【携帯】鉄道とモバイル【PHS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
車内マナーにご協力ありがとうございます

鉄板のスレの携帯板版ってことで。最近はモバイル向けシートもあって便利ね。
【携帯】鉄道とモバイル【小型ノート】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1091286313/


記念カキコとかは
【無駄】まさにいまどこからカキコしてる?5【パケ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107006226/
今まさにどこで乗り鉄してますか?12日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106779487/
2非通知さん:05/02/22 10:30:32 ID:Rg2kRUf8O
3非通知さん:05/02/22 10:30:32 ID:eBpfaeY90
222222222222222222222222222222222222222222222
4非通知さん:05/02/22 10:30:42 ID:Rxt2Lpv5O
2げっと
5非通知さん:05/02/22 10:54:42 ID:O49cSsl50
No.5
6非通知さん:05/02/22 11:31:34 ID:PzDIAnuHO
6号車
7非通知さん:05/02/22 11:34:26 ID:k+I8gTTkO
つばさは7両編成
8非通知さん:05/02/22 11:50:14 ID:4suspY690
以前あった青梅線の8両編成
9非通知さん:05/02/23 00:06:13 ID:oGGEviqC0
ボーダフォン静岡にPj機種変した帰りによく使う338Mの9両編成
10非通知さん:05/02/23 00:20:14 ID:A4UdEfGu0
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
11非通知さん:05/02/23 10:38:05 ID:i7GrOrtC0
クモハ11
12非通知さん:05/02/23 13:59:32 ID:S5X1Gmae0
久々に関東入りする予定のユーロライナーは12系
13非通知さん:05/02/23 22:06:40 ID:nJuvL93E0
この板住人って案外鉄道ヲタ多いんじゃない?
昔は鉄道関係の糞スレ立ってたし
14非通知さん:05/02/23 23:56:38 ID:24MGobI+0
>>13
金山スレのことか?w
15非通知さん:05/02/24 17:25:37 ID:j6Ouib4h0
昔、宇都宮線や高崎線の駅名のスレが乱立したこともあったな
16k31:05/02/24 22:09:28 ID:3UeWThFE0
こまちは6両編成。
17非通知さん:05/02/24 22:21:43 ID:nlagaxWtO
東北新幹線は昔17両編成があった
18非通知さん:05/02/24 22:27:12 ID:fmdmYZGyO
そいや昨日とき乗ったらごみばこが閉鎖されてた。
19非通知さん:05/02/24 22:29:03 ID:YfBSFVtpO
携帯のSuica対応まだ〜(・∀・)
20非通知さん:05/02/24 22:56:58 ID:UiHj2P1G0
懐かしの20系客車
21k31:05/02/25 03:26:35 ID:nugvIMe40
>>17
200系K編成と400系(E3系)L編成の併結列車の事ですね!
22非通知さん:05/02/25 03:28:25 ID:2eKDXnQG0
山手線の205系ってまだいる?
23k31:05/02/25 03:37:40 ID:nugvIMe40
>>22
まだ走ってますよ!
(^-^)v
24非通知さん:05/02/27 08:48:08 ID:FnJSecNTO
こんなスレ立ってたのか。
25非通知さん:05/02/27 09:41:39 ID:3UkUcLTp0
JR東海、新幹線・在来線の乗務員に携帯電話の着用(×在来線は携行)を義務化
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22790.html

乗務員用携帯電話の導入について
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2005225-135124
26非通知さん:05/02/27 09:52:42 ID:f6q413gDO
カシオペア専用のE26系
27非通知さん:05/02/27 13:46:24 ID:FnJSecNTO
小田急は車掌ザウルス持ってたな
28非通知さん:05/02/27 14:15:44 ID:3UkUcLTp0
>>25追記
「乗務員用携帯電話」
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2005225-135124/$FILE/keitai.pdf

薄型ながら深みのあるデザイン、マグネ補強も〜「A5507SA」
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/20/news021.html

新幹線モデルは、JR東海なのに、au「A5507SA」シャンディシルバー。
在来線モデルは、ごめんなさいわかりません(^▽^;)
29携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :05/02/27 14:37:44 ID:8ckIml8N0
電車の中で携帯電話使用なんてとんでもない!!
いや、それどころか、日本全国どこででも、携帯電話は全面的に
禁止にすべき「悪魔の機械」だ!!

俺の唱える「携帯電話撲滅論」に興味のある者は、是非下記のURLの
スレッドに来るとよい。
そのスレッドの最初の方で、なぜ携帯電話が「悪魔の機械」かを述べているので、
是非読んでもらいたい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108483674/l50
30非通知さん:05/02/27 14:55:31 ID:SbI4bJYtO
変なのがいる
31非通知さん:05/02/27 15:05:29 ID:k6WmoHY10
>>29のデムパの方が体に悪影響がありそうだw
32携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :05/02/27 15:52:19 ID:xteAORur0
>>30
>>31
黙れ!!
人を基地外呼ばわりするな!!
むしろ基地外は、携帯電話中毒者の方だ!!
33粘着野郎Aチーム:05/02/27 15:55:32 ID:fzBOjjt40
携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c は基地外ですから放置して下さい。
レスを返すのは大変危険です。
処理は専門家に任せてください。
34非通知さん:05/02/27 16:16:03 ID:wtZ6FFW4O
>>32
キモイ。
あんた友達いないだろ?
35携帯電話撲滅協会会長 ◆Iedx1/.G/c :05/02/27 19:15:43 ID:02bHBqH60
皆の者!!
粘着野郎Aチームこそ、基地外なので、放置するように。
奴は仕事もせず、1日中家に引きこもり、1日中PCに張り付いて、
1日中2ちゃんに張り付いて、我々を追い回している、
悪質な基地外ストーカーだ。
奴の事は絶対に相手にせぬよう、お願い申し上げたい。
36非通知さん:05/02/27 19:18:56 ID:mIvi1SeEO
変なのがいついてしまった
37その1:05/02/28 06:04:27 ID:Elpi7WXb0
2 0 0 5 年2 月2 2 日
東日本旅客鉄道株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
ソニー株式会社
「Suica」を「おサイフケータイ」に搭載した「モバイルSuica」
の導入により、信頼性の高い、斬新で魅力的なサービスの提供を
3社で推進します。
○ 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、「モバイルSuica」サービスを、2006年1月に開始いた
します。
○ サービス提供開始に先駆け、自動改札機の入出場やショッピングサービスに係るフィールドテ
ストを、2005年3月より開始いたします。
○ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)の携帯電話端末及びネットワークとソニー株式
会社(ソニー)のFeliCa技術を用いたおサイフケータイに、既に発行枚数1千万枚を超えるSuica
の機能を搭載することにより、多くのお客さまにSuicaをより便利にお使いいただけます。
○ JR東日本、NTTドコモ、ソニーの3社は「モバイルSuica」の導入と普及に向けた連携のもと、新
しいビジネス、新しいライフスタイルを創造し、社会の強力なインフラ基盤へと発展させていく
ことで今後協力してまいります。

38その2:05/02/28 06:05:08 ID:Elpi7WXb0
★ JR 東日本は、「モバイルSuica」サービスを提供することで、Suica の利便性を飛躍的に向上さ
せ、IC 乗車券及び電子マネーとしての確固たる地位を確立するとともにSuica ブランドのさら
なる発展を図ります。また、鉄道事業、生活サービス事業にならぶ第三の柱として位置づけて
いる「Suica 事業」のコアビジネスとして「モバイルSuica」サービスを拡大してまいります。
★ NTT ドコモの「おサイフケータイ」は、2005 年2 月12 日に200 万台を達成し、その後も着実に
台数を伸ばしております。NTT ドコモは、「モバイルSuica」サービスの導入に協力することに
より、おサイフケータイが、より生活に密着した利便性の高い「生活インフラ」として発展す
るように努めてまいります。
★ ソニーの非接触IC カード技術方式 “FeliCa” は、Suica カードを含む交通カードをはじめと
して全世界に7,000 万枚超(2005 年1 月末現在)が出荷され、安全性と利便性の高い非接触型
IC カード技術として広く普及しています。ソニーは、「モバイルSuica」サービスの導入に協力
することにより、”FeliCa” と携帯電話を融合させた新たな利便性の浸透を図り、“FeliCa”
がお客様により一層身近なものとなるように努めていきます。
★なお、”FeliCa” と携帯電話の融合については、ソニー、NTT ドコモ、JR 東日本が出資するフ
ェリカネットワークス鰍ェ、モバイルFeliCa IC チップを搭載するFeliCa 対応携帯電話と各種
サービスの普及促進により、新しいライフスタイルの創出を目指して事業を展開しています。
39その3:05/02/28 06:07:01 ID:Elpi7WXb0
◎「モバイルSuica」サービスの概要等について
○ 2006 年1 月には、以下のサービスの提供を予定しております。
・現在のSuica で提供している、イオ(電子マネー)、定期券、普通列車グリーン券の各サービ
スを提供してまいります。
・いつでも・どこでも携帯電話のネットワークを利用してイオ(電子マネー)のチャージや定
期券等の購入が可能になります。
・携帯電話の画面にてイオ(電子マネー)の残高や使用履歴を確認することができます。
・JR 東日本のSuica が利用できる首都圏・仙台圏・新潟圏(予定)エリアの鉄道でご利用にな
れます。
・Suica 電子マネーが利用可能な全店舗で、「モバイルSuica」でのお買い物ができるようにな
ります。
○ それ以降に予定しているサービス展開イメージは以下の通りです。
・2006 年度後半には、「モバイルSuica」にチャージしたイオ(電子マネー)を利用して、ネッ
トショッピングをお楽しみ頂けるように検討を進めています。
・2007 年度には、新幹線でのご利用(「モバイルSuica」で新幹線指定席券等を購入し、そのま
ま改札機を通過可能)を可能にします。
・その他「モバイルSuica」を利用した斬新で魅力的なサービスを、引き続き検討してまいりま
す。
○ サービス開始に向けたカウントダウンが始まったことから、おサイフケータイによる「モバイ
ルSuica」の本格的なフィールドテストを2005 年3 月より開始します。
※1:「モバイルSuica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※2:「iモード」「おサイフケータイ」は、株式会社NTT ドコモの登録商標です。
※3:「FeliCa」はソニー株式会社が開発した非接触式IC カードの技術方式で、ソニー株式会社の登録商標です。
※4: FeliCa 技術の通信規格は国際標準規格ISO/IEC18092 に準拠しています。

http://www.jreast.co.jp/
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050213.pdf
40非通知さん:05/02/28 06:15:48 ID:Elpi7WXb0
41非通知さん:05/02/28 18:22:14 ID:7ia1dbMNO
今日でさくらとあさかぜ廃止だっけ?
寂しいねぇ
42非通知さん:05/02/28 20:40:01 ID:xV6Ocf+v0
>>41
2週間くらい前にさくら乗りますた。
さびしいっすねぇ・・・
43非通知さん:05/02/28 20:51:21 ID:7ia1dbMNO
>>42
高校時代、部活終わって帰る時間にちょうど静岡駅にいたんだよね。
青い電車を見ると当時を思い出す。
44非通知さん:05/02/28 20:55:55 ID:mpkJmvOzO
前方良し!
本スレ終了!
45非通知さん:05/03/01 12:46:17 ID:tfT+3Owt0
>>12
ユーロライナーはまだ現役なのですか?
46非通知さん:05/03/01 13:04:44 ID:mQz+q/pxO
ヲタク排除。
糞スレ停止。
47非通知さん:05/03/01 15:12:57 ID:7VlPo1J30
前方良し!
ドア閉めます!
側面よし!
48非通知さん:05/03/01 15:34:07 ID:mQz+q/pxO
鹿が車両に衝突した為、
青梅線は15分の遅れが出ています。
49非通知さん:05/03/01 15:37:25 ID:gSOwbVvg0

ダァ閉めます
50k31:05/03/02 03:38:04 ID:akgmemjG0
戸閉め点!
ブレーキ緩解よし!
定発!
51非通知さん:05/03/02 23:39:44 ID:xE/WeGZ90
本日は皆様に質問がございます。
確か、西日本旅客鉄道会社では乗務員にau携帯電話を支給しているように聞いておりますが
どうですか、全乗務員なのでしょか?それとも一部の乗務員なのでしょか?

今回は中部日本旅客鉄道会社で採用との事。

国営である、北海道旅客鉄道会社、四国旅客鉄道会社、九州旅客鉄道会社 と
民営でり、話の出ていない 東日本旅客鉄道会社では、携帯電話やPHSなどの状況はどうなのでしょうか?

東日本旅客鉄道会社は、昔、資本関係にあった今のvodafoneでも利用しているのでしょうか?
52非通知さん:05/03/03 07:33:42 ID:6PikTkxz0
中部なんて実態に合わない表記は「しびし」と糞空港が無理に使ってるくらいか?
53非通知さん:05/03/04 12:01:40 ID:YtDW+KG10
>>52
いや、「KDDI株式会社、au『中部』支社」も、「『中部』電力」も「アステル『中部テレコミュニケーション株式会社』」も有るだよ。

それに日本語では「JR東海」だけど英語表記では「JRせんとらる」(「せんとらる」つまり「中部」)だし。
vodafoneだって、英語表記ではそうだろ?
ジエイフォンの時も「J-ホン東海」が英語表記は「J-PHONEせんとらる」(「せんとらる」つまり「中部」)だったし。

他にも「アソコでも」「ココでも」「ドコでも」使われてるよ「中部」は。
あなたの認識不足で攻撃されるのは、ワシとしては面白くない。
54非通知さん:05/03/04 13:06:09 ID:ONoxt78l0
実態は東海・北陸・甲信越に分割されるのが殆どだろう
55非通知さん:05/03/04 16:03:09 ID:oPKyDRq80
>>53
それにしたって、
中部日本旅客鉄道会社
は なかろう。

いや誰が書いたかはしらんが。

元名古屋人
56非通知さん:05/03/07 11:34:18 ID:19fI7C2E0
良スレage
57非通知さん:05/03/07 11:35:56 ID:I+SDSDNP0
>>51
少し前までボダだったけど今ドコモになった希ガス
58非通知さん:05/03/17 19:14:28 ID:usLfZJZyO
中部旅客鉄道?
59非通知さん:05/03/17 19:34:03 ID:L5YJD/2DO
東海だろ
60非通知さん:05/03/17 21:59:06 ID:seVDUZTV0
>>51
北海道は車掌にドコモ持たせていたはず。
本当はボダ持たせたいんだけど山で電波が届かないから仕方なくらしい。
61ウィルコム本スレのコピペ:2005/04/10(日) 15:11:52 ID:ElTDdNUR0
632 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2005/04/10(日) 14:41:39 ID:hFArfzsK0
   JRグループは日本テレコム系(ボーダフォン含む)を手放したわけで、
   WILLCOMが組むチャンスはあるかもねえ、と思った。
   基地局(ポンダ)はデッキに設置で、客用のACコンセントのある1・20番席くらい
   は通信可能とか・・・ (客席での「着信」は、敢えてできなくてもいいと思う。)

   列車車内には携帯ジャマーを設置して欲しいと思う今日このごろ

633 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2005/04/10(日) 14:45:28 ID:KeHhmiT20
   データ通信用インフラとして提供して欲しいね。
   でも着信不可だとメールもこなくなるから難しそうだな。


635 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2005/04/10(日) 14:49:45 ID:4kQGlVFo0
   手放したところで、鉄道沿線には日本テレコムの通信ケーブルが張り巡らされていることには変わりがないし…

636 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2005/04/10(日) 14:51:18 ID:PCDubVQQ0
   一応貼っておくので興味のある方はどうぞ
   ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_5/59-64.pdf
62非通知さん:2005/04/10(日) 16:49:03 ID:6eyT4X9L0
>>51
瀬戸大橋線(宇野線)の車掌が列車無線が入らない場所から運転指令に直接携帯で電話して、新幹線接続の依頼をしてた。
多分私物の携帯ではないと思う。
でも、環状線の車掌が携帯を持っているのは見た事はない。
63非通知さん:2005/04/10(日) 17:21:45 ID:J4lC7EtcO
瀬戸大橋とか携帯つながるの?
64非通知さん
島づたいに四国と本州を結んでいる橋だから、普通につながる。