夜の携帯メールは迷惑??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
友人の携帯に、夜の11時ごろメールを送りました。
次の朝、少し怒ったようなメールが届きました。
「11時過ぎのメールは勘弁してください。もう寝てます」と。
私は携帯でメールはしていないので、パソコンと
同じ感覚で、24時間オーケーなものだと思っていましたが、
携帯だと、少し感覚が違うようですね。
個人差もあるのかもしれませんが、、。
今後携帯メールを送る際には、送っていい時間帯とか確認
しなくちゃいけないなぁなんて思いました。皆さんはいかがですか?
2非通知さん:04/12/01 12:52:01 ID:Ksoxm8/K
変態じゃないの
3非通知さん:04/12/01 12:53:08 ID:aocvTqHM
>>1
早く氏ね
4非通知さん:04/12/01 13:08:22 ID:MaFqOBAp
>>1
速く氏ね
5非通知さん:04/12/01 13:21:25 ID:6CgvMeNX
新打法がいいよ。
6非通知さん:04/12/01 13:23:05 ID:nDPjSfxF
そうなんだよな〜
僕もパソコンからメール始めてるんで
最初は戸惑った。それに即答が礼儀みたいだし。
携帯からメール初めた人は
単に通話料の節約に使ってんのかな?

で…
これくらいのことでスレ立てちゃ(・A・)イクナイ
まともなレスつかないよ
これからは質問スレでやってネ
7非通知さん:04/12/01 13:23:06 ID:DVv4TxeQ
夜中の携帯が間違いとか言うより、
そんな疑問でスレ立てたのが間違いだったと早く気づけ。
8非通知さん:04/12/01 13:23:57 ID:NtsNB9/R
>>1
秒速30万`よりも速く氏ね
9非通知さん:04/12/01 13:24:09 ID:9DYpyPPD
お前が迷惑だ
10非通知さん:04/12/01 13:24:25 ID:DVv4TxeQ
>>6
あんたいいひとや。w
11非通知さん:04/12/01 13:25:33 ID:BStgcrm6
まあとりあえず、


>>1氏ね
12非通知さん:04/12/01 13:44:02 ID:6CgvMeNX
寝てるのに着信音がうるさい。
13非通知さん:04/12/01 13:58:56 ID:KVfimQrt
11時ならなんとも感じないが
3,4時の真夜中に送ってくるとムカッとくる。
それで起こされたらなおさら。
14非通知さん:04/12/01 14:02:32 ID:Nxs0Pk0h
>1削除依頼出して、二度と来るな!
15非通知さん:04/12/01 14:05:45 ID:x1jY7PbJ
11時でも非常識。
携帯メールのマナーは携帯に電話するときと同じ。
16非通知さん:04/12/01 14:19:04 ID:reg5SIU7
寝てる時は切っておけばいいじゃん
17非通知さん:04/12/01 14:24:39 ID:j5iLQV9T
指定した時間で、着信音がバイブに切り替わる設定が
できる機能なんかがあるといいよね。
それと、アラーム設定で指定時刻に自動で送信する機能とか。
例えば寝る前にメール作成して、設定した朝6時に
自動送信してくれるとか。

良くないすか?
18非通知さん:04/12/01 14:38:53 ID:XNwlQ8YN
(・∀・)イイ!!
19非通知さん:04/12/01 14:43:52 ID:aocvTqHM
おまいらの嫌いなドキュモだと、
i-modeでタイマーメールっちゅうのが出来た希ガス
20非通知さん:04/12/01 14:44:25 ID:j4kXdQ0V
自動電源ON/OFF設定すればよろし。



糸冬

↓以降ageる香具師はうんこ↓
21非通知さん:04/12/01 15:29:58 ID:FfwKlauC
小町ネタですね。
22非通知さん:04/12/01 16:21:48 ID:3mXaXYl5
寝る前にマナモ
23非通知さん:04/12/01 16:56:12 ID:KEcXtNuB
アフォが多いな。
メールっつーのは好きなときに送れるのが良いんだろう。

寝ているなら電源切っとけ。
緊急の電話だけ出たいなら、
Eメールの着信音消しとけ。

24非通知さん:04/12/01 17:14:34 ID:v7SxawNm
>>23
緊急のメール、緊急じゃない電話はどうすれば?
25非通知さん:04/12/01 17:20:05 ID:PcfxqG+b
auだと電源切ってても着信お知らせ機能があるからね。
26非通知さん:04/12/01 17:22:31 ID:KVqsDMXp
つうか、時間指定メールが何故ないんだ?
27非通知さん:04/12/01 17:58:50 ID:jv7EDmSc
そもそもEメールなんだから遅延は当然だし受信側が気を使うのが筋だろうさ

あ、ドコモはEメールでないんだっけ

失敬
28非通知さん:04/12/01 18:20:22 ID:2lIB6y4B
>>24
もちろん例外はあるが、
基本的に深夜日中問わず、
緊急時に遅延する可能性があるメールを使うほうが悪い。
深夜に緊急でない電話をするのは、かけるほうのマナーが悪い。
29非通知さん:04/12/01 18:21:37 ID:PcfxqG+b
緊急時にメール使うなよ。
この前の大地震のことももう忘れたのか?
30非通知さん:04/12/01 18:31:02 ID:7zuknbh2
>1
電子メールは到着保証も遅延保証もない、
つまりいつ到着するかは誰にも分からない仕組みだから
この場合非は相手側
何も気にすることはない。

しかしこのぐらいでスレ立てた点は
気にしていただきたい所存
31非通知さん:04/12/01 18:44:38 ID:7L+thXkU
確かに迷惑だな
特に嫌なのは寝ている間にメールが来て、返信を返せるわけないのに
「何で返信してくれないの?」とか言われる時だな。
夜中に「明日のテスト範囲教えてくれ」とかも困るな
次の日にその友人にテストで点取れなかったらお前のせいだからな。と言われた時はムカつきました
32非通知さん:04/12/01 18:50:38 ID:g4BDmxK5
>>17
もっさり乙葉のC5001TとA5301Tに、その機能あったよ。
33非通知さん:04/12/01 20:48:02 ID:yoiA94D2
この手の話題を議論するのにスレが1つあってもイイと思ったが
↑レス見ると 意外と違う意見が多かった…。
34非通知さん:04/12/01 20:52:08 ID:Pi8xhJc1
個人的には無音メールってサービスを始めてほしい。
送る側が着信音無しって選べるやつ。
35非通知さん:04/12/01 21:01:46 ID:zULHW+QP
なんで夜寝る前にマナーモードとかにしないの?
36非通知さん:04/12/01 21:06:34 ID:Pi8xhJc1
だって目覚ましのアラームまで消えちゃうし。
37非通知さん:04/12/01 21:25:22 ID:F+DoRwOe
>>36
別々に設定できるだろ。
出来ないなら出来る機種にしる。
38非通知さん:04/12/01 21:28:58 ID:4uAT2PET
メールのマナーの問題というよりは
人間関係の問題だな。相手との距離感しだいだね。
39非通知さん:04/12/01 21:33:20 ID:njDZ9E18
40非通知さん:04/12/01 21:33:40 ID:NvlHWQ68
なんか1が建てにげみたいだからうざい
41非通知さん:04/12/01 21:44:13 ID:SLaLO4o1
へぇー・・・
漏れもPCからメール始めたオッサンだから
送信側は深夜でも早朝でも好きな時間に送って
受信側は自分の都合の良い時間にサーバを確認できるのが
メールの利点だと思い込んでたよ。
電話の早さと手紙の融通を兼ね備えてると思ってた。
携帯メール専門のヤシには、電話と同様に時間に気を配らなきゃいかんのか。
勉強になった。
42非通知さん:04/12/01 22:10:35 ID:F+DoRwOe
PCのメールと携帯のメールの大きな違いだな。
43非通知さん:04/12/01 22:14:46 ID:B3jHCiTk
そういや昔ツーカーかJフォンのスカイメールで相手先の着信音量を設定できるやつがあったような。
44非通知さん:04/12/01 22:21:41 ID:50WR8/tO
夜は夜でも平日と金土の夜は違うよな
まあ空気嫁って事か
45非通知さん:04/12/01 22:25:16 ID:NrTkrwUE
漏れもそうなのだが、ケータイのメールはガキからするとチャットみたいなもん。
ただその相手も相手だよな…
46非通知さん:04/12/01 22:31:07 ID:kuEDMbQ3
携帯の」目覚ましを設定しておけば、電源を切っていても、自動的に目覚めてなり出すから、真夜中のメールの着信音で眼が覚めるっていう方は、電源を切って寝れば良いと思うのだが。
電源を切ったら目覚ましがならないと思ってる方が多いんだよね。

47非通知さん:04/12/01 22:54:04 ID:moirRFof
迷惑じゃないよ。携帯の電源切っててもサーバに届くし。
携帯のメールって待ち合わせみたいなシチュエーション以外は留守電みたいなもんだよね。
48非通知さん:04/12/01 23:46:55 ID:SUlYJALg
っていうか目覚まし時計買えばいいじゃん
49非通知さん:04/12/02 00:07:37 ID:UCpto/5F
一番の疑問なんだけど緊急の連絡なら夜中に通話なら仕方ないでしょ?
メールは逆に「いつでも送れていつでも返信していい」っていうのが一番の利点じゃないですか?
2つの使い分けがなんでできないんだろうね?

自分はちなみに寝るときは切ってます。
自宅なので本当に緊急の用事なら家の電話にかかってくるから。

起きてるときはメールの着信音は常にオフにしてます。
音声通話の着信は時と場合により音声とバイブレーターを使い分け。
起きてるときは時々時計代わりにチラチラ見てるからメールが入ってたら即わかるし。

メールの着信音をみんなが常に切ってたらこういう問題は起こらないのでは?

急ぐときは音声通話、忙しい&寝てるなら返事はあとでいいよっていうときはメール。
そういう使い分けが常識化したらいいのにね。

あと、メールは無理して即返事をする必要がないっていう感覚も。
50非通知さん:04/12/02 00:19:56 ID:4OjkxQH4
24時間電源切らないんだが、

正直なところ
迷惑かどうかは相手によるよなw
51非通知さん:04/12/02 00:24:10 ID:musAXl54
普通寝るときは電源切るものだと思ってた。
受信側が考えるべき問題と思う。
52非通知さん:04/12/02 00:27:53 ID:4OjkxQH4
>>51
俺は逆にご丁寧に電源切って寝る人を見たことがない
53非通知さん:04/12/02 01:16:53 ID:UCpto/5F
一番良い解決法は携帯会社がメールの着信音を最初の設定では鳴らないようにしておけばいいのだ。
一日2-3回は携帯見ればいいし。
腕時計してない人とから携帯を時計代わりに見てるだろうし。

急ぎの用事は音声通話、いつでもよい用事はメール。

これでノートラブルでしょ?
寝てるとき電源入れてる人もメール着信しても音がでないし。
54非通知さん:04/12/02 01:20:32 ID:UCpto/5F
よく考えてみれば絶対即連絡しなきゃいけない用事で不着もありえるメール使う人はいないわけだよね。
メール受け取ったら即返事ださなきゃいけないっていうのは間違った自己ルールじゃないかな?
そういう考えだからメールに着信音設定してるのかもしれない。
55非通知さん:04/12/02 03:20:49 ID:y5/6qz/A
>>39
小町にある同じトピ読んだけど、あそこの書き込みは比較的女が多いからか
どうしても自分の屁理屈を押し通すんだよね。
この問題は受信側の対策で簡単に回避できることなのに、それ棚に上げて
送信者が気を遣えと、鼻息荒く主張するんだよ。
でも受信側は、やれ目覚ましに使うから電源切れないだとか夜中に緊急の
連絡あるかも知れないからマナーモードにしないとか、それただの我が儘じゃん。

ここはどちらかというと男の書き込みが多いと思うのでやっぱり小町と違って
受信者が自衛しろという合理的な意見が多数派だと思う。
僕はもちろん深夜メール自由派です。
56非通知さん:04/12/02 04:56:42 ID:UCpto/5F
単に夜中にメール着信音で起こされるのが嫌だって言うならメール着信音を普段から無音設定すれば済む話。
起きてる間も通話や時計確認で携帯の画面見るんだからメール配信されてたら即わかるし。

なんでこんな単純な話でこれだけの議論数になってるんだろうか?
57非通知さん:04/12/02 09:04:40 ID:e48YXFzZ
自分の友人がこんな非人間的なDQN仕事に就いているとは、
夢にも思わない人が多いだろう。

> 私はシステム管理者をしています
> 04.12.01 00:55:47 なっちゃん
>
> 私は会社のシステム管理者をしている関係で、システムダウン
> はもとより、瞬電(カミナりなどによって一瞬電圧が下がるこ
> と)などの異常を検知すると、携帯電話にメールが自動配信さ
> れるようになっています。
> 従いまして携帯電話をマナーモードや、ましては電源を切って
> おくことはできません。夜中に携帯電話が鳴ることは、すなわ
> ちシステムダウン対応の為に出社することを意味し、日頃から
> 夜中の着信に対して敏感になっています。
> このような状況で、緊急でもないメールが送られて起こされる
> のは非常に迷惑です。私の場合は特殊かもしれませんが、人そ
> れぞれ事情や状況が違います。自分の解釈で24時間いつでも
> 送っていいという考えは改めて頂きたい。
58非通知さん:04/12/02 09:09:55 ID:BF+/EjZI
>>56
携帯でしかメールしない人は、
「メールは瞬着が当たり前で届いたら即返事がマナー」
だと思ってることが多いから、
メール着信音を無音にするなんて考えられないんでしょ。
メールのことを何も知らずに
「緊急のメールに気付かなかったら困る」
なんて言う人とか、
遅延関連のスレとか見れば分かるけど、
受信が5分遅れると「遅延だ」と騒ぐ人もいるし。

個人的な意見としては、
「メールは受信者側が対応すれば問題なし。
 通話は緊急時以外、深夜は避ける」でいいと思うけどね。
ただ、俺は仕事が終わるのが深夜って事が多いから、
メアド交換したときに、
念のため相手に深夜にメールしても大丈夫か確認する様にしてるけどね。
59非通知さん:04/12/02 09:47:38 ID:F7blCObN
日頃からメールはバイブ。通話は鳴動にしとけばいい。
さすがに緊急時以外、夜中に電話するヤツはいねぇダロウから。

昔のJポンには確か送信日時指定できる機能があったね。
グリーディングだっけ?
60非通知さん:04/12/02 10:14:50 ID:4xsqWszg
携帯メールそのものを解約した。
迷惑メール(営利宣伝)の着拒が追いつかなくなった。
61非通知さん:04/12/02 10:52:52 ID:3V1OZiLx
>>58
不思議なんだけど緊急のメールがあったら困るとかいう書き込みを例の掲示板ではよくあったんだけど緊急なら音声通話してくるよね?
不着の場合もあるメールで緊急の連絡なんか普通はしないと思うんだけどね。
そこらあたりがPCじゃなくて携帯からメールサービスを利用し始めた人はわからないんだろうね。

自分はちなみに携帯は電源つけっぱなし、通話の着信だけ設定、メールは常に無音にしてます。
で、緊急的な用事は音声通話、その他の用事はメールでやってます。
そういう方針だからあそこでマナーがどうのこうのとか話がループしてるのを読んでもそんなにメール着信で夜中に起こされるのが嫌ならメール着信音を切っておけばいいのって思うんですよ。

メールはすぐ相手に返事しなきゃいけないっていう間違った常識が問題なんだよね。
すぐ返事しなきゃいけないと思い込んでるから常に着信音設定しておかなきゃいけないわけで。

メール=リアルタイムで相手がむこうですぐ待ってる とか思い込んでる人はメールは昔の手紙なんだよっていう風に言ったらいいかも?
手紙なら不着もあるし、出してから届くまで期間はさまざまだし。
相手も返事をある程度余裕を持って待っててくれるし。
62非通知さん:04/12/02 10:55:52 ID:3V1OZiLx
>>60
他の携帯会社はどうか知らないけどauにしたらどうですか?
auならメールアドレス好きに変え放題ですよ。
長めの意味の無い文字のメアドにしたらなかなか迷惑メールこないよ。
63非通知さん:04/12/02 11:03:20 ID:5wEEwF+B
てか、最近の携帯には、マナーモード時でもアラーム音ならす機能ついてるんじゃないの?
「アラーム優先」機能とかいわれるやつ
64非通知さん:04/12/02 11:07:19 ID:hm1eXpam
>>17
au三洋端末にはその機能があります。マナーモードが時計と連動する。
65非通知さん:04/12/02 12:11:10 ID:bBv1Puon
FROMで音を区別できるといいね。
上記のシス管さんの場合、会社からのメールだけ音がなるとか。
66非通知さん:04/12/02 12:47:53 ID:gqFQ2lV5
パソコンのメールは自分の手で立ち上げて始めてサーバーから受信し自分が
見たいときに見るわけですが、携帯メールはすぐ端末に飛んできて着信音が鳴ります。
夜中の三時に送ったら、枕元なり、部屋の中の携帯の着信音が夜中の三時になり響く
のです。
私は外泊時など携帯にアラームをセットして朝の目覚ましにしているので、音量をある
程度に設定して枕元に置いて眠ります。ですから夜中に電話・メールがあるとどうしても
その着信音が鳴り、、目が覚めてしまいますから、正直夜中のメールはちょっと不愉快
です。
67非通知さん :04/12/02 13:36:44 ID:BI/ro3oD
>>66
電源切っててもアラームなる時自動で電源入るだろ!
68非通知さん:04/12/02 13:42:26 ID:PiYCkkqZ
寝るときくらいマナーモードにするなり電源切るなりしておけばいいんじゃないの?
69非通知さん:04/12/02 13:52:34 ID:8syf5diB
漏れはオート電源オフ/オンを重宝してるがなー
メールや電話ごときに安らかな眠りを乱されたくない。
ひとつ心配なのは身内からの緊急電話だが、
今は実家にいるからその心配もなし。
おかげで安眠させてもらってます(`・ω・´)
70非通知さん:04/12/02 14:20:48 ID:bXAGyi/a
俺はアドレス張
71非通知さん:04/12/02 14:22:04 ID:bXAGyi/a
俺はアドレス帳登録外は無音にしてるけどフロムにより着信音を設定すればすむ問題だよな
72非通知さん:04/12/02 14:25:26 ID:rUMSPoe0
>>62
オマエ無知だな。どの会社でもメアドは変え放題だが。
73非通知さん:04/12/02 14:35:46 ID:rUMSPoe0
>>14
てめーが二度と来んなボケ。糞が
74非通知さん:04/12/02 14:39:33 ID:BF+/EjZI
>>66
取説ぐらい一通り読めよ。
よっぽど昔の端末or間抜けな端末じゃなきゃ、
そんなの簡単に対処できるだろ。
75非通知さん:04/12/02 14:40:53 ID:0mH8M1Mo
>>1
基本的に携帯しか持っていない人(未だにパソコンを知らない人)は
低学歴で頭の弱い人が多いからあまり気にしない方がいいよ。
ただ、夜中に着信音で起こされたくない人ならどんなバカでも普通はマナー
にするはず。
つまり、バカの中のバカ。身勝手、自己中で世間を知らなすぎ。
76非通知さん:04/12/02 14:41:45 ID:+RnTXwqw
>>72-73

必  死  だ  な  w
77けんた:04/12/02 14:42:16 ID:LIKc4zpm
寝てる間に携帯の電源を入れてる方が悪い。

俺様はいつも寝る際には電源を落とす。
起きる予定の10分前くらいに電源が入るように
設定してる。
78非通知さん:04/12/02 15:00:39 ID:z0M6zbrv
うるさい着信音に設定してるのは自分なのにねー
日中でも着信音がでかいやつはうざすぎ!
せめて音量を低くしておけよ、ったく。
79非通知さん:04/12/02 15:10:30 ID:z0M6zbrv
あーあと、すぐに返信がこないって文句いうやつもうざ!
返事を返すほうがいいに決まってるけど
できない場合だってあるじゃん。
いちいち、お詫びの言葉からメール打たないといけないのもうざうざ!!

メールってもんはよう、誰もがいろいろな環境で使うのが当然なんだから
それを承知で、受ける側がコントロールすりゃあいんじゃん。
送信時刻を相手に求めちゃウザいんだよう。
あーやだやだやだやだ。馬鹿すぎでやだやだっっ

はァ・・・・・。
80非通知:04/12/02 15:25:38 ID:DNqhBwMh
一般的なマナーの範囲内だろ。携帯メールの仕組みも理解していないDQNばかりだな...特に>1
81非通知さん:04/12/02 15:49:21 ID:FIzojmKx
>>72
ツーカーは簡単にはメアド変えられないよ。
全部調べてから言い切れよ、馬鹿か?おまえ・・・
82:04/12/02 16:01:53 ID:bDpRHVSF
PCメールしか知らないオジジ・オババに
ケータイのメアドは教えるな!!
でしゅ(^▽^)

深夜に長文のHTMLメールを送ってくる馬鹿が
居るのでしゅ(^▽^)

呼出音が鳴るわ、パケ代取られるわ、文字化けしてるわ、
ゲラプでしゅ(^▽^)
83非通知さん:04/12/02 16:08:56 ID:BZ9wpjU+
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900038.htm

受ける人を思いやる

04.12.01 14:55:43 まゆぼー
私は携帯のメールは通話と同じと考える方です。
少なくとも私の周りには、遅くにメールをしてくる人はいないので、受ける側に「電源を切る」「着信音を消す」など求める人がいる事に驚いています。

電話、メールに限らず相手に何かをする場合は、自分がしたいからするよりも、受け取る相手がそれをされてどう思うかが大切だと思うのです。
だから、自分が送りたいから何時でも構わない、嫌なら音を消すようにと相手に求めるのは私はしません。
夜遅くに電話をする場合は「夜分すみません」など一言言う様に、早朝夜間というのは一般的にキツイ言い方をすれば「非常識な時間帯」だと思うので、そういった時間帯に緊急でない連絡はしません。

ただ、自分が不規則な生活で昼間に寝ている状態ならば、きちんと自衛して音は消します。
一般的な時間帯の生活をしていて、非常時は携帯にかかってくる場合もあるといけないので、電源はいつもONです。固定電話はありますが、ほとんど使用しません。
なぜ、非常識な時間帯に送られてくるメールの為にこちらがいちいち着信音を消したりして相手に合わせなければいけないのか分かりません。

----------

↑こいつメチャクチャ頭悪そうだな・・・
84非通知さん:04/12/02 16:36:26 ID:vVr1L48i
>>1その友人って俺やん。つうかね、あのメール来たときセックル中でした。やめてください…頃すぞ、ムカツくんじゃ
85非通知さん:04/12/02 16:55:08 ID:tSJOkMae
>>57
うわあ、こいつ馬鹿だろ。

送信者ごとに鳴り分ける設定にしておけば済むことなのに。

こんなやつにシステム管理されたくねえ。情報漏洩されそうだ。
86非通知さん:04/12/02 17:03:06 ID:z0M6zbrv
>>82
あほくさ。自分で呼出音ならねーよーにしとけよ。
その馬鹿のメールは自分で受信拒否しとけばいーだろ。
それから本人に言え、長文ヤダって。

>>84
セックル中にケータイ見るなよ。音も消しときゃいーんだよ。
返事も返したくなきゃしなくてーいーよ。
セックル中を自慢したいのならまた別だけど

メール着信音の無音運動でも、どっかのキャリアやってくれねーかな。
うざいうざいんだあ。

・・・・・すんません。いらいらがたまってるんで必死。
87非通知さん:04/12/02 17:08:33 ID:BZ9wpjU+
>>86
無音運動なんかしなくても最初の携帯のメール着信音の設定を「着信音を鳴らさない」にメーカー側がしておけばいいんだよ。
たいてい勘違いして使ってる人は中の設定とかいじらないからメールが着いたときに音を鳴らさないのが基本と思ってくれるだろうし。
携帯なんか一日何回も時間確認したり通話とかするんだからメールの着信音なんか無いのがデフォであるべきなのに。
88非通知さん:04/12/02 17:14:39 ID:tSJOkMae
>携帯なんか一日何回も時間確認したり通話とかするんだから

そうとは限らない。
89非通知さん:04/12/02 17:19:41 ID:4LNr2SB6
夜中に電話かけるのは基本的に非常識だが
メールは常識の範囲内だって
だけど、取引先の相手にメールを深夜送る場合は
急ぎじゃない限りリモートメールで相手が起きてから届くように設定している・・・
それって気づかぬうちに非常識だと弁えている証拠かな・・・
90非通知さん:04/12/02 18:04:23 ID:kdJ8PYD7
PCでメール始めた人と携帯で始めた人の
感覚の違いからくるものが
大きいような気がする。
PC派はメールと通話をそれぞれ使い分けるが
携帯派は通話料の節約の為にメールを使う。
通話料がもっと安ければ携帯派は
メールを使う頻度が減り、考え方も
変わるんじゃない?
91非通知さん:04/12/02 18:10:58 ID:dxccjBIg
まぁ、本当にどうしようもない事情があって、「悪いけど夜は困る」と”お願い”されるのは構わん。
その人には以後気をつけよう。つーか深夜発信自体、滅多にしないしな。

しかし、「夜に送ってくるなんて非常識!」と、基本ルールそのものを履き違えてるアフォには腹立つ。
92非通知さん:04/12/02 18:15:08 ID:tSJOkMae
「着信があっては困る電話を
着信できる状態にしている」
って言う矛盾にすら気づかない
脳みそ無しの多いこと多いこと。
93非通知さん:04/12/02 18:17:38 ID:aB2zA0R5
>>1みたいな糞馬鹿がいるから、睡眠中はマナーにするか電源OFFにしなくちゃいけない。
そうすると一部の機種では目覚ましが使えないという非常事態になるわけで、
>>1は早く首吊って氏んでください。
94非通知さん:04/12/02 18:18:27 ID:tSJOkMae
>>93
使える機種に買い換えろよ。
ていうか、何年前の機種だよ。
95ぴのこ:04/12/02 18:19:41 ID:C3/Cvyry
パソコンのメールしか知らない人は携帯電話のメールのことが
よく解っていないことがあるのでしゅ(^▽^)

文字数に制限があるとか、呼び出し音が鳴るとか、
文字数が多いとパケット代が受信者にかかるとか。。

それを覚えておいてくださいでしゅ(^▽^)


96非通知さん:04/12/02 18:21:31 ID:BZ9wpjU+
>>91
夜中に着信音で起こされるのがいやなら常にメールの着信音だけ無音にしておけばいいことなのに。
それがわからんアフォが多すぎ。
97非通知さん:04/12/02 18:22:41 ID:aB2zA0R5
>>94
考え方を変えろよ。
ていうか、何年前の考え方だよ。
98非通知さん:04/12/02 18:24:33 ID:tSJOkMae
>>99
マナーや電源OFFにしても目覚ましが使える携帯が今は普通ですが、何か?
99非通知さん:04/12/02 18:25:25 ID:dxccjBIg
>>95
呼び出し音が「鳴る」んじゃなくて、使用者が「鳴らしてる」の。自覚しろよ。
やっぱ、デフォの設定変えて売ったほうがいいのかもな。
100非通知さん:04/12/02 18:26:32 ID:DAMcZOJZ
100
101非通知さん:04/12/02 18:27:00 ID:tSJOkMae
>>95
今時携帯メールなんて何千文字も受信できるのが当たり前だし
定額制もありますが?
102非通知さん:04/12/02 18:27:51 ID:fY8PyT36
幼稚なループスレはここでつか?w
103非通知さん:04/12/02 18:29:07 ID:tSJOkMae
ほんと、幼稚だね。

受信するかどうかは自分で選んでるはずなのにね。
104非通知さん:04/12/02 18:29:37 ID:4LNr2SB6
>>101
定額制じゃない人だっているだろがバカ
自分=世の中と考える典型だな
105非通知さん:04/12/02 18:31:06 ID:tSJOkMae
>>104
定額制を使わないことを選んだのは誰ですか?
106非通知さん:04/12/02 18:33:40 ID:tSJOkMae
自分で従量制を選択しておきながら、相手にパケ代がかかると文句を言う。
何様のつもりだ?
107非通知さん:04/12/02 18:36:06 ID:dxccjBIg
起こされるリスクを承知で、目覚まし代ケチってるのが誰かってのも忘れちゃイカンよな。
108非通知さん:04/12/02 18:37:18 ID:aB2zA0R5
>>103
緊急時の連絡を考えたら、就寝中は受診しない設定にすることは不可能。
みんなお前みたいなヒキだと思うなよ。

>>105
定額制を選べる環境なら選んでる。お前は自分の環境が全てだとでも思ってんの?
幼稚だな。
109非通知さん:04/12/02 18:37:32 ID:4LNr2SB6
お前らマニアの意見は現実世界じゃ通用しないんだよ
しかも>>95のカキコは一般の友人関係などのメールにも限らず迷惑メールにも当てはまるカキコ
110非通知さん:04/12/02 18:37:54 ID:tSJOkMae
目覚ましなんて105円で買えるのにな。
111非通知さん:04/12/02 18:38:28 ID:tSJOkMae
>>108
緊急連絡にメールなんて、馬鹿のすること。
112非通知さん:04/12/02 18:38:33 ID:BZ9wpjU+
携帯会社がこのように設定して携帯つくればいいのでは?

音声通話  着信音 ○
              ×

メール    着信音 X
              ○


要するに何も設定いじらなければ通話の呼び出しは着信音が鳴る設定。
メール着信音は買った当初は鳴らない設定。

これだけでもかなり違うと思う。
機械に弱い人はそのまま使ってる人多いから。
メールなんか着信音鳴らなくても一日数度は時計や通話とかで画面見る人が大半だし。

本当の緊急の用事ならメールじゃなくて音声通話してくるだろうし。

113非通知さん:04/12/02 18:39:05 ID:tSJOkMae
>>108
>定額制を選べる環境なら選んでる。

環境も自分で選ぶ物だろ。
114非通知さん:04/12/02 18:40:00 ID:dxccjBIg
>>108
緊急連絡を? メールで?
おいおい、どんな連絡がくる可能性があるのか、ちょっと教えてみ?
115非通知さん:04/12/02 18:40:13 ID:aB2zA0R5
>>111
ハァ?
PCからのメールで緊急連絡する場合だってあるだろ。

何度言ったらお前の環境だけが全てじゃないってことがわかるの?
116非通知さん:04/12/02 18:40:53 ID:tSJOkMae
>>112
いい方法かも知れないが、
今度は逆に鳴らし方が分からない香具師が多発しそうだな。
117非通知さん:04/12/02 18:41:25 ID:aB2zA0R5
>>114
多人数に対する緊急連絡ではML使わんの?
118非通知さん:04/12/02 18:41:59 ID:4LNr2SB6
>>113
>環境も自分で選ぶ物だろ。

以前からツーカーを選んでいた人間もいるだろ。
メールアドレスや電話番号を変えたくない理由で維持している人間もいる

いろんな環境があることを考えろ
お前の環境が世の中全ての人の環境じゃないんだよ
さっさとその幼稚な思考を捨てろ
119非通知さん:04/12/02 18:42:09 ID:tSJOkMae
>>115
例のサーバ管理者か?
だったらそれだけ選択して音を鳴らすようにすればいい。
120非通知さん:04/12/02 18:42:59 ID:tSJOkMae
>>118
全部自分の責任だろうが。幼稚なのはお前。
121非通知さん:04/12/02 18:44:55 ID:4LNr2SB6
>>120
周りの友達にもそういえよな
世界標準な冷酷非情人間さん
122非通知さん:04/12/02 18:45:48 ID:tSJOkMae
>>121
周りには、お前のようなバカいないから。
123非通知さん:04/12/02 18:48:47 ID:BF+/EjZI
定額制の話はスレ違いだろ。
124非通知さん:04/12/02 18:49:26 ID:dxccjBIg
>>117
夜中に起こさなきゃいけないほどの緊急連絡なら、電話したほうが早いし確実だよ。
返信よこさないヤシには、伝わったかどうか結局電話して確認しきゃならんし、二度手間。
125非通知さん:04/12/02 18:51:03 ID:4LNr2SB6
お前の理屈からいうと迷惑メールで困っている人も自己責任なのかな
ご立派です
126非通知さん:04/12/02 18:52:33 ID:BZ9wpjU+
>>116
鳴らし方知らないならそれはそれでいいんだよ。
逆に買った当初から鳴る設定になってるから夜中にメール送ってきて鳴って見当違いの怒りかたするんだし。

基本的に

音声通話 → 即、相手に反応を期待する

メール → いつ送ろうが自由、送られた方は手が空いたときや朝起きたとき以降にに返事すればよい。

これが常識化するべきだろうね。

携帯の簡易説明書にもメールの利点(いつ送ろうがいつ返事しようが自由な面がメリットです)とでも
書いておいてもらえばメールの常識は広まるだろうし。
もちろん、着信音も基本は無音ということで。
127非通知さん:04/12/02 18:53:24 ID:BF+/EjZI
>>117
本当に緊急の用事なら、
メールなんて不確かなものは使わないし、
使うべきではない。
128非通知さん:04/12/02 18:53:43 ID:aB2zA0R5
>>124
5分いないに1人の人間がどうやって電話での緊急連絡によって100人に連絡取るんだよ。
どんな連絡網を敷いても、まず不可能。伝達失敗や遅配の可能性はあってもMLが最も簡便で、
使える手段だ。
129非通知さん:04/12/02 18:54:52 ID:4LNr2SB6
>>128
その5分以内って何が基準なんだ?
100人ってどういった状況だ?
130非通知さん:04/12/02 18:55:17 ID:aB2zA0R5
>>127
使うべき。
緊急招集かけて、100人にMLで連絡し、できるだけ集まれればいい場合はMLが最強。
お前の想定している状況は、せいぜい複数人を確実に呼び出すという状況のみ。

何度言えば、自分の考える状況が全てじゃない、ってことを理解できるんだよ、クソガキが。
131非通知さん:04/12/02 18:56:30 ID:dxccjBIg
すげえな、夜中に100人を叩き起こさなきゃいかんのか。
参考までに教えてくれ。職種は何だ。
132非通知さん:04/12/02 18:56:37 ID:aB2zA0R5
>>129
あくまでも仮定状況ね。
いちいち仮定した状況を細に竅って何の意味がある?

そもそも論点ずらしはやめてくれよ。女かお前。
133非通知さん:04/12/02 18:58:10 ID:M8GkR7r1
>>1
チーム・ファクトリー使え
134非通知さん:04/12/02 18:59:40 ID:BF+/EjZI
>>128
「緊急」ってどういう「緊急」なの?
相手に届いても届かなくてもいいようものは、
緊急とは言えないと思うのだが。
相手に届くことを最優先にするなら、
数人で手分けして電話したほうが確実。
135非通知さん:04/12/02 19:02:31 ID:xeO1o5Ip
事実に対して仮定を持ちだす
136非通知さん:04/12/02 19:03:22 ID:4LNr2SB6
>>132
現実的じゃない仮定はあまりにも無意味ではないかな?
けっこうぶっ飛んでる思考だと思うよお前
深夜に緊急を要する連絡で想定されるのって訃報とか仕事上のトラブルくらいなもんだろ?
他になにかある?教えて(しかも約100人に連絡する必要があるやつ)
まぁ、俺は>>134に同意だな
137非通知さん:04/12/02 19:04:15 ID:aB2zA0R5
>>134
ちゃんと読んでる?

可及的に多くの人を緊急に呼び出したいとき、って書いたじゃん。
138非通知さん:04/12/02 19:05:21 ID:4LNr2SB6
>>137
多くの人を呼び出したいのなら
なお更に電話で呼び出すほうが確実じゃんw
139非通知さん:04/12/02 19:06:27 ID:/NETAFFs
ワロタ

>受ける人を思いやる

>なぜ、非常識な時間帯に送られてくるメールの為にこちらがいちいち着信音を消したりして相手に合わせなければいけないのか分かりません。
140非通知さん:04/12/02 19:08:26 ID:OeaYDH76
はぁ?
普通緊急があったら電話使うだろ
メールじゃ「ああ、冗談か」で終わっちまうだろ
電話だったら「本気だ!」って思うだろ
141非通知さん:04/12/02 19:08:48 ID:xeO1o5Ip
詭弁の特徴

事実に対して仮定を持ち出す
ごくまれな反例をとりあげる
142非通知さん:04/12/02 19:09:02 ID:O5mQ1w+9
火急を要する連絡をメールで送るような奴とは手を組みたくないな
143非通知さん:04/12/02 19:10:06 ID:4LNr2SB6
ID:aB2zA0R5

霊長類最強の人間
144非通知さん:04/12/02 19:10:39 ID:dxccjBIg
>>137
だからそれはありえない状況設定だから、意味が無いっつってんだろ。
ありえると言うなら、具体的なケースに当てはめてくれ。

俺は、大所帯の珍走が夜中に突然人員召集かけるくらいしか思いつかん。
145非通知さん:04/12/02 19:12:10 ID:5wEEwF+B
チームファクトリー、ちょっとワラタ
146非通知さん:04/12/02 19:12:13 ID:BF+/EjZI
>>137
俺が>>134を書こうとしていたときは、
まだ>>130はなかったんだよ。

確かに>>130のような場合ならMLも使えなくはない。
ただ、本当に緊急なら、
俺はそういう状態でもMLは補助的にしか使わないけどね。
仮にメールで送っただけじゃ、
相手が気付かないかもしれないし、
気付いても無視されるかもしれないのに。
緊急のときに、いざ現場に行ってみたら必要な人数がいませんでした、
じゃ、すまないだろ。
147非通知さん:04/12/02 19:12:15 ID:4LNr2SB6
偉大なる神の証言集@

340 名前:非通知さん :04/12/02 18:02:16 ID:aB2zA0R5
>>339
エッチさせてください。


148非通知さん:04/12/02 19:14:26 ID:aB2zA0R5
>>141
それは詭弁ではなく、論理学的には「反証」と言うの。
最低限の知識くらい身につけてからレスしてくれよ(プゲラ
149非通知さん:04/12/02 19:16:36 ID:aB2zA0R5
>>144
ちゃんと思いついてるじゃないか。

>>146
人数が少なければ、電話でもいい。
しかし5分以内に100人以上に電話をかけることが現実的に可能なのか、
ということ。

夜の携帯メールが迷惑かどうかを検討するならば、あらゆる状況を想定するのが常套手段。
これを「極端な仮定」とか言ってる奴は、自分の周りの環境だけを考えて生きていってください。
その代わり、こういう議論には参加しないでね。うざいから。
150非通知さん:04/12/02 19:16:47 ID:uUK3oc58
相手の電話番号を知らないならともかくとして
緊急の連絡は電話じゃないの?
「緊急」とか件名にあるメールなんて、殆ど緊急じゃないし。
151非通知さん:04/12/02 19:18:15 ID:aB2zA0R5
>>150
抽象的議論に全く向いてないようなので、自分が思うようにこれからも行動し、
周りから顰蹙買って下さい。
152非通知さん:04/12/02 19:21:11 ID:uUK3oc58
>151
あっそ。りょーかい。
ここが抽象的議論が必要なスレだとは思えないけどな。
153非通知さん:04/12/02 19:22:21 ID:4LNr2SB6
>>149
お前の場合は極端な仮定ではなくてありえない仮定だからさ・・・
「緊急」とつけてしまったのが命取りだね
154非通知さん:04/12/02 19:24:41 ID:xeO1o5Ip
5分で100人にメールだすなんて
迷惑メール屋だけだな
155非通知さん:04/12/02 19:27:40 ID:dxccjBIg
>>149
適当に可能性だけを並べ立てていたらキリが無い。
送信者は、無限の可能性に対応しなければいけなくなる。

一方、受信者は自分の都合だけを考慮して設定を変えれば良い。
それだけで、迷惑な時間帯のメール着信を確実に防げる。

さて、どっちを基本にするのが現実的だ?

念のため、これはあくまで基本ルールの話であって、
それを踏まえつつ「悪いがこの時間はカンベンしてくれ」等と
個々に合意を計るのは構わん。
156非通知さん:04/12/02 19:30:50 ID:aB2zA0R5
>>155
>適当に可能性だけを並べ立てていたらキリが無い。
>送信者は、無限の可能性に対応しなければいけなくなる。

そんなことはない。
とりあえずの措置として、深夜帯のメール送信を控える、
という基本ルールを策定することによって生じる不都合など何もない。
157非通知さん:04/12/02 19:32:26 ID:BF+/EjZI
可能性だけのことをいうのであれば、
MLを送ったけど、
サーバが不調で100人中ひとりもメールが届かないとか、
1時間以上連絡が遅れました、なんてことも十分あり得るのですが、
そっちの可能性は無視ですか?
158非通知さん:04/12/02 19:32:42 ID:O5mQ1w+9
メールの受信は音無し・バイブ無しでちょうど良いな
これなら仕事中や就寝中でも煩わされずに済むし
159非通知さん:04/12/02 19:33:33 ID:aB2zA0R5
>>157
それは緊急連絡法の選択に関する可能性を考えた場合の話だろ?
今そんなこと議論してたっけ?大丈夫?
160非通知さん:04/12/02 19:36:32 ID:hbhkuvS/
ここは
ようちな
いんたーねっとですね
161非通知さん:04/12/02 19:38:01 ID:8jE3a7pD
>>147はスルーなのかよ
162非通知さん:04/12/02 19:39:01 ID:4/Mmrq8o
>>1もう一回氏ね
>>1のせいでキモヲタが集まったじゃないか...orz
163非通知さん:04/12/02 19:41:59 ID:ywV53avZ
「夜中っも緊急のメールを受ける可能性があって
一日中メール着信音をオンにしてる人」は
他人にメアドを教える際にそれを伝えておくべき。
それがマナー。
164非通知さん:04/12/02 19:50:21 ID:BF+/EjZI
>>159
大丈夫?って、それはあなたに言いたい。
緊急連絡法の選択としてそもそもメールはダメだと言っているのに、
極々特殊なケースを持ち出して電話の不利な点だけを挙げて
メールしかない、ってあなたが言っているから、
少なくともあなたが仮定しているような状況よりは発生する確率が高い、
メールならではの問題点を指摘したのだが。

>とりあえずの措置として、深夜帯のメール送信を控える、
>という基本ルールを策定することによって生じる不都合など何もない。

十分あるぞ。
人為的なミスによる送信エラーの可能性を下げられるし、
遅延が発生しても影響が少なくなる。
何らかの問題でメールが戻ってきたりしたときも早く対応できる。
165非通知さん:04/12/02 19:56:23 ID:aB2zA0R5
>>164
だからメールでの緊急連絡の弱点は当然踏まえた上でレスしてるんだが。
いちいち仮定に反論してどうすんの?

緊急連絡法の選択に関する議論は別問題じゃん。
それは別スレでやってくれ。ちなみに俺は短時間で多人数への連絡を必要とする場合、
その方法が仮に不確実性が高いものであったとしても構わない、という前提があるならば、
メールを緊急連絡手段として採用する事はありだと思ってる。

>人為的なミスによる送信エラーの可能性を下げられるし、
>遅延が発生しても影響が少なくなる。
>何らかの問題でメールが戻ってきたりしたときも早く対応できる。

悪いんだが、意味がわからない。何を言いたいの?
166非通知さん:04/12/02 19:56:49 ID:0tiGdWI7
社会人と学生で意見が分かれてそう。
167非通知:04/12/02 20:24:16 ID:DNqhBwMh
ここで深夜メール送ってもかまわないって言ってるのは
メールなんかもらった事のない、さびしいヒトじゃないか?
真夜中3時にバイブがなると心臓に悪い...
168非通知さん:04/12/02 21:15:55 ID:BZ9wpjU+
>>167
メールのバイブ&着信音切っておけば問題なし。
どうせ音声通話のときとか時計見に携帯画面確認するんだし。
メールって言うのは余裕を持って使うべし。
169非通知さん:04/12/02 21:29:47 ID:msBAjrxy
>>167
お前の携帯には、バイブが鳴らないようにする機能すらないのか?
170非通知さん:04/12/02 21:34:39 ID:msBAjrxy
つーか、過去レス読んで爆笑した。

真夜中に一度に100人を緊急に叩き起こすって、どんな状況だ。
しかもそれをメールでって。
メールでも5分じゃ無理だろ。

だいたいそんなメール、SPAMと同じだし。
鯖の負荷も考えろよ。
171非通知さん:04/12/02 21:49:09 ID:4OjkxQH4
そんなに緊急で大人数同時に連絡するのを携帯メールでやりたいなら
仕事用の携帯持てばいいじゃん
そっちは24時間電源オン。

プライベート用は臨機応変に
172非通知さん:04/12/02 22:03:10 ID:aB2zA0R5
>>170
メーリングリストとか入ってないのか?
173非通知さん:04/12/02 22:09:34 ID:8jE3a7pD
>>147はスルーなのかよ
174非通知さん:04/12/02 23:10:04 ID:sGtqSi8m
ぬるぽ
175非通知さん:04/12/02 23:13:07 ID:tyC0ydcg
>174
ガッ
176非通知さん:04/12/02 23:16:19 ID:Rqj7tyTE
自分は、別に迷惑でもない。
てか、寝てる時って気づかん。
気づいたとしても、またすぐ寝る。
それかメール見た後に、またすぐ寝る。




177ぴのこ:04/12/02 23:16:41 ID:C3/Cvyry
ドコモの工作員さんがいちいち
からんできてウザイので
ドコモが嫌いになってきました(^▽^)

今はN506iを使っていますが、今度は絶対auにしましゅ(^▽^)
メールが常時リトライなのでしゅ(^▽^)

夜も安心して電源を切りましゅ(^▽^)
朝起きて電源を入れたときには自動的にメールが受信されましゅ(^▽^)
ドコモのようにセンター問い合わせをしなくても良いのでしゅ(^▽^)
余計なパケット代を使わなくて済むのでしゅ(^▽^)

178非通知さん:04/12/02 23:17:42 ID:Zhxul7uJ
特にドコモユーザー。
電子メールに後発参加ぐみの、くせしやがって、
電子メールを呼び鈴機能のように思いあがり、
電子メールを送信するのにタイミングを要求する。
夜中はバイブにしておけよ。
タイマーで切れよ。
メールは24時間送受信できるもんだぞ。
179非通知さん:04/12/02 23:31:35 ID:Zhxul7uJ
てか、消防団とか、警察署員とか、セコム社員さんとか
Mail Distributorみたいなソフトとかで一発呼び出しを果敢にするべき
だろうなぁ。

なお、ドコモとかは、料金を高めにして、輻輳状態を平常時にできるだけ
回避する施策を取っている。これでは、ダメだ。
平常時から輻輳が頻繁にでるような低廉な料金体系にしておき、万が一の災害時の
輻輳に耐えることが可能になりやすいよう、バンドの確保をすべきだ。
180非通知さん:04/12/02 23:31:36 ID:ja7t2lhu
まあ何か緊急メールがあるかもしれないから
無音やOFFにはしておけないよな。
とりあえず深夜2時以降とか早朝とかに送るのは相手のことを考えてないとしか
思えないけどな。
181非通知さん:04/12/02 23:37:52 ID:i+PSudgj
オマイラソロソロモチツケ
182非通知さん:04/12/02 23:37:56 ID:M/2Wc5jV
幼稚なループスレはココで塚?www
183非通知さん:04/12/02 23:46:38 ID:ZsC3qieq
>>170-172を読んで
夜中に緊急に百人叩き起こす必要のある
メーリングリストってどんなんだろう
といろいろ想像してしまった
184非通知さん:04/12/02 23:51:31 ID:Lp8D01Jk
スレを全部読んで、一番まともな事言ってるのは>>163だと思いました。
185非通知さん:04/12/02 23:53:57 ID:T9GVh75Y
小泉は七時です。
186非通知さん:04/12/02 23:57:53 ID:TzSX3Eac
>>184
まともか?

だいたいそんなことアドレス帳にも書かないし
いちいち相手に憶えさすのは非常に迷惑だと思うが。
1873:04/12/03 00:01:23 ID:UlgQBldG
俺が書き込んだとき、
ここまでスレが伸びるとは思わなかったw
188非通知さん:04/12/03 00:03:13 ID:Q6rkvjwO
>>186
アドレス帳にコメントを入れる欄があるだろうが。
え?ない?そんなショボイ携帯使ってんな。
189非通知さん:04/12/03 00:05:25 ID:2fS1QG3z
>>184は友達少ないとみた。

友達多いと、あいつは夜電源入ってて、あいつはバイブで、あいつは切ってて、
などといちいち覚えきれない。
190非通知さん:04/12/03 00:15:47 ID:Xfy5qwdg
夜勤のある茄子の友人が多い。ニートな友人もいる。子育て奮闘中の友人も。
海の向こうにいるヤシもいる。
日本時間の深夜早朝しかヒマがない人もいるからねえ。

でも思ったけど、夜遅いメールを受信したくらいでピリピリするのは
メールの時間じゃなくて、そのメール送ったヤシのことが厭なんじゃない?
だって怒るほどのことじゃないし、送信者がわかるなら受信時の設定しとけばいいんだし。

タテマエの理由なんじゃないの。
面と向かって「気にいらない」「むかつく」「メールしないで」って言えない相手用の。
だからそんな言いがかりつけられたら、よい機会だから絶縁しておけばいいよ。

けどケータイメールを直後に返信すると、そういうものだと思われて
あとあとがたいへん。だから暇なときでもわざと時間をおいて返すこともある。
メールなんてそんなもんでしょう。夜中に受けたメールは通勤途中に返事したりもするな。
ってーか、ケータイいじれるのは私も通勤途中か寝る前くらいしかないからね。
そうそう、ミクシの定例メールも4時前頃にに来るね。
191非通知さん:04/12/03 00:17:41 ID:1nXacrJ9
>>190
>だって怒るほどのことじゃないし

毎日たった3時間の睡眠時間でヒーヒー言いながら生きてる人にとっては、
安眠を邪魔されるので、ぶち殺してやりたくなるもんなんですよ。
192非通知さん:04/12/03 00:19:43 ID:Q6rkvjwO
>>191
だったら切っておけよ
3時間くらい切ったって問題ないだろ
193非通知さん:04/12/03 00:21:46 ID:+FkyXFjP
なんか、えらくスレが伸びてると
思ったらこんなことに……

一応デフォとしてPCのメールがあったわけで
それにあわせてくれてもいいんじゃないかと
思うけどね。
メールには遅滞などの危弱性があり、緊急の連絡に使うべきでは
無く、それに頼らなければならない
ネットワークは脆いものである。
その辺良く考えたほうがいいと思う。
194非通知さん:04/12/03 00:23:53 ID:NBcKJtXT
ヒキーは本当に暇なんだね
195非通知さん:04/12/03 00:24:13 ID:Q6rkvjwO
>>193
その辺の知識がないまま使ってる香具師多いよな。
この板見ててもいつも思う。

このままそういうユーザーが増えたら、まずいことになりそう。
196非通知さん:04/12/03 00:30:21 ID:E2TmiaPo
緊急メール・・・ウププ。

坊が多いのここは?
197非通知さん:04/12/03 00:36:44 ID:1nXacrJ9
>>193
危弱性って何ですか?
198非通知さん:04/12/03 00:37:08 ID:Xfy5qwdg
>>191
睡眠時間がたった3時間ってえばってないで、その間切ったほうがいいよ
じゃなきゃ、無音にしておきなよ、悪いこといわないから
3時間後なら、緊急な用事でもなんとかなるでしょ

相手に言ってないなら向こうも知らないんだし
まあ、こんなこという191さんだから、相手は知ってて嫌がらせかもしれないけどね
それならそれで、お互い縁切っておきなよ
そのほうが幸せだよ
199非通知さん:04/12/03 00:39:36 ID:D3tRlirF
(・ω・)『あさ着メール』なんてサービスはどうだべ。
真夜中に出しても、サーバーのレベルで止めておいて
翌日の設定した時間以降じゃないと相手に送信しない。
つまり「朝一番でメール出した」のと同じことになる。

・・・だ、だめっすかね。
200非通知さん:04/12/03 00:40:36 ID:UXQ47Qps
例の女だらけの掲示板では、深夜メール否定派がここより断然多いんだよね。
もういちいちツ突っ込むのも面倒なくらいここで論破されたことを非常識だと
まくしたててるし。中には話のわかる賢い女性もいるようだけれど、
否定派はみんな頭悪いよ。考え方の視野が狭い。


>>128
緊急連絡って相手に伝わったことが確認できなければ意味ないから
一方的に伝えるメールはそもそもダメでしょう。相手から返事がなければ
連絡が完了したとはいえないし。逆に電話だったら相手に繋がればその場で
情報の伝達と確認ができるから緊急には使えるんだよ。
一度に多数に伝えるにはよく学校の連絡網にあるようなかんじで、最初の人が
4人ないし5人に電話して、それを受けた人がさらに自分の受け持ちの数人に
伝え、要はネズミ講みたいにそれを繰り返せば短時間に5,60人はあっという間だよ。
201非通知さん:04/12/03 00:42:56 ID:+FkyXFjP
>>197
すまん
脆弱の間違えだった
202190:04/12/03 00:53:07 ID:Xfy5qwdg
ここ面白いねーうっかり夜更かししちゃったよ!

確認したけど、うちの周囲は深夜に返信の送信しても、べつにいいらしいし
「こんな時間にこんなメールしていやがる」ってあとで見て面白がってもいるらしい
ありがたいことに、みんなデフォルールを知っていてくれているみたい

個人的には、寝てるときだけじゃなくて、忙しい朝も困るなー
勤務中も邪魔くさいし昼休みもゆっくりしたい
夕方から付き合いで寄り道することもあるし買い物中はメールみない
帰ったらいろいろやることあるし、TVもみたいし
厳密に言えば、24時間まるごとOKなわけじゃないかも
でもそんななかで受信するんだから、着信は自分でカスタマイズするさ

小町たちにはうまく説明できないなあ 病的でコワイし面倒くさそう・・・
比べて読むとおもしろいけどね
203非通知さん:04/12/03 00:58:13 ID:1nXacrJ9
>>200
>緊急連絡って相手に伝わったことが確認できなければ意味ないから

連絡の質によるんだって上で何度も書いたろ?
確認できなくても一応伝えた、それを見て出来るだけ多くの者が集まって欲しい、
今は緊急事態なのでいちいち全員に電話して呼ぶだけの時間がないんだ、
という場合にお前ならどうすんの?
204非通知さん:04/12/03 01:02:47 ID:+FkyXFjP
あのぅ、小町って知らないんだけど
そんなヤバいとこなんすか?
ある意味2チャンより怖いとこなのかな?
205非通知さん:04/12/03 01:04:45 ID:8NTr+PxY
>>200
>否定派はみんな頭悪いよ。考え方の視野が狭い。

夜中にメール着信音で起こされるのが嫌ならメールの着信音だけ常時切っておけばよいっていうことに思い当たらないんだからねえ・・・
あと、メールを受け取ったら即返事しなきゃいけないとか思い込んでる人多すぎ。
電話と違ってお互い時間が空いたときにのんびり文字会話するのがメールの面白みなのに。
206非通知さん:04/12/03 01:06:31 ID:8NTr+PxY
>>204
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900038.htm

ここだよ。

頭の固い女の人たちがループ議論してるとこです。

ここ見てると男と女が話がかみ合わない理由がよくわかるよ・・・
207非通知さん:04/12/03 01:08:23 ID:Xfy5qwdg
>>203
それって緊急連絡ってゆーよりも
「ちょっと急ぎの連絡網」じゃないですかね
それならメールでぜんぜんいいんじゃないですか

やめてくださいよ
「女子高生となになにしたいヤシ集合!」ってのじゃないでしょうねえ?

本気の緊急ってゆーのは親類が緊急入院だとか危篤とか
どなたかが事故って大変!とか火事や地震だとかの災害とか
翌朝じゃ間に合わない、急ぎの連絡とか
深夜の電話連絡に匹敵するレベルのものでしょうから
あ、24時間稼動の仕事の、緊急トラブルもこれに入るかな。

200さんの場合は、内容によっては気がつかなかった人が悔やんだりするかもしれませんけど
送る200さんからして、半分自己責任で、のおつもりで一括送信するのでしょ?

ってか、やっぱり珍送の集会なのかなあ
208非通知さん:04/12/03 01:11:09 ID:1nXacrJ9
>>205
つまりね、一般常識的に考えて深夜帯は寝てるのが普通なわけですよ。
その時間帯に電話やメールを仕掛けてくるのは異常と見なされるわけ。

なんでお前らのわがままのためにわざわざメール着信音を常時切ったり、
睡眠中だけ切ったりしなきゃいけないわけ?
どうでもいい糞メールやのんびり会話するだけのメールなら、深夜に送らず、
朝起きてから遅れよ。どうせ何にも緊急性なんて無いんだろ?

そこが配慮ってもんなんだよ。
しつけのなってないお前らみたいな奴は何とも思わないんだろうが、
一般的には失礼な行動だと思われるよ。

というのが、背景にある心理なわけ。
209非通知さん:04/12/03 01:13:05 ID:D/ZmT88/
つーかみんなメールの着信音くらいで起きるのか。
サーバー管理者以外は5秒くらいだろ?すごいね。
210非通知さん:04/12/03 01:17:06 ID:agV/gWab
>>203

で?具体的にどんな状況でそうなるの?
そんな状況を想定して電源切るなと、こういうわけ?
すぐに伝わらなくても文句言えないんじゃないの?

>という場合にお前ならどうすんの?

あり得ないので、どうもしないよ。

そもそもどんな緊急事態でも、
夜中に100人も召集かけようとすること自体やるべきでないし、
そんな手段を必要としないから。
211非通知さん:04/12/03 01:18:16 ID:agV/gWab
>>206
そこ見ると、女性不信に陥りそうだな。
212204:04/12/03 01:19:36 ID:+FkyXFjP
>>206
レスありがと
怖い物見たさで行ってきます
213207:04/12/03 01:21:04 ID:Xfy5qwdg
文中、200さんと書いてるのは203さんのことです
間違えちゃった!すみません
214非通知さん:04/12/03 01:25:46 ID:agV/gWab
>>200
だいたいそういう女に限って
男に対しては深夜でもなんでも即返事を要求するんだよな。
自分がされて嫌なことを人にはするんだよ。
215非通知さん:04/12/03 01:27:12 ID:r2jtp4Tq
この間、次の日の朝にでも返事くれればと思って朝4時くらいにメールした。
数十秒で返ってきた。

これ、繰り返すこと4、5回。

自分のことを棚に上げて、ちょっとびっくりした。
216非通知さん:04/12/03 01:27:54 ID:iDmEEKCn
マナーモードも昔は無かった
ドライブモードも昔は無かった

やはりこれしかない『おやすみモード』

初期設定で暗証番号と番号通知とおやすみモードを指定する

おやすみモードは
電話着信音ステップトーン
メール着信音0(無音)
アラーム着信音ステップトーン
就寝時刻指定
起床時刻指定
をする

どうよ開発部さん?
217非通知さん:04/12/03 01:29:28 ID:agV/gWab
>>216
どうよも何も、
自分でそういう設定にカスタマイズすれば済む話では。
そういうオリジナルマナーモードを作れる携帯は沢山ある。
218非通知さん:04/12/03 01:31:07 ID:WCSLOQdt
>>217
指定した就寝時刻になったら自動的なそういうモードになる機能、なんだろ?
オリジナルマナーモードでは、手動で切り替えねばなるまい。
219非通知さん:04/12/03 01:33:16 ID:WCSLOQdt
漏れの愛機AH-J3001Vにはオートサイレント機能があるので
着信音を鳴らさない時間帯が曜日ごとに指定できて便利。
220非通知さん:04/12/03 01:34:09 ID:agV/gWab
>>218
なるほど。それならいけそうかもな。
221非通知さん:04/12/03 01:35:07 ID:r2jtp4Tq
俺のRZ-J700は夜中に目覚まし誤作動しまくるから問題ない。

昨日は夜中の3時に起爆しますた。
ヽ( ゚∀゚)ノ
222219:04/12/03 01:37:29 ID:WCSLOQdt
おっと、間違い。オートサイレントは曜日ごとじゃなかった。失敬。
PC宛の全メールを転送してるから、夜中になると自動的にサイレントモードに
入ってくれるのはとても便利なんだよね。
223非通知さん:04/12/03 01:38:01 ID:Xfy5qwdg
うちのも、スーパーサイレントモード、オリジナルマナーモードとかあるよ
さすが携帯板だね 前向きな方向で話がすすむ
224非通知さん:04/12/03 01:41:06 ID:r2jtp4Tq
充電台に乗せるとマナー解除ってあるけど、あれの逆が出来るのはないよね。
充電台に乗せるとサイレントモードになるってのは結構良いような気もするけど。
225非通知さん:04/12/03 01:41:14 ID:agV/gWab
>>219
地味な良機能だな。
もっとそういうのを売りにすればいいのにね。
226非通知さん:04/12/03 01:42:25 ID:1nXacrJ9
あまりに馬鹿が多いので、結論を急ごうか。

(1)まず受信したメールは受信側にとって、多元的な基準に則って決まる一定の重要度を持つ。
睡眠中にわざわざ起きて見る(あるいは返信さえも厭わない)ほどのメールというのは、
各人が持っているある基準以上の重要度を持ったメールに限られる。 ここまではわかるか?

(2)受信側に取って、重要度が高いメールだけを選択して睡眠中に受信することは、
現状では不可能である。重要度が高いメールを受信したければ、それなりの対応をしなくてはならないが、
くだらないメールのために安眠を妨げられるリスクを負う。逆にこのリスクをゼロにするためには、
重要度の高いメールを受信する可能性を一切捨て去る必要がある。 ここまではわかるよな?

(3)このリスクーベネフィット関係を全ての人にとって最善の状態に置くためには、どのようなルールを策定すべきか、
というのがこのスレでの論点だと思われる。 いいよね?

(4)仮に、お前らが言い張るようにマナーにしたり電源OFFにすると、リスク=0、ベネフィット=0となる。
しかし、マナーや電源OFFなどにせず、送信側が深夜帯の下らないメール送信を仮に控えた場合、
受信側にとって、リスクは多少増えるものの、ベネフィットがそれを上回る可能性がある。
ここで、上回る可能性が無いと受信側が判断すれば、電源オフにすればいい。
つまり、全ての人が出来るだけ下らない、重要度が受信側にとって低いだろうと思われるメールの深夜帯送信を控え、
尚かつ、受信側が電源OFFやマナーなどの対策を全く立てなかった場合に、このリスクーベネフィット関係は最善の状態をとりうる、
ということになる。 

これでいい?納得したか?
227非通知さん:04/12/03 01:45:06 ID:agV/gWab
>>226
つーか、そもそもEメールってのは万能じゃないし、
万能にすることは不可能だから。

出来ることと出来ないことがあって当然のものだから。
そういう風に出来ているんだから。
228非通知さん:04/12/03 01:46:26 ID:agV/gWab
リスクとかベネフィットとかそういうくだらないことよりも

メールに頼り切ってしまうこと、そのものが間違いなんだよ。
229非通知さん:04/12/03 01:48:56 ID:Xfy5qwdg
>>226
穴があるなあ・・・
(1)の法則によれば、くだらないメールかどうかの判断ができるのは
受信者のみなんでしょ

226さんが送るMLメンバー100人の中で本当に重要だと認識している人は何人いるんだろ
どんな内容のメールでも、そこそこなんか意味があるんだろし
(うちも、くっだらないメールは苦手だよ)
230非通知さん:04/12/03 01:51:55 ID:1nXacrJ9
>>229
もちろん送信者側も自分なりの判断を下して、重要度を決める事はできるが、
それが受信者側と一致するかは別問題。最もストレスレスな社会を築くためには、
送信者側はある程度受信者側の立場に立ってそのメールの重要性を考える必要がある。

ML100人ってのは、あくまでも仮定の話であって、もしそういう組織が緊急性の高いメールを出す必要があるならば、
メール送信者は相当の覚悟を持って送信を決断すべきだとは思うね。
231非通知さん:04/12/03 01:52:05 ID:agV/gWab
タイトルに重要とあるメールがほんとに重要だったためしはない。
232非通知さん:04/12/03 01:58:12 ID:Xfy5qwdg
もおこーなると、ケータイメールは昭和の電報並みの緊急性があるということになりませんか
けれど実際、メールを利用してる人々はそんなつもりはないわけで
電報や電話は問答無用の叩き起こしなんだろーけど

でもなんかズレてない?
ML参加の心得が知りたいわけじゃないんだけどな

233非通知さん:04/12/03 02:04:45 ID:+FkyXFjP
>>230
組織、緊急、相当の覚悟って言うのなら
メールの使い方間違えてると思うよ
234非通知さん:04/12/03 02:05:49 ID:1nXacrJ9
>>232
>>233

抽象化したたとえ話の細部に突っ込んでくるね。で、何がしたいの?
235非通知さん:04/12/03 02:08:17 ID:agV/gWab
抽象化したたとえ話を持ち出すこと自体がおかしいだろ。

具体例出せ。具体例。
236非通知さん:04/12/03 02:08:33 ID:Xfy5qwdg
>>226
そして(2)の法則も??
重要度が高そうなメアドから来るメールだけを受信することは可能なんですよ
「それなりの対応」がなにを指したいのかはニュアンスでわかりますが
リスクを0にするためにうんぬんというのは、勘違いした仮説の上で進めているのでぺけ

その上で、どんな内容のメールを送っても、
それを重要とみるかくだらないとみるかは受信側が決めること。
だから決めることができる受信側がカスタマイズするのがストレスレスな生活に
たどり着く最短距離です

>>234
ここ面白いから
ごめんね、結論を急いでたのにね
237非通知さん:04/12/03 02:10:24 ID:1nXacrJ9
>>235
おかしいと感じたなら、そのたとえ話を利用しなければいいだけ。
たとえ話を批判すれば俺の論理の本態まで批判できると思ったら大間違いだよw
238非通知さん:04/12/03 02:11:10 ID:1nXacrJ9
>>236
>重要度が高そうなメアドから来るメールだけを受信することは可能なんですよ

どういう風に可能なわけ?
239非通知さん:04/12/03 02:13:25 ID:Xfy5qwdg
半ギレする前に、マニュアル見るといいよ!
240非通知さん:04/12/03 02:15:54 ID:3nDPr04a
マニュアル最強
241非通知さん:04/12/03 02:16:24 ID:1nXacrJ9
>>239
キレたりしないから、教えてくれ。
ちなみに俺の携帯じゃ、そんなことは不可能だが。
242非通知さん:04/12/03 02:16:46 ID:agV/gWab
>>237
たとえ話を批判したんじゃなく
論理がたとえ話という名を借りたあり得ない仮定に基づいていることそのものが間違いって話。

頭悪いみたいだから、言ってもわかんないかな。
243非通知さん:04/12/03 02:17:40 ID:agV/gWab
>>241
お前個人の環境などどうでもいい。
244非通知さん:04/12/03 02:19:22 ID:1nXacrJ9
>>242
まずは>>226の主張のどこに「ありえない仮定」が含まれているのか教えてください。
245非通知さん:04/12/03 02:21:56 ID:Xfy5qwdg
>>244
うちは面白いから反応してるけど、べつに添削してあげる義理はないんだけどな。
246非通知さん:04/12/03 02:24:47 ID:1nXacrJ9
>>236
>重要度が高そうなメアドから来るメールだけを受信することは可能なんですよ

ごめん、誤読してた。
そりゃもちろん、そんな対応は確実に可能だね。
で、「重要度が高そうな」という予測は立てて、そのメアドの受信だけ許可するように設定したとする。
そこでその「重要度が高そうな」メアドから糞メールが来る可能性もあるわけだし、
重要度が低そうなメアドから来る重要度が高いメールの受信機会を逸するリスクが派生するけど、
そのリスクはどう回避するんだ?
247非通知さん:04/12/03 02:27:07 ID:B3/HCcAu
アホくさ

言葉遊びかよ
248非通知さん:04/12/03 02:30:43 ID:8NTr+PxY
>>208
その心理にいたる脈絡がすでに間違ってるわけだよね。
249非通知さん:04/12/03 02:33:18 ID:8NTr+PxY
>>226
意味不明、もっと万民にわかりやすいように書くこと。
20点。
250非通知さん:04/12/03 02:33:18 ID:Xfy5qwdg
>>246
はあ、ひとまわりしちゃったね
ですからね、本来緊急時にメールっていうのは向かないんですよー
っていうふりだしに戻るわけ

なんだか眠くなってきたよ

251非通知さん:04/12/03 02:35:42 ID:8NTr+PxY
基本的にメールはいつ送ってもよい。
夜中に着信音で起きるのが嫌な人はメール着信音を切っておくこと。

これ、普遍的原理。
252非通知さん:04/12/03 02:40:11 ID:Xfy5qwdg
>>251
賛成!つまり不変の真理!よね




明日の小町が楽しみだー
あれ、すぐに載らないみたいだから
253非通知さん:04/12/03 02:49:06 ID:duhj71qa
常識的な就寝時間帯を主張するヤシがいる以上、受信側で対応するだけではだめだなあ

やはり送信側が気を配る、でもそれも変だよなあ

電話だと起こしちゃうかなと思う内容もメールなら遠慮なく送れるのがいいとこなのに、時代かなあ

やはりキャリア側でデフォルトで21:00〜07:00はメール受信音無音にして出荷するしかないよな

もちろんカスタマイズ可能ってことでさ
254非通知さん:04/12/03 02:54:12 ID:ledAipAG
携帯メルは好きな時間でOK!!!
夜は切るか無音が常識
255非通知さん:04/12/03 03:20:29 ID:8NTr+PxY
>>253
>やはりキャリア側でデフォルトで21:00〜07:00はメール受信音無音にして出荷するしかないよな


時間帯関係なしで最初からメールの着信はならないのが初期設定にすべきだね。
音声通話と同じように着信音を鳴らすから問題が起きてくる。
鳴らさないのが初期設定なら普通に使ってれば音の問題は起きてこないし。
チャットみたいにどんどんメールでしゃべりたい人だけ着信ありにしたらいいだけの話。

携帯とかのマニュアルとか広告とかでメールの利点(いつでも好きなときに送って好きなときに返事が書けます)まったり使用しましょうとか書いてればいいのに。
最初の教育が肝心だから。

基本的にお互いの生活サイクルも違うし考え方も違う。
それならさまざまな相手を考えてやるよりも受信側がメール設定音を消しておく方がトラブルは少ないと思う。
あと、基本はメールはいつでも送ってかまわないし、いつでも返信していいんだってことを知る必要があるね。

夜中にメールは送るなとか見当違いのボケかましてる人にはまわりが教えてやらなきゃね。
256非通知さん:04/12/03 04:03:15 ID:AYD2iWHb
・夜中に音がなると困る→音消せ
・仕事で緊急のメールが入る可能性があるから消せない→仕事用の携帯買え
・目覚まし代わりに使っている→目覚まし時計買え

受信者は自分で環境を選べるのだから
自分の生活に合わせた設定をすればいいだけどのこと。
なんの努力もせず
ただ「夜中に送ってくるな」と主張するやつはあほ。

私(俺)の携帯には用途別の着信音設定ができない?
今は便利な機能がついている携帯電話が殆どなのだから買い換えろ。
お金がない?もったいない?
そんなお前の懐事情まで他人様に理解してもらおうと思ってんのか?

自分で自分を守れない馬鹿が多すぎる。
257非通知さん:04/12/03 04:09:12 ID:6Ugkhm4r
てかメール着信音でなるならない個別設定できるじゃん?
わざわざ何台もかえとかいってるやついつの携帯つかってるわけ?
258非通知さん:04/12/03 04:12:26 ID:1DDqeI3b

くわえタバコの〜〜〜〜〜〜seventeen's map 〜〜♪
259非通知さん:04/12/03 04:12:34 ID:6Ugkhm4r
だいたい緊急の用事がメールて時点で緊急に伝える手段としてまちがってますから

携帯の使い方理解してない馬鹿切り

残念
260非通知さん:04/12/03 05:47:25 ID:llBknjxf
>>84 ってダルビッシュ?
261非通知さん:04/12/03 06:10:25 ID:1LS5U5Lq
このスレで
「夜中にメールしてくる非常識人のためにメール着信音切るかバカ!」
と必死に主張している御仁は、迷惑メールが夜中に来る事もあるという
圧倒的な事実に対して現実問題としてどう防御活動を行っているのだろうか??
262非通知さん:04/12/03 07:45:47 ID:D2XCe99A
自己中とはわかっているのだが、
うたた寝してる時にメールで起こされるとムッとしてしまうな。
263非通知さん:04/12/03 09:25:05 ID:URPFFo5S
>>260
うん
264非通知:04/12/03 09:37:49 ID:PiDwveG/
「夜中は携帯の電源を消せ!」→本当の緊急連絡があるときに困るでしょ!
「夜中はメール受信音を消す設定にしろ!」→女にはそんなの無理!
265非通知さん:04/12/03 09:52:21 ID:SvI9EFDN
auの場合、迷惑メールがほとんどこないよ。

知人からのメールもこないが・・・・Orz
266元携帯販売員:04/12/03 10:24:38 ID:sRb/egc2
当方常にマナーモード。
メール着信はバイブもOFFにしてる。
ホントに緊急だったら電話くると思っているから。
必要な時にはメール着信バイブにしたり、マナーモード解除する。
OFFにし忘れてたまに夜中迷惑メールで起きるけど(笑)
それは自分の設定ミスなので、仕方がない。

便利な機能がついている携帯電話だけど、最低限の設定は自分でしようよ。
自分好みの設定ができないのなら、「こんな機能の携帯を作れ」ではなく、
手動で設定しようよ。
物凄い労力を必要とする訳じゃないでしょう。
指がつる位ボタンを押さなくちゃいけない訳でもないでしょう。
ただ、一回一回設定するのが面倒なだけでしょう?
個人個人の生活時間帯が違うし、固定ができないから
製作側が全ユーザー自由に設定できるようにしている機能なのだから、
それを所有者は使いこなせないと。

使い方がわからないなら取説を読むべきだし、
読んでも難しくて判らないならショップなどで聞いて、
その機能だけでも使えるように所有者も努力すべきだと思う。
それもしないで相手に文句を言ったり、開き直るのはおかしいよ。
267非通知さん:04/12/03 10:29:36 ID:3BiAAK8U
あほか
268非通知さん:04/12/03 10:43:54 ID:U8VL9OpG
>>266
同意。

「機械に弱い」なんて理由にならん。
弱ければ強くなれ。
269非通知さん:04/12/03 10:52:10 ID:3BiAAK8U
えらそーに
270非通知さん:04/12/03 12:19:49 ID:iDmEEKCn
いろんな人がいるからなあ…
271非通知さん:04/12/03 12:21:30 ID:+FkyXFjP
メールを使う→利益を得る
設定をする→対価を払う

こんな考え方は無理?
272非通知さん:04/12/03 12:32:21 ID:XxGpZlx2
こうも双方譲らない議論がこんなところにあったなんて、おもしろいなあ
近いうちにITmobileとかに記事がのったりして
273非通知さん:04/12/03 12:50:02 ID:p8CN03Y9
age
274非通知さん:04/12/03 12:54:26 ID:gaH85KDR
>>272
双方譲らない議論っていうよりメール着信常時消しとけばいいだけの話なのに機械に弱い馬鹿が見当違いのこと言ってるだけだろ?
永遠に平行線だよ。

メールの本質がわかってない馬鹿多すぎ。
275非通知さん:04/12/03 12:56:34 ID:30dufuTN
こんなに伸びるとは思わなかったw

ていうか>>1は?
276非通知さん:04/12/03 13:26:19 ID:OSt5OXu5
夜中にくだらないメール送ったりしないで、迷惑に思う奴だって実際に存在してるみたいなんだし、
どうでもいいなら朝メールすればいいじゃん。なんでわざわざ夜中にメールしなきゃいけないの?
277非通知さん:04/12/03 13:39:35 ID:p8CN03Y9
(´-`).。oO(。。。。。。。。。。)
278非通知さん:04/12/03 14:14:06 ID:gaH85KDR
>>276
過去ログ読め、アフォが。
279非通知さん:04/12/03 14:30:43 ID:Xr6Kw6jV
あのね、忙しい朝にメールされても困るヒトはいるかもしれないでしょう?
昼間は病院に行ってるかもしれないし、美術館や映画館にいるかもしれない。
深夜の送信だけがマナー違反!っていう考えが偏っていることに気付けよ!
受信側が自分のライフスタイルにあわせておけばいいわけでしょ?
受信も、返信を含む送信も、だれもが自分の好きな空き時間にすればいいだけなんだよ。
それがメールの利点なわけよ。
わかるかな?

そしてメールっていうのは、確実に相手先に届くかわからない可能性もあるの。
だから、たとえばすぐに返事がこないからって怒るほうがマナー知らずだし、もしかしたら相手が携帯(PC)をなくしたり壊しちゃったりしてるかもしれないじゃない?届いてても、多忙で見ていない可能性もある。
そういうところに配慮して返事を待つのが、メールのマナーなんだよ。
わかってくれよ。
280非通知さん:04/12/03 14:33:19 ID:DEj4Tb63
結局人によるということで。 ケータイのアドレスを教えあう時にお互いに
送ってもいい時間帯を確認すればいいと思う。
 あと思うけど、ケータイ使っている人がみんな使い方に熟達してるわけじゃない。
受信側で処理すべきと断定してる人がこのスレは多いみたいに感じるけど
その考え方ってどっちかというと一般的ではないと感じるな。マニア的な感じがする。
281非通知さん:04/12/03 14:34:08 ID:p8CN03Y9
(´-`).。oO(必死だな)
282非通知さん:04/12/03 14:42:30 ID:iDmEEKCn
ぬんとぬく見えて来た

ポケベル⇒ショートメール⇒iモード
はリアルタイム主張派

PCのEメール⇒iモード
はフリータイム主張派

だから平行線なんだ
283非通知さん:04/12/03 14:43:47 ID:DEj4Tb63
>>279
確かにそうだが。でも昼間ならそれこそマナーモードにしておけばいいだけだけど
夜中なら単にマナーモードではなく、緊急時の電話に備えて電話着信のほうだけ
音が出るようにしておいて、メールの方だけ音が出ないようにしておかなければならない。
そういうちょっと複雑なことができる人ばかりじゃないと思う。 マナーモードみたいにボタン一発で
出来て、画面にそういうモードになっていることが表示されて、一般的に知られている操作方法なら
いいと思うけど。
 それから昼間はメールしていいかどうかは人によると思うけど、夜は普通確実に寝てるわけじゃない?
どうでもいいメールを夜中に送るのは、あらかじめ送ってもいいと確認をとってない限りは
避けた方が無難ではあるのでは? 少なくとも寝てることが確実だとわかっている相手にどーでもいいメールを
送るのはちょっとどうかと思うけどなぁ。
 返事の方の意見については同意だけどね。
284非通知さん:04/12/03 14:44:23 ID:SvI9EFDN
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004092800085.htm

私はよくYahoo!オークションを利用しています。
(出品する方が多いです)
つい先日も私が出品した物が落札され、連絡を取ろうと登録アドレス宛にメールを出しました。
私の仕事の関係上、連絡が深夜になる事が多く その日も夜中の2時に連絡したのです。
すると、

『夜中に携帯にメールしてくるなんて、非常識ですね!』

と返事が返ってきました。
アドレスなんて いちいち何処のサーバーなのかチェックしません。
でも、携帯でもヤフオクが出来る今はやはり携帯アドレスの方には送信時間を気にした方が
良いのでしょうか。
こんな私は非常識ですか?
ちなみに、落札したというメールはYahoo!側からも送信されているはずなのですが・・・。
あ、そうそう。あと、携帯って文字数に制限がありますよね。今回も途中で途切れたらしく、
口座番号やこちらの住所や名前が書いてないとお怒りの言葉を頂きました。

それ以来、自己紹介欄に“深夜に連絡する場合もあり、ご了承下さい”と記載しましたけど。

携帯ってすぐ連絡取れるのは良いですが、色々問題はありますね
285非通知さん:04/12/03 14:46:48 ID:iDmEEKCn
ループしちょるな
286非通知さん:04/12/03 14:50:00 ID:Xr6Kw6jV
それから>>276!!
メール送るのに「わざわざ」という概念は不要なんだよ。
思いついたとき、暇ができたときに送るだけなの。
携帯メールはそれがどこでもできるのがいいところなんだろ?

なんでわざわざ
深夜にメール着信が大音響で鳴るように設定しているのかもわからんけど
たぶん、そのほうがメール依存度が高いんだよ?
自覚しれよ!
287非通知さん:04/12/03 14:51:00 ID:DEj4Tb63
>>284
これはケータイのメールをヤフオクに使うほうがアホだよな。
しかも文字数に制限のあるドコモの2Gか。
288非通知さん:04/12/03 14:51:45 ID:OSt5OXu5
で、嫌がってる人もいる深夜のメール送信についてですけど、
なんで朝にメールしないの?なんで夜中にメールわざわざ送るの?
289非通知さん:04/12/03 14:53:14 ID:OSt5OXu5
>>286
>思いついたとき、暇ができたときに送るだけなの。

だって嫌がってる人だっているんじゃん?
人が嫌がってるのに、それでもまだ自分が暇ならいつでも送りたいの?
朝じゃ駄目な理由って何?
290非通知さん:04/12/03 14:53:58 ID:OCrjPDYC
こんなことに今更ルールの話をしても仕方ないよ。
考え方違ってあたりまえなんだし。
夜中にメール送られて迷惑と思ってる人と喧嘩するつもりならいざ知らず。
無用ないざこざを避けるために、少々控えるなり、相手を考慮するなり上手く使えばいいじゃん。
口には出さないけど迷惑に思われるのは嫌だから、自分は深夜や早朝のメールは控えてる。
相手に余計な期待は抱かないのが吉ってとこかな。
仕事で仮に100人に連絡しないといけないなら、緊急事態における連絡方法は個別の企業において決まってるだろうから、その運用に従うべきだろう。
巨大装置産業だと、そんな場面も考えられるかな。
291非通知さん:04/12/03 14:55:18 ID:gaH85KDR
そういえばEメール先進国のアメリカとかお隣の韓国とかはどうなってるんだろうね。
やはり夜中にメール送ってくるなとかいってるアフォがいるのかな?

海外の携帯メール事情とか聞いたことある人います?
292非通知さん:04/12/03 14:56:37 ID:gaH85KDR
>>288
メールはいつ送ろうが送る方の自由なの。
それぐらいわからないの?
293非通知さん:04/12/03 14:58:03 ID:OSt5OXu5
>>292
自由って言っても、相手が嫌がってるんじゃん。
普通そんなことなんてしないよ?

なんでわざわざ夜中じゃないと駄目なの?
朝じゃ駄目な理由教えて。
294非通知さん:04/12/03 14:59:28 ID:gaH85KDR
>>293
嫌がる方がおかしい。
夜中にメール着信音で起こされるのがいやならメール着信音だけ切っておけばいいこと。
295非通知さん:04/12/03 15:01:26 ID:OSt5OXu5
>>294
嫌がるのがおかしいかどうかはあんたが判断することじゃないじゃん。
嫌がろうが嫌がるまいがそんなの自由でしょ?

ところで、なんで朝じゃ駄目なのか教えてくれないの?
296非通知さん:04/12/03 15:02:47 ID:gaH85KDR
ちなみに自分は常にメール着信音はオフにしてます。
通常の音声通話とか時計を見たりゲームしたりで何時間かおきに携帯の画面見てるから着信音が無くても全然こまらない。
本当に急ぎの用事なら音声通話で相手がかけてくればいいことだし。
297非通知さん:04/12/03 15:02:49 ID:iDmEEKCn
電話は『深夜は控える』が常識じゃん

色々な人間がいて夜勤もいても普遍的な常識だよな

メールも常識が必要なんだろね

キャリアが音頭をとるしかないよな
298非通知さん:04/12/03 15:03:54 ID:SvI9EFDN
OSt5OXu5

スパムやワン切りはどう対処してますか?
299非通知さん:04/12/03 15:03:56 ID:SFi89aNF
8時〜23時くらいまでの送信なら常識の範囲内だと思うけど。
300非通知さん:04/12/03 15:05:00 ID:gaH85KDR
>>295
朝は忙しいだろ?

夜なら寝る前に送れるだろ?
時間空いてるから。

お互い空いてる隙間の時間を利用して送りあうのがメールの使い方なんだよ。
よって、いつ送ろうがいつ返事しょうが自由。

お判りかな?たぶん、思考があなたは固いと思うからわからないと思うけど。
301非通知さん:04/12/03 15:05:50 ID:TVdqSwcU
片方だけにああしろこうしろと押し付けるんじゃなくて、
お互い気をつけようってことでいいんじゃないの?
それじゃダメなの?
302非通知さん:04/12/03 15:06:34 ID:OSt5OXu5
>>298
ワン切りはしょうがないから諦めてます。滅多にかかってこないよ。週に1度あるかないかくらい。
スパムはメアドが長いので、もう何年も来てませんよ。

>>300
朝が忙しいなら、お昼休みとかは駄目なの?
ちなみに、寝る前にメール作製して保存しておけば、いくら忙しい朝でも、
たった1回か2回ボタン押すだけでメール遅れるよ。
知ってた?
303非通知さん:04/12/03 15:08:28 ID:SFi89aNF
朝は忙しいと言っても、別に返信は昼になっても夜でもいい訳ですよ。
すぐ返信しろって言ってるんじゃないんだし、そこまで神経質になる事じゃないと思うけどな。
お互いに空いた好きな時間でやり取りすればいいんじゃないかな。
夜中とかあまりにも非常識なのは別だけどさ。
304非通知さん:04/12/03 15:10:21 ID:gaH85KDR
>>297
電話とメールの常識の違いがわからないアフォが多すぎるんだよね。
緊急の用事は音声通話、急がない用事はメール。

メールは別に急がないんだから着信音なんかいらないと思う。
連続で送りあって遊びたい人は着信音鳴らす設定にすればいいし。

PCのメールとかなら一日一回ぐらいしか確認しない人も多いかもしれないけど
常時持ち歩いてる携帯なら目で見て確認すればいいことだし。
305非通知さん:04/12/03 15:10:26 ID:Xr6Kw6jV
まんどくせぇな

朝起きる時間は人それぞれだろ。
それに家族の朝ご飯の支度とか、家事中で携帯なんかみるヒマないんだよ。
たまたま朝寝してる人もいるかもね
だからタイムテーブルは人それぞれ。

いやだっていう人には送らないから安心しる
そんなの、メールルールじゃないだろ。
306非通知さん:04/12/03 15:11:37 ID:gaH85KDR
>>299
その常識が間違ってる。
メールはいつ送ろうが自由。
いつ返信しょうが自由。

音声通話とは考え方が異なる。
307非通知さん:04/12/03 15:13:37 ID:gaH85KDR
>>301
あきらかに時間制限派が間違ってるんだから歩み寄る必要はまったくない。

メールはいつ送ろうが自由、音声通話の電話とは別物。
これがわからない人はどこかおかしいよ。
308非通知さん:04/12/03 15:15:21 ID:Xr6Kw6jV
いちいち、寝る前にメール作って、朝にひと手間かけるくらいなら送らねーよ。昼休みが忙しいひともいるんだよ。

休憩のたびに携帯のぞきっぱなしなひとはプレ依存症だよ
309非通知さん:04/12/03 15:16:41 ID:MvQ2PMMG
世界中どこでも相手の時間を気にせずに送れる、それがEメールだと思いまふ。

寝る時はTVや電気を消すように携帯のメール受信音は消音にしてますが。

310299:04/12/03 15:24:16 ID:SFi89aNF
>306
8時〜23時までってのはあくまでも常識の範囲内ということであって
別に8時〜23時以外にメール送るなという事では無い。
俺も基本的には空いた時間にメールすればいいと思うし。
ただ、こっちが相手のことを考慮するぐらいはしてもいいんじゃない?
例えば、生活スタイルにしてもそうだし、特に寝る前にメールの着信音消さない人だっているじゃん。
いちいち気をつけるというよりも、こっちが少し考慮すればいらないトラブルも発生しないと思うけど。
311非通知さん:04/12/03 15:24:57 ID:gaH85KDR
>>302
当然知ってるよ。
携帯使い出してから4年以上たってるし。
でも送る時間まで相手に指定されるっていうのはあきらかに間違ってると思うよ。

夜中着信音で起こされるのが嫌ならなんで無音にしないのかその方が疑問だよ。
携帯本体を製作してるメーカーも買った初期設定ではメール着信は無音にすべきだと思う。
そうしないと音声通話と同じように考え違いしてる初心者が続出するから。

要するに夜中にメール送ってくるな派は着信音で起こされるのが嫌なだけでしょ?
寝てるときに無音で着信しても別に気がつかないんだから。
メール着信音を鳴らない状態にしておけば何も問題は起こらないよ。
知り合いから本当に重要な連絡あれば不着も延着もありえるメールじゃなくて音声通話で
かかってくるんだから。
312非通知さん:04/12/03 15:25:56 ID:BtGVNCrk
>>295
オレはお前が生きてるのがイヤなので、いますぐ首吊ってください。
イヤがるのがおかしいかどうかはお前が判断する事ではない。

と言われても困るよな?
明らかに理不尽な不満にまでいちいち応える必要は無いんだよ。
313非通知さん:04/12/03 15:27:09 ID:SFi89aNF
夜中にメールが入ってくる分には構わないけど
こっちから送る場合なら俺は夜中は避けるね。
次の日に送れば済む問題だし。
314非通知さん:04/12/03 15:28:31 ID:OSt5OXu5
>>311
指定してるんじゃなくて、夜にメールされるのは嫌だから別の時間にしてください、
って言ってるのに、わからないのね・・・。

ひとつ質問したいのは、メール作って保存して朝に送信するって方法を知ってるのに、
なぜやらないのかってこと。相手が迷惑に思っても、自分が送りたい時間に自由に送らなきゃ嫌なの?
相手が迷惑に思うかどうかなんて、あんたが決めることじゃないんだよ?
315非通知さん:04/12/03 15:30:08 ID:OSt5OXu5
>>312
保存しておいたメールを朝送るのと、首つりして死ぬのは全然違うよ。
316非通知さん:04/12/03 15:32:25 ID:MvQ2PMMG
>>314
夜にメールされると嫌な理由は?
317非通知さん:04/12/03 15:33:58 ID:OSt5OXu5
>>316
知らにゃい。私は夜にメールしてもらってもいいもん。
音消してるから。
318非通知さん:04/12/03 15:34:05 ID:SvI9EFDN
>>314
詭弁の特徴のガイドライン
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす
輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
319非通知さん:04/12/03 15:34:52 ID:BtGVNCrk
>>315
じゃぁ、もっと軽いものでのいいや。

オレはお前の文章を読むのが苦痛なので、2度とここに現れないでください。
オレが迷惑に思うかどうかなんて、あんたが決めることじゃないんだよ?
320非通知さん:04/12/03 15:41:21 ID:OSt5OXu5
>>319
あんたがこのスレ見なけりゃいいじゃん。

でも、もしもこのスレを見る必要があるというなら、私も少しは配慮しますから、
私の文章のどんなとこが嫌なのか教えてね。
321非通知さん:04/12/03 15:41:37 ID:MvQ2PMMG
>>317
オレもそう。

「家族に不幸が…!、仕事でトラブルが…!…急いでメールしなきゃ!」
とはならないし。
322非通知さん:04/12/03 15:45:49 ID:gaH85KDR
>>310
相手に「配慮」じゃなくて相手の常識があきらかに間違ってるんだから。
最初に時点で音声通話の電話の常識とメールの常識を混同してるわけなの。

できたらメール着信音は全ての携帯電話ででないように初期設定になってるように各携帯電話会社は製作してほしい。
メール着信音が鳴らないのが当たり前、必要な人は鳴らすように設定するっていうのが最初からなら
そういう問題は起こってこないんだし。
323非通知さん:04/12/03 15:47:12 ID:gaH85KDR
>>313
送りたいときに送ればいいのでは?
翌朝とか思って、翌朝送るほうが2アクションかかってるんだから手間だし。
324非通知さん:04/12/03 15:49:07 ID:gaH85KDR
>>314
夜にメールされるのが嫌なんじゃなくて夜にメールの着信音で起こされるのが嫌ってことでしょ?
つまり無音なら起こさないで着信してるんだから問題なしだし。
常にメールの着信音を切っておけばいいだけの問題でしょ?
何をこだわってるのかさっぱりわからないんだけどね?
325非通知さん:04/12/03 15:52:00 ID:gaH85KDR
>>314
>ひとつ質問したいのは、メール作って保存して朝に送信するって方法を知ってるのに、
なぜやらないのかってこと。


そんな二度手間するのは無駄だし。
送りたいときに送り、相手は好きなときに見て好きなときに返事する、それがメールの基本だから。

一番疑問なのがなんで夜中にメールの着信音設定してる人がいるのかってこと。
スパムメールとかで起こされる可能性あるのに。
基本はメール着信音は寝てるときは切っておくのが当たり前だと思うけどね。
326非通知さん:04/12/03 15:54:43 ID:OSt5OXu5
>>324
なんで質問に答えてくれないの?
夜にメール作って保存しとけば、朝は送るだけだから10秒くらいしかかからないよ?
なんでそうしないの?迷惑がってる人がいるのに。

迷惑がってるのがおかしい、って理由になってないよ。

あんたの上司が「夜はメール送らないでくれ」って言ってきても、「寝る前にメール着信音を切ってください」って言えるの?
なんかおかしくない?自分のわがままを通すより、お互いが相手を配慮しなくちゃ。
もちろん迷惑がってる人も、何か対策立てるくらいはしていいけどね。
327非通知さん:04/12/03 15:55:14 ID:BtGVNCrk
>>320
OK、理想的な答えだ。
本気で>>319のような事を言ってくる奴がいたら、オレもそう答えるだろう。

さて携帯メールの話だが。

迷惑に思う奴が切っておけばいいじゃん。
でも、もしどうしても切れない事情があるなら、オレもその人には配慮するから
何時が駄目なのか前もって教えて欲しい。
328非通知さん:04/12/03 15:56:01 ID:OSt5OXu5
>>325
>そんな二度手間するのは無駄だし。

無駄じゃないよ。相手を思いやることになるじゃん。
無駄なのは「あなたにとって」無駄なんでしょ?

相手だってきっと着信音消すのは無駄って思ってるよ。
送ってくる方が深夜にメールは自粛するべきだってね。
329非通知:04/12/03 15:59:02 ID:PiDwveG/
瞬時に相手に届く携帯メールができた次点で、
PCメールの常識は通用しなくなってるの。
あたまが古いんだね...カワイソウ
330非通知さん:04/12/03 15:59:16 ID:gaH85KDR
>>326
ちゃんと質問に答えてるでしょ?

そんなやり方には意味が無い二度手間だからやらない。
メールは送りたいときに送る、それが基本。

夜中に起こされるのが嫌ならメール着信音は切るべし。

これが答え。

嫌がってるっていうのはその人の考えが間違ってるだけの話だし。
治さなきゃいけないのは夜中にメールしないでっていうほうだよ。
331非通知さん:04/12/03 16:00:28 ID:OSt5OXu5
>>327
>迷惑に思う奴が切っておけばいいじゃん。
>でも、もしどうしても切れない事情があるなら、オレもその人には配慮するから
>何時が駄目なのか前もって教えて欲しい。

そうだね。

送る人:自分の好きな時間に送りたい→ある意味わがまま
受ける人:寝てる間に着信音切るのめんどい→ある意味わがまま

だから、お互いがある程度譲歩しなきゃいけないね。
332非通知さん:04/12/03 16:01:22 ID:OSt5OXu5
>>330
その答えはあんたのわがままなの。
嫌がってる人からすれば、配慮の足りないあんたの考え方の方が間違ってる。
333非通知さん:04/12/03 16:01:25 ID:gaH85KDR
>>328
相手を思いやるんじゃなくて相手があきらかに考え間違いしてるんだから正しいことを教えて治すのも同じ人間として必要。
相手が間違った考え方でやってたらまた別の人が迷惑するんだし。
334非通知さん:04/12/03 16:02:13 ID:gaH85KDR
>>329
PCメールも携帯メールも同じ。
アホかな?きみは。
335非通知さん:04/12/03 16:02:13 ID:OSt5OXu5
>>333
あんたが間違った考え方だよ。って迷惑がってる人は考えるのね。
どっちが正しいなんて決まってないんだから。あんたって独善的だね。
336非通知さん:04/12/03 16:02:59 ID:gaH85KDR
>>332
逆にその考えがあなたのわがまま。
337非通知さん:04/12/03 16:03:31 ID:gaH85KDR
>>335
いや、あんたが独善的。
338非通知さん:04/12/03 16:11:54 ID:SvI9EFDN
OSt5OXu5
のような考えは少数派。

つまり、そんな香具師のために配慮はできないと・・・・

339非通知さん:04/12/03 16:13:40 ID:SvI9EFDN
OSt5OXu5
のような考えは少数派。

つまり、そんな香具師のために配慮はできないと・・・・

340非通知さん:04/12/03 16:28:09 ID:SvI9EFDN
orz......

341非通知さん:04/12/03 17:07:02 ID:Xfy5qwdg
譲り合うのはぜんぜんかまわないんだけどねー
絞りにしぼって、ただ一つ譲れないのが
「メールはいつでも送信OK」なんだよ。

何をつかって誰に送ってもいいし 文章も好きにしていい。
このさい、デコメールも写メールも好きに送っていい。
HTMLメールのルールも近ごろゆるゆるだから送っていいよ!
でも「いつでも送信OK」がないとメールじゃなくなっちゃうんだよね・・・
342非通知さん:04/12/03 17:07:46 ID:iDmEEKCn
世間の常識は花火とか祭とか21:00まで
だから21:00以降は就寝者に配慮してる世の中

朝は07:00のニュースが一番しっかり報道
だからそれ以前は早起き扱いな感じ

だから21:0007:00でおやすみモードがデフォルトでカスタムできるようになってりゃいいんじゃん?
343非通知さん:04/12/03 17:08:51 ID:TFRaJlbw
友人の携帯に、昼の11時ごろメールを送りました。
夜の11時ごろ、少し怒ったようなメールが届きました。
「昼の11時のメールは勘弁してください。仕事中です」と。
私は携帯でメールはしていないので、パソコンと
同じ感覚で、24時間オーケーなものだと思っていましたが、
携帯だと、少し感覚が違うようですね。
個人差もあるのかもしれませんが、、。
今後携帯メールを送る際には、送っていい時間帯とか確認
しなくちゃいけないなぁなんて思いました。皆さんはいかがですか?
344非通知さん:04/12/03 17:09:56 ID:+FkyXFjP
通話はともかく、Eメールってものはグローバルなものだから、日本時間に合わせなくちゃならない訳がない。
メールの世界ってものは否定派の人が考えるより、広いんだよ。
345非通知さん:04/12/03 17:13:50 ID:iDmEEKCn
友人がアメリカや英国に住んでたらどないすんだろ?
346非通知さん:04/12/03 17:23:07 ID:+/EJgNE2
俺は別に昼間だろうが夜中だろうがメールを送ってもかまわない
ただ、俺は普段からメール受信は音無し・バイブ無しに設定しているから
急ぎの用事なら電話を鳴らしてくれれば良いし、メールの返事が遅くて怒っている人間に対しては
軽く聞き流しておく    この程度の対処法で良いだろうよ
347非通知さん:04/12/03 17:49:47 ID:BtGVNCrk
>>344
この際、携帯メールは携帯アドレスとしかやりとりできないってのもいいかもね。
それなら、「携帯メールには携帯メールのルールが〜」ってのも説得力がある。
そんなものが便利かどうかは知らんが。

勝手にEメールの世界に乗り入れてきてる癖に、
あとから手前ェのローカルルール押し付けんなっての。
348非通知さん:04/12/03 18:01:45 ID:gaH85KDR
>>347
確かにPCのEメールが先なのにあとから来た携帯メールのルールを押し付けるのはおかしいよね。
そもそもその携帯メールのルールがおかしいし。

やはりメールはいつ送信してもOK。
夜中に着信して音が気になる人は自分で着信音消すなりすべきだな。
349非通知さん:04/12/03 18:15:25 ID:B3/HCcAu
寝てる時は携帯も寝かせてあげよう
350非通知さん:04/12/03 18:15:39 ID:MvQ2PMMG
携帯メールしかしない人はリアルタイムで友達等とチャット感覚でメールしてるのが多いのかな。
違う?
351非通知さん:04/12/03 19:31:07 ID:r2jtp4Tq
>>350
パソやってる人ならICQかメッセ使うもんね。
だけど携帯のメールでチャットって指がつりそうな悪寒…
352非通知さん:04/12/03 19:46:14 ID:MvQ2PMMG
電車内でよく見るけど高校生の親指の動きは速いね。
1、2行のやりとりだと思うけど。

夜嫌がるのはメール音に敏感になってるかもしれないね、特に↑のようなやりとりしてる人は。
353非通知さん:04/12/03 20:23:29 ID:+FkyXFjP
他のキャリアは分からないのだが、
今auには迷惑メール専用窓口というのがある。
そこに夜中にメールが来て困るって
相談したらどんな対応するのかな?
先ずはメール着信音をお切り下さいって
返答がくると思うんだけど。
354非通知さん:04/12/03 20:57:11 ID:gvjcPDLo
メールはいつ送っても良いという言い分もわかるし、夜のメールは嫌だという言い分もわかる。
個人的には、どっちかが正しくて、どっちかが間違っているとは思わない。
相手に読ませたいと思えば夜でもメールすれば良い。相手に読んで頂きたいと思えば夜は避ければ良い。
ただ相手に不愉快な気持ちをさせたら、メールの真意を理解してもらえないのでは?
相手の気持ちに配慮しないと、相手との関係が浅くなってはしまいませんか?
355354:04/12/03 21:08:43 ID:gvjcPDLo
追伸
個人的には、夜であっても自分の好きなときにメールを送りたい。派です。
でも、真意を伝えるためには、相手に不愉快感を与えないようにしないと…。
相手に気持ちよくメールを読んでもらいたくありませんか?
356非通知さん:04/12/03 21:14:56 ID:zI4YwVF1
354に同意
メールの送り方に正しいとか間違ってるなんて無いでしょ。少なくとも人に強制することじゃない。
一般的にはいつ送っても良いと考える人が多いだろうけど、
相手が望まないなら普通の人は配慮するよね。
なぜ一方が正しくて一方が間違い、みたいな議論になるんだか。
PCのメールのやり方が唯一正しいもので携帯メールもそれに従うべきだ、という主張はどうだろうな。
357非通知さん:04/12/03 21:18:33 ID:gaH85KDR
>>355
相手が夜にメール届いたことで不快感を持つのが間違ってる。
メール着信音切っておけば済むことなのに。
358非通知さん:04/12/03 21:20:35 ID:gaH85KDR
>>356
PCのメールも携帯のメールも同じ。
受け取る方が夜中に起こされたくなければメール着信音切ればいいだけの話。

PCから携帯に転送、携帯からPCにメール転送とか考えたら分けるほうがおかしいし。
359非通知さん:04/12/03 21:25:16 ID:zI4YwVF1
電話だって深夜にかけないのはマナーとか配慮の問題であって、PCのメールはそういう配慮が不要なのがウケたわけだけどさ。
俺はそれほど親しくない人の携帯には深夜はメール送るの遠慮するけど、あんまりそういうの考えずに送る人多いのかな?
360非通知さん:04/12/03 21:27:34 ID:8MIvRbrN
ま、アレだよな
夜中のメールにムカつくってのは、

道に落ちてる犬のウンコ踏んづけて「ムカつく!」

っつってるのと同レベルだよな
気持は多少分かる
でもお前が不注意なだけだろ?ってゆう
361354:04/12/03 21:29:30 ID:gvjcPDLo
>>356
御賛同ありがとうございます。
自分が正しい!と考えるのことは大切ことだと思う。
でも周りの人すべてが納得できる答えは見つからないと思う。
メールはあくまでもコミュニケーションの一手段です。あくまでも、メールは手段に過ぎず、真の目的は相手とのコミュニケーションではないですか?
正しいメールの使い方をを視点に考えるより、正しいコミュニケーションの仕方を視点に考えてみませんか?
例えどっちかの言い分が正しいとしても、どっちかが不愉快な思いをしたら、目的のコミュニケーションが成り立たなくなってしまうと思う。
362防空識別番号4927:04/12/03 21:31:23 ID:fZ04OAN5
緊急なメールは携帯に、緊急性のない夜間送付のメールは別にアドレスをつくって、そこに送るように言ってます。
363非通知さん:04/12/03 21:34:02 ID:Xfy5qwdg
>>354
とっても気持ちはわかりますし、反対はしません。すばらしい。
でもね、深夜のメール着信音で怒っちゃうレベルの人って増長しやすい。
嫌がる人には送りませんけど、もっと基本のハナシなのではないですか?
364非通知さん:04/12/03 21:36:57 ID:JZ2pr6ZC
193 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/12/03 00:21:46 ID:+FkyXFjP
なんか、えらくスレが伸びてると
思ったらこんなことに……

一応デフォとしてPCのメールがあったわけで
それにあわせてくれてもいいんじゃないかと
思うけどね。
メールには遅滞などの危弱性があり、緊急の連絡に使うべきでは
無く、それに頼らなければならない
ネットワークは脆いものである。
その辺良く考えたほうがいいと思う。

197 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/12/03 00:36:44 ID:1nXacrJ9
>>193
危弱性って何ですか?

201 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/12/03 00:42:56 ID:+FkyXFjP
>>197
すまん
脆弱の間違えだった




危弱危弱危弱危弱危弱危弱危弱!!!!!!!!

キジャクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ぎゃはははっはははっはははははっははっはははははははっははっはっはあ
あーーーーーーっはyはっははっはははっははっはははあああああ!!!
365非通知さん:04/12/03 21:38:20 ID:gaH85KDR
>>359
通話とメールではまったくマナーも異なる。
それぐらいわからんの?
366非通知さん:04/12/03 21:39:11 ID:+FkyXFjP
>>355
貴方の言わんとしてることは分かる。
だがメールは町内の回覧板ではない。世界規模のものなのです。
367非通知さん:04/12/03 21:41:05 ID:gaH85KDR
>>361
それは詭弁。

自由に送れるメールを夜中に受信して音をたてたくなければ音消せば済むことだし。
生活サイクルも違うし起きてる時間帯も人によって違う。

基本的にメールはいつ送ってもよい、受信したらいつ返事してもよいという基本がわかっていたら
夜中にメールは不快とか馬鹿なこといいだす人はいなくなるはず。
368非通知さん:04/12/03 21:41:10 ID:CAAnXZBi
手紙はいいね、あなたのその時間、邪魔しなくても気持ち言えるのぉ〜♪
by典子
369非通知さん:04/12/03 21:43:17 ID:qPaoF6tG
夜中にメールを送られて怒る奴と、返事が遅れると怒る奴の脳ミソはたかが知れてるな
前者はもう少し説明書をよく読めと。後者はもう少し客観的に空気を読めと
370非通知さん:04/12/03 21:43:47 ID:gaH85KDR
一番の疑問は、なぜ寝てるときはメール受信着信音きらないのかっていう点。
緊急の用事なら音声通話の電話をかけてくいるはずだし。

不着とか延着がある危険性があるメールを緊急用とか判断してる人は馬鹿としか言いようが無いよ。
371354:04/12/03 21:44:36 ID:gvjcPDLo
>>357
その言い分もありだと思う。
でも、何故メールをするか?と言えば、コミュニケーションをとるためだと思う。
相手に不愉快だと思われたら、本来の目的であるコミュニケーションができなくなってしまう。
どっちかが正しいということより、これからも相手と関わっていきたいという気持ちの方を、私は大切にしたい。
自分の論理を相手に要求するのも良い。相手を納得させられるなら良い。
でも、手段のメールのことで、相手との関わりが薄くなったら寂しくありませんか?
372非通知さん:04/12/03 21:44:43 ID:+FkyXFjP
>>364
ごめんね。変換間違えちゃった。
373非通知さん:04/12/03 21:45:22 ID:xIxerVZa
>>370
端末が光るだけで迷惑
374非通知さん:04/12/03 21:45:36 ID:U0K0ko/O
>>369
いや、
深夜早朝にメール送る香具師→空気嫁
返事が遅れると起こる香具師→馬鹿

だと思う。
375非通知さん:04/12/03 21:47:07 ID:P1hlhMUD
>>372
変換の間違いで、「危弱」は出ません。


     あ な た は 日 本 語 が 

分 か っ て な い み た い で す け ど ?
376非通知さん:04/12/03 21:48:32 ID:4Agxfzrw
きじゃく性(←なぜか変換できない)
377非通知さん:04/12/03 21:51:57 ID:qPaoF6tG
>>373 すごい神経質だな。俺は別に気にならないが、しかし気持ちは分かる
     まあなんだ、携帯をカバンにでも入れておけばなんとか気は紛れるだろう???
378非通知さん:04/12/03 21:54:49 ID:+FkyXFjP
>>375>>376
すまん。単漢字変換しようとして
ホントに間違えた。
スレ汚しスマソ
379非通知さん:04/12/03 21:59:16 ID:xIxerVZa
>>377
神経質っていうか、携帯にメールはそもそもイラネ
っていうスレ違いな急進派だな

ファミリー内が無料になったから、この間iモード契約してきたばっか。
でもよく考えたら家族の連絡で電話代300円分も使わないんですよね
380非通知さん:04/12/03 22:03:46 ID:CAAnXZBi
>375
2ちゃんが分かって無い。

恥ずかしいけど、マジレスしてやるから良く見ろ

ぜいじゃく→変換→脆弱→わざと誤読→きじゃく→変換→(なぜか変換できない)→何らかの方法で
危弱と入力

分かったか?
これからはスルー汁!
381380:04/12/03 22:07:01 ID:CAAnXZBi
漏れはレスの相手間違えたな・・・orz
382非通知さん:04/12/03 22:07:47 ID:lk7xxR5o
>>371
自分の論理じゃなくて正しいこと。
1+1=2だっていってるようなもん。
こんな基本的な問題に他人の気持ちもなんにもないよ。
間違ってることはさっさと直せば済む話。
383非通知さん:04/12/03 22:11:41 ID:kSJDDVuM
>>382
ならお前はその考えを改めろ。
384354:04/12/03 22:15:16 ID:gvjcPDLo
メールの考え方と、これからの相手との関わり、どちらを優先するかで、自分の責任で自分の行動を決めれば良いと思う。
前者を優先したい人は自分の好きなときにメールすれば良い。後者を優先したい人は相手の生活リズムにあわせてメールすれば良い。
長々とすみません。何だかスレ違いのような気がしてきた。
ここは、相手との関わりはさておき、メールの考え方を論ずる場なのかな?という気がしてきた。
しかしながら、コミュニケーションの手段である以上、相手の気持ちを棚あげ出来ないような気もする。
であであ。
385非通知さん:04/12/03 22:17:09 ID:kSJDDVuM
夜の仕事してる人ならまだしも
いい大人が夜更かししてメール送るなよ。
まずその怠惰な生活をなんとかしろ。
386非通知さん:04/12/03 22:27:10 ID:Xfy5qwdg
>>385
夜の仕事をしてる人も、メールが便利に使えるようじゃないとね!
387非通知さん:04/12/03 22:42:25 ID:BtGVNCrk
>>384
送信側と受信側で、送信時間について取り決めできてるなら、それはそれでいいんだ。
ただ、それは個々のローカルルールに過ぎない。

別に、何が何でも深夜に送らせろ、とは誰も言ってない。
ただ、「夜は控えるのが”常識”だろ!」と勘違いしてるヤシがいるので
そんな常識は無ぇよ、と言っておきたいだけ。
388354:04/12/03 22:43:10 ID:gvjcPDLo
前にも書きましたが、私は夜でもメールをしたい派です。しかしながら、相手の気持ちを考えずにはいられません。
そこで、
1.夜は嫌だという方、教えて下さい。常識的にメールしてOKと考える時間帯を教えて下さい。個人的には相手が起きているであろう時間帯だと考えています。
(続く)
389354:04/12/03 22:45:04 ID:gvjcPDLo
>>388の続き
2.メールの基本はいつ送ってもかまわないと考える方、教えて下さい。PC宛メールは、相手が自分の都合に合わせて見れるから、送る人はいつ送っても良い。と相手に手間を与えない相手重視の考え方だと私は思っています。
しかしながら、すぐに着信する携帯宛メールの場合、相手重視の考え方が成り立たないような気がする。この点をどう考えたら良いですか?

390非通知さん:04/12/03 22:57:39 ID:Xfy5qwdg
>PC宛メールは、相手が自分の都合に合わせて見れるから、
>送る人はいつ送っても良い。

と同じように、自分の都合で
「携帯メールは、いつでも着信したらすぐわかるようにしたい。
だから楽しい着信音で鳴るように設定している。」
という方々がいるのでしょうね。

着信にすぐ気がつくことは便利なことですが足枷にもなってるんですね
391非通知さん:04/12/03 22:59:34 ID:lk7xxR5o
>>384
それは詭弁だよ。
夜中にメールするなとかクレージーなこという人に気持ちも何にもないでしょ?
おかしなこと言ってるひとはまわりが注意しなきゃ。
392非通知さん:04/12/03 23:01:31 ID:lk7xxR5o
>>389
着信音が寝てるときに鳴るのが気になる人はメール着信音を切ればいいだけの話。
それ以外に何があるんだい?
393非通知さん:04/12/03 23:02:24 ID:BtGVNCrk
>>389
>すぐに着信する携帯宛メール

この問題は肝は、その状態を当たり前と思うかどうかだ。

すぐ着信し、かつ呼び出し音が鳴る状態は、あくまで使用者が選択した結果だ。
決して当たり前ではない。
別に、常時受けなきゃいけない義務は無いんだから。
394354:04/12/03 23:11:14 ID:gvjcPDLo
>>390
そうですね。
ある人によっては楽しいものであり、ある人とっては不愉快なものですね。私は鈍感な方なので、深夜メール着信音がなっても起きることはありません。なので深夜メールは不愉快ではありません。
目覚めても良いから気付きたい人もいます。その人からのメールが届くと、最大音量で、なおかつ闇夜に響くメロディにしてます。
395354:04/12/03 23:22:09 ID:gvjcPDLo
>>387
何がメールの常識か?私には明確な考えはありませんが、
「何がなんでも…」というところは共感するものがあります。
396非通知さん:04/12/03 23:25:30 ID:Xfy5qwdg
けっきょく、送る時刻ではなくて、送る人によってちがうんですね。
それはもちろん当然だと思います。異論はありません。

・・・ってことは、やはり受信者がカスタマイズするのが平和です。
一見、送信者側が自由し放題に感じるかもしれませんが
「来てないよ」「読まなかった」「知らなーい」といわれればそれまで。
受信者側のほうがはるかに自由なんですよね。

あとは、そういったことを知る機会がたまたまなかった人たちが
勘違いしたまま、それこそ被害者意識で怒らぬよう、
正しい知識を補ってあげられれば、と思うのですけど
聞く耳ないみたいだから(苦笑)・・・

397非通知さん:04/12/03 23:26:48 ID:XWB+FLAx
まぁサイレントもーどにするのがいちばんだよな
398非通知さん:04/12/03 23:35:28 ID:Y5qg+K+A
おめーら複数レスID如きが延々内輪な議論してんじゃねーよ。
ここは単発IDの俺が裁定を下してやる。

結論:ID:gaH85KDRが圧倒的に正しい。これに反論してる奴は馬鹿か障害者。
399非通知さん:04/12/03 23:42:12 ID:ZRxfOymh
>>398
キモイ
バカジャネーノ?
400354:04/12/03 23:42:16 ID:gvjcPDLo
みなさんレスありがとうございます。お応えしてない方、せっかくレス頂いたのにごめんなさい。
いろんな考え方があり、どれが正しか私にはわかりません。
しかしながらひとつ言えることは、送信者、受信者のどちらか一方が相手の気持ちを組取ってくれれば、両者の関係は少なくとも現状を維持できる。双方が自己主張しつづければ、両者の関係は浅くなりかねない。ということではないでしょうか?
メールに限らず、場合によっては、相手の事を気遣うことは大切ですね。それが確信できただけでもここに参加できて良かったです。
401非通知さん:04/12/03 23:48:50 ID:lk7xxR5o
>>400
あなたは最後までわかろうとしないんだね。
メールの基本を。
402非通知さん:04/12/03 23:52:05 ID:lk7xxR5o
結論

一度、深夜はメール送ってはいけないと思い込んだ人は宗教のごとく絶対考えを変えない。
メールはいつ送ってもいいんだよとアドバイスするだけ無駄。
メール着信音が嫌なら着信音だけ止めておけばいいのにその考えにもいきつかない。

馬鹿は死ななきゃ治らない、以上です。
403非通知さん:04/12/03 23:52:19 ID:cD5UZnkg
毎年一万人の人が交通事故で亡くなってる

加害者になるのはマヌケだが、あの世から加害者は責められない

自己防衛が吉


ループスレに釣られるヤシがこんなに多いなんて・・・プゲラ
404非通知さん:04/12/03 23:54:11 ID:BtGVNCrk
>>400
うん? 何か勘違いしているぞ。
特に申し出が無ければ、双方ともに、いちいち気遣い無用だっつー話だよ。

受信者も、送信者の気持ちなど汲んでやる必要は無い。
受信者が携帯の設定いじるのは、受信者自身のためだ。
405非通知さん:04/12/04 00:02:25 ID:gdqes8NK
送る奴が昼間送ればいいだけの話じゃん?

何でそんな簡単なことができねーの?
406非通知さん:04/12/04 00:07:50 ID:SmIChee8
407非通知さん:04/12/04 00:08:14 ID:ZFGYTqRU
同じ人物からでも、ある内容のメールなら夜中起きてでもメール読みたいけど、
つまらないネタメールは夜中起きてまで見たくない、って場合どうすりゃいいの?
408非通知さん:04/12/04 00:11:28 ID:gdqes8NK
なるべく早く送るべきメールが来たときはわかるんだけど
どうでもいいメールが深夜来て起こされたときは
ヌッコロス! とか思うけどな。
409非通知さん:04/12/04 00:14:57 ID:E/z1MebA
>>407
通常のメールはサイレント、直送はオンにしといて、
マジで緊急な時は直送で送ってくれとあらかじめ通告しておく。
410非通知さん:04/12/04 00:15:09 ID:SmIChee8
>>408
なんで寝てるときはメール着信音止めておかないの?
朝起きてからまとめて読めばいいのに。
411非通知さん:04/12/04 00:18:53 ID:J13+Gd+2
>>401
その通りだと思います。

たいていの人は夜寝ているわけなんですが、深夜メール反対派に言わせると
メール受信時の着信音が夜間の睡眠を妨害することを根拠に、深夜メールの
送信だけが非常識と主張してますが、では「平日昼間」のメール送信は非常識では
ないのでしょうか。
この時間帯はほとんどの人が学校では授業を受けたり会社では会議などの業務が
あったりで、常識的に考えれば通話することはもちろんのことメールだって着信音を
鳴らして受信できないはずです。
深夜メールが非常識であるという理屈を昼間に当てはめると、「受信者が昼間は
会社や学校があるのこと知っているのにメールを送信するなんて非常識だ。」
ということになるはずです。
にもかかわらず、昼間のメール送信についてはまったく不満が聞かれないというのは
どういう訳なんですか?
412非通知さん:04/12/04 00:21:04 ID:T9q8oQl/
>411
もう、放っておいてやろうよ…
413非通知さん:04/12/04 00:22:20 ID:gdqes8NK
>>410
そんなもんいちいち止めるわけねーだろ。
寝る前に無音設定してんのか?貴様は。
414非通知さん:04/12/04 00:24:04 ID:A1bonSTm
するよね、普通
415非通知さん:04/12/04 00:25:48 ID:gdqes8NK
>>411
昼間はバイブにしてるし。
昼間は着信に気づいても起きてるんだからいいんだよ
何言ってんだお前。
416非通知さん:04/12/04 00:33:14 ID:83dY6JHk
てかどうせ寝てて出ないんだから、
電源切るかサイレントにすればいいじゃん。
417非通知さん:04/12/04 00:37:45 ID:ZFGYTqRU
どうせ寝てて出ないんだから、深夜にメール送るなよ。
418非通知さん:04/12/04 00:39:59 ID:mePgVU2q
一瞬>>411の言うことに納得しかけたが、>>415の言葉で踏み止まった。
419非通知さん:04/12/04 00:41:11 ID:A1bonSTm
夜は寝よう
420ぴのこ:04/12/04 00:42:36 ID:cl50ACLw
おまえらみんなアホ(^▽^)
421非通知さん:04/12/04 00:42:53 ID:mePgVU2q
>>417
すごく納得した。
422非通知さん:04/12/04 00:52:58 ID:1GmRo27c
うん?だからな。「夜中にメール送ってくるな」って奴はメール機能使用するな。
お前らの言う常識的な時間帯でのみの連絡ならメールでなくとも通話で十分だろ?
メールはそもそも
・送信側は自分の都合で送信する
・受信側は自分の都合のいい時に見る
なんだよ。
わかるかな?「メールは自分の都合のいい時に受信するもの」じゃないんだよ。
音が鳴るから通話と一緒とか主張してる奴は
「音が鳴るように設定してるのは自分だ」
ということにさっさと気づけ。

「夜中にメールは非常識」と主張してる君達に問う。
君たちは相手の都合を配慮していつメールを送信するんだ?

朝出勤前の忙しい時か?
会社で一生懸命働いているであろう時間か?
昼飯時の貴重な時間か?
残業しているかもしれない夕方頃か?
接待しているかもしれない夕飯時か?
彼女(彼氏)とデートしているかもわからない夜時か?

「メールは受信する側が都合のいい時に読むもの」
受信した時間が読まなくてはいけない時ではないのだよ。
自分の都合の悪い時は受信音切れ。それで問題解決だ。
423非通知さん:04/12/04 00:57:16 ID:gdqes8NK
なぜそこまでして真夜中にメール送りたいの?
そんなに大事な内容なのか?

本当にケータイキチガイだなお前ら。
424非通知さん:04/12/04 01:00:34 ID:ZFGYTqRU
>>422
内容によるんだよ、内容に。
くだらねーメールを読むはずもない深夜に送んなっつーのヴォケが。
何がしたいんだてめぇは。深夜以外メール打つ暇もないくらいハードスケジュールこなしてんのか?
2ch中毒のヒキのくせによぉ。
425非通知さん:04/12/04 01:02:59 ID:onmyWJ9Z
>>422
朝出勤前の忙しい時でも会社で一生懸命働いている時でも
昼飯時の貴重な時間でも残業しているかもしれない夕方頃でも
接待しているかもしれない夕飯時でも
彼女(彼氏)とデートしているかもわからない夜時でも
送っていいから、


夜中の2時3時はヤメロ

そんな時間に起きてケータイでメールチキチキ打ってる香具師の
人格を疑うよ。

さびしんぼか、お前は。
426非通知さん:04/12/04 01:06:43 ID:1GmRo27c
>>424
>>425
夜中の2時3時に俺と同じように2chやってるお前に言われる筋合いはないわけだ。
427非通知さん:04/12/04 01:08:08 ID:ZFGYTqRU
>>426
まだ1時だろ?何自分に都合の良い解釈してんだヴォケ。低能だろ?
428非通知さん:04/12/04 01:08:27 ID:E/z1MebA
読むはずもない深夜になんで電源入ってんだよ。
タイマーくらい使え。
429非通知さん:04/12/04 01:09:42 ID:onmyWJ9Z
不特定多数への2ch投稿と
特定人物へのメールが同じレベルかよ。

ヤレヤレ・・2茶ねらーは本当にクズが多いな。
430非通知さん:04/12/04 01:10:27 ID:ZFGYTqRU
>>428
誰もがお前と同じ機種使ってるわけじゃねーんだよ。俺の機種にタイマー機能が付いてる保証なんてどこにあんだ?あ?言ってみろバーカ。
431非通知さん:04/12/04 01:12:30 ID:1GmRo27c
>>427
1時と2時にどんだけの差があるんだ?
1時なら正常で2時3時なら2ch中毒か?おもろいなお前。

読むはずねーなら音切っとけよ。
432非通知さん:04/12/04 01:13:31 ID:ZFGYTqRU
>>431
読むはずねーんだから送んなっつーの。
読まない相手に何メール送ってんだよ。アホだろ?
433非通知さん:04/12/04 01:13:41 ID:XA1FnFC4
そもそも夜中にはケータイの音切れって言う香具師が
夜中にメールを送るのは変じゃないか?

お前こそ夜中にはケータイいじるのやめろよ。
てめえのチンコでもいじって寝ろ!
434非通知さん:04/12/04 01:15:14 ID:ZFGYTqRU
>>433
激しく同意。

夜中にメールなんぞしてる馬鹿は、業者相手に空メールでも打ってろ。
435非通知さん:04/12/04 01:15:23 ID:E/z1MebA
>>430
お前が何使ってるかなんて知るかヴォケ。
お前の都合で、お前の自由で選んだ機種じゃねーのかよ。
それで困った事が起きてもお前の責任だっつの。
436ぴのこ:04/12/04 01:15:49 ID:cl50ACLw
ふ〜(^▽^)
437非通知さん:04/12/04 01:16:08 ID:1GmRo27c
>>429
説明不足だったか?すまん。
俺の
夜中の2時3時に俺と同じように2chやってるお前に言われる筋合いはないわけだ。

>>424
「2ch中毒のヒキのくせによぉ。 」と
>>425
「そんな時間に起きてケータイでメールチキチキ打ってる香具師の
人格を疑うよ。」
にかかってんだよ。
438非通知さん:04/12/04 01:19:24 ID:ZFGYTqRU
>>435
知らねーくせにタイマーとかグダグダ言ってんじゃねーよ糞が。
俺は俺の都合で俺の機種を選んでんだよ。だからてめぇにガタガタ言われる筋合いなどねぇ。
何がタイマーだヴォケ。タイマー機能無い携帯使ってる奴だって掃いて捨てる程いるだろうが。
てめーを中心に世界が回ってるわけじゃねーんだよ。
439非通知さん:04/12/04 01:20:26 ID:/OLUmhon
>>438 はツーカーS使ってるんだから
みんな少し察してやれよ。
440非通知さん:04/12/04 01:20:56 ID:1GmRo27c
>>430
お前の古い機種の配慮をなんで送る側がしなくちゃならんのだ?
自己中だな。お前。
それはあれだな。世の中の95%以上がFLASHを見れる環境であるにもかかわらず
HTMで見れるように作れと主張してる残りの5%のバカと変わんねーぞ?
自分でできることは自分でしろよ。
世の中の動きに合わせろよ。
441非通知さん:04/12/04 01:21:19 ID:SmIChee8
>>413
自分はメールの着信音は一日中止めてます。
どうせ音声通話するときや携帯のゲームで遊んだり時計を見るときとかに画面確認するから。
メールはゆったり使うものだから家のポストに入ってる手紙を確認するみたいに時間があいたときにゆっくりやればいいんだよ。
本当に緊急な用事なら相手はメールじゃなくて音声通話してくるから。
442非通知さん:04/12/04 01:21:57 ID:9pbSPVMp
だからどっちが原則でどっちが例外かって話だろ。

Emailの世界の常識・原則→いつでも送信、都合のいいときに返信。
これがデフォルト。バカがどう文句言っても変わりえない。常識ですから。

ただし、ケータイの場合は直接端末に送り込む訳だから、
例外として深夜に送られたくないやつは申し出る。
そういうやつには配慮してやる。

まあ、まともな思考力持ってるやつは、メールは遅延がどうしても
生じる場合があると分かってるから、深夜メール着音切っておくけどな。
443非通知さん:04/12/04 01:21:58 ID:ZFGYTqRU
>>440
あたりめーだろ。配慮ってのは弱者に対して行うもんなんだよ。
ハイスペックな機種使ってる奴に環境合わせられるかよ。自己中はてめーなんだよ!
444非通知さん:04/12/04 01:22:51 ID:ZFGYTqRU
とにかく読むはずのない時間帯に意味もなく送ってくんじゃねー!
何がしてーんだよ。読まねーんだよ、夜中にてめぇのメールなんぞ。
445非通知さん:04/12/04 01:23:04 ID:SmIChee8
>>422
完璧な答えだね。
テンプレートにしたいぐらい。

世の中には日本語はわかるけど基本的な考えがわからない人間がいるから始末がわるいよね。
446非通知さん:04/12/04 01:24:20 ID:E/z1MebA
>>438
OKOK、何使おうが自由だ。
だからお前も他人にガタガタいうのはよせよ、な? 自分のケツは自分で拭け。
お前を中心に世界が回ってるわけじゃねーんだぞ?
447非通知さん:04/12/04 01:24:27 ID:SmIChee8
>>439
ワラタ
448非通知さん:04/12/04 01:27:47 ID:kIf9Y2qw
E-Mailと同じような考えなら、PC側のアドレスに送れよ。
何で即時性を求めるようにケータイに送るんだ?

おっと、今時ケータイ以外のアドレス持ってない香具師は氏ねよ。
449非通知さん:04/12/04 01:28:01 ID:ZFGYTqRU
>>446
いいや、お前らが配慮すべきなんだよ。
意味ねーメールを夜中に送んなヴォケ。
450非通知さん:04/12/04 01:28:43 ID:RmOSk6dX
賢者は愚者からも学び、
愚者は賢者からも学べない
451非通知さん:04/12/04 01:29:50 ID:SmIChee8
みんな、メール=手紙 って考えられないの?
手紙は書いてポストいれるのはいつでもいいでしょ?
相手の家に着いて相手が中身確認して返事を書く、それも相手が手が空いたときにいつでも結構。

昔の手紙が今のEメールなんだよ。

そういうまったりとした考えもてないのかな?

深夜に着いても着信音消しておけば朝まで熟睡で置いたときに確認すりゃいいだけだし。
452非通知さん:04/12/04 01:33:30 ID:1GmRo27c
>>444
心配しなくてもお前には送らん。
俺も「深夜メールは別にいいだろ」と主張してるが実際は
仲がそんなにいいわけじゃない奴に送ってるわけじゃない。
せいぜい自分の彼女に「今まで飲んでたー今から帰るとこ」ぐらいだな。
彼女も寝てりゃ朝とかに「馬鹿ね〜飲みすぎ」とか返信よこす。
携帯のメールなんかそんなもんだろ。
453非通知さん:04/12/04 01:33:51 ID:ZFGYTqRU
>>451
昼間にしか配達しない手紙とは次元が違うわヴォケ。
深夜について寝ててどうせ読まないんだから、深夜に送るなって何度言えばわかるんだ?
読む時間に送れよ。
454非通知さん:04/12/04 01:36:14 ID:1GmRo27c
>>453
お前は釣りなのか?
本気のアホか?どっちだ?
455非通知さん:04/12/04 01:36:36 ID:9pbSPVMp
>>453なんか勘違いしてない?
深夜にメール送るのはすぐこの夜中に読め!
って言ってるんじゃなくて、
時間できた時にでも気が向いたら読めや、
ってことなんだけど。
お前が寝てるとか関係ねえんだよ。
今おれの手が空いたから送ってるだけ。
で、それがeメールだっつの。
456非通知さん:04/12/04 01:36:39 ID:+6BjTgBJ
何でそこまで真夜中に糞メール送りたいのか
その理由だけ聞かせてくれ。

特にケータイなんかは、送ったその時に見られる可能性が高いのに
真夜中に送ったらどうなるか想像つかないの?
書いたとしても次の日送ればいいじゃん。

朝送って、朝見てもらう、こんな普通に他人と時間を共有することが
何でできないの?
社会不適応者だから?
E-Mailならともかく、送ったら相手にすぐ見られるだろう
ケータイメールの意味をもっと知った方がいいよお前ら。
457非通知さん:04/12/04 01:37:01 ID:ZFGYTqRU
>>452
それくらいなら全然許容範囲。
俺が許せんのは、大して仲もよくねーヒキの知人から深夜3時にもう本当に、本当にくだらねぇメールが送られてくることだ。
もう本当にくだらねーわけよ。「たまには遊ぼうぜ」とか。そんなんだぜ?何だよそれ。深夜に言う事かよ。
昼間言えよ人間の屑が。って思って、もうそいつとは付き合い無いけどな。
458非通知さん:04/12/04 01:37:33 ID:ZFGYTqRU
>>455
時間が出来たときに読めって程度のもんなら、1週間後の昼に送れ猿。
459非通知さん:04/12/04 01:38:43 ID:ZFGYTqRU
今すぐ読む必要無いなら、手紙で送ってこい。
もしくは会ったときにでも直接言え。
460非通知さん:04/12/04 01:39:55 ID:RmOSk6dX
>>456
釣りとしか思えない
ケータイメールなんてものは
無いんだよ
461非通知さん:04/12/04 01:40:07 ID:1GmRo27c
>>457
仲良くない奴にメアド教えるなよ、お前も・・・・・・
462非通知さん:04/12/04 01:40:53 ID:ZFGYTqRU
>>461
社交上仕方のない事もあるわけで。
463非通知さん:04/12/04 01:41:35 ID:+6BjTgBJ
>>460
はあ?
i-modeメールはE-Mailでは無いんですが?
464非通知さん:04/12/04 01:42:24 ID:9pbSPVMp
このスレで深夜に送ってくんな!って息巻いてるやつらさ〜
自分で、その送ってくるやつに言えばいいじゃん。
夜寝てるから送ってくんなって。
そう言っても送ってくるやつはドキュソ認定でいいよ。

要は、その一言が言えないチキンてこったろ?
でその憤懣をにちゃんでぶつける、と。プ ゲ ラ
465非通知さん:04/12/04 01:42:35 ID:1GmRo27c
>>462
ヒキだろ?相手は。
携帯電話も買い換えろよと言いたいが
まず人間関係整理しろよ?な。
466非通知さん:04/12/04 01:44:15 ID:ZFGYTqRU
>>464
くだらねぇな。

>>465
一応もう付き合いはないし、これからもなるべく無職の奴とは関わらないつもり。
はっきり言って、考え方がおかしい奴多すぎ。
467非通知さん:04/12/04 01:46:39 ID:9pbSPVMp
ふ〜んくだらねえかな。
それが一番手っ取り早いと思うんだが。
でおまいはそのヒキに言ったの言ってないの?
468非通知さん:04/12/04 01:47:29 ID:Qa2Spg2Y
メール受信通知を無音にすればぁ
469非通知さん:04/12/04 01:48:34 ID:E/z1MebA
深夜にメールなんか読まなくていい、って言ってるのに。
わざわざ起きて読むヤシは、もしかしてものすごく律儀なんだろうか。
470非通知さん:04/12/04 01:49:58 ID:+6BjTgBJ
何で今すぐ読む必要の無いメールを深夜に送る?

深夜に送ったら音出そうが出さまいが、
まともなキャリアなら着信するだろ?

それを読むか読まないかは受信者の勝手だが
普通、メールが来たことに気付いたら読むだろ?
結局、夜中に読むことを強要してるのと変わりないんだよ。

相手が即時読むかもしれないことを思ったら
深夜においそれと送ることなんて普通の神経ならできないって。

例えば無音の設定にし忘れて寝てたら、音なっちゃうわけだし
送る相手の全員が無音にしてるとは限らないんだからさ。

相手の眠りを妨げるかもしれないリスクを負って深夜に送る理由がわからん。
いつでも送りたいときに送れる自由と相手への配慮とどっちが大事なん?
そこはお前の人間性だよ。
471非通知さん:04/12/04 01:49:59 ID:pdXEdUW5
センズリ中にメール送って来るなYO!
逝けるタイミング、ズレちゃったダロ!
472非通知さん:04/12/04 01:50:00 ID:bfh8jwBY
オレの知り合いで30にもなる男だが
常に携帯を手に持ってて メール送ったり受信したりしてるヤシが
いる。
しかも糞メールを山ほど送ってくる。
「彼女ほしい」とか「セカチュー見てました」とか。
しかも返信すると 1分もたたずに返事が来る。

女子高生かおまいは。その歳でケータイ依存症。イタイぞ。
473非通知さん:04/12/04 01:50:23 ID:pIJHRvKs
ばかじゃねぇの?深夜メールは迷惑に決まってるだろうが。そもそも携帯電話のメール機能だぞ?
携帯してんだよ。PCのメールとは考えかたが違うに決まってんだろうが。
なんでいちいち深夜にメール音量を個人個人が調整しなくちゃいけないんだよ。深夜のメールなんて今時エロサイトでも送んねーよ。
スパムメールより迷惑だよ。
普通に人の事考えたら送れないでしょ。呆れて話しにならん。
474非通知さん:04/12/04 01:51:13 ID:ZFGYTqRU
>>467
くだらんね。
俺は何でも正面から言うタイプなので言った。

グズグズして言わない奴見てるとムカツクんだよ。そう言う奴多いだろ?
ほんとお前の言う通りただのチキンだよな、チキン。

>>469
読まなくて良いなら、深夜に送るなっつーの。池沼かてめーは。
深夜に読まなくて良いのになぜ深夜に送るんだ?あ?意味ねーだろ。
読む時間に送れよ。深夜以外にも暇ならいくらでもあんだろ?
そんなに糞忙しいなら糞しながらメール送ればいいだろ?
475非通知さん:04/12/04 01:52:22 ID:+6BjTgBJ
>>473
禿げ堂
476非通知さん:04/12/04 01:52:25 ID:ZFGYTqRU
>>470
100%同意。

今すぐ読む必要の無いメールをどうしても深夜に送りたいならPCの方へ。
477非通知さん:04/12/04 01:53:43 ID:ZFGYTqRU
>>473
ハゲドウ。
リスクを負ってまで深夜に送るのは馬鹿というか、自殺行為に等しいよな。
478非通知さん:04/12/04 01:53:44 ID:pdXEdUW5
どうでもい〜が、オマエら氏んでくれ!!!
ウザイ!!
479非通知さん:04/12/04 01:54:03 ID:RzW9zui1
夜中三時ならまだ解るが11時に送って怒られるって・・・仙人か?
480非通知さん:04/12/04 01:54:10 ID:HQjf/D3n
夜中にメール送ってくんなって言ってるひとたちはさ、当然のごとくメルアド教えてるひと全員に「俺(私)は〇時から〇時までは寝てるからメール送ってくるなよ」って言ってあるんだよね?
個人で「夜中」の時間定義って違うと思うから、ちゃんとはっきりした時間も伝えてるんだよね?
送ってきて欲しくないならそれなりのアプローチをしてるんだよね?
そういうことさえしないで「夜中にメール送ってくるのは非常識だろ」って怒ってるんじゃないよね?
481非通知さん:04/12/04 01:54:30 ID:GSdZ1JWA
バカに賢くなれってったって無理www

自己防衛汁!!

ハードのデフォ設定何とか汁!!ってキャリア&メーカーに訴えて
言われれば気付く程度の人に啓蒙もすべき

ここで、感情的スパークしてるエネルギーそっちへぶつけてほしいw
482非通知さん:04/12/04 01:55:18 ID:Qa2Spg2Y
昼間だろうが無音にしてればいいじゃん
気づいたときに読んでやる位の立場に立てんのか?
483非通知さん:04/12/04 01:55:31 ID:E/z1MebA
>>470
着信→すぐ読まなきゃいけない、と思いこんでるヤシは
携帯依存症の疑いあり。
484非通知さん:04/12/04 01:56:55 ID:ZFGYTqRU
>>480
んなもん、いちいち言うか。常識の範囲だろ、それを弁えない野郎は常識はずれの烙印を押されるだけ。
学生や引きこもり、無職ならいくら常識はずれでも構わんだろうが、それではこの先生きていく事は出来ない。

お前は常識すらいちいち事前に確認とって生きてんの?
485元1GmRo27c:04/12/04 01:57:12 ID:1GmRo27c
まずだな、みんな
「深夜にメールを送ってくるな」と怒る前に
なぜそいつが夜中に送ってくるのか考えてみよう。
例外はあるだろうが深夜にメールを送ってくる奴は
たいがいお前のことが好きだ。(異性だけに限らず)
「明日飯食わねえ?」とか
今すぐ伝えたい衝動にかられるのもこれが人としての感情だ。
そこで電話ができればいいが
夜中だし、メールになるのだと思う。
今送っておけば明日、相手の都合のいい時に返信くるだろうと思って送信するわけだ。
そこで「夜中に送ってくるな」と怒るお前。
きっとお前はそいつのことがそんなに好きではないのだよ。
「常識はずれだろ!」と言うのはただの言い訳であって
お前がすごく好きだと思ってる相手なら夜中にメールが来たところで
そんな目くじらは立てないと俺は思う。

>>466
お前の怒っているそのヒキもきっとお前が好きだったんだよ。
好きでもない人間に夜中に「今度飲みに行こうぜ」とは言わんだろ、普通。
486非通知さん:04/12/04 01:58:21 ID:ZFGYTqRU
>>482
その用途なら携帯にメール機能は要らんわな。

とにかくマジでこの板って池沼が多いな。何なんだ一体。
もしかして学生ばっかの板?
487非通知さん:04/12/04 01:58:33 ID:LlCaeQtA
海外からだと時差確認するの面倒い。

教授に日本時間で夜中に電話掛けたらブチ切れられた。
だってあの人、メール打てないんだもん。
488非通知さん:04/12/04 01:59:02 ID:+6BjTgBJ
>>483
読まなくても、音鳴っちゃうこともあるだろ。

それより深夜にケータイでメール打ってる香具師のほうが
携帯依存症。
489非通知さん:04/12/04 02:00:01 ID:LlCaeQtA
>>488
昼間使ってる香具師も…
電車の中とかで良くポチポチできるな。
490非通知さん:04/12/04 02:00:05 ID:LlCaeQtA
>>488
昼間使ってる香具師も…
電車の中とかで良くポチポチできるな。
491非通知さん:04/12/04 02:01:12 ID:ZFGYTqRU
>>485
自然な感情であり、わからんでもないが感情のままに生きてる奴は好きになれんな。
ただし彼女とかなら別。いつでも俺は受け付ける。

と、考えたらやはり好きでもない奴から来るメールだからムカツクのかもな。

じゃ、カップル間、親友間とか以外は深夜メール自粛でいいじゃん。
492非通知さん:04/12/04 02:02:07 ID:SCIk+dRw
>>483
だから、鳴らさなきゃいいんだろ?
あほか。
493ぴのこ:04/12/04 02:02:56 ID:cl50ACLw

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

494非通知さん:04/12/04 02:03:09 ID:9pbSPVMp
分かった分かった、ID:ZFGYTqRUみちょうな
非常識人の存在は如何ともしがたいと分かったので、
パソコン持ってないとかメールのお約束が分かってなさ
そうなバカ相手にケータイメールする時は
相手に配慮して時間帯に気をつけることにするよ。
バカに逆恨みされると怖そうだからな。

ところでZFGYTqRUは、ケータイにスパムとかパソコンからの
転送メールとかは来ないのか?そこら辺はどう対処してる?
おれは普通にそうゆうの来るから夜は電源切るか音消すかしてるんだが。
もしいい方法を採ってるなら教えてください。
495非通知さん:04/12/04 02:05:03 ID:+6BjTgBJ
>>491
駄目駄目!
彼女でも親友でも、たとえそれを受け入れても
ムカつくことには変り無いんだよ。

その感情の上に一枚かぶさるかどうかの違いであって
根本的には迷惑極まりないんだよ!

496非通知さん:04/12/04 02:05:52 ID:ZFGYTqRU
>>494
ケータイにスパムなんて来ねーよ。
ただし、ワン切りは来る。はっきり言って、どうしようもないんで、
キャリアに何とかするよう要望出すくらい?
497489-490:04/12/04 02:06:27 ID:LlCaeQtA
あぁ、専用ブラウザバグッタ。

携帯の充電器で首くくってくる
498非通知さん:04/12/04 02:07:22 ID:RzW9zui1
あうなら毎日何時〜何時まではマナーモード設定ができたりするんだが
499非通知さん:04/12/04 02:07:30 ID:+6BjTgBJ
超早朝にマイクロソフトのお知らせメールが来た時は
ヌッコロしたいと思ったね。
500非通知さん:04/12/04 02:07:34 ID:pIJHRvKs
>>490
暇な電車の中で携帯ポチらなかったらいつポチるんだよ。
アプリのゲームやネットのニュースはいつ見るんだよ。
携帯って意味わかる?携帯って電話の事じゃないんだよ?
じゃあおまえは携帯している本を電車で読んでいてもそう思うのか?
501非通知さん:04/12/04 02:07:49 ID:ZFGYTqRU
>>495
まぁ、親しき仲にもーと言うしな。
相手への配慮が欠けてる、という点ではむかつくね。
502非通知さん:04/12/04 02:08:32 ID:1GmRo27c
>>495
メールの着信とは世界のどこかでお前を思い出してくれた瞬間がわかるものでもあるんだよ。
メールを見るのが次の日であっても「夜中に俺を思い出したか」とわかるものである。
彼女親友にでさえムカツクとは
お前、ちょっと悲しいぞ?
503非通知さん:04/12/04 02:08:34 ID:HjbVKMRU
こんな時間に余裕で起きてるお前等が夜メー
ル来ただけでキレてる理由がわからん

『こんな時間にメールしちゃ迷惑かしら?』
と一人でドキドキして結局メールを送れない
そんなシャイなヒキコモリが集まるインターネッツはココですか?
504非通知さん:04/12/04 02:08:40 ID:HQjf/D3n
>>484
確認くらいはとるよ。色んな考え方の人がいるから。
それこそこのスレみたいに「いつでも送るから暇なときに返事ちょうだい」って人もいれば、「夜中は非常識!」って人もいれば、「即返信!これ基本!」って人もいるわけだから。
それに応じた自分なりの番号登録してるし。
自分のことは、受信は常にバイブなので、返信が遅いことが多いよ、と相手にも伝えるよ。
505非通知さん:04/12/04 02:08:44 ID:ZFGYTqRU
>>498
あっそ。で?
506非通知さん:04/12/04 02:09:34 ID:SCIk+dRw
禁止派は、深夜送信禁止を原則ルールにしたいんだろ?


そんなの困るんだよね。
ほんとにそうなっちゃったらどうしよう。はあ・・・
507非通知さん:04/12/04 02:11:22 ID:+6BjTgBJ
>>506
何で深夜に送りたいの?
その理由聞かせてよ。
深夜に送るメールってどんなの?
508非通知さん:04/12/04 02:11:47 ID:ZFGYTqRU
>>506
つーかさ、デフォを禁止にして、深夜メールしたい場合は事前に確認取ればいいだろ?
これで問題あんのか?
509非通知さん:04/12/04 02:14:35 ID:E/z1MebA
>>507
別に深夜限定の話じゃなくてさ、メール送信時刻に制限をつけるという考え方が気に入らん。
510非通知さん:04/12/04 02:14:41 ID:LlCaeQtA



切れる10代


511非通知さん:04/12/04 02:15:14 ID:1GmRo27c
>>507
「深夜に送りたい」んじゃねーだろ?
「伝えたいと思った時が深夜だった」じゃねーの?
俺が送るのは彼女ぐらいだけど。
酔っ払った勢いで「愛してる〜」とか送んねーか?
深夜に作ったものは朝送信すればいい
に基準合わせると俺は作ったメールを朝見たらきっと送らねーな。
はずかしい。
512非通知さん:04/12/04 02:16:38 ID:ZFGYTqRU
>>511
その程度のもんなら送んなよヴォケ。
送られて朝読んだ方が恥ずかしいわ。
513非通知さん:04/12/04 02:18:00 ID:1GmRo27c
>>512
だから心配するな。お前には送らないから。
うちの彼女は喜んでるからいいんだよ。
514非通知さん:04/12/04 02:18:40 ID:+6BjTgBJ
>>509
制限て考え方がどうかしてると思うよ。

実際深夜に送る必要性も送ることもないのに
自由だけが欲しいなんてお前は尾崎豊か中学生か。

単に他人への配慮なんだからそれは
自分の自由を拘束するものじゃなくてむしろ自分から
すすんでやりたい事であるものだろ?
515非通知さん:04/12/04 02:18:42 ID:SCIk+dRw
あのね、まず「深夜」の定義が実際のはなしヒトそれぞれだろ?
本当に忙しいヒトは夜中も朝もないんだよ。

無理矢理、毎晩深夜に送るわけでもないんだけど
ふとした時に「あ、言い忘れた」とか「朝おきたら読んでくれればいいや」とか
いうカジュアルな気持ちで送るときがあるんだよね
かえって返信がすぐ来たりすると恐縮したりもするんだけど。

ってかよ、なんで反対派はえばってんだよ。
こういう風潮なのかね。無知や無教養がまかりとおる世間、こわいね。
516非通知さん:04/12/04 02:19:48 ID:LlCaeQtA
俺の深夜はAM4時からAM6時。
それ以外は朝昼夕(・∀・)!
517非通知さん:04/12/04 02:20:38 ID:+6BjTgBJ
>>511
はいはい。愛してるメールね。


そんなもんで皆怒ってるわけないと思いますけど?
518非通知さん:04/12/04 02:21:10 ID:ofN+POcx
受信側が気を使うのは変です。送られてこなければ無駄なことしないですむのだから。
自衛とかなんとか言う前に相手のことをもっと考えてください。
自分が正しいと思っている正解がある。相手にとってそれは正解ではない。ではどうするか。
最善は深夜早朝にメールを送らない事。

首相は靖国参拝を止めないけど、中国側の心理に立って考えれば参拝がどれだけ逆なでする行為
かわかるはず。
まず相手の立場で考える。これ社会の当たり前のルール。自分が自衛するする分にはおおいに結構でしょうが
相手にそれを求めない。わかりますね。
519非通知さん:04/12/04 02:22:15 ID:+6BjTgBJ
>>515
何で「朝おきたら読んでくれればいいや」が
朝送れないの?

それはお前の勝手にこっちが合わせてるってことが何でわかんないの?
520非通知さん:04/12/04 02:22:28 ID:9pbSPVMp
違う。最善は送って欲しくない人が相手に伝える事
521非通知さん:04/12/04 02:23:30 ID:RmOSk6dX
@の入ったアドレスを使うからには
深夜受信のリスクくらいは負ってほしかったな。
残念!
522非通知さん:04/12/04 02:23:44 ID:SCIk+dRw
純一郎のやり方は応援できないけど
靖国参拝について、片方だけの立場に立ってどうすんだよ?
オマエ、ただの受け売りだろ。
靖国に関しては、もっと教養を深めてから言えよ。恥かくぞ。
523非通知さん:04/12/04 02:24:37 ID:1GmRo27c
>>514
他人への配慮というもののひとつとしてメールだろ。
電話じゃ遅すぎる。でも起きているなら返信くるかもしれない。
(ここ大事だぞ?「くる」じゃなくて「くるかもしれない」が前提として送っている)
俺の尊敬してる人なんだけどな、とにかく忙しくて夜飯が12:00からとかざらにあるんだよ。
メールでくるよな「飯食わない?」と。
世の中では非常識な時間かもしれん。でもその人にとっては忙しい中やっととれた夕食の時間なわけだ。
俺は起きてりゃ付き合うし、寝てりゃ当然返信はしない。
メールを送信する側も受ける側も
相手のライフスタイル、自分のライフスタイルを崩さずしてやりとりができるのが
携帯電話のメールの利点であると俺は思ってる。

524非通知さん:04/12/04 02:25:04 ID:SCIk+dRw
>>519
朝、何時に起きるかわかんねーからだよ。

お前ってなんだ?こら!
525非通知さん:04/12/04 02:25:33 ID:HjbVKMRU
>>520
違う最善は送って欲しくないなら受信しない事
526非通知さん:04/12/04 02:25:50 ID:ZFGYTqRU
>>515
送信相手が本当に忙しい人かどうかくらいわかんだろ。
なら、深夜くらいてめーで見当つけろ。そんなこともできねーのか。

確かに深夜帯かどうか微妙な時間は存在する。
たとえば12時。寝てるか寝てないかはかなり微妙。

そういう場合「起きてるかな?寝てるかな?」と迷った時点で送るな。
527非通知さん:04/12/04 02:25:52 ID:+6BjTgBJ
結局深夜に送ってる香具師は相手のことなんか
考えないで送りたいってだけなんだろ?

E-Mailの幻想を背負ってるヲタか、
友達の居ないヒキの考えだろそれは。

ケータイのメールには思いやりってものがあるんですよ、残念!
528非通知さん:04/12/04 02:26:55 ID:9pbSPVMp
>>526そこで送ったらおまい深夜帯送信禁止推進派としていかんじゃないか
529非通知さん:04/12/04 02:27:32 ID:ZFGYTqRU
結局、深夜早朝にメールを送らない事をルールとして認めたくないって奴は、
自分がそういった時間帯にメール送信するのを制限されたくない、ってただそれだけなんだろ?
リスクも糞も考えず、ただそれだけだろ?ふざけんな。相手に迷惑かかるリスクを回避しろや。
530非通知さん:04/12/04 02:27:46 ID:E/z1MebA
>>514
だから深夜に限った話じゃないっつんだろーが。
深夜に送る必要性なんて俺が知るか。
解りやすい例として深夜があげられてるだけで、迷惑な時間帯なんて人それぞれなんだよ。
お前はその全てに対応して配慮してんの? 事前に申し合わせが無い場合でも?
531非通知さん:04/12/04 02:28:19 ID:9pbSPVMp
あ読み間違えた、送るだろう、じゃなくて送るべからずね逝ってくる
532非通知さん:04/12/04 02:28:41 ID:+6BjTgBJ
>>523
いや、即時性の必要なメールは誰でも受けたいと思うだろ。
だから無音にしないという人も居る。
ここで言いたいのはそんなことじゃなくて

なんで い つ 見 て も い い メ ー ル を夜中に送るのか。 
ってこと。
533非通知さん:04/12/04 02:29:18 ID:ZFGYTqRU
>>525
受信側のリスクが大きすぎ。
それが最善ならお前はスパム回避にメール使用を中止する事も辞さないのか?

答えてみろ!クズが!
534非通知さん:04/12/04 02:29:46 ID:+6BjTgBJ
>>530
普通は深夜が迷惑な時間帯なんだよ。

わけわからないこと言うな!
535非通知さん:04/12/04 02:30:52 ID:SCIk+dRw
「普通は」とか言ってるやつ、世間せますぎ。
でもいくら言ってもわっかんねーんだろうなあ。
536非通知さん:04/12/04 02:32:35 ID:ZFGYTqRU
>>535
太陽が出てる時間には起きて仕事してるのが一般的、つまり「普通」なんだよ。
確かに例外的に深夜の仕事をやってる人とか、糞忙しい人がいるのも事実だが、
それが一般的な状態であるとは言えないわけだ。
537非通知さん:04/12/04 02:32:52 ID:+6BjTgBJ
>>535
メールは送る相手が判ってるんだから
相手がいつ寝てるとか想像できるだろうが。

お前、ほとんどメールしない奴なんと違うのか?
538非通知さん:04/12/04 02:34:01 ID:ZFGYTqRU
そもそも深夜にメール打ちたい奴は、「多分今は見て貰えない。でも、もしかしたら見てくれるかもしれない」と思って、
メール打つんだよな?そのお前のわずかな希望が相手に対してリスクを負わせてるってことは理解できねーの?
539非通知さん:04/12/04 02:34:33 ID:ofN+POcx
>>522
相手が間違っていてもそちらの言い分を通す。それが大事なの。
護国参拝と国益損ねるのどっちが大事?つかそんなことはいいの、自分のわがままで
迷惑かけるなってこと。まさっきの話に戻ると内政干渉してる中国がおかしいわけだけどw
540非通知さん:04/12/04 02:36:20 ID:1GmRo27c
>>532
見えてきた。

俺は寝てる時もメールの音は消さない。
鳴ったら起きるけど送信相手を見て読む読まないを判断する。
すぐ対処しなければいけないものでない場合即効で寝る。
が、基本的に
「どうでもいい相手からいつ見てもいいメールはこない」

深夜メール反対派は
どうでもいい奴からどうでもいいメールがくるような環境に
自分を置いてしまってることに問題があるんじゃねーのか?
541非通知さん:04/12/04 02:36:24 ID:SCIk+dRw
なんだよ、二人(ID計算)がかりかよ。

あのね、メールはね、あんたらの言う「普通な」生活を送ってるヒトと
「例外的に忙しいヒト」とが気兼ねなく、コミュニケーションをとることができる
すばらしい便利ツールなの。
542非通知さん:04/12/04 02:37:09 ID:HjbVKMRU
>>533
リスクとは?
夜の間メールだけ受信しなくしてて朝になっ
てまとめて受信すれば良いだけの事だろ?
それとも一晩に数百通メールが来るのか?

無知なヒキコモリは怖いが楽しそうだなw
543非通知さん:04/12/04 02:37:51 ID:J13+Gd+2
>>532
それはその人のライフスタイルだからでしょ。

着信音やバイブの振動がうるさかったらバスタオルでくるむがよいよ。
でもそしたら、緊急連絡がわからなくなっちゃうね。
深夜はサイレントモードOR電源OFF強行反対派の方どうします?
544非通知さん:04/12/04 02:38:10 ID:ZFGYTqRU
>>540
その可能性はあるが、そういった環境に自分を置くという選択が、
不可抗力的になされている可能性だって大いにあるだろ。

自分の好きな奴とだけ付き合っていければ人生幸せだろうがな。
545非通知さん:04/12/04 02:38:23 ID:SCIk+dRw
>>540
いえてるいえてる。そうかもね。
要は、自分で人間関係をコントロールできないやつだろ?
なさけない。
546非通知さん:04/12/04 02:38:50 ID:HjbVKMRU
>>541に禿同
547非通知さん:04/12/04 02:40:27 ID:ZFGYTqRU
>>541
それはPCのメールでやれって何度言ったらわかるんだよ。
携帯メールは、「受信直後に読む」という可能性がPCメールに比べて遙かに高いわけだろ?
変な時間帯を生きてる奴が気兼ねなくコミュりたいなら、PCメールでやっとけ。

ってか、そういう糞忙しい人からメールもらってお前が別にどうとも思ってないんなら、
別にいいんじゃないの?問題無いじゃん?
結局、深夜メール禁止をデフォにして、その糞忙しい人には夜中でもいつでもメール送って良いよ、
と一言伝えれば良いだけだろ。
548非通知さん:04/12/04 02:40:58 ID:E/z1MebA
>>543
マジに緊急の時はメールなんか使うな。
直送なり電話なり、ナイスな手段が他にある。
549非通知さん:04/12/04 02:41:23 ID:+6BjTgBJ
>>541
妄想乙。

それは単なる可能性の話だろ?

実際にメールを送る時は、相手の職業なんか分かってることが
ほとんどだと思うから(素性を知らないメル友は論外)
実際に生きてる相手とコミュニケーションを取ろうと思ったら
相手が起きてる時間帯に送らないとな、って思うのが普通。
深夜に働いてる人がメール送りたいとしたら尚更なことだと思うけど。
だって自分が寝てる間にメール来たら困るじゃん。
550非通知さん:04/12/04 02:41:48 ID:ZFGYTqRU
>>542
おまえメールやんないの?寝てても起きてすぐ読みたいメール受信ができないだろ。馬鹿なのか?
551非通知さん:04/12/04 02:42:34 ID:RmOSk6dX
あ〜、悪貨に良貨が駆逐される〜
552非通知さん:04/12/04 02:42:42 ID:HjbVKMRU
>>544
じゃそーゆ〜相手はグループ分けてサイレントにしとけ。


つまりお前は自分自身何もせず文句ばかり言
ってる独りよがりな坊やだって事だ
553非通知さん:04/12/04 02:44:16 ID:ZFGYTqRU
>>552
>じゃそーゆ〜相手はグループ分けてサイレントにしとけ。

何度も言わすな糞ヴォケ。
多くの機種で可能な対処法じゃねーだろ?

文句ばかり言ってるのはお前らだろ。
深夜にメール送りたいなんて、相手の都合を考えないただのワガママじゃねーか。
何ゴネてんだよ。
554非通知さん:04/12/04 02:45:01 ID:HjbVKMRU
>>550
寝てる間にメール送るなと言うお前のトコにそんなメールは来ないだろう?
555非通知さん:04/12/04 02:45:34 ID:+6BjTgBJ
メルマガだって深夜にこねーよ。

少しはわきまえろ馬鹿ども。
556非通知さん:04/12/04 02:45:35 ID:SCIk+dRw
>>547
真性のあほですか?こわいこわい・・・。

あのね、たいして仲良くないヒトはまとめて電話帳管理して
鳴らないフォルダに振り分け設定しておきな。
そして、あとで「読んでくれたか?」とか問い合わせがきたら
一度くらい「届いてませんよ」って言ってやれ。
届かないこともあるんだっって教えてやることもできるし、後がらくだぞ。
そのフォルダのメールは、糞してるときに読めばいい。
便秘でもいいぞ。3日くらい過ぎてもかまわないからな。
557非通知さん:04/12/04 02:45:59 ID:ZFGYTqRU
>>554
で?もしそうだとして何?
俺個人の問題が今何の関係あんの?
558非通知さん:04/12/04 02:47:30 ID:+6BjTgBJ
>>556
> 真性のあほですか?こわいこわい・・・。
> あのね、たいして仲良くないヒトはまとめて電話帳管理して
> 鳴らないフォルダに振り分け設定しておきな。

マンドクサ

てゆうかそういう対処療法で済むなら
何も言わないっての・・・
559非通知さん:04/12/04 02:47:41 ID:J13+Gd+2
>>549
とはいっても、相手の1日のスケジュールを全部把握することなんて無理だから
絶対この時間はメール送信しても大丈夫なんてことはないだろ。
日本国民全員の睡眠時刻起床時刻、就業時間が同じに管理されてれば話は別だけど。
560非通知さん:04/12/04 02:47:46 ID:HjbVKMRU
>>557
って事は>>542の対処法はお前には有効って事だ
561非通知さん:04/12/04 02:48:01 ID:ZFGYTqRU
>>556
お前がいちいち言うことじゃねーんだよ。

くだらん深夜メールなら携帯じゃなくてPCでやれっつってんだろ?
なんで受信側が送信側の糞ワガママに付き合っていちいちそんな設定する必要があんだよヴォケ。
キチガイに合わせて生きてられるか。キチガイは駆逐するのが最善手。
562非通知さん:04/12/04 02:48:45 ID:SCIk+dRw
べつに自分の周囲ではトラぶってないから問題ないよ。
たぶんメール送るのも、少ないほうかもしれない。
いくつかあるPCメアドは転送にしてるし。

ただ、馬鹿の言い分がまかりとおりそうなのが悲しくてねー。
563非通知さん:04/12/04 02:50:20 ID:E/z1MebA
>>550
>寝てても起きてすぐ読みたいメール

どんなメールだそりゃ。
わざわざ起きてまで読みたいメールなんかねえよ。
相手も内容も関係ない。一切シャットアウトでいい。
読まなかったからっつって、後で文句言われても知るか。
それこそ「夜中にメールなんぞ送ってくるほうが悪い」。
564非通知さん:04/12/04 02:50:35 ID:+6BjTgBJ
>>559
1日のスケジュールを把握しろなんて極端なこと言ってないだろ。

シフト制で深夜と昼間両方働いている香具師以外は
起きてそうな時間に送ればいいだけの話だっての。
565非通知さん:04/12/04 02:51:23 ID:ZFGYTqRU
>>559
もちろん。
だからこそ、迷ったときは送信しない。

常識的に考えて送信しても大丈夫と判断できた場合にのみ送れ。

>>560
ああ、そう。で、だから何なんだ?

>>563
みんながお前と同じ考えなら、誰も深夜に起きてまで読まんだろ?
なら送る方も「今もしかしたら読んでくれるかもしれない」などと淡い期待をかけるのは筋違いになる。
566非通知さん:04/12/04 02:51:33 ID:HjbVKMRU
>>561
つまり国民一人一人がPCを持っていない現状
ではお前の言う対処法が出来ない時代が悪い
と言いたいのか?w
567非通知さん:04/12/04 02:51:46 ID:SCIk+dRw
こんな、自ら降りて言いたくはなかったんだけど・・・

>>561
>くだらん深夜メールなら携帯じゃなくてPCでやれっつってんだろ?

お前がいうことでもないな。

568非通知さん:04/12/04 02:53:39 ID:+6BjTgBJ
メールする相手も居ないくせに
いつでもメールする自由がある
なんて笑っちゃうよまったく。
569非通知さん:04/12/04 02:55:04 ID:1GmRo27c
>>544
不可抗力でメアドを教えなきゃいけない環境が俺にはわからんが
もし、そういう機会が多いのなら
「俺は携帯でメールは得意じゃないんで・・・・」
とPCメアド教えればいいんじゃなの?
570非通知さん:04/12/04 02:55:15 ID:ZFGYTqRU
>>566-567

もちろん、可能なら、という話だが。
PC持ってない奴はできないのは当然だろ?
そういう奴は深夜にどうでもいいメールを受信できない、
ということになるがな。
571非通知さん:04/12/04 02:55:41 ID:HjbVKMRU
>>568
もっと面白い事言わないとみんな飽きてきてるぞ
572非通知さん:04/12/04 02:55:45 ID:SCIk+dRw
ZFGYTqRU、考えてもみてくれ。
反対派はなんか言うたびに
「シフト制で深夜と昼間両方働いている香具師以外は 」とか
例外もいるけれど、でも普通は、って返すだろ?
それが無駄な発想なんだと気付け。だから馬鹿だと言われるんだよ。

シフト制で深夜と昼間両方働いている香具師も含めて、
デフォはいつでも送信可で、迷惑なヒトには避ける、でいいじゃろが?
573非通知さん:04/12/04 02:56:53 ID:+6BjTgBJ
いつでもメールして良いってほざいてる香具師は
今から試しにメール送ってみろよ。
他愛もないメールをランダムに20通、1人2通くらい。

できるんだろ?
574非通知さん:04/12/04 02:57:03 ID:ofN+POcx
友人は不眠症に悩まされていて、やっと寝付けたところにメール音がすると
とても心臓に悪いしものすごく頭にくるそうです。そりゃそうだ。
しかも一人暮らししてると携帯の電源を切れなかったり、携帯によってはマナーモードも
貧弱だったりする。受信側は耐えるしかないんだよね。
いつでもメールできるのがいいところと人は言う。しかしそれは常識の時間内の話ですから。
一番いいのがメール送信時に、送信時間指定できるように改良する事。
即送信と、朝8時以降、お昼以降、帰宅時間が選べるといいかもね。その時間になると送信されるという。
575非通知さん:04/12/04 02:57:37 ID:RzW9zui1
貧乏が悪い
金持ちケンカせず
576非通知さん:04/12/04 02:58:08 ID:J13+Gd+2
この問題について外国ではどういう考えなのか知りたいな。
文化は違ってもメールを利用するための習慣はどの国も一緒だと思うから。
577非通知さん:04/12/04 02:58:50 ID:ZFGYTqRU
>>569
駄目だね。
昼間に受信直後に読む必要があるため、どうしてもその相手と携帯メールを使用する必要がある場合で、
その相手から深夜にくだらんメールがくる可能性だってあんだろ?
578非通知さん:04/12/04 03:00:23 ID:SCIk+dRw
いつでもメール送信してOKだけれど
無駄なメールは送りませんがな。

どうやら、依存度の違いだね。
用がなきゃ送らないよ、ふつう?
まぁ、それほど急用ではないけど、でも用があるメールのやり取りしかしてないから
本当に糞メールがじゃんじゃか来るヒトはつらいんだろうね。

でもね、自己防衛しておきなよ。それがいちばん!
579非通知さん:04/12/04 03:01:41 ID:ZFGYTqRU
>>572
>デフォはいつでも送信可で、迷惑なヒトには避ける、でいいじゃろが?

なんでだよ。相手を深く思いやるなら、全ての時間帯で相手が迷惑に思う可能性があるだろ。

ちなみに、デフォは相手に不都合な時間帯は送信不可で、どうしても必要な場合にのみ送信可、
で駄目な理由を言ってくれ。
580非通知さん:04/12/04 03:02:22 ID:+6BjTgBJ
>>578
そもそもそれじゃいつでも送信OKとは言えないな。
581非通知さん:04/12/04 03:02:44 ID:HjbVKMRU
>>570
PC持たねば人に非ずって感じだなw
そーゆ〜香ばしい意見お兄さん大好きだw

>>574
受信時間は任意に選べるのにね♪
582非通知さん:04/12/04 03:03:24 ID:ZFGYTqRU
>>578
お前さ、全然想定してる内容が違うじゃん。用がなきゃ送らないって奴ばっかじゃねーんだよ。
つまんねーことで変な時間帯に送ってくる奴がいるわけ。お前みたいなのばっかなら、全然無問題なの。
583非通知さん:04/12/04 03:04:32 ID:1GmRo27c
>>576
アメリカではテキストメール(日本でいうところのショートメール、Cメールみたいなもん)が主流なのだけど
それさえも使っていない人が多い。使いこなせていないというのが正しいかな。
(一応機種によってはeメールもちゃんとできるのだけれども)
まだ携帯電話でのメールは浸透していないっていうのが現状だよ。
俺がアメリカにいた5月までの話だけど。

俺の使っていた携帯電話のキャリアはT-mobilで一般的によく出ている機種を買ったのだけど
「メール」にたどりつくまでの動作が多すぎる。
日本の携帯のようにワンタッチで・・・という最新機種は500ドルとかバカ高かったりする。
だから浸透していないんじゃないかと思うのだけれど。

584非通知さん:04/12/04 03:04:43 ID:E/z1MebA
>>579
理由は自分で言ってるじゃん。
「全ての時間帯で相手が迷惑に思う可能性がある」からだよ。
585非通知さん:04/12/04 03:05:07 ID:ZFGYTqRU
>>581
大丈夫?
PC持ってないなら、全てを携帯で処理せざるをえない。そういう連中に対して、
くだらない、今すぐ読む必要が全くないメールを深夜に送るこおがどれだけ負担をかけることかわかってんのか?

PC持たねば人にあらずってお前の考え方だよ。図らずも大好きと言ってるようだしな。
586非通知さん:04/12/04 03:05:14 ID:+6BjTgBJ
結論としては
「たいした内容じゃないメールをとんでもない時間に送るな!」
てことでFAだよな。
587非通知さん:04/12/04 03:07:09 ID:SCIk+dRw
>>582
あのさ、お前も違ってるよ。
くだらないメールが迷惑なのは深夜早朝に限らずだろ?
深夜に送るのがマナー違反!ではなくて
糞メールを上手に避ける方法!のひとつに深夜メール反対!をあげてるんだろ?

逃げちゃいけない。
深夜メール禁止をデフォにしたって解決しないよ、そんなの。

はっきり言って、そんな糞人間関係のために、
世界中でデフォルールになっている、送信自由を捨てる気にはならないね。
588非通知さん:04/12/04 03:07:10 ID:ZFGYTqRU
>>584
ハァ?

ワケワカラン
電波ですか?
589非通知さん:04/12/04 03:08:50 ID:ZFGYTqRU
>>587
>くだらないメールが迷惑なのは深夜早朝に限らずだろ?

いいや、昼間の暇な時間とかなら全然問題ないし、
メールなんてくだらない内容が多いもんだよ。

>世界中でデフォルールになっている、送信自由を捨てる気にはならないね。

どこだよ、世界中って。
どうやらアメリカでは携帯メールがあまり浸透していないらしいが。
具体的にどこ?もちろんPCじゃなくて携帯メールの話だぜ?
590非通知さん:04/12/04 03:10:09 ID:+6BjTgBJ
大方決したようだな。

糞メール夜中に送ってくるなよ。
土日の早朝も同じな。頼んだぞ、俺は寝る。
591非通知さん:04/12/04 03:10:21 ID:SCIk+dRw
携帯からしか送受信できないわけじゃないだろ?
また言葉遊びになってるぞ。
592非通知さん:04/12/04 03:10:39 ID:1GmRo27c
>>577
くだらんメール(予想としてはお前が好きでもない相手)を夜中に送ってくるやつと
昼間どうしても外せないメールのやりとりとは仕事か?仕事じゃないなら外せるよな?
仕事であるならマジで携帯電話を新しい機種にかえろ?な?
それで自己防衛をはかった方がいいよ。
仕事先の相手に夜中にどうでもいいメールを送るのは俺も非常識だと思うし
それはお前がかわいそうだとは思うが
世の中にはいろんな人間がいる。
いちいち腹を立てるよりさっくり新しい携帯で自分の快適ライフを送ったほうが
精神的にも肉体的にもいいと俺は思うぞ。
593非通知さん:04/12/04 03:11:03 ID:ZFGYTqRU
俺も寝よ。常識の違う連中と話してもどうしようもないし、眠い。
594非通知さん:04/12/04 03:12:51 ID:ofN+POcx
どんなことでも、アクション起こすほうが一歩下がるというのが
当たり前だと思うんだけど…
送信自由だかなんだか知らないけど相手のことを考えましょう
深夜早朝が就寝している人が多いからその時間は控えようって話でしょ?
特殊な人は自衛してるしせざるをえないのが現状でしょう。
595非通知さん:04/12/04 03:13:28 ID:HjbVKMRU
>>585
俺が大好きだって言ってるのは『香ばしい意見』
ちゃんと嫁。

メールで一番迷惑なのは読解力がないのに即レスするやつだよな
596非通知さん:04/12/04 03:13:51 ID:J13+Gd+2
>>578
自己防衛、そう思う。
このメールの問題だけに限らず世の中のいろいろな出来事の中で、自分に被害
が合ったりまた合う可能性が高い場合は、処世術としての自己防衛が必要であると
思います。ある程度年を重ねた社会人だったら、被害を防御したり回避するために
知恵を使って行動するのは当たり前のことです。
597非通知さん:04/12/04 03:15:15 ID:E/z1MebA
>>594
アクション起こすのはお互いに起こしてんだよ。
一方的な被害者面すんな。
598非通知さん:04/12/04 03:20:05 ID:ofN+POcx
馬鹿ですか?メールを送ってこなければこの問題さえ発生しないんだけど。
599非通知さん:04/12/04 03:20:53 ID:HjbVKMRU
>>594
自分の無知を棚に上げてキレて無知を克服す
るチャンスを棒に振る様な生き方を友人に勧
められるのか?素晴らしい思い遣りだw
600非通知さん:04/12/04 03:22:38 ID:J13+Gd+2
>>583
レスありがとうございます。
アメリカ人って馬鹿だったのか。自分の考えを文字にできないのかな。
それともシステムが使いこなせないのかな。
601非通知さん:04/12/04 03:23:12 ID:+6BjTgBJ
お前らケータイいじりすぎだし
ネット依存もいいところ。

メールを送る相手はリアルで存在してて
しかも人間なんだからな。

真夜中にポチポチメール打つのやめろ!
602非通知さん:04/12/04 03:23:18 ID:gSwR1GSq
>590詭弁のガイドライン13
一方的に勝利宣言をする

にびっくりするほど当てはまってますよ?
603非通知さん:04/12/04 03:30:47 ID:SCIk+dRw
>>600
まあ、偏見もあるんだろーけど、一般的に米人は頭よくないイメージがあるけどね
それに、細かい指使いが苦手とか。文盲な人もいるしね。
なにしろ広すぎるからね、自分の近所から出ないままで人生を終える人もたくさんいる。
日本の田舎よりも、ずっと田舎で、教養も低かったりするんだよ。
ほんのひとにぎりの人たちだけです。勝ち組なのは。
田舎でストレスもなく楽しく幸せに暮らしてるほうが勝ちなのかもしれないけど。
604非通知さん:04/12/04 03:31:11 ID:1GmRo27c
>>600
数年前の日本と同じですよ。ショートメールを使い始めた頃の日本と大差ない。
携帯電話を持っているということにまだ少しなりのステータスがあり
「電車の中でのマナー」や定着しつつあることもまだアメリカではたどり着いていない。
(みんな平気でどこでも携帯で話してますねー)
優れた機能性の良い携帯電話が日本と同じように安く販売されるようになれば
携帯でのメールも発展すると思う。

605非通知さん:04/12/04 03:33:58 ID:ofN+POcx
マナーっていうけどそれ日本のマナーなんだよね。
アメリカでは(一部かも知れないけど)電車内も通話OK。
なぜならみんな好き勝手にしゃべっているから。
606非通知さん:04/12/04 03:36:53 ID:1GmRo27c
激しい2人(ZFGYTqRUと+6BjTgBJ)が寝たところでまとめてよいですか?

深夜メール別にいいんじゃない?って言ってる奴は
深夜にどうでもいい人からどうでもいいメールを受信することがあまりないから寛容である。
要するに受信したメールは読む読まないに関わらず仲の良い人であるわけで
「なんだこいつ。さして仲良くもないのに深夜にメール送ってきやがって」
にならない。
もしくは自己防衛として音を切るなど「どうでもいいメール」に対して対処を自分でしているので平気。

深夜メール反対派
どうでもいい奴にどうでもいいメール送ってこられる環境を作るな。な?
「いや、仲がよくても腹は立つんだよ」
というならお前がそういう人間であるということを相手は理解していないのだろうしお前も理解してもらうべき。
深夜メール反対派はまず自分の人間関係見つめなおすべし。
607非通知さん:04/12/04 03:38:33 ID:HjbVKMRU
>>605
とりあえずアンカー辿って嫁。
608非通知さん:04/12/04 03:40:34 ID:1GmRo27c
>>605
今のところ日本のマナーだね。
俺のいたロスは車社会だから電車の中でのマナーなんかこれからも誰も考えないかもしれん。
609非通知さん:04/12/04 03:44:53 ID:OJL+IBTn
こないだ英語で喋らナイト観てたら、ジャズピアノの巨匠オスカーピーターソンでも
メールするらしいぞ。でっぷり太ったよぼよぼの爺さんだ
610非通知さん:04/12/04 03:47:14 ID:1GmRo27c
>>609
セレブやクリエーターは携帯電話のメール機能使いこないしてる人多いよ。
日本製の最新機種持ってるしね。
611非通知さん:04/12/04 03:52:46 ID:NBqNQKOa
名案浮かんだ!

ドコモはiモードのサーバーオプション設定で広告メールや大量送信メールを受信できなくできるじゃん

だからセンター預かり時間帯が指定できるようになればいいんだ!

もしその預かり時間帯に受信したいときはセンター問い合わせすれば取り出せるようにさ

デフォルトは21時7時は受信しないとかにするとかすれば完璧じゃない?

預かり時間帯は自分で取りに行くんだから限りなくEメールに近い感じがするし受け入れられそう

ドコモに投書しよ♪

612非通知さん:04/12/04 04:07:52 ID:HjbVKMRU
>>611
iモードはどうだか知らんが、auなら

自動受信off
もしくは
メール制限on

で対処出来る。
他にもオートパワーOffやパーソナルモード
等鯖に頼るまでもなく個人で対処可能。
ギャアギャア騒ぐ奴はそれすら渋るんだからその
案は論外だろう
613非通知さん:04/12/04 04:15:57 ID:ofN+POcx
緊急の用事のときは電話かけるもんね。受け取る側はオリジナルマナーで
電話音ON,メール音OFFにすれば無問題ですかね。
614非通知さん:04/12/04 04:27:54 ID:HjbVKMRU
>>613
>>606が言ってるところの『いいんじゃない
?』派が言ってるのはそーゆ〜事。
着信ランプが光るのさえウザければ自動受信
Offれば済む話。

〜―糸冬了―〜
615非通知さん:04/12/04 04:35:12 ID:8+grlbsy
端末側で設定ができない輩がグダグダ言うんだよ
って言うより、夜中に送るなと言う上司の方が問題。
鳴らないように寝る前に切り替えてくださいなんて言えるかよ?

キャリアがサーバー側でデフォルト設定は理想的じゃん
もちろんできるヤシはカスタムすりゃいいんだから
616:04/12/04 04:46:45 ID:8+grlbsy
メールセンター預かり時間帯指定
自動受信したくない時間帯を■にしてください。
■0〜1時
■1〜2時
■2〜3時
■3〜4時
■4〜5時
■5〜6時
□6〜7時
□7〜8時
□8〜9時
□9〜10時
□10〜11時
□11〜12時
□12〜13時
□13〜14時
□14〜15時
□15〜16時
□16〜17時
□17〜18時
□18〜19時
□19〜20時
□20〜21時
□21〜22時
■22〜23時
■23〜24時
iモードパスワード
(数字4桁)
□□□□
(ry
617非通知さん:04/12/04 04:54:13 ID:J13+Gd+2
>>616
なんか宅配便の配達時間設定みたいだな。
618非通知さん:04/12/04 04:59:46 ID:HjbVKMRU
>>615
夜中に上司にメール送る状況が理解できん。
緊急なら電話するだろ
それに端末側での操作も出来ない奴は鯖のオ
プション設定なんかしない罠。
2点(もう少し頑張りましょう)
619非通知さん:04/12/04 05:51:09 ID:ofN+POcx
>>614
迷惑だと感じる人がいる。だから配慮も必要でFA
気心が知れた仲ならいつでもおk
というかね、メールの利便性うんぬんより送信側も受信側も思いやりが必要ですよね。
620非通知さん:04/12/04 06:13:49 ID:bTvrwoIm
某スレの
>メールを送られても気にならないタイプと気になるタイプがいる
>自分が気になるから相手も気になるだろうと考えるのはおかしい

逆もまた然りなんだが
おれはそれで相手に悪い印象を与えるくらいなら
少し送る時間を遅らせて一般的に人が起きてる時間に送るタイプ
多分この話は平行線になると思うんだが、どうよ?
621非通知さん:04/12/04 06:18:38 ID:ofN+POcx
いやまったく。
622非通知さん:04/12/04 06:36:27 ID:ardv4INq
>>620
というポリシーの人が思わず送ってしまった深夜のメールは意味が大きい

と思うがどうか
623非通知さん:04/12/04 06:47:16 ID:HjbVKMRU
>>619>>620
まったくもってその通り
ただ、送信者側が一方的に気を遣うのが変じゃないかと。
受信者側も送信者側に気を遣わせない事が出
来るのにしない、これはイーブンじゃない。
一方的に(*゚Д゚)ゴルァはイクナイ。

仲間内なら1時とかでも『飲んでるから来ね
ぇ?』『起きてる?』とか遊びに誘うだろう
し、メールの相手が子育てママ1年生とかだと
昼間でも『やっと子供寝ついたのに着信音で
起きた≡3』とか人によってライフスタイル
もキレどころも違うからこそ『いつでも返せ
る』って思って送信するメールの存在を理解
した方が良いというだけの話。
ほとんどの人が緊急の用ならメールより確実
性がある電話かけるしね
624非通知さん:04/12/04 06:48:12 ID:bTvrwoIm
>>622 レスthx

そのポリシーを相手が知っていて
そういう状況に理解があればそんなに問題はないのかもしれないな
結局は送る側と受取る側、相互の意識とそれに対する理解の度合いで
可か不可かは変わってくるのかもしれないな

ただ、夜に気兼ねなく送れる相手かどうか判断するのは
送る側でしかないんだよな

_no<コノカキコミヲトッテモハズカシイコカタチデ゙バクスルトハオモワナカッタ
625非通知さん:04/12/04 06:58:58 ID:ardv4INq
>>624
>>某スレの
という前提だと受け取る側が送る側の人を「気遣いの人」と評してる。
きっかけは深夜のメールなんだから相互理解も出来てると判断したいし
状況を考えれば嫌な気持ちはしないと思うよ。世話焼きだしw
626非通知さん:04/12/04 07:08:45 ID:bTvrwoIm
そう考えてもいいかもしれないな
結局は当事者間で互いに空気が読めてれば
夜のメール云々でトラブルなんて起きないし
夜のメールが迷惑だと思うなら一言やんわりと
キズつかないように伝えれば済むだけだしな

スレ汚しスマンね、ひとまず離脱ノシ
627非通知さん:04/12/04 07:16:19 ID:HjbVKMRU
>>626
こんだけ汚れたスレでスレ汚しも何も無いと思うが…
良い人だな
628ぴのこ:04/12/04 08:16:40 ID:WP/Z+ecO
ようやく落ち着いてきたのでしゅ(^▽^)
>>616さんの案はとても良い案なのでしゅ(^▽^)
629非通知さん:04/12/04 08:32:44 ID:+6BjTgBJ
例えば
空き巣に入られない為には ってのと
空き巣という犯罪をするな  という2つの視点があるよな。

この問題も同じだな。
630非通知さん:04/12/04 09:14:25 ID:vb+QAEjK
>>629
空き巣はする方が絶対に悪いけどなw
631非通知さん:04/12/04 10:43:15 ID:ax8DCZzB
空き巣という、明らかに入るほうが悪い事象においてさえ、入られた奴が無防備すぎたら
やっぱりマヌケ呼ばわりされるわけだよ。空き巣の良い悪いとは別次元で。

いわんやメールごときでは、ってとこだ。
632非通知さん:04/12/04 11:02:18 ID:pIJHRvKs
>>606
自己中の極み。
周りにこんなやついたら殴ります。
633非通知さん:04/12/04 12:15:21 ID:SmIChee8
一番の疑問は、なぜ寝てるときはメール受信着信音きらないのかっていう点。
緊急の用事なら音声通話の電話をかけてくいるはずだし。

不着とか延着がある危険性があるメールを緊急用とか判断してる人は馬鹿としか言いようが無いよ。
634非通知さん:04/12/04 12:21:41 ID:n82aj6rB
>>633
一番の疑問はなぜ深夜にメールしなきゃならん
馬鹿がいるのかってことだろ?
635非通知さん:04/12/04 12:35:42 ID:pIJHRvKs
>>633
このイタイ方を自己中と認定しますた。
636非通知さん:04/12/04 12:51:34 ID:OY6WxxUa
深夜に送らなくても、深夜に着信する事もあるんだよな
auは使っているから分かるが、ドコモとかその他有象無象のところは
メール発信時刻を携帯で確認出来たっけ?
auの携帯は表示される時刻が発信時刻だから良いんだが……

<<以下ゴミ>>
嘗てドコモに送ったら3ヶ月遅れた事がある。
8月半ばに送信したメールが、11月になって着いたらしい。
電話が掛かってきて、暫く笑い話のネタになりました。
ありがとうドコモさん!
637非通知さん:04/12/04 12:57:00 ID:gSwR1GSq
深夜に電話するほどの緊急性はない、しかし少なくとも朝一で伝えたい情報もすくなからずある。
朝練がなくなったとか。休講になったの知ってるかとか。
別にそいつが徒労感味わうだけだから疎まれてまでメールしてやる義理はないんだけどな。
ん?朝送れって?バカか。なんでマヌケなやつのために朝起きてメールしてやらなきゃいけないんだよ。
深夜メール拒否派は気付いてないところで損こいてんだよ?わかってんの?
638ぴのこ:04/12/04 12:57:05 ID:QBY1HZ8s
↑auの工作員さん発見(^▽^)

宜しくでしゅ(^▽^)
639非通知さん:04/12/04 12:57:36 ID:n82aj6rB
vodaの人は、昼間送ると夜着くから
昼間着くようにせっせと夜に送ってるのとちがうん?

大変だよな。
640ぴのこ:04/12/04 12:58:01 ID:QBY1HZ8s
>>636でしゅ(^▽^)
641非通知さん:04/12/04 12:59:01 ID:n82aj6rB
>>637
朝練がなくなったとか。休講になったとかは
即時性が必要と思いますが?

そういう時系列と関係無いメールの話だろ?
642非通知さん:04/12/04 13:20:50 ID:SmIChee8
一番の疑問なんだけど緊急の連絡なら夜中に通話なら仕方ないでしょ?
メールは逆に「いつでも送れていつでも返信していい」っていうのが一番の利点じゃないですか?
2つの使い分けがなんでできないんだろうね?

自分はちなみに寝るときは切ってます。
自宅なので本当に緊急の用事なら家の電話にかかってくるから。

起きてるときはメールの着信音は常にオフにしてます。
音声通話の着信は時と場合により音声とバイブレーターを使い分け。
起きてるときは時々時計代わりにチラチラ見てるからメールが入ってたら即わかるし。

メールの着信音をみんなが常に切ってたらこういう問題は起こらないのでは?

急ぐときは音声通話、忙しい&寝てるなら返事はあとでいいよっていうときはメール。
そういう使い分けが常識化したらいいのにね。

あと、メールは無理して即返事をする必要がないっていう感覚も。


643非通知さん:04/12/04 13:22:37 ID:n82aj6rB
>>642
彼女居ないだろ、お前。
644非通知さん:04/12/04 13:27:02 ID:RQB9uYk8
つまらないメールを深夜に送られれば確かに迷惑。
内容次第という事だよね。
645非通知さん:04/12/04 14:41:37 ID:HExDfwQn
あのさ、深夜メール反対派のやつらさ、
どんな内容なのか、伏せ字込みでいいから晒してみ。
あんたらがやり取りしてるコミュもどきが問題なんだろ?
学生じゃ、むげにムシできないだろしな
でもお互い、そんなくだらないメールに飽き飽きしてるのかもよ。
惰性がイクナイ!
ともかく、晒してみーよ?相談にのれると思うよ! ま、なんにせよ、メールは24時間くるものだけどな。
646非通知さん:04/12/04 14:55:19 ID:HExDfwQn
それからね、考えが浅いよーだから付け加えておく。
仮に、深夜メールは非常識!がデフォルトになるとするだろ?
それでも、不規則勤務だとか、ごく親しい仲では認めあうこともあるわけだろ?
それは反対派も認めてるよね?
となると、仲良しごっこしている間柄を続けるかぎり、いくら世間が非常識!だと認めても
仲良しだからいいんだわぁ♪と深夜に送ることは止まないわけよ。わかるか?

だから今のうちに、深夜送ってきても読めないからさーとか相手に伝えておけ。
それでも構わず送ってくるヤシとは、少し距離を置くことも学習しろ。いい機会だ。
647非通知さん:04/12/04 16:26:02 ID:ofN+POcx
 明日の朝までには伝えておいた方がいい用事とかを深夜に思いついた(思い出した)
場合は、深夜に電話するのは当然一番迷惑だから駄目として、
その場で(深夜に)メールをする、ってのが妥当だと思うな。
 朝はお互いいつ起きるのか分からないし、ドタバタしてると
忘れてしまうかも知れない。
 朝になって憶えていたなら、返事の有無をチェックしてから
電話もする、ってのがいいだろうけどな。
648非通知さん:04/12/04 16:37:38 ID:ofN+POcx
>>641
 即時性って、あるなしだけのデジタル的なものじゃないと思うが。
誰々が事故った、とかほどの即時性も無いが、
朝一の時点で知っておけば得する程度の情報でしょ。
 深夜に電話で言うほどのことでもないが、
朝の時点で読んでりゃラッキー程度のもの。
これはメールがピッタリだと思うが。
649非通知さん:04/12/04 17:05:17 ID:zvO5ty8g
>>647 ああ、そうしてくれるとありがたいな。こういうときはメールは便利だと実感出来る
     自分は普段メール音は無しにしているけど、起床時は必ずメールチェックはしているし
650非通知さん:04/12/04 17:08:01 ID:8+grlbsy
ドコモに要望出そうと思ってサイト探したのに見つからない(T_T)

どこに出せばいいんだよどこもー
651非通知さん:04/12/04 20:43:36 ID:hDUItbOF
わたしメール音切らないと夜眠れないよ・・・
バイブのぶるぶるで目が覚めるから。
アラームもバイブで足りてます。
なので、常にマナーモード。珍しいだろうなあ(笑)

送信側は思い立ったときにメールを送って、
受信する側がいつでも見ることができる、っていうのがEメールのいいところだと思う。
PCの場合だと自分の都合で受信をすることが出来るけど、
携帯電話は常に受信OK状態な訳だから、
わたしは受信側が自分の希望通りの設定をするべきじゃないかと思う。
PCでメーラー立ち上げてて、メール来たとき音を出すか出さないか設定できるじゃない。
それと同じだと思うんだけど。
652非通知さん:04/12/04 22:27:20 ID:mePgVU2q
寝るときわざわざメール着信音切ってるの?
私は、携帯のメロディでは起きないから、わざわざ切らない。
仮に起きる人間だったとして切らない。めんどいから。
要は、誰からメールもらうか?もしくはどんな内容だったか?が問題だと思う。
もし文句を言われたら、相手にとって貴方はそれだけの存在だったってこと。もしくは相手にとって重要でないメールを貴方がしてしまったってこと。
深夜メールが良い悪いのではなく、あなたが深夜にその相手に送って良いのか?という相手との関わりの深さが問題なのでは?
もしくは内容が深夜メールとして妥当だったのか?ということが問題では?
653非通知さん:04/12/04 22:41:56 ID:HjbVKMRU
ってゆーか自動受信Offとかメール着信音Offとか
出来る事をしない奴がメール送られただけで
キレる道理は無いと思うが、どうか?
メールでキレてる奴の方が余程自己中だろ
654652:04/12/04 22:41:57 ID:mePgVU2q
私の考えが万人に通じるとは思わない。私は深夜でも時間を気にせずメールを送りたい人です。
しかし、相手が嫌がっている以上、こっちがどうするか?が大切。
この件は、話がループしてしまい、相手に理解してもらうのは無理だと思う。
嫌がる相手とは縁をきるか、相手の気持ちを汲んで深夜メールを控えるかしかない。私は後者を選ぶ。
深夜メールは非常識と考える方、私の対応はおかしいですか?
655非通知さん:04/12/04 22:50:09 ID:ofN+POcx
GJ
656652:04/12/04 23:07:23 ID:mePgVU2q
何故、相手との関わりにこだわるか?というと、最近まで、時間と内容を気にせずメールしてた。そしたら、
相手「しつこ!」
私「ごめん!もうメールしない」
相手「馬鹿!」
私「メールするしないが問題ではなく、内容が問題なんだよね」
相手「やっとわかってくれた?こっちが気持ちを害したら仲良くなれないよ」
深夜メールの正当性よりもメールを通して相手とのコミュニケーションがとれるか?が大切!!
相手が深夜メールを理解してくれるならともかく、理解してくれないのをとやかく言って縁が疎遠になったらつまらないよ。
携帯メールはあくまでもコミュニケーションの手段。自己主張するなら携帯メールの在り方ではなく、もっと別のところで自己主張したいと思う今日この頃です。
お粗末でしたm(_ _)m
657非通知さん:04/12/04 23:09:37 ID:kVRL238q
>>654
おかしいです。
深夜にメールするなとかメールの使い方がわかってない馬鹿は教育してやらなきゃ。
658非通知さん:04/12/04 23:20:09 ID:ofN+POcx
いろんな人がいるから配慮が必要でFAだったはず。
みな同じになるのは無理です。
659652:04/12/04 23:23:38 ID:mePgVU2q
私は、深夜メールを送って、文句を言われたことがないせいか、反対派のことは何とも思わない。
まぁ、深夜メールをたまにしかしないので、相手が我慢してくれているのかもしれませんが…。
ただ、相手にメールの真意を組取ってもらうにはいつ送るべきか?どんな内容にすべきか?を気にするようにはしてます。
相手が不愉快になってメールで言いたいことを理解してくれなかったら、それこそメールを送った意味がなくなってしまうから…。
660非通知さん:04/12/04 23:25:05 ID:gOiJXEWJ
「お互い配慮が必要」でナァナァで済ませると、
悪貨が良貨を駆逐するパターンになるんだよ。
エントロピーの法則っつうか、覆水盆にかえらずっつうか。
661非通知さん:04/12/04 23:29:01 ID:ofN+POcx
そこが勘違いしてるんだよ。
662652:04/12/04 23:35:41 ID:mePgVU2q
>>660
私もそう思う。ナァナアは良くない。
ただ、私の行いが悪いのか改善したいナァナァはいっぱいある。
コミュニケーション手段のメールの在り方はナァナァで良いから、別のナァナァ改善に労力を使いたい。
663非通知さん:04/12/04 23:36:54 ID:gOiJXEWJ
俺はお互いに配慮無用だと思っている。

そもそも受信側の配慮とは何だ。
送信者に配慮してサイレントにしておく?
違うよ、それは相手に対する配慮じゃない。自分のためだ。
自分の都合で連絡を拒否するってのはむしろ利己的な姿勢だ。
そして、それで全然OK。

受信側視点での「相手に配慮」ってのは、
逆に、送信に備えて常時待機しておく事をいうんじゃないの?
664非通知さん:04/12/04 23:45:15 ID:jEAQwnfX
相手の起きている時間帯を気にしないといけないなんて
メールの最大のメリットをなくしてどうする気じゃ!!!!!
665非通知さん:04/12/04 23:46:09 ID:kVRL238q
>>658
馬鹿に配慮なんか無縁だろ?
馬鹿がガタガタ言ってたらまわりが徹底的にやっつけなきゃ。
666非通知さん:04/12/04 23:47:42 ID:RzW9zui1
666
667非通知さん:04/12/04 23:48:43 ID:kVRL238q
>>660
そのとおり!

メールの基本ルールは「いつ送っても、いつ返事してもよい」って言う点なのに俺流ルールで他人に迷惑かける馬鹿はなんとかしなきゃね。
相手の気持ちを考えるとか完全に間違ってる人に情けかけてるから馬鹿が増えるんだよ。
668非通知さん:04/12/04 23:50:05 ID:CLm9+m2o
朝5時とかに訳分かんないメールよこされるとムカつく
669非通知さん:04/12/04 23:51:36 ID:hmZjg60q
>1ですが・・・

こんなに反響があるとは想像していませんでした。
小町の所詮、無知な女の戯言と思っていたんだけど・・・
携帯板でもこんなに両論分かれるとは思っても居ませんでした。


くそスレたてて済みません。

回線切って、LANケーブルで首吊ってきます。

さようなら
670非通知さん:04/12/04 23:51:58 ID:kVRL238q
>>668
メール着信音切っておけば起きたときに読むことになるから問題なし。
671652:04/12/04 23:52:06 ID:mePgVU2q
深夜メールOK派の言い分はよくわかる。私もそっち派だから。
だけど、相手にメールの真意を伝えるためにどうすべきか?を考えないと、メールする意味がなくなってしまうよ。
相手により良く真意を伝えるために、相手が嫌がる時間帯をさけることは、真意が伝わりやすくなるわけだから自分のためにもなると思う。
672非通知さん:04/12/04 23:53:02 ID:HjbVKMRU
>>668
自己解決できる事でキレんなよ
673非通知さん:04/12/04 23:54:27 ID:kVRL238q
>>671
アホか?

夜中にメール着信音ならされるのいやなら着信音切っとけよ。
それすらもできないほど頭が悪いのか?
674非通知さん:04/12/04 23:55:56 ID:HjbVKMRU
>>671
文面で伝えれ
675652:04/12/05 00:06:16 ID:Kc1tLv0H
深夜メールOK派の人は下記のいずれ?
1.相手が何と言おうがメールする。そんな相手とは疎遠になってもかまわない。
2.相手が何と言おうがメールする。そんな相手は粘り強く説得する。自信もある。
3.相手には気分を害することなくメールを読んでもらいたい。相手の嫌がる時間帯はさける。
4.その他( )
ちなみに私は3です。気が向いたら回答下さい。
676非通知さん:04/12/05 00:09:03 ID:+t9HH8Lp
>>671
相手が嫌がっても無理矢理送ろうって奴は、ここには多分いない。
デフォルールの話だよ。
677非通知さん:04/12/05 00:11:29 ID:vYYM7awS
>>675
4、送ってきた相手の事を理解する努力ができる

ってかメール受信者の意見も求めれ
678652:04/12/05 00:16:54 ID:Kc1tLv0H
>>671
デフォルールの板でしたか?どうも話が噛み合わないと思ってました。
嫌がる人には送らないのであれば、意見がわかれても現実的には問題なしだね。
ながながとスレ違い、すまん。
679非通知さん:04/12/05 00:19:55 ID:SMP2imKr
>>675
悪い人ではないだろうけど、めんどくさい人だねアナタ。
相手が嫌がる時間にわざわざ送るのは、その当事者の問題が根底にある。
なのに、基本ルールの話とすり替えようとしてるのは
本質から外れているよ。
まるで子供の躾を家庭が学校に責任逃れでなすりつけてるみたいだ。
何事にもケースバイケースだろう。
しかし、ここではっきりしておきたいのは基本ルールのことだけだ。
そして、勘違いな奴らが増長してしまうのを、危惧してるんだよ。
680非通知さん:04/12/05 00:24:06 ID:qbhvMzDW
>>675
自分は2だね。

相手の携帯にメールの着信音切る設定があるんだから夜中に着信音が気になるから切っておくべきとアドバイスする。
681652:04/12/05 00:29:13 ID:Kc1tLv0H
スレ違いを誤っていて申し訳ないが、
私も気になるので>>677に応えて質問です。
深夜メールを受信したらどう思いますか?
a.私は深夜メール容認派だから何とも思わない。
b.私は深夜メール容認派だが、相手もしくは内容による。
c.私は深夜メールお断り派だから、誰だろうがどんな内容だろうがおことわり。縁を切るまではいかないが…。
d.私は深夜メールお断り派だから、誰だろうがどんな内容だろうがおことわり。縁を切ってもよい。
e.私は深夜メールお断り派だが、相手や内容によっては仕方ない。
f.その他( )
ちなみに私はaです。気が向いた方お願いします。
682非通知さん:04/12/05 00:32:39 ID:46opiPg4
>>681
aかな。
けど、どーでもいいメールに今のところ悩まされてないからかな。
(ニュースメール等のメルマガ系はすべて無音)
683664:04/12/05 00:33:12 ID:wPRJETv8
3−A
684非通知さん:04/12/05 00:37:56 ID:a8luoq8l
迷惑を感じる人がいる事実を知っていてこれがデフォだと言い切る馬鹿
電車内化粧と同じだねこりゃ
685非通知さん:04/12/05 00:40:03 ID:+t9HH8Lp
>>678
そうね、深夜に送られると困る人が、それを相手に伝える時に
「深夜は送らないのが”常識”だろう?」
とさえ言わなければ、多分この問題は起こらない。
686非通知さん:04/12/05 00:42:38 ID:qbhvMzDW
>>681
Aだよ、当然。

まあ自分はメール着信音一日中きってるから。
しょっちゅう携帯使ってるから着信音なくてもメールきてるのわかるし。
687非通知さん:04/12/05 00:44:01 ID:qbhvMzDW
>>684
その迷惑に感じてる事実が間違ってるし。
馬鹿がどう思おうがそいつが悪いことにはかわりないし。
688非通知さん:04/12/05 00:47:53 ID:a8luoq8l
間違っているだとか関係ない。やれやれ、画一化された世界に住んでいるようだ
689非通知さん:04/12/05 00:54:57 ID:l3EafWS6
パソコンからケータイ宛にccで20人とかに送信したりしてるから
そんなかにケータイのアドレスが入ってても深夜だろうが気にしないなあ。
文句言われた場合は、
おれより偉い人の時は「あ、すいません夜間に〜ヘコヘコ」と言ってアド削除
おれより下のやつの時は「おまえ夜間電源落としてねえの?バカ?市ねよ」
690非通知さん:04/12/05 00:57:14 ID:46opiPg4
>>688
自分が画一化された世界に住んでいることに気付かないと
いつまでもそのままだぞ。

でもなんで間違ってるのが「関係ない」なのかわからん。

深夜に送ってくる相手は、先輩か?
たまに召集がかかることもあるから見逃せないとかか?

691非通知さん:04/12/05 01:05:48 ID:l3EafWS6
画一化された世界がおいやのようですが、
ルールというものは画一化した基準に基づいて
画一化した処理を行うということですが。
692非通知さん:04/12/05 01:08:15 ID:qbhvMzDW
>>688
夜中にメール送るなとか狂った事書いてる馬鹿がいるからこういうスレッドがあるんだよ。
693非通知さん:04/12/05 01:13:56 ID:H6OwEEdW
694非通知さん:04/12/05 01:16:33 ID:H6OwEEdW
>>675
2だな。

>>681
bだな。女と仲が良いダチなら許す。あとは、緊急性の問題。
695非通知さん:04/12/05 01:17:48 ID:H6OwEEdW
ヤベエ。途中で送信しちまった。スマソ。
696非通知さん:04/12/05 01:23:33 ID:l3EafWS6
リアル自己虫だな>>694
697非通知さん:04/12/05 02:22:56 ID:zzKVny5i
深夜メール反対派の方は送信者が一方的にメールを送ってくると勘違いしてるみたいだけど、
送信者が相手の携帯に直接メールを送信してるのじゃなくて、送信側のメールサーバを
経由して受信側のメールサーバに送信してるだけです。それを受信者の携帯が、サーバに
メールを「取りにいってる」のです。
で、サーバにメールが来てれば「メールが来てますよ」というふうに着信音が鳴るのです。
だからメールが来ているかどうかを受信側から「能動的に確認している」のであって、
一方的にメールを受信してると錯覚しているのは設定を「自動受信」にしているからです。
要はメールの着信がうるさいと思うなら、携帯会社にクレームするか自分の携帯の
設定を変えるしかないんです。
698非通知さん:04/12/05 02:27:13 ID:a8luoq8l
>>690
そもそもパソコンのルールを携帯の世界でも適用させようと思うから間違いがおこる。
私は夜間に送られてきても馬鹿と思うだけで相手を非難しないよ。マナーという自衛手段もあるし。
ただPCのメール事情を携帯の世界に持ち込んでこれが正しい、これがメールの利便性。
…と言っても人はついてこないよと。

PC文化には独自に培われたルールがある。それはいい。
ではなぜ携帯でも同じだと判断するのか。深夜OK,メールの利便性はいつでも送れること、受け取れる事。
それは正しい事だけど、通用しないよと。

郷に入れば郷に従えじゃないけど、いろんな人がいる。それを従わすのは不可能だよって言っている。
あなたと感覚で間違っていようが向こうには向こうの言い分がある。
自由な時間に送るのはPCだけにして、大半の人が就寝時間にある時間帯ではメールは避けよう。
受信側も配慮して無音にするとか、マナーにすればいい。隣人を起こしてしまう可能性もあるしね。
気心が知れた仲、いつでもOKだと判っている人相手にならいつでもOKでしょ。
人の神経逆なでしてまで送る人はただの馬鹿です。
699ぴのこ:04/12/05 02:41:48 ID:f9bxQikB
>>698
すんごく同意でしゅ(^▽^)
700非通知さん:04/12/05 02:58:00 ID:46opiPg4
そもそも、なんで携帯でe-mailが使えるようになったか?
お手軽に「携帯」できるものとして「携帯電話」にもe-mail機能が広まったんだろ?
別に、携帯電話同士だけを考えていないんだよ。
それならショートメールみたいなもんでいいんだから。

現時点で、そのショートメールみたいなものとe-mail、どちらが普及している?
PCだろうが、PDAだろうが、携帯電話だろうが
PS2でもドリキャスでも、Lモードでも送れるのがe-mailだ。
環境を超えた便利ツールなんだよ。

携帯電話同士でしか利用しない仲間うちでローカルルールを作るのは
ぜんぜんかまわないよ。おおいにやっておくれ。
ついてこれないやつ、通用しないと思ってるやつはその中で好きにしていればいい。

でもそれは「深夜にメールを送るほうが非常識だ」ではなくて
「俺らでは深夜メールは非常識扱いなんだぜえ」ってことだろ?
e-mail人口を考えてみろ。
井の中の蛙、大海を知らずってことだよ。
701非通知さん:04/12/05 02:59:08 ID:YV6rHGIR
>>698
その意見は間違い。

0点。
702非通知さん:04/12/05 03:10:49 ID:a8luoq8l
こういう人を井の中の蛙という。説明も出来ない。
703ぴのこ:04/12/05 03:23:22 ID:f9bxQikB
>>701
おまえアホ(^▽^)
704非通知さん:04/12/05 03:43:24 ID:+XkRBmA4
相手の都合良い時しか送信できないならe-mail要らないだろW

電話しろ。携帯電話なんだから
705非通知さん:04/12/05 03:44:26 ID:1Wtidr4X
>>698
PCのメールを携帯に転送してる人もいるがな。

要するに、
 ※携帯電話のメールを「メール+お知らせ電話」として使ってる人がいる
という訳だ。そうなる理由は、携帯電話の端末設定のデフォルトが、
 ※手動受信ではなく自動受信
 ※着信・バイブなしでなく、着信音有り+マナーモード時バイブ有り
になってるせいだな。

折れは、
 ※即時性の電話と違う、送信者と受信者が主体的に時間設定できる
  メールのルール(いつでもどこでも)
を以下の理由で尊重すべきだと思う。
 1)そもそも、Eメールは、ベストエフォートシステムであって、
  サーバーへの即時到着性を保証してないので、
  昼に出しても深夜に到着することも有り得る。
 (つまり、送信者側で受信者のサーバーへの到着時間をい制御保証することは不可能)
 2)メールはいつでも送って良い。ついたかどうかを確認するのは、
  即時性のある電話の仕事。深夜にメールしても、必要に応じて「メール届いてますか?」
  と電話するのは、深夜にはできない。相手の都合を量って電話。
 3)そもそも、携帯といえども、受信者側もサーバーへ「取りに」行ってるから、メール。
  自動受信/手動受信 メール着信音設定 は受信者の義務と思う。

最後に。
>>39 の小町より2chの方がマシと思い続けてたが、
ある意味、このスレの展開はショックだった。。。
706非通知さん:04/12/05 04:14:00 ID:wPRJETv8
ぴのことかいう幼児はいったいなんの目的でメールを利用しとるんだ?
707非通知さん:04/12/05 04:54:46 ID:vYYM7awS
なんとなくだが
夜メールは非常識って言ってる奴は社会に適応してないんじゃないか?
e-mailは送信時刻と受信時刻が同時では無いのが基本。
昼に送ったmailが夜着く事もある。
それを理解した上で受信者も自分の都合に合わせて返信するものでは?

だから重要な情報なり即時性が必要なメールは届いているか電話で確認する、これはe-mail、FAX、郵便、宅配便においても同じ。

それを無視してe-mailを夜送るのは非常識というなら、事前に電話で迷惑でないか確認してからで無いと使えないコミュニケーションツールだと思うが。
相手のライフスタイルに合わせた時間帯に送っても迷惑でないという保証が無いからね
708非通知さん:04/12/05 05:12:54 ID:YV6rHGIR
>>706
そいつは無視リストいりしてるからもういいよ。
煽り馬鹿みたいだし。
709非通知さん:04/12/05 05:29:20 ID:wPRJETv8
そういえばまだ sendmail から uucp を通して配送している人を知っているよ。
どのくらいの遅延で届くのだろう??
710非通知さん:04/12/05 06:53:17 ID:E2Wvp+Rj
面白いスレだなや。w

せっかく我々は外出先からでも
相手との時差や同僚の明日のシフトを考えることなく
意思を伝達する手段を得たのにね。

なのにそれを使いこなせない人につぶされるのはもったいないよ。

これが世界の常識になっちゃったら友達のカナダ人留学生や
ヨーロッパの支社に赴任してる同僚はそうとう困るだろうな。
711非通知さん:04/12/05 10:51:12 ID:gOzMg1x3
>>698
E-mailという世界に後から入ってきたのは携帯だし、
規模的にも携帯よりPCのほうが大きい。
だから、「郷に入れば郷に従え」ということで、
深夜メール否定派はE-mailの基本マナーに従って下さい。
712非通知さん:04/12/05 11:16:12 ID:D2353Yp8
>>710でも触れられてるけど、夜中NG派って、Eメールがワールドワイドなサービスだって認識はないのかい?
それとも、タイムゾーンすらひとつしか無い日本って国の携帯のローカルルールを世界の舞台の常識にしたいの?
個人的な人付き合いの間でルールを設けるのは構わないと思うけど、それを常識だと思っちゃいけないわな。
ただ、個人的な間柄でルールが設けられたなら、それは尊重するべきだと思うよ。
まあ、そういう特殊なルールを設けるのであれば、あくまでお願いベースであるべきだよな。
逆ギレなんてもってのほか。
713非通知さん:04/12/05 11:45:35 ID:EIaGp4Gx
ドメインが携帯なら深夜に送らない。
ドメインがPCなら、深夜でも送る。
PC→携帯に転送している事情は知らないし、配慮しない。
海外に友達はいない。                       

毎日毎日寝る前、起きたときに携帯をいじるのはメンドイので、深夜にメールは届けないで欲しい。
携帯をいじるのは、携帯で通話、メールなどの通信目的だけ。
設定なんて買った当初だけ。

メールは送信者が読んでもらいたくて送るものだと思ってる。だから送信者側が、携帯ドメインは配慮しろ。
メールが受信者が要望した内容なら、受信者が配慮する余地も有るが。
714非通知さん:04/12/05 11:56:38 ID:ELaYrDX1
>>713携帯ドメインを全部把握しろって?
715非通知さん:04/12/05 11:59:07 ID:vYYM7awS
>>713
それはお前の交友範囲内の人間に言えYO!
ここで言っても伝わらね

と釣られてみるTest
716非通知さん:04/12/05 12:38:46 ID:jGcLIyYE
>>713は携帯ドメインをちゃんと全部把握しているのか?phone.ne.jpとかmozio.ne.jpとか知ってるか?
717非通知さん:04/12/05 12:41:07 ID:gOzMg1x3
>>713
オートパワーオン&オートパワーオフを使えば、
一切携帯に触れることなく電源をオン、オフできる。
仮に緊急連絡時のことを考えて電源を入れておきたいとしても、
マナーモードにするのなんて一瞬だろ。
どうせ携帯を充電器に入れる手間があるんだから、
そのときにマナーモードにすりゃいいだけ。
メールの着信音を常にオフにしておいてもいいし。
718非通知さん:04/12/05 12:42:27 ID:VCAr/C3m
好きなときに送れないのならメールの意味ないよね。
電話してるのと一緒じゃん。
これだから携帯って嫌だ。
毎月ネット代の2、3倍も払ってるのに中身は固定電話・公衆電話と一緒。
719非通知さん:04/12/05 13:00:12 ID:qa+DyMxb
>>698
>郷に入れば郷に従えじゃないけど、いろんな人がいる。それを従わすのは不可能だよって言っている。
>あなたと感覚で間違っていようが向こうには向こうの言い分がある。

ここだけ賛成
論理破綻〜 プ
720非通知さん:04/12/05 13:20:10 ID:Kc1tLv0H
少し前のau東芝機に、時間によって通話着信音、メール着信音、待受画面画像、サブ画面画像等々が自動的に切り替わるものがあった。確か4パターンあった。
これ最強!この機能は何故なくなってしまったのか?
キャリヤ、メーカーを問わず、この機能が搭載されれば、いくぶん手間が省ける。
この機能を体験したことある人いる?良かったよね?
721非通知さん:04/12/05 13:21:55 ID:Kc1tLv0H
sage
722非通知さん:04/12/05 13:29:28 ID:vYYM7awS
ってか反対派の人がメールの自動受信Offればすむ罠
一度設定すれば以後メールを受信したい時に問い合わせるだけ、解決。と思うがどうか?
723非通知さん:04/12/05 13:34:47 ID:l3EafWS6
深夜メール否定派は、非常識な学生が仲間内ルールを
拡大化しようとしてるとしか思えないんだが。

まともに働いてるやつなら仕事用メールをケータイにも転送ぐらいしてるし、
タイムゾーンの異なる国からメールが来る事も珍しくない。
それに深夜に残業してる同僚から明日の仕事の件でメールが来る事もある。
で朝イチで内容確認して電話するなりメール返信するなり確認取るだろ。
普通そういう使い方じゃないの?ケータイメールって。
即時性は不要だが可及的速やかに伝えたい内容を送るのに
これほど便利なツールはないと思う。勿論相手からこの目アドは
ケータイに来るから夜は送らないでと言われたら送らないようにするけど。
それは気配りとか配慮、憐れみで、道端で寝てる浮浪者も車で轢かず
迂回するのと同じ。

だから深夜否定派は、仲間内だけでメールやり取りして、
そこのルールは仲間内だけで勝手に決めてくれていいから、
そん代わりメール世界の常識とは違うという事だけは理解しといて欲しいんだが。
724非通知さん:04/12/05 13:36:18 ID:Kc1tLv0H
確かにそうかもしれんが、便利な機能があるにこしたことはない。
725非通知さん:04/12/05 13:43:01 ID:vYYM7awS
>>724
マナーモードの時間指定の事なら既出。
>>722は違う方法を提示したら納得するヤシも居るかと思ってみただけ、反対派の都合を悪くする要素は無いと思うが?
726非通知さん:04/12/05 13:47:01 ID:l3EafWS6
どうも深夜に送られてきてマジ切れそうになった、
と言ってる学生さんは、ヒキから今度飲まない?と来た
とか、あんまり仲良くない人から来た下らない内容の
どうでもいいメールだったから怒ってるように見えるんだが。

それは本人らで言えば解決する問題な訳で。
そこからメール世界の常識を変えようとしてるのが図々しい訳で。
727非通知さん:04/12/05 14:04:50 ID:w2Ks22bz
朝の4時頃業者からメールが来て起こされた時は殺意抱いた。
今の時代、いつどこからメールが送られて来るか分からないから、
音を消す事で自衛するしかない。
728非通知さん:04/12/05 14:08:56 ID:Y0mjnqlz
>>698
>郷に入れば郷に従えじゃないけど、いろんな人がいる。それを従わすのは不可能だよって言っている。

全くその通り。
だから、いろんな送信者の都合なんかお構いなしで
自分の都合だけを優先させて、着信しないで構わないわけだが。

自衛する事のどこが「相手に配慮」なの?
自分のためにやるんだよ。
729非通知さん:04/12/05 14:20:37 ID:7LaHDYSM
「夜の」ってことは内容が大人の、つまりエロいってことだ。
730非通知さん:04/12/05 14:24:17 ID:vYYM7awS
じゃ寝てる場合じゃないだろ(*´д`*)
731非通知さん:04/12/05 15:44:28 ID:qa+DyMxb
相手が携帯とわかってるときに 深夜に送るのはちょっと抵抗あるけど。
使い方が違う人 が結構いるってのもわかってるし。
でも、「こっちの都合の悪いときは送るな、すぐ返事しろ」
みたいなのはイタイよなぁ。せっかく電話とは別の通信手段なのに。
気軽に連絡できるのがいいとこじゃなかったのか。

まぁ どっちも考え方をおしつけるなってことで。
どーせいったってきかねーし(・∀・)
732非通知さん:04/12/05 16:08:21 ID:NEbhDwxa
深夜にどうでもいい糞メールを送ってくるからイラつくということで終了。
733非通知さん:04/12/05 16:28:08 ID:lUGLQrc3
夜の送信を控えるのは送信者の好意であって、
決して「当たり前」「常識」じゃない事さえ解ってくれればいい
734非通知さん:04/12/05 17:07:49 ID:YV6rHGIR
>>711
E-mailという世界に後から入ってきたのは携帯だし、
規模的にも携帯よりPCのほうが大きい。
だから、「郷に入れば郷に従え」ということで、
深夜メール否定派はE-mailの基本マナーに従って下さい。


↑これテンプレートしたらいいかも?
正論。
735非通知さん:04/12/05 17:12:39 ID:YV6rHGIR

E-mailの基本項目3か条

1 いつ送信しようが自由 (着信音が夜中うるさいなら着信音切るなり自己防衛すること)
2 いつ返答送信するのも自由 (メールは音声通話より即時性が無いので返信速度を強制しない)
3 上記二か条はメールの基本常識につき反論することを許すべからず。
736非通知さん:04/12/05 17:18:56 ID:glErMoQm
勘弁して貰いたいのは
ccで人のアドレスばらまく香具師かな。
737非通知さん:04/12/05 17:19:44 ID:glErMoQm
誤爆。逝ってくる
738非通知さん:04/12/05 17:55:49 ID:a8luoq8l
そうかぁ

04.12.03 16:38:58 会社ひま
TPOをわきまえていない人ほど、夜にメールよこすななんて言ってるんじゃないのかなぁって思えてきた。
受信できない、したくないときは電源切りゃぁいい。設定を変える事だってできる。
自分がアドレス知ってる人の家庭の事情を、詳しく知ってるの? 夜に限らず、携帯がなっちゃ困る時間帯って
人それぞれだよね。状況がわからない送信者より、自分の状況をよくわかってる
受信者が自衛するほうが得策というか、合理的だと思うんだけど。固定電話だってフィルタリングできるのに。
電話なら急用かなって、いつでも出られるようにしておくのは判るけど、メールなら急用じゃないなって思えるから、
サイレントに設定しておくことだって可能でしょう。逆にメールで急用を伝えてくる人って、小町に「急いでます!」って
スレ立てるほどのお馬鹿に思えるからそんな人と付き合いしたくないし。
---------------------------------------------------------------------------------
この意見に同意だな。
合理的な考え方だと思われ。
739非通知さん:04/12/05 21:45:45 ID:HiXT/fVB
昼間 通話着信音アリ メール受信音サイレイント
夜間(深夜) 通話着信音バイブ メール受信音サイレント

これでよくないか??
740非通知さん:04/12/06 00:03:55 ID:rSppozBM
「夜の」ってことはウナギパイだ・・・・
741非通知さん:04/12/06 00:23:17 ID:yqA0vwCc
742非通知さん:04/12/06 02:26:50 ID:S3PE3fo9
今日1日でまともな意見が出て安心した。
これで深夜メール反対派を黙らせることができるのか。
743非通知さん:04/12/06 03:15:56 ID:A85WqBuv
もうあきれてるだけですが。
>>705などはまともだけど。
744非通知さん:04/12/06 03:17:54 ID:MKbyoesa
>>738
おめでとう!ようやく一皮剥けたな

>>688
>>698
>>702
745非通知さん:04/12/06 03:34:31 ID:OeiX3pOW
新参者が「俺がルールだ」と言っても通るわけないだろう
746非通知さん:04/12/06 04:05:05 ID:Rg8lhUVq
>>745
その新参者が全宇宙の支配者だったら従わざるをえないだろう?

従えや、馬鹿者が!!!!!
747非通知さん:04/12/06 04:10:12 ID:A85WqBuv
携帯はほぼすべての人が持ってるね。
748非通知さん:04/12/06 04:22:49 ID:OeiX3pOW
>>746
インターネットメールのシステムを利用させてもらってるくせに

>>747
そう言うならケータイだけのメールシステム作れや。昔のように。

おまいらそれでは困るからケータイ会社のメールシステムでなく
インターネットメールにつなぐようにしたんだろ?
インターネットメールのメリットを求めて!
それなのに一番のメリットを自分で捨ててどうするねん?
他キャリアにつながればそれでええんか!?
749非通知さん :04/12/06 04:39:54 ID:gSXIRgzT
つーか、携帯のメールなんて、携帯から送る為の物じゃないの?
俺は帰国子女で、日本人の友達は少ない方だから、一般的じゃないかもしれないけど…

パソコンから携帯にメール送る人って結構いるんだね
750非通知さん:04/12/06 04:44:17 ID:0if1Z2K4
携帯のアドしか知らない、携帯しかない人もいるし、PCから転送させてる人もいます。
751非通知さん:04/12/06 09:33:09 ID:S2v63hJ2
携帯だろうがPCだろうが、多種多様な使い方があるわけだよ。
で、送信者がそういった事情のすべてを"常識”のごとく把握することは不可能だろ?
個々の事情を一番よくわかってるのは受信者自身なんだから、自分が都合よく道具を使えばいいだけなのに、
なんで他人に不便を強いようとするんだい。
どうしても都合が悪いなら、送信者にその旨"お伝え”すべき。

もしおれだったら、そういう受信者の都合を聞けば、できるだけそれに従うことにはやぶさかじゃないさ。
でもその前に、もっと有意義にEメールを使えるようアドバイスはするけどね。

つーか、道具は活用しなくちゃ。
たとえばビデオデッキには予約録画機能が付いてるけどさ。
それを使わずに、録画ボタンを押すためだけにデッキの前に張り付いてて、ビデオはめんどくさい!なんて
言ってるやつがいたらさ、予約機能使えばいいのに、と多くの人が思うだろ?
付いてる機能は使おうよ。
752738 :04/12/06 09:52:40 ID:A85WqBuv
>>744
あれ?漏れは
>>688
>>698
>>702
これは書き込んでないぞ?

・・・ID一緒になったのか、珍しい。
753非通知さん:04/12/06 15:10:45 ID:sKVSRigr
漏れは夜寝る時間ぐらいに自動電源OFF、起きる少し前ぐらいの時間に
自動電源ON。
で、起きたら問い合わせ。

これで何の問題もなし。
ただ、そうは思ってない人もいるので送信時は電話同様、緊急時以外
深夜は遠慮してる。(もちろん相手にもよるが)
754非通知さん:04/12/06 15:15:16 ID:lDpyij0C
このスレ伸び杉
755非通知さん:04/12/06 17:41:15 ID:CR2Pqke4
>>753
問い合わせなんかしなくても電源入れたらむこうから自動的にたまってるメールが一気に送信されてくるのでは?
756非通知さん:04/12/06 19:39:48 ID:rSppozBM
>>755
auはね
757非通知さん:04/12/06 20:15:37 ID:lDpyij0C
auだけ?
758非通知さん:04/12/06 20:43:33 ID:rSppozBM
>>757
厳密には各社OKだけど、その間隔がauが一番短い。
759非通知さん:04/12/06 22:39:52 ID:BCVdREWV
全部読んだが、夜メール否定派は業者の迷惑メールとかワン切りは
受け入れて(されるがままで改善しようとしない)、
友人・知人からのメールには噛み付くのは何故だろう。
業者の迷惑メールだろうが起こされるのは嫌だろ?

あと緊急の為に音を鳴る様にしているって奴も散見するが、
本当に緊急があり得る奴なんて本当にいるのか?
受け持ち患者がいる外科医とかだろ?本当の緊急がある奴なんて。

もう一つ。一人暮らしで携帯電話しか連絡手段が無いから
音が消せないって奴は非常識だし、無責任だろ。
普通固定電話も引いて本当の緊急に備えるだろ。
携帯ぶっ壊れたらどうするんだ?

760759:04/12/06 22:55:22 ID:BCVdREWV
もう一つ。
目覚ましは別に買え。
テレビでもラジカセでも目覚ましになる物は幾らでもある。
761非通知さん:04/12/06 23:55:12 ID:OeiX3pOW
>>760
ID が BREW に見える
762非通知さん:04/12/07 00:09:42 ID:CS9kH20p
夜中にメール送信容認派がこのスレに多いのは
ここが2ちゃんねるだから
つまりヒキヲタの巣窟だからです
ヒキヲタの常識感覚は世間のそれとはだいぶかけ離れたものであるので
皆さん、相手にしないようにしましょう
763非通知さん:04/12/07 00:34:41 ID:vLTK/UvZ
引きこもりとかヲタとか言い出すヤツは大抵負け組
764非通知さん:04/12/07 01:33:49 ID:V7Ig6bKG
>>759
俺は深夜メール肯定派だが、
> 本当に緊急があり得る奴なんて本当にいるのか?
とか
> 普通固定電話も引いて本当の緊急に備えるだろ。
というのはさすがに極論だろ。
例えば、身近な人間が事故った、とかは十分緊急と言えるだろうし。
故障云々は、固定電話だって同様。
そりゃあ、固定と携帯両方あれば、
どちらかでつかまえられる可能性は高くなるけど、
一人暮らしの人は家にいる時間のほうが短いわけだし、
わざわざ固定電話を引く必要があるのか?
といわれたら、いらないと判断する人が多くても全然不思議ではない。
765非通知さん:04/12/07 01:49:50 ID:CPap29bR
>>760
目覚まし買えだ?
うるせーよ。携帯が目覚ましに一番最適なんだよ。なんでわざわざ別に買わなくちゃいけねーんだよ。
ワン切りとスパム?いまどき夜中にそんなもんこねーよ。
だいたい夜中にメールOKの奴なんて学生かプー太郎のガキ共ばっかだろ?
常識ある社会人は夜中に糞メールや電話なんてしないっつの。
俺の周りでも夜中にメールよこすのは独身だけ。その度説教喰らわしてるけど。
自分で対応しろと言う意見もわからなくもないが、他人の事を考えないでメール送る時点であんたら終わってます。
766非通知さん:04/12/07 01:58:22 ID:rTj7Cihs
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>765 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
767非通知さん:04/12/07 03:17:22 ID:bof3ubrD
>>765
アホや……

だから実際には送らないと言ってるやろ?
基本ルールの話をしてるっちゅーの。

相手の生活サイクルなんて完全に把握できるわけやないし
自分の都合のいいタイミングで送っておけるのが
メールやろ?

長々と議論になっとるが、オレの周りの深夜メールOK派は
もちろん社会的マナーもしっかりした人ばかりやし、
深夜メールNG派はアホでろくでもないヤツしかおらん。

ここでも小町でもNG派はアホな事しか書けてへんしもう止めろや。
768非通知さん:04/12/07 03:25:40 ID:pagafDol
私は相手の事を考えて深夜以外もメールしないよ。
もし相手が映画館の中にいたら迷惑になっちゃうから。
769非通知さん:04/12/07 03:29:34 ID:bof3ubrD
しかし一度年齢層とか理系文系、IQ、職業、
学歴とかで分けて統計取ってみたいもんだな。
770非通知さん:04/12/07 03:34:25 ID:8lNBya/9
生まれてこのかたず〜っと東京に住んでます。
するとね、夜中でも電気つきっぱなしのオフィスビルがあったり、
ホワイトカラー、ブルーカラー問わず、
働いてる人一杯いる訳なんです。
そういう人達にとってはEメールはとても便利なものだと思う。(自由に送れるならば)
否定派の人達は常識、配慮、思いやりって
言うけれども、それは極々狭い世界のもので
あって、万人に対するものでは無い。
一見良識派のように見えるが、とんでもない勘違いをしている。
771非通知さん :04/12/07 03:38:16 ID:djkY9H3V
正直、夜中のメールなんて意味のない物が多いのでは?
緊急なら、直で電話してもらう方が当然でありがたいし
明日、暇?なんてのは、朝メール送ってもらえば十分
夜中に次の日の予定がないなら、朝突然予定が入るなんて事は稀でしょ
正直スパムと変わらないが、拒否にするわけにはいかない
スパムは、アドレスを複雑にすれば防げるが、知り合いではこうもいかない
772非通知さん:04/12/07 03:49:50 ID:uHzl3LFN
「明日、暇?」なんて、たぶん相手は朝起きてから読んでくれればいいや
っていうつもりなのかな。
誰かの予約?が先に入ってしまわないように、と考えているのだろう。
ある意味、健気であるのかもしれない。
けど、そんなメールは、暇になったら返してやればいいじゃん。
律儀に考えすぎ。というか嫌われないようにがんばりすぎ。
嫌われないようにがんばってる奴ってそういうオーラが出てる。
だからつけこまれる。気をつけろ!

無駄なメールの代表例はtたぶんこれだ。「なにしてる?」

こんなのばかり深夜にきたらドタマに来るだろうね。ご愁傷様。
>>771
「否定にするわけにいかない」「知り合いではこうもいかない」とありますが
そんな愚痴をここでこぼす前に、ほかにやるべきことがありそうな・・・。

773非通知さん :04/12/07 04:00:35 ID:djkY9H3V
>>772
>拒否にするわけにはいかない
ってのは、いちいち受信拒否にしたり、メアドを教えない訳にはいかないってことです
それなりに、携帯メールは重宝してるからね
どのみち、夜中にメールが来ても返信しないし…(時間のある時に返す)
ただ単に、しょうもないメールがうざい
まあ、電源切れば良い話なんだけどねw
774非通知さん:04/12/07 04:00:52 ID:pagafDol
緊急じゃないのは意味の無い物って言うなら
時間帯問わずメール不要ですな。
まぎらわしいからメールサービス解約してくれ。
775非通知さん:04/12/07 04:47:27 ID:YHpKXGoq
>>768
>>もし相手が映画館の中にいたら迷惑になっちゃうから。

映画館の中では電源を切るか、マナーモードにして鳴らないようにするのが常識。

もし相手が、それを怠る者の場合は、そいつが悪い(周りにも迷惑)
そいつがマナーモードでもメールを見て、返信でも書くようなら周りには大迷惑野郎。
776非通知さん:04/12/07 04:58:27 ID:P6g4qCXN
>>775
>>768はネタだろ
ネタニマジレス(・A・)カッコワルイ!
777非通知さん:04/12/07 05:02:02 ID:lZabGYCp
>>768のは皮肉だろ?
俺は>>422がいいこと言ってると思う。
778非通知さん:04/12/07 05:23:14 ID:bof3ubrD
試しに仲間内で示し合わせて一週間ほど
「自動受信なし」か「メール着信音なし」にしてみ?

メールの良さがわかるから。

お試し期間中は、日中もそのままの方がいいかな。
779非通知さん:04/12/07 05:30:54 ID:P6g4qCXN
>>778
携帯依存症が増えるだけだろ
780非通知さん:04/12/07 07:42:47 ID:bof3ubrD
>>779
???
781非通知さん:04/12/07 08:35:32 ID:P6g4qCXN
日中までやると
「自動受信」or「着信音」Off→
今までより気になって「MailCheck回数増える」→
携帯から目が離せなくなる。

だと思うよ、否定派みたいな輩はね。
元からMail気にしすぎてるから
「夜Mail送るな」
とか訳わかんない事言い出すんだろうし。
782非通知さん:04/12/07 13:39:18 ID:s0licKZ5
旧帝大医学部学生MLより、一行が馬鹿みたい長いので改行追加しました
> Subject: [**-med:0683] ML の運用について
> From: **@docomo.ne.jp
> こんにちは。国試の勉強おつかれさまです。**です。MLの管理・運営について意
> 見がありましたので、流します。MLの登録者には携帯のアドレスで登録している
> 方結構がいて、ほぼリアルタイムで受け取る方もいます。したがってあまり遅い
> 時間帯の受信をあまりよく思わない方もい
> ますので、基本的には夜11時くらいまでに送信していただきたく思います。た
> だし、緊急性が高いものはこの限りではありません。緊急性の基準は各自の主観
> 的な判断におまかせします。皆様のご理解とご協力をお願いします。
783非通知さん:04/12/07 14:37:52 ID:0rW/drKq
馬鹿が混じってると馬鹿に合わせなきゃいけなくなるからタイヘンだね。
んで、いったん攪拌されたらもう元には戻らない。嗚呼エントロピー。
784非通知さん:04/12/07 14:46:57 ID:qq02BCqJ
>>764
固定電話は新聞みたいな物かもな。
絶対必要なものではないが、しっかりした人は持ってる。取ってる。
今でも親がしっかりしていると固定電話代くらい出してくれるものだよ。
785非通知さん:04/12/07 14:49:13 ID:mHKdxOhO
ここ数年、映画見てると必ず携帯鳴らす馬鹿がいる・・・
しかも普通に喋りだす馬鹿も多い。
786非通知さん:04/12/07 14:55:03 ID:qq02BCqJ
>>785
それは送る奴以上にマナーや電源オフにしない奴の問題だね。
787非通知さん:04/12/07 14:56:01 ID:qq02BCqJ
ていうか送る側は全く悪くないか。
映画見てるかどうかなんて分かる訳は無い。
788非通知さん:04/12/07 14:58:09 ID:8lNBya/9
そう言えば否定派の人達は一々設定するのは
面倒、女には無理って言ってたな。
じゃ映画館で着信音鳴らしてる人ってのは…
789非通知さん:04/12/07 15:34:56 ID:BgYJFPDP
メールは時間を気にしないモノ。これが既存ルールだ。
RFC互換のツールを持ってるんだから、RFCの流れに準じよう。

あと、「双方が気持ちよく…」とか甘い言葉で折衷しようとするな。
本質から目を反らしてるだけにすぎんぞ、その行為は。
白黒はっきりつけないと「なぁなぁ」で終わってしまう。

郷に入りて郷に従う。なんで、そんな当たり前なことが出来ないのだ?

まぁ、小町にいるようなヴァカ啓蒙しておかないと
電車内でケータイが禁止になったが如く、
深夜メールが非常識・強いては禁止になってしまうぞ。
790非通知さん:04/12/07 15:39:53 ID:s0licKZ5
782だけど、受験勉強中にメールが送られてきて困るというやつも出てきそうだ
ヴァカがまぎれていると困るね
791789:04/12/07 15:41:15 ID:BgYJFPDP
>>790
乙。ヴァカの啓蒙が俺らの課題だ。
頑張ってオブジェクションを唱えろ。
792非通知さん:04/12/07 15:41:46 ID:qq02BCqJ
でも改めて考えると「目覚ましにしてるから寝てる時にメールするな」
ってのは凄い考え方だよな・・・・。
色んな仕事があって、寝てる時間なんて人それぞれなんて
想像できないんだろうな・・。
793非通知さん:04/12/07 15:48:09 ID:vJpLXj1n
>>788
女や機械に弱い年寄りとか無音設定できないんだからメーカー側も基本設定でメール着信は無音にしたらいいのに。
音鳴らしたい人だけあとから鳴らすように設定するってことで。
音声通話は着信音鳴らないとすぐに取れないから最初の設定で音が鳴るようにすると思うけどメールは即時性ないからね。
794789:04/12/07 15:51:12 ID:BgYJFPDP
>>792

ハゲドウ。ライターは夜勤がメインです。
俺にとって深夜メールより迷惑なのは
日中に来る、返信まだ?」というメール。
俺はその時間寝ています。
795非通知さん:04/12/07 15:51:20 ID:vJpLXj1n
>>789
そのような夜中にメール送るなとか言う人と減らすためにもメーカー側が携帯の説明書とかに大きな字でメールはいつでもどこでも気軽に送れます。
着信音が夜中に鳴って気になる人はメール着信音を切りましょうって明記しておくべきだろうね。
最初に説明が無いから自己中な考え方がはびこるんだから。
796789:04/12/07 15:58:58 ID:BgYJFPDP
>>795

いいプランだと思うんだが、まずヴァカは取説読まない。

今後21世紀に出てくるライフスタイルを変えてしまう家電製品は
使われ方も考えてラインオフすべきなんだろうな。

始めに出来てしまったルールはなかなか変わらないんだから。
よろしく頼む、メーカーの中の人。俺が出来るのはそれを斬ることだけだ。
797非通知さん:04/12/07 16:21:28 ID:y2vR5FMR
俺は常時マナーモードにしてるから深夜帯とか関係無いけど
電車の中などまだ着信音ならしてるバカがいるな。
携帯取り出すと音量MAXがデフォw

そういう香具師が夜中迷惑とか抜かしてるんだろーな。
798非通知さん:04/12/07 16:26:34 ID:y2vR5FMR
>>793
> 音鳴らしたい人だけあとから鳴らすように設定するってことで。

これどこかで読んだけど
買った時点でキー操作音等鳴らなかったら故障だと思われるから
デフォで無音に出来ないらしいよ。
799非通知さん:04/12/07 18:08:56 ID:HUBfaYe0
無音設定はできなくても着メロの設定はできるのよね。
しかも音量MAXで着信あってもさっさと取らないで。
イケてる着メロで周りの気を引いてるつもりかな?
800782:04/12/07 18:15:46 ID:s0licKZ5
>>791
気が弱いのでできません orz
N大学(M大)のヴァカはfreemlの受信設定とか、
自分の端末の設定を自分でできないからな…
それに文句があっても(漏れみたいに)直接MLに流さずに
ML管理者にいうくらいヴァカだし…
801791:04/12/07 18:20:44 ID:BgYJFPDP
>>800

鶴舞か?あそこのパスタうまいよな。

頑張って欲しいトコ。
そういうヒエラルキーの高い人こそ、
しっかりメールのルール学ぶことが重要じゃないのか?と思うテスト。

まー、N大の人ってお山の大将気質だから、辛いとは思うけどな。
802非通知さん:04/12/07 20:45:05 ID:0DkAlaFb
「切っとけ」ってやつや「全部音消しとけ」ってやつはまだ別にしても
(受け手側が気を使えって理論が気に食わないが)
「メールなんだからいつでもいい。メールってシステムを理解しろ」
っていってるやつは携帯のメールとパソコンのメールの違いを
まず理解しろ。
803非通知さん:04/12/07 20:52:29 ID:LWV8JmmJ
>>802
どう違うの?
804非通知さん:04/12/07 21:03:28 ID:RO6zxtXa
切っとけ!とか全部音消しとけ!と書いてるほうは
「うむ。少々乱暴な物言いだったかもしれんがのう」っていう行間が見える。
>>802
オマエ、頭わるいな。
805非通知さん:04/12/07 21:03:59 ID:pKADQYD0
馬鹿に言っても判らないから言っても無駄>802
806非通知さん:04/12/07 21:10:41 ID:bof3ubrD
誰かしっかりした啓蒙活動できる人おらんかのう。
各キャリアに要望書を提出したり、ケータイマナーの Web ページ作ったり。
807非通知さん:04/12/07 21:49:34 ID:bof3ubrD
>>764
もう固定電話無くてもカード作れる時代になったの?
808非通知さん:04/12/07 23:12:34 ID:UcGTfjAM
>>802
受け手側が気を使えなんて誰が言ってるんだ?
809非通知さん:04/12/07 23:30:49 ID:bof3ubrD
否定派は肯定派の「オレが正しい!」という物言いが気にくわないだけなのかもな
810非通知さん:04/12/07 23:47:50 ID:vJpLXj1n
>>802
同じ。
それをお前は理解すべきだ。
811非通知さん:04/12/07 23:48:15 ID:uHzl3LFN
もう810・・・
812非通知さん:04/12/08 01:49:40 ID:xR9e51+N
携帯って意味を理解してないアフォ共が「メールは時間を気にしないもの」
なんて頭悪い事言ってだもんなぁ・・・・
どうしたら「携帯」って意味を理解してくれるのやら・・・
やれやれ
813非通知さん:04/12/08 02:04:54 ID:KGHUrN0g
>>812
釣りキチ三平さん乙!
814非通知さん:04/12/08 02:14:49 ID:NL6K37l2
>>812
お前の言ってるところの「携帯の意味」ってのが何を指しているか言ってみないと伝わる筈はない罠

「携帯電話」を指しているなら普通は所有者がマナーを気にする者で
それ以外の者が所有者に対して気を使うものでは無いだろう

お前の様な輩が映画館で爆音で着メロ鳴らすんだ馬鹿者が
815非通知さん:04/12/08 02:29:17 ID:wpiP+zfi
>>812
そうだそうだ馬鹿者が。
816非通知さん:04/12/08 02:31:05 ID:vQ8IRYMd
まさか肯定派は携帯メールを使用していないとでも思っているのか?

頼むからPCまで使いこなせなくてもいいから、
せめて携帯ぐらいは使いこなしてくれ!
817非通知さん:04/12/08 02:53:25 ID:agxuWhO3
紆余曲折はあっても最終的には、深夜メールは当然原則許される、
ただし個別的な事情のある人は周囲にお願いする事もできる、
お願いされたら配慮する、という常識的な線で落ち着くと思うが。

電車内でのケータイ用法も、着音鳴らす非常識DQNをきっかけとして、
車内では電源切れとか通話禁止とか侃々諤々議論されて、
・シルバーシート近辺では電源OFF
・その他ではマナーモード
・通話は混雑時は禁止、空いてれば会話同様当然可
という当たり前のルールに収まった。

今回も、夜間メールに文句を言うDQNが発端となったが、
最終的には非常識なドキュソとして駆逐されるに違いない。

「携帯メール、鳴らしてるのはアンタです」
818非通知さん:04/12/08 02:54:08 ID:NL6K37l2
>>816
誰に向けてのレス?
819非通知さん:04/12/08 03:01:32 ID:NL6K37l2
>>817
最後の一文何かの標語みたいだなw
でもまさしくその通りだ
820非通知さん:04/12/08 03:34:41 ID:KGHUrN0g
>>817
>ただし個別的な事情のある人は周囲にお願いする事もできる

詳しく説明してもらおうか。
夜中に携帯のメールの着信音を切れない理由を。
821非通知さん:04/12/08 03:43:48 ID:/MHPkDD6
「だって、メールきたらすぐに返信しなきゃだし・・・」とか、そんな理由だろ。
夜中のメールを迷惑がってるヤツは。
メールは自分の都合の良いときに返信すればいいもの、という原則が
理解できてれば、寝てるときの着信音は切れるんだけどねぇ。
822非通知さん:04/12/08 05:33:11 ID:gnd6FnMI
>>820
脊髄反射の好例。817はお願いされる側だろ。
823非通知さん:04/12/08 05:53:51 ID:vQ8IRYMd
>>818 否定派全員
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826非通知さん:04/12/09 00:21:17 ID:zj7m0nZL
827非通知さん:04/12/09 17:21:27 ID:4l+3xNNZ
結論

メールは24hOK。

でも、多少は気を遣おう
828非通知さん:04/12/11 11:19:26 ID:ouzmVaMI
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  愛と融和!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 偏見と差別のない社会!
         ./ /_Λ     , -つ     \       
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
829非通知さん:04/12/12 05:27:21 ID:hlCqOAph
up
830非通知さん:04/12/12 22:13:26 ID:3RNWD6ep
.
831非通知さん:04/12/14 02:36:27 ID:LnEx8vMi
.
832まぃち:04/12/14 06:39:00 ID:AksAqdAz
夜中ゃ遅めのmαilゎ正直迷惑でィラつく!!だヵらマナーにしてる!
833非通知さん:04/12/14 08:05:08 ID:+T8NCk3y
マナーにしないで、オフラインモードにしたらどう?
目覚まし機能はそのまま使えるからね。
オフラインモードってついていない端末もあるの?
SHにはついているんだけど。
834非通知さん:04/12/14 11:33:01 ID:EKApe9Xd
もともと電子メールと携帯電話メールとは別世界だった。

電子メールはオフラインが原則の能動的なメール。
携帯電話メールはやや即時性のある受動的なメール。

お互いが別世界だったときは何ら問題はなかったが
携帯電話がインターネット接続をするとルール上の問題が発生した。

日本においては携帯電話メール人口が電子メール人口を遥かに上回る為
世界的な能動的ルールであるはずの電子メールを受動的ルールにしてしまった。

つまり、電子メールは
日本では受動的であり送信者が時間帯の気配りをするもの
世界では能動的であり受信者が必要なときに受信作業をするもの
が「現在の常識」になりつつある。

これが現状である以上、
キャリアが能動的メールに対応する(センター預かり原則とか)にしない限り
古くから電子メールを利用しているユーザーは意識改革し
送信時間帯に気を配るようにしなければならないであろう。

戦うべき相手はキャリアだ。
皆、不毛な争いはやめてキャリアに投書しまくろう。
835非通知さん:04/12/14 12:13:54 ID:ie2r3mf5
お前の時間がかなり昔で止まっている事はよくわかった。

とりあえず黙ってオネィニーして寝てろ
836非通知さん:04/12/14 12:48:22 ID:8cRlIuw7
キャリアに文句って言っても効果あるの?
837非通知さん:04/12/15 04:59:03 ID:Bh1Q5SxA
文句ではなく、一般人にわかるまっとうな形で問題提議し、
剃毛活動をしていこうということだ。
その活動の中で一番影響を与えることが出来るのはやはりキャリアなので、
キャリアに対して剃毛
838非通知さん:04/12/15 07:31:23 ID:Rn5XrbhQ
夜のメールが迷惑だと言う奴は低学歴だね。
時間帯を気にせず送受信しあえるのがメリッとな訳で。
馬鹿に限ってメールを受信したらすぐに返信しなきゃ駄目なんて考えているんだよね。

寝る前にメールの着信音を切ったらどう?
重要な連絡は電話でいいだろ。
839非通知さん:04/12/15 10:23:19 ID:hv4TekxI

自分で音が鳴るように設定しておいて
音が鳴ったら他人のせいにするような馬鹿の思想は理解できない。
840非通知さん:04/12/15 10:29:23 ID:INq1SED8
>>838
マナーモードじゃないやつは知らんけど
バイブの音でおきることもあるぞ
841非通知さん:04/12/15 10:42:39 ID:slRgp7SU
バイブも切ればいい。
って言うと
「着信ランプで〜」って言い出す奴出るのかな
842非通知さん:04/12/15 12:53:55 ID:I6p56vK0
メールは電話と違っていつでも見られるんだから、夜送ったって問題ないだろう。
843非通知さん:04/12/15 22:23:39 ID:T3uUbN14
漏れは寝てるのを邪魔されたくないから、1:00〜7:00は電源OFFになるようにタイマーセットしてるよ。
844非通知さん:04/12/15 22:42:29 ID:SvTBZ4lI
切るのを忘れる事だってあるだろ。
はっきりいって迷惑です。


〜〜終了〜〜
845非通知さん:04/12/15 22:54:33 ID:slRgp7SU
まぁ自分の責任を人に押し付けたがる>>844みたいなのが居るからこのスレがここまでのびたんだな
846非通知さん:04/12/16 10:47:27 ID:0Gdjg6+p
>>844
オートパワーオフ&オートパワーオンを使え。
そのための機能なんだから。
847非通知さん:04/12/16 15:03:16 ID:4Hy+EOJd
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900038.htm#0359
メール受信のみ消音する機能はありませんでした。
メール音を変更する機能はありますが、音無しにでき
ないのです。(自動受信機能OFFという機能もありません)


↑のような端末ってどこのなんて端末なんだろうか??????
848非通知さん:04/12/16 15:04:34 ID:4Hy+EOJd
当初は糞スレだと思っていたが・・・・

思いの外のびたな・・・・・・
849非通知さん:04/12/16 18:15:48 ID:qHROnMfp
>>847
単にそいつがアホなだけでは?
850非通知さん:04/12/16 18:40:30 ID:aQgeqTYu
>>847,>>849
大昔の端末でもメロディ自作機能なんかはあって、それで休符だけの
メロディを作れば無音にすることはできた。そんなことは取扱説明書には
書いてない(少なくとも、着信音を無音にするには、なんて項目では書いてない)
が、ちょっと考えれば分かること。
そいつは、説明書を熟読したけど載ってなかったなんて書いてるが、
たぶんアホなだけだな。
851非通知さん:04/12/16 18:50:33 ID:F4RBylzs
このスレなんで dat 落ちしてるのにケータイ版だけ生きてんのかな?
こまるよ…
852非通知さん:04/12/16 19:14:12 ID:bxm5BCCs
わざわざ説明書を見なくても 機能→音→着信音量で簡単にメール音も消せるんじゃなかったっけ
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900038.htm#0359の使っている携帯を
一度みてみたい
853非通知さん:04/12/16 19:36:24 ID:2PUUWBmo
>>843
みたいな機能って最近の上位機種ならほとんどついているんでしょうか?
854非通知さん:04/12/16 19:44:37 ID:mvy0WKh6
8年前のパナには付いてた。それ以降付いてない機種になったことは無いな
855非通知さん:04/12/16 20:25:27 ID:9bnclvPP
856非通知さん:04/12/16 20:30:06 ID:k9/raC29

夜にメール送るなって言ってるアフォは、夜中にスパムが来るたびに起こされては
ぶつぶつ言ってるのか?(ゲラ
857非通知さん:04/12/16 20:37:00 ID:09sP/oFu
>>853
上位機種じゃなくても、
付いてないほうが珍しいと思う。
858非通知さん:04/12/16 20:51:30 ID:aQgeqTYu
>>853
京ポンにはついてないと聞いた希ガス。
859非通知さん:04/12/17 06:04:39 ID:8QfkGy+4
>>858
京ポンとか味ポンとか見かけるけどどういう意味ですか?
860非通知さん:04/12/17 10:17:55 ID:olpUjwpC
味ポン=AirH"PHONEの2ちゃんねる的愛称。えあーえっじぽん、の略。
京セラ機は京ポンという愛称があるため、京セラ以外の機種(=日本無線製)
に対して使われることが多い。
京ポン=京セラ製味ポン、の略。
861非通知さん:04/12/17 14:33:20 ID:zd1l5e8f
>>860
親切だね。乙
862非通知さん:04/12/18 21:19:18 ID:PXBNTVR9
> 深夜のメール発信を反省しております、xxxx委員のxxxです。
なんてMLに流したらバカがつけあがるだろ
と思った
863非通知さん:04/12/18 23:53:26 ID:9H+ypsMt
<丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダ
864非通知さん:04/12/18 23:55:28 ID:gt0ZBKxN
緊急の電話はOKらしいから、全然緊急じゃないメールも
タイトルに"緊急"と付けてメール送れば無問題。
865非通知さん:04/12/19 00:07:55 ID:9rfNvczL
>>858
うん、京ぽんにはその機能無いよ。

バイブでも起きちゃうから、
11時以降はPCのアドレスにメールしてって
お願いししてる。
866非通知さん:04/12/19 04:23:55 ID:183ANk/F
>>865
寝る時に手で電源オフじゃダメなの?
867非通知さん:04/12/19 06:10:49 ID:qdbjUbrL
>>866
PCにメール送ってもらうってダメなの?

夜中目が覚めたとき時間見たり、
目覚ましとして使ってるよ。
PCのメールは京ぽんからもチェック出来るから、
1日ほったらかしとか無いし。

では日曜なので二度寝します。ノシ



868非通知さん:04/12/19 06:24:06 ID:h6AyA0nX
京ぽんはOpera起動中だとアラーム鳴らないから
他のケータイを目覚ましに使った方が…
869非通知さん:04/12/19 11:33:44 ID:uSNuGDV6
>>868
寝ぽんしてても、オペラ切るの忘れたこと無いから大丈夫。
870非通知さん:04/12/19 12:01:34 ID:eRJQ34Et
おまえらまだやってたのか(ゲラ
871非通知さん:04/12/19 13:34:42 ID:183ANk/F
なぁ、なんでこのスレ dat 落ちしてるん?
なんか最近どの鯖もおかしいんかな?
他の板では 1000 いってて dat 落ちしてないのに
過去ログが出来てるスレもあるし。
872非通知さん:04/12/19 13:36:20 ID:Q/oDpt9p
だから〜
緊急の電話はOKらしいから、全然緊急じゃないメールも
タイトルに"緊急"と付けてメール送れば無問題だって。
873非通知さん:04/12/19 14:52:28 ID:2aHuWbrr
真夜中にいきなり「世界不○議発見」
の着メロ鳴った時には驚いた。
その日に限って音切っていなかった。
その時は飛び起きたよ…orz
874非通知さん:04/12/20 11:04:32 ID:TRl+BSIB
おまい、au使いだな?
875非通知さん:04/12/21 17:20:06 ID:zE1Bf0nk
Hでつか
876非通知さん:04/12/21 19:08:15 ID:NtRwGP4J
>>6
お前も氏ね
877非通知さん:04/12/22 12:43:45 ID:r6TiMPTx
夜の携帯メールが迷惑じゃないという非常識な香具師がこんなに居るなんて・・orz
878非通知さん:04/12/22 13:07:04 ID:hK4WCwTk
受信側の問題。
すぐに反応せずにレスに一通り目を通してくださいね。
恥をかきますよ。
879非通知さん:04/12/22 13:18:57 ID:54qxeC8z
結局このスレ育ったな〜
僕の場合何時にメール来ても構わない
880非通知さん:04/12/22 16:16:06 ID:r6TiMPTx
パソコンの場合は立ち上げた時に見るから影響
はないけど、携帯だと普通寝る時電源切る香具師は
あまりいないから受診音で起きてしまう可能性がある。

漏れもも携帯メールするけど、別に返事は明日でも
いいとは思っていても、相手がメールの音で
起きちゃうのではと思うとやはり時間は考えるよ。
設定が出来る香具師ばっかじゃないからね。

自分もうとうとしていた時にメールがきて
起きたことがあったけど、それ以来設定で自己防衛している。

そのときはすごく眠くてメールできる状態ではなかったので
返事は次の朝にした。
「まだおきているんだ」と思われて、次々とメール
がきてもこまるので。。
881非通知さん:04/12/22 21:20:32 ID:2eaUc3f7

夜にメール送るなって言ってるアフォは、夜中にスパムが来るたびに起こされては
ぶつぶつ言ってるのか?(ゲラ
882非通知さん:04/12/23 07:31:02 ID:GgQpN1u8
>>880
>携帯だと普通寝る時電源切る香具師は
>あまりいないから受診音で起きてしまう可能性がある。

普通は寝るときに電源着ると思うけど。
883非通知さん:04/12/23 08:43:32 ID:c295bPgz
24時間派だったが、ここを知ってから夜に送るときにびびるようになった。
年賀状シーズンなので住所確認を、手が空いたら教えて、ってゆー程度の内容なのだけど
一人、まったく返事がこない。
もしかして、深夜1時半くらいに送ったのがよくなかったのかな?
キレられた?
それならべつにいいけど、先方に非常識人扱いされるのが悔しいなあ。
その子にはヒジョーシキなことさんざんされてたからなあ・・・。
884非通知さん:04/12/23 11:24:39 ID:oZZbbAFU
深夜にメール送る奴は極刑!これに異論は無い!
885非通知さん:04/12/23 12:43:44 ID:i41RuVMh
↑馬鹿は氏ね
886非通知さん:04/12/23 12:53:33 ID:axt6llyz
>>884
本当に餓鬼だな。
朝早く出したって夜中に着くこともあるんだぜ。
メールは時間指定出来ないんだよ。
887非通知さん:04/12/23 20:20:08 ID:EqPNXEPD
>>886
PCは有り得ると思うけど、ケータイメールでそんなに遅延した事は一度もない。
圏外だったとしてもリトライあるし。

どこのキャリア?煽りじゃなくて参考までに。
そこに送る時は返事がかなり遅れても気にしないことにするよ。
888886:04/12/23 21:39:29 ID:80w45gJy
>>887
お前も餓鬼だな。
俺はdokomoだよ。相手もdokomo。
889非通知さん:04/12/23 21:59:16 ID:wpYHHxxm
>>887
携帯メールだって遅延するときはするよ。
原因はいろいろだけどね。
一番有名なのは、J-phone。
今は知らないけど、
昔は半日遅れでメールが届くとか、
全然珍しくなかった。
auやDも、サーバの増強が追いつかず、
メールが遅延したことがあるし、
それ以外でも遅延することはある。

あと、深夜メール受信のことを言うのなら、
リトライは逆にマズイだろ。
リトライがなければ、自分で問い合わせしない限り、
深夜にメールが届くことはないけど、
メールが遅延した場合、
昼間に送ったメールが深夜に届いてしまうのだから。
890非通知さん:04/12/23 22:06:24 ID:EqPNXEPD
>>888
餓鬼って言葉好きだねー。

わかった。ドコモに送るときには、
12時間程度の遅延が有り得ると頭にいれておくよ。
ドコモからのメールがそんなに遅れたことは無いんだけどね。
891非通知さん:04/12/23 22:18:05 ID:EqPNXEPD
>>889
今でもそんなに遅延ってある?昔は知らないんだよね。
地方だから、都会とは事情が違うのかな。

リトライが深夜メールではマズイってのは言われるとそうかも。
遅延があった場合のみね。
892非通知さん:04/12/24 01:21:27 ID:KOqifVYB
遅延とリトライは無関係
893非通知さん:04/12/24 01:31:08 ID:CqevJIQi
南砺市は、地震や台風、クマの出没など生活安全情報を市民に送信する
緊急メールサービスを実施することを決めた。
迅速、確実に伝達できるメールの特徴を生かし、
市内外で相次いでいる各種被害の未然防止に役立てたい考えで、
運用開始の準備を急いでいる。
犯罪事件や交通事故の情報を提供する県警のメールサービスは
既に県内各署で行われているが、
自然災害も含めて幅広い情報を扱う行政の取り組みは珍しい。

メールは緊急に使える…か。

やはり夜のメールは迷惑なんだろか…。
894非通知さん:04/12/24 02:31:48 ID:vHhtKvTz
>>893
それはEメールのシステムをよく知らない人の発言だな
895非通知さん:04/12/24 12:15:08 ID:qBj2Uzor
>>891
E-mailっていうのは、
電話と違ってシステム上の理由で遅延する可能性が十分にある。
今まであなたが送受信したメールで遅延が発生していないのは、
システムがすべてベストに近い状況で動いていたと言うだけ。

郵便だって、用途に応じて、
普通郵便、速達、書留、配達証明を使い分けるでしょ?
配達する側も種類に応じて、
配送方法を変えている。

んでもって、郵便物に例えて言うなら、
E-mailは単なる普通郵便。
受取人が家にいようがいまいが、
配達人は郵便受け(=メールサーバ)に手紙を放り込む。
そして、受取人は好きなときに郵便受けを確認するものです。
896非通知さん:04/12/24 21:00:11 ID:Jz8YOQGd
だから〜
緊急の電話はOKらしいから、全然緊急じゃないメールも
タイトルに"緊急"と付けてメール送れば無問題だって。

897非通知さん:04/12/24 21:05:03 ID:/S/jf6pm
夜、夜中のメールはOKに決まってんだろ
ヴォケ

イヤなら電源切っとけヤ
898非通知さん:04/12/25 15:38:00 ID:WsPX7cLp
>>1
夜にメールを送っても何ら問題なし。
899非通知さん:04/12/25 21:51:57 ID:AwWXGyG0
メール届いても起きません
900非通知さん:04/12/25 23:05:02 ID:cjVgjjUk
>>895
思い出した。正月のあけおめメールは遅延してたよ。


まあ、システム上の理由で遅延した場合は
何時に届こうが迷惑って言う人はいないんじゃないかな?
不可抗力ってやつだから。
901非通知さん:04/12/26 07:07:45 ID:sjBTDMzw
>>900
不可抗力じゃなくても問題無いです。
902非通知さん:04/12/26 13:38:11 ID:2vyctTFk
携帯メールが普及しだしたころ、夜中に上司にメール送ったら怒られたなんて笑い話があったなあ。
おいおい電話じゃないんだから、なんてみんなしてツッコミ入れてたのに、時代も変わったんだなあ。
903非通知さん:04/12/26 13:48:37 ID:038HIE8n
夜中にメールが着たくらいで怒る奴ってどこの池沼?w
送ったメールが必ず一瞬で届くとか思ってる奴?
バイブでも起きるとかいう奴は自分の体のコト相手に押し付けんなよ
バイブでも起きるならサイレントモードでもなんでもしておけや

寝てるときにメールが着たくらいで怒る奴は携帯でメールやらなきゃいいじゃん。バカみたい。
904非通知さん:04/12/26 15:19:29 ID:01fE0Wcn
ここはそういう馬鹿が大挙して押し寄せて、
既存のルールを変えろと我侭放題で大合唱してるスレです。
905865:04/12/26 17:37:36 ID:tWuGp9yM
>>903
>>865の時間で送信先アドレス変えるのは、
903的にはOK?
906非通知さん:04/12/26 23:37:11 ID:sjBTDMzw
>>905
時間で送信先アドレスを変えなければならない理由が存在しないですが?
907非通知さん:04/12/27 18:17:23 ID:apsblyzY
目覚まし代わりにしてるからってヤシに聞きたいんだけど、
どうしてそこまでして携帯を目覚ましにしたいのよ。
目覚ましは目覚ましで、別に用意すりゃ良いじゃん。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900038.htm
こいつも、そこまでして携帯の目覚まし機能に拘らなくても・・・
時計用意しろよ。
908非通知さん:04/12/27 18:22:55 ID:apsblyzY
失礼、貼ったURLにアンカー入ってなかった。これな↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900038.htm#0383
909非通知さん:04/12/27 21:04:28 ID:6B/B465n
>>906
相手に頼まれてもアドレス使い分けは嫌な人もいるのか。
じゃあ、そんな人にはPCのアドレスだけ教えれば問題ないよね。
どっちもEメールだし。

>>907
携帯にアラーム機能がついてるんだから使ってもいいだろ?
910非通知さん:04/12/27 21:34:13 ID:ALAPFy3A
PM11時にメールが来るくらいなんだ。
オレのとこなんて、AM0時半に電話が来るんだぞ。
911非通知さん:04/12/27 22:29:45 ID:yHp0hamh
>>909
アラーム使っても良いけど、無理に使う理由も無いだろう。
912非通知さん:04/12/27 23:00:29 ID:6B/B465n
>>911
携帯のアラームは使い勝手がいいんだよ。

朝起きる時間がまちまちだったりするんだけど、
携帯だとすぐに時間設定出来るから。
冬場は天気予報見て雪が降りそうだったら、
その場で1時間早く設定するとかね。

目覚ましだと寝室に行って寝る直前にセットすることになるから、
うっかり時間直すの忘れることあるんだ。

でも、なんで無理に使ってるってことになるんだろう?
夜間のメール拒否ってる訳じゃないのに。
913非通知さん:04/12/28 00:48:45 ID:KdM0vr4P
どうしてもメールの着信音鳴らないとだめ?
914非通知さん:04/12/28 10:18:29 ID:wj3n1umL
A5501Tはマナーモードでもアラーム音を鳴らす事が出来るわけだが、
オマエラの糞端末には無理なのかい?
915非通知さん:04/12/28 10:57:59 ID:c1SUEtTd
パソコンで言うインスタントメッセンジャーみたいな機能が
携帯メールに内包されているからこういう混乱が起きるんだろうな。
夜中に通話するな。ならまだしも、メールするな。なんて言う奴は
こいつパソコン使ってないな・・というのがモロ分かりだな。
916非通知さん:04/12/28 11:09:24 ID:z+0inA+k
(´-`).。oO(ああ冬休みか…
917非通知さん:04/12/28 11:42:28 ID:1O1bXeJ2
パソコンを使いこなせていない>>915から一言
918非通知さん:04/12/28 13:39:29 ID:J57Mq5VI
ぬるぽ
919非通知さん:04/12/28 14:34:24 ID:F8gReeml

さっさと糞端末なんか捨てて
通話着信音とメール着信音とアラーム音を別々に設定できる端末を持つべきだな
920非通知さん:04/12/28 14:50:20 ID:uGrlpoIs
なんで、送信者側が要求するのかなぁ。
はがき、封筒の郵送はトロいし、高い、面倒だから俺はE-メールを使いたい。
だからパソコン買えよって言ってるのと同じように聞こえるが。
921非通知さん:04/12/28 15:15:09 ID:02T0OPbW
>>920
>はがき、封筒の郵送はトロいし、高い、面倒だから俺はE-メールを使いたい。
>だからパソコン買えよって言ってるのと同じように聞こえるが。
パソコンを買いたい人は買えばいいし
買いたくない人は買わなくていい。

夜中にメールを送りたい人は夜中に送っていいし
夜中にメールを送りたくない人は夜中にメールを送らなくていい。

夜中にメールを受け取りたい人は夜中も携帯の電源を入れとけばいいし
夜中にメールを受け取りたくない人は夜中は携帯の電源を切っておけばいい。
922非通知さん:04/12/28 15:22:25 ID:4l7OJ/Bq
ってことで終了?
923非通知さん:04/12/28 16:13:46 ID:oU31O2nY
夜どうしてもメール送りたい人と、
どうしてもメール受けたくない人の間では、
メールしなきゃいいんだよ。
924非通知さん:04/12/28 16:33:54 ID:02T0OPbW
>>923
メールを送ろうが送るまいが

夜中にメールを受け取りたい人は夜中も携帯の電源を入れとけばいいし
夜中にメールを受け取りたくない人は夜中は携帯の電源を切っておけばいい。
925非通知さん:04/12/28 16:51:46 ID:Xnmj+zMm
夜中・・って限定するなら選択受信ONにして寝ればいいんじゃない?
メールNGで、緊急の着信のみ受付OKなら。
926非通知さん:04/12/28 17:15:43 ID:lYAck9Cy
>>924
じゃあ言いなおし。
夜中どうしてもメール送りたい人と、
どうしてもメール受けたくないけど
目覚まし使いたくて電源切るのは嫌な人との間では、
メールしなきゃいいんだよ。
927非通知さん:04/12/28 17:52:28 ID:YqazwwXr
>>926
だから電源切っててもアラームは鳴らせるんだっつーの。
出来ない機種は、そりゃ目覚まし代わりに使うには不向きな機種なんだよ。
928非通知さん:04/12/28 18:16:06 ID:MdJ+Q6e8
馬鹿が多いんだな。
電源OFFでも大抵の機種はアラーム時刻に自動起動するよ。
それ以外でも、メール自動受信を夜中に切るとか方法はいくらでもある。
929非通知さん:04/12/28 18:35:23 ID:9kJFdTQK
俺なんかは、夜中にメールの受信音が鳴っても全く目が覚めません。
だからアラームも役立たずです。これはこれで結構不便なもんですよ、皆さん。
930非通知さん:04/12/28 19:10:24 ID:/cjunOTQ
>>927
夜中にメール送ってくるヤツのためだけに機種変する気はない
人。
世間一般より劣る機種使ってんじゃねーよ。さっさと機種変す
りゃいいじゃん、な人。
お互い相手がウザーなんだから、メールしなきゃいいじゃん。
931非通知さん:04/12/28 19:22:55 ID:Cu7IlOvP
>>930
これはメールを受け取る側の問題だから、メールを受け取る側が対処すること。
932非通知さん:04/12/28 20:01:59 ID:PEy4lwQf
>>931
だーかーらー、お互い合わないんだから
切ればいいんだよ。
対処しても、毎晩電源切るときに
アイツさえ夜中メールよこさなきゃ…ウゼーとか
思われてまでメールしたいか?
933ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :04/12/28 20:02:55 ID:N8vsnXH6
くだらない話だけどごめんね
俺深夜の電話だけはなるようにしてるだわ
会社や家族の緊急事態とかの時のために
で、この前アラームがなった時に「深夜に電話すんなよな!眠い」
と思って放置してたら(このとき携帯とめりゃ良かったんだけど)電話じゃなくてアラームだった
やべぇやべぇ
起きたのが8:30で余裕で会社に間に合う時間だった
今度からは電話でもちゃんとでます
934非通知さん:04/12/28 20:06:43 ID:Cu7IlOvP
>>932
夜中にメールを送りたい人は夜中に送っていいし
夜中にメールを送りたくない人は夜中にメールを送らなくていい。
935非通知さん:04/12/28 20:15:14 ID:Su0Bvlvz
>>934
メールすんなって言ってる相手に送るなら、
夜中うんぬん以前に嫌がらせだろ。
936非通知さん:04/12/28 20:20:20 ID:Cu7IlOvP
>>935
夜中にメールを送るなという方が嫌がらせでしょ。
937非通知さん:04/12/28 20:26:43 ID:ZYr/NO/r
>>936
いや、夜中だけじゃなくそいつとは
メールしないって意味だから。
938非通知さん:04/12/28 20:28:30 ID:kFO0laJB
>>936
お尻触るなと言うほうが嫌がらせでしょ
煙草吸うなと言うほうが嫌がらせでしょ
財布から金抜くなと言うほうが嫌がらせでしょ

マジウケルw
939非通知さん:04/12/28 20:50:34 ID:vkhBxaIt
私の彼は、メール送ってきて数時間でも返事しないとキレます。
前なんか遅滞で、新しい物からまとめて入ってきて、一番最初のが一番最後に来ました。
それで何通も送ってるのに、「もういい!勝手にしろ」とキレました。
それに対して私が何通か送っても数時間どころか、数日放置されることもあります。
なにか事故にでもあったかと心配して電話しても留守電です。
夜も有音状態にしてるのはもちろん、何度も起きてサーバー問い合わせしたり、。
心配で心配で夜も眠れなくていると、ひょっこり「お久しぶり!w」とメール来たりします。
もう疲れるんですけど、こんな彼とは別れたほうがいいでしょうか?
940非通知さん:04/12/28 20:52:05 ID:kFO0laJB
>>939
そんな奴はTDNに弟子入りさせろ
941非通知さん:04/12/28 20:53:37 ID:vkhBxaIt
>>940
TDNってなんですか?トウキョウデズニーニャンド???
942非通知さん:04/12/28 21:53:48 ID:9SbrB4aw

結局
自分の端末が糞なだけだろ?
943ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :04/12/28 21:57:58 ID:N8vsnXH6
そんな古い端末を使ってる人がメール機能をオンにしてる事が驚き
944非通知さん:04/12/28 21:58:21 ID:vkhBxaIt
>>942
相手の端末が・・・ということはないんですか?
945非通知さん:04/12/28 22:00:17 ID:vkhBxaIt
>>943
相手はau、自分はボーダのそれぞれ発売1年くらいの端末です。
946ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :04/12/28 22:22:44 ID:N8vsnXH6
>>945
詳しい事はわからんから専門スレに行って聞けよ
その機種の専門スレ!
ここは俺の日記帳だ!決してお前の質問所ではない
947非通知さん:04/12/29 09:21:18 ID:a1xocbko
>>945
それはおまいがわるいな。豚なんてやめれ
948非通知さん:04/12/29 14:16:53 ID:0Ci2fR6N
確実にボーダのせいだな。auは正月とかじゃ無い限りそこまで遅れる事はありえない。
949非通知さん:04/12/30 09:27:53 ID:xGRNT/QB
文句言ったり悩んでないで、携帯換えましょう。携帯を。
950非通知さん:04/12/30 13:11:12 ID:2Oe6q/In
だから〜
どーしても心配なら
緊急の電話はOKらしいから、全然緊急じゃないメールも
タイトルに"緊急"と付けてメール送れば無問題だって。
951非通知さん:04/12/30 13:22:31 ID:Yi2hkDTW
次スレ

夜の携帯メールは迷惑??第二夜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1101873098/
952非通知さん:04/12/30 13:31:35 ID:vhM+vL1v
夜中にメールの着信音を鳴らすほうがどうかしていると思うが?

953非通知さん:04/12/30 14:10:40 ID:tQcI+SG1
>>950
緊急でも無いのにそんなんしてたら
なんだコイツって思われて、
次からは受信拒否されるだけだなw
954非通知さん:04/12/30 14:15:28 ID:xGRNT/QB
それでも迷惑なら携帯持つな!
955非通知さん :04/12/30 14:16:22 ID:2Oe6q/In
>>953
"緊急"だから無問題。
956非通知さん:04/12/30 14:20:22 ID:qYXoJv5g
早い話、送らなきゃえぇやん!
957非通知さん:04/12/30 14:23:57 ID:2Oe6q/In
>>956
これはメール受信する側が対処すればいい問題だから。
958非通知さん:04/12/30 14:24:40 ID:Yo7mU8B1
>>950
いや、「速達」と書いて送った方がいいよ。
959非通知さん:04/12/30 14:27:27 ID:2Oe6q/In
>>958
それは、よく遅延するキャリアもあるから止めといたほうがいいかも?
960非通知さん:04/12/30 14:28:20 ID:DkLSg9nb
「夜中にメール送ってくるな!迷惑なんだよ!」
と言われたら
「ごめんね〜気をつけるよ」
で流せばいい。
そんなことで怒るような人間はまともに関わらない方がいい。
他にも問題があるはずだ。
961非通知さん:04/12/30 14:50:45 ID:YnMWPU3E
送信側や受信側のマナー云々はあくまで一般論でしかない。
相手の反応の是非は>>1が夜の11時にどんな内容のメールを送ったかによると思う。
俺はメール着信音は常時バイブにしてるけど、夜中にチャット感覚のメールが来てたらいい気はしないな。
962非通知さん:04/12/30 14:57:54 ID:/BoaIrbo
>>960
そう考えてくれた方がありがたいよ。
メールすんなって言う手間が省けて。
夜中・早朝メール送ってくるヤツはほんのほんの一握り。
お互い合わない性格の場合が多いから。

957=936みたいのが一番困る。
メールしたくないっても、
一方的にメールよこすっつってるもんな。
963非通知さん:04/12/31 05:47:33 ID:hEBbfNwf
そもそもメールには「緊急」という概念がない。
964非通知さん:05/01/01 19:49:43 ID:ZvQxyOye
夜中に電報送ってくるな!
965非通知さん:05/01/02 14:23:08 ID:poKRIcH0
相手の生活パターンを完全に把握してない限り
・確実に起きてる
・仕事中である可能性がゼロ
の2つの条件を満たす時間帯が存在しない。
さらに
・恋人と一緒である可能性が低い
という条件を加えると(ry
というわけでパソ持ってない友人とは自然に音信不通になる罠。
966非通知さん:05/01/02 14:48:39 ID:WjRqX6jJ
なんで、メールが着ただけで起きるんだ?意味わからん
まさか、警察官や消防官がメールで呼び出し食うとは思わない
理解不能だ。
967非通知さん:05/01/02 17:36:16 ID:KpqWaS9H
>>966
知り合いが消防職員だが、緊急だと電話だって言ってた。当たり前だけど。
あと、通信の交代時間までの仮眠の時、各自の携帯のアラームで起きるの推奨らしい。
968非通知さん:05/01/02 17:39:08 ID:WjRqX6jJ
>>967
なるほど、いつも同じ音で起きれるように癖をつけるためだね。
80へぇ越えです。
969ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :05/01/02 18:05:36 ID:ZwklpgwD
俺、午後10時以降〜午前10時以前はメール送れません・・・・・
相手が寝てる事を考えちゃうとちょとねぇ・・・
たまに俺宛のメールを深夜にしてくる人がいるけど、こっちはメールマナーなので大丈夫
俺の知り合いに深夜に無意味な電話するような馬鹿がいないのが幸いです
970非通知さん:05/01/02 18:46:59 ID:STyou5Vh
そろそろ次スレ
971非通知さん:05/01/02 19:18:32 ID:iZsT6Guk
>>969
相手が昼寝してる事にも配慮してくれ。
972非通知さん:05/01/02 23:58:19 ID:etXfAtPr
>>969
同じく相手が寝てるであろう時間帯は送らないようにしてる。
携帯にメール送るのは友人や親しい人だけだから
時間帯はその人に合わせてるよ。

>>971
夜勤の人になら昼には送らないけど、
昼寝のことまで考えてる人はあまりいないんじゃ?
昼寝してるのメールで起きたからって怒る人いる?
そういう人にはもちろん送らないようにするけど。
973非通知さん:05/01/03 01:26:17 ID:o/DvO1H6
関連スレ
社会、世評板
夜中の携帯メールはメールですか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1102054879/l100
974非通知さん:05/01/03 04:30:27 ID:3CftTKwB
迷惑業者死ねクズ!
975非通知さん:05/01/03 16:01:27 ID:i72mebAA
次スレは>>973
976非通知さん:05/01/03 17:36:26 ID:CnMM1pJ4
>>17
アリバイに使われるからそんな機能はつかない
977非通知さん:05/01/03 17:44:59 ID:i72mebAA
>>976
>>17ではないが作成した時間が表示されるようにすればいい
978非通知さん:05/01/03 18:33:46 ID:TsWHdsJy
メールを受け取る側が対処すればいいだけ。
979非通知さん:05/01/03 18:39:59 ID:01dvH1xn
漏れは携帯メールに関しては取り決めをしているけれどな。
何時以降は×とか、1日何通までとか。

お互い相談する方がよろしいかと。
980非通知さん:05/01/03 18:48:59 ID:ztTyVwhF
>>978
PCならそれでまったく異論ないが、ケータイだと何を勘違いしてるのか、
「今日○○(映画のタイトル)観たよ。---END--- [前へ]/[次へ]」
みたいな返信前提のメールを夜中に送ってくる奴がいる。
そういうのは目が覚めるとかそういう問題ではなく、
常識問題として送信側のマナーを云々してもいいと思うが。
981非通知さん:05/01/03 21:11:59 ID:TsWHdsJy
>>980
メールを受け取る側が対処すればいいだけ。
982非通知さん:05/01/03 21:35:37 ID:J8yQXrpM
まあ、相手がどう思うか考える事がマナーの基本ではあるから、
自分がどう思うかはあまり関係無い。かな。
お互い様だけど。
983非通知さん:05/01/03 21:40:26 ID:THmUo81U
携帯メールは着信音なるから電話と同じように考えた方がいいかも。
夜11時に電話かけるのをどう思うかみたいなことだろ。
984非通知さん:05/01/03 21:44:32 ID:/t7Ze1U2
>>983
自分で着信音が鳴るように設定してるから鳴るんだろが、アフォか。
985非通知さん:05/01/03 22:15:33 ID:ss9lkkmL
送る側のマナーの問題だ云々言ってる奴いるけど、そんなに自分の都合にあわせてメール送ってくる奴っているか?
電話と違って、いつでも相手と連絡が取りたい時に送れるのがメールだろ?
携帯の音が鳴っただけで怒るなんて短気だし神経質すぎると思うけどな。
家の電話じゃないんだし、手元にあればいつでも出れるのが携帯のメリットだとおもうんだけど。
着信音が鳴るのが嫌なら就寝時は携帯の電源を切るかサイレントにしておけばいいだけだし。
受け取る側の問題だよ。
だいいち、こんな細かいことで怒る自分が情けなくないか?
もっと心を広くもちなさい。
986非通知さん:05/01/03 22:19:24 ID:tUoQq4TF
ume
987非通知さん:05/01/03 22:20:13 ID:tUoQq4TF
ume
988非通知さん:05/01/03 22:20:47 ID:tUoQq4TF
ume
989非通知さん:05/01/03 22:21:18 ID:tUoQq4TF
ume
990非通知さん:05/01/03 22:21:50 ID:tUoQq4TF
ume
991非通知さん:05/01/03 22:22:21 ID:tUoQq4TF
ume
992非通知さん:05/01/03 22:22:51 ID:tUoQq4TF
ume
993非通知さん:05/01/03 22:23:23 ID:tUoQq4TF
ume
994非通知さん:05/01/03 22:23:54 ID:tUoQq4TF
ume
995非通知さん:05/01/03 22:24:26 ID:tUoQq4TF
ume
996非通知さん:05/01/03 22:25:01 ID:tUoQq4TF
ume
997非通知さん:05/01/03 22:25:32 ID:tUoQq4TF
ume
998非通知さん:05/01/03 22:26:04 ID:TsWHdsJy
メールを受け取る側が対処すればいいだけ。
999非通知さん:05/01/03 22:26:08 ID:tUoQq4TF
飽きた。あとはどうぞ↓
1000↑( ´,_ゝ`)プッ:05/01/03 22:26:11 ID:gWUr/RWN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。