au EZナビウォーク・EZナビ・EZ助手席ナビ 08

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
2非通知さん :2005/09/01(木) 17:14:27 ID:cEs64Ovt0
2ゲッツ
3非通知さん:2005/09/01(木) 17:15:44 ID:rVbHyqkh0
4非通知さん:2005/09/01(木) 17:16:07 ID:aSFV2dNQ0
「EZ助手席ナビ」
2005年9月8日サービス開始予定。

測位間隔は1〜2秒と従来ナビウォークよりも高感度測位で
カーナビとしての機能を保ち、VICS渋滞情報も考慮されたナビゲーション機能。

参考
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25453.html
5非通知さん:2005/09/01(木) 17:16:34 ID:rVbHyqkh0
《FAQ》
Q. EZナビウォークとEZナビは何が違うの?
A. 前者は歩く速度にあわせてカーナビのように道案内してくれるサービスです

Q. 地下や建物の中では使えないの?
A. 精度は落ちますが基地局情報から現在地を検索します

Q. 電子コンパスって何?
A. 向いてる方角にあわせて地図を自動的に回転させます

EZナビウォーク−よくある質問
http://www.navitime.co.jp/ja/au/naviwalk_faq.html
6非通知さん:2005/09/01(木) 17:18:05 ID:rVbHyqkh0
《EZナビウォーク対応機種》
Wシリーズ(W21K,W21H,W03H,W02H,W01K除く)
A5500シリーズ
PENCK,talby

《EZナビ対応機種》
Wシリーズ(W21K,W01K除く)
A5000,A3000,C5000,C3000シリーズ
INFOBAR

《電子コンパス搭載機種》
W21SA、W21S、A5505SA、A5502K、C3003P
7非通知さん:2005/09/01(木) 17:18:57 ID:rVbHyqkh0
《EZ助手席ナビ対応機種》
EZアプリ (BREW®) およびGPS機能搭載の「CDMA 1X WIN」対応の携帯電話
(PENCK/W32SA/W31SA/W31T/W31CA/W31K/W31S/W22SA/ W22H/W21CA (CA II)/W21T/W21S/W21SA)
8非通知さん:2005/09/01(木) 17:20:17 ID:aSFV2dNQ0
<<FAQ追加>>

Q.助手席ナビは電子コンパスが無いとちゃんと進行方向を向かないのでは?進行方向への
動きが鈍いのでは?

A.電子コンパスの搭載・非搭載に関わらず進行方向が常に上にくるように地図画像は回転する。
9非通知さん:2005/09/01(木) 17:21:06 ID:mnIQwr6L0
EZ運転席ナビ
EZ補助席ナビ(バス用)
10非通知さん:2005/09/01(木) 17:21:21 ID:rVbHyqkh0
《EZ助手席ナビについて》
ナビゲーションは、EZナビウォークのように地図画面上でナビゲーションを行なう
「マップモード」と、右左折ポイントの案内のみを表示させ、ポイントに近づくに
つれて背景画面の色が変わる「ターンモード」が利用できる。高速道路を運転中は
自動的に「ターンモード」に切り替わる。なお、電子コンパスの搭載・非搭載に関
わらず進行方向が常に北を向くように地図画像は回転する。
11非通知さん:2005/09/01(木) 17:32:14 ID:Crrd0duu0
進行方向が常に北って(´д`)
12非通知さん:2005/09/01(木) 17:38:27 ID:Lon7/UPfP
要するに進行方向が常に上向くんだろ
13非通知さん:2005/09/01(木) 17:42:54 ID:QgXzqd4a0
進行方向というのは何を頼りに決めてるんだ?
14非通知さん:2005/09/01(木) 18:04:29 ID:ZqiAdYqi0
今日テレでやってたけど最後しか見られなかった。。。
1513:2005/09/01(木) 18:05:50 ID:QgXzqd4a0
きっと決められたコースであればヘッドアップしていくって仕組みなんだろな
だからコースを外れると進行方向がわからなくなると
多分そういうことなんだと思う
16非通知さん:2005/09/01(木) 18:09:56 ID:rVbHyqkh0
nhk キター
17非通知さん:2005/09/01(木) 18:15:16 ID:69tDUOf6O
どのカーナビも大抵進行方向が上向き。
加えてナビウォークよりもどっか訳分からない所に行くような感じでもなく精度も高いらしい
18非通知さん:2005/09/01(木) 18:21:02 ID:5t6gozxz0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
19非通知さん:2005/09/01(木) 18:27:20 ID:v49gIvdKO
ナビウォークをカーナビとして使えるかと議論してたあの頃が懐かしい・・
20非通知さん:2005/09/01(木) 18:36:26 ID:EFuU/KrUO
ナビヲの5秒間隔測位から進化して、1〜2秒間隔測位にするって書いてある上に、他の細かい所も変わったみたいね。


普通に自転車で使おうっと。
21非通知さん:2005/09/01(木) 18:48:42 ID:65cNFvaeO
auで久々のGJニュース
22非通知さん:2005/09/01(木) 18:52:53 ID:Yiz3SCBkO
>>1
アンディーから見ているけど、
>E Z ア プ リ ( B R E W & r e g ; ) お よ び G P S 機 能 搭 載 ( r y
の「 & r e g ; 」って何?
23非通知さん:2005/09/01(木) 18:54:46 ID:nGq5W2ZJ0
文字コード
24非通知さん:2005/09/01(木) 18:55:54 ID:Z/KMm1ll0
バイクにナビつけなくて良かったー
25非通知さん:2005/09/01(木) 18:57:28 ID:LX8fXayu0
これにfelicaアプリでETC組み込んでくれたら、使い勝手良くなるんだが。
261:2005/09/01(木) 18:59:51 ID:rVbHyqkh0
>>22
登録商標のマークです。
27非通知さん:2005/09/01(木) 19:05:05 ID:IQ1fPk/M0
なあ、っていうことは、今後地磁気センサ"なし"の機種でも、
"あり"の機種のように便利に使えるってことか?

俺方向音痴だから地磁気センサなしだとナビウォークでも迷うのよ(´・ω・`)
28非通知さん:2005/09/01(木) 19:18:18 ID:v1fFgjN60
きたよこれ
29非通知さん:2005/09/01(木) 19:25:53 ID:TFHCrD6EO
>>25
(・∀・)イイ!
30非通知さん:2005/09/01(木) 19:59:14 ID:bDZjfd7Z0
>>25
ETCはFeliCa規格を使ってないからな・・・
31非通知さん:2005/09/01(木) 20:23:40 ID:xal/LFZx0
今度、初めてauの端末にするんだけど、質問があります。

ezナビウォークやってるときって、パケ代かかるの?
32非通知さん:2005/09/01(木) 20:30:40 ID:RwrR3bOH0
かかるよ
33非通知さん:2005/09/01(木) 20:32:59 ID:dKUmOHnXO
そのためのダブル定額じゃん
34非通知さん:2005/09/01(木) 20:52:38 ID:X3AVJD4IO
今度のFOMAのナビは対応してるのか?
35非通知さん:2005/09/01(木) 20:56:46 ID:T/Iecm1U0
>>1
公式張れよ…('A`)
36非通知さん:2005/09/01(木) 21:06:14 ID:v1fFgjN60
追加情報
5分間隔で更新される渋滞情報VICSを考慮したルート案内

http://ascii24.com/news/i/serv/article/2005/09/01/657779-000.html
37非通知さん:2005/09/01(木) 21:21:45 ID:uTzXcitQ0
これ電池すぐなくなるね
38非通知さん:2005/09/01(木) 21:24:11 ID:v1fFgjN60
ボーダーの携帯カーナビは3万出して車載キットを買わなくてはいけない。
そのことが敷居を高くしているみたいだね。
39非通知さん:2005/09/01(木) 21:44:36 ID:N8f0KJ7CO
CDナビの地図ディスク買おうと思ったけど、これで十分だな。
目的地検索はこっちの方が優れてるし
40非通知さん:2005/09/01(木) 21:55:24 ID:8daqxxuI0
>>37
カー電源用アダプタを使えば無問題!

カーナビを買えない貧民層にも気配りしてる!!

さすがau!!!!!1111111111111
41非通知さん:2005/09/01(木) 22:13:49 ID:bpYWBmTS0
>>37

車で充電できるだぎゃ!
むしろバイク・チャリナビに使えそう
42非通知さん:2005/09/01(木) 22:22:05 ID:v1fFgjN60
43非通知さん:2005/09/01(木) 22:24:09 ID:MU4unt/JO
>>40
はいはい心の余裕のない某社の信者乙
44非通知さん:2005/09/01(木) 22:26:12 ID:brdAH7fH0
まぁまぁ。うらやましくて仕方ないんだろ。貧乏だからw
45非通知さん:2005/09/01(木) 22:40:11 ID:v1fFgjN60
46非通知さん:2005/09/01(木) 22:56:30 ID:8daqxxuI0
315円だけで1ヶ月間使えるような報道だったな。
最高4410円の定額オプションも合わせて宣伝しないと詐欺っぽくなるよ(w
47非通知さん:2005/09/01(木) 22:57:37 ID:brdAH7fH0
>>46
どこが詐欺なんだ?別に定額じゃなくても使えるだろ。
48非通知さん:2005/09/01(木) 22:59:13 ID:8daqxxuI0
>>47
「通信料が別途必要になる」といったコメントはなかったよ。
それとも俺が聞き逃してたのかな?
49非通知さん:2005/09/01(木) 23:01:27 ID:T/Iecm1U0
WBS来る悪寒
50非通知さん:2005/09/01(木) 23:03:01 ID:T2ixpIM5O
そりゃNHKだからだよ。
各種公社職員と一緒で、やることが片手落ちだな。
51非通知さん:2005/09/01(木) 23:16:58 ID:9LdLL4Tl0
すぐに上限額だな
52非通知さん:2005/09/01(木) 23:21:17 ID:8daqxxuI0
>>51
さすがに「すぐ上限」ということはないと思うけど、どうなんだろ?
着うたフルやEZチャンネルだと「すぐ上限」ですけどね・・・
とくに1050円からの定額制の方は注意!w
53非通知さん:2005/09/01(木) 23:27:20 ID:jRB+i3Gh0
ここはナビのない車の助手席に乗る機会が多いインターネットですね
54非通知さん:2005/09/01(木) 23:27:39 ID:9LdLL4Tl0
1〜2秒毎に通信してたら割とすぐなんじゃないかな
55非通知さん:2005/09/01(木) 23:28:02 ID:dwcebw0J0
WBSきたけど、ちがうネタじゃんw
56非通知さん:2005/09/01(木) 23:28:49 ID:MU4unt/JO
>>54
通信じゃないから
57非通知さん:2005/09/01(木) 23:35:50 ID:MIfuBUiJO
ハァハァ・・・こんな朗報初めて聞いたよ。
ハァハァ・・・いつも地図を開いて見てる漏れには最高だ。
ハァハァ・・・あうGJ
58非通知さん:2005/09/01(木) 23:39:30 ID:5XMkf2OrO
貧乏臭いカーナビ。
テラワロス。
59非通知さん:2005/09/01(木) 23:39:46 ID:T/Iecm1U0
そーいや昔、パケ割だけのときにナビウォークを車で軽く遊んだら
距離課金だけあって、結構いい料金請求されてビビった記憶があるな

>>55
一応、助手ナビも来てたけど、触り程度だったねw
60非通知さん:2005/09/01(木) 23:44:46 ID:MU4unt/JO
>>58
懲りずにまた来たのね貧乏人
61非通知さん:2005/09/01(木) 23:49:38 ID:YLjd2ugY0
上限の3MBでどのくらいの距離を車で移動できるんだろ?
マップ画像のファイルサイズってどれくらい?
東京−大阪間を下道だけとか無理かなぁ。
62非通知さん:2005/09/01(木) 23:50:22 ID:v1fFgjN60
追加
【EZ助手席ナビ】歩行者ナビを統合。電車とどちらが速いか
http://response.jp/issue/2005/0901/article73931_1.html
63非通知さん:2005/09/01(木) 23:52:30 ID:YK0ybQ9MO
貧乏はいけないことではない
64非通知さん:2005/09/01(木) 23:53:35 ID:xMv7tmRh0
実際のところ、カーナビって、どの交差点で曲がるのかわかれば要を成すんでないかい。
それならマップモードにしておく必要もないし、そんなに容量は気にする必要はないのでは。
>61
65非通知さん:2005/09/02(金) 00:01:53 ID:EFuU/KrUO
マップ画像って言い方は、まるでJPGとか普通の画像ファイルを取得してるみたいな表現に聞こえるな。

インプレスで電池がフル充電で使えば丸一日持つって言ってるのが非常に強気だね。どうなんだろ。
66非通知さん:2005/09/02(金) 00:03:06 ID:MIfuBUiJO
俺、携帯で見てるんだけど
auのサイトに情報なくない?
67非通知さん:2005/09/02(金) 00:04:22 ID:ricq8Sgy0
通信料の目安は「目的地まで20km,1時間ほどの行程で約100円程度」(KDDIの竹之内剛コ
ンテンツ・メディア事業本部コンテンツ推進部長)という。
68非通知さん:2005/09/02(金) 00:05:39 ID:GENFiDA3O
>>65
電池の持ちについては、上にもあるように充電器付けてたら問題無いよ
69非通知さん:2005/09/02(金) 00:07:31 ID:ricq8Sgy0
通信料を節約したいならターンモードとのこと
マップは8段階変更可能
70非通知さん:2005/09/02(金) 00:08:24 ID:GENFiDA3O
>>67
それは定額プラン入ってたら問題無いよ。
定額プランに入ってない人が、これだけの為に入るのには抵抗あるのかも知れないが。
俺は2ちゃんも見るし定額必須w
71非通知さん:2005/09/02(金) 00:15:42 ID:GENFiDA3O
外出だったらスマンが
現行のナビオークの利用者はそのままその車ナビ機能が使えるんだよね?
72非通知さん:2005/09/02(金) 00:16:50 ID:dH9/kSwf0
>>71
別サービスでしょ?
73非通知さん:2005/09/02(金) 00:17:48 ID:ricq8Sgy0
EZアプリ (BREW®) およびGPS機能搭載の「CDMA 1X WIN」対応の携帯電話
(PENCK/W32SA/W31SA/W31T/W31CA/W31K/W31S/W22SA/ W22H/W21CA (CA II)/W21T/W21S/W21SA)
ただし、W21S、W21SAはナビウォーク連携非対応
74非通知さん:2005/09/02(金) 00:20:39 ID:Hfm7LQmrO
こんな機能あったんだ
http://adodo.net/~nullpo/m/brew?nbr
75非通知さん:2005/09/02(金) 00:21:40 ID:Hfm7LQmrO
76非通知さん:2005/09/02(金) 00:25:03 ID:GENFiDA3O
うーんいまいち情報無いなぁ

>>73
てことは対応機種で現在ナビオーク使ってたら、サービス開始時期に使えるんじゃいの?
77非通知さん:2005/09/02(金) 00:25:49 ID:GENFiDA3O
>>75
どう利用すればいいのか、利用価値が分からない
78非通知さん:2005/09/02(金) 00:25:59 ID:ricq8Sgy0
KDDIコンテンツ・メディア事業本部長 コンテンツ推進部長の竹之内 剛氏は、
〜中略〜「こういったことを解消するために、誰でも使える業界初のケータイカーナビ」
として開発されたという。

http://ascii24.com/news/i/serv/article/2005/09/01/657779-000.html

ボーダの携帯カーナビを完全に無視してるねw
79非通知さん:2005/09/02(金) 00:26:57 ID:ricq8Sgy0
>>76
どちらも使えます
80非通知さん:2005/09/02(金) 00:27:01 ID:yYAlENai0
>>76
どの辺が「てことは」になるのか教えてくれw
81非通知さん:2005/09/02(金) 00:29:07 ID:GENFiDA3O
>>80
・・・ナビオーク連携
の文の連携に対して
82非通知さん:2005/09/02(金) 00:30:14 ID:GENFiDA3O
けど、何故にau公式サイトで発表無いんだ?
いや、普通なら携帯のau公式ページにも新サービス開始!みたいなの載るはずなんだけど
83非通知さん:2005/09/02(金) 00:32:52 ID:ricq8Sgy0
84非通知さん:2005/09/02(金) 00:33:25 ID:ricq8Sgy0
85非通知さん:2005/09/02(金) 00:34:48 ID:yYAlENai0
>>81
完全に別アプリだから新たに落とさなきゃダメだよ。
だからアプリカタログ更新日の木曜がサービス開始日。
86非通知さん:2005/09/02(金) 00:38:29 ID:GENFiDA3O
>>85
なるほど。新アプリを落とせばいいってことか。
あとちなみに、今からナビオークを契約(車使用希望)は損!とかは別に無いと?
87非通知さん:2005/09/02(金) 00:39:55 ID:ricq8Sgy0
もう少しわかりやすい日本語で説明してくれ
88非通知さん:2005/09/02(金) 00:44:35 ID:yYAlENai0
>>86
面倒だからインプレスとか読んでくれ。

と思ったけどケータイからなのな。
ナビヲと助手席ナビの情報量は完全に別な。
だから助手席ナビを使いたかったら、こっちで情報料を払わんといかん。
ナビヲは全然関係なし。
89非通知さん:2005/09/02(金) 00:45:25 ID:GENFiDA3O
分かりにくかった?
ようするに、
俺は今、ナビオーク自体契約してないんだ。
でも最近引っ越ししたしナビオークをカーナビ代わりに使いたいと思った。
しかし新サービスのことを知った。
契約するならナビオーク新サービスまで待て。
こんな構図になるのかな?と。
じゃなしに、実質規格がアップするだけだから現行ナビオークを契約、今しても損とかじゃない、とかなのかな?て。
俺は車使用しか考えてないので・・・
90非通知さん:2005/09/02(金) 00:46:47 ID:ricq8Sgy0
車での使用しか考えてないのなら断然、助手席ナビ
91非通知さん:2005/09/02(金) 00:48:21 ID:GENFiDA3O
>>88
ありがとう。じゃあサービス開始まで待ちます。
ナビヲを契約しても車じゃ使えないし・・・
車利用のみのつもりだし(最近、車必須超田舎に仕事で移動した)。
92非通知さん:2005/09/02(金) 00:51:35 ID:yYAlENai0
>>91
なんつーかいろんな意味を込めて、、


 「 頑 張 っ て 生 き ろ よ ! 」


93非通知さん:2005/09/02(金) 00:52:33 ID:ricq8Sgy0
これ番地検索できるのかな。
できないのならちょっとガッカリ
94非通知さん:2005/09/02(金) 00:55:18 ID:MIV3UoVI0
安いポータブルナビ探してみたら。型落ち探せば4万くらい。
捕まったら6k飛んでくよ。
95非通知さん:2005/09/02(金) 00:55:27 ID:GENFiDA3O
>>92
いや、普通にdクス。
ちなみにコンビニに行くのにも車で15〜20分弱w
96非通知さん:2005/09/02(金) 00:57:31 ID:QvcrEGfP0
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!!!

こういうのまってたんだよ。

旅好きなもんでいままでナビウォークで現在地付近のATMとか宿とか探してたけど、
周辺2`以内の検索って徒歩意外だと結構つかいにくいんだよねw

カーナビつけるスペースない車とかバイク海苔にピッタリじゃん!!




ほんとボーダの携帯カーナビは立場ないな。
97非通知さん:2005/09/02(金) 01:01:11 ID:GENFiDA3O
>>94
うーん、それも有りなんだけど
俺の車、付けるところがあまり無いんだよな。
あえて言うなら、助手席前がいいかな。センターには水温計とかが後付けしてありスペースが厳しい・・・
98非通知さん:2005/09/02(金) 03:57:07 ID:EVU0V5PN0
>なお、電子コンパスの搭載・非搭載に関わらず進行方向が常に北を向くように地図画像は回転する。
ナビヲもそうしろよ
99非通知さん:2005/09/02(金) 04:21:09 ID:FXNqh0N70
vodaのケータイを使うカーナビは画面凝視しても法律的に大丈夫?
auのはケータイだからOUTなのか?
100非通知さん:2005/09/02(金) 04:22:24 ID:mrcBpU5E0
>>98
同意。ナビオもそうすれば地磁気センサーいらんのにな。
101非通知さん:2005/09/02(金) 04:24:53 ID:bzlADHaW0
EZ助手席ナビうれしい。バイクナビできる。
今W21SAで電池死にかけなので、W31Hに機種変更しようとしているが、
電子コンパスなくなるので迷いが生じてきた。
102非通知さん:2005/09/02(金) 04:36:22 ID:0sr6IBrn0
>>98
できるのかよ!地磁気センサーいらねえじゃん!
今までの事は何だったんだ。
103非通知さん:2005/09/02(金) 05:17:35 ID:a8ADIS1R0
>>99
法律的にはカーナビかケータイかは関係なし。
手で持って走行しなければ大丈夫。
104非通知さん:2005/09/02(金) 05:26:55 ID:T/WMQFtyO
>>61
ナビは3M制限無いよ
105非通知さん:2005/09/02(金) 05:32:23 ID:BELjYZH10
キターー!

W22Hで社用車に自動車用AC-DC変換機から純正卓上ホルダーを装着してスピーカー一体形ハンズフリーを使っていた自分としてはノイズも入らず大音量!しかも自動充電!理想的なシステムだ(*^-^)b
106非通知さん:2005/09/02(金) 05:35:39 ID:MVpLXG5m0
>>98
コピペするならせめてこっちにしてくれ。

>電子コンパスの搭載・非搭載に関わらず
>進行方向が常に上にくるように地図画像は回転する。

しかし、>>10は手打ちして間違えたのか…?謎だ。
107非通知さん:2005/09/02(金) 08:12:28 ID:FXNqh0N70
携帯を固定するアイテムを買って
手に持たないなら
画面を見ていてもいいってことか
108非通知さん:2005/09/02(金) 08:30:31 ID:xe2r9qJiO
ポータブルナビなんかは移動した方向から進行方向を判別して
表示する。コンパス無くても進行方向を上にするのはカーナビでは当たり前。
109非通知さん:2005/09/02(金) 08:52:52 ID:WEt2YPgbO
>>98
それだと北にしか行けなくなるなw

進行方向が常に"上"になる だろw
110非通知さん:2005/09/02(金) 09:11:13 ID:uUhgG80B0
>>107
カーナビ、カーTVもそうだけど、停車中を除けば画面をじっと見ているなら違反だよ、もちろん操作も
実際、取締りは警官が証拠を提示することができないからムリろうけどね
ちらっと見るくらいなら問題ないんだから、取り締まるには難しいだろうし(;´∀`)


111非通知さん:2005/09/02(金) 10:52:18 ID:TWqshRh80
>>110
ん?音声ナビしないのかなこれ? っていうかセンターコンソールに
マジックテープ等で固定すれば最強な気がすゆ
112非通知さん:2005/09/02(金) 10:54:49 ID:TWqshRh80
って
「EZナビウォークと同様に音声読み上げ機能を搭載しており
交差点の名称なども自動的に読み上げる。」
読み上げてくれれば見なくてもおけですね
113非通知さん:2005/09/02(金) 11:18:17 ID:2Bgc6Gyc0
1回使っただけで、パケ代すぐ上限だよね。
俺の場合今まで、殆どパケはライトの1050円で済んでたから、
そういう意味では、結構費用かかるなぁ。



114非通知さん:2005/09/02(金) 11:32:24 ID:NjxWtObu0
ウォークづかいは、助手席も使うと 月額630円なの?
115非通知さん:2005/09/02(金) 12:09:00 ID:EVU0V5PN0
530円
116非通知さん:2005/09/02(金) 12:37:00 ID:ZmZfATxg0
これって電コがついてない携帯ならナビヲよりよくない?
感覚も短いし
117非通知さん:2005/09/02(金) 12:40:16 ID:xe2r9qJiO
電池がすぐ切れる。公共交通機関を含めた案内ができない。
住み分けはできてるよ。
ナビヲはバスに対応しる
118非通知さん:2005/09/02(金) 13:07:27 ID:xDubtkye0
>>117
バスは、時間にきっちりこないから対応が難しいんじゃまいか?
119非通知さん:2005/09/02(金) 14:00:01 ID:2Bgc6Gyc0
ツーリングの時ナビウォーク使ったら、田舎や山の中だと、ただの線の集合で
どこがどこだかまったく分からなかったから、これもそうだろうね。
120非通知さん:2005/09/02(金) 14:38:30 ID:xe2r9qJiO
回りを見るためのソフトじゃ無くて
ルート案内するためのソフト。
なにもない所はなにもなくても問題では無いよ。
121非通知さん:2005/09/02(金) 16:20:27 ID:wXRWr4SO0
EZ助手席ナビは新機種のW32Hは使えるのか
122非通知さん :2005/09/02(金) 20:03:03 ID:mYWLe/PJ0
助手席ナビの場合は、必ず道路を通るし進行方向も簡単には変わらないから、
地図表示がし易いらしい。

ナビヲは道以外も通るし方向も簡単に変わるから、磁気センサーがなけりゃ
進行方向を上側に表示するのは到底無理だろう。

だから助手席ナビとナビヲは別サービス&別料金になってる訳だし、助手席
ナビをナビヲ代わりにって考えてるヤシは、考え直した方が賢明かと。
123非通知さん:2005/09/02(金) 20:03:28 ID:+GExUDbe0
進行方向が常に北を向くちょっぴりおセンチなナビのスレはここですねヽ(´▽`)ノ

これ、ナビオ中のバックライトの制御ってどうなってるんだっけ?
アプリ制御?機種依存?
124非通知さん:2005/09/02(金) 20:15:46 ID:aKQBYusw0
これって使用頻度が月1位だったら
どの料金プランにすればいいんでしょうか?
125非通知さん:2005/09/02(金) 20:17:33 ID:le91p9IP0
地図上では北が上だけど
僕には西も東も全部前

「スタウダマイヤー」(奥田民生(「comp」に収録))より
126非通知さん:2005/09/02(金) 20:22:56 ID:Gbv6qZNL0
オレ、北が上固定が良い少数派なんだけど、表示オプション指定、
あるんかなぁ。
127非通知さん:2005/09/02(金) 21:32:01 ID:Sr0fLmXiO
>>124
月2以下なら1日コース
ってか公式サイトで確認汁
128非通知さん:2005/09/03(土) 04:41:59 ID:O/xWsl9s0
バイクでナビ代わりにWIN1X買ったけど使い物にならんと思ったわけだけど今度のは、いけそうだね。

ナビオは、ルート設定するとすぐ近くの公共交通に向かおうとするので使えなかった。
仕方ないから地図上に自分を表示させて自分の予定した道の上にいるかどうかの確認だけに使った。

今度のは車のルート案内にだいぶ気を使ったるようだ。ありがたい。
この時期の車用カーナビのルート案内はだいぶ精度あがっているからどんな安物でもおかしなルート案内しなくなってるし期待できる。

これでくそならナビタイム手抜きしすぎだな。
129非通知さん:2005/09/03(土) 06:01:02 ID:Y4grLU2m0
>>128
俺もバイクでナビの代わりに使おうと思ってる。
レポヨロ
130非通知さん:2005/09/03(土) 10:19:12 ID:CYUoR0Cv0
バイクで使うなら、やはりCASIOのGzOne TYPE-Rあたりか? でもナビヲには
対応してる様だが、助ナビには表記が無い?みたいだが・・・・。

http://www.casio.co.jp/k-tai/gzone/
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0901/besshi.html

それとバイク用の充電ツールって有るのか知らないけど、雨なんかの時の防水は
どうなんでしょう?
131非通知さん:2005/09/03(土) 10:25:50 ID:1uLxa/jp0
助手席ナビはWIN向け。
132非通知さん:2005/09/03(土) 11:15:26 ID:1S37tBD2P
>ナビオは、ルート設定するとすぐ近くの公共交通に向かおうとするので使えなかった。

( ゚д゚)
条件設定で「自動車」にするだけでいいじゃネーノ?? 
133非通知さん:2005/09/03(土) 11:18:34 ID:/hMsUw3gO
車の中での使い勝手や見やすさは圧倒的にカーナビに決まってるけど、音声案内で実用的に目的地に着けるなら助手席ナビでいいや。
134非通知さん:2005/09/03(土) 11:46:30 ID:+1+HTVMM0
ナビは既に使ってるけど、ビーコンに頼らずにVICS情報が使えるのがいいね。
長距離だと渋滞考慮しても、到着する頃には道路状況が変わってるので、
定期的に新しい経路を探索してくれると完璧だが。

QVGAでいいから、もっと画面が大きい携帯が欲しくなってきた。
パイオニアがエアナビ後継機として作ってくれないかなぁ。
135非通知さん:2005/09/03(土) 11:48:11 ID:/92dUmFd0
自動車に設定したところで、
舗装してない河川敷を案内されたり、
田んぼ脇の農道をナビされるわけだが(w
136非通知さん:2005/09/03(土) 13:48:48 ID:cI3yLx4aO
キタコレ


年に数回しか遠出しない俺にとっちゃ朗報だわ

137非通知さん:2005/09/03(土) 13:51:12 ID:X0VMJj7SO
>>135
それは操作の仕方間違ってるだけ
138非通知さん:2005/09/03(土) 13:58:23 ID:7irkHj/g0
ユビキタスソリューションカンパニー
139非通知さん:2005/09/03(土) 15:18:08 ID:AKQhixMoO
助手席ナビは月額情報料を払ったら何度も使えるんじゃないの?
何回コースとかあるの?
140非通知さん:2005/09/03(土) 15:28:34 ID:6lOoQT5DO
24時間コースとひと月コースだろ
141非通知さん:2005/09/03(土) 15:35:58 ID:AKQhixMoO
じゃあ一月だな。ぶっちゃけ何回も使うだろうし
142非通知さん:2005/09/03(土) 17:49:29 ID:XCTkfQ0m0
>132

そんな設定あったの。知らなかった。
今度試してみようと思ったらナビオとEZ助手席ナビは別アプリか。
ナビオat自動車が使えるのならEZ助手席ナビ必要ないと思われるよ。
どうかな。
143非通知さん:2005/09/03(土) 17:55:00 ID:h0ne3cAK0
ナビオat自動車は音声案内が出なくなるよ。
ゆえに俺は車でも歩者ナビで使ってる。
144非通知さん:2005/09/03(土) 17:56:56 ID:XCTkfQ0m0
>130

http://homepage3.nifty.com/pcadhoc/Car_USB/photo/photo.html

12Vは車体配線から。間違っても常時12Vからはとらないでね。

充電ケーブルは100円より

>雨なんかの時の防水は
> どうなんでしょう?

バイクで雨天時にナビ見てはしったら危険だよ。降っている日は最初から乗らないし。
145非通知さん:2005/09/03(土) 17:59:07 ID:vdkMsHqE0
ナビウォークには「自動車のみ」の設定あるけど、
一度使ってみると分かると思うが
使い勝手は圧倒的に、今回の助手席>>>>>>>>「自動車のみ」だと思うが。
146非通知さん:2005/09/03(土) 18:06:45 ID:52RF3da+0
ナビオの場合自動車に設定してもたまに進入禁止の道路とか
通そうとするね。一通もたまに無視する。
147非通知さん:2005/09/03(土) 18:16:43 ID:f4rkRVFE0
>143
>145

ナビオat自動車に設定したところで使えない。了解。

9月8日からちょうど都内を走るのでレポ出来るかも。
設定にいまいち弱いので期待しないでね。

148非通知さん:2005/09/03(土) 18:23:31 ID:vdkMsHqE0
>>147
俺も9月8日にダウンして使ってみる予定

今度の助手席は電子コンパスなくてもヘディングアップするから、
最早、W21Sに拘らなくていいかも・・・・・
電子コンパスは車で使ったときには最強だけど、
徒歩なら地図の向きを、手動で変えること余裕だし・・・・・
149非通知さん:2005/09/03(土) 18:30:26 ID:7UJbdhbK0
ナビを付けるスペースの無い空冷911糊の俺にとっても朗報かな。
ETCもシガライターからポン付けに改造してます。
150非通知さん:2005/09/03(土) 18:38:08 ID:6lOoQT5DO
>>148
あくまで進行方向(行くべき方向)をむくだけだよ
まぁ車ならどっち行くべきかぐらいは認識してるだろうから問題無いと思うが
ナビヲの電子コンパスとは性質が違う物
151非通知さん:2005/09/03(土) 19:25:46 ID:vdkMsHqE0
>>150
え、そうなのか・・・・
152非通知さん:2005/09/03(土) 19:35:49 ID:azGGGsVy0
でもさ、ナビヲも自動で進行方向に地図向き変えてくれたら使いやすいんじゃない?
徒歩だと進行方向を判定するのが難しいのかもしれないけど。
153非通知さん:2005/09/03(土) 19:39:07 ID:zPMUXWKpO
現状Wで唯一電コ搭載の21S,21SAがナビヲ連携非対応ってのはイタいな!
もし、32Sも非対応だったら…orz
154非通知さん:2005/09/03(土) 19:41:48 ID:f4rkRVFE0
>151

電子コンパス方向定まらないと見にくかったので歩行ならよいけど走行中は見にくかったよ。方角8分割だったので今ひとつ実際の方角に会わなかった気がするし。

助手席ナビは、自分の進むべき方向が常に上になるのだから意外と便利かもと思ってるよ。
電子コンパスの精度が上がればまた別だと思うけど。
155非通知さん:2005/09/03(土) 20:10:06 ID:ZWTRuWVcO
>>153
車から降りたら
ナビオを起動しなおすだけぢゃん
156非通知さん:2005/09/03(土) 21:11:09 ID:ge+Hf7+4O
公式ってオープンしてるの? どこにあるの? マジくそauは 今topにつながらない Flashなんか使うから 腹立つ
157非通知さん:2005/09/03(土) 21:21:18 ID:GIz7B0vl0
>>156
俺はauを叩くおまえに腹が立つ。
158非通知さん:2005/09/03(土) 22:17:00 ID:MYBot6of0
>>156
ちゃんと金払ったか?
159非通知さん:2005/09/03(土) 22:21:02 ID:nqKBpxp/0
デンコも癖があるからなぁ、、
画面の方がカクカク動いて微妙なんだよなぁ
付けるにも貴重なスペースを食うわけで、採用は
決めにくいのかもね
個人的にはG`ZのWINでデンコ、オペラ、大容量電池、フェリカをつけた
旅人スペシャルをカード対応で出してくれたら買うね
着うた着ムービー関係省いていいんでヨロシク
160非通知さん:2005/09/03(土) 22:25:47 ID:tfqa5bka0
>>154
漏れのナビヲは方角16分割に見える………

電コON時にふらふらされたら見づらいって本質は変わらんけど
場所にもよるんだろう、漏れはあまりふらふらされた事が無い
161非通知さん:2005/09/03(土) 23:33:41 ID:EJcfWReH0
>160
> 漏れのナビヲは方角16分割に見える………
W21SAは、微妙な角度でチラチラしたよ。
突然採用がなくなったのもこのせいかなと感じた。

理想は、無段階に感じるくらいになってもらえれば。
メーカーも考えてると思うがグラフィックスがつらそうだな。
162非通知さん:2005/09/04(日) 00:22:17 ID:QtwCbVx70
>161
>理想は、無段階に感じるくらいになってもらえれば。
>メーカーも考えてると思うがグラフィックスがつらそうだな。

ナビヲの地図ってベクトル描画じゃなかったっけ?
無段階に感じるくらいに分割したら、それこそやばいくらいに画面が動くんじゃない?

>153
AUの機能・仕様一覧には電コって書いてあるね。W32S
163非通知さん:2005/09/04(日) 00:36:42 ID:ixdknRLN0
>162
やばいくらいに動けば携帯の方角を変えても地図は止まって見える。じゃない?
地球ゴマ(ジャイロ)とかのイメージしてみてよ。

電コ復帰ということは違和感消える方向にあるということかな。
164非通知さん:2005/09/04(日) 01:12:51 ID:QtwCbVx70
>163
コマをまわすと見かけは止まって見えるけど、周りの模様はみんな混じってるジャン。
つまり、地図がよくわからない絵になるんじゃない?
カクカクしても見にくそうだし。
165非通知さん:2005/09/04(日) 01:23:33 ID:hcCYLbYF0
>164
それは普通のこまのことだね。
166非通知さん:2005/09/04(日) 01:29:12 ID:gYTx9t3k0
>>163-164
やばいくらいに正確に追従してうごくのか、それとも、
やばいくらいに滅茶苦茶のいい加減にうごくのか、
おまいら話を合わせなさいw

>>161
そもそもナビヲのアプリ自体が、16方位でしか描画しないと思うんだが
チラチラしようが、方位自体は16種類しか無いはず
試しに電コ切って手で回して比べてみ?
167非通知さん:2005/09/04(日) 01:56:12 ID:2FbmBHpjO
あと4日!
ナビなしのぼろ中古車乗ってるから、ほんとうれしいな。
ナビオと違って助ナビは、ルートから外れても自動再探索してくれるのが嬉しい!
ただ、リルートに時間かかって道を行き過ぎそうw
168非通知さん:2005/09/04(日) 02:55:28 ID:NKIAO0X/0
自転車乗りにとってもいいサービスだ。
充電の問題さえ片付けばツーリング出来るな。

でも、このサービス。運転者本人が使って事故多発。
社会批判でサービス終了の可能性が十分にあるな。
カーナビ代わりに使うのは貧乏人DQNが多そうだし。
169非通知さん:2005/09/04(日) 03:02:20 ID:ycpRbovU0
ガイシュツだけど、バイク用にいいかもな。
ナビヲだと使い物にならなくて、ハンディGPS買うか迷ってたからauGJ!!
9/8に早速使ってみる予定。orzってならないことを祈ってます。
ちょっと前にW32SAに変えたばかりだけど、本格的に使えそうなくらいよかったらW31CAに変えようかな。
ナビを本格的に使いたいなら二軸が最強だよね。普通の二つ折りだと落としそうだし。ついでに画面でかいし。
とにかく、超楽しみですよ。
170非通知さん:2005/09/04(日) 03:08:58 ID:PypFGh+dO
バイク乗りの31CA使いだが、俺も評判よかったら使いたいな。
あと31CAはいい機種だよ、電池すぐなくなるけど
171非通知さん:2005/09/04(日) 04:44:51 ID:hcCYLbYF0
>166
どっちでもいいんだよ。無段階方位のナビオなんてまだ無いんだから。

172非通知さん:2005/09/04(日) 09:30:16 ID:1DGhgaOYO
車だとちょい止めは難しいけどチャリやバイク乗ってるならあらかじめルート見て分からなくなったら止めて現在地見るとかで十分だろ
173非通知さん:2005/09/04(日) 10:06:34 ID:s57UsoUF0
目的地までの案内ナビだから、山の中や田舎の場合、現在地確認だけで使うのは、
ナビウォークと同じでかなり分かりにいでしょ。 
174非通知さん:2005/09/04(日) 10:23:43 ID:tFN4X5BwO
>>168
普通、固定してカーナビと同じ状態にして使うだろ?
少なくとも俺はナビヲの時からそうしてる。。

これがダメならカーナビ自体がダメだと言う事w
175非通知さん:2005/09/04(日) 10:30:08 ID:AY2NR2BT0
俺は助ナビのために携帯ホルダーとシガーソケットの充電器を買ってこようと思うんだが、
これが使いやすい・見た目が良いっていう、何かお勧めある?
176非通知さん:2005/09/04(日) 11:48:16 ID:ke+6aVnD0
>>175
店に行って気に入ったのを買えばいいとは思うが、
俺のW21CAは本体が分厚くて、最初に買ったホルダーには入らなかった。
177非通知さん:2005/09/04(日) 13:47:13 ID:IpodiKd20
>>173
わかってないな。
バイクだろうが車だろうが途中で止まるということは、旅の腰を折ることに
なるのだよ。 どこで止めるか迷うしな。 
位置確認するためだけにいちいち止まっていられるかっての。
178非通知さん:2005/09/04(日) 13:59:25 ID:2D8nca8t0
んじゃ道に迷うことも楽しめ。
179非通知さん:2005/09/04(日) 14:00:37 ID:1y3l+dYv0
っ[信号機]
180非通知さん:2005/09/04(日) 14:12:36 ID:UWVsGVB5O
助手席も着せ替えナビ対応だったら楽しめるんだけどな!
ナビヲにもあるが、セガラリーの音声で助手席ナビできたら楽しそう!
181非通知さん:2005/09/04(日) 14:52:30 ID:1PbX55lh0
Turn right maybe
182非通知さん:2005/09/04(日) 15:50:48 ID:BGdV2bQlO
チョイ疑問に思った。
十字路に斜めの道が付いてる交差点の場合どうなるんだ?
「次の交差点斜め左です」ってかんじか?
183非通知さん:2005/09/04(日) 16:29:54 ID:k5kF6Ft60
うちの古いカーナビは普通に「左です」って言うよon_
お陰で画面で地図見てないとよく間違える
184非通知さん:2005/09/04(日) 16:48:47 ID:gYTx9t3k0
>>182
ナビヲの歩行者モードでもそんな感じで言ってくれる。
助手席ナビでも当然考慮はしてるだろう。

>>180
セガラリーというより、本物のコドラのコールだったら
着せ替えナビに金払ってもいいんだけどなあ。

聞き取りやすさで言えば、D.リンガーいちおし。
楽しさ優先なら、L.モヤがダントツかな。スペイン語がライバルだが。
185非通知さん:2005/09/04(日) 18:00:15 ID:M/FLBKmB0
助手席ナビの為だけにパケット定額申し込もうと思ったけど
一年のパケ料金で安いカーナビ買えちゃうね
186非通知さん:2005/09/04(日) 18:00:41 ID:mC+hPhv0O
車に固定して使うなら31CAがいいかな。
187非通知さん:2005/09/04(日) 18:29:57 ID:4OjxAsLJP
>>185
WINで定額にしてないの?
188非通知さん:2005/09/04(日) 18:30:49 ID:DEd3KAvT0
>185
そうなんだよね。安売りとかで見るとつい買おうかなと思ってしまう。
だけどバイクの場合つけっぱなしでバイクから離れるのは今ひとつ持って歩くのも面倒。
携帯なら問題ない。
189非通知さん:2005/09/04(日) 21:12:18 ID:jqM2MXVz0
>>185
2年するとちゃんとしたのを買えそう。
>>187
他の用途ですでに定額枠に達している人ならいいけど、
パケ割程度でカバーできてた人にとっては3Kぐらいの出費になるんだよ。
190非通知さん:2005/09/04(日) 21:27:19 ID:K6bpIp1D0
>>1
次スレからテンプレにここへのリンク含めた方がいいと思う。
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/navi.html
191非通知さん:2005/09/04(日) 21:54:46 ID:cBfrxmj0O
これって圏外だとつかえないんだろ?
192非通知さん:2005/09/04(日) 23:15:53 ID:Zp6fxAcu0
>>191
ご指摘のとうりです
193非通知さん:2005/09/04(日) 23:36:45 ID:NIgmeFBL0
>>182-183
6年前のPana、ROM最新で「次の信号を斜め左上方向です」って感じで案内するよ。
ただ、コレも交差点に近づくと矢印表示で大きく表示されるらしいし大丈夫なんじゃないかな。


194非通知さん:2005/09/05(月) 02:12:20 ID:/8mN2CGF0
auのGPS機能はすごい!!
これだけでもauにする価値がある。
195非通知さん:2005/09/05(月) 02:32:10 ID:RQKTyC5eO
【HDD搭載】今冬『新世代ケータイWINネクスト』発売【電池最強】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124361427/
196非通知さん:2005/09/05(月) 05:07:28 ID:TpApm+yn0
バイクにいいと思ったが、すぐ充電切れるからダメだorz
>>194
助手席ナビはvodaやfomaでも提供されるよ
でもどれも充電池の問題でバイクにはむりぽorz
197非通知さん:2005/09/05(月) 05:50:55 ID:RbnXoZPdO
充電は1日つけっぱでも平気って書いてなかった?
198非通知さん:2005/09/05(月) 05:56:31 ID:TpApm+yn0
書いてないだろ

一日つけっぱで平気な機能なんていまだかつて聞いたことないよ・・・
199非通知さん:2005/09/05(月) 08:47:14 ID:0qTM6XZJ0
>>192
これって本当にそうなの?
200非通知さん:2005/09/05(月) 08:55:17 ID:nkCVj2g10
衛星と直接やりとりしてるわけじゃないんだから圏外になれば使えない。
201非通知さん:2005/09/05(月) 10:33:32 ID:7uN7UVG5O
そりゃ1年の定額パケ代で安いカーナビ買えるでしょうよっていうやつはWINじゃないね

パケ代が全部ナビオならね。んなことはありえない。 だから1日157円もあるわけで。
202197:2005/09/05(月) 11:06:41 ID:RbnXoZPdO
いやナビを1日つけっぱでも平気って、書いてあるし
ITメディアかなんか見たら?
203非通知さん:2005/09/05(月) 11:22:30 ID:4S1dB4VG0
なお、携帯電話が満充電の場合で1日程度は動作するが、
長時間の運転では、車のシガーソケットに装着できる充電アダプタなどを装着した方が良いという。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25453.html
204非通知さん:2005/09/05(月) 11:25:28 ID:RbnXoZPdO
トンクス
来年に車買うから、それまでのつなぎに最適だわ
あとバイク乗るときとか
205非通知さん:2005/09/05(月) 11:35:42 ID:4S1dB4VG0
安心ナビも結構長く持つね。

電池の持ちが気になるが、「10時間連続で測位しても、電池は3分の2以上残っている」(説明員)という。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/23/news058.html
206非通知さん:2005/09/05(月) 11:55:25 ID:PkbLZwsEO
バイクなら画面開かないから液晶分消費しないので結構もつだろ
207非通知さん:2005/09/05(月) 12:09:31 ID:nkCVj2g10
2軸2軸言ってるから液晶つけっぱなしのつもりなんじゃないの。
208非通知さん:2005/09/05(月) 12:10:30 ID:nkCVj2g10
177 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2005/09/04(日) 13:47:13 ID:IpodiKd20
>>173
わかってないな。
バイクだろうが車だろうが途中で止まるということは、旅の腰を折ることに
なるのだよ。 どこで止めるか迷うしな。 
位置確認するためだけにいちいち止まっていられるかっての
209非通知さん:2005/09/05(月) 12:52:14 ID:PkbLZwsEO
>>208
信号機
210非通知さん:2005/09/05(月) 13:04:29 ID:nkCVj2g10
>>179


まあ俺はバイク乗らないのでよくわからない。
211非通知さん:2005/09/05(月) 13:10:43 ID:0NhmV9fvO
>>205
安心ナビと比べてどーする
212非通知さん:2005/09/05(月) 13:55:55 ID:KPFVBnCo0
これって画面のサイズは固定なのかな

カシオだとどう表示されるのかが気になる
213非通知さん:2005/09/05(月) 14:29:17 ID:ywoM/1l90
バイクだって大概12V電装なんだから
シガライターソケット付けて充電しながらやれるとおもうよ
214非通知さん:2005/09/05(月) 14:34:30 ID:yOkCrhPc0
>>212
ゲームなどと違って、見えない部分の情報もある(高速分岐は
固定だろうけど)わけだから全画面使うと思いたい俺は、W31CA持ち
215非通知さん:2005/09/05(月) 14:39:23 ID:yuq4dydG0
>>214
使わないだろ。
現状のナビヲと一緒。
BREWはまだQVGAサイズ表示までしか対応してないはず
216非通知さん:2005/09/05(月) 14:48:49 ID:hjp/QyYL0
ナビヲはW21CAで全画面表示してるよ?
217非通知さん:2005/09/05(月) 14:51:39 ID:yuq4dydG0
>>216
ありゃそりゃすまん。
ならできるだろうね。。
218非通知さん:2005/09/05(月) 15:03:47 ID:KPFVBnCo0
全画面表示できるんなら少しでもでかいほうが良いかなぁ

デザインでW32Hにしようかとおもってたんだけど
W31CAの画面を取るか迷うなぁ
219非通知さん:2005/09/05(月) 15:24:52 ID:NqThzPKU0
>>218
つ【H出るまで待って決めれば良い】
220非通知さん:2005/09/05(月) 15:46:51 ID:8Dq/FUTA0
>>207液晶つけっぱなしのつもりなんじゃないの

液晶つけっぱなしってできる機種あるんですか?

ナビヲでの場合だけど5502K→21SA→21Sと充電しながら使ったことがあるが
全部一定時間でバックライトoffになりその都度通話key押していたけど...

221非通知さん:2005/09/05(月) 16:03:38 ID:nkCVj2g10
なに言ってるの???
222非通知さん:2005/09/05(月) 16:17:37 ID:L6nTHZz50
>>220
W21CAも、充電中でも勝手に画面が暗くなるから頭に来る。
俺もその都度key押して使ってるよ>車でナビヲ
223非通知さん:2005/09/05(月) 17:07:01 ID:CeWgdgLbO
21CAでナビヲはプリインストールだったから、
ワイド画面対応なのは納得行くけども
助ナビはどうかねぇ?
リリース当日からワイド対応してる事なんてあり得るかな?
224非通知さん:2005/09/05(月) 17:26:19 ID:uoOY8tif0
>>220
つ【省電力設定】
225非通知さん:2005/09/05(月) 17:42:46 ID:fTPFB1xgP
木曜日が待ち遠しいわ〜
226非通知さん:2005/09/05(月) 17:49:16 ID:c95bJ0RDO
FOMA初のGPSサンヨーは無理?
227非通知さん:2005/09/05(月) 18:09:08 ID:p5FwRt0O0
助ナビは携帯一つで始められることがすばらしい。
ボーダのドライブステーションは3万払って、車載キットを取り付けなけ
ればならない。
228:2005/09/05(月) 18:15:12 ID:LHeHerjv0
はいはいわろすわろす
229非通知さん:2005/09/05(月) 18:24:38 ID:nkCVj2g10
助手席に乗ってくれる人がいないなら車載キット買わないとな。
230非通知さん:2005/09/05(月) 18:30:43 ID:r6mXCHct0
>>229
車載キットって言うほどのもんでも無いだろう
携帯固定するプラスチックの香具師なんて1k〜3kでゴロゴロしてるし
231非通知さん:2005/09/05(月) 20:42:18 ID:PkbLZwsEO
はいはいエロスエロス
232非通知さん:2005/09/05(月) 21:00:16 ID:bvsJ3nsBO
>>224
無理
233非通知さん:2005/09/05(月) 22:43:14 ID:p5FwRt0O0
ボーダのカーナビ携帯スレ

携帯電話、車内でカーナビに
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091553315/
234非通知さん:2005/09/05(月) 22:53:07 ID:j0Rw1Agd0
>>232
21CA/31CAは充電つなぎっぱなら可能なんだが

>>223
プリインスコもダウソもどっちも認証通したBREWアプリ
CP側のやる気とかリソースがあれば普通に可能だよ
235非通知さん:2005/09/05(月) 23:21:52 ID:L6nTHZz50
>>234
21CA/31CAはバックライトが完全に消えないようにはできるけど、
バックライトが暗くなるのは避けられない。
暗くなっても夜間なら十分見えるけど、昼間だとまるで見えない。
http://www.casio.co.jp/k-tai/faq/w31ca/kihon/kihon13.html
236非通知さん:2005/09/06(火) 00:01:28 ID:2jhmw3C70
>>223
どっかの記事ではQVGA表示だったよ。
237非通知さん:2005/09/06(火) 00:04:38 ID:4S1dB4VG0
238非通知さん:2005/09/06(火) 00:06:35 ID:4S1dB4VG0
239非通知さん:2005/09/06(火) 00:23:15 ID:3xrIjAQH0
(´,_ゝ`)プ
W21(&31)CAのワイド画面って、生かせるアプリがほとんどないよな
っていうかナビオonly…
240非通知さん:2005/09/06(火) 00:26:03 ID:t6XEoj2D0
情けないなぁ、この程度の手間を惜しんでどうするよ…
241非通知さん:2005/09/06(火) 00:41:24 ID:a4sslI3S0
>>237はアプリ選択画面だから全然判断の材料にはならないけど、
(W21CA/31CAも、アプリ選択画面はQVGA表示)
>>238はどう見ても動作中だよなぁ。

8日にはWQVGA対応になっているバージョンが出てるか、
将来的にバージョンアップされればいいけど…。
242非通知さん:2005/09/06(火) 00:58:55 ID:KnWHjGk5O
WQVGAは400×240でQVGAだと320×240だっけか。
WQVGA対応になると、1画面の情報量が80×240分増える訳で
その差はデカいよね。

サービス開始早々から対応しろとは言わないが、絶対対応してほしい。
243非通知さん:2005/09/06(火) 01:36:04 ID:65SbCoJU0
パイオニアのエアナビ  http://www.air-navi.com/ が新型として、winに対応してくれないかなぁ?
または、助手席ナビ が、オプションでも良いから、コレくらいの画面と表示精度に出来ないかなぁ?
表面的には、行ってる事同じですから。
244非通知さん:2005/09/06(火) 04:11:51 ID:+a2i3s0I0
>213
実際にやってるよシガーライターソケット。
携帯の充電に加えて100VにアップするインバーターもつけてポケットPCとデジカメの充電もできてるよ。
今のバイクは、キックスターターのないのが増えてるので電装系が強くなってるから可能だよ。

245非通知さん:2005/09/06(火) 04:13:09 ID:Nzy3Ahk80
彼女とか乗せてこれ使ってるとかなりみすぼらしいよな・・・
どうしよう
246非通知さん:2005/09/06(火) 04:15:19 ID:vTDhOdnz0
>>245
お金と見栄、どっちが大切なんだ?
247非通知さん:2005/09/06(火) 04:20:35 ID:Nzy3Ahk80
>>244
実際にできても
格好悪いだろ
両津っぽいマニアックさが寒い
248非通知さん:2005/09/06(火) 04:44:43 ID:+a2i3s0I0
>247
チャリ房乙
249非通知さん:2005/09/06(火) 05:30:10 ID:qZRROS8j0
シガーソケット程本格的にやらなくても
コンビニでも売ってる乾電池で充電できるヤツでも
いけるんじゃないかな。
250非通知さん:2005/09/06(火) 06:26:45 ID:7KLiczjVO
俺もそう思う
シガーソケットはランニングコストただ。
チャージャーはランニングコストがちょっとかかるけど、どこでも使える
ってことかな
251非通知さん:2005/09/06(火) 11:54:11 ID:KnWHjGk5O
乾電池の充電器使うとバッテリーの寿命縮むらしいよ〜
252非通知さん:2005/09/06(火) 12:49:22 ID:3RBtZ5wv0
チャリでどうやって固定するかむずかしいな
253非通知さん:2005/09/06(火) 12:51:24 ID:B6bvF8yN0
>>249
妊娠しますよ?
254非通知さん:2005/09/06(火) 12:52:35 ID:B6bvF8yN0
>>252
100円ショップのミラーを改造汁!
255非通知さん:2005/09/06(火) 14:47:26 ID:KnWHjGk5O
助ナビってナビヲみたいに周辺施設の検索できるのかな?
ナビヲはカーナビ代わりに使うのがメインで、徒歩ナビはたまにしか使わなかったから
助ナビでも施設検索できるならナビヲは解約したいが…
256非通知さん:2005/09/06(火) 15:14:41 ID:XZ6rgRhp0
238をみて日立の携帯に決めました。
答えてくれた人達ありがとう
257非通知さん:2005/09/06(火) 20:31:14 ID:Hzzo5u7E0
258非通知さん:2005/09/06(火) 21:09:23 ID:LNv2YZXq0
>>246
見栄に決まってんだろwwww
259非通知さん:2005/09/07(水) 06:06:15 ID:RSYvmYbO0
いよいよ明日。祭りだね
260非通知さん:2005/09/07(水) 08:51:46 ID:G/Z3Ma320
>>259
つ【明後日?】
261非通知さん:2005/09/07(水) 08:52:46 ID:G/Z3Ma320
あー明日か・・・orz スレ間違えた32Hの発売日と勘違い
262非通知さん:2005/09/07(水) 09:35:38 ID:FHx+pTsj0
>>258
金より見栄を優先する人=凡人
263非通知さん:2005/09/07(水) 10:42:36 ID:j+a48GUD0
アプリサイトにダウンロード要求が殺到する予感
264非通知さん:2005/09/07(水) 12:26:23 ID:Q0Rjy4GX0
>>263
結構でかいのかな〜?
265非通知さん:2005/09/07(水) 14:27:22 ID:H+WQ6eCo0
ボダがすげぇの発表した
266非通知さん:2005/09/07(水) 14:34:18 ID:7OxrszflO
>>252
チャリに固定するんだったら前にあった
ゲームパットみたいなやつに固定すれば
いいと思った。
操作も出来るし。
267非通知さん:2005/09/07(水) 15:18:13 ID:gc+z37Ww0
ボーダフォンがナビサービスを10月開始、新端末も発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25549.html

ボーダフォン、海外や自動車でも利用できるナビサービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25550.html

ありゃりゃ・・・
268非通知さん:2005/09/07(水) 15:30:53 ID:0k5J7grcO
ボダって 定額ないのに、カーナビはきついんじゃないの
269非通知さん:2005/09/07(水) 15:33:09 ID:j+a48GUD0
>>268
デュアルパケット定額というのは違うのかい?
270非通知さん:2005/09/07(水) 15:34:47 ID:gc+z37Ww0
>>268
詳しく
271非通知さん:2005/09/07(水) 15:35:02 ID:vzWPoQ1CO
つデュアルパケット定額


つーかサービス的にはいいんだろうけど、対応モデルの数からいうとauがまだ有利なんじゃない?
既存モデルでカーナビになるし。
272非通知さん:2005/09/07(水) 15:36:37 ID:lRgMOZRP0
ボダの3Gのエリアの狭さを知らんのか!

ナビが必要なとこは圏外の可能性がauより高い
273非通知さん:2005/09/07(水) 15:36:48 ID:vxq8ePW2O
電波繋がらなくてもカーナビって使えるの?
274非通知さん:2005/09/07(水) 15:37:10 ID:B7HpsFSc0
>>267
むしろ、MP3を連続最大4〜6時間も再生できる802Tに興味が…
275非通知さん:2005/09/07(水) 15:37:59 ID:Vkt8M0eL0
>>272
つまりau以外のナビは使いたいときに使えない糞機能ということか。
276非通知さん:2005/09/07(水) 15:41:20 ID:UvP5JlChO
というか自動連続測位じゃないんなら、旧ナビタイムレベルだ。
ただ、いつもナビがベースはうらやましい。家の形までわかる
277非通知さん:2005/09/07(水) 15:42:17 ID:G07P4tPJ0
>>275
使いたいときに、ある特定の場所ならいつでもらくらくと使える
でも、どこでもとなると遠い将来の目標でつw

米の地図情報はかなりあるが欧州で実用化なるのかと・・・
278非通知さん:2005/09/07(水) 15:42:39 ID:6buIu2VZ0
アプリダウンロードって明日の何時から?
279非通知さん:2005/09/07(水) 15:43:01 ID:j+a48GUD0
>>273
カーナビについては車板へ
280非通知さん:2005/09/07(水) 15:50:08 ID:UvP5JlChO
MTIの道路交通情報は、連続測位なのかな?
他はルート検索と単一現在地だけみたい。

連続測位も、auのようにGPSと直接交信できるハード側での対応なのか、
ただ単に一定時間で現在地測位をサーバー経由でリクエストするだけなのか…
281非通知さん:2005/09/07(水) 16:04:35 ID:UvP5JlChO
あっ。自動航法じゃないみたいだね。
しかし、次機種には乗っけてきそう。
282非通知さん:2005/09/07(水) 17:41:11 ID:edKYOAxx0
>>281
実際の使用感が出てないから詳しいことは分からないけど、
現在の情報だけだと以前のEZナビとほぼ同等っぽいね。

今のEZナビウォークでも不満がないワケじゃないが、
EZナビ程度だとあまり使えそうにないな。
283非通知さん:2005/09/07(水) 18:58:00 ID:eQZ2E4n20
海外でも使えるってのはイイ!
284非通知さん:2005/09/07(水) 20:26:17 ID:MdFegfLN0
はやいところ助手席ナビの特徴をつかんで10月に始まるであろう
vodaのサービスと比較しようじゃないの。


ところで、今W21S使ってるんだが、この場合はナビヲと助手席の両方に
加入しないといけないの?
つまり315円+315円の計630円が必要ってこと?
285非通知さん:2005/09/07(水) 20:39:34 ID:G+8KTsq30
片方しか使わないなら片方だけでもいい。
286非通知さん:2005/09/07(水) 20:52:02 ID:486KDu3WO
vodaのGPSサービス、リリースにナビタイムの名前もあったね。
ナビウォークそのまんまだったらワロス
287非通知さん:2005/09/07(水) 21:01:51 ID:YWAJ6pDOO
>286
V3GのベースバンドチップってQUALCOMMの奴そのものだよね?
本当に有り得そうだな。
288非通知さん:2005/09/07(水) 21:19:58 ID:QvsqBhcIO
これって明日の0時から?
289非通知さん:2005/09/07(水) 22:30:55 ID:29c2oHxI0
10時

290非通知さん:2005/09/07(水) 22:44:01 ID:MdFegfLN0
>>285
W21S、WA21SA以外のナビヲと助手席ナビがシームレスに提供される場合も
両方使う場合は両方に加入しないといけないの?
291非通知さん:2005/09/07(水) 22:45:09 ID:OOD/2nTs0
うん
292非通知さん:2005/09/07(水) 22:50:20 ID:QvsqBhcIO
55557でezボタンでHP跳べるね
293非通知さん:2005/09/07(水) 23:05:00 ID:hfw962b10
ダウンロード出来ないけどね。
294非通知さん:2005/09/07(水) 23:54:37 ID:FzWhgRmA0
ナビウォークの315円コースだとVICS情報見られる。
しかし、助手席ナビあるなら210円コース+助手席ナビでもVICS受けられるのでいいかと思ってしまうのは俺だけだろうか。
295非通知さん:2005/09/08(木) 00:03:06 ID:xraPeCiU0
DLキター
296非通知さん:2005/09/08(木) 00:07:58 ID:QXbMjYi50
>>295
うそつけーーー
297非通知さん:2005/09/08(木) 00:09:59 ID:86cmN6K00
あれ?
もう新着に来てるんだけど・・・
298非通知さん:2005/09/08(木) 00:10:52 ID:tHMSjl9ZO
(´・ω・`)
299非通知さん:2005/09/08(木) 00:15:14 ID:kjBHChhtO
DLは10時から?
300非通知さん:2005/09/08(木) 00:26:37 ID:cufp5rw70
な〜んか サービス延期になりそうなオカポ
301非通知さん:2005/09/08(木) 00:30:48 ID:CYH0CPV8O
今、DLして使ってるけど
今までau使ってきて良かったと思う。
マジ目的地まで案内してくれる。ホント、スゲェwww
今まで地図開いてた俺にとっちゃ
これ神だわ。
302uu:2005/09/08(木) 00:31:08 ID:D2l4jxDl0
こんにちは何時からなんでしょうか?
303uu:2005/09/08(木) 00:34:38 ID:D2l4jxDl0
非通知さんはエリアどこですか?
304非通知さん:2005/09/08(木) 00:36:50 ID:G1F6URev0
>>303
釣られてはいけない
305uu:2005/09/08(木) 00:40:09 ID:D2l4jxDl0
とするとやっぱり10時からですか?
306非通知さん:2005/09/08(木) 00:42:54 ID:w/Hsk0H60
>>304
釣られてはいけない
307非通知さん:2005/09/08(木) 00:45:50 ID:F8pp/FxE0
もうね、今やHDDナビで20万30万するナビでDVDを入れないでも地図情報を電波で通信して
更新するだのすげぇサービスだとか言って最近出てるが、

携帯電話で出来れば一番安価で手っ取り早い。

今はまだサービスが始まったばかりだけれど、これから数十万も出さずに
カーナビが使える時代に突入だな。

携帯は外部メモリだってminiSDで1Gが使える時代だし高速通信の時代。
後はちっちぇ画面で見ずに済むように普通のモニタで見れるよう外部モニタ接続
端子が付けばもう高い金出してカーナビ買う必要無し!!
後はグラフィックと使い勝手の向上は次第に良くなっていくだろうし。
308非通知さん:2005/09/08(木) 01:52:41 ID:wqJLI5va0
指定されたアプリはサーバにありません
309非通知さん:2005/09/08(木) 02:11:42 ID:RFdXLovp0
ナビウォーク、カーナビ代わりに使っていた香具師、多かったんだな
助手席ナビ発表以降の、スレの伸び具合が象徴している・・・・
310非通知さん:2005/09/08(木) 03:28:40 ID:xULt5+rV0
>>309
小さい頃の憧れというか、メカメカしいハイテクな物が大好きなんですわ。
小学生の頃に電子手帳なんか持ったりして。使い方はいじくり倒すだけなんだけど・・・
そのせいか、パソコンよりも手のひらサイズなケータイに魅せられ
ヲタとしてここにいるわけだ。

カーナビも幼心にハイテク臭がビンビン伝わってきた代物。
その2つが合わさったナビウォークは当然喰いついたさ。

でも悲しいかな、自分はチャリを走らせる少年から
いつの間にか車を運転するオッサンになっていた。
 「ナビヲすげーけど車だと微妙だな・・・」

そこに今回の助手席ナビですよ。
楽しみで夜も眠れないっての!
311非通知さん:2005/09/08(木) 04:35:02 ID:6TfIecaP0

俺も助手席ナビには久しぶりの感動を覚えたね。
もうすっごく嬉しくてやはり夜が寝れないよ。
明日、たまたま休みなのでもう使いまくる予定。
俺、北海道に住んでいるんだけど台風これからみたいだけど
かまわず走りまくってきます。

ちなみに俺もナビウォークは有料登録してナビ代わりにかなり使ってました。
もちろう運転席にて使用w
それなりに便利ではあったよ。
ほとんど使えなかったけどね。
つーか頭悪すぎのナビウォークではあったなぁ。
携帯だからこんなもんでしょって思ってはいたけどね。

ま、今度の助手席ナビにしてもあくまでも携帯の付属として使う予定です。

は〜〜 auの携帯で良かった〜
312非通知さん:2005/09/08(木) 07:02:42 ID:1zzZBBMG0
旧車にナビを付けたくないのでとても助かります。
さっそく今日ダウンロードしてみようと思ってます。
期待してます。
313非通知さん:2005/09/08(木) 08:25:27 ID:+vXv0/ib0
ダウンロードマダー?チンチン
314非通知さん:2005/09/08(木) 08:26:33 ID:+vXv0/ib0
うわwIDがバルタン星人みたいだ
315非通知さん:2005/09/08(木) 08:35:06 ID:E857blnD0
このアプリダウンロードはもちろんパケット代かかるよね?
316非通知さん:2005/09/08(木) 08:43:43 ID:9nvFwmk60
>>309
カーナビとして使った頻度の方が多かったですが何か?
317非通知さん:2005/09/08(木) 08:56:58 ID:w/Hsk0H60
何も。
318非通知さん:2005/09/08(木) 09:11:45 ID:+vXv0/ib0
>>317
あっそ。
319非通知さん:2005/09/08(木) 09:25:55 ID:V8YW451BO
アプリダウンロードできるぞー まじで
320非通知さん:2005/09/08(木) 09:28:04 ID:fNU8Xd7x0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
321非通知さん:2005/09/08(木) 09:30:31 ID:qv/ptg8MO
>>314
あっそ。
322非通知さん:2005/09/08(木) 09:34:21 ID:dDTAjmKWO
>>318
あっそ。
323非通知さん:2005/09/08(木) 09:41:17 ID:LhWJKtTsO
もう来てる〜!DLしたよ!
324非通知さん:2005/09/08(木) 09:47:45 ID:LhWJKtTsO
やっぱ21CAだとナビヲと比べて画面小さすぎる…
325非通知さん:2005/09/08(木) 09:49:34 ID:2rpJUxQB0
もう来てるね、レポ希望!
326非通知さん:2005/09/08(木) 09:54:22 ID:fNU8Xd7x0
地図にはナビを違って警察署が表示されているね。
住所検索も番地検索までおk。
327非通知さん:2005/09/08(木) 09:55:24 ID:fNU8Xd7x0
ナビを→ナビヲと違って
328非通知さん:2005/09/08(木) 09:55:40 ID:2rpJUxQB0
W21SとW21SAはEZナビウォークと助手席ナビとの連携ができないらしい
なんかもったいないな・・・
329非通知さん:2005/09/08(木) 09:59:50 ID:lveCtjaqO
W21Tで中断出来るのを確認
330非通知さん:2005/09/08(木) 10:04:13 ID:JOGnh2esO
すんまへん
ダウンロードはどこからするのですか?
携帯でもわかるリンク先をお願いします
331非通知さん:2005/09/08(木) 10:12:09 ID:uDxviPd80
332非通知さん:2005/09/08(木) 10:15:25 ID:kfIEHoRg0
ダウンロードしました。
地図縮小しても、国道名が表示されて見やすいです。
今ナビウォークに300円払ってるから、どっちを取るかだな〜
連携って、両方に金払わないとなんですか?
333非通知さん:2005/09/08(木) 10:17:14 ID:w/Hsk0H60
自分で調べてね☆
334非通知さん:2005/09/08(木) 10:24:11 ID:fNU8Xd7x0
なかなかいいじゃないかい
335非通知さん:2005/09/08(木) 10:26:32 ID:kfIEHoRg0
調べました。
掛かるようです。
地図に600円は払えないな〜
336非通知さん:2005/09/08(木) 10:35:27 ID:+vXv0/ib0
>>330
AUのアプリって落としたことないの?
337非通知さん:2005/09/08(木) 10:37:21 ID:+vXv0/ib0
32Hって使えるかな?明日機種変しようと思ってるんだが・・・orzできると言ってよバーニィー!
338非通知さん:2005/09/08(木) 11:09:44 ID:uZzfExF80
339非通知さん:2005/09/08(木) 11:13:15 ID:+vXv0/ib0
>>338
トン ノシ
これで機種変ができます こんなに嬉しいことはない
340非通知さん:2005/09/08(木) 11:13:55 ID:UxKWy73Q0
DLしますた。
せっかくの休日なので、ちょっと活用してみます。

何時間後にレポするよ。
341非通知さん:2005/09/08(木) 11:14:26 ID:154JL5oLO
渋滞考慮した時間と距離がわかるのがいいね
342非通知さん:2005/09/08(木) 11:19:18 ID:m3Sf6QCBO
ダウソした

で、21SA使いだが、連携できないってどういうこと?
343非通知さん:2005/09/08(木) 11:20:38 ID:JMrnHlvR0
あれ?ちょっといじってみたけど、
助手席ナビってナビヲみたいに目的地を
アドレス帳から選ぶってできないの?
目的地検索にアドレス帳がないんだけど。
わざわざナビヲを起動してから助手席ナビに
目的地情報を渡さないとだめなのかな?
344非通知さん:2005/09/08(木) 11:24:51 ID:NUTdbC2V0
なんか・・・使い心地悪い。

345非通知さん:2005/09/08(木) 11:28:56 ID:kqnvsZ+xO
これ下手したら途中で3MB規制かかって つかえなくなるとか あんの?
346非通知さん:2005/09/08(木) 11:30:09 ID:SVCpCb9wO
21SAです。無事に目的地にたどり着きました。
とりあえず使えます。

○気になる点
まもなく右方向です等のまもなくが早すぎる
○最後の細い道で案内終了してしまうのはカーナビと同様。
ナビヲで細かく案内するのだからやって欲しかった。
○案内放棄後、現在地の表示も放棄するのはやめて欲しい。

とりあえずこんな印象。
使えるので315円の価値はあります。
347非通知さん:2005/09/08(木) 11:31:24 ID:kjBHChhtO
>>346
とりあえずレポ乙
348非通知さん:2005/09/08(木) 11:36:26 ID:JpQD5GyT0
>>345
おまい、顔洗って出直してこいや
349非通知さん:2005/09/08(木) 11:38:36 ID:JpQD5GyT0
>>346


現在表示を放棄って、何げにやばくないか? 俺はそれだけは困る 
だって、最後の詰めを 図を見ながらするんだから・・・・ カーナビだって同じ使い方
350非通知さん:2005/09/08(木) 11:43:32 ID:wr865JzwO
>>349
21S、21SA以外なら、ナビウォークに引き継がれるから問題ないんでは?

そんなおいらは、21S・・・orz
351非通知さん:2005/09/08(木) 11:47:23 ID:HzkFc6Qg0
>>349
ナビの現在地確認を再選択すれば良いのでは。運転者が地図の
確認をするのは停車してからね。
352非通知さん:2005/09/08(木) 11:48:17 ID:wr865JzwO
>>343
普通にアドレス帳使えるよ

電話番号入力→機能→アプリ で
353非通知さん:2005/09/08(木) 11:51:46 ID:a1vXkaWVO
助手席ナビはカーナビみたいに画面を勝手にスクロールしてくれますか?
354非通知さん:2005/09/08(木) 11:56:30 ID:YaOZFij10
>>346
乙 トン
なんかお手軽ナビいいなぁ
35521SA:2005/09/08(木) 12:02:13 ID:LJtXAoGt0
とりあえずナビヲ解約して助手席ナビにしてみた。
ちょうど書けるチラシの裏がなかったのでここに書くね。
356非通知さん:2005/09/08(木) 12:03:47 ID:un1i8SKuO
ちょっと使ってみた 当方21s
正直な感想として315円ならOKかと
ふだん使わない細い道などナビるのはしょうがないかも
357非通知さん:2005/09/08(木) 12:16:36 ID:HzkFc6Qg0
157円コースで試してみるかな。使えるみたいで期待。
358非通知さん:2005/09/08(木) 12:29:53 ID:Pdvmnr/lO
21S です。
この値段でこれだけ使えればOKです

運転前に目的地設定し、ナビ開始してしまえば携帯電話を閉じても音声案内しますよ!

合成音声がちょべっと聞き取りづらいけど。

こりゃ仕事でも使える!
359非通知さん:2005/09/08(木) 12:34:27 ID:F2NX+xfN0
助ナビを使用した感想

不満点
車道なのに、歩道と勘違いしてか別ルートを案内することがある。
市街図1で目的地検索できるのにナビ中は市街図1で表示されない。
よって目的地付近までしか案内しないし、ナビヲとして使うことにも無理がある。
360非通知さん:2005/09/08(木) 12:35:10 ID:PdbPQrHq0
ちなみにパケットはどのくらいかかってるんだろう?
WINの料金照会って知らないんだけど通信費どのくらいってでないんだっけ?
でるならだれか距離or時間あたりいくらくらいでパケットかかるのか
計ってもらえないっすか?面倒だと思うけど俺まだ1xだから試せない・・・orz
361非通知さん:2005/09/08(木) 12:41:22 ID:Kstb9z9D0
パケット量って翌日にならないと分からないよね
362非通知さん:2005/09/08(木) 12:42:05 ID:pkjObYg70
EZ助手席ナビ

いいとこ:
・電子コンパス無しの機種でも方角の向きに地図が切り替わる。使いやすいです。
・交差点の名称まで音声案内。
・ルートから外れても自動的にルート検索する。
・地図が細かい。国道の号数まで地図に表記(ナビウォークには表記無し)

わるいとこ
・70qだしたら現在地を見失った。
・携帯だから画面が小さいので見にくい←しょうがない


評価:300円の価値十分有り。カーナビの代わりにこのまま行きます。
グッバイ ナビウォーク

363非通知さん:2005/09/08(木) 12:44:16 ID:sf9Sq6bU0
31Tオペラより閲覧中、もう、ダウンできるんだね
試して来るなり!
364非通知さん:2005/09/08(木) 12:59:44 ID:vCNaLPjk0
>>360
1xなら諦めたほうが・・・。
365非通知さん:2005/09/08(木) 13:03:49 ID:JpQD5GyT0
>>362
70km出したら見失った・・・・ 冗談でもそれは言わない方が良い 営業妨害になる
もう少し使い込んでから、確認すべし
366非通知さん:2005/09/08(木) 13:06:29 ID:a1chJ1ia0
アプリは落としたけどまだ使えない(´・ω・)

VICS情報はどう?たまに画面に割り込んで、これから通る道の
渋滞情報とか表示してくれるんだろか?
367非通知さん:2005/09/08(木) 13:13:40 ID:LLpfIeBv0
ボーダのナビとどっちが良いんだろ
368非通知さん:2005/09/08(木) 13:14:39 ID:lAAcHs9NO
性能はわからんが、ボーダは気軽に使えないからな
369非通知さん:2005/09/08(木) 13:17:40 ID:9jfE8z/60
バイクに乗ってるんだけど
W31SAの助手席ナビでカーナビ代わりには無理かな。
音声は聞こえなくてもいいから、自分がどこを走ってるのかチラリと見たいときはある。
方向音痴だから…
370非通知さん:2005/09/08(木) 13:17:42 ID:J61gkiXh0
ボーダは自立で連続測位しないからな。比べるまでもないだろ。
371非通知さん:2005/09/08(木) 13:19:41 ID:SVCpCb9wO
定額の人はそもそもパケ代は気にしない。
VICS情報はポップアップはなし。
ルート案内に利用されるか自分でメニューを開いて見るか
どちらか。
372非通知さん:2005/09/08(木) 13:28:56 ID:YzOLyaEvO
街中でGPSロストが多過ぎかな。
373非通知さん:2005/09/08(木) 13:31:28 ID:JpQD5GyT0
>>369
つうか、そう言う人のためのサービスだろ
374非通知さん:2005/09/08(木) 13:33:16 ID:lAAcHs9NO
バイクってとこがポイント
375非通知さん:2005/09/08(木) 13:36:41 ID:9jfE8z/60
そう、バイクなのよ。
ハンドルバーにW31SAうまく固定できるキットでもあればいいんだけど。
車じゃないから、携帯が落ちたらアウトだし。
376非通知さん:2005/09/08(木) 13:37:44 ID:JpQD5GyT0
っつうか、助手席ナビ・・・だから m(_ _)m
377非通知さん:2005/09/08(木) 13:39:56 ID:XyPMp7tf0
それはauに期待するのはきついんじゃ
バイクメーカーにお願いするか、自作するとか
378非通知さん:2005/09/08(木) 13:42:04 ID:uDxviPd80
タンクに固定するカバンなんかを利用すれば良さそうだけど。
ポッケが透明なのとかあると思うよ。
379非通知さん:2005/09/08(木) 13:48:54 ID:lAAcHs9NO
なるほど〜。個人的にタンクバック嫌いだしな。
やっぱハンドルにつけたいけど落ちたら困るし
380非通知さん:2005/09/08(木) 13:51:44 ID:Yzr1zxu4O
ナビヲークの自動車利用での案内よりは地図画面も見易いし音声案内もあるんで方向音痴が初めての土地を走る分にも安心感が増して良いと思う。
リルート検索はルートをはずれてから『ルートをはずれました』の案内が出るまで
30秒以内、そこから新たなルートが表示されるまで同じく30以内。
携帯でのナビということを考えれば充分合格点なのだが
実際に片側2車線の国道とかを60キロ巡航で走行してたなら結構なロスが出る様な…。
周辺の駐車場検索はかなり便利。
平日、日祭日、時間帯やスーパーなどでいくら買えば何時間まで無料等の料金までこと細かく表示される。
携帯からなので見辛かったらスマソ。。。
381非通知さん:2005/09/08(木) 13:55:27 ID:LJtXAoGt0
>>375
パイプハンならホルダー自作くらい楽勝っしょ?
自作できないなら首から下げて手にとって見るしかないんじゃない?
どうせなら防水のバンディGPSの方がいいと思うけどな。高いけど・・・
382非通知さん:2005/09/08(木) 13:58:19 ID:YVD5DEpY0
目的地に到着しましたお疲れ様でしたの声がむかつく
383非通知さん:2005/09/08(木) 13:59:42 ID:RpnYNf700
>>375
サイドカー




384非通知さん:2005/09/08(木) 14:02:43 ID:y2rGnbmz0
おおう、俺もW31SAバイク野郎ですよ。
もともとバイク用携帯GPS使ってたんだけど(7〜8万したなー)、
そのハンドルマウントに丁度W31SAがすっぽり入ったよ。
俺が使ってるのはこれ↓
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=491666
内側の四隅にショック吸収剤(東急ハンズとかで売ってる簡単なやつね)を
貼っておけば、バイクの細かい振動も消せるし。

このマウント、G'zOneでも固定できそうなんで、雨でも使えるように機種変しようかと
思ってたんだが・・・意外に助手席ナビ使えた・・・。G'zWinまで待つかなぁ・・・。
385非通知さん:2005/09/08(木) 14:16:44 ID:dsfxvb7cO
いいなーW31SAの人。確かにバイクでナビ使うのに適した形な希ガス。
オレのW32SAは…orz
バイクはセパハンだし、トップブリッジも考えたけど、タンクバッグのマップスペースしかないかなこりゃ。
それなら出費ゼロで済むしなぁ。
386非通知さん:2005/09/08(木) 14:20:36 ID:aK93a7hc0
>>380
カーナビでもリルートしますの音声案内までそのくらいだよ。
設定ではできるのもあるけど、すぐにリルートしないようにしてる。
なぜならナビでも明らかに遠回りな道とか、工事の関係で迂回した場合や店によるため
ちょっと離れただけでリルートされると不便だからなのと、地下駐車場とかから出た直後
に自律とGPSの誤差修正までにリルートされるのを防ぐため。

まあ人によって使い方があるから選べれると一番いいんだろうけどね。


387非通知さん:2005/09/08(木) 14:23:33 ID:3d52qrXN0
高速道では、ナビが追従してますか?


388非通知さん:2005/09/08(木) 14:26:03 ID:R176Ae6p0
逃走中では、ナビが追従してますか?



389非通知さん:2005/09/08(木) 14:35:49 ID:Ic0/EOHKO
>>388
テラワロスwww
390非通知さん:2005/09/08(木) 14:56:26 ID:9nvFwmk60
ナビオだとそうでもなかったが電子コンパス入りが欲しくなったよ。
車は簡単にUターンできんので。
391非通知さん:2005/09/08(木) 14:58:27 ID:W27RyG7w0
21sa使いだけど電コは関係ないみたいだよ。
392非通知さん:2005/09/08(木) 15:00:04 ID:9nvFwmk60
ちなみに測位自体はナビオより相当強力になってます。
上に平行して都市高速が通ってるくらいじゃまず見失わない。
ナビオをカーナビ代わりに使っていた時高架くぐっただけで
凍るのは勘弁して欲しかったが助ナビではそんな心配無用。

基本的にはターンモードの方が使いやすいか。
パケット代も全然かからないしね。

393非通知さん:2005/09/08(木) 15:09:04 ID:9nvFwmk60
>>391
マジですか?次は電子コンパス入りだと意気込んでいたのに。。。
394340:2005/09/08(木) 15:19:54 ID:UxKWy73Q0
W21CAII 一般道3時間位ドライブに行ってきました。

交差点名の合成音声が非常に解りにくい。音声大にしても、ココだけ音声の大小の有効外?
走行中にルートから外れると、ルート再検索->ルートから外れました祭り(一度何処かへ一時停止へ?
パケ代は定額だから知らないけど、バッテリー消費が激しいかと思ったらそうでも無かった
満充電して実際2時間位ぶっ続けでナビ動かしても、電池マーク減って無い
但し、携帯その物の消費電力設定の為画面やバックライトが消えたりするんで
その恩恵もあるかも
距離が近くても、渋滞している場所を避けてナビしてくれるのには感動した。


携帯ナビにしては十分やね、合成音声だけなんとかして
395非通知さん:2005/09/08(木) 15:28:35 ID:W27RyG7w0
容量の問題で合成音声にするしかないんだろうね。
携帯のナビだと思ってそこはきっぱりあきらめよう。
396非通知さん:2005/09/08(木) 15:30:33 ID:pdaw8ftZ0
スピーカーによってもかなり聞きやすさが変わりそうだね・・・
397非通知さん:2005/09/08(木) 15:31:16 ID:Hk45eeg30
前面スピーカーが理想的だよな。
あとは音質の問題かな。
398非通知さん:2005/09/08(木) 16:09:37 ID:iQJpfTSd0
新板できますた
携帯コンテンツ
http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
ぜひぜひ来てください!!
399非通知さん:2005/09/08(木) 16:13:17 ID:JpQD5GyT0
↑ グロ
400非通知さん:2005/09/08(木) 16:18:18 ID:F2NX+xfN0
目的地検索で遊んでいたらパケット上限になってしもた。
大阪→東京とかだったら、3Mでおさまるのかな?
401非通知さん:2005/09/08(木) 16:18:32 ID:kfIEHoRg0
都内〜横浜〜首都高で都内
走ってきました。
まずは正確さに驚きです。
一人運転で携帯覗くの違反なので、
ほとんど胸ポケットに入れて音声だけで走ってのですが、
交差点での右左折、
首都高の分岐の右左がしっかり確認できました。
バイクのときはイヤホン使って音声だけで利用するのも使えそうです。
電波途切れたときに、
確認ボタンが必要かどうか(ナビウォークでは必要)分からなかったですが、
どうなんでしょう?
402401:2005/09/08(木) 16:20:34 ID:kfIEHoRg0
ちなみに機種はW31CAです。
403非通知さん:2005/09/08(木) 16:33:00 ID:/AR75WTs0
ターンモードに切り替えるにはどうすればいいの?
404401:2005/09/08(木) 16:52:01 ID:kfIEHoRg0
>>403
左上のボタンで切り替えでした。
405非通知さん:2005/09/08(木) 17:22:36 ID:Zpoddn2Q0
蓋を閉じて音声だけの場合はパケット節約できるのかな?
それとも、蓋を閉じても地図はダウンロードされ続けるのかな?
406非通知さん:2005/09/08(木) 17:28:24 ID:cloXAD8lO
>>405
ありえないと思うよ。

パケット気にするならやめといた方が良さげ。
407非通知さん:2005/09/08(木) 17:30:45 ID:uBYfWIeU0
俺はW21Tで音楽聴くためにカセットアダプター使ってるんだが、
助手席ナビに使うと最高ですた。
408非通知さん:2005/09/08(木) 17:36:39 ID:kqnvsZ+xO
↑貧乏
Myスポットだっけ
設定できないですよね?
今日これやって事故ったやついるのかな?
409非通知さん:2005/09/08(木) 17:38:04 ID:ogiB6OiC0
これ出発地〜目的地を入れないで、
今現在走ってる場所だけ表示する
っていうことは可能なのかな?
410非通知さん:2005/09/08(木) 17:39:16 ID:LJtXAoGt0
>>408
>Myスポット
出来るけど。
411非通知さん:2005/09/08(木) 17:40:42 ID:Olncc5gB0
>>405
そこまで器用なことはできないと思う
412405:2005/09/08(木) 17:42:15 ID:Zpoddn2Q0
定額だからお金は問題ないけど、3M上限が気になります。
本日早速、上限になりました。
地図の表示は必要最低限にしたほうがいいですね。
413非通知さん:2005/09/08(木) 17:44:56 ID:2P0iGDGJO
このアプリは3M制限なんてないでしょ?ナヒウォークも無いんだし
414非通知さん:2005/09/08(木) 17:47:03 ID:Zpoddn2Q0
いや、ありますよ。
明日の午前1時まで一切の使用不可と表示されてます
415非通知さん:2005/09/08(木) 17:49:50 ID:xULt5+rV0
>>414
ちょwwまじでwwww?
au馬鹿じゃねーか。そろそろ3M制限考え直せよ・・・
416非通知さん:2005/09/08(木) 17:49:54 ID:xRf5u9Os0
明日のパケット数が楽しみだ。しかもW定額ライトだし。
417非通知さん:2005/09/08(木) 17:50:39 ID:NUTdbC2V0
>414

まじで?

つかえねー。
418非通知さん:2005/09/08(木) 17:51:54 ID:e+h9gEQb0
>>412
上限ってほんと?
今までそんな奴見たことなかった。
あれってマジなのか?
419414:2005/09/08(木) 17:53:47 ID:Zpoddn2Q0
実は家でいろいろとシュミレーションしていたんです。
ナビヲも明日まで使用不可です。
420非通知さん:2005/09/08(木) 17:56:39 ID:VvW/bduA0
みんなでKDDIに3M制限の廃止を要求しようぜ!
421非通知さん:2005/09/08(木) 18:02:01 ID:HzkFc6Qg0
>>414
一度アプリを削除して、もう一度落としたら使えるのでは?
詳細はKDDIに直接聞いたほうが早いかもだけど。
422非通知さん:2005/09/08(木) 18:02:32 ID:IEBq49MhP
ドライブ中に、突然使えなくなる事が有るのか…
423414:2005/09/08(木) 18:08:41 ID:Zpoddn2Q0
>>421
削除して、再ダウンロードしましたけどダメでした。
ezアプリのみ3M制限があるみたいですね。
ezwebは通信可能です。
シュミレーションは広域地図で見たほうがいいと思います。
424非通知さん:2005/09/08(木) 18:09:17 ID:LJtXAoGt0
>>418
俺も一回も無いからネタだと思ってたよ。

一個報告
時間優先(渋滞考慮)のルート検索が馬鹿になった。昼間はちゃんと指示してたのに
今見てみたら、実測片方は遠回りだけど1.3時間でいけるルート。
もう片方は渋滞で実測2.2時間かかるルートがあるんだけど、
遠回りのほうを指してくれなくなった・・・
無視してリルートしてもらうしか無いみたいだ。
425非通知さん:2005/09/08(木) 18:10:26 ID:qKMbGYSMO
交差点名読み上げの声が小さいよ
426非通知さん:2005/09/08(木) 18:17:09 ID:i5bbge9DO
>>409
駄目みたい。
ナビヲの現在地マップと違って画面が更新されません(;_;)
427非通知さん:2005/09/08(木) 18:23:41 ID:SVCpCb9wO
おいおい制限ネタは止めてくれ。
朝から何度も使ってるが出てないよ。
ナビヲも制限無いよ。
428非通知さん:2005/09/08(木) 18:25:20 ID:xULt5+rV0
3M制限に達した場合、アプリのDLは出来るんですか?
429非通知さん:2005/09/08(木) 18:28:29 ID:LJtXAoGt0
これで表示されてるパトカーのアイコンってストーキングポイントっぽいね
430非通知さん:2005/09/08(木) 18:29:33 ID:xULt5+rV0
とりあえず、今日はもう助手席ナビ使わねーぞって奴は
是非3M制限の有無を確認してくれ〜

アプリカタログからパケラジっての落として再生すればすぐ3M到達するからさ。
431非通知さん:2005/09/08(木) 18:33:50 ID:qKMbGYSMO
お世話になっております。EZ助手席ナビサポートです。いつもご利用有難うございます。お問合せの件、BREWア
プリに割り当てられている最大パケット通信は3MBとなっており、「EZナビウォーク」「EZ助手席ナビ」も対象
となります。補足となりますが、通常「EZナビウォーク」または「EZ助手席ナビ」のみをご利用頂く場合であれ
ば、3MBを超える事は少ないかと思われますが、「EZ助手席ナビ」で長距離のリルートを繰り返す場合や、他の
アプリケーション(大容量のゲーム等)と併用されまして3MBを超えました場合につきましては、翌日のAM1:00
を過ぎるまでEZアプリをご利用頂く事が出来なくなりますので、予めご了承頂ければと存じます。以上、宜しく
御願い申し上げます。


残念ながら制限はある ナビタイムに問い合わせてみたよ その返事↑
432非通知さん:2005/09/08(木) 18:40:00 ID:2P0iGDGJO
おいをい…
433非通知さん:2005/09/08(木) 18:41:53 ID:m3Sf6QCBO
こら〜!昭文社!
会社の近所の地図が古すぎるorz
俺が物心ついた頃には開通してる道路が、いまだにない
434414:2005/09/08(木) 18:44:20 ID:Zpoddn2Q0
通信不可の表示です

http://o.pic.to/2km5p
435非通知さん:2005/09/08(木) 18:51:08 ID:ps7FHCJ2O
AU馬鹿か・・
本気で呆れた・・orz
436非通知さん:2005/09/08(木) 18:51:11 ID:y8+2YJWh0
本日、軽トラでの外出用事があったので、助手席に置いて使用。
なかなかよろしい!!!
21Sなので、画面はアテにせず折り畳んだ状態で音声だけを聞きながら「補助的」な使い方だったが、リルートも自動なのでえらく快適だった。
シガーソケットからの常時電源供給は必須・・・_/ ̄|○
437非通知さん:2005/09/08(木) 19:07:00 ID:3d52qrXN0
で、どこまでの速度に追従できるの?
だれか120kmで走行して試してよ

438非通知さん:2005/09/08(木) 19:07:39 ID:W27RyG7w0
山の中で遭難するやつが出てくれば
3MB容量制限撤廃するだろうな。
もしくは遠出して家に帰れなくなるとか。
だれか試してみてくれ。
439非通知さん:2005/09/08(木) 19:13:32 ID:BZNnp4Vf0
ナビ携帯もたせてたのに、3M制限のせいで迷子になった(or 遠くの田舎のおばあちゃん家に独りで行った)
子供が帰ってこれませんでした・・とか事件になるとauも考え直すかもね・・。
440非通知さん:2005/09/08(木) 19:22:54 ID:e+h9gEQb0
3MB/日は本当に存在したんだ・・・・・・・orz



      一気に萎え



441非通知さん:2005/09/08(木) 19:32:55 ID:7YC8dN1JO
目的地の周辺検索がでいない。
だめだな、こりゃ。
ナビウォークとセットで400円とかにしてもらいたいよ。
442非通知さん:2005/09/08(木) 19:34:53 ID:j50wliAO0
誰か、3MB制限はネタでしたと言ってくれよ・・・・・なぁ?
443非通知さん:2005/09/08(木) 19:38:47 ID:a1chJ1ia0
さすがは初日。それなりに伸びるなぁ。

>>371
そうかぁ。VICSポップアップ表示は無しかぁ。道の色位は変わるんかな。ナビオがそうだし。
次の画面をダウンロードした直後に教えてくれると嬉しいんだけど(´・ω・`)

FMラジオ連携で、ネット&FMでVICS情報取得!・・・とかできたらいいが、無理だわなorz
444非通知さん:2005/09/08(木) 19:42:03 ID:xrxIuVBT0
EZ助手席ナビのみの場合どの位の時間で3M超えるの?
445非通知さん:2005/09/08(木) 19:45:25 ID:I6hegMN00
3Mの目安がわからんな 欲しい時に使えないんだといらないなこれ・・・orz
446414:2005/09/08(木) 19:45:25 ID:Zpoddn2Q0
午前10時ぐらいにダウンロードして、午後3時ぐらいに上限になりました。
でも昼飯以外はほとんど、シュミレーションしてますたw
447非通知さん:2005/09/08(木) 19:45:39 ID:uBYfWIeU0
>>437
高速道路は自動的にターンモードになる罠
448414:2005/09/08(木) 19:46:38 ID:Zpoddn2Q0
明日、大阪駅から東京駅まで一般道を使ってどこまでいけるか壮大な実験をしたいと思いますw
449非通知さん:2005/09/08(木) 19:46:55 ID:I6hegMN00
3Mの壁を壊すようにお前らメールしろ 今すぐしろ
飯なんか食ってる暇ねぇよ豚!さっさとメールしろや
450非通知さん:2005/09/08(木) 19:48:28 ID:fua1SZDU0
>>448
普通にいけるよ。名阪を使うと少し早いような気がする。
451非通知さん:2005/09/08(木) 19:49:27 ID:2P0iGDGJO
一応苦情のメールを送りつけといたW
452非通知さん:2005/09/08(木) 19:50:26 ID:xrxIuVBT0
>>446
約5時間かよ…。
遠出の場合は気が気でないなぁ。
453非通知さん:2005/09/08(木) 19:51:12 ID:NiUwn3GD0
>>449
ご自分でどうぞ・・・
[email protected]
454非通知さん:2005/09/08(木) 19:51:20 ID:uBYfWIeU0
>>448
ガソリンが高いというのに太っ腹ですな。。。
455414:2005/09/08(木) 19:52:11 ID:Zpoddn2Q0
>>450
高速道路を使うとターンモードで大丈夫だと思いますが、一般道で地図を使うと
さすがに無理だと思います。
3M制限で、地図を使って何キロ進めるか調べようと思います。
456非通知さん:2005/09/08(木) 19:52:33 ID:+CxbSuwFO
ナビオと助手席の連携
W21SAはないんだって

くそ〜 電コはなしはいやだし

爪が甘いよ au
457非通知さん:2005/09/08(木) 19:53:20 ID:fua1SZDU0
>>455
あ、そっか!
3MB制限があったんだ(w
458非通知さん:2005/09/08(木) 20:00:08 ID:+CxbSuwFO
通信中のイラストに
ミニクーパ
タイアップかな これ

いちいち注意画面ウザイごく日本的かw にしても免責記載事項大杉
459非通知さん:2005/09/08(木) 20:04:05 ID:T9UWPkQG0
>>457
実際は6MBまで使えるけどね。
460非通知さん:2005/09/08(木) 20:05:32 ID:T9UWPkQG0
>>456
仕様的に無理なものは仕方ない。
461非通知さん:2005/09/08(木) 20:06:28 ID:i5bbge9DO
>>456
ってか連携ってどうやったらできるの?
W32SAなんだけど…
462非通知さん:2005/09/08(木) 20:07:15 ID:T9UWPkQG0
>>459のはメモリーポケットで実際にどの程度で制限がかかるのか試した結果ね。
463非通知さん:2005/09/08(木) 20:11:09 ID:T9UWPkQG0
でも、ナビウォークを基準に考えると助手席ナビでもまず制限に引っかかることはないと思うが。
アプリのダウンロードにかかるデータ量も計算に入るから、
アプリを落としまくってる奴はアプリを利用する前に制限近くまで行っている可能性はあるけどね。
464非通知さん:2005/09/08(木) 20:12:25 ID:P03IOTuBO
>>456
32Sに機種変汁。
465非通知さん:2005/09/08(木) 20:15:18 ID:P03IOTuBO
>>456
32Sに機種変汁。
466非通知さん:2005/09/08(木) 20:18:11 ID:7n24r9ZMO
しかし多少の不満はあるけど助手席ナビ良く出来てると思うよ。
ナビヲ解約して消しちゃったよ。
467非通知さん:2005/09/08(木) 20:24:55 ID:xULt5+rV0
>>466
他にも何人か見たけど、今月いっぱい普通に使ってればいいのに>ナビヲ
468非通知さん:2005/09/08(木) 20:30:11 ID:I6hegMN00
>>467
メモリーに余裕が無いんだと思うw
469非通知さん:2005/09/08(木) 20:40:35 ID:V1yYll3E0
エアコンの噴き出し口に携帯固定するやつで
お勧め何か有る?
470非通知さん:2005/09/08(木) 20:44:13 ID:3DMR0o3RO
3MB制限てマジあるの?東京から鎌倉まで往復100kmくらいナビオで使ったけど問題無かったよ。
471非通知さん:2005/09/08(木) 20:56:20 ID:aME4TgY90
ナビヲ消すって人は、車にしか使ってなかったってこと?
それとも助手席ナビが歩きにも使える、ってこと?
472非通知さん:2005/09/08(木) 21:00:52 ID:/b7hU34b0
ちょっっwww
藻まえら取説ぐらい嫁
EZアプリのとこに3M制限書いてあるから。
あと要望ならauに言っとけ。
473非通知さん:2005/09/08(木) 21:08:31 ID:+CxbSuwFO
464
やだよカメラ画素さがるから W41?SA待つ
スレ違いw

しかし、カーナビ買わなくてよかった。
474非通知さん:2005/09/08(木) 21:09:18 ID:qXq6C4PW0
9月いっぱい両方使ってみて
残す方決めるよ。
475非通知さん:2005/09/08(木) 21:18:35 ID:nLXIAT15O
>>469携帯壊れるよ?エアコンのとこに携帯置いたら基盤腐食するから。
預かり修理で有償確実。
5250円かかる。
476非通知さん:2005/09/08(木) 21:28:59 ID:kqnvsZ+xO
WINと CDMAは 違かかったりして 3MB規制
なわけないか
477非通知さん:2005/09/08(木) 21:31:15 ID:w/Hsk0H60
エアコン使わなきゃ壊れないよ?
478非通知さん:2005/09/08(木) 21:40:07 ID:QKmi9+rV0
3MBじゃなくて6MB制限だろ。どっちにしろ使えねー。ナビもボーダ最高
479非通知さん:2005/09/08(木) 21:41:44 ID:qIx3pq6B0
ボーダはナビ以前の問題じゃないのか?
480非通知さん:2005/09/08(木) 21:45:23 ID:cloXAD8lO
使ってみた。
目的地近辺になると音声だけじゃなくアプリまで止まってしまうところは助手席ナビたる所以だな。

この値段でこれくらい使えたらまあいいかな。
つーかカーナビみたいで笑えた。
481非通知さん:2005/09/08(木) 21:47:42 ID:T9UWPkQG0
ナビウォークを使わずにいきなり助手席ナビに手を出した奴が結構いるってことか。
482非通知さん:2005/09/08(木) 21:51:44 ID:qIx3pq6B0
>>480
目的地近辺で止まるっていうのは、実際どのくらいの距離になったら止まるの?
目的地が目の前に見えるぐらい?
483非通知さん:2005/09/08(木) 21:52:49 ID:e+h9gEQb0
CMにある使い放題は嘘ってことか?
484非通知さん:2005/09/08(木) 21:55:55 ID:UwkrqVlq0
6MBっていうと1日40000〜50000パケくらいしか使えねーな。
ダブル定額の無料通信分2000円を軽く超えるくらいだ。
485414:2005/09/08(木) 21:56:02 ID:Zpoddn2Q0
w31tの取説には3M制限と書いてあります
486非通知さん:2005/09/08(木) 22:00:00 ID:LhWJKtTsO
地図モードとターンモードがワンタッチで切り替えられるみたいに書いてあるけど、
どうやって切り替えられるの?
487非通知さん:2005/09/08(木) 22:02:01 ID:jxlgRvwl0
>>482
音声は目的地前の番地まできちんと案内してくれるよ。

100m切った位で
「間もなく目的地付近です。」
のアナウンス後に止まるけど、

音声案内は目的地前で
「目的地付近です。お疲れ様でした!」
と教えてくれます。
488非通知さん:2005/09/08(木) 22:03:52 ID:qIx3pq6B0
>>487
丁寧にどうも
Thanx!!!
489非通知さん:2005/09/08(木) 22:05:14 ID:uBYfWIeU0
>>486
ワンタッチを和訳する。それが答えです。
490非通知さん:2005/09/08(木) 22:07:49 ID:cloXAD8lO
>>482
ル-トの太いラインが目的地手前で点線になってるんだけどそこで止まったよ。
自分の場合、目的地近辺が道が狭かったせいか2〜300mくらい手前からかな。
491非通知さん:2005/09/08(木) 22:10:19 ID:qIx3pq6B0
>>490
こっちもThanx!!!です
492非通知さん:2005/09/08(木) 22:10:41 ID:LhWJKtTsO
>>489
どこをワンタッチ?
高速以外の道もターンモードにできるんだよね?
493非通知さん:2005/09/08(木) 22:11:51 ID:E857blnD0
細い道にはいるときはちゃんとそのことも案内してくれるのがいいな。
494非通知さん:2005/09/08(木) 22:13:24 ID:uBYfWIeU0
>>492
俺はW21Tを使ってるけど一番左上のボタン。非常に簡単に切り替えられる。
495非通知さん:2005/09/08(木) 22:14:47 ID:HzkFc6Qg0
目的地が裏道とかにあると、後はナビウォークの方が使えるかも。
1km先右方向です、500m先右方向です、この交差点を右方向です、と
3回も言ってくれる。地図は終わるまで微灯で音声案内が終わると消える。
道に迷ってもこれなら使えるな。長距離だと電池が持たないかもだが。
496487:2005/09/08(木) 22:15:06 ID:jxlgRvwl0
あと気になったこと1つ。

交差点名読み上げの合成音声が
6001mk2の合成音声に似ててとても聞き辛い。
(歳がばれるっ。)


実際に携帯ホルダーに取り付けて使用した感じでは
ターンモードで十分です。

交差点までの距離を色で認識できることと、
右左折方向が大きく表示(音声案内で補完)されるので
ほとんど見ることはありませんでした。(スピードメータを見る感覚くらい)

ホルダーに取付けてマップ表示するのは非常に危険だと思う。
画面が小さすぎて注視するのは危ない!画面注視は違反だし・・・






497487:2005/09/08(木) 22:19:14 ID:jxlgRvwl0
>>495
さらに2km先*方向です。
ともアナウンスしてくれたよ。
1km毎なのかな?
498非通知さん:2005/09/08(木) 22:20:02 ID:4V4uKBwN0
しかしまだまだ改善点が多いながら、携帯でこんな事が出来ようとは

白黒で座標が出るだけのハンディナビに目を輝かして俺からすると感涙もんだな
更なる進化に期待してるよ
499非通知さん:2005/09/08(木) 22:20:51 ID:clKVLg7Q0
モードが切り替えられるという左上のボタンは
zoom outとしか割り当てられていない。。。実際に走らないとダメなのかな?
500非通知さん:2005/09/08(木) 22:24:43 ID:uRtYKWdRP
ナビヲん時はかなり広告売って大々的に宣伝してたけど、
今回の助手席はまだ見ないね。 相当なウリではあるはずだが。

もうすぐやるんだろうか。
501非通知さん:2005/09/08(木) 22:26:32 ID:qIx3pq6B0
ナビウォークみたいにお試し期間があったらいいのに・・・
502非通知さん:2005/09/08(木) 22:29:11 ID:LhWJKtTsO
>>494
W21CAだけど、できないや。
家で試したんだけど、走行中じゃなきゃできないのかな?
503非通知さん:2005/09/08(木) 22:29:42 ID:T9UWPkQG0
>>499
そりゃ。

>>500
大々的にはやらないだろう。運転席で使う輩が必ずいるし。
504非通知さん:2005/09/08(木) 22:37:29 ID:HzkFc6Qg0
>>497
2km先も言ってたね。W31SAなので電子コンパスがないけど、コンパス
付きのストラップを付けている。かなり便利。最後も周辺地図が表示されて
終わるから問題なし。良いサービスだ。
505487:2005/09/08(木) 22:49:03 ID:jxlgRvwl0
>>504
案内終了後も周辺地図が詳細表示できてとても便利ですよね。
この価格でこれだけできれば十分満足です!
次の車までこれで十分でしょう。機能アップもあり得るでしょうし・・・

あと、利用方法としては
会社帰りなどの平日の夜のことを考えると、

・周辺検索
 ↓
・目的のお店を発見
 ↓
・抽出された電話番号に営業時間を確認
 ↓
・営業時間内に間に合いそうだ!
 ↓
・ルート案内開始
 ↓
・目的地に到着!

なんてこともできるよね。


関係ないけど、
http://premium-club.jp/PR/technology/tech5.html
数年すれば当たり前になるのかな・・・
506非通知さん:2005/09/08(木) 22:49:05 ID:qIx3pq6B0
『157円 (税込)/24時間』のコース使ってる最中に
3M制限くらったらクレームとか来そうな気がするんだけど。
507非通知さん:2005/09/08(木) 22:54:15 ID:43GNwJFe0
>>502
俺もW21CAだけど走行中にアプリボタンで変わるよ。
508非通知さん:2005/09/08(木) 22:56:10 ID:ckKMnTbz0
>>384
俺も、W31SAをオフ車に着けて、ナビウォークをナビ代わりに使ってるよ( ´д)人(´д`)。

今はMotoFizzの携帯ホルダー(http://www.bigscooter.net/staff/jo/bsc_tanax/ppholder/ppholder.html)に
一本アームかまして使ってるけど、結構ぶれるし画面の一部が見えないしで、良いの探してた。
RAMマウントすっぽりなんだ(・∀・)イイネー。

>>385
タンクバッグは、密閉してると結構携帯が熱くなるので、微妙かもしれんよー。
509非通知さん:2005/09/08(木) 23:04:12 ID:LhWJKtTsO
>>507
ありがと〜

>>495
目的地付近に来てからナビヲに切り替えることはできる?
一度停車してナビヲ起動して検索履歴を選んで…って感じになるのかな。
510非通知さん:2005/09/08(木) 23:17:29 ID:HzkFc6Qg0
>>509
今はナビヲの会員ではないので分かりません。w
目的地まで数百mなので分かると思います。よほどの方向
オンチの方はナビヲが良いかも。
511非通知さん:2005/09/08(木) 23:27:33 ID:EhL7otYF0
512非通知さん:2005/09/08(木) 23:29:56 ID:lQX/i2tQ0
>>475
まじで?
これからの季節ならいいけど、夏は辛いなぁ…
エアコンの通気口以外の所に固定するホルダーの方がいいのか。

シガーライターソケットの充電器を挿したまま、かつ画面が見える状態で固定できる素敵なホルダーない?
ちなみに機種はW21CAだから、畳んだ状態でも画面が見えるけど。
513非通知さん:2005/09/08(木) 23:31:03 ID:1ztyuf+J0
今日 静岡県吉田町から東京都足立区まで使ってみた。
思ったより使える
514非通知さん:2005/09/08(木) 23:34:47 ID:Yzr1zxu4O
しかし地図データはかなり古い…
5年くらい前の内容か?
515非通知さん:2005/09/08(木) 23:36:52 ID:GjUuHEGx0
W31Tですが、ディスプレイを表示しっぱなしにできますか?
516非通知さん:2005/09/08(木) 23:37:06 ID:itKlY+in0
>>513
足立区まで来たんなら俺に連絡しろよ
飯くらいおごってやったぞ
517非通知さん:2005/09/08(木) 23:37:26 ID:+CxbSuwFO
まったくサービス初日なのにハイパーなかたばかり=世界的にも最先端?
しかしこうまでサービスおりえんてっどなカキコすれは珍しい?

こりゃ新たな潮流ってやつですかw

人が体験した履歴を槍鳥できるといいかも〜

(ココのローソンで可愛い娘とかw情報つき)
ナビタイムJじゃ無理かな じゃ流行りのメディアとの融合 あEZチャンネルの情報番組と連動とか
518非通知さん:2005/09/08(木) 23:42:28 ID:xULt5+rV0
>>517
それは日本語か?
519487:2005/09/08(木) 23:42:36 ID:jxlgRvwl0
>>512
ワタシはこれを使用してます。
http://www.tamadenco.co.jp/goodsmain/t-250.html

エアコンの噴出し口には取付けたくないのでこれにしました。
両面テープで取付するタイプです。

購入前は粘着力が心配でしたが問題なしでした。
量販店で500円で購入可能です。

開いた状態でも、畳んだ状態でもOKです。
520487:2005/09/08(木) 23:47:01 ID:jxlgRvwl0
519のつづき

それでも粘着力に不安がるなら、
カー用品店で超強力両面テープ(外装用)を使用すれば問題なしです。
521非通知さん:2005/09/09(金) 00:00:18 ID:LrDFXl4J0
レンタルしたDVD返却に行く時に使ってみた。
やっぱり、画面見ながら運転するのは危ないw
音量を最大にして、胸ポケットに入れて音声案内させたら、かなり良い感じだった。
あと、使ってる機種が古いせいか(W21S)
時々画面が固まる・・・・
CPUの処理能力が向上した最新機種なら更に快適なのかもね・・・・
522非通知さん:2005/09/09(金) 00:13:55 ID:HlGS5Cjt0
>>521
画面が固まるのはGPSのせいじゃないかな。
車外GPSアンテナも車速センサーもないので。
523非通知さん:2005/09/09(金) 00:21:00 ID:vLQWq6Xy0
これさ、道沿いの駐車場なんかからスタートすると、最初に向かう方向がわかりにくくない?
電子コンパス内蔵機なんだけど、反映されないのかな。
動き出して、GPSで進行方向確認してからヘッドアップするもんで、何度か逆方向に走り出しちゃったよ。
あと、高速のガード下を通るような交差点を通過した後、しばらく画面の更新が止まって、曲がるべき交差点行き過ぎちゃったこともあった。
GPSがちょっとでも切れるとこうなるのかな。

まぁそーいうの差し引いても、スゲーねこれ。
十分カーナビ代わりになる。ナビ付きの車に乗れない学生なんかが飛びつきそうだ。
524非通知さん:2005/09/09(金) 00:29:46 ID:vhUw4Jt40
ナビの付いていない営業者に乗っている、ビジネスマンにもお勧め。
525非通知さん:2005/09/09(金) 00:32:36 ID:G0yj1+s9O
複数の高速を使う場合、組み合わせは一通りしかないのかね?
高速+高速+高速や
高速+下道+高速
みたいに様々な組み合わせを提示して欲しかった。
526非通知さん:2005/09/09(金) 00:35:15 ID:+8S1IiFzO
昨晩からEZ助手席を使い、
群馬県→大阪府
を下道オンリーで走ってます。
まったく知らない道を走る俺を、見事ナビしてくれてます。
もうカーナビ買わないw
ただ下道オンリーって疲れるな・・・
この時間の山道はスイスイいけるのかと
思いきや、超遅トラックがわっさわっさ。
現在やっと岐阜ですwww
527非通知さん:2005/09/09(金) 00:36:41 ID:+8S1IiFzO
>>523
使いきれてねぇなwww
俺も最初の時は戸惑ったが
極めた
528非通知さん:2005/09/09(金) 00:39:59 ID:D9/RFzw5O
正直携帯でここまでやるとは脱帽した・・・
家で地図検索してるだけでも面白いなコレ
529523:2005/09/09(金) 00:40:07 ID:vLQWq6Xy0
>>527
マジ?なんかコツがあったら教えてくりゃれ。
530非通知さん:2005/09/09(金) 00:40:14 ID:LrDFXl4J0
>>524
それ俺だ
配達に便利だから、いつもナビウォーク使ってた。

>>527
電池切れに気をつけて
531非通知さん:2005/09/09(金) 00:43:17 ID:l6RocltQO
21Tで使ってみた。
地図は道などの色がどぎつくなく、淡い色が黒線で縁取られ、非常にみやすい地図だった。地図上のアイコンも見易い。
案内中は、VICSによる地図に直接色線での渋滞表示がなされ、地図を取りにいくときか分からんが、自動的に更新されている。
音声案内は、交差点名の時のみのくぐもった音質以外は聞き取りやすく、なかなか行き届いた案内をしてくれる。
ただ、結構迷う人に合わせてるのか、曲がる案内が少し早い気もした。
追従性は、あえて法定速度を守って走ってみたが、その分には問題なし。ナビヲからは確実な進化でした。
あとはー地図が常にヘディングアップしてたんだけど、素晴らしいシステムだと思った。
悪い点を上げると、ナビヲとの連携がとれてる部分の説明がほしい。なんか分かりづらかった。
地図の新しさに関しては、PCで有料オンライン地図ソフト使ってるので、それと大体同じ感じ。
例えば、新しく開業したTXのつくば駅回りは、新施設なども乗ってたし、話題となる場所や人が多く使いそうなスポットは早く更新されるみたい。まあ、ようは地図鮮度はナビヲと同じです。
まあ、地図の更新の現地確認作業の大変さはガイアの夜明けでゼンリンの人が四苦八苦してたの見たんで、何もいいません。
すいませんまとまらないレポになってしまい…
532非通知さん:2005/09/09(金) 00:43:19 ID:vhUw4Jt40
>>523
実線で表示されている所から、方向確認してから
スタートすれば良いみたい。
533非通知さん:2005/09/09(金) 00:46:14 ID:dF5Rdo+20
俺思ったんだけどケータイ買うときに
付いてくるホルダーをケーブルと本体に分けて
本体とシガーソケットで充電するケーブルを
繋ぎ合わせれば完璧じゃまいか?
家で充電するときは古いケータイのケーブルを
けつから突っ込ませて充電させてさ
534非通知さん:2005/09/09(金) 00:51:31 ID:l6RocltQO
ちなみに電池は今だに3本です。
あと、ターンモードは動き始めると表示可能になります。ターンモード中に十字キーを上下に押すと、これから通過する交差点と、その交差点までの現在地からの距離が出ます。
あと、現在の行程が全体の距離からしてどのへんに来てるのかが、横棒ゲージと数値で分かります。
535>525:2005/09/09(金) 00:54:47 ID:tAge7rKR0
そこはリルート機能を活用ですよ。

>533
21CAのホルダーを車載しようかと考えたが、熱でとろけそうな予感がしたよ
もっと言うなら、横画面表示も出来ないしね
536非通知さん:2005/09/09(金) 00:55:46 ID:GmQpnWjM0
>>526
日を跨いでいるが昨晩じゃなくて今晩でよい。
537非通知さん:2005/09/09(金) 01:05:54 ID:X0Kn6LrM0
>>526
なぜに大阪なの?用事でもあった?
それともEZ助手席ナビの検証のために大阪?
とにかく気をつけて。
またレポ待ってます。
538非通知さん:2005/09/09(金) 01:12:13 ID:l6RocltQO
あと、おススメドライブルートで場所を決めようと思った時に、目的地周辺の駐車場をその時点で検索できるのは実際使ってみて非常に便利だった。
この機能は11月頃から駐車場の空き情報にも対応するって言ってたので、期待。
539414:2005/09/09(金) 01:21:35 ID:2kNm/4iZ0
やっと回復しますたw
一般道路優先では直線距離にして300キロ以下圏内でないと検索されませんね。
因みに有料道路優先だと鹿児島→北海道もokでした。
540非通知さん:2005/09/09(金) 01:25:14 ID:/R96z9UR0
強者だねw
541414:2005/09/09(金) 01:27:22 ID:2kNm/4iZ0
補足ですが、一般道路優先で走行距離が300キロ以上でも直線距離が300キロ
以下ならナビゲーション可能みたいです。
542非通知さん:2005/09/09(金) 01:29:44 ID:G0yj1+s9O
昨日DLして色々使ってみたけど
使う各人の工夫で色々生かせる、夢のあるサービスだね。
543非通知さん:2005/09/09(金) 01:34:06 ID:l6RocltQO
ナビヲとの連携が理解できはじめてきました。
車で目的地付近まで行って、そこから先の細かいところをナビヲに移管することができますね。
まず助手席ナビの案内が終了

メニューから地図を閉じる

案内開始決定画面が出たら、もう一度戻るボタンを押す

出てきたページの下の方にある[ナビヲで目的地に行く]を選ぶ

ナビヲにとぶ

[ここから行く]を選択。
最寄りの駐車場についた後に徒歩用にやるのが正しい使い方なんでしょうが、細い道路ならスピードも出ないし、車でも使えますね。
544非通知さん:2005/09/09(金) 01:36:08 ID:vhUw4Jt40
これだけ高機能だとauの代表的なサービスになりそう
音声案内のみを聞くだけなら1人でも使えるし、法的にも問題
はなさそうだ。
545非通知さん:2005/09/09(金) 01:38:29 ID:r3ruBq/+0
さいよいよ、キャリア間での着信バトルから、gps測位の正確さバトルに突入 となりますかどうか。
546414:2005/09/09(金) 01:43:11 ID:2kNm/4iZ0
沖縄→北海道は191時間だそうです。
547非通知さん:2005/09/09(金) 01:56:22 ID:Ci+3UVQO0
物凄いサービスだな。

ぶっちゃけ、高い金出してナビ買わなくて良かった。
これでグラフィック向上して
外部モニタの接続端子があれば本当に革命的だぞ。

マジでカー用品店で20マソも出してHDDカーナビを買わなくて良い時代になる。
もう既に携帯に内部メモリと外部で1G程度ならminiSDのメモリがHDDには劣るが
今後活用できそうだし。
マジですげぇサービスだ。感動有難うau。

今のサービスでも315円なら相当使えるぜ。
548非通知さん:2005/09/09(金) 02:04:06 ID:l6RocltQO
EZナビウォーク
・トータルルート・乗換え案内[鉄道・車・タクシー・飛行機・空港バス]
・時刻表閲覧[鉄道、飛行機、空港バス]
・渋滞情報[VICS/文字、簡易図形、地図対応]
・地図検索[フリーワード検索、住所検索、ジャンル検索、電話番号検索など](DB:タウンページ)
今までもこれだけの機能が連携ができて315円だったからね。

V903Tで同等やろうとすると、地図アプリ[いつもナビ]、鉄道等乗換え案内[Vナビ、乗換え案内]、渋滞[渋滞情報]と、全て別サイトで別料金だからなぁ。
549414:2005/09/09(金) 02:08:23 ID:2kNm/4iZ0
二つを連携して使う場合、助ナビで目的地付近に着いてからナビヲの操作
をしなければならないんだよね?
こちら側で操作することなく自動的に助ナビ→ナビヲに案内されたら
神なんだけどな。

550非通知さん:2005/09/09(金) 02:14:25 ID:402Dd40BO
ナビウォーク→ナビヲ
助手席ナビ→スケ(助)ナビ
ってどう?
551非通知さん:2005/09/09(金) 02:15:48 ID:l6RocltQO
自動が理想だけど誤作動も困るから、せめてワンプッシュで切り替わるといいね。
552非通知さん:2005/09/09(金) 02:20:35 ID:X0Kn6LrM0
>>547
ナビってそんなに金出して使うようなもんじゃないもんな。
ちょいと使いたい、そんなもんだろ。
そのニーズにちょうど合ってるよ。
だから精度に目くじら立てるほどのものでなくていい。
少しぐらいは違っても。そんなもんだろ。
553非通知さん:2005/09/09(金) 02:28:52 ID:Ci+3UVQO0
>>552
いやいや、精度の方も上出来だと思うよ。
精度に関してウルサイ人がいるけどね、俺は結構新しいカロッツェの
ナビを高い金出して買って使ってるけど側道と本道がごっちゃになって案内してきたり、

勝手にタッチパネルが反応したり、最新のナビでもこんなもんだよ。

それにしたらEZ助手席ナビの精度は全く許容範囲かと。。問題無い精度だよ。
554非通知さん:2005/09/09(金) 02:30:04 ID:TFE6ZaeqO
グーグルアースにもAPIあんだから EZナビも
API出してすりゃいいのに。 ファーストフードとかフランチャイジ系の利用案内とかさ

GPS拠点アドレスベースのWebだな。既存のページを変換するのでも良い
555非通知さん:2005/09/09(金) 03:43:47 ID:Whbzmn0o0
ウォークと融合版欲しいな。
料金別に機能制限してもよいから
556414:2005/09/09(金) 03:56:46 ID:2kNm/4iZ0
てか連携になってないww
あえて言えば目的地の入力が省力できる程度じゃない?
557414:2005/09/09(金) 04:35:57 ID:oRuQf4S60
>>543とは違うやり方を見つけた
助ナビで目的地を検索する

目的地が画面で表示されたら、「ナビウォークで道案内」を選ぶ

ナビウォークが起動して目的地を確認したら「助手席ナビに戻る」を選ぶ

助ナビを開始して目的地付近に到着。助ナビのアプリが終了してもウォークナビの画面は
生きている。

「ここへ行く」を選択してナビ開始

つまり、助ナビが終了してもワンクリックでナビヲのナビを開始することができる
結構、便利かも。
558469:2005/09/09(金) 04:38:53 ID:dF5Rdo+20
こんな感じで携帯の卓上ホルダを取り付けてみて運転してみましたが
1度も道を迷うことなく目的地(約20km)に着きました。
停車中にバックライトが消えてもなんとか交差点の名称や距離を見ることができました。(ターンモード)

http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload2/src/up0762.jpg
559414:2005/09/09(金) 04:44:49 ID:oRuQf4S60
なるほど
カシムラの製品も参考に
http://www.kashimura.com/goods/car/teleholder.html
560非通知さん:2005/09/09(金) 04:48:22 ID:lAQJGmmIO
佐渡の海岸線をツーリングとか出来るのか?電波切れても使えるのか?
561非通知さん:2005/09/09(金) 04:51:06 ID:zxkPsDTj0
おれのCDポータブルナビはジャイロセンサー内臓されてないから
首都高やビル郡に入るととたんに衛星がつかまらなくなる。
都市部では携帯電話のほうがつかうるなんて
時代は進歩したな
562414:2005/09/09(金) 05:12:25 ID:oRuQf4S60
>>346
>案内放棄後、現在地の表示も放棄するのはやめて欲しい。
>目的地近辺になると音声だけじゃなくアプリまで止まってしまうところは助手席ナビたる所以だな。

>>557のやり方でナビヲ起動状態にしておくと、助ナビが終了してもスムーズに
連携が行くと思います。

563469:2005/09/09(金) 05:13:44 ID:dF5Rdo+20
おれオートバックスにいったんだけど携帯ホルダー600円くらいするじゃん。
だから卓上ホルダーを取り付けてみた。
あと携帯ホルダーだとちょっとはぐらつくと思うから買うのを辞めた。
これでW21SAを充電しながらナビもできるので非常に良かった。
EZ助手席ナビで安いカーナビは駆逐されるかもしれんサンヨーのゴリラテラヤバス
ケータイのカメラ機能でトイデジカメが駆逐されたように
564非通知さん:2005/09/09(金) 05:23:54 ID:+8S1IiFzO
>>530
つシガーソケットに刺す
565非通知さん:2005/09/09(金) 05:27:25 ID:+8S1IiFzO
>>537
大阪にちょうど行くつもりだったんだよ。
下道オンリーで今、奈良です。
大阪までもうすぐです。
下道だけで迷わず行けましたよ。
青看板や地図じゃ必ず迷うだろうな
566非通知さん:2005/09/09(金) 05:32:15 ID:7UWBtb/90
結論「助手席ナビ落としてもナビウォークは解約するな」ってとこか。
俺も最初解約しようかと思ったけどやめた。
300円ケチるなら他のところから削ろう。

どうでもいいけどマジで廉価カーナビ死亡だと思う。。。
ターンモードにして音声のみでいけばパケ代もかかんないし
ルート外れても自動で何度でも再検索して修正してくれるし。
567非通知さん:2005/09/09(金) 06:25:24 ID:0K5G00gW0
21Sだけど、ナビ中でも本体の設定時間になると節電画面になってしまうのはやっぱり仕様?(´・ω・`)
ナビヲがそうだったから予想はしてたけど。
568非通知さん:2005/09/09(金) 06:48:02 ID:R0gxYJUGO
そのうち

「パナソニック」
「アゼスト」
「カロッツェリア」「アルパイン」
「ソニー」

あたりからauに圧力加わったりしてなw
569非通知さん:2005/09/09(金) 07:40:11 ID:dF5Rdo+20
サンヨーは?wwww
570非通知さん:2005/09/09(金) 07:48:25 ID:BBnY4/wA0
サンヨーはポータブルナビの老舗
571非通知さん:2005/09/09(金) 08:23:19 ID:3HhiI3+f0
所詮食うか食われるかだ消費者が選択する製品が生き残る
これも同じだなw ココでは盛り上がってるが一般受けしないとね
572非通知さん:2005/09/09(金) 08:55:53 ID:TFE6ZaeqO
↑きっひー 使いたいんでしょ〜 腹減ってるのか? 朝飯は んじゃね近くに吉牛あるから え なに駐車場? はいはい

客先でコーヒショップをさがしたり タクシを操ったり ないとこまります。
ナビじゃないんだよもう 情報ナビ あんまかわんないかW
573非通知さん:2005/09/09(金) 09:13:02 ID:9dCH12fwO
21SA使いだが、昨晩30キロの行程使用した。
わざと三回ルートを外したが、リルートしたし、速度を上げても追従しましたよ。
ただ、画面がキー入力しないと真っ暗になる…と思ってたが、
シガーソケット充電器使用してたら省電力画面になり、
特に問題なく見れた。

結論:月315円なら満足できるレベル。
近々、基本使用料の値下げもあるから
そうさつ(←なぜか相殺と変換できない)されるしね

574非通知さん:2005/09/09(金) 09:14:59 ID:hhl5pvTS0
>>438
EZアプリでのデータ
通信量が上限を
 超えました
翌日の 1:00まで
ビバークして下さい
575非通知さん:2005/09/09(金) 09:18:38 ID:l1ZdKFwUO
胸ポケに入れて原付で使ってみたがいいね。
ただ音声案内の度に歩行者から変な目差しがw

もう少し早くリルート開始してほしいな。
576非通知さん:2005/09/09(金) 09:24:18 ID:r3ruBq/+0
これってさ、ナビタイムジャパンがコア技術提供して、auがやってるんでしょ。?
auが本気になるか、ナビタイムジャパンがIPOするか、買収されるか
どうにかしないと、所詮571のいうレベルにとどまりそう。

ナビタイムジャパンwebだいぶまともになったけど、あいかわらずダサダサ ビジョンがないね。
ナビ職人としてがんがります。なのかな? 折角世界初なのに。でも一社じゃ無理だね。
汎用と専用ブラウザどっちもある。広告ビジネスモデルにして、利用料は0円にできる。
プラットフォームにして、運営はキャリアのみならず、解放すればいんじゃないの?
『運転中にみないように』とかつまんないこと気にしてないで。さ。もっとユーザ視点で。
577非通知さん:2005/09/09(金) 09:30:36 ID:tblTuLwd0
>573
そうさいで変換してみ
578非通知さん:2005/09/09(金) 09:32:31 ID:tsMLQc2o0
例えば今日月額で契約したとします。
料金は契約月無料で来月からかかるでいいのかな?

仮にそうだとしとも
今月中に一日契約してしまうと
来月はお金いりますよね?

と、なると今、月額契約したほうが
2ヶ月310円で済むのでお得??
579非通知さん:2005/09/09(金) 09:35:22 ID:jgnw/pFMO
>>577
小泉純一郎
580非通知さん:2005/09/09(金) 09:38:17 ID:jgnw/pFMO
>>578
初月無料のソースきぼん
581非通知さん:2005/09/09(金) 09:56:06 ID:tsMLQc2o0
だいたいアプリとかそうじゃないの?
ナビヲもそうだったし。
違ってたらスマソ
582非通知さん:2005/09/09(金) 10:06:22 ID:TFE6ZaeqO
主要拠点や会社や店舗の情報がプリセットで入っているブラウザアプリなどがあると、
あのめんどくさい行き先入力しなくていいかも。
583非通知さん:2005/09/09(金) 10:06:29 ID:9dCH12fwO
>>577
ふいんき(←なぜか変換できない)よめ

月額料について

55557+EZボタン

インターネットナンバー

利用規約

情報料

4を嫁
584非通知さん:2005/09/09(金) 10:07:29 ID:DfPDtkPtO
もう315円くらいで、ケチケチすんなよ。
585非通知さん:2005/09/09(金) 10:11:57 ID:fQLZ91Ie0
>>584
ケチじゃなければ普通カーナビを買うかと。
大体使い勝手は圧倒的に専用機の方が上。
586非通知さん:2005/09/09(金) 10:20:59 ID:rjucmKy70
この技術を応用して、またAirナビ復活とか無いのかな?
587非通知さん:2005/09/09(金) 10:28:00 ID:3HhiI3+f0
>>585
設置スペースと面倒な検索がねぇ 文字入力機能がある携帯の方が
検索してすぐナビってできて良さそう
画面が小さいけど結局運転中は見れないしな
588非通知さん:2005/09/09(金) 10:32:21 ID:KycJbP9uO
カメラもデジカメの方が使い勝手は上だけど
ケータイでも十分なんだよね。ナビも同じ。
これレンタカー借りる時とか便利そうだと思う。
589非通知さん:2005/09/09(金) 10:42:27 ID:fQLZ91Ie0
>>586
売れなかったからな>Airナビ
アイデアは良いと思うが一番まずいのは機能がHDDナビに劣っている上
圏外での機能制限が大き過ぎた事と価格設定。
大体車のオプションで月額利用料金が必要なサービスはなかなか流行らない。
機能をHDDカーナビと同等以上にして数年間は月額利用料がかからない
(本体価格に含む)とかにしないと難しそう。

>>587
最近の車は純正ナビの都合もあって設置スペースは問題ない。
文字入力機能はどのカーナビにもあるしタッチパネル式のカーナビなら
文字入力も簡単、ついでにマップ検索やボイス検索など他の入力方法もある。

つか測位もアンテナ感度が高く車速情報やビーコン情報も使える、処理速度も
車の速度に合わせて設計出来るなどカーナビと携帯ナビは別物の商品。
590非通知さん:2005/09/09(金) 10:44:37 ID:fQLZ91Ie0
>>588
実際そういう用途を狙っている商品かと。
(車は滅多に乗らない、たまにレンタカーとか)

ただ今やレンタカーもカーナビ付きが多いけどな。
591非通知さん:2005/09/09(金) 10:50:31 ID:LCPjN0YM0
>>583
ワロタ
592非通知さん:2005/09/09(金) 10:51:49 ID:3HhiI3+f0
>>589
高機能が良い人は素直にそれ買った方が良いけど
目的地までのVICS付きナビだけで十分な人やバイク乗りには
良いサービスだと思いますよ
うちの車最近まで3台あったけどどれもカーナビ付けなかった
どっか初めて行く時や行楽地の帰りに渋滞避けて帰りたいなって時に
お手軽に付けれたらいいなぁとは思ってたんでこれで良いやってね
593非通知さん:2005/09/09(金) 11:00:04 ID:G0yj1+s9O
>>550
ナビ助でどう?
ナビ夫ナビ助。
594非通知さん:2005/09/09(金) 11:10:22 ID:KycJbP9uO
カーナビ買うお金で他のモノが買える。
試したけど凄く使える。渋滞を避けるルート設定なんかは良い。
595非通知さん:2005/09/09(金) 11:21:06 ID:+Zgkoub10
バイク乗りとしては、この大きさでこの値段でこの機能ってのが大きい。
高性能なカーナビのほうが機能は勝ってるのは当たり前としても、
端末の大きさはどうしようもないからね。
助手席ナビが人気が出れば、停滞気味のカーナビ業界にも新風が吹くかも。

でもバーハンにつける携帯電話ホルダー、いいのがみつからない・・・。
W21CAなんだけど、やっぱり自作するしかないのかな。
防水&耐震となるとけっこう面倒だし。
596非通知さん:2005/09/09(金) 11:21:35 ID:GqOj9Ujd0
ナビヲ・ナビ助・Vナビ

いろいろ種類が増えたね。
597非通知さん:2005/09/09(金) 11:26:57 ID:X0Kn6LrM0
車載据え置きナビって、結局単なるテレビに化してるの多いよな。
テレビに20万も出すのももったいない話。
598非通知さん:2005/09/09(金) 11:29:00 ID:khtQEBuJ0
群馬〜大阪最終的にはどうだった?
圏外とか無かった?
599非通知さん:2005/09/09(金) 11:34:10 ID:n/smtXt2O
>>438
車で遭難されてもなぁ。単なる馬鹿だろ。
600非通知さん:2005/09/09(金) 11:42:58 ID:X0Kn6LrM0
ケータイカーナビ「EZ助手席ナビ」はどこまで使える?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/25585.html
601非通知さん:2005/09/09(金) 11:53:56 ID:VHI7mMDsO
現在21CAでナビヲ200円コースですが、
助ナビにすると良いことは音声案内、渋滞情報。悪いことは画面小さい、100円アップだと思うのですが助ナビにする価値ありますか?
602非通知さん:2005/09/09(金) 11:54:05 ID:+aJ4cywf0
元木氏ね
603非通知さん:2005/09/09(金) 11:55:30 ID:VaGMGRpWO
>>593
ナビ夫ナビ助。
「ナビウォーク」だから「ナビ歩」が、良いと思う。
ところで、「Vナビ」ってなに?
604非通知さん:2005/09/09(金) 11:58:17 ID:B9LIH/E80
605非通知さん:2005/09/09(金) 11:58:27 ID:BBnY4/wA0
滅多に使わないけどカーナビ欲しい、いやそれじゃ勿体ないか。
でも紙地図じゃ不便だし。。。と迷ってた自分にはドンピシャのサービス。
606非通知さん:2005/09/09(金) 11:58:58 ID:UeBkfWlmP
今から昼休みの買出しに使ってくるよー
楽しみだ。
607非通知さん:2005/09/09(金) 12:14:17 ID:HfaM4Z120
なんかカーナビと比べてるやつがいるけど、これって
 助手席ナビ なんだよな・・・・・・・
みんな事故らないように気を付けてくれ。
事故多発でサービス停止だけは避けてほしい。

608非通知さん:2005/09/09(金) 12:21:13 ID:Yfq4bKpxO
事故った時に正直に自己申告する人間がいるとも思えんが・・・・
609非通知さん:2005/09/09(金) 12:26:06 ID:l6RocltQO
>>557
そのやり方詳しく教えていただけませんでしょうか?
助手席ナビの案内終了後、どうやればワンタッチでナビヲに移れるのでしょうか?
610非通知さん:2005/09/09(金) 12:35:45 ID:q4y7Dx4/0
ラジオ付携帯だと、ラジオを聴きながらナビ助ができるね。
音声もちゃんと割り込みになるし。
ナビ助をアプリ一発起動に設定>ラジオを起動・中断>アプリキー長押しでナビ助起動
611非通知さん:2005/09/09(金) 12:39:10 ID:YIF9n+mJO
今ちょっと試してみた。まったく問題ないね!
これすごいよ
612非通知さん:2005/09/09(金) 12:42:20 ID:7F5XMGMj0
>>573
ちゃんと(←なぜか変換できない)って書け。
「なぜか変換できない」をNG登録してるのに。
613非通知さん:2005/09/09(金) 13:00:04 ID:+8S1IiFzO
>>598
無事、着きましたよ。
全て下道でだから、知らない道。
だが、ナビしてくれたからいけた。
これ、俺は重宝する。
614非通知さん:2005/09/09(金) 13:06:58 ID:l6RocltQO
すごい事を発見しました?
目的地周辺の駐車場を検索して目的地を駐車場にして案内させると、
駐車場まで着いて地図を閉じた時に、その画面にナビヲで目的地まで行くっていうように出て、駐車場(現在地)から目的地までのルートが案内される。
何がすごいって、最終的に助手席ナビの案内先は駐車場に変更したのに、ちゃんと本当の目的地を覚えてて、そこまでナビヲにまかせようとしてくれる所が、痒いところに手が届いてる感じ。
615非通知さん:2005/09/09(金) 13:16:53 ID:aYmgOPaJ0
車に付いてるナビは、CD-ROMの旧式だし
新しいデータが販売されていないので、
助手席ナビは激しく役立ちそう。

CD-ROMナビだと施設検索とか全然出てこないし・・・
という、旧ナビ使いにとっても良いサービスだと思う。

バイク乗りの人は、Win対応GzOneが出れば最良なんでしょうが。
616非通知さん:2005/09/09(金) 13:19:38 ID:7F5XMGMj0
すごい事を発見しましたね?
617非通知さん:2005/09/09(金) 13:24:39 ID:l6RocltQO
そんならよかったです?
!?
618非通知さん:2005/09/09(金) 13:26:43 ID:vhUw4Jt40
車に付いてる普通のナビには、ナビヲまで付いていない。
どこでもナビだね。
619非通知さん:2005/09/09(金) 13:29:01 ID:znEtNzZ30
>>496
じゃぁ 家のパピコンmkUで音声聞いてみるぽ


電 源 が 入 れ ば な
620非通知さん:2005/09/09(金) 13:46:08 ID:UeBkfWlmP
近くのコンビにまで使ってみたお。
ターンモードでドリンクホルダーに立てて使ったけど
音声もちゃんと聞き取れるし、ターンモードは見やすいしで
全く問題無しに使えた。
素晴らしいー。
621非通知さん:2005/09/09(金) 14:09:35 ID:khtQEBuJ0
ターンモードってどうやって切り替えるの?
622非通知さん:2005/09/09(金) 14:25:59 ID:iTpvUQw2O
俺も昨日今日と、職場までの往復に使ってみた。
車載照明を設定すれば、画面は真っ暗にならないのだね。まぁ、じっと見てたらいけないわけだけど、、
画面小さいのを考慮しても色合いがよいので見やすい。音声だけで全然問題ないね。
高速も使ってみたけど、インター入口と出口で自動的に表示モードが変わって感動した。
途中に2キロぐらいのトンネルがあって、通過中は止まってたけど、出たら10秒ぐらいで復帰。

携帯でここまでになるとは、かなり驚き。前の車で使ってたCDナビと比べて、ナビ助のほうが精度・動作速度・機能、全て上だ。
概ね満足です。
623非通知さん:2005/09/09(金) 14:35:32 ID:UeBkfWlmP
624非通知さん:2005/09/09(金) 14:48:06 ID:R0gxYJUGO
久しぶりに超使えるもんだしてくれたなAU。
感謝。あと機能が進化しても月額315円の値上げは勘弁してくれよな。
625非通知さん:2005/09/09(金) 14:58:28 ID:in0I4uzc0


    EZアプリでのデータ
    通信量が上限を
      超えました
    翌日の 1:00まで
   通信を行えません(笑)


626非通知さん:2005/09/09(金) 15:02:47 ID:bKVAR7Sn0
【au】EZアプリは1日最大3MBまでしか通信できない!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093938062/l50
627非通知さん:2005/09/09(金) 15:02:50 ID:BBnY4/wA0
そこまで多用するなら普通のカーナビにすればいいんじゃないか。
628非通知さん:2005/09/09(金) 15:06:52 ID:FPtBBR6zO
>>627
禿同
629621:2005/09/09(金) 15:10:36 ID:coySOmRRO
左上のボタン(アプリ)押しても何もなりません。あと車載照明の設定ってどうするの?31Sです。
630非通知さん:2005/09/09(金) 15:10:59 ID:2p6N0oAF0 BE:116424364-##
日常はカーナビ使わないし、
使うならどこか遠くへ旅行する時ってのが普通だと思うんだが…
631非通知さん:2005/09/09(金) 15:12:22 ID:F1fK6WLF0
632非通知さん:2005/09/09(金) 15:13:16 ID:+8S1IiFzO
サササ・・・(・д・)⊂今だ!!













ぬるぽ
633非通知さん:2005/09/09(金) 15:14:38 ID:h4vXUgGYO
がっ
634非通知さん:2005/09/09(金) 15:15:01 ID:G0yj1+s9O
ほかのアプリ使ってなければ、ナビ助だけで3MB限界超えることはまずない。
1日で運転できる常識的な距離なら。
635非通知さん:2005/09/09(金) 15:16:58 ID:LTfU+GyrO
良さげなホルダ-が有ったんでカッテミタ。
http://o.pic.to/2n2wb

本当は>>519さんの様に使うんだけど逆にしたらダッシュボ-ドのところに置けていいい感じになったよ。
しばらくこれで使ってみる。
636非通知さん:2005/09/09(金) 15:22:42 ID:2p6N0oAF0 BE:232848386-##
>>631はインプレスにしてはまともな記事だな。
俺は今の時点では買わない。
しばらくすればバージョンアップするだろうし、
他のキャリアとの競争もあるだろうからな。
637非通知さん:2005/09/09(金) 15:28:16 ID:FOTJBSnn0
みんなダブル定額?
それともダブル定額ライト?

自分は今ライトの方なんだけど、助手席ナビ使うなら
ダブル定額にした方がいいですか?
638非通知さん:2005/09/09(金) 15:30:24 ID:FgxgS8V/0
>>630
普段から知らない場所を走る人は少ないよな。
遠出をしたときとか、いざというときのために頼りにならないと話にならないと思う。
そういった意味でも3MB制限は邪魔。
1050円からの定額生活も、通信量規制で使い放題というわけではないし…
639非通知さん:2005/09/09(金) 15:36:25 ID:HfaM4Z120
>>637
ダブル定額。
ナビ助使わなくてもいつも上限だからよーわからんです。
640非通知さん:2005/09/09(金) 15:46:02 ID:FOTJBSnn0
>>639
上限という事は、毎月4000円という事ですか?
イマイチパケット使用料の目安がわからんとです・・・。
まだまだ大丈夫と思って使ってたらえらい事になってるし、
今回は使用を控えようと思うと無料分がたっぷり余るし・・・
641非通知さん:2005/09/09(金) 15:48:09 ID:BBnY4/wA0
>>640
毎日パケット使用量をチェックしたほうがいいよ。
642非通知さん:2005/09/09(金) 15:57:59 ID:+aJ4cywf0
kuso
643非通知さん:2005/09/09(金) 16:00:16 ID:FOTJBSnn0
>>641
ありがとうございます。
一応チェックしてるんですけど、あの表示って割引プランを
加味していない金額ですよね???
だから全然わからなくて・・
もしかしてパケット使用量は、

そのままの表示=その月に計算される量

と考えていいんですか?
644非通知さん:2005/09/09(金) 16:00:50 ID:HfaM4Z120
>>640
そう。
>>641の言うように毎日パケット使用量をチェックしてたらどのくらいで
ってのがつかめてくると思うよ。

自分はヲクと2chとpc用のサイト見だしてからあきらめました。
645414:2005/09/09(金) 16:10:07 ID:bqdLTtCG0
>>609
ポイントは出発前に助ナビとナビヲの設定を行うことです。
そうすることによって、走行中に文字入力することなしにナビヲを開始することができます。

助ナビで目的地を検索して「探索条件を選ぶ」の画面まで進めます。

その画面の最下段にD「EZナビウォークで道案内」というのがありますのでクリックします。

すると自動的にナビウォークが起動しますから目的地の確認及び修正を行ってください。

修正が完了すれば「ここへ行く」をクリックせずに、画面一番上の「EZ助手席ナビへ」をクリックします。


「探索条件を選ぶ」の画面に戻りますので、その後は通常操作で助ナビを開始してくさい。


助ナビで目的地付近に到着したら、助ナビが終了します。すると、さきほど設定を済ませておいたナビヲの画面が表示されますので、
「ここへ行く」をクリックして、案内を開始してください。


ちなみにこのやり方で、近所のスーパーから家の真ん前までスムーズにルート案内させることができました。
助ナビで案内できなかった道は低速運転でしたからナビヲでも問題ないと感じました。
646非通知さん:2005/09/09(金) 16:12:05 ID:KYAJhD4+0
>>595
バイクは素直にネックストラップ+胸ポケがよさげです
647非通知さん:2005/09/09(金) 16:16:41 ID:nCLOizGpO
ここって普通に業者多くない?
648非通知さん:2005/09/09(金) 16:20:48 ID:KYAJhD4+0
32H 設定に電源つなげた時のバックライトを制御設定が残ってる
ヤッタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
649非通知さん:2005/09/09(金) 16:25:16 ID:SYn+sS6s0
>>647
はいはい業者業者
650非通知さん:2005/09/09(金) 16:28:03 ID:HfaM4Z120
>>647
設計業者ですがなにか?
651非通知さん:2005/09/09(金) 16:34:53 ID:402Dd40BO
>>647
なんの業者?
652非通知さん:2005/09/09(金) 16:36:42 ID:5+/aXZU/0
>>643
表示されてる金額じゃなくて、「パケット数」の方を目安にしなよ。

ダブル定額ライトなら、
〜12500パケット : 1050円
12501パケット〜52499パケット : 従量制(1パケットあたり0.08円)
52500パケット〜 : 4410円
653非通知さん:2005/09/09(金) 16:41:06 ID:KYAJhD4+0
>>619
テラワロス ウチニハ6001アッタヨ!
654非通知さん:2005/09/09(金) 16:42:14 ID:L9x48VnY0
630636648
655非通知さん:2005/09/09(金) 16:44:09 ID:KYAJhD4+0
>>635
流石ゴックだ 落としても平気だぜウエェーハッハッハッ
656非通知さん:2005/09/09(金) 16:45:17 ID:KycJbP9uO
群馬から大阪まで一般道でナビして
無事着いた人がいたから十分じゃない?
大したナビ助。
657非通知さん:2005/09/09(金) 16:46:40 ID:FOTJBSnn0
>>652
やっぱりそっちを見れば良かったんですね。
今まで全然気付かなかった・・・。
ありがとうございました。
658非通知さん:2005/09/09(金) 16:48:19 ID:KYAJhD4+0
>>656
それにしてもその距離を下道で行く根性は俺には無いw
検証した人GJです
659非通知さん:2005/09/09(金) 16:48:22 ID:dF5Rdo+20
カーナビ買いたいけど地デジチューナー
内臓ナビの値段がもっと安くならないと買わないと思う
それまでは助手席ナビでがまん
660非通知さん:2005/09/09(金) 16:56:30 ID:BBnY4/wA0
群馬〜大阪間のパケット数が気になる
661非通知さん:2005/09/09(金) 17:08:09 ID:l6RocltQO
>>645
ありがとう!これは簡単だわ。それでは週末行ってきます。
662非通知さん:2005/09/09(金) 17:13:46 ID:a3lf3UadO
普通のカーナビみたいに目的地決めずに、ただ単に今現在いる場所を表示しつづけるって出来たら完璧なんだけどなぁ
現在地検索だと最初にGPS補足したらそこで止まったままになるし
663非通知さん:2005/09/09(金) 17:21:55 ID:/ONkEKE60
>>662
賛成!
664非通知さん:2005/09/09(金) 17:26:36 ID:L9x48VnY0
>>662
それやってしまうとナビヲにとどめ刺してしまう希ガス
665非通知さん:2005/09/09(金) 17:27:18 ID:kvWZFJd90
しかも電子コンパス付き
666非通知さん:2005/09/09(金) 17:28:40 ID:rffr9P9a0
GPSの送受信だけでもパケット加算されるのでしょうか?
667非通知さん:2005/09/09(金) 17:35:05 ID:Ox+5RZVjO
2日使った感想 携帯では無理だね。4万円のゴリラ買いに行ってきます。
668非通知さん:2005/09/09(金) 17:41:36 ID:KYAJhD4+0
>>666
補正情報が行き来するからYES
669非通知さん:2005/09/09(金) 17:42:41 ID:BBnY4/wA0
>>667
どうダメなのかをお願い
670非通知さん:2005/09/09(金) 17:46:14 ID:29f1/BLD0
音声案内であと1キロ先、500メートル先ですと言われて車のトリップで実際の
距離と比べてみたけど、誤差少なかったよ
671非通知さん:2005/09/09(金) 17:53:06 ID:H6KfEScJ0
W21CAだけど、メールが来ても受信の通知音がしない?
672非通知さん:2005/09/09(金) 17:59:14 ID:H6KfEScJ0
渋滞考慮オートリルートしないような気がする
673非通知さん:2005/09/09(金) 18:04:32 ID:DE/SUk050
自律航法と経由設定キボンヌ
674非通知さん:2005/09/09(金) 18:10:56 ID:FRV4kBCjO
自律航法?はぁ?馬鹿じゃね?
675非通知さん:2005/09/09(金) 18:22:16 ID:SYn+sS6s0
>>667
どうせならもっといいナビ買えよw

676非通知さん:2005/09/09(金) 18:22:27 ID:H6KfEScJ0
>>674
なんで?
677非通知さん:2005/09/09(金) 18:31:01 ID:H6KfEScJ0
>>674
こんなのもあるよ
ttp://www.spp.co.jp/sssj/pointman.htm
678非通知さん:2005/09/09(金) 18:46:17 ID:7UWBtb/90
パイオニアの最新ナビでも中央分離帯を乗り越えさせようとするのか。。
3D表示とかの前にそっちなんとかしろ。
679非通知さん:2005/09/09(金) 18:49:50 ID:7F5XMGMj0
>>677

>小型・軽量です:
>大きさ約110x84x38mm 255グラム

電池込みとはいえ、これをケータイに内蔵するのか?
680非通知さん:2005/09/09(金) 19:47:51 ID:579dq0Wd0
>>674あたり
現実的には、PCナビになんかに使われてる擬似自律にするほか無いんじゃないかなぁ。
マップマッチングを前提に、最後に測位した時の速度ベクトルを維持するようにする。

これだけでも結構チガウよ。
681非通知さん:2005/09/09(金) 20:09:49 ID:q886876A0
なんかみんなお試しで使ってるだろ!!!
ナビ助サーバーにすげーつながりにくい

滑り止めの布をダッシュボードに置いて
そこのケータイ置いておくだけでも十分だね

まぁ、スライド式とかはだめだけど
682非通知さん:2005/09/09(金) 20:20:04 ID:u1tAIGkWO
ナビヲと助ナビ、
合わせて一人前なんだから、
ひとつのアプリにして500円にしてくれ。
683非通知さん:2005/09/09(金) 20:25:36 ID:ZZgmDap0O
最終結論
自動車のナビ買え
684非通知さん:2005/09/09(金) 20:26:56 ID:7F5XMGMj0
>>682
ナビヲを安い方にすればいいじゃん。
685非通知さん:2005/09/09(金) 20:32:38 ID:Jtu3frrY0
助ナビの使い勝手だけ考えたらどの端末が最強 or 最凶?
686非通知さん:2005/09/09(金) 20:44:58 ID:u1tAIGkWO
>>684
そうですね
ありがと
687487:2005/09/09(金) 20:48:43 ID:rFgju5lE0
>>619
>>653
交差点名称を読ませてみました。

例)北1西21
talk "f2 kitaicinisinizyuuici."
http://www.yuko2ch.net/up/source/yp0408.wav

ナビ助は、もうちょっと女性らしく発声スピードも速いが
音がこもっていて聞き取りにくい。

でもちょっとなつかすい〜
688487:2005/09/09(金) 20:59:53 ID:rFgju5lE0
今日の収穫

ターンモードについて
画面上の交差点までの残り距離表示
600mまでは緑
590m以下で黄
190m以下で赤
でした。

距離表示は
残り1kmまでは0.1km単位
1kmを切ると10m単位
で表示されます。

音声案内は
・この先しばらく道なりです。
・およそ2kmで「交差点名」*方向です。
・およそ1kmで「交差点名」*方向です。
・およそ500mで「交差点名」*方向です。
・間もなく*方向です。
の順に案内されます。
689非通知さん:2005/09/09(金) 22:13:30 ID:1tMxl5xc0
サービス開始前は「ナビヲとの連携?別にいーや、そんなの」って思っていたが
結構そこが重要みたいなのね。
そんな当方はW21S・・・orz
690非通知さん:2005/09/09(金) 22:44:41 ID:TSDjdU7e0
助ナビGOOD。良いサービスだ。
691非通知さん:2005/09/09(金) 22:59:51 ID:gbZ8LZZxO
流れが止まった…
みんなドライブ中か?
692非通知さん:2005/09/09(金) 23:07:53 ID:vhUw4Jt40
今日は行った事のない郵便局にナビを使って行って来た。登録されている
店とか施設等だと、ちゃんとその前まで案内してくれるようだ。何も
考えなくても楽に着いた。個人宅だとナビヲが良いみたいだね。
693非通知さん:2005/09/09(金) 23:44:18 ID:rRutUH1u0
以前ナビウォークを使ってて今は解約していまして
機種変をしたのを機会にまたナビウォークを使おうかと思ってるんですが
この場合、初回利用時の15日の無料利用期間は適用されないんですかね?
694非通知さん:2005/09/09(金) 23:49:51 ID:UWCsRyN0O
3M制限があるのはわかったけど 助ナビは3Mで何キロぐらいいけるの?
1日1000キロぐらいいけるのなら問題ないと思うのだが
695非通知さん:2005/09/09(金) 23:55:55 ID:e6NtxBKn0
>>694
>1日1000キロぐらいいけるのなら問題ないと思うのだが
残念ですが、1000キロは無理です。
その件に関して私も問い合わせしたので、その返信の一部を転載します。
------以下転載----------
お問合せの件、500kmの距離の移動は問題ないと認識致しております。
300kmを超える距離を探索した場合、一般道路のみでの探索を許可しておりません。
その場合は高速道路を含むルート案内となりますが、高速道路ではターンモード(地図を
表示せず、定型画面表示)となります。ターンモードでは地図ダウンロードが不要なので
必要とするパケットは地図モード時より少なくなります。
但しリルートを頻繁に繰り返したり、手動で地図のスクロールを多く行いますと、この限り
ではございませんのでご留意頂ければと存じます。
696非通知さん:2005/09/10(土) 00:07:13 ID:RULDwXCu0
>>695
500km だと少し物足りないね。
せめて一日800キロぐらいはほしい。

KDDI頼むから3M制限撤廃してくれー
697非通知さん:2005/09/10(土) 00:19:38 ID:RULDwXCu0
ターンモードにしたら1000キロ以上いけるかも
698非通知さん:2005/09/10(土) 00:20:35 ID:RULDwXCu0
699非通知さん:2005/09/10(土) 00:21:56 ID:sn1fKJVU0
>>696
カーナビを買って下さい。長距離トラックを運転している人ですか。
700非通知さん:2005/09/10(土) 00:28:09 ID:ybrN3XUF0
日帰りでって事を考えたら、片道250km程度しかない事になる。
長距離トラックとかでなくても十分現実的な数字だと思うが。
701非通知さん:2005/09/10(土) 00:29:37 ID:wBOhkM2PO
3メガ制限があるかぎりは安心して使えないなぁー。
702非通知さん:2005/09/10(土) 00:32:28 ID:fHn0VOaW0
3MB制限する理由って何ですかね?
インフラの問題?
703非通知さん:2005/09/10(土) 00:33:22 ID:wBOhkM2PO
でもKDDIって3メガ制限のこと公に公表してないよね。まじて1日500キロ以上走るときの
対策は無いのかね?ターンモードにすれば少しはましか?
704非通知さん:2005/09/10(土) 00:37:27 ID:ryDgzbTp0
チャリナビ用に一通無視モードがほしい、、、
705非通知さん:2005/09/10(土) 00:43:13 ID:8pmTa2ni0
>>702
ダブル定額等にして、どこまでパケットを無駄遣いできるかって
遊びをされないようにする為じゃないかな。
ユーザーに料金は上限以上掛からないけど
ネットのトラフィックは混み合ってしまう原因になるわけで
ネット提供側(au)にしてみれば良い迷惑。
本来不要の通信で、他のユーザーのネット利用の邪魔になるわけだし……。

ダブル定額サービス開始時、その遊びで10億万円分のパケットを記録した人も
いたんじゃなかたっけ?
706非通知さん:2005/09/10(土) 00:49:49 ID:sn1fKJVU0
助手席用のケータイ簡易ナビなので、これで十分だと思ったわけです。W
本格派の方はカーナビで。
707非通知さん:2005/09/10(土) 00:51:36 ID:fHn0VOaW0
>>705
やっぱりトラフィック問題なんですかね。
auもインフラを強化してるとは思うけど、もっと頑張って欲しいな。
でも、その設備投資が料金に跳ね返ってくるのも嫌だし・・・。

それにしても、10億万円分のパケットって・・・。w
708非通知さん:2005/09/10(土) 00:54:47 ID:8pmTa2ni0
>>704
自分もチャリナビ欲しいっす。
助ナビベースでなくてナビウォークベースで
階段利用無し設定が追加されないかなと夢想してます。

ベビーカートを押すお母さんとか車椅子の人も
嬉しい機能だと思うし実現しねぇかなぁ。

でもエンドユーザーはほぼ確実に手に持ったまま
使おうとするだろうから、危険ですよねぇ……。
(でも車椅子の人は手に持ってられないからホルダーとか利用しそう)
709非通知さん:2005/09/10(土) 01:04:48 ID:ryDgzbTp0
>>708
実際にチャリで使ってみた?
ナビヲじゃ位置情報の取得間隔がひろすぎて
位置を見失うことがおおくてだめぽいんだよね。
交差点をすぎたあたりで交差点の案内とかくるし。
710非通知さん:2005/09/10(土) 01:05:17 ID:CGZx4SilO
回線契約含めてどれくらいいる?
711非通知さん:2005/09/10(土) 01:07:51 ID:TiqX3w7h0
『ターンモードの時は地図モードと同じパケットがかかるのか?そうでないか?』の質問に対する客センの回答↓

お世話になっております。EZ助手席ナビサポートです。いつもご利用有難うございます。
お問合せの件、モードの違いによってパケット量に相違がございます。
ターンモードでは地図ダウンロードが不要なので必要とするパケットは地図モード時より少なくなります。(ターンモード時はバックグラウンドで地図のダウンロードは致しません)
以上、宜しくお願い申し上げます。

どの程度かはわからぬが、ターンモードにしていればパケットは節約できる模様。
712非通知さん:2005/09/10(土) 01:09:43 ID:84t9z6M90
>>709
ナビヲベースって言ったのは感覚的な話で、
チャリナビになったら取得間隔も短くしてって話じゃないかな。

3M制限についてはRevAが導入されるまでの辛抱。
713非通知さん:2005/09/10(土) 01:36:37 ID:zGQX04ml0
渋滞情報を考慮してルート確認できるのは良いね。
待ち合わせの予定とかたてやすいよ。
持っている旧カーナビだと、走り出さないと予定時刻をだしてくれないし、
いい加減だしね。

あとは、経由地設定ができれば・・・
714非通知さん:2005/09/10(土) 01:46:30 ID:ycJSwhDT0
>>703
KDDIは制限について思いっきり公言しているが。
あと、ちゃんと取説に3MB制限のことは書かれている。

で、実際に制限が発動するのは6MBあたり。
普通の使い方をしていればまず制限にひっかかることはない。
715非通知さん:2005/09/10(土) 02:07:59 ID:h8A3q+8/0
この助ナビ、頑なまでに阪奈道路を回避しようとするなwww
716非通知さん:2005/09/10(土) 02:29:31 ID:ZOfe2PZUO
そんな1000キロも走るんだったら、
途中休憩してるときにでも一旦終了して、また立ち上げて同じ目的地を検索履歴から選んで再案内させればいいのに。
休憩中にでも区切ればなんも問題なし。
717非通知さん:2005/09/10(土) 02:52:15 ID:/lYnPdpvO
ナビ助は有料道優先にするとルートをほとんど有料道にするから高い…
せめて入るICの指定ができれば。
これで経由地が設定できれば
下道と高速が入り交じったルートも作れるのにね。
718非通知さん:2005/09/10(土) 02:53:02 ID:XMK8sZVe0
小さな画面サイズから言って、
事前に地図モードでイメージ作りしておいて、
実際はターンモードでの走行が吉?
 1)所要時間
 2)渋滞考慮
 3)交差点情報の表示
があれば、携帯なら満足?

自宅で色々行きたい場所を下調べしておいて、
ドライブを楽しもうと思うけど
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
※首都高走行は楽しかったです。
  リルートの計算速度も十分だったな。
719非通知さん:2005/09/10(土) 03:07:14 ID:5Oui763J0
一日使ってみてとりあえず満足ってレベル。
バージョンアップが楽しみだね。

あと理想としてはWQVGAに対応したものを是非・・・
720非通知さん:2005/09/10(土) 03:27:41 ID:ZOfe2PZUO
近々駐車場の空き情報が分かるようになるのもバージョンアップのひとつだね。
721非通知さん:2005/09/10(土) 04:01:41 ID:Mdpipvzr0
>>703
ほとんどの人が制限なしだと思ってるよね。
加入時に3MB制限のことも言及されないし。
そういう企業のやり方は卑怯だと思う。

>>714
買うまではわからない。
買っても、目を皿のようにしなければわからない。
入り口の宣伝との対比を考えるとあまりにもお粗末な公表と言わざるを得ない。
で、おたくは関係者?

これじゃーたまたまその日に画像とかアプリとか落としてて、いざ助ナビ使おうと
したら制限にひっかかるなんてことも十分あるよね。
722非通知さん:2005/09/10(土) 04:03:39 ID:XMK8sZVe0
AUさんへのバージョンアップ要望としては、
1)検索条件の強化
  携帯って、持ち運び出来る点が強みで、
  缶コーヒーでものみながら、だらだらといじっていたいので、
  検索条件画面を複雑にしても、私は全く飽きません(汗
2)ドライブスポット情報
  上記と同じ理由で(冷汗
723非通知さん:2005/09/10(土) 04:07:12 ID:oYNT7MVP0
なんで経由検索できないのかな?
サーバーに負担がかかるため?
724非通知さん:2005/09/10(土) 04:08:16 ID:ZOfe2PZUO
>>721
この人なんなの…
3MB制限の内容を取り違えてるみたいだし…
725非通知さん:2005/09/10(土) 04:11:31 ID:ybrN3XUF0
放置汁
726非通知さん:2005/09/10(土) 04:12:08 ID:XMK8sZVe0
なんか、雨の日の脳内ドライブには
もってこいなんですけどwwwwww
727非通知さん:2005/09/10(土) 04:15:31 ID:5Oui763J0
>>721
3M制限のよくわかってないだろ?
728非通知さん:2005/09/10(土) 04:16:06 ID:wPeEBeB0O
当方31S使い。
音量最大で声が割れるのはハードの問題か。
皆さんどうでしょうか?
729非通知さん:2005/09/10(土) 04:16:59 ID:0ZrQ8ip+O
>>724
気にするな。
よく知りもしないくせに批判したいだけだから。
730非通知さん:2005/09/10(土) 04:49:26 ID:sb5WeyFoO
道路交通情報が凄い。
故障車や工事規制をピンポイントで表示可能。


ドライブ情報も使える。
写真付きで観光スポットの検索が可能。
731非通知さん:2005/09/10(土) 05:51:54 ID:fxDoWSFJO
「目的地付近です」
「この先細い道です」
ってさっき言ってた
732非通知さん:2005/09/10(土) 05:58:45 ID:T88Jrlsw0
>>721
アプリはいくら落としても制限と関係ないよ
733非通知さん:2005/09/10(土) 08:17:16 ID:BG+XtleqO
ナビヲもそうだが目的地検索の画面が見づらい。
どこにカーソルがあるのか昼間外にいるとさっぱりわからん。
白黒反転するとかしる。
734非通知さん:2005/09/10(土) 09:31:43 ID:PUTLgAhq0
おいおい、GzOneの格好良さに引かれて新規契約しちゃった今、この新サービスの情報知っちゃったよ。
通販なので、まだKDDIに店が申し込んでいないかも知れないのでキャンセルしようかどうか思案中。
でも、win機で気に入りの機種がないんだよね。
いづれ1xでも採用される可能性はないかな?
735非通知さん:2005/09/10(土) 09:36:16 ID:Hv6knAQ5O
パケ氏の悪寒
736非通知さん:2005/09/10(土) 09:50:02 ID:D5E2txkd0
>>734
使い方によっては、EZwebの転送制限の3MBに抵触して以後の使用が停止されることがあるくらいパケットを使うアプリなので、たとえスーパーパックを付けたとしても、パケ死します。
ご存知と思いますが
3MB=24000パケット→1パケット0.1円で2400円です。
737非通知さん:2005/09/10(土) 10:31:32 ID:g8SDrnAF0
首都高試した方、どんなだったか、詳しく教えて。
738非通知さん:2005/09/10(土) 10:42:03 ID:566WTOTI0
料金照会してみた。
ターンモード中心にちょこちょこ使ってもダブル定額入ってないと
死亡するレベルだね。母親に勧めようかと思ったけどやめとこう。
739非通知さん:2005/09/10(土) 10:47:56 ID:Qa7dnNPOP
これ登山とかにも使えますか?
740非通知さん:2005/09/10(土) 10:55:48 ID:D5E2txkd0
>>739
auの電波が受信できれば動作するでしょうが、基本的に道路地図なので、登山には使えないと考えるのが正解です。
741非通知さん:2005/09/10(土) 11:10:10 ID:Qa7dnNPOP
ありがとうございました。
最近の山岳地帯は電波が入る事が多いです。地図が拡張すれば可能性はありますね。
742740:2005/09/10(土) 11:20:06 ID:D5E2txkd0
>>741
山間部では、電波が入ったとしても現在位置の測位が正しく行われない事が多いので、お勧めしません。
地形図、GPS測位器、コンパスの併用をお勧めします。
743非通知さん:2005/09/10(土) 11:42:40 ID:+Xby6yXY0
GPSの衛星のやりとりも圏内じゃないとできないんですか?
地図データの読み込みは確かに圏内じゃないとできないけど、
たとえば一番縮小した地図を表示させて新たに地図の読み込みはしないで済むようにして、そこから圏外の山の中とかに入っても
やはり現在地を測定できないもんなんでしょうか?
744非通知さん:2005/09/10(土) 11:49:58 ID:x4dTf5k80
登山ならナビヲかいいよのハンディGPSが良いかと
745非通知さん:2005/09/10(土) 11:56:03 ID:x4dTf5k80
>>743
基本的にこのGPSは電波が入らなくても測位はします。
マップも事前に取れれば良いでしょう
ただし、GPSの修正情報も取れないですからここで間違いない
という場所を示してくれるかは少々疑問です。
746非通知さん:2005/09/10(土) 11:57:42 ID:x4dTf5k80
>>745
基本的にこのGPSは携帯の電波が入らなくても空さえ見えれば測位はします。

正確には↑です
747非通知さん:2005/09/10(土) 12:12:38 ID:3Q6OHlRb0
30万パケ突破
748非通知さん:2005/09/10(土) 12:15:06 ID:6BbVM+GZ0
3M制限に引っかかったらナビ助を削除して、もう1回ナビ助をダウンロードすればクリアされる?
749非通知さん:2005/09/10(土) 12:19:17 ID:7Hg50mzxO
一月たったの三メガまでしか使えないなんてダメだなau
やっぱDoCoMoでしょ
750非通知さん:2005/09/10(土) 12:21:33 ID:3Q6OHlRb0
>>748
無理です。
>>749
一日実質6M
751非通知さん:2005/09/10(土) 12:22:58 ID:o7t3o0HJ0
渋滞箇所は赤線で表示されるね。
752非通知さん:2005/09/10(土) 12:24:39 ID:gtcAc3AAO
>>749
ワロタ。
753非通知さん:2005/09/10(土) 12:34:01 ID:MPi9g+ETO
>>749
はいはいわろすわろす
754非通知さん:2005/09/10(土) 12:45:00 ID:o7t3o0HJ0
今日は土曜日だからあっちゃこっちゃで渋滞してるね。
渋滞検索では500m以上の混雑じゃないと検索に引っかからないみたいだけど、
地図上では、500m以下の混雑でも表示されてるから便利。
755非通知さん:2005/09/10(土) 12:50:34 ID:+B3yijSqO
756非通知さん:2005/09/10(土) 13:02:44 ID:7+FAGC4IO
ユースケ氏ね
757非通知さん:2005/09/10(土) 13:15:42 ID:3pCwh2iE0
>>745
最初の一回は必ずサーバを使う必要があるし、
ダウンロードできる地図の範囲も限られている。
自律測位中は圏外に出ても少しは位置の把握ができる
だろうがすぐに使えなくなるよ。

>>732
アプリのダウンロードにかかるデータ量も
3M制限の計算にきっちり含まれるが。
758非通知さん:2005/09/10(土) 13:17:52 ID:3pCwh2iE0
>>721
説明書に書いている内容をいちいち購入時に説明しろと?
そんなことしだしたら、3MB制限の説明の前に危険行為の注意から始めなきゃならないよ。
759非通知さん:2005/09/10(土) 13:19:55 ID:o7t3o0HJ0
>>732
アプリの通信が規制されていても、ダウンロード自体はできるよ。
こないだやってみた。
760非通知さん:2005/09/10(土) 13:22:42 ID:t5aMrcfu0
ダウンロードはアプリによる通信ではないから…
761非通知さん:2005/09/10(土) 13:27:21 ID:urQ5Bgms0
W21Sはナビウォーク連携非対応って事だけど
目的地を検索→周辺の駐車場を検索→ルート探索
→ルート案内開始→駐車場到着後地図画面を閉じる
→「EZナビウォークで道案内」を選んでナビヲに目的地データを引き継がせる
って事は出来るので完全に非対応って事では無いな!
762非通知さん:2005/09/10(土) 15:35:15 ID:t613GCI10
規約見たら
一日契約で48時間使えるって書いてある

なぜに一日契約って名前なんだ
763非通知さん:2005/09/10(土) 15:38:42 ID:yOmyU1G7O
>>757
バカだな
アプリのダウンロードは3M制限に入んねーよ
764非通知さん:2005/09/10(土) 16:00:49 ID:t613GCI10
連投すまん

規約を見ると情報料金は
契約を締結した翌月からみたいだね。

ようするに
今月契約したら10月も合わせて315円だね

これであってますか??
765非通知さん:2005/09/10(土) 16:14:46 ID:gmY3PbxY0
なんだから知らんけど3M制限は嫌な感じってことだなぁ。
実際に使えなくなる事はすくないとはいえ、いつ使えなくなるのかの不安はずっとあるし。
PCサイトビューアも定額になったし、なんとか再考してほしいね。

せめて12Mにするとかになりませんかね。社員さん。
766非通知さん:2005/09/10(土) 16:25:54 ID:UrhXCZdVO
>>765
どんだけ運転すんねんwww
そんな心配になるほど使わないから
767A使い:2005/09/10(土) 16:27:21 ID:nz1jk85r0
バードビュー表示や交差点のレーン拡大表示きぼん
768非通知さん:2005/09/10(土) 16:41:41 ID:q48E9T4PO
3M制限てぱっとこないんだが、福島→東京行きぐらいのナビゲーションは問題なく使えるよな?
もしこれくらいもNGなら意味ないな。
詳しい方教えてくらさい
769非通知さん:2005/09/10(土) 16:41:47 ID:ZOfe2PZUO
今100kmほどドライブに来たけど、以前案内が早すぎってレポしたのは自転車で使った時だったからで、本日車ではかなりちょうどいいタイミングで案内してくれてました。
すいませんでした。
リルートもかなり優秀に働き、案内もちょうどよく、かなり使えました。タイミングに関しては着いてる楽ナビと同じくらいのレベルでした。
ただ気になったのは、車線なしの県道を走ってたときのことです。
2ヶ所ほどの分岐路で、そこが案内ポイントとして設定されてないのか音声案内されず、手に取って地図にして確認しなけりゃどちらに行けばいいのか分からないヶ所がありました。
聞かなくてもどちらにいけばいいのか分かるぐらいの分かれ道なら案内はいりませんが、手前に青看板が出るほど明らかに分岐してるところは、案内してほしいですね。
まあ、楽ナビでもよくあることだし、地図データだけでは分からず視覚的なものなので、対応は難しいと思いますが、頑張ってほしいです。
770非通知さん:2005/09/10(土) 16:43:42 ID:ZOfe2PZUO
>>768
群馬〜大阪で下道を夜通しナビしても大丈夫なレポあったし、問題ないかと
771非通知さん:2005/09/10(土) 16:49:09 ID:m3w3zhhS0
今ナビヲの315円コースだけど、助ナビも契約するなら、ナビヲは道路情報なしの210円のにしても問題ないよね?
道路情報は助ナビでも調べられるんだよね?
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:54:27 ID:q48E9T4PO
>>770
えー!!意外に本格的じゃないか!!
仕事で東京方面行く機会が増えるからナビ買うか迷ったんだが、たまたまこのスレ見つけて良かったよ!!
とりあえず使ってみる!
後でレポります
773非通知さん:2005/09/10(土) 16:56:13 ID:bQMi0kxg0
>>771
どちらにしろ今月は両方使用して、ナビヲの道路情報使わないでおkだったら、
来月から変えればいいんじゃないの?
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:56:26 ID:ZOfe2PZUO
↑助手席ナビで同等の情報を調べられますよ。

助手席ナビ、案内方向も、左右方向、斜め左右方向、左右手前方向と多彩だった。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:24:30 ID:HMQZiJOm0
ちよっと出かけたついでに使ってみますたが、ルート外れましたとリルートしまくりで凹みました。
信号停止して待ってる時に「ルートをはずれました・・・リルートします」とはいかに。
今日雷鳴ってて雨なので通信悪いのかな?また晴れた日にでも使って見ます。
当方、北九州です。
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:02 ID:h/P00Xd20
本州から四国に下道経由で行こうとしたら、フェリーを考慮しないのかエラーが出るな。
初めは理由がわからんかったぞ・・・w
※四国行くときはいつもタコフェリー@バイク
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:56 ID:5nB2PazNO
さすがに島ごえは難しいっしょ
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:29 ID:ZOfe2PZUO
札幌〜鹿児島を検索した時は、函館〜青森間でフェリーが出たよ。
まあ、フェリーターミナルまで検索して、フェリー降りたらまた目的地に案内させればいいんじゃないかな。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:45:39 ID:3cDK4gaB0
>>770
要するに助ナビを使う日は、サルみたいにゲームとか他のアプリを使うなって事だな。

まあどうせタマにしかそんな長距離は使わないのだから、例えば3日後までの使用量
を1.5MBに制限して、その分を今日使える、みたいな前借システムなんかが有る
と便利だよな。

毎日長距離使いたいヤシは、カーナビを買えば良い訳だし。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:25 ID:fDegPYOB0
東京〜おうさかの下道もOK?
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:49:32 ID:3cDK4gaB0
>>779
3MBを超えた時は前借方式よりも、追加料金でもう3MBとか、又は従量制で容量追加
出来るとか、のオプションの方が良いかもしれんな。

万一出かけた先の知らない土地で使えなくなったら、ニッチもサッチもいかなくなるし。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:52:42 ID:kfvcCoVA0
>>779
助ナビ使う日はパケラジ聞けないって事なん?orz
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:33 ID:5nB2PazNO
パケラジって少ししか見れないからつまらん
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:38 ID:kfvcCoVA0
そんなさみしいこというなよ…
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:59:48 ID:gtcAc3AAO
>>775
(・ω・)ノナカ-マw

ラッシュ時、下道で八幡西から豊前方面に向かうと渋滞考慮選択してるのに3号線ル-トを選ぶのよ・・・orz

無視して200号のバイパスに向かうけど馬場山過ぎるまでリル-トしまくりだったよ。
ナビ助はかなり頑固物だなw

ロ-カルネタスマソ。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:01:15 ID:5nB2PazNO
DoCoMoだとカエラはパケラジ聴きほうだい?
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:08:33 ID:sn1fKJVU0
どちらにしても久し振りに便利なサービスだと思った。
使えば分かるから体験してみれば良いよ。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:22 ID:CWmnoUr3O
結論          使えないよ!本物のナビ買え!
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:20:21 ID:4/rC4MEc0
ezチャンネル2本に助ナビは上限にすぐいっちゃう?
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:22:30 ID:5nB2PazNO
ワロス
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:23:54 ID:5Oui763J0
EZチャンネル1本で上限行くと思う。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:01 ID:kM8JOTaS0
EZチャンネルも3M制限内なの?
おれ3本登録してあるからもうダメポ?
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:37 ID:Ay9okGiU0
だめだ、バイクでイヤホンのみで試してみたけど、
指示がないからまっすぐ走ってるだけなのに、
ルートを外れました、、、とか、
ルートを再検索します⇒ルートを外れました、、、
とか、まもなく右方向です、ってんで右に曲がったら
ルートを外れましたとか、、、
やっぱり車で助手席の人が参考程度に使うものなのかな?

あと、バイクの場合はすり抜けができるから、
渋滞考慮のルート検索は使わないほうが吉だね。
信じられないようなところに連れて行かれるよ。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:38 ID:5Oui763J0
上限って3Mの話か。。
ダブル定額の話かと思った。

ってか3M制限について知らない奴多すぎ・・・
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:28 ID:KgwaYuETO
だって単に叩きたいだけの某社の人が頑張ってカキコしてるだけだもん
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:37 ID:gtcAc3AAO
>>793
やっぱりル-トを目で確認しないと苦しいよ。

本物のカ-ナビでも音声だけじゃ苦しいときあるし・・・
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:51 ID:kM8JOTaS0
>>795
ナビタイムの人?
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:44 ID:KgwaYuETO
Vodafoneの信者及び社員だよ
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:05 ID:KgwaYuETO
ここまで粘着するイタい方は大体
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:04 ID:o7t3o0HJ0
渋滞検索がすばらしい。
出発前に渋滞を調べて回避できる。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:02 ID:DAXsqdOh0
ナビ買えナビ買えって言ってる人は多分ナビ使ったこと無いんじゃないかな
直付のは確かに値段なりに機能は充実してるけど
ナビ特有の挙動が完全に消える訳じゃないよ。それの補正のやり方だって各社微妙に癖あるしな

助ナビは最低限の機能しかないけど携帯アプリと割り切ればこれはこれで面白い

>>793
多分リルート連打してる内に迂回して引き返せってルートになってたと予想
市街地は音声だけだとちょっときついね
ナビヲの現在地マップみたいに現在地表示のまま放置でVICS情報見たりとか出来れば
バイク乗りの人なんかは便利そうなんだがなぁ。改善されないかな
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:12 ID:p1G4HWG7O
環八をカン・ハチと発音するなよorz
しかし交差点名聞き取りづらいな。
あと立体交差の側道行くときは「側道左斜め」と案内されるね。
803776:2005/09/10(土) 18:59:35 ID:gb8VDp2X0
>>777
いや、フェリーを使うってのが当たり前だったのでてっきり・・・。

>>778
そのつもりです。
といっても四国入るまでは道しってるから、四国入りしてから検索なだ。
淡路島縦断なんて道路 1本だし。

>>793
俺も今日バイクで使ってみたけど、普通に案内してくれたよ。
全然問題なかった。
ただ、>>796 の言うとおり、音声だけではちょっと辛い。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:05:16 ID:o7t3o0HJ0
オートリロールOFFにしてルートを外れたら追従しなくなるの?
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:25 ID:D5E2txkd0
>>797
>ナビタイムの人?

このアプリはナビタイムと同じ所の開発です・・・
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:42 ID:CWmnoUr3O
>>801          君は、車のナビ使ってないだろうなぁ〜 助ナビオタくん
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:43 ID:HWRTRTkz0
データ規制キターーーーーーーーーー
早いよ
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:06 ID:CWmnoUr3O
はいはい!
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:44:52 ID:ZOfe2PZUO
>>800
出発前に調べた渋滞って、やはりその時点での渋滞なんだろうか?予測機能がつくといいよな。まあ、リアルタイムで渋滞情報が地図に出るからいいよね。
>>808
助手席ナビ使った?
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:52:25 ID:2mNsoNHl0
月315円はヤスス
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:56 ID:i9MuZnud0
渋滞会費最高 フォ〜ぅ!
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:33 ID:DmQr7pe3O
コンビニやスーパーを目的地にして10km程走ってきたけど普通に使えるね
法定速度+αで走っているとやや音声案内が遅めに感じたけど、それは俺が悪いな
W21Sだけど交差点の名前が小さくて聞き取りにくい それ以外ば爆音だけど
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:41 ID:ZOfe2PZUO
3MB制限で他のアプリ使って制限超えたときも、使えなくなるって上で言ってるし、
それを必死で否定してる人たちもいるから、どっちが本当なのか試してみた。

実験アプリ:パケットラジオ(無料)

起動しとくと何やら格闘技のことやってて、下のパケットゲージが貯まっていき、しばらくたつと[auの制限を超えた]とメッセージ後、終了。
その後、助手席ナビを起動すると…
いつも通り起動し、地図表示、検索、ルート案内など全て可能でした。

結論…1アプリにつき1制限
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:10:56 ID:ZOfe2PZUO
追記:今パケラジアプリを消して再ダウンロードしたら、またパケットゲージが元に戻っており、問題なく聞けた。
結論:再ダウンロードすれば、また使える。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:34 ID:fHn0VOaW0
>>813-814
検証乙
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:47 ID:0KpGXv9L0
嘘をついたらいかん
助ナビでデータ制限になったらナビヲはもちろんのこと、EZGAMESTREETも
使えん
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:38 ID:KgwaYuETO
↑これがウソなので気をつけてね
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:11 ID:0KpGXv9L0
本当だって。
パケットラジオはアプリ本体でパケット管理してるんだろ。
嘘だと思ったら、助ナビで検証してみろよ。
819非通知さん:2005/09/10(土) 20:18:21 ID:GBiq2L+M0
>>813
【au】EZアプリは1日最大3MBまでしか通信できない!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093938062/l50
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:43 ID:p1G4HWG7O
助ナビ、照明設定で充電中点灯ONにしても
節電画面3分で画面真っ黒になっちゃう
W21S(´・ω・`)
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:55 ID:ZOfe2PZUO
わかった。助手席ナビで制限かかるように検証を始めます。
出先だから宿で充電しながら検証してみる
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:24:11 ID:0KpGXv9L0
俺の予想だが、パケットラジオは厳密に3Mで制限していると思う。
KDDI側では実質6Mで制限しているとのこと。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:28:50 ID:vnkyvQH+P
だったらもう一回パケラジすれば分かるとか
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:33:14 ID:ZOfe2PZUO
えっじゃあそれにする。
今ずっと地図表示を、旭川から詳細スケールで国道沿いにスクロールさせて鹿児島に向かおうと思い、岩見沢を通過した辺りだった。かなりしんどい。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:06 ID:0KpGXv9L0
この表示がでたらアウト
http://o.pic.to/2km5p
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:37 ID:KgwaYuETO
豚必死だな
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:43:34 ID:ZOfe2PZUO
出たよ…ゲージが途中までで止まったと思ったら、なんとその表示が出た。
来たかと思い、助手席ナビを起動したら、起動はするけど、メニューに入ろうとすると制限のため〜のダイアログが出て実行できない。
他のアプリも起動できない。
せっかくだから、挽回策を考えてみる。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:36 ID:p1G4HWG7O
おまいら!
まず初めに自宅をMy地点に登録するんだ!
でないと、自宅へ帰るナビが出来ないぞ!
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:04 ID:/lYnPdpvO
ナビヲのMy地点は、そのままじゃナビ助に引き継げないよね?
ナビヲでMy地点の地図を表示して、ナビ助で履歴表示して登録って感じ?
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:16 ID:ZOfe2PZUO
だめだ。こっちで何やってもサーバ側からかたくなに拒否されてるので、無理っぽい。
恐るべきパケラジ…
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:56 ID:42CHnuHZ0
充電中ならバックライトが消えないように出来る機種は
31CA、32CA、32H
の3機種?
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:27:26 ID:8pmTa2ni0
>>830
お疲れさんです。
うーん。やっぱり無理なんすねー。
実際使う場面ではそうそう起きないのかも知れないですが
ナビが突然使えなくなるのは非常に不安ですね。

助ナビに関しては制限を緩めてくれるのが一番だけど
それがすぐには無理というなら助ナビの方で
もうすぐ使えなくなるぞって警報出すとか
工夫してくれないかなぁ。

Ezアプリ共通の今日のデータ量を表示するゲージ見たいのでも良いかも。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:36:03 ID:5nB2PazNO
助ナビって夜つながりにくいな
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:40 ID:sn1fKJVU0
助ナビのQ&Aのところに、ルート案内ができる距離はどれくらい?
という項目がある。直線距離で300km以上離れている場合ルート
検索がすることができません。有料道路優先で検索する場合は距離
の上限制約はありません等。この範囲で使うには大丈夫みたい。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:19:41 ID:4/rC4MEc0
>>827
ってことはEzチャンネルやってその後助ナビってのもかなり早めに上限に来る
可能性あるのかな?
auもそこらへんのアナウンスをすべきだよね。
あと、W31CAの画面をフルに使えるようにして欲しい・・・・。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:07 ID:ZOfe2PZUO
チャンネルはアプリじゃないから関係ないっての。
制限はアプリだけの通信料の話だからね。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:10 ID:6KC66UE40
EZチャンネルに3MB制限あったら3番組落とすのも無理だろ。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:36 ID:BG+XtleqO
>>820
まじっすか?今カーメイトのイルミチャージャー買ってきたところ…。
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:46 ID:sn1fKJVU0
画面が真っ暗になる機種はどれ?W21Sの他にもあるのかな。
W31SAは微灯だけど、最後まで何もしないでも点灯していたな。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:01 ID:va+qw5uRO
ナビオが現在50万ユーザWINが3 400万?
EVDO帯域は基地局あたり2チャンネル配分?

あたりから、現行ユーザのピーク使用を想定して、それに余裕を足して
制限を決めてるんでしょ メール添付も ムービもフルブラウザもパケを要求してくるわけだから。
そんな クレクレ言ってもだめじゃないの。
効果のあるのは流行りのバイラルマーケティング 周りのドコモ野郎に自慢しまくる方が…
auでしかできないよね。HSDPAがはじまってもBREWがなきゃ。豚は論外。
米国のポッドキャストとかのケータイ番組聞いてみろよ。米国でまだまだこれからのサービスを当たり前に使える(半年はやいだけだけど、でも既に全国サービス)幸せに思わなきゃあ。ナビオとスケナビ連携しなくても 使用用途がちがうからあまり困らないね。
自宅でもどこでも住所入れればマイスポッと、
検索結果で繋げば巡回経路もできるし。
さらに、建物ないの施設3D検索が来年でしょ。
アプリはもっと高速化するし。
バッテリはバックライトの照明時間設定にこつがあるよね。高速で自動でターンモードになるあたり、電池もちを考えた涙ぐましい努力の後かと。予備の電池ひとつあればその日はまあこまらないんじゃない。
問題はその予備をもちあるかないことだけど。

チラシの裏 も最近はリャンメン印刷w
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:19:46 ID:yOmyU1G7O
なんでもかんでも3M制限に結びつけようとする工作員が多いな…
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:12 ID:i9MuZnud0
音声案内の音声はさ、斜め右とか最後の『うぉつかれぃさまでしたっ』(なんかドウヨっていってる感じ!)
はアプリ内部に合成用ファイルがあって、ケータイ内の合成エンジンで発声している。
交差点の名前などは、サーバから音声ファイル(amc?)をダウンドードして再生している。んだよね。エロイ人?
だから、声が違うので、ケータイ時報の時のおねいさんと、DLファイルのオネイサンと
いるわけけでしょ。
てことは、あれ?全国の交差点の名前をただひたすら読み上げて収録したオネイさんが存在
するってことじゃん。(大変なご苦労ですよね。w)

それとさ、交差点ができるなら、近日のお財布ケータイau版とかと連携して、
ポン 『用賀インター手前の』『マクドで』『月見バーガーが300ポイントで無料です』
とかできるってことでしょ。 ナビオでも スケナビでもさ。

ポン 『歌舞伎町の』『キャバクラで』・・・・『・・・・サービスが・・・いやん・・です。』
待ち遠しいねw。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:43 ID:q9AtVuQZ0
長距離をドライブするのに、
アプリで楽しみまくった後で、制限がかかるとかなんとか言ってる香具師

そもそも、制限かかるくらいドライブするのに、他のアプリをダウンロードできるほど暇があるのか?
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:53 ID:t/pUAGbv0
普通にナビ助を使っていて3MB制限喰らった人はいるの?
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:13 ID:lhDlTRCbO
java捨ててBREWダケにして正解だね。au

これからはBREWアプリの新登場&連携で、無限の可能性がみえます。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:55 ID:VTxhXeh40
>>843
助手席にいる人間なら有るのかもしれないですね。
想像してみて下さい。あなたが運転で疲れているのに
隣の彼女はケータイアプリで遊んでるんです。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:34:36 ID:DrPENI5aO
ナビ助って何て読むの?wナビスケ?w
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:20 ID:OiiDKeeN0
>>846
そんな女は助手席から投げs(ry
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:36 ID:ZwdfPCkr0
>>846
ナビ助してるのにアプリでゲーム?
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:34 ID:aGWYdiJg0
>>844
1日に500km以上を下道で走れば分かるのでは?
もちろんガソリン代は本人持ち。w
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:44 ID:NG0mQ+UFO
今日使ってみたが、凄いな。
音声が聞き取りやすければ、ナビ買わなくてよくなるよ。
バージョンうぷに期待。正確で手軽。
ヒットするなこれ。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:41 ID:VaSSjTqf0
中断できるのがいいね(`・ω・´)
W21Sのナビヲでは中断出来なかったから(´・ω・`)
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:13 ID:R7nHaWXS0
交差点名についてはその場でDLして普通の発音で
読ませることできないのかな?
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:27:37 ID:fZvt6whMO
下柏崎という交差点ははっきり聞けるくらいに発音してた。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:31 ID:3t4A45jiO
これ、TVCMはやらないのかな?
家族連れとかオバちゃんがパーティー組んで出かけるようなシチュでさ。
地方なら結構需要あると思うんだけど。行楽とか
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:11 ID:FK70jOtG0
これいいわ。
というかドコモからAUに変えたのは、このナビウォーク目当て。(定額もあるけど)

とにかく最高。
どこにいっても、正確に居場所がわかる。
定額プランに入ってれば、料金を気にしないですむし。

これは実用的ですばらしいです。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:47 ID:MzG/lIv+O
こうして国民は公安に監視されているわけです
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:38:41 ID:FK70jOtG0
ん?つまり、このGPSはKDDIのサーバからクライアント(お客様のau携帯)も見れるってことなの?

まじぃ〜??
ガクガクブルブル。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:07 ID:/gnUNlrr0
とりあえず近所で色々試してみたけど、地図が古かったのと
距離優先にしてるのに遠回りのルートが検索されるパターンが
多かったのが気になるな。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:45:34 ID:HeCPr+j00
>遠回りのルートが検索されるパターンが 多かったのが気になるな。

俺もそう思った。それが唯一の不満
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:47:53 ID:WbWc4TloO
一日10円
文句いうなよw

862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:03 ID:FK70jOtG0
え、これって金取られるの?
いや、通信以外で・・・?

一日10円って本当?
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:44 ID:HeCPr+j00
月額315円で日割りにしたら一日10円という意味
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:13 ID:DrPENI5aO
>>862
月額300円(税抜)を30日で割ったら一日10円って事でしょ。
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:55:41 ID:4asQLDIyO
情報料315円÷一ヶ月(30日)ってことだろ
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:45 ID:FK70jOtG0
あー、そういうことですか。
たかが315円を日割りで計算しようとは思いませんでした。
すいません。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:48 ID:fZvt6whMO
結構安全なルートを指定してくるよね。
あえて細い道は検索対象から削ってるって言ってたから、田んぼ道やら路地やら商店街に入ってしまう危険は普通のナビより少ない反面、
地元の人にとっては、これは行けるんじゃない?って思っちゃうところも多いだろうね。
そういう視覚的なのは、地図データからでは判断できないのもあるだろうから、難しいものがあるだろうね。
868 :2005/09/11(日) 02:07:44 ID:uD4zhKC80
>遠回りのルートが検索されるパターンが 多かったのが気になるな。

カーナビはだいたい同じだと思うよ。右左折もあんまり頻繁にやりたくないし、
長距離だと幹線道使うし。

でも、人間が感じる近道って 何が根拠なんだろう?
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:14 ID:HeCPr+j00
助ナビは結構かしこいと思うよ。
商店街、一方通行、右折禁止とかは理解してる。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:16:21 ID:cBMYg5E6O
http://janemobile.webtal.net/

さて工作院の書き込みを携帯からジェーン使ってID検索してみよう。

結果…モロ工作っす
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:43 ID:FK70jOtG0
>>870
それって書き込みできるの?

PCサイトビューワーから2chの携帯サイトだと、書き込みでエラーになるんだよね。
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:42:50 ID:8BKB7a0JO
PCSVは別鯖で管理してるから
制限くらわないんだっけ?
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:44:08 ID:HeCPr+j00
距離優先にしても幹線道路を優先しているみたいだね。
生活道路といえども道幅狭いとも限らないし、幹線道路並に機能している所もある。
純粋な物理距離での道順検索をキボンヌ
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:45:26 ID:cBMYg5E6O
>>871
通常ブラウザと操作は少し違うが→次ページが9から6に変更とか

ID検索やら多機能だね
もちろん書き込み可能だよ
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:58:18 ID:drMO+TH10
>>813-814
全アプリで3MB制限(実際は約6MB)だよ。実際に制限に達したときにはちゃんと端末側で表示が出る。
パケラジアプリはアプリ側で3MBに達する前に表示が出るようになっているので実際の制限と連動しているわけではない。

あと、助手席ナビのFAQによると地図モードで約20kmの距離を1時間程度で走った場合、235KBが目安だって。
まぁ、普通の使い方なら上限に達することはほとんど無いだろう。
876873:2005/09/11(日) 03:03:46 ID:HeCPr+j00
純粋な物理距離での道順検索をキボンヌと言ってけどそれはやっぱ無理があるねw
ナビヲで検索したルートを車で行くとなると右左折しまくりで、結局移動距離が多少遠
くても幹線道路使ったほうが早いということが分かった。
地元民にしか分からないような早道の行き方をカーナビに求めること自体が誤りだね。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:05:02 ID:FK70jOtG0
これって、衛星を使ってるんじゃなくて、
アンテナの中継地点との距離をはかってるでしょ?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:05:17 ID:drMO+TH10
>>876
心変わりが早いな。
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:08:25 ID:7UG+/yUf0
>>875
計算すると6M制限で約520キロが限度だな
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:13:17 ID:drMO+TH10
>>837
最初の測位はMS-Assistedで、二回目以降はMS-Based。詳しくは以下。

【サーバアシスト型(MS-Assisted方式)】
携帯電話からの受信状況を基に、位置算出計算は全て測位サーバーにて実行、
結果を携帯電話に返す方式。※MS:Mobile Stationの略、移動機を示す。

【半自律型(MS-Based方式)】
測位サーバーからはGPS衛星の航法データのみを携帯電話側に送信、
以降は航法データを基に携帯電話側で衛星捕捉、自律的に位置算出処理
を実行する。本方式ではGPSモードのみで、Hybrid, AFLTモードはない。

・GPSモード/GPSのみで測位
・Hybridモード/GPS・基地局情報で測位
・AFLTモード/基地局情報のみで測位

http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/sokuihaihu02/siryo2-1-3.pdf
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:13:50 ID:drMO+TH10
>>837じゃなくて、>>877だった。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:17:50 ID:cfz2QlSw0
1回目はGPS+基地局で、2回目からはGPSのみってことだな
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:20:06 ID:rxTKCy1t0
>>858
マジレスするとGPS機能に関してはセンター側からの要求では
位置情報が取れないようになってるはず
クライアント側の許可が必要です
884873:2005/09/11(日) 03:20:22 ID:QMTQlT+f0
ナビタイムのFAQより
Q8:細かい路地裏の道も案内してくれるの?

道幅の狭い道路など、安全上の自主規制により、ルート案内の対象外としている道路がございますので、あらかじめご了解のうえでご利用ください。
◆細街路については地図上のルートを点線で表示します。
◆目的地が細街路に接続している場合、ルート案内では細街路に進入する直前の交差点に到達した時点でルート案内を終了します。
◆出発地が細街路に接続している場合、ルート案内が可能な道路までは音声での案内を行いません。

この「安全上の自主規制」が肝だな
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:29:07 ID:rxTKCy1t0
>>884
裏道と称して危険な細い道を速いからと走らせるよりは道幅もある程度ある
安全な道を走らせる方がいいでしょ
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:30:35 ID:drMO+TH10
>>884
助手席ナビのよくある質問にも詳しく書かれているね。

>>883
バックグラウンドで測位できるサービスは今のところ安心ナビだけだね。
これもあらかじめ被検索者の同意がいるけど。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:53:32 ID:fZvt6whMO
>>879
全て地図で案内してその距離(520km)なら、
ターンモードにしたら、その間地図データをまったく取得しないわけで、一体どれだけの距離になるのやら。
888873:2005/09/11(日) 03:55:23 ID:QMTQlT+f0
Q1:「EZ助手席ナビ」はドライバーも使えるの?
自動車、原動機付自転車、自転車等を運転中の携帯電話の操作及び注視は危険を伴いますので、
必ず同乗者の方が操作を行っていただきますようお願いいたします。

ワロタ
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:17:05 ID:RPQU0aRfO
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:39:35 ID:z2zgkmfZ0 BE:55129739-##
ちょっと興味本位でダウンロードしてみたけど、
EZナビヲと比べて声がだいぶナビらしくなってるね。
即位も1,2秒に一回だから、電コ付きの機種ならこれ使わない手は無いぞ。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:08:05 ID:drMO+TH10
>>890
助手席ナビには電コ効きませんが何か。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:48:42 ID:YrYx4AlF0
>>831
W21CA/IIも追加、31CAと同じく減光はするが消灯はしない

つか、32CAってナニ?
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:21:17 ID:YMjeOM+hO
2年前に初めて携帯を買った俺。 どこのキャリアにするかは迷わなかった。
何故なら唯一GPSを搭載しているのがauの携帯のみだったからだ。

方向音痴の俺には願ってもない機能だった、当時としてはこの小さな端末でGPSが利用できること自体画期的に見えた記憶がある。

GPSといっても、今みたいなナビヲや助ナビの様なものじゃなくただ現在地が表示されるだけのお粗末なもの。
それでも目的地の大体の方角が分かるだけでなかなか使えた。

しかしその頃はWIN端末もなく定額携帯が出るというのも噂でしかなかった時代、
パケット代を気にしてしまい頻繁に使えなかった現状。

それから4ヶ月後…初の定額携帯WINの登場ですよ。
うはー! これでGPS使い放題じゃん!…勿論機種変しました。W11Hです。

初の携帯を買って7ヶ月以内だったので契約違反金を取られましたが、
GPS使い放題の魅力の前にはそんな事もおかまいなしです。さよならA5402S。

ウハウハ気分でかなり使い倒しましたよ。2ちゃんねるに頻繁に出入りする様になったのもここから。

そしてまた8ヶ月後…ついに出たかという感じのナビヲの登場です。当然の如く機種変しました、W21SAに。
javaからBREWに変わったのでアプリのメモリー制限に戸惑いましたが、ゲームよりGPS優先です。

感動しましたよ>ナビヲ…リアルタイムで画面が動いてるんですよ、進行方向が常に上になるんですよ。

こいつのお陰で俺の行動範囲が格段に広くなりました。知らない道でもなんのその!
携帯を持ってなかった時にチャリンコで知らない道に入り、2時間さまよい走った頃が懐かしい…

そして今、助ナビの登場で携帯のGPS機能はほぼ完成したと言っても過言ではないでしょう。
2年という歳月でこれほどまでに進化するとは…いやはや驚きました。

2007年か2008年かには、全キャリアでGPSが標準搭載されるらしいが
そんな中でやはりGPS携帯の先駆け、他キャリアの追従を許さないauの底力を見た気がします。あぁ…本当にauで良かった…
894893:2005/09/11(日) 07:29:04 ID:YMjeOM+hO
おっと失敬ナビヲは8ヶ月前にすでに出てたね。

しかし助ナビ…あれで315円は安すぎるぜ…
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:21:11 ID:MzG/lIv+O
自分史は韓国板へどうぞ
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:24:35 ID:E8wj40B5O
安心ナビとやらはどうなのかね。

子供や老人持ちには評判がいいらしいが。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:59:57 ID:F9XQFN540
ドキュモからauにのり換えて正解でつ。助ナビの真価は
@4ヶ月ごとに地図データが更新される
Aうpデートにより今の不満も今後ある程度解消されていく
B安い
C設置が容易。漏れはバイクで使ってる
これらはカーナビに無い絶大なメリットであり今後のカーナビ市場を充分脅かすだろう。革新と言っても過言ではない。あまり大々的に宣伝しないのはカーナビ市場に配慮しての事なのかな、と勝手に推測してるのだが。
不満を言うのは、それがこれからの進化の礎になるから良いが、使えないとか駄目とか言う香具師はちょっと神経を疑うね。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:00:45 ID:u6zZD6990
ドコモがケータイにGPSを搭載できない理由は?

正直、FOMAのテレビカメラ電話なんていらないんだよなw
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:06:44 ID:0G2/gdw+O
>>418
ここでラジオ聴けば、たった5分でアプリ上限を体験できるよ。
パケラジ(情報料は無料)
http://ez.b.nu/com/radio/index.html
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:11:33 ID:F9XQFN540
>>898
同意。テレビ電話を造れる技術がありながら未だに普及しないのは、電話は顔が見えない方が都合が良いからなんだよと、こち亀で何年も前に言ってた。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:34 ID:lhDlTRCbO
インターネットのURLがIPアドレスとは別に、GPS座標になるんじゃない?
自分のいる地点から50m 500m 5000mの情報が検索できる。今のIPアドレスにIPv6の未使用エリアにGPS検索の記述すればいいんでしょ。
902名無しさん@今日は選挙に行こう :2005/09/11(日) 09:48:23 ID:N1YhRrBY0
>>834
有料道路も使えない負け組は、遠出なんかするな!って事でオケ?
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:53:12 ID:DuSQaOh10
>>830
測位精度向上の開発は当然やっているのね
そのうち電子コンパス使って向きもキチンと認識するようになるでしょう
うひょ、楽しみ楽しみ

自転車乗って都内ぷらぷらしてみた
ナビヲだと10q制限に引っかかる上に
階段とかナビされて結構使いにくかったのね
迷ったときに使うって程度
ナビ助は完全に常用チャリナビとして使えた
スバラシイっす
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:01:18 ID:CQMUCRIF0
>>903
電子コンパスって、立てても使えるの?
905非通知さん:2005/09/11(日) 10:42:00 ID:WVkCpUsn0
電子コンパス付きでナビヲを使っていました。
ナビ助に変えて気になったこと。

例えばコンビニ等で目的地を設定して、一番最初、右左どっちにいけばいいか分からない。
みんなどのように判断しているの?
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:56 ID:qnPvp9V7O
適当に行ってリルートにおまかせ☆
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:53:17 ID:y7i0y2uW0
>>902
カ-ナビ買えよってことだろ?
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:53 ID:DuSQaOh10
>>905、906
最初の1回目くらい地図見ようよ・・・
向きわかるでしょ
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:04:44 ID:tad/D0AbO
電コ搭載機種は、停車中だけ電コを反映するオプションとかがあってもいいかもね
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:11:05 ID:5ocEWrQkO
>>904
ソニ・エリ(W21S)の電コはキーパット部、地面に対して∠45°
サンヨー(W21SA)の電コはキーパット部、地面に対して水平
って取説に書いてあった!
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:48 ID:fqoTCUjiO
カーナビ買えない貧乏人のスレはココですか?
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:16:05 ID:jAz/USchO
そうですが
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:22:27 ID:DrPENI5aO
>>911
カーナビの更新地図DVDを買うのが勿体ないから使ってるんだがw
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:30:15 ID:fqoTCUjiO
あはは〜
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:32 ID:mEDPOzJJO
ミニコンパスのストラップとか欲しくなるな
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:43:10 ID:aGWYdiJg0
地図は縮尺を変えると古いのが出てくるね。ナビの縮尺レベルの地図は最近の
施設も載っていて更新されているから良いけど。昭文社に改善要望。他の地図
サイトも同じだしね。w
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:34 ID:/1H+x/h8O
これで町田からいわきまで検索したら、
都心に向ったと思いきや、いきなり秩父の山の中へ向かい、それから渡良瀬渓谷、日光、那須を経由して
いわき市に行き着いた。
距離優先にしたのに、凄い遠回り。
渋滞を考慮しても都心横断した方が早い・・
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:52:47 ID:WAP1uRce0
知り合いがカーナビ作ってるが「やべー」と言ってたぞ。
廉価ナビは駆逐されるって。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:54:23 ID:mEDPOzJJO
そこまで分かるならナビ要らないのでは
現在地がわかればいい
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:06:45 ID:goO20iHi0
まぁ、廉価ナビを駆逐するだけのインパクトはあるわな
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:07:27 ID:xIHnGE5F0
これ使いたいからWINに機種変しなければ・・・・

折りたたみよりW31SかW31CAの方がこれに向いてるのかな
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:33:12 ID:goO20iHi0
>>921
折り畳みだとダッシュボードの上に滑り止めの布置いて
そこに置いてナビさせるって方法が使えるよ
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:40:23 ID:CQMUCRIF0
>>910
dクス。 ヤパーリそんなもんだよな。
ダッシュに携帯ホルダ付けてそこに固定って使いかたでは無料があるやね。
つーか車内でまともに地磁気センサが機能するのかって言う疑問もあったり。
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:43:19 ID:CQMUCRIF0
無料ってなんだよ_| ̄|○
W31Sのバカん。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:04:00 ID:48/cmJZpO
今日、助手席でカーナビと比較しながらナビしてみた。
VICSついてるナビだったけど、ナビ助とかなりルートが別れた。

あと、普通の交差点のナビは完璧だけど、斜めの分岐がちょっと混乱。
分岐を「左斜めです」という風に言うときもあれば、
案内が出ないときもある。
車線が道なりかどうかで判断してるのかな?
地図モードで先の方向を見れば何となく分かるけど
ターンモードだと看板みないとキツい。
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:18:05 ID:5ocEWrQkO
ナビヲや助ナビ、ガイダンスが流れる時だけでもバックライト再点灯してくれればいいんだけどな!

車で確認する時、いちいちホルダーに付けてある携帯の通話ボタンまで手をのばすのは面倒になってくるので
応急処置として俺はスイッチ付イヤホンマイクをワイパー操作部付近に固定して携帯の音声出力設定をイヤホン+本体スピーカーにしリモコンがわりにして使っている。
走行中、手元で画面表示をONに(イヤホンマイクのスイッチ長押したが…)できるのは何気に便利!安全性に対しても、バックライト付いた時にチラ見で済むし。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:20:24 ID:fZvt6whMO
>>917
ネタかと思ったらマジだね。
渋滞を考慮にいれない距離優先検索だから、都心付近を通過するはずなのに、いくらなんでもバグに近いな。
>>925
俺も一ヵ所あった。これは視覚的なもので基準があるわけじゃないから、難しいだろうね。地図からだけじゃ程度が把握できないだろうから…
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:33:07 ID:V7MrV8qT0
>廉価ナビは駆逐されるって。

何十万もするな美ならともかく5万くらいのナビならパケ代考えたらこっち買ったほうが得な人もいるよ。
携帯ナビはあくまで定額ユーザーかたまにしかナビしない人向けだろう。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:34:40 ID:tad/D0AbO
>>926
頭良いな。でも漏れイヤホンマイク持ってないや(´・ω・`)
カセットアダプタは持ってるから買ってこようかな。
アプリ側で案内時にバックライト点灯制御できれば良いのに(`・ω・´)
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:28:26 ID:GtX4rbVt0
>>926
なるほど・・・と思って早速やってみたが、音声出力設定をE+Sにしていても
アプリ使用時だけスピーカーから音が出ない、何でよW21S orz
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:42:22 ID:5ocEWrQkO
>>930
失礼、設定は関係無い、俺の場合は念の為その設定にしてあるだけでガイダンスは100円ショップの直付けスピーカーを使用している。
思わせ発言スマソ
m(_)m
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:42:30 ID:xz37czqt0
>>923
ネタかと思ったらマジだね。
933名無しさん@今日は選挙に行くぞ:2005/09/11(日) 15:01:09 ID:N1YhRrBY0
>>918
発想の転換をすれば適価&中機能なカーナビが商品化できる鴨。

au通信モジュールと助ナビのBREWアプリを動作可能なカーナビを作れば良し。

HDDとかで容量を増やせば、必要な地図情報はある程度溜め込んでおけるから、
通信量を削減出来る。地図データの更新は暇な時に自動で出来る様にすればオケ。

もしくはPCでインターネットからダウンロード可能にして、USB経由で更新
可能にしても良いし。SDメモリよりUSBメモリの方が安いし、なんならノート
PC直結も出来る。

これならパケット定額の価格を安く出来る筈。画面も大きく出来るしCPU性能も
高いのが使えるから、本家助ナビと差別化可能だし。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:08:28 ID:5ocEWrQkO
>>931
追記
俺の場合パッシブスピーカーなんでガイダンスの音声が小さくなるが、気になるヤシはカセットアダプターなり安いアンプ付きスピーカーが必要かな!
そうすっと、結局カネかかんダヨね!
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:24:53 ID:GtX4rbVt0
>>931>>934
なるー。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:32:48 ID:sRpycVw50
w31tに朗報

説明書P295
照明の設定にかかわらず、共通DCアダプタ01を接続したときは常時
点灯します。

キター

てか、ほとんどの携帯はそうなるんじゃない?
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:44:59 ID:5y/kNEtOO
いつも大変お世話になっております。EZ助手席ナビサポートです。
地図上での渋滞表示につきましては、通信して地図をダウンロードするたびに、最新の渋滞情報を反映したもの
を表示するようになっております。
ただルートに関しては、走行中に渋滞状況が変化した場合でも、最初に設定されたルートを案内し続ける仕組み
となっております。
以上、今後ともよろしくお願い致します。

ナビ中の渋滞情報の表示及びルート変更について質問した時の返事
ヒマなので書いてみました
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:56:42 ID:iSk/VqJh0
>>928
都市部では助ナビの方がいい
GPSだけのナビではビルや都市高速の影に入ると測位できなくなる
郊外ではPナビ、都市部ではPナビと助ナビとの連携使用でが賢いとオモフ
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:57:00 ID:48/cmJZpO
>>937
リルート選択して再検索してもダメなのかな?
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:03:54 ID:R7nHaWXS0
FAQより


Q4:ラブホテルは検索できないの?

ラブホテルは検索の対象外です。ご了承下さい。(公序良俗に反する風俗店等も対象外です)
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:02 ID:RvsCN37N0
>>936
共通DCアダプタ01ってこれか?デザイン悪いな
ttp://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/dc_adapter01.html

写真
ttp://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/image/p_dc_adapter01_image_01.jpg

製品名・型番 共通DCアダプタ01 (0201PEA)
価格 3,255円 (税込)
入力 DC12V/24V
出力 DC4.8V/520mA
対応携帯電話 W31S
※ 安全にお使いいただくため、取り扱い説明書を必ずお読みください。
942937:2005/09/11(日) 17:16:02 ID:5y/kNEtOO
>>939
それは訊かなかったが使ってみた感じでは
途中で手動リルートすれば最新の渋滞情報で
ルート決めがされるようです

しかし無難過ぎるルートが多いな
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:56 ID:uD8krhKoP
助ナビ欲しさにDoCoMoから機種変を検討していますが、ナビ優先でお勧めの機種ありますか?
944非通知さん:2005/09/11(日) 17:40:38 ID:x3SXcloM0
>>943
SA700iS
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:40:45 ID:l8nenKyQO
全く知らない土地だと無難なルートだろうが
とにかくナビ助で着けば万歳な感じです。
これなら何とかなりそう。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:41:08 ID:5ocEWrQkO
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:24 ID:5ocEWrQkO
>>943
ナビヲ時の画面のデカさとニ軸ヒンジの31CAか、電コ搭載の32S
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:20 ID:lhDlTRCbO
933
それじゃホンマツテントウ BREW APIで拡張されるさまざまなアプリユニットとそのコントロール本人認証部分と、通話機能をまとめたプラットフォームみたいなものに進化するとしたら、それの生産ができない企業はもはや勝ち目はないでしょう。
凄いCPUがあるからといって、構造がコモデティ化されてしまったパソコンに新規参入が難しいのと同様。
端末と基地局のチップセットで高度なアプリ開発が可能なBREWは、基本構造はAPIにも規定されているものばかりで簡単に拡張はできないし
できたとしてもライセンスに抵触するし、
なによりネットとのアクセスにはキャリアの承諾がいる。BREWに勝手アプリはない。
ダウンロードした地図データも利用範囲が定義され著作権もがんじがらめ。
むしろ EZナビやナビスケの … きりないからや〜めた。

基本の技術競争よりもその上のサービスレイや競争になるのは明白。ただし ケータイの3Gでの話。でも4Gは3Gでの利益よりインフラ投資ができて実現される事業の連続性が必要(通信事業だから)でしょう
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:14 ID:sRpycVw50
車載充電器で常時点灯できるかどうか調べますた。

注意
サンヨー製品は記載がないので不明
下の表で不明になっているのは多分むり。
指定外のDCアダプタを使うと常時点灯ができない場合があるとの記載あり
DCアダプタで常時点灯可能でもACアダプタで常時点灯可能とは限らない

penk  可能   日立DCアダプタ02
w32h  可能   共通DCアダプタ01
w31ca 可能   共通DCアダプタ01
w31s 可能 共通DCアダプタ01
w31k 不明   京セラDCアダプタ01
w22h 可能   日立DCアダプタ02
w21caU可能   カシオDCアダプタ03
w21ca 可能   カシオDCアダプタ03
w21t 可能   東芝DCアダプタ01
w21h 可能   カシオDCアダプタ02
w21s 可能   ソニエリDCアダプタ02
w11k 不明   日立DCアダプタ01
w11h 不明   日立DCアダプタ01
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:21 ID:W/QBDgLW0
>>917の町田−いわきのようなトンチンカンな指示って他にある?
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:15:27 ID:LjMQi19D0
>>949
常時点灯だけでなく、最高輝度を維持できる機種が知りたいナ
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:21:26 ID:sRpycVw50
>>951
ご自分でお調べになってください
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:28:40 ID:5y/kNEtOO
W22H使用
アドレス帳に登録したGPS情報から "ここへ行く"を
助ナビでするかナビウォークでするか選択できたらなあ
ナビウォークからの連携じゃ時間掛かりすぎる
ナビウォークで登録したmyスポットも読み込めないし…(my地点に再登録しなければならない)
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:43:54 ID:SMxqdetb0
これ距離優先といってもナビタイムの自主規制が働いて生活道路
はカットされて計算されるよ。だからとにかく幹線道路に向かわ
せようとする。もちろん、道幅の狭い道ばかり案内されるのも問題
だが、もう少し木と森のバランスを考えたルート検索を希望する。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:53 ID:48/cmJZpO
>>942
じゃあ、長い信号待ちの時とかに頻繁に再検索した方がいいね。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:00 ID:uD8krhKoP
>>947

さんくす。32Sにしまふ。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:23 ID:uD8krhKoP
ところで、電子コンパスがあることによるナビ助でのメリットってあるんでしょうか?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:27 ID:IKcmmEL80
う〜ん、助ナビではほとんどメリットないと思う。
電コの威力を発揮するのはナビヲ。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:22:32 ID:YrYx4AlF0
>>925も書いてるが、斜め分岐の所で案内が出ずにハズレの方向に行った。
# 画面なんて見てねえし

ある程度の概略は、最初走り出す前に覚えられるだけ覚えておいた方が無難。
知ってる道だったので、「あれ?ここ道なりに左で良いのか?」と思ったら、
案の定次の交差点で、「ルートを外れました」と来た。

あとは、合成音声の質向上を望む。
聞き取りやすい地名はすぐ判るが、ダメなやつだとホントに何言ってるか判らん。

それを除けば、音声のみでもそこそこ使える感じだ。
月315円なら許せる範囲。頻繁にナビが必要なドライブするなら、
カーナビ飼うべきだが、そうでなければこれでもなんとかなる。(かもしれない)
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:54 ID:tQ/W8ooE0
>>959
うん、斜め分岐の所はちょっと改善が必要だ。
道なりなのに案内が出るところと、道なりじゃないのに案内が出ないところがある気がする。

車線が道なりかどうかを地図上で判断するのは難しいだろうから、全部案内が出るように統一して欲しい。
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:43:32 ID:OESDELbxO
>>940
おっパブは検索できました。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:00:24 ID:ot5qbgph0
>>949
本当に?W21Sでもソニエリ純正DCアダプタで常時点灯可能?

もし本当ならすぐ買いに行くけど。

というかアプリ以外の常時点灯はACアダプタでも出来るんだが。
問題はアプリ時に限って点灯というより、節電画面設定が有効になってしまうことで…。
DCアダプタで充電しながらナビすると節電画面設定が無効になると解釈して良い?よかったらソースキボン。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:04:24 ID:t/pUAGbv0
常時点灯については、マニュアルに記載してある
ttp://au-pro.kddi.com/phone/torisetu/index.html
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:37 ID:cueIyo5f0
>>962
取説にはメインディスプレイとクイックディスプレイが常時点灯と書いてあるね。
DCアダプタでもアプリは無理だと思う。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:16:52 ID:cueIyo5f0
日立製は常時点灯するが通常よりは低めの照明で点灯

東芝はDCアダプタ使用中のみ常時点灯
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:50 ID:cueIyo5f0
カシオ製も常時点灯するが低めの照明で点灯
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:27:36 ID:cueIyo5f0
補足
東芝製はDCアダプタを接続すると照明の設定に関わらず、強制的に常時点灯
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:05 ID:KSOOtxxmO
あげ
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:14 ID:kgs6mLgG0
東芝製は共通DCアダプタ01か否か(他社製DCアダプタか)の判別を行っている?
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:37 ID:cueIyo5f0
>>969
機種によって異なる。詳しくは取説
ちなみにw31tは共通アダプタ01
指定外のDCアダプタだと常時点灯しない場合があるから注意
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:21 ID:kgs6mLgG0
>>970
サンクス
W31Tで確実に常時点灯させる為には共通DCアダプタ01が必要みたい。
買ってきたDCアダプタで常時点灯しなかったから悲しかった
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:03 ID:t/pUAGbv0
>>971
イ`
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:28 ID:HgkNdsCP0
ダイソーでwinで使えるアダプタ出ないかな
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:14 ID:EriKOR9M0
>>971
俺も2年ほど使ってるDCアダプタだと常時点灯しなかったよ。
純正高杉!!ヽ(`Д´)ノ
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:29 ID:YMjeOM+hO
これたまらんね、チャリナビでもかなり使える。
曲がる時の案内が早いけど、車並のスピードで走れば気にならない。

いやまじ最高だわ、上で誰かが言ってたけど、FMチューナー搭載の携帯なら
FMと助ナビ同時にアプリ起動出来るから走行中退屈することもないw
FMトランスミッター使えば好きな曲聴きながら走ることもできる。
音声案内の時はFM音声が自動的に切れ、案内が終ればラジオの音がフェードインする。
なので音声案内の声が聞き取り辛いという事もないね。
スゥ〜とFMが流れ出す感覚は癖になりそうw

車でもFMトランスミッターつかえばナビの音声をカースピーカーから流す事も可能だね。
メリットはあまり無いかもしれんが…何かの参考に。

…今までナビヲ使ってたけど、チャリの速度ですら追従してこなかったんだよね。
それが今回ときたら…涙がでてくるよ。
いや、内心まったく期待してなかったんだけどね。
携帯だし1〜2秒測位とは聞いていたが、どうせ測位する度位置にばらつきが出てくるだろうなとか
GPSとの通信ミス連発するんだろうなぁとか
案内が無茶苦茶だとか地図がショボイとか色々考えてたんだよ。
それが実際使ってみて驚いた、マジやってくれたよau!って感じ。

まず測位が快適かつ予想外に正確、ナビヲ以上のレベルは間違いないね。
地図も見易い。画面は小さいしナビヲからの目新しさはないけど…

一番感動したのが音声案内。
ホントにカーナビみたいに案内してくれる。カーナビ使った事ないけどね。
ナビヲみたいに「次右」 「はい次左」 「到着、お疲れ」
の様な淡々としたものではなく、親切丁寧に教えてくれる。電池持ちもなんかナビヲ以上に良い気がする…

正直携帯でここまで出来るのかと…ナビヲが限界かと思てた。
助ナビ最高! BREW端末初の当たりアプリだと思たよ。
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:57 ID:J4opM5Mm0
新機種で助ナビを実現しましたってならわだわかるけど、
従来機種でもアプリかえるだけで、ここまで測位の
挙動が変わるのかってインパクトはある。

このスレの詳しい人はナビヲは歩行者に合わせてるから
って書いてたのがどういう事か実感したよね。
977非通知さん:2005/09/12(月) 00:01:15 ID:cueIyo5f0
チャリは屋根がないから車より精度がいいかもね
978非通知さん:2005/09/12(月) 00:28:09 ID:K7xmPuQTO
次スレそろそろ立てないか?
助ナビのテンプレも新たに考案しないといけないし。

とりあえず、助ナビにおいてカーアダプタでの常時画面点灯の出来る機種と
3MB規制の件と
ナビヲとの連携を具体的に書いておくとか
バイク及びチャリンコで使えるの?とか
電子コンパスって助ナビに必要?とか
ナビヲと助ナビは月額料金別途必要だよとか
助ナビがあればナビヲは要らないの?等々
あとお節介かもしれないけど、ナビヲと助ナビ両方利用する人はナビヲを210円コースにしたほうがいいよとか…

ちなみに俺携帯だから無理、無責任でごめん。

979非通知さん:2005/09/12(月) 00:38:06 ID:CY16BFXM0
>>977
当たり前だがバイクでも感度バツグン。選挙もわざわざナビ助使ってバイクで行ったけど、カーナビと変わらん追従性だった。
常時点灯さえ実現すればもうサイコー。アプリのアップデートで改善きぼん。
あ、もひとつW31CA使ってんだけど、せっかく液晶デカイんだから縦方向いっぱいに前方表示をしてホスィ。『au by KDDI』のロゴのスペースがもったいないような…
980非通知さん:2005/09/12(月) 00:43:06 ID:8FnovMf70
スペースがもったいないから『au by KDDI』のロゴを表示してます。
981非通知さん:2005/09/12(月) 00:52:53 ID:a5PQgA/M0
次スレ立ては、テンプレの作り方がわからんから遠慮しとくよ…orz

で、ナビ助(+ナビヲでもいいが)のWiki作らないか?
982非通知さん:2005/09/12(月) 01:02:34 ID:nYHwYgBU0
>>979
W31CAで案内音声をヘッドホンで聞くことってできるの?
983非通知さん:2005/09/12(月) 01:07:17 ID:jCXuOckrO
>>978
3M規制は専用スレがあるからイラネ!

スレタイの『auEZナビウォーク・EZナビ・EZ助手席ナビ』も変。
『auEZナビ《助手席・ナビウォーク・@MAP》』とかにすべき!
984非通知さん:2005/09/12(月) 01:10:09 ID:/KC7Cb9w0
>>983
おまいは先に全角英数をどうにかしろや…
985非通知さん:2005/09/12(月) 01:13:23 ID:LWc38xmV0
そろそろ1000getでもするか
986非通知さん:2005/09/12(月) 01:14:34 ID:LWc38xmV0
986
987非通知さん:2005/09/12(月) 01:15:14 ID:LWc38xmV0
987
988非通知さん:2005/09/12(月) 01:15:46 ID:LWc38xmV0
988
989非通知さん:2005/09/12(月) 01:16:16 ID:VlXkjAy70
au EZナビウォーク・EZナビ・EZ助手席ナビ 09
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091553315/l50
990非通知さん:2005/09/12(月) 01:16:46 ID:LWc38xmV0
990
991非通知さん:2005/09/12(月) 01:17:27 ID:LWc38xmV0
991
992非通知さん:2005/09/12(月) 01:20:02 ID:LWc38xmV0
992
993非通知さん:2005/09/12(月) 01:20:55 ID:LWc38xmV0
993
994非通知さん:2005/09/12(月) 01:22:50 ID:LWc38xmV0
994
995非通知さん:2005/09/12(月) 01:31:08 ID:LWc38xmV0
945
996非通知さん:2005/09/12(月) 01:34:21 ID:CHczqg0cO
996
997非通知さん:2005/09/12(月) 01:34:57 ID:CHczqg0cO
997
998非通知さん:2005/09/12(月) 01:35:44 ID:CHczqg0cO
998
999非通知さん:2005/09/12(月) 01:35:57 ID:QlPP4Rkw0
1000kure
10001000:2005/09/12(月) 01:36:08 ID:HqfkiBBm0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。