携帯動画総合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
まとめ&テンプレサイト
http://www.geocities.jp/rain_force35/

■過去スレ
携帯動画総合スレ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1100684336/
・携帯動画総合スレ Part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1095503090/
・携帯動画総合スレ Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091761862/
2非通知さん:05/01/10 20:15:00 ID:p3DlTWc7
■役に立つかも知れないリンク
・V601SH (゚∀゚) vodafone v6 series by sharp / 動画
ttp://sh04.hp.infoseek.co.jp/V601SH/douga.html
・V601T Vodafone V6 series by TOSHIBA" まとめサイト
ttp://eieio.jp/~eternal/v601t/movie.htm
・【SO505is】モバイルムービーすれ3【A5404S】
ttp://www.geocities.jp/soms_web/log/mqvlog-03.html
・V601SH向け動画の作成
ttp://www.mrmts.com/jp/dtv/sd-video.html
・マカー向け602SH限定動画教室
ttp://homepage3.nifty.com/dreamdust/how/mac/mac9.html
3非通知さん:05/01/10 20:15:52 ID:p3DlTWc7
■使うかもしれないソフト(編集用)
・QuickTime
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/index.html
・QuickTime Alternative
ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
・QT MPEG4 Exporter(Mac用)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter.html
・Aviutl
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
・mp4UI
http://mp4ui.sourceforge.net/
4非通知さん:05/01/10 20:17:20 ID:p3DlTWc7
■使うかもしれないソフト(コーデック)
・QuickTime
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/index.html
・QT MPEG4 Exporter(Mac用)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter.html
・XviDバイナリ
ttp://www.roeder.goe.net/~koepi/
・Psytel AAC encoder,PsytelDrop
ttp://www.rarewares.org/aac.html
・MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In(MPEG2がAviutlで読むためのプラグイン)
ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
・foobar2000     
ttp://koti.mbnet.fi/chastity/foobar2000_0.8.2_special.exe
・FAAC support(foobar2000のフルインストールでもAACがエンコードできない場合)     
ttp://koti.mbnet.fi/chastity/foo_faac.zip
5非通知さん:05/01/10 20:31:14 ID:p3DlTWc7
質問する場合は>2-4を参照してから
【使用機種】
【コンテナ】
【動画コーデック(ビットレート)】
【音コーデック(ビットレート)】
【OS】
【使用ソフト】
【使用ソフトのバージョン】
などを書いてくれると答えやすい
6非通知さん:05/01/10 21:48:13 ID:WhAbyTgd
変換くんは?
7非通知さん:05/01/10 21:49:36 ID:ZTEFIacR
ある意味入れない方向で・・・。
8非通知さん:05/01/10 21:55:45 ID:VVEoNXwn
ググれば一発やん
9○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/10 22:02:55 ID:k4k8O0zP
W21CAで早送り出来る動画の設定ってない?
3GPP2だと携帯が認識しないorz
10非通知さん:05/01/10 22:48:37 ID:Fxn1lhtC
■携帯動画変換君

http://www.nurs.or.jp/~calcium/index.html
田代砲も可
11非通知さん:05/01/10 23:00:21 ID:O49150MG
お前空気嫁よヴァカ
12非通知さん:05/01/10 23:06:12 ID:tT876N24
>>10

うはwwwwwwwおkwwwwwwww

13非通知さん:05/01/10 23:10:55 ID:fvsx/OxQ
空気は吸うことしかできませんが?
14非通知さん:05/01/10 23:47:58 ID:IJPTYFJj
そうか、吸うことしか出来ないのか
15非通知さん:05/01/11 00:08:45 ID:fCRbkFe9
ギガワロスwwwwwwwwwwww
16非通知さん:05/01/11 00:57:27 ID:neKDxk+4
俺吐けるよ!空気!やった!
17非通知さん:05/01/11 02:52:15 ID:6LCS9UWw
すっげぇくだらねぇのに不覚にもワロタ
18○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/11 03:17:26 ID:VGgwdqN4
>>10
田代砲で友達の鯖つぶしておいた(5人一斉攻撃)。
19非通知さん:05/01/11 03:30:19 ID:BczYUWsf
カスがほざくな。
20非通知さん:05/01/11 04:02:19 ID:AgqkLH/t

                  ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
                      ゚・ 。 。・゚・⌒)  チャーハン!
            −=≡    _ _ o━ヽニニフ )) ・。  チャーハン!
           −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
          −=≡   ⊂   o━ヽニニフ )) ゚・
           −=≡   ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ )).Λ ガッ
 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 −=≡  c し' o━ヽニニフ )) < > __Λ∩ >19
                                .∨`Д´)/



21非通知さん:05/01/11 11:14:39 ID:561ujb2K
このスレ建て直さないか?
22非通知さん:05/01/11 14:41:42 ID:mdHmqe/g
は?ガキかこいつは?
23非通知さん:05/01/11 15:01:16 ID:IQH95t74
荒らし気味なカキコは各キャリアの社員か?
24非通知さん:05/01/11 17:16:36 ID:3Cl1mLSB
ポイフルの仕業?www
25非通知さん:05/01/11 20:12:33 ID:trrFgJHB
このスレ人居ますか?
26非通知さん:05/01/12 09:02:18 ID:1dIeC8lt
いるけどお前等の態度が気に入らない
27非通知さん:05/01/12 10:17:05 ID:yTIXU2hB
>>26おまえの態度も気にくわない
28非通知さん:05/01/12 10:56:32 ID:W0ZPitjU
うはwwwwwリア厨UZEEEEEEEEEEE!!!
29非通知さん:05/01/12 13:03:56 ID:ZyUwOD9s
自己批判?
30非通知さん:05/01/12 13:04:48 ID:Pi9OFBYQ
そんな事より質問:W22HのSD-VIDEO動画の音声ビットレートは32kbpsまでしかだめなん???
40にしたら不明なファイル扱いにされるんやけど・・・。
G726でしてるからかなあ。X-TransCoder使ってるんですがソフト変えれば64でも
できるんですか?どなたか詳しい人教えてくださいな。
31非通知さん:05/01/12 13:34:22 ID:Y36M1ZAc
↑マルチすんなよ
32非通知さん:05/01/12 13:49:18 ID:Jf2sdhHs
     /⌒\  /⌒\
   ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ        キイテ チンポリーナ♪
    キ   .メ   ./     ('A`)  チョット イイニクインダーケド♪
     乂      ノ     /<< )   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     /⌒\  /⌒\
   ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ         キイテ チンポリーナ♪
    キ   .メ   ./     ('A`;) オマエハ ツカワレルコトハ ナインダヨ♪
     乂      ノ     /<< )   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   , ー−─-、             キイテクレテ アリガト♪
 /⌒      ヽ        (A` ) チンポリーナ……♪ 
(   _, -‐、   ヽ_     /<< )     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


33非通知さん:05/01/12 22:19:39 ID:P2xKrpDS
なんかそれっぽい話がないからW22Hスレに投下したのを貼り。
.jpg を .3g2 に変えてください。
ttp://www.uploda.org/file/uporg30169.jpg
エンコ初心者なのですがこれってもっとデータ少なく出来ますかね?
無駄に高音質かな・・・そうでもない?
ちなみに変換君、-ac 2 -ar 48000 -ab 32 です。
34非通知さん:05/01/12 22:42:21 ID:0hYAwxyP
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22226465
これって何?
N900iでも見れるって書いてるけど無理だよな?
35非通知さん:05/01/12 23:12:03 ID:ZyUwOD9s
>>34
なんか笑えるな
36非通知さん:05/01/12 23:22:17 ID:YbTsT0mS
SD VideoのG726は32kbpsが規格。
だからVoda SHユーザーはもっと音のいいAAC音声を!と叫ぶ。
ところが現実はQVGAサイズの3GPPそのものがサポート対象外になってしまい、voda機はこのスレ的には論外となった...。
さて、一番音がいいのはP900iVかW21CAか、どちらでしょう?
37非通知さん:05/01/12 23:28:40 ID:RkRsIAgm
音だけだったらP900iVではなくF900に
38非通知さん:05/01/13 00:25:41 ID:NA+JxlTp
>>37
スピーカー音質は確かにF900iのがうえだな。
ヘッドフォン音質は大差無いと思う。
39非通知さん:05/01/13 02:49:17 ID:WMizoPuA
40非通知さん:05/01/13 16:16:12 ID:rq2izGOk
超越世界の動画はどこにありますか?
41P900iV厨:05/01/13 18:47:46 ID:s5WchWj5
全キャリアの中で超越してるのは、やはりP900iVだと思うよ
42非通知さん:05/01/13 19:01:53 ID:fyy40sZC
ivは液晶ダメポ、せっかくの動画機能も台無し・・
43○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/13 20:23:43 ID:ueLXcL3i
>>41
しかも右に妙に出っ歯手手キショい
44非通知さん:05/01/13 20:29:23 ID:s5WchWj5
ここは動画スレだろ?
形なんて関係ねーだろが。
どんな機種であろうと純粋に動画性能の評価をすべき。
45○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/13 20:32:26 ID:ueLXcL3i
>>44
液晶が黄ばんでる。
スピーカーが糞。
動画デコード機能はいいのにもったいない。
46非通知さん:05/01/13 20:45:51 ID:CKs+tghp
>>45
贅沢は敵。
47非通知さん:05/01/13 21:10:40 ID:22AXwpMS
逆に動画以外だとカメラくらいしか良いトコないしな・・・>iV
48○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/13 21:20:21 ID:ueLXcL3i
>>47
あのカメラはSH程ではないが保存が遅い。
画質はノイズレスでいい感じなんだが・・・
まあなんか平坦な画像になるが。
49非通知さん:05/01/13 23:26:32 ID:CUw1YI+J
>>48
携帯の2Mクラスじゃ標準程度だと思うが。
CAとだけ比べられてもな〜
50○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/13 23:33:12 ID:ueLXcL3i
>>49
東芝も保存早いよ。
画質はアレだが・・・
少なくてもパナソニックはデジカメ作ってるはず。
51非通知さん:05/01/14 00:26:21 ID:enO5t2Kd
不思議なのはPiVの後継機種が出ないことだな。
スペックはすげー端末だったが、何か問題でもありましたか?
52非通知さん:05/01/14 00:33:25 ID:l/zPMZM8
企画端末だったんじゃね?
53非通知さん:05/01/14 00:33:58 ID:ycNmvtcx
まだ901も出揃ってないんだからどうこう言えんだろ・・・
54非通知さん:05/01/14 01:02:55 ID:QDRLm4Hp
6月あたりに300万画素AF光学ズーム出すって発表したじゃん
55非通知さん:05/01/14 01:04:25 ID:AJFlTvFO
>>50
東芝は良くしらんが圧縮率高かったりしない?

>>51
902で出るって噂は有るな。
5654:05/01/14 01:06:02 ID:QDRLm4Hp
57非通知さん:05/01/14 02:02:33 ID:TZEjfoty
P900IVがとつぜん故障して交換してもらったんだけど、動画の再生がおかしくなった。
壊れる以前に使っていたP900IVだと普通に再生できるのに、交換後のやつは音声がときどき
一瞬途切れたりするようなりました。仕様でも変わったのか?
AVIUTLでXVIDに変換、ITUNES or QTPROでAAC作って、MP4UIでQTPROのMP4読み込ませて
映像を放り投げるという作り方をしています。
58非通知さん:05/01/14 02:03:20 ID:TZEjfoty
故障前のやつでフォーマット?されたフォルダ使ってるのがいけないのかね?
59非通知さん:05/01/14 02:56:43 ID:QDRLm4Hp
60非通知さん:05/01/14 03:42:30 ID:sddypS0o
う〜ん端末側のデコーダー更新されちゃったのかな?
以前作った動画全滅でショック
61非通知さん:05/01/14 11:13:44 ID:J5nEfeqp
わたくしD900所有のマカーなんですがマックでモーションスムージーのように
320×240の動画を作るにはどうしたらできますか?QT使っていろいろ
試したんですがどうもうまくいきません。誰か教えてください!
62非通知さん:05/01/14 19:00:51 ID:K/xfHnyt
63非通知さん:05/01/14 19:03:16 ID:SmL8t3Ux
>>62
仮にそうだとしても引っ掛かるやつなど・・・
64非通知さん:05/01/14 19:19:44 ID:XC+88VOu
>>62
出品者は素人か?
mp3なぞFOMAで再生出来んぞ。

まぁ携帯板を知らないヤシは少なからず騙されんだろうなぁ
65非通知さん:05/01/14 19:21:49 ID:4S0vUXEc
>>62
アドビのコピーまで売ってんじゃん。
66非通知さん:05/01/14 20:42:55 ID:7c4NH0bx
通報しようぜ通報。
67非通知さん:05/01/14 22:46:15 ID:6jnl53hI
ttp://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
オークションID: doom111112
違反と思われる理由:
なんて書けばいいんだろ?通報したいが違法だという確証がもてない。


ttp://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=doom111112&
これを見ると、1名買った人いるみたいだね、聞いてみれば?
68非通知さん:05/01/14 23:56:31 ID:AT9ASUVI
>>67

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29787853
>なんとFOMAで映画が見られる音楽まで MP3もOK!901にももちろん対応
この説明では、商品が不明瞭である。

> 無●正
> ラ●ホ
おまけであり、および伏字でごまかしているが、
用意にアダルト関係、あるいは法に触れると連想できる
発言はyahooでは規制しないのですか。
69非通知さん:05/01/15 00:01:09 ID:SZdoPwGW
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-01.html
では、
> 出品している商品以外の商品やサービスなどを、
> 内容についての説明が不十分なまま「おまけ」
> などとして付加すること
を禁止行為としているので、無●正やラ●ホが不十分な説明である。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29787853
> ノークレームノーリターンでお願いいたします
これって、だめだろ。

商品内容がわからないので、推測だが、
他人の権利を侵害する商品の可能性があると通報する。
推測であることが残念だが。
70非通知さん:05/01/15 00:03:41 ID:SZdoPwGW
おまけの、DVDやプレステのコ・ピー・ツールは、
あてにならないyahooでは無くて
警察が著作権侵害幇助かなにかで何とかして欲しいところだ。
71非通知さん:05/01/15 00:39:36 ID:iERE8R+g
>>67
よく見てみると10人以上引っかかってるよ…
変換君のHPにのってたのはこれのことか
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
72非通知さん:05/01/15 00:42:02 ID:iERE8R+g
てか
>商品を正しいカテゴリ以外に出品すること

これに引っかかってるよな?
全部じゃないけど
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28611420
とかオートバイって…
73非通知さん:05/01/15 00:58:18 ID:93fYkM5z
変換君の作者ってカンパ募集してないのかな?
ちょっと貢献してあげたい。
74非通知さん:05/01/15 01:35:01 ID:z8XMJ2bL
>>73
変換君では特に触れてないけど、
コクーン神ソフトの時に募集してた
http://www.nurs.or.jp/~calcium/cocoon/index.html
75非通知さん:05/01/15 01:41:33 ID:93fYkM5z
>>74
サンクス。
ちょっと貢献しておく。
76非通知さん:05/01/15 02:30:40 ID:IL0uDWf0
カンパは死んでもしないけど、応援ならできるぽp(^^)qバンガイオー(ガンバレ)
ランク王国でピクミン2が10位だったぽ。嬉しいぽょ♥
77非通知さん:05/01/15 07:53:53 ID:0P5c55Wt
>>75
変換君の作者は無論素晴らしいけどアナタの心も素晴らしいね
78非通知さん:05/01/15 11:42:04 ID:QfuAdTxU
>>69
一度落札して違反していれば返金を求めることも可能なんじゃないか?
オークションで情報の販売はOKなの?
だれか特攻キボンヌ
79非通知さん:05/01/15 12:24:46 ID:SZdoPwGW
情報の販売はOKらしいな。
カテゴリを情報にして桶みたいなことがヘルプにあった。
しかし正直言ってヘルプじゃOKなのか良くわからんな。

返金を求めることは出来るだろうけど、
返金してもらえるかわからんな。
80非通知さん:05/01/15 15:59:32 ID:/Il3+p4L
81非通知さん:05/01/15 20:54:53 ID:ZPbZkr4K
変換君の類似品はいいからさ(よくないけど)、機能面の話しようよ。そういうスレだろ?

素晴らしい克つ使いやすい機能を備えた変換君だけど
その中で唯一漏れが気になるのが動画作成時に起こる「音ズレ」だな…
やっぱ動画分割しか対策ないんかねぇ…
82非通知さん:05/01/15 22:17:53 ID:iERE8R+g
これだけ沢山の数出品してると明らかに複製だから…
とかそっち方面でもだめかな
83非通知さん:05/01/16 04:20:54 ID:RxQFppvg
すいません、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい・・・・
今更ですが、SH900iとP900iのどちらを買おうか迷っています。(今はP504i)
家にあるAQUOS(LC-13B3)でSDカードに録画した番組を携帯で見るには、
SH900iはそのままSDカードを挿すだけで見られるらしいんですが、
P900iの場合は一旦PCに取り込んでファイル形式の変換とか必要なのでしょうか?
検索してみたところ、両方ともASF・Mpeg-4らしいことはわかりましたが、
「AQUOS P900i」とか色々検索しても、AQUOSで録画したやつがP900iで見られるかどうか
どうしてもわかりませんでした・・・
どうか宜しくお願い致します。
84非通知さん:05/01/16 04:56:47 ID:Bd/xEZWt
>>83
多分P900iでも再生できる(未確認)と思うけど、AQUOS使ってるならSH900i
買ったほうがいいんじゃないかな。外見の好みは別としてSHの方が操作性も
良いし、液晶も綺麗だし。同じP端末でも900iのPは評判の悪いNソフトに
なってるから注意。
85非通知さん:05/01/16 05:56:54 ID:X/YX4KNI
>>83
とりあえずAQUOSで録画したファイルをうpしてみりゃ誰か試してくれるんでね?
86たか:05/01/16 06:00:11 ID:srXLDDgM
P901予約してるんだけど機能的に、どーなんかなぁ??
あと、いつ頃発売なんやろか…
87非通知さん:05/01/16 08:28:04 ID:ky5KvlPz
>>83
AQUOSで録画したファイルが何ていうフォルダに入ってるかが問題
88○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/16 12:35:18 ID:qDJjLXct
W21CA使ってる人で30分くらいの動画を
シーク出来る人いる?
EZムービーじゃない砲を選べばシーク出来るんだけど、
再生できないこともしばしば・・・
8983:05/01/16 12:51:54 ID:j0KEMz9X
遅レスすみません、今起きました・・・

>>84さん
レスありがとうございます。
買う店のSH900iの在庫がもう赤しか無いそうで、悩んでいますが
機能はSH900iの方が評判いいんですね・・・参考になりました。

>>85さん
それが、使っているPCにカードスロットがついていなくて、
USBのカードリーダーなどをまだ持っていないのでUP出来ないんです。
もしPCに取り込んで再変換とか必要な場合は買うつもりなのですが・・・・

>>87さん
すみません、PCに取り込めないのでフォルダ名わかりません・・・・
でも、ヒントだと思いまして少し検索してみましたら、
PanasonicのDIGAで録画したファイルをSH900iで再生するには、
新しいフォルダを作ってそこにコピーする作業が必要みたいでした。
SHARPのAQUOSをP900iで再生するにも似たような作業が必要なのでしょうか。

みなさん、レスありがとうございました。
引き続き、どなたかご存知の方をお待ちしております・・・
90非通知さん:05/01/16 18:56:59 ID:LM5S0KUO
miniSDをヤフオクに出す
91非通知さん:05/01/16 21:12:06 ID:LJybP02t
>>62
そいつ20人に1人1500円で落札させてる・・・
3万も稼いでるしな。
92非通知さん:05/01/16 22:39:09 ID:Bd/xEZWt
情報なのかソフトなのかも答えられないっていったい・・・・
93非通知さん:05/01/17 02:20:38 ID:HqTiRykd
0.23━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
94非通知さん:05/01/17 05:06:45 ID:yiLG4N3h
同じXVIDのQT10なのに、TMPGencやAVIUTLでエンコしたものより変換君の方の
ファイルサイズが2倍近くになるのはなんでだろ?
Motion search precisionやVHQ modeの設定の違いだと思うんだけど、これらの
指定とかって変換君でどうやればいいのか分かる方いませんか?
初心者ですみません。
95非通知さん:05/01/17 18:39:44 ID:CIGMvG8A†
(゚Д゚)
96非通知さん:05/01/17 20:58:29 ID:nguXC1eM0
>「初心者」の方へ…。
>まだこれは実験的なリリースです!「どうやればWMVを 変換できるんですか?」というメールは送らないでくださいお願いします
>膨大な量の「わかりません!」「動きません!」というだけのメールを受け取っておりとてもとてもとても困っています。

作者たんファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
いろんな板にリンクひかれてるから厨が多いんだろうなぁ・・・。
メアド表示止めてもいいんじゃないかね。
この板だけでも動作報告出来そうだし作者たんもここ見てる気がするし。
97非通知さん:05/01/17 21:20:59 ID:E3Ae4hMMO
そこでVFAPIですよ。
98非通知さん:05/01/17 22:00:17 ID:MN8Cajsf0
>>94
ビットレートが倍なんだろ?
99非通知さん:05/01/17 22:21:46 ID:vqKFbTJF0
WMVみたいな閉鎖的な糞規格で動画を録画するから後で困るんだよ。
これからは国際標準規格のMPEG-4でしょう。
変換君が吐き出すのもMPEG-4(およびそのサブセットの3GPP)です。
WMVは違う世界の規格なので、使わないでください。

>>94
それてtもしかして2 passの設定じゃない?
携帯動画で2 passは意味ないからやめた方がいいよ。
100非通知さん:05/01/17 22:46:14 ID:y4IJWBnK0
>>99
> 携帯動画で2 passは意味ないからやめた方がいいよ。
なんで携帯だと2passの意味無いの?
ログ上では確かに画質が向上してるし、容量も少しは減少してる
目視で変化が見られないとか体感的な事か?
101非通知さん:05/01/17 22:55:02 ID:qz4gViRM0
>>100
>>99じゃないけど、
携帯の液晶で画質の差が殆どつかないってのと、
容量減少の効果も微々たる物なのに、
エンコに2倍時間掛かるからじゃないかな。
俺も2passの効果よりエンコ時間を優先してる。
PCがヘボいのも有るけど(w
102非通知さん:05/01/17 23:24:37 ID:yiLG4N3h0
>>99
変換君で-qscale 10 で書き換えてエンコしてます。
AVIUTLやTMPGなどのAVI出力で書き出す場合と比べて平均して1.5倍くらい容量
が大きくなります。QT6、7あたりで出力すると変換君のxvid -qscale 10と同じ
位の容量になります。音声のビットレートも同じです。
同じXVIDで容量同じなのに、画質はあきらかにAVIUTLやTMPG経由でエンコした
場合の方がブロックノイズも少なく綺麗です。
変換君の場合、Motion search precisionやVHQ modeの設定がデフォで高速のモードに
なってるのかなと思ったので、iniのカスタマイズで設定できないのかなと思ったの
で質問しました。
103非通知さん:05/01/18 10:51:09 ID:GzlQ25zM0
mp4UIでAACが読み込めませんがなぜなぜ?
AACはアイチューンでエンコしましたがなにか?
104非通知さん:05/01/18 11:00:33 ID:45v8wtb80
なんだか2ch的言葉遣いの使い方を根本的に勘違いなさっている
おばかさんが紛れ込んでいるようですが。
105非通知さん:05/01/18 12:33:24 ID:JqPgxOm20
>>103
QTとかITUNESで作ったやつはそのままじゃだめよ
めんどうだからfoobar2000使いなさい
106103:05/01/18 12:51:29 ID:juO7x4oEO
iTunesだと***.m4aだから無理なんかね。
よくわからんけど。

とりあえずそのソフト使ってAACにエンコしたら読み込めた。
107非通知さん:05/01/18 19:09:30 ID:4lJUTSh90
>>106
QTPROならMP4で書き出し、iTunesなら拡張子をMP4に変更。
MP4UIでコンテナ作るんじゃなくて、上記で作ったMP4を読み込んで映像を放り込む。
バージョンによっては長い動画の場合、音ずれが生じるから注意。
108非通知さん:05/01/18 19:13:51 ID:GzlQ25zM0
dvix 1700kbpsでエンコしたのと無圧縮aviをQTで1700kbpsでエンコ
したものは
容量がどちらとも57MB(少し違いはあります)になりました。(4分程の動画)
どちらとも音声無しです。
P900iVで動画を観たのですが当方素人なものなので違いがよく出ていないと感じました。

Dvixでエンコするメリットとはなんなのでしょうか?
109非通知さん:05/01/18 19:21:21 ID:4lJUTSh90
>>108
DivXやXvidの利点としては、QTより容量もしくはビットレートにたいして画質が良い
ことです。解像度とフレームレートが分からんからなんとも言えないけど、どちらも
動画に大してビットレートが十分にあるから違いが分からないのではないだろうか。
低レートで比較してみれば違いが分かると思います。
P900iv使ってるなら品質指定でエンコしてみるのも良いかもしれません。
110108:05/01/18 19:21:35 ID:GzlQ25zM0
Divxでした。
111108:05/01/18 19:22:50 ID:GzlQ25zM0
あ・・・
Xvidでしたっけ・・・
112108:05/01/18 19:24:39 ID:GzlQ25zM0
>>109
レスどうもです。
低ビットレートのときに効果を発揮するのですね。
ありがとうございました
113:05/01/18 19:32:33 ID:eSE9BG4iO
124
114非通知さん:05/01/19 00:39:40 ID:NNrULJFA0
気になる
115非通知さん:05/01/19 04:43:43 ID:JhhAvhDc0
0.24
116非通知さん:05/01/19 04:54:51 ID:XsbJu5rT0
視力?
117非通知さん:05/01/19 13:07:04 ID:9AnoDhuR0
3.14159265358979323846264
118非通知さん:05/01/19 17:18:49 ID:9AnoDhuR0
変換君すごすぎ。

aviでもmpegからでも3GPに変換できるんだよね?
設定だって変更できるし。

変換君最強!
119非通知さん:05/01/19 17:56:35 ID:DvSfHtM+O
そういう新参まるだしの発言をすると古参自称上級者がまたグダグダ言いだすから気をつけてね。
120非通知さん:05/01/19 18:19:57 ID:umkPeBVzO
わたし、J−T010使っててビデオをパソコンからSDに保存して見ることできるかなぁ〜?
ちなみに拡張子はNancyとかゆうやつで、アップルのクイックタイムプレイヤーで再生ができるとききましたが
121非通知さん:05/01/19 18:25:01 ID:uaxQrIVQ0
ナンシーはナンシー公式サイトで変換ソフト買ってください
122非通知さん:05/01/19 18:31:39 ID:a+DGpKbz0
WMVをmpg4に変換も簡単!rmをmpg4に変換も簡単!
教えてあげよか?
123非通知さん:05/01/19 19:23:27 ID:MoOe5vTs0
いや、別にいいです
124非通知さん:05/01/19 20:12:56 ID:JTT3uIL70
>>122
mpg4なんて書いてる時点で(ry
125非通知さん:05/01/19 21:19:41 ID:DvSfHtM+O
>>122
人をバカにしすぎだぎゃ
126非通知さん:05/01/19 21:49:31 ID:xqN1BonT0
>>117
覚えていたならすごい。

>>120
釣られたな。
127非通知さん:05/01/19 22:13:05 ID:DIXIRUUOO
やっぱり縦横比16:9のソース→変換君だと縦伸びしてるやつできる。
どうにかなんない?
128非通知さん:05/01/19 22:33:31 ID:zVUEpn2P0
例9が!!
129非通知さん:05/01/19 22:38:10 ID:zVUEpn2P0
>>127
前スレに、その対処があったな。
ピクセル比が1:1でない場合に、そうなるらしい。
130非通知さん:05/01/19 23:45:06 ID:sjTCjx5s0
DVD画像をF901iSのminiSDで再生する手順で使う
ツールを教えてもらえませんか?
131非通知さん:05/01/20 00:08:25 ID:+mYHSYXPO
外国人の方でつか?
ちょっと日本語が…
132非通知さん:05/01/20 00:26:52 ID:+qbAwhf60
>>130
テンプレ嫁。
133非通知さん:05/01/20 00:54:48 ID:H/gS4O560
>>130
PowerDVDとかDVD再生ソフトに画像キャプチャする機能ついてる
できた画像をJPGに変換してminiSDの画像フォルダに入れるなり、iモード経由なり
134非通知さん:05/01/20 10:05:54 ID:+mYHSYXPO
だいたいF901iSなんて機種は出るかどうかもわからないんだから、釣りだということに気付けよ…
135非通知さん:05/01/20 10:30:36 ID:GzLRqZyW0
3.14159265358979323846264338327950288419716939....
136非通知さん:05/01/20 11:18:39 ID:vwbZIOh6O
↑πオタ氏ね
137非通知さん:05/01/20 13:19:19 ID:Mfj4WZNBO
>>136は“円周率は約3”と教えられた世代。
138非通知さん:05/01/20 13:23:39 ID:kgNDLYv8O
πオタ…
ワラタ
139非通知さん:05/01/20 13:37:27 ID:MI5CVrt40
俺は円周率なら90桁くらいまで暗唱できますが
そんなことよりおまいら0.25でWMV対応してますよ!
140非通知さん:05/01/20 14:34:04 ID:H/gS4O560
>>134
無性に引っかかりたくなるの
141非通知さん:05/01/20 14:40:04 ID:eNxR/1Jp0
>>139
製作者は神様仏様みたいな人ですね。
142非通知さん:05/01/20 14:43:46 ID:H/gS4O560
最近更新しまくりですね
143非通知さん:05/01/20 16:34:59 ID:5vJ3hpsz0
変換君メモステに移動できないから最強とちやう
144117:05/01/20 17:14:23 ID:7TOHFSfQ0
>>126
昔、学校へ行こうでやってたB-RAPハイスクールのCo.慶応の真似してたら覚えた。
ttp://www.tbs.co.jp/gakkou/brap_cokeio.html
145非通知さん:05/01/20 22:32:27 ID:vwbZIOh6O
↑πオタ氏ね
146非通知さん:05/01/21 00:56:11 ID:5eIw0FzgO
>>145は“円周率は約3”と教えられた世代。
147非通知さん:05/01/21 02:05:48 ID:ptlJcCIp0
148非通知さん:05/01/21 08:23:05 ID:eRE1NqytO
最低
149非通知さん:05/01/21 09:05:14 ID:TayJfKEr0
裁定
150非通知さん:05/01/21 12:31:04 ID:wrR6RH93O
変換君が窓の杜でとりあげられてるね・・・
これで作者様は更に余計なユーザー対応に迫られる事になるのかと思うと、非常に気の毒 (ノД`)
151非通知さん:05/01/21 14:58:04 ID:57OQGwLT0
>>150
もう不明なメールには返事しないって言ってるよ。
152150:05/01/21 17:12:51 ID:wrR6RH93O
>151
キリないもんね。(^^;)
153非通知さん:05/01/21 23:09:07 ID:Zol6kyMI0
まだWMVファイルの変換でエラーが出まくりますが
それでもコレは外せないソフトになっちゃった
作者さんがんばってるから今度ドネしてみようかな?

しかしWRISTOMOが今更ながらツボに刺さったワタシ^^;
154非通知さん:05/01/22 11:30:24 ID:yWB7Uina0
変換君はVFRに対応してないって書いてあるけど
VFRの動画を読み込むときはどうやってfpsを決めてるの?
155非通知さん:05/01/22 13:22:38 ID:P8EIZD1o0
確認:VFRって可変フレームレートのこと?

fpsはコマンドラインで指定するんじゃなかった。

適当でだいようぶだと思うよ。
フレームレートの違うアニメや映画をNTSC(毎秒60/1.001フィールド)の
テレビで見ても気がつかないし。
また、低フレームレートなら多少音声と口パクがずれてても我慢するから。

数パスして、可変ビットレート・可変フレームレートにすれば
画質[圧縮]とフレームレートとのバランスが調節されんだろうけど
そんなAI的プログラムなんて面倒すぎて作れんよな。
156非通知さん:05/01/22 19:51:25 ID:1jExPYH80
リア厨登場か・・・
157非通知さん:05/01/22 21:09:39 ID:+nWEsShzO
DoCoMoの900は3g2対応してないよな?
158非通知さん:05/01/22 21:34:40 ID:nEWNWEMQO
3G2は簡単に3GPに再エンコードなしで変更できるから問題なし。
159非通知さん:05/01/22 22:04:55 ID:+nWEsShzO
拡張子かえるだけか…うわ じゃあ俺知り合いに
恥ずかしいこといっちゃったなぁ…
160非通知さん:05/01/22 22:14:00 ID:P8EIZD1o0
>>159 そりゃ今も恥ずかしいな
161非通知さん:05/01/22 22:17:57 ID:+nWEsShzO
そうだね
162非通知さん:05/01/22 22:45:31 ID:i2/caGFI0
「拡張子かえるだけ」じゃ3GPPにはならんぞ。
3G2拡張形式使っている3GPP2だと、コンテナの積み替えが必要。
再エンコードは要らないけどな。
163非通知さん:05/01/23 02:36:55 ID:VJPe6F790
>>155
オマエは何言ってんだ?
164非通知さん:05/01/23 02:41:45 ID:zIS5p0io0
>>163 とりあえずは15fpsだな。
165非通知さん:05/01/23 04:47:09 ID:goZQIdIrO
3GPP2しか対応してない音声コーデック(QCELP等)の場合は再エンコ必要。
とはいえ、今時AMR以下のコーデックなんか使う奴いないけど。
166非通知さん:05/01/23 09:16:02 ID:LoRR3llB0
結局ヤフオクの奴は変換君だったの?
167非通知さん:05/01/23 10:05:32 ID:N8kkAPBAO
朝昼夜、三回あのヤフオクみたけど出品者ログインしてた。
てか24時間体制?で、Q&Aなどのサポート万全!(質問したら、1分で返答きた。メールアドレスを教えてください、と)
168非通知さん:05/01/23 14:39:51 ID:6ZKFxPbo0
>>163 すみません。
VFRが可変フレームレートって前提で話してました。
いろいろと説明が抜けていました。

変換君は設定ファイルで指定するから、
変換君自体がフレームレートを決めているわけではないってことです。

>>154 それとも、「皆さんはfpsを幾つにしてますか」っていう
質問でしょうか。
そういう意味では、元画像のfpsなんて気にしないで適当に
fpsを決めて作ればいいと思います。
携帯で再生するなら、多少fpsが低かったり画質が悪かったりするのは
仕方ないと思うので。

後半の文は、
可変フレームレートを生成するエンコーダは、
ビットレートを安定させるのが難しいから、
2パスで実装するだろうなっていう雑談です。
169○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/23 15:14:07 ID:Lt+8UW0d0
W21CA使ってる人で動画の黒が出ないっていうひといる?
SDビデオだと出るんだけど、音と画質が悪くて・・・orz

解決方法はないかのぉ?
170非通知さん:05/01/23 16:16:23 ID:uQm2qphy0
>>168
君がVFRというシステムを激しくカンチガイしていることだけはよくわかったYO。

VFRってのは、
映画解説(30fps)→映画本編(24fps)→予告(30fps)
のように、エリアによってフレームレートが変わるような時に使われるもので、
通常エンコードする時に人間が指定しないとならないYO。
171非通知さん:05/01/23 16:29:55 ID:zIS5p0io0
>>170 自慢乙
172非通知さん:05/01/23 16:46:14 ID:/j4uoaM5O
あう使いです。

音声コーデックがHE-AACの動画を作ることは可能ですか?
173非通知さん:05/01/23 16:57:38 ID:zIS5p0io0
NTSCも30fpsも24fpsも携帯で見るなら15fpsでええやろ
174非通知さん:05/01/23 17:02:01 ID:g34RUlDT0
PC動画をminiSDに保存してケータイで再生したいんですが(機種はp900ivです)どうやってやればいいんでしょうか?
拡張子を変えてもエラーが出てしまいます…
175非通知さん:05/01/23 17:02:37 ID:aKVvG6A30
諦めろ
176非通知さん:05/01/23 17:08:27 ID:LKvoHZTS0
>>173
24>15はダメ
177非通知さん:05/01/23 19:18:20 ID:X5lVQ8vL0
>>173
同じソースを15fpsと24fpsでそれぞれエンコしてみろ。
同じに見えるとしたら、顔についているのは目ではなく節穴だ。

>>172
そもそも再生することができますか?

>>174
エンコードという言葉を知っていますか?
知らなければP900iVを誰かにあげてください。

VFRについてだけど、Qベースならそういう設計のエンコーダを作ることはできなくはないと思うけど。
ただし、実際にはそういう携帯用のエンコーダは見たことない。
とか言って、携帯君でできたらびっくりだな。
もとデータのfpsがいろいろ混在したソースで携帯君の設定でfps指定をしなければどうなる?
178非通知さん:05/01/23 19:37:08 ID:zIS5p0io0
>>177 (173)
同じに見えるなんておもっとらんよ。
携帯で再生するなら適当なところで妥協してみたらっていうだけ。
じゃ24fpsにしたら。それとも映画解説とか重視したいんか。
179非通知さん:05/01/23 20:57:24 ID:XQLEpBZ3O
F900iTとiCは自作動画15fpsまで?30fpsまでいける?
180非通知さん:05/01/23 21:32:45 ID:goZQIdIrO
>>177
変換君でfps指定削ると元ソースのfpsになる。
181非通知さん:05/01/23 21:34:39 ID:goZQIdIrO
>>180は忘れてくれ。
読み間違えた。
182非通知さん:05/01/23 23:43:13 ID:/j4uoaM5O
>>177
私は「作ることは可能ですか?」と聞いたのですが。
183非通知さん:05/01/24 00:14:11 ID:kyk8tz0n0
つまりね、HE-AACの音声の動画が再生できるとされている機種はauにもないんじゃないかということ。
あくまでも着うたとしての再生だけでしょ?
Vodaで着うたにAACは使えても動画にAACが使えないのと同じでさ。
エンコードするソフトもまだ登場していないと思うけど。
184非通知さん:05/01/24 02:05:22 ID:jm/L/zSn0
mp4動画に何とかしてHE-AACを結合後に変換君でそのまま書き出せばできるかもね
185非通知さん:05/01/24 02:28:43 ID:3Y/zo8C+0
5501Tだと変換君でDivXな動画を変換してもどうにもならんのは仕様ですかい?
186非通知さん:05/01/24 08:59:14 ID:CVc97rkr0
MP4UIの音ズレのが生じない過去バージョンお持ちの方どこかにうpしていただけませんか?
187非通知さん:05/01/24 12:45:48 ID:2Adorwjb0
ネットランナーにも変換君載せられてるんだな
188非通知さん:05/01/24 19:16:52 ID:1utbhj4Z0
消防雑誌め…
189非通知さん:05/01/24 19:22:05 ID:TKOHdDwl0
>>186
ver0.10と0.18と0.22持ってるがどれがいい?
190非通知さん:05/01/24 22:44:09 ID:TyDraApL0
ここも教えて君が多くなったな
191非通知さん:05/01/24 23:41:51 ID:nuepoWzO0
>>190
昔から居たと思うが。
192非通知さん:05/01/24 23:44:25 ID:cBsZ6C3a0
多くなったんじゃなくて同じ奴が何回も質問してるだけだと思う。
そろそろうざいって事に気づけ
193非通知さん:05/01/25 07:21:43 ID:5+nshY2lO
末期状態
194非通知さん:05/01/25 07:58:04 ID:DD6XCPJY0
変換君すべてのバージョンをコンプしてる猛者はいますか?
195非通知さん:05/01/25 08:36:09 ID:5+nshY2lO
0.02と0.05と0.17と0.20以外は、なぜか残ってる
196非通知さん:05/01/25 09:32:12 ID:i0mupNnD0
>>189
音ズレしなければどのバージョンでも構いませんでお願いします。
197非通知さん:05/01/25 14:55:10 ID:QKi2nPESO
元ファイルがコマ落ちしているなんてオチじゃないだろうな

元ファイルをコマ落ち補整せずに再生確認してみたか?
198非通知さん:05/01/25 16:33:04 ID:YRU9sCCO0
ショットおよびiモーションメールの受信機能を拡大
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0125b.html

キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!
199非通知さん:05/01/25 17:02:10 ID:psEkhsHJO
そうか?
200非通知さん:05/01/25 18:31:14 ID:yxRNs4RP0
元ファイルのフレームレートってどうやったらわかりますか?
201非通知さん:05/01/25 18:57:42 ID:psEkhsHJO
その動画を目を凝らして見るしかない
202非通知さん:05/01/25 19:17:47 ID:OGFnWdO40
>>198
結局は圧縮されちゃうみたいだし、相変わらず添付についてはしょぼいじゃん。

ってスレ違い。
203非通知さん:05/01/25 21:57:20 ID:CFwiVg640
>>200
QTプレーヤーで再生出来る形式なら、ムービー情報で確認出来る。
204非通知さん:05/01/26 00:16:02 ID:age94y5N0
.rmのファイルをmpegもしくはaviに変換する方法知りませんか?お願いします。
205非通知さん:05/01/26 00:39:31 ID:upkRbu06O
eoだったかな
206非通知さん:05/01/26 00:51:10 ID:abRlAWJ70
ffmpegXは.rmから.3gpへの変換に対応していたような気がする。
.rm持ってないから試したことない。
最新バージョン出てたよ〜。
207非通知さん:05/01/26 00:53:59 ID:z6N1i8HE0
>>204
DirectSHOW経由で読み込めばよい。
UtilでもDub系でも使い慣れたのを使えばよい。
208W22H:05/01/26 01:44:31 ID:kyURG32A0
どうにも基本的なことなんですが

変換君で変換はできたわけですが、
PCからの1000KB程度の3g2ファイルが添付メールが届いても
データフォルダにおとせないのは仕様ですか?
アップローダー経由するのが普通なんでしょうか。

ミニSD入れてないのは関係ありませんよね?
209非通知さん:05/01/26 04:10:10 ID:QN2R/V440
>>208
> PCからの1000KB程度の3g2ファイルが添付メールが届いても
> データフォルダにおとせないのは仕様ですか?

仕様です。メール添付は150KBまで。
ezmovie uploaderにうpして下さい。1.5MBまでDL可能。
210非通知さん:05/01/26 08:29:45 ID:zSs+o1RcO
(#^.^#)\(゜゜)
211非通知さん:05/01/26 16:58:03 ID:dMMZb7m/0
>>203
d
212非通知さん:05/01/26 18:18:22 ID:Z1YJspFp0
Quicktimeに限らずそれなりに有名なビデオプレイヤーでは
どれでもフレームレート参照の機能がついてると思うが
Windows media playerにもあるけどアレはaviとかダメなのも多い気がするけど
213非通知さん:05/01/26 18:25:48 ID:M3ACdE/P0
変換君Meでも使えるのは既出?
214非通知さん:05/01/26 18:41:26 ID:JVP4ClpF0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   そんな糞OSは
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ[WindowsMe]
215非通知さん:05/01/26 20:57:56 ID:kyURG32A0
>>209
どうも。
2MBに対応したみたいですよ。
216非通知さん:05/01/26 21:08:13 ID:QN2R/V440
>>212
WMP10もMPCも参照出来ないぞ?( ´・ω・`)
217非通知さん:05/01/26 21:29:15 ID:muAR82AU0
実フレームレートを知りたいならFraps使えばいい。
218非通知さん:05/01/26 22:24:33 ID:piZnn4r30
>>216
wmpもmpcも「統計」を参照すれば見れる
>>212も言ってるがwmpはwmvとかasfくらいしか表示できないみたいだが
219非通知さん:05/01/26 22:40:37 ID:DkdMkPv70
教えてください。
ボーダフォン SH601で撮った動画をPCで見たいのですが、MediaPlayerではcodec
がサポートされてないといわれ、真空波動研では音がでません。
どんなCODECを追加すればいいのでしょうか?
220非通知さん:05/01/26 22:53:59 ID:hG5ALEjiO
>>219
俺が以前今の専用スレのどこかに丁寧に書いておいたから自分で探せ
間違ってもマルチなんてしようもんならヌッコロス

あとsageろ
221非通知さん:05/01/26 23:02:32 ID:g9DvO7QRO
ほーま(*´д`*)ハァハァ
http://choco2.jp/i.php?id=kai7188
222非通知さん:05/01/26 23:48:19 ID:QWH6YSXf0
DVDレコ→DVD2AVI→TMPGENCでMPEG1動画に→変換君(3g2 QCIF15fps)

でやったファイルがA5505SAで不正なファイルになる。何故だろ?
ネットで流れてるPVフル視聴のPVダウソして
変換したファイルは再生出来たんだがな。
223非通知さん:05/01/27 00:15:55 ID:ly7ACExeO
それが質問をする態度か?
224非通知さん:05/01/27 00:19:06 ID:j3Ra8qFc0
機種は違うけど俺は、

DVDレコ→DVD2AVI→AviUtl→変換君(3gp QCIF15fps)→ダメ
DVDレコ→DVD2AVI→TMPGEnc→QuickTime(3gp QCIF15fps)→OK

という感じ。でもたまに

なんか適当な動画ファイル→変換君(3gp QCIF15fps)→OK

ってのがあるから困ったもんだ。
225非通知さん:05/01/27 00:19:07 ID:XCVt79XT0
>>218
統計だったのか…。初めて見たよ。orz
プロパティだけだと思ってますた。
226204:05/01/27 00:56:25 ID:LSVRt13L0
>>207
DirectSHOW経由・・・というのが分かりません。とりあえずReaMediaSpitterはインストールしました。
この先のやり方を、どうかご指南ください。
227非通知さん :05/01/27 01:20:46 ID:PfwDTd4P0
>>226
ここまでキーワードが出揃ってるんだから片っ端からググればいい、と207でもないのに言ってみるテスト。
228非通知さん:05/01/27 01:45:43 ID:6iJjHeXz0
>>226
TMPEGEncで目的のrealfile読み込んでみ。
229非通知さん:05/01/27 01:54:24 ID:Q7xhbG4H0
いや、3GP_Converter.iniを開いて
WMV,WMA,ASFとおなじよーにRMを指定してやればOK
230非通知さん:05/01/27 02:19:18 ID:v2OVPPMO0
>>204は変換君に読み込ませる中間ファイルを作りたかったのかw





MPEGと書いてるんだからMuxingの訳は無いわな。
231非通知さん:05/01/27 08:38:14 ID:0w6JhlH/O
なぜDVDレコ→変換君とやらないのか?
232非通知さん:05/01/27 16:13:12 ID:gEKY7GGx0
ここの人達は、DVD → 3GPにするのに、変換君に読み込ませるまでの
部分ってどのソフト使って変換るの?
FlaskMPEGとDVDxなんか使ってるんだが、なんて時間がかかるんだろ…。

DVDから3GPまで一気にやってもらうようにはできないんだろか?
233非通知さん:05/01/27 16:29:02 ID:+B8UgLUA0
vobファイルをそのまま変換君にぶちこんでも変換されるよ。
234非通知さん:05/01/27 16:29:42 ID:x7BeyOHx0
vobって対応されたの?_?
235222:05/01/27 16:56:26 ID:KxUe0bx/0
自己解決。
携帯を再起動したら、不正なファイルにならなくなった。
236233:05/01/27 17:01:02 ID:+B8UgLUA0
>>234
正式に対応してるかどうかは知らないです。
でも試しにやってみたら、あっさり変換されてビックリw
237非通知さん:05/01/27 18:44:15 ID:tlZPhrb+0
質問なんですが、
例えば3GP動画ファイルを作成する場合、

@無圧縮AVIの動画

A一度3GPに圧縮した動画

(どちらも同じ解像度)

上記2点で出来上がる3GP動画のクオリティに違いは出るのでしょうか?

それとAから作成した場合は、
@からの「2Passエンコード」と同義になるんでしょうか?
238非通知さん:05/01/27 18:46:22 ID:5VJq667G0
違いはでます。同義です。
239非通知さん:05/01/27 18:51:17 ID:aFZXzimR0
同義じゃないだろ
240非通知さん:05/01/27 19:04:38 ID:GqvJVj/D0
同じだったら無圧縮の立場がない
もう少し相手のことを思いやってくれよ
241237:05/01/27 19:05:39 ID:tlZPhrb+0
238さん
239さん
ありがとうございます。

@とAから圧縮する場合、
どちらが見た目綺麗なんでしょうか?

自分でやってみた所、
hQVGAくらいの解像度では一見違いは分からなかったのですが、
ひょっとしたらソースによってクオリティの違いが出てくるのかも?
と思いまして。

どうせ動画を作るなら
今後、より動画再生能力に長けた端末が出た時の為に
ある程度クオリティの高い3GPも予め作成しておいた方が
後々の手間も省けますし、いいかなと思う次第です。
242237:05/01/27 19:16:46 ID:tlZPhrb+0
240さん
ありがとうございます。
無圧縮の方が綺麗だということですね。

もしAの方が綺麗なのであれば
Aの状態のものを今後の為にも一度作成して、
そこから今の端末用に再度エンコードした方が効率がいいのかもと
考えておりました。
243240:05/01/27 19:27:27 ID:GqvJVj/D0
>>242
結論と言うわけではありませんが、クオリティは
自分で納得するしかないかも・・・

もしminiSDの容量が10G位あれば一番いいんですけどね
(もしくはHDD搭載端末)
244非通知さん:05/01/27 21:18:43 ID:DdW8DDVP0
いつも.vobから.MP4を直接エンコしているから>>241のいっている意味が不明。
245非通知さん:05/01/27 21:27:36 ID:np6LDHme0
俺はDVD2AVIでd2v作成後にAvisynthで読み込んで変換してるよ
246241:05/01/27 21:43:48 ID:tlZPhrb+0
>>244
私の場合、一度AVIUTILでAVIにして
インターレースの解除やフレームレートの変更、
フレーム単位での編集をしたりするので、(ここが一番時間がかかる)
どうせ時間をかけてAVIを作ったのなら後々の為に
高品質な3GPも作って保存しておいた方が良いのかなと思いまして。
本来ならば編集後のAVIをそのまま保存出来れば一番いいんでしょうけど、
容量的に割に合わないと思うので・・・。
247非通知さん:05/01/27 22:26:46 ID:g3q0nHfS0
ちょっと古い型のSO505iなのですが、
PVを変換して再生させる事ってできますか?
一応変換君で変換してmqvファイルをフォルダに入れてみたのですが駄目でした。
やり方違うのか、それとも対応してないのか・・・(´・ω・`)
248非通知さん:05/01/27 22:29:08 ID:Q7xhbG4H0
つーかみんな手間かけて携帯用の動画用意してんの??

携帯動画ってのは"見て消し"の撮り溜まった番組 or 積ん読状態のDVDの
消化が基本だと思っていたよ…
249非通知さん:05/01/27 22:35:50 ID:5PdZDD4Y0
一般的にはそうだろうけどこのスレでは再生する事より
動画を作成する過程を楽しむ人が多めなんじゃないの?
だから初心者お断りな流れになってるんだと思うけど
250非通知さん:05/01/27 23:12:48 ID:DdW8DDVP0
いちおー、未視聴分の消化に当てているけどね。
再生より作成の方が時間かかるんだよ...。
もっとマシンパワーが欲しい。
しかし、初心者お断りなのは、過去ログも読まないで同じ質問ばかりするからだよ。
251非通知さん:05/01/27 23:57:39 ID:5/6j48qqO
vobをそのまま3gpにするのはいいけどそれって洋画の場合字幕入らないことない?まぁ洋画でそのままエンコは試した事ないから知らんのだけど…
俺はFair useでdivxのaviにしてからエンコしてるよ。字幕も入れれるし。
252非通知さん:05/01/28 00:08:13 ID:R9XbU6JGO
>>251
人様のやり方にケチつけるつもりは無いが
QVGAの解像度の上、16:9で実質解像度が下がってる画面で
字幕を見るのは正直辛いかと (´・ω・`)
253251:05/01/28 00:29:11 ID:TZ/UBzWlO
確かにそれはある。16:9でただでさえ狭くなってるところに字幕入れて2時間の映画見るのはかなり集中力使うし。まぁ2時間最後まで行く前にバッテリー切れになって見れないんだけどね(w
ただ洋画を日本語で見るにしてもそのままエンコじゃ音声は英語とかになっちゃうと思うんだけどどうなのかな?
254253:05/01/28 00:32:45 ID:TZ/UBzWlO
言葉足らずだった_| ̄|○さっきの日本語で見るってのは日本語吹き替えで見るってことれす。
255非通知さん:05/01/28 01:52:25 ID:e0O56cjD0
漏れはPCが空いてる時にバッチ処理してるからそれほど手間かけてるって意識は無いな。
そんでちょっとした時間に溜まってた動画を消化。

見てるものもそんなに真剣に見なくてもいいのをあててる。
流石に映画とかは集中しないといけないからちとつらい。
256非通知さん:05/01/28 02:48:08 ID:D2+xmk2N0
2.4インチの液晶で2時間も映画観続けたら流石に目が悪くなるな…
携帯で動画観るようになってから視力落ちた希ガス…(´・ω・`)
257非通知さん:05/01/28 03:18:32 ID:xvNwWd3CO
そういえばVFAPIコーデックとかいうのを使えばaviutlのプロジェクトを直接読めるのかね?
258非通知さん:05/01/28 03:32:34 ID:q7oFMgKS0
皆は携帯で観る動画を作成するとき、
動きの滑らかさ(フレームレート)と
画質(ビットレートや解像度)、
どっちに重きを置く?
俺はフレームレート重視で、今SH901iCを使ってるんだけど
30fpsで再生しようとするとhQVGAのビットレート500kbps未満でないとキビシイ。
QVGAで30fps再生できるF901iCが羨ましい…。
259非通知さん:05/01/28 06:27:26 ID:mjVwzr+A0
お笑い系の動画だと、P900iVではビットレート200kbpsでも十分観れる画質だった。
それにひとつ5〜10分程度。映画より手軽に観られる。

映画編集よくわからん。字幕つけようとvobsubってやつつかったけどダメだった。
260○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/28 06:28:13 ID:gvT3TwFl0
>>258
当方W21CAだが、
フレームレートはさほど気にしてない。
15fでもなめらかだし。
ビットレートは750位に設定してる。
261非通知さん:05/01/28 07:38:43 ID:NHaLfxsX0
>>260
テレビに出力すると15fと30fの違いが良くわかる
262非通知さん:05/01/28 08:03:56 ID:q7oFMgKS0
うん。俺は携帯の画面でも
フレームレートが変わる(下がる)と違和感がある。
特に画面全体がスクロールするシーンとか。(妙にカクカクするし)

「所詮携帯の動画」と言われればそれまでかも知れないけど、
願わくば、もっと性能の良い端末が欲しい。
263非通知さん:05/01/28 09:45:36 ID:VDV3gJEVO
漏れはP900iVだから何も考えずに適当にデカイ値突っ込んでQVGA変換してるよw
264非通知さん:05/01/28 10:08:06 ID:PBtTJU5x0
ブルジョアだな
265非通知さん:05/01/28 10:14:51 ID:NHaLfxsX0
セレブだな
266非通知さん:05/01/28 10:35:53 ID:a26GB5G50
セレブレーションだな
267ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/01/28 12:03:54 ID:1lZxASsrO
(・3・)アレェー
268非通知さん:05/01/28 12:56:12 ID:i/eVDkVk0
Pivが512以上対応でステレオスピーカー内蔵なら迷わず買ったのにな〜
安かったし
269非通知さん:05/01/28 19:42:04 ID:wMNKF7IK0
>>257
もしかしたらやり方間違えたのかもしれないけど、できなかった。
これができればさらに便利なんだけどね
270非通知さん:05/01/28 19:57:09 ID:pGLZMjLW0
makeAVISでも無理だったし、VFAPI関係は全部無理なんだろ
271非通知さん:05/01/28 20:11:40 ID:BCDqWcub0
変換君の作者サイトのTranscoding.ini記述例9に書かれてある
「-mbd、-4mv、-trell、-aic」は一体どんなオプションなの?

ググってもヒットしないし…
272非通知さん:05/01/28 20:45:52 ID:eY/JrbIY0
>>271
ttp://ffmpeg.sourceforge.net/ffmpeg-doc.html
FFmpeg本家(?)サイトのDocumentation。
英語ですが、オプションや対応フォーマット等、細かく記述してあります。
au自作着うたフルスレでリンクが張られていました。
273非通知さん:05/01/28 21:10:54 ID:BCDqWcub0
>>272
ありがとうございます

本家のドキュメントには既に目を通してあります
英語が読めないので機械翻訳を通してみましたが、意味がサッパリで…
274非通知さん:05/01/28 21:32:48 ID:eY/JrbIY0
MPEG-4エンコードによっぽど詳しくないと
英語でなくてもわからなそうですが。
275非通知さん:05/01/28 21:41:02 ID:pGLZMjLW0
-trellの情報が無いね
276非通知さん:05/01/28 21:59:47 ID:eY/JrbIY0
ffmpeg.exeをコマンドラインで実行してみたら
オプションがズラズラと…

-trell enable trellis quantization
やっぱり意味がわからない…orz
277非通知さん:05/01/28 22:52:39 ID:Fcrbu59C0
>>260
え、750が再生出来るん? 30fも可能なのか?
以前、21CAスレにあった650が最高なのかなと思ったよ。
278○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/28 23:03:03 ID:gvT3TwFl0
>>277
30fは_。
でも800クライマデハ再生確認した。
279非通知さん:05/01/28 23:06:50 ID:1lZxASsrO
ヤリオルナ>W21CA
MP4コンテナも再生可?
280非通知さん:05/01/29 00:36:17 ID:kT0hePu90
変換君のffmpegは本家のものに手を加えて、オリジナルのコマンドとか入れているらしいよ。
作者の努力に脱帽するね。
281非通知さん:05/01/29 01:43:58 ID:szu6if+Q0
ちょっと教えてくれ。
x-transcoderってVOBから直接変換できる?
282非通知さん:05/01/29 02:00:03 ID:aESeYcXJ0
できるよ
283非通知さん:05/01/29 02:03:44 ID:szu6if+Q0
>>282
今日買ってきて試してみたら途中からえらく時間かかるんだけど。
ちなみにP4 3GHz。
できるけど使い物にならないってオチ?
284非通知さん:05/01/29 02:14:13 ID:HzQWHmXp0
えらい長い映画なのか
285非通知さん:05/01/29 02:28:01 ID:szu6if+Q0
いやDVDレコで撮った1時間の番組
ためしにmpeg2形式に変換したデータ使ったらほぼ等速で変換してくれた。
VOB直だとほとんど変換がすすまん。
直接変換を期待してたんだが・・・ orz
286非通知さん:05/01/29 03:02:16 ID:HzQWHmXp0
DVD2AVI→aviutlでやっても同じくらいかかるの?
287非通知さん:05/01/29 07:51:52 ID:szu6if+Q0
結局X-TransCoderもってVOBを普通に変換できてる香具師はいる?
288非通知さん:05/01/29 12:57:18 ID:Xo88tIen0
変換しようとしてるvobに問題あるんじゃないの?
今、パソコンで録画した20分くらいの変換してみたけど
速度差0.68倍、予測変換時間が約13分ってなって普通に進行してる

俺の環境もP4 3GHzくらい
289非通知さん:05/01/29 15:03:42 ID:wTXuW7Ag0
>>278
うちのW22Hは1000までいけたよ?
290非通知さん:05/01/29 15:07:01 ID:8rrgQjsL0
漏れはauのねーちゃんで逝ったよ
291非通知さん:05/01/29 16:31:13 ID:f9eypEsn0
>>289
マジ? QVGAサイズでの高画質&高音質なベスト設定を晒しキボンヌ。
31Hは期待していいのかな?


QVGAサイズ、レート650、30fと24fを作ってショップの21CAで試したら再生出来た。
レートを落とせば30fは可能なのかも。
292非通知さん:05/01/29 20:50:52 ID:kT0hePu90
再生できる、というのと、フレーム落ちなしで再生できる、というのでは違うと思うけど、そこのところはどうなのよ。
293非通知さん:05/01/29 21:45:16 ID:Yn1CESWaO
22H、映像より音声で蹴られるんだけど…
同じレートでもQTで書き出すとOKで、ffmpeg系では駄目だったりする。何故だろ?
294非通知さん:05/01/29 22:21:19 ID:N/W1TNj60
295非通知さん:05/01/29 22:22:27 ID:f9eypEsn0
スレ違いとは思うが、音声ファイルの正確な長さ(秒以下)が判るソフトを教えて頂けませんか?
296非通知さん:05/01/29 22:29:14 ID:V1nZv9i90
>>293 3GPPの先頭部分ftypが違うんじゃないの?
22Hもってないから知らないけど。
297非通知さん:05/01/30 01:38:36 ID:l3jwwK6B0
>>295
waveまたはmp3ならSound Engineっていう編集ソフト使えば、小数第3位まで分かる。
298非通知さん:05/01/30 02:06:57 ID:zdP6s/Lt0
>>297
mp3いけたっけか
299非通知さん:05/01/30 02:29:29 ID:l3jwwK6B0
>>298
プラグイン入れれば
300非通知さん:05/01/30 03:04:04 ID:zdP6s/Lt0
そうなんだ、プラグ印を結べば出来るのか
301非通知さん:05/01/30 11:14:37 ID:SneK1nuH0
QuickTime Alternativeをつかった3gpの作成方法を詳しく解説したサイトはないですか?
QuickTimeをいれてAlternativeを入れたがそれからどうやれば書き出しができるようになるのかわからない。
302非通知さん:05/01/30 11:20:33 ID:GFyRxXZ9O
ブラックヤメレ。厨房よ
303非通知さん:05/01/30 11:26:14 ID:CIyVhbOLO
ブラック?
304非通知さん:05/01/30 16:02:43 ID:PJBC1ANn0
>>297
>>299
有難う! 助かったよ。
305非通知さん:05/01/30 17:29:52 ID:lNEfv0/90
>>301
33を使えっつの。
306非通知さん:05/01/31 01:15:29 ID:o7pfjvPfO
307非通知さん:05/01/31 03:00:32 ID:TYiHOBMq0
>>301
33を使えっつの。
308289:05/01/31 13:26:02 ID:1mqpNT4B0
>>291,292
映像ビットレート1000フレームレート15
音声ビットレート128周波数48Khz(AACね)
でスムーズに再生できたよ。
5分ぐらいのPVだけど。

同じファイルをW21SAで再生したらガクガクしてた。
309非通知さん:05/01/31 19:04:12 ID:9uXc4/4L0
あのぉ、ソースネクストのケータイムービーメーカーってのは、
このスレ的にはスルーなんですか?だめぽ?
310非通知さん:05/01/31 19:17:00 ID:l/M61CmB0
>>309
前スレ75-78あたり。

>■ ケータイムービーメーカーを使用して編集する場合、ケータイムービー
>メーカーのプレイヤーが対応している時間制限が2分までとなっている為、
>2分以上の動画を取り込んだ際には、約2分(動画のサイズや出力形式などに
>よあって若干変動します)しか反映されません。(たとえば、10分の動画を
>取り込んだ場合、冒頭部分の2分間の動画しか反映されません)
>
>■ 一括変換では、60分までのムービーを変換することができます。ただし、
>2分以上のムービーの場合は、約2分でムービーが分割されます。たとえば
>10分のムービーを変換した場合、5個に分割され、それぞれが2分のムービー
>になります。また、60分のムービーを変換する場合、作業用としてハードデ
>ィスク(HDD)の空き容量が30Gバイト以上必要です。
>
>■ ケータイムービーメーカーを使用して編集する場合、作成できるムービーの
>最大時間は約7分(画面サイズが176×144の場合)です。

結論:だめだめ。
311非通知さん:05/01/31 20:47:06 ID:5bHj1eHW0
いきなり昔の携帯出すけどF506i用に(変換君使って)動画作る時ってどうすればいいですか?
312非通知さん:05/01/31 21:47:40 ID:F9HydpeDO
あきらめたら?
313○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/01/31 22:20:53 ID:5d7FkaV20
>>308
W21CAでも出来たよ。
でも容量がでかくなるだけだから
800位までにしてる。
そのファイルをNの携帯に入れようとしたら
miniSDごとはじかれた。
314非通知さん:05/01/31 22:38:23 ID:T4fQueQY0
V603SH発表したねぇ
やっぱりAAC対応してないのかなぁ
315非通知さん:05/02/01 00:36:44 ID:OlK6Uy3g0
>>308、313
情報を有難う!
1Mかぁ。15fでもブロックノイズ出まくる映像には高レートでないとね…。
316非通知さん:05/02/01 11:02:08 ID:y/bx4ZyHO
>>313
1000fpsって21CAじゃ普通にコマ落ちするよ?
317非通知さん:05/02/01 11:03:59 ID:y/bx4ZyHO
↑1000kbpsね
318非通知さん:05/02/01 21:51:20 ID:INFD++880
携帯動画変換君でV601T設定の15fbpsから30fbpsの設定に
かえるやり方教えてくれませんか?お願いします。あと皆さんは、どんな
ビットレートやフレームレートの細かい設定のできるそふとを教えてください
どもすいません
319非通知さん:05/02/01 21:53:34 ID:OlK6Uy3g0
>>317
個体差がある?
320非通知さん:05/02/01 21:57:32 ID:vB8r87Tb0
>>318
フレームレートの設定なら変換君のサイトに書いてあるだろ
見落としたのか?
321非通知さん:05/02/01 21:58:10 ID:OlK6Uy3g0
>>318
サブフォルダにあるiniファイルをメモ帳で書き替えるだけだぞ?

詳しい説明は変換君サイトへ行け。
322非通知さん:05/02/01 21:58:29 ID:SIrS6Ilk0
>>318
釣りかな?
一応マジレスしておくとTranscoding.iniの中の数値を変えるだけだよ
README.txtに書いてあるんだけどちゃんと読んだのか?
323非通知さん:05/02/01 21:59:13 ID:556KtjsM0
>>318
とりあえず公式サイトの
『Transcoding.iniカスタマイズの勘所』
ぐらいは見てんのかコンニャロ

後者の質問は知りません。
324非通知さん:05/02/01 21:59:39 ID:fzgMypsiO
そなのかありがたい人だねぇ
325非通知さん:05/02/01 22:10:01 ID:Q4YKJcf7O
ところでDIVXでエンコした動画見れるケータイって



…ないか。

てかよくわからん。

ケータイで再生できる動画ってMP4圧縮で3GPP形式ってことですよね?
MP4圧縮のAVI形式?
326非通知さん:05/02/01 22:50:55 ID:F+6jzxYF0
>>325
3GPP形式だって言っているだろ!
AVI形式をうけつける携帯はありません。
DivXを使って、標準規格のMPEG-4をエンコードするんだよ。
Xvidとかでもいいけどさ。
あと、QuickTimeとかffmpegとか、エンコードに使うのは何でもいいけど、出来上がるファイルはISO MPEG-4の圧縮形式で、3GPP形式のファイルになっていなくてはいけない。
auあたりは3GPPではなく3GPP2だけれど、それは大きな違いではない。
通常のDivX AVIを携帯でそのまま再生できる訳ではないので注意すること。
DVDなども同じで、DVDをそのまま再生できる携帯があるはずはなく(入らないからな)、3GPPに変換すれば見れますよ、という話。
327非通知さん:05/02/01 22:54:33 ID:Q4YKJcf7O
じゃぁー今度ケータイにDVD-ROMくっつけてDVDいれてみようと思います
328非通知さん:05/02/01 23:00:02 ID:y3j9ZAW10
また釣りか
329非通知さん:05/02/02 01:11:32 ID:BVwrwAxp0
機種はSH900iですが、どの機種でも共通だと思うのでここで質問させていただきますが、
3GPP形式の動画において、イヤホン付けると音はイヤホン出力のみになるのですか?
スピーカーだと使う気がしないので・・・
330非通知さん:05/02/02 02:01:01 ID:hxB8vYvl0
イヤホン刺して再生すりゃ瞬間でわかるのに、
なぜここで聞く?(しかも動画スレで…
331非通知さん:05/02/02 06:30:07 ID:4W9yS3LQ0
変換君の設定でXvidエンジンを使う設定があるけどさ、(Xvid+HE-AAC).mkvのファイルを作ったとすると再エンコ無しで変換できるのか?
332非通知さん:05/02/02 09:35:43 ID:egRPOFbo0
>>330
見事な釣られっぷりである。
333ソニエリ待ち ◆soFOMA.r86 :05/02/02 18:25:57 ID:35l+t5cW0
>>332
おまいはキートン山田か?ww
334非通知さん:05/02/02 18:28:09 ID:y+Ixrqok0

わろた

質問なんですけど、MPEG4から3GPへの変換がうまくいきません。
こういう場合どうしたらよいのでしょうか?
335非通知さん:05/02/02 18:42:22 ID:bnLlO2sL0
Quick Time ちゃんと入れてる?
336非通知さん:05/02/02 19:37:02 ID:y+Ixrqok0
>>335さん
QUICK TIME PROっていうやつでしょうか??
337ソニエリ待ち ◆soFOMA.r86 :05/02/02 20:19:16 ID:SkyxKHFW0
おまいらにお聞きしたのですが、変換君でこんな動画を作る設定ってありますか?
http://uploader.zive.net/file/10740.3gp(音無し)

要するに上下の黒帯が邪魔なんです。
P900iVだと、fixaspectを指定しても背景(黒)と同化せず上下の黒帯が目立ってしまい動画が見難いのでつ。
P900iVユーザならわかる現象だと思いますが…
338非通知さん:05/02/02 21:14:05 ID:f249Iegs0
回答しにくい質問の一例

詳細な説明がなく『うまくいきません』
339非通知さん:05/02/02 21:32:32 ID:y+Ixrqok0
>>338
すみません、もう答える気無くされたかもしれませんが、訂正しておきますのでご教授おねがいします(×o×)

機種・sh900i
mpeg4で、上のテンプレにあった通りに作りました。
サイズ・は規定内で大丈夫です。
OS・WINDOWS XP

(作成方法)
動画ファイル(avi)をaviutlというソフトで動画と音声に分けました。

音声ファイル(wave)をfoobar2000というソフトでaacにしました。

最後にmp4UIで先ほどのファイルを結合・mpeg4にしました。

このmpeg4のファイルを3gpにしたいのです。
よろしくお願いします。
340非通知さん:05/02/02 21:47:44 ID:ceJyt6TD0
>>339
mp4を気合で3gpにするのは無理じゃないかな?
やったことないけど、うまくいくと思ってる?
341非通知さん:05/02/02 21:51:51 ID:0nPIs5IA0
>339
QuickTimeProで出来る。
だめもとで拡張子書き換えてみれば?
342非通知さん:05/02/02 22:01:33 ID:f249Iegs0
気合なんて使っているようには見えんが。
3GPPはMP4の亜種みたいなものだろ。
SH900iのことは俺にはわからん。
変換君が使えるらしい。試してみれば。
343非通知さん:05/02/02 22:07:40 ID:e0WSNZLR0
>>339
変換君は使わないのか?

SH900i用の設定があるから、aviutlで編集した無圧縮データを
そのまま放り込んで出来上がりだ。
344非通知さん:05/02/02 22:39:54 ID:cyPdjGV70
>>331
(Xvid+HE-AAC)なんていうCODECに対応した携帯がないんだから無理。
動画に関しては、ISO MPEG-4で、大きさも機種によって決まっている。
音声は一般にAAC、一部でAMRなど。
それ以外は再エンコが必要。
.MP4はISO MPEG-4とAAC音声なので再エンコが不必要なことがある(画面の大きさやビットレートなどが規格内の場合)。
この場合、QuickTimeを使ってコンテナ(入れ物)だけ3GPPか3GPP2に換える。
変換君でも設定をいじれば再エンコなしでコンテナ入れ換えできるはず。
345331:05/02/02 23:06:42 ID:y+Ixrqok0
なるほど・・・よく分かりました。みなさんのご回答感謝します!
変換君というものを利用して見たいと思います
346非通知さん:05/02/04 01:26:41 ID:Du8fWtHY0
とりあえず、
ffmpeg -formats
の結果を見てから質問してほしいとこの頃おもう。
347非通知さん:05/02/04 11:58:41 ID:qoC92oU10
変換君ってどういう仕組みになっとるん?
FFMPEGで映像加工してQTで変換するって感じなの?
348非通知さん:05/02/04 12:19:49 ID:qoC92oU10
作者タンのページに載ってたね。ごめn
ttp://keyword.search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=PSP%a1%a1%c6%b0%b2%e8
作者タンが日記で書いてたのってこれかな?
349非通知さん:05/02/04 13:06:40 ID:OUv0quHi0
いや、もっとある
350非通知さん:05/02/05 03:30:53 ID:l6HhtJp50
変換君で570KBは無事成功して、再生も出来たんだけど
890KBを変換君にかけたら
0バイトの3gpファイルと
いくらか入ったファイルが、2つ生成されてしまうんだけど・・・
どうしたらイイ?
351非通知さん:05/02/05 08:02:53 ID:sCAe0/xW0
>>350
マダ処理の途中なのでゎ?
変換君のステータス表示に注意して
マターリ待が吉
352非通知さん:05/02/05 13:35:26 ID:lqmxpAVb0
前スレでW21Tで再生出来ないamcを再生可能にするiniファイルを載せた者です。

その後、擬装化しても再生出来ないamcがあるそうです。
ヘッダ情報以外に引っ掛かりそうな所はありますか?

Lサイズ、18秒、150KB未満のメール添付可能なamcです。
353350:05/02/05 19:03:58 ID:0yaRPADS0
>>351
いや、ちゃんと100%までやってるよ
長時間動画、みてぇ〜
354非通知さん:05/02/05 22:08:33 ID:7WtaF6dm0
>>353
890KBで長時間動画なの?
355352:05/02/05 23:05:50 ID:lqmxpAVb0
ムービー情報をよく見ると、ムービーFPSが13.92や99.9という端数になっていた。

QT-proでの書き出しに、このフレーム数は無い。

携帯では普通に再生出来るものの、W21Tでは規格外として再生出来ないのだろうと思う。
356353:05/02/05 23:49:03 ID:0yaRPADS0
>>354
1時間半だけど、俺にとっちゃね
で、ファイルが生成されないんだがなぜなんだろう・・・
357352:05/02/05 23:54:12 ID:lqmxpAVb0
>>355
> ムービー情報をよく見ると、ムービーFPSが13.92や99.9という端数になっていた。

9.99の間違い。
358非通知さん:05/02/05 23:55:58 ID:OxQ+hLxJ0
>>355
関係ないけど。
MP4(3GPP)にフレームレートという情報は無い。
3GPPの情報には全フレームの表示時間が入っている。
たぶん平均値を表示した結果そうなっただけ。
fpsに関しては極端なものでなければ再生できるはず。
それに、NTSC(日本のTVやカメラ)は29.97fpsだし。
359352:05/02/06 00:36:15 ID:TZgUx3PA0
>>358
3g2に関しては端数でもW21Tで再生可能。
amcだけ、それ以外に原因が思い付かない。

QTプレーヤーでのムービーFPSは平均値ではなく、作成時に指定した数字が出る。
例えば変換君での14.985は14.99と表示される。
360非通知さん:05/02/06 00:37:08 ID:VDItE7/bO
ぐぐる努力をしないヤシが多いでつね
361352:05/02/06 00:51:01 ID:TZgUx3PA0
>>359
ゴメン、間違えた。
自作した3g2&3gpを調べたら端数が出ますた。
orz


自作したamcでは端数は出なかったが、たまたまかも。
362非通知さん:05/02/06 01:10:04 ID:fBVIU+yU0
QTで作成した3GPをP901iで再生したら、
再生できるものとできないものがある。

再生できないものは動画サイズが 0x0 と認識され、
音のみのファイル扱いされる…

なにがわるいんだろ…?
363非通知さん:05/02/06 02:28:32 ID:qD9VFZeJO
質問の仕方が悪い
364(´・(ェ)・`)ショボーン 351:05/02/06 08:23:48 ID:+bVdwEY10
>>356
90minで890Kbyteって、元ファイルはどんなヤツ???





  ∩_∩   ∩_∩
 (・(ェ)・  ) (  ・(ェ)・)
365非通知さん:05/02/06 10:47:55 ID:IyZRa9Tx0
>>364
約1.6kbpsかw
恐ろしくビットレートが低いなw
366非通知さん:05/02/06 10:49:43 ID:IyZRa9Tx0
↑約1.6ではなく約1.3ね
367非通知さん:05/02/06 15:09:05 ID:+M0DHlAG0
皆さん、動画を見るときってどんなイヤホンで聞いてますか?
先日SH901を買ったんですが、
一緒に買ってきたイヤホンジャック変換アダプタでは変換君で変換しても音が出ないんです・・・
またテレビから録画した動画でも出ません・・・
出るのは、モノラルで変換した動画を、サラウンド再生オンの状態で再生したときだけです
ステレオで変換した動画、テレビで録画した動画はかすかに音が聞こえはするんですがほとんど聞き取れません
この原因はやはりアダプタのせいなんでしょうか?
どうか誰か教えてください・・・
368非通知さん:05/02/06 17:26:50 ID:5VEjTD8f0
イヤホンの方を2,3種類試してみる。
普通のTV用とかのイヤホンには何か抵抗みたいのが入っていて、音が小さくなったりしないのかな?
おいらは量販店で売っていた、1980円程度の音楽鑑賞用携帯電話向けのステレオイヤホンで録画したのも、音楽も十分聞けてる。
369非通知さん:05/02/06 18:32:59 ID:wBRoMMX00
例えばvb768kでQVGAの3GPファイルと同条件のDivXファイルを
携帯用にvb384・hQVGAに再エンコードすると
どちらの方が綺麗になるんでしょうか?

またXviDのaviファイルからXviDの3GPを作成する際
再エンコードって必要なんですか?
どちらも中身はmpeg4ですよね?
370非通知さん:05/02/06 18:39:28 ID:oi11OsrX0
itune以外でaacファイル作る方法わかりませんか?
ituneをインストールできないんで他の方法が知りたいんでする!

371非通知さん:05/02/06 19:18:15 ID:TKh4hwG80
>>370
QuickTime、ffmpeg
372非通知さん:05/02/06 21:12:38 ID:+M0DHlAG0
>>368
ありがとうございます
試しにコンポにつないでみたら聞けたんで、試してみます
373352:05/02/06 21:22:51 ID:TZgUx3PA0
原因が判明した。

Lサイズのamc動画はW21Tでは再生出来ない。( ̄□ ̄;)!!
374非通知さん:05/02/06 23:20:04 ID:isVgF0Yx0
itunesがインストできないってどういう環境なんだ?WINかMAC以外のOS使ってるの?
他に方法もあるけど、AACの音声変換に関しては、使いやすさ、変換速度、
音質どれをとっても最高水準のitunes以外はお勧めできない。
375非通知さん:05/02/06 23:29:06 ID:iR33cQe90
>>374
WINなんすけどインスコ中にどうしてもエラーがでるんです。。。。
とりあえず変換君をいじくってたらできますた
376非通知さん:05/02/06 23:32:55 ID:TKh4hwG80
au端末にいまだにLサイズ(QCIF)すら再生できない機種があるのは信じられない思いだ。
新機種でQVGAの3GPPが再生できないでたたかれている会社がかわいそうになってきた。
377非通知さん:05/02/06 23:54:02 ID:CLskRmtHO
98SEでもitunsは使えない訳だが。
378非通知さん:05/02/07 00:00:29 ID:iR33cQe90
XPっす
379352:05/02/07 00:12:59 ID:Aen6U6JI0
>>376
3g2への移行が進んでいるからだとは思うけど、中途半端な対応だよねぇ?

投稿掲示板では、Lサイズは3g2が殆どだろうだから、あまり気にしなくてもいいけれど。
380非通知さん:05/02/07 06:12:14 ID:7I7biq1MO
376は明らかに勘違いしてるように思えるが
381非通知さん:05/02/07 09:06:44 ID:DBl6FP/P0
>>358
中途半端な知識で、嘘を書かないように。
382非通知さん:05/02/07 09:11:22 ID:eXSADb4B0
俺は変換君でケータイライフがガラリと変わりました。あなたは?
383非通知さん:05/02/07 09:19:59 ID:5Ys/MPNe0
>>381
俺は358ではないが、358は嘘は言ってないYO。
実際MP4,3GPPには「フレームレート情報」のフィールドは無い。
PSP MP4には拡張情報として設定されているみたいだけど。

各フレームごとのフレーム時間がstts(Sample Table Box)にあるけど、
あくまでもそれはフレームごとの情報でしかないし。
384非通知さん:05/02/07 09:24:17 ID:eXSADb4B0
>>383
あんたが正しいよ。ニートの俺が言うんだから、間違いないさ( ´∀`)
385非通知さん:05/02/07 09:36:47 ID:DBl6FP/P0
>>383
> MP4(3GPP)にフレームレートという情報は無い。
のと
> MP4,3GPPには「フレームレート情報」のフィールドは無い。
のは別だと思うがな。

まぁ、いいや。続けて。



386非通知さん:05/02/07 09:56:46 ID:5Ys/MPNe0
>>385
んじゃ、「中途半端な知識」じゃない>>381=385の真意は?
解説キボンヌ
387非通知さん:05/02/07 10:43:03 ID:DBl6FP/P0
めんどうくさい(´ー`)
ISO/IEC 14496-2 でも読んで。

単に >>358 が必要もない知識のひけらかしをしたがってるのが
かんに障ったから、ちょっとつっこんだだけ。
先に進めてくりゃれ。
388非通知さん:05/02/07 10:56:30 ID:eXSADb4B0
ID:DBl6FP/P0
偉そうなんだよ!何様だ!ブタやろう!
389非通知さん:05/02/07 11:47:34 ID:5Ys/MPNe0
ん?ISO 14496-2?12じゃなくて?
14496-12なら一通り目を通しているが。

…ってああ、time increment resolutionのことを言っている?
390非通知さん:05/02/07 19:57:04 ID:itZw999jO
vodafone 902SHから見れるグロい動画サイトを教えてくださいませんか?
391非通知さん:05/02/07 22:08:43 ID:sHjRpBG+0
質問ですが、901i500kb対応のレンタル掲示板ってどっか
ありますか?Avi-Banは除きどっかいいところあったら教えてください。
392非通知さん:05/02/07 22:11:18 ID:YibQpUq3O
スレ違いだ豚野郎!
393非通知さん:05/02/07 22:19:13 ID:2IaJbH5F0
>>391
>iモーションメールの受信機能を拡大

>インターネットから発信された動画(500KBの場合)の受信方法
>FOMA 901iシリーズ以降の端末 URL付きメールとして受信します。
>URLを押下することで、送信された動画そのままの画像を閲覧いただくことが可能です。

ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/new/release.html

↑これじゃダメなの?
394非通知さん:05/02/07 22:26:24 ID:nYhzQPdC0
VOBをmpegに変換するにはどのソフトを使えばいいのでしょうか?
395非通知さん:05/02/07 22:42:26 ID:SWD7kXIi0
vobはmpegです
396非通知さん:05/02/07 22:53:10 ID:Aen6U6JI0
Avi-Banは自分も利用しているが、3g2に非対応なのがネック。

やはりレンタルサーバーを借りて構築するしか無いのかな…。
397非通知さん:05/02/07 23:48:51 ID:IjALeyZ70
MediaStageが欲しいのですが、松下で製品版買うと6,800円なのに
プレイやんバンドル版は6000円です。
プレイやん要らないけどそっち買った方がいいんでしょうか?
398非通知さん:05/02/08 01:01:25 ID:lNq+wm3W0
DVD2AVI誰かください・・・・・・
399○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/08 01:03:38 ID:+Qs4KjbX0
>>397
松下の製品なんてwinnyで十分。
400非通知さん:05/02/08 01:51:33 ID:XYhgN4bZ0
500kbのレンタル掲示板は他にないのだろうか??
401非通知さん:05/02/08 10:39:30 ID:3vndhCTz0
>>398
探せば転がってるようですが。というか、公式(?)がnot foundに
なってるとは尻ませんですた。
402非通知さん:05/02/08 20:33:39 ID:lNq+wm3W0
>>401
公式ページ以外に公開している所あるんですかね?
探してるんですが、中々見つかりません・・・・・・
403非通知さん:05/02/08 20:48:12 ID:R/+leUkT0
>>403
雑誌のオマケCDロムとかは?
昨年頃の・・・
404非通知さん:05/02/08 21:04:34 ID:ZFAiR2bb0
405非通知さん:05/02/08 21:07:02 ID:fa4ysu1s0
>>402
ぐぐるでDVD2AVIでバッチリ出てくるじゃん。
406非通知さん:05/02/08 23:20:18 ID:MJEV6YCcO
山本キッドの神の子発言の動画ないすか?
407非通知さん:05/02/09 18:15:52 ID:YMOvs/0s0
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/345aa7a9/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/piano.3gp?bc34jWCBnsFDLara

変換君で
3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定のQVGA標準画質15fpsモノラルで
動画を作ったのですが、こんな風に一部モザイクがかかったみたいになってしまいます。
どうしてでしょうか?
408非通知さん:05/02/09 19:01:00 ID:OhTz5gzU0
元ソースの動画は何?
うまくデコードできてないみたい。
409非通知さん:05/02/09 19:19:06 ID:6idP+mhF0
3xiv入れてDivXをQuickTimeで3gpに変換するとこんな感じになる事があった
ここまで酷くはなかったような気もするけど
410非通知さん:05/02/09 19:19:53 ID:6idP+mhF0
3ivxだた
411非通知さん:05/02/09 22:34:33 ID:xf/g62k90
>>407
自分も初めて変換君を入れた時、そんな感じだった。
QTを削除して、最新版をインストールしたら直った。
412407:05/02/09 23:03:13 ID:YMOvs/0s0
>>408
ttp://www.dc101.com/videos/freakinbrothers.wmv
これなんですが…


>>411
アンインストールして最新版を入れてみたんですけどダメでした。
他の動画は大丈夫だったんで多分上の動画が
特別なんだと思います。
413非通知さん:05/02/09 23:15:50 ID:OhTz5gzU0
つーかWMVかよ(;´Д`)
README嫁
414非通知さん:05/02/09 23:17:27 ID:XWJx6m220
>>412
自分も映画の予告編をぶち込んで変になった事がある。

結局、無圧縮Aviに書き出ししてから変換したよ。
415非通知さん:05/02/09 23:45:13 ID:YMOvs/0s0
>>413
スマソorz
大変お騒がせしました
416非通知さん:05/02/09 23:57:09 ID:BBs/B1Qe0
mpegにしても問題は無いのかな・・・・・・
417非通知さん:05/02/10 01:01:40 ID:0Wt/W+fe0
wmvならAvisynthでの読み込みの際にfpsを指定してやると何とかなるかもよ
418非通知さん:05/02/10 01:23:03 ID:0Wt/W+fe0
fpsを指定して読み込んだらモザイク消えたよ。
だけど音ズレが発生してる。
最初のURLが表示される部分が6fps、本編部分が18fpsかな。
これが原因だと思うから最初の余計な部分をカットすれば何とかなるかもよ
419非通知さん:05/02/10 01:39:35 ID:jQqLUIV40
pixlabを使ってQVGAのasf形式に変換してるんですけど、
ビットレートを最高(512kbps)にしてもfpsが二桁いきません。

ビットレートを更に上げたりフレームレートを優先させるような
方法って有るんでしょうか。
420非通知さん:05/02/10 01:46:09 ID:0Wt/W+fe0
俺は今とても暇なんだと気付いた。

>>407
これをメモ帳に貼り付けてSample.avsとして保存。後は変換君のウインドウにavsファイルをD&D

DirectShowSource("動画をフルパスで指定", fps=17.98)
DelayAudio(-1.300)
return last

一応これで何とかなるんじゃないかな
421非通知さん:05/02/10 04:11:53 ID:Ul7DsjRCO
動画作る為にQTP買いたいんですけどクレカ持ってないんです。
親も持ってないので友達のクレカで買おうかなぁと思ってるんですが・・・どうでしょう?コレって無理ですかね?
422非通知さん:05/02/10 04:47:56 ID:1I7p5WXG0
>>421
変換君でやるんなら、QTをProさせなくてもいいんじゃない?
とりあえずQTは無料だからDLしてみたらどうだろう。
423422:05/02/10 04:48:47 ID:1I7p5WXG0
× Proさせなくても
○ Pro化させなくても
424非通知さん:05/02/10 05:29:32 ID:Ul7DsjRCO
>>422
変換君ですか。
ちょっと喰わず嫌いしてたんですけど・・・わかりました、使ってみます。レスありがとうございました。
425非通知さん:05/02/10 05:40:26 ID:DNSwHygy0
クレジットカードがないんです。どうすればプーロできますか?
426非通知さん:05/02/10 05:58:33 ID:GEFsmK2t0
マジレスするとAlternativeを入れる
427非通知さん:05/02/10 07:03:56 ID:d1XSYFxG0
知人か学校の先生にでも動画編集したいからって
説明すれば、決済代行してくれるっしょ。
低額でオタ商品でもないし。
428非通知さん:05/02/10 07:32:49 ID:3m0gU2QX0
>419
pixlabは糞ウェアなので他のソウトウェアを使いましょう
429非通知さん:05/02/10 17:33:57 ID:8Q0fP86hO
FOMAのN900iなんですが、サイズがでかすぎて見ることができない動画を携帯で見れるようにできる方法orサイト知ってますか?ちなみにhttp://echigoya.info/~brave/img/20031231_nee.mpgなんですが
430非通知さん:05/02/10 17:43:19 ID:zpMF31N60
>>429
知ってますよ。
431非通知さん:05/02/10 17:48:40 ID:8Q0fP86hO
>430 本当ですか!?ぜひ教えてください!!
432非通知さん:05/02/10 18:15:49 ID:zpMF31N60
>>431
わかんない人は変換君使いなさい。
433非通知さん:05/02/10 18:41:58 ID:8Q0fP86hO
>432 変換君ですか?分かりました。変換君のURLを教えてもらえませんか?
434非通知さん:05/02/10 18:47:35 ID:0Wt/W+fe0
1から100まで人に聞こうとする厨が登場
435非通知さん:05/02/10 19:21:39 ID:+VUeF1df0
携帯動画がそこまで浸透してきてるってことね。
436○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/10 21:05:48 ID:kOEPxXz30
まあ私がW21T使いに動画をプレゼントして上げたら、
とても感動してました。
W21CA用に作った物なんだけど、
ちょっとカクカクしてしまう。
処理が追いついていないみたい。
437非通知さん:05/02/10 21:42:07 ID:0S5oPKUC0
auの端末は、みんなカクカクだな。
なんで?
438非通知さん:05/02/10 22:18:26 ID:UMZgZ/Nw0
CPUとかそういった性能が低いんじゃないの?
アプリなんかの処理も他に比べるとダメらしいし
439非通知さん:05/02/10 23:20:22 ID:wxRnhuzU0
結局はメーカーの差か
440非通知さん:05/02/10 23:41:14 ID:XvnxedUX0
>>436
W21Tは再生能力が低い。HやCAの1/3程度。
400でさえ、QVGAではキツイそうだ。

>>439
FOMAより価格が低めだよね。その分の差が性能差になってる?
441非通知さん:05/02/10 23:46:20 ID:7WAoxQP2O
こんばんわ。W11Hの動画をminiSDカード入れますた。パソコンに保存や再生をしたいのですが、フリーソフトとかありますか?
442非通知さん:05/02/10 23:49:58 ID:+efrkxb70
vodaのSHは処理能力高いけど1円端末
443非通知さん:05/02/10 23:55:35 ID:CYYlQcEl0
おまいら変換君の場合サンプリングレートはいくつぐらいにしてますか?
音楽の場合とかアニメやドラマなどの場合とか。
30分アニメでステレオで40〜60M程度にしたいんだけどお勧めとかある?
444非通知さん:05/02/10 23:56:46 ID:CYYlQcEl0
>>441
SDカードリーダー買え。
つか、スレ違い?
445非通知さん:05/02/11 00:01:40 ID:CYYlQcEl0
>>437
俺、W22Hなんだが全然カクカクしないよ?
W11Kは音も動きも液晶もクソだったけど。
446非通知さん:05/02/11 00:03:08 ID:RrpMoeRg0
>>420
エラーになったが、やり方が間違ったのかな?

Avi変換すると、音の速度が映像と合わないのね。それがモザイクの原因?
447非通知さん:05/02/11 00:45:56 ID:cRCxy3Qy0
原因はたぶんVFR。
それのせいでうまくfpsの情報を取得できてない模様。
動画をフルパスで指定の部分はちゃんと書き換えたか?
448420:05/02/11 01:08:57 ID:RrpMoeRg0
>>447
ver0.22だったのでver0.25を落として、使用したら正常に変換出来ますた。
m(_ _)m
449446:05/02/11 01:13:08 ID:RrpMoeRg0
420は466の間違い。

自演になってしまったよ。orz
450446:05/02/11 01:15:01 ID:RrpMoeRg0
466は446の間違い。

死のう。orz
451非通知さん:05/02/11 01:24:59 ID:UPbBit2g0
SHやPiVはMPEG-4専用デコーダー持っているからね。
汎用チップでデコードしているauは性能が低いよ。
しょうがない、Qualcomがそういう仕様を押し付けて統一させているから。

あと、携帯動画変換君は一見怪しげなソフトだが、中身はいい血統のツールだよ。
潜在的ポテンシャルは現在利用されている以上に高いのだけれどね。
452非通知さん:05/02/11 01:37:55 ID:hIs2Gz4cO
QTPなら断片化無しの設定があるみたいですけど、変換君にもどこかをいじれば断片化無しの動画を作れるんでしょうか?
453非通知さん:05/02/11 01:41:21 ID:0yx4UTi9O
>>443
アニメなら64k位まで落とせばかなり小さくなるが。シーンチェンジの多いOP辺りがどうしてもコマ落ちするが後はなんとか見られる。
454非通知さん:05/02/11 01:44:22 ID:K7E31Aa3O
455446:05/02/11 01:46:47 ID:RrpMoeRg0
よく見たら、音が少し遅れてる。

ディレイの数値を変えれば済むと思うけど、
コレってファイルによってはバラバラなのかな?
456非通知さん:05/02/11 01:48:29 ID:0yx4UTi9O
途中で書き込んでしまった…
実写で見ようと思うなら倍、PVならさらにその倍、256k前後は欲しいな。
そんな糞画質では見ないって意見もあるだろうが、まぁ、あくまで少ない量で待ち運ぶ最低ラインとして。
457非通知さん:05/02/11 01:51:04 ID:jK56xzIO0
変換君で、低音での音割れが激しいって
なんとかならんかな??
458非通知さん:05/02/11 02:06:49 ID:Vb/5ns9E0
それはほんとに変換君のせいなのか?
459非通知さん:05/02/11 02:11:47 ID:nhUr1e/xO
少なくとも折れは割れないが
460非通知さん:05/02/11 03:14:42 ID:cRCxy3Qy0
>>455
こんなもんだろうと思った数値を入れただけだから遅れてると感じたなら適当に数値変えとけ
461非通知さん:05/02/11 05:57:55 ID:hpywuLTs0
変換君バージョンアップしたね。
462非通知さん:05/02/11 06:25:08 ID:bL34c+y+0
違う違う!!
0.26━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
463非通知さん:05/02/11 06:32:17 ID:hIs2Gz4cO
違うって!!
0.26キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
464○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/11 11:31:51 ID:NccEc3Zh0
http://www.necel.com/ja/news/archive/0502/1001.html
CAにはこんなのが載ってマスタ。
某社のようにちゃんとカタログに載せてくれよ。
465非通知さん:05/02/11 12:11:20 ID:dQSxmWaOO
○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI
↑こいつってあうまけ?
466非通知さん:05/02/11 14:45:33 ID:RrpMoeRg0
>>464
それでW21CAとW22Hの動画再生能力が高かった訳か。

W31Hにも載る?
W11Hのバッテリがへたれてきたので機種変更を考えている。
WQVGAじゃないけど、ステレオスピーカーが液晶側にあるから視聴には良さそうなんで。
467非通知さん:05/02/11 17:06:38 ID:XkJzAxID0
>443
漏れはアニメの場合なら、fps11.988 Xvid-QB6.0 でやってる
30分アニメなら大体40-50MB程度に落ち着くし、画質も個人的に充分満足
参考までに逆シャア(2時間)で丁度200MB、ファンネル戦もウマーでした
SO505iSなんでメモステに入らない分は分割しましたが

ってサンプリングレートなのか。
>453のように画質面でも使うんだっけ?素人でスマソ
俺は音はあんま拘らないので24kHz(64kbps)あたりにしてる。突っ込み歓迎
468非通知さん:05/02/12 00:10:44 ID:NIN+83oS0
Version 0.27
469非通知さん:05/02/12 09:43:55 ID:XjFXiPhT0
0.27━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
470非通知さん:05/02/12 11:20:06 ID:s1ooZgGlO
0.27━━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━━!!!!!
471非通知さん:05/02/12 11:52:00 ID:1LFTnl0s0
漏れは動画サイトを運営しているんでつが、D900iユーザーからの問い合わせで映像が出ないと苦情がきますた。
もしかしたらD900iでは変換君のxvidでエンコされた動画は正しく再生されないのでしょうか?
D900iユーザーの方教えて下さいm(__)m
472非通知さん:05/02/12 11:56:21 ID:I+cM7EEv0
とりあえずその動画サイトを教えれ
473非通知さん:05/02/12 12:12:01 ID:IBl2uZ0t0
とりあえず公式では
>D900i  映像が出ないとの報告がありました。
となってるからXviDだろうが何だろうが不可かもね
んな環境からの苦情なんかすべからく切り捨てるべし
474471:05/02/12 17:27:55 ID:1LFTnl0s0
なるほど(^_^;)
ffmpegもダメなんスかorz
PVAも再生出来ないし、ことごとくD900iは糞仕様ですなw
475非通知さん:05/02/12 19:47:19 ID:36D4t1Wv0
変換君で長時間動画を生成したときに生じるイヤらしい音ズレは元ファイルをAviUtlとかで分割しないといけないっぽいですね。
試しに激しくズレてた2時間映画を6つくらいに分割したら音ズレ無くなりました。
こればっかりはどうしようもないのか・・・?変換君対応キボヌ

PC上で再生しても音ズレするから端末の性能差じゃないぽです
476非通知さん:05/02/12 21:05:48 ID:YqPM95/60
>>475
私も音ズレが気になってこのスレにたどり着きました。
この前自分でキャプチャした動画(25分)を変換君で変換したところ音ズレがまったく
ありませんでした。しかし、別の同じくらいの時間の動画を変換君で変換したところ、
音ズレが発生しました。二つの差がわからないのですが、分かり次第報告いたします。
同じような経験があり、原因が分かる方いらっしゃいましたらお教えください。
477非通知さん:05/02/12 21:21:32 ID:xGpqHVQy0
変換君で変換した動画は15分くらいになると映像ももたつくし
音声も遅れるんだけどこれってどうすれば改善できるの?
機種はPiVで30fps,映像+音声で1.3Mbpsくらいになるようにしてる。
途中まではなんの問題もないんだけど、一回おかしくなるともう駄目。

478非通知さん:05/02/12 21:30:35 ID:f1dsDnZq0
1.3Mbps?

とりあえず、その無駄に高いビットレートを半分くらいに下げてみな。
479非通知さん:05/02/12 22:38:37 ID:YqPM95/60
divxでエンコードした動画は音ズレが発生すると聞いたのですが、
23.98fpsでエンコードした動画は音ズレが発生しませんでした。
他にもこのcodecでエンコードした動画を変換したら音ズレがなかったなど、
ありましたら報告ください。
480非通知さん:05/02/13 02:58:25 ID:u3ggYG+eO
無圧縮のAVIにすれば音ズレが解消すると思う。

て言うか、いつからここはage進行スレになったんだ?
481非通知さん:05/02/13 03:13:06 ID:y2WR7pIh0
ソースが24pだからズレなかっただけじゃねーの?
482非通知さん:05/02/13 08:26:37 ID:6eQJpbrV0
俺ソース29.97fspでそれを29.97そのままで変換君に入れたけど、
音ズレしたよ。何で?
483非通知さん:05/02/13 09:24:03 ID:ZXiz3XJL0
29.97fpsの動画が再生できる端末は限られているぞ。
未対応の端末でなら当然ずれる。
484非通知さん:05/02/13 10:54:08 ID:DU3fRXqH0
音ズレって1分あたりx秒みたいな固定(一定)なものなの?
ー定でフラグメントなしならstts書き替えツールで修正でき
ないものかと前々から思っているので。
修正すんのは、ビデオね。
開発マシンのIPがBBQされたのですぐにはレスできません。
485482:05/02/13 11:10:43 ID:6eQJpbrV0
>>483
いや端末はpspです。
486非通知さん:05/02/13 11:17:49 ID:mMYGqEcA0
PCで見てもずれてるの?
487非通知さん:05/02/13 11:21:56 ID:otVNhyoi0
元ソース動画の品質が悪いと音ずれする。
ドロップフレームがあるとその分ずれてしまう。

>>477
それPiVの個体の問題じゃないの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108048578/29
488非通知さん:05/02/13 11:27:39 ID:fS9Fs4WKO
もしかして、このスレって本気で音ズレの原因すらわからないようなヤシしかいないの?
489非通知さん:05/02/13 12:07:29 ID:mMYGqEcA0
スレのレベルを見るに恐らくそんな感じ・・・w
対処できないなら動画再生なんかに手を出すなと
490非通知さん:05/02/13 13:35:51 ID:wSliWgaj0
でた!
携帯板で「動画のイロハ」をひけらかす馬鹿。
491非通知さん:05/02/13 14:05:25 ID:VLMc0lto0
ひけらかすとかそういう問題じゃなく、動画板行って勉強してきた方が
情報量も多いし色々と身のためだとは思うな。
492482:05/02/13 15:24:25 ID:6eQJpbrV0
>>486
はい。PCでもずれています。。。
493非通知さん:05/02/13 17:19:14 ID:mqiKv54Z0
SH505i向けに動画を作るにはNancy Producer Liteしか選択肢ないのかな?
\4,940の有料販売なのはまだ許せるとして、それで対応フォーマットが非圧縮AVIだけって・・・w
494非通知さん:05/02/13 17:51:54 ID:ZXiz3XJL0
ちょっと待て!
このスレ、PSPもオッケーなのか?

別に反対はしないけどさ
495非通知さん:05/02/13 18:19:15 ID:kbeFEmRc0
>>492
単にffmpegに渡すオプション間違えてるだけだと思うが。
普通に再生して問題ないなら、avs+directshow経由で読ませてみたら?
496非通知さん:05/02/13 18:50:24 ID:Ry4tHCMJ0
知識自慢したがる奴らは教えるつもりが無い上にほとんどの場合が間違いだらけだからタチが悪いな。
497非通知さん:05/02/13 19:01:07 ID:GrALMrfu0
今1番動画に関して
すばらしい機種は何でしょうか?
サイズやビットレート、音などです
498非通知さん:05/02/13 19:08:58 ID:wImzTQZc0
>>497
僕は、神山満月ちゃん!
499非通知さん:05/02/13 19:17:15 ID:Qagr1WzF0
>>497
iV
500非通知さん:05/02/13 19:21:55 ID:Re0zR2X20
500
501非通知さん:05/02/13 19:23:59 ID:mphqiHXqO
やっぱマービーさんは偉大だな
502非通知さん:05/02/13 20:32:17 ID:W+Aes8Wp0
Ver. 0.28
503非通知さん:05/02/13 20:57:11 ID:VLMc0lto0
ソース公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!けど俺には何も出来ない
作者様毎度乙です。とこんなところでも言ってみよう
504非通知さん:05/02/13 21:06:35 ID:DU3fRXqH0
Delphiわからん。
505非通知さん:05/02/14 00:55:20 ID:D8nks6NY0
元ファイルのフレーム数に自動で合わせてくれるようになるのはまだ先ですか?
506非通知さん:05/02/14 01:07:22 ID:TSEmj5+t0
Transcoding.iniの出力 -r指定を消せば今でもそうなるが。
507482:05/02/14 01:18:21 ID:3/6EXxKo0
>>495
ご指導いただきありがとうございます。変換前の動画は音ズレしない場合、設定次第で直せる
ってことですね。わかりました。ffmpegやavs+directshow経由などまったくの勉強不足のため
何のことをおっしゃっているのかわかりません。もしよろしければ詳しくお聞かせいただけないでしょうか?
もしめんどくさいのであれば、どの板の初心者スレに行けばよいか教えていただけないでしょうか?
508非通知さん:05/02/14 01:55:08 ID:KzygTam80
>>507
ffmpeg:ttp://ffmpeg.sourceforge.net/ffmpeg-doc.html
Avisynth:ttp://niiyan.s8.xrea.com/avisynth/index_tips.html

こんな質問するやつが理解できるとは思えんが
509非通知さん:05/02/14 03:19:30 ID:/uNxB8h90
>>507
変換君ってのは、エンコードエンジンであるffmpegに、
ファイルをドラッグアンドドロップするだけで命令を渡し、
自動的に変換できるようにしたソフト。
渡す設定が書いてあるのがTranscoding.ini。
Transcoding.iniを弄ることによって、
エンコードエンジンであるffmpegに渡される命令も変わる仕組み。
(サイズ・フレーム弄ったり2passエンコや詳細解析したり)

ffmpegは、動画をエンコードする際にDirectShowFilterを使わない、
要するに全部独自処理でやってるから、
対応してないファイルや内部バグのせいで出力されるファイルがおかしくなることがたまにある。

AviSynthは、まぁ・・・変換したいファイルと変換君の間に割り込んで、
本来なら上手く変換できないファイルを上手く変換できるようにする、
橋渡しの役割をしてると思ってもらえればいい。

変換君のサイト見て、AviSynthの最新版(2.5.5)をインストール。
次の文字をコピーしてメモ帳に貼り付け、load.avsとでも名前つけて保存。

DirectShowSource("変換したいファイルへのフルパス")
return last

保存したload.avsを変換君のウィンドウにドラッグアンドドロップ。
これで橋渡しを経由して変換が行われるはず。

念のため聞いておくけど、ソースファイル自体がずれてるって事はないよね?
510非通知さん:05/02/14 03:25:01 ID:/uNxB8h90
訂正

DirectShowSource("変換したいファイルへのフルパス",fps=ソースファイルのフレームレート)
return last


上下逆さになる場合は、DirectShowSource(〜)の次の行に、
FlipVertical()
を追加。
フレームレートは、VirtualDubなり波動研なりmp3infpなり適当なソフトで取得すればOK。
511482:05/02/14 06:52:41 ID:3/6EXxKo0
>>508,509,510

大変親切にありがとうございます。なんとお礼を申し上げたらよいのかと言った感じです。
さっそく言われたとおりに試してみたいと思います。
512482:05/02/14 06:54:13 ID:3/6EXxKo0
>>509
書き忘れました。ソースに音ズレはありません。
513482:05/02/14 12:00:58 ID:3/6EXxKo0
>>509
音ズレ解消いたしました。色々親切にありがとうございましたm(_ _)m
514非通知さん:05/02/14 19:55:26 ID:GZiZlw4V0
AVI WMV9VCM ヌルフレーム入り120fps
AviSynth経由で変換出来るんだけど、映像の再生スピードがものすごく速くなるAviSynthってヌルフレーム含んでると正しいフレームレートにならない?
515非通知さん:05/02/14 22:13:00 ID:cQMLpTLkO
>>514
すまん日本語でたのむ。
516非通知さん:05/02/14 22:57:27 ID:KzygTam80
自分で何とかできないんなら120fpsのファイルなんて作らなきゃいいのに。
とりあえずSelectEveryでnullフレーム削れ
517非通知さん:05/02/15 02:31:10 ID:U7ZHv+sZO
変換君で作った動画を画質とかそのままの状態でQTPを使って断片化無しにすることって可能ですか?
518非通知さん:05/02/15 02:45:36 ID:YZTrFvwb0
変換君で作る時点で断片化無しにすればいいじゃん
519非通知さん:05/02/18 21:55:33 ID:GNn3kFLm0
教えてチャンですみません。
A5406CA使いです。
QuickTimeのMOV動画を変換君で携帯で見れるようにしたいのですが
100KB程度の動画でないと再生できないようなのです。
QuickTime Proなど有料のをDLしないと編集して小さくできないのでしょうか?
変換君のA5406CAの注意書きに
「※再生できない場合はmuxvbやビットレート・サンプリングレートを下げてください」
とあるのですがやり方&意味が分からないです…orz
ど素人な質問ですがどうぞよろしくお願いします。
520非通知さん:05/02/18 22:31:21 ID:JgmvjOBk0
>>519
googleって知ってるか?
521非通知さん:05/02/18 22:33:04 ID:KvN1GEK60
5406スレ逝け
522519:05/02/18 22:56:12 ID:GNn3kFLm0
なんとか試行錯誤でTranscodingの数値を変えてみました。
もう何度か試したらできそうです。
運が良ければやさしい人がいるかもと思い書き込みましたがやはり思ってた答えしかないようですね。
スレ汚し失礼しました。

もう来ねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン
523非通知さん:05/02/18 23:22:03 ID:BdrrlXoU0
>>522
変換君サイトに行ったのなら、変更の仕方は判るだろう?

更に言えば、ハイスペック携帯のユーザーが多いので
>>521の様な意見も出る。
それ故、機種専用板で聞いた方がイイ場合もある。

とにかく頑張って携帯動画ライフを楽しんでくれ。
524非通知さん:05/02/18 23:27:09 ID:hz8ZC+fA0
Bフレーム使えるようになれば最高なんだけどな。W21Tじゃ再生出来なかったし
525非通知さん:05/02/19 02:35:24 ID:ue4NNiOl0
変換する時は、元データを無圧縮Aviにした方がトラブルが無い…筈なのだが、

変換君で変換した結果、映像が白黒になって、画面が斜めに傾くのは何が原因なんだろう?
526非通知さん:05/02/20 05:21:45 ID:4FdzCzIy0
とりあえず、リサイズがおかしいと思い、作りたいサイズに元データを
リサイズしておいたら変換出来た。

比率が規定外だったからだろうか?
527非通知さん:05/02/20 10:14:07 ID:oYbO67dD0
マカーですが、22Hで映画などを見たいのですが何か良い方法はありますか?
macスレの方が良いでしょうか?
528非通知さん:05/02/20 13:35:26 ID:lmA5pbC80
QuickTimeProで書き出せば見れるよ。
MacにAlternativeみたいなフリー書き出しプラグインがあるか分からないから、
もしかしたら3500円でライセンスキー買わないといけないかも・・・
529非通知さん:05/02/20 14:55:10 ID:lpHO3xdB0
>>527
QuickTime Player以外のQuickTime互換ソフトが多数あるし、QuickTime PlayerをAppleScriptで制御して動画を出力するツールもいろいろある。
無料で作成することはできるはず。
Proを買うとカスタマイズとか楽でいいけどね。
530非通知さん:05/02/20 16:59:03 ID:QxuyHKMF0
変換君の作者にffmpegのパッチをもらって、
移植するのがいいと思うよ。
531非通知さん:05/02/20 17:11:42 ID:0i/1fJON0
ドコモ携帯では自作着うたをQuickTimeProで変換しないと着信設定にできない?
532非通知さん:05/02/20 17:24:38 ID:mzD629ZI0
んなこたぁない。
てかスレ違い
533非通知さん:05/02/20 17:41:03 ID:N54O/eNs0
一応動画だからここだと思ったんだけど・・・
どこで聞けばいい?
534非通知さん:05/02/20 17:45:23 ID:mzD629ZI0
ここだろうな
【◎3gp】自作着うた統合スレ【×mmf】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1103123635/
ただ、スレで聞く前にぐぐってみるがよろし
535非通知さん:05/02/20 17:49:49 ID:N54O/eNs0
サンクスです
536非通知さん:05/02/20 18:32:45 ID:lpHO3xdB0
>>530
もうあるってば。
ffmpegとMacでぐぐれ。
537非通知さん:05/02/20 20:06:49 ID:ZapPAL/C0
●くだらない質問はここに書きこめ パート97●から誘導されてきたのですが
auの携帯で60分ぐらいの動画が再生できる機種分かる方いませんか?
538非通知さん:05/02/20 20:17:43 ID:TxnHGFmV0
W21CA,W21T,W22H,W21SA
この4機種は恐らく出来るはず。

W21Sはモバイルムービー使えば出来るかな?
539非通知さん:05/02/20 20:25:40 ID:ZapPAL/C0
>>538
う〜ん、、やっぱりWINじゃないとダメですかねぇ?
できればCDMA1Xでいこうと思ってたのですが(´・ω・`)
540538:05/02/20 22:42:58 ID:TxnHGFmV0
A5406CAが3GPP2ムービー64MBまで対応。
SH-Mobileの再生支援で再生なめらか。
AACフォーマットの音声も使える。

A5501T/A5504Tが3GPP2ムービーサイズ無制限。
T4による再生支援で再生なめらか。
ただし、AACフォーマットの音声は再生不可。
541非通知さん:05/02/20 22:49:04 ID:TxnHGFmV0
追記

上記WIN5機種とA5501T/A5504TはQVGA再生対応。
A5406CAのみQVGA非対応。
A5501T/A5504Tは、AMCムービー使用時はMP3音声が使用可能。
ただし、サイズ制限(どのくらいかは忘れた)があるし、QVGA不可。
542非通知さん:05/02/20 22:49:57 ID:hBEjmSaT0
>>493
おまけにソースが2G以上超えた分はカットされるから2GB否に分割しないと駄目ぽ。
詐欺ですな
543非通知さん:05/02/20 22:51:26 ID:TxnHGFmV0
制限が多いので、大人しくWIN機にするべきかと。
W21CAかW21Tにすると幸せになれると思われ。

W21CAは、DVD並の画質(MPEG4 1.5Mbps)でワイド全画面再生可能。
W21Tは、24fps程度までフレームを上げれるのでなめらかに見れる。

そんな俺はW21CAを使用中。
修理中で代替機生活だが・・・orz
544非通知さん:05/02/20 23:22:57 ID:Mvhie2je0
やっぱり縦横比16:9のソース→変換君だと縦伸びしてるやつできる。
どうにかなんない?
545非通知さん:05/02/21 00:05:38 ID:Ogh/IF7b0
>>544
-fixaspect について調べてごらん
546非通知さん:05/02/21 04:01:31 ID:oGvjzf040
>>543
W21Tはレートが低いぞ?
QVGAで300程度だ。

動きの激しい場面で全面モザイクだぞ。

NECの新チップを搭載したW21CA&W22Hが幸せかと。
31シリーズにもチップが載るのかな?

W31Hに期待してるんだが。
547非通知さん:05/02/21 04:27:41 ID:oGvjzf040
>>544
例えば、Reハニーは720×480である。
16:9なら853×480に横を伸ばして表示している訳だ。(実際はもう少し伸びてる)

変換君はピクセル数しか見てないので、幅が縮んだ結果になる。

Aviに書き出すなり工夫しろ。
548非通知さん:05/02/21 04:44:21 ID:Iy9mW3Zk0
黒帯入れるなり、320×180とかの解像度で縁故すりゃいいんじゃねぇの?
549非通知さん:05/02/21 07:51:32 ID:OciOgM7P0
>>546
500kbps程度までなら上げれたよ。
W21CA/W22Hの1.5Mbpsには到底敵わんが。

>>544
-fixaspectなり-padなり使って修正汁。
550非通知さん:05/02/21 10:21:21 ID:HMzc+Jgg0
>>536
MPEG Exporter TNGで作った動画はW22Hで再生できないよ。
QT MPEG4 Exporterで作れば見れるけど。
551非通知さん:05/02/21 10:28:03 ID:s+Fjc9u50
それで再生できるのかどうかは知らんが、iPSPに含まれている
ffmpegが変換君バージョンじゃなかったか?

ま、パッチは公開されてんだから自分でbuildするのも手っ取り早いけどな。
552550:05/02/21 11:20:49 ID:HMzc+Jgg0
>>551
すげぇ、ビンゴだ!!iPSPのffmpeg使ったら再生されたよ。
なんか音ズレしてるけど、元ファイルが原因のような気もするので、また報告する。
553非通知さん:05/02/21 11:42:52 ID:ofB7Ad0DO
あほくさ
554550:05/02/21 11:57:27 ID:HMzc+Jgg0
元ファイル変えたら、音ズレ無くなった(当たり前か)
>>553
ショボーン…
いや、でもMPEG Exporter TNGのサクーシャはそんなことどこにも書いてなかったんだよう
555非通知さん:05/02/21 11:59:28 ID:msiaJHFI0
はー。
やっぱり変換君がffmpegパッチしてるのってのは
ちゃんと意味あんだね。
556非通知さん:05/02/21 12:25:46 ID:NRyRXiXk0
せっかく901買って動画を見ようとしていたのに
とり溜めていた動画全てWMVだ・・・・・・・
なんてこった・・・・・・・
557非通知さん:05/02/21 12:29:28 ID:phI//1pU0
DirectShow経由でAVIに変換だ
558非通知さん:05/02/21 16:00:20 ID:OciOgM7P0
>>556
AviSynth使ってDirectShow経由で読ませれ。
ヌルフレーム混ぜてる場合は削らないと激しく音ズレするから注意。
559非通知さん:05/02/21 17:39:56 ID:dS3INu4n0
>>558
ヌルフレの削り方キボン
560非通知さん:05/02/21 19:40:58 ID:t6owlEjV0
>>538
CDMA1Xだと60分の動画はきつそうですねぇ・・
WIN機も選択範囲にいれて考えてみようと思います。
ありがとうございました_(._.)_
561非通知さん:05/02/21 20:02:01 ID:HMzc+Jgg0
>>560
ttp://cgi15.plala.or.jp/uniphi/pyuki/wiki.cgi
間違った数値もあるけど、ご参考に
562非通知さん:05/02/21 20:04:45 ID:wGfyV5wB0
ここは重複スレだ
いい加減移動しる

【音楽】 SH901iC AV関連駆け込み寺 【映像】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1106069451/
563非通知さん:05/02/21 21:13:14 ID:t6owlEjV0
>>561
参考にさせてもらいます_(._.)_
564非通知さん:05/02/21 21:31:42 ID:G8PuGkc/O
565非通知さん:05/02/21 23:11:07 ID:n4dt+BrY0
テンプレ、まとめサイト一通り見たんですが載ってなかったんで質問なんですが
一度、変換君を使ってmp3やAAC形式ファイルを動画変換してMPEG4や3gp形式にしたものを
元のmp3とかに戻すことは可能ですか?可能ならやり方も知りたいんですが
566非通知さん:05/02/22 00:23:43 ID:PB8ALHHB0
>565

たとえば、一度ディザで印刷したものを
ファインでスキャンしても、あまり意味無いよね?

元のソースファイルから、改めてmp3とかにするが吉
567非通知さん:05/02/22 01:33:31 ID:+XTun9iV0
>>566
友人知人の例え下手だって言われない?
例えの方が理解し辛いぞ

>>565
不可能
3GPP(MPEG4)は非可逆フォーマット
568非通知さん:05/02/22 01:38:52 ID:Ft5zOqm90
元のキレイな画質・音質の状態に戻すのは不可能だが
3gpの画質・音質と同等かそれ以下の質のmp3などに戻すことは可能
569非通知さん:05/02/22 15:24:28 ID:/1v5pLPY0
レートによるけどMP3にもAACやAMRにも得意な音不得意な音があるから
打ち消しあってしまい同等は難しいかと。特にAACはMP3より圧縮比が良いし。
>>566
そんな難解な用語使わなくても…
写真のコピーは画質が落ちる。そのコピーからさらにコピーを作ればますます画質は落ちる。
これじゃいかんのか?
結論:一番なのはネガ(元のMP3やAAC)から焼き増しを作る事。
570非通知さん:05/02/22 19:10:25 ID:v9oCmsuSO
どこかにファンタスティポのPV動画ありませんか??
571非通知さん:05/02/22 19:44:16 ID:SqxvC9T10
HDレコーダーで録画した番組をDVDに焼いて、PCにて変換君を使ってVOBを3GPに変換したのですが、縦長の画像になって困っています。市販DVDはきちんと変換できるのですが。
ちなみに使っているHDレコーダーは東芝RXS31、携帯はボーダフォンV602SHです。
572非通知さん:05/02/22 19:57:23 ID:lZoxkBAg0
-fixaspectを削除
573非通知さん:05/02/22 20:02:50 ID:SqxvC9T10
>>572 変換君のTranscoding.iniファイルの「-fixaspect」を削除ということですね。
今から試してみます。
574非通知さん:05/02/22 20:12:03 ID:SqxvC9T10
>>572,573 無事HDレコーダーで録画したDVDおよび市販DVDも通常画像の3GPに変換できました。ありがとうございました。
575非通知さん:05/02/22 20:26:29 ID:Ba/vU5bp0
教えて君ですまそ。
変換君で音ズレがあるので、>>500あたりを参考に
AviSynthを使ってavs+directshow経由で変換しようとしたら、
以下のエラーが出てとまります。

Duration: 00:04:58.1, start: 0.000000, bitrate: 0 kb/s
Stream #0.0: Video: rawvideo, yuv420p, 720x480, 29.97 fps
Stream #0.1: Audio: pcm_s16le, 48000 Hz, 5:1, 4608 kb/s

>Resampling with input channels greater than 2 unsupported.
Can't resample. Aborting.
A>Abort at ffmpeg.c:1655
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:99840]

なにかいい解決方法、avisynthの記述はないでしょうか
ソースはMTV2000でのキャプです
576非通知さん:05/02/22 21:20:06 ID:HKzzF8iy0
>Resampling with input channels greater than 2 unsupported.

書いてあるじゃん
577575:05/02/22 23:50:27 ID:Ba/vU5bp0
つまりどういう意味なんでしょうか?
入力チャンネルが2より大きいのはサポートしていない、というのは?
578非通知さん:05/02/23 01:24:43 ID:h1MaOdX80
48000 Hz, 5:1

これは5.1chってことじゃねーの?
579575:05/02/23 01:39:53 ID:jMgjf4a40
>>578
自己解決です。スレ汚しすまそ

おっしゃるとおり、元はWOWOWの5.1chのライブです。
しかし、MTV2000でステレオ録画しても、5.1chとしての
データが残っているみたいですね。

で仕方がないのでDVD2AVIで一度分離し、AvisynthでAudioDub
のコードで再結合したら読み込むようになりました。
音ズレは直接変換君に入れるのと比べて、少しはましに
なった気がします。

ただ激しくめんどくさい…。
580非通知さん:05/02/24 08:35:12 ID:mMo1608Q0
動画再生最強ケータイってなんだろう?
w21s+MSPD256とv602sh+256SDHS使ってるけど
画質・ファイルサイズ→v602sh
手軽さ→w21s
って感じですかね
30ftpのP901isもいいけどMSDってのがちょっとつらいかも、MSPDはPSPのおかげで値下がりしたからいい傾向ですね、モバコンはノイズ多すぎだけどね・・・
581非通知さん:05/02/24 10:23:37 ID:3AREQIVo0
582非通知さん:05/02/24 15:42:49 ID:+anhr0PT0
知人のSH901でminiSDに録画してもらったTV番組を
自分のD901で見たいのですが、そのままでは再生できませんでした。
どのようにすれば良いか、どなたかご教授お願いします。
583非通知さん:05/02/24 17:21:18 ID:eEVqsIiV0
D901で再生できる形式に変換して再生させればよい
584非通知さん:05/02/24 17:37:10 ID:p4C56S1SO
手軽さなら自己録画+フルサイズSDのV603SHも有望。
HUF暗号化が玉に傷か…
585非通知さん:05/02/24 17:46:49 ID:90PCleG40
SH901で再生してる液晶をD901で録画するんじゃダメ?
586非通知さん:05/02/25 05:42:40 ID:CYc7bbwy0
0.29━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
587非通知さん:05/02/25 16:34:58 ID:w9QHMnDZ0
>>585
スマン。日本語でよろしくお願いします。
588非通知さん:05/02/25 16:37:19 ID:PKRBO0+70
変換君SD-VIDEOキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
589非通知さん:05/02/25 17:19:59 ID:YssUxQMg0
0.29でasfに変換し(元ネタは10秒ほどのmpg)v601shで試してみたら、

・音声は聞き取れず(ブツブツのロボット音声のような)。でも絵はok。
・しかし、6秒ほどのところで絵は止まる。でもブツブツ音声は炸裂中。
・動画が終わる時間であろうところで、何故か強制リセットのような挙動を見せ
 待ち受け画面に戻る。

という感じぃ〜みたいなぁ〜。
590非通知さん:05/02/25 17:21:24 ID:A7r4GvtT0
これでやっと無料でASFに変換できる環境ができたというわけですね
591非通知さん:05/02/25 17:29:13 ID:PKRBO0+70
俺はV602SHでasfに変換君で変換したやつを再生してみたところ全く問題なし。
ちなみにソースは1分30秒のavi
592非通知さん:05/02/25 18:02:40 ID:8KIo+5wS0
0.29 602SH mpegからの高画質QVGA変換だと、
ピッピーてなりだして操作不能、リセットっぽいかんじで待ち受けへ
違うソースだと、>589とおなじで終了時に待ち受けへ
593○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/25 18:07:09 ID:L1hk9Srp0
メディアプレーヤーで再生出来ん。
オーディオが悪いのか。
594非通知さん:05/02/25 18:22:51 ID:4j6RyMr50
当方変換君0.29で変換したWMV22分50秒のムービーV603SHでしっかり最後まで再生できました
595非通知さん:05/02/25 18:23:16 ID:53IiOIoQ0
596非通知さん:05/02/25 19:20:54 ID:+zILGy67O
これは、ぷれいやん発売に合わせたのかな。
携帯動画ライフを豊かにしてくれる変換君まんせー!
597○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/25 19:56:46 ID:L1hk9Srp0
>>595
ありがとう!

598非通知さん:05/02/25 23:37:31 ID:UrJGXGEn0
試しにQCIFサイズのasfを作ってみた。

元が4:3なのに上下に黒帯は付かず、MPCで再生するとアスペクト情報を持ったまま再生された。

携帯でも4:3で再生されるの?
599非通知さん:05/02/25 23:47:22 ID:UrJGXGEn0
スマソ、目の錯覚だった。orz
600非通知さん:05/02/26 01:50:11 ID:hn8uTakW0
変換君0.29でASFに変換するとブロックノイズが出る場合は、
一端3GPに変換した物をASFに再変換すると問題無く行ける。
音が途切れるのは直らないけど。
601○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/26 16:21:22 ID:COhoJiwv0
下がりすぎ!
602○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/26 19:34:40 ID:COhoJiwv0
変換君のASF変換でW21CAで再生できた人いる?
603非通知さん:05/02/27 00:41:56 ID:6bzN7R830
>>602
フォルダ名は?

PCフォルダに入れて、再振り分けしたら不明データになったよ。
W31H
604非通知さん:05/02/27 02:07:23 ID:fOgHZL4p0
SD-VideoをPCフォルダに入れても認識されるわけないだろ・・・
SD_VIDEOフォルダに入れないと
605非通知さん:05/02/27 03:16:39 ID:9Bbu2pLq0
音声部分のみ変換君でエンコードしようと思うんですが、
処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2010]と出てきてしまいます…

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec copy -acodec aac -ac 2 -ar 16000 -ab 40 -f 3gp -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""

どこか訂正をお願いします(-muxvbを付けた状態でもだめでした)
606非通知さん:05/02/27 03:24:16 ID:FIKJto360
ログ書けよ
607非通知さん:05/02/27 03:41:49 ID:gE5L+6xc0
ASF変換 QCIF高画質15fpsモノラル
P2102V ほぼ問題なし
608605:05/02/27 03:41:59 ID:9Bbu2pLq0
すみません↓のようになってます

Input #0, avi, from 'C:\Documents and Settings\rumble\デスクトップ\PRIDE.29 (20050222-1900)iv.avi':
Duration: 00:04:23.6, start: 0.000000, bitrate: 879 kb/s
Stream #0.0: Video: mpeg4, 320x240, 29.97 fps
Stream #0.1: Audio: mp3, 24000 Hz, stereo, 64 kb/s
Output #0, 3gp, to 'C:\DOCUME~1\rumble\LOCALS~1\Temp\013DD9EC-C0CFB2FA-4BF64D67-10570306.3gp':
Stream #0.0: Video: mpeg4, 320x240, 29.97 fps, q=2-31
Stream #0.1: Audio: aac, 16000 Hz, stereo, 40 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
Press [q] to stop encoding
video:25944kB audio:2573kB global headers:0kB muxing overhead 0.334785%
E>"C:\Program Files\携帯動画変換君\cores\QT3GPPFlatten"〔中略〕 -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini
QT3GPPFlatten for 3GP_Converter Version 0.07
http://www.nurs.or.jp/~calcium/
A>ConvertMovieToFile:NewMovieFromFile Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2010]
609非通知さん:05/02/27 05:02:12 ID:dquiLTqS0
ASF変換 602shで問題なくいけたり、いけなかったり。
ダメだったヤツを再生すると、なんか携帯の電源が落ちた。ビビタ。
ダメだったヤツはPCで再生するとモウマンタイだった。今後に期待スルッス。
あとプレイやん、素敵やん。
610非通知さん:05/02/27 05:04:10 ID:6bzN7R830
>>604
取説をよく見たら、フォルダ構成が載っていた。

 □リムーバブル ディスク(E)
 ┣□DCIM:「データフォルダ」の「デジカメフォルダ」内データを保存
 ┣□MISC:「データフォルダ」の「デジカメフォルダ」プリント指定を保存
 ┣□PRIVATE
 ┃┣□AU
 ┃┃┣BU:バックアップデータを保存
 ┃┃┃    アドレス帳/スケジュール/タスクリスト/お気に入り
 ┃┃┃    のバックアップデータを保存します。
 ┃┃┣DF:「データフォルダ」のデータを保存
 ┃┃┗ML:E メール/ C メールを保存
 ┃┗□AU-INOUT:「PC フォルダ」内のデータを保存
 ┣□SD-VIDEO:「SD ビデオフォルダ」内のデータを保存
 ┗□SD-BIND:著作権保護データを保存

SD_VIDEOフォルダについて
 SD_VIDEOフォルダには、SD-Video規格対応のAV機器で録画した際に自動的に連番のフォルダが作成されます。
 フォルダは最大4,095個作成されます。
 フォルダ名は「PRL+001から始まる3桁の連番」となります。
  例:PRL001
 各フォルダには最大4,095番までのファイルが保存されます。
 保存されるデータのファイル名は「MOL+001から始まる3桁の連番.ASF」となります。
  例:MOL001.ASF
 W31Hで「SDビデオフォルダ」を表示した場合、選択したデータのファイル名ではなく、タイトル名が表示されます。


とりあえず認識はしたが、再生が始まらない。orz
611非通知さん:05/02/27 05:16:33 ID:cGX/R6t80
>>609
駄目な奴を>>600の方法でやってもだめ?
612非通知さん:05/02/27 12:36:37 ID:SVBcnj2k0
ttp://upload-service.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0002.3gp
を602SHでみれるようにするにはどうしたらいいですか?
MOL001.3gp
とやってPRL001にいれても「不正なデータです。認識できません」」とでてしまうんです。
もしかして著作権対応カードライターじゃないといけないんでしょうか?
613非通知さん:05/02/27 12:57:16 ID:r+8v4eMB0
映像の存在しないデータを「見る」事は不可能です
ちなみに602SHは音声のみのデータには対応してません
614非通知さん:05/02/27 13:34:51 ID:TPsMReJi0
>>608
音声部のみエンコードしたのに、
映像付きの設定ファイルでQT3GPPFlatten通してたらエラーでて当たり前だろ。
設定を新規作成しろ。
615612:05/02/27 16:17:59 ID:6CL+YYdf0
>>613
じゃあこのファイルはどうしても602SHで「聞く」ことはできないのですか?
できるのであればやり方を教えていただけませんか?
616非通知さん:05/02/27 17:00:34 ID:dquiLTqS0
602ならMP3かSVRで聞けや!ヴォケ!ちったぁ調べろ。
617非通知さん:05/02/27 18:22:11 ID:aXFYJR9V0
3gpからmp3にするほうほうがあるんですか?
618非通知さん:05/02/27 18:35:35 ID:5/dyF52M0
ないあきらめろ
619非通知さん:05/02/27 18:36:27 ID:gE5L+6xc0
QTでwaveに変換すれば
620非通知さん:05/02/27 22:03:07 ID:6bzN7R830
asf動画

Vの場合、拡張子が3gpなのだけれど、asfのままで見れたの?
621○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/28 01:43:43 ID:sp4veGv70
W21CAみれねーちょ。
フォルダ構造間違ってないし、ファイル名も間違ってない。
ビットレートを1.5Mbpsに下のが悪いのですか?
622非通知さん:05/02/28 02:03:30 ID:K0ccZrwX0
W21CAの「SD-Videoでの対応ビットレート」は、
映像435kbps 15fps 音声32kbpsまで。
623非通知さん:05/02/28 02:03:30 ID:JITGFA1r0
>>621
W21CAまとめサイト逝け
624○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/28 02:12:57 ID:sp4veGv70
>>622
やっぱ変換君でやるしか無いのか・・・・
変換君だとなぜか黒が締まらず、ノイズになる。
SDVIDEOだと黒が締まってて綺麗。

何が原因なんだろうな???(変換君で黒が締まらないの)
625○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/28 02:16:01 ID:sp4veGv70
QTでがんばったらマジで綺麗なのが出来た〜〜〜〜〜
626非通知さん:05/02/28 12:32:41 ID:Ud2vGvQM0
>>620
ASF動画ファイルは.asf、3GPP動画ファイルは.3gpにするに決まっているだろ。
ぼけ。
Vodaも両方対応じゃ。
ぼけ。
627非通知さん:05/02/28 12:58:16 ID:FBoV9oXQ0
ぼけと言いながらつっこんでるな
628非通知さん:05/02/28 17:00:01 ID:ihCMqMDb0
どちらかといえば3GP/QVGAの方がマニュアル外だね。
629非通知さん:05/02/28 18:42:18 ID:TvmakDq80
P900ivのminiSDにGif動画を移したんですが、表示できません。
P900ivのフォルダ構成やファイル名がまずいんでしょうか。
ivでの正しいgif動画の移し方をご教示願えませんでしょうか。
630617:05/02/28 18:54:41 ID:lH+VUsnd0
QTって変換って無料のじゃできませんか?
631非通知さん:05/02/28 19:49:13 ID:2PHo54oXO
>>629
説明書嫁
632非通知さん:05/02/28 21:32:33 ID:JVoGQ4HZ0
633非通知さん:05/02/28 23:09:50 ID:rfij+iAR0
>>632
あう着うたスレにも貼ってあったが、なんだこれ?
634非通知さん:05/02/28 23:26:21 ID:Ud2vGvQM0
■携帯動画上級講座1
動画エンコードのビットレートと品質の指定

(1)固定ビットレート
動画を頭から決められたビットレート(bps)でエンコードしてゆく。
出来上がる動画ファイルの大きさが予想でき、各種端末の性能の制限にあわせたエンコードが可能。
動きの大きいところで画質が悪くなったり、動きの小さいところでも無駄にデータ量を消費するので効率が悪い
ビットレートの上限が厳しい携帯端末(auなど)には安全なエンコード方法となる。

(2)品質指定(Qベース)エンコード
画質を数値で指定して、それにあわせてエンコードする方法。
画面の内容にあわせてビットレートが大きく変化するので、出来上がるファイルの大きさが予測できない。
動きの大きいところではそれにあわせてデータ量が増えるので、全体を通して画質は維持される。
動きの少ないところではデータ量が減るのでファイルサイズが小さくなることもある。
最大ビットレートに余裕のある端末(P900iVなど)に向いている。

(3)ファイルサイズ指定、2 passエンコード
出来上がるファイルサイズを指定して、かつ全体の画質を均一にして無駄のないエンコードを行う。
1 pass目では全体のデータの偏りを調べ、自動的に最終的に出来上がるファイルの品質を決定し、あらためてエンコードを行うため、エンコードに倍の時間がかかる。
容量の上限が決まっているCDやDVDへの書き込みに用いられることが多い。
携帯では、ファイルサイズ制限のあるau端末などに有用かもしれない。
ビットレート指定では自動的にファイルサイズも決定されるので1 passエンコードで十分であり、2 passは品質指定のための方法と考えてよい。
635非通知さん:05/02/28 23:28:58 ID:zxiEVc6PO
誰かWMNのURL晒して
激しくキボン
636非通知さん:05/02/28 23:34:38 ID:jDlhMZAs0
foobar2000でPCM 48.000kHz 2chのwavをaacに変換しようとすると
途中で変換が止まったまま進まなくなります。
そうなる動画が何個かあるんですが
637非通知さん:05/03/01 00:12:08 ID:uolKUpjO0
QB4で2パスな設定を作ってみたんですがこれで合ってますかね
無駄なところとか有りませんか?

TitleE=QVGA/29.97fps/QB4 Stereo/128kbps 2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -qscale 4 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f 3gp -muxvb 768 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -qscale 4 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f 3gp -muxvb 768 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputFile%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
Command6=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f singlejpeg -ss 20 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
638非通知さん:05/03/01 00:16:29 ID:C3LqAwuC0
>>637
QBで2パスすること自体が無駄
639非通知さん:05/03/01 00:54:27 ID:uolKUpjO0
なるほど
640非通知さん:05/03/01 01:04:05 ID:Ys+7wVJZ0
V602SHでaviファイルを変換君を使ってSDーVIDEO形式と中身3GPPを試して
>>609と同じ症状(10秒くらいは見られる→再起動)です。(ファイル名はMOL001.ASFなど)

不思議なのは早送り再生だとかなり長い時間(おそらく最後まで?)見られることです。

アドバイスお願いします。
641非通知さん:05/03/01 01:06:52 ID:dByBVSui0
まだ変換君のSD-VIDEOのやつは仮実装だからverUPまでまて
642非通知さん:05/03/01 01:12:17 ID:Ys+7wVJZ0
>>641
ありがとうございます。
「実験中」とあるように今はまだ仕方ないのですかね。

早送りだと長く見られるのは何か理由があるのですかね?
音声が出てる、出てないに何か関係してるのかなぁ。
643非通知さん:05/03/01 01:35:43 ID:9fiPgsiX0
>>642
お前は「実験中」しか読めないのかと。
せめて赤字で書いてある文章や、設定を選択した時に出てくる
詳細説明くらいは嫁
644非通知さん:05/03/01 02:21:51 ID:Ys+7wVJZ0
>>643
初めは、赤字??て感じだったけど・・・俺が悪かった。
きちんと読むべきところを読むべきでした。
本当にありがとう!643!
645非通知さん:05/03/01 03:29:10 ID:GrYydWCv0
「mpeg4」と「ISO MPEG-4 Video V1」の違いってなんだろ?

それぞれ、変換君のSD-VIDEOとSD-MovieStageとで変換したasfを
真空波動研にほりこんで出てきたフォーマットなんだが。
646非通知さん:05/03/01 04:20:26 ID:/ihE/uId0
「なんだろ?」じゃなくて「なんですか?」だろ
ちゃんと日本語使えや
647非通知さん:05/03/01 06:02:19 ID:mFrGhpE40
2passするくらいならQT指定の方がいいですよ。
一定のクオリティパラメータに対して必要なビットを適切に割り当てるので、
画質対容量で2パスよりも有利です。決まった容量にしたいんだという以外は
-qscaleでエンコした方がいいでしょう。AVIUTLなどからAVI出力した方が
画質的には有利だと思いますけど。
P900iV使ってるやつで固定ビットレート使ってるならもったいないからやめとけ。
648非通知さん:05/03/01 06:10:22 ID:/GQoLKs10
>>646を見て
そのぐらいいいじゃねえか大目にみてやれ・・・と
レスしようと思ったら、>>645を見て納得。
649非通知さん:05/03/01 14:49:48 ID:3hSvXAgZ0
ゆとり教育の弊害だな
650非通知さん:05/03/01 15:29:47 ID:WdIEGSgMO
http://g.pic.to/173uw
↑と同じシリーズの動画うっpきぼん。
651非通知さん:05/03/01 16:53:24 ID:klbdoJE80
(*゚ー゚)b
http://gazo-tiger.com/
652非通知さん:05/03/01 20:19:06 ID:piVsWBp80
最近手口が悪質かしてるッス!!通報するぞなもし。
653非通知さん:05/03/01 21:58:56 ID:WdIEGSgMO
age
654非通知さん:05/03/02 18:29:38 ID:lLHzdBvu0
動画機能がじゅうじつしてるFOMA教えてください。
ビットレートに余裕あって、再生ソフトもタイムスキップとか早送り
ができればなおいいんだけど。
655非通知さん:05/03/02 19:05:28 ID:Ibrin1h40
ビットレート命ならやっぱP900iVかな
次点でF901iCとか
他はよく分からん・・・
656非通知さん:05/03/02 19:10:04 ID:wNXNqKlf0
SH901iCも悪くはない。1〜9キーで頭だしができる。
P900iVは下にタスクバーを出して左右キーで再生位置を指定して頭だしができる。
ただしP900iVはタイムスキップが遅い。長時間動画だと頭だしは重宝しますよ。
657非通知さん:05/03/02 22:23:45 ID:lLHzdBvu0
>655 >656
どうもでした。
658非通知さん:05/03/04 20:50:46 ID:tGZKYEIU0
age
659非通知さん:05/03/04 20:52:52 ID:eZ57shRV0
xTransコーダで変換したファイルで、V603SH→音ヅレ、SH900i→ズレない
っていうのがあるんですが、何が原因でしょうか?
元のファイルはOGMなので一度無圧縮aviに直してます。
最新機種なのに...               
660非通知さん:05/03/04 21:18:51 ID:QvC0Xx4c0
携帯動画をDVDに焼く事って出来るのですか?
661非通知さん:05/03/04 21:55:02 ID:eZ57shRV0
できる
662非通知さん:05/03/04 22:01:37 ID:QvC0Xx4c0
>>661どうしたら出来るのですか?
 教えてもらえませんか?
663非通知さん:05/03/04 22:43:45 ID:5tE3EYnt0
焼くだけなら、DVD-RとDVD-Rを書き込めるDVDドライブを用意する。
でも実際は、DVDプレイヤで再生できるMPEG-2に
変換するという質問なのか?
なお俺にはわかりません。
664非通知さん:05/03/04 22:51:47 ID:94D42sEP0
多分後者の方での質問なんだろうな。
665非通知さん:05/03/04 22:59:01 ID:33Oj08390
DVDに変換するのって、もとのケータイの動画の画質が悪いから効率悪くないか?
DVD編集ソフトにケータイ動画のファイルを読み込ますだけだけどね。
通常のDVD作成の手順となにも変わらない。
666非通知さん:05/03/04 23:06:32 ID:Qljaxm6P0
てか最近DVDドライブとか買ったらDVDビデオ作るようのオーサリングソフトがついてくるだろ。
とりあえずaviに変換してそれにつっこめば良いだけかと
667非通知さん:05/03/04 23:18:30 ID:QvC0Xx4c0
みなさんありがとうございます。
なんにも知らないもので・・・。
一度やってみます。
668非通知さん:05/03/05 01:19:38 ID:xv6ob54r0
MacだとAVIに変換する必要すらないかも。
3GPPはMPEG-4で、中身はQuickTimeそのものだから。
669非通知さん:05/03/05 02:48:35 ID:SxbU/IAR0
>>659
XPack Premium EditionでPCM音声のMPEG2ファイルからSD-Videoに変換したら
盛大に音ズレしたが、音声だけMP2に変換してからだと音ズレは起こらなかった。
(俺は持ってないが)カノープスのMPEG2エンコーダは音声はMP2吐くはずなんで、
やってみたらうまくいった。
関係ないかもしれんが念のため。
670非通知さん:05/03/05 03:35:38 ID:DZy3x2vKO
>>659
V603SHは3Gじゃないからしょうがない
671非通知さん:05/03/05 04:18:22 ID:ojG4WPZG0
すみません、どなたか教えてください。
F901iCの動画がカクカクするらしいのですが、SH901iCのほうがスムーズに見えるのでしょうか?
どっちがいいのか分からなくなってきました・・・・
672非通知さん:05/03/05 05:17:58 ID:2mRnzejrO
Fの説明書に載ってる裏技
裏技つかえば1から9で頭だしできるみたいだよ
asfだけですが
673非通知さん:05/03/05 20:13:24 ID:D8N3FYvo0
>>670
SD-VIDEOも3Gじゃないけどな。
674非通知さん:05/03/05 20:49:41 ID:D8N3FYvo0
>>670
SD-VIDEOも3Gじゃないけどな。
675659:05/03/05 21:21:01 ID:XlqYCMaI0
>>669
レスさんくすです。
xTransのせいなのか電話のせいなのかようわからんですが、
ともかく音声コーデック換えたりとか色々もっと試してみます。。。

>>669
V902SHでも試してみるか。。。

3Gとかは関係ないとおもうが。
676659:05/03/05 21:22:14 ID:XlqYCMaI0
>>670
だった。。。
677非通知さん:05/03/06 23:45:58 ID:PHfRWWOE0
こやつらは2G、3Gの意味分かって使ってるんだろうか?
678非通知さん:05/03/06 23:55:24 ID:3KY5clQdO
と言うと?
679非通知さん:05/03/06 23:58:35 ID:KVWUHM0G0
2ギガと3ギガだろ
680非通知さん:05/03/07 01:23:25 ID:qNAJhpnR0
音声と静止画だけでしか自慰できなかったのに、
賛自慰は動画もおかずに。
テレ電で自慰の見せ合いも。
礼賛自慰携帯。
681非通知さん:05/03/07 02:22:59 ID:Y/pr3s0A0
とりあえず、
3GPP → W-CDMA
3GPP2 → CDMA2000
だってのは判った。
682非通知さん:05/03/07 03:16:00 ID:OHV8bO/u0
↑見識が狭いって、可哀想だね
683非通知さん:05/03/07 15:57:25 ID:1X8Cpu5wO
携帯用無料HP/板作成サイトで

板かアルバムに1本800KB〜900KB程度の超ロング3gp動画をうp可能なサイト
(1ファイルの最大うp可能サイズが1000KBあればおkでつ)

でオススメのサイトってありますか?
できればURLもコピペして頂くと助かりまつ。

うpするのが無○○なので、できれば管理者によるパトロール&削除がされてない所が望ましいでつ。

Av○-○anで板作成したのでつが、無○○削除するわ、勝手に広告貼り付けやがるわでタチが悪くて…
(´・ω・`)
684683:05/03/07 16:14:11 ID:1X8Cpu5wO
あ、ちなみに「勝手に広告貼り付けやがる」っていうのは、管理者が板のレスに広告を火気庫する、って意味でつ。

まあそんなのはAv○-○an位しかないと思いまつが…
685非通知さん:05/03/07 23:56:40 ID:Q4nb/BAm0
>>683
犯罪ですか?
686非通知さん:05/03/08 00:05:37 ID:sr/E1HB9O
>>683-684
マルチ氏ね
687非通知さん:05/03/08 00:23:36 ID:tSYoLjg/O
>>683
米塩や鳥、XOOMでも使っとけよ。
688非通知さん:05/03/08 02:08:52 ID:7tuYuKfI0
ボーダとドコモでは同じ3GPでも違うファイルになるんでしょうか?
おなじものだとダメですか?
689非通知さん:05/03/08 02:31:10 ID:+IsHgQ+W0
>>683
ねったく、地球、飛躍
690非通知さん:05/03/08 02:32:08 ID:+IsHgQ+W0
>>683
幸福都市
691非通知さん:05/03/08 21:09:58 ID:bdAlKv6q0
F900iCですが、
mp4UIで結合してできた.mp4ファイルを
そのまま入れても駄目なんですよね?
.3gpに変換するにはどうしたらいいんでしょうか。

四日調べたり考えても分からないので質問させていただきます・・・。
692非通知さん:05/03/08 21:29:05 ID:4yn6gpTD0
>>681はあってる。
W-CDMA 3GPP、CDMA2000 3GPP2が正式名称。
本来、動画ファイルの形式だけでなく、通信規格そのものも定義されている。

>>688
最小公倍数の共通のファイルを作ることはできる。
ただしそれは音質も画質も悪い。
ソコから先は、キャリアごとではなく、メーカーごとまたは機種ごとの違いになる。
まあ、FOMAあたりはある程度足並みを揃えているが、そろっていない会社もあり、同じキャリア内でも互換性がないこともある。
特に高画質、高音質の規格は積んでいるチップの性能などが影響するので、共通規格は存在しない。
693非通知さん:05/03/08 21:58:58 ID:v9GYvaK80
ttp://douga.tk/
ここの「マリオの曲をギターで演奏」って神動画を変換君でv601T向けに変換したいんですが、
変換中にエラーが出てできません。一般機種向けにしてもだめでした。
他のmpegやwmvは変換できたのですが、、、考えられる理由は何でしょうか
694非通知さん:05/03/08 22:02:32 ID:mXEMb0uj0
>>691
QTproかQT(free)+変換君
で作成してください。

縮小表示されない最大の解像度は240×196(元ファイルの縦横比率を考えて調節するといい)
連続再生なら240×240ができるらしいが、実用的ではない。

動画によるがエンコ設定は160〜256kbps、15fpsあたりで。
695非通知さん:05/03/08 22:37:06 ID:bdAlKv6q0
>>694
早速試してみます。
分かりやすいレスありがとうございました。
696非通知さん:05/03/08 23:13:45 ID:TXKNIDZa0
質問スレたてました
質問はこちらへ

携帯動画総合質問スレ その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1110290776/
697非通知さん:05/03/09 02:13:05 ID:Ka7dNVlt0
>>693
このwmvは変換君で直接変換させる前に
MPG2AVIでAVIに変換した後
TMPGEncでmpgにしてから変換君で変換すればOK
注:途中のAVIの形式で変換君で変換も出来るが
音ズレが起こるのでmpgまで変換してしまったほうがいいです
698非通知さん:05/03/09 02:41:38 ID:9lCGKIYo0
>>689
地球病w
699非通知さん:05/03/09 18:21:54 ID:1k/MCRqb0
変換君でXviDのファイルがPSP用にできないけどいい方法知ってる?
700693:05/03/09 22:00:57 ID:quQNDh6t0
>697
うわーできました!ありがとう!!
どうでもいいがTMPGEncは日数期限があるのね、、
701非通知さん:05/03/09 22:56:03 ID:M1V0TQig0
ろくに説明書も読まずにすぐ期限切れだから
変わりに使えるつーる教えれってヤツがよくいるが
君はそのようなことが無い事を願う
702非通知さん:05/03/09 23:24:46 ID:lAcltsGS0
変換君って無圧縮のAVIしか扱えないのか?
DvixでもWMP9でもダメだった・・
703非通知さん:05/03/09 23:26:50 ID:4KKi8jwm0
だからDirectShow経由じゃないと、サイトにもreadmeにも過去ログにも、
はっきり書いてあるんですがね。
704非通知さん:05/03/10 00:09:32 ID:lbaTUt4N0
つーかDivXは読めるはずだが。
WMP9 (WM P ???)とか言ってる段階で何もわかってないんだろうけど。
705○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/10 01:16:19 ID:zqMK1Arp0
きっとプレーヤーコーデックなんでしょう。
706非通知さん:05/03/10 03:05:59 ID:m3/YMHa00
携帯動画変換君で3gppに変換してたんだけど、
ある動画だけ映像と音の同期がどうしても取れない・・・。(音がずれる)
他の動画は普通にできてたんだけどそれだけ何故か出来なくて。
ビットレートとか色々下げて試してみたんだけどそれでもダメ。
これって原因わかる人いませんか??
707非通知さん:05/03/10 03:16:13 ID:C8OkGR/L0
>>706
それだけでは何とも。
708非通知さん:05/03/10 04:37:33 ID:QkVU1mi50
ソースが悪いのでは?
無圧縮aviにして変換君にぶち込めばいけるかも
709非通知さん:05/03/10 12:01:37 ID:9xoa89dW0
MP4UIで映像と音声くっつけるとどんなソースでも必ず音ズレするんですが何が原因なんですかね?
710非通知さん:05/03/10 14:36:41 ID:Ft0npE2S0
>>709
MP4UIを使うこと。
711非通知さん:05/03/10 17:52:03 ID:9xoa89dW0
>>710
すみません。おっしゃる意味が分かりません。
712非通知さん:05/03/10 18:21:01 ID:xvu2XNa30
>>711
すみません。おっしゃる意味が分かりません。
713非通知さん:05/03/10 20:30:48 ID:VRvsswSe0
俺は>>710じゃないが、
多分MP4UIを使うことが原因って言ってるんだと思う。
714非通知さん:05/03/10 21:11:05 ID:TarlX5U70
この程度の読解力もないから音ズレするんだよ
715非通知さん:05/03/10 23:26:56 ID:G1CNws8q0
目からの映像と耳からの音像が脳内で同期がとれてないんじゃないの?
716非通知さん:05/03/11 14:54:30 ID:JoWYEZv+0
>>706
むりなやつはもうどうやっても無理だ。あきらめれ。
サンプルレート変換とかすれば何とかなるかもしれんが。
717非通知さん:05/03/11 15:59:46 ID:TVf6EZ5q0
皆さん、音割れにはどのように対処していますか?

イコライザー等でチューニングした方がイイらしいのですが、
変換君に直接突っ込む場合は、音量を音割れが気にならない程度に下げるのが
一番楽なのかな〜と思っています。

元がモノラルの映像作品が多いので、音割れしまくりです。orz
718非通知さん:05/03/11 18:28:25 ID:6Fm7URo00
> ffmpeg version 0.4.9-pre1-based-MobileHackerz029, build 4743, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
> ...
> -vol volume change audio volume (100=normal)

これ?
719716:05/03/11 20:49:56 ID:JoWYEZv+0
>>706
試しに、どうしてもズレる動画の音声をVDModで32kHzに変換してから変換君につっこんだら、ずれてないっぽい。
ズレる原因は音声レートとかFPSとか色々あるみたいだから、色々ためしてみたらどうか。
720非通知さん:05/03/11 21:54:44 ID:5xkv5UrB0
調べに調べてCATMANのFLASHをやっと3g2に変換できた。
ふつーにクイックタイムとHugflash使うだけとは・・・

チラシの裏すまん。
721非通知さん:05/03/11 22:01:12 ID:TVf6EZ5q0
>>718
そうです。70に設定して変換しています。
皆さんのやり方はどうですか?

>>706
一番の原因は可変フレーム数でしょうね。(某SEEDのOPとか)
変換君はフレーム数の変化を取得出来ないのでずれるそう。

ダイレクトショウ経由で渡すと良いみたいだが、それでも音ずれは起きるので
ディレイで合う様に数値を決めて試行錯誤しなければならない。
722非通知さん:05/03/11 22:05:35 ID:TVf6EZ5q0
>>720
それはFLASHに動画が埋め込まれている場合だけだぞ?
そうでない時はキャプチャしかないのでは?
723非通知さん:05/03/11 22:28:02 ID:5xkv5UrB0
>>722
いやいや、FLASHにアクションスクリプトうんぬんがあるって知ったのも最近なんですよ。
携帯でFLASHを再生したいわけじゃなくて、FLASHで表示される動画を再生したいんで、これでおkですよ。
まぁ、アクション込みでPC向けのFLASHが再生できればもちろんそれに超したことはないんですけどね。
724非通知さん:05/03/11 22:53:05 ID:TVf6EZ5q0
>>723
だからmpgが埋め込まれている時は、そのツールで取り出せるが、
ベクター描写している場合は、キャプチャ以外で変換出来る方法があるか?だよ。
725非通知さん:05/03/11 22:55:06 ID:rTxkHxpQ0
ないよね。あったら漏れも知りたい
つーか話の噛み合わなさぶりにワラタ。いやいや、じゃないって
>724乙
726非通知さん:05/03/11 22:58:41 ID:TVf6EZ5q0
>>724
あと、アニメーションパターンで作られてるヤツとか。(大量の静止画が出て来る。orz)
727非通知さん:05/03/11 23:08:35 ID:5xkv5UrB0
CATMANってアニメーションパターンじゃないの?
だったらできないってことになりますね。おはずかしいです。

ローカルにあるSWFファイルをクイックタイムプロで開いて、
Hugflashで抽出した音声をクイックタイムで開き全て選択してコピー、
SWFのほうで拡大縮小して貼り付け、
音声付になったSWFをMOVに変換、その後変換君にMOVを放り込んで作成でいけました。
CATMANの場合は、ですが。


音声貼り付けはウチの環境のせいなのかは知りませんが、SWFを開いた時に再生されなかった為。
728非通知さん:05/03/11 23:24:55 ID:rTxkHxpQ0
>727
あー、漏れは会話の喰い違いっぷりに笑っただけなんで、
実際に出来るのなら大変スマンかったと今の内に謝っておきます。
QTProで動画として保存出来るなら便利だね。
729非通知さん:05/03/11 23:48:13 ID:5xkv5UrB0
あー、アニメーションパターンではないみたいです>CATMAN
抽出してみて、静止画像の数が少なかったからそう判断したんですけども。

挿画の抽出も試みてみたんですけど、出ませんでした。
動画でもなのか…ウーム

スレ違いなのでそれでわ

ノシ
730非通知さん:05/03/12 00:18:37 ID:1H7f9ufR0
今カキコ見返してみたらタイプミス発見なので訂正

×挿画○動画

×でもなのか○でもないのか

仕事の疲労と眠気でおかしくなってますねヘ(゚∀゚ヘ)
731非通知さん:05/03/12 00:33:51 ID:1H7f9ufR0
何度も何度もスイマセン_| ̄|○
SWFから音声が鳴らないんじゃなくて、変換したMOVからでした。
音声の貼り付けはそのMOVにしてます。


ねます
732非通知さん:05/03/12 00:37:09 ID:YAYSKsGP0
FLASHにも色々あるので、抽出でaviとmp3が出て来るのが、一番ベター。

様々なアニメパターンで作られてるヤツはキャプチャしかない。
733MAD職人:05/03/12 11:33:43 ID:OoJEl8Z5O
AK○IRA氏とノ○氏作成のFLASHはQTPで読み込め、動画への変換も可能です。また動画への変換の際には音声は変換されずに無音声の動画ファイルになります。
734非通知さん:05/03/12 13:42:02 ID:8Z1ouaxk0
今ある携帯でPCでエンコードした動画みたりするのに特化してるのは何?
それと、SDの容量はどの程度のもの使ってますか?
735非通知さん:05/03/12 13:57:47 ID:iRqoil+Y0
>>734
P900ivじゃねーの?最大1.5Mbps 30fpsいけるらしい。SDは256MBしか使えないみたいだが。

で、603SH使ってるんだが、動画エンコしてもどうも音質が悪い。で、真空波動拳で調べてみた
ところ、SDmoviestageで変換したASFは8.00kHz 4.0Bitにしかならないんだがこれが最高
ですか?ってこれが=32kbpsってことかorz
736○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/12 15:11:14 ID:kRWDKK4Y0
>>734
能力的にP900iV。

個人的にW21CA。
ワイドソースがみたいときに最適。
画質も15fながら1.5Mbpsの再生が可能。
miniSDも512使える。
737非通知さん:05/03/12 15:16:04 ID:MSp8MR6J0
なんか定期的に最強端末は何ってゆうの出てくるねw
738非通知さん:05/03/12 17:34:45 ID:8Z1ouaxk0
>>735-736
なるほど。アリガトウ。
ただ、SDが公式だかカタログで128まで対応って書いてあった希ガス。
256m使えるんですか?
>>737
すまない…とてもすまない…
739MAD職人:05/03/12 17:40:50 ID:OoJEl8Z5O
>>736
追加情報ですがW21CAはQCIFなら30fpsが可能です。データレートを高く設定すれば、拡大してもそれなりに見れるので☆
740非通知さん:05/03/12 17:43:49 ID:MSp8MR6J0
>>738
言い方悪かったね!
新しい端末が出る度に最強は何かが気になるよねってゆうことでした。
741非通知さん:05/03/12 17:58:58 ID:fCfsg82MO
ブロックノイズ減らすために可変ビットレートで
動画作成したいんですが、可変は再生する側が対応してないと意味ない
なんてことはありますか?当方W22Hです。
742非通知さん:05/03/12 18:33:01 ID:mdA5lFQLO
可変ビットレート対応してない端末なんて無いと思うが。
743○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/12 20:43:17 ID:kRWDKK4Y0
>>738
CAはだいたいいけるけど、
Pは絶対に512Mは無理だとおもう(なんか矛盾してる)
以前N使ってたとき512MのSD入れたら、
256M以下にしてくださいって弾かれた記憶があります。
744非通知さん:05/03/13 01:05:08 ID:ytJEkSfp0
22Hと31Hは21CAと同じチップを積んでいる訳だが、

若干21CAの方が処理落ちが見られる事がある。(同じデータ&同じカードで)
カードへのアクセススピードが違うのだろうか?

あと、同じ携帯で処理落ちしたりしなかったりする事も。(自分の携帯31H)
745非通知さん:05/03/13 12:14:56 ID:/cXq4M9v0
なんかaviutl(xvidmpeg4codecで圧縮)で音声なしの動画ファイル作って保存しようとしたら
〜がreadになることはありませんでした〜っていうエラーが出るんですが…
どこに問題があるのでしょう?
746非通知さん:05/03/13 15:13:38 ID:bGY7rARk0
>>743
1.5Mbpsならば最低でも1GBの記録媒体が使えないと役不足だな。
個人的には2時間は記録出来ないと使い物にならない。
747非通知さん:05/03/13 16:18:38 ID:Hor7rrai0
>>746
俺はPV使用がメインだから足りてるな。
つーか、1Mbps以上ってTV出力する時意外はあんま意味無い・・・
748非通知さん:05/03/13 18:03:21 ID:bGY7rARk0
>>747
ウンコはビットレートのみで最強と考えてるからな。
15fpsでは1.5Mbpsの意味が無いし、記録媒体も全然最強ではない。
あと液晶もちょっと大きいだけで優劣を決めてるが、0.2インチの差よりも
品質の方がよっぽど重要。
俺はもし音声にAACが使えたらV603SHが総合面で最強だと思う。
とあり得ないことを言っても仕方が無いのだがw
ということで、すべての面で優位に立てる端末がない以上最強の
基準は難しいけど少なくともW21CAが最強とは俺は思わない。
749非通知さん:05/03/13 18:20:24 ID:BPHywT0H0
P900ivにシャープのモバイルASV液晶載せ換えると結構良い感じだよ。
750非通知さん:05/03/13 18:44:38 ID:Kyqzk32U0
「役不足」に突っ込むのはやめとくか…
751非通知さん:05/03/13 18:50:04 ID:Kyqzk32U0
>>748
「個人的に」と断ってあるんだから、そんなに噛み付かなくても…
752非通知さん:05/03/13 20:43:16 ID:QmZOuNeUO
変換君でエンコするときに、
元ソースのFPSをそのまま使うのって
どうするんでしたっけ?
753非通知さん:05/03/13 20:59:24 ID:GGTvsqOp0
754○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 21:09:48 ID:thv7xHSt0
>>748
その603SHは1.5Mbps再生できるの?
AAC音声で再生できるの?
ワイドソースを画面いっぱいに再生できる?

P900iVを出すかと思えばそんな端末か・・・
豚電って売れてるの?
755非通知さん:05/03/13 21:24:00 ID:bGY7rARk0
>>754
いい加減自分が無知なことに気づけ
756非通知さん:05/03/13 21:46:35 ID:bGY7rARk0
P900iVは再生能力は最強だけど256MBのMiniSDでは全然生かせない。
V603SHは15fpsで良ければ1Mbps程度までは再生可能だし1GBのSDも
全く問題なく使えるので映画1本ハイクオリティで再生可能。
モバイルASV液晶は感動的なキレイさ。
唯一の欠点が音声がG.726という点だけ。
これさえなければ文句なしに最強端末と思われ。
まぁ、1.5Mbpsとかの数値でしか良し悪しを判断できない香具師には
分からないだろうな。(>>746で書いたようにそのビットレートは無意味)
携帯のデジカメでレンズがそのままでも200万画素から300万画素に
なればそれに比例してキレイになると信じてるくらいだしw
本体の売れ行き台数で動画再生能力を判断してるのはもはや
まともな人間には理解不能ww
757非通知さん:05/03/13 21:55:03 ID:KYiPjVGP0
以上、おらがケータイNo.1のコーナーでした。
758非通知さん:05/03/13 21:59:50 ID:UUhHIXRh0
再生可能時間(バッテリーの持ち)は無視ですかそうですか
759非通知さん:05/03/13 22:02:36 ID:bGY7rARk0
ウンコ以外は分かってると思うけど「1.5Mbps」を強調する無意味さを
解説しておく。
恐らくこのスレの住人にとっては釈迦に説法だろうがご勘弁。

1.5Mbpsと1Mbpsでは1.5倍キレイになるなんてことは絶対にない。
QVGA15fpsだとキレイさはほとんど変わらないどころかむしろエンコーダの
性能差の方が大きいくらい。
しかし、1.5Mbpsだと同じ容量の記録媒体でも1Mbpsの3分の2の時間しか
記録できないというのは事実。
しかも使える媒体のサイズが半分ならばトータルで3分の1しか記録できない
ことになる。
512MBで2時間の映画を入れるならば500kbps程度までビットレートを落とす
必要があり、画質の面では逆転されてしまう。
つまり、「1.5Mbps」というのは単なる飾りに過ぎない。
まぁ数分〜30分程度の動画しか見ないというのであれば別だけど。
760○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 22:02:42 ID:thv7xHSt0
>>756
途中まで読んでみましたがこれがよく言う、
詭弁ってやつですか?
「〜たら」とか「〜れば」とか。

実際1.5M再生出来ないんでしょ?
1Mと1.5Mだと結構差が出るよ。
携帯って近くから見るから荒とか目立ちやすいしね。
テレビとかだったら問題ないとおもうけどね。
761○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 22:07:22 ID:thv7xHSt0
>>759
携帯で2時間の動画って・・・
電池もたないじゃん。
ふつうみたりするのってPVとかじゃないの?
アニメとかも多いらしいけど。
762非通知さん:05/03/13 22:08:28 ID:bGY7rARk0
>>760
おいおい、またこのスレのようなバカな討論をさせる気か?w
【静止・動画】カメラ機能で携帯を評価するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1090215028/

808 名前:○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI 投稿日:05/02/22 11:49:13 ID:Z168YaNg0
>>807
肉眼で見ても全然違います。
って・・・デジカメじゃ比較にならないんだよね。
デジカメの200マンガソ=携帯の300万画素
じゃないですか?

817 名前:○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI 投稿日:05/02/22 21:26:49 ID:Z168YaNg0
>>815
だから携帯のレンズだからデジカメで
200万画素クラスの印刷したい場合
携帯では320万画素クラスの画質がほしい。
300DPI以上人間に目には判断できないことは
プリンタをいろいろ扱ってきてよくわかってるつもり。
でも携帯のカメラは解像感が悪い。
だから・・・
763○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 22:12:25 ID:thv7xHSt0
>>756
最後までみてみたけど
本題をずれて人格否定まで入っていますね。

質問。
君の奨励する603SHは1.5M再生&AAC音声を使えますか?
764非通知さん:05/03/13 22:13:43 ID:bGY7rARk0
>>760
>携帯って近くから見るから荒とか目立ちやすいしね。
>テレビとかだったら問題ないとおもうけどね。

おいおい、逆だろw
お前の自宅のテレビはよほど小さいのだろうなw
765非通知さん:05/03/13 22:15:26 ID:bGY7rARk0
>>763
そんな質問をするということは日本語が理解できてない?
766非通知さん:05/03/13 22:16:41 ID:KYiPjVGP0
以上、おらがケータイNo.1のコーナーでした。

おまいらいいかげんに汁!
万人がマンセーする端末などない
767非通知さん:05/03/13 22:16:43 ID:Kyqzk32U0
おい藻前ら、自論マンセーの煽り合いでスレを埋めるのは
いい加減にやめにしてくれないか?
どうしても続けたいなら捨てメアドでも晒してサシでやってくれや。
768○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 22:18:35 ID:thv7xHSt0
>>764
テレビって遠くからみるもんでしょ?
逆に小さいテレビだからこそ近くでみるんでしょ?
769非通知さん:05/03/13 22:22:03 ID:gGObjQ2z0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上をもちましてガキの喧嘩は終了と致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
770○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 22:22:20 ID:thv7xHSt0
やっぱおもしろいねぇ。
馬鹿みたいな争い。
スレ汚しすまんね。


603SHが最強です。
これでID:bGY7rARk0も気が済んだと思います。
771非通知さん:05/03/13 22:22:54 ID:bGY7rARk0
>>768
2.4インチの携帯を30cmの距離から見るのと
24インチのTVを3m離れて見るのとでは同じということを理解してる?
772○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 22:29:06 ID:thv7xHSt0
>>771
済みませんでした。
私がすべて悪いです。
それ以上はこのスレの人たちに迷惑をかけるだけなので
やめてください。
773非通知さん:05/03/13 22:32:37 ID:Kyqzk32U0
↓最後に一言、捨てぜりふをどうぞ。>ID:bGY7rARk0
  頼 む か ら 一 言 で 済 ま せ よ ?
774非通知さん:05/03/13 22:34:38 ID:bGY7rARk0
ウンコかわいいよウンコ
775非通知さん:05/03/13 22:48:17 ID:ytJEkSfp0
>>771
違うだろ?

解像度の違いは何処へ?
776非通知さん:05/03/13 22:52:10 ID:bGY7rARk0
>>775
あくまで大きさの比較だけで書いたわけだが?

どうせ解像度云々は説明しても理解してもらえないだろうから
実際に同じ動画ファイルをテレビと携帯で比べてみな。
どっちがアラが見えるかすぐに分かるから。
777○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 22:53:11 ID:thv7xHSt0
>>775
また話を掘り起こさないの!!
この!!”

すべては>>734の壮大な釣り?
778非通知さん:05/03/13 23:15:19 ID:ytJEkSfp0
>>776
再生データが携帯用動画で
TV側が液晶モニタで、全画面拡大時のアンチエイリアスをしないと仮定するならば

見え方は同じになる。


ただ、1MBと1.5MBのレートの違いは、元がフルデジタル制作の綺麗なデータでもない限り、
ハッキリとマッハバンドの大小で差が出る事は間違いない。

昔のTV作品のDVDからOPとかを変換してると、痛感する。
779○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 23:15:33 ID:thv7xHSt0
>>776
携帯の2.6インチとモニタの26インチを比べてみた。
私は眼があまり良くなかった。
780○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/13 23:20:36 ID:thv7xHSt0
今思ったんだけど手元に攻殻機動隊のDVDがあったから
エンコして携帯に入れてみたんだけど
暗い部分がやけにノイズまみれなんだよね。
どうしてかな?
781非通知さん:05/03/13 23:32:31 ID:KYiPjVGP0
液晶は黒の表現が苦手、黒にこだわるならシャープ製の
モバイルなんとか液晶が載ってる端末にすれば吉
782非通知さん:05/03/13 23:35:05 ID:ytJEkSfp0
>>780
その通り。

アニメ作品は、
フラットな様に見えても、フィルム制作の場合はコマ撮りによる、撮影ムラがあるのだ。

その為に、1.5Mのレートでも、ノイズだらけになる。静止画でさえも。orz
783○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/14 00:08:54 ID:VAkSypgR0
>>781
モバイルなんとかじゃないけど
亀山製ASVでもノイズまみれになった。
やっぱ液晶に限界があるのかな?
784○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/14 00:10:01 ID:VAkSypgR0
>>782
明るい色はすごく綺麗なんだよね。
攻殻機動隊って結構くらいシーンが多いから
へこむ。
ブラウン管搭載の携帯ってないのかな・・・
785非通知さん:05/03/14 00:32:51 ID:4jSr4E0U0
うんこx2で楽しい事になってるな(w
786非通知さん:05/03/14 00:34:52 ID:E0/jxyq7O
てか、液晶云々の前にコーデックの性質面での問題な気が・・・
787非通知さん:05/03/14 00:36:14 ID:I64mD/IY0
>>782
あんまり高いレートでやったことないからわからないけど、ノイズってブロックノイズだけじゃない?
黒色の部分(暗い)のブロックノイズならアニメに関係なく実写でもでるよ。

あと、これはこのノイズは液晶は関係ないんじゃない?
エンコードがうまくいけば普通にきれい表示されるはず。
788○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/14 00:40:43 ID:VAkSypgR0
>>787
ブラウン管  ○
ASV      ×
HAST     ×

だから液晶が悪いのかな?
789非通知さん:05/03/14 01:30:15 ID:sUvTBmNv0
>>788
それ、ボケてて目立たなくなるだけじゃね?

シャープに観たい時は液晶だし。

2パスエンコとか、XviDなら多少は改善されるかな?
790非通知さん:05/03/14 03:49:35 ID:ZfwFTimo0
ffmpegのMPEG4デコードエンジンが黒と赤に弱い。
だから黒が妙なことになる。それだけ。

あと、W21CAの液晶が疑似フルカラーなのも多少関係してるかも。
791非通知さん:05/03/14 04:26:09 ID:j3DTytjC0
>>790
>W21CAの液晶が疑似フルカラー
ぷれいやんみたいに減色してるってこと?
792○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/14 06:43:23 ID:VAkSypgR0
>>790
変換に使ったのはQTPです。
フルカラーについてですが1600万色くらいのASVでも
同様の結果だったのであまり変わらないと思います。
ちなみに変換君だとみれたものではありません。
793非通知さん:05/03/14 17:16:16 ID:Hql2yLNH0
>>790
> ffmpegのMPEG4デコードエンジンが黒と赤に弱い。
デコード?
794非通知さん:05/03/14 17:37:20 ID:gRUjFwpU0
デコーダはエンコーダに依存するからどっちでも問題ないんじゃない?
795非通知さん:05/03/14 17:54:34 ID:nTK7LX0d0
QTproでさんざん1.5M推奨してたのか…
796非通知さん:05/03/14 18:50:25 ID:iKTrLzbRO
いや、1.5Mの高ビットレートならQTProでも見劣りしない。
797776:05/03/14 19:37:15 ID:BP+IuI6h0
>>778
残念。
それでは正解とはいえない。

ヒント
200万画素のデジカメで撮影した写真をLサイズ、A4サイズへプリントしたとき
どっちがキレイに見える(アラが目立たない)かを考えれば分かる。
798○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/14 19:53:23 ID:VAkSypgR0
ノイズがひどいと思ってQTで再生したら600kbpsだったw
1.3Mbpsでエンコードしたら綺麗に再生できました。
迷惑かけてSUMASO
799795:05/03/14 20:05:52 ID:nTK7LX0d0
>>796
いや、そうだけどさ…なんていうか、まあいいや
800非通知さん:05/03/14 20:47:45 ID:rRXisOF2O
変換君で着モーションを作成しています。
質問なんですが、ムービーの最後の部分の音声をフェードアウトさせるような
オプション等はあるのでしょうか?
もしあるのなら、教えていただけないでしょうか。
801非通知さん:05/03/14 20:49:28 ID:iKTrLzbRO
>>799
言いたい事は解るよ(w
802非通知さん:05/03/14 21:04:46 ID:ysyxxtoa0
変換君でmov→3gpだと音消えちゃうのね…
803非通知さん:05/03/14 21:33:57 ID:sUvTBmNv0
>>797
今度はプリンタの話かよ。本当は全然判っていないだろ?

1.5Mと1Mのレート違いによる画質差を見分けられないのだから仕方ないか。
500の低レートなんて見れたものじゃないが、楽しめるんなら楽しんでくれ。
804776:05/03/14 21:40:12 ID:BP+IuI6h0
>>803
分からないのならばいいけどさw
ちなみに>>797はA4の方がアラが目立たないこともある。

それとお前>>759を全然理解してないだろ。
画質の差が無いとは一言も言ってないぞ。

1.5Mと1Mの差<エンコーダの性能差
1Mと500Kの差>エンコーダの性能差
805776:05/03/14 21:45:47 ID:BP+IuI6h0
もっと別の言い方をすれば
QVGA15fpsならば1.5Mにこだわるよりも
大差の無い(←全く差のないという意味ではない!)1Mで
1.5倍の時間入れた方がよほど有用ということだ。
MiniSDが数GBの容量のものが気軽に買えるのならば
話は別だがな。
806776:05/03/14 21:59:55 ID:BP+IuI6h0

これは実用面を重視して考えてるので
単に自慢用に短いPVを入れてるだけならば最高レートで
入れちゃっても全然構わないよ。
807非通知さん:05/03/14 22:33:54 ID:sUvTBmNv0
>>806
ああ、見落としたゴメン。
エンコーダの話だったのね。納得。

大差が出ない映像であれば、その通りではあるが、
差が大きく出る映像だと、やはり高レートを優先しないと見苦しい。

自慢とか言う以前に、高レートにせざるを得ない映像と言うのがあるのだ。
808776:05/03/14 22:48:18 ID:BP+IuI6h0
>>807
理解してもらって良かった。
ソースによっては1Mと1.5Mの差が大きいものは確かにある。
けれど多くのものは1.5倍のファイルを埋めるほど大きいとは
俺は感じてる。
特に携帯の小さな画面で見るならばなおさらだ。
それに毎日2時間くらい見てると自然にファイルサイズを
ある程優先させざるを得なくなってしまうしw
809776:05/03/14 22:51:10 ID:BP+IuI6h0

× ファイルを埋めるほど
○ ファイルサイズを埋めるほど
810776:05/03/14 22:52:33 ID:BP+IuI6h0
>>808をさらに修正
× 俺は感じてる。
○ 俺は感じてない。

orz
811非通知さん:05/03/14 22:55:35 ID:4y9M1CpK0
いずれにしてもminiSDが128MBとかじゃ、お話になりませんね。
せめて512MBでも買って来るか…
812非通知さん:05/03/14 23:03:27 ID:sUvTBmNv0
>>808
自分は短い映像中心だから、情報量の多い映像ばかりになる。
カット数が多いとか、動きの激しいシーンばかりとか。

なので逆のベクトルになるのだな。w
813非通知さん:05/03/14 23:08:18 ID:C+8kABF40
もっと簡単に説明してちょ。言語がむずかしすぎて理解できない
814○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/14 23:13:25 ID:VAkSypgR0
私は無視ですか?
いろいろ試した結果画質を最大限に、
なるべき要領を!って考えると1.3Mbpsがいい感じかなと思った。
815非通知さん:05/03/14 23:30:15 ID:zFpv+tnS0
誰も答えてないから・・・
>>800
ない


変換君で変換したファイルをケータイに落とした時に、全てムービってファイル名に
なるのだが、これって変更出来るの?

816非通知さん:05/03/14 23:32:46 ID:yBVHQhnL0
>>815
できる機種とできない機種がある
817非通知さん:05/03/14 23:47:26 ID:zFpv+tnS0
>>816
落とした後じゃなくて、アップした時点でと言う質問でした。
出来ますか?
818非通知さん:05/03/14 23:52:57 ID:sUvTBmNv0
>>814
お疲れ様。

1.5Mが飾りではなく、必要な場合もあると説明出来たと思うから、
もう、いいんじゃない?
819○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/14 23:58:56 ID:VAkSypgR0
作った動画をうp死体が
著作権協会に消されそうなのでやめとく
820非通知さん:05/03/15 02:10:57 ID:nqB5V6lR0
普通にDLpass付ければいいと思うが?
一号あたりにでも。
821非通知さん:05/03/15 02:28:27 ID:ptMAquxh0
うんこには無理でしょw
822非通知さん:05/03/15 03:22:43 ID:99V6DR/4O
そうか、うんこだもんな
823非通知さん:05/03/15 03:28:41 ID:0Cn0SAex0
せめて人間だったなら何とかなるのにな
824変動相場制:05/03/15 03:43:23 ID:EXcdQ4ZRO
>>819
精神がたるんドル!
825非通知さん:05/03/15 03:50:34 ID:bbU3qc640
つまり下痢
826非通知さん:05/03/15 04:18:45 ID:/bv7QobyO
そもそもうんこはタイーホの対象にならないから無問題(違

>>800
着モーションを凝って作りたいならAVIUTL等も活用汁。
探せばいろいろなエフェクトをかけるツールがあった筈
827非通知さん:05/03/15 08:34:34 ID:7jlaspGe0
動画や音声コーデックの場合QBベースでチューニングされてるってこと分かってない
奴らが多いこと・・・・。
828非通知さん:05/03/15 09:21:49 ID:h91eqh7RO
そんなの設定によるだろ。
829非通知さん:05/03/15 09:45:30 ID:WE9VyUuwO
>>827
しったか野郎ハケーン
830非通知さん:05/03/15 09:49:36 ID:lsTOxtUr0
                _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  お前の態度が   /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
831非通知さん:05/03/15 09:52:05 ID:SAJMs+o90
>>829
覚えたばかりの言葉を使ってみたいという気持ちを察してやれよ。
まぁ意味を分かって使ってるとは思えないがw
832非通知さん:05/03/15 10:27:06 ID:WE9VyUuwO
>QBベース

まず、この言い方が…
833非通知さん:05/03/15 10:50:09 ID:7jlaspGe0
悪かった。もう何も言わないよ・・・好きにやっててくれ
834非通知さん:05/03/15 11:26:41 ID:1jNBMRDM0
イ`
835非通知さん:05/03/15 11:41:04 ID:Bie+Zp8H0
PCで、3gpファイルを作って、アップロードしたいのですが、
ファイルサイズは、どのくらいが良いのでしょうか?
5MBじゃ大きすぎますか?
836MAD職人:05/03/15 15:21:17 ID:Z4O9Aw+kO
>>835
携帯からのダウンロードが目的なら1.5MB弱までしダウンロード出来ません。PCからダウンロードして携帯に入れるなら5MBでも問題無いと思います。
837非通知さん:05/03/15 15:39:16 ID:jRs6DY5k0
あの、バイナリってどこでいじれるんですか?
すっごい厨な質問すいません。うざかったらスルーしてください
838○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/15 15:51:01 ID:cuaNi+Zn0
私はよく知らないけどバイナリって2進数じゃないの?
839非通知さん:05/03/15 16:07:36 ID:jRs6DY5k0
>>838
いや、まあそうですけどビットレート偽装とかいうのを皆さんがよくいってるので
どこでそれをいじればいいのかなぁと疑問に思って聞いてみたんですよ・・・
840非通知さん:05/03/15 16:14:17 ID:sbyoJW510
>>839
これとは違うの?
ttp://get.s31.xrea.com/
841非通知さん:05/03/15 16:20:48 ID:7aPQmSZ90
>>839
うんこと同じあう使いか。
うんこに教えてもらったらどうだ?
W21CAも3g2では64kbpsを超えるビットレートにするには偽装必要だし
知っていると思うが。
842非通知さん:05/03/15 16:23:24 ID:M46JGHOxO
あれ?みんなあう使いじゃないの?
843841:05/03/15 16:24:10 ID:7aPQmSZ90
>>840
書き込むのが遅かったかorz

>>841を一応訂正。
3g2では64kbps(AAC-LC)を超える
844非通知さん:05/03/15 16:38:31 ID:jRs6DY5k0
>>840
そうなんですけど、バイナリの変え方じゃなくてビットレート偽装用の鶴とか
教えて欲しいんですよ、ええ
845非通知さん:05/03/15 17:08:36 ID:cd0tNuE30
バイナリファイルをいじるならバイナリエディタだろ。
ビットレート偽装専用のツールがあるかどうかは知らん。
846非通知さん:05/03/15 17:38:00 ID:jRs6DY5k0
ヤパーリそれですよね
アリガdございました
847非通知さん:05/03/15 20:40:38 ID:0G+MbIttO
変換君のとこにwikiあるね
848○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/15 21:55:21 ID:cuaNi+Zn0
>>839
W21CA使ってるならAOUT5406がおちゅちゅめよ。
動画をデコードしてるから多少電池が持たないかな?
849非通知さん:05/03/15 22:42:03 ID:M46JGHOxO
>>848
dクス
今概出厨なんで帰ったらググってみまふ(´ω`)
850非通知さん:05/03/15 23:46:43 ID:SGsf1mjt0
すいません、質問させてください。

任意の音声・字幕をつけて、チャプターごとに切ったファイルを作成して、
変換君で携帯用にエンコードしたいのですが、フリー・市販を問わず一番手っ取り早くできるソフトはなにを使えばいいでしょうか?

たとえば、現在SmartRipperでチャプターごとにvobファイルを作成しているのですが、
出来上がった複数のvobファイルを、字幕や音声を設定して連続エンコードできるソフトとかないですか?

よろしくお願いいたします。
851非通知さん:05/03/16 00:19:12 ID:BXmfi38n0
3g2(音声AAC)を3gp(音声AMC)に変換って変換君でいけたりしますか?
852非通知さん:05/03/16 00:28:52 ID:BXmfi38n0
3gpは音声AMRだった。。。orz
853非通知さん:05/03/16 00:51:53 ID:bWh+x/4e0
>>836
レス、ありがとうございます。
1.5MB弱で、分割します。

よろしかったら、良く使うあpローダ教えてください。
854非通知さん:05/03/16 01:52:27 ID:g4N+9D+Y0
>>853
1.5MBはWINの場合。

3gpって事はFOMAでは?
900シリーズで300KBまで、901シリーズで500KBまでだよ?
855非通知さん:05/03/16 02:23:25 ID:aZDnNl2m0
チラシの裏が見つからなかったんでスマンがちょいと失礼します。
上の方で120fpsの動画を変換君で正常に変換するためには
NULLフレ削れ、SelectEvery使え、とか言われてるから
夕食後もう必死になってAvisynthを弄ってましたよ。
ウン年前に文系国立受験(落ちた)で使ったきりの拙い数学知識も引っ張ってきて。
(5,0)じゃ駄目なのか、AviutlでNULLフレ抽出出来ないか、とかなんとか。


単にavsファイルにフレーム情報書き込めばそれで完了じゃないか…orz
856 ◆2/9DjvBid. :05/03/16 03:24:19 ID:05tMMmJOO
(゚д゚)

(⊃⊂)ゴシゴシ

(;゚ρ゚)120fpsノドウガウプキボン…
857非通知さん:05/03/16 04:05:32 ID:iPzrQ9dD0
俺もキボンヌ。ヴァーチャファイター以来のビッグウェーブだな。
858非通知さん:05/03/16 04:08:30 ID:0wbmdHUM0
>>854
AMR-NBってことは
ドコモのムーバかボーダの2GSH機の可能性が高いのでは?
90Xiシリーズは全機種AAC-LCコーデックに対応しているし。

>>851
3g2(音声AAC)→3gp(音声AMR)は可能。
QTpro等で上手くいかなかったら、
一旦wavにデコードしてからエンコしたらいい。
859非通知さん:05/03/16 04:10:00 ID:tjuhcav5O
0.30へUPしてた。
Wikiページ立ち上げたってさ。
860非通知さん:05/03/16 07:47:26 ID:9pH02BctO
>>853
良く使ううぷろだ…私専用なので…orz
>>854
補足有り難う御座いますm(__)mFOMAすっかり忘れてました…(´・ω・`)
861非通知さん:05/03/16 10:52:45 ID:VUWhYHHa0
>>854
>>860

友人・知人に送る(アップロード)つもりだったので、
機種はFOMAもWINもいます。
変換ソフトで、一般的な携帯を選ぶと
拡張子’3gp’になりました。
300kだと10分割ぐらいになるんで、
ちょっと無理ぽいですね。

862非通知さん:05/03/16 13:18:54 ID:rVCLn9faO
>>861
動画の種類によってはタイフォだな。
863非通知さん:05/03/16 13:33:37 ID:Vz9W4Noi0
と、叩けばホコリが舞い散る人間が申しております。
864855:05/03/16 14:02:05 ID:aZDnNl2m0
120fpsに一人でなく突っ込まれたのがちょっと意外。
それはそれとして音ズレ激しすぎ…orz
やっぱもっと弄らなきゃ駄目ですね
865非通知さん:05/03/16 14:14:35 ID:VUWhYHHa0
>>862
自作のポエムだから
いいと思う。
866非通知さん:05/03/16 15:22:11 ID:9LUd1QW40
一応恒例の…
0.30━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかし、変換君の中の人も大変だな。ろくに調べもしない厨房からの質問が殺到して。
wiki弄りたいけど難しそう…
867非通知さん:05/03/16 15:23:59 ID:1krITIB80
>>866
思ったほど難しくないもんだ。
すでにできてるページを参考にするべし。
868非通知さん:05/03/16 15:52:07 ID:47U3rgx50
120fpsを変換するならDecimateとか逆テレシネ化フィルター使ってfpsを合わせた後ににーやんのFPSAdjust使えばええんちゃう?
試しにDecimateの三段掛けでそれぞれcycleを2.2.5でやってからFPSAdjustやってみたがなんかよさげ
869非通知さん:05/03/16 16:14:34 ID:47U3rgx50
Decimate三段掛けなんて遅いことしなくてもChangeFPSでよさそうだな
870非通知さん:05/03/16 17:30:17 ID:aZDnNl2m0
>868-869
thx!
お陰で何とかほぼ音ズレなしでいけそうです。
まあ、なんだ、三段掛けはうちの環境じゃ駄目ぽでしたが
871MAD職人:05/03/16 18:12:35 ID:9pH02BctO
>>861
自分も某所で職人をしている身なんで貸せないんですよ…申し訳有りませんm(__)m
872非通知さん:05/03/16 20:20:08 ID:g4N+9D+Y0
>>861
出来れば3gpよりも3g2にした方が良いと思われ。

WINは3gpを再生出来てもカード保存出来ない。
FOMAは3g2を再生&保存出来る。
873非通知さん:05/03/16 21:49:16 ID:EAM5yhhK0
元ソースの動画をそのままで音だけ圧縮の仕方を変換君で出来るのなら、わかる方教えてください。
874非通知さん:05/03/16 22:04:13 ID:2gVFRzqy0
>>851
変換君だけでできる。
QuickTimeを呼び出せるから。

>>873
映像のパラメータを-vcodec copyとすると、映像は再エンコしなくなる。
音声だけそろえるよろし。

>>855
変換君でフレームレート変換ではなぜいけないの?
875非通知さん:05/03/16 22:25:29 ID:47U3rgx50
変換君で音ズレしたからavsの方でいじろうとしたんじゃないかと思ったんだが、違ったのか?
876873です:05/03/16 22:33:21 ID:EAM5yhhK0
>>874
ありがとうございます。
877非通知さん:05/03/16 22:41:55 ID:aZDnNl2m0
>875
違わんです。
当初、120fpsのファイルをそのまま変換君デフォルトのスケルトンavsで
読ませたら通常の5倍のスピードで動き回る映像が出力されてズレ以前の問題。
それではとavsでフレームレートやら弄って映像はまともだが激しく音ズレで。
>868-869氏のアドバイスを元に他デコーダなら音ズレが目立たない設定が
出来て、いざいけるかも?と変換君に突っ込んだけどやっぱり爆死…orz

で、現在DirectShowFileReaderプラグインを通して試行中なんだけど
なんかこれだけで特に設定なしでも万事OKな気が…
つーか変換君Readmeにも記載されてるし、
>874氏がまさにクリティカルでそこを突いてるのならもう穴に入るしか。
てことで昨日から長々と失礼しております。
878非通知さん:05/03/17 03:21:27 ID:EU99MD1J0
携帯の液晶は縦長配置だからQVGAサイズを再生する時に
まず横240幅で再生するよね?

このサイズでの再生は出来ないものかな〜?と考えていたら
最新バージョンのW21CA設定に240x180のサイズが!!Σ( ̄ロ ̄;)

176x144じゃDVDからの変換がしづらいと思っていただけにビックリした。
879非通知さん:05/03/17 03:25:32 ID:ZO7QPX+L0
avsでDirectShowSourceで読み込むんじゃなくてAVISourceで読み込むだけじゃだめ?
880非通知さん:05/03/17 07:52:22 ID:0PMYTwN10
>>878
をを、標準で付いて来ましたか。
私はW22Hですが、240x180のiniを自分で作って変換してました。
881非通知さん:05/03/17 09:39:37 ID:vPdMIIeK0
>879
AVISourceは試してないけど、可変レートWMV等に対応するためにも
DirectShowFilterかました方がいいと思う。

で、>877の方法で無事正常に変換出来ました。音ズレもなし
つーかAvisynthのDirectShowSourceがひたすら駄目ぽなのね…orz
これで実質的に変換君も可変レート(24/30-120fps等)対応と言える筈。
当然レート統一することで、選択してない方はある程度ガクつきますが。
多分作者様もご存じだろうけど、絶対の確証がもてないのと
事前の設定がちょいと煩雑なんで正式にはまだ発表しづらいんだと思う。
まあAvisynthに詳しい人なら、当然のことを何偉そうに、って感じだろうけど。

普通のWMV読ませて音ズレが発生した場合とかも使えるかもしれないんで、
以下に一応avs書いておきますね。
===
# 3GP_Converter AVS-Mode skelton for120fps
LoadPlugin("[PATH]\warpsharp.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("[PATH]\ds_input.aui", "DSInput")
DSInput("<%InputFile%>")
return last
===
warpsharp.dl と ds_input.aui は任意のフォルダにコピーしておいて下さい
多分ググれば出てくるはず。
色空間とか変換時間の差とかはよく分からないのでスルーで。
興味ない人には何の意味もないことを長々と改めて済みません。
(´-`).。oO(まっとうに自ソース変換する場合は関係ないもんなぁ)
882非通知さん:05/03/17 10:55:42 ID:bpsPuo4h0
0.31━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
883非通知さん:05/03/17 16:55:29 ID:sXRmcpEB0
[Info]
Title=3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定 動画XviDエンコード
TitleE=General: 3GPP+AAC General Setting with XviD encoder
TitleC=3GPPタノョラ。AュオーTャーAACョ讎。。Aィマ・ホXviDスsスX。C
Description=一般的な最近の携帯電話に向く設定です。動画のエンコードにXviDエンジンを使います。若干高画質になりますが再生できる携帯電話は限られます。
DescriptionE=It is a setting that turns to a general, recent cellular phone. Encode with XviD engine.
DescriptionC=ーセヲVゥフェ@ッ・篝コウ]ゥw。Aィマ・ホXviDスsスX。Cュュゥwヲb、ヨシニッ狆スゥェオeス霈v、コ、篝C

なんじゃこりゃ・・・
884非通知さん:05/03/17 16:58:13 ID:sXRmcpEB0
と思ったら中国語なのね・・・スマソ
885非通知さん:05/03/18 21:21:53 ID:s582Epo/0
変換君で作ったASFを極窓で拡張子判別するとwmaになりますね…。
詳しくないですが、バイナリをいぢればなんとかなるのではないでしょうか。
886非通知さん:05/03/18 23:14:37 ID:KPKiWuPA0
http://ke-tai.sbpnet.jp/music_video.html

とりあえず、買っておくとイイか?
887非通知さん:05/03/18 23:52:37 ID:KPKiWuPA0
Wikiは初めてだけど、PEИCK情報をちょっとカキコしてみた。
888非通知さん:05/03/19 01:06:55 ID:5IBl56O30
>>885
.asfと.wmaは同じようなものじゃない。だから別に何もしなくていいような。
889非通知さん:05/03/19 16:16:52 ID:Y+dElvdU0
>>886
金額はともかく、紙資源の無駄だからやめておけ
890非通知さん:05/03/19 16:48:14 ID:TAnNNxgf0
>>888
動画付きのASFですよ。
891非通知さん:05/03/19 17:34:38 ID:M++8JZQq0
携帯動画変換君のiniファイルを手でいちいち変えるの面倒だから
簡単に変えられるGUIフロントエンドを作ってるんだけど
欲しい人いる?
でもあんまり期待しないでね。へぼいから。
892非通知さん:05/03/19 17:37:12 ID:LKlUKAma0
>>891
ノシ
欲しいでつ
893非通知さん:05/03/19 17:43:42 ID:M++8JZQq0
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=3gp_conv_edit.PNG&refer=Transcoding.ini%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA
スクショ(wiki)
作者の人こういうのもう作ってるような・・・

とりあえずbeta1が完成したらupしまつ。
894非通知さん:05/03/19 21:33:13 ID:DtmfdXLY0
変換君とこ鯖落ちてる?
895非通知さん:05/03/19 21:46:28 ID:DtmfdXLY0
いけた
896非通知さん:05/03/19 22:14:18 ID:odUS8a220
>>889
買ってざっと目を通してみたよ。

偽装という概念は無い様だ。どちらかと言えば、PCの無い人向きな感じ?
897非通知さん:05/03/20 10:31:03 ID:qwy8EUx00
>>893
スゲ〜♪ 昨日見れなかったけど、今日見れました!
完成したら、是非うぷお願いします。 楽しみにしています♪
898非通知さん:05/03/20 16:34:22 ID:R+Fz+2z40
はじめまして。私はW21CAで3g2動画偽装した音楽を再生しています。
現在はWMP10でCDから取り込んだwmaファイルを動画変換君を使い3g2
動画偽装ファイルを作成しているのですが、一回で変換できる曲も
あれば数回エラーをだした後、変換される曲もあります。
変換君の作者様も「うまく読み込めなかった場合は今のところあき
らめてください。」と書かれています。というわけで確実に変換
できる方法はないかと思いwma→3g2ではななく、ituneで取り込んだ
m4aを変換君で3g2にしてみました。しかし変換君でエラーは出さない
のですが、でてきたファイルは音声が途切れてしまいます。
 wma→avi→mpeg→3g2と変換していけば確実に作成できています。
しかし簡単に作成できる方法(D&D)を探しています。
と長くなりましたがm4a→3g2(きちんと再生できるものが作成でき
るのか?・よい方法がありますよ!などなど)、もしくはwma→3g2
変換についてもアドバイス(ポイント、使用ソフト等)をお願い致します。
899非通知さん:05/03/20 17:01:53 ID:twMeJgb60
>>898
CDから取り込む際に別のソフト使ってWAVで取り込むのが
どう考えても一般的だし、問題も起こりにくいと思うのだが。
900非通知さん:05/03/20 17:16:13 ID:rMcKMWI1O
動画のデータサイズってビットレートとフレームレート以外にどんな要素で決まるんでつか?
901非通知さん:05/03/20 17:28:52 ID:KJRBKEbW0
ほとんどビットレートだけだろ
フレームレートは関係ないと思うが
902非通知さん:05/03/20 17:39:51 ID:rMcKMWI1O
>>901
dクス&901ゲトおめ
じゃあビットレート×秒数でサイズが決まると思っていいわけですね
903MAD職人:05/03/20 17:43:14 ID:w5t4CRPlO
>>898
確かここは動画総合スレではなかったでしょうか?スレ違いでは?
因みに『CD2WAVE』でCDからWAVEにすればもっと簡単ではないかと…(^^;)
904非通知さん:05/03/20 17:45:06 ID:aMj0BpBc0
>>900
動画Size[MB]=(映像Bitrate[kbps]+音声Bitrate[kbps])÷8÷1024×再生時間[Sec]
905非通知さん:05/03/20 17:51:35 ID:0iWryQ3a0
言うなればビットレートの中にフレームレートも含まれてる訳だしな
906898:05/03/20 18:23:58 ID:R+Fz+2z40
<898です>
899さんの二行のアドバイスで幸せになれました。
CD2WAV32で解決いたしました。早速、クラプトン
のアンプラグド変換しました^^
MAD職人さんもありがとうございます!
たしかにスレ違いかもしれませんね。すいませんで
した。

一言・・・いままですごく遠周りしてました。今日
お二人会えたことを感謝します。動画も作っているので
また壁にぶつかったらここに来ます。
ありがとうございました!!
907900:05/03/20 23:06:54 ID:rMcKMWI1O
>>904-905サソ
アリガdございます。ためになります
それでもう一つ分からないことがあるんでつが、劇あれを使って録音しながらキャプチャ
した動画をAVIutiを使ってカットしたいんですよ。でもそのシーンに
くっついている音声は切りたくないんですがどうやったらできるんでしょうか?
908非通知さん:05/03/21 00:16:07 ID:JyQ2m1Lj0
>>907
映像と音声を分離して編集しろ。
909非通知さん:05/03/21 00:16:16 ID:paxU3zgC0
しょうもない質問ですみませんが、
誰かクイックタイムプロでAVIを正しく読み込むにはどうすればよいかわかる人はいないでしょうか?

AVI動画をMP4形式にしたいのですが、QTProがAVIを読み込んでくれません。
解決策がわかる方、どうかご教授お願いします。
910非通知さん:05/03/21 00:32:50 ID:fX+MUoKBO
>>908サソ
そうなんですが、分離すると音の波形(?)が
見えないんで編集できないんですよ(´・ω・`)
もしAVIutiの中にそういった設定があったら
教えて頂きたいんですが…
911非通知さん:05/03/21 00:39:51 ID:JyQ2m1Lj0
912非通知さん:05/03/21 00:41:09 ID:qOtwhcEW0
AVIuti の検索結果のうち 日本語のページ 約 568 件
aviutl の検索結果のうち 日本語のページ 約 8,980 件
913非通知さん:05/03/21 00:46:28 ID:fX+MUoKBO
>>912
つまりググれということでつね、わかりますた…(´・ω・`)
最近の厨房は自分で調べようとしないといわれるのがオチなので
そうします
914非通知さん:05/03/21 01:06:53 ID:RdZ7YlHQ0
エーブイアイユーティー愛
エーブイアイユーティーエル
915909:05/03/21 01:27:05 ID:paxU3zgC0
>>911
どうもありがとうございます。
これからはもっと粘って探すようにします。
916非通知さん:2005/03/21(月) 08:07:19 ID:q1IHkpJG0
>910
正直最終的にどういう形にしたいのかよく分からないんだが、
予め音声を別のファイルで保存して置いて、
Aviは通常に音声ごとカット編集、その後音声削除して
さっき取りだしておいた音声とくっつけるんじゃ駄目かね
917MAD職人 ◆DfN.CkZrCQ :2005/03/21(月) 09:56:48 ID:F4QcGsOvO
>>907
『Vmeid』で検索すると吉
918非通知さん:2005/03/21(月) 09:58:51 ID:7vFaVlom0
変換君を使って.MP3->.3GPにしてるんですが、
ソースのID3タグを.3GPのタグに反映させる事って出来ますでしょうか?
変換君ではそのような設定は見当たらなくて、
SuperTagEditor等のタグエディタを使ってもタグ情報の書き換えが出来ません。
よろしければ設定orタグエディタを教えて頂きませんでしょうか?
919非通知さん:2005/03/21(月) 10:10:21 ID:eZdq4xl40
>>918
エクスプローラ
920非通知さん:2005/03/21(月) 11:43:22 ID:S8odLTcy0
変換君で3gp→3g2って無理ぽ?
921918:2005/03/21(月) 11:46:18 ID:fyzicrgXO
追記
言い忘れましたが、私はMe使いです。
なのでi−Tuneが使えず、変換君くらいしか手段がありません。

>>919
Meではエクスプローラでのタグの書き換えができないと思うのですが、
どうでしょうか?
(mp3infpでも.3GPのタグは書き換えられないのでは?)
922非通知さん:2005/03/21(月) 11:47:09 ID:VFqXayQTO
>>907
俺も何をしたいのかようわからんが、音声はそのままで
映像を切り張りしてくっつけたいということか?
だとしら映像と音声を分離してから 映像編集→VirtualDubMod使って多重化→エンコ とか?
ただ、尺の違う映像と音声を綺麗にくっつけるのって職人クラスの技じゃ・・・

>>919
前々スレあたりで、WindowsエクスプローラーはMPEG4のタグ情報管理出来ないって
カキコあったと思うけど。
QTで開くとか?詳しく無くてゴメン。
923非通知さん:2005/03/21(月) 17:10:37 ID:slfAR9A60
>>907
QT Pro

>>920
可能なはず。
QTflatt...なんとかのコマンドだけを使う。

>>918
たしかに難しそうだ。
わからん。
924非通知さん:2005/03/21(月) 22:28:20 ID:ZutDwaWn0
QTAつかって3gpからwavにすることはできますか?
925非通知さん:2005/03/22(火) 00:31:59 ID:B8FDmHjPO
>>916>>917>>922
レスサンクスです(`・ω・´)ゞ
何がしたいかというと、キャプチャした動画と音声にズレがでてしまったので
AVIutiで音声だけを移動させて修正しようとしたところ、音声の長さ
よりフレームの数が最終的に40くらい多くて最後の40フレームが無音に
なってしまうわけですよ。それで音声の長さに合わせるために40フレーム分
の汚いシーンをカットしたんですが、今度は音声まで一緒に切れて
しまったので、もう一度その修正済みの動画に正しい音声を載せる方法
を教えてほしかったわけです。で、自分でイロイロいじってみたら
方法がわかりますた。教えて頂いてどうもです
926非通知さん:2005/03/22(火) 06:53:17 ID:jeUbEZwx0
>>924
可能
927非通知さん:2005/03/22(火) 14:13:32 ID:OvEggY1S0
352×240でアスペクト比4:3になっているMPEGを変換君で出力すると、
横につぶれたのになってしまいます。
320×218に出力指定しても変わりません。
対処法ありませんか?
928非通知さん:2005/03/22(火) 14:14:14 ID:OvEggY1S0
ごめんなさいageてしまいました。
929非通知さん:2005/03/22(火) 14:32:09 ID:I1Xn3vxn0
FAQよく嫁
930111:2005/03/22(火) 14:52:53 ID:7Ej3V3GwO
>>927
平たく言えば黒い帯入れましょうと。とりあえず>F&Q

>>929
改めて考えてみて思ったんたんだが、MPEG4ってアスペクト比情報無いのか?
ペグ2は画面の縦横比、ペグ1はピクセルの縦横比の情報持ってるわけだが。
さらに言えばAVIも無い?
931非通知さん:2005/03/22(火) 15:28:32 ID:mBLaIBbu0
変換君のビットレート設定って小数点以下はどうあがいても無理なんスかね?
アニメOPとかを300kぎりぎりに収めたい時とか、結構シビアに調整したいんだけど…
932非通知さん:2005/03/22(火) 22:16:31 ID:yLOo57Y80
>>930
4:3って言ってるから黒帯は要らんでしょ。

READMEをよく読めよ。
933非通知さん:2005/03/23(水) 00:55:32 ID:1tnPPDbN0
まずASFに変換しMPEG4に変換で4:3解決。
変換君のログではエラーが多発するが一応まともに見れます。
934非通知さん:2005/03/23(水) 01:26:16 ID:tPcZL5T20
自分で電卓で計算してpadで修正入れれば早い
935fixaspect:2005/03/23(水) 02:22:45 ID:UafkLy8X0
というかFAQよく読めよ。
936非通知さん:2005/03/23(水) 03:57:26 ID:OMArTX/F0
FFmpegを使ってP900iVで30fpsの動画を作ろうと思っています。
携帯動画変換君、QT Altinative、入っています。
しかし、FFmpegを導入し、いざ.exeをダブルクリックし使おうとおもったら、
Xvid core.dllが見つからないので起動できないとエラーメッセージ。
Xvidを再インストールし、もう一度起動してみたんですが、またもダメ。

 ffmpegの導入元が間違えているのでしょうか?一旦、コマンドプロンプトの
画面は出てくるのですが、そこから進めず、30fpsの動画をどうしても
作りたいのですが、どなたかお力になっていただけないでしょうか。
937非通知さん:2005/03/23(水) 04:06:21 ID:luGXcP650
>>926
教えていただけませんか?
英語でよくわからないんです。

言語設定で日本語にしても日本語にならないし。
誰か助けてください
938非通知さん:2005/03/23(水) 04:10:03 ID:DSlZMqeW0
英和辞典でも使っとけ
939非通知さん:2005/03/23(水) 04:11:24 ID:DSlZMqeW0
って言うか違法まがいな事やってて英語が読めないってのもね
ちゃんと金払ってpro化すれば日本語で使えるよ
940936:2005/03/23(水) 04:17:36 ID:OMArTX/F0
試しに、変換君のTranscoding.iniにItem0追加。
29.97fpsで変換してみることにしてみました。

結果は当然できませんでした。というのも、変換作業は行ってくれているのですが、
作業が100%、すなわち完了し、ファイルが3gpファイルが生成されるじゃないですか?
その段階で生成されるのは何故か、3g2ファイル。
さらには、その出来上がった3g2ファイルはサイズが0KBバイトと表示されているんです。。

どなたか同じような状況に陥った方いらっしゃいますでしょうか?
ぜひとも、助言をお願いしたいのですが。
941936:2005/03/23(水) 04:47:11 ID:OMArTX/F0
↑の件に関しましては、事故解決しました。
今一度、transcoding.iniをイジって、変換してみます。

コレで出来なかったら、もう諦めよう・・・。
みんな、すごいね。尊敬するよ。
942非通知さん:2005/03/23(水) 07:49:22 ID:3K0eG6Ik0
>>927
その言動から察するにアスペクト比情報持たないMPEG4系の動画のこと言ってるのか?
352×240だと普通のプレーヤーで再生すると、4:3ソースなら横伸びした映像になる。
QVGA解像度で書き出せばどのプレーヤーで再生しても元通り4:3で再生できるはずだが、
横伸びした映像になれちゃってて4:3の映像が潰れて見えちゃったんじゃないの?
どこで手に入れたかはあえて聞かないけど

943非通知さん:2005/03/23(水) 09:07:17 ID:UafkLy8X0
>>936,940-941
キミが何をしたいのかさっぱりわからない(;´Д`)
なんか物凄い勢いで勘違いしているっぽいんだけど
あまりにも物凄い勢いすぎてどこからどう指摘したものやら。。。

>しかし、FFmpegを導入し、いざ.exeをダブルクリックし使おうとおもったら、
 :
>一旦、コマンドプロンプトの画面は出てくるのですが、そこから進めず

えーと、ffmpegってのは「コマンドプロンプトで使うツール」です。
マウスでクリックして使うWindows向けのツールじゃありません。
ですから「ダブルクリックして起動」しても、コマンド説明が表示されて
閉じるだけです。

で、ffmpegのコマンド設定をあらかじめ作りこんで、マウス操作との橋渡しを
しているのが「携帯動画変換君」です。
わざわざ「ffmpegを導入」しているところ悪いんですが、変換君のcoresフォルダを
見れば最初っからffmpeg.exeが入っているはずです。
そのffmpegを(コマンドラインで)どのように呼び出して使うか、が書かれているのが
Transcoding.iniです。

だから、「ffmpegを導入」とか「Xvidcore.dllが無い」とか、そんなことで悩む必要なんぞ
全くなくて、変換君さえ入れればそこにXvidcoreが含まれたffmpegが入ってるんです。
で、普通にドラッグ&ドロップするだけで自動的にffmpegが呼び出されて変換に使われるんですよ。

30fpsにしたければ
「例1 動画のビットレートやフレームレートを上げる」
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html#TRANSCODE01
にしたがって数字一個書き換えるだけですよ。
944900:2005/03/23(水) 16:56:29 ID:9RSJXPywO
また新たな問題(?)がハセーイしますた(´・ω・`)
キャプチャサイズが小さかったりすると変換君を通した時に
白黒の曲がった動画しかできないことはないですか?
もっとキャプチャサイズを大きくすれば直るんですが、
白黒になるときとならないときの基準みたいなのがあったら
教えてください
945非通知さん:2005/03/23(水) 19:42:33 ID:ylFFdGY10
>>944
とりあえず16の倍数にしとけば安心
946900:2005/03/23(水) 20:18:46 ID:9RSJXPywO
>>945
それはキャプチャサイズの縦と横を16倍ということでつか?
947非通知さん:2005/03/23(水) 20:24:11 ID:qYN+Ss+YO
16の倍数
948900:2005/03/23(水) 21:04:35 ID:9RSJXPywO
情報提供dクス
職人目指してガンガリたいと思います( `・ω・´)
949非通知さん:2005/03/23(水) 21:16:51 ID:NqqwHL/B0
>>944
漏れも正確な16:9でない動画を変換しようとすると、そうなる事が多い。
映画やアニメなど、上下左右に黒い余地がある場合にトリミングすると16:9じゃなくなる。

結局、トリミング後、上下に黒地を足して4:3にしてから変換してる。
950900:2005/03/23(水) 22:48:54 ID:9RSJXPywO
>>949タソ
16:9 or 4:3なら正しく変換できるって解釈でFAでつか?
951931:2005/03/23(水) 23:05:00 ID:sH8WX5G/0
スルーされたという事はやはり無理か…
作者タンがここ見てたら、次バージョンで改善お願いしたいです_| ̄|○
952非通知さん:2005/03/23(水) 23:33:28 ID:mPZd2QGl0
>951=>931
小数点以下のビットレートって他のエンコードエンジンでも受け付けられるの?
できるんならffmpegでも改変すればいけるとは思うけど。
953非通知さん:2005/03/23(水) 23:49:32 ID:KmHUaYvQ0
あたりっまえのようにffmpegで小数点以下の設定を使っているが?
あんたら今頃何言っているの?
使えないなんて、誰が言っているの?
954非通知さん:2005/03/23(水) 23:50:57 ID:0uSqL17c0
ビデオエンコードの仕組みを考えると2パスでなく
何度でもパスなエンコードでないと
ぎりぎりになったところで画質がいいかどうか
955非通知さん:2005/03/23(水) 23:54:00 ID:UafkLy8X0
というか、小数点以下のビットレートって意味あるのか?
そもそもビットレートはあくまでも平均ビットレートであって
厳密にかっちりその値になるというものでもないんだが。
956非通知さん:2005/03/24(木) 00:22:04 ID:U8aCKYq80
あ、間違えた。
フレームレートじゃなくてビットレートか。
忘れてくれ。
そんなものに小数点以下は無意味だ。
まあ、952のような強者もいるようだが。
957900:2005/03/24(木) 00:30:13 ID:OMn6p1txO
サンプリングレート値に対する適切ビットレート値ってどうやって調べるんでつか?
質問ばっかりでスマソ
958931:2005/03/24(木) 01:06:46 ID:0NVgAX5p0
>>955
意味大ありだよ。
300kぎりぎりのファイル作りたいのに、変換君だと小数点以下が設定出来ないから飛び飛びの値の容量になっちゃうんだよ。
959非通知さん:2005/03/24(木) 01:14:21 ID:FkZ2tl4u0
>>950
よく判らないが、-fixaspectが上手くいかない時に起こるのが殆どだから。

さっき、もう一度試してみたら、
1つ目何故だかOK。
2つ目NG。orz

とにかく上手くいかない時は、4:3にすると100%成功する。
960非通知さん:2005/03/24(木) 01:29:23 ID:d5MTK8jY0
>>958
小数点以下つーか、Kbpsじゃなくてbps指定ならできんじゃね〜の?
ffmpegの仕様見てないから適当に言ってるだけだが。
ちなみにPVAはbps指定だった。
961非通知さん:2005/03/24(木) 02:21:31 ID:FkZ2tl4u0
>>959
間違えた。1つ目は4:3に仕上げてあるヤツだった。orz
962非通知さん:2005/03/24(木) 02:45:31 ID:wA9sXNtD0
>>958
> 300kぎりぎりのファイル

下回ることも許容できないっての?
いったい、どいう意味があるんだか。
963非通知さん:2005/03/24(木) 03:37:33 ID:lHIHnsaS0
自己満足だろ
964非通知さん:2005/03/24(木) 05:38:24 ID:ObHX05rf0
SD-MovieStage2.5で30分くらいのASF動画を作ってみたのですが、
再生して6〜7分のとこでとまってしまいます。
確認してみたら、そこから先は全く変換されていないようでした。
どうしたら最後まで変換できるのでしょうか?
965非通知さん:2005/03/24(木) 05:57:03 ID:wA9sXNtD0
931のために「300kbpsぎりぎりのファイル」を作成するには
どうするか、少しだけ考えてみた。

1:300kbpsを下回るビットレートで動画を作成

2:300kbpsを上回るビットレートの動画を別途用意

3:平均ビットレート300kbpsぴったりになるよう、必
要な分だけ(1)の動画に(2)の動画を追加

くっつける尺は算出できるから、必ず「300kbpsぎり
ぎりのファイル」を作れるぞ。(2)の動画の内容は
テストパターンとかで良いだろ。

解決して良かったね。
966936:2005/03/24(木) 06:12:33 ID:9txh1p8f0
>>943
非常に丁寧に説明していただき、ありがとうございます!
おかげさまで、ビットレートもいじることができるようになりました!!
512kbps( ゚д゚)チゴイネ!
967非通知さん:2005/03/24(木) 10:28:02 ID:ISQ+tpwF0
容量合わせたいだけなら2パス縁故が現実的なのでは?
バイト単位でピッタリになるのかどうかは知らないが。
968931:2005/03/24(木) 12:37:48 ID:wk9OTUnG0
>>965
丁寧な説明ありがとう。
しかしながら、ビットレートをではなくファイルを300KBに収めたいのよ。
ダウンロード出きるぎりぎりの容量にしたいわけ。
まぁ3〜5KB足りない程度で見た目が変わるかって言われたら、反論出来ないけど…
>>963の言うとおり自己満ですわ。

要するにffmpegを弄くれば何とかなりそうなんですね。
私そんなスキル無いからネ申が現れるのを期待しないで待ちます_| ̄|○
969非通知さん:2005/03/24(木) 12:46:18 ID:PeMAi6mx0
>>968
神って...自己満目的じゃないのか?
意味がわからない
970非通知さん:2005/03/24(木) 13:05:04 ID:0xgJUN010
ソースの再生時間が全く同じものをそれぞれ同じ設定でやっても
変換すると微妙に容量に差が出たりする訳で
結局は自分で設定変えながら満足いく結果を出すしかない
971非通知さん:2005/03/24(木) 13:27:12 ID:2TRAvOYQ0
>>968
いつもどんなソフト使ってんの?
ビットレートを設定したとしても300KBちょうどにはならんだろ
つか普通は高画質、低容量を目指すんだけどなw
972非通知さん:2005/03/24(木) 13:27:45 ID:XHNjpr+m0
つか、2pss使えばいいじゃん。
容量を決まったサイズにしたいなら、2passじゃね?
973967:2005/03/24(木) 14:08:20 ID:ISQ+tpwF0
>>972
普通に考えたらそうですよねぇ。
なぜか華麗にスルーされてしまいましたが。
974非通知さん:2005/03/24(木) 14:18:05 ID:M/8b/B1MO
放置でインジャネノ
975非通知さん:2005/03/24(木) 14:42:30 ID:fUf3kAFFO
イタイ厨房だな。つーか普通に著作権違反だろ、スルー汁!
976非通知さん:2005/03/24(木) 14:49:29 ID:qaZlj8UH0
omaeraturaresugi
977非通知さん:2005/03/24(木) 16:12:13 ID:ZOA03kzW0
>。927
違法なんですか?
978961:2005/03/24(木) 18:09:15 ID:63c4eQRb0
>>969
あなたの言ってる意味もわからんとです。

>>972
もちろん変換君の2passでですよ。
300KBは無理でも誤差1〜2KBが理想なのよ。
今のkbps指定だとソースによっては±5KBの差がでる。
bps指定ならもうちょっとシビアに収まるんじゃないかと。

>>975
(゚Д゚)ハァ?

つーか、みんなは大容量でエンコしてるみたいだからそういうの理解し難いのかなぁ
携帯動画スレだし、DLする為の小さいファイルサイズの話も出来たらいいのに…
979非通知さん:2005/03/24(木) 18:50:28 ID:2TRAvOYQ0
自己満足なことなのに理解しし難いとか、わけわかんなくなってきたね。
980MAD職人 ◆DfN.CkZrCQ :2005/03/24(木) 18:52:18 ID:80QpQyzrO
>>978
そうは言ってもサイズが小さすぎる気が…1MB位ならまだしも300KBって…(^^;)分割してUPした方が良いような気がします。
981非通知さん:2005/03/24(木) 18:55:14 ID:M3A+GSxy0
ここの趣旨は希望サイズの1%以下の誤差のファイルを作ることじゃない

んじゃない?
982非通知さん:2005/03/24(木) 19:52:16 ID:X6Pfg8Sz0
FFMPEGでXVIDエンコするより、AVIUTLやTMPGencからAVI出力した方が画質が良い
のはなぜなんでしょうか?
983非通知さん:2005/03/24(木) 20:09:03 ID:OMn6p1txO
>>982
AVIとMPEGが同じ画質だったら割に合わん罠
984非通知さん:2005/03/24(木) 20:10:19 ID:VHDR5BV/0
>>982
しょぼい質問だけどナイスタイミング!
985非通知さん:2005/03/24(木) 20:16:39 ID:pRGNwhTo0
>>982
同じXviDでもバージョン等によって性能が違ったりするだろ
986非通知さん:2005/03/24(木) 20:32:10 ID:Cdhf+rJA0
次スレたてました

携帯動画総合スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1111663654/
987983:2005/03/24(木) 20:35:18 ID:OMn6p1txO
>>982を読み間違えて恥ずかしいレスをしてしまった_| ̄|◯

>>986
( ・∀・)つ旦~~乙カレ-
988非通知さん:2005/03/24(木) 20:36:24 ID:iQUWNyLp0
>>982
同じ設定にしてる?変換君の場合は(携帯で再生できるようにするために?)
結構XviDのオプション殺してるようだけど。

>>978
bps指定にしたところで誤差は出る。
ビットレート調整の原理的に、そんなに細かく数値変えても
出力にはほとんど影響ないよ。±5KBなんて調整しようがない。
989非通知さん:2005/03/24(木) 21:55:28 ID:X6Pfg8Sz0
>>988
FFMPEGのXVIDのオプションの指定ってできるんでしょうか?
同じソースを同じ容量で作るとAVIUTLなどの編集ソフト?からAVI出力した
方がブロックノイズが目立たなくて画質が良いです。高レートで変換しちゃ
えば画質の差なんてほとんど分からなくなりますが、それだと実用的では
なくなってしまいます。P900IVはMiniSD256MBまでという制約があるので
辛いところです。
990非通知さん:2005/03/24(木) 22:17:28 ID:iQUWNyLp0
>>989
つ[ http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html#TRANSCODE09 ]
「最高画質を追求する」の項。
991非通知さん:2005/03/24(木) 22:18:45 ID:pRGNwhTo0
992非通知さん:2005/03/24(木) 22:39:50 ID:X6Pfg8Sz0
>>990-991
ありがとうございます。色々調べてみます。
993非通知さん:2005/03/25(金) 07:25:27 ID:lSFnFhZ/0
携帯電話で画質って…
まあ好きずきだけどな。

俺は256MBに4時間から5時間分の動画を入れてるよ。
994非通知さん:2005/03/25(金) 10:09:53 ID:uJIoV0bKO
人の贅沢は底無しなんだよ…
995非通知さん:2005/03/25(金) 10:56:47 ID:ys5S+a/dO
995
996非通知さん:2005/03/25(金) 11:05:24 ID:ys5S+a/dO
996
997非通知さん:2005/03/25(金) 11:05:58 ID:ys5S+a/dO
うめるぞ
998非通知さん:2005/03/25(金) 11:06:46 ID:Qgs6f5nN0
998
999非通知さん:2005/03/25(金) 11:07:01 ID:ys5S+a/dO
999
1000非通知さん:2005/03/25(金) 11:07:51 ID:ys5S+a/dO
1000たわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。