Vodafone3Gの通話音質が糞な件について3

このエントリーをはてなブックマークに追加
873非通知さん
>>871
FOMAって通話音質あんまよくないじゃん。それによく通話中に無音状態になるし。
874非通知さん:2007/03/25(日) 14:58:10 ID:yLnZbAw4O
ドコモにする?
875非通知さん:2007/03/28(水) 16:33:29 ID:SO9eW1wP0
なんでこんなに音が悪いんだろ
876非通知さん:2007/03/28(水) 17:00:38 ID:kgU7Aa8C0
>>875
通話相手が鶴瓶だから
877非通知さん:2007/03/29(木) 19:16:49 ID:KOQ2aeBI0
>>875
孫さんのためを思えば我慢できるはずです
878非通知さん:2007/03/29(木) 22:26:31 ID:PMQ87apDO
>>869
アンテナ0本でも通話大丈夫なの?
正に家がその状態。
アンテナ0か1本。
FOMAでは、電波が安定せずにアンテナ3本になったり圏外になったりする。もちろん通話中なら切れてしまう。
SBエリアチェック機では上記の状態なんだが、絶対に圏外にならない。
契約しても大丈夫かな…
879非通知さん:2007/03/29(木) 22:30:42 ID:hoAIgcx/0
相互リンク

auのCDMAは音が悪い part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1175171873/l50
880非通知さん:2007/03/29(木) 23:33:48 ID:2H2nf1ra0
>>869
なんかWCDMAのバージョンがDOCOMOより
上がってるので(後発だもんね)電波が弱くても
安定するらしい。これは使っててかなり利点になるね。

音はauとdocomo使ったことないから分からない。
でも普通に話せてるから他より多少悪くても大丈夫だと思うね。
881非通知さん:2007/03/29(木) 23:43:10 ID:2H2nf1ra0
>>878
機種によって電波の感度がかなり違うから
よく調べて購入する機種を決めた方がいいよ。
882非通知さん:2007/03/31(土) 16:15:43 ID:cjmmCI/C0
3Gならどれも普通に聞けるでしょ。品質の違いはあっても。
883非通知さん:2007/04/03(火) 16:05:41 ID:C1g9Dj360
高音質音声符号化技術を開発
-肉声に近い声での通話が可能に-
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070403_00.html
884非通知さん:2007/04/03(火) 19:37:12 ID:f2koabYo0
ドコモ、高音質通話を可能にする音声符号技術を開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33922.html

NTTドコモは、米国法人のDoCoMo Communications Laboratories USAと協力して、従来よりも高音質な通話が可能になる、新たな音声符号化技術を開発した。
携帯電話での利用を想定したもので、同社では4月4日から開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2007」でデモを披露する予定。

今回開発された音声符号化技術は、従来の技術と比べ、情報処理量は同じ程度に抑えながら高音質化が実現できるというもの。
従来の技術では、300Hz〜3.4KHzまでの音声が扱えたが、今回の新技術では50Hz〜16kHzまでに拡大。
人間の音声に含まれる周波数をほぼカバーできているという。

また、新技術では「大きい音は誤差を感じにくい」という聴覚の特性を活かして、大きい音は粗く、小さい音は細かい精度でエンコード(符号化)している。
これにより、情報処理量は従来技術と同等に抑えられている。

同社では、「今回の新技術は、現行の携帯電話やネットワークにあった形になるよう工夫しているが、すぐに実用化することはない」
「今後は、端末側の処理能力など機能向上が必要となる」
「現状のFOMAではAMR形式を用いて、固定電話と遜色ない音質が実現できているが、そこに留まることなく、さらなる高音質化を図りたい」としている。
なお、ワイヤレス・テクノロジー・パーク2007では、「hTc Z」を用いて無線LAN経由でのデモが披露される。
885非通知さん:2007/04/03(火) 20:33:34 ID:I80Ox0gkO
先週、あうからソフバンに替えましたけど、通話音質が断然ソフバンのほうが、いいです、早く替えればよかった。
886w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/04/04(水) 00:07:43 ID:DeYQZ438O
>>885
機種何にしたの?
887非通知さん:2007/04/04(水) 00:15:43 ID:X7GUoRup0
>>884

>また、新技術では「大きい音は誤差を感じにくい」という聴覚の
>特性を活かして、大きい音は粗く、小さい音は細かい精度で
>エンコード(符号化)している。

いったい、どの辺が新しい技術なんだ?
888非通知さん:2007/04/04(水) 00:16:28 ID:qfMPWbKqO
釣りだよ
889非通知さん:2007/04/12(木) 21:57:45 ID:J+GU78q/0
3Gのエリアチェックに802Nを借りてきたんだが
アパートの中で試したらアンテナはフル立ってるのに時々ノイズが入るし
2Gと比べてクリアではなくてちょっとがっかりした。
外にでてもかわらん。

これはこの地域が悪いのか802Nが悪いのか3Gはこんなもんなのか
明日他の場所でも試してみるけどどうなんでしょう?
890非通知さん:2007/04/14(土) 05:27:38 ID:taN+2aAo0
他の場所でも酷かった。802Nが糞だと思いたい。