携帯電話、車内でカーナビに

このエントリーをはてなブックマークに追加
252非通知さん:2005/05/18(水) 21:33:02 ID:ayM7yXI10
3万出すなら、特売のCDナビ買ったほうがマシじゃね?
253非通知さん:2005/05/21(土) 20:14:41 ID:DRbjA65C0
そろそろ定期保守のころあいです
254非通知さん:2005/05/23(月) 23:34:51 ID:rN7K1GoZ0
バックカメラを付けたいのですがこの機種は外部入力に対応してますか?
255254:2005/05/31(火) 00:21:35 ID:gjAxe6pS0
買った人がいるのかと質問したんだけど、みんなこの専用キットには興味がないの?
256非通知さん:2005/05/31(火) 00:23:19 ID:v/9ryxTG0
257非通知さん:2005/06/02(木) 22:31:29 ID:JMZyEXDFO
>>1を見るたびに気になるんだが、いつになったらauやdocomoに対応するんだ?
258非通知さん:2005/06/04(土) 00:56:57 ID:yKdUKSfo0
CD並みの音質で、画像も見られるデジタルラジオ放送の本格展開に向けた総務省の報告書案が9日、
明らかになった。全国放送を行う新会社とNHKが06年から東京、大阪で放送を先行開始し、
11年に全国に広げることとし、放送設備を持つ新会社が既存のラジオ局などから番組供給を受け、
音楽、スポーツなどの専門チャンネルを複数展開する形をとる。

デジタルラジオは当初、11年に全国で放送開始する方針だけが決まっていたが、テレビの
地上波デジタル放送が06年にも携帯電話向け放送を始めるため、前倒しする。新会社は東京、
大阪で試験放送をしているデジタルラジオ推進協会に加盟する民放ラジオ局や受信機メーカー、
通信会社、商社などが共同出資で設立する案が有力だ。

新会社は音声とデータ放送、既存のラジオ局の放送を流すものを合わせて、最大20〜30程度の
チャンネルを確保。11年以降は先発の新会社以外に、全国放送2社、地域放送2社の新規参入を
認める方針だ。

まだ受信機は一般に販売されていないが、専用ラジオのほか、携帯やカーナビなどに受信機を
組み込むなどして普及を図る。

http://www.asahi.com/life/update/0510/001.html?t5
259非通知さん:2005/06/04(土) 01:09:10 ID:L153CXtUO
あうにはナビヲがある
260254:2005/06/08(水) 23:33:25 ID:cfJbqope0
やっぱりボーダフォンにしか対応してないから誰も興味がないのかな?
これがdocomoやauなら違ったかもしれないのに
261非通知さん:2005/06/15(水) 01:48:21 ID:9LXaMTbD0
>>254
Vodaショップに聞くのが一番とおもわれ。

おそらくドライブステーション対応機種で
映像の外部入力に対応している機種もある。
603SHとか多分OKだったと思う。

俺のは601SHだから無理だけど。

しかしすごい事考える人だね
でもドライブステーションのオプションでそんなのあったら、買うかな。
262非通知さん:2005/06/15(水) 02:49:30 ID:6RUcGQ/BO
普通考えないよねぇ(・∀・)ニヤニヤ
263非通知さん:2005/06/16(木) 19:23:04 ID:xUAsxQi90
買ってはないけど、とりあえずデモ走行を使ってみた。
ど田舎在住なんで、都会で使う機会はほとんどないと思うし、
年に数回、観光地ドライブ時に使う程度なら、おもしろいかな、とも思った。
会員登録も、使う月に入会して、月末に退会すればいいし。
247さんみたいに、毎日使う?(「毎日の事だとストレスになりそう」)のなら、
普通にナビ入れたほうがいいと思うけど。

んで、自分の車はTV/DVD視聴用にオンダッシュモニター付けてるんで、
せっかくだから、携帯から外部出力させてモニター表示させてみた。
拡大表示させたとしても、どうしてもモニターが横長なわけで、
携帯の液晶サイズより劇的に大きくなるわけじゃないけど、
それでも少しは見やすくなるかも。
ただ、モニターの画面の方が明るすぎて、
画面上の文字(施設名など)が白飛び?して読み取りにくかった。
・・・が、よく考えたら、モニターや携帯のディスプレイの
明るさ設定で、そのあたりはどうとでもなったかも。

・・・モニター付いてるのならナビだけ買えば、との意見は無しの方向で。
ナビだけのほうが、むしろ今のオールインワンなナビより高くつくようで・・・orz

>>254さん
このシステムだと、画面は携帯本体になるので、
携帯に外部映像入力が必要でしょう。
603SHにも付いてないんじゃないかなぁ・・・。
自分は602SHなんで、詳しくはわからんけど。(ちなみに、602SHも無理)
264非通知さん:2005/06/29(水) 19:40:28 ID:miwTwIhS0


ヽ ̄i    l ̄/__   ,ー, ___| ̄i__  ,!ヽ l"^l  ,ヽ く`ヽ  __i"^|__  rー―― ̄――┐
 |  |   / / i__ノ  / / /___  / / / .| レ'´/  ヽ冫L__  _  | | l"ニニニニ^l |
  i  |  / / ,ー--  / /    / / /  |  |  /  く`ヽ, ___| |_| |__ !┘'―: ;― ┘^
  l  l/ /  ー―" / /   /   "、く_/l |  | i     ∨、|___   __| r‐、 | ニニl
   j   /  __/ /  ヽ, イ l\/  | |  | |__ノ^l / /  / 人 ヽ__  / \| |__.、
  ヽ_/  /____/      |__.!     |__.|  l___| く_/ ./_/  \_//_/ヽ、____ノ
265非通知さん:2005/06/30(木) 21:12:19 ID:kBBMlRaY0
これって、目的地を設定しないで、現在地を確認するようなかんじでつかえますかね?
266非通知さん:2005/07/10(日) 15:21:11 ID:XEFzuBDLO
あげ
267ななし:2005/07/10(日) 18:44:24 ID:F5XBU3D4O
問い合わせしたよ。DoCoMoに、サビースしないのかてな。そしたら、交渉してますてさ。いつになることか
268非通知さん:2005/07/16(土) 20:17:47 ID:gK+0DPFi0
2005年05月10日04時36分

 CD並みの音質で、画像も見られるデジタルラジオ放送の本格展開に向けた総務省の報告書案が9日、明らかになった。
全国放送を行う新会社とNHKが06年から東京、大阪で放送を先行開始し、11年に全国に広げることとし、放送設備を持つ新会社が既存のラジオ局などから番組供給を受け、音楽、スポーツなどの専門チャンネルを複数展開する形をとる。

 デジタルラジオは当初、11年に全国で放送開始する方針だけが決まっていたが、テレビの地上波デジタル放送が06年にも携帯電話向け放送を始めるため、前倒しする。
新会社は東京、大阪で試験放送をしているデジタルラジオ推進協会に加盟する民放ラジオ局や受信機メーカー、通信会社、商社などが共同出資で設立する案が有力だ。

 新会社は音声とデータ放送、既存のラジオ局の放送を流すものを合わせて、最大20〜30程度のチャンネルを確保。11年以降は先発の新会社以外に、全国放送2社、地域放送2社の新規参入を認める方針だ。

 まだ受信機は一般に販売されていないが、専用ラジオのほか、携帯やカーナビなどに受信機を組み込むなどして普及を図る。

http://www.asahi.com/life/update/0510/001.html?t5
269 :2005/07/19(火) 00:55:38 ID:FpOd/Mtx0
ところで10万台売れたんだろうか? 昨年度。
270非通知さん:2005/07/19(火) 01:12:38 ID:3RaAIifI0
駄目でした
271非通知さん:2005/07/27(水) 12:21:43 ID:Ux67L0Jo0
これって、パケット定額対応の機種でも使えるようになったとして、
FOMAやAUのWINにも対応したとして、パケット定額の対象になるの?
パケット定額って、どこの会社も端末のアプリのみ対象って言う感じで
PCを接続したり、フルブラウザのオペラは対象外だったりでしょう?
なのので、FOMAやWINも対応したとして、パケット定額の対象に含まれるか
気になるところなんだけど・・・。

あと、FOMAだと高速道路を高速走行中は、電波が途切れたりしないのか?
ビルの陰に入ったとたんに圏外で通信できなくなったとか・・・
それから、キャンプやスキーに行くことが多いので・・・山の中で圏外で
使えないかも・・・厳しいなぁ。まぁ、そこは、各キャリアのエリア拡大に
期待するしかないのだろうけど・・・。
272 :2005/08/27(土) 04:17:54 ID:H9T1dfZK0
273非通知さん:2005/08/31(水) 22:49:15 ID:EJb2q0Wo0
サイドブレーキのラインをどこと結節すれば
サイドひかなくてもいんだっけか
274非通知さん:2005/09/01(木) 12:56:41 ID:bJd9SSU/0
確かボディにアース線を繋ぐ。ってかぐぐれば確実じゃん。
275非通知さん:2005/09/01(木) 15:55:16 ID:ZFLopTmx0

au、カーナビサービス「EZ助手席ナビ」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25453.html
276非通知さん:2005/09/01(木) 15:59:54 ID:bpYWBmTS0

●1. 主なサービス内容



目的地検索および地図・音声による自動車専用ルート案内

ルート案内は地図モード (標準設定)/ターンモード (矢印のみの表示によるルート案内) の2種類の画面から選択可能

自車位置が案内されているルートを外れた時のオートリルート機能搭載

ナビゲーション中の交差点名称の自動音声読上げ機能搭載

渋滞情報 (VICS) を考慮したルート案内及びエリア別の道路情報の配信

目的地付近の駐車場検索

現在地の確認および周辺店舗の検索

ドライブスポット情報の配信

歩行者向けナビゲーションサービス「EZナビウォーク」との相互連携 (W21S、W21SA 非対応)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0901/besshi.html

http://response.jp/issue/2005/0901/article73889_1.images/93271.jpg
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2005/09/01/navi01.jpg
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:40:16 ID:qq0rYsgs0
ボーダフォンがナビサービスを10月開始、新端末も発表

ボーダフォンは、GPSナビゲーションサービス「Vodafone live! NAVI」を10月上旬以降に
スタートすると発表した。これにあわせて対応の3G端末「Vodafone 903T」が発売される。

「V903T」は、GPS機能を使った海外でも利用可能なナビゲーションサービス「Vodafone
live! NAVI」に対応した東芝製3G端末。2.4インチ、QVGA液晶搭載。AF対応192万画素
カメラを装備する。基本機能は902Tと同等となる。

また、同社では、音楽プレーヤー機能を搭載した3G端末「Vodafone 803T」を10月中旬
以降に発売する。こちらは、音楽プレーヤー機能に加えて、226万画素カメラを装備した
東芝製端末。Bluetoothに対応し、ステレオツインスピーカーを搭載する。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25549.html
278非通知さん:2005/09/12(月) 02:19:36 ID:LDuXXg9MO
auが自動車ナビにも手を出したからもう立場無いね
279非通知さん:2005/09/12(月) 03:08:52 ID:p7cha5KEO
au最強
280非通知さん:2005/09/12(月) 20:38:22 ID:B4yv2U/70
24時間って、登録してから24時間以内のことだったのね。
281非通知さん:2005/09/15(木) 11:05:47 ID:Qt4iac3I0
ここ本スレ?
282荒らし だよ:2005/09/22(木) 10:14:02 ID:f1PiJOyp0
>>281
さぁ?本スレかどうか分らん。
ただ、au の各種GPSナビゲーションについては、
「au EZナビウォーク・EZナビ・EZ助手席ナビ」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1126458601/l50
として、独立してるな。

ま、多少不便でも、携帯電話だけでOKなのは良いな。
遅れながらも vodafone で出してきたが。 903T
後出しだから日本国外でも利用できるのが vodafone の特徴だけどな。
283非通知さん:2005/09/24(土) 00:12:13 ID:nmdROQAH0
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127480583/l50
カーナビ安いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
多分この連休中が勝負wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284非通知さん:2005/10/04(火) 22:27:52 ID:UtoHdTte0
結果的に、使えるのは vodafone だけか?
電話機用のソフトを書き換たりして、ドコモ、で使えないのか?

au では使えない と言うか、KDDI は電話機単体で何とかしようとしてるけどさ。
285非通知さん:2005/10/11(火) 07:56:24 ID:S4jrE/7/0
発表から1年以上たってまだ対応しないと言うことはもう対応しないのかな。
FOMAもナビ機能付きが出たし、使っている人はどんな案配か教えてけれ。
286非通知さん:2005/10/11(火) 08:25:37 ID:+zri4RACO
素直にあう買った方がよい。
カーナビとしては使えん、歩きでのナビとしているから歩行者道路にまで連れてかれる。
しかも更新の間隔が長いから曲がるはずの交差点がとっくに過ぎている。
音声案内が遅い、たよりにできない。
原付の法定速度なら使える程度だった。
もしかしたら対応アプリとかでるかもしれないけど。
287非通知さん:2005/10/13(木) 18:02:32 ID:ioRhy9BWO
んが。
288非通知さん:2005/10/13(木) 18:26:27 ID:adTCu73g0
このカーナビは結構使える。
速度的な問題もない。
欠点はボーダにしか対応していない点。
289非通知さん:2005/11/01(火) 03:06:40 ID:pgxBfI410
http://www.edia.co.jp/archives/2005/09/foma_1.html
ドコモ対応、これってどうよ?
290非通知さん:2005/11/02(水) 19:00:22 ID:mnGz6KxY0
ドコモついにきたーーーーーーーーーーーーーーー
291非通知さん:2005/11/04(金) 08:11:14 ID:UUZmORQ80
>>289-290
これ、検索は出来るけど、現在位置取得はできないんだよね?
出発位置と目的地は手入力で、検索してくれるけど。

auのほぼ全機種に付いている、GPS現在位置取得連動の、ナビタイム、EZナビウオーク、EZ助手席ナビや
このスレの主役のみたいに、ルートから外れると瞬時に警告、復帰ルート検索可能 と言うわけではないんだよね?
292非通知さん:2005/11/17(木) 23:37:30 ID:c/EX68xX0
やっぱ携帯ナビで使えそうなのはMioだけか。。。電話機能はないが。
293非通知さん:2005/11/29(火) 14:31:54 ID:/BbHBbQ50
W-ZERO3が、GPSアンテナと日本地図に対応してくれてれば良かったんだけどな
贅沢か?
294非通知さん:2005/11/29(火) 21:36:17 ID:F6zNd7m80
 
295非通知さん:2005/11/30(水) 21:07:45 ID:+fqX7foh0
>>293
スレ違いだが、これって使えないの?
http://www.navistant.com/
296非通知さん:2005/12/08(木) 12:07:15 ID:9WC0yYgW0
一年以上、接続確認情報が更新されていません。
297非通知さん:2005/12/09(金) 22:04:16 ID:3hj+QoHf0
 
298 :2005/12/30(金) 07:51:25 ID:0Bxhv7lX0
299非通知さん:2006/01/14(土) 00:38:41 ID:kF32kOvGO
声で出来ますか?
300陸上特無U種@FOMA ◆Z.TImIlHbc :2006/01/14(土) 14:21:30 ID:3JArcfoo0
こんなのイラネ。
悪用されるのがオチ。
301非通知さん
41には声ナビは付くの?