【WILLCOM】修理アシスト【適用・適用外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
387非通知さん
>332
310SAの電池が3500円だそうだ。
1500円ってのは、ドコモショップとか量販店でもその値段なの?

>340
計算した例 (http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1133366259/)

648 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 04:52:13 ID:e1vLmrB50
auと比較するときに端末代が1円(つまり解約新規)なのに年割の長期分が効いてるのに違和感を感じたので、ちょっと適当に試算してみた

win側はプランSSの年割/家族割適用(山中湖基本設定)
機種変更はどちらも毎年行い、au新規:1円, au機変:10000円, willcom新規:10000円, willcom機変:20000円で毎年償却とした
この金額ならそこそこ大まかな上に割と現実的と考えたが、不服の有る方は別途計算して欲しい

1:ダブル定額ライト/を付加した状態でどちらもデータ定額を下限までしか使わない
(実際には同じパケ数ならwillcom側はデータ定額すら不要で、さらに750円安い)
    au解新 au継続 w解新 w継続
1年目 3,774 3,775 4,783 4,783
2年目 3,774 4,579 4,783 5,617
3年目 3,774 4,439 4,783 5,617
4年目 3,774 4,412 4,783 5,617
5年目 3,774 4,385 4,783 5,617

3:au/wともPCSV/データ定額(本体)上限
    au解新 au継続 w解新 w継続
1年目 8,709 8,710 7,533 7,533
2年目 8,709 9,514 7,533 8,367
3年目 8,709 9,374 7,533 8,367
4年目 8,709 9,347 7,533 8,367
5年目 8,709 9,320 7,533 8,367