【検証】災害に強い携帯は??【新潟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:04/10/27 23:23:38 ID:yaxdVXdZ
あうユーザーは寄付以前の問題。
人間性が崩壊している。
953非通知さん:04/10/27 23:24:41 ID:Mi4BY5PW
>>952
お前の人格もなww
954非通知さん:04/10/27 23:24:46 ID:Ow/wTtK8
>>952
そうう言うことを勝手に思い込んでるお前は
かなり精神的に崩壊してるな
955非通知さん:04/10/27 23:27:52 ID:It4no9jz
みんな統計学だの偉そうな表現で話してるけど
いつどこで災害があるかわからんことに関してどこの
キャリアが一番だの言い合って・・・くだらん。

956非通知さん:04/10/27 23:28:46 ID:yaxdVXdZ
>>953
すぐに脊髄反射する性格のようですね。
短期ですか?

>>954
同類を哀れむような目で見ないで下さい。
アウ臭くなりますから(w
957非通知さん:04/10/27 23:35:41 ID:Mi4BY5PW
>>956
まぁ、飯も食い終わって寝るまで暇だしな。w
つまらん釣りはするなよ・・・・
958非通知さん:04/10/27 23:38:48 ID:Qqz45tmg
肝心な時に使えなかったからって妬むな、ドキュヲタ。
事実は消えやしねーんだからよ。(w
959非通知さん:04/10/27 23:39:52 ID:dI5jLL4N
電源切ってても着信履歴が残るauの方が良いね。
DoCoMoじゃなきゃ駄目な人はほっとけばよろし。
960非通知さん:04/10/27 23:41:02 ID:9JJPHic7
関連スレ

auにしてよかった!体験談スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096412414/l50
961非通知さん:04/10/27 23:43:12 ID:Mi4BY5PW
>>960
関連してません。
ここは、ドコモ叩きスレでもなければ、
あうマンセースレでもありません。

結果的に、偏ったスレになってるが。w
962非通知さん:04/10/27 23:55:02 ID:YOzBc6oS
傍からは、

あうヲタ→地震直後でも繋がった。あうマンセー。
ドキュモヲタ→あうはエリア狭いから糞。あうヲタ氏ね。

と見えるね。つまり、ドキュモヲタがあうヲタを必死に煽っているわけだ。
ユーザー数が半分以下のキャリア相手に何やっているんだ?
963非通知さん:04/10/27 23:59:59 ID:rEKY0H+t
なんか根本的に勘違いしている香具師が多数いるみたいだが・・・。

今重要なのはドコモが壊滅状態だったにもかかわらず、多少繋がりにくくなりはしたにせよ、auは不通にならずに通話出来ていたと言うこと。
これは統計でもなんでもなくて、単に冗長性の話だろ?
auだって基地が死ななかった訳じゃない。
しかしそれでもauが通話出来ていたのは、死んでいない他の基地がエリアを肩代わり出来るから。

ドコモ(PDC)の場合、電波の重複が出来ない。
その為、基地が一つ死んだらその基地がカバーするエリアは不通になる。
基地10の内、5つ死んだら50%のエリアは不通になる。
半分使える地域はあるが、半分は完全に使えなくなる。

auの場合、電波が重複しても問題無いため、強力な出力の基地を少数設置することで済む。
少数とはいえ、出力が大きいのでエリアが重複している地域が結構ある。
その為、基地が一つ死んでも隣接する基地が何割か(正確な数字はわからん)を肩代わり出来る。
基地4つの内、2つが死んでも70%とか80%(数字はてきとー)のエリアで通話出来る。
しかも、実際には基地は4つだけでなく、4つの外側にも当然隣接する基地があるわけで、
現実にauで不通がなかったと言うことは、死んだ基地のエリアのほとんどを周辺の基地でカバーしてしまえていたと言うことだろう。

企業の通信回線でメインを光ファイバ、バックアップにISDNにして、メインが死んだらバックアップに切り替えたり、
RAID3で3つディスクを使って、どれか一つが死んでも残り二つで動作出来るのと似たような感じ。
そして、バックアップで動いている内にメインを復旧させるわけだが。
さらに、auの基地は本格的な非常用電源を用意し、電源も冗長させていた。
このシンプルな基地配置、強固な冗長性が今回の災害でのauの強さの要因だな。
PDCは、生き残った基地があろうが基地同士の冗長が出来ない限り、死んだ基地は復旧作業が終わるまでは死んだままになる。


とは言え、本来はFOMAにもauと同じことが出来るはずなんだが・・・どうにも普段から危機意識が薄いな、ドコモは。
964非通知さん:04/10/28 00:03:36 ID:WKF8//ja
>>963
こんなドキュオタの妬み見たいなスレで
こんな長文書いても無駄ですよ。
965非通知さん:04/10/28 00:04:25 ID:GseKoEsO
>>947
すごいドコモの焦りですね。
すごすぎて開いた口がふさがらない。
正義か、使えないのは正義があるのかね。
あら!またちょっと刺激しすぎたかしらん?
966非通知さん:04/10/28 00:13:13 ID:kZOxfcyq
>>963
ドコモの場合基地局云々以前に人大杉なのが原因。(新潟ではシェア7割超)
こういう通話が集中する様な場合閑散としたキャリアの方が有利。

つか実際は何処のキャリアも五十歩百歩。
君が書いている通り1つの手段に固執(=最強キャリアは何処?)しても無駄。
ヲタなら複数キャリア複数方式持てよ。


967非通知さん:04/10/28 00:16:35 ID:Xuf/YfE1
>>965
うむ、新スレには行く気がないので埋め代わりに書き込んだ。
だから誰宛とは書いてない。
まぁ基地の数が多い=優れていると勘違いしている痛い香具師宛なのは間違いないが。

しかし埋めだったら分割して書けば良かったなw
968非通知さん:04/10/28 00:18:42 ID:mD7Duo98
今までの経過で落ちた基地局数でなくて不通地域として上げられていた市町村数
もドコモがダントツに多かったことはどう説明するんだろ。
これも山間部の基地局だけが多数落ちただけなのかな(w
969非通知さん:04/10/28 00:21:42 ID:mD7Duo98
>>963
2G帯はあまりにも電波飛ばないから出力上げてのセル肩代わりは
難しいだろうねえ>FOMA
MOVA基地局数を超えたと宣伝してるドコモ東海でも、MOVAエリアとFOMAエリア
見比べると、いかにFOMAの電波が飛ばないかわかるよ。
970非通知さん:04/10/28 00:23:36 ID:Xuf/YfE1
>>966
>>963はまともなレスを書く人が反応する必要はないよ。
ついでに、不通の場合は端末側が圏外になる。
回線がパンクしているのとはまた状況が違う。
971非通知さん:04/10/28 00:34:01 ID:Su/8GYNI
基地局の数なんかもんだいじゃねーだろ。
大事なのは復旧の早さと打たれ強さだろ。

現実ではAUが比較的使えていたようだね。
”たまたまだ””偶然だ”なんて言ってるやつも居るが、
たまたまでも偶然でも使えてりゃ十分なんだ。

ここで一生懸命論破しようとしても現実まではかわんねーぞ?
それって意味あんのか?

972非通知さん:04/10/28 00:41:13 ID:8SwTcvRe
>>966
複数のキャリアを持ってるやつが、あうヲタ的発言などしない。
なぜなら、それぞれのキャリアの長所と短所を熟知しているから。
973非通知さん:04/10/28 01:04:08 ID:+Ufjdls8
>>963
>なんか根本的に勘違いしている香具師が多数いるみたいだが・・・。

おまいが勘違いしてるW

>ドコモ(PDC)の場合、電波の重複が出来ない。

できます。
今は4波ぐらいの異なる周波数を使ってる。(voda pdcは)

cdmaにくらべりゃ不利な点もあるがね
974非通知さん:04/10/28 01:06:46 ID:pk9kOsw0
>>973
ハンドオーバー性能はゴミだがな。
975非通知さん:04/10/28 01:21:58 ID:+Ufjdls8
>>974
あなた!
それは言い過ぎよ!

答えは「やや劣る」
高速道路走行程度では差がでない。
976非通知さん:04/10/28 01:23:36 ID:+Ufjdls8
977非通知さん:04/10/28 01:27:27 ID:Z1FXeHfB
おまえら不謹慎な言動はしないようにな
978非通知さん:04/10/28 01:27:44 ID:O6bADBSH
>>975
その程度はダイバシティ搭載のPHSでもできるよ。
PDCはPHSのようにハンドオーバー時に切れることは少ないが、どうしても瞬断が生じてしまう。
その点CDMAは新幹線でもスムーズに切り替えができる。
979非通知さん:04/10/28 01:29:36 ID:rWZnzuFU
地震発生後に被災地で新幹線や高速道路なんて使えないだろうが。

ハンドオーバーの話題はいらん。
980非通知さん:04/10/28 01:30:14 ID:RTt+1oQr
過去レスに、
あうの方が基地局少ない分、1つ1つが豪華にできてるから、
災害に強いみたいな事が書いてあったな。
発電装置にも差があったみたいだが・・・
981非通知さん:04/10/28 01:32:59 ID:O6bADBSH
>>980
あれはソースが糞だったから当てにならん。まあボーダの基地局が災害に弱いのだけは確か。
982非通知さん:04/10/28 01:35:47 ID:RTt+1oQr
>>980
そうか・・・
確かに、一つの基地を比較しても仕方ないよな。
どっかいいソースないかね。

基地の詳しい場所が分かれば、自分で調べに行くんだが。
漏れ、携帯ヲタだしwww
983非通知さん:04/10/28 01:48:26 ID:Xuf/YfE1
>>973
あー、>>963での「重複」の意味を間違えてる、多分。
まぁだいぶ大雑把に書きすぎたからしょうがないとは思うが。

基本的にPDCで重複出来るのはエリア隣接部分の小さな範囲だけ。
CDMAと比べて不利な点がわかってるなら理由もわかると思うので省略。
984非通知さん:04/10/28 01:49:32 ID:URKtgSq+

新潟中越地震 携帯3社余震による被害なく 復旧継続

 携帯電話のNTTドコモ、KDDI(au)、
ボーダフォンの3社は27日、新潟県中越地震の復旧作業を進めており、
同日午前に発生した余震による設備への障害はないと発表した。

▽詳細
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20041027org00m300069000c.html
985非通知さん:04/10/28 01:54:48 ID:RTt+1oQr
986非通知さん:04/10/28 02:39:20 ID:2Rux/zn/
俺、昨日まで長岡に居たんだけど
auは地震初日も難なく使えたよ。
987非通知さん:04/10/28 02:48:45 ID:aSN9TAv8
さすがau(笑)
988非通知さん:04/10/28 02:52:50 ID:vWg4pz7P
ホントに?
関東ですら弊害あったのに...?
989非通知さん:04/10/28 02:57:16 ID:Qfylix7T
>>988
986は全角
990非通知さん:04/10/28 03:52:53 ID:fcCqpk0e
au最強!
991965:04/10/28 06:16:46 ID:GseKoEsO
947様
大変失礼いたしました。
>>946
の誤りです。
992非通知さん:04/10/28 08:02:10 ID:m3PYuv61

オレは、この前の地震で信濃川に流され、土砂に息埋めになりましたが、あうのGPSで埋まった位置がわかったので、
直ぐにパワーショベルで掘り起こしてもらって命が助かりました。本当です。auって凄い〜!


ほんとだよ〜〜〜!命の大事な人は、あうを使いましょう!
993非通知さん:04/10/28 08:50:40 ID:bNfbFuBW
こんな所でも…。

ま た あ う ヲ タ か !
994非通知さん:04/10/28 08:51:59 ID:y2YFD5/3
>>973
繰り返し数が4ってことかな?
でも落ちた基地局エリアをカバーすると重複する場所が出てくる可能性は高くなる罠。
995非通知さん:04/10/28 09:55:57 ID:nsP5N2dm
ツーカーは、どうだったのかな?
996非通知さん:04/10/28 10:01:05 ID:nsP5N2dm
ドコモユーザーは、B型が多いと思うんだけどどうかな?
997非通知さん:04/10/28 10:04:36 ID:Q3SxKkF/
やはりA型やない?
998非通知さん:04/10/28 10:07:12 ID:Q3SxKkF/
避難所ではちゃんと充電できてるのかな?
999非通知さん:04/10/28 10:08:32 ID:WO8Vmdk5
とりあえず
1000非通知さん:04/10/28 10:09:25 ID:gnmbtkj5
1000yen
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。