受話音量の小さい端末が増えている件について2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
最近はデカ音量に対応したモデルも出てきました。
これからも携帯電話の最も重要な要素である「通話音量」について
いろいろと情報交換していきましょう。

・前スレ
受話音量の小さい端末が増えている件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098602851/l50
2非通知さん:2005/08/07(日) 17:31:23 ID:kTFPC9Na0
なんだと
3非通知さん:2005/08/07(日) 17:51:59 ID:OBz6Cjkx0
そうはいかんざき
4非通知さん:2005/08/07(日) 17:54:36 ID:h/n0suVF0
そうかいかんざき
5非通知さん:2005/08/07(日) 21:32:24 ID:x+vv0RH50
 //\\  ─┴─    ̄フ     
 /   \   |二二|  __|__ 
  | ̄ ̄|   ┌──┐    |  
  |__|    ノ |_,     \| 

___|___   / ̄ /\   ___|___   |  ─十─
   / ォ─フ   /    /  |  /ヽ|  三三ヨ  /  十   ̄ ̄フ
 /|  /\/    |     /  |   .| ┌───┐  .|/ \/
   | /  ノ\   \_/  /  /|    ̄ヌ    ノ|   /\
6非通知さん:2005/08/07(日) 21:42:16 ID:9/i6qHAp0
>>5
ギガワロスwwwwwww
何だこのスレww
7非通知さん:2005/08/07(日) 21:43:34 ID:XmlGDYuS0
ツンボ殺し
8非通知さん:2005/08/07(日) 23:44:31 ID:kyx7Jlxy0

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''    .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) auにするのが  (,,)_
.. /. |.. 当たり前ですよ .|  \
/   .|________|   \
9非通知さん:2005/08/09(火) 22:11:42 ID:f6cbJq9j0
>>1
10非通知さん:2005/08/13(土) 12:37:04 ID:WeCUlGBB0
W31CAは改善されましたの?
11非通知さん:2005/08/17(水) 01:01:27 ID:rfk8lW/y0
http://review.japan.zdnet.com/keitai/au-w31ca/members/70324.html
ここによると、よくなってるみたいだよ。
12非通知さん:2005/08/17(水) 01:02:32 ID:eUuxZfBj0
ヵッォは31CAから改善されたみたいだお
13非通知さん:2005/08/17(水) 15:39:13 ID:A7UELXZv0
ここで叩きまくったからな(w
14非通知さん:2005/08/18(木) 17:07:53 ID:6sYKAvix0
>>12
A5512CAからな
15非通知さん:2005/08/18(木) 20:59:14 ID:RQZ1Qi6G0
16非通知さん:2005/08/25(木) 10:38:00 ID:TpVfmjYg0
age
17非通知さん:2005/08/25(木) 12:13:28 ID:dua4rYMN0
耳に当てる部分の面積が狭くなってきてる。
画面が上側に寄ってる端末だと特にそうなってる。
W21Sのような端末がいいと思うけどね。
18非通知さん:2005/08/25(木) 13:26:54 ID:98zT+Xla0
実は音量が小さくなってるのではなくて

地球の空気が少なくなって来ているのだよ

このまま逝くと窒 息 し て ハ ア ハ ア ハ
19非通知さん:2005/08/25(木) 16:58:40 ID:4Cc8sLwV0
はいはいわろすわろす
20非通知さん:2005/08/25(木) 22:47:10 ID:8B3DSRAN0
21非通知さん:2005/09/01(木) 05:32:55 ID:cwP/Mfbx0
age
22非通知さん:2005/09/01(木) 08:25:47 ID:u9ecKIYPO
>>80
馬鹿だろお前?
23非通知さん:2005/09/01(木) 08:41:29 ID:5ZcIARKd0
音量が小さいのは、通話品質が悪いのを誤魔化すためでそ?


24非通知さん:2005/09/01(木) 12:00:46 ID:cPEk5hAn0
マジッスカ
25非通知さん:2005/09/12(月) 08:44:52 ID:xUIJvg0m0
意外とプレミニのような機種は大きいんだよな
26非通知さん:2005/09/15(木) 03:35:35 ID:wUQcfJeI0
ho-
27非通知さん:2005/09/20(火) 00:58:36 ID:LZpr8PtYO
あぶらあげ
28非通知さん:2005/09/24(土) 14:15:17 ID:OQJsxetvo
あげ
29非通知さん:2005/09/24(土) 14:21:08 ID:Snh4a3bK0
ボーダシャープ機は通話音量が小さいといわれ続けてるけどドコモはどうなの?
持ってる人教えて。
30非通知さん:2005/09/24(土) 16:05:07 ID:CiKYXx4D0
>>29
SH700はiもiSも小さい
31非通知さん:2005/09/24(土) 16:46:08 ID:2Ik8/lrg0
とりあえず#はやめとけ
32非通知さん:2005/09/24(土) 17:15:22 ID:Snh4a3bK0
そうなんだ。シャープの開発部の人の耳は相当いいのだろうか。
33非通知さん:2005/09/24(土) 17:27:29 ID:E8vYTFP20
キャリアの人も耳がいいのかも。
おそらく騒がしい屋外でテストしてないのだろうな。
静かな会議室でテストしてOKを出してるだけでしょ。
34非通知さん:2005/09/25(日) 09:21:48 ID:rFpCPE+10
>>30
SH900iはそこそこ音量あんのに…
35非通知さん:2005/09/25(日) 21:30:01 ID:MjwQ9mHg0
>>34
SHにしてはまともだよな。
505iが糞だったけど、900iならまあ十分かなと思った。
36非通知さん:2005/09/26(月) 22:54:15 ID:Bc5gPfBg0
>>34
SH901のiCやiSがどうなってるのか次第だが
もし90Xより70Xの方が音量小さかったらコストダウンと比例しているのかw
37非通知さん:2005/10/02(日) 09:27:55 ID:xrGVXf60O
38非通知さん:2005/10/02(日) 13:07:55 ID:PvaKJWPM0
最強は、、、ノキア。
さすがに世界No.1メーカーだけある。
39非通知さん:2005/10/02(日) 23:31:01 ID:hZn38TvJo
>>36
iもisも小さくなった。
40非通知さん:2005/10/13(木) 07:50:52 ID:0InKEZUjO
ho
41非通知さん:2005/10/13(木) 17:57:42 ID:6brf+Q8f0
でか受話音って実際のとこどーなの?
かなり大きくなる?前スレでもレポ無かったような…
42非通知さん:2005/10/13(木) 18:36:06 ID:A/JvLvam0
>>41
機種板の東芝スレで聞いてください
43非通知さん:2005/10/15(土) 14:17:43 ID:oydOme6I0
【俺のメモ】

au
  W21Sは受話音量の設定が1〜5の5段階
   ・W21Sの音量「5」 と A5511Tの最大が同じくらいの音量
   ・W21Sの音量「3」 と G'zOne TYPE-Rの最大が同じくらいの音量
44非通知さん:2005/10/15(土) 15:28:34 ID:Jc4vTltM0
相変わらずカシオは…

W21S最強?
45非通知さん:2005/10/15(土) 20:33:53 ID:Y1rFVy6J0
つまり、21Sはデフォででか受話音量と同等と…
31Sは大したことないね。
46非通知さん:2005/10/18(火) 20:58:53 ID:O+NX0/tP0
ソニエリでもドコモだと小さいんだよな
特にSO505iSは酷い
47非通知さん:2005/10/21(金) 02:15:13 ID:PNTQiQi20
ソニエリはキャリアがどうのというより、機種による。
auでも1402は不評だった。
48非通知さん:2005/10/21(金) 18:55:50 ID:H7TfJuiH0
21Sと31Sで比べてみたら
21Sの最小でも31Sの最大よりデカかった。
31Sの音量はイマイチとはいえそこまで小さいわけじゃないのにw
最小でも充分デカいし21S変態だなww
49非通知さん:2005/10/21(金) 23:11:38 ID:76LaHC510
W32Sは、W21Sの音量と比べてどう?
50非通知さん:2005/10/26(水) 01:11:56 ID:tkc3zYT+0
------------------------------------------------------------------
〈聞き取りやすい、分かりやすい「でか着信音」「でか受話音」「でかバイブ」〉
音量の大きな着信音と受話音や、振動の大きなバイブレータが設定できるので、
相手の声が聞き取りやすく、混雑している場所でも着信を逃しません。
------------------------------------------------------------------

「でかバイブ」、楽しみだぁ〜
51非通知さん:2005/10/26(水) 08:01:27 ID:juwaJ2yNO
記念パピコ
52非通知さん:2005/10/29(土) 06:08:46 ID:oxZd+sSO0
最近の機種はどうなのよ
53非通知さん:2005/10/29(土) 06:20:17 ID:ut8/3iFz0
受話音量のせいで久々にバカ変換に目をつぶってNに
戻ろうかなと思ってる自分がいる・・。

で、901iSはどうなのかな?
54非通知さん:2005/10/29(土) 11:46:00 ID:at00RNK20
>>53 え?FOMAでもSHとかはダメダメですか?
55非通知さん:2005/10/29(土) 13:07:21 ID:sjm/AcWS0
56非通知さん:2005/10/29(土) 13:47:41 ID:weBtdsxR0
>>53
電話機だからね。
57非通知さん:2005/10/30(日) 18:44:31 ID:vq9t9r5g0
ボーダシャープ機は通話音量だけでなく着信音量や振動もどんどん小さく静かになっている
58非通知さん:2005/10/30(日) 23:07:03 ID:uD0Pcj7k0
おいおい、駄目になるほどシェアを伸ばすのが携帯電話なのか?w
59非通知さん:2005/11/01(火) 18:18:17 ID:IIribISb0
音量小・振動小 → コストダウン・消費電力小 → 売上UP
60非通知さん:2005/11/01(火) 19:31:30 ID:bbnTY0Si0
どうせ電池持ち時間は
「極力有利な条件に設定して」出してるから同じ
61非通知さん:2005/11/01(火) 20:18:49 ID:uOKRxqke0
>>57
vodaの場合、他にメーカーが少ないのも問題と思われ。
今#と東芝と軒以外何かあるのか?

俺は使ってないので関係ないがw

>>60
最大通話時間は増えるかもな。
62非通知さん:2005/11/01(火) 20:33:56 ID:uOKRxqke0
>>57じゃなくて>>58だったorz
63非通知さん:2005/11/02(水) 00:06:37 ID:DGNMViFv0
SA700iSも受話音量小さいらしいですね。(ソース:カカクコム)
私、サクサクやら色々、全体的に気に入ったのでvodaから乗り換えよう
かと思っていたのですが、危ないところでした。
ためしに2ちゃん機種板でも受話音量のこと振ってみたところヌルー。
やっぱりカカクコム情報は本当のようですね。
voda SH機使い続けます。
64非通知さん:2005/11/02(水) 01:26:01 ID:Ui5IdafK0
>>63
NかPにしとけ。
65非通知さん:2005/11/02(水) 04:03:01 ID:PpK996ES0
602SHから903Tに乗り換えたけど音量かなり大きくなって助かってる。
アンテナ一本しか立ってなくても2G時代と違ってほとんど切れずに通話できるし。
東芝だから良いのか3Gだから良いのかどちらなのかはわからんが満足してる。
66非通知さん:2005/11/02(水) 04:17:10 ID:qmge0SUk0
#で受話音量がまともなのは、今までのところSH900iぐらいしか
出ていないな。
67非通知さん:2005/11/02(水) 23:57:42 ID:Y0V3gmrB0
63です。
>>64 N、Pは通話に関しては優秀ですか?

>>65 903T、私ブレイズオレンジにちょっと外見上魅力を感じているの
ですが、音、大きいですか。じゃあ買ってみようかなぁ…?
別スレでvoda3Gは「怪奇音がする」とか音質サイアクとか言われて
いますが、その辺は如何ですか?(おかしな現象あります?)
68非通知さん:2005/11/03(木) 03:28:47 ID:nTjaNYNZ0
>>67
受話音量に関してはNとPは概ね優秀だよ。
FやSHはこの両者と比べれば小さい傾向にある。

ただ、>>63でサクサクとか書いてるのが気になるな。
その点では、Pは地雷、Nもあまりいいとは言えないので。
買う前に最低限ホットモックで確認したほうがいい。
69非通知さん:2005/11/03(木) 12:00:34 ID:7Z6ftKUx0
>>68
>>63でサクサクと指してるのはSAやSHのことだろう。
NやPに関しては902で改善されてるらしいがな。
というか、902最速だとか…

音量はスピーカーの口径によるものが大きいようですな。
それからある程度の低音域も聞こえないと雑踏ではかき消されやすいと思う。
70非通知さん:2005/11/03(木) 20:37:46 ID:fLkcXO/j0
>>68 レス感謝。
FやSHも小さい「傾向にある」程度なんですね?voda PDCほどではないの
かな?何か使えそうな予感。
サクサクは、NもPも900と901をいじりましたが、私としては言われるほど
モッサリかなぁ?という感じでした。しかしSAをいじってビックリ。
何かあらゆる部分がしっくり来る感じで、すっかり気に入ったのでした。

>>69 おっしゃる通りSAのことでした。<サクサク
なるほど低音域が出ていないとかき消されやすいというのは、ありそう
ですね。
71非通知さん:2005/11/04(金) 19:27:56 ID:BLtGUrDV0
このスレはなくしちゃいけない。このまま使いにくい端末が増えては困る。

>音量はスピーカーの口径によるものが大きいようですな。
そのようですな、親方。
AU、東芝製がデカ音量みたいす。
72非通知さん:2005/11/07(月) 08:47:32 ID:4gcmyXj+0
age
73非通知さん:2005/11/07(月) 11:36:01 ID:91DZZ5+N0
一応、PHSもいいのかな?
自分は聴力検査ではひっかからないけど、少し耳が悪い自覚がある人間。
京ぽんは受話音量ギリギリ許容範囲な感じ。繁華街での通話は時々聞き取りづらくなる。
SA3001Vは小さすぎて静かな所でないときつい。音質は綺麗で良い。
味2(J3003S)は神。MAXにすると耳が痛くて使えない。
普段は5段階の3で使ってるけど、充分。京のMAXより遥かに大きい。
音質も綺麗なので、このスレ見ててウィルコムを使う人は日本無線製の端末がいいと思います。
74非通知さん:2005/11/07(月) 13:03:08 ID:HMU3ePUH0
>>73
つまりは、通話定額のためだけにウィルコム買う香具師は
日本無線が良いのかな。
75非通知さん:2005/11/07(月) 13:37:26 ID:pQgAI+1G0
通話目的なら素のH”がいいと思うよ。
76非通知さん:2005/11/07(月) 13:41:14 ID:EYseC8Sl0
>>74
そう思いますよ。
J3003Sにして、最初に思ったのが「通話するの楽だなぁ」ですから
現行機種では飛びぬけてると思います。
77非通知さん:2005/11/08(火) 11:08:56 ID:NajbRFl10
>>73
貴重な情報ありがとうごぜえます。
78非通知さん:2005/11/10(木) 10:35:25 ID:RALX9yBI0
オヤジがボーダフォンのシャープ製(型番忘れました、TV観られる端末)使ってますが、
音小せえ、と頻りにぼやいてます。自分も使ってみて、どうにかならんかと思えるほど。

シャープがあかんのですか、それともボーダがあかんのですか?
79非通知さん:2005/11/10(木) 12:09:41 ID:hloQOH5z0
シャープがあかんのです
80非通知さん:2005/11/10(木) 13:21:33 ID:SG3nA/eM0
>>78
V402SHだろ。
俺もPjとして使ってるけど音の小ささには驚いたよ。
とくに繁華街でハーフレートによる通話のときは全然聞こえない。

というか、これはメール端末+携帯テレビであって、電話機ではない(w
8178:2005/11/15(火) 13:35:32 ID:dyBxhSbb0
オヤジが機種変更するそうです。
ボーダでお勧めあります?
82非通知さん:2005/11/15(火) 13:41:10 ID:BBh+9DH60
>>81
現状お勧めはないね。
受話音量だけならnokiaのが評判いいようだが、これは
別の意味で使う人を選ぶし。
8378:2005/11/15(火) 13:56:43 ID:dyBxhSbb0
会社替えた方がいいということですね。
やはりボーダは使えませんね。
84非通知さん:2005/11/15(火) 14:00:19 ID:DZMeKj0NO
おのれが耳の位置に合わせてないんじゃなくて?
85非通知さん:2005/11/15(火) 14:03:04 ID:MDwOYuPi0
設定を変えれば
86非通知さん:2005/11/15(火) 14:45:12 ID:sbwIxWAK0
>>81
NOKIA
87非通知さん:2005/11/16(水) 07:40:47 ID:HMt2aAmA0
京セラのW31KUはカタログに音声が大きく設定できるって書いてるんですが
実際音は大きいですか?
88非通知さん:2005/11/16(水) 09:36:11 ID:JPmCxe6X0
D902iも受話音量小さいようですね。全く、興味を持つ機種みんなダメだ。
89非通知さん:2005/11/16(水) 14:52:42 ID:0GrFsLiI0
受話口部分の小さい端末は期待できないね
90非通知さん:2005/11/23(水) 09:52:29 ID:FtZhq8qWO
ボーダPDCはハーフレートが特に酷い。
音量自体フルレートの半分になる感じ。
91非通知さん:2005/11/24(木) 23:50:11 ID:8lLWGbFY0
V602SH使い。最近、受話音量が小さい、というよりは(それも確かに
あるが)、音質が悪いのか?という事実にようやく気づき出した私です。
92非通知さん:2005/11/25(金) 00:04:55 ID:JuZw+9uU0
>>91
都市部では以前から悪かったけど、
郊外でも音質が低下したかもしれないね。
やっぱりLOVE定額の影響もあるのかな〜
93帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :2005/11/25(金) 00:08:18 ID:MCUMMgkH0
>>91
バッテリーセーブOFFにしろよボケッ!!
94非通知さん:2005/11/25(金) 01:10:01 ID:/1aFa8KF0
ん!? >>au負けさん
バッテリーセーブと音量、音質は関係があるのですか?
ちっとも知らなかった。今、早速OFFにしました。これで改善してくれ
たら大感激です。
95非通知さん:2005/11/25(金) 15:26:45 ID:cEhs2Irl0
通話中にマイクが常時ONになるだけで、
こちら側の受話音量は変わらないよ。
96非通知さん:2005/11/25(金) 23:45:57 ID:FSXQhoDl0
94です。>>95
早速、バッテリーセーブONに戻しますた…。
97非通知さん:2005/11/26(土) 23:06:17 ID:1cJ3UsDj0
機種変0円でP900iV売ってる店に、明日行って来ます。本当に在庫あるのか
不安ではありますが。
で、この機種、たしか前スレで爆音と言われていましたよね?
一応、確認いたしたく。
98非通知さん:2005/11/28(月) 00:29:03 ID:7N3KQfxN0
FOMA N902i 相変わらず爆音ですた…
99非通知さん:2005/11/28(月) 17:11:57 ID:c04gesog0
73ですが、京ぽん2ことWX310Kの受話音量は許容範囲です。
ダイバシティアンテナ搭載により京ぽん1よりもクリアな音質になった為、より通話しやすくなりました。
繁華街でも問題なく通話できたので、合格点を出してもいいと思います。

一方、洋ぽんことWX310SAは受話音量がかなり小さい様子ですね。
スレでも受話音量の話題が頻繁に出てきています。

ウィルコムの310シリーズを検討中の方がいましたら、参考にしてください。
100非通知さん:2005/11/28(月) 18:38:13 ID:+j1xxBn90
>>99
310SAは「ナイショ設定」で実用範囲内に収まった。
101非通知さん:2005/11/28(月) 18:55:29 ID:7Vi8QpE30
今日DS逝ったのだが店頭にあるF902iの発信ボタンを
押してみたらお話中の音が・・。

音量自体は、受話音量6にしてもあまり大きくなかった。
102非通知さん:2005/11/28(月) 19:46:48 ID:6j5KVhdI0
>>101
話中音は小さ目のものが多いよ。
肝心なのは通話時の受話音量ですから。
103非通知さん:2005/11/29(火) 00:49:49 ID:CadS5Ufl0
>>101 F902iは音がこもっていて聞きづらいという声がカカクコムにもあり
ましたが、結局、耳の位置が合っていなかっただけだったようです。
耳と端末の位置を異常なまでにズラしたら音が大きくなったとのこと。
スピーカーが異様に左端にあるんですよね。
104非通知さん:2005/11/29(火) 02:04:54 ID:ZNMgjwXp0
prosolidUのワイドレシーバーのように、
多少は耳の位置がずれても音が聞こえるようにすべきだよな。
http://panasonic.jp/mobile/prosolid2/basic/index.html

Nだと受話口がメインの穴と少し離れた位置の2つあるものがある。
耳の位置がずれた場合に聞こえにくくするのを防ぐためのものだと思う。
105非通知さん:2005/11/29(火) 02:14:38 ID:YiA7px3RO
受話音量(スピーカー)は大きくすると、ケースに共鳴し、マイクにひろわれエコーの原因になる為、技術的に難しいのよ…
106非通知さん:2005/11/29(火) 02:19:33 ID:ZNMgjwXp0
確かエコーをソフト的に防止する機能があるよね。
ストレート端末だと苦労するらしいけど、折りたたみだとそれほど問題ないんじゃ?
107非通知さん:2005/11/29(火) 02:30:07 ID:YiA7px3RO
>>106
問題はケース形状より、内部スピーカーとケースの距離なの
折り畳みだと、どうしてもスピーカーを収納する部分が薄くなるためケース全体に響きやすい
昔のストレートは比較的に厚く基盤、ケースに充分な共鳴防止の部品をつけれた。
現在、薄型や小型のものは、マイク側の位置、質を調整してます。
108非通知さん:2005/11/29(火) 02:35:36 ID:omt+5KkU0
こうなったらもう分離式だな。
通話時にはスピーカ(液晶)側とマイク(テンキー)側が分離する。
109非通知さん:2005/11/29(火) 02:45:04 ID:YiA7px3RO
>>108
その通り
マイク、受話スピーカーの調整は本当に難しい
基盤、ケースとの位置や穴の位置、大きさ、向きにより響き具合が全く違う
共鳴もそうだが、基盤接触不良、埃や唾など入りやすかったり、不通、雑音、音量低下と…
もっとも故障しやすい部分です…
110非通知さん:2005/11/29(火) 08:07:07 ID:YkHJ+1s00
>>103
前使ってた端末がそうだったけど、スピーカーと耳の位置が
シビアな端末ってすごく使いにくいんだよな。
一般的に爆音機はそういうことをあまり意識せずに使える。
111非通知さん:2005/12/08(木) 22:22:34 ID:NLl1X+uM0
902ではSHとNで悩んでいるけど、SHスレでは本当にスルーされたよ。
ここではN902iがいつもどおりの爆音みたいだからなあ・・・
どうするか迷う迷う
112非通知さん:2005/12/10(土) 14:44:11 ID:o7q8zv2r0
>>111
買ったらレポしておくれ。
113非通知さん:2005/12/10(土) 15:15:52 ID:NjwXYcq20
プレミニが爆音なので、たいそう重宝してる。
それに対してV603SHのダメっぷりはなんなんだ。ボーダだと
三菱のも小さい。
ウィルコムの新機種ってどうなんだろ
114非通知さん:2005/12/10(土) 16:31:02 ID:3FAvWFYi0
>>113
最近のSHのPDCで、まともな機種なんか聞いたことがない。
115非通知さん:2005/12/11(日) 14:04:25 ID:6WYTqyyE0
P902iはどうなってるのかな?
最近は専用スレに質問してもレスが返ってこないから、ここを見てる人で使っている人がいたら教えてください。
受話音量さえ大きければPを買う。
116非通知さん:2005/12/11(日) 14:08:35 ID:uDykDnkwO
小さい小さい。
SHと変わらんと思う。
117非通知さん:2005/12/11(日) 14:22:53 ID:6WYTqyyE0
>>116
ども。
やっぱ基本設計はそんなに劇的には変わらないか。
118非通知さん:2005/12/11(日) 15:00:25 ID:yPK04qy5O
2chにおけるレスの傾向として、
自分が知らないことや都合の悪いことはスルーされるよ。
つまり、質問してもレスが返ってこなければ、
希望に添えない結果の可能性が高い。
119非通知さん:2005/12/11(日) 17:32:17 ID:HqZQFc66O
W21Sは爆音ですが…
ささやき通話使って相手に大声で話せば相手に爆音で聞こえます
120DJ. ◆t4t4qdpUYU :2005/12/11(日) 17:53:00 ID:ODr2Jur20
俺は小さいと思わんけどな@F700i
121非通知さん:2005/12/11(日) 18:06:41 ID:vNoEnnx+0
激小さい@V603SH
122非通知さん:2005/12/11(日) 22:44:45 ID:0GDQPr71O
5515Kはどうなんでしょ?京セラ機は音だけはデカいと評判ですが…
123非通知さん:2005/12/11(日) 22:46:59 ID:B+VKu9Wf0
じゃなくて
喪前らの耳が遠くなっているんだYO


この



ツンボ!!
124非通知さん:2005/12/12(月) 10:03:54 ID:dOgowI560
年寄りに駅の構内で電話取られた日にゃ・・・
いっそ留守電にしといて後で聞いてくれといいたくなった。
125非通知さん:2005/12/12(月) 15:26:11 ID:k5yRNXaK0
「あぁ?えぁぁ?よぐ聞こえねぇがら、もぢっどおおぎぐちゃべっでぐれや。
 あぁ?えぁ?あぁ?あ、大崎さんね。で、ぁぁ?ぇぁ?
 ぎごえねえがら、おおぎぐしゃべっでぐれや。
 あぁ?えぁ?あ、大崎さん。で?あぁ?
 (ry」
126非通知さん:2005/12/12(月) 20:41:59 ID:BYy0pOH80
ツーカーSとか爆音なんだろうな。
日経トレンディで「最新機能よりも大切なもの」ってあるから少々期待したけれど、
操作がサクサクとかそんなのばっか。まあ大切なんだけど。
新宿だろうが自宅だろうが通話に困らないというのは大事だと思うんだけど。
その点、最強もっさりだがN900iには通話のみでは満足。
127非通知さん:2005/12/13(火) 00:07:30 ID:O1xJc/lG0
音に関してだけはNは本当に満足そうだね。

でもSHユーザーなんだけど、新機種のスレで受話音量について
聞くと本当に華麗にスルーされる。
900iと比べどうかってだけ聞いてるのにorz。

Fスレですら答えてくれる人は答えてくれるのに。
128非通知さん:2005/12/13(火) 00:49:25 ID:Rbsh5vEu0
メールしかやらねえのかよ?って煽りたくなるんだよな。やらないけど。
最近のドコモの機種は高いから聞いておきたいポイントなんだけどね。

ちなみに、P700iは最大音量に設定しても、混雑したところでは 画面が壊れるんじゃないか と思うくらいに
受話口に耳を押し当ててようやく通話できる。
Pは504i以来、505iSを除いて低音が通らないな。
プロソリとかちょっと疑問。
129124:2005/12/13(火) 01:00:25 ID:BASVMXLF0
>>125
ほんとそんなかんじで個人的にめちゃウケたww
名前まで近いし。

骨伝導で聞こえるって携帯あったよね。
あれって実際効果あったの?
130非通知さん:2005/12/13(火) 01:46:17 ID:K/fFhKPn0
>>127
スルーされるのは小さいってことだと思うよ。
心配ならお店で実機を触らせてもらえるから頼んでみ。
131非通知さん:2005/12/15(木) 02:07:44 ID:sVUEZ2Kj0
>>113
preminiは本当に爆音で快適ですね。
しかし、私の部屋ではバリ3圏外現象が出るので、泣く泣く-IIに替えま
した。まだ屋外で通話してないのですが、これって周囲の騒音に合わせて
自動で受話音量調節する機能付いてますね。たしか無印(=初代)には
なかったような…。
この機能はJ-K51にもあって重宝したような記憶が、うっすら…。
premini-IIにこの機能あるのを知って、かなり感動した!
132非通知さん:2005/12/15(木) 17:17:47 ID:9iSMf9SB0
>>131
SOは212か211あたりしか記憶に無いんだけど、当時も爆音だったかな。
Premini-Uも外で不自由しなさそうですか?
133非通知さん:2005/12/15(木) 21:50:46 ID:XG2kbKsV0
>>132
とりあえず室内で無印との違いは感じません。が、外ではまだかける
チャンスがなく。
早く雑踏で自動受話音量調節機能の威力を試したいのですが。
すぐれモノだったらレポします。
134非通知さん:2005/12/15(木) 22:45:22 ID:MrzyHDd70
>>133
是非。
無難すぎるNから脱却したいので、よろしくお願いします。
135非通知さん:2005/12/17(土) 10:48:10 ID:B0WYlwj70
耳が悪い奴も増えてる気がするがな。
通話音が音漏れしてる奴って耳鼻科行けと思うよ。
136非通知さん:2005/12/17(土) 11:21:47 ID:LlPSbMv70
>>38
禿亀だが、、、
NOKIAって702NKか?…あれ程酷い受話音量の小さい機種は初めてだったぞ。
意外と使いやすかったのにそのせいで俺は解約した。
137非通知さん:2005/12/19(月) 14:01:57 ID:immky+wY0
>>135
受話口の位置が耳からずれてるやつも多いよな。
W21Sのような形状ならいいと思うのだが。
138非通知さん:2005/12/19(月) 17:50:14 ID:ev4XOmUa0
プレミニは爆音なのか・・・。意外だなぁ

>>113
ウィルコムの新機種、310Kと310SAを触る機会があったんだけど
京ぽんとほとんど同じくらいだったよ
通常は全然問題無い、煩い繁華街だと多少聞き取りづらいかな?でも大丈夫、っていう感じ。
やっぱりAH-J3003S(味2)が最強かな。音量もハンドオーバーも現行端末の中では神レベル。
139非通知さん:2005/12/21(水) 16:41:43 ID:VSksxgz60
ipodとか携帯プレーヤーを街中や電車でずっと聞いてると
耳は悪くなりそうだよなー
140非通知さん:2005/12/23(金) 19:43:35 ID:R5xCKFIIO
>>119
俺はW21S使ってんだけどいつも相手から「声が小さく聞こえる」と言われる始末。
自分でも調べたが、やはりかなり小さく聞こえる。
マナーボタンを押してささやき通話にしても、やはり聞こえにくいと言われる。
修理に出したが電池パックを代えられただけで終わった。
もっと相手の電話にハッキリした声で伝えるには基盤交換か機種変更しかないのかな?
まだ1年未満だし機種変更は金がかかるからうざいしな。何かいい方法はないのかな?
141非通知さん:2005/12/23(金) 19:53:47 ID:qMrmpeof0
大きい声で話せば
142非通知さん:2005/12/23(金) 20:07:13 ID:R5xCKFIIO
>>141
W21Sでは大きい声(ささやき通話であっても、またはそうでなくても)
で話しても相手にはかなり小さく伝わるんだよ…
ホントに困った。
買った当初はこんなことなかったような気がするんだが…
143非通知さん:2005/12/23(金) 20:33:14 ID:5KFpLYiv0
>>142
auショップへ持ち込んでみれば?
なぜかauショップに修理を頼むと嫌がられ、
1年以上経ってると機種変更を勧められる落ちも多いが(w
144非通知さん:2005/12/23(金) 20:40:47 ID:R5xCKFIIO
>>143

>>140にも書いてるように修理には出したよ。
あなたの言うとおりショップ店員は修理と聞いた途端に
露骨に嫌そうな態度で接してきやがったけどね(苦笑)
そして修理から返ってきたが、結果は「お客様の申告内容は再現いたしませんでした。
予防用に電池パックを交換しておきました」という資料が入っていただけ。
最悪だよ。マジで困った。
145非通知さん:2005/12/23(金) 21:22:08 ID:5KFpLYiv0
>>144
それはつまり“仕様”ということなのかな?
実は買った当初からマイク感度の低い機種だったと。
146非通知さん:2005/12/23(金) 22:10:06 ID:R5xCKFIIO
>>145
もしそうだったとしたら買って損したな〜
けど実はショップで代用器のW21Sで試してみたら
なんとそのW21Sも上り音声が凄く小さく伝わっていた。
もうひとつの京セラの代用器はハッキリとした声で伝わっいた。
この差は一体なんだ?
W21S持ってる人で同じ目にあった人って他にもいると思うんだけどね…
もしいたらレスしてね。
147非通知さん:2005/12/23(金) 22:45:58 ID:5KFpLYiv0
こっちで聞いてみるのもいいかもね

au WIN W21S by SonyEricsson stage88
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135125904/l50
148非通知さん:2005/12/29(木) 15:32:35 ID:zxu+bNld0
自分はかなり耳悪いですが
W21S…自分も使ってるし知り合いも使ってるけど、
別に相手に小さく聞こえるという事はないと思いますけど
149非通知さん:2005/12/29(木) 15:34:39 ID:watWWkJs0
W21S同士だと爆音スピーカーでカバーされるからいいけどな
150非通知さん:2005/12/29(木) 15:40:42 ID:zxu+bNld0
W21Sの相手ばかりにかけるわけぢゃないんで…
同士じゃなくても、聞こえないと言われた事ないですよ〜
151非通知さん:2005/12/29(木) 16:04:44 ID:azOfecgZ0
単に携帯の音質が悪いだけじゃねーのか。
152非通知さん:2005/12/29(木) 16:46:59 ID:zxu+bNld0
声が小さいとか、口の位置がマイクからずれているとかでは?(´・ω・`)
153非通知さん:2005/12/30(金) 00:01:10 ID:6hE+aQqa0
>>134
遅くなりました。premini-IIの受話音量自動調整機能がようやくテスト
できました。
これはハウリングがひどいですね。駅で通話したのですが、私の近く
を走る電車の音が受話口から増幅されて聞こえました。もちろん私
自身の声も、少し遅れて。
しかし、相手の声はそれを上回って大きく聞こえたため、受話音量と
しては全然問題ありませんでしたよ。
154134:2005/12/31(土) 11:18:19 ID:eFJKYSu60
>>153
thx.
SOを機種変の候補にしてみます。
902ならあと一ヶ月半くらい?待ち遠しいなあ・・・
15543:2006/01/03(火) 11:37:33 ID:xcX3YwJh0
>>43
> 【俺のメモ】
> au
>   W21Sは受話音量の設定が1〜5の5段階
>    ・W21Sの音量「5」 と A5511Tの最大が同じくらいの音量
>    ・W21Sの音量「3」 と G'zOne TYPE-Rの最大が同じくらいの音量

【俺のメモ】補足
再度確認した。
W21Sの音量「5」 と A5511Tの最大では、W21Sの音量「5」の方が音量が大きかった。
156非通知さん:2006/01/03(火) 12:57:38 ID:au5gnOa10

補足ありがと
auのでか受話音って、大した事ない。
157非通知さん:2006/01/03(火) 12:58:32 ID:au5gnOa10
ん?
158非通知さん:2006/01/05(木) 19:57:09 ID:gi1noJaf0
W32Sは同じソニエリでもそんなに悪いの?
やっぱり小さくなってるからかな
159非通知さん:2006/01/13(金) 21:30:16 ID:o5NGVINa0
あげておく
160非通知さん:2006/01/15(日) 20:56:47 ID:oshOCAPB0
premini-IIは爆音ですよ、と先日書いた者です。
その後も色々な場面で、その爆音ぶりに感動しております。この機種はもう
爆音認定して良いですね。
が、しかし…。
Vodafone 804SHに一目惚れ、浮気してしまいました。
ところがこれ、スレ見るとテンプレに受話音量小さいと書かれております。
そんでも欲しい自分がいる…。
せっかく爆音機premini-IIと出会えたというのに、結局私って、デザイン
命なのでしょうか? 受話音量とデザイン、どっちが大切か、正直分から
なくなっています。
161非通知さん:2006/01/16(月) 15:35:53 ID:RwCi/acs0
通話が少ないなら小さくてもOK。静かな場所へ移動すればいいから。
メールが多いなら液晶とかカメラとかで選んでも良いだろうね。


ところで、DやFの端末の情報はないですか?
162非通知さん:2006/01/18(水) 23:07:57 ID:9iI6C/200
>>161 レス有り難うございました。

私、女だけど…じゃなくて160だけど、804SHについて今流行の「風説の流布」
をやらかしてしまいましたので、慌てて真相を述べさせていただきます。
当該機種のスレ、テンプレには確かに「受話音量小さい」と書かれているの
ですが、実際使ってみたところ、全くそんな事実はありませんでした。
PDCのV602SHを受話音量最大にして804SHの4と比較しましたが、圧倒的な
差で804SHの勝ちでした。受話音量に全く問題なし。ちなみに最大の5では
外部に音が漏れ、とても端末に耳を当てていられる状況ではありませんで
した。(うるさくて) 爆音ですね。

premini-IIも好き、で爆音。Vodafone 804SHも好きで、これも爆音。
うーん…。困りました。
163非通知さん:2006/01/19(木) 03:10:06 ID:wM1El4fx0
SHが爆音と言われてもネタかよ・・としか思えない自分がいる。
SH900iぐらいのレベルなのかな。
164非通知さん:2006/01/19(木) 20:29:54 ID:hjok9PuP0
しかし、FOMA901以降のものを実際に使っている人に聞いたことが無いからなあ>SH
VodaのSH400番台(機種番失念)が家にあるけど、確かに実用には不自由しないよ。
PDCとは確かに一線があるのかもしれない。
FOMAは省エネだし・・・。
165164:2006/01/20(金) 23:19:21 ID:Y5wXOm920
上記に関連するレポートです。
DSでSH902iを最大音量にして聞いてみました。
爆音ではないけれど、実用には十分だと思う。
小さいというのは901だけなのかな?901は買わないけど。
166非通知さん:2006/01/21(土) 07:36:31 ID:lMi4FRj30
>>156
21Sが特別デカいだけで、でか受話音搭載の
5511Tの最大でそれだけ大きく聞こえるのなら充分では?
21S持ってるけど、最小の1でも充分だなこの機種w
167非通知さん:2006/01/21(土) 16:33:58 ID:+Q63yHbd0
W21Sの3の状態が、通常の最大クラス+αだからな(w
168陸上特無U種@FOMA ◆Z.TImIlHbc :2006/01/21(土) 18:54:41 ID:GA2sgPjN0
聴覚障害者のスレはここでつか?
169非通知さん:2006/01/21(土) 19:19:12 ID:0veu4zfJ0
俺も受話音量小さくなってきてると思うぞ。
P2102V>SH901iC>P902i
と買い替える度に小さくなってる!
もちろん、耳きちんとくっつければP902iでも聞こえるけどな。
170非通知さん:2006/01/27(金) 01:25:09 ID:C4jevZMy0
保守
171非通知さん:2006/02/02(木) 22:46:21 ID:H1dSgp570
イヤフォンで難聴、異例の警告CM

世界有数の聴覚研究機関、米ハウス・イヤー・インスティチュート(HEI)は16日(米国時間)、
イヤフォンで大音量の音楽を聞き続けると難聴になる恐れがあることを訴えるキャンペーンを開始した。
『iPod』ブームで難聴予備軍の増加に危機感を抱いており、ケーブルテレビの『MTV』などで異例の警告CMを放送する。
約30秒間のCMで、少年がイヤフォンで音楽を聞きながら、一人でバスケットをしている場面から始まる。
二人組の女の子が声をかけてくるが、彼は全く気づかず、知り合うチャンスを逃してしまう。
耳の形をしたキャラクターが、少年をたしなめるという展開だ。最後にウェブサイトの情報閲覧を呼びかける。
このCMは、キャンペーンの http://www.earbud.org/ ウェブサイトでも見ることができる。
こうした聴覚障害の問題は、ウォークマンの登場以来、指摘され続けているが、最近の携帯音楽プレーヤーの流行で、改めてクローズアップされている。
CMは当初、アリゾナ州で試験的に放送し、順調なら地域を拡大して10ヵ月間にわたって継続する。米『ヤフー』などに動画広告も投入する。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060106303.html
イヤホンが難聴の原因に――『ザ・フー』のギタリストが警告

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050915302.html
携帯音楽プレーヤー、騒音性難聴の原因に

172非通知さん:2006/02/02(木) 22:54:24 ID:25jSUGuo0
難聴じゃないってのw
FOMAカード入れ換えて試しても昔の機種が大きいぞ。
173非通知さん:2006/02/05(日) 12:32:44 ID:RYVDfZokO
カシオは酷いな
流石三流メーカー
174非通知さん:2006/02/06(月) 22:20:02 ID:MMhQGZTVO
そろそろ春WINシリーズのレポくるかな?
まだ41Sしか発売されてないっぽいが
175非通知さん:2006/02/09(木) 21:08:53 ID:S6/RYgos0
俺もW41SとW41CAの受話音量がどんなものか知りたい。
176非通知さん:2006/02/09(木) 22:22:22 ID:IE0+GcsX0
>>165
確かに実用レベルでは、十分使えるしデザインとかでもソフトの起動速度の速さには
満足してるが、、、、

N900iSから機種変した小生としては、SH902iの通話音量にやや不満かな?
177非通知さん:2006/02/09(木) 22:42:41 ID:o3kf+CSxO
SH505iSからSH901iCにしたんだが901やたらでかいなw
受話音量2でちょうどイイくらい
178非通知さん:2006/02/09(木) 23:08:34 ID:LNukexLM0
SH505iSというか、SHのmova全般は受話音量の小ささで
悪名高かったからな。
179非通知さん:2006/02/14(火) 16:52:03 ID:pRla8gMe0
902iではNが一番爆音かな。
N>SH>>Pだった。
Pは無意識に耳とスピーカーの位置を気にするくらい小さい。
音質も悪い(昔のラジオみたい?なガラガラ音)。
FやDは触ったこと無いです。
180非通知さん:2006/02/14(火) 16:59:10 ID:XmJTmQwW0
N902iは標準の4でも大きく感じるようになったな。
いつも2〜3まで下げて使ってる。
181非通知さん:2006/02/14(火) 17:41:03 ID:YE2c4WGE0
J3003Sの受話音量凄いな
とてもじゃないがMAXになどできない 
182非通知さん:2006/02/21(火) 08:15:41 ID:ZPLZrNmf0
アゲ
183非通知さん:2006/02/21(火) 08:27:47 ID:IKUynZAc0
東芝ユーザーの俺からすると良スレ

別にipod聞きすぎで耳が悪いわけじゃないけど
でか受話は、駅などで重宝します。
184非通知さん:2006/02/22(水) 08:25:48 ID:8+RBk9x7O
P700iがソフトウェア更新で爆音になりますた。
他のPではどうですか?

聞きやすさではNはいいね。
902でも相変わらずです。
185非通知さん:2006/02/28(火) 21:59:35 ID:Y1Jm77dz0
W41シリーズの受話音量は、どのくらいですか??
W21Sのように爆音の機種はありますか?
186非通知さん:2006/03/01(水) 14:14:11 ID:Uv6PV/za0
D902は音量は小さくはないけどスピーカーが悪いのかこもって聞こえる。
これじゃ相手が何言ってるかわからんがな。
187非通知さん:2006/03/01(水) 15:06:23 ID:pnrpuGAs0
そりゃ駄目だ、電話機として失格だ。
188非通知さん:2006/03/02(木) 02:10:50 ID:qerPorGR0
SA3001Vは音量小さいのか。
SA3001Vを注文してしまった。
難聴なのに。シマッタ。
189非通知さん:2006/03/06(月) 12:16:49 ID:EkIWDEpe0
premini-Uは爆音とは言えない。並だね。
190非通知さん:2006/03/06(月) 14:07:21 ID:j7WFjjeW0
D902iです。小さい。最大にしてるのに。
以前彼氏がF900iだったけど、それも小さくて何言ってるか聞こえなかった。
もう一つウンコム持ってるけど、こっちは爆音。(比べる対象じゃないか…)
191非通知さん:2006/03/06(月) 15:31:54 ID:cwm1FnUp0
>>188
前に使ってたが、受話音量は小さめ
音質は良い

俺が使った限りHV210、SA3001Vは小さい
J700、J3001、2Vは普通
J3003S、WX310Kは大きい
192非通知さん:2006/03/08(水) 04:25:34 ID:f7h3MypI0
premini-II爆音説を書いた者ですが…
>>189
え?並ですか?
V602SHと比べると天国にいるような使い心地なのですが…。
音量自動調節ONにしているせいかな?
しかし、あれで「並」とすると「爆音」てのは、どんだけデッカイんだ?
193非通知さん:2006/03/08(水) 15:30:35 ID:1LUOMxjI0
>>192
比較対象が糞過ぎる・・・w

とにかくau使ってみろ、次元が違うから。
194非通知さん:2006/03/10(金) 00:01:02 ID:VFfGwVeX0
192ですが。
う〜ん…。premini-IIは4以上だとうるさくって思わず耳から離してしまう。
今3で使っていますが、vodaでは最大でも聞き取れない駅前なんかでも余裕
で話せてます。
あれ以上の音量は要らないです。

PS: しかしauって、そんなにスゴイんですか。
カメラの画素数なんか低めだし、通話重視のキャリアなんでしょうかね。
だとしたら好感度うp。
195非通知さん:2006/03/10(金) 07:48:21 ID:EcnGftKY0
auほど電話機としての基本のしっかりした端末の多いキャリアはないと思う。
スピーカの音量もそうだけど、キーレスポンスがサクサクしてるの多いし、電波のmovaほどじゃないけど次いで良いくらい。

現在Docomo(会社支給FOMA)、Voda(副業。番号変えられないから仕方なく持ち続けてる)、au(プライベート)と
3キャリア並行して使ってるとそう実感する。
196非通知さん:2006/03/10(金) 08:16:40 ID:nrM5iWtB0
189です。
premini爆音さんは、ウィルコム、au、DoCoMo、ボーダの客センのアナウンスを聞いて音量を確認してみる事をお勧めします。
新しい発見があるかも

私も複数台持ち♪
au3台、DoCoMo2台、ウィルコム1台契約してます。
197非通知さん:2006/03/10(金) 08:35:11 ID:G6jyhst0O
auのWINは、3Gの位置付けだけど周波数はFOMAと比べると格段に低いだろ。

周波数特性から考えればFOMAと比べるのは間違い。
movaと比べるべきでは?
198非通知さん:2006/03/10(金) 08:39:41 ID:BNuByAyL0
>>197
FOMAプラスはどうなるんだ?
しかも、使っている周波数帯と受話音量は関係ネーヨw
199非通知さん:2006/03/10(金) 08:44:52 ID:EcnGftKY0
んなカテゴライズどうでもいい。
ここで問題にしてるのは純粋に受話音量、通話品質だけだろ。
200非通知さん:2006/03/10(金) 08:51:14 ID:u8PzUQeDO
W41CA、薄型だから通話品質に関しては諦めていたが、
十分マトモなレベルだった。
201非通知さん:2006/03/10(金) 10:03:03 ID:CWWUvF3EO
複数台持ってるのならそれぞれの機種毎に具体的に書いてくれよ。
一般的なキャリア情報なぞヲタ呼ぶだけなんでイラネ。
202非通知さん:2006/03/10(金) 13:53:00 ID:cZf8ZxxvO
受話音量や音質なんてスピーカーにどれだけ金かけるかで左右される程度じゃん
203非通知さん:2006/03/10(金) 15:09:17 ID:6BDlDndW0
>>197
さすがau

アンテナが伸びないのに常にバリ3
http://au-chubu.jp/PC/gifu/02_anq.html

【調査】顧客満足度NO.1はau【2連続】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1132933839/
204非通知さん:2006/03/10(金) 17:10:08 ID:cZf8ZxxvO
>>203
いままでも携帯のアンテナてのばしても本体にいれてもほとんど受信感度変わらなかったそうだよ
ただアンテナといえばのばすといいてイメージがあるからわざわざのばせるようにしてあっただけだってさ
でも最近はアンテナが見えてるとかっこ悪くて敬遠されるから見えなくしてあるだけなんだと
205非通知さん:2006/03/14(火) 21:13:14 ID:qS7ih37g0
プリペイド携帯電話(エンジョルノとか)の受話音量は、どんなもんだろう?
206非通知さん:2006/03/15(水) 20:25:40 ID:fTRsTIF00
>>205
ここで聞いた方がいいのでは?

【VPS】ボーダフォンプリペイドサービス 27【Pj】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1140541806/l50
207非通知さん:2006/03/22(水) 14:38:39 ID:CW/VQ/yKO
SO902iは通話においては不満無し、らしい。スレ読んでみたらね。
ただし、細かい作り込みを気にする人はキーレスとかDSで確認すべし。
208非通知さん:2006/03/28(火) 01:19:41 ID:rarRYVpY0
みんな今使っている端末の音量に満足なのかなー
209非通知さん:2006/03/28(火) 01:21:01 ID:1jCRyzCt0
804SSのような韓国製端末はどうよ?
210非通知さん:2006/03/28(火) 08:15:19 ID:tsSXeEgm0
親父はFOMAらくらくホン2、俺はSH901is使ってるんですけど、
ある日、出かけた先で親父がケータイ忘れてしまい、俺のケータイを貸した
んですが…
通話終了後「これ、音小さいな」
もち音量は最大です。

らくらくのような機種は特別なのかもしれませんが、
やはりうちの親父にとっては俺のケータイは音が小さいようです。

そして、俺のケータイが壊れてしまい、代わりにF902i貸してもらった
んですが、音が小さく感じます(もち音最大)

なので、最近のケータイは音が小さくなる傾向にあるのでは?
211非通知さん:2006/04/02(日) 08:31:42 ID:iQb2VkQA0
age
212非通知さん:2006/04/13(木) 20:50:48 ID:lLVM4hkI0
ちいさいね
213非通知さん:2006/04/14(金) 14:48:08 ID:nkfdrQLw0
よいこっち
214非通知さん:2006/04/18(火) 10:48:32 ID:44GhY/Ta0
>>212
オマエの珍の事?
215非通知さん:2006/04/18(火) 15:00:04 ID:3o9+RptT0
904SH、爆音とまではいかないけどいい感じ。
声が小さめな相手とでも街の雑踏の中で十分に会話できる。
602SHのあまりの小ささにSHから離れてたけど、ようやく戻ってくることができたよ。
216非通知さん:2006/04/25(火) 20:50:08 ID:l9u3V5Bz0
age
217非通知さん:2006/04/26(水) 13:50:56 ID:YuHs1BWsO
なあにぃ〜聞こえんなぁ〜。
218非通知さん:2006/05/09(火) 21:42:11 ID:ve6R1XCk0
あげ
219非通知さん:2006/05/10(水) 04:44:07 ID:5aapuGncO
俺はWEB用にはauの端末使ってるが、通話用にはTU-KAのTS41使ってる。
とっても会話しやすい。
220非通知さん:2006/05/12(金) 14:03:33 ID:vKDt+YWCO
浮上…
221非通知さん:2006/05/15(月) 22:36:52 ID:GVK7uV3VO
また深く静かに潜行してるな…
222非通知さん:2006/05/25(木) 16:33:56 ID:N/fv3mAQ0
ドコモ、ボダ、あうと新機種発表されたけど肝心の受話音質はどうだろうな・・・
223非通知さん:2006/05/26(金) 23:38:43 ID:xtjD3uS3O
やっぱ、TS41が最高に決まってるじゃん!
224非通知さん:2006/05/28(日) 05:01:33 ID:qVr0VW5AO
しかしTS41が使えるのもせいぜいあと数年。
悲しい…
225非通知さん:2006/05/28(日) 05:31:33 ID:zKHsLUvfO
受話音量もだけど、着音も音小さくなってるよな。
226非通知さん:2006/05/28(日) 11:17:21 ID:J7Xvmjn50
俺は703SHのありえない糞音質にうんざりしてたんだが
先日、マイク付きイヤホンで音楽聴いてて
そのまま着信→会話して驚いた

ボーダの3Gって、実は音質すげークリアで明瞭ww

ありゃ、スピーカーの性能が悪すぎだよ
もったいないね
227非通知さん:2006/05/28(日) 12:13:57 ID:qy5o8hN70
>>226
本体スピーカーが糞な機種多いよね
イヤホン使うと音量大きくて聞き取りやすくなる機種実際にある
228非通知さん:2006/05/30(火) 06:52:05 ID:WcPLG6hk0
A5521Kは、「でか受話音」に対応らしいけど、どんなもんだろ。
229非通知さん:2006/06/14(水) 00:35:34 ID:FQIMdCL5O
晒しあげ
230非通知さん:2006/06/17(土) 22:51:36 ID:jy2JBc2W0
現在、1101S使用中。
これでも日常使う分には音量十分だけど、
最近たまに相手の声が遠く感じるときがある。

昔1101S使ってたという方、
新しい機種に変えてみてどないですか?
あるいは歴代受話音量がデカかったau端末って、
どんなものがありますか?(21S他、、、)


231非通知さん:2006/06/18(日) 03:16:48 ID:DhQ/ciOn0
久々にこのスレに来てみた。
>>215を見て、俺がSH505iからSH900iに換えた時を思い出した。
232非通知さん:2006/06/18(日) 04:15:21 ID:VlvaBN+M0
804SHから一気に受話音量が大きく鮮明になったvodaのSHですが、
なんだか今度のSLIMIA(705SH)はまた音がちっこいらしいですな。
今日VS行って確認して来ます。
では、おやすみなさい。
233非通知さん:2006/06/20(火) 02:13:49 ID:Xn/WZP4N0
232です。ご報告遅れました。
VSにてチェックしてみましたが、私にはVodafone 705SHのどこが
音ちっこいのか分かりませんでした。少なくとも703シリーズからは
格段の進歩が見られました。
#703は音小さい上に何かノイズが乗っていた。
ただ705スレでは「ちっこい」という人と「充分」という人とが
ぶつかり合っているので、個体差があるのかも知れません。
とりあえず、問題ない個体もあることは確認できました。
234非通知さん:2006/06/30(金) 23:46:20 ID:256QUzhS0
G'zOne W42CAの受話音量は、どれくらい?
W21Sから機種変更したいけど、受話音量が気になる
235非通知さん:2006/07/22(土) 08:36:08 ID:7OHVK1tG0
ビビりながらW21SからW41Sに機種変したけど 変わらず爆音で安心しますたw
236非通知さん:2006/07/22(土) 08:39:36 ID:eVVT2b28O
age
237非通知さん:2006/07/29(土) 10:25:38 ID:m2U4HZwl0
age
238非通知さん:2006/07/29(土) 16:17:19 ID:GHGDTor7O
hage
239非通知さん:2006/08/07(月) 14:53:51 ID:tgYQqiY2P
602SHがまるで聞こえなくてNOKIAに逃げてるんだけど
やっぱり日本製が恋しい。最近のシャープの905SHはどんなもん?
240非通知さん:2006/08/07(月) 21:54:29 ID:WUcVGgfb0
今更ながらF900iCでエレベーター乗っているときに音量最大で話してたら
周りから笑われた…音量大きすぎ…orz
241非通知さん:2006/08/20(日) 08:01:13 ID:h2ernFWe0
age
242非通知さん:2006/08/21(月) 23:03:58 ID:2jJ5sJ5g0
SO702i最悪。受話口ズレまくり。
243非通知さん:2006/08/30(水) 21:09:34 ID:+imLaAkR0
最近のAUの受話音量は?
244非通知さん:2006/09/01(金) 18:29:44 ID:18y4WLPu0
発表された新機種のW43Sが気になるが>>235さんが書いてるW41Sのように
爆音だといいな・・・でも液晶サイズが縦長なのでA1402S並っぽいのが・・・orz
245非通知さん:2006/09/09(土) 23:01:52 ID:1oKWbSFE0
>>233

705の着信音はどうでした?他の機種などと比べて、というので結構です。
婆が使う予定なので音小さいと着信に気づかないことがあるんで。
246非通知さん:2006/09/09(土) 23:18:29 ID:Y2onqBVW0
でか受話音量の機種が増えてきたな。
サンヨーのやつはどうなんだろう。
247非通知さん:2006/09/21(木) 21:42:10 ID:DH0At0b20
W43SやW42CAの受話音量は、W21Sに比べてどうですか??
248非通知さん:2006/09/22(金) 10:24:17 ID:UuRhvdrH0
W32S→W43CAにしたが無問題
総合カタログの機種名の所に『Friendly Design』のロゴがあるのは大丈夫なんじゃね?
249非通知さん:2006/09/22(金) 10:31:31 ID:G8UQ1wuiO
PHSは受話音量をあげると会話がエコーかかったようになり極めて不快になります。
ハウリング?まるで反響音室にいるようです。
音量下げると聞きにくい。上げるとハウリング。PHS最悪です。
250綺襲HIGH SPEED ix:2006/09/22(金) 10:39:24 ID:v8HUZisoO
(*゜ロ゜)俺のN902ixは受話レベル3で十分
6したらスピーカー並み
251非通知さん:2006/09/22(金) 10:44:15 ID:ggQ6XOm00
>>250
通話相手によって変わらない?
最大の6までしないと聞こえない相手や、2程度で十分な人とか。
252非通知さん:2006/09/22(金) 10:49:21 ID:ggQ6XOm00
asahi.com: 今さら聞けないケータイの話
受話音量調節で相手の声を聞きやすく
http://www.asahi.com/digital/column01/TKY200608310163.html

>>249
エコーキャンセラを搭載している携帯電話なら無問題
253非通知さん:2006/09/22(金) 11:13:48 ID:UuRhvdrH0
>>252
法林、まだまだだねw
無料でかけられる番号いっぱいあるのに(電話会社のお客様センターが代表例)
254非通知さん:2006/09/23(土) 02:39:07 ID:Nl2RBaMu0
>>253
ボーダの場合は「11111」
255非通知さん:2006/09/23(土) 12:20:49 ID:4g4INHsG0
ボーダの705SHは音が小さすぎ。屋外では全然聞こえない。
シャープはおしなべて音量が小さい。使えない。
256非通知さん:2006/09/23(土) 12:59:49 ID:GIYmxssy0
au初デビューのW41SHの受話音量が気になるな
257非通知さん:2006/09/23(土) 17:44:29 ID:JV2+C9sE0
W43Sのレポきぼん。
因みに21Sは爆音、31Sは小さく、32Sや41Sはまぁまぁだったようです
258非通知さん:2006/09/23(土) 22:24:33 ID:UMMvJuKq0
使った感じだとA1402S<<A1404S2<W43Sかな。
W21S、W31Sからの変更じゃないんで・・・
259非通知さん:2006/10/03(火) 23:19:26 ID:UuAUgu2F0
W45Tの受話音量はどうなんだろ?
コンセプトとしては5509T系のWIN化だと思うのだが、
5509Tの「でか音」は受け継いでるのだろうか?

機種スレでは、受話音量の話が出てこないのだが、
このスレ見てる人で、買った人いる?
260非通知さん:2006/10/08(日) 18:17:38 ID:zG3hvh6i0
>>255
シャープも機種によると思う。
SH902iは音量10にすれば十分使えるレベルだと思う。
少なくともP902iのレベル6よりは大きい。

でもSH505iは酷かったな・・。
261非通知さん:2006/10/08(日) 23:23:11 ID:GSOwy7c30
まあ、俺もシャープはSH901iC、SH702iDと持ってるが
どちらも全く問題ないんだよな。
N902iより若干小さいかな?てくらい。
パナソニックの方が地雷率高い。

ただSH505i、SH900i、705SHとヒット作に限って
受話音量が小さいからどうしても印象悪いんだよな。
262非通知さん:2006/10/08(日) 23:36:54 ID:NcCrV9qC0
>>261
SH900iは音量でかい
というよりFOMAになってからは外れなし
263非通知さん:2006/10/09(月) 08:37:52 ID:PWeFlo6P0
SH700i&iSは受話音量小さかった
シャープのコンパクト機は気をつけろ!
264非通知さん:2006/10/09(月) 15:25:02 ID:zEK5T/P90
702iDやiSは問題ないからそれも一概には言えないのでは。
265非通知さん:2006/10/21(土) 22:19:02 ID:ACLDXzMw0
シャープやばいの?
W41SHどうだろう…

てか、過疎ってるなぁ。受話音量って結構大事な要素だと思うんだけど。
2スレ目の時に機種板に立てればもうちょいレスついただろうなぁ…失敗したか
テーマ的にはむしろあっち向きな気がするし
266非通知さん:2006/10/27(金) 16:40:04 ID:ipiSIkvA0
「エーユーお留守番サービスに…」という
アナウンスの音が大きすぎて耳が逝くかと思った…
267非通知さん:2006/10/29(日) 23:21:27 ID:Hu1FR3gB0
W43H買い増したら41Sよりかなり受話音量小さい
ヤフオク逝きだな…orz
268非通知さん:2006/11/01(水) 20:14:18 ID:/YSS2nHR0
>>259
先週買ったんで持ってるよ。音量は充分だよ。

ちなみに黒購入(ざらざらしていて汚れが付きやすく、すべりやすい質感なんでおすすめしない。
つるつるだけどグリップ感があり、汚れが取れやすそうな白がいいかも)。

買った理由は、ウタダのブログの写真が写りよくて、
エグジフみたら東芝製→なら写真写りがよいだろう。
と勝手に思い込みで購入したら大失敗。
リスモとカメラが思いのほか使い物にならなかった。
へんなカバーのせいでヘッドホンもひどく差し込みにくい。
以来、どちらの機能も使用してない。

こんなことならカメラとかを優先せず、ワンセグ機にすりゃよかった。)
ワンセグ機にはないメリットは……
Excelのファイルが見れるくらいかな。
269259:2006/11/01(水) 23:09:17 ID:XwFQeC020
>>268
情報ありがd。

要するに、「デンワ」以外の機能に期待するとダメということね。

まあ、そうすると、WIN端末でなくて1Xの端末でもいいわけだが…。
270非通知さん:2006/11/02(木) 07:22:36 ID:ksw9dra/0
まああれだ、カメラ重視で東芝を選んじゃ駄目だよな。
271非通知さん:2006/11/07(火) 01:57:48 ID:mOHJxrPY0
DoCoMoの端末はひどく聞き取れない。
蚊の鳴くような声しか聞こえずひどく不快だ。
仕事がら他人のDoCoMoの携帯電話をとらされること多いが。
(ちょっと代わってなど)非常に困る。
事情を説明しても、相手は自分のDoCoMo携帯をけなされているように感じるらしく、
人間関係も不味くなりがちだった。これじゃどうしようもない。
自分のはau端末だけど、
DoCoMoは端末が魅力的なだけに非常に残念。
でもあんまりそういうこと言う人はいないから、
自分の耳が多少弱いのかもなぁ。

以上チラシの裏(言っても誰も信用してくれんのよ)
272非通知さん:2006/11/07(火) 21:18:45 ID:NezBCbtO0
受話音量は大事だ
273非通知さん:2006/11/08(水) 07:43:08 ID:NqVONOdKO
重要視しよう
274非通知さん:2006/11/08(水) 09:36:38 ID:0IfH9P7s0
>>271
スレ違いだが、同一キャリアのほうが音質は相性いいな。
275非通知さん:2006/11/08(水) 19:59:39 ID:RcAGSdET0
何故このスレはのびないのか? 需要がないから?
私は、山手線のホームや、幹線道路でも聞き取りやすい携帯電話が欲しい。
276非通知さん:2006/11/08(水) 21:11:20 ID:tOIcPnut0
>>275
比較が難しいというのはあるんじゃない?
電話として最も重要な機能だけに重視して欲しいなあ。

このごろ受話音量は大きい機種がでてきたけれど,送話音量が
あまり大きくないんだよね・・・。
277非通知さん:2006/11/09(木) 08:26:47 ID:LMG/vwUk0
>>275
とりあえず機種板に立てないと無理
278非通知さん:2006/11/09(木) 12:39:22 ID:luNBebWr0
>>275
つ 骨伝導
279非通知さん:2006/11/09(木) 12:49:08 ID:Naaoqzoc0
705SHは確かに受話音量小さいうえに音質が悪いので
屋外ではいつもスピーカーボタン押して使ってるよ
280非通知さん:2006/11/09(木) 12:52:35 ID:bnWQiMhw0
受話音量でシャープを選択する余地は皆無だね。

シャープは液晶を眺めて楽しむ携帯電話です。
281非通知さん:2006/11/09(木) 14:26:02 ID:rGzh+Xzl0
だから前にも書いたけど機種によるぞ。
ドコモで地雷なのはSH505i・SH700iあたりか?
少なくともSH900iとSH902iは受話音量に関する不満はない。
282非通知さん:2006/11/17(金) 01:44:48 ID:8vGpedUw0
これまたスピーカーの小さそうなのが出るな。
受話音量、受話音質が心配だ・・・
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31989.html
283非通知さん:2006/11/17(金) 08:03:00 ID:rAfrs1t+0
W43Hは受話音量だけじゃなくマイクの音も小さいです><
284非通知さん:2006/11/17(金) 12:08:39 ID:3R1714Yy0
最近の携帯は通話機能が置き去りになってるな…
285非通知さん:2006/11/17(金) 12:30:18 ID:zaFd3qMpO
そうだな………


段々、玩具化してる
通信事業会社として、肝心な通話(基本料等の料金面)関係のサービス充実、頑張って欲しい。
286非通知さん:2006/11/18(土) 12:34:46 ID:MfKoip440
受話音量が小さかろうと電波が糞で切れまくろうと売れればいいんだろうな。
287非通知さん:2006/11/18(土) 23:02:47 ID:2Q7Csmpr0
最近は受話口の穴が1つしかない機種が増えてる。
以前は受話口から耳の位置がずれても音声を聞き取れるように2つ以上の穴が開いてた。
288非通知さん:2006/11/18(土) 23:25:52 ID:4PMUQ3+c0
そうなん?21Sには見当たらないなぁ・・・
289非通知さん:2006/11/18(土) 23:33:28 ID:0E1dqQnQ0
>>288
W21SはSPの径が大きいし、割れんばかりの爆音だからな(w
でも、耳から外れると聞き取りにくいと思う。

本来なら受話口の形状は、少し凹んでて、穴が複数開いているのが理想的。
290非通知さん:2006/11/18(土) 23:40:47 ID:0E1dqQnQ0
ちなみにprosolidでは「ワイドレシーバー」というのがあり、
耳を当てる部分を気にせずに通話することが可能となっている。

http://panasonic.jp/mobile/prosolid2/basic/index.html
291279:2006/11/18(土) 23:56:27 ID:xWRQXhP60
MNPでauに逃げた友人に貰った905SHに
ICカード差して使ってみたら
705SHと比べ物にならない位の音量と音質にビックリしたw
292非通知さん:2006/11/19(日) 00:01:00 ID:3up9sx+L0
705SHは薄型化云々以前の問題だと思う。
V402SHも音が小さいし、今は携帯テレビになってるよ
プリペイドとして使ってるから十分だけどね。
293非通知さん:2006/11/19(日) 00:23:14 ID:gAsdIrHuO
メロディコールのしていると、受話スピーカーがへちょいので音が綺麗に聞こえないんだけど、
おれだけかな・・・・・・・?
294非通知さん:2006/11/20(月) 20:37:09 ID:qdqWMnYq0
v603sh使ってるんだが受話音量の小ささに毎回イライラしながら使ってたんだがもう限界だ。
というわけで機種変or他社新規しようと思ってるんだがvoda,softbank,auで
受話音量の大きい機種教えて下さい。
295非通知さん:2006/11/21(火) 17:15:33 ID:HotqaoGcO
>>294
受話怨霊大きすぎると、周りに声がもれない?
296非通知さん:2006/11/21(火) 19:56:51 ID:dWZqb/Hu0
>>295
変なところにツッこんでわるいけど
怨霊が大きいのは嫌だ(笑)

前に、10mくらい離れているのに会話を聞き取れる
携帯電話を使っている人がいたよ。
俺はその携帯電話の受話音量がうらやましかった!
297非通知さん:2006/11/21(火) 20:28:24 ID:HotqaoGcO
>>296
ちなみに機種は?
298非通知さん:2006/11/21(火) 20:31:42 ID:HotqaoGcO
前言撤回w
V603SHか。
おれの機種はメインスピーカーは大怨霊なんだけど受話怨霊が小さいことに今気付いた。。
299非通知さん:2006/11/21(火) 22:47:18 ID:29qYmgud0
受話音量は使ってみなきゃわかんないのがツライね、店員に聞いても駄目そうだしさ。受話音量の数値
みたいなのを作って欲しいんだが
300非通知さん:2006/11/22(水) 03:58:15 ID:jroiewc30
店員さんに受話音量を聞くのは、無駄なことが多いね。
使ってみないと分からないから、機種変を決められない。
受話音量お試し用のサブ回線を持てるくらい金があれば
301非通知さん:2006/12/04(月) 19:10:24 ID:J2aQD2oS0
>>294
ソフトバンクなら904SHは最強だったらしい

今なら、910SHがいいらしいな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1162797308/l50
302非通知さん:2006/12/09(土) 14:05:49 ID:4t3xtzLV0
W44Sはどうですか?
303非通知さん:2006/12/15(金) 21:22:09 ID:gMPf++Lv0
受話音量についてAUに苦情言ったことある。
偶然だろうけど、数ヶ月後にデカ受話機能の機種が出た。
現状、ほとんどのメーカーも受話音量を重視してないのが悲しい。
304非通知さん:2006/12/28(木) 14:47:31 ID:6vpf3b9Q0
ドコモの903シリーズで受話音量が大きいのはどれだろう?
NかSHあたり使ってる人いないかな?
305非通知さん:2006/12/28(木) 21:10:55 ID:LQv5BYQe0
>>303
全機種でデカ音量を搭載すべきだよな〜
306非通知さん:2006/12/29(金) 18:36:02 ID:bkS3+n9jO
これからは高齢者社会ですから、受話音量の大きい端末の重要は多いはずなんですけどね。
携帯キャリア&端末メーカーが「ケータイは若者のもの」という先入観にとらわれているだけでなく、
「高齢者向けの商品は売りにくい」という事情もあります。
(高齢者自身は自分を高齢者だと思っていない(年寄り扱いされることに抵抗がある)ため
「高齢者向け」と銘打った商品は売れない)
307非通知さん:2006/12/30(土) 09:57:23 ID:LGGRRPWTO
>306
それもあるが
最近の端末に要求される「機能は多く」「 外寸は小さく」 バッテリー駆動時間は長く
308307:2006/12/30(土) 10:05:58 ID:LGGRRPWTO
(途中で送信してしまったスマソ)

を満たそうとすると
どうしても受話器のスピーカーを小型化するしかないからね
スピーカーの最大音量ってのは結局スピーカーの口径で決まるから
ストレート端末全盛の時代には受話器のスピーカーが着信ベルを兼ねている機種があったがあれはマジで爆音だった
というわけでストレート端末復権キボン
309非通知さん:2006/12/30(土) 10:10:16 ID:KswjAPusO
ラブ定の為に禿携帯の904SHを使用してますがかなり良いですよ…問題は電波のみですが(・ー・)とにかく薄型は駄目ですね
310非通知さん:2006/12/30(土) 10:10:55 ID:7IZhMnZP0
>>307
そういう制限があっても、受話音量を大きくするのは
そんなに難しくない気がするんだけど。
実際のとこどうなの?
開発に携わっている人、教えて。
311非通知さん:2006/12/30(土) 10:24:27 ID:PcNnqLe/O
その辺りは需要がある事を示すため、
メーカーやキャリアに直接聴くべきだろう。

発言力のある人物が『チャラチャラ音は鳴らすくせに、
肝心の聞き取りにくさは未だに改善しない。
誠に腹だたしい。』

とか会見の機会に話せば良い。


まあ、無線電話だからスピーカーやレシーバーの出来の他に、
その地域の今現在の収容数や混雑状況やら、
複雑な問題を抱えてるからなぁ。
312非通知さん:2006/12/30(土) 11:06:59 ID:KswjAPusO
結局は通話が定額でない人達にとって受話音量など関係ないから音量が上がる機種はなかなか増えないだろう。てか携帯で話ししてると必ず人に見られて困る
313非通知さん:2006/12/30(土) 11:35:09 ID:X4sgqDrv0
なんか,統一規格とか検査基準は無いのですかね?
あるとすれば,これだけ通話品質がバラバラなのは規格がゆるい気がします.

314非通知さん:2006/12/30(土) 11:53:14 ID:7IZhMnZP0
>>312
>結局は通話が定額でない人達にとって受話音量など関係ないから

なんで関係ないの? よくわからん。
315非通知さん:2007/01/06(土) 19:48:55 ID:Nr3Ah3YX0
デカ受話音量を全機種基本機能に加えてくれ、エーユーさん。

316非通知さん:2007/01/06(土) 21:05:37 ID:3V1he+tpO
骨伝導とかにしたらやっぱり不恰好になっちゃうんだろうか?
317非通知さん:2007/01/09(火) 21:24:07 ID:VkuctC5j0
>>302
普通に受話音量と品質も及第点。いいんじゃない?
音量は21Sには負けるけどちゃんと聞こえる。31Sは辛かった
318294:2007/01/12(金) 00:22:40 ID:bHJ3jxR60
結局w44sに変えました。受話音量はたぶん普通(糞V603と比べれば神)なんだろうけど
音質がいいので相手の声が聞き取りやすいです。
ただスピーカーがモニター下にあるので着信音量が小さいのが残念。
開くと音がいいのにもったいないなー。
319非通知さん:2007/01/12(金) 02:19:21 ID:7OOxVLoV0
>>318
W44Sは外側にスピーカー付いてないんだ・・・

電話機能を削りまくりですな。
320非通知さん:2007/01/12(金) 03:32:01 ID:cmWWTi/TO
てんてん
321非通知さん:2007/01/12(金) 03:41:15 ID:8v26d53P0
>>320
ひとくち餃子?
322非通知さん:2007/01/12(金) 05:35:26 ID:BapwJhjzO
昔から携帯分解してきましたがスピーカーってあんなものか音が命
323非通知さん:2007/01/31(水) 23:05:10 ID:92zRyDjM0
age
324非通知さん:2007/02/01(木) 05:47:39 ID:t1I0UfvW0
次もやっぱソニエリだな。。。
325非通知さん:2007/02/05(月) 09:19:14 ID:bkzspJy80
>>315
禿同
326あげ:2007/02/05(月) 15:15:22 ID:wMqmyh3B0
あげ
327非通知さん:2007/02/09(金) 20:00:31 ID:adDmpVBC0
デカ受話音量を全機種基本機能に加えてくれないと、
ソフトバンクのホワイトプランに変更するからな。
半年待ってやる。いいなAU!
328非通知さん:2007/02/09(金) 20:28:42 ID:414o60BhO
待たんで良いからMNPで禿TELへおいで♪ヽ(*゜∀゜)ノ
329非通知さん:2007/02/11(日) 09:30:49 ID:kwaD2Xrv0
だからW44Sは全然OKだと(ry
330非通知さん:2007/02/12(月) 00:13:48 ID:RFiLAWjU0
ソフトバンクの受話音はどうすか?
331非通知さん:2007/02/14(水) 00:54:16 ID:a7tG46Cr0
うちにある下記の端末はどれもそれなり以上の音量はある

Motorola RAZR V3x(SBM)
SHARP 804SH(SBM)
NOKIA 705NK(SBM)
JRC AH-J3003S(WILLCOM)
SHARP W-ZERO3es(WILLCOM)

ちなみに
・705NKは他より大きい、最大だとうるさいレベル
・RAZR V3xはスピーカーの開口部が大きいので聞こえやすい
・ZERO3esはスピーカー部分の覆い(メッシュ状のもの)を
外さないと小さく感じられる
332非通知さん:2007/02/14(水) 09:09:36 ID:LF7tzsOq0
>>331
サンクス
333非通知さん:2007/02/17(土) 17:25:52 ID:A6u7eoTJ0
age
334非通知さん:2007/02/21(水) 18:23:08 ID:pcwyL2ru0
今、W21Sを使ってるんですけど
いよいよ調子が悪くなってきたので
機種変更を考えています。

この機種は受話音量が大きくて
満足していたのですが、これと
同等以上に「通話」で満足
できるお勧めはありますか?

どなたかよろしくお願いします。
335W21からW41へ:2007/02/23(金) 02:45:07 ID:Agj10biq0
そこでW41Sですよ
336非通知さん:2007/03/03(土) 09:23:31 ID:JEj6nIFu0
age
337非通知さん:2007/03/14(水) 13:02:21 ID:RboIatV90
捕手
338非通知さん:2007/03/15(木) 19:08:45 ID:NPisAS5V0
そろそろ爆音プレミニの電池がへたってきたお
ドコモでもらってくるお
339非通知さん:2007/03/21(水) 22:19:57 ID:G9W055FN0
age
340非通知さん:2007/03/23(金) 17:55:06 ID:xmMY3kik0
ソフトバンクはどうかな
341非通知さん:2007/03/25(日) 22:55:15 ID:Kl1T14G40
禿電はやめようよ
342非通知さん:2007/04/03(火) 14:07:16 ID:ubwz+LTz0
保守
343非通知さん:2007/04/03(火) 19:35:30 ID:f2koabYo0
ドコモ、高音質通話を可能にする音声符号技術を開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33922.html

NTTドコモは、米国法人のDoCoMo Communications Laboratories USAと協力して、従来よりも高音質な通話が可能になる、新たな音声符号化技術を開発した。
携帯電話での利用を想定したもので、同社では4月4日から開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2007」でデモを披露する予定。

今回開発された音声符号化技術は、従来の技術と比べ、情報処理量は同じ程度に抑えながら高音質化が実現できるというもの。
従来の技術では、300Hz〜3.4KHzまでの音声が扱えたが、今回の新技術では50Hz〜16kHzまでに拡大。
人間の音声に含まれる周波数をほぼカバーできているという。

また、新技術では「大きい音は誤差を感じにくい」という聴覚の特性を活かして、大きい音は粗く、小さい音は細かい精度でエンコード(符号化)している。
これにより、情報処理量は従来技術と同等に抑えられている。

同社では、「今回の新技術は、現行の携帯電話やネットワークにあった形になるよう工夫しているが、すぐに実用化することはない」
「今後は、端末側の処理能力など機能向上が必要となる」
「現状のFOMAではAMR形式を用いて、固定電話と遜色ない音質が実現できているが、そこに留まることなく、さらなる高音質化を図りたい」としている。
なお、ワイヤレス・テクノロジー・パーク2007では、「hTc Z」を用いて無線LAN経由でのデモが披露される。
344非通知さん:2007/04/23(月) 16:20:44 ID:xDmCFqcD0
マジでPHS並になるん?
345非通知さん:2007/04/26(木) 16:21:05 ID:eo5yhF+T0
このスレで評判の良かった「W41S」に
機種変更しようとしたら、すでに「終了」と
言われました。代わりに「W51S」を
勧められたのですが、受話音量としては
いかがでしょうか?

エリクソン製(21S,31S,41Sなど)と比べてで
結構ですのでよろしくお願いします。
346非通知さん:2007/04/28(土) 06:45:05 ID:mrncvH+R0
41Sから変えたけど、音量はほとんど遜色ないです><
347345:2007/04/28(土) 21:49:43 ID:Oo8+MHQ20
>>346
ありがとうございます。機種変します。
348非通知さん:2007/04/29(日) 15:29:45 ID:CFBs8b3z0
受話音量、大事だよね。

通話中心の人にとっては。
349非通知さん:2007/04/30(月) 02:03:33 ID:oajvWlSt0
>受話音量、大事だよね。

そこで骨伝導ですよw

しかし未だにTS41って使って居る香具師居るのか?
350非通知さん:2007/05/02(水) 10:13:22 ID:b0NG0G+O0
受話音量、904SHより、V502Tの方が、はるかに大きい。
351非通知さん:2007/05/02(水) 22:34:31 ID:GY/BN6fU0
SHはハズレが結構ある
352非通知さん:2007/05/03(木) 01:09:29 ID:5togs9KZ0
報告を
W45TよりW43Kの方が受話音がデカイ
353非通知さん:2007/05/03(木) 06:48:07 ID:6fic08jB0
最近は東芝よりも京セラだな。
354非通知さん:2007/05/05(土) 12:06:19 ID:Qu3sjEQC0
V402SH
ハーフレートになった途端、音量がものすごく下がるのが糞。
シャープに無線機器を作らせてはいけない。
355非通知さん:2007/05/05(土) 12:09:41 ID:gX85Id7F0
904SH売って、通話音量の大きい機種に買い換えようかな。
356非通知さん:2007/05/05(土) 12:15:12 ID:L7o9qRIq0
SHは地雷だからなぁ
357非通知さん:2007/05/05(土) 12:21:07 ID:gX85Id7F0
904SHって、SHの中では、通話音量が大きい方らしいけど、
V502Tに比べると、ずいぶんと小さいです。
358非通知さん:2007/05/06(日) 18:58:14 ID:j+2FWFFl0
SH702iDは微妙だった。。。
359非通知さん:2007/05/07(月) 20:02:52 ID:RWM6Z9Aq0
44Sの受話音はどうですか?

360非通知さん:2007/05/08(火) 23:27:46 ID:kANq5QB1O
W51SHは小さい
361非通知さん:2007/05/10(木) 14:51:18 ID:Aq0XEGPY0
M702is小さ杉
362非通知さん:2007/05/10(木) 15:15:34 ID:jfpY3OZ+0
W43Hはだめ。
通話音が小さいわ、ごもっているわで会話が聞き取りづらい。
W31Kの方がずっとよかった(漢字変換が糞だったが)

併用している705Nの方がずっと受話音が上(バツバツ切れるけどね)

今までアンチDocomoだったが、auやめてDocomoにしようと思ったが、
Docomoもそれぞれなんだね。
363非通知さん:2007/05/16(水) 01:07:10 ID:x0IoqXHt0
ドコモで一番大きいオヌヌメを教えてください><
364非通知さん:2007/05/16(水) 01:48:48 ID:PdpgpDfSO
アプリの音量はでかいくせに受話音量は小さい

それがエーユークオリティ
365非通知さん:2007/05/16(水) 02:52:29 ID:Zlh6fgVu0
51S刈ってみそ
めっさデカいから
366非通知さん:2007/05/16(水) 11:14:07 ID:uKvIOsH20
>>363
NEC全般
367363:2007/05/16(水) 21:08:18 ID:Zlh6fgVu0
>>366
ありがd
368非通知さん:2007/05/23(水) 11:00:36 ID:jzs05v490
age
369非通知さん:2007/05/25(金) 10:53:08 ID:rzqfHTDw0
>>361
漏れのM702isはまあまあの音量だけど
個体差が激しいのかな?
370非通知さん:2007/05/31(木) 22:59:22 ID:qA75PFop0
812SHの受話音量ってどうですか?
街中で十分相手の声がきこえますか?
371非通知さん:2007/06/05(火) 13:15:26 ID:DVcP/sck0
使ってないので、うかつなことは言えませんが、
シャープは音小さくて使いづらいのが多いと聞くよ。
372非通知さん:2007/06/05(火) 13:36:14 ID:zMa7tNOx0
私の905SHは最大音量にすると、うるさい位です。
373非通知さん:2007/06/05(火) 14:07:15 ID:yx7F98Dt0
昔のモトローラのHP-501とかでかいやつないのか?
374非通知さん:2007/06/13(水) 17:10:20 ID:vUZ0r/ka0
912SHはデフォの3だと部屋でも何言ってるか全く聞こえない。
最大の5でも大きくなったり小さくなったりして
小さい時は聞き取りにくい。
外や駅で使えるのかなぁ。。。
375非通知さん:2007/06/22(金) 11:52:05 ID:S1oOU/WM0
受話音量は、東芝の方が大きい。
376非通知さん:2007/07/01(日) 16:13:56 ID:12I31Vko0
>>374
>大きくなったり小さくなったりして
それはソフトバンクだからじゃないの?
AUなら比較的にマシじゃないかな
377非通知さん:2007/07/02(月) 16:00:31 ID:ChPR2P1O0
シャープなのが原因だろ。通話するならSHだけはありえない。
378非通知さん:2007/07/14(土) 23:12:49 ID:OYfWqliB0
シャープは評判悪いね
379非通知さん:2007/07/16(月) 21:54:21 ID:Nt4dlcrH0
Fは話題に出ないね。
F904iにしようと思ってるのですが、音大きいですか?
仕事上外で通話するときが多いので、どなたか教えて。
380非通知さん:2007/07/19(木) 13:35:29 ID:N/NdXuV30
age
381非通知さん:2007/07/19(木) 13:37:56 ID:X3ntq8LnO
マイナーなメーカーで低機能な端末ほど音はいいらしい。
382非通知さん:2007/07/21(土) 22:44:36 ID:c+RpTrx+0
富士痛あうにないんだもん><
383非通知さん:2007/07/24(火) 02:05:07 ID:d7efJtiy0
705shの受話音量は最悪。街中では無理と考えたほうがいいくらいだ!
384非通知さん:2007/07/24(火) 02:12:38 ID:Tg9wzDmG0
>>383
電波の掴みが悪い、最大受話音量は小さい、電池が妊娠する・・・

他にもある?
385非通知さん:2007/07/24(火) 02:26:42 ID:d7efJtiy0
電池の持ちが悪い、手垢がベタベタつきやすい(ブラック&ブルー)
386非通知さん:2007/07/24(火) 19:04:08 ID:9rT2dHWh0
前の書き込みにもあったけど、SBMはイヤホンマイクで通話すると劇的に通話音量改善されるよ。
705SH持ってたけどラブ定相手との通話は専らイヤホンマイク使用だった。
ただ、機種変した811SHはそのイヤホンマイク使用時すら微妙…w  
387非通知さん:2007/07/24(火) 19:42:57 ID:7t57ZnNk0
>>386
dks。でもイヤホンマイクが必要な作りって商品として問題ないか。
388非通知さん:2007/07/25(水) 22:37:40 ID:yp3QALZ10
>>374
910SHもデフォの3では小さい。
最大の5にしたがそれでも小さいと思う。

駅とか人ごみの中では、5にしても聞き取り難い。
耳の遠い年寄りだとどこで使おうと何も聞こえないだろうw
389非通知さん:2007/07/25(水) 22:52:51 ID:eUKR+p/z0
シャープは鬼門
390非通知さん:2007/07/25(水) 23:16:51 ID:yp3QALZ10
音量が小さいので、通話相手に何度もリピートさせることによって
通話時間を延ばし、料金を得るビジネス
391非通知さん:2007/07/26(木) 19:59:11 ID:soVMRVbC0
そうだったのか・・・
392非通知さん:2007/07/27(金) 12:41:14 ID:FhF+C5+20
ソフトバンクのシャープは評判悪いけど受話音どうすか。
393非通知さん:2007/07/27(金) 12:42:24 ID:FhF+C5+20
失礼。レスありましたね。
394非通知さん:2007/07/28(土) 22:15:53 ID:4+UhJ7iL0
>>392
駄目ですね、402SH以降はダメダメです
395非通知さん:2007/07/28(土) 22:24:06 ID:/E+rsPIW0
何故に受話音量の小さいSH端末が改善されないまま野放し状態なんだ?

つうか、キャリアもメーカーも認識しているのか?

それとも誰もクレームを伝えていないのか?
396非通知さん:2007/07/29(日) 00:17:04 ID:g/wD/rb30
俺、905SHだけど、駅のホームでも普通に通話できるレベル。
一番ひどかったのは、SB PDCでハーフレート接続の東芝だったかな。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:16:31 ID:cj30xd4p0
問題は受話音量だけじゃないからな。
SHでもSH902iなんかは受話音量は結構まとも。

しかし電波は悪いし電池はアレだし・・。

>>394
402SHって親戚が持ってるが、壊れてるんじゃないか
ってぐらいもっさりだな。
SH902iのもっさりなんてあれと比べたら全然たいした
ことない。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:06:47 ID:bIIQU6hx0
長く使ってる人は修理に出すといいかもですよ
長く使ってると気がつかない間にじわじわ音量が下がってる場合がある。
俺の場合修理だしたらかなり音量が戻った。
ちなみに機種は602SH
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:25:32 ID:9yHwvy0E0
先日、ニュースで通話で使わない連中が多く、
使っても日に数分程度。

このままだと通話機能(受話音など)がどんどんダメになりそう。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:35:52 ID:CkL6+3N80
通話で使うのは緊急時くらいでしょ。
大半の用事はメールで済ませるし。
401非通知さん:2007/07/30(月) 16:35:36 ID:0zUw+LU10
仕事で使ったり年配の相手に連絡する時だとやっぱり
通話で使うんだよな。
402非通知さん:2007/07/31(火) 09:36:03 ID:kabsdLe60
音声通話の頻度や必要上要求される通話性能が、
ちゃねら内でこんだけ温度差あるんじゃ、リアルじゃもっとひどいんだろうな…
音声通話に必ずしも重きを置かないヤシがメーカにもきっといるハズ。
403非通知さん:2007/07/31(火) 11:49:26 ID:3p5E8Va70
AUからソフトバンクにかえようと思ってたけど、
通話で使えないんじゃ考えてしまう。
404非通知さん:2007/07/31(火) 12:11:47 ID:VuxPBqn70
いくらソフトバンクどうしが通話無料でも、
受話音量が小さくて聞き取りづらかったら本末転倒。
405非通知さん:2007/07/31(火) 13:35:48 ID:bJhKUJm90
というかSBはエリアの問題があるしエリア内でも穴が多いだろ。
406非通知さん:2007/07/31(火) 13:40:43 ID:FLHP0j+K0
音量でかくするとバッテリー食うからなんだろうけど、
最近のは確かに小さすぎだと思う
407非通知さん:2007/07/31(火) 13:59:24 ID:iOwi/fxK0
>>405
まぁ、受話音量のスレだからつながることが前提で・・・
408非通知さん:2007/07/31(火) 15:10:07 ID:IJdsQ0e40
>>398
携帯ヘタると音量低下するのか・・・しらんかった
409非通知さん:2007/07/31(火) 15:43:58 ID:/j/ig+GL0
とにかくシャープを買うことは避けた方が無難
410非通知さん:2007/07/31(火) 16:40:47 ID:tcrIhTsb0
お前らが年をとって耳が遠くなっただけだろ

俺自身 ネプ理科で若者だけに聞こえる高周波の番組で、テロップで只今
高周波が流れていますって出てたけど 、まったく聞こえなかったけどWWW
411非通知さん:2007/07/31(火) 16:44:35 ID:357TlESZ0
>>410
それ、テレビのスピーカーの性能が追いついてないだけ
412非通知さん:2007/07/31(火) 19:23:00 ID:kQ2OyF3I0
>>392
911SHだけど、携帯相手だと音量が小さくてダメ
ところが相手が固定電話だと爆音
もうわけわからんw
413非通知さん:2007/08/03(金) 00:39:15 ID:zuOZoQr90
なんで相手によって変わるんだろ?
相手も聞こえてないのかな?
414388:2007/08/03(金) 01:19:23 ID:ij6pRA4d0
キャソ★ドゥで「ワイヤーマイクハンズフリーイヤホン[平型]」を飼って来た。
イヤホン+マイク付で100円である。
さて、未だ試していないが100円でどのくらい変わるのか楽しみである。
415非通知さん:2007/08/03(金) 14:38:19 ID:eM514hb80
ソフトバンク3Gの東芝製の受話音はどうですか?
ちなみにAUの東芝はおおむね問題なしです。
416非通知さん:2007/08/04(土) 07:45:23 ID:denLAN610
>>403
>>404
他の機種使えばいいだろ。ソフトバンクはノキアや東芝もある。
しかし俺もシャープ使ったことあるけど受話音量小さいなんて全く思わなかったぞ。
おまえらが耳遠くなってるんじゃね?

>>415
auでだいじょうぶならSBでも大丈夫に決まってるだろ。同じメーカーなんだし。
417非通知さん:2007/08/04(土) 15:27:58 ID:LsIIgq+90
>>414
悪いこといわん、家電量販店で普通の買っときなさいって…
100均のイヤホン・ヘッドホンは音激劣だよ(;´Д`)
解りやすくいうとイヤホンまでSBM3Gレベルにしちゃったって事なんだよ。
418388:2007/08/04(土) 18:01:05 ID:Bln7E9uD0
>>417
目には目を、SBMにはSBMレベルを

100円イヤホン・ヘッドホンに求めるのは
音質はどうでもいいw
少なくても音量が今よりデカくなればそれだけでいいw
419非通知さん:2007/08/05(日) 01:27:51 ID:EqDN5c0s0
>>416
だからSHでも具体的にどの機種だよ?
俺は禿のSHは使ったことないが、ドコモのSHは受話音量に
関しては機種による当たり外れがかなりあるぞ。

でも一般論として、受話スピーカーのある側が薄い端末は
地雷率が高いように思う。
420388:2007/08/05(日) 02:33:08 ID:BAoj9oln0
おまけでイヤホンマイクを使うことで電磁波のSAR(比吸収率)値を
減らすことができるw
まあ、910SHのSAR値は0.21W/kgで他の機種に比べて元々低いので
効果はあまりないと思うがw
是非SAR値の高い端末のユーザは、イヤホンマイクの導入をお薦めするw

【電磁波】 安全な携帯・危険な携帯 【人体影響】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1124238445/l50
421非通知さん:2007/08/05(日) 16:51:41 ID:k7ZYyzUb0
>>419
703shfとv601とかだよ。
ドコモは仕様をドコモがきめるから無理なつくりになってるのかもしれないな。
デジタルホン時代からSBつかってて東芝とケンウッドを一回ずつつかって今ノキアつかってる
それ以外は全部シャープだけどSBのシャープ機で音が小さいと感じたことはないな。

>>420
マイナスイオンや血液型占いの次はそれかw
似非化学が好きな奴はトコトン何にでもはまるなw
422非通知さん:2007/08/05(日) 17:23:16 ID:6GpPHq3D0
|д゚).。oO(なにやら新ジャンルのスレに発展しそうなヨカーン
423非通知さん:2007/08/05(日) 17:33:07 ID:vlVL3KWX0

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +


424非通知さん:2007/08/05(日) 18:15:58 ID:Vye8PC570
>>1
耳が遠いだけだろwwwwwwwww
425非通知さん:2007/08/06(月) 10:30:49 ID:dgZajc/MO
まあ、皆が皆人混みの中で通話するわけでもないしな。
環境依存が大きな問題だな。
426388:2007/08/07(火) 00:51:07 ID:BNiTpwyO0
やはり100円イヤホンマイクだが、音質が全然ダメだったw
声が割れて聞こえるw
まあ、イヤホンなんで、少しマシに聞き取れるようになったがw
427非通知さん:2007/08/07(火) 04:38:26 ID:NjZ69kPK0
>>426=388
実は安物のイヤホン・ヘッドホンには音質の問題だけでなく
『 音 が 小 さ い 』というこのスレ的にも致命的な欠陥があるw
せめてラスタバナナクラスにしときましょう。
428非通知さん:2007/08/07(火) 14:49:02 ID:MdRyKT2i0
親の携帯を探すのが困難だよな....

デカ文字・デカ受話音・デカ画面・簡単操作
ついでにTVも見たいと言っている...._| ̄|○

AUの夏の新作だけど、TVは無くてもいいですので、
デカ3連発の条件を満たした携帯ってありますか?

よろしくお願いします。
429非通知さん:2007/08/07(火) 16:45:28 ID:T4poqyrT0
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/a5528k/index2.html
まだ発売前なので何とも言えんが、親用として期待してる
430388:2007/08/08(水) 01:38:02 ID:1/vb8BcZ0
>>427
確かに値段相応のものだと思います。
しかし、世の中は広い。探せば100円でも値段に似合わず、
音質や音量が良いイヤホンマイクが必ずや、あると思います。

そこで、お薦めの100円ショップで売っているイヤホンマイクがあったら
教えて下さい。(店名、商品名、特徴等)
431非通知さん:2007/08/18(土) 19:23:07 ID:YnkrtGqO0
ソフトバンクはやめておくかな。受話音の評判よくない。
432非通知さん:2007/08/18(土) 19:28:29 ID:nZKSetpJO
キャリアじゃなくて機種で違うのだよ。
433非通知さん:2007/08/18(土) 21:15:19 ID:3LETOJju0
W53Tはかなり小さい
434非通知さん:2007/08/25(土) 10:06:30 ID:8aZvx3ml0
W52SAはW51S大きいくらいで快適だお
435非通知さん:2007/08/28(火) 05:26:07 ID:UZ3ZRt2m0
L600i結構大きい
436非通知さん:2007/09/03(月) 17:15:31 ID:NhlrP5bM0
815Tも音が小さいらしい。
購入候補から外します。
437非通知さん:2007/09/03(月) 23:52:02 ID:YfRKYJFw0
シャープがダメで東芝もダメ。
ソフトバンク3Gの受話音ダメダメなの?
438非通知さん:2007/09/04(火) 00:07:00 ID:CmQz3oTa0
自分の耳が遠くなったという可能性は無いの?
439非通知さん:2007/09/04(火) 00:28:50 ID:S9ejz07I0
SBならノキアが優秀だというレスを見かけた気がする。
702NKの頃だったかな。705NKに関しては知らない。
440非通知さん:2007/09/04(火) 10:05:23 ID:ARTwrwmA0
911SH 音小さい
441非通知さん:2007/09/04(火) 19:49:54 ID:Td26Y/eI0
>>440
固定との通話なら爆音だけどな
442非通知さん:2007/09/05(水) 11:56:54 ID:esR1hPNb0
812SH買おうと思ってたけど受話音量小さいのか
ノキア探してみるかな
443非通知さん:2007/09/05(水) 13:08:15 ID:1uZiPyzr0
>>442
ソフトバンクに聞いてみれば。
ある程度のデータはあるみたいよ。
444非通知さん:2007/09/06(木) 10:03:39 ID:YXkc0ks60
ソフトバンクのパナソニック製はどうですか?
445非通知さん:2007/09/06(木) 12:27:43 ID:5KDbuf+K0
固定電話から携帯電話にかけてプップップップッの後にかかる携帯電話の人たちの
声は決まってやたら小さくて、『申し訳ございません、お電話が少し遠いみたいなのですが...』
と毎回言っていました。
このプップップップッは最近まで電波が悪い人たちの場合に
鳴るのだと思っていましたが、同僚からプップップップッと鳴るのは
auの携帯電話だけだと教えられました。
446非通知さん:2007/09/06(木) 13:33:03 ID:wt+veO9HO
ここは端末の受話音量に関するスレなのだよ。
447非通知さん:2007/09/06(木) 14:51:20 ID:Ofs7llMz0
キヤノンのFAXは、受話・送話共に小さいねえ〜w

#の電話は、どちらもデカイ〜〜ww
448非通知さん:2007/09/14(金) 15:50:05 ID:CzbIy+hA0
905SH、それなりに音でかいよ。ただし電波感度があまりにも、、、
449非通知さん:2007/09/15(土) 16:29:38 ID:7nWv2Wgp0
auの京セラ製の受話音どうですか。

IDOの頃は最悪でした。
450非通知さん:2007/09/15(土) 16:40:15 ID:ge716ECH0
>>442
812Sは、本当に受話音量小さいよ。
451非通知さん:2007/09/17(月) 10:30:52 ID:LQ+RbmyG0
AUの「でか受話音」なる機能はなくなってしまったのですか?
452非通知さん:2007/09/18(火) 07:16:11 ID:Cd4vcFYu0
↑京セラ以外あったかな?
453非通知さん:2007/09/18(火) 09:46:32 ID:JHM7IVD60
シャープも音量不足を確認しているんです。
心あるボーダフォン社員はSHの受話音量105dB±5dBで不安定、
Tは113dBで約1/10の大きさと教えてくれました。
http://diary.jp.aol.com/mwepqms7ax/46.html

やっぱり、シャープは東芝と比べ、受話音量が小さいね。
俺のは、音量が大きいといわれる904SHで、気に入ってるんだが、
受話音量は、502Tの方が大きいし、音がしっかりしている。
454非通知さん:2007/09/20(木) 21:25:01 ID:FGaBkSPQ0
少し前までは、auの東芝端末の受話音量が大きくて使いやすいといわれてたようですが、
今のソフトバンクの東芝3G端末の受話音量はどうですか? 815Tの購入を検討中です。
もし使っておられる方がおられたら、情報をいただければうれしいです。
455非通知さん:2007/09/24(月) 11:49:54 ID:bElAlXAO0
age
456非通知さん:2007/09/24(月) 13:48:20 ID:gkJpUH5m0
814Tは、小さいそうだ。
457非通知さん:2007/09/24(月) 13:58:26 ID:bElAlXAO0

436 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2007/09/03(月) 17:15:31 ID:NhlrP5bM0
815Tも音が小さいらしい。
購入候補から外します。
458非通知さん:2007/09/24(月) 16:29:26 ID:O3YL7WO7O
薄いのは総じて駄目だな。
やはりデブっちょじゃないと。
459非通知さん:2007/09/24(月) 19:19:25 ID:P8+rctV3O
俺の705P 薄型だけど 受話音量は大きいょ
460非通知さん:2007/09/25(火) 00:26:27 ID:W3RNl8fj0
あと着信先の電話の種類にもよるんじゃない?

よく行くお店に予約とか混雑状況聞くときに、一般電話の親機ならまだ
マシなんだが、子機で取られたら相手の声も聞こえないし、コッチの声も
届かない

461454:2007/09/25(火) 21:14:57 ID:0IKQeOcs0
>>457,456
すでに情報があったんですね。過去ログ読み落としました。すんません。
462非通知さん:2007/09/25(火) 22:07:30 ID:usPX95E00
困ったな。受話音小さいのばかりで
463非通知さん:2007/09/30(日) 12:06:29 ID:uKxGWo1p0
ソフトバンクの話が多いけど、
auはどうなんすか。店員の話では京セラが受話音大きいと。
自分はソニエリばかり使ってますが、受話音普通。
464非通知さん:2007/09/30(日) 12:24:22 ID:eSoLzBGE0
らくらくホンが最強なのは変わらない!
465非通知さん:2007/09/30(日) 12:30:59 ID:SFR2T5VL0
俺は携帯買ったら最初にチェックするのが受話音量だ。
情報はあってもこればっかりは買ってみないとわからない。
同じメーカーでも機種によって違うし、がっかりした機種多数。
466非通知さん:2007/09/30(日) 12:39:18 ID:eSoLzBGE0
>>465
通話がテストできるのって無いよな
ほとんど、店頭じゃ電源だけ入ってるだけだし
467非通知さん:2007/09/30(日) 12:46:23 ID:SFR2T5VL0
>>466
全てのショップがそうだったかは知らんが、昔は買う時に通話テストを
「もしもし、ちゃんと聞こえますか?」って感じでやったんだがなあ・・・
今はやらなくなったな。
468467:2007/09/30(日) 12:55:39 ID:SFR2T5VL0
追伸

今は店員が一人でチェックして終わりだね。
客には聞かせない。
469非通知さん:2007/09/30(日) 15:43:39 ID:z60ALfso0
女性店員と電話で通話確認するのが照れ臭かったよなw
470非通知さん:2007/09/30(日) 17:53:09 ID:Qo6Zm8Ke0
auの現行機種の中でオススメはありませんか?
471非通知さん:2007/09/30(日) 17:56:46 ID:EGL61wwr0
>>470
A5528K、A101K、A5523T
472非通知さん:2007/09/30(日) 18:00:42 ID:RRPlDJat0
47Tもデカイ
スピーカーが割れるくらいデカイ

今修理中
473非通知さん:2007/09/30(日) 18:48:37 ID:23I5xl1hO
シャープは最悪。
クボミの処理もしていない機種とかあったし。
474非通知さん:2007/10/04(木) 23:09:49 ID:5ZFtq1yHO
カメラが必要ない人は、ドコモのP851iをお勧めする
薄型だし難聴イライラ地獄から生還できるよ
475非通知さん:2007/10/09(火) 12:49:49 ID:ZGBXx5pm0
auの新プランで、
端末2万以上出して、通話に使えなかったらキツイわ。
476非通知さん:2007/10/09(火) 13:05:55 ID:e6ueJabEO
あんな通話料(だけ)重視のプランなら通話品質を重視しないとな。
477非通知さん:2007/10/09(火) 14:02:55 ID:W3x0T3WWO
ソフトバンクって、お客様センターは受話音量デカイよね。
478非通知さん:2007/10/09(火) 14:07:50 ID:zBJ2JlXN0
>>477
まったくだw
ケータイ同士の通話は小さいのにな
479非通知さん:2007/10/09(火) 14:08:57 ID:3IxjUNtf0
>>477
ワロスwwwwwww
そうそう。
よくぞ言ってくれた!!
何であんなにでかいんだろw
480非通知さん:2007/10/09(火) 14:42:06 ID:7UV0+aki0
>>477
ガイダンスの声は妙にでかいが
オペレーターと話すと普通
481非通知さん:2007/10/09(火) 15:01:28 ID:e6ueJabEO
受話音量の小さい端末に合わせてチューニングしてたりしてw
482非通知さん:2007/10/12(金) 12:30:17 ID:XdrEeDim0
>>474氏ありがとう
ProsolidU買ってみたらほんとに爆音で幸せw
483非通知さん:2007/10/13(土) 10:11:52 ID:9qGsx2Ea0
AUの爆音情報ないですか。
484非通知さん:2007/10/13(土) 10:18:34 ID:dZcFT+fE0
>>483
東芝を買えば問題なし
485非通知さん:2007/10/13(土) 12:15:22 ID:Y0S4dH6G0
815SHは、受話音量どうですか?
486非通知さん:2007/10/13(土) 13:55:18 ID:an6w4fpa0
>>484
んなこたーないwwwwwww
53Tはどうなるんだ?
487非通知さん:2007/10/13(土) 19:00:43 ID:V8RwhIT40
ソフトバンクは受話音に関しては全滅?
488非通知さん:2007/10/13(土) 21:09:34 ID:eQ40xzvJ0
SONY製は一番音質がいいが受話音量に難がある、残念・・・

489非通知さん:2007/10/13(土) 21:16:13 ID:t4UVPIKy0
>>488
音質ってなんの音質がいいの?
490非通知さん:2007/10/13(土) 22:09:07 ID:Mkft+6CsO
>>482
いえいえ
爆音だけど、電池パックの妊娠には気をつけて
491非通知さん:2007/10/13(土) 22:13:08 ID:91MY2w6h0
489
通話の受話音質
492非通知さん:2007/10/13(土) 23:35:58 ID:cxCbRE/a0
>>456
814T使ってるけど十分デカいよ。
っていっても基準がわからんけど。

ときどき電車のホームとかで、受話音量が半径3メートルに響き渡るような爆音で、
それに向かって叫び返してるサラリーマン見るけど(受話音量と送話音量は別なのにね)、
それぐらいがいいんだろうか。耳が悪くなりそう。
493非通知さん:2007/10/14(日) 08:18:00 ID:L6EfP7iI0
>>491
なるほど、そういう端末は心当たりあるよ。
A5506Tがそうだった。受話音質は良いけど受話音量が小さい。
A1402Sは個人的には音量が小さすぎて、音質どころの話じゃなかった・・・
デザイン(大きさ含めて)は折り畳み携帯の中ではナンバー2の好みだったけどね。
折り畳み携帯のデザインの個人的なナンバー1はA1101Sです。
494非通知さん:2007/10/14(日) 09:37:45 ID:wYmVs+0M0
ソフバンのシャープ受話音は最悪。まったく使えん。
買い替え検討中。
店員に性能聞いてもまともな返答は期待できないし
テスト機ってショップにないもんな。

東芝の評判は色々だね。
495非通知さん:2007/10/14(日) 11:15:53 ID:E4Hw7yKg0
>>487
NOKIAや東芝いっとけ
496非通知さん:2007/10/17(水) 19:39:39 ID:FMd+HBBD0
auのカシオはどうすか?
497非通知さん:2007/10/19(金) 21:04:28 ID:/voh4H0m0
auのWIN、受話音でお勧めはありますか?
11月12日までにポイント使って機種変更します。
498非通知さん:2007/10/19(金) 22:50:11 ID:VpEyEc/B0
ワンセグ付きで受話音量でかい機種があれば最高だよね。W52Hはフレンドリーデザイン対応しているけど使っている人に確認しないと分からないからな〜。
499非通知さん:2007/10/19(金) 22:57:51 ID:CvfrpxX60
>>497
東芝を買っておけば無問題
500非通知さん:2007/10/19(金) 23:09:18 ID:RFMa9X1HO
嘘こけ
501非通知さん:2007/10/19(金) 23:32:06 ID:+WNdGxRw0
>ワンセグ付きで受話音量でかい機種


まさにそれ
502非通知さん:2007/10/20(土) 00:25:40 ID:88EpsiOj0
「受話音量の大きさ」と「着信音などのスピーカー音の大きさ」を混同しないようにしないと、
ただ「音が大きい」という情報を盲信して端末を選ぶと酷い目に遭うことになるよ。
503非通知さん:2007/10/20(土) 00:44:00 ID:cpUdAW4h0
スレタイ嫁
504非通知さん:2007/10/20(土) 00:59:33 ID:XEw3KX5k0
音量だけの比較だとW51K>W52SHだった。
505非通知さん:2007/10/26(金) 00:54:03 ID:k6YhUiQD0
ソフバン、受話音爆音情報ないすか?
506非通知さん:2007/10/26(金) 01:20:33 ID:KC6z3gMDO
ハンズフリーなら904SHが大きい
507非通知さん:2007/10/26(金) 05:54:23 ID:f4sfy3MP0
>>454
910T使用者だけど、911SHの人と
そんなに変わらないんじゃないかなあ。
固定電話相手なら大きいぐらいの音量だけど、
親父のFOMAと話すと音量が小さく感じる。
やはり、固定と比べると携帯相手は音量が下がると思うんだ。
ただ、同じFOMAでも妹と話すと十分に聞き取れるんだよ。
(もっとも本人の声がやたらメリハリがあるというか、とおる性質だし)
au使っている女性の人と話した時も小さくは感じなかった。

とにかく女性と話すときは困ったことが無いので、
(女性の方が男性より声がとおる人が多いしね)
相手の声の性質にもかなり依存するような
508非通知さん:2007/10/26(金) 08:22:53 ID:SrYSe3Cq0
>>505
今外装交換の代替機で使ってる802N。
電波も良いし受話音もかなりデカい。ただ使い勝手が悪過ぎるorz
509非通知さん:2007/10/26(金) 12:47:38 ID:17hOZR0S0
ああ、確かに価格.COMのレビューでも、705Nの音質が
とても良いという評価があった。
ただ、田舎だと、もうN自体が無いからなあ。
春にNから新機種が出るらしいけど、それ待つぐらいなら
すでに定評のある705NK買ったほうが良いだろな。

都会なら、まだスパボ一括で705NKが手に入るんだろうか?
510非通知さん:2007/10/26(金) 12:51:39 ID:17hOZR0S0
スパボ一括で705NKは手に入らないなW

705Nです。スマソ
511非通知さん:2007/10/26(金) 20:20:19 ID:oy03NhQm0
スパボ一括はこれからたくさん出てくるよ。

ところで、秋葉原の石丸でオープンセールにつき、au機種変(13ヶ月超)0円だよ。
行くなら本店前より駅前のほうがいいかも。
43S、44S、43SA、46T、確か47Tも。あと何機種か。
型落ちばかりだけど、まだ在庫あるけど、土日で完売になるでしょう。
512非通知さん:2007/10/26(金) 22:04:30 ID:1ysXlzl70
>>511
機種変が0円は安いね
石丸のwebチラシを見てみたけど、各先着10名と書いてあるね
朝並ばないと厳しいかな
513非通知さん:2007/10/26(金) 23:33:43 ID:oy03NhQm0
>>512
自分が買ったのはPM6時過ぎ。ついでに寄ったらO円の文字に釣られ。
朝から並ぶのはソフバンの一括804Nを狙ってる人たち。
広告はニ機種だけど、三洋、東芝もあったから、悪くてもどれかは手に入るよ。
ソニエリはグリーンが不人気。黒、銀はなるべく早いほうがいいかも。
auはさほど人気ないから、開店時間に行けば大丈夫……と思う。
514非通知さん:2007/10/27(土) 21:52:59 ID:Gl3Y61Vc0
>>513
昼頃電話で確認したら、午前中までは44Sも買えたらしい
やはり朝一で行くべきだったな、常識的に考えて…
でも情報サンクス
515非通知さん:2007/10/28(日) 09:52:27 ID:I1cbGFwg0
W44S使ってるけど、受話音大きいよ
音質はまあまあ
516非通知さん:2007/10/28(日) 09:59:07 ID:hvEGLLIL0
>>515
そうらしいねぇ。W44Sが発表された時は
画面細長くて受話スピーカーとか小さいんじゃないかって
言われたりもしたけど、面積は関係無いみたいね。
517非通知さん:2007/10/29(月) 09:56:11 ID:5BLPsyNk0
アキバのヨドバシにも44Sあるらしい。一円だって。
518非通知さん:2007/10/29(月) 09:57:22 ID:5BLPsyNk0
スマソ。10円。対象者は13ヶ月以上。
519512:2007/10/29(月) 18:26:57 ID:HjDfHabc0
W44Sスレの書き込みを見て横浜ヨドに急行し
無事1円で機種変できました
お騒がせしました

受話音は確かに十分な大きさ
ただ爆音と言われている機種からすると1、2段落ちる感じ
爆音の機種は例えば「でか受話音」のA5509Tとかのことね
520非通知さん:2007/11/06(火) 21:19:02 ID:UJ9IVECh0
ソフトバンクのSHは受話音小さいと聞きましたが、
実際はどうですか?
521非通知さん:2007/11/06(火) 22:12:52 ID:ZqSCmbn60
>>520
機種によってまちまち
522非通知さん:2007/11/07(水) 01:56:57 ID:B+w4awc50
A5524SA(SWEETS CUTE)→デカ受話音にするのに左上ソフトキーを押すのが面倒。デカ受話音にしてもA5512CAより一段階劣る感じ。

523非通知さん:2007/11/07(水) 02:01:29 ID:B+w4awc50
デカ受話音にするのにソフトキー押さないといけないのはA5524SA(SWEETS CUTE)だけかな?通話の度にソフトキー押すのは面倒なので要確認だね。
524非通知さん:2007/11/07(水) 03:06:55 ID:G4wAKIivO
FOMA
N900=N901>SH900>SH902IS>SH903>SH902>SH901IS
SHは903辺りまでは市街地でもキレイで大きく聞き取りやすい
F900・D902・SH901ISは糞小さかった
でも相手との相性なのか?相手がFOMAのDとSOとau全般の声は何故だか場所を変えても静かで電波三本でも聞こえにくい。切れないのは救いだがお互いの電波が悪いのかと、流していたがいつも雑音や声極小
会話しにくい
相手がWINよりSBの方がよく聞こえる
細かく言うとSBの東芝は聞こえにくい やはり相手や自分の電波?同じ携帯でも相性があるように感じる
525非通知さん:2007/11/07(水) 10:47:40 ID:kFIARM9l0
>>524
そうなんだ。
ドコモは受話音安定してると思い込んでいた。
526非通知さん:2007/11/07(水) 11:07:16 ID:H7FbUNyLO
ドコモならNかP、もしくはMNを買っておけば無問題。
527非通知さん:2007/11/07(水) 11:16:50 ID:Bwmj94qcO
古い話だがP902iとか酷かったぞ。
薄型(当時としては)だったのもあるがやはり機種に依るんだな。
528非通知さん:2007/11/07(水) 14:16:27 ID:iCw/ob630
メーカーごとの傾向っていうのはあるが
その傾向が変化したり例外もあるからな
やはり最終的には個々の端末で判断するしかないな
529非通知さん:2007/11/08(木) 13:36:48 ID:efgvD7760
パチンコ屋でも聞こえる通話、セキュリティの機能強化は「趣味です」――富士通ケータイの作り方
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/08/news032.html

通話時相手の声を強調して聞き取りやすくする
「スーパーはっきりボイス」と「はっきりマイク」を90xi系端末に始めて搭載するなど、
らくらくホンの技術を始めて他のシリーズに展開した。
「携帯電話の原点に立ち返って、“聞く、話す”をしっかりやった。
開発スタッフがパチンコ屋で実験したところ、よく聞こえたと言っていた」
530非通知さん:2007/11/08(木) 18:56:55 ID:3cduSO7w0
富士通えらい。
パチンコ屋で使えればホンモノ。
531非通知さん:2007/11/08(木) 18:59:52 ID:Q7JHppV3O
まあ、今までこのスレにFの話題が殆んど出てないのが何と言うかw
532非通知さん:2007/11/10(土) 18:37:36 ID:6PAuBlqbO
通話機能を使うならシャープだけはありえないね。
533非通知さん:2007/11/10(土) 18:58:56 ID:Z3CiY0KO0
最近は難聴気味な人も多いだろうから
作るほうも難しいだろうな

534非通知さん:2007/11/10(土) 18:59:36 ID:xfoaJ/MZ0
ソフバンのshはやめたほうが無難ですかね
535非通知さん:2007/11/10(土) 19:01:15 ID:NaJJ8M4iO
>>533
通話しないヲタは引っ込んでろ
536非通知さん:2007/11/10(土) 19:04:31 ID:Z3CiY0KO0
>535
ツンボは黙ってろ

537非通知さん:2007/11/10(土) 19:21:29 ID:NaJJ8M4iO
うるさいところで実際に通話したことがあれば難聴が関係ないことは理解出来るはず
学校休みなら家で寝とけ
538非通知さん:2007/11/10(土) 19:55:27 ID:Z3CiY0KO0

537おまえ馬鹿か?

スレタイ読めや

雑踏で聞こえづらいのは
最近の機種じゃなくても聞こえづらいだろボケ

539非通知さん:2007/11/10(土) 19:56:30 ID:Z3CiY0KO0
ついでにおまえみたいなバカタレは
生きてる価値ないな
540非通知さん:2007/11/10(土) 20:13:24 ID:NaJJ8M4iO
随分と煽られ耐性低いなw
つかお前さんこのスレに何か貢献してきたのか?
俺はフォマのPとSHについては今まで情報出してきたぜ。
知ったかしたいのなら他でやりな。
541非通知さん:2007/11/10(土) 20:18:30 ID:xfoaJ/MZ0
>>540
確かに難聴はまったく無関係。
911shあたりのワンセグ機がほしいんだけど、
ボーダフォン時代のsHを使った経験から、受話音の小ささに手を出しづらい。
542非通知さん:2007/11/10(土) 21:54:27 ID:Z3CiY0KO0
スレタイ読め

バカって意味も分らないんだね。

携帯オタク気持ちわり-
543非通知さん:2007/11/11(日) 00:04:01 ID:U4ErMzSK0
>542
ついでにおまえみたいなバカタレは
生きてる価値ないな
544非通知さん:2007/11/11(日) 04:56:04 ID:aALdn/OdO
秋冬のW53Hを購入予定ですがau日立の受話音量はどうですか?
545非通知さん:2007/11/11(日) 05:05:58 ID:r1Gbqjdh0
ブルートゥース最高だお(^ω^)
546非通知さん:2007/11/11(日) 08:51:13 ID:LsCOrtGW0
ハッ?青歯?冗談!

あんな電池食いの設定メンド臭い流行らない糞高いの欠陥4重規格が!?
547非通知さん:2007/11/11(日) 09:15:17 ID:MdNT7aRK0
電磁波で馬鹿になりたくないお (^ω^;)
548非通知さん:2007/11/11(日) 15:30:27 ID:A9yhZd/m0
>>546
欠陥のうち3つは納得できるが
高いのだけはどうにも解せんな
549非通知さん:2007/11/11(日) 18:49:49 ID:EAws3UCgO
>>544
受話音量は問題ないが、マイクがひんじ部に
ついているから、通話相手が難聴地獄になるよ
550非通知さん:2007/11/11(日) 23:58:44 ID:cWHJxbSI0
W52Sゲッツ!!したら欠航爆音で満足
551非通知さん:2007/11/12(月) 07:08:38 ID:22wuJz7c0
で、

auの現行機種で

受話音量がデカいのはどれよ?

552非通知さん:2007/11/12(月) 07:09:14 ID:22wuJz7c0
>>551
あっ、

WIN限定でな。

553非通知さん:2007/11/12(月) 15:51:34 ID:2eln8ErjO
>>549
えーじゃあ他にします
秋冬モデルW53Kにします京セラの受話音量はどうでしょうか?
554非通知さん:2007/11/18(日) 09:15:58 ID:wHF28hoY0
 
555非通知さん:2007/11/18(日) 19:08:19 ID:PgnKEZXj0
WINはシャープ以外たぶん大丈夫だと思う
556非通知さん:2007/11/18(日) 20:11:53 ID:piqB6yfMO
>>1
見かけだけで指名買いするバカが増えて、シャープ(とカシオ)のシェアが増えたせい。

557非通知さん:2007/11/18(日) 20:37:18 ID:Co5s8rHi0
カシオの受話音って小さいの?
558非通知さん:2007/11/18(日) 21:23:59 ID:cnG4xvRRO
>>557
前に使ってた41CAは大きかった。
559非通知さん:2007/11/18(日) 21:35:02 ID:6+6Ah3NR0
>>556
カシオ?
もう少し具体的な話をしてみ?
どの端末を使って受話音が小さかったとか
昔は酷い端末もあったけど、ここ数年は問題ないかな
シェアも微増くらいはしてるかもしれんが
総量としては相変わらず小さい
41CAはヒットしたがこれも受話音は問題ない
560非通知さん:2007/11/18(日) 21:43:49 ID:V1LKceaF0
>>556はカシヲタを呼び込んでしまったな。
これから荒れるぞ〜、覚悟しとけw
561非通知さん:2007/11/18(日) 22:24:42 ID:6+6Ah3NR0
くだらん認定厨を呼び込んでしまったかな
どの端末の受話音が大きいのか、小さいのか
ここで話すことはそれだけ
562非通知さん:2007/11/18(日) 22:32:21 ID:F4YK8F470
41CA以降のカシオはどうよ?
あまり話題に挙がらないんだけどw

21S以降のソニエリも話題に挙がらないよね・・・
563非通知さん:2007/11/19(月) 14:32:47 ID:i7dqAGSB0
>>562
W53CAが小さいことは間違いない。
43CAはけっこういいが。
564非通知さん:2007/11/20(火) 01:23:52 ID:+07BAkLa0
ソニエリは41、51、52と増設したけど皆大きいよ
565非通知さん:2007/11/24(土) 03:33:34 ID:U43KFWKEO
通話相手がauの場合だけ音が小さいのを何とかしろ!
566非通知さん:2007/11/24(土) 15:19:01 ID:GUTcfpOI0
ドコモだけど、確かにau相手のとき小さく感じる。
気のせいかな。
567非通知さん:2007/11/24(土) 16:36:25 ID:MmFqhf7W0
マイク性能がショボイ端末があるのかも・・・
568非通知さん:2007/11/24(土) 18:41:23 ID:KPMmvf1v0
W52SAと705Pxつかってる。

めっさでかい。
ハンズフリーでいつも通り通話すると五月蝿い言われる。
569非通知さん:2007/11/24(土) 18:42:00 ID:KPMmvf1v0
>>566
それ、相手の携帯がしょぼいんだ。
570非通知さん:2007/11/24(土) 20:35:42 ID:2Sjz7pii0
原因は様々だが、相手の声が小さく感じたり聞こえにくい状況っていうのはあるよな
そんな時は受話音量を上げれば済む話なんだが
おそらく既に最大になっていて、これ以上は上げられない状況なんだろう
だが受話音量に余裕がある機種は、そういう状況にも対応できるってこと
571非通知さん:2007/11/25(日) 12:49:50 ID:w0HPeuxa0
ソフバンはボーダの時代から粗悪品のイメージがあるけど、
実際は通話品質そんなに悪くないんじゃないか。東芝とか。
572非通知さん:2007/11/28(水) 11:21:02 ID:iqqIgQCk0
911sh、ケータイ同士だと小さすぎて不便だけど、
一般電話が相手だと問題なし。ときにそ外に激しく漏れるほど爆音。
どうなってるの?
573非通知さん:2007/11/28(水) 12:40:45 ID:CMeJq83U0
ツーカー使いの親父がauに乗り換えた。

FOMAユーザーの俺から電話すると信じられないくらい音が汚い。
ボイスチャンジャーかよ!とツッコムくらいに変w
そしてやたらと声が小さい。

さらに呼び出し20秒で強制的に転送される留守電。
しかも「えーゆーお留守番サービスに・・・」というアナウンスの音が無意味にでかい。
それだけ大きくできるんなら通話している声を大きくしてくれよ!
574非通知さん:2007/12/01(土) 10:52:36 ID:NY78ShZy0
インフォバー2の受話音量が気になる
575非通知さん:2007/12/01(土) 11:03:30 ID:Oy8WQkCwP
>>574
92 白ロムさん sage ▼ 2007/12/01(土) 10:49:20

>>81
電話したが聞こえづらい…
耳を当てる位置が重要。
576非通知さん:2007/12/01(土) 14:42:06 ID:9ymR2PRT0
p905iの受話音量は小さいですか? 大きいですか?
577非通知さん:2007/12/01(土) 15:10:39 ID:Fb2dttds0
>>574
INFOBAR2は通話するための電話機ではない
578非通知さん:2007/12/01(土) 15:11:13 ID:Fb2dttds0
579非通知さん:2007/12/06(木) 11:03:09 ID:C41ON4oS0
現在docomoの携帯を使っているんですが、受話音量の面で
優れた機種があまりないので、思い切ってらくらくホンに
機種変更しようと考えています。

普段から通話とメール以外で携帯を使うことはないので
そういう意味でも自分に適した機種だと思うのですが、
実際のところ、らくらくホンの受話音量って大きいんでしょうか?
例えば、駅のホームとかでも相手の声がはっきりと聞き取れるんでしょうか?

ご存知の方がいたら、お教えいただけると幸いです。
580非通知さん:2007/12/06(木) 11:13:35 ID:KiJWND34O

耳が悪い人が増えている件について。

やはりiPod等の普及が原因か。
581非通知さん:2007/12/06(木) 19:59:51 ID:gzvAb8qJ0
釣れますか?
582非通知さん:2007/12/11(火) 19:14:38 ID:JUs7CZOMO
F905iを使っている方、受話音量と聞き取り易さはどうですか?
583非通知さん:2007/12/11(火) 21:17:38 ID:B7HzhSgC0
>>580
iPodを爆音で聴いてるやつはキチガイだよな、あれw
584非通知さん:2007/12/12(水) 18:04:47 ID:MFaI4QDh0
今ひどい自演を見たような気がする
585非通知さん:2007/12/23(日) 17:16:45 ID:s+Xs9XBd0
やはりFOMAは通話品質いいね
auは雑音だらけ
ソフバンはわからない
586非通知さん:2007/12/28(金) 10:03:11 ID:f0HWVz1I0
SO905は受話音、小さい。
マジ後悔。
587非通知さん:2008/01/08(火) 21:16:48 ID:VXq+ixqs0
京セラのWX-320KRを使っているんだが、
これも受話音量が小さすぎる。
音量調整は受話中にだけ出来る仕様。
本機側で調整してメモリに記録出来ないし。
これが普通なのか?
588非通知さん:2008/01/09(水) 21:01:37 ID:BuaO22SGO
昨日、41CAから52SHに機種変しました
ボリューム最大にしても41CAの2ぐらいしかでない
589非通知さん:2008/01/09(水) 21:51:40 ID:7jb+Wwk3O
W41CAは、まじで爆音だよね。ドコモのNは、でかくて良いと思う。
あとauの東芝機種が相手だと自分側は大きく聞こえるみたい。京セラ、日立は小さく聞こえる。私の主観なので、あくまでも参考程度にしてください。
590非通知さん:2008/01/10(木) 02:41:02 ID:jZ9WgAWH0
>>587
そうなんだ。PHSは受話音問題ないと思い込んでいたよ。
591非通知さん:2008/01/15(火) 14:32:07 ID:3rSOwW6T0
5シリーズで41CAや41S位の爆音機ないのかな
592非通知さん:2008/01/15(火) 15:31:38 ID:duk9n1K00
>>590
WX310K 問題ないよ…
593非通知さん:2008/01/24(木) 07:56:35 ID:eNPH53bbO
SoftBank821SH、820SHも薄型の影響か
受話音量が小さいと専用スレに何人か報告有
通話する人は嫌だろうね〜
594非通知さん:2008/01/30(水) 21:37:11 ID:iFFBq7XG0
FOMAの705シリーズ、受話音量どうでしょう?
595非通知さん:2008/01/30(水) 22:11:14 ID:IhBZH5qxO
以前P903を使った事があるけど本当に小さかった
外じゃ全く聞き取れない
596非通知さん:2008/01/30(水) 23:31:15 ID:IbkFGofI0
>>594
たぶん富士通は大丈夫。
597非通知さん:2008/02/04(月) 19:26:31 ID:8cvFaOD/0
W52S爆音でいいけど、呼び出し音もデカ杉・・・
598非通知さん:2008/02/08(金) 21:13:19 ID:9tXSaYwBO
905iシリーズでデカ音量はどれでしょう?
599非通知さん:2008/02/08(金) 23:10:17 ID:8KWCFph+0
soは受話音小さい。
Fはパチンコ屋の騒音の中でもクリアらしいよ。
600非通知さん:2008/02/08(金) 23:58:38 ID:318Qi69w0
>>598
F905iは「スーパーはっきりボイス&はっきりマイク」搭載
601非通知さん:2008/02/09(土) 00:42:28 ID:1ia/D1BaO
>>598
F905iは「スーパーはっきりボイス&はっきりマイク」搭載
602非通知さん:2008/02/14(木) 20:14:10 ID:LtT51VHE0
以前評判の悪かったソフバンshの受話音量は改善されましたか。
812shは最悪レベル、911shはやや小さい
他をご存知の方おりますか。815sh814shあたり。
603非通知さん:2008/02/14(木) 20:58:45 ID:5kQt8Fyv0
みんな、なんでAUで言うところの「でか通話」を標準化しないんだろううねえ・・・。
604非通知さん:2008/02/15(金) 10:22:47 ID:oVIVwxZR0
そうね
あとマイク感度うpもデフォにして欲しい
605非通知さん:2008/02/16(土) 13:03:41 ID:m2cn4WI7O
SoftBankで受話音量でかい機種ないですかね〜
ただでかくても受話スピーカーが割れては意味
ないんだよな〜
音質が良い機種ないかな…
知ってる人居たら教えて下さい。
606非通知さん:2008/02/16(土) 14:04:06 ID:XurJOnVH0
auは大きくても音が悪い。
ちなみに44S。
ソフバンはこれからMNP予定。
3Gの受話音質どうですか?
607非通知さん:2008/02/16(土) 18:04:52 ID:CV+6ChEt0
スピーカーと携帯電話の方式そのものによる違いがあるよな。
まずはその辺をハッキリしないと・・・
608非通知さん:2008/02/17(日) 01:11:16 ID:B2EQUBx30
>605
810P音大きいよ。
705SHの音量5(最大値) < 810Pの音量3(最大6)
ずっとSHだったけど、810pは全てにおいて満足できる端末。
なぜか投げ売りされている超お買い得品!
609非通知さん:2008/02/18(月) 23:42:53 ID:/rVa5PG+0
情報共有

自分の周りにはSoftBankが多いのでm(_ _)m
自分は結構音質なんかに拘る方です。相手の声の聞きやすさとか
受話音量などのトータルバランスでレポします。

自分が持ってる(いたり)周りに使っている人が居て使ってみての感想です。

804SH≧905SH>904SH>804SS>910SH=912SH>>>920SH>
812SH>>702NKU=902SH>703SH

702NKUは、過去に受話がとても大きいなんて書き込みがあったので中古品を
ヤフオクで購入して使用しましたが受話音量を最大してもかなり小さいです。
705NKは、かなり大きいとこのスレにも書いてありますが実際どうなんでしょうかね?

812SHは、音量は比較的大きいのですがスピーカーが悪く聞きにくいです。
920SHも音量は大きいのですがスピーカーのせいで音が割れて声が聞き取りにくいです。
今までの中では804SHが音が深く比較的良い音質だと思います。ですが爆音では
ありません。
703SHは、かなり音が小さかったです。705SHは、地雷と知っていたので触ったことが
ありませんが恐らく703SHくらい小さいんだと思います。

SoftBankにもらくらくホンがあれば…
610非通知さん:2008/02/19(火) 00:57:54 ID:fSkLudo+0
らくらくホンを作った人がソフトバンクで作ったシニア向けモデル821Tの音量はどうかな?
611非通知さん:2008/02/19(火) 08:25:22 ID:s+rZl3lNO
F905iはそんなに爆音とは思えないんだが、なぜか朝の山手線のホームで普通に会話できる。
らくらくホンの技術が投入されたっていうのはあながち嘘じゃないかもしれない。
612非通知さん:2008/02/19(火) 13:00:45 ID:1IVe70Yp0
F905i
スーパーはっきりボイス

http://imode-press.jp/imode/top/topics/905i/f/index.html
613非通知さん:2008/02/19(火) 19:16:23 ID:FoFAcjEc0
812SH凄すぎwww

音小さいにも程があるだろ
受話器を置いた状態の家電話より聞こえない
614非通知さん:2008/02/20(水) 14:42:55 ID:D5o/3IQiO
>>608
810Pは音も大きいし割れにくいからいいよね
912SHも持ってるけど甲乙付けがたい
ひどいのは912T・・・

>>609
920SHってそんなに悪い?割れる?912SHよりもかなり悪い?
ちょっと購入を検討してるんだがあまりにひどいときついな
615非通知さん:2008/02/20(水) 14:53:43 ID:D5o/3IQiO
よく比べると810Pの方がわずかに912SHより最大音量で割れず音質が大きいかも

912SHも許容範囲だが
ちなみに比較テストは157の自動音声の案内ね
616非通知さん:2008/02/20(水) 18:01:11 ID:WnqzpHWTO
>>614
SOFTBANKの話ばかりで申し訳ない。
920SHの受話は音量はそこそこあるんだけど
スピーカーが悪くて音が割れるよ。
その点912SHの方がまだましです。
音量5にして相手と会話していて相手の声が割れて歪んで聞こえにくい…
でも920SHのスレに受話スピーカーの音が割れて
聞こえにくくショップで本体を交換してもらったら直ったという書き込みも見たことあるのでひょっとしたらロットによる品質のバラツキがあるのかもしれないです。
私は白ロムで購入しているので修理には出しにくいですけど。
617非通知さん:2008/02/20(水) 18:05:29 ID:IXcDt1OM0
SHは昔から当たり外れが激しい
618非通知さん:2008/02/21(木) 12:36:07 ID:MrM64QYB0
502T、904SH、810T、どれも通話は問題ないけど、
502T>904SHだな。
619非通知さん:2008/02/21(木) 12:46:38 ID:MrM64QYB0
>>613
> 812SH凄すぎwww

SARも最強だぜw

810SHのSAR値 ・・・ 1.430W/kg
620非通知さん:2008/02/21(木) 12:47:12 ID:MrM64QYB0
訂正 810SH → 812SH
621非通知さん:2008/02/21(木) 12:50:32 ID:N5W61Raq0
>>619
SARは一概に最強とは言えないぞ。基準がバラバラでこんな値に信憑性が低いから

810T
日本 1.15W/kg
米国 0.54W/kg
欧州 0.36W/kg

912T
日本 0.115W/kg
米国 0.997W/kg
欧州 0.619W/kg


何を信じればいいのか・・・
622非通知さん:2008/02/21(木) 13:55:17 ID:ydRlTeCA0
912Tって、そんなにひどいのですか。
受話音は小さくて音が割れるのですか?
623非通知さん:2008/02/21(木) 14:08:57 ID:N5W61Raq0
>>622
まぁ、最低クラスだろうねw
920SHとどっちが最低か比べたことないから知らないけど。
920SHも最悪みたいだね
624非通知さん:2008/02/21(木) 14:15:25 ID:ydRlTeCA0
>>623
どうも。
812shと912Tはやめておきます。
810Tがほしいんですが、在庫がないんですよね。
625非通知さん:2008/02/24(日) 01:59:35 ID:V/Lam+600
812SHの音質が悪いって聞いたからかなりひどいのかと思ったが、そうでもないな。
普通だよ。大きな音にしても音割しないし。
810Pや912SHと似たようなものだな。

通話音質よりも着信音量が若干小さいのがネックみたいだが。
626非通知さん:2008/02/24(日) 12:21:49 ID:RhWpomqu0
>>625
812shはケータイ同士だとめちゃ小さいという声もありますね。

ホワイトで通話専用に購入しようか考えてるんですが、
どうなんでしょう。
627非通知さん:2008/02/24(日) 12:34:54 ID:nGRYRxJ/0
とりあえずスパボ一括で買っちゃえば?
使ってみて気に入らなければオクで処分すればそれほどの出費では無いと思われ
628非通知さん:2008/02/24(日) 14:51:18 ID:5qjaaWpV0
固定電話でもPanaは優秀、シャープは音に難とあるから、
これはもう、会社の品質が問題なんだろう。
629非通知さん:2008/02/24(日) 18:53:14 ID:FohRCzdV0
パナのファクス使ってるが、子機は受話音量小さすぎて使い物にならん。
だから今時有線電話機として使ってる。
630非通知さん:2008/02/24(日) 20:52:13 ID:LCY1Ztb70
52Sから55Tに機種変したら音量小さすぎて泣いた
もう速攻でauカード差し戻しますた><
631非通知さん:2008/02/25(月) 00:07:45 ID:mHA6qtBo0
Nも受話音量については問題無いよな
632非通知さん:2008/02/25(月) 00:49:43 ID:q6ibxr2D0
通話音量が小さい端末を上げたらほとんど全てに該当するので、寧ろ音質のいい端末を上げるべきかもなw
でもそうすると基準を何にするかにもよるがほとんど上がらなくなるかもな
633非通知さん:2008/02/25(月) 10:20:20 ID:mHA6qtBo0
F905iみたくパチンコ屋の喧噪の中でもまともに会話出来るのがイイ端末じゃね?
634非通知さん:2008/02/25(月) 10:47:38 ID:8m1jCY010
受話音量小さいとこっちの声もついつい大きくなっちゃうしね

特亜の人たちはみな受話音量が小さい端末を使ってるのかな
635非通知さん:2008/02/25(月) 18:06:09 ID:ZigL0EPa0
やたらと声がでかいよなwww
636非通知さん:2008/02/25(月) 18:13:57 ID:FK8RObTqO
>>628
パナは固定でもPBXとかの
企業用の電話は音質が良いです。
音量もかなりあげられるし。
637非通知さん:2008/02/26(火) 11:19:24 ID:8jSCpElu0
ソフバンって当たりハズレ多いの?
ここで問題になってる912T、910SH持ってる知人が言うには
普通に使えるって。
実際どうなの? ここの住人の意見のほうが的を射てる気もするし。
買うのは怖い。
638非通知さん:2008/02/26(火) 13:19:32 ID:s7c4yBpl0
>>637
知らんけど、個体差もあるかもね。不具合も多いから。
ここでは812SHは最悪って評価だが、使ってみたら、確かにやや小さいが、大きくしても音割れしないし
普通レベルだったよ。810Pと同じくらいなレベル。

しかし912Tは、小さいし大きくしても音割れするから最悪レベルだった。
639非通知さん:2008/02/26(火) 18:10:15 ID:0U87Cdni0
>>637
ソフトバンクは、あなたが言うとおり機種によって当たり外れがある
と思います。(受話音量・音質に限っては)
シャープは、薄型は、総じて受話音量が小さいか、大きくてもスピーカーの
能力が出力に負けているので相手の声が大きい時に音割れして結果として
聞きにくい状況に至ります。
私が知っている限りでは910SH・912SHなどのある程度厚みがある機種は、
大丈夫だと思いますよ(爆音ではないですが)。問題は821SH・820SHとか920SHとか最近の薄型ですね。
あとパナソニックに関しては薄型であるのに
810Pなどは、受話音量が爆音ではないにしろ比較的大きくできてスピーカーの能力が
十分にあるので音割れはしないです。

ソフトバンクに限らずAUもDoCoMoも最近の機種は、受話スピーカーの性能が
悪いものを積んでいる機種が増えているように思えますね。
やはりwebやメールなど通話以外の機能に重点を置いた設計が影響しているのでしょうか。
640非通知さん:2008/02/27(水) 11:04:58 ID:9NpcMKyB0
>webやメールなど通話以外の機能に重点を置いた設計が影響している

でしょうね。
SBはホワイトで通話専用に使う人も多いだろうから、
通話機能は大事なんだよね。
641非通知さん:2008/02/27(水) 14:57:48 ID:1U8BAtCm0
912Tがあまりに惨いから、920Tに変えたがこれも同様に惨かった・・・

東芝の音質ってやばい?
小さい音でも余裕で音割れするよ・・・
3くらいの大きさで割れる。しかも小さくて聞き取りにくい。

812SHとか810Pよりも数段悪いよ。
810Pとかも音質が悪いってスレでは言われてるが、そのレベルなんてものじゃない。最低クラス・・・

920SHもこのレベルなんだろうか?
812SHレベルならまだ許せるが。

しかしこれは東芝固有の問題かもしれないしなぁ。
今度810Tも来るから、それの音質を聞けば、分かるな。東芝機種全般が音悪いのかが。
ぶっちぎりで最下位だよ。俺の持ってる携帯の中で
642非通知さん:2008/02/27(水) 15:35:11 ID:1U8BAtCm0
すまん。よくよく実験したら、812SHも似たようなレベルだったかもw

今実験で、オペレーターに掛けてみたが、
812SHは音は920Tよりは割れにくいが、その代わり最大音量でも小さい。
一方920Tは、3で既に音が割れてるが、その代わり音量は812SHより大きい。

50歩100歩だな。どっちも最低だw
810Pはこの二つよりは1段上だね。
643非通知さん:2008/02/27(水) 19:37:16 ID:ive9NSBb0
>>641
是非810Tのレポもお願いします。
810Pとの比較はたいへんありがたい書き込みです。
644非通知さん:2008/02/27(水) 22:19:20 ID:IrRHwyOE0
>>634-635
逆に受話音量を小さくしてそうだw
645非通知さん:2008/02/28(木) 23:29:45 ID:j9Zc3H/R0
>>642
812SHにするか、810Pにするか、どちらか決めかねてたけど、
642さんの書き込みが参考になって、810Pにしようと思う。
どうも感謝です。
646非通知さん:2008/02/29(金) 12:23:49 ID:l+kaVgZuO
>>645
812SHと810Pだと受話音量や音質だけで考えれば810Pの方が良いです。
デザインは人それぞれでしょうが。
機能は812SHの方が使いやすいと個人的には思います。
647非通知さん:2008/03/02(日) 09:56:26 ID:3M7aPb200
>>639
あなたの書き込みを参考に一昨日910shを購入しました。
確かに爆音ではないですが、受話音量は無問題。
十分使えるレベル。家電とSB同士の通話しか試してませんが。

ひとつ気がかりなのは、電池が膨張するらしい。
大丈夫かな。充電の仕方にコツでもあるのかな。
スパボなんで二年はもってくれないと困る。
648非通知さん:2008/03/02(日) 11:10:13 ID:B2TE0s1o0
>>647
1日何回も頻繁に充電したり、充電しながらゲームやメール、通話をするなどの使い方
をすると電池が膨らむ原因になるみたいよ。
649非通知さん:2008/03/02(日) 12:10:36 ID:3M7aPb200
>>648
レスどうも。
650非通知さん:2008/03/02(日) 20:26:25 ID:9WO3XBGd0
SHの電池は普通に使ってても妊娠
651非通知さん:2008/03/03(月) 00:19:27 ID:MFSDFZEE0
今売られているauのWINで一番受話音量の大きいのを教えてください
652非通知さん:2008/03/04(火) 00:36:07 ID:4a+pGTgj0
>>643
810Tの通話音質は、920Tや912Tよりはましだね。
920Tと912Tの音質はほぼ一緒でかなり悪い。小さい上に音割れする。

810Tも大きくすると割れるがこれよりはましだね。
810Pとどっちがいいかは微妙。

似たようなものか、810Tがややいいか。どっちにしろ大差はない。
812SHも音が小さいが、912SHもこれよりは大きくなるが、これでも会話する相手の端末場所によっては
小さいと思えるから、正直912SH以下は厳しいが、ほとんどこれ以下なんだよな・・・

920SHは聞いたことないが、912SH以下というし。
653非通知さん:2008/03/04(火) 00:39:58 ID:j8o/K1t20
多機能ケータイで受話音量がいいのは、ないでしょうか?
654非通知さん:2008/03/04(火) 01:05:41 ID:j8o/K1t20
このスレで受話音量が小さいとされている多機能ケータイであっても、通話はヘッドフォンマイクを使うと割り切れば、問題は解決するでしょうか?
ケータイを数年振りに購入するもので、不案内なのでよろしくお願いします。
655非通知さん:2008/03/04(火) 09:57:03 ID:EKv2eYnhO
>>651
一番かどうかは知らんがW53Sの受話音量はデカい
656非通知さん:2008/03/04(火) 10:08:05 ID:EKv2eYnhO
>>654
ヘッドセットの性能や付け心地にもよるかと。受話音重視なら骨伝導タイプのレシーバーマイクも一興。
657非通知さん:2008/03/04(火) 21:24:59 ID:BAodboeD0
東芝の「でか受話音量」もauの糞音質では宝の持ち腐れ
658非通知さん:2008/03/05(水) 02:33:41 ID:/GXy5OMm0
>>652
643じゃないけど、サンクス!
659639:2008/03/06(木) 18:40:37 ID:I9hawCoY0
>>647
お役にたてて?光栄です。
910SHでも騒音環境下ではちょっと音が小さい気もしますけどね…
でもSoftBankのシャープの中ではトップ3に入るくらい大きい方なんですよ。

受話音量ではなくマイク感度(送話音量)については、パナよりも
シャープの方が大きくて聞きやすいと言われます。
シャープ、ノキア702nkU、サムソン804SSと使っていて一番相手に聞きやすい声で
伝えられるのはシャープ(SoftBankシャープは全機種変)のようです。
でも受話があまり良くないんよね…

(SoftBankに関して)
660639:2008/03/06(木) 18:41:56 ID:I9hawCoY0
× 全機種変
◎ 全機種とも
661非通知さん:2008/03/06(木) 23:05:03 ID:kJTnNf9n0
>送話音量

これも大事だね。
自分本位で、まったく考えたことなかった。
662非通知さん:2008/03/07(金) 01:30:47 ID:+2tj+Fu90
ってことは通話音質が小さいのは、自分の端末のせいだけでなく、相手の端末のせいもあるってこと?
663非通知さん:2008/03/07(金) 01:35:05 ID:rKAQgRoH0
>>662
全くその通り。
だから相手の声の質でだいたいどこのメーカーの機種使っているか
判別できるようになってきました。
相手の声が音が割れるギリギリの爆音の時はシャープの端末が多いですね(笑)
664非通知さん:2008/03/07(金) 04:58:18 ID:v+fECpPw0
SHも地雷が多いので怖い
665非通知さん:2008/03/07(金) 06:36:19 ID:Xb7ZTwM3O
なんで音大きいほうがいいの?
音声がでかいと相手の声が外に漏れまくりじゃん。
いちいち電話で話すたび「今女の声だったよね?誰?」ってうざい。
自分の耳にだけクリアに聞こえるのがベスト。
666非通知さん:2008/03/07(金) 11:10:08 ID:dYeOU6sz0
そうなんだけど、
相手の声が小さすぎて聞こえないと困ることもあるんよ。
営業で使ってる人は特に。
667非通知さん:2008/03/07(金) 12:41:24 ID:Rh3Nt04a0
ただ最近は、周りが少し騒がしいだけで自分の耳にさえ聞こえない端末が
増えてきたからこんなスレが立っているのだと思う。
668非通知さん:2008/03/07(金) 17:06:02 ID:/fAR49wp0
P704iの受話・送話音量は及第点ですか><
669非通知さん:2008/03/07(金) 18:07:21 ID:9IZJZUic0
>>665
確かに相手の声が音漏れして聞こえるのもウザイですよね。
でも私のように工場内で働いてて機械のメンテナンスや故障で
その機械のメーカーに電話して直接指示をもらうときなどは、
騒音下でしか会話することができないのでそういった時に受話音量が小さいと
困ります。

いつも静かな場所でしか会話しないのであれば受話音量は小さくても構わないんですけどね。
670非通知さん:2008/03/08(土) 00:07:57 ID:dJwCm2c30
>>665
auならそんな心配しなくていいよ
671非通知さん:2008/03/09(日) 13:19:14 ID:/VAGpSYP0
816SHを最近手に入れたけど、予想外に音質良かったな。
こんな小さいのに。薄いからだめってわけでもないんだな
672非通知さん:2008/03/10(月) 18:36:27 ID:RZ9iEir60
>>671
参考がてら教えて欲しいんだけど受話音質が良くて
受話音量もそこそこある感じ?
結構評判良いみたいだね〜
673非通知さん:2008/03/12(水) 17:04:50 ID:N/eS+fBp0
親父がSoftBank920Pで契約したんだけど
受話音量がかなり小さいと思います。
810Pを私が持ってますがそれよりかなり小さい気がします。

一応本スレにも同じ内容で書きましたが…
674非通知さん:2008/03/12(水) 22:11:57 ID:w+o157sM0
>>673
810Pは結構音質ましだからね。
大きいし。音割れしないし。
篭ってるなんて文句言ってる人いるけど、俺は十分で、かなりいい方だと思うよ。
675非通知さん:2008/03/12(水) 23:08:13 ID:ggEEQ+eP0
なんで退化しちゃうの・・・
676非通知さん:2008/03/12(水) 23:47:09 ID:w+o157sM0
いや、退化は寧ろ普通で、最近のトレンドかと・・・
920SHも912SHから、音質悪くなったみたいだし(もっともこれは確認してない

東芝も810SHから、912SH、920SHと通話音質更に悪くなってるし。
最近の携帯は、薄型、ワンセグとかを盛り込むことに一生懸命で
通話音質を切り捨ててるんだよな。

でも、逆に816SHとかは、ワンセグや機能とかは全て棄ててるけど
小さくて通話音質がいいって、携帯らしい携帯になってる。
でも一般的には人気ないだろうな・・
今更2.2インチのQVGAでワンセグもないんじゃ。
677非通知さん:2008/03/12(水) 23:47:43 ID:w+o157sM0
810T、912T、920T の間違いね。
678非通知さん:2008/03/13(木) 10:38:57 ID:/yAzoEl00
>東芝も810SHから、912SH、920SHと通話音質更に悪くなってるし。
679非通知さん:2008/03/13(木) 10:39:32 ID:/yAzoEl00
912SHは大して小さくないな
680非通知さん:2008/03/13(木) 18:22:55 ID:uVhAPRiR0
そう。912SHは小さくないから、通話音質がそこそこいいんだよ。
920SHとか812SHとかよりはね。
681非通知さん:2008/03/14(金) 17:27:49 ID:+gYYQ9zS0
>>680
912SHは、比較的相手の声が聞き取りやすいね!
812SHは、小さく920SHは、大きいけど音が割れる問題がある。

先日、816SHを手に入れたんだけどなかなか音でかくて音質もいいね。
理由もそのはずで816SHは、受話スピーカーと着信音などのスピーカーが共通なので
スピーカーの能力が十分にある。
音質としては、「ふくよか」というか「なめらか」な音質ですね。
それと反対に912SHは、高音よりキンキンした音質。

816SHは、音質はいいんだけど相手のマイクの性能が悪く
こもった音質だったら聞き取りにくいです。
その点912SHは、キンキンはしてるけどオールマイティーに聞き取りやすいかなって
感じですね。
682非通知さん:2008/03/17(月) 00:15:16 ID:vJXZ2DMw0
今日、ソフトバンクショップに行った時にホットモックが全部通信OKだったので
157にかけて音質を試してきました。レポります。(福岡某新規オープン店舗)

821P(ミラー)
これ結構音質が良かったよ。良いだけじゃなく音量もかなりある。
横に810Pが置いてあったので比べたけど821Pの方が音質が良いような。
キンキンしない柔らかい低音よりな音質。
たぶん820Pも同じ受話スピーカーを使っているものと思われる。

821T(かんたん携帯)
これは、DoCoMoのらくらくフォンのイメージで試して
みたんだけど最悪!高音がキンキンしてて受話音量を「でか」の最大すると
157の音声が割れまくり…ジジババ向けならこの辺ちゃんと作り込んで欲しい。

920P
821Pや810Pに比べ音が痩せていてかなり小さいかな?

911T
ちょっと小さいけどシャープ並の普通の音質じゃないかと思います。
個人的には悪くはないかと。

805SC、820SC
バッテリー切れで電源付かず…

920SH、912SHもあったけど持っているので試さず。
820SHは、ワンセグ披露中だったので試したかったけど触らず。

HTCの端末もあったけど受話音質、音量ともに良くなかった。
683非通知さん:2008/03/17(月) 01:30:42 ID:WoV+j4qq0
>>682
920SHの音質に興味ある。どの程度?912SHと比べて。
また812SHとかも混ぜるとどのレベル?

それと今まで聞いたことある端末の音質を主観でいいから、順序分けしてみて。

俺の順位だと、

816SH≧912SH>810T>810P>812SH>920T>912T

って感じだな。でもじっくり比較したわけではないので、直感的だが。
684非通知さん:2008/03/17(月) 04:42:45 ID:wPCB8zXP0
>>682

かんたん携帯は期待してたのにな
やはり東芝じゃ駄目か
シャープが本気GENTでも作らんかな
685非通知さん:2008/03/17(月) 10:10:55 ID:obVj6nJI0
>>682
157にかけても実際のところ本当の音量はわからないよ
俺の911SHは携帯相手だと受話音量が小さすぎるけど、157相手だと爆音になる
686非通知さん:2008/03/18(火) 11:44:22 ID:WsRAqNQE0
>>685
157は音圧高いよね
687682:2008/03/22(土) 13:17:35 ID:GZuxmZxT0
>>685
毎度毎度ソフトバンクの話題ばかりで申し訳ないっす。

そうなんですよね。157の女性アナウンスは、
かなり音圧が高い音声ですよね。
157は大きいので例えば使われていない「5555555」とかの適当な番号に
かけて「おかけになった電話は現在…」の音声でも試しています。
あと音声ではないですが発信試験用のダイアル「11111」で呼び出し音と
その後の「プー」という発信音の聞きやすさや音量でおおよその受話音質や音量を
調べています。

今のところですが816SHや912SHが音質・音量共に優れている気がします。
920SHは、音量は大きいのですが音が割れますね=相手の声が聞きにくい。

820P・821Pは、低音側に音をふってます。高音が聞き取りにくいので
籠もったような音に聞こえるかもしれません。
音量は結構大きいですよ。
688非通知さん:2008/03/22(土) 13:27:49 ID:+My6zzHd0
ドコモ151やau157は音量低いから試すのには良いかも
689非通知さん:2008/03/22(土) 13:36:57 ID:0uLg/wwN0
同一基準にしないと比較にならないから。
時報とか共通の図る電話案内をアナウンスした方がいいかも。
テンプレで。
690非通知さん:2008/03/22(土) 16:42:07 ID:THLhNN/v0
>>698
賛成。
携帯からかけられるフリーダイアルでいいとこあればいいな。
691非通知さん:2008/04/01(火) 21:18:11 ID:LWGJtDmY0
ソニエリW880iは薄型だがそれなりに音量はあるね
692非通知さん:2008/04/02(水) 09:35:05 ID:d6EpzMrc0
DoCoMoインフォメーションセンター→0120-800-000
auお客様センター→0077-7-111
SoftBankお客様センター→0088-21-2000
イーモバイルカスタマーセンター→0120-736-157
ウィルコムサービスセンター→0120-921-156
693非通知さん:2008/04/13(日) 22:47:00 ID:X5PdU0tI0
age
694非通知さん:2008/04/13(日) 23:00:25 ID:4hJjtnBz0
今度出た「SH705iU」は聞きやすいのかなぁ?
695非通知さん:2008/05/02(金) 15:03:27 ID:jv9wzSQM0
age
696非通知さん:2008/05/03(土) 23:46:36 ID:zWr4cmO40
>>694
通話が多いなら十分選択肢に入るってさ
697非通知さん:2008/05/07(水) 19:16:47 ID:6oP6YjyQ0
910SHは受話音普通だが、スピーカー性能よすぎ。
698非通知さん:2008/05/07(水) 19:48:21 ID:z+MplxIw0
SHは当たり外れが大きいから地雷を踏まないよう注意が必要
699非通知さん:2008/05/27(火) 00:49:42 ID:3GeNFvvk0
age
700非通知さん:2008/05/27(火) 11:13:03 ID:J+gVvLly0
700get!
701非通知さん:2008/05/27(火) 23:05:53 ID:lYx7/arb0
SH906i&SH706iはSH705iUの技術入れてるから期待出来る…鴨?!
702非通知さん:2008/05/28(水) 17:07:48 ID:3JngvbwO0
>>701
その記事は、私も確認しました。
しかし薄型化に伴い受話スピーカーを小さく・薄くしないといけない
状況ですので音質・音量には限界があるんじゃないかと予想します。

何台か過去の機種を分解したことがありますが最近になるほど
スピーカーが小さく・薄くなっていますよ。
特に酷いのはここ1年くらいの薄型携帯です。
703非通知さん:2008/05/28(水) 17:50:39 ID:SRIkOML60
薄いと再生できる音域が極端に狭まるよな。
704非通知さん:2008/05/31(土) 01:59:08 ID:VM+8rH7W0
W61SHには失望した。。53Sに戻すお><
705非通知さん:2008/05/31(土) 03:50:51 ID:lYyujRst0
相変わらず地雷が多いな、SHは・・・
706非通知さん:2008/06/02(月) 15:34:10 ID:/W0Ji1va0
FOMAのFとか、受話音量が大きくなる補正技術が載ってるね。これはいい。
SHも906iTVにも載ってる。無印は載ってないけど。
やはり電話なので、受話音量が重要点だね。
707非通知さん:2008/06/02(月) 21:46:50 ID:Ulu1FXLi0
禿同
708非通知さん:2008/06/06(金) 19:17:35 ID:OujRqr7N0
PSP
709非通知さん:2008/06/08(日) 05:34:18 ID:iNJz6kO20
710非通知さん:2008/06/14(土) 17:32:15 ID:Pt07h34L0
NM705iは意外というか、かなり大きかった
711非通知さん:2008/06/17(火) 16:47:09 ID:TBcwOnDy0
INFOBAR 2は爆音じゃないけど及第点
712非通知さん:2008/06/17(火) 20:25:15 ID:rZTpxEcv0
>>710
NOKIAはどれも爆音
713非通知さん:2008/06/21(土) 11:54:28 ID:btM5EsJf0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
714非通知さん:2008/06/22(日) 19:34:17 ID:a2KxoVTX0
ここ便器の話題ばっかりでドコモ少ないな
715非通知さん:2008/06/28(土) 00:50:18 ID:Gks6r84t0
W61Sは受話音大きいけど送話音が小さい希ガス
716非通知さん:2008/06/29(日) 03:38:55 ID:VsDWM21m0
今更W55T買ったけど、受話音量小さくはないけど微妙だな・・・
717非通知さん:2008/07/02(水) 22:38:25 ID:f511BlZ+0
W61Sほんとにマイクの音小さいね
相手に聞こえないって怒られるもん
718非通知さん:2008/07/02(水) 23:01:27 ID:Av1gp8di0
F706iは期待して良いのかな?
719非通知さん:2008/07/03(木) 13:21:30 ID:Nncgcd/S0
>>717
マナーモードに入れるとマイクの感度が上がる
720非通知さん:2008/07/04(金) 08:00:51 ID:hOArhXJg0
mjd?
てかもうヤフオク逝きだし><
721非通知さん:2008/07/05(土) 18:51:35 ID:/aohmxUX0
うわW61PT耳が痛いほど爆音やん!
これでやっと41Sを卒業できるwww
722非通知さん:2008/07/10(木) 16:00:31 ID:RzOUGh2K0
N903i受話音量デカス
前に使ってた京ぽん並だわ
最近のNもでかいの?
723非通知さん:2008/07/10(木) 19:23:50 ID:n5WCGgCu0
Nで受話音量小さい機種を探す方が…
724非通知さん:2008/07/16(水) 00:56:42 ID:ixAyNSBU0
全部NOKIAばりにするべき
でかければ自分で小さくするし
電話なのに通話困難ってアホか! 
725非通知さん:2008/07/19(土) 21:56:20 ID:uRjRhIKZO
ノキアって爆音かなぁ?
726非通知さん:2008/07/19(土) 22:45:44 ID:Tz0HotMx0
もしかして話してる相手にもよるんじゃ
727非通知さん:2008/07/21(月) 14:37:15 ID:vApRs9qB0
上で少しだけ話題にあがってるSH705illのトリプルくっきりトークってどうなんだろ
良さげならデザインも好みだし706で欲しい
728非通知さん:2008/07/21(月) 21:24:38 ID:YoTQM2tn0
Jホン→AUに変えて今まで使ってきて
昔の折りたたまない機種は受話音量って気にしたこと無かったけど、
それ以降は機種によって凄い差がアル気がする。
J:シャープJ−SH05:超よく聞こえる
J:東芝の J−T51 :全然聞こえない
J:シャープV402SH:全然聞こえない
J:シャープV602SH:聞こえずらい
A:カシオ W41CA :超よく聞こえる
A:カシオ W51CA :何とか聞こえる

仕事柄交通量の多い場所で使うので、機種選びがかなりバクチ状態。
今度ドコモへMNP予定ですが、
SH705iU、F905i、N905i辺りを検討しています。
ドコモお使いで騒音凄い場所で使用されてる方、これはいいぞ!って
お勧めがあったら教えて下さい。 
729非通知さん:2008/07/21(月) 21:35:26 ID:dSXx3nPf0
>>728
「スーパーはっきりボイス」搭載の機種を選べばいいんじゃね?
730非通知さん:2008/07/21(月) 22:21:17 ID:zWXVlkFx0
>>728
その3沢ならF905。
スーパーはっきりボイスはかなり強力です。
731非通知さん:2008/07/21(月) 22:42:40 ID:Hf9SHV+EO
はっきりボイスって、らくらくホンの?
732非通知さん:2008/07/22(火) 00:39:25 ID:BRXtMnoGO
カシオ端末は受話音量は小さいよな。
733非通知さん:2008/07/22(火) 08:22:45 ID:jizaCImn0
シャープとソニエリは良いと悪いの差が激しいように思う。
734非通知さん:2008/07/22(火) 18:20:58 ID:HBnEbbrg0
923SH受話音量は、920SH+αな。
でも920SHに比べて受話スピーカーの音割れが無い分、
相手の声は聞き取りやすい。
音質は、かなり高域より。どちらかと言うとキンキン音。

相手の声をゆっくりさせれるのは面白い。
なかなか使える。ただ相手との話すタイミングがずれる。
ノイズキャンセラーは、高音側を押さえて音を丸くしたような感じ。

ちなみにマイク感度は、920SH同様かなり大きい方。
735非通知さん:2008/07/22(火) 20:17:42 ID:IFApgxqE0
事前にチェックできない事なのでこのスレ役立つ。
736非通知さん:2008/07/22(火) 20:38:59 ID:9ZRMcJye0
携帯関係ないけど、家で使ってる電話の子機が受話音量小さくて困ってます><
737非通知さん:2008/07/22(火) 22:59:53 ID:tVeQzrii0
>>729 >>730ありがとう。
受話音量ってホンと最大時は手を目いっぱい離しても聞こえるくらいにして欲しい。
後は個々に調整で下げればいいだけで・・・。
電話なのに通話に支障が出るなんて本末転倒て気がします。
738非通知さん:2008/07/22(火) 23:05:59 ID:qnYIvH1p0
>>731
最近はらくらくホン以外の富士通製端末にも搭載されてるみたい
739非通知さん:2008/07/22(火) 23:36:43 ID:baqi6it20
>>736
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ4[#]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215915146/
740非通知さん:2008/07/23(水) 16:56:39 ID:3QzJni6r0
812SHは受話音量小さい。
741非通知さん:2008/07/23(水) 17:22:27 ID:4A7lwLX+0
SH706ie
742非通知さん:2008/07/26(土) 17:47:15 ID:X73EtluRO
auで受話音量が大きいのはどのメーカーだろ?
今はカシオの52CA使用だけど、最大にしてもかなり小さい
カタログをみてると受話音量に関しては、京セラのでか受話音しか見当たらない
あとは知り合いが東芝を使ってるが、隣にいても相手の声が聞こえてくるくらいでかい
どなたか情報プリーズ
743非通知さん:2008/07/26(土) 23:58:51 ID:6qOct4rP0
ソニエリはここんとこずっと大きいよ
744非通知さん:2008/07/27(日) 08:09:57 ID:GaCL8X2IO
>>743
情報どうもありがとう
ソニエリが大きいのか
受話音量が大きくないと使えないからなぁ

こればっかりは実際に使ってみないとわからないし
745非通知さん:2008/07/27(日) 11:23:06 ID:ITQotgAu0
でか受話音のW45T使っています。その前はドコモだったのですが
それに比べるとよく聞こえています。ただこれ古いので、次どれにしようか?
悩んでいて。でか受話音だと、京セラのしかないと、auから言われました(63K?)
ソニエリも大きいんですね。>>742さんの東芝って、どの機種なのか気になります
746非通知さん:2008/07/27(日) 12:50:45 ID:GaCL8X2IO
>>745
知り合いが使用してる詳しい機種はわからないんです。ただ東芝というだけで。しかもかなり古い機種なので、東芝は受話音大きいのかなぁと考えていました。
ソニエリなら62S
京セラなら63K、東芝は61T、62T
機種変で考えているのはこの辺りです。
747非通知さん:2008/07/31(木) 01:41:49 ID:YXCz1dSj0
さいきん通話音量よりバイブが弱くなってない?
俺はパンツのポケットに入れて5km/h以上で歩くと、
N905iのバイブが判らなかったりする。
音量は普通の場所なら全然問題ないな。
748非通知さん:2008/07/31(木) 16:41:01 ID:UGuPyXUf0
>>747
バイブ弱いよね。
俺もパンツのポケットや上着だと気付かないこと多し。
749非通知さん:2008/08/01(金) 10:01:14 ID:rgg+QQ560
実際使わないとわからないしね。
750非通知さん:2008/08/01(金) 10:19:46 ID:n6sV0TU+O
スピーカーホンで1番聞きやすいのはどれ?
ドコモかソフトバンクで検討中。
751非通知さん:2008/08/01(金) 10:30:08 ID:CF3ShXBr0
音が小さくなったんじゃなくてスピーカーの位置が変わったせいじゃないの?
最近の携帯って大画面になったからかなり上にスピーカーをつけるようになったよな
752非通知さん:2008/08/03(日) 15:01:12 ID:k70EQpz80
音の聞こえ方は個人差あるしな。
753非通知さん:2008/08/03(日) 15:09:11 ID:e3NuU9lj0
>>5
絞め技は無いし?
754非通知さん:2008/08/11(月) 20:29:41 ID:v4pJcxsLO
ほしゅ
755非通知さん:2008/08/12(火) 02:10:41 ID:nHKsoUlMO
905i、SOは明らかにPより小さいね
756非通知さん:2008/08/12(火) 13:05:58 ID:bMCM8b7LO
薄型機種はみんな受話音量低いのかな
757非通知さん:2008/08/12(火) 13:36:11 ID:FeFFt6k+0
通話音質、音量重視モデル

「P706ie」開発者インタビュー 先端機能搭載で使いやすさに配慮、そこにある課題とは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/41327.html

SH906iTV/SH706i/SH706ie開発者に聞く テーマは基本性能とユーザビリティの向上
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/41330.html
758非通知さん:2008/08/12(火) 16:11:32 ID:rw01Axra0
SOでも902や903は大きいよ
759非通知さん:2008/08/16(土) 09:39:05 ID:e4Q8bv3M0
スピーカーの位置だよね。
760非通知さん:2008/08/19(火) 02:34:59 ID:3yODcReB0
>>742
過去の情報をまとめると・・・
カシオ A5512CA W41CA W43CA
ソニー W21S W32S W41S W44S W51S W52S
東芝  A5511T A5523T W47T
京セラ A5528K W43K
三洋  W52SA

W52CAから機種変更するならW41CAがいいのでは?操作体系&形状がほとんど同じなので違和感なく移行できる。ワンセグ見られなくなるけどカメラはしっかりしている。この頃の端末が一番バランス良いような気がする。
761非通知さん:2008/08/19(火) 21:33:09 ID:3yODcReB0
カシオ→A5512CA G'zOneTYPE-R W41CA W43CA
日立→
パナソニック→
ソニエリ→W21S W32S W41S W44S W51S W52S
東芝→A5509T A5511T A5516T A5523T DRAPE W47T
京セラ→A5528K W43K
三洋→W52SA
鳥三→
パンテック→W61PT
シャープ→
762非通知さん:2008/08/20(水) 13:12:51 ID:pFE/PzYM0
>>761
まとめ乙
ちなみに41Sから53Sに最近変えたけど、これも爆音だった
763非通知さん:2008/08/20(水) 13:15:27 ID:dlcgIEc50
N706ieはハイパークリアボイス搭載だが…果たして?
764非通知さん:2008/08/20(水) 15:08:02 ID:H3qgnGd40
カシオ→A5512CA G'zOneTYPE-R W41CA W43CA
日立→W11H W52H
パナソニック→
ソニエリ→W21S W32S W41S W44S W51S W52S W53S
東芝→A5509T A5511T A5516T A5523T DRAPE W47T
京セラ→A5528K W43K
三洋→W52SA
鳥三→
パンテック→W61PT
シャープ→
765非通知さん:2008/08/20(水) 22:34:04 ID:ZBpKsWkK0
マルチまがいで失礼します。
ソフトバンク3Gで受話音量の大きいのは
705NK、904SH位しかありませんでしょうか?
766非通知さん:2008/08/21(木) 00:12:06 ID:Emx+ZLsh0
>>765
シャープはイマイチだね。910SH使ってるけど、普通。
満足なレベルじゃないけど、一応使える。
ただし、相手が一般電話でNTTやソフバンのサポだと爆音になることがよくある。
767非通知さん:2008/08/21(木) 00:53:51 ID:61DtU9Ks0
>>767
そうですか。先日ドコモとの通話で受話音量小さすぎ、電波入ってるのに。
途切れ途切れみたいな感じで泣きを見ました。東芝912T。
一般や157は確かにおおきいんですよ。いみねえ(藁
通話に使えない(相性)ではと、やっぱり万能ぽいノキアですかね?
ありがとうございました。
768非通知さん:2008/08/21(木) 08:31:15 ID:khvRicJH0
>>767
910SH、904SH、912SHあたりは、大きい部類に入りますよ。
ノキアはよくわからん。

DoCoMoは、マイク感度が低い端末があるんでそういう端末
が相手だとかなり困りますよね…
あとAUも酷いのがあります。相手の端末が何かはわからないので
答えれませんが…

マイク感度が高いのはソフバンではシャープあたりが比較的高いです。
パナは、まあまあかな?
東芝はちょっと低いですね。

受話音量ではなくマイク感度の話でスレチで申し訳ないのですが
相手側の問題もあるので困りますよね。


それと総じて言えることは、最近の薄型は受話音量を期待しないことですね。
薄型だけでなく結構厚みがある端末でも音質が悪かったりします。
他の部品を詰め込む為に受話スピーカーが小型化されているためです。
あとノキアは、スマートフォンなので使い慣れている人でないと操作が
し難いと思いますよ。
769768:2008/08/21(木) 08:42:02 ID:khvRicJH0
追加。
ノキアは、受話音量が大きいということでちょっと古い端末になるんですが
702NKUという端末をヤフオクで中古で買った事がかつてありましたが
言われている程大きくなくかなり小さい部類でした。
その後、人気が出た時期に売り払いましたが…
あと端末の操作方法も自分には馴染めなかったので…
705NKは、わかりません。大きくなっているのかもしれませんね。

家の近くのソフバンショップがかなり沢山種類の通話のできるホットモックを
置いてあるところがあるので今度その辺も時間があれば比較してみますね。

それとちょっと訂正ですがパナのマイク感度は低いです。
なんか籠もった音で聞きづらい。相手が大きな声の人だと普通に聞こえるのですが
小さな声で話されると聞き取りにくいですね。
たぶんこれはDoCoMoの端末も同じだと思います。(共通部品を使うので)
770非通知さん:2008/08/21(木) 21:56:48 ID:9VQnpFdM0
>>768さん
ご親切にありがとうございました。
初めて携帯を買って2週間。電話?だろ?そんな風に。ワンセグ以前に
通話できる様にしろよ。ノキアは無理そうですね。
「機能」で電話とメールだけ優れた物が出れば良いですね。
771非通知さん:2008/08/23(土) 06:44:49 ID:y3Vg2MLL0
アドエス受話デカすぎワロタ
ずっとWILLCOMだけどこいつが一番かも
意外や意外
772770:2008/09/02(火) 22:04:20 ID:JXWlMr2s0
いつぞやはありがとうございました。
912SHオクデスガ来ました。少なくとも912Tとは別物です。ただし、オバスペ。
最近では820Nが良いみたいですね。薄型ながら。ボタンも良好でした。
773非通知さん:2008/09/06(土) 12:05:29 ID:LYB3s4X40
814T小さい。
音量MAXでF905iの音量3/5と一緒かそれ以下。
774非通知さん:2008/09/12(金) 13:46:33 ID:nalWB+0+O
URBANOはでか受話音対応なんだね…

シャープは音量小さめらしいけどこれは期待できるかな?

775非通知さん:2008/09/14(日) 12:02:45 ID:Y/uFvXci0
残念ながら特に大きくは無いそうだ
776非通知さん:2008/09/14(日) 15:54:34 ID:y/XPolmV0
W62Sはどうですか><
777非通知さん:2008/09/15(月) 20:53:47 ID:9WXA92oR0
777
778非通知さん:2008/09/15(月) 22:34:25 ID:XSK43tRR0
778
779HARD_ROCK:2008/09/16(火) 03:35:15 ID:aGho/20IO
ジジイになると耳が遠くなって可愛そうですね^^
780774号室の住人さん :2008/09/17(水) 07:14:08 ID:oA7tDksG0
まだ46だっちゅーねん><
781非通知さん:2008/09/17(水) 15:37:09 ID:t0gjLZfH0
35女ですが…
782名無し~3.EXE :2008/09/17(水) 18:31:00 ID:y2c5ZDhl0
中2女子です
783メイク魂ななしさん :2008/09/19(金) 20:28:00 ID:os5CdpgQ0
>>745です。
どうしても使っていた、東芝のが駄目になってきたので
先日機種変をしました。W62Kにしたのですが。全然駄目です。
「でか」ってのが、4の上にある物(京セラ)と、5の上にある物が
あるそうです。調べて貰うのに、1時間かかると言われ、待てなくて
別の店で機種変してしまいましたorz。SAにすれば良かった…
784白ロムさん :2008/09/21(日) 17:41:59 ID:xF1b5yqb0
どんまい。。
785非通知さん:2008/09/24(水) 20:39:04 ID:2CRLEROd0
てす
786名無しさん? :2008/09/25(木) 20:57:27 ID:eMYIOKvK0
W62S買い増した
で、受話音は53Sと同等の爆音でした
787非通知さん:2008/10/05(日) 11:59:00 ID:gCmhfsW5O
>>786

なるほど
auの最近の機種で受話音量大きめは他にあるかしら
788セレブ亀:2008/10/05(日) 13:41:19 ID:azp5Kiw4O
無いのよ 奥様〜 
オホホ 失礼あそばせ
789可愛い奥様 :2008/10/08(水) 19:51:45 ID:Viu5C3kQ0
>>786
いいなぁ。自分は聞こえにくくて駄目でした。
790非通知さん:2008/10/08(水) 19:51:51 ID:dl+JOnLFO
>>788

な、ない?
791非通知さん:2008/10/09(木) 00:35:43 ID:rT2FoOPk0
爆音でもauは音質が悪いからな〜
792名無しさん? :2008/10/10(金) 16:04:50 ID:E0YtfbEV0
うちは田舎だから無問題
793非通知さん:2008/10/10(金) 22:37:31 ID:LhTloa+Q0
通話相手のことを少しは考えろ!
794白ロムさん :2008/10/12(日) 12:01:10 ID:9aZ8DqJn0
(´・ω・`)?
795名無しさん@九周年 :2008/10/21(火) 19:44:12 ID:iT+BlDGF0
カシオの防水端末はなんで音割れするんだろ
796名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/10/21(火) 20:41:37 ID:ZKLrJp4L0
カシオは昔から安かろう悪かろうを地で行くメーカーだよ
797非通知さん:2008/10/22(水) 15:31:13 ID:HZOPEQKp0
電卓は日本一のシェアを誇るのにね・・・
798非通知さん:2008/10/24(金) 18:11:11 ID:U4Rhg05f0
「706ie」シリーズレビュー:
通話品質で比較する「N706ie」「P706ie」「SH706ie」「L706ie」 (1/2) - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/23/news111.html
799白ロムさん :2008/10/24(金) 22:03:15 ID:JoQvx7WW0
だってあうは鰹しか選択肢がないんだもん><
800非通知さん:2008/10/27(月) 07:48:05 ID:ortLjY740
通話品質は、やはりドコモか
801非通知さん:2008/10/27(月) 12:51:10 ID:H8xn7iETO
難聴の人が集まるスレはここですか?
802非通知さん:2008/10/27(月) 15:48:19 ID:Ix78XVDv0
声は聞こえるが、話している内容がわかりにくい。

どうも、auです。
803非通知さん:2008/10/27(月) 20:22:51 ID:rc7xAKfd0
シャリシャリ?ww
804白ロムさん :2008/10/29(水) 23:43:20 ID:ougzopKO0
つんぼじゃないっちゅーねんw
805名無しさん@ピンキー :2008/11/04(火) 22:00:47 ID:YBdgCqUl0
>>802
自分もそうです。何かは聞こえるけど。舅が何言ってるのかさっぱり
因みに、舅は、見た目もしゃべり方も、漫才の故横山やすしさんみたいな
感じの人です。舅含め、男性の声が聞こえ辛いorz
806非通知さん:2008/11/07(金) 14:03:25 ID:8Gm/xvro0
怒るで、しかし!
807非通知さん:2008/11/07(金) 18:03:34 ID:VyZ8JIa60
鰈ですねwプ
808非通知さん:2008/11/13(木) 11:32:32 ID:WAnbs9v2O
P706ieかN706ieの購入を検討しています。
受話音質も送話音質もかなり改善されていると言われているようですが、実際の所どうなのでしょうか?

ビル街の雑踏や駅のホームで電話を受ける事も多いので興味があります。
宜しくお願い致します。
809非通知さん:2008/11/25(火) 13:46:26 ID:UfftuDO7O
age
810非通知さん:2008/11/25(火) 14:58:20 ID:RByUSvQbO
街中で使うとまったく聞き取れん
D905
811非通知さん:2008/11/26(水) 13:08:21 ID:M6tATtHg0
NM706iはまあ使えるレベルかな。
爆音とはいえない
以前ちょっと使った911SHは全く使えない
話にならないレベル。耳穴をちょっとでもはずすとぜんぜんだめ
812非通知さん:2008/11/28(金) 14:06:34 ID:WqM8gd+j0
910Shは普通。聞こえないということはない。
813非通知さん:2008/12/08(月) 08:46:37 ID:laMMu82vO
931SH買ったけど910SHの時代の受話音量・音質に戻ってます。
930SHは音は大きいんだけどキンキン音でした。
814非通知さん:2008/12/08(月) 16:55:02 ID:HuLaAGFT0
>>813
そりゃ931SHはどうみても通話を重視した機種ではないから・・・
815813:2008/12/08(月) 18:54:04 ID:laMMu82vO
>>814
書き方が悪かったですね。
すみません。923SHまで受話音量や品質が悪かったんですけど
931SHは910SH並に改善されてますよと書きたかったんです。
910SHでも悪いと思われてる方には931SHでも厳しいかもしれませんね…
923SHよりは良くなってるのは事実ですよ〜
816非通知さん:2009/01/03(土) 14:14:55 ID:+GzBSU33O
ドコモのN706ieは結構良いよ
817非通知さん:2009/01/03(土) 21:31:43 ID:OvYYKaaa0
>>816
706ieは通話機能を重視したモデルだからね。
メールや通話といったような基本機能を重視するなら他にないと思う。
818白ロムさん :2009/01/06(火) 21:42:33 ID:HeKj/HUV0
>>817
1.7GHz帯未対応なのが難点だけどな。
819非通知さん:2009/01/08(木) 20:37:46 ID:MP26Vbwz0
現在SO905iを使っていますが、少々騒がしい場所では相手の声が全く聴こえません。
(今まで数機種の携帯を使ってきましたが、SO905iは極端に小さく感じます)
やっと1年経過したので早く機種変をしたいと思っていますが、
今回は失敗したくないと思っています。
FOMAで受話音量が大きく、その他の不具合が少ないのは、どの機種でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
820白ロムさん :2009/01/08(木) 20:43:51 ID:0xpy+xz40
ノキア
821819:2009/01/08(木) 21:29:47 ID:MP26Vbwz0
>>820
ありがとうございます。
ノキアは受話音量が大きいようですね。MN706iも探してみたいと思います。
ワンセグ無しというところが少々ネックなのですが・・・
822名刺は切らしておりまして :2009/01/08(木) 21:37:18 ID:8tJUDNKU0
>>819
自分で使っていないけれど
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/41327.html

あとは>>816とか
823819:2009/01/08(木) 22:05:30 ID:MP26Vbwz0
>>822
情報、ありがとうございます。
開発者インタビューを拝見したところ、P706ieは良さそうな気がしますね。
デザインも好みです。本当は実機で通話テストをしてみてから購入できたら
ベストですよね。まぁ、そんなに神経質にならなくてもいいのかもしれませんが、
現在使用中のSOでトラウマになってしまったのかもしれません。
824非決定性名無しさん :2009/01/08(木) 22:37:39 ID:8tJUDNKU0
>>823
後はFのスーパーはっきりボイス2搭載機。
F905以降のF機には搭載されてたと思う。
825非通知さん:2009/01/08(木) 22:52:01 ID:7b23USyR0
>>818
1.7GHz帯なんて飾りです。スペヲタにはそれがわからんのです。
826823:2009/01/08(木) 23:20:08 ID:MP26Vbwz0
>>824
F905iの電話としての基本性能は評判がいいですよね。
個人的には大きさとデザインが好きではないのですが、
通話性能を重視して富士通という選択はありますね。
F906iもF905iと同じように高性能なのでしょうか?
携帯端末は同じメーカーでも、時として最新が最良でない場合があるとの
書き込みをしばしば見ますが・・・
827非通知さん:2009/01/23(金) 19:40:56 ID:TSeYqzyqO
docomoの新シリーズでieに相当する機種はあるのかな?
828非通知さん:2009/01/30(金) 15:32:11 ID:pySnhbSS0
age
829非通知さん:2009/02/04(水) 03:04:49 ID:UDGwKh980
SH706ieってそんなに通話品質クリアなのか?
ドコモのサイトにもクリアな通話品質と出ているんだが・・・実際のところどう?

使っている人、居たら情報求む!
830非通知さん:2009/02/04(水) 03:25:09 ID:doUrzrtwO
>>823
SO905i、そんなに辛い?
普通に使ってて、そんなにしんどくはないけどなぁ。もっさりしてるけどw
端末不良じゃないか?
831非通知さん:2009/02/07(土) 02:37:27 ID:Pbfp6VCD0
mova使ってるんですけど、最近急激に電波が悪くないですか?
今までアンテナ3本立ってた所が1本だったり、圏外へなっちゃうんッですけど。

こういう経験してらっしゃる方居ます?
832非通知さん:2009/02/08(日) 02:59:24 ID:SSBEHpUf0
>>829
確かにクリア!ただ怖いほど、まわりの音を拾わな杉。
833非通知さん:2009/02/08(日) 03:00:43 ID:SSBEHpUf0
SHやPやNなどの、ieシリーズはみんなよく聞こえますよ。
834非通知さん:2009/02/22(日) 17:36:37 ID:ap9llbdWO
あげ
835七つの海の名無しさん :2009/02/24(火) 18:32:05 ID:60pe3WSO0
受話音量もそうだが、背面液晶もないがしろにされてきてないか(特に禿電)
らくらくホン以外で常時表示求む。
836名無しさん◎書き込み中 :2009/02/24(火) 23:23:44 ID:TfNzt8IV0
>>835
文句は特許ゴロに言え
837非通知さん:2009/03/09(月) 18:38:30 ID:2jcpLsDy0
age
838非通知さん:2009/03/09(月) 19:37:58 ID:0IwiSxRQ0
820SC
電話機単独でハンズフリーできる。
かなりのデカ音
通話相手に、自分の声が聞こえるわっていわれる。
839非通知さん:2009/03/10(火) 23:14:37 ID:xAmu0EsY0
SCはデカすぎw
840非通知さん:2009/03/23(月) 16:24:48 ID:HxYmTZxGO
あげ
841非通知さん:2009/03/23(月) 20:19:10 ID:jSXgml80O
受話音量MAXにしたら相手側でエコーしちゃうぅ
842非通知さん:2009/03/24(火) 22:10:04 ID:XZRIzY+F0
受話音量が小さいことで有名なso905iを使っています。
たしかに、ほとんどの通話で相手の声が極小音量なんですが、
稀にかなり大きく聴こえる相手もいます。
不思議なことに、その相手と他の正常なFOMA端末で通話すると、
馬鹿デカイ音量になるかというと、そうでもなく普通より少し大きめ程度です。

傾向としては相手がドコモ携帯だと比較的に聞き取りやすい音量&音質の
場合があります。逆に固定電話やau携帯の場合、非常に聞き取りにくい
音量だったりします。

一般的にはこういった現象を「相性」というのでしょうが、何か接続上の
電気的問題があるようにも思うのですが・・・
勿論、so905iの設計上の問題が一番の原因だとは思いますが。
843非通知さん:2009/03/28(土) 12:31:15 ID:YpFPiQ8U0
開発時に気にならないのだろうか?
844非通知さん:2009/03/28(土) 12:59:36 ID:r7OFMplE0
>>838
ハンズフリー機能を使わずにハンズフリー(笑)
845842:2009/03/29(日) 04:00:20 ID:eQqgi5C/0
>>843
ホント、その点が不思議だよね。もしかするとプロトタイプだけメーカーで
設計、製造して、量産はその設計図を元に別のところでやっているとかなのかなぁ。
で、その過程で何かのミスが起こる。気づいたときには大量の不良品が出来上がっている。
と、まぁ、いろいろと想像してしまう。

携帯端末って製造メーカーが発売までのスケジュールを決められないのではないだろうか?
キャリアメーカーが発売時期を決めるから慌てて作っている感じがするな。
じゃなきゃSO905iみたいなのは出来ないと思うが・・・
846名無しさん@九周年 :2009/03/29(日) 13:12:00 ID:lQ4FqiL70
>>838
> 820SC

820SC、親父(75歳)に、いいかなと思ったんだけど、
GPS追跡ができないんだよね。学区死orz
847非通知さん:2009/03/29(日) 15:32:21 ID:Hz4Ko9CO0
なるほど・・・
848非通知さん:2009/03/30(月) 09:25:08 ID:5S2Ttidz0
サムソン(SC)ですね〜受話音量は、大きくて聞きやすいんだけど
マイクの感度(低い小さい)及び音質が悪くない?
前持ってたけどその点で相手から指摘されて使うのやめた。
っていうかヤフオクに行っちゃった。
804SS,708SC持ってましたよ〜
849非通知さん:2009/04/03(金) 21:32:45 ID:93gT3ruW0
なるほど・・・
850非通知さん:2009/04/05(日) 10:53:12 ID:fyV510wN0
コストダウンが聞こえにくい端末が増えている最大原因だろうね・・・
851非決定性名無しさん :2009/04/05(日) 14:48:32 ID:hfYRh7Z40
バッテリーの持ちを良くするためというのも大きい
852名無しさんから2ch各局… :2009/04/05(日) 20:32:31 ID:h25ANHG90
いろいろな機種のユーザーレポートを読むと、バッテリーの持ちがいい機種は
受話音量が小さいという傾向はあるよね。
最近ではあまり問題視されなくなった、電波の送受信性能も機種によっては
結構、性能差がありそうじゃない?
853非通知さん:2009/04/06(月) 01:38:59 ID:9q5nJvnM0
バッテリーが持っても電話として機能してなければ意味ないよな。
854名無しさん@ご利用は計画的に :2009/04/07(火) 20:44:24 ID:nCbvCgVGP
会社から813SHを支給されたんだけど、これって812SHより受話音量が大きくなってない?
以前私用で812SH使ってたんだけど受話音量が小さ過ぎて速攻買い替えた記憶が…
855非通知さん:2009/04/12(日) 13:57:25 ID:44N/YsEm0
812SHは本当に音小さかったな。
856非通知さん:2009/04/16(木) 16:03:11 ID:VgLlmmxE0
バッテリー容量下がるのだけはどうにかして欲しいな。
857非通知さん:2009/04/24(金) 21:18:28 ID:tP07I0yh0
700mA級が増えてきたな
858非通知さん:2009/04/24(金) 22:42:28 ID:RneWvimu0
省電力化を進めたら容量が減少しても問題はない。
859非通知さん:2009/04/24(金) 23:26:24 ID:kMzQdUGyO
N706ie(N-05A)は電池容量(870mAh・3.8V)も大きく、バッテリー長持ちで、
しかもかつてのN機種の欠点だった妊娠もほとんど聞かない。
それでいて受話音質、送話音質共にトップクラス。

このスレ的には最強ケータイ?

904SH、910SHもかなり音量でかかったけど、
周囲の環境変化に合わせて音質音量が変化する機能はなかった。

N706ieは色々なシチュエーションで試したけど、
普通に繁華街の歩道でストレスなく話せたし、
周りの騒音にかなり柔軟に対応しているのも実感出来た。

流石に都心のJR高架線陸橋の真下で電車が通過中とか、
すぐ脇で自動車がエンジン吹かして急発進中などで会話するのは無理だけど、
それでも音量をMAXまで上げて頑張っているのはわかった。
8602008年3月製:2009/05/06(水) 17:28:19 ID:1q25fHKC0
>>842 さん
私も、受話音量が小さいSO905iを使っています。

同じくほとんどの通話で相手の声が極小音量なんですが、 大きく聞こえる相手もいます。

それは、同機種(SO905i)同士での通話です。
ドコモショップに受話音量で相談に行ったとき、試させてもらいました。

私の場合、一番参っているのは、自宅宛の通話。
喧噪下で聞き取れないレベルではなくて、静かな場所でも使い物にならないレベルです。

具体的には、呼び出し音は携帯同士の時より大きめで割れ気味に聞こえるのですが、繋がったあとが小さすぎます。

この症状は、P905iやP705i、F905iなどでは確認できません。

あと、らくらくホンIV(F883iES)との通話も、SO905i同士より音量が絞られる感じです。

au宛はさらに音量が小さくなり、伝言メモに残された要件は聞き取れませんでした。

ショップ店員さんに症状を確認してもらい、他の機種との比較でその音量差にビックリされながら解析修理でメーカー送りにしても、「確認できません」として突き返されます。

>>843 さんが仰るように、ふつう、ここまで性能差がある場合には
開発時にどこかの関門で引っかかるはずですよね。ドコモ側でも審査しないんでしょうか。

大量の不良品が出回っていることを認めたくないがために、臭いものに蓋をする感じでユーザに不便を強いているんじゃないかと思います。
861非通知さん:2009/05/08(金) 10:02:07 ID:NuqJME5h0
P705iで色々試してますが分かったことは耳の当てる位置で相当変わるって事でした。
薄型の機種や穴の位置がオフセットされている機種は要注意です。
862842:2009/05/09(土) 00:30:28 ID:UlxbeDSm0
>>860さん
同じ現象を体験されているようですね。
私もSO905iの受話音量が小さい件と、伝言メモが極小の件で5〜6回DSに足を運んでおります。

受話音量に関しては「小さめですが、正常の範囲です」とDSの修理担当者が
不具合と認めないケースが多かったのですが、伝言メモに関しては
「小さいですね。交換いたします」と不具合を認めながら、DS保有のSO905i預託機も
同様に小さいことが分かると「この機種の性能ですね。すいませんが、これ以上は
対処できません」ということに各DSでなります。

すなわち、設計不良で使えない製品を売っておいて責任を取らないのがドコモのスタンスです。
恐らく、当時このような評判が広まったことで、SO905iは激安で投げ売られたのだと思います。

で、伝言メモが設計不良ということは、通話においても、また別の設計不良があり、
受話音量が、ただ単に小さいということだけではなく、通話相手(相手のキャリア)
との相性?によって音量に大きな差が出ている可能性もあります。
また、SO905iの受話器(スピーカー)の周波数特性が声の伝達に重要な帯域に凹があるとか
いろいろ想像しています。

他にもキーレスポンスも非常に遅いという不具合もあるようですので、
何か全てにおいて、設計に問題のある端末であることは間違いないですね。
8632008年3月製:2009/05/09(土) 17:22:16 ID:CwKl96Mp0
>>842(862) さん
私も同じく何度もドコモショップへ足を運んでおります…。

前回の時は、相手によって音が絞られることをショップ店員さんに認めさせた上で、問診シートにつらつらと現象を書き込んだ上で解析に回したのですが、やはり「再現せず」として返却。
念のため基盤交換と書かれていましたが、なんら変化はありません。

一部で耳に当てる位置が悪いとの声もあるようですが、どのようにずらしても変化がないばかりか、そもそも「相手によって音量がばらつく」ので、私たちが訴えている症状とは違うと思うのです。

ショップにてSO905i同士での通話は十分な音量が確認できましたが、SO905iで受話音量が小さくて困った相手に、代替機として借りたP905i、P705i、SH905iTVで通話してみると、これらは何ら問題のない音量です。
やはり、SO905i自体に欠陥または設計ミスがあるのは明白です。

受話音量や伝言メモの音量に関しては、「電話機としてベーシックな機能」であるにもかかわらず、こんなに通話が困難な性能を「仕様です」と簡単に言い切るスタンスが理解できません。

なにも、受話音量を増量する機能を持つらくらくホンの類のような音量を求めているわけではないのですが、かといってこの音量は悲惨です。

携帯電話である以上、必ずしも静かな部屋でのみ通話するとは限らないわけで、メーカー側、そしてそれを販売するドコモ側にも配慮が足りないのではないかと思ってしまいます。
864842:2009/05/10(日) 04:28:07 ID:R3j08VXy0
>>863さん、仰る通りだと思います。

携帯電話業界って、端末の設計不良の問題以外にも、ちょっと契約の時期が違うだけで
価格が大きく変わったりと、商売のしかたが少々怪しい感じもします。
激しい値下げ競争によって乱暴な商売の仕方になっているのかもしれませんね。

本来、SO905iは激安にしても売ってはいけない商品ですね。
他の端末メーカー、キャリアでも同様のことがあるのかもしれませんね。
865非通知さん:2009/05/13(水) 01:36:50 ID:vUpakOwc0
そりゃ分かるけど他の同機種も同じなら諦めろよ。
どうせ投売り機種なんだろ?
白ロムか706辺りでも買え。
866名無しさん@入浴中 :2009/05/17(日) 13:25:08 ID:c0heDUBI0
C1002S-A5404S-w44S
AUのソニエリ3台使ってけど、受話音は問題なかった。
現在使用している910Shは普通。
今度ドコモにMNPしたらソニエリにしようかと思ったが、
やめた方がいいですね。
867白ロムさん :2009/05/17(日) 13:44:26 ID:R5ulglIp0
C1002Sはどっちかっつーと爆音だった記憶があるな
868非通知さん:2009/05/17(日) 18:44:48 ID:Bs38b4Ft0
>>865
みんながみんな投げ売り価格で入手したわけではないだろ?
こういった問題をすぐに諦めるから、メーカー側も品質チェックが緩くなって、
問題を認めなくなるし、通話という当たり前の機能に支障が出るんじゃないか?
869非通知さん:2009/05/18(月) 11:17:12 ID:z0GfrvKU0
携帯端末って、この2〜3年で急速に機能が増えたのが設計不良の一因かもしれないね。
あんなに小さい筐体の中に、無線機、テレビ、カメラなどが押し込まれている訳でしょ。
しかも、バッテリーの持ちも必要だから省電力に設計しないといけない。

更に、発売日は製造メーカーが決めるのではなく、キャリアメーカーが決めているじゃないかな。
これはもう、かなりの技術力があるメーカーでないと不具合が出てしまうだろうことは、
容易に想像できるね。SO905iっていうのはソニエリだっけ?・・・
870名無しさん@入浴中 :2009/05/18(月) 12:26:26 ID:bTRXUdSg0
SBのシャープ製はバッテリーの膨張するし。
910SH 810SH他
871非通知さん:2009/05/18(月) 13:43:20 ID:SN0xN7YE0
>>869
SO905iはドコモ向けソニエリ端末です。

結局は人が作った物だから、完璧なものなどないとは思うけど…。

しかしその上で、電話としての基本機能である通話において、他の機種と比べて明らかに受話音量が小さいんだから、キャリア側の審査がしっかりしてさえいれば、この程度は修正されてしかるべきだと思うんです。
872非通知さん:2009/05/21(木) 19:46:21 ID:CE8wRmo80
Nシリーズは受話音量はいいが、ハウリング多いイメージだな。
だから受話音量5から4に下げた。
873名無しさんから2ch各局… :2009/05/23(土) 12:24:09 ID:pQJhd8vu0
N-06Aネットに接続できない不具合で発売日に回収って、ホント、全くテストしていないんだろうな。
一事が万事で受話音量もそういったことだろうね。
874非通知さん:2009/05/24(日) 03:18:40 ID:rlpDgWso0
N-06Aはテスターがタコ過ぎだな。
再現性が低いバグでもきっちり出し切れるテスターってなかなかいないが。
875非通知さん:2009/05/26(火) 01:34:13 ID:HBWBB67A0
P-07Aにも同様の不具合来ましたね…
876非通知さん:2009/05/30(土) 20:13:42 ID:q7fL4I9S0
情報〜
910SHから933Hに友人が変えたらしいのですが受話音量が爆音らしいですよ。
910SHのレベル5が933SHのレベル2に匹敵するとかとの話です。
877876:2009/05/31(日) 21:22:57 ID:bE4DDi1L0
今日、本人の実機を確認してみたら931SHと変わりなかった。
むしろ低音側が利いてて931SHの方が聞き取りやすかった。
スマソ訂正。
878名無しさん@ON AIR :2009/06/05(金) 03:07:42 ID:KmSg9eeX0
911SHの受話音量小さすぎにも程があるだろ・・・
879非通知さん:2009/06/07(日) 06:26:52 ID:ZXLjx1WcO
N706ie快適すぎ
880非通知さん:2009/06/10(水) 10:12:17 ID:+Kci9OdA0
しかもバッテリーの持ちも良いし。
881毛無しさん :2009/06/16(火) 12:17:47 ID:ZGMGH77W0
さらにワンセグも長時間視聴可能。
882非通知さん:2009/06/25(木) 11:38:16 ID:MFELwExI0
age
883白ロムさん :2009/07/09(木) 06:33:12 ID:FAMHwr/v0
値段に釣られてN-04Aを買ったけど、これは比較的ましな部類だと思う
884名無しさん@実況で競馬板アウト :2009/07/25(土) 08:14:51 ID:PGMVlmZ90
age
885非通知さん:2009/07/28(火) 04:50:24 ID:gfcumhl80
SO905iからSO905iCSに機種変しました。
受話音量確実にアップしてます。
伝言メモも問題ありません!
886非通知さん:2009/07/28(火) 18:18:40 ID:LUvjJCwj0
>>885
おめでとうございます。
やっぱり音量の差があるんですね…。
そもそも、聞こえないなら耳に押し当てるだとか、当てる位置が悪いっていうのは、受話音量が小さいことを如実に表している以外の何者でもないと思います…。
887伝説の名無しさん :2009/07/28(火) 19:32:50 ID:ncIGJ4E00
SO905iでしたっけ、受話音小さくて苦情でまくり端末は。
ソニエリのAUはどうですか?
今度ソフバンからキャリアかえる予定です
888名無しさんから2ch各局… :2009/07/31(金) 13:03:48 ID:WaruM4Mc0
ソニエリはSO905iを発売直後にドコモから撤退を発表。
これは「撤退する」じゃなくて「撤退させられた」だろうな。
まぁ、あれだけヤバイ端末を市場に出しちゃったんだから、自業自得だな。
889非通知さん:2009/08/01(土) 17:15:07 ID:BEDU7gzI0
>>887
W64Sは問題ないと思いますけど。
890非通知さん:2009/08/03(月) 20:35:19 ID:WXt2bBWr0
実機を見ても音量は試せないからなぁ
891非通知さん:2009/08/05(水) 10:19:47 ID:9+lJsXyH0
>>890
たしかにそうですね。
ただ、SO905iは通話が出来る実機が店頭にあって試せたとしても、
通話相手によっては(ドコモ携帯とかドコモサービスセンターの自動応答音声)
割とマトモな音量で通話できることもあるんで、その場で欠陥に気づいたか?
と言うとそれも・・・
892非通知さん:2009/08/05(水) 13:35:04 ID:ezhAc2pi0
ドコモ客センの自動アナウンスは音が小さく感じない?
893非通知さん:2009/08/05(水) 14:53:49 ID:nfOF9/+1O
>>885
906で見事に退化しました。
ホント、ドコモのソニエリは糞だね。
au開発チームの爪の垢を煎じてやりたい。
894891:2009/08/05(水) 18:17:43 ID:9+lJsXyH0
>>892
ドコモ客センは比較的にマシなほうじゃない?決して大きくはないが。
一般電話やauとの通話は極小音量だよ。
895非通知さん:2009/08/07(金) 00:00:20 ID:QmxmB2eiO
ぱん
896非通知さん:2009/08/14(金) 08:41:36 ID:3i6V8kCl0
らくらくホンのはっきりボイスを全機種採用しる
897名無しさん@入浴中 :2009/08/15(土) 13:06:57 ID:Sq22VteQ0
ドコモの富士通がパチンコ屋の騒音にも無問題な……
みたいな機能があったような。実際はどうすか
898非通知さん:2009/08/15(土) 20:20:30 ID:HLxIYDEJ0
>>897
それが>>896の言っている「はっきりボイス」の機能です。
899非通知さん:2009/08/17(月) 06:32:33 ID:AcjRyZiO0
いままで(ネットでも音量が小さいんで有名?な)SO903iを
音量「最大」で使ってました。
(色々設定変えたりしてもダメで)
最大でも極めて小さく、聞き直しが続出でした。
(気づくとこちらも大声になってしまったり・・・聞き直しが多か
ったり相手や周りに迷惑かけたと思います。)
また、聞こえ方に環境(背景)音の影響がとても著しかったです。

3週間程前にF-09Aに機種変し、音量を「中」にしてますが
十分聴き取れます。聞き直し「ゼロ」です。
環境音の影響も少ないようで、環境を意識せずに違和感なく
済んでます。
かなり、ストレスが減りました。
900非通知さん:2009/08/17(月) 18:39:39 ID:8LES01fP0
>>900
私はSO905i利用中ですが、全く同じ悩みです。
SO903iでもそんな感じだったんですね。
901900:2009/08/17(月) 18:40:54 ID:8LES01fP0
アンカミス!自分に打っちゃいました。
正しくは>>899です。
902非通知さん:2009/08/19(水) 13:11:00 ID:W+2HreyD0
はい、当方SO903i音量も小さかった。

当時、ショップに聞いたら試用機等を調べてくれ、
同機種は同じくらいなので仕様らしい。と・・・。
帰ってネットで検索したら、SO903iの音量の小ささ
について、かなり多数のコメントやレビュー報告、
要望等がすでにあったので諦めた。

その後、改善(後継機への反映)されなかったんですね。

因みに、今月(SOがdocomo休止中ということもあり)
Fに乗り換えました。
(らくらくホンではないですが)らくらくホン作ってる
メーカーだけあって(?)音量が十分(自分も中にして
います)なのは、当然ながら使い勝手はとても良いです。
レスポンスも非常に早いです。
(但し、ワンセグ重視の人にはお勧めできませんが・・・
自分はほとんど見ないのでOK!)
903900:2009/08/19(水) 18:44:00 ID:1RUKrPNt0
>>902
電話を買っているのに、通話で困るのは納得がいきませんよね。
通話は電話機の一番重要な機能なんだから、そこを仕様と言い切ってしまうのは残念です。

ネット上では、SO905i→SO905iCSが進化、SO905iCS→SO906iは退化とされているようです。
(あくまで受話音量の話)
さらにSO906iは、受話音量に加えてマイクの不具合もあるようで、電話としてどうなんでしょう?

少なくとも、SO903iの時点で問題視されていたのであれば、改善が見られてもいいはず。
しかし、以降の機種で改善が見られていないことからも分かるように、ユーザサイドからの意見がまったくフィードバックされていないことが見て取れます。

F-09Aは、スーパーはっきりボイス2とスーパーダブルマイク搭載で、らくらくホンVに近い構成になっています。
らくらくホン6はスーパーはっきりボイスが3になり、さらに先に行ってしまいました。
904非通知さん:2009/08/19(水) 21:37:31 ID:W+2HreyD0
結局、SOって「カメラ付き音楽プレーヤー」だったって事。
905非通知さん:2009/08/20(木) 17:08:17 ID:gw3yE5CR0
私はここを参考にしてます。

ttp://www.ciaj.or.jp/access/Goods/index.html#2
906非通知さん:2009/08/20(木) 18:22:10 ID:iAnR3Emz0
docomoがSOを見捨てた理由が分かった気がする。
907非通知さん:2009/08/20(木) 19:08:22 ID:Zn0CtQz50
しかし不思議だよなぁ。受話音量を上げることぐらい大した技術ではないでしょ。
それが903時代から小さいと言われてても改善しなかった。
何故なんだろう?ソニエリ。
どこか日本以外の国で企画〜生産までやってるのかなぁ?それにしても・・・
908非通知さん:2009/08/20(木) 20:56:52 ID:e2zpH3X20
>>904
そういう甘えは通らないと思いますよ。
端末メーカーがどこであれ、ドコモの携帯「電話」なんですから。

>>905
初めて知りました。私も参考にしたいと思います。

>>907
音が大きすぎて割れるようでは別の意味で困ると思うんですが、とてもじゃありませんが、そんな領域には達していないんですよね...

らくらくホンのような特別な機能を要求しているんじゃなくて、電話としてこの音量はいかがなものか、というのが論点なんですよね。

相性のいい端末が相手でも、他と比べると音量が不足しているのは確実です。
その上、相手によって音量が絞られる傾向があるので、満足な通話ができるはずもありません。

あまりこういう言い方はしたくないのですが、ソニエリ信者の方が「ソニエリはこんなもの」と甘く評価していることが、逆にソニエリを駄目にしてしまったんじゃないかとすら思います。

そうでなければ、ソニエリが本当に石頭で、ユーザーの意見を聞き入れようとしなかったとしか考えられないんです...
909非通知さん:2009/08/21(金) 08:06:13 ID:F9kTWhdT0
ちなみに、docomo以外のキャリアのソニエリ機の
通話音量って、どうなんでしょう?

(全体的に小さければソニエリの都合で、キャリア
限定であればキャリアの都合?なんでしょうか??)
910非通知さん:2009/08/22(土) 21:22:35 ID:Cm7/gsvi0
>>909
そうなると、話題に上っていないソニエリFOMAの評判も欲しいですね。
ソニエリ初FOMAの"SO902i"、防水の"SO902iWP+"、初ワンセグ搭載"SO903iTV"の3つでしょうか。

ソニエリはauにも端末納入しているわけですが、そのau向けの通話で相性が悪く、音量が絞られる...
ちゃんとテストしているのなら、発見できないのはおかしいと思いますが...
エンドユーザーレベルでこれだけ分かるのに。
911非通知さん:2009/08/24(月) 14:54:19 ID:8MuvxepG0
どれだけテストしても漏れは出てくる。
ハズレ端末なんだからそう思って我慢しろ。
次回からはハズレを引かないようにするしかない。

それともお前がそうやって駄々をこね続けたらその端末は
まともな音量になるとでも思っているのか?
912非通知さん:2009/08/24(月) 20:06:05 ID:IQxZM3pD0
>>911
テストしても漏れるのは仕方ないでしょう。本当にテストしているのであれば、の話ですが。
しかし、ユーザーレベルでこういった現象が分かるのに、後の機種で改善が見られないというのは、どう解釈すればいいんですか?

もともとの音が小さいこともそうですが、どちらかというと単純に音が小さいという問題ではなく、接続相手によって音が絞られ、まともに通話が成立しないことを言っているんですよ?駄々をこねるとは、とんだ言いがかりです。

>>899さんや>>907さんが仰っているように、少なくともSO903iの頃から不満が出ていたのに、比較的最近の機種でも改善が見られないのですから、不満を呈して当然だと思いますよ。

全てを使ったわけではないので分かりませんが、これがもし初FOMAのSO902iからの特性だとしたら、それこそ電話としてどうなのかと思います。それで>>910の発言をしました。

ドコモ向けのソニエリ端末は売れ行きはパッとしなかったかも知れません。
しかし、根強いファンのユーザーもいるのですから、「ハズレ端末」と言ってしまうのには少々規模が大きすぎるように思いますが、いかがでしょうか。
913非通知さん:2009/08/24(月) 20:24:39 ID:TLaHcNhD0
要するにソニエリは客をナメているってことだ。
それと責任をとらないドコモも糞だな。
914非通知さん:2009/08/25(火) 00:28:57 ID:01NYUFiR0
>>912
テストしている環境が極端に静かなんじゃないか?
ドコモのテスト項目は3万とも5万とも言われているので通話テストがないのは考えられないですよ。
そこまでいきり立つほど腹が立つなら善意で答えている人に食って掛かるのではなく、
ドコモに様々な方法で掛け合うなり、消費やセンターに通報するなり、
裁判起こすなりしたほうがまだ前向きだと思います。
915非通知さん:2009/08/25(火) 02:18:31 ID:QfhCEp3R0
>>913
糞とまでは言いませんが、残念な対応であることは確かです...

先日、朝刊に「未来視考」というドコモの取り組みを紹介する全面広告が載りました。
地方紙でも載っているくらいなので、恐らく全国的なものでしょう。
ttp://answer.nttdocomo.co.jp/miraishikou/

フリーアナの渡辺真理さんが対談しているものがそうなんですが、ライフラインの事について触れられています。

この取り組み自体は評価すべき事だと思うのですが、繋がっても通話が成り立たないような端末がある以上、役を成さないと思うんです。

コマーシャルでも繋がることをしきりにアピールしていますが、繋がった後のことに対するフォローがまずいんじゃないか、と思います。

一部報道道でドコモ向けソニエリ端末復活か、と賑わっていますが、復活した端末の通話性能が旧態依然だったら、待ちに待っていたファンはどういった評価を下すんだろう...と心配になってきます。
916非通知さん:2009/08/25(火) 02:22:13 ID:QfhCEp3R0
>>914
テストしている環境が極端に静か...たしかに考えられるかも知れません。
しかし、静かな部屋でさえ相手の声が絞られる状況があるので、その考えは無理があるようにも思います。

貴重な意見が得られるのは有意義なことであると思います。
しかし一方では、善意だとしても他人事としか捉えられていなかったり、終いには「投げ売り価格だから我慢しろ」とか「ハズレ端末」と吐き捨てられたりしているので、理解に苦しむ面があります。
満額定価ではありませんが、投げ売り価格で手に入れた覚えはないです。それに、少なくともSO903iの頃からの傾向であるなら、ハズレ端末ではなく、ハズレ端末メーカーですよね。
ただ、端末メーカーがどこであれ「ドコモブランド」の携帯電話ですから、端末メーカーのせいだけではないと思うんです。

腹が立つわけでもないですし、食ってかかっているわけでもありません。食ってかかっているように見えているなら、それはこの一件をわかっていらっしゃらないからだと思います。

自分としては、現在ドコモに掛け合っているところです。
さすがに裁判沙汰にするほどではないと思いますが、それも場合によるかもしれません。

少なくとも、他の端末に乗り換えて「あ、やっぱり音量小さかったのか」といった泣き寝入り状態には陥りたくないと思っています。
917非通知さん:2009/08/26(水) 12:04:05 ID:0sFBJzAv0
P-10A 全然聞こえないよ。
DSで確認してもらったが
「当店の端末でも同じ音量なので仕様です」の一点張り。
どうしたら良いんじゃい!機種変更しかないのか??
918非通知さん:2009/08/26(水) 13:36:08 ID:6EqgcZ2A0
>>917
そうですか。大変ですね。
ただ、某価格比較サイトのユーザーレビューなどを見てもP-01Aの受話音量
が小さいとの書き込みは現在のところ見当たりません。
もしかしたら、>>917さんの個体の故障かもしれませんので、もう一度
DS保有の物と比べてみたほうがいいのではないでしょうか。
so905iのような欠陥レベルの不具合がある端末は、発売直後から掲示板
などに多くの書き込みがあるので、すぐ分かると思いますよ。
919非通知さん:2009/08/26(水) 16:17:56 ID:YWr7mVIP0
>>917
P-10Aは防水Wオープンで、「しっかりトーク」機能搭載の機種ですよね。

受話スピーカ部分に水が入っているとか、ゴミが詰まっていると言うことはないですか?

もしくは、市販の液晶画面保護シールを装着される際、受話スピーカー部分のカットされたシールを取り忘れて、そのまま貼り付けられているってことはないですか?

P905i以降のWオープン端末は、液晶パネルと受話スピーカ部分までが一体になったリフレクトパネルで覆われています。
カットされた部分を取り忘れると、受話スピーカーがふさがれる形になりますので、ご注意下さい。
P905iで同様の現象があったようですので、確認してみてください。

自分はSO905iユーザーですが、現在代替機でP906iを使っています。この機種も「しっかりトーク」機能を搭載しており、防水対応の違いはあるものの、構成は似ていると思います。

その上で受話音量を評価しますと、「プルル...」という呼び出し音はSO905i比で小さく聞こえて、「なんだコイツもハズレか?」とヒヤヒヤしたものの、繋がった後の音量は十分であり、SO905iと全く反対の状況です。
ちなみに、SO905iは最大の"6"、P906iはしっかりトークONですが、受話音量設定は4〜5で十分です。
920非通知さん:2009/08/27(木) 00:45:53 ID:EmNN4NlT0
P-F-P-SO-P-SO-SOユーザーですが、SOの受話音量が他と比べて小さいと思ったことは今まで一度も無かったけど、そんなに違うんですか?
むしろ、電話かけてくる人の声によっては、周りの人に話してること筒抜けで恥ずかしいことがあるくらいですけど。
同じ機種でも個体差があるんですかね。
それとも、使う人の感じ方の違い?
ちなみに今使ってるのは2008年8月製造のSO906i。
SO905iも、受信音量が小さいと思ったことは無かった。
少なくともP905iと違いが分からない程度。
921非通知さん:2009/08/27(木) 01:26:46 ID:ZyldpVqW0
俺が会ったのは受話音量がやたら小さすぎると思ったら、耳の穴の位置と
ずれて当てていて、スピーカーの穴を塞いで押さえつけていたことがあった。
音量が小さい上に当てる位置が悪いことも重なっているとか無いか?
通話が成り立たないぐらい小さいのならもっと騒がれるようにも思うのだが。
そうでない以上通話が成り立っている人も中にはいるって事だろう。
922非通知さん:2009/08/27(木) 01:40:55 ID:FUMKNvYo0
>>921
>通話が成り立たないぐらい小さいのならもっと騒がれるようにも思うのだが。

結構、騒がれていますよ。「SO905i 受話音量」でググってみると分かるよ。
923非通知さん:2009/08/27(木) 02:52:18 ID:y9XpJtfl0
>>920
自分も過去に代替機でP905iを使いましたが、SO905iとは全然違いました。
今現在、代替機として使っているP906iと同じ傾向で、呼び出し音は若干小さく聞こえますが、その後は普通なんですよ。

ところがSO905iでは、呼び出し音が比較的大きく聞こえる相手でも、繋がった後が最悪で、かなり音量が絞られます。
こんな状況では、静かな場所以外では通話できません。いや、静かな場所でさえ困難なことがありますんで、いやはやなんとも...。

>>921
単純に音が小さいだけなら、耳に当てる位置がずれているという指摘も分かるのですが、「静かな部屋での通話」で、「よく聞こえるように位置調整」しても小さいので、SO905iに関してこの指摘は当てはまらないんですよ...

上にも書いてますが、呼び出し音は大きく聞こえても、繋がった後がサッパリなので、他の機種とは全くもって傾向が違うんです。

様々な相手と通話してきて分かったことですが、まともに通話できる相手(SO905i同士など)もいれば、酷く音量が絞られる相手がいたりするので、本当に苦しいんです。

あくまで自分の場合ですが、自宅宛の呼び出し音は割れ気味になりますが、繋がった後が極小音量で、これまた静かなところでさえ通話困難な品質になります。

SO905iは発売からそれなりに期間が過ぎてしまっているので、表面的には騒がれなくなっているのかも知れません。
ですが、>>922さんの仰るように検索してみてください。フルに入力しなくとも、検索クエリで後半が補間されますから、それだけ検索する人が多いと言えると思います。
924毛無しさん :2009/08/28(金) 09:25:56 ID:gtIbb7DA0
AUカシオの受話音量は最近どうです?
昔、CDMAが出た頃、小さすぎて参った記憶が。
925774RR :2009/08/28(金) 13:57:38 ID:M1kKJ+rV0
テレビの音量って最大で使ってる人って居ないでしょ。
携帯も最大では耳に当てられないくらいデカい音を出すべきだと思うんだ。
926非通知さん:2009/08/28(金) 15:39:23 ID:rv9deC/W0
>>925
音が割れるようだと別の意味で困りますが、本当にそう思います。
SO905iのように、相手によって音が絞られる傾向があっても、元々の音量が豊かであれば、それなりにしのげると思うんですよ。

音が割れるような受話スピーカーなら、そんな貧相な部品は採用しなければいいし、大きすぎれば設定で調節して、音量を下げればいいだけですもんね。
まだiモードができなかった頃のmovaやPHSを思い出すと、受話音量で困るような端末ってほとんど無かったように思います。

時代と共にスリム化がすすみ、各部品へのしわ寄せはあると思いますが、「電話」としての性能は看過して欲しくないですね。
927名無しさんに接続中… :2009/08/29(土) 07:13:29 ID:zVWrrkA00
>>925
同意
928非通知さん:2009/08/29(土) 15:24:29 ID:7p6GVcuI0
>>925
俺も同意。だけど受話音量を大きくし過ぎると、その音がマイクに回り込んで
エコー現象が出るのかも。
受話音量を大きくするにはエコー現象を防ぐ技術が必要なのかもよ。
929名無しさん@ピンキー :2009/08/29(土) 15:33:06 ID:yzZ14px90
ホラー映画を見てたんだが、あまりにも恐すぎて、本当に怨霊が出てきそうだったので
テレビの音量を下げようとリモコンを押したら画面に

「オ ン リ ョ ウ」

ぎゃぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!
930非通知さん:2009/08/29(土) 17:51:33 ID:DHTgIFUj0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
931非通知さん:2009/08/29(土) 21:03:14 ID:YxfI+GFC0
>>930
分からないではないが、なぜそれを、ここで?
932非通知さん:2009/08/29(土) 21:32:19 ID:YHN38sti0
930はマルチっぽいよ。何箇所かで見かけた。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:33:10 ID:Z10yRgaF0
余所のテレビをビデオにする→音量を最大にする→電源を切る
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:40:36 ID:zRQp5zNA0
>>933
なんという嫌がらせw
でも、なぜそれを、ここで?
935非通知さん:2009/08/30(日) 21:23:46 ID:kBcTGaslO
SO905iCSからN-06Aに変えたら受話音量も大きくなったし、バカみたいに大きな声を出さなくても相手に伝わるようになった。

ドコモショップに行っても仕様の一点張りだし、ソニエリ端末はもうこりごり。
936非通知さん:2009/08/30(日) 21:57:12 ID:Ixq4buAg0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
937非通知さん:2009/08/30(日) 22:32:46 ID:xwtSJ0pq0
俺も今日、SO905iからP-06Aに替えた。もう快適の一言だよ。
と言うか、これが普通だよ。受話音量が大きくなったのは勿論のこと。
FOMAの電波感度もSO905iよりも良い。(マンションのエントランスの一箇所
が圏外だったがP-06Aにしたら1本立っている)
伝言メモの欠陥と言い、SO905iって・・・

本来はドコモが無料で他機種(他メーカー)に交換すべき欠陥機種だよ。
938非通知さん:2009/08/31(月) 02:31:18 ID:pWlEnqtr0
>>935
SO905iCSは、SO905iやSO906iと比べるとで大きく聞こえるそうですが、やはりそれはどんぐりの背比べのようなものなんでしょうね。

SO902iから始まったソニエリのFOMA端末は、いつからこんなにお粗末になってしまったのか知らないのですが、他のメーカーの端末からすると、「これは本当に電話なのか?」というレベルだと思います。

>>937
P-06Aには「しっかりトーク」という、周囲の喧騒に応じて聞きやすくする機能が備わっているわけですが、恐らくそれを差し引いたとしても、SO905iは比較になりませんよね。
>>935のN-06Aにも同様に「ハイパークリアボイス」機能が備わっていますが、同じ事だと思います。

私は何度も解析依頼していますが、訴えを認められずに「異常なし」として返されます。

面白いことに、私が行っているDSでは「仕様です」とその場で突き返されることはないため、何度も依頼ができてしまう状況です。
しかし、その間に代替機として借りる他の端末を利用することで、SO905iの受話音量が明らかに異常であるということが分かりますから、ドコモならびにソニエリの考えが甘すぎるのが露呈するだけなんですよね。

何を持って「異常なし」なのか、理解に苦しみますが、これで異常がないのであれば、ドコモとしての審査基準は恐ろしく低いと言わざるを得ません。
939非通知さん:2009/08/31(月) 11:04:55 ID:wsLEgVrQ0
参考までに、auのW64Sを使っているけど、受話音量を最大にすると呼び出し音が割れてひずんで聞こえます
が1段階下げれば大丈夫な感じです。つながってからも特に相手の声が聞きづらいということはないですよ。
ドコモのSOのことばかりだったのでauのソニエリ機で参考になればと思い書き込みました。
940非通知さん:2009/08/31(月) 11:48:12 ID:541yDF630
>>939
情報ありがとうございます。W64Sは、KCPの端末でしたっけ。
auには詳しくないので、間違っていればご指摘下さい。

受話音量に問題がない端末であれば、こういった掲示板に不満が寄せられることは無いと思うので、慢性的に情報が不足する傾向にあります。

キャリアの垣根を超えての話になるわけですが、同じ端末メーカーの状況を知ることができますので、非常に参考になります。

ドコモのソニエリ機だけでなく、auのソニエリ機の性能も交えて考えることで、端末メーカーの意向なのか、キャリア側の意向なのかが見えてくる様な気がします。

情報が少ない中で考えますと、インフラの話は別として、電話としての機能はau向けの方が本分を果たしていると言えるんでしょうかね...
941非通知さん:2009/08/31(月) 12:10:10 ID:Q2fqaJAF0
キャリア関係なく、最近は同じメーカでも、
機種による差が激しいような気がするな。
もはや音声系は二の次って考えなのだろうかね・・・
942伝説の名無しさん :2009/08/31(月) 12:16:56 ID:7tTkPggf0
auのソニエリ三台使ったけど、特に問題なかった。
爆音じゃないけど、十分使えるレベル。
943非通知さん:2009/08/31(月) 12:51:00 ID:6gsdI5zN0
SO905iが発売された2007年秋頃って、ちょうどバリュープランができた頃で
端末の価格が4〜5万円に跳ね上がった時期だよね。

もしかすると、本来、ドコモの製品テストで不合格になったSO905iを
一万円を切るような激安価格で市場に出すことによって、
既存のドコモユーザーにバリュー化させる目的だったかもね。
(ユーザーは端末は今までのを使い続けて、SO905iは売ってしまう)

その目的はというと「端末が高価だから他キャリアにMNPして、月々980円の
プランに」と考えるユーザーの食い止めがあったのではないだろうか?

要するにバリュー化権を9800円とかで売っていたが、それでは露骨過ぎるので
基準を満たしていないSO905iをオマケで付けたっていう経緯かもよ。
こうしたことでもなければ納得できないほど、不具合が多いよ。SO905iは。
944非通知さん:2009/08/31(月) 13:38:26 ID:C/Q9YRb10
>>941
そこが判断を鈍らせるところですよね。

自分はソニエリ機はSO905iしか利用したことがないのですが、SO905i比で大きいと言われるSO905iCSや他のソニエリ機はどうかを試せないですから、一概に「ドコモのソニエリは受話音量が小さい」とも言い切れないのが難しいところです。

そこで、他の機種に対する評価も知りたく、>>910のような発言を致しました。

しかし、こういった書き込みをすると必ずと言っていいほど>>911のような意見が出るわけで、本当に困っている側としてはどうしていいのか分からなくなってしまいます。

決して駄々をこねているのではなく、おかしい部分をおかしいと指摘しているに過ぎないんですけどね...

あと、書き忘れていたのですが、準ソニエリの"SO702i"、"SO703i"、"SO704i"と、NEC開発の"SO705i"と"SO706i"も加えるべきですかね。

>>942
差し支えなかったら、そのソニエリ機3台の機種が何であったか、教えていただけますか?

しかし、とくに問題がないとのことですから、同じソニエリ機でもau向けの方が電話としては正常な設計がされているみたいですね。
945非通知さん:2009/08/31(月) 13:39:43 ID:C/Q9YRb10
>>943
そうですね。しかし、販売方法が変わったのですから、インセンティブてんこ盛りの時代のような旧態依然なサポート体制ではいけないと思うんですよね。
これはソニエリの体制と言うより、ドコモ側の体制がおかしいように思います。

開発中の時点で、どういうタイミングで販売方法が変わるかを読むのは難しかったのかも知れませんが、例えそうでも、SO905i以降の端末についてもほぼ同様の傾向であるのは解せませんし...

SO905iは、当時P905iやN905iがほとんど値引きがないのに飛ぶように売れる中、比較的早くから激安価格で売りさばかれていた事実は知っています。

しかし、そのほとんどは新規一括での価格でしたし、自分はそんな価格で入手していません。価格に関しては、タイミングや色々なケースがあるため、敢えて触れないでおきます。

ただ、かといって、激安で入手してさえいればこんなお粗末な性能に目を瞑れるかというと、そこはやはり違うと思うんです。

言葉足らずで誤解を与えているかも知れませんが、通話で困る状況に遭遇したことがある人なら、この窮状を分かっていただけるのではないかと思います。
946伝説の名無しさん :2009/08/31(月) 15:05:39 ID:7tTkPggf0
>>944

C1002S
A5404S
W44S
947非通知さん:2009/08/31(月) 15:27:00 ID:tIeX+lcJ0
AUのcdmaは、通話の音声部分が強調されるように設計もされてたから、その効果も多少はあったかもな。

コスト競争や多機能故の省スペース性を最優先される今と違って、
通話が主体だった頃のマイクやレシーバーの方がいい物を使ってたりしたのもある。

トラフィックがゆったりだったのもある。
948非通知さん:2009/09/01(火) 18:35:59 ID:FAMlMBKW0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
949非通知さん:2009/09/01(火) 18:39:33 ID:Zy5CnVsjO
(´・ω・`)
950非通知さん:2009/09/02(水) 01:43:25 ID:S1zg2VU+O
>>944
Xminiはずば抜けて通話品質がいいよ
隠れファンが多い機種
951非通知さん:2009/09/02(水) 02:55:06 ID:MO6Ai/lA0
(・´ω`・)
952非通知さん:2009/09/02(水) 17:42:29 ID:IVjJlvj30
>>946
ありがとうございます。
本当に歴代のソニエリ端末を利用されているようですので、ものすごく参考になります。

>>947
なるほど。通信規格自体の通話に対する優位性も考慮しないといけませんね。
しかし、他の端末ではSO905iのような極端な症状が出ませんので、なかなか難しいところです...

昔の携帯電話は通話で困ることがほとんど無かったわけですが、時代が流れるにつれて技術も進化しているというのに、黎明期の端末の方に明かな優位性があるのは、如何ともしがたいですよね。

当時は今で言う「はっきりボイス」のような機能は無かったわけですが、それでも元々の音量を大きくでき、さらにはその大音量でも耐えられるような受話スピーカー(レシーバー)が使われていたようです。
その証拠に、最近ではスカスカに聞こえる端末が多いですが、昔は低音もしっかり聞こえてくるほどしっかりした音が出ていましたからね...

>>950
ありがとうございます。
Xminiは体積が小さいものの、それでも通話品質に定評があるということは、やはり電話機としての設計思想がしっかりしていることの表れと言えるのではないでしょうか。
953名無しさん@どっと混む :2009/09/02(水) 19:13:54 ID:0qEzLeqA0
Xminiはサイズからしてメールやネット向きじゃない分
通話重視でしっかり作られたんだろうな。
他も頼むよ。
954非通知さん:2009/09/03(木) 00:04:31 ID:FJeFU28M0
>>952
コストダウンと部品の少体積化のおかげで色んなところにしわ寄せが来ているのでしょうね。
それが本来の電話の機能に影響しているのはなんとも本末転倒・・・w
955非通知さん:2009/09/08(火) 02:18:48 ID:gvALUF3x0
>>953
もしXminiでさえ通話に難があったら、小さい端末と言うことしか個性がないですもんね。
そこはしっかりと押さえたかった思惑があるのかも知れません。

>>954
いやもう、本当に本末転倒としか言いようがないですよね。
電話機を買っているのに、通話で困るようなおかしな状況が看過されている以外の何者でもないと思います。
956非通知さん:2009/09/13(日) 19:40:28 ID:segmxqMr0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
957名無しさん@十周年 :2009/09/13(日) 19:58:22 ID:IEMG/7Dt0
絶対使うなよ
958名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 21:26:42 ID:SEiNcejr0
>>955
それがあるんだよねw
ヒント:G9 プリペ化
959955:2009/09/14(月) 20:51:57 ID:a8vM8ZvT0
>>958
情報ありがとうございます。

G9の受話音量について価格コムを覗いてみたんですが、読む限りでは傾向としてSO905iに近いものがあるような気がします。

キャリアの垣根は関係なく、国内向けのソニエリの端末としては最新作であるはずのG9が、まさかこんな状態だったなんて。

iidaはフィロソフィとして「 LIFE > PHONE 」って言い切ってますけど、だからといってこれは...

ところで、「プリペ化」というのはG9の受話音量に関係あるんですか?通常の契約とは受話音量に差が出ると言うことでしょうか。
無知で申し訳ないのですが、ご教示いただけると幸いです。
960非通知さん:2009/09/19(土) 14:39:47 ID:lxOsv96F0
当方920T(ソフトバンク)ですが、auやドコモ相手だと音量が小さすぎて聞こえない事もしばしば

何か対策はありますか?
961非通知さん:2009/09/20(日) 13:28:13 ID:pEHVyL8n0
>>960
ソフトバンク以外を使う。
端末じゃなくて回線のせいだよ。
962白ロムさん :2009/09/23(水) 00:47:01 ID:T0+uyJJd0
この件はお前らの耳が悪くなってるってのもあるぞ
仕様でスライド時に擦れた音がする機種があるんだが、
その機種のスレで聞いても大半はそんな音はしないっていうからなw
他の実機も触ったが全部音がするし、ググッたらいろいろ説明してくれてる人がいて仕様だと分かったが。
963非通知さん:2009/09/23(水) 13:15:00 ID:fXekwfC30
>>962
>この件はお前らの耳が悪くなってるってのもあるぞ

その可能性もあるかもしれないけど、不満に思っている人の多くは、
「以前使っていた携帯に比べて小さくて聴こえない」「他機種ではそんな
ことは感じたことがない」といった他機種との比較で言っていると思う。
(俺はそのパターン)
更に、その小ささのレベルは「少々小さい」ぐらいではなく「静かな場所
での通話でも小さく、外では通話不可がしばしば」という、欠陥レベル。

ほとんどのユーザーが過去に数台の携帯端末を使っている訳だから、
「耳の問題」と言い切るには無理があるんじゃないかな。
964955:2009/09/23(水) 18:51:06 ID:5wjZRV000
>>962
>>963さんも仰っていますが、問題を提起している人々に対して「耳が悪い」というのは、少なからず的を射ている部分もあるでしょうが、実際には事実を知ろうとしない者の極論でしかありません。

「耳に当てる位置が悪い」とか「耳への押し当てが足りない」というのも、元々の音が小さいことを闇に認めているものです。

「俺が問題ないと思っているんだから、お前らは我慢して使え」なんて、到底受け入れられません。

「SO905i 受話音量」としてググったとき、一番上位に表示されるブログに記述されている内容が、なにを表しているのか分かるでしょうか。

ユーザーの耳が悪いのであれば、SO905i→SO905iCSへシフトしたところで、音量・音質に満足ができるはずがないんですよ。

それに、全ての通話において音が小さいと訴えているのではなく、相手によって音量が絞られる傾向があることを指摘しているのです。

まともに通話ができる相手もいるからこそ、説明が難しいのです。

そして、自分も他の機種と比較をした上で言っています。
965非通知さん:2009/09/25(金) 08:55:16 ID:USKFxXp60
かなり上の方で「SO903iも小さかった・・・DS試用機etcも同様だった・・・」
と、挙げた者です。

「耳が悪いのでは?」に対して、???と思います。
(皆無とは断言しませんが、少数ではと思います。)
自分の場合は、今まで、私物では、N(PHS)、D209i、SH251iS、SO506ic、
SO903i、F-09Aを、そして更に職場配布の物や客先試験(導通試験)で使
った物、前の職場でNのシス開(SEとして)してた頃に必ず発売前に飛び込
んでくる評価/検査部門から依頼(評価・準正常・性能測定・輻輳試験etc)
の助っ人として参加で使用した物、家族友人から一時的に借りた物、
これら数えきれない程、使用した上で述べています。当然、同時期に
複数機種使ったこともあります。
また、耳のせい(老化・・・?まだ、そんな年じゃないけど・・・)であれば、
聞こえる→聞こえない→聞こえる。といった遷移ではなく、
聞こえる→聞こえない→聞こえない。となるのではないでしょうか!



966非通知さん:2009/09/25(金) 16:05:30 ID:dOvu2S2K0
>>964
>「耳に当てる位置が悪い」とか「耳への押し当てが足りない」というのも、元々の音が小さいことを闇に認めているものです。
??
強引なこじつけだな。
967非通知さん:2009/09/25(金) 20:57:32 ID:9J7fVrq+0
>>966
ご意見ありがとうございます。

しかし、揚げ足をとったつもりでしょうが、自身の墓穴を掘っていますよ。

というのも、十分な音量が出る(相性のいい)相手であれば、SO905iでさえも、少々位置がずれたところで問題ないですからね。

既に発売から時間が経っていることもありますし、使い方による音の大小を漠然と議論をするようなレベルではなくなっています。

発売から時間が経過していないゆえの、取説を読んでいないとか取り扱い上の不備で起こっている問題とは違うのです。そこを間違えないでください。

あなたがSO905iを持っているのか知りませんが、使っていて不満に思っていないのであれば、問題提起している人々に対してそういった発言をするのは控えてください。堂堂巡りになるだけです。

一方で、>>963さんが提供してくださった「SO903iも小さかった」という情報が、なにを意味しているか分かりますか?

後に発売されているSO905iでさえも問題がそのままなんですから、いかにユーザーの意見を無視しているのかが見て取れると思います。

端末が快適に使えるかどうかというのは、開発側が決めるのではなく、あくまでユーザーが判断することであることを、忘れないでください。

そして、あなたの言うことは、ユーザーの声を酌み取ろうとしていない開発側にとって都合のよいだけであり、ユーザーにとってなんの恩恵もありません。

電話である以上、「受話音量が小さい方がシアワセ」なんてあり得ないのですから、偏見で語るのはやめてください。
968非通知さん:2009/09/25(金) 21:03:06 ID:9J7fVrq+0
スイマセン。アンカミスがありました。

>一方で、>>963さんが提供してくださった...

正しくは

一方で、>>965さんが提供してくださった...

です。失礼いたしました。
969非通知さん:2009/09/27(日) 13:05:48 ID:hIGdpcI30
>>967
>というのも、十分な音量が出る(相性のいい)相手であれば、SO905iでさえも、少々位置がずれたところで問題ないですからね。
有りますよ。
爆音が出るN903iで、やたら聞き取れないと思っていたら穴がずれてただけで。
直したら頭痛するぐらいの勢いで聞き取れるようになったことが有ります。
穴の位置がずれてるのはそのぐらい影響力が大きいです。

ですので穴の位置がずれていて小さいことは元の音量が小さいということの証明にはなりません。
970非通知さん:2009/09/27(日) 18:04:45 ID:mgAb/9md0
>>969
>穴の位置がずれていて小さいことは元の音量が小さいということの証明にはなりません。

ん?あの...大丈夫ですか?

自分は「元々の音が小さいこと」を証明したのではなく、「自分の耳が悪いわけではない」ことは言いたかっただけなんですが。

上(>>964)でも言いましたが、全ての通話において音が小さいと訴えているのではなく、相手によって音量が絞られる傾向があることを指摘しているのですよ。

十分な音量が出る相手ですと、SO905iの場合、少なくとも私は少々ズレたくらいでは問題ありません。

一方で、酷いときにはどれだけ位置を探ろうが、静かな部屋で話をしようが、だめなんですよ。

直前だけを見て、さも全てを読んだかのような発言は控えてください。繰り返し言いますが、これは堂堂巡りになるだけです。
971非通知さん:2009/09/27(日) 23:16:47 ID:GzNDLuJ90
>>969
皆、自分で買った端末だから、何とかして聴こえように工夫したと思う。
当然、音量設定を最大にして、穴の位置もいろいろ試しているハズ。
しかし、ベストポジションにしても聴こえないから苦情が出ているんだよ。

SO905iの受話音量が異常に小さいことは確実だよ。
それと伝言メモも小さくて聴こえない。これは明らかに欠陥機。
ドコモがこういった欠陥機を売っておいて、消費者に対して責任を
取らないことのほうが問題じゃないか?
972非通知さん:2009/10/02(金) 18:51:08 ID:KPg0fm5s0

973非通知さん:2009/10/02(金) 18:51:53 ID:KPg0fm5s0

974非通知さん:2009/10/02(金) 18:52:31 ID:LM4XuRV20

975非通知さん:2009/10/02(金) 18:53:13 ID:LM4XuRV20



976非通知さん:2009/10/02(金) 18:54:01 ID:LM4XuRV20


977非通知さん:2009/10/02(金) 18:54:46 ID:LM4XuRV20



978非通知さん:2009/10/02(金) 18:55:33 ID:LM4XuRV20


979非通知さん:2009/10/02(金) 18:56:14 ID:LM4XuRV20


980非通知さん:2009/10/02(金) 18:57:12 ID:LM4XuRV20

981非通知さん:2009/10/02(金) 18:58:01 ID:LM4XuRV20



982非通知さん:2009/10/02(金) 18:58:44 ID:LM4XuRV20


983非通知さん:2009/10/02(金) 18:59:36 ID:LM4XuRV20


984非通知さん:2009/10/02(金) 19:01:18 ID:a9pX94PV0


985非通知さん:2009/10/02(金) 19:02:00 ID:a9pX94PV0



986非通知さん:2009/10/02(金) 19:02:45 ID:a9pX94PV0


987非通知さん:2009/10/02(金) 19:03:42 ID:a9pX94PV0


988非通知さん:2009/10/02(金) 19:04:42 ID:a9pX94PV0



989非通知さん:2009/10/02(金) 19:05:38 ID:a9pX94PV0



990非通知さん:2009/10/02(金) 19:06:27 ID:a9pX94PV0



991非通知さん:2009/10/02(金) 19:07:10 ID:a9pX94PV0



992非通知さん:2009/10/02(金) 19:07:55 ID:a9pX94PV0



993非通知さん:2009/10/02(金) 19:08:36 ID:a9pX94PV0



994非通知さん:2009/10/02(金) 19:10:21 ID:BXTAh8Gk0


995非通知さん:2009/10/02(金) 19:11:27 ID:BXTAh8Gk0


996非通知さん:2009/10/02(金) 19:12:32 ID:BXTAh8Gk0


997非通知さん:2009/10/02(金) 19:13:15 ID:BXTAh8Gk0


998非通知さん:2009/10/02(金) 19:14:02 ID:BXTAh8Gk0


999非通知さん:2009/10/02(金) 19:15:05 ID:BXTAh8Gk0


1000非通知さん:2009/10/02(金) 19:15:52 ID:BXTAh8Gk0


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。