる見込み」と語った。

 PLDT傘下の大手携帯電話会社は昨年末、高速・大容量データ通信ができる第3世代携帯電話サービスの事業認可を取得。同社はドコモの規格(W―CDMA)を採用する方針で、技術提携を進めるとみられる。

 3億ドルの出資が実現すれば、出資比率は5%前後。PLDTにはすでにNTTコミュニケーションズが約15%を出資している。

767小泉チャランポラン達:2006/01/05(木) 00:09:15 ID:d7LcCIzV0
NTTコドモ、前年比の通信簿にシュワッチへ
768非通知さん:2006/01/05(木) 00:30:26 ID:7Z1FuoR7P
東京の都心部ならPHS(っつうかマイクロセル方式)が適しているんだろうね。
無理にW-CDMAなんかでやろうとするから破綻するんだよ。
769非通知さん:2006/01/05(木) 00:46:58 ID:b22eIGBO0
都心のFOMA基地局なんて、実質マイクロセルだがな。
10W級のBSが数百m置きに設置されてるし。
ああ、2GHzの悲劇。
770非通知さん:2006/01/05(木) 01:07:00 ID:i+lHxKr/0
そして、movaの二の舞。
771763:2006/01/05(木) 02:06:25 ID:VbHN4ZqY0
>>764

そーだったの?。
movaも切れ易くなっちゃったのね。知らなかったよ。
772非通知さん:2006/01/05(木) 03:45:54 ID:7NFjzTiH0
25Xシリーズなのか50Xシリーズなのかわかんないけど
50XシリーズでPがmova仕様なら今P505iS使ってる俺は買いかえるぜ!
773非通知さん:2006/01/05(木) 16:05:54 ID:FMC5Z7Nv0
>>769
それができるのもドコモの資金力があるからだよね
vodaにはできない力業があるからまだまし

問題はMNPが始まって顧客が逃げて資金力が無くなったときの対応がどうなるか
774非通知さん:2006/01/05(木) 16:47:37 ID:C09HNK+y0
バックに関してはウィルコムが最強だろうな、アメリカで暗躍しているカーライルグループだし。
775非通知さん:2006/01/05(木) 20:45:50 ID:vZ1JSv8A0
>>773
意外に顧客は逃げないんじゃないか、というのが最近の見解みたいだよ。
一年割引の強化がかなり効いているし、ファミリー割引も効いているみたい。
何よりも、auが一時期ほどの勢いではなくなりドコモが盛り返しているので、
さしたる影響は出ないのではないかということらしい。

ただ、ボーダとツーカはかなり苦しくなるかもしれないという予想。
776非通知さん:2006/01/05(木) 21:34:09 ID:g7O+oJCB0
MNPスレへ逝け
777未来人 ◆MIRAIHw3FE :2006/01/05(木) 21:43:16 ID:uAzlRIrFO
MMRスレへ逝け
778非通知さん:2006/01/05(木) 21:56:22 ID:81hz76kO0
777GET!
779非通知さん:2006/01/05(木) 21:59:19 ID:QMG8t7xa0
>>778
ちょwwwおまwwwwwwww
780非通知さん:2006/01/05(木) 23:18:34 ID:vLoplFmo0
そもそも、MNPでドコモから極端に人がでていくとは思えず…
781非通知さん:2006/01/06(金) 00:22:11 ID:+q/yucXn0
>>>780
WHY?
782非通知さん:2006/01/06(金) 00:32:18 ID:zfpSQ1LgO
てゆうかいざMNPはじまったとしてもどれくらいの人が移行するんだろうか。
783非通知さん:2006/01/06(金) 00:45:03 ID:Fk/SMOxmO
MNPはまあ未知数だな。移動したいと思ってる椰子はいるだろうけど
案外移動しなかったりな
784非通知さん:2006/01/06(金) 00:52:07 ID:SXtgvGfPO
海外みたいにSMSが盛んじゃないから、意外と移行しないんじゃないか?
785非通知さん:2006/01/06(金) 00:58:06 ID:Ojx5Zx1nO
メアドが変わっちゃうからね。ただ、今年の12月は移行が激しくなると個人的には予想。
年賀状で新メアドを知らせることができるから。まあ携帯で通知するのも、もちろんあり
なんだけど。

MNPよりもウィルコムの定額サービスやW-ZERO3の方が影響大きいかもね。やはり最後は
サービスの問題かと。で、電波の弱いFOMAについてですが。
786非通知さん:2006/01/06(金) 00:58:26 ID:yu0dFwUbP
確かになぁ。そういう構図はあるかも試練
海外:番号引き継げる→メール引き継げる→うまー
日本:番号引き継げる→メール引き継げない→まずー
787非通知さん:2006/01/06(金) 01:01:44 ID:zfpSQ1LgO
いまは電話番号よりメアド重視だからな。

ナンバーポータビリティでなくアドレスポータビリティなら
移行は激しいだろうね
788非通知さん:2006/01/06(金) 01:06:27 ID:Ojx5Zx1nO
マスコミがあおりそうなんで、それでみんなが『メアドの変更なんてたいしたことないな』
と思うかがポイントかな
789非通知さん:2006/01/06(金) 01:13:34 ID:2aAmUbCDO
MNPって手数料もかかるんでしょ?なんかなぁ
790非通知さん:2006/01/06(金) 01:17:48 ID:Ojx5Zx1nO
>>789
かかるけど、たぶん最初は各社負担して客集めするんじゃないかな
791非通知さん:2006/01/06(金) 01:27:54 ID:/2Wyt1O5O
乗り換えキャンペーンとか言って手数料無料・半年基本料金無料のダブル無料!!みたいにならないだろうね(´・ω・`)
792非通知さん:2006/01/06(金) 03:43:51 ID:THbVXVYz0
シティホンとかってどうなってるの?
793非通知さん:2006/01/06(金) 03:50:45 ID:E0qbmzgH0
番号変更とか、メアド変更とか、そんなに面倒ではないのでは?
機種にもよるが、BCC使って一斉同報したよ。

大体の人間が、『Re』で返してくるもんだからそんなに問題はなかった。
794非通知さん:2006/01/06(金) 07:46:52 ID:kTJfy3mh0
>>793
携帯の一斉同報たった5人じゃん。
無理だ俺には。
795非通知さん:2006/01/06(金) 08:36:20 ID:E4JyrwYA0
そろそろムーバ新規加入受付終了と聴いてサブとして買ったのに
796非通知さん:2006/01/06(金) 14:34:44 ID:ihrXjW+K0
>>795
停波1〜2年前まで粘るだろ
797非通知さん:2006/01/06(金) 14:44:59 ID:zfpSQ1LgO
>>793
面倒と感じない人のが少数かと。

メアドはなかなか変えにくいでしょう。
798非通知さん:2006/01/06(金) 14:53:07 ID:2aAmUbCDO
確かによく考えたら、契約してからもう三年たつがまだ一回しかアド変したことないや
新しいの考えるのもめんどいし、送るのもめんどい
799非通知さん:2006/01/06(金) 14:56:02 ID:9KWXa/MM0
つーか、基本的に他社に移行してからでないと、新アドレス取れないから
新アドレスから「変更しますた」メール出す訳でしょ?
受けた相手からしたら、ドメイン指定受信されてたり、「誰やこりゃ?」となるかも知れない。
それに、
他社は知らんが、ドコモの場合、新規契約の初日はメールも使えなかったんじゃないかな?

番号はともかく、メアド関係はかなりお座成りな希ガス
800非通知さん:2006/01/06(金) 14:59:38 ID:h7kPB/IW0
それぐらい電話してやれよ。
801非通知さん:2006/01/06(金) 15:40:01 ID:ihrXjW+K0
>>794・797・798

「お知らせメール」がありますが?
http://www.kddi.com/customer/service/au/support/au_shimashita/
802非通知さん:2006/01/06(金) 16:02:49 ID:+Kub4FKh0
これもauのメアドで発信だから着信制限してる人には届かないかと
803非通知さん:2006/01/06(金) 17:12:35 ID:dIL97QoXO
>>801
あるね。逆にそれは、
キャリア側が、ユーザーにとっては『アド変更通知メール』が負担になるだろうな、と考えた意識からのサービスだな。
そのサービス自体、『アド変』はメンドくさいモンですよ、って言ってるようなモンだ。
だからMNPも大して影響なさそう。良番マニア以外に。
804非通知さん:2006/01/06(金) 18:06:46 ID:ihrXjW+K0
>>802
ああ言えばこう言う典型的な例だな(w

なら、届かない割合のソースでも出してくれ
805非通知さん:2006/01/06(金) 18:39:03 ID:+Kub4FKh0
>>804
メール指定着信にしてる割合は
120/260なので約4割

ソースは俺の電話帳
806非通知さん:2006/01/06(金) 18:41:08 ID:hGMItXxv0
電話帳うp!
807非通知さん:2006/01/06(金) 18:46:34 ID:ihrXjW+K0
>>805
誰がおまい個人の話をしてる(w

これだから池沼は・・・
808非通知さん:2006/01/06(金) 18:53:11 ID:/OMIHFlMO
809非通知さん:2006/01/06(金) 19:01:42 ID:wOnUrcfn0
ムーバで十分な人がドコモには何千万といるわけだから、開発継続は正解。
810非通知さん:2006/01/06(金) 19:52:53 ID:dIL97QoXO
ID:ihrXjW+K0は都合が悪いレスの>>803をスルー
811非通知さん:2006/01/06(金) 19:55:21 ID:fd7GFw8E0
エリアの関係上、mova以外論外という人もいるからね。
無理にFOMAのみにするのは横暴すぎと思ってたから、
開発再開はありがたいよ。
812非通知さん:2006/01/06(金) 20:33:12 ID:KBjsyLoO0
まともなPソフトでちゃんと作ってくれればとっくにFOMAに移行してるんだがなあ
813非通知さん:2006/01/06(金) 20:46:42 ID:vnM07XoR0
>>803
一昔前は、迷惑メール対策として「メールアドレスを複雑なものに
変更してください」と言っていたくらいだし、メールアドレス変更には
それほど抵抗が無さそうな予感。
(最近は対策が充実してきて、変更する機会が無いから無理?)
814非通知さん:2006/01/06(金) 22:47:21 ID:N1wgHL5bO
815非通知さん:2006/01/06(金) 23:29:17 ID:E0qbmzgH0
>>813
そんなこともあったな。
気のせいか、ドコモ使いの人のアドレス、めちゃくちゃ長くて、意味不明の多いな。
  ↑
批判じゃないよ。実感として。
816非通知さん:2006/01/07(土) 12:33:50 ID:eWMZYSxo0
>>807
まずは藻前がメアド変えてみろ
817非通知さん:2006/01/07(土) 18:17:03 ID:XpURhgBC0
スレ違いウザす

ここはドキュモの世代後退スレだ
818非通知さん:2006/01/07(土) 23:32:33 ID:dUQqb0Ob0
ご都合の悪い方がおられるようですね。
819非通知さん:2006/01/08(日) 00:58:31 ID:xejmidIS0
age
820非通知さん:2006/01/08(日) 07:27:51 ID:T/1Et6tg0
WCDMAもうだめぽ
821非通知さん:2006/01/08(日) 08:30:59 ID:exWvk0UI0
>>804
100%届くソースを出してくれ。
822非通知さん:2006/01/08(日) 09:10:45 ID:X0TeDglWO
なにをこのスレでメアド変更のお知らせで争ってるんだ
だったらちゃんと電話で知らせればいいだろ
この話題終了
823非通知さん:2006/01/08(日) 14:01:37 ID:lB8KO6rkO
>>822
スレ本来の世代後退で盛り上がるのを避けたいだけ
824非通知さん:2006/01/08(日) 20:13:28 ID:xejmidIS0
保守
825非通知さん:2006/01/08(日) 23:12:11 ID:T/1Et6tg0
もうだめぽ
826非通知さん:2006/01/09(月) 07:23:54 ID:EWi6fkfz0
もうだめぽ。
827非通知さん:2006/01/09(月) 09:56:22 ID:w+UGuX4t0
もうぬるぽ
828非通知さん:2006/01/09(月) 10:04:01 ID:bitdtE2p0
>>827
もうガッ!
829非通知さん:2006/01/09(月) 10:29:25 ID:JEnsCO0y0
懐かしいな、世代後退って
830非通知さん:2006/01/09(月) 10:49:36 ID:lHqTpqWi0
いまさらなんだが教えてくれ。
通販新規で携帯を買ったときに「7ヶ月以内に解約の場合違約金をいただきます」
とかかいてあるけど、そういうのってはらわなきゃいけないのか?
831非通知さん:2006/01/09(月) 11:27:33 ID:W5GSbLpL0
>>830
うん。DoCoMoの取立ては特にきびしいから覚悟してね。
奴等、たけふじっていうヤヴァイ金融屋と手を組んだから。
832非通知さん:2006/01/09(月) 11:52:34 ID:YsgodbHLO
カレーにソース
833非通知さん:2006/01/09(月) 11:56:53 ID:YsgodbHLO
誤爆orz
834非通知さん:2006/01/09(月) 12:02:12 ID:uTlpcG2H0
FOMAがどうにも繋がらないというクレームが多くて、このままNMPが始まると
2GのMOVAがだいぶauに逃げられるという危機感があるらしいよ。
835非通知さん:2006/01/09(月) 12:03:35 ID:x+I4ySCS0
>>830
ドコモではそう言うの払わせてはいけないって事になってるらしいが、
通販会社が本気で訴えてきて裁判になったら知らん。
何より怖いのは、その通販会社はあなたの個人情報を
たっぷり持っていることだ。
住所、氏名、電話番号、カード番号、口座番号とか。

恨みは買わない方がベター。
ってスレ違いだったね。
836非通知さん:2006/01/09(月) 12:08:35 ID:x+I4ySCS0
>>834
確かにあるね。
でもFOMAは1年でここまで改善したから、また1年経てば
また更に改善する事も想像に難くない。
mova使っている層全てがauのメリットを受けられる
とも限らないので、実際は分からない。
837非通知さん:2006/01/09(月) 16:18:08 ID:YdAp7kH2O
2GHzの飛びの悪さは、何十年経っても変わりません

物理の法則は永久不変
838非通知さん:2006/01/09(月) 16:44:15 ID:x46Sp2fj0
>>837
物理法則が永久不変だろうが、良し悪しのような相対評価は変わりうるぞ。
800MHzや1.5GHzを携帯電話で使う事を止め、3.5GHzや5GHzを使い出し、最低周波数が2GHzになりゃ飛びが良いって話になる。
逆に日本でも450MHzを使い出せば、800MHzも飛びが悪いって事になるしな。
839非通知さん:2006/01/09(月) 17:03:38 ID:ooL6R32IP
現時点で比較して悪いのに仮定を持ち出してどうすんだ。
新800MHz無くなるなんて周波数再編も済んでない。
幸せな脳内妄想をお持ちですな。
840非通知さん:2006/01/09(月) 17:04:54 ID:KPKmEIDc0
>>838
そのプラス思考、嫌いじゃないよ。
キモいけど。
841非通知さん:2006/01/09(月) 17:37:11 ID:xSeCqkmM0
>>830
DoCoMoが代理店に対して
そういう契約をしないように指導してるが
同意した以上、契約は成立している

まずDoCoMoに相談して
縛りを解除してもらってから
解約しないと請求自体は有効で
簡易裁判で訴えられたら払うかDoCoMoに相談するしかなくなる
842非通知さん:2006/01/09(月) 17:39:13 ID:AjoFzJtVO
相対評価をするべき
ってケースをこういうときに使うのはわかるが
843非通知さん:2006/01/09(月) 20:45:08 ID:Gj/eE3RhP
かといって実現可能性が微塵もない仮定をもちだされてもな。

火星に人類が移住するようになればFOMAのトラフィックも分散されて
相対的によくなるかもだ。
844非通知さん:2006/01/09(月) 21:05:05 ID:EMN/9ECh0
>>836
>>でもFOMAは1年でここまで改善したから

????? 
解読不能なんだが・・・
845非通知さん:2006/01/09(月) 21:23:34 ID:2ic7pHfUO
>834
同意
ただしKDDIとしてももっと基地局の増設を進めて…
トラフィック輻奏対策やドコモのムーバ並に山間でもつながるようにしてほしい
846非通知さん:2006/01/09(月) 21:32:08 ID:KhlvJwQG0
>>844
うんこがPHS並になったと言う事
847非通知さん:2006/01/09(月) 21:47:09 ID:JJ6ZRJyZ0
>>845
地域によってはもmovaよりもauのほうが山間部で使える場合もある。
848非通知さん:2006/01/09(月) 22:03:46 ID:yBAmnxXH0
>>847
でも、ごくわずかだよね。
僻地といわれるほとんどの地域では、movaの方が確実にエリアが広い。
849非通知さん:2006/01/09(月) 22:04:23 ID:8Os/l1qf0
>>847
山間部にしかアンテナ立てることが出来なかったから
たまたまエリアになっただけ
850非通知さん:2006/01/09(月) 22:08:50 ID:utRZvGrB0
AUもどうかと思うけど、僻地ではFOMAがそれより格段に使えないから辛いな。
普段はちょっとした不満で済むのだが、出張先で酷い目にあってからは
デュアルネットワーク必須。
851非通知さん:2006/01/09(月) 22:12:08 ID:vMNHZ+io0
ドコモのHPのエリアマップ変だよね。
近くの山間部に、国道と高速で3kmぐらいのトンネルあるんだけど、
movaのはちゃんとトンネルだけをエリアで書いてるけど
FOMAのはトンネルの幅方向1kmぐらいもまるっとエリアだと書いてる。
なんか凄くいい加減な希ガス
852非通知さん:2006/01/09(月) 22:47:51 ID:VYqhWf/x0
>>838
既存の800MHz帯にFOMAを持ってくるのにも苦労し、mova再投入せざるを得ない状況で
450MHz帯でサービスできるんですか?

その帯域、がら空きだと思ってるのかな(w
853非通知さん:2006/01/09(月) 22:50:35 ID:C6wr3G7ZO
もう1ヘルツでも使えよ
854非通知さん:2006/01/09(月) 22:53:40 ID:VYqhWf/x0
>>853
アメリカ軍の潜水艦が(ry
855非通知さん:2006/01/09(月) 23:05:21 ID:EO+u2sD80
fomaは、たしかに僻地ではマダマダだ。

しかし。。。
その僻地へ行くことがあるやつは極端に少ない。
だからこそ僻地。
たくさん人が訪れるのであれば、そこは僻地ではない。

いま、東京に住んでる人間でそんな僻地へ平時いくことが
あるやつはほんのわずか。

つまり、fomaに変えてもなんら問題ない人がほとんど。
今の東京の問題は、基地局増えすぎによる輻輳と
大型建造物の内部で入りにくいところによるもの。
それも、2005年でずいぶんと改善された。
856非通知さん:2006/01/09(月) 23:08:48 ID:rG6o/2W80
>>852
相対評価の例え話が、なんでサービスインの可能性の話になるのかね
857非通知さん:2006/01/09(月) 23:29:46 ID:JW8ZC+d50
基地局が増えすぎて輻輳するのか・・・本当に大変だなFOMAって。
全く無意味なたとえ話を出しといて、
よっぽど分かり易い話題に変えようとしてる人に向かってそれはないんじゃないの?
858非通知さん:2006/01/09(月) 23:34:22 ID:MraMv5SVO
古墳を踏まないようにあちこち鉄塔を設置すれば良いと思うけどね
いくらかかるのだろうか?
859非通知さん:2006/01/10(火) 00:06:44 ID:xSeCqkmM0
>>858
特許料払いたくなくて非同期CDMAにしたんで
基地局を密集させるとお互いが妨害電波になって通信できないんですよ

よって「基地局いっぱい建てればすむ」問題じゃなくなっています
860非通知さん:2006/01/10(火) 00:12:29 ID:rFHPbAFeO
>>859
おいおい、
ただ単に基地局を密集させただけなら、いかなる電波でも基地局でも干渉は起こるぞ。
861非通知さん:2006/01/10(火) 00:23:30 ID:sfDoLNt+0
>>860
他社CDMAはQに特許料払って同期CDMAにして干渉を低減していますよ

たぶん860が指摘したい事
基地局&方角毎(120度毎)に周波数(ch)変えてるけど
それでも干渉による影響は非同期CDMAの方が大きいです

862非通知さん:2006/01/10(火) 00:27:52 ID:tbnAeRo20
>>855
ヲイヲイ。FOMAは東京都民が使えれば問題無しですか?そうですか。
他県民が使えようが使えまいがお構い無しなのですね。さすがドキュモ。
863非通知さん:2006/01/10(火) 00:39:28 ID:XsN1wF/C0
>>861
vodaは同期式なんですか?
864非通知さん:2006/01/10(火) 01:03:26 ID:ATVY/aot0
>>863
W-CDMA
865非通知さん:2006/01/10(火) 01:13:24 ID:wDhSSlHx0
>>863
voda3Gも非同期W-CDMA。

っていうか、せっかくPHSより後に決まった規格なんだから
DCAとかPHSのイイところも規格に入れておけば、基地局
ガンガン建てても干渉に悩むことはなかっただろうに…。
866非通知さん:2006/01/10(火) 01:55:51 ID:Sp6u+CmMO
>>865
同期も非同期も良い所と悪い所があるからなあ。
FOMAはサービスインした時にやっぱり無理したと思う。
実稼働したら、予想以上の相互干渉の問題と弱電界での省電化に苦労した訳だし。
今の端末でも弱電界での電波の掴みの悪さ(突然の圏外)と電池持ちの悪さは実感するからね。
それでも、かなり使える様になって来てるけど。
867非通知さん:2006/01/10(火) 03:51:20 ID:VNgAJM5h0
でもまぁ、根本的にはどうしようもない問題だよな。
FOMAは繋ぎと考えて、とっとと先進めたほうがいいと思うのだが。
868非通知さん:2006/01/10(火) 04:15:35 ID:sfDoLNt+0
そういえば4G基地局ってトラック1台分からどこまで小さくなったんだろうね
エコロジー考えて基地局の消費電力も下げて欲しいんだがさらにあがるのかな?
869非通知さん:2006/01/10(火) 09:53:25 ID:IqwFvHF30
FOMAを買うので、CDから3万円程お金をおろし
そのお金をバッグに入れようとした時、
突風で2万近く飛んで行ってしまった。
突然群がってくる人達!「盗まれる」と思い
必死で足下にあったお金を拾っていると、
皆次々とお金を拾って持ってきてくれました。
「世の中良い人もいるんだなぁ、
 でも持って行っちゃう人も居るんだろうな
 新宿のど真ん中だから、飛ばされた俺が悪いんだ」
なんて事を思いつつ、回収したお金を数えてみると
なんと全額戻ってきている!
ちょっとでも「盗まれる」なんて思った自分にちょっと自己嫌悪をおぼえつつ、
まだまだ日本は捨てたもんじゃないな!と思いました。
持ってて良かったFOMA
870非通知さん:2006/01/10(火) 10:16:39 ID:G0LDAHof0
>869
1円札でおろしたのか?
871非通知さん:2006/01/10(火) 10:30:38 ID:MSK4watCO
>>869
何のコピペ改変だ?
やるなら、もうちょい練ってから貼れよw
872非通知さん:2006/01/10(火) 10:31:55 ID:rFHPbAFeO
>>859
>非同期CDMAにしたんで
>基地局を密集させるとお互いが妨害電波になって通信できない
>>861
>それでも干渉による影響は非同期CDMAの方が大きいです

>>859では、非同期だと通信は『できない→「否定」』とまで言い張ってるのに
指摘されて、>>861で通信の『〜は大きい→「程度」』のハナシになってるな

つっこんだらちょっとボロが出て、さりげなく妥協した意見に移行している

873非通知さん:2006/01/10(火) 11:05:41 ID:q1pfejjW0
つか同期式CDMAは干渉防止の為でも何でもないのだが
どこから基地局間同期が干渉防止の技術になったのか問いたい。
874非通知さん:2006/01/10(火) 11:48:27 ID:7DXofOpnO
全くだよな。
非同期式基地局の問題はハンドオーバー失敗にある。つまり、移動中切れまくる方。
片通話に無言電話とかもこっちの方かな?
875機捜2@FOMA ◆5xhId2psNU :2006/01/10(火) 12:06:42 ID:hoIaLS4F0
なかなか充実したスレだね。
876非通知さん:2006/01/10(火) 12:32:47 ID:ymdi9/bS0
たぶん、Dポのかつての基地局間干渉問題と携帯のを勘違いしているのでは?

当時のPHSの基地局は基地局間の制御がなく、自立分散制御により、それぞれ
の基地局が自分の利用周波数を決定するというものだった。
このため、周囲の基地局の電波を正しく認識できないと、周囲と同じ周波数を間
違って使ってしまい、干渉が発生する。
さらに、Dポは電波の飛びが良かったため、基地局間の自立分散が収束せずに
発散してしまって、制御の破綻による大混乱を引き起こした。
携帯、特にCDMAではそんなことはないんだけどねえ。
877非通知さん:2006/01/10(火) 16:42:14 ID:q1pfejjW0
>>874
非同期式でロングPNコードなW-CDMAは確かに同期式でショートPNコードなIS-95系に
比べるとハンドオーバーの処理が難しい。
(同期式CDMAのようなみなし基地局端末間同期が出来ない。もっともW-CDMAも
パイロットやマッチドフィルタを使って基地局端末間同期の速度向上はしている)
ただ移動中切れまくったり片通話が起こるのは端末より基地局配置の影響が大きい。
特に初期のFOMAがブチブチなのはCDMAの特性や2GHz帯の特性をあまり考えていない
セル配置が主な原因。(同じ理由によるH/O失敗、発着信不能は初期のcdmaOneでもあった)
後4桁後期〜900の頃は長時間待ち受けにこだわり過ぎて静止時からの復帰に難があった。
(レイク受信あぼーん&同期追従処理を落とし過ぎた)

ちなみにCDMA方式で問題になるスクランブリング(PN)コードの干渉対策はロング
(ユニーク)コードを採用したW-CDMAの方に歩があるので高トラフィック地域での基地局
増局はW-CDMAの方がやり易い。
(auがWINを押し進める理由の1つがEV-DOへデータを捌く事により干渉が起こり易く
都市部での増局が難しいCDMA2000 1Xのチャネルを確保するというもの)

>>876
やっぱその辺か。
基礎を知らないのに応用をちょっと知った香具師が陥るパターンだな。
878非通知さん:2006/01/10(火) 21:39:59 ID:ENQz3xoo0
長い
879非通知さん:2006/01/10(火) 22:38:48 ID:qdwtgPGn0
無知で無能なあうヲタが理解するには、あまりにも高度でですから、
理解することはおろか、読むことすらかなわないのですね…
880非通知さん:2006/01/10(火) 22:45:20 ID:E5FqUnvnO
ゴボウage
881非通知さん:2006/01/10(火) 23:12:55 ID:XsN1wF/C0
携帯系の技術者じゃない人がここまで知識持ってると普通にキモイだけ。
関係者の方ですか?
882非通知さん:2006/01/10(火) 23:19:45 ID:1Yz9Dd4U0
>>879
mova使いですが、普通に読み辛いですよ。

本当に有能なひとは誰にでもわかるような文章表現を
用いて述べることができると思うのですが、知識だけ
ひけらかして応用力ゼロのひとには無理な注文でしたねw。
883非通知さん:2006/01/10(火) 23:21:07 ID:k6phbNHl0
この程度なら、大学の通信工学程度でも習うんじゃないか?
通信工学は別に特別な学問じゃないし。
884非通知さん:2006/01/10(火) 23:25:29 ID:k6phbNHl0
>>882
基礎知識がなければ、ちょっと辛いだろうね。
ゆとり教育の悪影響のためか、基礎知識なしでも世間のありとあらゆることが
理解でき、理解できないのは自分の無知ではなく相手の教え方が悪いんだと
勘違いしている人が増えてるけど、現実には、基礎無しに理解することは不可能だよ。
885非通知さん:2006/01/10(火) 23:30:51 ID:rFHPbAFeO
>>882
それは、現象を数字や理論としてとらえる方法じゃなく、現象なら現象で考えるときだろ

そうでなきゃ、専門用語のかわりに例を出さなくてはならない

886非通知さん:2006/01/10(火) 23:31:57 ID:GMGUueXZ0
>>883
W-CDMAの方が基地局増設の場合有利って事が分かっただけでも。
887非通知さん:2006/01/10(火) 23:32:42 ID:MSK4watCO
>>882
偉そうに言う椰子程、自分には出来ない罠w
なら、お前が分かり易く説明してくれよ。
888非通知さん:2006/01/10(火) 23:32:46 ID:Tm9kgz3Q0
同期して効果があるのは基地局と基地局間であって基地局端末間で同期するのは当然
889非通知さん:2006/01/10(火) 23:38:53 ID:rFHPbAFeO
>>887が意味不明な文
890非通知さん:2006/01/10(火) 23:45:10 ID:MSK4watCO
>>889
頭悪いんですね。
891非通知さん:2006/01/10(火) 23:50:33 ID:rFHPbAFeO
>>890
>なら、お前がわかり易く説明してくれよ

なぜ、ここで『〜なら』という理由を表す日本語が、>>882に向けられてるのかが意味不明。
>>882が、わかりやすく説明しなくてはならない義務もない。
892非通知さん:2006/01/10(火) 23:55:07 ID:rFHPbAFeO
>>890
すまん、>>877>>882を指すレスアンカーを読み違えた

>>891は撤回する

>>882に説明する義務はある
893非通知さん:2006/01/10(火) 23:57:37 ID:ymdi9/bS0
>>891
義務はないが、自覚させる効果はある。
本当にダメな人間は、自分がダメであることをまったく理解できないままに
他人を批判することしかしないから。
その批判を自分にあてはめた時、自分の方がはるかにダメであることを自
覚することが出来るわけだけど、大抵の場合はそういう機会はないからこ
れは貴重な機会と捉えるべきだろう。

恐れることなく、己の不甲斐なさを実感してみてはどうだろうか?
894非通知さん:2006/01/11(水) 00:00:34 ID:7qeIoHscO
>>893
>>892

ってーか、>>885>>882を批判してるんだったなオレは。
895非通知さん:2006/01/11(水) 00:02:35 ID:7qeIoHscO
お、IDカワタ
896非通知さん:2006/01/11(水) 00:05:33 ID:Tm9kgz3Q0
トラヒック増に対応するために2GHz帯の免許取ったんでしょ?
同じ800MHz帯の基地局増やすのに不利だからって、即ち基地局増設による
トラヒック増対応が不利ってのはどうかと。
そもそも帯域使用の効率だって違うでしょ?
897♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2006/01/11(水) 00:06:31 ID:iBNvzFmK0
新機種だしたらますます3G移行が遅れる罠
898非通知さん:2006/01/11(水) 00:30:04 ID:4+qH1bKIP
よその3Gに行こうされてしまうよりはましだってことだろ。
899非通知さん:2006/01/11(水) 00:54:02 ID:7nHgmmdO0
今更movaなんて、ヘタレだな(w
900非通知さん:2006/01/11(水) 01:09:20 ID:tyqk7xb50
FOMA SH900i
901♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2006/01/11(水) 01:41:25 ID:iBNvzFmK0
しかしmovaのエリアは広いんだから
その資産を生かしたいというのもわかる
902非通知さん:2006/01/11(水) 01:46:30 ID:j4bQjT8ZO
!!!!!!!!!902i
903非通知さん:2006/01/11(水) 03:56:07 ID:MRq1jT+b0
エリアの広さは携帯の命だからなあ・・・
904非通知さん:2006/01/11(水) 03:57:37 ID:+s3Dd7Hy0
>>901
さっさとmovaを減らして800MHzの電波をなるべく早くFOMAに
まわさないとch足りなくなってきてるんですよ
段階的に切り替えできたとしてもmovaユーザーが減らないと切り替えられない

よってmovaの延命になるような措置は結果的に自殺行為
905非通知さん:2006/01/11(水) 14:48:11 ID:9pxhLfxCO
痴呆じゃFOMAなんて不要という奴が多いんだろ
906非通知さん:2006/01/11(水) 14:57:04 ID:0zONLJn40
通話とメールのみの奴にアフォーマはいらねーだろうしな
むしろエリアが狭くなるだけw
907非通知さん:2006/01/11(水) 15:08:57 ID:d1VywRM7O
次スレ立つのか?
908非通知さん:2006/01/11(水) 15:20:07 ID:7nHgmmdO0
>>907
当然、誰かがやるだろ(w
909非通知さん:2006/01/11(水) 16:04:51 ID:0hCps3Y9O
ところでNが600iってのを出すみたいだけどこれって?
910非通知さん:2006/01/11(水) 17:08:23 ID:7nHgmmdO0
こんなスレで質問するな
911非通知さん:2006/01/11(水) 23:02:04 ID:CO0CraRV0
>>907
次スレはここでいいだろ。

★ドコモはFOMAをやめてmovaに専念しろ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1136276909/


・・・もともと、このスレ(>>723)から派生したみたいだし。
912非通知さん:2006/01/12(木) 01:17:23 ID:H5dYAKPc0
あげ
913非通知さん:2006/01/12(木) 11:33:12 ID:1fQbb3rU0
【ドコモ2G再投入】FOMA基地局設置の遅れが原因?2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1137033158/
914非通知さん:2006/01/12(木) 22:09:25 ID:Yq5m4zAA0
>>913
早漏野郎(w
915非通知さん:2006/01/12(木) 23:42:20 ID:H5dYAKPc0
age
916非通知さん:2006/01/13(金) 00:23:29 ID:wy0Z817J0
まだ916じゃ1000まで遠い・・・
917非通知さん:2006/01/13(金) 04:28:45 ID:HtpTuZqx0
終わったな
918非通知さん:2006/01/13(金) 06:17:05 ID:Oubco75wO
加速梅
919非通知さん:2006/01/13(金) 09:31:58 ID:lpTryEvg0
通話よりメールが多い時代にmova復活って無駄だろうに
920非通知さん:2006/01/13(金) 10:11:51 ID:csitzqZW0
いや、willcomのおかげで通話への注目も高くなってる。

ここでmova通話定額ですよ。wwwww
921非通知さん:2006/01/13(金) 10:30:47 ID:7piJg3P40
通話定額といえばPTか
新movaにPTボタン付ける?
922非通知さん:2006/01/13(金) 11:07:59 ID:csitzqZW0
100%むりぽ
923非通知さん:2006/01/14(土) 01:24:47 ID:3gjW0DPJ0
一日一埋
924非通知さん:2006/01/14(土) 01:25:59 ID:rw3bCOSG0
一日一狸
925非通知さん:2006/01/14(土) 03:14:48 ID:2p5WKn6j0
>>876
>>877
勉強になりました。Thanx!!

By WILLCOM User
926非通知さん:2006/01/14(土) 12:19:28 ID:GcU41/dL0
うめ
927非通知さん:2006/01/14(土) 12:22:15 ID:O2nsJMdZ0
気の遠くなるような埋め立てだな。

乙w
928非通知さん:2006/01/14(土) 15:19:21 ID:3gjW0DPJ0
>>927
早漏野郎が次スレ立てんの早すぎたから
929非通知さん:2006/01/14(土) 18:44:04 ID:IP7DK6WRO
MNPも新規事業者参入もずいぶん先に感じるな。
930:2006/01/14(土) 19:18:38 ID:qEdfdsbw0
今年中に埋まるかな?
931非通知さん:2006/01/14(土) 20:12:34 ID:GcU41/dL0
ume
932非通知さん:2006/01/14(土) 20:37:30 ID:WknoSKf50
1日中2ちゃんとルビーチャンネル見てるオレって・・・。
933非通知さん:2006/01/14(土) 20:46:26 ID:A2hqKGSUO
>>932
他人に迷惑かけてないなら、別にいいと思うよ
934非通知さん:2006/01/14(土) 22:14:40 ID:3gjW0DPJ0
>>929
春先から夏頃に何らかの燃料投入はあるだろ
気長に待て
935非通知さん:2006/01/14(土) 22:49:54 ID:iAzhXNKvO
よくわかりませんが梅まつ(・∀・)
936非通知さん:2006/01/14(土) 23:04:35 ID:exosZMaTO
宇目
937非通知さん:2006/01/14(土) 23:55:31 ID:VMh8nBy70
fff
938非通知さん:2006/01/15(日) 01:34:55 ID:/L257ffe0
保守
9391000盗り合戦参加者:2006/01/15(日) 11:25:28 ID:YIDRwnykO
産め
940非通知さん:2006/01/15(日) 12:56:43 ID:/L257ffe0
世代後退なんかしちゃって、800MHz帯FOMAは頓挫ですか?
941非通知さん:2006/01/15(日) 13:38:34 ID:+I87CybOP
FOMAは今やPHS以上にドコモにとってのお荷物になっている。
942非通知さん:2006/01/15(日) 14:27:48 ID:SXhMb8A50
やめるわけにはいかないからな。
943非通知さん:2006/01/15(日) 15:04:17 ID:YkkKCAnw0
マジにPDC+HSDPAのチップを開発したりはしないのかな?
944非通知さん:2006/01/15(日) 15:28:44 ID:mvNaEQPH0
>>943
漏れもソレ気体
通話と芋はPDCでいいよ
ドッチーモみたいな切り替えではなく、PC通信中でもデュアル待受可能だと最高
通常の待受時は、W-CDMAやHSDPAの電波切っておけば電池も持つでしょ
945非通知さん:2006/01/15(日) 20:46:28 ID:/TZHOOV70
通話はPDC、パケはHSDPA
海外ローミングはGSMへプラスチックローミング。
これ最強。
しかし、FOMAの電話機としての失敗が公になってしまうという諸刃の剣。
強力な資金で、マスコミを黙らせる事が出来るドコモ以外はお勧めできない。
おもちゃ機能に興味を示さない釣れないお客は、黙ってmovaでも使ってろってんだ。
946非通知さん:2006/01/16(月) 08:31:50 ID:vi5n/6Wj0
>>919
メールならムーバで十分じゃん。
フルブラや着うたとかだと、話にならないが。
947非通知さん:2006/01/16(月) 09:33:06 ID:jKyDozhrO
なんかさ、もうすぐ終了するものに一所懸命埋め立てしてるオレらって。
948非通知さん:2006/01/16(月) 16:58:25 ID:5afPlOq70
>>400
噸座したからmovaを再投入でしょうね。
949非通知さん:2006/01/16(月) 17:04:28 ID:sAklS3T4O
950非通知さん:2006/01/16(月) 18:28:15 ID:NArMezVj0
950
951非通知さん:2006/01/16(月) 19:43:33 ID:f4X6Va/k0
うめ
952非通知さん:2006/01/16(月) 21:57:58 ID:afAEyTN90
次スレ立てたのでヨロシク
【ドコモ2G再投入】FOMA基地局設置の遅れが原因?2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1137033158/
953非通知さん:2006/01/16(月) 22:10:28 ID:NArMezVj0
うるせー!バーカ(w

次スレ立てんの早すぎんだよ、この早漏野郎!
954非通知さん:2006/01/16(月) 22:12:10 ID:tHMwURdf0
>>953
実は>>913で(ry
955非通知さん:2006/01/17(火) 05:39:53 ID:i7l3BU5q0
>>921
28.8Kのベストエフォートでどうやって音声を流すの?
ウィルの32KだってSkypeの通話は無理。
auのハロメのようにチャット機能やボイスメッセンジャならたらたらと
できそうだけど。
956非通知さん:2006/01/17(火) 07:15:21 ID:I3EjyXn60
>>955
PTもリアルタイムじゃないから余裕でしょ。
ってか、ハロメってPTのパクリなんだけど・・・
957非通知さん:2006/01/17(火) 08:15:36 ID:dcl4awAJO
宇目
958非通知さん:2006/01/17(火) 10:10:05 ID:YxjZ6v9+0
>>956
PT自体も以前から海外でPTTとして利用されてきた
機能なので「パクリ」というほどのものかどうかは…。
959非通知さん:2006/01/17(火) 10:29:23 ID:eavWR+8/0
>>958
今までdocomoがさんざんパクリって言われて叩かれてきたからな。
ちょっとでも他をパクリって叩きたいんだょ。
わかってやれ。

ほとんど同時期にサービスインする事がパクリかどうかもわからず。
海外で既に同じサービスが軌道に乗ってる事も知らず。
パクリって言っちゃって恥をかいてしまってても、わかってやれ。

そんなんじゃゴボウと遊んでられないぞ。
960非通知さん:2006/01/17(火) 12:06:14 ID:WcyEW9Zy0
痴呆でFOMAは使えません

いましばらく旧世代携帯でお待ち下さい
961非通知さん:2006/01/17(火) 12:40:38 ID:/to/VeiHO
とっととFOMAに移ってもらいたいがMNPでユーザは減らしたくない。
とんだヘタレ企業だな。

世界初を名乗りたくて無理やりサービスインしたが次世代HSDPAでは乗り遅れ。

全く言う事と態度だけはいつも無意味にデカい能無し企業だな。
962非通知さん:2006/01/17(火) 20:18:48 ID:WcyEW9Zy0
埋め
963非通知さん:2006/01/18(水) 04:39:25 ID:2Y7nTLfOO
これはオレの部屋でFOMAの感度実験を写メったんだが、なんとFOMAは手でバリ3の状態で掴んだだけでも、圏外になるのだ!!
http://j.pic.to/4mjho
964非通知さん:2006/01/18(水) 04:42:24 ID:QqNX/6830
>>963
マルチ乙。見てないが多分グロ画像。
965非通知さん:2006/01/18(水) 08:15:17 ID:H2ibVz3TO
ピンボケのN
966非通知さん:2006/01/18(水) 08:18:54 ID:H2ibVz3TO
>>964
関係ないけどIDがX68030っぽい
967非通知さん:2006/01/18(水) 17:35:49 ID:ze3IhBci0
松下、アナログTVの新製品開発を中止・デジタルに集中
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006011711442ea

松下電器産業はデジタル放送が受信できないアナログテレビの国内市場向け開発を中止し、今後の新製品はデジタルテレビに一本化することを決めた。
地上放送のデジタル化によりアナログ放送は2011年に視聴できなくなる。
松下は販売好調なプラズマテレビなどデジタル方式に集中し、将来も継続して使える製品の比重を高める。
買い替え需要を取り込み、国内シェア首位に弾みを付ける。
アナログテレビの新規開発を取りやめるのは国内家電大手で初めて。
2月1日に発売する液晶テレビ以降、新製品をすべてデジタル放送にも対応したデジタルチューナータイプとする。
現行モデルのアナログテレビの生産や販売は継続する。


世代後退はドコモ茸
968非通知さん:2006/01/19(木) 00:50:07 ID:Mg4s/m/M0
埋め
969非通知さん:2006/01/19(木) 21:41:13 ID:amyTG6dp0
970非通知さん:2006/01/19(木) 22:08:28 ID:fVJPAufIO
>>967
何の関連が?
971非通知さん:2006/01/19(木) 22:29:08 ID:amyTG6dp0
>>970
皮肉だろ(w

松下は旧世代のアナログテレビの開発を終了したのに対し、ドキュモは世代後退を選択した。
また、TVのデジタル化に伴い、空いた700MHz帯とペアで900MHzを携帯に使う計画がある。
なのにドキュモはチンタラチンタラ旧世代movaなんて投入してる場合かと・・・
972非通知さん:2006/01/20(金) 17:12:23 ID:ueGYVhJw0
はげしくうめ
973非通知さん:2006/01/20(金) 18:23:32 ID:pPLTpHcVO
ダイナミックに埋め
974非通知さん:2006/01/20(金) 18:24:07 ID:g4NTh6u50
華麗に埋め
975非通知さん:2006/01/20(金) 18:31:59 ID:Tc1evmzd0
ドコモビルを竹島に建てるの忘れていたのでもうちょっとmovaでぼったくらせてくださいね
976非通知さん:2006/01/20(金) 22:07:32 ID:cSglGv/J0
977非通知さん:2006/01/21(土) 05:00:08 ID:0vQIEZ6t0
うめ
978非通知さん:2006/01/21(土) 14:25:27 ID:hDiXttdp0
979非通知さん:2006/01/21(土) 17:46:57 ID:LT64jtqE0
ドコモを竹島に埋め
980非通知さん:2006/01/21(土) 17:58:03 ID:5QRAcsPgO
埋立
981非通知さん
age