■■携帯電話のデザイン■■ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理
造形の美しさを語るも良し
使いやすさを語るも良し
ファッションの一部として語るも良し

マターリといきましょか

○過去スレ○
■■携帯電話のデザイン■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1074969641/
ファッション板の前々スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1070099799/

関連スレ&サイトは2以降

◆関連スレ◆
ケータイのデザインを何とかしてくれ(芸術・デザイン板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/art/1067823355/

携帯電話の情報なら
ttp://ascii24.com/
ttp://www.itmedia.co.jp/

端末情報&画像資料
ケータイ博物館
ttp://www.rx.x0.com/〜museum/ann/
香港GSM/3G携帯情報局
ttp://hkyamane.web.infoseek.co.jp/gsmhk/index.html

みんなでつかってね(^_^)
なかよくつかってね(^_^)
2非通知さん:04/11/11 00:14:15 ID:iVKGj16y
⊂⌒~⊃ 。Д。)⊃ 2げっと
3非通知さん:04/11/11 00:38:28 ID:uh4LYMRp
長嶋
4非通知さん:04/11/11 00:39:43 ID:Xs1lvccC
4さまだ
5非通知さん:04/11/11 05:10:11 ID:y6FBYb2h
>>1
おつかれさまでしう。
ありがとうございます。
6非通知さん:04/11/11 05:13:12 ID:y6FBYb2h
おれはN251iが最強のデザインだと
思うんですが何か?
マグネシウム合金。曲線美。大画面(あの頃は)
76:04/11/11 06:53:55 ID:y6FBYb2h
>>6
86:04/11/11 06:55:26 ID:y6FBYb2h
N251i→N502i
の間違い
電波もバッテリーのもちも最強だったな。
9非通知さん:04/11/11 07:19:18 ID:BkRJZLWu
人気あったし、当時は良いと思ったけど
今思い出してみると面白みのない無難なデザインではあった。
10非通知さん:04/11/11 07:43:41 ID:W/nkRnMf
今までvodaに興味なかったけど定額なって3G携帯見てたら
かなりデザインはかっこいいと思う。やっぱり欧米系だからかな
http://www.vodafone.jp/3G/products/index.html
3キャリアの中ではデザインにこだわってる&デザイン度が高いのはvodaだと思うけどなぁ
11非通知さん:04/11/11 08:34:48 ID:BkRJZLWu
3Gは知らないが、ボーダの携帯はデザインはともかくとして
質感がプラスチックっぽくて安っぽいんだよ。
3Gもノキアとかモトローラなんてでか過ぎて日本人向きじゃないだろ。
12ミ*゚Д゚彡さん ◆774YOvDrm6 :04/11/11 09:30:22 ID:3TvddGvd
>>1


これをテンプレ案に入れ忘れた _| ̄|○

au design project
http://www.au.kddi.com/au_design_project/
Vodafone Design File
http://www.vodafone.jp/designfile/index.html

関連スレ
au design project 08
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098384398/
■ Vodafone Desine File 1.5file ■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091507937/

Nは502よりも501のボタン配置のが使いやすかったな
(特に方向キー周り)

何にせよ実物を早く見たいってのはある>Vの3G
特にモトのストレート
13非通知さん:04/11/11 14:20:23 ID:Qq3XU4lx
ボダソニエリのは好き
14非通知さん:04/11/11 15:09:42 ID:ytkLRaLL
>>13
実物みたらデカ!って思うよ
15非通知さん:04/11/11 17:43:57 ID:jXZMcTP1
とりあえず前スレ埋めない?

■■携帯電話のデザイン■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1074969641/l50
16非通知さん:04/11/11 18:11:05 ID:YlGRkoyR
>>8
N厨氏ね。


てのは冗談で、かっこいいかどうかはともかく日本で一つの時代を作った
デザインではあるね。
道具としての機能美はあったと思う。
マグネシウム合金の使い方もボタンの感触も良かった。

>>9
面白みのない無難なデザイン、と思うのは、その後同じようなデザインの
端末が星の数ほど出たから。
これはNに罪があるのか、真似する他社に罪があるのか難しいところ。
17非通知さん:04/11/11 19:13:12 ID:y6FBYb2h
>>15
そのままdat落ちでいいじゃん
18非通知さん:04/11/11 19:16:34 ID:y6FBYb2h
>>16
大画面でコンパクトといったらあの折りたたみの
デザイン以外考えられないのでは?
ところで今何の端末持っているんですか?
19非通知さん:04/11/11 19:18:01 ID:y6FBYb2h
あと片手ですべての操作ができない
端末はNG。あの爪きり型はNG。
20非通知さん:04/11/11 19:28:27 ID:Li7nhZne
A5501T.A5504T.A5506T、
どれがカコイイ?
21非通知さん:04/11/11 19:31:50 ID:y/j9Uez5
5506T。でも東芝だから駄目だ
最近の痛はサンヨーを選ぶ
22非通知さん:04/11/12 00:42:42 ID:63JaDd81
auはカシオだと思うんだけどな?
23非通知さん:04/11/12 01:01:54 ID:63JaDd81
メモステがスキダッタラソニエリ
24非通知さん:04/11/13 03:55:14 ID:DOZa9HpL
タルビーはカッコイイけどやっぱ
折畳みじゃないとな
25非通知さん:04/11/13 06:32:27 ID:QJlQb/5c
DoCoMoのルシフォンのデザインってひどくない?
ババアの財布かと思ったよ。開いたらイモムシみたいだし。
26非通知さん:04/11/13 07:20:47 ID:CqK7IL3s
ボロダフォンの琴や裸男は糞
DQNデザイナーの自画自賛オナニー
27非通知さん:04/11/14 01:49:35 ID:aVWQeIak
>>26
それでも好きなマイナー人間もいるだろ
28非通知さん:04/11/14 02:03:19 ID:sYxk25Hv
>>25
あれはダメだな。
パナもここのところP252iSに続き、P253i、P213iとなかなかの小型端末を出そうとしてるけど・・。
ルシフォンはもう少しデザインを煮詰めつつ、着せ替えも出来るようにすればいいのに。
他がなかなかなだけに出来の悪さが目立つ。
29非通知さん:04/11/14 02:12:54 ID:vqjxqfXP
しかも流氏不ォン、シーテックの時みんなが触りすぎて黒ずんでた…。
完全に墓穴掘ってた。
30非通知さん:04/11/14 06:19:05 ID:GTaZrvU9
>>25
ババアなら「あら、これかわいいわね」とか言いそうな悪寒

ところでみなさんから見てボダのwalletはどうですか?
31非通知さん:04/11/14 07:48:06 ID:aVWQeIak
>>28
P252iSはなかなかいいと思うんだが
アプリが無いとな
32非通知さん:04/11/14 08:38:22 ID:WGWQReWY
ルシフォン標準セットにはファブリーズが含まれます。
33非通知さん:04/11/14 09:55:06 ID:aVWQeIak
>>32
ルシフォン洗濯可能か?
34非通知さん:04/11/14 10:32:58 ID:zwgdlYQ9
>>25
俺はここであのデザインについて語ることは、
「阪神タイガース携帯のデザインってひどくない?」っていうのと同じくらい愚問と考えているし、
実際メーカもその程度売れればいいやと思っているように見える。
35非通知さん:04/11/14 15:14:58 ID:aVWQeIak
>>12
モトのストレートか。
俺も実機さわってみたい。
36非通知さん:04/11/14 17:26:56 ID:9chSNv7L
モトのストレートは日本に持ってくる機種を間違えてるよ。
某スレを見ると欧州側の都合でそうなったっぽいけど。
37非通知さん:04/11/14 23:28:26 ID:d5Rhwx/R
>>33
洗濯できないからファブる。
38非通知さん:04/11/15 02:09:59 ID:gwf8HGlu
>>37
そうか!でファブるってなに?
googleで調べろって?
39非通知さん:04/11/15 02:11:14 ID:gwf8HGlu
40非通知さん:04/11/15 14:17:03 ID:fyME/iol
>>36
E1000を持ってくるべきだったな。
41非通知さん:04/11/15 19:30:56 ID:gwf8HGlu
>>40
できればE1000の画像URLをさらしてください。
お願いします。
42フサギコミ*゚Д゚彡さん ◆774YOvDrm6 :04/11/15 22:14:21 ID:gSXHmksy
>>41
http://www.motorola.com/motoinfo/product/details/0,,43,00.html

確かにこっちのがいいかも、少なくとも色使いは好き
しかし、ジョイスティック(?)の位置はすごいね
こんなの考えたことも無かった
2あたりが押しにくくなけりゃ使いやすいかもね
43非通知さん:04/11/16 06:22:36 ID:29ULvxke
>>42
英語苦手です。
ほんとにジョイスティック(?)の位置はすごいね。
IBMのノートPCのようだ。
44非通知さん:04/11/16 06:26:10 ID:29ULvxke
富士通はコロコロ端末デザイン変えてくるからね。
Nみたく自分のスタイルあんまりかえなければいいのに。
F信者が離れていくぞ。
F501i、F504iがかっこよかった。
45非通知さん:04/11/16 06:46:09 ID:xbBAkdPd
F504iカッコいいか? 激しくダサいんだけど。F503iSの方が絶対いいし。
好みの違いかなぁ。

ちなみに俺はF端末はF210iが一番カッコいいと思う。
46非通知さん:04/11/16 10:46:48 ID:Yce0YkoE
大画面・コンパクト・操作性・カコヨサを同居させた5305Kデザインまだ?

京セラの後継機は・・('A`)イラネ
47フサギコ ミ*゚Д゚彡さん ◆774YOvDrm6 :04/11/16 11:18:02 ID:gdLzID8R
>>44
F501iのボタンは小さかったが
見た目に反して押しやすくてビクーリ
48非通知さん:04/11/17 01:32:48 ID:l1alZ0ZG
>>47
まったく同じ外形で機能がレベルアップして
FOMAで出たら買うかも?
49非通知さん:04/11/17 01:45:58 ID:aYkuZbDI
>大画面・コンパクト・操作性・カコヨサを同居させた5305Kデザインまだ?

5305いいよな。
今5305のレッド使ってて、最近調子悪いから機種変したいんだけど、
アレ以上にカッコイイ端末が見つからないんだよ orz
50非通知さん:04/11/17 02:08:14 ID:l1alZ0ZG
>>49

http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/a5305k/index.html
5305Kたしかにカッコイイ。実機さわってこようかな?
あれ片手で開けられるんですか?
51非通知さん:04/11/17 02:14:22 ID:I2z9gXAQ
>>50
なれればできると思う。

個人的には、フォールディングナイフ(折りたたみ式ナイフ)と回転方向が逆なので、気持ちよくない。
52非通知さん:04/11/17 02:20:21 ID:l1alZ0ZG
>>51
ありがとうございます。
ナイフ持ち歩いてんですか?こえー。
と言ってみるテスト
53非通知さん:04/11/17 02:45:12 ID:ANIKhC/F
>>51はマクガイバーかもしれんぞ
54非通知さん:04/11/17 04:23:17 ID:Eu4M5kc7
ナイフは基本的に右手使用するように出来ている。

それに対して、電話は左手で通話するのが基本。

だから、フォールディングナイフと回転(開閉)方向が逆で正しい。
55非通知さん:04/11/17 06:42:09 ID:vVPk6ba6
SOは左右どっちにでも回るけどKは片方にしか回らなかったんですよね・・
56非通知さん:04/11/17 14:35:52 ID:Aj86Bex7
>>54
基本?
57非通知さん:04/11/17 14:36:52 ID:Aj86Bex7
>>55
ヒンジのメーカー違うからね。
58非通知さん:04/11/17 16:58:30 ID:sq1Y4sHd
>>56
基本。
59非通知さん:04/11/17 17:05:12 ID:Aj86Bex7
人によると思うが。状況にもよるし。
60非通知さん:04/11/17 22:11:21 ID:UMCk9PxU
基本右だろ。
61非通知さん:04/11/17 23:01:56 ID:l1alZ0ZG
おれはケータイ右手で持つが。
62非通知さん:04/11/17 23:03:10 ID:l1alZ0ZG
やっとモトローラとノキア参入かよ。
面白くなってきた。
635502ユザ:04/11/17 23:10:15 ID:XAEQJot6
京セラの技術者は左手としてるだけだから。明確にどちらかってのはないんでは?
まぁ練習すれば右手でも開けれるよ。
64非通知さん:04/11/17 23:13:08 ID:Aj86Bex7
京セラってかヒンジメーカーなんだけどね。
65非通知さん:04/11/17 23:14:39 ID:/ayM4lrZ
>>59
ビジネスフォンを見れば分かる。
基本的に電話機に向かって、左側に受話器が有り、右側に発信ダイヤル、内線ボタン等が有る
左手で受話器を取って、右手では操作。
通話中も右手でメモを書いたり、確認したり…

ケータイに代わっても、右手を開けておく方が何かと便利なのは代わらない

ただし、左利きの人は、考慮していないから、あしからず…
66非通知さん:04/11/17 23:19:30 ID:l1alZ0ZG
T芝もドコモに戻って来い。
67非通知さん:04/11/17 23:28:01 ID:Aj86Bex7
>>65
何故固定電話の話になったの?
68フサギコミ*゚Д゚彡さん ◆774YOvDrm6 :04/11/18 00:26:23 ID:+4Qp5a5U
>>67
電話は固定の頃より基本的に左手用ってことでは?
携帯は小さいし左右対称なものが多いので持って話すだけなら
どちらでもそこそこ使えるけど

ちなみに、NOKIAの7600なんかも右手じゃ使いづらいです
69非通知さん:04/11/18 00:41:24 ID:Y0J7Z83l
どっちで使ってもいい
70非通知さん:04/11/18 14:29:16 ID:f7h+zoGM
ドコモはいつだってデザインが糞。
901がっくし。auとかみて感化されないのかねぇ。
SH506にしとくか...orz...
71非通知さん:04/11/18 22:31:48 ID:MR6y6Z4l
>>70
このスレに相応しくないレスだな。
72非通知さん:04/11/18 22:34:16 ID:9MqEQ3E9
>>65
どっちでもかまわない。
73非通知さん:04/11/18 23:32:14 ID:fTUVNNnI
携帯左、オナ左、箸右、ペン右
だな俺
74非通知さん:04/11/18 23:49:30 ID:Py8zB9Zr
>>70
普通の人が普通に買うデザインそのものだな。
ある意味、横並びの弊害か。
75非通知さん:04/11/18 23:52:56 ID:QaNUMWxM
漏れが最近の機種でカコイイ思ったのは
V602SH、V802SE、D506i(閉蓋)
auのは暗黒時代に比べれば相当まともになってきたけどイマイチ…talbyはいい感じだけど。
V602SHは質感がセラミック調だったらご飯三杯はいけるんだけどどうよ。
76非通知さん:04/11/19 01:03:49 ID:ohA9g2kL
>>75
V602SHの名前が度々挙がるんだが、あれのどこがかっこいいのか説明して欲しいぐらい。

V802SEは少しシックな感じにまとめられてるね。
あとは仕様的な部分(液晶がQVGAでないとか)をどうにかすれば戦闘力あると思う。
普通の折り畳み型なんだけど個性的で、かつどんな人が持っても似合うという意味で絶妙。
D506iはデザインもまあまあ綺麗だが、微妙な色がいいね。
77非通知さん:04/11/19 02:00:54 ID:gIAwr4+X
V802SEなんてA5402Sと大して変わらん。
>>75
あんたセンスないよ。
78非通知さん:04/11/19 02:16:54 ID:XGl/HbB+
人それぞれだ
79非通知さん:04/11/19 05:06:22 ID:L6VznIMZ
もうどんなにデザインが良くても
QVGA液晶、メガピクセルカメラ、外部メモリ
が無いのは選択肢に入らない。
あと片手で全ての機能が使える。
F通の指紋認証って片手で使えるの?
80非通知さん:04/11/19 06:31:54 ID:d4myuWpP
>>79
机に置いた状態なら・・
冗談ですorz

そういえばauの卵形のやつ、モックしか触ってないけど片手で開くのが難しいね。
デザイン重視であたりまえの機能損なった例。
81非通知さん:04/11/19 11:16:42 ID:9wvHQnI8
>>76
プロダクトデザインを語るとき、そこに使われ方と言うか
スタイルが在るかどうかは重要だと思われ。
少なくとも602SHは独自のスタイルを持ってると思う。
82非通知さん:04/11/19 15:04:38 ID:NFu8X2Bg
>>81
あのデザインそのものはかなり前から開発が進んでいたらしいね。
(デザインファイル発表時にそんな記事があったと思う)
でも回転液晶というアイデアそのものは他社が先行して発売して
いたこともあってこれと言って新しいものは感じなかったな。
いろんな意味でもっと詰めていけばいいものが出来るかも知れないが。
83非通知さん:04/11/19 16:52:39 ID:Y+1WZP3f
>>70
センスねえな
84非通知さん:04/11/19 17:36:19 ID:eMMpYEWX
表面積は太くてもいいからうっすいのキボン
デザインもipodみたいなの
85非通知さん:04/11/19 18:21:56 ID:VTPiyf58
それって樽じゃねーの
86非通知さん:04/11/20 10:23:26 ID:at+pFa8R
タルビーage
87非通知さん:04/11/20 15:59:17 ID:t2cHr8Qb
通話がキチンとできれば、機能少なくても、画面小さくてもモノクロでもいいから、
パナのA100くらいの小型軽量端末はないか?
88非通知さん:04/11/20 16:23:22 ID:at+pFa8R
>>87
パナのA100にすれば?
http://www.mobile-outlet.com/panasonicA100.htm
海外移住
89非通知さん:04/11/20 16:44:02 ID:oY8nPua1
ボダも定額やんのはいいが対応機種がさぁ・・・
90非通知さん:04/11/21 04:52:26 ID:G/T3cRS0
W21Tの緑がいい
ボアタン
91非通知さん:04/11/22 17:51:46 ID:I5SZ27Co
各キャリアのロゴについて語るのは擦れ違いですか?
といいながらあげてみる
92非通知さん:04/11/22 19:00:31 ID:q66924GE
>>91
いいんじゃないですか?
といいながらあげてみる
93非通知さん:04/11/22 20:47:24 ID:PhDHkn9x
とりあえず主張しすぎなVoda
94ミ*゚Д゚彡さん ◆774YOvDrm6 :04/11/22 20:54:42 ID:33CtdTHL
この板でVodaロゴ=マルフクとか言われてるの見てから
気になって気になって・・・(w

SIMフリー端末が一般的にならないとロゴはついてまわるんだろな
95非通知さん:04/11/23 06:28:14 ID:nUd69685
確かにボダは主張しすぎだがフェラーリのイメージがついて回るせいかロゴ自体に悪いイメージはない。
auは・・なんか個人的にau=直線!みたいな勝手なイメージがあるせいかどうもあの丸いロゴは・・
96非通知さん :04/11/23 10:15:22 ID:rsBfoWL5
J-PHONEのマークが個人的にかっこよかった・・・
97非通知さん:04/11/24 02:57:24 ID:xDuVmO90
タルビ、ダサすぎ。  店頭の三分でもう飽きたよ。
infobarはあきないね。あれが傑作デザインでしょうね。
いらないけど(ワラ

ま、京ぽんのデザインが一番いいね。あれでいいんだと思う。
ロゴで一番カコイイのはボダフォンだねえ。一番クソなのはdocomo(ワラ
98非通知さん:04/11/24 03:24:52 ID:CeudElgh
デザインは主観的なモノですから人それぞれですが
ダサイとかクソと言いたい時は何でそう思うのかどこが
駄目なのかも書いてください。
そうでないレスはスルーされることになっています。
99非通知さん:04/11/24 19:03:46 ID:rDTDz+fy
>>98が既に>>97をスルー出来ていないというこの事実
100デリシャス和郎:04/11/24 21:31:32 ID:m0mlBmqk
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで100get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
101非通知さん:04/11/24 21:50:19 ID:13WsWZkm
最近格好良いなって思った携帯は
W21SA
A5506T
D506

センス無くてスマソ…orz
102非通知さん:04/11/24 22:00:01 ID:MKSvmmyG
21SAは('A`)、D506は(`・ω・´)
いや人によりけりなのは分かってるんだけどね…
103非通知さん:04/11/24 22:46:26 ID:qyeBrwtX
ボーダの自称デザインケータイは禿しく開きにくい。
テンキーの面積が少なすぎ
104非通知さん:04/11/25 05:26:06 ID:CH7JLuPY
>>D505i
は横撮りスタイルでなければな。
105非通知さん:04/11/27 22:59:12 ID:Pjr6V8A2
さっさとコンセプトモデルを製品化しないからパクられるんだとKDDIの偉い人に言いたい。
vodaみたく慌てて追従しようとしてボロ出してるよりは全然マシだが。

rotaly・・・元祖2軸。折り畳み型の発展系というよりは回転液晶型の発展系。P505ISにパクられる。

GRAPPA 001・・・"皮や柔らかい素材に包まれた端末"というコンセプトを海外メーカーやDoCoMoにパクられる。

aporroもそのうちパクられるだろうな。
106非通知さん:04/11/27 23:23:05 ID:TKIxqmny
>>105
×rotaly→rotary
×皮→革
×aporro→apollo

お前の馬鹿っぷりはパクれと言われても難しいな。
107非通知さん:04/11/28 22:02:25 ID:ATV4ZlAo
ワラタ
108非通知さん:04/11/28 23:32:10 ID:vfpfbCof
>>105はバグ入り
109非通知さん:04/12/01 01:13:56 ID:nYkWOscF
あさげ
110非通知さん:04/12/01 01:36:53 ID:nMwoueEO
携帯使って目からウロコの技です!
ttp://d.pic.to/12y3c
111非通知さん:04/12/01 23:11:48 ID:3d4m5Sg9
つーかさ、ようやく各社が外見に気を配るようになってきたのは大いに結構だが、
画面表示がどれもこれも安っぽいままなのなどういうこっちゃ。
ガワだけかよ。
112非通知さん:04/12/02 10:12:11 ID:WQa1Qb8B
talbyは画面表示も頑張ってるな。
ソフトが鳥三なんで一部で叩かれてるが、これはスレ違い。
A5506Tは中身も外観に併せてデザインしたと言うことだったね。

ガワが良いのに画面がちゃちで笑えたのはA5405SAだと思うw
113非通知さん:04/12/02 21:44:19 ID:7N7a7H88
ソフトもデザインのうちかも。
と言ってみるテスト。
114非通知さん:04/12/03 00:24:26 ID:24MsmH0e
いくらアウヲタでもau端末がプラスチッキーで安っぽいってことは否定できないでしょ?
デザインうんぬんは感性の問題もあるが、プラスチッキーなのは事実だからな
115非通知さん:04/12/03 00:42:46 ID:UKw66ydr
>>114
素材を生かしたデザインなら、問題無いのでは?
下手に樹脂をメタルっぽく似せるものよりは、割りきりが有って良いかも?
116非通知さん:04/12/03 00:45:29 ID:24MsmH0e
うん、まあプラチッキーな素材感を生かす方向でいけばいいと思う。
けど、とりあえずいままでは生かせてないし、無理やりメタル感をだそうとして失敗してる。
117非通知さん:04/12/03 01:38:31 ID:aUx/JoGH
talbyの場合いっそのこと銀めっき調にしてしまえば返って
潔かったかもね。
118非通知さん:04/12/03 16:02:22 ID:kR2VpAoY

最近の携帯のキーに、不満があります。
機能が多くなって液晶も大きく、それを操作するためにの
方向キーやら機能キーも大きくなって、数も増えて、数字キーの位置が下側に移動してきて、
握ったままでの入力がしずらいし、また携帯の幅が大きくなってきて、
それに合わせるように数字キーを配置しているので、
キーが平たく大きかったり、キーの間隔がが開いていて運指がしづらいです。
何とかならんもんでしょうか?

入力の効率という点なら、モバイル板にスレがあるのですが、
最近の機能が豊富な携帯をみて、ドコモ同じような配置になってきているので、
なにかできないかなと思って書き込みました。
119非通知さん:04/12/04 11:22:44 ID:5TsiccEu
winにしたいのだけど欲しいデザインがない。
infobarのデザインをベースに、折りたたみでWin端末たくってくれないかな。

春にdesigh projectでWin端末が出るって書き込みを見かけたけど、
マジなのかなぁ。でも、残ってるデザインで好きなのがなにもないorz
120非通知さん:04/12/04 13:05:32 ID:SO9Ar3HY
 「デザイン側もCADでデータを確認できるので、“100分の2ミリくらいは
つめられないのか”と迫った(笑)」
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/03/news006.html

100分の2ミリを自慢する前に最低でも一回りは小型化してくれってかんじ。
日立はほんとダメだなあ
121非通知さん:04/12/06 10:16:19 ID:SOUaM7o+
>>118
この際携帯本体のキーは無視して、
外付けキーボードを使用。
122非通知さん:04/12/07 05:54:46 ID:RvA4UNPK
携帯のキーから平仮名を取り除くのは
永遠に無理な課題なんだろうか。
123非通知さん:04/12/07 07:26:05 ID:qgeDiOHz





                        o
                        L
                         〉


      o       o
     |L ┌─┐ . 」|
     冂〉..|^^^^|..〈冂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                     keitaidenwa


124非通知さん:04/12/08 03:29:06 ID:dy830OW1
今までの20台以上の携帯歴の中で、見た目だけに惚れて買った機種は、
■N502it
■SO503i
■D503iS
■P504iS
■SO505iS
■P900i
125非通知さん:04/12/08 04:04:47 ID:49UjPJte
2004年のウンコケータイを決定しましょう。投票受付中。

-☆ウンコケータイ・オブ・ザ・イヤー2004☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1100886930/

ウンコケータイ・オブ・ザ・イヤー2004投票所
http://nununu.cside.com/vote4/htm/1102443902.html
ストレートスレで見つけたジウジアーロデザインの端末
http://www.cellularitalia.com/prodotti/telit/telitG80.php

時計やらカセットテープやら、車以外のデザインも結構好きだったけど
これはらしくないというか・・・ちょっといただけない
127非通知さん:04/12/10 17:17:51 ID:HFEwmJWO
FCコマンダーみたいだ。
128非通知さん:04/12/11 17:39:11 ID:cNp8wiYd
モニタが横長ってのは斬新だな。
あ、昔は横だったか。
129非通知さん:04/12/12 23:30:17 ID:MBNC9YIF
うーんジウジアーロデザインは当たり外れがあるからなあ。
ベルトーネにも携帯のデザインして欲しい。
130非通知さん:04/12/13 20:06:54 ID:pRqIqwK4
>>126
良いんじゃない?
待ち受け画面の車のデザインも良い。
131非通知さん:04/12/14 17:02:31 ID:Gr1HS9Kt
>121
遅レスですが、以前にドコモ使っていたときに、RBoardつかってました。
ですが、平たい場所でしか入力できないし、
分かれているので、そのうち一緒に携帯しなくなっていきました。

>126
私もありだと思いますが、バーコードリーダーみたい。
実際そうだったりして。

132非通知さん:04/12/14 18:16:17 ID:BC9JnAF8
>>126
あーそれちょっといいかも。
キー押しやすそう。やっぱ問題は横幅かな。
今流通してる鞄他の携帯ポケットには入らないだろう奈これ
>>126
キーが押しやすそうってのは同意
輪郭というかシルエットだけがちょっと好きになれないんですよね
134非通知さん:04/12/18 18:31:53 ID:zrSIDt7T
盛り上がってないようなのであげつつ話題提供。

1)今までの端末の中で一番だと思うデザインは?
2)現行機種の中では?
135非通知さん:04/12/19 09:44:35 ID:DKFwVuGO
>>134
A5305K(ゴールド)かA1012K
京セラ信者ですみませんね。

原稿だとP900iだっけ?あのネジで留めてあるようなヤツは悪くないと
136非通知さん:04/12/19 15:08:49 ID:jzf5JiaG
1)C409CA(絶対復活してほしい)
2)プレミニS(キーホルダーとして使えないのが惜しい)
3)スタートレックの香具師(将来はバッチ型になるよな?)
137非通知さん:04/12/21 00:18:04 ID:+/MJEsEs
>>134
それを聞いて何になるの?
138134:04/12/21 17:51:03 ID:atClgYGm
>>137
いや、ネタがないようだから・・
139非通知さん:04/12/23 14:21:47 ID:Vd7w3Wfr
キャリア関係無く
現在手に入れれる携帯の中でデザインが優れてる携帯はどれかって聞かれたら
どれが一番いいと思いますか?
140非通知さん:04/12/23 16:04:00 ID:C/GwDrUz
ツーカーS
>>134


一番っていっても何に主眼を置くかで違いが出るかと思うが
第一印象のインパクトで選ぶなら
        ~~~~~~~~~~
1)嘗てIDOで出てたStarTAC
 無線機みたいな携帯がまだ多かった頃
 当時使ってたパルディオ(PHS)より小さくてしかもスタイリッシュな所にビクーリ
 (ついでに値段にもビクーリ→7万数千円)

2)NOKIA7600
 当時Bluetoothねらいで買ったが、正直どうかと思うデザイン
 いや、キッチンタイマーとか言われつつ気に入って使ってますが(w

しかしツーカーSはもったいない気がする
もうちょっと煮詰めようがあったと思うのだが・・・
142非通知さん:04/12/24 20:04:11 ID:MHKW6jBE
rotaryはげしくきぼん
あの新しい2軸はかなりイイ。
多少でかくなってもいいからさくさくでラジオ・フェリカのせて
200万画素がいいな。
143非通知さん:04/12/24 23:55:14 ID:pBJYZD7g
>>142
adpスレ逝け。
144非通知さん:04/12/29 19:58:34 ID:ZZV1KJVf
ツーカーS実機さわってこようかな
145非通知さん:04/12/30 02:05:47 ID:knx1VRjb
触ってみた。見た目の割りに薄くてビックリした。でもそれだけ。
146非通知さん:04/12/30 07:33:29 ID:YrhDzAxz
エリア外だから実機見れない・・
147非通知さん:05/01/07 16:58:39 ID:CYgnmmPc
148非通知さん:05/01/09 19:39:23 ID:DP2HcudL
age
149非通知さん:05/01/15 19:55:18 ID:ZNySgAHT
hoshu
150 :05/01/16 19:29:06 ID:8zBlkSqY
ボーダ3Gの802Nかっこいい

機能糞だから側だけ欲しい
151非通知さん:05/01/17 17:12:23 ID:8OPBhymf
vodaじゃなくJだがN51もガワだけ良かった。
デザインは並だが質感がとても良かった。
152非通知さん:05/01/18 21:16:29 ID:fWggVtjD0
ほしい携帯電話の色・形は?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/18/news073.html
153非通知さん:05/01/23 02:40:50 ID:idTjhlWG0
>>150
802Nに俺も一票。ボーダの3Gは、初めはどれもカクカクしてて
今一つな感があったが、1台1台見てみるとシンプルでなかなか
良いデザインじゃないかと思った。

中が一番カッコイイと思う端末は、やっぱMotorola V3。この
キーデザインのセンスは日本メーカーの1000歩先を行ってる。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/31/news077.html
154非通知さん:05/01/23 05:57:43 ID:5QjutkYA0
>>153
どうだろう?センスはともかく形状から推測する限り、カード型電卓のそれ
(二枚の伝導性の模様に印刷されたシートに絶縁シートを挟んだだけのもの)
に見える。
もしその通りなら、むしろ日本メーカーの方が1000歩先を行ってすたれ(ry
将来、操作性は二の次でも財布に収まるカード型携帯が欲しいって需要でも
起こらない限り、採用しないだろうしするべきでないと思うが。
155非通知さん:05/01/23 21:27:00 ID:UTRHNmDo0
>>153
このキーは下品でイヤだ。
156非通知さん:05/01/24 11:33:02 ID:Vw18qFwU0
漏れはこのキー好きかも。
でもこのキー使うなら薄さに拘った端末で来て欲しいな。
それこそカード電卓ばりにw
157非通知さん:05/01/26 22:41:03 ID:DILMuVPU0
PreminiIIでファイナルアンサー。素晴らしいデザインだと思う。
158非通知さん:05/01/26 23:25:47 ID:Ud4LYeRf0
Premini-II見てかつてのF501iを思い出してしまったのは漏れだけ?
デザインは当時としては非常に秀逸、電波と音質は糞だったが。
159非通知さん:05/01/27 16:05:11 ID:5GbCRMUt0
>>157
あれは、本末転倒だと思うよ。
メールに添付できないmovaにメガピクセルのカメラはシステム上も蛇足だし、あれの所為で無駄にでかくなっちゃった。
アプリが付くみたいだけど、あのキー配置じゃ使い辛いし。
スペックに押されてデザインが駄目になったいい例だと思う。
160非通知さん:05/01/27 16:08:33 ID:lmVCyu8D0
プレミニも初志貫徹したほうがよかったんじゃないかね
ドコモ的にはネットのコンテンツとか写真のメール送信で
パケット代を稼ぎたかったからああなったんだろうけど
161非通知さん:05/01/27 16:57:47 ID:3Ys/LySDO
902Nいいね!
Nでもキャリアが違えばあんだけ変わるものか。
海外端末のデザインがどうしても良く見えてしまう。
珍しいからか、かぶれなのかわからんが。
大きく違うのはテンキーが敷き詰まってるとこ。
デザイン的にはいいが、使い易さは国内端末のように離れたテンキーかなぁ。

なんであんなに雰囲気違うのか、他にも違う点あったらレスお願いします。
162非通知さん:05/01/27 17:27:22 ID:t6QHtfBEO
P2102Vは今でも一番カッコイイと思うな。
P2102Vを発売日に買ってその後N2102V、P900i、P900iVと買い増ししたけど、今でもメインで使ってます。
163非通知さん:05/01/27 23:01:16 ID:yo54kj4X0
>>159
しかし、ならPreminiIIはどういう機種なら良かったのだ?
164非通知さん:05/01/27 23:05:01 ID:xc8TpWk40
とりあえずmovaでなければ…
165非通知さん:05/01/27 23:13:10 ID:+8mNecRYO
最近のSHARPの端末の可変ヒンジはいただけないな
ボタンの保護のつもりなんだろうが液晶側の角にシリコンくっつけてる
あれが閉じたときに目立ってしまってゲンナリ
もともとデザイナーを雇えってレベルの端末しか作ってなかったが

そういえばA1404Sのデザイン云々の記事がITmediaだかimpressだかにあったな
けっこう面白かったような
166非通知さん:05/01/28 01:22:45 ID:pUXRrdNL0
>>163
FOMAであのサイズ。正当進化。


でも、好きだけどな。PreminiII。Iよりまとめ方はうまいと思う。
167非通知さん:05/01/28 06:17:44 ID:p9uBatnH0
>>163
preminiの最大の売りは小ささにあるだろ。これを前提に考えると、
movaで出すのであれば130万画素CCDは完全に蛇足、500KBメール添付送信できるFOMAならまだ分からなくも無いが。
その所為で外部メモリーを載む羽目になった。この2つの所為で最大の売りであるサイズが肥大化してしまい、
厚さこそ変わらなかったものの、縦に約17%、横に約15%もでかくなり重量は40%増。
それを誤魔化す為かもしれないが、アプリを積んだが、小さく操作しづらいキーじゃそれを生かせられないのは明白。
これだけコンセプトから外れた端末も珍しい。

本当にメガピクセルCCDは必要だったのか、外部メモリーは必要だったのか、客はでかく重くしてまでハイスペックなpreminiを必要としているのか、
そこら辺がメーカーサイドは見えてない気がしてならない。
168非通知さん:05/01/28 06:31:16 ID:qI36M3bC0
>>167
そういえばITmediaにも、型番SO506iにするかどうかで
ドコモ内部で意見分かれたって記事あったな。
169非通知さん:05/01/28 08:34:30 ID:HkHv94wj0
むしろカメラいらないよなーと思った
170非通知さん:05/01/28 08:57:33 ID:pUXRrdNL0
>>167
たとえ新機能を追加して大きくなったとしても、小さい端末であることに変わりが無いのに、なにをぎゃあぎゃあ言ってるんだ?
カメラをつけた結果、FOMA端末と同じ位になっちゃいました、っていうなら文句もあるだろうけどな。
まあ、Preminiの名前で出さなきゃ、そんな事も言われなかったんだろうけどね。

>客はでかく重くしてまでハイスペックなpreminiを必要としているのか、
小さいくて機能がそろってれば、十分欲しいでしょ。

極秘の仕事とかでカメラ無し端末が必要な人には悪い知らせだけどね。
171非通知さん:05/01/28 12:27:08 ID:p9uBatnH0
>>170
ここは、デザインについてぎゃあぎゃあ言うスレだと思っていたんだが。
premini-IIがスペック的にpreminiから進化はしたんだろうが、その進化の弊害がデザインならこのスレで叩いて当然かと思うが。
172非通知さん:05/01/28 13:47:51 ID:yUXn9S+P0
>>167
考え方が逆じゃない?
音楽再生ありき→MS搭載→せっかくだからカメラも積んどけ。
って感じだと思うんだが。今や欠かせないQVGAってのもあるし。

”相対的に小さくて、そこそこのスペックでデザインテイストも維持した
プレミニ2みたいな物を待っていた客も多いと思われ。
初代はまさに「その意気や良し!」って端末だけど
実際そこそこ使う人だとスペック的に尻込みしてしまう面もあったし。
2**から5**になったお陰で躊躇していた人も買えるようになったのは
良い事だと思うよ。選択肢が増えるのは良い事だ。
173非通知さん:05/01/28 15:12:56 ID:jYX+oWiGO
どっちにしろスペックにデザイン喰われたことには変わりないし
序でのカメラが130万な分けないだろうし
かと言ってカメラしょぼいとmusic portarに毛が生えたくらいにしかならないし
premini名乗るにゃ100年早い
174非通知さん:05/01/28 16:15:56 ID:yUXn9S+P0
食われてるかなぁ、まずそこに意識のズレがあるな。
漏れは思い切りは良いけどちょっとやりすぎた感が否めない
初代の雰囲気は残しつつ扱いやすい所までサイズアップして
見た目のデザインと使い勝手のデザインのバランスを取った
なかなか良いデザインだと思うが。
初代が好きだとぱちものっぽくて認められないのかも?

メガピクセルカメラなんか今時おまけでしかないんでない?
175非通知さん:05/01/28 16:26:27 ID:4vi7HhEl0
>>174 禿同
preminiはあまりに小さすぎて、鞄に入れたらなくしちゃいそうだし、
操作しにくそうで躊躇してました。
だけど、preminiUの大きさなら、自分的には、コンパクトだけど扱いやすいっていう大きさで欲しいと思う!
176非通知さん:05/01/28 16:44:44 ID:g8tiFws/0
へたにpremini"II"としちゃったからじゃないかな。
177非通知さん:05/01/28 16:46:46 ID:X3m9ba1U0
機能を優先させて初代程のインパクトがなくなっちゃったのは事実でわ
178非通知さん:05/01/28 17:27:34 ID:SWlNivTA0
>>173
>premini名乗るにゃ100年早い

禿同
音楽入れたいなら、miniSDの方が小さく収まるのにそれをしなかったのはSONYの怠慢
あと、QVGA液晶の所為でボタン部が切迫されてる感じがする。
使い勝手考えるなら大きくなってしまった分を液晶じゃなくて操作部に使うべき。
コンセプトがぼやけてしまってる。
179非通知さん:05/01/28 18:26:44 ID:zvKLzO2Y0
>>175
>preminiはあまりに小さすぎて、鞄に入れたらなくしちゃいそうだし、

「小さすぎてなくしたことにも気づかないですから」
という某所の店員の迷言がある。

擦れ違いスマソ
180非通知さん:05/01/28 19:41:33 ID:HkHv94wj0
もともとpreminiが世界最小ってコンセプトだったからな

>>168が全てを示していると思う
181非通知さん:05/01/29 00:02:57 ID:pUXRrdNL0
>>171
それは>>167でスペックや機能のことばかり言うからだろ。サイズに関しても%で示したらソレはスペックだよ。

しかし、はじめPreminiとIIの比較写真ではそんなに大きくないように見えたが、
サイズを数字で見ると、最近の第3世代とそんなにかわんないな。それでも十分小さいけど。
そもそもPreminiの後継機として開発したんじゃないと思う。海外じゃフツウのコンセプトだし。
Docomo側が販売のために「Premini」ってつけたんじゃないかと思うよ。
182非通知さん:05/01/29 11:12:46 ID:kfzABN50O
KOTOと同じ臭いがするな
KOTO(premini-II)もデザイン端末(premini)と鳴かねば撃たれまいに……
183非通知さん:05/01/29 21:45:25 ID:QZgX9a5R0
プレミニっていわゆるデザイン端末なん?
あうのとか一部のボーダのみたく
ガワだけ浮いてるようなイメージないけど。
184非通知さん:05/01/31 09:40:26 ID:j5dKIbld0
>>178
SONYにminiSD使えってかw
185非通知さん:05/02/01 05:54:35 ID:izCBQt9A0
age
186非通知さん:05/02/01 09:08:28 ID:x8813phT0
>>183
一部のボーダというかボーダは殆どが駄目な希ガス。
auならソニエリや鳥三あたりは割と中身とガワが一致してるイメージ。
187非通知さん:05/02/10 22:44:30 ID:xY1EyKfy0
preminiIIのモック見たよ。いいじゃんコレ。
元祖preminiは限界まで小さくした、ある意味ネタ端末だったわけで
実際使うとなるとボタン押しづらそうだし、通話してる姿がマヌケっぽい。
preminiIIくらいのサイズになれば使い勝手も悪くなさそうだし
コンパクトさでも許容範囲だろう。閉じたprosolidと同じくらいだし。
preminiのサイズにできる技術があってもガワのサイズに余裕持たせたところで
空いたスペースに入れたと思えばカメラあってもいいだろう。
ただ名前をpreminiにする必要があったかは疑問だけどね。
俺は去年の暮れに、無くなる前にとINFOBARを買っちまったわけだけど
それより前にpreminiII出てたら絶対に買ってた。ナニゲにストレート好きw
188非通知さん:05/02/12 02:10:37 ID:UMdAx6/IO
A5507SAでしょうやはり。これより美しい携帯があるかい?
189非通知さん:05/02/12 02:23:17 ID:oH3i8R9J0
>>187
漏れもpreminiという名前が個人的には疑問だな。
preminiが衝撃的だったので販売戦略上あやかってみたという
安直な面が見て取れる。

しかしそれを抜きにすれば必要にして十分な機能をうまくまとめた
機能美が感じられて好感が持てるね。
コンパクトで使いやすく考えられていると思うし、いい意味でのソニー
らしさが感じられる製品だと思う。
正直preminiは小さすぎてこんなのじゃボタン押せないよと思ったり
もしたのだが、その辺は問題ないな。

>>188
個人的には、シルバーの奴はいいと思う。
190非通知さん:05/02/12 02:38:58 ID:1BdKcWYDO
こんなに小さいと無くすよねw
191非通知さん:05/02/12 03:11:41 ID:7fiAAN+xO
>>187
禿同。
道具としてのデザインはIIの方が気に入った。


ところで、ここではあまり話題になっていないD901iについて語ってみたい。

全体的に弁当箱感が強くなってしまってるのと裏のデザインが気が抜けてるのは気になるけど、
表面のデザインと質感、絶妙なカラバリには目を見張るものがあると思うがどうか。

表面のアルミ調パネルと十字キーの表面加工の組み合わせが、
最近の携帯にはなかなかない、ちょっとした高級感をかもし出してる。
「無理矢理高級そうに見せていてかえって見苦しい」と思う人もいそうだけどな。漏れは気に入った。
192非通知さん:05/02/12 03:17:34 ID:/yiwd+2iO
D901よりD253の方がデザイン的にはマシだな。
スライド式よりSOみたいな回転式の方が使い安いけどね。
D901はデザイン云々の前に使いにくい。
カーソル操作するときにヒンジがグラグラし過ぎ。
あれは糞だな。
193非通知さん:05/02/12 03:21:12 ID:7fiAAN+xO
>カーソル操作するときにヒンジがグラグラし過ぎ。
スレ違いだしそんなことないぞ。
粗悪モック触ったのか?
194非通知さん:05/02/12 03:22:24 ID:/yiwd+2iO
>>193買った
195非通知さん:05/02/12 03:26:10 ID:7fiAAN+xO
>>194
閉じたときウニウニしやすいのは確かだが、
少なくともカーソル操作では動かないわけだが…
196非通知さん:05/02/12 03:34:21 ID:/yiwd+2iO
スレ違いだからやめるよ。
でもカーソル操作するときにヒンジが上下にグラグラするよ。
俺のも彼女のも。
197非通知さん:05/02/12 05:09:20 ID:22RSJcJP0
デザインの一目惚れして衝動買いしてしまったのはなんとボーダ3G
702nkだよ

センスを疑うってか?
ふふふ
page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10682523
こいつを組み合わせてなんちゃってワイヤレスiPod計画なんだよ
いくらくらいで落札されるか興味ある
198非通知さん:05/02/12 05:21:51 ID:OhhgQcGK0
>>191
D901iは高級感があるか?
確かに作り手側が高級に見せようとしている意図が窺える、でもそれが見えた瞬間チープになっちゃう。

スライド特有の打ち辛さに対する工夫が欲しかったのと、片手で締められるように出来てれば良かったな。
199非通知さん:05/02/12 05:34:32 ID:VyapplIz0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81147-21455-5-2.html
モックしか見たことないんだけどこれ実機は本当にアルミパネルなの?
それともアルミっぽく見せてるだけ?
200非通知さん:05/02/12 13:50:04 ID:ZcP6FbxG0
>>198-199
とりあえず、モック見てみればわかるだろ
201200:05/02/12 13:51:46 ID:ZcP6FbxG0
スマソ。変なこと書いた。
202非通知さん:05/02/15 16:15:48 ID:b6UI2e4l0
>>198
高級にみせようとしている意図があるケータイ自体が稀少じゃね?
203非通知さん:05/02/15 17:09:23 ID:v4Ki4MQ40
>>202
>高級にみせようとしている意図があるケータイ自体が稀少じゃね?

>>198じゃないけど俺もそれは同意。だからこそ失敗したのは非常に残念。
204非通知さん:05/02/15 17:22:02 ID:PjsK7cH20
>>187
> コンパクトさでも許容範囲だろう。閉じたprosolidと同じくらいだし。

でかすぎるんだよ馬鹿。
205非通知さん:05/02/15 17:32:27 ID:eUIM26Pu0
とりあえず米では受けそうにないなプレミニ
206非通知さん:05/02/15 19:09:22 ID:DzNjEfRF0
>>204
prosolidがでかすぎるって
じゃあ何使ったらいいんだよ
207非通知さん:05/02/15 19:28:56 ID:qLwK3BMz0
許容範囲だけどさ
プレminiじゃなくてもいいじゃない
208非通知さん:05/02/16 14:16:46 ID:00MtexWQ0
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/16/news006.html
Motorola V3 RAZR black カッコイイ
209非通知さん:05/02/16 14:22:01 ID:CKf9FTZ70
>>208
E1120の方が好きだなぁ。
210非通知さん:05/02/19 19:00:55 ID:yKqc7G5RO
D901iってそんな失敗してるかな?
ブラウンとか、なかなかキテると思うけど。
211非通知さん:05/02/21 02:37:36 ID:7Z68vbYi0
>>204
なんかよくわからんが俺ならP253i(黒)を選ぶけどな。
212非通知さん:05/02/24 16:57:16 ID:X+TkAKEk0
今のところ発売されてる、いわゆるデザイン携帯は、
[au]
INFOBAR、W11K、talby、PENCK
[vodafone]
KOTO、nudio
[DoCoMo]
premini、premini-S、prosolid、Music PORTER、premini-II、Lechiffon

こんなもんですか?
au:ishicoroはもうすぐ発売?
213非通知さん:05/02/24 17:20:16 ID:uS7CV2a5O
ちんこライターがあるくらいだからちんこ携帯があっても、なんら問題ではない
214非通知さん:05/02/24 18:23:00 ID:Vwwl2CIA0
ishikoroって発売されないんじゃないの?
215非通知さん:05/02/25 09:56:18 ID:yVLJ2gu30
>>212
vodaのグラフィカは?
あれはデザイン携帯のハシリだと思うんだが。
216非通知さん:05/02/25 12:19:29 ID:F5rka/8Q0
>>215
ハシリだね。詰めが甘かった(デザインが中身まで及んでない)が。
217非通知さん:05/02/25 13:05:01 ID:yVLJ2gu30
>>216
それいってしまうとデザイン携帯最初のヒット作、INFOも…
218非通知さん:05/02/25 17:19:41 ID:tbq86mlP0
ドラえホンはデザインケータイに含まれますか?
219非通知さん:05/02/25 20:23:08 ID:EAfyJRQ7O
携帯を派手にしていいのは何才までですか?
220非通知さん:05/02/25 20:50:46 ID:H8krO6Gn0
最近いいなと思ったのはP506iC
やっぱサブ液晶ないほうが好きだわ
パナソニック端末、auにも出して欲すぃ
221非通知さん:05/03/09 14:26:07 ID:Hl7+ODy40
彼女のA5405SAを触る機会が多いんだが、
あれデザイン、質感ともに良くない?
5507SAになって塗装質感は上がったんだけど
ボタンの質感が下がっちゃって残念だった。
222非通知さん:05/03/14 14:40:29 ID:H5ngZ23I0
>>221
コンセプトの違い。
223非通知さん:05/03/19 11:38:27 ID:5PwSsc1N0
>>221
確かに。
5405はなかなかシックなデザインだよな。
対して、5507は万人受けって感じがする。
224非通知さん:05/03/20 01:14:31 ID:SZUv3WuB0
225非通知さん:05/03/20 04:29:31 ID:6Vpc1rP10
D210i、F212iなどのストレート型携帯電話を「並凡式・(なみぼんしき)」と呼んでいました。
昔はみんなストレート型が多かったです。今は、パカパカ開く折りたたみ式が主流です。
226非通知さん:05/03/21 00:49:41 ID:vS6w/s8a0
定期保守
227非通知さん:2005/03/25(金) 19:25:47 ID:D2B/qFLD0
F206がいい
228非通知さん:2005/03/29(火) 19:34:07 ID:6Zv1xUGt0
auはサイトウセンセイにもっとやらしてみてはどうかな

パクリしかできないのか
それとも彼に本当に実力があるのか分かるんじゃないか
229非通知さん:2005/03/29(火) 19:44:14 ID:aX0HJ1SH0

PENCK新規機種変とも0円祭り!!

絶対いらんけど...



230非通知さん:2005/03/30(水) 02:25:07 ID:hHcUDIC80
3Cデザートでミリタリぽく無骨な
デザインの携帯出ないかな。
231非通知さん:2005/04/02(土) 21:02:26 ID:dZE7R2iO0
>>228
PENCKはauからサイトウに話を持って行ったわけではなく、
CPのメディアシークが考えたものだし。

>>225
レスの意図が分からん。
232非通知さん:2005/04/09(土) 00:52:01 ID:C/q7LbiE0
hoshu
233非通知さん:2005/04/09(土) 11:35:03 ID:+/w4W/Dt0
FOMAでイイと思うのはどれ?
個人的にはP900iとF900iCがイイと思うんだけど。
234非通知さん:2005/04/11(月) 11:55:54 ID:BemKxDk30
FOMAならF700iの黒が良いな。
太ったプロソリッドみたいな感じで。
235非通知さん:2005/04/20(水) 01:18:29 ID:ujwhZDnT0
premini
236非通知さん:2005/04/22(金) 00:31:47 ID:2F6FErKO0
SHは昨日は凄く自分好みなんだけど
デザインがいつも自分的にありえない酷さなんだよな。
どこのキャリアでもすぐ分かるくらい特徴的だけど
多少見た目無個性でもいいから、ふつーの出して欲しい。
237非通知さん:2005/04/23(土) 21:11:39 ID:HfV+oMyu0
238非通知さん:2005/05/03(火) 03:44:50 ID:LPJtuel40
N900is の黒かっこいい
239非通知さん:2005/05/05(木) 13:57:32 ID:rdxI2oROO
702sMOカコイイ
240非通知さん:2005/05/10(火) 21:43:32 ID:zqxtkhMAO
SH700i黒
241非通知さん:2005/05/11(水) 00:01:53 ID:Dyh5SipW0
>>208
V3は現物みたけど,安っぽくてショボーンだった。
ついでに、SONYのSO505みたいな奴も安っぽかった・・・
アメリカで売ってる携帯って何で駄目駄目なのが多いんだろう。
242非通知さん:2005/05/12(木) 01:18:24 ID:LXOiG/HY0
243非通知さん:2005/05/16(月) 19:17:33 ID:nzw5tQtBO
ノキア、モトローラ、エリクソン最高
ダサダサ国産端末、特にFOMA端末は消えろ
244非通知さん:2005/05/16(月) 20:13:36 ID:Ktjcx/UA0
モトローラちょっと微妙じゃない?
245非通知さん:2005/05/17(火) 00:15:40 ID:sMJoI81a0
>>242
 infobarの焼き直しでは…。
246242:2005/05/18(水) 00:05:03 ID:X0ZpwG440
アレよりはすっきりしてるでしょ。

きっちり四角く仕上げてるのにアンテナだけ鋭くでっぱってたのが好きになれなかったから。
縦に長くてさらにアンテナだけ突き出てるから、ポケットへの収納性も悪そうだったし。
247非通知さん:2005/05/18(水) 05:00:00 ID:G4bRk0Nz0
248非通知さん:2005/05/20(金) 15:24:26 ID:sij8tPAOO
N900i(s)のデザインがマンコである件について
249非通知さん:2005/05/22(日) 16:03:49 ID:jVUP4osAO
今さら…
250非通知さん:2005/05/23(月) 11:46:31 ID:wUc5js0W0
>>246
少し短くなってアンテナがなくなったtalbyは
今度はポケットから出てきてくれないというジレンマw
251非通知さん:2005/05/24(火) 01:27:17 ID:NbM9B4Ba0
そのためにベルトも通るストラップ穴
252非通知さん:2005/05/24(火) 09:34:17 ID:Nnn61+C10
実際付けてみると実はあの穴の位置は
ストラップホールとしては最悪な罠。
253非通知さん:2005/05/25(水) 06:48:27 ID:4IyxGbGs0
ストラップなんてつけちゃどんな携帯もデザイン
ぶちこわしでしょ
254非通知さん:2005/05/30(月) 00:11:37 ID:dtmC4UNa0
やっぱ古い外車買った気になってしまうがvodafone 702sMOがいい

端末の使い勝手が悪かろうが、通信ネットワークが故障してダメだろうが
電車の中で高校生やダッサイ親父がDおCoMoやauの最新機種使っているのを見た
あの悲しさに比べたら・・・
255非通知さん:2005/05/30(月) 00:16:42 ID:Q1u8kJhyO
歴代G'zが最強。

折りたたみも、実物は素晴らしい。
ヘヴィさがたまらん。
256非通知さん:2005/05/30(月) 00:39:26 ID:WneS2LJB0
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/07/l_yu_casio_03.jpg
これってauから出ないの?
こういうの見るとストレートもいいかもと思ってしまう
257非通知さん:2005/05/30(月) 00:41:22 ID:/2Rx7/GeO
http://b.freepe.com/bbs.cgi?id=nourin&pn=09
こいつら面白すぎるwww
258非通知さん:2005/05/30(月) 12:03:34 ID:lN4SGAiq0
>>254
その例えは古い外車に失礼だろ、
古い外車は新車で買えた頃は当時レベルで普通なのに
702(s)MOは現段階で既にヤヴァいんだからw
259非通知さん:2005/05/30(月) 12:57:35 ID:dtmC4UNa0
>>258もちろんそうですね
でも新品でも中古でも初めて手にするのは一緒ですから。
最初からヤバイの買うっていうのを覚悟で購入っていう意味です。

デザイン最優先で買ってます。
じゃなかったらDoCoMoかauにしてます。
260非通知さん:2005/06/04(土) 09:34:16 ID:YGOCcwXL0
なるほどね
261非通知さん
W21SAもいい方だと思うんだけどなぁ