【au】着うたフルは、必ず失敗する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
サウンドマーケット、M-Stage musicの後追いとして
始まる着うたフル
48Kbpsの低音質・・・ HDDプレーヤなど携帯以外
では使えない柔軟性のなさ・・・
そして1曲300円のぼったくり価格・・・

iTMSやMSN musicが高音質を1曲150円で始まりつつ
ある現在・・・
着うたフルはEZチャンネル同様に失敗する・・・・
2非通知さん:04/10/14 10:31:34 ID:ndHJLvfW
失敗は成功のもと。
3非通知さん:04/10/14 10:38:54 ID:uc4zyJiZ
修了
4非通知さん:04/10/14 10:40:31 ID:HvP4q2Y5
PHSで失敗したものは携帯で成功する法則カメラ、FMラジオ…
5非通知さん:04/10/14 10:42:23 ID:P80KWwqD
ただで落ちてるモンに、「携帯で聞ける」というだけのメリットのためだけにどれだけ金を出せるかだよな。
6非通知さん:04/10/14 10:42:25 ID:x6glKTfg
どっかのアナログテレビ携帯や
メロディコールなんかよりは
ましだと思うんですが
7非通知さん:04/10/14 10:46:23 ID:+SnkdBFM
着うたがここまで隆盛を誇っている中、なに寝ぼけたこといっているんだ?
着うたフルはビックビジネスになるだろう。
8非通知さん:04/10/14 10:54:10 ID:epwYsomu
TCAからの誘導age
9非通知さん:04/10/14 11:16:54 ID:k6aj0zSy
>>5
タイーホ
10非通知さん:04/10/14 11:21:31 ID:agwR5a/g
フル着なんか勝手サイトにいくらでもタダで転がってるから今更わざわざ公式に金払って落とす意味なんか無いジャマイカ
んな事よりJAVA端末出せよ
11非通知さん:04/10/14 11:24:17 ID:XKyTs4bE
こんなの使うの女だけだろ
女は馬鹿だからな
12非通知さん:04/10/14 11:28:11 ID:sHhA1lMV
>>11
あと、CDショップに行かない中高年層も意外に利用するかもw
13非通知さん:04/10/14 11:34:01 ID:D5aEeTlr
聞く為じゃなくて、
若い奴が「ホラホラ」とか言って友達に聞かせる為のもんだろ。
そう考えると購買力とか手軽さから考えて一曲100円が限界だと思う。


JASRACが欲張らなければこういうビジネスも成り立つと思うけどな。
14非通知さん:04/10/14 11:35:54 ID:Xni+g5/+
範囲指定で登録できるんじゃないの?
今の自作着うた事情だと、買う価値あるんじゃね?
15非通知さん:04/10/14 11:43:48 ID:agwR5a/g
PC持ってないから自作出来ない奴ってキャリアにカモにされてばかりで可哀想ですね
16非通知さん:04/10/14 11:44:27 ID:wZ7U4GWZ
>>14
できない。
CPの指定した範囲のみ、着うたとして登録できる。
どこまでもボッタクリなカスラック
17非通知さん:04/10/14 11:46:34 ID:D5aEeTlr
PC持ってて着うた自作して
アップしたりメール添付したりして
自分の携帯に落とし込んで
周りに見せびらかす手間をかけてる
そんな君の熱意は好意に値するよ。
18非通知さん:04/10/14 11:48:46 ID:s8Lg/qi7
>>13
購買力って、バイト学生の購買力は下手な家族持ちより上な罠

>>16
そこはどうも情報が錯綜しているので不明、ってのが現状じゃないか?
19非通知さん:04/10/14 11:53:06 ID:D5aEeTlr
>>18
「携帯に」金を遣う層と、その層の価値観から
一曲100円でたくさんダウンさせた方がいいかなと思うのだよ。

学生>下らない、安いものをたくさん買ってくれる>ターゲット
家族もち>下らないものは買わないし、高いものも中々買わない>ターゲットにはなりにくい

家族もちが着うた必死にダウンする様子は想像しにくい(居るけどね。たまにキチガイが)
20非通知さん:04/10/14 11:57:53 ID:5+Kj+geE
PVも一緒にDLできたら300円でもいいと思う。
21非通知さん:04/10/14 11:59:39 ID:s8Lg/qi7
>>19
うん、でもそれだとせっかくいい感じの既存着うたのマーケットを潰してしまうから
一番高い着うたと同じか、それよりちょっと高い300円ってのは良いラインだと俺は思うよ。
そりゃ利用者側からすれば安いに越した事はないが、
俺も含めてここで語っている香具師は殆ど使わないだろうしなw

小金持ちな学生&若者がメインターゲットなのは間違いないわな。
22非通知さん:04/10/14 12:03:35 ID:D5aEeTlr
>>21
なるほど。
でも一曲300円って学生的にはどうなのかな?
明細みて「あー今月使いすぎたな」って思う奴が少し増えるだけかw

着メロで儲かる時代なんだと思うと、隔世の感があるなぁ・・・・
23非通知さん:04/10/14 12:15:26 ID:+3Puu8z7
シングルCD買うよりは安いわけだが
24非通知さん:04/10/14 12:17:05 ID:xDUz/jok
つーか、ここは
「adpは必ず失敗する」スレをもじったスレだろ。

あのスレも非常にイタいスレだったけどね。
25非通知さん:04/10/14 12:20:29 ID:s8Lg/qi7
>>22
馬鹿みたいに落とす奴は既に感覚が麻痺しているだろうし、
月に2-3曲なら1000円も変わらないから誤差範囲内かな?

まぁ着うた以前の着メロだって凄く大きな市場だったんだしね。
昔なら想像も付かない世界だ。
26非通知さん:04/10/14 12:21:44 ID:nz4aYy9n
>>21
ちょっとじゃないような・・・
着うたフルが安くても着うたはつぶれないだろう。
フルはWIN専用だし、着うたは1xが主になる。
着うたは5〜60円、フルが100円なら大成功するだろうが、
300円はいくらなんでもボッタくりだろう。
あるいは、WMAのDRMに対応させてHDDプレーヤで使えるようにするか
27非通知さん:04/10/14 12:27:16 ID:D5aEeTlr
>>26
HDDプレーヤーで使えるようにしたら商売成り立ちません。
「携帯で」使わせるから色んな制御が利くし、
だからこそ商売足りえるのですよ。
28非通知さん:04/10/14 12:28:48 ID:KduZVRBN
自分、着うたがフルだと思い込んでてね、
一曲落したらサビしか無いじゃん。
( ゚д゚) ポカーン でしたよ。これで金取るの?って。
それ以来一曲も落してません。
29非通知さん:04/10/14 12:29:22 ID:ynolzCwg
>>27
DRMって知らないの?
30非通知さん:04/10/14 12:35:17 ID:7siGPJeo
>>1
> 48Kbpsの低音質・・・
まじで?
その程度なの?

だったらえせ着うたで、携帯をなんちゃってミュージックプレーヤーにした方がいいや…
31非通知さん:04/10/14 12:36:05 ID:BEXK8SIw
>>29
ダウソ厨は合法音楽ダウンロードサービスのことなど知りません。
DRMがあるからiTMSをはじめとするサービスが商売として成立
しているなどという高度な議論は不可能です。
32非通知さん:04/10/14 12:40:15 ID:d0V6NVXL
>>30
ファイルサイズが上限1.5MBらしいので、それぐらいが限界だそうです。
ショートにすれば音質は上げられるかもしれないけど、JASRACは
あえて低音質にしてCD買わせる気かも。
33非通知さん:04/10/14 12:40:36 ID:s8Lg/qi7
>>26
1-200が主流だった初期着うたってのもあるしね、
普及してくれば価格も下がるだろうけど、最初から低く設定する事もないっしょ。
対応端末はこれからどんどん増えるだろうから、そうなってからが勝負じゃないかと。

HDDプレーヤーとか、そういう魔法を使える人に売ろうとは、
最初からKDDIの中の人も考えていないと思うよ。
34非通知さん:04/10/14 12:50:20 ID:VcuvZOT7
今回着うたフルに用いられるコーデックはHE-AAC(AACPLUS)。
aacPlusは,MPEGのAAC(Advanced Audio Coding)方式と
Coding Technologies社が開発したSBR(Spectral Band Replication)技術を組み合わせたもの。
SBRは再生帯域を拡大し,AAC方式の半分の圧縮率で同等の音質を再現できる。
さまざまなコーデックと組み合わせることが可能。
aacPlusを用いれば,128Kbpsのデータ転送速度で5.1マルチチャネルの音質を
48KbpsでCD並みの音質を,32Kbpsでステレオ音質を再現できるという。
35非通知さん:04/10/14 12:57:35 ID:2nk5jjBl
>>34
その手の宣伝文句を信じちゃダメポ。
WMAも64kbpsでCD音質と言っていたが、現実には・・・
36非通知さん:04/10/14 13:04:29 ID:vDaCm0+g
iPodと比較している人も多いみたいだけど、そもそも別物だと
考えた方がよい。
音楽のダウンロード販売や携帯mp3プレーヤーはiPod以前から
存在したし、フォーマットがAACだからiPodがヒットした訳でもない。
iTunes Music Storeでの購入からiPod転送までのシームレスなサービスや
聴きたい曲を全部持ち出せるHD内蔵プレーヤならではの利点。
そして手間なしに好きな曲を再生できるスマートプレイリストや、
クリックホイールの抜群の操作性などの相乗効果でiPodはヒットした。
これらの要素のうちどれぐらいが着うたフルに存在しているか考えれば、
iPodと比較するようなものではなく携帯市場を対象にした、平凡な音楽
ダウンロードサービスが始まるだけだと理解できるだろう。
違いがあるとすれば携帯ユーザーの数はPCユーザー数よりも数的に多いので
一人がたくさんダウンロードしなくても薄く広くコストを回収できるという
ことぐらいだ。
なによりもiPodが支持されたのは、購入した音楽を自分のものとして自由に
利用したいという要求に答えるものだったからだ。
従って携帯だけで完結せざるを得ない携帯向けサービスは、決して音楽のヘビー
ユーザーの支持を得ることはない。
だからiPodと競合するサービスとはなり得ない。
37非通知さん:04/10/14 13:13:30 ID:p1q2HcYH
試みは評価するよ。
PCが無くても、外で曲をダウンロードできるのは凄い。

でもね、音質やら値段が悪すぎる。
しがらみが多い日本ではこれが限界かもしれないが。


38非通知さん:04/10/14 13:24:32 ID:IJ6ACaHc
iPodはこの手の成功例としてよく引き合いに
出されるがもしダウンロードしか
できず自作不可だったら成功してなかったろう
事実上自作を認めないあうの場合成功する
とは思えない。自作解禁ならもっと売れるのに
39非通知さん:04/10/14 13:24:47 ID:FHBMrW0J
>>36
に一票
40非通知さん:04/10/14 13:28:22 ID:l8unMHUP
俺はオタクじゃないから着うたDLしまくってるよ
絶対お手軽だし成功するはず(高いのはご愛嬌
41非通知さん:04/10/14 13:31:51 ID:s8Lg/qi7
>>38
iPodと違って端末等を売って儲ける事は出来ないので、
自作可能にして普及してもそれはKDDI的には失敗だと思われ。
それじゃvodaのミュージックプレイヤーの方がマシって事になる。

どうせ今後のWIN端末には標準装備だろうから、
>>36の言う通り薄く広く儲けるんだろう。
42非通知さん:04/10/14 13:41:30 ID:IJ6ACaHc
あとPC吸い出せないと沢山購入
した場合バックアップとかどうするんだ。
HDDが搭載されてない以上頻繁にデータを
出し入れできる仕組みが確立されてないと
せっかく楽曲を買ってもメモリー一杯に
なったら消すしかないものに数百円も払う
だろうか。コーディックも新規だし他機種と
互換性ないのはどうかと。あれだけMDで普及
したアトラックでさえ瀕死なのにアトラックやめれば
ソニー買うって人が沢山いるは事実。あうはこの手の
ビジネスをなめすぎ。成功例だけでなく苦戦してる
競合他社とかも参考に汁
43非通知さん:04/10/14 13:42:28 ID:j/NR8U8v
値段については、着メロみたいにとりあえず取っておくユーザは殆どいないだろうが、
気に入っている曲や話題の曲を落とすと考えれば及第。

音質も、AACの改良で48kならmp3の96kくらいは確保出来てるだろうし、
実際、チープなイヤホンやスピーカならmp3の96kでもそこまで気にならない。もちろん満足って意味じゃないが。
まして最新J-POP辺りを音質に拘らない一般人が聞くんだから、着信音として鳴らす分には不都合があるとは思えない。
むしろファイルサイズ考えるとこの辺りで妥協が無難だろ。

結論として、大ヒットとまではいかないが、着うたの続き物として無難に人気出ると思うぞ。
KDDIとしても着うたイメージの更なる固定と、今後への布石と考えれば美味しいし。
もちろん、値段がもう少し下がれば言うこと無いけどな。
44非通知さん:04/10/14 13:43:35 ID:HHWGBnrS
暇つぶしのネタはたくさんあったほうがよい。
流行るのは確実だ。
45非通知さん:04/10/14 13:45:30 ID:Us02Q2Ln
流行るかどうかは知らないが、WINへの乗り換えが加速することは確実。
46非通知さん:04/10/14 13:48:00 ID:ca/VqwdO
フル着うたから着うたに切り出しできるから需要はあると思うけどちょっと高いかな?
1曲100円ぐらいなら気軽に利用してみようかな?という気にはなる。
47非通知さん:04/10/14 13:48:24 ID:B52Wmw92
>>42
何か良いこと書いてある感じだねぇ、下手に当たったりするとその後に響くんだよね。。
まあ出来る事は、生暖かく見守る事だと思うな、、
48非通知さん:04/10/14 13:50:20 ID:s8Lg/qi7
>>42
着うただってメモリーいっぱいになったらさくっと消すよ。
どう考えてもコーデックだの互換性だのの知識がある奴向けの商売じゃないってw

他社(「競合」他社、って存在するのか?)にはない条件もあるから、
(端末は最初からユーザーの手元にある、端末単体でダウンロード&持ち運び可能、等)
他社の失敗はあまり参考にならない予感。

>>43
後半3行に禿同。
49非通知さん:04/10/14 13:50:52 ID:FHBMrW0J
>>42

禿同

それどころか、成功例すら十分に参考にしていない。
ITMS+iPodのいいところを全て殺してダウンロード販売で儲かってる
ところだけ参考にしてもねえ・・・
50非通知さん:04/10/14 13:51:26 ID:0QE5jxrf
昨日実際に聴いた人は「思ったよりイイ音」という意見が多いね
48Kbpsでもそこまで悪くはないんだろう
51非通知さん:04/10/14 13:52:39 ID:l8unMHUP
PCに吸出しとかわけわかんねーよ
一般人はそんなのマンドクセなんだよオタクドモが
今は携帯で布団の中から学生から主婦層までが円光や愛人募集をする時代なんだよ
お手軽に簡単にパンピーでもできなきゃ
52非通知さん:04/10/14 13:53:29 ID:MCHll3zZ
アップルって携帯版i-PODをやりたいんじゃなかったっけ?
auと手を組んだら、お互いにウマーだと思う。
著作権に関する意識には差があるけど
53非通知さん:04/10/14 13:55:00 ID:j/NR8U8v
>>42
着うたフル対応機種は三洋機を除いてセキュアミニSD対応。
ItMediaの記事によると機種変時にも殆どのCPで移動を許可するらしいし、今までと比べればむしろ良い。
あと、情報は出ていないが、CPRM対応ならセキュア対応カードリーダを使えばPCに吸い上げることも出来る予感。

独自コーデックについては、元々携帯だけで完結するものだから議論する必要は無い。
音楽配信との比較に拘っているようだが、俺は今回のサービスはあくまで着うたの延長であって、
携帯を使った音楽配信って訳じゃないと思うぞ。
もちろんそういう使い方も出来るし、将来そうするための布石ではあるんだろうけどな。
54非通知さん:04/10/14 13:55:44 ID:087uzNzf
C408Pだから関係ないでつ
55非通知さん:04/10/14 13:57:47 ID:jDO9gVDy
音質や値段うんぬんより、
着うたそのものが大迷惑。
街中で嫌な曲が大音量で鳴るのは許せん。
酷いのになると、映画館やら、コンサートやら、会議室やらで(ry
56非通知さん:04/10/14 13:59:14 ID:MCHll3zZ
>>55
それは着うたに限ったことではないので、
煽りとしては△5点
57非通知さん:04/10/14 14:02:18 ID:u14l9iwx
WMAはプレーヤーとしては問題ないけど、音質がねぇ。
58非通知さん:04/10/14 14:06:59 ID:logwgWui
>>45
その言葉・・・どこかで聞いた言葉・・・
ああ、そうだよ・・・・
EZチャンネルの時、聞いた言葉だよ・・・
59非通知さん:04/10/14 14:07:45 ID:KAOpWxge
>>57
MP3よりは全然良いと思うが…。
60非通知さん:04/10/14 14:10:21 ID:UCUo2/LX
必ず失敗する?
PC無しで落とせ、あと外部出力あれば、今で100・200円取られてるよりいい!
61非通知さん:04/10/14 14:12:14 ID:kcycl6BM
エンコーダー転がってるのに試しもしないで音質に文句言うなよ…
聞いてから文句言うなら話は分かるが。
漏れはテストしてないから文句イワネ('A`)
62非通知さん:04/10/14 14:23:15 ID:Mc6i1OAR
PHSで失敗したのは情報料以外に通信料もかかるからだろう
つか、「〜を議論するスレ」じゃなくて「必ず失敗する」って
専用スレじゃなくてただの叩きスレじゃないか?
63非通知さん:04/10/14 14:40:09 ID:j/NR8U8v
>>62
その通りだが、叩き要員がそこまでいないので議論スレになっている現状。
間違っても立て直すとか言うなよ。
64非通知さん:04/10/14 15:07:08 ID:FHBMrW0J
着うたの延長で考えるかウォークマン(iPod)として考えるかで議論が
大きく食い違うな。

着うた愛好家に聞きたい。
1.着うたの延長で全曲欲しいのか?
2.そんなもののために、これまでの何倍もの料金を払うのか?
65非通知さん:04/10/14 15:16:26 ID:VMGSb0df
>>64
1.気に入った曲なら欲しい

着うたをいくつか指定された中から選択できるようなので

Aメロ、Bメロ、サビごとに100円でばら売り販売されてる現状を考えると
値段的には変わらないから。
但し気に入った曲だけ。iPodのように使おうとは思わない
66非通知さん:04/10/14 15:20:46 ID:Mzp+LFuD
成功するかどうかは、シングルCD一枚レンタルするより高い
値段設定の\300を高いとみるか安いとみるかだろう
着うたで既に感覚が麻痺してたらヒットするかもしれない

しかし、1曲1.5Mだから通常約20曲フラッシュメモリに残せるわけだが
今までMDorCD-Rに保存してきた者は高いフラッシュメモリを買うであろうか
まずありえない、総合的に考えればかなり割高な音楽だ
67非通知さん:04/10/14 15:28:38 ID:Oy0O+aSK
M-stage musicもSound MarketもPCから曲をブチ込んでミュージックプレイヤーとして利用することもできたんだが…
逆にそれが首を絞めたのも事実。
着うたフルはダウンロードした曲しか再生させない徹底ぶりなので、ある程度成功するんじゃ?
68非通知さん:04/10/14 15:28:46 ID:s8Lg/qi7
>>66
>着うたで既に感覚が麻痺してたら
というか、着うたしか知らない層がターゲットだと思われ。そういう連中に
「iPod並に凄いんだぞ」と思いこませて使わせれば大成功。

逆に真っ当な音楽配信ユーザーは眼中にないだろ。それはお互い様だが。
69非通知さん:04/10/14 15:47:56 ID:HC9cR1pi
>>67
失敗の一番の原因は、何より曲が高すぎっていう点・・・

iPod+iTMSの大成功を見れば、適切な料金であれば、
ダウンロード曲以外の再生が首を閉めないのは自明。

着うたフルも失敗したサービス同様に高すぎ・・・
70非通知さん:04/10/14 15:49:14 ID:3DsGQMXh
また「必ずxx」シリーズですか。
お疲れ様です。
71非通知さん:04/10/14 16:01:43 ID:N3AQwkny
携帯PHS板ではゲームをしたいならGBAを買え
というのが主流だろう。
しかし電車の中をよく見ろ。
携帯でゲームをしてる奴は多いぞ。
音楽も同じだと思う。一般人は携帯一つでヒマが
潰せるならそれにこしたことがないのでは?
鞄もちたくない時とかあるでしょ
72非通知さん:04/10/14 16:01:57 ID:CXIlX23g
別にフルが成功しようが失敗しようが、普通の着うたは大成功してんだから
特に問題無いだろ。
成功したらドコモも対応してくるし、失敗したら普通の着うた残って消えるだけ。
73非通知さん:04/10/14 16:03:56 ID:8j+5R/s6
>>72
ドコモは既にM-stage Musicをやっていますが、何か?
74非通知さん:04/10/14 16:09:29 ID:CXIlX23g
>>73
そんな流行ってないの意味無い。(名前もオタっぽいし)
着うたと同じで、auで成功したら絶対ドコモも対応してくるよ。
そういう会社なんだから。
7542:04/10/14 16:10:53 ID:h1M3dCvz
>>53
セキュアか。見落としてた。自作は無理でもPCに保存とかの道が開かれてるなら
まあいいのかな。バックアップ先があるならDLしまくっても困らんし。
その日の気分で好きな曲を転送するみたいなことができるしな。
着うたはソニーの商標なんでAPPLEというよりSONYが裏にいるかなって
かんぐってみたりする。取りあえずauにやらせてデータとりたいみたいな。
本家SONYはアトラックの音楽配信で苦戦してるしな。DLしかできない
サービスは個人的にはイラネだけど。他社と違って音楽端末売るのがメインじゃ
ないし、携帯機種変したら着うたフルってのができることに気づいた
じゃあやってみようって流れだろうから、まあ大成功はないけど、
失敗もないかもな。ただねー、自作も解禁してよって思うんだがな。
豚みたいにさ。
76非通知さん:04/10/14 16:12:21 ID:Xh8Ovsjz
>>73

GPSも
ドコモがやっていたが、現在GPSといえばauと言われている。
そして、ドコモのお偉いさんはGPSを携帯に乗せたいと逝っている。
音楽配信もそうなのかも。

ていうか、ドコモがやり出したものってほとんど失敗してね?
77非通知さん:04/10/14 16:16:04 ID:wuWcklM7
>>74
あうヲタの方におかれましては、最新技術だと信じていた着うたフルが
ドコモのサービスのパクリであったという真実は辛く悲しいものであり、
心中、お察し申し上げます。

早く心の病が治り、真実を受け入れ、妄想ではなく現実の生活へと
戻れる日が来るようにお祈りいたします・・・
78非通知さん:04/10/14 16:17:07 ID:MsTw94SD
着うた開始時に着うたは失敗すると、散々言っていた人は今どこに。
500円のゲームを買う人もいるから、好きな歌手の新曲が300円なら買う
というファンもいるでしょう。
79非通知さん:04/10/14 16:19:20 ID:uTw+BCb4
>>76
iモード 成功
iアプリ 成功
QRコード 多分成功

EZアプリ たぶん失敗
EZチャンネル 失敗
EZweb(HDML) 失敗
80非通知さん:04/10/14 16:20:12 ID:7qv7qteD
すげーたけーな・・・ま、でも俺がAUユーザーなら飯代けずってでも買うだろうな。
そんな自分が不思議
81非通知さん:04/10/14 16:23:31 ID:CXIlX23g
あうヲタ言ってりゃ、勝った気でいるんだからお目出度いね。
ここの人は。
82非通知さん:04/10/14 16:27:42 ID:+wXOAjS3
>>75
着うたのターゲットど真ん中の人々ってのは、
バックアップとか次の機種に持ち越しとかってのを
大して気にしてない。

ゲーセンで数百円使うのと同じ感覚。
83非通知さん:04/10/14 16:33:29 ID:0C8/vTX0
着信音として使うなら従来の着うたで十分だしむしろ高いから使わない。
ミュージックプレーヤーとして見ても音良くないから使わない。
84非通知:04/10/14 16:33:32 ID:DsAIPdEJ
48Kbpsの低音質なんてほとんどの人は知らないでしょ。
聞ければ関係なんだよ。CD買うより安いって食いついてくるよ。
借りるのめんどいし。
>>77
ふだんぱくられぱなしじゃやっていけないから前の分ぱくりしてるんだよ。
これからもぱくられっぱなしじゃやっていけないし
85非通知さん:04/10/14 16:34:19 ID:WElGWR4Q
>>82
それだけに、1回100円と1回300円との心象の差が大きいかと。
着うたの100円はうまく層とマッチしてたが、300円は多分心理的障壁高い。
86非通知さん:04/10/14 16:36:07 ID:kcycl6BM
>>77
後先で言うならSound Market@DDIPのほうが先やろ。
もっともサービスは既に終了してるけどなー。
87非通知さん:04/10/14 16:38:07 ID:1dJAlgwi
このスレの住人の大半はいい大人だと思うけど、中高生には受け入れられると思う。

最近の中高生の音楽事情はこんな感じ。

お気に入りのアーティストのシングルCDは発売日に買う。
同性も歌手は誰よりも早くカラオケで歌いたいために。
異性の歌手は、ただコレクションしたいため。

アルバムはTSUTAYAでレンタルしてMDにコピー。だけど面倒だからあまり使わない。
ただし浜崎やウタダは頑張って買う人もいるが、そういう場合大抵、友人たちに
「買ったの?貸して貸して」と言われ、発売日の次の日にクラス中に回される。

iPodなんか持ってるやつは一部のマニアか金持ちだけ。っていうか見たことない。
PCだって入学祝いに親に買ってもらったスペックなんか関係ない入門機だし、
家の回線はアナログがほとんどだからメガ単位のファイルはPCでダウンロードできない。

オレが思うに、「着うたフル」は、歌詞つきカラオケバージョンをぜひ用意してもらいたい。
「明日カラオケだ。練習しなきゃ。とりあえず、最新のこの曲ダウンロードして…」
って、300円なら絶対安い。
88非通知さん:04/10/14 16:39:01 ID:OghL4jOT
叩いてる香具師の意図がさっぱり分からない。

着うたが始まったときから、
いつかこうなるのは当然の流れだっただろう。

まあ、他社でも始まったら誰も叩かなくなるんだろうけどな(w
定額に出来ない某キャリアでは絶対無理だけど。
89非通知さん:04/10/14 16:44:28 ID:WElGWR4Q
>>88
ドコモとDポは既にやっています。
90非通知さん:04/10/14 16:59:15 ID:MsTw94SD
>>89
携帯では初のサービスだと思うけど。FOMAで既にやっているか?
91非通知さん:04/10/14 17:01:35 ID:z6Gp2zHS
やっぱり値段だろうね。 <叩かれる原因

iTMS並に革新的価格設定なら多分、絶賛の嵐だろう。
まあ、カスラックが諸悪の根源だろうが。
92非通知さん:04/10/14 17:11:01 ID:CqRhYGbh
確かに値段だろうね。

でもDLした人にはCD買うときにディスカウント、
DLはCD発売の少し前からリリース
など、工夫すればやっていけると思うんだけど
そこまでするかね。
93非通知さん:04/10/14 17:11:53 ID:P5hhp6ml
>>90
ググれよ。
M-StageはPHS、FOMA両方のサービスだ。
AAC128kbpsと音質はまとも。

ただし、終了してるがな。
94非通知さん:04/10/14 17:12:56 ID:Z79+HSFu
カスラック、カスラックというがこの価格設定はレーベル某等のCPの意向。
日本の場合バックにCD屋が付いているからCD売れなくなるのは困るからな。
95非通知さん:04/10/14 17:19:53 ID:Xh8Ovsjz
ここは必死なドキュオタの巣窟ですね。
あくまで音楽配信はドコモがやっていたと言いたいでしょうが、

残念!!もう終了してますからっ!!
96非通知さん:04/10/14 17:22:06 ID:Iu5x7lVi
>>95
あうヲタさん・・・
必死ですね・・・
辛いんですか?
97非通知さん:04/10/14 17:33:23 ID:MsTw94SD
着うた対応していないM-Stageは失敗したのですか?
98非通知さん:04/10/14 17:35:46 ID:OghL4jOT
あくまで、着うたのセカンドステージだからねえ。
着うたが大成功している以上、リスクは少ないわけで。

Mなんとかと一緒にしちゃダメよ。似て非なるもの。
99非通知さん:04/10/14 17:35:50 ID:N3AQwkny
>>87
とくにあれだ、コンパの前とか。
俺は25だが正直、今のJ-POPとかしらねぇから
100非通知さん:04/10/14 17:37:44 ID:Xh8Ovsjz
>>96
敗北宣言しちゃうの?
101非通知さん:04/10/14 17:38:09 ID:PSJWTAPI
>>94
レーべル≠CP では?
先日、独禁法で問題になっていたし。
カスラックを通して、CPからレーべルなどの権利保有者に
使用料が払われるわけで。
102非通知さん:04/10/14 17:38:36 ID:OghL4jOT
>>87
歌詞付きは絶対欲しいね。聞き取れない場合もあるし。
103非通知さん:04/10/14 17:40:51 ID:PSJWTAPI
>>102
iモードだとiアプリでカラオケがかなりあるけど、そんなに流行っているの?
104非通知さん:04/10/14 17:51:35 ID:YTeoPRT8
本との歌手が歌う微妙なとこがアプリのカラオケじゃ分からないし。
105非通知さん:04/10/14 17:55:10 ID:+SnkdBFM
くやしかったらauに替えなさいね。
106非通知さん:04/10/14 17:58:25 ID:MHwnOsNd
>>87がいい事書いてる。

社会に出て小金が余るとiPodだiRiverだと買えるけど中高生にはそんなもの遠い存在。
ランニングコスト=曲単価が多少高くても、初期投資ゼロで(ケータイ買ったら内蔵されてる)、
加えて新譜が早いとか付加メリットがあればこの値段設定は無理でもなんでも無いよ。
比較対照としてPC連動サービスを持ってくるのは着眼点がズレてる。

そして既に完全に認知されてるサービスの延長線上にある、ってのはコンテンツ市場において
何よりもく大きいメリットになる。現状で失敗/成功を決定付ける鍵はサービスイン時の曲のラインアップと
新譜を含むレーベル連動の方で、価格を理由として失敗説を唱えてる人はちょっと浅はかだと思うよ。
107非通知さん:04/10/14 18:00:10 ID:h1M3dCvz
M-Stageは売り方がまずかった。浸透度が低いのが一番痛手。
着うたフルは着信音から始まった着うたの延長なんで
着うた自体が浸透した背景からのスタートなんで
多少は有利だよな。
108非通知さん:04/10/14 18:03:23 ID:MHwnOsNd
>>102
流行ってるよ。みんなで云々よりそれに備えて練習してる子は相当居るみたい。
実際俺の妹も使ってるよ
109非通知さん:04/10/14 18:10:44 ID:41fDGTIY
>>106
その層は通話料が割高で、学割もないWINには来ないわな。
1xでは着うたフルは使えない。

WINを使っているのはある程度裕福な層で、当然、パソコンも
インターネットもできるガキだろうな。
110非通知さん:04/10/14 18:15:00 ID:CXIlX23g
学割層も年数経ってたら、WINに行ってもそう変わらんのでは?
111非通知さん:04/10/14 18:17:08 ID:/OjfkGSe
>>107
確かにそうなのかも。
あと、ドコモとauのビジネスモデルの作り方の違いもあるのでは?
前者は自分が上になって支配しないと気が済まないタイプで、後者は異業種とのコラボレーションでお互いにWIN-WINの関係を築こうとするタイプ
112非通知さん:04/10/14 18:18:46 ID:MHwnOsNd
>>109
ガキ割が無いからWinは売れない云々って話題、数日前にもTCAスレで出てたけど
実際は逆だよ。ガキほど暇だからケータイでパケット垂れ流すの。
PCだって持ってないガキは山ほど居る、ってかこれはガキに限らずだが。
だからケータイでネット。事実日本のEメールユーザーの携帯端末利用率は世界で一番高いんだよ?

109がそう思い込んでいる理由は何?どこかソースがあるなら教えて欲しい。

そしてかなりau寄りな考えになるが、1xにおいて着うたを継続プロモートする事は、プレミア機であり
着うたフルが利用出切るWinのプロモーションにも直接繋がる。
若年層においてはこれはWinそしてauに対して優位に働く可能性も無いわけじゃないんだよ?
113非通知さん:04/10/14 18:20:30 ID:7254pEGb
>WINを使っているのはある程度裕福な層で、当然、パソコンも
>インターネットもできるガキだろうな。

こう言っては悦に入る人間、考えが浅いと思います。
114非通知さん:04/10/14 18:21:13 ID:+wXOAjS3
>>109
PCを持ってないから、あるいは難しいと感じる、めんどくさい、ほか
色んな理由でPCではなくケータイでネットする層だよ。
実際、WINユーザーの半数は学生。
学割のある1xよりも率が高い。

歌詞とジャケット画像が付いてくる(こともある)ってのも支持されると思うなあ。
115非通知さん:04/10/14 18:21:17 ID:MsTw94SD
学割もないFOMAを、高校生が最近よく持っているな。
学生は通話よりメールじゃないの。
116非通知さん:04/10/14 18:22:11 ID:7254pEGb
つうかDoCoMo使ってる奴がここに何で居るの?
FOMAヲタには関係ないんとちゃうか?
117非通知さん:04/10/14 18:22:17 ID:5+Kj+geE
中高年の80%ぐらいはドコモ使ってると思う。
フル着うたしたいだけで、わざわざauにしないと思う。
118非通知さん:04/10/14 18:25:04 ID:7254pEGb
>>117
普通そんなもんだろう。
119非通知さん:04/10/14 18:28:32 ID:MHwnOsNd
色々書いたけど癒着団体カスラックが居なけりゃもちょっと安くできる、ってのには同意するよ。笑
ただ現実に対して仮定の話をしてもしょうがないし、何より現状でも顧客が満足出切るであろう価格で
提供出来てしまうわけでね。この辺カスラックは上手いよな。
鬱陶しい存在だけど誰かが目立ってそれを無くそうなんて運動を起こさない程度の邪魔者に収まってるのね。

>>110
そうなんだよね。auが顧客引きとめで一番上手くやってる部分。端末インセと合わせて。
年割り2、3年目で割引率が既に他のどのキャリアより大きくなってる。
そしてガキ割は同時に年割りでもある。ガキ割終了時に他のキャリアに切り替える位なら
継続して行った方が既に全然安い。Win切り替えも同様にね。

参考に:
ttp://www.docomo-machine.co.jp/walker/price/price_001.html
ttp://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/waribiki/nenwari.html
120非通知さん:04/10/14 18:29:31 ID:CXIlX23g
>>116
FOMAでも対応したら、ダウンロード数が飛躍的に伸びると思うよ、たぶん。>着歌フル
121非通知さん:04/10/14 18:30:48 ID:SkxfrD37
>>109
携帯でネットやメールを使いまくると高い代金が請求されますよ^^
定額はWIN専用ですよ^^
WINは学生ももちろん持てますよ^^
122非通知さん:04/10/14 18:32:55 ID:7254pEGb
>>120
一斉に端末出ればな。
そりゃDoCoMoの加入者は多いから、ダウンロード数は増えなきゃおかしい。
123非通知さん:04/10/14 18:39:24 ID:cTqcpTcS
>>121
ってな勝手を許すバカ親のガキしか契約しないから、WINの契約数が伸びないのか。
普通の家の普通の子は学割の無料通話分ですますから、着うたフルの市場は
着うたよりずいぶん小さいな。

1xで使えない以上、着うたフルは単純に着うたの延長とは言えないなぁ。
やっぱり、EZチャンネルの二の舞?
124非通知さん:04/10/14 18:39:55 ID:CXIlX23g
>>122
だから失敗する可能性の方が、少ないんじゃない?
FOMAだって定額があるんだし、それに合ったコンテンツは欲しいでしょ?
ドコモの方が、こういうサービスのターゲット層多いと思うんだけど。
125非通知さん:04/10/14 18:45:24 ID:cP++ZN7O
>>124
M-STAGEは全FOMA対応だったけど大失敗。
値段が高いと話にならない。
ゲームだって、携帯の方が安くなければだれも使わん。
126非通知さん:04/10/14 18:51:40 ID:/OjfkGSe
>>125
M-STAGEと比較するのはどうかと。
M-STAGEの失敗した時と違って
・定額パケット料金制度がある。
・業界と通信キャリアとの関わりも違う
という事情も有るでしょう。
127非通知さん:04/10/14 18:52:52 ID:CXIlX23g
確かに料金問題は重要だよね。
ただ一概にM-stage Musicと比較は、し難いと思うんだけど。

M-stage Music>本格音楽配信
着うた(フル) >着信メロディの発展系

って所で、一般人のイメージはかなり違ってると思われ。
今でも携帯コンテンツの上位は、着メロ・画像系なんだし
音楽配信とは、捉えられないんじゃないかな。
128非通知さん:04/10/14 18:56:18 ID:7254pEGb
>>124
何を持って失敗って判断するのやら。
俺にとってはこの4機種(対応機種を4機種出しただけでも今までのauを考えれば立派だと思うぞ)
が出て、それなりに後継機種も出て、広まれば
勝手にダウンロード回数が増えていくんだから失敗なんて無いと思うんだが。
現行着うたの10分の1でもダウンロードされればこの値段を考えれば充分成功だと思う。
129非通知さん:04/10/14 18:58:45 ID:CXIlX23g
>>128
ゴメン、ID見てなかった。
ドコモの人と思ってたから、あんなレス返しちゃったんだよ。
130非通知さん:04/10/14 19:05:46 ID:dDgqEP/o
おまいらよく考えろ。いいか、着信音に着うたフルを設定したとする。
誰かから電話がかかってくる。おまいらの好きな曲の前奏が流れる。
でもそこまでだ、メロが始まるまでに普通とるだろ。サビだけ曲間の
空白なしでループできたほうが着うたとしては絶対便利。プレーヤー
としても、携帯のバッテリー切れると困るから使えないしな。

よって着うたフルは使えない
131非通知さん:04/10/14 19:10:05 ID:uX+nJNf+
なんで使っていないのに
使えないって断定できるのかな
132非通知さん:04/10/14 19:11:07 ID:h1M3dCvz
>>130
着信音目的のサービスじゃないし>着うたフルは。
133移動体通信研究班:04/10/14 19:13:28 ID:rseWYkKK
着うたフルは成功するよ。
価格が300円というのは高くて最初は苦戦するが、そのうち「定額」を
打ち出すだろうから(JASRACと協議してるだろう)ブレイクするだろう。

さてさていよいよ次世代携帯冬の陣だね。ドコモはどう出る?
134非通知さん:04/10/14 19:14:26 ID:gzD/xWIr
>>130
着信音に設定する場合は、CPの指定したー部しかできず、
今までの着うた同様、サビだけになりますが、何か?
135非通知さん:04/10/14 19:17:00 ID:tpFgrxWd
>>133
状況のマズさに、ついにあうヲタが狂ったか・・・
己が内なる妄想と現実の区別すらつかなくなったか・・・
136非通知さん:04/10/14 19:17:06 ID:MHwnOsNd
>>123
>1xで使えない以上、着うたフルは単純に着うたの延長とは言えないなぁ。

いまいち前後の文が繋がらないような。。。
何で使おうと着うたは着うたでは
137非通知さん:04/10/14 19:17:41 ID:VLehIp3r
>>130
(゚д゚)ポカーソ
おまえ、議論に混じろうとするからには、ある程度議題について調べてくるのが常識じゃないか?
教えを乞うならともかく、なにも知らないくせに高圧的態度で意見を述べるなんて正に厨としか言いようがないな。ヤレヤレ。

で、結局なにを言いたいかというと、着うたフルはCPが予め指定したいくつかの範囲を選択して使うことが出来るから心配しなくていいよってこった。
138非通知さん:04/10/14 19:18:00 ID:7DoRNwop
>>131
アンチだからだよ
音質に関してもせめて聞いてから批判するべきなのにね
139非通知さん:04/10/14 19:19:09 ID:Rj7tFZad
>>135
こんな僻みスレまで立てて粘着してるドコモヲタクは必死じゃないんだ
140非通知さん:04/10/14 19:19:40 ID:tpFgrxWd
>>136
市場が小さすぎて、着うたのような成功は無理ってことだろう。
EZチャンネルみたいに使われず縮小しておしまい。
141移動体通信研究班:04/10/14 19:21:22 ID:rseWYkKK
>>135
1.まず単価を安くする (1曲50円程度)
2.月々1980円程度で取り放題とする。

この2点だけで瞬く間に普及する。
音楽配信の時代が来るよ。
最初は目新しさ、そして実用性が分かり、顧客が来て低価格化、定着。
142移動体通信研究班:04/10/14 19:22:53 ID:rseWYkKK
新譜150-200
旧作50-100
AUおすすめ 無料
ラジオ番組 30-100←新しい使い方。
143非通知さん:04/10/14 19:24:00 ID:t7sN74F5
またペーユーがDoCoMoをパクりやがったなw
144非通知さん:04/10/14 19:24:56 ID:C8OLOb9S
>>141
詭弁のガイドライン

事実に対して仮定を持ち出す
 「単価を安くしたり、とり放題としたらどうだろう
自分に有利な将来像を予想する
 「瞬く間に普及する。音楽配信の時代が来るよ

145非通知さん:04/10/14 19:26:20 ID:/OjfkGSe
CD発売のさきどり(今だと11月12月CD発売予定の曲とか)なんてのは着うたならではかも。
146移動体通信研究班:04/10/14 19:27:36 ID:rseWYkKK
>>144
失敗しても何もリスクは無い。
その観点を分かってない。
とにかく試すこと。実行力が未来を開く。
やる前から「失敗する」と考える人間が失敗する。
良くいるよ、倒産する企業に多いね。

あなたは今のままの携帯で満足なのかな?だったら何もいわないほうがいい。
147非通知さん:04/10/14 19:27:53 ID:Rj7tFZad
>>143
市場と経済社会の仕組みも分からない厨房ですか?〈´ゝ`)プッ
あ、高卒の塗装工かごめんごめん。
148非通知さん:04/10/14 19:35:05 ID:wk1/ub7S
>>146
ワラタ
釣りかと思ったら真性みたいね。
149非通知さん:04/10/14 19:36:23 ID:iCuqqYN0
ドコモでも着うたフルは、やれない事もないが回線がパンクするだろ
ドコモでも個人の勝手サイトで、フルを2MBストリーミングで
配信してるとこもあるよ  保存できないのが難点だが
150非通知さん:04/10/14 19:37:56 ID:+SnkdBFM
これだけ注目されてると成功するしかないね。失敗は万が一にもありえない。
他のキャリアの人もそのうちできるよ。我慢しなさい。
151非通知さん:04/10/14 19:38:19 ID:Z/+uotWd
着信音にはできないけど
今でも携帯で楽曲をフルで聞けるから

着うたフルイラネ
152非通知さん:04/10/14 19:42:09 ID:iCuqqYN0
フェリカと着うたフル、今の現状だと着うたフルに大いに魅力感じるなぁ
フェリカは、大手コンビニ全社、大手ファーストフード全社をフェリカ対応
させれば、フェリカにも魅力感じるがなぁ・・・
153非通知さん:04/10/14 19:43:07 ID:Rj7tFZad
ドコモは何が何でも金を巻き上げてやるってのがミエミエで見苦しい
154移動体通信研究班:04/10/14 19:45:30 ID:rseWYkKK
音楽配信は課金方法が問題だったが、携帯ならきっちり課金できるし、
出先で「あ、あの曲聞きたい」なんてときにすぐにダウンロードして聞ける。
もう自分でエンコして持ち歩くなんて時代は終わったのだね。
そのうち動画も出てくるだろうから、最終的にはなんでもかんでもダウンロード
して見られるようになるね。AVとかも笑
155非通知さん:04/10/14 19:45:46 ID:CftayTZG
出たー!あうヲタ、十八番
他社叩きで話題そらし!
156非通知さん:04/10/14 19:47:06 ID:iCuqqYN0
ドコモは定額時代突入で、パケ代では減収は免れないからフェリカを導入し
導入店舗へのフェリカ使用料徴収で稼ぐ戦略のようだ
じゃないと ここまで利用者には、それほど魅力感じないフェリカ導入に
必死になるはずない
157非通知さん:04/10/14 19:47:30 ID:MHwnOsNd
>>140
仮にauが着うたフルに若年層へのWin浸透の期待をかけているとすると
なんかブルーレイディスクとPS3の関係みたいで面白いね。

1xのインフラで花開いた着うたが、今度は>>112で書いたようにWin普及の種として期待されている。
インフラが引っ張ったコンテンツが、今度はインフラを引っ張ろうとしているわけだ。

ただ気になる点もあるね。cdma-one -> 1x への以降の時、auは「気付いたら次世代ケータイになってた」ように
新世代だから、ってのを余り打ち出さず、加入者に意識させずに移行を図って成功した。
今回のサービスはWin機種ですら、今までの端末では使えないわけで、
「さぁ、世代コータイ」したつもりだった人が苛立たしく思う可能性も無いでは無いと思うな。

まぁ結局は、多くの若者は自分の機種が「旧機種」である事を、又は「旧機種にされた」事を、
あまり煩く言わずむしろ恥ずかしがって新しいものを早く買おうとしてくれるありがたい顧客層だから
これを理由に失敗する、とは言わないが今までのauの舵の取り方からは少しずれている気がするね。

新端末が低価格で出れば文句言う人も減ると思うけど
夏Winは6ヶ月未満でも一部では極端に高くない値段で機種変出来たしね。
auがWin戦略でどのように移行を促していくか楽しみな所
158移動体通信研究班:04/10/14 19:47:41 ID:rseWYkKK
ドコモとAUは仲良しなんだけどなぁ。ついでにいうとVodaも仲良し。
159非通知さん:04/10/14 19:48:29 ID:MHwnOsNd
>>156
FelicaかTCAスレにでも行ったら?スレ違い
160移動体通信研究班:04/10/14 19:49:29 ID:rseWYkKK
>>157
その問題は三ヶ月あれば解決する。
そんなことは目じゃない。
いままでそうだったでしょ、FOMAだって新規1円、機種変更1円。
普及すれば価格は下がって今は通信料と情報提供で稼ぐ時代。
161非通知さん:04/10/14 19:51:13 ID:7254pEGb
>>155
お前がその他キャリア叩きを現にしてるんだろw
その前にお前等のテレ電何とかしろよw

fomaの数が増えても一向に普及して無いんだが?
162非通知さん:04/10/14 19:53:32 ID:iCuqqYN0
着うたフルは成功するだろ 来年末は配信ビットレートを4倍近く上げて
本格的な音楽配信開始だろうな  そうなれば成功間違いない
得意分野のソニエリがどんな端末出すか楽しみだ
ドコモは多分、2006年春の3・5G、FOMAでサービスインだな  おせ〜
 
163非通知さん:04/10/14 19:57:57 ID:7254pEGb
felicaも着うたフルも使いたい奴が使えばいいだけの事。

そして偏屈キャリアヲどもはかたっぽがサービス始めれば叩き、
自分の所で始めればマンセー、。

それだけの事。

オレはfelica機能のedyはわざわざ使わないがSuicaには3000円ぐらい入れておくと思う。
無くしたら自己責任と割り切って。
イベントの帰りのごった返す駅を少しでもスムーズに進むにはそれだけ価値が高い。
それと電子チケット機能もあったら使うと思う。

着うたフルも月に1曲落とすか落とさない程度。
164非通知さん:04/10/14 20:01:34 ID:C8OLOb9S
ID:iCuqqYN0はさっきからドコモの話題ばっか出してるけど、いい加減
スレ違いだってことに気が付かないのかな?
165非通知さん:04/10/14 20:03:10 ID:rvhBu9I8
WINの音声料金を1Xと同じにすればかなり行けるだろうけどな…学割もあるか
166非通知さん:04/10/14 20:06:28 ID:7254pEGb
音楽配信は”携帯-PC-MUSIC player”とムーヴできなければ
完全に市場に受け入れられないだろうな。

んで、一番お手軽な情報端末が携帯電話なので、出し入れに有効。

PCで仕事用以外にEメールをわざわざ送る奴も今はそんなに多く無いだろ。
それと一緒。

高品質は実際の円盤やPCからミュージックプレイヤーへ落とすようにと住み分け。
レコード会社がCDを売り上げる&ちょっとした手数料がさらに欲しいなら
CD購入者限定で携帯に超格安で音楽がダウンロードできるような
連携サービスをするとか。

まあ、腐りきった音楽業界にはそういうのは無駄なんだろうな。
167非通知さん:04/10/14 20:19:55 ID:iCuqqYN0
>>164

着うたフルの話をしてるだろうが!!ちゃんと文読め!! 

168非通知さん:04/10/14 20:21:26 ID:7254pEGb
>>167
はい、どぅ、どぅ、どぅー。落ち着いてえ。
169非通知さん:04/10/14 20:44:41 ID:JR41u+Jk
SDカードに移せるとか言ってるけど

どうせまた

一部だろ、イラネ
170非通知さん:04/10/14 21:12:31 ID:iCuqqYN0
着うたフルは必ず失敗するよ  マジで・・・・


これで気が済んだか?  餓鬼ども
171非通知さん:04/10/14 21:14:58 ID:fBoz9rnv
>>169
はいそのとおりでございます。
まあほとんどの着うたフルが一部に入りそうですが
172非通知さん:04/10/14 21:16:49 ID:1L8mhr87
>>170
餓鬼は相手にするな
しょせん子供
173非通知さん:04/10/14 21:21:54 ID:ocm86yeL
流行るかどうかの前にネーミングが失敗だな。
もうちょっとマシなネーミングは無いのかと。
174非通知さん:04/10/14 21:22:45 ID:inKj/QsB
俺がアーティストなら新曲は新機種に無料で良いからプリインストして欲しいな
売るためにもこれは良い
まぁ殆どのアーティストは頭がピーマンだから、これの効果の絶大さをわからんだろうけど
(ピーマン代表、積極的にCCDを採用したウツダひかる
175非通知さん:04/10/14 21:25:19 ID:7254pEGb
>>174
カスラクが取り仕切ってるからそれは無理。
176非通知さん:04/10/14 21:58:36 ID:0ixEz0BK
>>174
確かに。
日常聞くには音質や使い勝手の面で多少不満が出るが、気軽に聞けるので印象には残る。
さらに完全に閉じており、不正コピーされる可能性がない。
CDの売り上げを妨げないし、むしろ促進する。レコード会社が乗り気なのも頷けるな。
177非通知さん:04/10/14 21:59:08 ID:FHznfZVN
HE AACの48kbpsがMP3の48kbpsと同じだと思っているのかな>>1は。
もしそうだとすると、本当に馬鹿かもしれん
178非通知さん:04/10/14 22:01:41 ID:7/QIbqpH
Nero体験版で実際にHE-AAC/48Kbps作ってみたけど、かなり高音質でしたね
179非通知さん:04/10/14 22:09:48 ID:72upW7S0
24kHz48kbpsの曲を300円で売ろうとする悪質会社のスレはここですか?
180非通知さん:04/10/14 22:11:57 ID:tE1lgAby
>>174
その昔GLAYフォンってあったけどさ
そんな感じのコラボモデルが出るといいよね。
181非通知さん:04/10/14 22:16:11 ID:hdZP9TxX
そろそろ失敗したー?
182非通知さん:04/10/14 22:18:18 ID:revMCUgc
1曲丸ごとダウンロードできるauの新機能に嫉妬した
他キャリアユーザーの>>1が立てたスレがこれですか?
183非通知さん:04/10/14 22:21:37 ID:yGehlgr1
需要と供給です・・・ちなみに俺は冬WIN狙ってますが300円出す気はありません・・・
むしろ個人の範囲で楽しむのを目的に自作のほうをなんとか・・・できないかなぁ
神の光臨待つか
184非通知さん:04/10/14 22:22:47 ID:DfCAQvBV
失敗するにせよ成功するにせよ、iTMSは壊滅的な打撃を被ると思われ
185非通知さん:04/10/14 22:34:51 ID:FHznfZVN
>>184
それはどうだろう。iPodとケータイにはある程度境界線という物があるし、
ケータイで音楽を聴くというのが、iPodで音楽を聴く。の変わりにはならないと思うなぁ
価格で言うとiTMSの方が安いし・・・
186非通知さん:04/10/14 22:38:01 ID:KduZVRBN
>>184
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

そういう事はiTMS使ってから言おうね
DL出来る曲数が桁違いなのとか知ってる?
187非通知さん:04/10/14 22:46:54 ID:72upW7S0
24kHz48kbpsの曲を300円で売る悪質企業のスレはここですか?
188非通知さん:04/10/14 22:50:06 ID:Gbk6D9WN
日本でiTMSを始めようとすると、1曲300円程度になる
って話も有るから、iTMSが安いかどうかは微妙。

>>186
アメリカと欧州ではね、日本ではどうなるか未知数だよなぁ。
(もちろん、iTMSも着うたフルも成功して欲しいと思っています。)
189非通知さん:04/10/14 22:50:09 ID:hdZP9TxX
抽出ID:72upW7S0 (2回)

179 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/10/14(木) 22:09:48 ID:72upW7S0
24kHz48kbpsの曲を300円で売ろうとする悪質会社のスレはここですか?

187 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/10/14(木) 22:46:54 ID:72upW7S0
24kHz48kbpsの曲を300円で売る悪質企業のスレはここですか?
190非通知さん:04/10/14 22:56:46 ID:FHznfZVN
>>188
どこかの記事で見たけど、米と同価格で行くってアポーの人が言ってたよ。
とりあえず、妄想だけど今、米・ヨーロッパで配信している曲は
最初から購入可能かと。
191非通知さん:04/10/14 23:01:20 ID:Gbk6D9WN
>>190
らしいね、けどJASRACの話では99セントでは無理だとか
楽曲の数にも文句付けていたように記憶しているから…
アップルに頑張って欲しいよ。
(ITmediaの記事で読んだはず。)
192非通知さん:04/10/14 23:22:16 ID:Xh8Ovsjz
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload12455.zip
48kと64kで作ってみました。
まあ携帯のイヤホンで聴くには耐えられる音質かと・・・
193非通知さん:04/10/14 23:26:27 ID:tPT9g6gJ
とりあえず、ほとんど同じ金額で、AAC128kbpsの音楽ダウンロード配信に失敗した
FOMAのM-Stageを省みると、かなり辛いねえ <着うたフル

それに、MSNはWMA160kbpsでHDDプレーヤへの転送可能なダウンロード配信を
1曲150円でするんでしょ?
しかも、楽曲数は着うたフルの10倍の10万曲。
iTMSも同等の金額で始めるだろうし、Appleのことだから楽曲数がMSNを下回ること
もないし。

   2年遅れでauの始めた時代遅れのサービス = 着うたフル
194非通知さん:04/10/14 23:29:51 ID:xDUz/jok
>>193
その論理で言ったら
カメラは専用機(デジカメ)があるからダメ、ゲームは専用機があるからダメ、
ミュージックプレイヤーも専用機があるからダメ、とまぁなんでもダメ扱いになるかと。

実際には「着信音設定できる・できない」により強制的に棲み分けることになるから
あんまし専用機の話をしても意味がないかと。
まぁ、ゲームとかミュージックプレイヤーとか同じくどうせ俺は使わんが。
195非通知さん:04/10/14 23:32:57 ID:tPT9g6gJ
>>194
カメラは専用機を新たに買うより割安に使えるので大丈夫。

ゲームは専用機より割安に使えるので大丈夫。

ミュージックプレーヤは専用機を新たに買うより割安で邪魔にならないから大丈夫。

でも、

着うたフルは 【低品質】 で 【自由度が低く】 あげくに 【かなり割高】 だから、ダメ
196非通知さん:04/10/14 23:35:43 ID:1odVEFIR
>>194
着うたフルはミュージックプレーヤーとしての利用を見込んでいるのではないの?
ステレオイヤホンの同梱はまさにそれだろ。
197非通知さん:04/10/14 23:36:04 ID:xDUz/jok
>>195
「着信音設定できる・できない」を意図的に無視してまで荒さんでも。
198非通知さん:04/10/14 23:37:41 ID:xDUz/jok
>>196
ま、そうだろうね。結局音楽配信につなげたいってのは明確だと思う。

他スレでも書いたけど、着うたフルは失敗は絶対にしないんよ。
着うたとして切り出していた奴をそのまま乗せりゃいいだけだし、
1曲丸ごと扱える端末性能/機能や網側の配信機能を確立するのはどーせ必要なのだから。

どうせやるなら、「ケータイでの音楽配信」にまで言及しなきゃ面白くもない。
199非通知さん:04/10/14 23:39:05 ID:H9T0vv1k
>>196
着うたフルでダウンロードした曲しか聞けない
というのが基本らしいが
200非通知さん:04/10/14 23:39:09 ID:Xh8Ovsjz
あんまり叩いてると自分たちのキャリアも
始めちゃうぞ、着うたフルw
201非通知さん:04/10/14 23:40:31 ID:8dDEJ0r2
始めるにしてもネタのようなビットレートは止めて欲しいねぇ
202非通知さん:04/10/14 23:40:41 ID:tPT9g6gJ
>>198
EZチャンネルは失敗したけどね。
203非通知さん:04/10/14 23:40:57 ID:k+VTLYzi
>>193
MSNミュージックって1曲158円〜367円だろう。
ほとんど新曲なんかは367円になりそうな気がする。
158円は一部の古い曲で。他のところがそうだし。
204非通知さん:04/10/14 23:41:33 ID:tPT9g6gJ
>>200
FOMAは何年も前からやっていて、音質もAAC128kbpsだったけどね。
205非通知さん:04/10/14 23:42:30 ID:1odVEFIR
>>198
まさにそれは失敗としか受け止められないのだが。
206非通知さん:04/10/14 23:43:13 ID:xDUz/jok
>>201
着うたフルでの仕様上での限界ビットレートはどのくらいなんだろうね。
現状の「着うたとして」用意されるものじゃなくて、
本当に端末が限界として扱えるビットレート。それはけっこう重要かもしれない。

>>202
はいはい、乙。詭弁のガイドラインでさようなら。
207非通知さん:04/10/14 23:43:24 ID:72upW7S0
ttp://ranobe.com/up/updata/up8754.zip

AAC24kHz48kbpsステレオ(着うたフル)
48kHz128kbpsステレオ(一般的な音楽と大体同じくらいのクオリティ)
の比較用
208非通知さん:04/10/14 23:46:50 ID:tPT9g6gJ
>>203
着うたフルを擁護するために詭弁を振るうのは止めましょう。
基本的にアメリカと同一の価格設定なので、以下参照。
99セント以外のものは、割合的には1%にも満たない。
80万曲中数千曲だ。

iTunesではすべての楽曲が一律99セントで売られているのに対し、
MSN Musicにはそれ以上の値段が付いている曲が数千曲ある。
中には1曲4ドル近くするものもある。Microsoftは、こうした楽曲は
たいていの場合、比較的長いか、レコード会社が価格を高めに
設定しているリリース前の曲だと説明している。

209非通知さん:04/10/14 23:49:15 ID:xDUz/jok
値段なんてどうでもいいんじゃね?
何度も書いてるが「着信音に設定できる・できない」で今までだって棲み分けしてるんだから。
あとは程度の問題。

ぶっちゃけ俺に言わせりゃ今までの着うただって高杉で誰も使わんと思ってるのだがなぜか使われてる品。
210非通知さん:04/10/14 23:50:02 ID:vogcUopd
今月から始まるMSNミュージック以外にも、けっこう色々な会社が既に音楽配信
やってる。とりあえず最大手のmora(モーラ)だと値段は1曲150〜350円。
アルバム丸ごとで2100円。音質はCDとほぼ同等。これでも某スレでは「高い」
とか「日本の音楽配信ダメぽ」と散々叩かれているんだけどねぇ。

PCでこれだけ既に出来ているというのに、今さら低音質で300円というユーザー
をバカにした「音楽配信」を始めるどこぞの会社は、せっかく大きな可能性をもった
市場を殺す気ですか?

>>208
iTunes は1億回ダウンロードしてもらってようやくトントンくらいの超薄利。
iPodを売るためにあえてそれでやってる。日本じゃ絶対実現不可能。
211非通知さん:04/10/14 23:53:18 ID:tPT9g6gJ
>>210
MSNは日本でやるそうだ。
99セント=150円 だから、すこし割高かもしれないが。

当然、Appleもやる。
212非通知さん:04/10/14 23:54:43 ID:xDUz/jok
>>210
そりゃ「音質にこだわる音楽リスナー」の目から見たらそうだろうね。
しかし着うたなどは「音質なんてこだわらない人の暇つぶし」でしょ。
あとは必要なくてもいろいろダウンロードしてコレクションしておくとか。

なんつーか、
ケータイカメラに対し「最高級デジカメ専用機なら〜」と言い出したり、
家庭用の廉価CDプレーヤに「アンプから何からよいものを揃えれば〜」と言い出すくらい違和感があるのだが。

つーか、正直よく分からんのね。
「高い」「汎用性がない」だけなら着うたは絶対流行らんはずだから。なぜ流行るのか。
213非通知さん:04/10/14 23:57:09 ID:72upW7S0
>>212
高いのに低音質だからなのに、何を言ってるんだか・・・
214非通知さん:04/10/14 23:57:38 ID:vogcUopd
>>212
なら、なおさら値段をもっと下げるべきでは。
現状ではケータイユーザーが足もと見られている。
215非通知さん:04/10/14 23:58:48 ID:xDUz/jok
>>213 >>214
だから何度も言うが、「着信音」だろう?
オーヲタが音質にこだわる世界とは違うんだよ。多分。
いや俺も理解できないのだが、着うたがこんだけ売れてドコモもボーダも取り入れたなら認めざるを得ない。
216非通知さん:04/10/14 23:58:49 ID:tPT9g6gJ
>>212
着うたは価格的にぎりぎり収まっていると言うことだ。100円だから、成功できた。
着うたフルが着うたに比べて良いとはいえ、300円は出せない。
この程度差であれば、3倍の価値はない。
150円ではまだ高く、心理的なたがが緩む100円まで落とせれば、この品質でも
大成功を収めるだろう。
217非通知さん:04/10/15 00:00:32 ID:Xf+Bs8We
>>216
そこで、「フルでもないものに100円はよい」「フルで300円はダメだ」
の線引きはどこか?
俺からしてみりゃフルで100円どころかフルで50円でもダメだと思うんだよ。
でも着うたが売れてる以上、それを主張しても仕方が無いからなんとか意見を捻じ曲げている。
218非通知さん:04/10/15 00:01:19 ID:HoJ+vMoK
>>215
だから着うたは100円だからこそ成功したんだっつぅの・・・
100円以下と100円超とではサイフの紐のゆるみ具合が別次元
219非通知さん:04/10/15 00:02:51 ID:Xf+Bs8We
>>218
その論理は成立しないなぁ。だってあなたの論理は
データ、音楽、ゲーム、その他に一切拠らず「なんでも100円超えたらダメ」の論理だよね?
そんなのありえないから。
220非通知さん:04/10/15 00:03:47 ID:ToYO3f4F
>>217
100円ショップと同じ考え。
どうしようもないものでも、100円ならばある程度は受け入れられる。
品質的には、着うたも着うたフルも、真理的には大差ない程度の
どうしようもないもの。
221非通知さん:04/10/15 00:04:30 ID:HoJ+vMoK
>>219
真性のアフォですか?w
222非通知さん:04/10/15 00:05:33 ID:UDdGBxlP
>>215
それが着信音じゃないのだよ
楽曲を売りさばくんだろ
ポータブルプレーヤーとしての利用を見込んでいるのだろ
223非通知さん:04/10/15 00:06:09 ID:Xf+Bs8We
>>220
ん〜。 >219 でも書いたのと同じ反論。
なんか、「ケータイごとき1つ100円のコンテンツしか成立しない!!」の論理?
それは別に着うたフルにさえ関係ない話になるような。
ゲームとか各種情報とかね。
224非通知さん:04/10/15 00:06:36 ID:B+3RXzh0
フルコーラスだと、もう着信音の範疇を超えているような気がする・・・。
一部分だけ着信音に設定(できるか知らんけど)するなら、わざわざ
フルで買う必要はないし。
これはケータイ版音楽配信との認識でいいでしょ。
225豚さん:04/10/15 00:08:56 ID:v3oSJXW+
音楽は値切れないんだから(大阪人以上の値切り論を展開するやつもいるが)
価格どうこう言ってもはじまらんような気がするな。

ただ安さを押し出してるあうのサービスとしてその価格設定は受け入れられるのかどうか。
月額数百円からの差を競ってる状態でぽんぽんとお買い上げできる価格では無いかな。
と思うわけだが。
226非通知さん:04/10/15 00:09:26 ID:ToYO3f4F
>>223
品質次第。
明らかに大作で、専用機で数千円するゲームと同等ならば、数百円出せる。
ケータイごときのゲームという次元であれば、せいぜい100円だろう。
ゲーセンのワンコイン程度なら、クソゲーでも試す気になるという感じだ。
227非通知さん:04/10/15 00:10:25 ID:Cq99kNSt
流れとしては携帯電話に音楽ダウンロード販売ってのは
今後の流れとしてあると思う。
だけど、今の携帯電話でしか利用できない形態は日本の音楽業界に
都合良すぎるモデルだと思うんだよね。
音楽好きな人間にとっては、二重に金を取られるのが当たり前に
なりかねない。
だから、消費者の権利を守るためには閉鎖的なダウンロードサービスは
積極的に拒否した方が、正しいメッセージを業界に対して送ることになって
良いとさえ思うね。
むしろAppleがモトローラに提供するというiTunes Mobile Playerに期待したい。
228非通知さん:04/10/15 00:10:42 ID:stZNpa1+
オヤジさんはipod越えるとか息巻いてんじゃないの?
そのつもりならもっとがんばれよ、と…
229非通知さん:04/10/15 00:12:46 ID:Xf+Bs8We
>>222 >>225
まぁ、結局は着うたのスーパーセットとして売り込んでおいて
そのまま音楽配信につなげるんだろうね。その意図がミエミエなのは事実かと。

>>226
そこの線引きは結局主観だからねぇ。
1コーラスフルで入ってるところに価値を見出せば数百円出せるのほうに入るんじゃないかな。
もともとの曲は他で聴いて知っていて、「ほしい」からダウンロードするのであって、
ゲーセンのお試しワンコインとは話が違うのだし。

つーか、DQ1に500円(+維持費)とか、FFに500円(+維持費)とかも俺は信じられないのだがなぜか受け入れられるんだよなぁ……。
230非通知さん:04/10/15 00:13:17 ID:blpk5nac
このスレ、半年後に見ると面白そうだな
231豚さん:04/10/15 00:14:27 ID:v3oSJXW+
「1曲分金払えば何回インスコしたっていいじゃん」ってのはライセンス的考え方。
これだと中古に売り飛ばす根拠「メディアを買っただけ。あとはどうしようと消費者の自由」と矛盾する。

もちろんここらへんはおおらかであって欲しいが、消費者側がnyやらなんやらでケンカ売ってる以上
今後もっとしょっぱくなるのも覚悟しておくべきだろうな。
232非通知さん:04/10/15 00:16:26 ID:Xf+Bs8We
>>227
それは明らかに目的も論旨が違う。他でやってください。
233非通知さん:04/10/15 00:16:52 ID:c6DtiTzu
ミニSDでデータ移動できるらしい所に本気を感じる
234非通知さん:04/10/15 00:18:48 ID:B+3RXzh0
>>227
同意。ケータイとPC別々にダウンロードするなんてアホらしすぎる。
最低チェックインアウト方式で相互活用できるようにするべき。

日本が諸外国に音楽配信で大きく後れを取ったのは音楽会社が
自分たちの利益にこだわりすぎたから。で、今大きなマーケットを
失いかけている。
もうPCの方はアップルかMSが占領すると思うから、ケータイ配信
くらいは頑張って欲しいよ。
235非通知さん:04/10/15 00:20:14 ID:Cq99kNSt
>>232
そーでしか?

>>233
データが端末間で移動できるだけでは、「楽曲データ」に対する課金の二重取りは
解消されないような希ガス。
236非通知さん:04/10/15 00:21:59 ID:Xf+Bs8We
>>235
>そーでしか?
「着うたフル」によらないよね。着うたもそうだしそうなるとキャリアにもよらない。
つーかケータイにも拠らない話。
237236:04/10/15 00:24:00 ID:Xf+Bs8We
あと、「失敗する」ではなく
「失敗するべきだ」「失敗してほしい」だからね。
238非通知さん:04/10/15 00:24:55 ID:Cq99kNSt
>>236
そのとおりだけれど、楽曲データ販売のビジネスモデルと関係する話で
無関係ではないと思われ。というか、auの始めるサービスは消費者にとって
素晴らしく画期的なわけではなくて、逆の落とし穴があるかもよ?と
注意を喚起したつもりでし。
239非通知さん:04/10/15 00:46:57 ID:B+3RXzh0
韓国では既にケータイでMP3が聴けるのは当たり前らしい。
iPodみたいにHDD搭載ケータイまで出現しているらしい。
ケータイで電車にも乗れるらしい。

ではなぜ日本ではそうはならないか。それは日本人の情報リテラシー
が思ったより低いからです。要は難しいことわかんないヴァカばっか
なのであんまり高度なサービス展開できないということです。情けねー。
240非通知さん:04/10/15 00:51:01 ID:TM9+4d3e
まあそこそこ成功するんじゃないの?
ただしこんなもん利用するのは何も知らんヴァカ餓鬼だけだろうけどな。
241非通知さん:04/10/15 00:51:06 ID:5SALb3lu
そんな韓国寄りのこと書いちゃうと…
242非通知さん:04/10/15 01:05:40 ID:UJtC/fDo
韓国に限らず今や世界の常識になりつつあるだろう>MP3プレーヤー
PCとの連携を意識したサービスは日本はとっくに置いてけぼり。
243非通知さん:04/10/15 02:10:01 ID:XXV0OFrO
244非通知さん:04/10/15 02:14:41 ID:i/BzdNdH
着うたシロ
245非通知さん:04/10/15 04:09:28 ID:EwaHDf85
>>204
そりゃ従量課金で成功するわけないがな
246非通知さん:04/10/15 06:17:04 ID:1xlF4c8J
>>239
日本では既にMP3より遥に手軽で安いMDが普及している。
韓国では、受験戦争の影響も有って日本以上にPCが普及しているから
MP3が受け入れられる下地は十分に有る。

つーか、1枚100円でメディアが買えて、アルバムがフルに収められるMDと
最低でも2〜3000円は出さないとアルバム1枚分のメディアが買えないMP3と
同じ土俵で戦ったら、どちらがより広く受け入れられるかは言うまでもないでしょう。

>>242
iPodを例に出すなら日本でも既に常識になりつつあるよね。>MP3プレーヤー
ネットを使った音楽配信も、成功している事例がほとんどないけど
日本でも既に有るし。
247非通知さん:04/10/15 08:18:42 ID:O2I6vYF3
みんな何言っているの?
普通に考えたら携帯のユーザーの8割はドコモなんだけど
これはさておき。

最近の携帯機種変の価格が2万前後でなんで初期投資がないの??
2万チョイあればMP3プレーヤー買えるじゃん。

それにこの形態のサービスは初期段階の評価や普及度ってけっこう大事なんだけど
はたして学生が2万だしたあとに1曲300円でさくっとダウソしてくれるだろうか??

俺的には値段うんぬんじゃなくて使い勝手と音質が重要だとおもう。
おれてきな使い勝手とは、コンポに繋いで聞けるとか、お店でCDに焼いてくれるとか、
で音質は言葉のままなんだけどCD並みは最低限確保。

あと音楽は絶対に使い分けがある。
携帯の音楽は外で聞く用。CDは部屋で聞く用。


失敗に10000ペソ
248非通知さん:04/10/15 08:22:10 ID:vlxC4Pqi
なんか着うたは100円だからヒットしたが着うたフルは300円だからヒットしないって
声高に主張しつづけてる奴がいるけど。

100円超えたら云々の話は財布から硬貨を出すときの話だろ。
携帯電話の課金方式なら「身銭を切ってる」感が少ないから
多少高くてもくいついてくるでしょ。


個人的には大ヒットはないけど、着うたぐらいのヒットはするんじゃないかなぐらい。
249非通知さん:04/10/15 08:28:24 ID:ZDoGal5Z
vodaやドコモが音楽プレーヤーを乗せて来てるのに、auは未だにもうけようと着うたに固執か・・・
MP3を着信音に出来るであろう802SEや702NKを見習えよ。
250非通知さん:04/10/15 08:38:46 ID:A8tzHyyk
ここは一般人思考とはかけ離れたインターネットですね。
絶対成功するでしょ。不安要素はなにもない。
251非通知さん:04/10/15 08:38:55 ID:mhU5S03a
>>249
事実に対して仮定を持ち出す←該当
自分に有利な将来像を予想する←該当
252非通知さん:04/10/15 08:40:20 ID:Auo3Rtb6
>>237が良い事書いてるなぁ。
俺を含むオタ層が反発している所を見ると着うたフルのメインターゲット層には
相当受け入れられるんじゃないだろうか。過去の例を見ると。

ていうか失敗する、失敗して欲しいと主張してる人の中に曲のラインアップについて
論じている人が殆ど居ないのが興味深い。
この向きのサービスを人が使うそもそもの理由を考えてみてはどうか。
253非通知さん:04/10/15 08:49:34 ID:pjwZW9hp
>>246
さらにかの國では、長らく音楽は、ネットからとればいいて意識が浸透してたからね。
254非通知さん:04/10/15 09:03:25 ID:mhU5S03a
成功するか失敗するかで言えば成功すると思ってるが、
自分で使うとなるとやっぱり音質と価格に難がある。

この辺は将来的な改善に期待する。
今までも突然コーデック変えたり、音質上げてきた実例があることだし。
当然これが終着点てわけじゃないでしょ。
カスラックという障害があるけど。

いつでもどこでも落とせるというのはほんといいね。
たとえば長距離ドライブの時にカーステと繋げられればいいと思う。
255非通知さん:04/10/15 09:05:04 ID:5SALb3lu
>普通に考えたら携帯のユーザーの8割はドコモなんだけど

水増しですか?
256非通知さん:04/10/15 09:07:08 ID:KJqzoQVF
俺が思うに最初だけだと思う。
携帯で一曲丸々落とせて聞けるよ!→けど音悪いし曲数保存に限界あるなー
→ウォークマンあるしーこっちのが断然音良いし一杯聞けるなー
→一曲金払って落としても無駄だなー専用機で良いや。
となると思う。
一番利用しそうな小中高大生なんて大多数が専用機持ってる。
そう、これが「うたフルのネック」だと思う。
モバイルミュージックプレイヤーは普及しまくってるって事。
専用機を掛け合いに出すのはゲーム等がヒットしてるのに意味が無いってあるけど
ゲームアプリ等の専用機は普及してない。だから比べる物が無い。
外で専用ゲーム機をやってる人なんて皆無に等しいがウォークマン系を持ってる人は即目に付く。
うたフルとウォークマン、そこで無意識に金銭面や質を比べるのは必至で結局専用機に行くと思う。
257非通知さん:04/10/15 09:10:07 ID:w6Oj5/yY
>>246
普通はそう思うんだがな。俺も同意なんだが。
金持ってる社会人層はその通りだと思う。
しかし上でも語られたように高校生とか10代層の若年層の
ニッチ市場では
受け入れられる気がするよ。明日カラオケあるからじゃあ練習
用に1曲落とすかみたいな市場だな。シングル1000円よりは安い
し。アルバムレンタルしてPCに吸い出したほうが実際は安いが
DLするだけのお手軽さとかではレンタルという発想は劣るし。
MDに録音は一部機種だと高速ダビングできるが普通は等速だし。
ドコモの普及率は高いが普及層は社会人とかが多いし。(バブル
世代から90年代層)20代中盤から10代はあうが最近は多い気がする
(@東京で電車乗ると若者のあう使用者が昔に比べると多いな
って実感するよ。)
258非通知さん:04/10/15 09:15:12 ID:ny5SeDmP
>>257
そんなバブリーな発想をするのは、今現在WINを使っているような
比較的裕福なガキだけで、今の着うたを支える多くの学割1xユー
ザーには、とても無理だろう。
ニッチの中のニッチでは、EZチャンネルの二の舞は必死だろうなあ。
259非通知さん:04/10/15 09:18:05 ID:Auo3Rtb6
>>247
>最近の携帯機種変の価格が2万前後でなんで初期投資がないの??
>2万チョイあればMP3プレーヤー買えるじゃん。

なんか反応するのもアレかとは思うけど、ケータイどうするの?
260非通知さん:04/10/15 09:26:21 ID:R5+lpczj
だからさ、

「失敗」はあり得ないの。
確実に。

大成功か、あまり成功しないか、しかないの。

失敗は絶対ないの。
着うたの拡張なんだから。
261非通知さん:04/10/15 09:37:36 ID:alUWbUbW
わかった。わかったから。
おまえ等ヲタ共の机上の空論はどうでもいいから。

auがやるんだから間違いない
262非通知さん:04/10/15 09:39:17 ID:A8tzHyyk
なんかさー、いくらデジカメの性能が上がろうと、携帯プレーヤーが普及しようと
関係ないんだよね。
まったく異質なものと比べるあたりがナンセンス。
デジカメをケイタイとは別に持つ人、携帯ミュージックプレーヤーを別に持つ人には
高画素ケイタイカメラや着うたフルは理解できないだろうね。

>>260
まったくそのとおり。
263非通知さん:04/10/15 09:41:04 ID:mhU5S03a
失敗して欲しいのかどうかは知らないが、
着うたであること、つまり
着信音に設定できることを無視して語っているアフォが多すぎる。

そりゃあ専用機に音質で勝てるわけないのは誰が見てもわかるって。
MDと比べれば音質はどっこいどっこいかもしれんが。
264非通知さん:04/10/15 09:52:26 ID:NdM3f7PP
>>247
はこのスレをはじめから見直して来た方がいいな。
265非通知さん:04/10/15 10:01:21 ID:NdM3f7PP
>>262
ケイタイデンワっていう独特のカテゴリだからね。
ウォークマンやMDの世界と一緒。

コーデックやらビットレートの話をしている奴はiTunesとかががケイタイに乗れば
黙る奴が殆どなんだろうね。
「ケータイでの音楽配信文化は根付くか?」の話とは微妙に違ってる。

将来端末が進化してコーデック拡張・高ビットレート化しても大丈夫な
容量確保&インフラ構築がなされた場合、好意的に受け止める奴が大半なんだろうな。

ちまちま売れれば、ケータイコンテンツとして充分成功なんだよ。手軽だし。
266非通知さん:04/10/15 10:08:21 ID:IUvKBA2k
てゆーか。

着うたってのは携帯電話での音楽配信への布石でそ?
267非通知さん:04/10/15 10:11:16 ID:AGzQQNQD
>>261
EZチャンネルは失敗したね・・・
失敗するを成功しないという言葉で逃れる詭弁は不毛だよ・・・
268非通知さん:04/10/15 10:46:39 ID:qkat86MR
1曲100円程度で歌い始めた着うたが大成功したからなぁ。
300円でもそれなりの普及はありそう。。。
ただ以前と違い他のコンテンツにお金取られてると、使用頻度は限られるだろうね。

ぶっちゃけた話自分としては1.5MBで着うたフルより
3MBでPVを携帯ムービー化して売ったほうが売れそうな気がするが。
256MBminiSDも普及し始めてるしね。着歌300円ならPV値段500円くらいで(権利料とかは知らんから値付けは適当)。
どっちにしてもPCメインで使ってる人からするとopera従量制といいこういうのは割高感は免れないよなぁ。


269非通知さん:04/10/15 10:49:40 ID:Auo3Rtb6
>>261

と、わかりやすいオチのauオタさんでした。
次いってみよ〜ぅ
270(・∀・) ◆4G.kH07EZY :04/10/15 11:06:17 ID:Lik6wDWm
てか、300円を高いと思うヤツはそういないと思うよ。
直接現金で支払う買う訳じゃ無いしね。
まあ、俺はイランけどな。
271(・∀・) ◆4G.kH07EZY :04/10/15 11:07:45 ID:Lik6wDWm
×支払う買う
◎支払って買う
 
意味不明だな。
272非通知さん:04/10/15 11:20:27 ID:g8Uer8We
>>270
すべては100円ショップが物語る事実。
100円という意味は現金そのものではなく、心理的効果が大きい。
着うたはだから成功した。
(ちなみに100円の意義はiモード発足当初もその成功のカギと言われた)
273非通知さん:04/10/15 11:24:29 ID:fXQeDNpY
っていうかさ
現在着うたって言う物の認知度ってかなり有るわけじゃん
その上で着うたフルって言う物が出るわけで
当然一般ピーポーはフルってなんだろう?着うたとどう違うのか?
って興味が沸いて来ると思うのね
そういう流れになれば、その時点で失敗は無いと言えるんだがどうだろう?

あとminiSDに移動して保存できる訳でしょ
携帯だけで完結している人なら、機種変更をした人はまた再利用出来るわけで
最低限その選択肢が有るだけ十分ではないかと思うし

もし、KDDIがminiSDに移動した着うたフルのファイルをPCで、専用に再生できるソフトを配布し始めたら失敗はしない
から大成功につながることも考えられるんだけど

正直miniSDにコピーできるなら再生できるPC用ソフトも配布してほしいね

あー支離滅裂乱文だ orz
274非通知さん:04/10/15 11:28:26 ID:HNWMjF6E
>>273
一般ピーポーがWINに移行しないと興味持つ前に失敗だよね。
275非通知さん:04/10/15 11:36:27 ID:qkat86MR
ま WINで学割定額が始まれば需要は飛び跳ねそうだけどね
結局のところこの手のお遊びを一番使うのは中高生でしょ。
276非通知さん:04/10/15 11:38:18 ID:4aQcdITM
まずWINが普及しないとなあ 要料金改善
277非通知さん:04/10/15 11:46:49 ID:Auo3Rtb6
>>274
今後出てくる機種は殆どがWINになるわけでさ。one -> 1x の時みたく全然スムーズに移行するかもしれない。当然しないかもしれない。
どうなるか未知数の所からその結論を持ってくるのは浅薄じゃないかな。

>>273
iモード成功の鍵は「端末から出ない事」だったって話、良く見るよね。
iPodみたいな機械がMSやAppleが提唱してる「PC連携」、パソコンが中心になった世界を前提にしてるのに対して
ケータイコンテンツ市場ってのはその正反対、ケータイの中だけで完結してる所が最大の特徴だと。
それが良いか悪いかは貴殿がパソオタかそうでないかによると思うけど、このカタチで
今のケータイコンテンツ市場が成功しているのは事実。

miniSD転送も少し驚いたけど、今までより大容量のモノを扱う以上外部記憶がいつか
必要になるのは明白だったと思うんだ。
でも結局、閉じられたケータイ端末から、別の端末へ、途中で開封される事無く移動するための
コンテナとしてしか現状では活用されないんじゃないかな。
想像だけどDRM鍵はあくまでケータイの中、通信網経由でしかやり取りされないんじゃないかと思う
DRM保護された中身は自由に移動出来てもね。

何よりあのビットレートは色んな所とのしがらみで今後もしPC向け音楽配信が始まったときに、
競合しない為の設定じゃないか、とかも思った。
オヤジの発言ではiPodやiTMSも発言に上がったけど、直接競合する性質のモノでは無いのは明らかだと思うしね。
278非通知さん:04/10/15 11:59:03 ID:Auo3Rtb6
>>275
学割無しでもそこそこ動き始めている現状、わざわざ値引きして将来の食い扶ちを狭める事はしないと思うよ。
auは既になりふりかまわず、の段階から一段次に移行している感があるし。

なんか麻雀の打ち方に似てるな。勝ち気配の時は細かい細工に頼らないでも、
競争相手にのたりかかる様に打ってればそのまま勝ちが続く。

>>276
そうだねえ。俺も今度の冬機種でWIN移行を決めたけど、料金面で踏み止まろうか悩んでいた感はある。
俺は新しい物好きだからそれでも買ってしまうけど、コスト意識の高い人にとってこれがどの程度の
ハードルかどうか、正直わからないよ。
大多数にとって飛べないハードルでは無いとauは判断したからこの値段設定なんだろうけどさ。
低ARPU層の大事さも理解しているauだから、迂闊な事はしないと思うんだが。
279非通知さん:04/10/15 12:18:22 ID:Auo3Rtb6
iPodとソニーHD1とか例に出して着うたフルが失敗するって誰か上手く主張してくれないかなぁ。。。
俺の表現力ではどう考えても着うたフルが失敗する、と言い切れるだけの要素が見当たらない
280非通知さん:04/10/15 12:31:22 ID:A8tzHyyk
>>279
IDauおめ
281非通知さん:04/10/15 12:38:06 ID:92yq1yjK
>>279
IDがウルティマオンライン(uo)オメ
282豚さん:04/10/15 12:44:45 ID:v3oSJXW+
つーかさ、ジュークボックスにしようと思ったらそれこそ10曲分3000円、当然もっとかかるわけじゃん?
同じ曲ぐるぐる回してたらすぐ飽きる。手持ちの資産は使えない。
出だしがしずかで茶区歌として使いづらい曲もある。

まあ、「電池もそんな持たないから空き時間にカラオケで歌う曲をちょっと聞く」くらいのレベルなら
ヒットするかもしれんが
283非通知さん:04/10/15 14:12:10 ID:bDz/AcZb
>>282

豚さん乙!
284非通知さん:04/10/15 14:16:44 ID:EwaHDf85
>>282
スレ読み直せ
285非通知さん:04/10/15 14:38:33 ID:HOxHPd+9
とにかく、iPodとかMDとかとは競合しないということでFA?
286279:04/10/15 14:46:38 ID:Auo3Rtb6
>>280,281
サンクス。ID萌え。ハァハァ

>>282
事前にキューポイントが幾つか指定されててそこが自動的に着信時の呼び出しになるんだよ。
スレ良く読んでね。


てかサービスインする前はもっと「失敗する」って意見が多い方が出てから盛り上がるから
もっとアンチauの人達頑張ってほしい。。。このままだとマンセー意見の方が多そう。
でもホント地味に成功、っていうか失敗しなさそうだよね。。。
これだけauが勢い付いてる今上手く批判するのはなかなか難しい。
287非通知さん:04/10/15 14:55:56 ID:3NvE+1Hz
着うた、着うたフルとくれば次は着インスト、着インストフルでしょうか?
下手なアレンジ屋、素人クリエイターぶっつぶして健全にすると言うのを
目的にして。当然ドコモも追随したいが膨大な着メロ個人サイトを思うと
追随できないという壮大な罠だったりして。
288非通知さん:04/10/15 14:58:20 ID:Auo3Rtb6
>>285
うん。するとしてもずっと先の数年後の話だと思う。
それこそ将来的にPCがケータイに取って代わられる、ってのは数年前から言われてる事。
対抗策としてマイクロソフトもアップルもメディアセンター構想みたいな囲い込みの絵を数年前から描いてるし
ケータイ最大手ノキアとLinuxの動きも注目されてるし。次世代プラットホーム戦争だね。

今の着うたフルはケータイコンテンツ市場の中のサービスの一つとして地味に、着実に
進化を遂げてる段階だと思う。オヤジもケータイでの音楽配信は将来、PCのそれを
上回る、とだけ発言してるし、これはケータイキャリアとしては当然言う事だと思う。

そしてケータイが有利な理由の一つとして、iPod等PC連動サービスでは転送の手間が発生するが
ケータイではそれが無い、とiPodの名前を例の一つとして出してるだけに見える。
ITmediaの例の記事は ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news031.html
インパクトを稼ぐために小見出しをちょっと超約し過ぎだと思った。
289非通知さん:04/10/15 15:33:22 ID:2akMFWXW
まぁこの人たちには発売日に友達と新譜をDLして
その場で楽しむとかってシーンは想像つかないだろうから否定的な意見になるのもしかたないかと
290非通知さん:04/10/15 15:45:50 ID:p/Dclnez
7割が使おうと思わないものが普及するわけねーだろプッ
291非通知さん:04/10/15 15:45:57 ID:ltt/vMHL
2ちゃんねらーって貧乏人多いのか??定額!とか300円が高い!とか叫ぶやつ多過ぎ。タバコ一箱代で好きな曲を自分の携帯に取り込めて聴けるんならいいじゃねえか。
292非通知さん:04/10/15 15:53:58 ID:Auo3Rtb6
>>290
市場の3割もが使いたい/使っても良い/わからないとするその数字はこのスレ初見だと思うけどどこからの数字だい?
293非通知さん:04/10/15 15:56:41 ID:ZIA3/oj4
>>291

まあ、一般的な国内のCDなら一曲300円か、そんなにしない位だし、CDの場合はいろんな機器で楽しめるし音質もはるかにいい!
300円じゃ高すぎるよ!CD買って自分でコピーした方が断然いい!
294非通知さん:04/10/15 15:58:51 ID:2akMFWXW
>>293
手間
295非通知さん:04/10/15 16:02:31 ID:Auo3Rtb6
>>293
君の収入が幾らか知らないけど、CD店にて購入→PCでリッピング→プレイヤに転送
にかかる時間と手間の対価は、300円以下だと認識しているんだね。

レコードショップでワクワクする体験に付加価値があるのは認めるけど、君と同じ時間単価と
評価基準で世の中全ての人を計れるかと言ったら、そんな事は無いと思うよ。
君以外の人だけを対象にしても、十分商売が成り立つんだね。
296非通知さん:04/10/15 16:02:39 ID:5d4xHxeK
CDプレーヤーすら持っていない、CDすら買えない奴らが必死になっているスレだな。
普通に考えて音楽配信なんて糞だろが。
配信厨房の分際で音楽を語るなと言いたい。
297非通知さん:04/10/15 16:07:15 ID:2akMFWXW
>>296
そんな奴が本当にいてそいつが毎月8000円も払ってるって本気で思ってるの?
298非通知さん:04/10/15 16:07:30 ID:vlxC4Pqi
>>296
着うたフルについて語っているのであって
だれも音楽のなんたるかなんてものについては語ってない。

299非通知さん:04/10/15 16:07:39 ID:Auo3Rtb6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000011-inet-sci
携帯電話の音楽配信サービスに課題と可能性、「普及すると思う」約7割


面白いね。現状利用したいと思わない人が7割居ても、普及には明るい見込みの人が同程度多いわけだ。
このスレの失敗論者の意見は概ね「高い」の一言に尽きるようだが、それは使いたい気持ちの裏返しでもあるのかな
300非通知さん:04/10/15 16:29:43 ID:ZPvrkg1+
腐れ円盤(CCCDとかlgCDとかCDと偽って売ってる不良品)
よりはマシだな。新譜はレンタルしてMDに落としてもいいが、
懐メロとか探すの面倒なのはついつい携帯に落としちゃうかも。
301非通知さん:04/10/15 16:29:44 ID:j66eM2gu
HSDPAから音楽配信でau脂肪
302非通知さん:04/10/15 16:37:55 ID:jTR696fp
着うたフルが普及すると必然的にCDの売り上げが低迷するな。
303非通知さん:04/10/15 16:42:50 ID:ZPvrkg1+
っと強がって居ないとアイデンティティを保てない
DoCoMoに寄りかかる人の負け惜しみでした。



…つーかDoCoMoもはじめんだろ、どうせ。
DoCoMoが追随した時のDoCoMoヲタの変わりようが
今から目に浮かぶ。

Dポも再サービスしそうだなぁ、
ああ、ウィルコムって名前に変わるんだっけ。
ぱっとしない名前だなぁ…
304非通知さん:04/10/15 16:44:16 ID:7ImTUrjh
>>302
だから300円なんて値段なんだよ?
減る分も見込んでるに決まってるだろ

だいたいサビのみだろうがフルだろうが
カスラックに払う金は変わらんだろうに
305非通知さん:04/10/15 16:47:32 ID:htR/cMIF
>>299
思うんだが、そのアンケート「利用したくない人」と「普及すると思う」の比率が逆転するってことは・・・・

思い切り、調査対象間違ってないか?
306非通知さん:04/10/15 16:52:22 ID:ZPvrkg1+
>>303>>301へのヲタ返答。
つうか、まじめにDoCoMoにも参入してもらって
このサービスを盛り上げ欲しい。
そうすりゃ安くなるし、iThunsとかも安くなったりサービス強化されるし。
MSには失敗して欲しいけど。

>>302
どうでもいいアイドルや
腐れ音楽グループが大打撃を受けるだけだと思う。
あと、レンタル屋。

ちゃんとしたファンが居るバンドやミュージシャンには
かえって好ましい世の中になるかも。

まあ、この辺りは音楽系の板の奴らにまかせよう。
307非通知さん:04/10/15 16:53:14 ID:Ku0I0So2
着うたなんて自分で作れば上等。
308非通知さん:04/10/15 16:57:01 ID:EAG36nka
着うたフル、ずっと取っておくとかいう物じゃなくて暇つぶし程度に聞くもんでしょ。
SPAやマガジンなどの週刊誌と一緒だよ。価格もこの程度で適正だと思う。

帰宅途中で良い曲見つけたら、着うたフルで¥300出して帰りの電車内とかで聞く。
2〜300円の雑誌をわざわざ取っておかないのと一緒で、本当に気に入った曲になったら
別途CDを買えば良い。

サラリーマンや学生相手にそれなりに売れると思うよ。
309非通知さん:04/10/15 17:00:01 ID:9Gt8XEHd
明らかにクソニー信者が書き込んでいるようだが
突っ込むのがダルイのでしかるべきところに通報するだけに
とどめておく
310非通知さん:04/10/15 17:00:25 ID:EAG36nka
>>306
>どうでもいいアイドルや
>腐れ音楽グループが大打撃を受けるだけだと思う。

俺もそう思う。
むしろ安定した曲を提供してるバンドとかにとっては、メリットになるかも。
着うたフルで試し購入して興味を持ってアルバム購入になりCDの売り上げにも貢献
するかもしれない。
311非通知さん:04/10/15 17:03:20 ID:te1dy6wI
そもそもリスクが少ない商売だしな。


つーか、なにをもって失敗となるのかよくわからん。
失敗しようがないだろ。
312非通知さん:04/10/15 17:06:14 ID:2akMFWXW
いつもの様に負けとか失敗とか言いたいだけだろ
313非通知さん:04/10/15 17:12:19 ID:ZIA3/oj4
>>295

オレは最近レコードショップには行かないな。CDショップには行くけどね。(W
いつの人?


それと、君は同じお金を出して購入した楽曲を100%の音質で聞いてみたいと思う事はないのかね?
75%の音質と100%の音質の違いも分からない耳の持ち主なら、これ以上言う事はないけどね。(W
314非通知さん:04/10/15 17:18:46 ID:2akMFWXW
>>313
タワレコとか行きませんか?
ていうかいわゆる音楽屋を「レコード屋」って言うのを知らないのかな?
315非通知さん:04/10/15 17:19:01 ID:4aQcdITM
>>313
もう満足したか?
316非通知さん:04/10/15 17:19:32 ID:JtbBTtBU
アフォーマ繋がらなさすぎ…あうかmovaに戻りたい
317非通知さん:04/10/15 17:19:49 ID:EAG36nka
>>313
横レスだが、レコードショップの件は単なる揚げ足取りではないか
と思われ。

あと、出先とかで気に入った曲があったら着うたフルでお試しで聞いて、
CDで欲しいほど気に入ったら買えば良いだけじゃん。
CDが販売されないわけじゃないんだし、雑誌に500円出せる人が多いんだから
着うたフルに300円出せない人がほとんどいないとは思えない・・・。

それにプレスなどの手間がかからないから、着うたはCD販売より先取りで配信
をはじめることもある。ファンなんぞはCDも買うだろうけど、そのまえに着う
たフルで落とすんじゃないの。

全員が気に入らなくても、(携帯の普及台数考えると)一部が使えば十分にな
りたつと思うけどね。
318非通知さん:04/10/15 17:21:46 ID:2yVTfXp+
>>313
男らしく負けを認めろ。
319非通知さん:04/10/15 17:25:53 ID:4aQcdITM
>>313
ミスターサンドバッグ
320非通知さん:04/10/15 17:28:37 ID:te1dy6wI
つーか、俺はこれが欲しい。
かなり欲しい。

俺の欲しい気持ちまで否定する気か?
321非通知さん:04/10/15 17:28:38 ID:7cF4Sbvd
ペーユーヲタはヘボ音質でイ・パクサでも聴いてろwwwwwwwww
322非通知さん:04/10/15 17:33:15 ID:te1dy6wI
「ペーユー」っての必死で流行らしたいみたいだけど
全然無駄な努力みたいだね(w
323非通知さん:04/10/15 17:34:43 ID:A8tzHyyk
悔しいのはわかるけど、いい大人がいつまでもみっともないぞ?
324非通知さん:04/10/15 17:36:53 ID:4aQcdITM
ガキですから
325非通知さん:04/10/15 17:38:39 ID:te1dy6wI
酸っぱい葡萄ってやつか
326非通知さん:04/10/15 17:41:43 ID:j66eM2gu
音楽配信はもともと、DoCoMoのPHSからのパクリ
327非通知さん:04/10/15 17:43:09 ID:JtbBTtBU
早くフルDLしまくりたい
328非通知さん:04/10/15 17:43:43 ID:4aQcdITM
これだけ話題になると何かヒットしそうな気がしてきた
329非通知さん:04/10/15 17:45:57 ID:Cjeb0x5F
着うたフルすらできないドコモとボーダって…
330非通知さん:04/10/15 17:46:36 ID:A8tzHyyk
まあね、自分のキャリアでフル着始まったら真っ先に落とすし
auにないサービスだったら叩いて貶し倒すタイプですから。ここで管巻いてるのは。
まあサービス始まっても目覚ましに使えなかったりするんじゃない_?
331非通知さん:04/10/15 17:51:07 ID:R5+lpczj
これぞ第三世代
って感じだね
332非通知さん:04/10/15 17:51:17 ID:nxRtP25I
>>326
失敗した負け犬だろ?w
333非通知さん:04/10/15 17:53:06 ID:yeunm+aA
>>326
ドコモPHSの音楽配信より
DDIポケットのSound Marketの方が先だと思うが。
じゃあドコモもパクリか。
334非通知さん:04/10/15 17:56:04 ID:ekIPW2t9
音楽配信の起源はCellularですが何か?
335非通知さん:04/10/15 17:57:04 ID:ZIA3/oj4
>>317

同じ楽曲で100%の音質の物と75%の物を殆んど変わらない値段で売っていたら、チミはどちらを買うかね?また、100%の音質の物は色々な機器で好みの音質で聞けるのに75%の音質の物はヘボい携帯でしか聞けなくて値段が殆んど同じなら、
チミはどちらを買うかね?殆んどの人は100%の物を買うだろう。

敢えて断言しよう!『着うたフルは必ず失敗する!』と
336非通知さん:04/10/15 17:57:10 ID:IUvKBA2k
アンチを気取るおめーら、いずれは開始されるであろう新サービスの行く末を、
もっと生暖かい目で見守ってやろうって気にゃなれないのか?

あとパクリパクリと貶めてる連中、もっと素直になれ。
337非通知さん:04/10/15 17:59:52 ID:fEmghke/
移動中に音楽を聴く『習慣』なんて別段新しいものではない。
だから、今まで携帯と同時に携行していた機器を、一時的に置き換える
格好で、このサービスは成功すると思うよ。
着メロの延長線上から引っ張ってきた着うたの成功で、より拡大する方向に向けるなら
フル化しましょう。
俺も最初、こんなチョン切れた音楽聴いて何が楽しいんだろと思っていたよ。
技術的には“量”の問題だし、
ユーザーからみれば“質”的な改善に見えるのもポイント。
だから、実際に着信音としてフルコーラス聞くかどうかは問題ではなく、
まず着信音としても 設定できなくてはいけない。
メール機能だって、ポケベル時代から利用形態をどんどんここまで引っ張ってきて
今ある姿になっているのだから、正常進化。

今までこういった正常進化の下地のない『テレビ電話』を、
いきなりはやらせようとしているドコモは馬鹿だよね。
携帯電話の性能に鑑みて、身丈に合わない事をやっている。まだまだ玩具。
どうせ正常進化ではないのなら、最初の印象が『これは凄い、何の遜色もない』
って状態で出さないと見向きもされないでしょ。
338非通知さん:04/10/15 18:01:01 ID:A8tzHyyk
>>335
いつまでも間抜けな理論展開してるなよ…
>>336
パクリとか言ってるやつは口惜しいだけ。パクリ結構じゃんね。
339非通知さん:04/10/15 18:03:44 ID:ssaDgXNM
着うたフルはセルラーのパクリ
au最低だな
340非通知さん:04/10/15 18:19:43 ID:g7Yu+Mti
まぁ失敗するかどうかは別に待ってれば結果出るんだし。auユーザー以外はどうでもいいじゃん。
パクリというなら着うたの方だろう。今ではDoCoMoもvodaもやってるわけだしパクりとかそういう問題はない。
341317:04/10/15 18:20:55 ID:EAG36nka
>>335
あの・・・文盲さんですか?
同じ条件で、100%の音質のものと75%(←実際はこんなにないと思う)のもの
があったら当然100%のものを選ぶよ。

ただ、CDレンタルと着うたフルでは販売される方法も場所も全く別なんだよ。
CDレンタルの場合は、指定の店で借りる→MP3ならPCへMDPならコンポへ落とす、
で初めて聞けるもの。聞きたいと思ってから実際に聞くまでタイムラグがある。
着うたフルの場合は、携帯の圏内ならどこでも即時聞けるってもの。

だから聞きたい時に即時ダウンロードできる着うたフルとCDレンタルを比較する
ことは意味がない。
携帯の普及ベースを考えると、たまに(この曲が今聞きたいな)って人が対象でも
着うたフルは成功すると思う。

サラリーマンや学生が電車帰りに(質の落ちる)雑誌をなんで400円くらいだすの
かをよく考えると分かる。
読み飽きたら捨てれば良いほどの質でも、駅構内などどこでも帰るのが魅力なんだよ。
雑誌で読んで気に入ったら、別途書店でカバー付いて印刷も繊細な文庫を買えば良い。

反論するなら、着うたフルがどこでも即時買えることをどう考えてるか教えてね。
342非通知さん:04/10/15 18:25:06 ID:R5+lpczj
CDレンタルは
返すのめんどくさいね
店が遠いし
343非通知さん:04/10/15 18:26:57 ID:2akMFWXW
CDだと聞きたいのが一曲でも1000円だしな
344非通知さん:04/10/15 18:28:47 ID:2akMFWXW
なにげに335の最後の!が絵文字だなw
携帯からやってるのか
345非通知さん:04/10/15 18:39:15 ID:iRH8Lyqp
>>344
ドコモの携帯からだと見えないから、それ以外か
346非通知さん:04/10/15 18:56:17 ID:cEr93JB1
Mステとか見てて欲しい曲がテレビから流れ出したらスピーカーに近づけて録音すりゃぇぇだょん
347非通知さん:04/10/15 19:00:33 ID:F9Lp88wy
失敗しても全然困らないから、勝手にコケろ!(ワラ
348非通知さん:04/10/15 19:00:47 ID:1xlF4c8J
>>341
CDと着うたを含む「音楽ネット配信」を比較するのであれば
ネット配信の方が圧倒的に不利な点を故意に書き忘れていませんか?

CDは極一部の例外を除いて発売日の前日には店頭に並んでいます。
対して着うたも着メロもプロモーション目的を除いて
発売日以降にしか配信されません。
しかも発売されたCD全ての曲が入手できるわけでもないです。

> ただ、CDレンタルと着うたフルでは販売される方法も場所も全く別なんだよ。

入手の即時性を求め店頭で購入するか、簡便性を求めネットで買うかの違いですね?
着うた(or着うたフル)を積極的に活用する層の行動範囲内に
ショップが全く無いとは考えにくいです。

>聞きたいと思ってから実際に聞くまでタイムラグがある。

前記した通り、タイムラグの面ではネット配信の方が「遅い」です。
旧譜ならば別ですが、配信される保証も有りませんね。

> 反論するなら、着うたフルがどこでも即時買えることをどう考えてるか教えてね。

何処でも買える代わり、再生環境に制限が課せられている点も考えて下さい。
349非通知さん:04/10/15 19:03:06 ID:zr9O+Tpb
一曲300円、ワロタ
350非通知さん:04/10/15 19:06:26 ID:3NvE+1Hz
>>349
機種変時も引き継げるなら
下手な着メロサイトより安いんじゃないか?
351非通知さん:04/10/15 19:06:49 ID:TvpWGzTD
どうでもよくない?
買いたければ買えばいいし
携帯で音楽聴く気にもならないけど
352非通知さん:04/10/15 19:08:28 ID:7ImTUrjh
曲の試聴ってCD発売される前に巷で流れてるだろ
携帯で買って気に入ったらCDも買うのか?
カラオケ用だろ?300円が安いって奴はアフォだな
これがPVだったらマンセーはしないが納得するがな
353非通知さん:04/10/15 19:09:06 ID:kONlGZqD
まぁ、何はなくともラインナップの充実だろうな
発売前・直後の新譜や多くのジャンルをいかに網羅できるかによって決まると思うぞ
354非通知さん:04/10/15 19:11:54 ID:a9DOl2Lz
マニアックなアニソンやへヴィメタしか聞かない俺には、着うたフル活用できないからイラネ。
つかせめて普通にCDで売ってるような色んな曲展開できなきゃ意味ないだろうと。
どうせ人気曲しか出ないんだろうし。
355非通知さん:04/10/15 19:14:55 ID:Auo3Rtb6
>>352
安い、と書いてる人は余り居ないようだが?
あくまでさほど気にならない程度の額、との意見が多数に見えるが

あとPVといっても単純に動画の方が音楽より高価値だと考えるのは少し単純過ぎないかな。
結局ケータイの画面はまだ動画を満足出来るレベルで視聴できる物とは言い難い。
だが音楽に限れば、イヤホンの質とエンコード次第では単体プレーヤに
引けを取らないレベルで堪能する事が可能なんだよ。

この両者の差はそれが商品足りえるか、それとも文字通りただの「プロモーション」になるかを
決定付ける程の物だと思うがどうかね
356非通知さん:04/10/15 19:19:52 ID:TvpWGzTD
プロモならいいな。持ち歩けるし。
自分の好きなのだったら絶対落とす。あんましプロモとか動画を
持ち歩けるやつってないし。若干画質悪くてもいい
357非通知さん:04/10/15 19:23:28 ID:LnP0cqlf
これほどローリスクハイリターンなビジネスも珍しい
高負荷に耐えられるデータ網や都度課金などシステムは出来てるからな
他社はしたくても出来ないのが本音だろう
358非通知さん:04/10/15 19:23:56 ID:7ImTUrjh
>>355
揚げ足とんなや
高いと思わないのかってことだよ
359非通知さん:04/10/15 19:27:25 ID:7ImTUrjh
>>357
だから高いと思うのだよ
100円でやれよって
360非通知さん:04/10/15 19:28:11 ID:F9Lp88wy
これほどハイリスクローリターンなビジネスも珍しい
低音質に耐えられないユーザーや糞高い料金など悪評は出来てるからな
他社はしたくなくてやる気も無いのが本音だろう
361非通知さん:04/10/15 19:31:49 ID:Auo3Rtb6
>>358
揚げ足に見える?高い/安いの二択で結論付ける事に拘ってる?
高くも安くも無い、って感情、理解するの難しいかな。

君個人の経済状態の中で300円がどの位の地位を占めるかわからないけど、
人によって感じ方が異なる以上、無条件に同意を求められたらノーとしか言えないよ。
362非通知さん:04/10/15 19:34:14 ID:2akMFWXW
>>348
CDは物理媒体を生産と流通する必要があるから、データ配信に比べると半月から一月ぐらい遅くなるよ
363非通知さん:04/10/15 19:38:59 ID:7ImTUrjh
まあいいけどさ、適価だと思う奴に何言っても無駄なのは分かってるから
他の奴は300円が適価だと思うのか?

なんか俺必死だな(;´Д`)
364非通知さん:04/10/15 19:42:05 ID:TvpWGzTD
高い!300円なら煙草買う( ´ー`)y―┛~~
せめて150円でお願いします
365非通知さん:04/10/15 19:42:56 ID:IUvKBA2k
高価となってしまうのは全てJASR(ry が足を引っ張ってる部分が
大きいだろ。キャリアやCPに文句言われてもねぇ。。。
366非通知さん:04/10/15 19:44:57 ID:Auo3Rtb6
>>363
このスレを見渡す限り、君と同意見の人は少なくないようだよ。
当然異なる意見の人も。

ただ「何故高い/適切/安いと感じるか」の理由に関する論議があまりなされていない様だから、
363が何故自分は高いと思うか、書いてくれると新しい話の発展があるんじゃなかと思うが、どうよ。
367348:04/10/15 19:46:31 ID:1xlF4c8J
>>362
って事は、CDの販売開始より前にデータ配信開始されるのですね?
素晴らしいですね、既存のCD関連の会社や販売店が猛反発しそうですね。
(今どきの生産ラインで15〜30日も必要とは到底思えないが。)
368非通知さん:04/10/15 19:48:06 ID:nxRtP25I
おお!アンチがおおいこと。
これは成功するかもな。
2chで叩かれる機能は流行るからな(au、vodafoneのみ。

欠点は高いことだ。
それもすべてはカスラックのせい。
369非通知さん:04/10/15 19:51:14 ID:2akMFWXW
>>367
へー、では何日かかるんですか?
先行配信は着歌で実際にありますよ
370非通知さん:04/10/15 19:54:31 ID:7ImTUrjh
>>366
('A`)
371非通知さん:04/10/15 19:55:44 ID:ltt/vMHL
>357
そうだね。定額は無理矢理追随出来てもコレは出来ないね。FOMAでコレやったら重くて遅くて全く使えない。ココで批判的な意見はドコモユーザーの嫉妬が半数ぐらいかな。
372348:04/10/15 19:58:28 ID:1xlF4c8J
>>369
販売枚数にもよるだろうけど、数十万枚クラスでも1週間で十なはず。
(印刷物、パッケージ、CD全て込みでね。)
ただ、CDやDVDの生産ラインの詳細は公開されていないので
このデータもほぼ間違いなく「古い」です。

> 先行配信は着歌で実際にありますよ

だから何?
発売日前日には店頭に並んでいるCDに収録されている曲が
『ほぼ全て』そうだとでも?
373非通知さん:04/10/15 19:59:37 ID:TvpWGzTD
外出先で音楽を聴く場合、「利用している」または「利用したい」再生機器について尋ねたところ、
「再生専用機器」が78.0%、携帯電話が12.3%だった。
iPod などに代表される専用機器の操作性は魅力的だ。
これに対して、携帯電話はバッテリーなどの 不安材料 をどれだけ克服するかが鍵となる。
374非通知さん:04/10/15 20:00:59 ID:F9Lp88wy
こんな糞音源が受け入れられるなんて思われているとはな。
随分となめられたものよのー。
375348:04/10/15 20:01:04 ID:1xlF4c8J
>>372
×「1週間で十なはず。」
○「1週間で十分なはず。」
失礼しました。
376373:04/10/15 20:01:07 ID:TvpWGzTD
こんな不安材料に300円も払うなんて(  ゚,_ゝ゚)
377非通知さん:04/10/15 20:03:55 ID:2akMFWXW
>>372
で、仮に一週間だとしてそれがデータ配信より早いと?
前の日に買いに行けない都合やCDプレーヤーがなけば再生出来ない事は無視ですか?
プロモーション効果を考えれば先行配信の可能性も考えられるだろって意味なのも理解できないかw
378非通知さん:04/10/15 20:06:22 ID:JtbBTtBU
お前らキモオタがいくら論争してても需要はあるんだよデブ
379非通知さん:04/10/15 20:09:19 ID:9Z+eEgrj
>>360
とんでもない、ローリスクハイリターンでしょ。
サービス開始にあたって、何もこれだけの為に過大な投資をやってないと思うよ。

流行らなければ、このスレで出ている通り、値段を下げるだけでしょ?
下げたら条件が変わる。
他社が追随すれば思う壺、しめたもので、通信速度は他社が追随していないから、
これだけ見ても使い勝手で勝算はあるでしょ。私は何も“予言”できませんがね。





と、ドコモオタが擁護してみるテスト
380非通知さん:04/10/15 20:10:14 ID:A8tzHyyk
たしかにキモイかも…
これから音質は上がるばかりだしね。
381非通知さん:04/10/15 20:11:40 ID:R5+lpczj
「あうに変えたら負けかなと思ってる」


BY 嫉妬ドキュマー
382非通知さん:04/10/15 20:12:32 ID:F9Lp88wy
結論



始まる前から既に終わっている。
馬鹿向けのサービス
383非通知さん:04/10/15 20:13:07 ID:nxRtP25I
ていうか、てめえらキモオタはみんな自作するんだから
どうでも(・∀・)イイだろ
384非通知さん:04/10/15 20:15:02 ID:92yq1yjK
自作が再生出来なかったら、間違いなく糞
385非通知さん:04/10/15 20:15:09 ID:TvpWGzTD
音質の悪い音楽なんて音楽じゃない・・・
一生懸命雑音聴いてる奴のほうがキモイ
386非通知さん:04/10/15 20:15:17 ID:1xlF4c8J
>>377
>で、仮に一週間だとしてそれがデータ配信より早いと?

早いですよ、先行配信される曲が一部に限られているかぎりはね。

>前の日に買いに行けない都合やCDプレーヤーがなけば再生出来ない事は無視ですか?

買いに行く手間をどうこって言うのは、その人の主観が入るから置いて
プレーヤーが無ければ聞けないって言うのは着うたフルでも同じでは?
ましてやCDにはポータブルCDプレーヤーも有りますしね。

>プロモーション効果を考えれば先行配信の
>可能性も考えられるだろって意味なのも理解できないかw

可能性は有るでしょうね、否定はしません。
で、利用者が求む「音楽」が先行配信されるのでしょうか?
387非通知さん:04/10/15 20:18:03 ID:ZIA3/oj4
>>344,345

よく気付いたなぁ。そうさオイラはあうヲタなのさ

まあ、貧乏で未だに古い機種しか使えない貧乏あうヲタは一生気付かないだろうけどね。
正直、着うたフルいらねぇ〜!詰まらないサービスの為に冬WINの機能削りやがって!W21CAに電コつけろ!
388非通知さん:04/10/15 20:18:11 ID:R5+lpczj
発売からレンタル開始まで
何日かかるっけ?
389非通知さん:04/10/15 20:19:51 ID:oLbjdukZ
不思議な感じがしますね。
どこか焦りに似たものを醸し出している人たちがいますね。
そんなに向きになって着うたフルをどうこう言わなくてもいいのにね。
「失敗する」だとか「意味ない」だとか大きなお節介にしか聞こえません。
放って置くのが一番でしょう。
390非通知さん:04/10/15 20:20:39 ID:SoYfnJPA
想像の話だけど、au by KDDI と DoCoMo の立場(提供サービス)が真逆だったら、
「高速な CDMA 1X EV-DO の通信速度で、快適にダウンロードできます」
と、技術面ばかり前面に出した、見当違いなキャッチコピーで宣伝するんだろうな。

そんなこたぁどうでもいい。実際に利用する場面になって「時間が短くて済んだ」
と実感できれば良いことなのだ。

音質だって、保存容量だって、多くの技術者が何もKDDIだけの為ではなくして日々取り組んでいる。
サービスの質の改善なんてじきに行われるさ。
1曲300円は、競合他社の目をくらます作戦に過ぎない。

>>387
で、俺はドコモオタ。
391非通知さん:04/10/15 20:20:43 ID:1xlF4c8J
>>388
シングル? アルバム?
シングルなら即日だったはずでは?
アルバムは2週間程度後だったような?
(着うたフルのサービスの性質上、比較対象はシングルだろうけどね。)
392非通知さん:04/10/15 20:20:53 ID:qpo4TJdg
>>380
当面無理みたい。
ダウンロードファイル上限1.5MBってのが、48kbpsの原因みたいだし。
393非通知さん:04/10/15 20:21:02 ID:IUvKBA2k
外部メモリを買えば、再生専用機を別に持ち歩かずとも済むって
メリットは無視出来ない希ガス。PCを持たない香具師でも簡単に
ポータブルオーディオを使えるようになるのだから。こうなると、専用の
ミュージックプレイヤーをBREWアプリ辺りでで無償提供して欲しい所だよな。
問題は音質か。コレばかりは自分の耳で聞かないと分からん罠。
394非通知さん:04/10/15 20:24:55 ID:R5+lpczj
音質を云々できる耳を
持ってたら
ドコモ使うなんて
耐えられないはずだが
395非通知さん:04/10/15 20:25:12 ID:A8tzHyyk
まあ言えるのは音質音質いってるうヤツはきもいと。
396非通知さん:04/10/15 20:25:49 ID:xk0gqdwa
着うたについて意見しあってるのに
お節介とかいう奴バカじゃねーの?
397非通知さん:04/10/15 20:26:33 ID:IUvKBA2k
カセットテープとCDの音質差くらいなら余裕で分かるぞ(ワラ
398非通知さん:04/10/15 20:28:12 ID:g7Yu+Mti
auユーザーですが着うたフルで携帯で音楽聴くならiPODとか買ったほうがいいかも。
miniSD高いし。1曲300円。当面、僕は着うたで十分。
まぁ着うたフルはあったら便利程度かな。まぁサービスを始めるのは別に悪くないです。
そういえばFOMAは通信速度WINより遅いのかぁ・・・
399非通知さん:04/10/15 20:28:30 ID:ZIA3/oj4
>>394

オイラはあうヲタですが、ナニか?
400非通知さん:04/10/15 20:28:41 ID:TvpWGzTD
音質めっちゃ大事じゃない?
音悪いの聴いてても音楽楽しめないよ〜
もーむすとかその変聞いてる奴なら気にしないのかもな
401非通知さん:04/10/15 20:31:59 ID:7ImTUrjh
>>393
バッテリーも余分に持ち歩く気か!?
402非通知さん:04/10/15 20:32:38 ID:R5+lpczj
だいたい
聞いてもいないのに
なんで音質を
評価できるの
403非通知さん:04/10/15 20:33:06 ID:A8tzHyyk
音は良いって言ってるじゃん。粘着はなんで必死なの?
404非通知さん:04/10/15 20:33:12 ID:oLbjdukZ
>>396
見事に釣られていますね。
405非通知さん:04/10/15 20:34:17 ID:R5+lpczj
今時
乾電池式充電器くらい
持ってて当然
406非通知さん:04/10/15 20:34:27 ID:/U9mib8p
ま、着うただって、登場した当初は散々バカにされていた。
音質悪いとか、たった30秒だとか……。

しかしフタをあけてみたら大ヒット。
全機種着うた搭載のauの方針が見事に当たり、現auの好調の原動力となった。

いま、着うたフルが散々叩かれているが
俺は別に気にしない。むしろ…(以下略)。
407非通知さん:04/10/15 20:35:15 ID:3Lt3YLl2
普通のユーザーが満足できる音質なら
そもそもレコード会社が許可するわけない
まず期待できない。
408非通知さん:04/10/15 20:37:00 ID:JtbBTtBU
漏れも持ってるがFOMAがあまりにも駄作機種だからハケグチにしてるだけだろ
409非通知さん:04/10/15 20:37:36 ID:IUvKBA2k
>>401
SAでFMラジオを聞く時位の電池餅は期待出来るんじゃねー?
冬WIN、割と電池餅が向上してるみたいだし。毎日充電すりゃ
問題もなかろうて。
410非通知さん:04/10/15 20:37:49 ID:/U9mib8p
まあ、携帯のカラー液晶だって、登場した当初は散々バカにされていた。
カラーは電池が持たないとか、カラーなんて不要だとか……。

しかしフタをあけてみたら大ヒット。
今や、全てのキャリアの全機種の携帯がカラー液晶となった。

いま、着うたフルが散々叩かれている…(以下略)。
411非通知さん:04/10/15 20:39:08 ID:1xlF4c8J
>>406
音質が悪いってのは兎も角、これが成功してしまったら
auよりもJASRAC調子づいてしまい他の音楽配信にも
悪影響が出てしまいかねないからでは?
412非通知さん:04/10/15 20:39:45 ID:TvpWGzTD
きっと次元が違うんだね。
携帯ごときの音質で楽しめるなんて羨ましい。そうなりたいよ
音質に限らず、操作性とか大まかな調整も出来ないジャン>携帯
電池もすぐ切れるし、電車で音楽聴いてて充電切れました、通話も出来ません
なんて、携帯の意味ないし。俺は勘弁。
413非通知さん:04/10/15 20:40:47 ID:/U9mib8p
まあまあ、カメラ付携帯だって、登場した当初は散々バカにされていた。
携帯にカメラなんて要らないとか、10万画素なんて画質が悪いだとか……。

しかしフタをあけてみたら大ヒット。
今や、ほとんどの携帯がカメラ付となっていった。

いま、着うたフルが散々…(以下略)。
414非通知さん:04/10/15 20:41:50 ID:ZIA3/oj4
着うたフル擁護あうヲタUzeeeeeeeeeeeeeeeee
415非通知さん:04/10/15 20:42:45 ID:YEdynrCR
ところで、何時間聞けるんだ?
今の電池なら、長時間なんか無理だろ。
家で聞くときはどうするんだ?家でも携帯で聞くとかあり得ないだろ。
結局レンタルした方が安い。
音質はもちろん、データの応用性がない。
416非通知さん:04/10/15 20:44:58 ID:A8tzHyyk
>>412
残り少なくなったら止まるようにできてますから心配無用
通話が出来ないということはない。
417非通知さん:04/10/15 20:47:35 ID:/U9mib8p
まあまあまあ、第三世代携帯だって、登場した当初は散々バカにされていた。
電池が持たないとか、エリアが狭いだとか……。

しかしフタをあけてみたら大ヒット。
今や、日本国内で2200万台以上の携帯が第三世代携帯となっていった。

いま、着うたフルが…(以下略)。
418非通知さん:04/10/15 20:48:00 ID:EwaHDf85
>>413
カメラの時は豚の目もSH05のJAVAアプリに行ってたから
ほぼ擁護も無かったな
419非通知さん:04/10/15 20:48:15 ID:A8tzHyyk
>>415
9時間
420317:04/10/15 20:49:12 ID:EAG36nka
>>348
いいたいことが全然伝わってない・・無視されてるのか、俺の文才がなさ過ぎる
のか・・・。
ネット配信とCDどっちが便利かってことでなく、着うたフルが成功するか否かで
あって、全ての面でCDセルやレンタルより優れている必要はない。

>着うた(or着うたフル)を積極的に活用する層の行動範囲内に
>ショップが全く無いとは考えにくいです。
会社帰りとかに、どこでも買えると思ってるの?キオスクにどこでもCDが売って
て買えるの?いいたいのは、どこでも手間なしですぐ買えるってこと。

>前記した通り、タイムラグの面ではネット配信の方が「遅い」です。
>旧譜ならば別ですが、配信される保証も有りませんね。

これも分かってない。言いたいのは新譜のリリース時期ではない。
聞きたくなったらいつでもどこでも買えるって言うのがメリット。
どうしても今聞きたい曲があるとき、常時CDP持ち歩いてる人以外、着うたフルが
唯一無二の方法になる。
サイトになければ、当然その場では曲が聴けないだけ・・ある曲だけ売れるのは当
然でしょ。

>何処でも買える代わり、再生環境に制限が課せられている。

当然、そういう問題があるからCDに変わるものだとは一言も言ってないから優劣を
付ける必要がない。
ちゃんと読んで反論してる?着うたフルで聞いて気に入ったらCDで買えば
良いんですよ。
何度も言ってるけど、全員に完全に気に入られなくて良いんだよ。
421非通知さん:04/10/15 20:49:32 ID:ZIA3/oj4
sage厨Uzeeeeeeeeeeeee
422非通知さん:04/10/15 20:49:59 ID:TvpWGzTD
残り少なくなって止まったらそこまでなんだ
その後音楽聴きたくても聴けないのは。ツマンネ
それでも聴きたいならいいと思うけど
別にフル反対してるわけじゃないし。
423317:04/10/15 20:50:11 ID:EAG36nka
あなたが書いているのは、CDと着うたフルどっちが優れているかってことを言ってる
けど、そんなことは全くのすれ違い。
着うたフルが成功するか失敗するかそれが重要なのであって、着うたならではメリット
があれば成功する。と思う。

反論は、CDのがどれだけ便利ってことじゃなくて、着うたが失敗する理由を教えてね。
結局、着うたフルがどこでも即時買えるかって点には全く返信できてないよね。
424非通知さん:04/10/15 20:54:33 ID:oLbjdukZ
着うたフルでの音楽配信が一般的になれば、ユーザーが流れて、
CDを買うユーザーが減る可能性もある。そうなれば、
レーベルとしてはトータルの収入が減るのでは……という懸念がある。

会場で聞いた限り、着うたフルのクオリティは
「これは試聴コンテンツであって、楽曲のプロモーションにすぎない」
という域は、完全に越えている。

425非通知さん:04/10/15 20:55:33 ID:g7Yu+Mti
まあまあ、メロコだってキャラ電だって、登場した当初から散々バカにされていた。
携帯にテレビ電話なんて要らないとか、画質が悪いだとか……。

しかしフタをあけてみたらノーヒット。
今や、いらない機能とかした。その代わり着うたと定額パクって大成功!!

いま、au着うたフルが散々…(以下略)。もしかしてまたパクられる??
まぁいっか。業界の活性化に繋がるなら。


426非通知さん:04/10/15 20:55:44 ID:QelIyNyQ
>>348
俺の実家の近所には

CDショップが存在しませんが何か?

本屋もセブンイレブンもありませんが?
ローソンすらこの前出来たばかりですが?

これでも県庁所在地です。
全国的にはこんな場所はちっとも珍しくありません。
なんでも東京基準で考えないでくれないかな。
427非通知さん:04/10/15 20:56:20 ID:A8tzHyyk
>>422
馬鹿すぎて話にならないよ。墓穴掘りまくりですか?
なんでもどんな機材でもバッテリーが尽きれば終わりだよ。
アホすぎる。馬鹿すぎる。カス氏ねよ
馬鹿はもうしゃべるな。話に加わるな。
428非通知さん:04/10/15 20:56:34 ID:S8TYikZS
>>426
いや、そんな場所はめずらいしいと思う。
429非通知さん:04/10/15 20:57:36 ID:QelIyNyQ
>>411
むしろ好影響では?

これまでカスラックが音楽配信に
どれ程及び腰だったか知ってるでしょ?
430非通知さん:04/10/15 20:58:27 ID:xk0gqdwa
田舎に同情
431非通知さん:04/10/15 20:59:44 ID:/U9mib8p
>>425
ワラタ。けれど同意。

ドコモは、auの「着うたフル」をそのままパクった方が売れると思う。
432非通知さん:04/10/15 20:59:58 ID:nxRtP25I
なんだかまるでカメラ付き携帯が出るときと
同じ反応だな。
433非通知さん:04/10/15 20:59:59 ID:zRFCxjcm
アマゾンでも買えるがw
434426:04/10/15 21:00:33 ID:QelIyNyQ
本やCDを買うために
わざわざ休み作って普段行かない街中まで出なければならないわけだが。

そんな香具師には、今すぐ聴けて300円は決して高くないよ。
435非通知さん:04/10/15 21:01:22 ID:sVcHrqjC
>>426
半径何メートルでの話だよ。
436非通知さん:04/10/15 21:01:46 ID:F9Lp88wy
馬鹿どもは騙されて糞音源でシコってろや。(プ
437非通知さん:04/10/15 21:02:51 ID:TvpWGzTD
>>427
しねとかしか言えないのか?
そんなに必死になるなよ。コンビにで買えるのか?携帯の電池は。安いか?
補助充電なんかぶっさしてまで聴きたくないなw
438非通知さん:04/10/15 21:02:56 ID:A8tzHyyk
この即時性に追随できるものはない。
439非通知さん:04/10/15 21:03:19 ID:oLbjdukZ
 着うたフルでの音楽配信が一般的になれば、ユーザーが流れて、
CDを買うユーザーが減る可能性もある。そうなれば、
レーベルとしてはトータルの収入が減るのでは……という懸念がある。

会場で聞いた限り、着うたフルのクオリティは「これは試聴コンテンツであって、楽曲のプロモーションにすぎない」
という域は、完全に越えている。

440非通知さん:04/10/15 21:03:50 ID:zRFCxjcm
48kbpsで音いいとか思えるやつがうらやましいな。
AIWAのミニコンポなら仕方ないかw
441非通知さん:04/10/15 21:05:07 ID:zAZ8UVUD
>>434
どこの山奥に住んでんだよ。仙人かよ!
ていうかipod+ネットですぐ視聴&ダウンロードになったら
それこそ最強の音楽聞き機はないと思うんだが
いまでもFOMAで微妙に聞けるからいいや
442317:04/10/15 21:05:10 ID:EAG36nka
今すぐ聴きたい!!って曲が手持ちで無いときに、着うたフルがあれば
300円出せば聴けるってことが重要だと思う。

高いと思う人は買わないだろうけど、暇つぶしや一緒にいる人に聴かせ
たくて曲を買う場面が人によってはあると思う。
443非通知さん:04/10/15 21:05:25 ID:vlxC4Pqi
つーかウォークマンみたいに1時間も2時間も10曲も20曲も
垂れ流しにして聞くような利用方法は想定してないだろ。

ふとひまな時間に気に入った曲を落として2,3度聴く。
あとはデータフォルダの肥やし。で、思いたったときにまた聴く。


「ねぇ○○の新曲よくない?」
「え?どんな曲だっけ?」
「えっとね。(着うたダウンロード)この曲」
この程度の利用でも十分大ヒットって言われるんだから。
444非通知さん:04/10/15 21:05:49 ID:Xf+Bs8We
>>440
だからオーディオとは違うんだって。
デジカメ専用機、ゲーム専用機、ミュージックプレイヤー専用機とは根本的に違う。
445426:04/10/15 21:05:50 ID:QelIyNyQ
>>435
メートルどころか、何キロも離れていますが。

しかも普段の行動範囲のはるか外。
CD一枚のためにそんなところまで行けない。

何度も言うけど、

県庁所在地です。

つまり、これでもまだましな方です。

町とか村とかはこんな程度じゃありませんよ。
446非通知さん:04/10/15 21:06:32 ID:EwaHDf85
つかコレが駄目なら着歌なんて全くヒットしなかっただろ
447426:04/10/15 21:07:04 ID:QelIyNyQ
>>441
山奥って程じゃないけど、

この前近くでクマーがでて、ニュースになりました。
448非通知さん:04/10/15 21:07:09 ID:j66eM2gu
>>336それはアウユーザーに言え。DoCoMoお財布ケータイを散々叩き、アンチスレまで立てるという低能っぷり。だからauは嫌いだ。
449非通知さん:04/10/15 21:08:20 ID:1xlF4c8J
>>423
即時買える利点は分かるのですが、
配信される曲が限定されるであろう点が
問題だと思っているだけです。
オリコンチャートに載ってくるような有名な曲ならまだしも
アルバムに収録されているシングル化されていない曲や
マイナーな曲は配信されるのか、それが未知数である以上
手放しに成功するとは思えません。

>>426
ローソンが有るならロッピーでCDが買えるはずですが?
(って悪質な嫌みは兎も角。)
428の言う通り珍しいと思います。
450非通知さん:04/10/15 21:08:21 ID:A8tzHyyk
>>437
喋んな。家でしか音楽聞かないやつならここにいる必要さえない。消えろ
451非通知さん:04/10/15 21:08:51 ID:/U9mib8p
ある新曲が、とある日に新発売となったと仮定しよう。

全国に張り巡らされたコンビニやCD屋で
1枚3000円のアルバムが品切れなく買えるとしても
(値段が高いから)買いたいとは思わない。

1枚1000円のシングルであっても(同じ理由で)買いたいとは思わない。

1曲400円ぐらいの着うたフルで発売日にDLできるとしたら
ついうっかり買って聞いてみようかなって思うかもしれない。
好きな曲ならば、400円くらいのお金をだして聞いてみるだろうなぁ。
452426:04/10/15 21:09:40 ID:QelIyNyQ
>>449
ロッピーってCD買えるの?
知らなかった。
でもすぐには聴けないでしょ。
めんどくさいね。
453非通知さん:04/10/15 21:11:05 ID:EAG36nka
>>448
おれは、TV電話もお財布携帯もメリットがあると思うけど・・・。
どこのスレ見ても誰でも、意味も無い内容で煽って喜んでるだけの人って必ず
いるよ。
中には、ちゃんとした理由で批判してる人もいるけど、少数。

ただ、煽ってアンチスレ立ててる連中見て、見てバカバカしいと思わなかった?
そういうアホと同じことする必要は無いよ。
454非通知さん:04/10/15 21:11:11 ID:EwaHDf85
>>449
ニーズの少ない曲はある程度仕方あるまいな
完全にポータブルオーディオの否定ではなく
少なからず向いている方向が違うだろう
逆にCD化できないよう数が出ない奴も流通が無ければ
リスクも少ないから配信できるかもしれない
455非通知さん:04/10/15 21:12:07 ID:EwaHDf85
>>448
そういうのを近親憎悪っていうんじゃないか?
456426:04/10/15 21:12:28 ID:QelIyNyQ
>>454
CDと違って、在庫リスクがないから
むしろマイナー曲にも有利だと思うけど。
457非通知さん:04/10/15 21:13:19 ID:TvpWGzTD
>>443
>「ねぇ○○の新曲よくない?」
>「え?どんな曲だっけ?」
>「えっとね。(着うたダウンロード)この曲」
この程度の使い勝手なら音質悪くしてもっと安くしてほしいな
中途半端な音源に300円の使い勝手の悪さじゃDLする気にならない。

>>450
必死だな。頑張れ
458非通知さん:04/10/15 21:14:49 ID:zRFCxjcm
>>444
携帯は電話とメールをするもんだろ。
そっちを犠牲にして音楽聞くのは、違うだろ。

>>426
>着うたフルで聞いて気に入ったらCDで買えば
良いんですよ。

それなら、最初からレンタルなりすればいいだろ。
ラジオでチェックしたり。
459426:04/10/15 21:16:57 ID:QelIyNyQ
>>458
レンタル屋も近所にありませんけど?

ラジオで好きな曲がかかるまで待ってるの?暇ですね。
460非通知さん:04/10/15 21:17:02 ID:1xlF4c8J
>>452
すみません、勘違いだったかも。
いまローソンのサイトを見てみたら
チケットなんかは有ったけどCDは無かったぽい。
461非通知さん:04/10/15 21:17:28 ID:Xf+Bs8We
>>458
その論理だとツーカーだけが正解で他は全部ダメ……ぢゃねーだろ。
ケータイのカメラごとき、ケータイのゲームごときで満足する層がうようよいる
……のだと思う。前から言ってるが俺には理解できん。が売れてるから仕方が無い。
462非通知さん:04/10/15 21:17:57 ID:A8tzHyyk
9時間連続視聴できて通話には問題なく、音も悪くない。なにが不満なんだ?
463426:04/10/15 21:18:06 ID:QelIyNyQ
>>460
ローソンチケットは便利そうだね。
県内にチケットぴあ無いし。
464317:04/10/15 21:18:18 ID:EAG36nka
>>449
どこを成功だと思うかが問題ですね。
着うたフルが定着して利潤が出るようになることが成功だと思うけど・・・。

ちなみに着うた見てもらえば分かるように、インディーズや弱小レーベルも頑張
って配信されてます。(むしろマイナーな人のが配信されてる。)
サビのみの着うたですらそうなのだから、プレスするCDと違ってコストがかから
ない配信サイトの出現は、マイナーなレーベルにとって有利な状況になるでしょう。
465非通知さん:04/10/15 21:18:38 ID:vlxC4Pqi
>>457
ここはお前に着うたフルが必要かを議論するスレじゃないんだ。
自分中心の意見しか出せないんなら消えろ。
466非通知さん:04/10/15 21:19:03 ID:TvpWGzTD
>>459
めっちゃ性格悪そう。
田舎もんならそれでいいんじゃない?着フルDLするしか音楽聴けないようだし。
467非通知さん:04/10/15 21:19:39 ID:zRFCxjcm
>>426
待つのが暇だからって買うのか?
いったいいくら使う気なんだ。
CDTVとかもあるしな。
アマゾンで買えるだろ。
468非通知さん:04/10/15 21:20:11 ID:EwaHDf85
>>457
君は100円でもDLしないだろw
469非通知さん:04/10/15 21:20:11 ID:Xf+Bs8We
>>464
WINではパケ代定額が前提だから、
新人など売り込みたい人の曲が1曲フルで配信されるなんてのはあるでしょうね。
で、他の曲はシングルでもアルバムでも買ってくださいみたいな。
470非通知さん:04/10/15 21:20:28 ID:A8tzHyyk
>>465
馬鹿は相手しちゃ駄目!
471426:04/10/15 21:21:39 ID:QelIyNyQ
>>464
着うたって、やたらインディーズサイト多いよな。
472469:04/10/15 21:22:06 ID:Xf+Bs8We
っていうか、もしもダウンロード制限ができるのだとしたら、
シングルなりアルバムなり買ってネット上でデポジットすると
着うたフルも無料で落とせるようになる、とかができれば面白いですね。
473非通知さん:04/10/15 21:22:32 ID:EwaHDf85
単に配信って枠にとらわれずに
プロモーション的な利用もあるよな
CDTVをEZチャンネルにして配信すると
かなり有効そうな気がする
474426:04/10/15 21:22:59 ID:QelIyNyQ
>>472
CDにシリアルでも振るのかな?良さそうだね。
475426:04/10/15 21:25:11 ID:QelIyNyQ
>>466
即時性という点ではこれ以上のものはないね、現状。
476非通知さん:04/10/15 21:26:25 ID:ZIA3/oj4
そうか!田舎ものには神かもね?このサービス。75%の音質でも5km以上チャリンコに乗ってCD買いに行くよりはいいよね。(爆)
ゴメンね、都会に住んでて、オレの場合は乗降駅にCDショップもレンタル屋もあるんで、そんな不便な状況想像もつかなかったよ!!
ゴメンゴメン。
477非通知さん:04/10/15 21:26:33 ID:TvpWGzTD
>>465
俺に必要かどうか自己中意見なんてはじめから言ってないが?
こういう使い方ならDLして聴かなくもないっていう一個人の意見だ。
478非通知さん:04/10/15 21:26:34 ID:uMVtUa1k
音質は素人感覚では普通にポータブルオーディオ(MD・CD)とあまり変わらないと思った。
MDLPに慣れてる若者にはより綺麗に聞こえるかも。WPCEXPOで確認してみるといい。

着うたは9月までで約1億3000万DLだってね。対応機は1500万台位?
100〜200円の着うたを一人あたり8回以上DLしたことになるね。
30秒程度で音質も悪い現行着うたをDLしている香具師(っていうか普通の人)は
300〜500円/曲を高いとは思わないだろう。
479非通知さん:04/10/15 21:27:16 ID:1xlF4c8J
>>464
個人的な事になってしまうけど、オレの好きな分野は
未だに着メロすら絶望的に少ないよ・・・
(カントリー&ウェスタンとブルーグラス。)

で、正直言って成功して欲しいとは思っている。
ただ、現在のシステムでは問題が有るだろうって言いたいだけ。
iPODと同列に語るには、各条件が違いすぎるだろうと。
480426:04/10/15 21:27:42 ID:QelIyNyQ
>>473
まだ対応機種持ってないけど、
確かEZチャンネルや内蔵FMラジオから着うた買えるんだよね?

当然そこからフルも買えるようになるんだよね。
これはかなり魅力だ。
481426:04/10/15 21:31:43 ID:QelIyNyQ
>>476
日本の大半の地域は田舎です。そのことをお忘れなきよう。
482非通知さん:04/10/15 21:33:36 ID:A8tzHyyk
75%の音質ってなんだよw
そのCDはフル着うたになるのかい?時間はどれだけかかるんだ?
483非通知さん:04/10/15 21:34:41 ID:xk0gqdwa
〉〉476ワロタ
田舎全部とは限らないけどにゃ(o^∇^o)ノ
484426:04/10/15 21:35:04 ID:QelIyNyQ
どっから75%なんて数字が出てきたんだろ。
485非通知さん:04/10/15 21:37:03 ID:uMVtUa1k
CDを発売できないようなインディーズや弱小レーベルでも大手と対等に
競合できるってメリットは大きいと思う。
この市場がある程度の規模まで発展したらいろんな面で音楽業界を変えれるだろう。


>>482
20〜30秒程。EZチャンネルのDL時間をほぼ同じ。
486非通知さん:04/10/15 21:37:51 ID:vlxC4Pqi
>>484
秋冬発表会の記事には大概のってるが…

ブラインドテストってどういうテストなのか知らないので
75%の意味するところはわからん。
487非通知さん:04/10/15 21:37:57 ID:A8tzHyyk
痛い都会w者がいるスレ
488非通知さん:04/10/15 21:38:19 ID:7ImTUrjh
厨が増えたな
俺はW11KユーザーでiPodも持ってる
着うたは利用してないが流行ることに否定的ではない
只、着うたが\100で似たようなデータのダウンロードで\200
うpってのが馬鹿らしいから高いと思うのだよ
課金の内訳がわかればいいんだが。
どこがボってるのか分かるし
489非通知さん:04/10/15 21:38:20 ID:zRFCxjcm
>>426
一回算数の勉強でもしろよ。
AACの48kbpsだろ。標準はmp3の128kbpsだろ。
そっからしても75%位にはなるだろ。
しかも、エンコードしてる時点で音質ダウン。
490非通知さん:04/10/15 21:39:10 ID:lnEFCkAC

>>482

オマエ、携帯でしか音楽聴かないのか?可愛そうな奴・・・・
491317:04/10/15 21:39:23 ID:EAG36nka
>>476
下町レベルなら、レンタルの大型店はあるけど都心だと無い駅も多いよ。
君は、あまり都心には行かない人なのかな?

>>479
俺もiPodmini持ってるから、着うたフルが変わるものになるとは思ってないよ。
でも、このスレの趣旨は着うたフルが成功するか否かってことで、好きか嫌いかや
iPodより優れているか否かを語るスレじゃないんですよ。

当然、セルCD/レンタルCD/PC音楽配信サイト(iTMSやMora)/携帯音楽配信サイト
それぞれに異なった特徴があると思う。
着うたフルには(ダメな点も色々あるけど)、他にはない特徴があり価格もまぁ現
実的。商業的には成功すると思う。

オールディーズとかも、今後も普及しないかもしれないね。好きな曲が増えると良
いですね。
492非通知さん:04/10/15 21:39:53 ID:zRFCxjcm
ブラインドテストっていうのは、
聴覚のみでどの音質が優れてるかのテストだ。
493非通知さん:04/10/15 21:40:24 ID:BHzcWqst
>>489
イマイチ言いたい事が伝わってきません…
494非通知さん:04/10/15 21:44:36 ID:zRFCxjcm
フルだとAACの48kbpsだから、理論上mp3に直すと、だいたい68kbpsになるだろ。
PC上でmp3は標準が128kbps。
そこからしても、音質が悪いのはわかるだろ。
495非通知さん:04/10/15 21:45:03 ID:xk0gqdwa
馬鹿ばっかり、成功したから、失敗したからなんなのです?
時間立たなければ結果なんて見えないのに…
496非通知さん:04/10/15 21:46:05 ID:A8tzHyyk
>>490
ここは着うたフルを語るスレだけど?
関係ないいPodやCDを持ち出すほうがナンセンス。
497非通知さん:04/10/15 21:46:09 ID:1xlF4c8J
>>491
うん、成功して欲しい。
但しJASRACがそれで味を占めて、今後始まるであろう
iTMS日本版の販売価格を高く設定しないのであれば…
(もう一つ、miniSDが32MB1000円以下でコンビニでも
手軽に買えるようになってくれれば盤石なんだろうけどねぇ…)
498非通知さん:04/10/15 21:47:23 ID:7ImTUrjh
>>494
AACじゃなくてHE-AACな
499非通知さん:04/10/15 21:48:16 ID:TvpWGzTD
>>496
よくスレ名を読んだら?最後まで
500非通知さん:04/10/15 21:49:12 ID:vlxC4Pqi
>>494
AAC 48kbps → mp3 68kbpsの根拠は?

>>492
それぐらいは言葉を聞けば想像できるけども
そこから75%という数字がどうやってはじき出されるかだ。
501非通知さん:04/10/15 21:49:28 ID:lnEFCkAC
>>491

住んでるのは新浦安だし、勤めているのは品川だけど。
品川にはレンタルは無いけど
CDショップは沢山あるよ。最近、CDショップは駅の中に沢山あるじゃん。
主要な駅には殆ど駅構内もしくは近隣のビル内にあるよ。
502非通知さん:04/10/15 21:51:55 ID:IUvKBA2k
>>448
煽り煽られの悪循環を生み出した先人達を恨め。せめて漏れらは
禍根を残さないようにやって行こうぜ。
それからauユーザー(多数)≠あうヲタ(極めて少数)だ。そこを間違えるな。
無害な一般auユーザーに失礼だぞ?



HE-AACを既存コーデックと比較すると、どの程度のモノなのだろう。
503非通知さん:04/10/15 21:54:35 ID:zRFCxjcm
au Records」でのCDオンライン販売をやるらしいな。

>>500
常識AACとmp3が同一ビットレートの場合AACの方が1.4倍音がいいのは常識だろ。
ブラインドテストで、75%っていうのは、
CD音源の方が音がいい言っていったパーセンテージじゃないのか?
504317:04/10/15 21:57:30 ID:EAG36nka
>>501
新浦安って千葉でしょ。
交通の便も良いし、軽い田舎だから大きいレンタルショップがあるだろうね。
あなたの環境は、普通じゃなくて相当恵まれてるんじゃない。

東京だとセルショップだけあっても、レンタルがない場所も一杯ある。
レンタルショップがなきゃ借りることはできないから、ちょっと聴きたい場合
には着うたフルにメリットがあるんじゃない。
505非通知さん:04/10/15 21:57:45 ID:BHzcWqst
>>503
なんと言いますかえらく単純な話でつね。常識ですか…
ついでに言うとAACplus=AACと主張してるわけです?
506非通知さん:04/10/15 21:59:55 ID:nxRtP25I
この叩かれよう。





これはヒットするかも♪
507非通知さん:04/10/15 22:00:17 ID:QelIyNyQ
東京や千葉を基準に語られてもなー。
508非通知さん:04/10/15 22:00:27 ID:7ImTUrjh
>>503
4人に3人が分かりませんと答えました
みたいなテストだな
509非通知さん:04/10/15 22:02:06 ID:elJUlX23
こんなの買う馬鹿いるのか?
510非通知さん:04/10/15 22:02:51 ID:t53yblGJ
みんな中高生ですよね?大人達だったら怖いわ。
511非通知さん:04/10/15 22:03:17 ID:zRFCxjcm
>>505
High Efficiency AACな。詳しいことは知らん。

>>508
あくまでイヤホンでのテストだろ。スピーカーなら惨敗。
512非通知さん:04/10/15 22:05:14 ID:vlxC4Pqi
>>503
へぇ知らなかった。調べてみたら書いてあるね。サンクスコ
ついでに言っとくと圧縮率が1.4倍な。
1.4倍音がいいって意味わからんぞ。

単純に4人中3人は音源との違いがわからんかったってことっぽいね。>ブラインド
513非通知さん:04/10/15 22:05:44 ID:zRFCxjcm
HE AACは、従来のMPEG-4 AACに、再生帯域拡大技術SBR(Spectral Band Replication)を組み合わせ、圧縮率を40%以上向上させたコーデック。
サンプリングレート48kHzの場合、ビットレート128kbpsで5.1chサラウンドを実現できるほか、32kbpsで高クオリティのステレオ再生ができるという。


サンプリングレートは96kHzまで対応。また、96kHzのHE AACビットストリームは、従来のAACのデコーダでも再生できる。

514非通知さん:04/10/15 22:07:37 ID:lnEFCkAC
>>510

Adultですが何か?
515非通知さん:04/10/15 22:08:09 ID:vlxC4Pqi
>>511
真実に対して仮定を持ち出すなよ。
516非通知さん:04/10/15 22:12:33 ID:zRFCxjcm
>>515
まぁそうかもな。
ちょっと調べてみたら、あんがい圧縮率高いな。
517 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:13:14 ID:/Za2Rb49
872 名前:非通知さん 投稿日:04/10/13 22:37:05 IdxOQE6f
着うたフルはコケるだろ



879 名前:( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s 投稿日:04/10/13 22:41:31 aerm5G5X
>>872
音質次第だな一曲100円以上出すのだから、
mp3 192kbps AAC 128kbbs 以上じゃないとな


あと、糞Jポップ以外にハウスとかラウンジとか充実するならOK
518非通知さん:04/10/15 22:13:24 ID:BHzcWqst
>>511
詳しいことは知らんワロタ
519 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:14:12 ID:/Za2Rb49
897 名前:( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s 投稿日:04/10/13 22:50:54 aerm5G5X
ちなみにW21Tのライトニングシルバーちょっと欲しいです。

で、着うたフルは現段階では正直期待できない
HE-AACの48Kbpsってmp3 80〜90kbps 程度でしょ?
おそらく。
これがmp3 192kbpsくらいの音質で配信されるようになれば個人的に使う気にはなる

でもジャケット表示とか出来ちゃうトコはいいね
iTunesみたいで
正直、流行るとおもうよ。このサービス
520 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:15:11 ID:/Za2Rb49
907 名前:非通知さん 投稿日:04/10/13 22:54:57 xnEwapGf
ためしにwmaとvorbisの48kbpsでエンコードして聴いてみた。
wmaはギリギリ、vorbisなら余裕で聴けるレベルだと思う。
HE-AACもそんなにひどくはないんじゃないかと。
でもこの音質で200円以上だったら話にならない。
521 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:16:20 ID:/Za2Rb49
956 名前:非通知さん 投稿日:04/10/14 00:18:49 C5THahW4
KDDI、携帯に音楽配信・1曲300円で11月末から
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041013AT1D1307Q13102004.html



960 名前:非通知さん 投稿日:04/10/14 00:23:40 n6tXxU6+
>>956
う〜む…個人的に315円が限界
さすがにそれ以上は出せないなぁ…
せめて210円前後にして欲しかった
522非通知さん:04/10/15 22:16:26 ID:zRFCxjcm
たしかにはやるかもしれないが、使わないやつはとことん使わないだろうな。
まぁ、それでもauからすれば、成功だからな。
523 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:17:09 ID:/Za2Rb49
961 名前:非通知さん 投稿日:04/10/14 00:23:44 6YnxOHv7
ググって探してきた

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030319/11/

 aacPlusは,MPEGのAAC(Advanced Audio Coding)方式と,Coding Technologies社が開発したSBR(Spectral Band Replication)技術を組み合わせたもの。
 SBRは再生帯域を拡大し,AAC方式の半分の圧縮率で同等の音質を再現できる。さまざまなコーデックと組み合わせることが可能。

 aacPlusを用いれば,128Kbpsのデータ転送速度で5.1マルチチャネルの音質を,48KbpsでCD並みの音質を,32Kbpsでステレオ音質を再現できるという。


HE-AAC=aacPlus
524 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:17:45 ID:/Za2Rb49
966 名前:( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s 投稿日:04/10/14 00:37:16 r+/0AOD2
>>961
GJ!!

>AAC方式の半分の圧縮率で同等の音質
これならそこそこいけるな
AACでいうと96Kbps足らずの音質か

個人的にはmp3 192kbps AAC 128kbps が最低ラインだから
今はまだ時期尚早って感じ。
1曲100円程度で配信できないなら尚更
とりあえず、auさんが人柱で広めてくれれば、将来安く高音質で配信できるようになるでしょう。
頑張ってくださいね
525 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:18:56 ID:/Za2Rb49
967 名前:非通知さん 投稿日:04/10/14 00:40:21 NOQ51jkv
お舞ら本当に192kbpsと160kbpsの違いわかるのか・・・・?

いい耳もってんな。



971 名前:( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s 投稿日:04/10/14 00:44:53 r+/0AOD2
128、160と192
いぽどとか携帯プレーヤーで聴けば顕著
ステレオで聴いたら、バスブースト機能とかエフェクトでごまかせるからあまり変わらないけどね

おれいぽど持ってるけど、最近はF900iで音楽聴いてる
いぽど持ち歩くのダルいんだわ

田中ナイスボディーセーブ!!!
526非通知さん:04/10/15 22:19:40 ID:BHzcWqst
>>521
普通にストリーミング再生始まってチョトビビタ
527 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:19:55 ID:/Za2Rb49
972 名前:非通知さん 投稿日:04/10/14 00:46:55 Xh8Ovsjz
64キロと192キロの違いは分かるが、
160と192違いは分からん。


974 名前:( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s 投稿日:04/10/14 00:48:10 r+/0AOD2
それは糞J-POPしか聴かないからだろ?


978 名前:非通知さん 投稿日:04/10/14 00:50:27 JnufWccD
普通の人はAACの96kbpsでも十分綺麗に聞こえると思うけど…MDLP4が普通に普及してるし(ビットレート知らないが)
俺はいつも聞いてる好きな歌以外はAACの128kbps以上あって、あんまり変わるように思わない
(ちゃんと聞き比べれば分からないけど、ちょっと聞いてみた感じは違和感なし)
528 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:20:47 ID:/Za2Rb49
979 名前:( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s 投稿日:04/10/14 00:50:30 r+/0AOD2
特にいぽどは低音弱くて中音域高めなので、mp3 128Kだとしゃかしゃかするよ。

フェリックスとかアンディーとかちょっとトランスかじった曲は
顕著にわかります。


983 名前:( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s 投稿日:04/10/14 00:53:48 r+/0AOD2
>>978
ゴメン。
>>966記載通り、個人的に。なので、自分が使うにはまだ時期尚早だな。と

オレドコモ使いだし、将来ドコモでもやってもらいたいから
だから、がんばってもらいたいのですよ
529 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:21:39 ID:/Za2Rb49
987 名前:非通知さん 投稿日:04/10/14 00:58:34 PGaE2toX
携帯でなら300円でも売れるだろうな。
音質とか別にして気軽に楽しめるってことでは素晴らしい。
やりそうもないが、旧譜を200円にするとかプロモーションで無料ダウンロードを積極的やってほしいな。
メモリカード移動に関してほとんどの着うたが移動不可な状況で、着うたフルを移動許可してくるか心配。
530非通知さん:04/10/15 22:24:24 ID:zRFCxjcm
イヤホンとかって付属でついてるのか?
このごろはSDもついてないしな。
531 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:25:51 ID:/Za2Rb49
以上。


結論言うと、音質はmp3 80〜96kbps くらいの音質だと思う。
問題はサンプリングレートのほう
HE-AACってのをよく理解してないが 48Kbps で44.1kHzサポートできるのかな??

44.1kHzでなければ、そこそこ流行る
44.1kHzならかなりイケルと思う。
532非通知さん:04/10/15 22:29:44 ID:zRFCxjcm
>>HE-AACってのをよく理解してないが 48Kbps で44.1kHzサポートできるのかな??

48KbpsでCD並みの音質って謳ってるし可能じゃないか?あとは、メーカー次第だな。
533非通知さん:04/10/15 22:31:08 ID:nxRtP25I
>>530
W21CAは付いてる。
ほかは知らん。
スペックみてみろ
534非通知さん:04/10/15 22:33:45 ID:vlxC4Pqi
>>531
いやいやいやいや。
お前がもってきたレスを総括すると
mp3 128kbpsってとこじゃないの?

最低このレベルはないとCD並とは言えんだろうし。


ただそんだけ圧縮率高いと電池食いそうでやだなぁ。
535 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:35:11 ID:/Za2Rb49
>>532
やっぱいけそうかな?

本格的に使うには、個人的にまだイマイチだけど
ちょっと面白そうなので期待してます。マジで

これのいいところは、ジャケット表示機能
着うた(着信設定等)にも利用できる点だよね

536非通知さん:04/10/15 22:39:26 ID:zRFCxjcm
>着うた(着信設定等)にも利用できる点だよね

できるのか?一部分切り取りでなのか?

おれも電池がついてきてないって言うのは感じるな。
537 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:41:26 ID:/Za2Rb49
でもさ理論上HE-AACはAACの倍、AACはMP3の1.4倍音質がいいとされてても
実際はそれに満たないことが多いんだよね。
たぶん、96Kbpsくらいに落ち着くと思う。


ちなみにオレのF900iだとAAC 128kbps 44.1kHz
のファイルを通学の往復1時間40分くらい聴いて
なおかつ通常通りメール等利用してても
帰宅時に電池2ですね
満タンじゃないと気が済まない性格なので、毎日充電してるけど・・・

イヤホン&折りたたみ状態ならこれくらいのビットレートでもわりと使えるよ
538非通知さん:04/10/15 22:45:32 ID:zRFCxjcm
>でもさ理論上HE-AACはAACの倍、AACはMP3の1.4倍音質がいいとされてても
>実際はそれに満たないことが多いんだよね

確かにそうだな。エンコードした時点で、劣化したりするのは仕方ない。
もともとCDなんざ、コンプレッサーかけまくってるしな。

1時間40分でか。最初はいいけど、電池使いまくってるとな。交換必須になるかもな。
539 (; *Д*) ◆Bite2F903s :04/10/15 22:47:38 ID:/Za2Rb49
>>536
一部分切り取りだね。
イントロ〜,1サビ〜,2サビ〜みたくいくつか選べるらしいじゃん


聴くだけ用ファイルが着信設定に流用できるのがよいとおもう。
でも自作できるのが一番いいけど
FOMAだと着信用と聞くだけ用別々に用意する必要があるから
無駄無駄無駄

540非通知さん:04/10/15 22:57:55 ID:nxRtP25I
>>(; *Д*) ◆Bite2F903s
なんなの(; *Д*)この顔文字は!
いやらしい!
541非通知さん:04/10/15 22:59:51 ID:O2I6vYF3
絶対に失敗します。

おれのいっている失敗するって定義は、サービス開始してから半年後に
着うたふるの需要が着うたの需要より下回ってるって事ね。

うまくいくって主張のやつ
・値段が高いとか言うのではなく、そのほかの要素に価値を見出してる人たち

失敗するって主張のやつ
・値段が高く音質が悪い?あとwin加入が前提である。さらにはせっかく曲をかっても
保存できない。要は曲買ったのにその曲を自分で自由にすることができない。

ちなみに1世帯あたりの携帯代の平均って7000円ぐらいなんだよん。
http://www.stat.go.jp/data/joukyou/2003ns/gaiyou/index.htm

いくら馬鹿なガキターゲットにしてるっていってもそのうち気づくだろ。
おまえらが買ってるのは300円のジュースなんだと。
542469:04/10/15 23:00:57 ID:Xf+Bs8We
>>541
>着うたふるの需要が着うたの需要より下回ってるって事ね。
そりゃ前提が間違ってる。

543541:04/10/15 23:03:41 ID:O2I6vYF3
>>542
なんで?じゃあどのくらいが成功?1/3ぐらい?
544( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s :04/10/15 23:04:29 ID:/Za2Rb49
>>541
確かに、オレも最初は缶ジュース程度で配信されるとおもってたからね
とりあえず人柱君達がある程度軌道に乗せて
高音質、低料金で配信されるまでオレは応援するよ。

もちろん人柱様任せの他力本願だけど

で、おいしいところでドコモがサービス開始して
オレは(*´Д`)y−~~~ウマー!
545( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s :04/10/15 23:06:40 ID:/Za2Rb49
>>540
(゚Д゚ )
ノヽノヽ =3 プッ =3 プッ=3 プゥ〜
  くく
546469:04/10/15 23:07:22 ID:Xf+Bs8We
>>543
俺が言いたいのは、
サビだけとかばっかの着うたと1曲フルの着うたフルはそもそも異質のものであって、
比較する時点でもう意味がないってこと。

だって「着メロ」と「CD」の売り上げを比較するくらい意味がないだろう?
547541:04/10/15 23:07:48 ID:O2I6vYF3
>>544
まあそうだね。
あうがうまくいったらドコモもそれに追随するのは目に見えてるからね。

でも値段の水準はほとんど変わらないと思う。ってかわざわざ変えないだろ
548非通知さん:04/10/15 23:09:25 ID:dFfHo4hD
150円にでも値下げしたら普通に成功
549541:04/10/15 23:10:13 ID:O2I6vYF3
>>546
だとするとどこからが成功なのかの判断ができないよー。

まあ1年後にある程度このサービスが浸透してたらまあ成功とはいえるのかな?
550非通知さん:04/10/15 23:10:45 ID:vlxC4Pqi
っつーかCPは同じになるんじゃなかろうか。

キャリアとして差がでてくるのはポータルサイトか。
ドコモも後だしでポータルを作らないってことはないだろうし。
551469:04/10/15 23:13:28 ID:Xf+Bs8We
>>549
そのうち音楽配信に結びつけるのはミエミエだけど、
はじめは着うたのスーパーセットでやってくでしょうから
冬WIN端末限定とあいなって端末数も少なく、はじめのダッシュは遅いに決まってる。
対応端末が腐るほどある、一般にも知れてる、着信音としてしかハナから見られない着うたと比較しても、
算数で分母が違う、単位が違うものを無理に比較しても意味がないのと同じように、
そもそも無理して既存の着うたと比べる必要もなし。
552469:04/10/15 23:14:29 ID:Xf+Bs8We
ちなみに個人的には、
以前のauだけだった着うたとか、EZナビウォークとか
あんな感じのイメージ商品になれればそれだけでも成功だと思う。
553非通知さん:04/10/15 23:15:32 ID:vlxC4Pqi
他所が真似したら成功ってのが
手っ取り早いのかも知れず。
554( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s :04/10/15 23:16:39 ID:/Za2Rb49
>>547
えぇ〜変化ナシデスカ・・・
300円のままだったらマジいらねーよ

>>548
150円!!
まぁ妥当なとこはこのへんだねぇ
頭だしというかパート区切る作業必要だろうし
555( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s :04/10/15 23:17:46 ID:/Za2Rb49
>>553
正解っぽい
556非通知さん:04/10/15 23:20:03 ID:NdM3f7PP
地味に使われる程度と思っていたが・・・

ここまで反響あると結構大ヒットするかもなw
557非通知さん:04/10/15 23:23:29 ID:NdM3f7PP
>>544
この手のサービスは競争で下げられる。筈。本来は。

カスラックにあちこちから圧力がかかれば、
カスラックのミカジメ料hは下がる。


・・・つうかあいつ等著作権料徴収して何やッテンの?
ちゃんと全て著作者に還元してるの?
運営資金にしてるんじゃないのか?
558非通知さん:04/10/15 23:26:20 ID:WXWt4f6j
>>549
何を調子こいてるのか理解出来ないが、単純に対応端末数が違いすぎるんだから、
着うたフルの需要が着うたを越えるわけないだろ。

大体、失敗だの成功だの、白か黒か無理矢理にでもはっきりさせようとしてるのが間違い。
爆発的ヒットはしないが堅実に黒字とか、若干の赤だが今後の布石になってるとか、
コンテンツ商売なんて様々な戦略が錯綜してるのが普通だろ。KDDIくらい大手ならなおさら。
559非通知さん:04/10/15 23:27:47 ID:c6DtiTzu
>>557
還元より使っちゃうほうが多いのは有名ですね
560( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s :04/10/15 23:30:44 ID:/Za2Rb49
よーし、やっぱりカスラック爆撃しよーぜ!







いや嘘です。
通報しないでね(ハァト
561非通知さん:04/10/15 23:31:05 ID:c6DtiTzu
使いたい放題のインフラがあって、端末の性能も十分にある
それで 着うたをちょっと拡張して一曲まるごとにしてみますた。 ってだけなんだから、
AUとしては成功すれば大儲け、失敗しても全然問題ない状態だな
562541:04/10/15 23:33:56 ID:O2I6vYF3
>>558
(゚Д゚)ハァ?
なにいってるの?だいたい着うただって登場したのが2年前ぐらいなんだけど。
ほんとに成功したのなら1年ぐらいあればそれなりに結果だせるだろ。


563非通知さん:04/10/15 23:39:26 ID:nxRtP25I
俺は絶対にWIn買うよ(;´Д`)ハァハァ
564541:04/10/15 23:42:23 ID:O2I6vYF3
>>563
おれこんなにぐちってばっかりだけど

おれも絶対にWIn買うよ(;´Д`)ハァハァ
565469:04/10/15 23:42:28 ID:Xf+Bs8We
着うたが2年で成果を出せたことと、

>おれのいっている失敗するって定義は、サービス開始してから半年後に
>着うたふるの需要が着うたの需要より下回ってるって事ね。

はまったく相関関係がない。

みんなが否定しているのは、あなたの
「根拠のない着うたと着うたフルの無茶な比較式」なんだよ。
566541:04/10/15 23:54:27 ID:O2I6vYF3
>>565
双方のサービスの本質が違うことはわかってる、

まあ単純にそのサービスの提供数と比較したほうが
わかりやすいかとおもっただけなんだけどね。
567非通知さん:04/10/15 23:54:34 ID:oLbjdukZ
901isより着うたフル対応と必死でドコモ陣営は開発しているでしょうね。
568非通知さん:04/10/15 23:57:27 ID:yx3z6jmP
>>553
なるほど。
つまり、先行していたFOMAのM-stageは着うたフルに追従されたわけだから
大成功なわけだ。
まあ、M-stageはAAC128kbpsの高音質というところが違うが。
569非通知さん:04/10/15 23:57:51 ID:pVaT/oxK
>>567
まずパケホのプラン縛りが無くならないとどうにもならない。
570非通知さん:04/10/16 00:04:43 ID:9IOsSvLq
まぁ、ドコモでも着うたフルやってくれたら、それはそれで良いんじゃない?
勝った負けたなんて論ずる程のもんでも無いんだし。
落とす人が増えた方が、色んなジャンルの曲も出てくるでしょ。
571非通知さん:04/10/16 00:05:40 ID:VPHZ1jbw
>>570
もう、撤退してますが・・・
572非通知さん:04/10/16 00:08:24 ID:9IOsSvLq
>>571
auでそこそこ売れたら、ドコモも対応してくるよ。
今の社長さんは、そこん所現実的にやってるじゃん。
573非通知さん:04/10/16 00:12:50 ID:T+QWNFqt
>>572
常に後出しだが、出すとなったら全力投球って、業界のリーダーとしては最悪な態度ヨ
574非通知さん:04/10/16 00:14:05 ID:SKRyHwMz
>>572
DoCoMoでやってくれるなら、Mステージmusicみたいな高音質がいいな。

つーか>>1、失敗するかしないかなんて考えるのはくだらない。
575非通知さん:04/10/16 00:15:27 ID:mBNWkaCQ
nero6でエンコすればわかると思うけど
HE-AAC48Kbpsじゃmp3の128kbpsより劣化してる。
とはいってもmp3の64kbpsほど劣化してるわけじゃない。
上の方で出てた80〜96kbpsあたりかな。サンプリングレートは44.1kHzで試してみた。

使い捨て感覚で使うんじゃ300円はちと高い気がする。
SDカード等に移動出来るっても曲数増えてくると管理するの大変だし。
576非通知さん:04/10/16 00:16:36 ID:9IOsSvLq
まぁ、そう貶しなさんな。
ことサービス面では、ドコモに追従して貰った方が
何かと(゚д゚)ウマーなんだからさ。
577非通知さん:04/10/16 00:17:17 ID:3JhW/Ph8
これだけは言っておく「着うたフル」はキャラ電&デコメールみたいに
大      コ      ケ     はしませんw
578非通知さん:04/10/16 00:17:37 ID:9IOsSvLq
576は573へのレスね。
579非通知さん:04/10/16 00:19:44 ID:3JhW/Ph8
間違いなく 「キャラ電」よりは使える  プ

580非通知さん:04/10/16 00:23:00 ID:DFoqU5EL
流石にEZチャンネルの二の舞はないだろ
581非通知さん:04/10/16 00:23:30 ID:c+RX1zTM
>>568
藻前は、M-stageは失敗だったということを知らんのか?
ドコモでさえ負けを認めてるというのに
582非通知さん:04/10/16 00:27:35 ID:mw99QtqS
>>581
追従したら成功とか言っている馬鹿に対する嫌味だろ?

着うたフルにパクられたM-stageは、成功どころかとっくに撤退している
ということ。
583非通知さん:04/10/16 00:31:44 ID:3JhW/Ph8
ドコモPHSのM-stageでの音楽配信は、FOMAへの前段階実験的な要素が
強かったんでしょ? なのになんで他社に遅れとってんだが・・・・
まったく経費の無駄遣いというか、悠長な商売してるよなぁ
584非通知さん:04/10/16 00:34:44 ID:3JhW/Ph8
ドコモみたいな会社が、業界トップというのは ホントおかしいよ
早く本当にユーザーの方を向いてるキャリアだけが勝ち残る時代になって欲しい
585非通知さん:04/10/16 00:35:04 ID:WtKDFllX
>>583
FOMAでもサービスしてたけどね。
しかも、低品質な着うたフルと違い、高音質なAAC128kbpsで配信してた。

ただ、値段はそれでも高すぎ。
iTMS並みの値段じゃないと、話にならない。
586非通知さん:04/10/16 00:36:39 ID:XzlMsfB8
ズレた間の悪さも それが君のタイミング
587( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s :04/10/16 00:37:08 ID:rAuOLybF
>>575
やっぱそんくらいでしょ?


>>582
M-stageは時期が早すぎたんですよ。
ってかM-stageとか知らなかったわw


M-stage知らないFOMAユーザー( ・Д・)いってよち?
588( ゚,_・・゚) ◆Bite2F903s :04/10/16 00:40:17 ID:rAuOLybF
まぁまぁまぁまぁ〜

現段階のサービスで満足できるやつ
AAC 128Kbps程度になるまで期待して待つauユーザー
それに乗じてドコモのサービスで ( ゚Д゚)グラッチェ期待してるオレ

いろんなヤツがいるんだからいいじゃん!

589非通知さん:04/10/16 00:40:24 ID:wgfnym64
M何タラをパクッタと言っておりますが、
セルラーは無視ですか?そうですか?
590非通知さん:04/10/16 00:44:53 ID:WOVzUNYe
>>562
ちょっと無理があるって自分でも分からないか?必死すぎる。

着うたの時は、全端末を1xに移行する施策の真っ最中。
しかもそれ以降の端末では標準装備にまでした。
つまり、着うたサービス開始以降に契約もしくは機種変したユーザは全て着うたを利用可能ってことになる。

ところが着うたフルの場合は、まずWinのみ対応っていうのが大きな障壁。
もちろんKDDIも今後はWinを標準に持ってこようとしているが、料金や学割などの問題もあり、
未だに1x機種が併売されているのが現実。ライトユーザにはWinは不必要だしな。

その上、ファイルサイズの問題から、Win契約者の中でも、
ダブル定額の上限をチギる気で使ってるヘビーユーザくらいしか使えない。

性質が違う云々の前に、使用可能な人数に明らかな格差があるって事を考えたらどうだ?
大体着うたフル対応機だって着うた使えるんだから、差が開きこそすれ縮まることはないだろうが。
要するに、提供数を比較するのは完全な筋違いってことだ。
591非通知さん:04/10/16 00:46:32 ID:wgfnym64
>>590
1Xで対応させたらユーザー死んじゃうだろ
592非通知さん:04/10/16 00:46:44 ID:3Vx0OO4J
>>589
セルラーのって知らないんだけど、いつぐらいのどんなサービス?
Dポのサウンドマーケットは知ってたけど・・・
593非通知さん:04/10/16 00:50:35 ID:rZPZabMp
値段とハード(電池もち)の問題だな
現状ではiPODがブッチギリ
594非通知さん:04/10/16 00:55:34 ID:eiI6cMIV
音楽配信はドコモが最初に始めたわけじゃないだろ。
ドコモも他社からパクった分際で偉そうに。
595非通知さん:04/10/16 01:03:52 ID:YxwxTQ8Z
ドコモってダウンロード課金出来るんだっけ?
月額900円で3曲とか?
追従するにはまずそこからじゃない?

数値並べてあーだこーだ言ってるけど、
黙ってWPC行ってヘッドフォンで聴いて来い!
想像以上に綺麗だから。
596非通知さん:04/10/16 01:05:16 ID:SKRyHwMz
>>594
あんたみたいなのが居るから板の質が低いのだよ
597非通知さん:04/10/16 01:08:03 ID:Dqe+Ly1x
着うたフル、イラネ
ガキならとおっさんなら満足かもな。
598非通知さん:04/10/16 01:08:20 ID:SKRyHwMz
>>584
最近のDoCoMoを知らないのですか?
599非通知さん:04/10/16 01:08:58 ID:Dqe+Ly1x
>>596
2ちゃんねるで板の質とかほざくな、あほ
600非通知さん:04/10/16 01:09:58 ID:Dqe+Ly1x
>>598
知ってる。いろんなキャリアのパクリばっかりだよね
601非通知さん:04/10/16 01:11:15 ID:SKRyHwMz
>>599
この板と正反対の板なんていくらでもあるけど。おまえがアホ
602非通知さん:04/10/16 01:11:43 ID:CI9lksRu
>>595
M-stageはダウンロード課金だから、
やろうと思えばできるはずだけど。
M-stage bookとかも1冊いくらって感じだし。
603非通知さん:04/10/16 01:12:34 ID:Dqe+Ly1x
>>601
は?正反対とかどーでもいいんだけど 所詮2ちゃん
604非通知さん:04/10/16 01:13:10 ID:wgfnym64
今思ったんだけど、
ドコモユーザーってパクリって言葉にすごく敏感だよね。
605非通知さん:04/10/16 01:21:18 ID:W/HB7WLV
ヤレヤレ¬(´〜`)г
606非通知さん:04/10/16 01:21:33 ID:9nn1+paA
図星だからね
607非通知さん:04/10/16 01:29:48 ID:N9AcyXSB
> 「ORANGE RANGE」の楽曲にいたっては、冬WIN 4モデルにプリインストールされている。

こんなのいらねぇよ!(爆笑
正に馬鹿相手のサービスそのものだな。
608非通知さん:04/10/16 01:33:23 ID:bPPPyLA1
ユーザーというより信者だね
609非通知さん:04/10/16 01:43:59 ID:T+QWNFqt
まとめて買うと安いんじゃねーかw >OR
610非通知さん:04/10/16 01:45:27 ID:GcAMjwhp
程度で言ったらキャラ電の方が、より馬鹿向きのサービスだとは思うけどね。
611非通知さん:04/10/16 01:48:09 ID:vDs8El8D
ベツカストギアの編集部の中の人によると

ぶっちゃけ、i〇odよりすげー音イイっす

らしい。
612非通知さん:04/10/16 01:52:41 ID:WBRXZacC
このスレの上の方にあるのって
HEじゃないAACだよな?もちろん。
613非通知さん:04/10/16 01:58:40 ID:rkSQLrtR
>>611
耳がおかしいんじゃない??

おれwinのS買おうかと思ってたんだけど
冬の機種がBG受信できるからどうしようかと・・・??

冬のはどれもぱっとしないしなぁ・・・
614非通知さん:04/10/16 02:03:35 ID:uE4av7X5
まあ、とりえあずEZ Musicでなく着うたフルで始めたのは賢い選択だと思うがどうよ。
既存の着うたユーザーに対して「冬Winならフルで聞けますよ」って売り込みやすいし、
ユーザーも着うたの基準で判断するから「サービスが良くなってる」と思いやすい。
「こっちのコンビニ(au)のインスタントラーメン(着うた)は、本格派インスタント
ラーメン(着うたフル)」も売ってるよん、みたいな。(乱暴なたとえでスマン)

あとこの名称でなければここまで燃料投下されてなかったかとw
615非通知さん:04/10/16 02:06:51 ID:vDs8El8D
HE-AACはMP3やAACよりも音が良い。とも書いてある。
KDDIの一室で聴かせてもらったそうです。
616非通知さん:04/10/16 02:21:24 ID:T+QWNFqt
なによりも普通の着うたがHE-AAC対応になったことが嬉しいと思わんか?
617非通知さん:04/10/16 02:28:19 ID:3+IePBLp
>>616
そうなんだよな。従来の公式より高音質で
イントロ、サビといくつかの着うたをまとめて300円で買えるわけだから。
特にお気に入りの曲が見つかれば使うかもしれない。
音楽プレイヤーとして使う気はさらさらないけど。
618非通知さん:04/10/16 02:32:15 ID:T+QWNFqt
>>617
いやいや、そうじゃないの
今までと同じ位置付けの着うたもHE-AACで提供できるの
1xでもHE-AAC対応してデータサイズ削るとか展開してくれればもっと嬉しいのだが・・・
もっともCPが対応した曲を提供してくれるかは知らない
619非通知さん:04/10/16 02:47:23 ID:BUv0YvQG
しかし必死に持ち上げるペーユーヲタは惨めだな
EZナビやEZチャンネルに続く失敗だろう
620非通知さん:04/10/16 02:50:40 ID:T+QWNFqt
失敗してもリスクなんかほとんどないから心配すんな > 619
621非通知さん:04/10/16 02:58:46 ID:BUv0YvQG
当然のように失敗して恥をかくのはここで持ち上げてるペーユーヲタだけだしな
622非通知さん:04/10/16 03:01:25 ID:T+QWNFqt
ところで失敗の基準は何?
623非通知さん:04/10/16 03:09:00 ID:cPWioMN8
当初の着うたを大きく下回るペースの普及であれば失敗だな。
2年前は対応機種が2機種、今回は一気に4機種だ。
624非通知さん:04/10/16 04:07:06 ID:OBfBnPA5
ネットやテレビ、新聞で大きく取り上げられてる時点で成功。
ここと同じように世間もヒットするかどうか気になってるし
一般人にはauのイメージもよくなっただろう。
その媒体に広告を出すほどの新規投資費用もかかってないんじゃ?このサービス。
625非通知さん:04/10/16 04:08:37 ID:hJ2afpu/
>>615
着うたフルのサンプリングレートは44.1KHzらしいよ。本当だったら凄いけど。
626非通知さん:04/10/16 04:39:15 ID:ak2pI4zR
来週のWPC@ビックサイトで 着フル聞けるかな
627非通知さん:04/10/16 07:36:46 ID:OThMF0I+
M-stage musicってPHSだけでFOMAはやってないよね?
PHSはダウンロード時間が4分の曲で14分もかかって15円/分の通信料…情報料と合わせて1曲約500円もかかる
うーん こりゃ失敗するわけだ
628非通知さん:04/10/16 07:38:00 ID:Zdyyk2hj
>>625
一概にすごいとも言えない。
サンプリングレートを上げると、必然的に生のビットレートも上がるから、
圧縮後に同じビットレートにしようとすると、情報欠損がより大きくなるから。
もともと非可逆音声圧縮では人の聴覚特性に合わせて高周波成分を抑制
しているぐらいだから、ビットレートに不釣合いにサンプリングレートを上げ
るとかえって音質は下がる。
629非通知さん:04/10/16 07:56:16 ID:5Bmxde02
>>207 
せっかく作ってもらったのはありがたいけど、これとは違うコーデックなんだよね

>>625 
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/79017-20967-7-2.html
このテストデータが正しいなら、HE-AACはmp3の2倍の圧縮効率を持っていることになる。
よって、着うたフルに使われる48kbpsのHE-AACは、96kbpsのmp3と同等の音質と思われる。
96kbpsのmp3なら、サンプリングレート44.1KHzでエンコードするのが妥当だから、
別に驚くべきことではない。

着うたが当初、16KHz・24kbpsのmp3で開始されたことを考えれば格段の進化と言えると思う。
630非通知さん:04/10/16 08:01:31 ID:awvU8D/l
>>629
その手の宣伝は鵜呑みにしちゃだめ。
元々、非可逆で元に戻るわけがないので、CD音質と言うのは
客観的ではなく主観的な判断だから、どうとでも言える。

たとえば、WMAは開始当時64kbpsでMP3の128kbps程度の
音質になるから64kbpsでCD音質と言っていたが、現実には
MP3よりは良いが、64kbpsはやっぱり辛い、と言う感じ。
631非通知さん:04/10/16 08:02:28 ID:5Bmxde02
>>630
当然、「正しいなら」っていう注釈つきだよ
632非通知さん:04/10/16 08:07:47 ID:7TUHHuZO
実際聞いた人は音質を褒めてるが、自分で聞くまでは信用できないな
633非通知さん:04/10/16 08:18:58 ID:6W9awqIT
実際聞くのは携帯のスピーカか付属のイヤホンだしな
程度は知れるさ
634非通知さん:04/10/16 08:29:43 ID:rjsXaJJ1
>>619
EZナビやEZチャンネルがいつ失敗したんだ?
635非通知さん:04/10/16 08:31:58 ID:5Bmxde02
>>634
EZチャンネルは別にうまくいってないでしょ
636非通知さん:04/10/16 08:32:22 ID:ek0zMqcI
>>634
あれを成功と言えるか?
EZナビの方はマンナビになってようやく使えるレベルになったが
それまでは失敗だろう。
637非通知さん:04/10/16 09:27:59 ID:6jPibO6U
>>636
ないよりあったほうがマシ
638非通知さん:04/10/16 09:52:04 ID:2HmAG+UK
EZナビゲーション意外に使えますよ。
EZチャンネルはなんか見飽きました。
あとまぁその辺あれば便利な機能で無いよりいいんじゃない??
だって道に迷った時、現在地確認したいのにDoCoMoの人は地図持ち歩かなくちゃいけないジャン(笑)
EZ着うたフルはあんまり利用する価値はないな。それならmp3プレイアーの方が音質いいし。
まぁあって損することはないから僕はauユーザーなので賛成ですね。
639非通知さん:04/10/16 10:02:00 ID:cpx2MAiV
色んなインプレ見てみるとi-podを超えてるって
意見も多いけど、こりゃマジにメガヒットの予感がしてきた。
WPCが楽しみだね。
640非通知さん:04/10/16 10:13:47 ID:1W5Ot0b2
>>639
提灯とか信者とかばっかりだからあてにならん罠・・・・
ああ、EZチャンネルが見える・・・
641非通知さん:04/10/16 10:16:12 ID:7AHc8w/W
着うた自体が失敗じゃない?
ドコモで着うた使っている人って、見たことないよ。

そろそろドコモも着うたから撤退した方がいいんじゃないかな?
642非通知さん:04/10/16 10:17:09 ID:sBY/v0lq
>>497
> 但しJASRACがそれで味を占めて、今後始まるであろう
> iTMS日本版の販売価格を高く設定しないのであれば…

JASRACが価格を設定している……?
あなた馬鹿ですか。JASRACにそんな権限があるわけがない。
643非通知さん:04/10/16 10:21:17 ID:sBY/v0lq
>>557
> カスラックにあちこちから圧力がかかれば、
> カスラックのミカジメ料hは下がる。

みかじめ料が下がるって、みかじめ料はいくらだと思っているんですか?
644非通知さん:04/10/16 10:24:23 ID:cpx2MAiV
>>640
まあ来週のWPCで自分の耳で確認するよ。
君も聞いてから判断したらどうかな?
少なくとも聞いた人の反応は絶賛しかないし、
批判的なのは聞いてない人しかいない。

あ〜楽しみ〜
645非通知さん:04/10/16 10:24:50 ID:ZKzX/M2J
>>642
JASRACは、著作権者を代表して手続きを代行する組織で、
著作権料の設定は実質上、JASRACが行っています。

自分で著作権料の徴収をしたい人は、JASRACに登録せず、
自分で手続きをしているって事。
646非通知さん:04/10/16 10:26:24 ID:sBY/v0lq
>>645
なんか話が噛み合ってないね
JASRACが販売価格を設定しているなんて聞いたことがないけど
647非通知さん:04/10/16 10:30:27 ID:ZKzX/M2J
こんなのが参考になるかもしれない。
月額の最低利用料が厳しいね。
楽曲数増やして、あまり売れない曲があると相当
負担になりそう。
あと、長期的に曲数を維持しようとする場合とか。


商用配信の場合で包括的利用許諾契約によるときの
使用料早見表
http://www.jasrac.or.jp/network/jtakt/tariff.html
648非通知さん:04/10/16 10:32:19 ID:ZKzX/M2J
>>646
たぶん、最低利用料の長期間の維持が、販売価格に
相当影響を与えているのでは?
最低利用料の設定がなければ、使用料そのものの
負担はずいぶん軽減できるから、結果、販売価格も
安くできる。
649非通知さん:04/10/16 10:35:23 ID:mBNWkaCQ
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat4/upload2948.zip
参考までにHE-AACの48kbpsとmp3-128kbps。
650非通知さん:04/10/16 10:37:05 ID:mBNWkaCQ
pass:aac
651非通知さん:04/10/16 10:39:50 ID:sBY/v0lq
>>648
それだったら着うたや着メロというサービスも成り立っていないことになるけどね

逆に言えば、着うたや着メロが成り立っていると言うことは、
最低使用料は特に悪影響を与えていないと言えるって事だな
652非通知さん:04/10/16 10:40:15 ID:hdnVDETE
>>638
EZナビは、現在地確認するのに便利だよ。

営業なんだけど、夜に世田谷の太子堂とか迷路みたいな場所に行くと
紙の地図持ってても現在位置が分からなくなるときがる。
そういうときGPSがあればどこにいるか確認できるから、使うのは月
に数回だけどかなりありがたい。
普段行かないような住宅街に夜徒歩でいく営業マンはそれなりにいる
と思う、滅多に行かない場所だと詳細地図持ってないし、そういう人
にはかなり便利な機能だよ。

着うたフルも、彼女といる時に話題の中で曲が聴きたくなってダウン
ロードしたり、帰りの電車内で突然聴きたくなった曲をダウンロード
する。こういう時なら300円はそんなに高くないと思う。
いつも使わなくても、たまにふとした時に使うことがあれば広く浅く
普及して行くんじゃないかな。
653非通知さん:04/10/16 10:45:13 ID:ZKzX/M2J
>>651
着メロは著作権管理の形態が違うらしいので直接比較は無理だと思う。
(レーベル等には)
着うたはやはり、ダウンロード数の差だと思う。

1x前提の着うたにくらべて、おそらくWIN前提の着うたフルは、au自体も
ダウンロード数に格段の差があると認識して、1曲あたりの負担を増加
しているのではないだろうか。
654非通知さん:04/10/16 10:53:07 ID:oXnmp7Ff
で、盛況なら価格下げて大攻勢な訳だ。
網に負担が少ない割にはまあ音質が良い、手軽、
購入料金以外は金がかからない、ダウンロード時間が早い。

となれば、これぐらいが携帯のコンテンツにぴったしなんだろう。
655非通知さん:04/10/16 10:55:29 ID:sBY/v0lq
>>654
一番大きいのは、購入しやすいことだと思うんだけどね
FMラジオと連携させて、流れている曲をその場で買うなんかしちゃったりして

クレジット使用料が必要ない分、auに入るお金は大きいし
収益面でも貢献しそうだな
656非通知さん:04/10/16 10:59:48 ID:N9AcyXSB
以上、アウヲタどものの妄想はどんどんと膨らんでいくのであった。(プ
657非通知さん:04/10/16 11:00:58 ID:sBY/v0lq
>>656
auを三ヶ月前に解約したばかりだが
658非通知さん:04/10/16 11:05:50 ID:ZKzX/M2J
>>655
ところが、M-stageは失敗したんだな。。。。

着うたのポジティブフィードバックは1xの普及によるところが大きいが、
着うたフルはWINの普及率の低さによるネガティブフィードバックが
強く効きそうだ。EZチャンネルと同様に。。。
659非通知さん:04/10/16 11:09:39 ID:oXnmp7Ff
WINはまだサービスインしてから1年も経ってないのですが・・・
そのうちの半年は『定額』ってだけでチップ生産とかの遅れもあって放置状態でしたが・・・?
660非通知さん:04/10/16 11:11:10 ID:hdnVDETE
>>658
WINはFOMAと同じでコンパクトな機種がないからね。

WINにA1402Sみたいな機種がないのは、まだ小型化するのが
難しいからなのかな?
661非通知さん:04/10/16 11:17:24 ID:oXnmp7Ff
FOMAのネガティブフィードバックは端末が糞だったから、使い物にならなかったから・・・
今のFOMAなら少しは違ってたと思うぞ。

パケホ加入による高ARPU層限定のサービスになるだろうけど。

・・・んで、WINのネガティブフィードバックって何よ?
端末が少々でかい、プランがイマイチ・・・てのはあるが、
冬端末は強力なものばかりだし。
662非通知さん:04/10/16 11:19:38 ID:2HmAG+UK
>>652 僕と結構同じ使い方かも。EZナビは便利ですよね。電コ入ってればさらにいいんだけど。
歩くとなるとやっぱナビゲーションして欲しいな。
確かに着うたとかはCDとかは買わないけどつい聴きたくなった曲とかは携帯なので
手軽にダウンロードとかしちゃいます。
663非通知さん:04/10/16 11:21:42 ID:LiIKD/NG
でも、正直興味深深。

auはやっぱ凄いと思うよ。
うらまやすぃ〜。

でもタルビーにも惹かれるしなあ。
年末はあうヲタに変身決定!
664非通知さん:04/10/16 11:23:48 ID:UY3YmtaF
ヲタにはならなくていい、普通のユーザーになれ。
665非通知さん:04/10/16 11:25:18 ID:+RB//R+x
メモリ移動できないんだっけ、機種変したら旧機種で再生のみか。
サウンドマーケットは一応外部バックアップできたけど。
これ容量いっぱいになったら削除?
666非通知さん:04/10/16 11:29:07 ID:5Bmxde02
>>665
できるよ
667非通知さん:04/10/16 11:31:50 ID:hdnVDETE
>>665
機種やコンテンツ提供側によって異なるみたい

ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/15/news066.html

W22SA以外の3モデルは、いずれもセキュア対応のminiSDカードスロットを装備。
着うたフルでは端末側のセキュリティ、CPRMによる暗号化のほか、端末の番号が同じならコンテンツをSDカード経由で移動可能な「ユーザーバインド方式」に対応。
「コンテンツプロバイダも、おおむね(miniSDへの)ムーブを許容しているようだ」(KDDIの小野寺社長)というから、多くの楽曲をダウンロードしたいなら、miniSDカード付き端末を選んだほうがいいかもしれない。
668非通知さん:04/10/16 11:32:16 ID:wgfnym64
このサービス・・・
ドコモがHSDPAを始めたらやりそうw。
669非通知さん:04/10/16 11:33:31 ID:2HmAG+UK
>>665 miniSDにセキュア対応してるから著作権保護データも移動できるよ。
670非通知さん:04/10/16 11:44:25 ID:5Bmxde02
>>668
たぶんそうだろうね
671非通知さん:04/10/16 11:52:13 ID:OThMF0I+
一年半後か…
672665:04/10/16 11:58:16 ID:+RB//R+x
ありがとうございます
>端末の番号が同じなら・・・
新機種ではプロテクトキーみたいなのを購入しないとってことですか?
673公衆伝:04/10/16 12:01:59 ID:D77UmTDG
着うたフルはW21Sは対応するんですか?
674非通知さん:04/10/16 12:02:38 ID:wgfnym64
>>672
ハア?
675非通知さん:04/10/16 12:03:16 ID:5Bmxde02
>>649
ビットレートを考えれば頑張ってるほうだね。
なぜか、QuicktimeよりもRealで再生するほうが音が良かった
676非通知さん:04/10/16 12:07:49 ID:UY3YmtaF
>>673
しないよ
677非通知さん:04/10/16 12:15:48 ID:hdnVDETE
>>672
電話番号とかユーザー番号とかのことじゃないかな。
機種変しても移行できるってことだと思う。
678 ◆X7F1FulWvk :04/10/16 12:17:25 ID:WpjN//d2
いわゆるJ-POP好きだけど、歌詞がつくのは大きい
679非通知さん:04/10/16 12:27:13 ID:sBY/v0lq
>>672
電話番号がプロテクトキーになる
680非通知さん:04/10/16 12:53:00 ID:Grb7atAF
フルって、miniSDに転送できるだろ?
だったら、PCに取り込むのはできるのか?
著作権があるけど。
681非通知さん:04/10/16 12:56:37 ID:giL5tDyy
ボイスレコーダー機能で録音すりゃタダで好きな曲入れ放題だろ。300円なんてボッタクリ。
682非通知さん:04/10/16 12:59:30 ID:qzgF6StO
>>538
>もともとCDなんざ、コンプレッサーかけまくってるしな。

いまいちわからないんだけど、コンプで音圧稼いでる音楽の話だよね?
ポップとかクラブ系の曲。
ダイナミクスが狭い方が圧縮し易いのはご存知だと思うけど、その話?

まぁ着うたフルは、明らかにダイナミクスが聴覚上与える影響の大きい音楽、
クラシックとかジャズはメインターゲットにしてないよね。
ここで「MP3の96Khz相当」の音質について書いてる人は何と比較してなのか、
あと日常どんな音楽を聞いてるのか書いて欲しい所。
683非通知さん:04/10/16 12:59:39 ID:wgfnym64
>>681
て言うか3g2をminisdに入れればいいだけじゃ?
684非通知さん:04/10/16 13:01:42 ID:qzgF6StO
>>680
DRM鍵での認証は携帯端末に対してのみ。
ファイルだけコピー出来ても通常の方法では再生出来ないよ。

てかPCならCD買えば良いのに、と思う

>>681
ネタだとは思うけどケータイマイクの音質と指向性が音楽に与える影響について考えてみたら良いと思うよ。
685非通知さん:04/10/16 13:10:21 ID:Ai6D/+H+
>>682
96Khz??
686非通知さん:04/10/16 13:11:50 ID:vESZjRH6
>>649
なんか普通に聞ける音質ですな
想像以上に音良いよ、これ。

>>675
QTはノーマルのAACとしてのみデコード
してるのかな?結構に音違うね。
687非通知さん:04/10/16 13:16:18 ID:Ai6D/+H+
>>686
両者で明らかに違う音なんだよね。最初それに驚いた
688非通知さん:04/10/16 13:21:32 ID:vESZjRH6
>>687
mp3PROがmp3プレイヤーで再生できるけど音質は
良くならない、みたいな関係と想像(ハズしてたらスマソ
このクオリティーなら携帯向け、十分な感じするけどなぁ。
聞かずにぐだぐだ文句言うのってどうかと思うわ。
とりあえず>>649さんサンクス!
689682:04/10/16 13:34:09 ID:qzgF6StO
>>685
あんゴメン。96Kbps
690非通知さん:04/10/16 14:01:41 ID:2bEkrfS8
おいおい、ここのヤツらはちゃんと耳掃除した方が良いんじゃないのか?
691非通知さん:04/10/16 14:08:50 ID:UY3YmtaF
なんで音楽ヲタって人を見下すような発言ばかりするの?
692非通知さん:04/10/16 14:09:31 ID:qzgF6StO
>>690
耳掃除が耳に与える負担は実は相当なもの。
耳を大事にしたいなら、むしろ必要最低限にとどめた方が良いよ。
皮膚の疲労から加齢時の高域損失に繋がる
何より何もしなくても垢が外耳から出てくるように人体は出来ているんだよ。
さすがに外見上芳しくないからある程度の掃除はするべきだろうが。

というか通常の耳にたまる垢が聴覚に影響を与える事はほぼゼロと言って差し支えない。
もしそんな事があったら掃除でどうこう出来る問題では無いから早急に耳鼻咽喉科へ。
693非通知さん:04/10/16 14:10:43 ID:bouXat7K
こだわりを持ちすぎると心が荒んじゃうんだよ。
そっとしといてやれ。
694非通知さん:04/10/16 14:22:16 ID:qzgF6StO
>>691
「自分が認識している事を同様に認識出来ないのは、その者が愚かだから、」
とする意識が大きいんだね。これは音質オタクに限らず各種オタクに共通する事だけれど。

これは逆に見ると他人との接し方が稚拙な事の弊害でもある。
人間関係の軽薄さから、自分と同じ物を好きな人、自分と価値観を共有する者と近づきたい、
との意識ばかりが先行して働いた結果、そのうち異なる価値観を有する人を敵と見做したり、見下したりする。

成人し社会に出ると、異文化や異なる価値観の存在の持つ価値を自分の中で見出すものだが、
何かに固執する傾向の人はなかなかこの段階に進まず、人格形成が進まない事が特徴としてあげられる。
恐らく>>690の彼もその傾向が強いのでは無いかな。

ここでは再生機器の音質が音楽そのもに対して与える影響が人により限りなく異なり、
人によっては音質の程度の問題より音楽そのものの方が優先順度が高い、という事実を
彼は認識出来ない/許容できていないようだけど。でもきっと数年すれば彼もわかると思うよ。

今はただ、静かに見守ってあげよう。
695非通知さん:04/10/16 14:39:47 ID:vESZjRH6
ほぇー…
今回のこととは関係なしに参考になったよ。
自分の態度も気をつけないとなぁ('A`;)
696非通知さん:04/10/16 14:58:24 ID:B8C381LC
着うたフルが成功するか否かはともかく、WIN端末が爆発的に伸びて
ダブル定額の裾野が広がらないと話は始まらないのでは。冬WIN端末が
1xを押しのけてバンバン売れれば自然と市場も広がっていくだろうが。
697非通知さん:04/10/16 15:06:42 ID:T+QWNFqt
確か来年の4月には殆どの1xエリアがWinに対応するからその時点でまた定額値下げか、基本料金の引き下げするだろ
698非通知さん:04/10/16 15:48:01 ID:4zsF4lSj
値下げしすぎて・・・・・ヌルポ
699非通知さん:04/10/16 16:25:08 ID:Mmta4tSV
値下げより先にやることがあるような・・・
700非通知さん:04/10/16 16:29:15 ID:iQXilxCk
リリース前に着うた配信。
  ↓
CDリリース。
シリアルナンバー入りのクーポン券添付。
  ↓
配信サイトでシリアルナンバー入力。
  ↓
着うたフルを無料でダウンロード。


というのはどうでしょう皆さん。
相乗効果の渦が巻き起こると思うのですが。
701非通知さん:04/10/16 16:55:13 ID:4c39gakL
ちゃんとCD買ってるのに自作もさせてくれないクソレーベルの
S社がそんな太ももなことをすると思いますか。
CD買いましたね、じゃあ着うたも買ってください。で終了。
702非通知さん:04/10/16 17:03:33 ID:MvnuUMnJ
>>700
それ、すごくイイ考え。

CD買った人に着うたフルを無料プレゼントとすれば
CD買った人の満足度上昇→次もCD買ってくれる可能性が増える。

CD買う人からはCD代金(1000〜3000円)が手に入るし
着うたフル無料というお得感があるから、CD買う人が増える。
また、CD買わない人からも、着うたフルをDLすればその分のお金が入る。

ダブル売り上げUPのいいキャンペーンだと思う。

でも、こんないいキャンペーンでも、やってみる勇気のある音楽関係者がいないんだよな…。
703非通知さん:04/10/16 17:23:04 ID:MvnuUMnJ
なんだかんだ言われようとも
着うたフル対応端末は、1年後(2005年12月末)にはauだけで少なく見積もっても500万台。
2年後、auに加えてドコモも参入しようならば2000万台の需要が見込める。

音楽レーベル側から見て、着うたフルを敵視してると
10台〜20台を中心の音楽リスナーを、みすみす見逃す結果となり、
音楽CDの衰退と売り上げ減少に歯止めがかからなくなると予想。

音楽関係者は、今のうちから着うたフルに対して配信の準備をしといた方がいいかと。
704非通知さん:04/10/16 17:36:52 ID:Mmta4tSV
もうCDでの販売なんて時代遅れになるんだよ。

CDでの売り上げに固執するより
CDが売れなくても利益の上がる仕組みを作った方がいいのは自明。

その筆頭が、音楽配信であるのは当然。
705非通知さん:04/10/16 17:38:58 ID:Mmta4tSV
そして、現時点で
普及させやすく、手軽な音楽配信の手段として
着うたフルに勝るものは存在しない。

否定する理由がどこにもない。
706非通知さん:04/10/16 17:57:26 ID:hdnVDETE
>>702
そんな夢のようなことレーベルがやるとは思えない。
かれらの理想は、CDも着うたフルも買っての2重取りですよ。

・・・俺毒されてるな。
707非通知さん:04/10/16 18:02:07 ID:6W9awqIT
否定しないが300円でオケ ってヤツは工作員くせえな
データのダウンロードサービスで200円の差が出る理由が知りたい
708非通知さん:04/10/16 18:17:24 ID:0rvDnTd5
>>707
Jasrac
709名無しさん:04/10/16 18:24:07 ID:qNs7kBYI
>>682
マスタリング時にトータルコンプかけてるってことだと
思うけどね。まあDVDAUDIOでも聴いてるじゃないですかねー。

着うたフルはターゲットが若年層でJPOPだと思うから
なんかねー、音質二の次でもまあそこそこは商売として
成り立つかなって思うんですがね。パッケージ代とか
ないし、CDとかの2次使用だろうからCDの売上のほうで
製作費とかは回収済みだろうし、そう思うと300円って
もう少し安くできるんじゃないのって思うけど。
サーバーの維持費くらいでしょ原価コスト。
1曲DLされても作者にはCD同様3円50銭しか
入らないのかなあ。元々CDだってジャスラックマージン
もってき杉なのにまたまたジャスラックがおいしい思い
するのかねー。
710非通知さん:04/10/16 18:30:27 ID:YC7l62za
着うたフル、なんかいろいろ社会問題起こしそうに思える。
ダウンロードしすぎによる課金脂肪者続出とか、
そこいらでスピーカーから直ならしの迷惑行為とか。
そうなると着うたは大失敗です。
711非通知さん:04/10/16 18:31:18 ID:YC7l62za
今ステレオの30秒くらいの着うたで300円くらい課金するのがある方がよほど信じられない。
712非通知さん:04/10/16 18:32:20 ID:Cy8KabFp
>>710
どれも今まで起こってた問題じゃないか。
着うたと関係なく。
713非通知さん:04/10/16 18:32:40 ID:6W9awqIT
>>707
そんなに変わるのか?
着うたで5円ぐらいだろ?

ジャケ写に歌詞付でも15円程度じゃねーのかよ
714名無しさん:04/10/16 18:33:38 ID:qNs7kBYI
しかしハードメーカーやソフトメーカーは
DVDAUIDOとかで差別かしようと必死なのに
実際に需要があるのは圧縮音楽なんだから
なんだかねー。そして儲かるとなると
なりふりかまわず、そっち方面にも
手を出してくるわけだし。
一番可哀想なのは製作者だよねー。
ハイビットハイサンプリングレートで製作して
16bit44.1khzにダウンコンバートしてるわけだが
それが更にAACなりMP3になってくわけだから
特に生音系の製作者は悲しいだろうねー。
CCCDは最低だって理由に音質が悪いってのも
あったのにさー。着うたフルやAPPLEなんて
もっと音質悪いわけでそういうのが需要ある
ってのも悲しい事実だよねー。
715非通知さん:04/10/16 18:34:31 ID:NFZhcSkJ
716741:04/10/16 18:37:33 ID:qNs7kBYI
と偉そうに書いておきながら俺もシリコンプレーヤーで
MP3普段持ち歩いたりしてるわけで、やっぱり音質犠牲に
しても持ち歩きに邪魔にならないって利点が勝ってしまうん
だよな。
717非通知さん:04/10/16 18:57:48 ID:+8atFllK
いくらなんでも

テレビ電話程には失敗しないでしょう



俺が保障する
718非通知さん:04/10/16 19:01:04 ID:u4sJ1dOs
レーベルは着うたで結構儲けてるでしょ
メディアは違えどトータルの売り上げ確保に何でもやらなきゃ生き残れない
719非通知さん:04/10/16 20:13:24 ID:ZWL2JL6j
俺は、着うたというものを利用したことが無い
着うた使える機種だが、自作着うたする気も無い
しかし、着うたは成功してるようだな。

そもそも着うたって寒くないか?
職場でいつもウタダの着うたやってるおまえ!
いい加減辞めろ。耳障りだ。
720非通知さん:04/10/16 20:30:14 ID:L11AlHNw
着うたフルは失敗するだろうなぁ…
数回使っただけでダブル定額の上限に達するからダブルにしたメリットが皆無になるし。
そもそも本体に入る数なんて限られてるし、標準的にminiSD=128MBでも大して入らないだろうし。
そうするとパソコンに移動する必要が出てくるからフラッシュオーディオやHDDオーディオと変わんなくなる。
iPodみたいなのだと転送も楽だし、ケータイと違ってCDが扱えるから聴きたい楽曲はほぼ確実に入れられる。
ケータイだと楽曲が見つからないし、ケータイでしか聞けずコンポやPCで聴こうと思ったら二重投資になる。
結局CDや(もし始まれば)iTMSを使ったほうが便利っていうことになってしまうだろう。
721非通知さん:04/10/16 20:31:02 ID:L11AlHNw
×標準的に
○標準的な
722非通知さん:04/10/16 20:33:49 ID:Cy8KabFp
>もし始まれば

いつ始まるの?
723非通知さん:04/10/16 20:34:42 ID:03kaFRO8
>標準的にminiSD=128MBでも大して入らないだろうし。

ビットレートから計算くらいしろよ……。
724非通知さん:04/10/16 20:35:47 ID:Cy8KabFp
「だろう」を何回も使って、結局何一つ根拠を出せていないのか(w
725非通知さん:04/10/16 20:35:56 ID:L11AlHNw
>>722
厳密に言うと、日本でもiTMS経由で楽曲の購入はできる。これで満足か?
726非通知さん:04/10/16 20:36:41 ID:Cy8KabFp
で、PCを持っていない人はどうするの?
727非通知さん:04/10/16 20:37:52 ID:L11AlHNw
>>723
1ファイルあたり1.5MBで計算しても80曲程度。
728非通知さん:04/10/16 20:38:59 ID:Cy8KabFp
イパーン人は、80曲も入れば十分だろ。
iPodがべらぼうに多すぎるだけだし。そもそも用途が違う。
729非通知さん:04/10/16 20:40:54 ID:L11AlHNw
>>728
今はMDが普及しているが、そういう人を見ても80曲で納まってる人なんてほとんどいない。
730非通知さん:04/10/16 20:41:16 ID:yCq56trq
あぽ信者は場違いなのでご退散ください。
731非通知さん:04/10/16 20:42:03 ID:03kaFRO8
十分だろ?

わざわざCDからリップしたりエンコしたりの面倒な手間がない
っつーかCD買ってくる手間もなくいつも使ってるケータイから直接ダウンロードできる。
いっぱいになったら古い奴からどっかに移せばいい。
どうせお気に入り曲+新曲くらいしか入れんよ。
732非通知さん:04/10/16 20:42:34 ID:Cy8KabFp
>>729
どうやって調べたの?
MDがいつネット配信に対応したの?
733731:04/10/16 20:43:15 ID:03kaFRO8
つーか、実際には本格的にやろうとする人は256MB買うわな。
734非通知さん:04/10/16 20:44:10 ID:Cy8KabFp
>>733
入れ替えることだって出来るしな。
735非通知さん:04/10/16 20:44:39 ID:L11AlHNw
>>732
別に今はMDがネット配信に対応しているという話を持ち出してはいない。
ただ、ここで誤解されたくないのはMDはNetMD規格においてネット配信に対応している。
(NetMD対応音楽配信サイト http://mora.jp/index.html )
736非通知さん:04/10/16 20:45:22 ID:Cy8KabFp
なんか、とにかく否定したくて
無理矢理理由をくっつけてる奴だけしかいないんだよね。

納得行く失敗の根拠が一つも出てきてない。
737非通知さん:04/10/16 20:45:44 ID:L11AlHNw
>>736
それが結論か。強引だな
738非通知さん:04/10/16 20:45:59 ID:hdnVDETE
つーか、本格的にやる人はCD買うだろ。
着うたフル買うような人は、その場で聴くためだどに買う程度。
739731:04/10/16 20:47:21 ID:03kaFRO8
ID:L11AlHNw さんはたしかにちょっと暴走気味だが、そういやいいことも言っている。
>どうせPCに移すのだから

そういや、PCに移したら移したでいいから、PCから直接再生できる仕組みはできないかなぁ。
PCとUSBケーブルで結んで、それでケータイ端末を認証、
本当に正しいダウンロード端末ならPC側のソフトウェアで再生できるような仕組みがあると、
ぐっと使いやすくなりそうなもんだけどね。
740非通知さん:04/10/16 20:47:54 ID:qN96DsW+
自作してプレイヤーで再生できればvodaのSHを使う必要性がなくなるが
ひとつ気になるのはビットレート・サンプリング周波数だ。
現状のau端末で96kbps/41.1kHz以上の自作着歌を容量制限無しで再生できるの?
それならSD-Video対応っぽいW21CAが超魅力的なんだけど・・・

着うたってフルじゃなくても着信音として使ってる奴なんて皆無だよね
みんな聴く為に落としてるといっても過言で無い状態
741非通知さん:04/10/16 20:48:22 ID:Cy8KabFp
>>735
で?

PC持っていない人はどうするの?

クレジットカード持っていない人は?

この前、質問スレでWebMoneyの話が出たけど、
それすらよく分からない、めんどくさいからやめとくって質問者に言われてたんだよね。

君の言ってることは
ケータイから即時落とせる利便性の否定になってないよ。
742非通知さん:04/10/16 20:49:46 ID:Cy8KabFp
>>740
最近町中で毎日のように着うたを耳にするわけだが。
外でてる?
743非通知さん:04/10/16 20:51:13 ID:L11AlHNw
>>741
んじゃ逆に言うが、PCを持っているがケータイを持っていない人だっているわけだ。
たしかにスピードの面では便利だが、家で聞くときもいちいちケータイにスピーカをつないだりしたらそれこそ面倒だろ。
ましてやレンタル利用が多いこの時代に不要な二重投資は無いと思う。
744非通知さん:04/10/16 20:52:46 ID:hdnVDETE
このスレで反論するように気に入らないから使わない人も一杯いる
と思う。
でも、携帯の普及している数から考えると一部が使えば成り立つと
思うよ。
745非通知さん:04/10/16 20:53:08 ID:K+JiDzF6
2004/10/16
「失敗はしないんじゃないかな」
746非通知さん:04/10/16 20:53:23 ID:03kaFRO8
>>743
>ましてやレンタル利用が多いこの時代に不要な二重投資は無いと思う
レンタルしたものを返却したあとに使っちゃダメですよ。

つーか、昨日もそういう人がいましたが、
「CDで買ったものを好きに使わせろ」っていうのは
着うたフルだけに限ったことではなく、ケータイにさえ拠らないものです。
他でやってください。
747非通知さん:04/10/16 20:53:26 ID:qN96DsW+
>>742
本当に?田舎だからかな・・・
直接の知り合いは着うたどころかwebとかもまったくしない奴ばっかりだし。
町中でって言うけど外では普通はマナーモードなんじゃいの?
電車の中とかでもたまに着メロがなる程度でいかにもって感じの女子高生ですらマナーモードみたいだが
748非通知さん:04/10/16 20:53:59 ID:0rvDnTd5
>>743
PC持ってるけど携帯持ってない人は最初から対象外じゃねーか?
749非通知さん:04/10/16 20:54:52 ID:Cy8KabFp
>>743
PCを持っているがケータイを持っていない人の数<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ケータイを持っているがPCを持っていない人の数



詭弁乙
750非通知さん:04/10/16 20:56:46 ID:tFf6hZXm
いま、NHKのニュースでインターネット音楽配信の話をしていたけど、
現状で、NTT、ソニーがそれぞれ5万曲、8万曲で提供、さらにマイクロ
ソフトが10万曲で参入と言っていた。
画面見ていると、ソニーので1曲210円。

たった1万曲でしかも300円、携帯以外では使えない着うたフルって
果たして大丈夫なんだろうか・・・
いくらなんでも曲数が少なすぎるような・・・
しかも高いし・・・
751非通知さん:04/10/16 20:58:50 ID:Cy8KabFp
>>750
ずーーーーっと1万曲のまま増えないと思ってる?
ずーーーーっと300円のまま下がらないと思ってる?

着うたは最初何曲から始まったか知ってる?
752非通知さん:04/10/16 21:00:39 ID:Pa75glMQ
パソコン持ってない人って結構いるから大丈夫じゃないかな?
753非通知さん:04/10/16 21:01:16 ID:tFf6hZXm
>>751
NHKのニュースでは、既存のものもどんどん増えている状態らしい。
当然、新規参入もその程度は要求されるわけで、マイクロソフトは
10万曲用意している、と言う感じだった・・・
他の伸びを考えると、1万曲しか用意できなかったって事は、かなり
辛いのでは?
754非通知さん:04/10/16 21:03:03 ID:cpx2MAiV
まあドコモも早くHSDPAのサービスを開始して
着うたフルを追従する事ですな。

いずれにしてもこのサービスはスタンダードになる。
数百万〜数千万の需要が見込めるこのメディアを
音楽業界が活用しない手は無いしね。
昨今はメガヒットも減ってきてるし。

さすがau。
755非通知さん:04/10/16 21:04:42 ID:0TbyAYlK
>>750
着うたの延長として受け入れられれば問題ないんだろうが。

MSNのこともあって、最近音楽配信が取りざたされてるからな
それと比較されるようになると300円は割高感もたれるかもね。

逆にソニーやMSNのことを知らなければ300円でも充分利用すると
思うんだけど。
756非通知さん:04/10/16 21:04:46 ID:QkUOtga0
>>754
>>1を読もう。
着うたフルは、サウンドマーケット(ウィルコム)やM-stage(NTTドコモ)のパクリ。
757非通知さん:04/10/16 21:06:01 ID:j+OmXE6n
>>756
「着うた」としての独自性も確保しつつな。
758非通知さん:04/10/16 21:06:36 ID:0TbyAYlK
>>756
パクリっつーか。

機が熟すのを待ってたら先にドコモが特攻して
見事に砕け散っただけだと思うけど。
759非通知さん:04/10/16 21:08:07 ID:vDs8El8D
auは流行り乗るのうまくなってきたな。
逆にドコモは・・・
760非通知さん:04/10/16 21:10:44 ID:0rvDnTd5
MSTAGE自体パクリだろ?
761非通知さん:04/10/16 21:11:00 ID:FBhyeK2B
>>759
最近は流行にのるのに失敗している気がする。
EZチャンネルとか、従量制フルブラウザとか。

着うたフルも、流行は高品質・低価格・ハードディスクプレーヤだけど、
どれもはずして低品質・高価格・携帯のみ。
762非通知さん:04/10/16 21:11:08 ID:YOZ+N8aE
>>751
曲数は増えると思うけど、値段は下がるのかなぁ?
着うたも下がっていないと言っていいくらい
価格変動が無いし。
763非通知さん:04/10/16 21:12:47 ID:jAMKPVCZ
ドコモ信者必死すぎ
764非通知さん:04/10/16 21:14:23 ID:03kaFRO8
>>761
EZチャンネルはまー失敗っつーかマルチキャストが遅れたのが痛いね。
フルブラウザはとりあえず見せゴマでしょうて。どう考えても。
現状、積まなきゃいけない理由がどこにもない。

スレ違いsage。
765非通知さん:04/10/16 21:15:21 ID:YOZ+N8aE
>>763
C303CAからのau(当時はIDOだったが)ユーザーですよ。
DoCoMoはiモードが始まる遥前に解約しました。
766非通知さん:04/10/16 21:15:41 ID:L11AlHNw
>>749
“>”の数が必死さをあらわしていますね。
そもそも着うたフルはメールをしながら聴くというような用途はできないんじゃないか?
マルチタスクのvodaPDCでさえ、MP3を聴きながらできる機能はかなり限られている。
やっとBG受信ができるようになった段階で、果たしてそれが可能か?
結局ポータブルプレイヤーと携帯を分離したほうが便利っていうことになる。
767非通知さん:04/10/16 21:16:18 ID:cpx2MAiV
まあとにかく

冬WINは大ヒットするよ。
そして着うたフルは瞬く間に定着する。
これだけは仕方ないでしょ。
768非通知さん:04/10/16 21:18:18 ID:03kaFRO8
>>766

W22SAの場合
>メールのバックグラウンド受信に対応したことから、
>メディアプレーヤーで着うたフルの音楽を聴きながらメールを受信可能。
>聞きながらのメール作成や送信も行える。

W21Tは情報がないけど、実装は同じじゃないかな。

っていうかあなた、結局荒らしたいだけの人っぽいですね。
769非通知さん:04/10/16 21:20:21 ID:W3BCK02H
>>766
D253iだっけ? 真四角な携帯電話。
あれは聞きながらいろいろできるらしいよ。

2Gの低価格普及機ごときにできて、高性能最先端の3.5G携帯携帯に
できない訳ないんじゃないの?
770768:04/10/16 21:21:03 ID:03kaFRO8
W21Tの場合
>バックグラウンドでメールの受信を行えるようになったのも特徴の1つ。
>「端末の操作中にも裏でメールを受信する」(説明員)。
>メールの着信はPICT行に表示され、サブメニューからメールにアクセス可能だ。
>また、着うたフルを聞きながら、Eメールの送受信も行えるという。

771非通知さん:04/10/16 21:21:44 ID:YOZ+N8aE
>>768
W21Tでも出来そうだね、ただオレ的にはメールよりも
Webと同時に聞きたいんだよなぁ…無理だろうけど。
772非通知さん:04/10/16 21:23:24 ID:wgfnym64
ここにいる大半の人はau使ってるんだろうが、
ドコモ信者はどうせ着うたフル対応してないんだから
どうでもいいだろ?
773非通知さん:04/10/16 21:24:47 ID:SKRyHwMz
>>767
夏WINとか、冬WINってダサい呼び方だよな。
つーか、WINデカすぎ。901に、「サイズ」では負けてるし。サイズだけ。
774非通知さん:04/10/16 21:25:30 ID:vDs8El8D
何も知らないくせに語るやつってドキュヲタに多いけど、
真面目な話し恥ずかしくないの?
775非通知さん:04/10/16 21:27:21 ID:yVdqhH49
あーあ、否定派は言ったそばから論破されてるよ。
可哀相に(w
776非通知さん:04/10/16 21:27:34 ID:W3BCK02H
>>771
え? D253iWMごときでもWebと音楽再生は同時にできるよ。
3.5G携帯にできない訳ないような・・・
777非通知さん:04/10/16 21:28:31 ID:vDs8El8D
>>773
au機には夢や希望が詰まっているからな。
778非通知さん:04/10/16 21:29:06 ID:uqDKxajf
着うたフルの内容なんぞはどうでもいい。
思い切りコケて、あうヲタの泣きっ面が見たいだけだ。(ワラ
779非通知さん:04/10/16 21:29:06 ID:jAMKPVCZ
>>765
漏れはドキュモ(アホーマ)、あう(WIN)、豚電をそれぞれ所有しているが
あうはマジで最高だよ
難点はカンコックマンセーなのと電話時プップップッって鳴るのと無料コンテンツがimodoマンセーなことぐらいだ
780非通知さん:04/10/16 21:29:38 ID:yVdqhH49
>>777
今期も一番話題が多いもんな。
ドコモはせいぜいおさいふくらい?
781非通知さん:04/10/16 21:30:21 ID:yVdqhH49
>>778
残念ながらこけようがありません。
782768:04/10/16 21:30:30 ID:03kaFRO8
>>773
某関西ページを信用するとすると、
D901i. 130g 106×50×25
F901iC 125g 104×51×24
N901iC 115g 102×48×26
P901i. 105g 102×48×21
SH901iC 135g 104×49×25
N900iG 130g 103×50×28

W22SA. 114g 48×99×25
W21T  126g 50×99×26
W22H  142g 51×115×27
W21CA. 140g(暫定) 51×102×26
ん〜。(W21CAはテンコモリだから重くて仕方ないとして)
W22Hがちょっと重いですが、別段そんなに変わらないと思いますよ。
783非通知さん:04/10/16 21:32:39 ID:xdgdF1Oj
>>777
絶望のBREW・・・ 悪夢の3MB&8回縛りの定額制・・・
壮絶なパケ死のOpera・・・ 
784768:04/10/16 21:33:31 ID:03kaFRO8
>>776
その辺、どうなんでしょうね。
FMラジオはEzwebブラウズしながらでも聞けるそうな(俺SAユーザじゃないから伝聞ですが)。
785非通知さん:04/10/16 21:34:02 ID:yVdqhH49
>>783
大成功のEZナビウォークもFMラジオもBREWですが?
786非通知さん:04/10/16 21:35:16 ID:yVdqhH49
>>783
あ、そうそう
ドコモもBREW採用するらしいよ(w
787768:04/10/16 21:40:31 ID:03kaFRO8
>>785
今回着うたフルを再生する「メディアプレーヤ」なるものも
いっせいに新機種でサポートされたところを見ると、Brewなんでしょうかね。
あとは赤外線アプリ、2次元バーコードリーダもBrewアプリだった記憶。
788非通知さん:04/10/16 21:41:47 ID:yVdqhH49
>>787
最近の新機能はほとんどBREWなんだよね。
789非通知さん:04/10/16 21:42:45 ID:qN96DsW+
BREW自体が絶望なんじゃなくてauのBREWに対する扱い方が絶望
仕様によってはJAVAなんかよりユーザーにとって遥かに便利なものとなる
790非通知さん:04/10/16 21:45:20 ID:yVdqhH49
>>789
なってるじゃない。もうすでに。

というか板違い。
791非通知さん:04/10/16 21:45:29 ID:6W9awqIT
失敗はしない。する要素がない

只、利用者はカラオケの練習用に最新曲を聴きたい
ってだけで純粋な音楽ファンじゃないだろう
シングル一枚\100で借りれるのに\300も払うのは馬鹿らしい
けど、レンタルショップが近くにない場合便利だからで買うわな
  頭 弱 い か ら

音楽プレーヤー持ってるヤツはこんなん利用しないよ
だって着うたフルは高いから
792非通知さん:04/10/16 21:48:12 ID:yVdqhH49
シングル一枚のためにレンタル屋に2度も行くのは馬鹿らしい
793非通知さん:04/10/16 21:50:04 ID:YxwxTQ8Z
operaもbrew。
794非通知さん:04/10/16 21:53:46 ID:YOZ+N8aE
>>776
今更DoCoMoの、しかもPDCに戻るつもりなんて有りませんが
その点は素直に羨ましいです。

>>779
って言うか実は塚以外全て使ったこと有ります。(PHSも含めて。)
auが最高だってベタ褒めはしませんが、悪くもないですよね。

>>783
加入者数の推移を見るかぎりでは、BREWは既に700万台近い
台数が出ているので、コンテンツプロバイダも無視できないでしょう。

>>784
ラジオはチューナーが動いていさえすれば聞けますからねぇ。
着うたフルの再生はベースバンドチップの仕事だろうから難しいかも。
795768:04/10/16 21:56:00 ID:03kaFRO8
>>794
>今更DoCoMoの、しかもPDCに戻るつもりなんて有りませんが
>その点は素直に羨ましいです。

そうですね。さすがにもうmovaでブラウズなんて怖くてできませんが、
FOMAやWINの場合はできるほうがより良く使えるでしょうね。
796794:04/10/16 22:00:09 ID:YOZ+N8aE
>>795
今回DoCoMoが発表したPDCの25Xiシリーズは
枯れきったPDCだから出来たってDoCoMo自身言っていますから
FOMAやWINでは、まだ先の話でしょうね。
797非通知さん:04/10/16 22:01:01 ID:jAMKPVCZ
>>791
頭弱いと言うかメンドいのもあるけど君達みたいに100円200円で必死こかないから
798非通知さん:04/10/16 22:03:59 ID:jAMKPVCZ
まー時間が合って暇人オタはパソコンはウィンドウズなのにappleでも重宝してなさいってこと
799非通知さん:04/10/16 22:07:11 ID:hdnVDETE
>>780
auユーザーだけどおさいふ携帯は悪くないと思います。
色んなお店のポイントカードを別途持ち歩くのは面倒だし、忘れること
もあるからそれを普段持ち歩ける携帯に内包できるお財布携帯はそれな
りに便利だと思う。でも、お財布としては使いたくないな。
800非通知さん:04/10/16 22:08:01 ID:yVdqhH49
>>799
悪くはない。

だけど、結局普通のお財布もいるんだよなあ・・・。
801非通知さん:04/10/16 22:19:11 ID:vDs8El8D
お財布を喜んで二つもつ馬鹿はいるの?
802非通知さん:04/10/16 22:36:35 ID:4c39gakL
>>801
クソニー信者
803非通知さん:04/10/16 23:10:59 ID:Grb7atAF
>>709
コンプかけてるっていうのは、普通に最近のCDだと音圧を揃えてる。
一度ボーカル部分に注意して聞いてみろ。
ボーカルで削れてるところがあるのがわかるはず。
804非通知さん:04/10/16 23:20:08 ID:6jPibO6U
そんなに生音に近い音をもとめんならコンサートにでも行けよ。
805非通知さん:04/10/16 23:30:06 ID:Grb7atAF
生がいいとか、別にそんなことは言ってないが。
音質がどうだとか言っても、携帯にコンポの音なんか期待してないだろ。
コンポにはコンポの用途があり、携帯には携帯の用途があればいい。
806非通知さん:04/10/16 23:58:22 ID:6W9awqIT
>>797
値段に疑問を持たないヤツがターゲットだからな
いいように搾取されてな( ´,_ゝ`)プッ

\300から安くなるにはどうなればいいんかな?
利用しないのが一番か?
807799:04/10/16 23:58:56 ID:hdnVDETE
>>800,801
ポイントカードを何枚も持つと財布がかさばるから、お財布携帯で
纏められるならありがたいと思う。

財布には、お金と免許とクレカ、ジムなどの会員権のみ財布は以前より
かさばらない。各社のポイントカードと定期券は全てお財布携帯に・・・。

って感じが理想、財布は尻ポケに入れるから薄くなるのはありがたい。
ドコモで普及して、対応店など増えたころにauも対応したら最高ですね。
スレ違いなのでここら辺で止めときます。
808非通知さん:04/10/17 00:02:17 ID:fF5+Yi3+
あんたの耳は聴く前から音が数値だけで判断できるのかと。
音質について云々いうのは、聴いてからにしろって。
809非通知さん:04/10/17 00:10:11 ID:KwXqTLXc
>>808
じゃー何を語ればいいの?
810非通知さん:04/10/17 00:11:20 ID:KwXqTLXc
>>808
じゃー何を語ればいいの?
811非通知さん:04/10/17 00:11:40 ID:mdLRGGeU
      (* ゚∀)      /  
     /⌒   )       /
      < く\ \     
     \( ヨ 、 ★                               ⊃・゚・o。 ドピュ
       / //        
     / / ./       \
     (  ̄)  ̄)

<遊び方>
★をダブルクリックすると勃起するぞ!
812非通知さん:04/10/17 00:33:34 ID:OTY8KmGU
わぁ、本当に勃起した。
少し感動。。。。。。
813非通知さん:04/10/17 00:34:42 ID:Tt28Q/V4
イヤホンでは聞きたくないな。
コンポより音悪いのは、当然だろ。
聞くまでもない。
10万以上のオーディオよりも携帯の方がいい音だったら、とんだ笑い種。
MDウォークマンがあるなら、携帯で聞く必要はあまりないと思うけどな。
814非通知さん:04/10/17 00:38:43 ID:sC9h9hke
MDウォークマンを持ち歩いている人がいるなら、それはそれでいいんじゃないかな。

着うたフルのメリットは、携帯一台だけで音楽の購入、再生ができる点。
いつでもどこでも(電波の届く範囲内で)気軽に曲を買って聞けるのが最大のメリット。

一曲1.5Mだから128MBメモリで80曲入る計算になる。
一曲300円として80曲は2万4000円。
携帯にしては、充分妥当で現実的な曲数かと。
815非通知さん:04/10/17 00:40:59 ID:OTY8KmGU
まぁ、話しのネタ程度には使うんでない?
816非通知さん:04/10/17 00:42:20 ID:3je4cFIV
着うたを
集め集めて
普段はバイブ
817非通知さん:04/10/17 00:43:52 ID:JY2GoaUg
まぁ、そうだよな。
二項対立のアウフヘーベンってやつだな。
そっから、他のとこに発展していく可能性もあるわけで。

あとは、電池を現実的にしてもらわないとな。
818非通知さん:04/10/17 00:46:18 ID:sC9h9hke
着うただって、実際には着信音に使うことはあまりない。
家で、ちょっと音楽聴きたくなった時に聴く程度。

でも10曲ぐらいはDLしちゃうんだな。これが。
ま、情報料1曲100円だし、いいかって感じ。
819非通知さん:04/10/17 00:48:20 ID:KwXqTLXc
100円でうまい棒が10個も買える
820非通知さん:04/10/17 00:56:53 ID:2mu2ulYe
iTunesと連動するケータイが本格的に販売されたらあっという間に廃れそうだな。
821非通知さん:04/10/17 00:57:55 ID:gf8BuKLE
"たら" "れば" はいらんよ。
822821:04/10/17 00:59:26 ID:gf8BuKLE
>821 だけだとヒドい言い方だった。

生産的な提案である「〜すれば良くなる」「〜したほうがいいのでは?」はいいけど、
悲観的な方向で「たら・れば」を言っても仕方ないよ、と。
言うなら「〜されれば廃れるから、その前に〜」となんらかの提案をしないと、
と言いたかったのですスマソ。
823非通知さん:04/10/17 01:04:04 ID:6HSz93QJ
着うたとか、カラオケサイトでのDLを30曲程度したけれど
実際に音楽を聞くのは、たいてい家で寝るとき。

眠れない時に、枕元にある携帯をちょこちょこいじって
音楽を聞く使い道が一番多い。

家だから電池のもちはあまり気にしないし、
ねながら聞くから音質もあまり気にしない。
そんなものじゃないかなぁ。
824非通知さん:04/10/17 01:09:13 ID:s3iqewu5
うーん。いつも128kでMP3聴いて
いるが48だと、どの程度の音質に
なるのかな。
auのホームページでサンプル聴かせて
ほしいっす。
825非通知さん:04/10/17 01:10:21 ID:KwXqTLXc
>>824
WBCに逝って来い
826非通知さん:04/10/17 01:20:14 ID:17uS1pYM
着うたフルは絶対に自作できないといわれますが、本当にそうですか?

着うたは250k程度のサイズで自作・登録出来ましたが・・・
827非通知さん:04/10/17 01:21:15 ID:KjTNKqGn
音質がFOMA並だったら嫌だな
828非通知さん:04/10/17 01:22:03 ID:s3iqewu5
逝ってきますー
しかしフルって、名前が変やね。着信側が
一曲流れきるまで応答しないヤツ
がいたら迷惑やな。電車の中で、流したりとか。
829非通知さん:04/10/17 01:22:33 ID:wGKAYMGr
着うたは街にいる時、自分の携帯が鳴ってると気付かない。→よって自分からかけなおす→通話料高くなる
830非通知さん:04/10/17 01:27:59 ID:s3iqewu5
電話番号の情報がいるので
難しいのではー
で、電番かえたら全部おしゃか。
831非通知さん:04/10/17 01:32:45 ID:NLHiMVeU
>>830
逆に言うと電番さえ変えなければ
315円でずっと保有。
将来見据えているな。
832非通知さん:04/10/17 01:35:27 ID:SAU0zN6k
学割→年割と続くサブスクライバ保持の一策に繋がるわけか。
ナンバーポータビリティ導入も見据えた戦略なわけだな
833非通知さん:04/10/17 01:39:19 ID:s3iqewu5
できれば、アルバム単位で
ダウンロードしたいなー
もちろん割引で。
WINなら軽く落とせるはず。
834非通知さん:04/10/17 01:42:02 ID:WqBXPVvf
音質悪いのに使うわけねーじゃんって思った
ここにいる2ちゃんねらは絶対利用しないだろw
835非通知さん:04/10/17 01:42:57 ID:gf8BuKLE
>>831 >>832
その辺は、電番暗号化では先行しているボーダはどうなってるのでしょうかね。
やっぱり他キャリア移行や新規即解防止に役立ってるのでしょうか?
836非通知さん:04/10/17 02:10:03 ID:mEjNSj1b
最初は「高いからヒットしない」と思ったけど、
ジャケット写真や歌詞がついてたり、GIZAみたく音質に
こだわってる所が出てきたら、それなりに悪くないんじゃないかと思った。

ヲタから見たらこれは音質的に「音楽配信」とはとても思えないモノだろうけど、
新聞なんかでは「本格的な音楽配信」とか書いてるし。
着うたの延長ということで、ヒットしそう。
837非通知さん:04/10/17 02:24:22 ID:fF5+Yi3+
HE AACの48は、既存のAACの48とは違うのでしょうか?
838非通知さん:04/10/17 02:29:07 ID:4kOFvYi2
>>837
実際に聴いてみた感じだとAAC 64〜96kbpsくらいかなと思った。
普段AAC 96kbpsを常用してるんだけどそれほど違和感なかったから。
839非通知さん:04/10/17 02:36:45 ID:KwXqTLXc
しかし名前が「着うたフル」って…。
安っぽいよな〜
840非通知さん:04/10/17 02:42:11 ID:lO94nQpj
ところで、フルの場合はイコライザーとかするのか?
スピーカーで聞くのを優先なら、イコライザーしないといけないが、そうすれば、イヤホンだと変になる。
イヤホンを優先なら、音をかなり小さくしないと音割れするだろ。


使う気のないおれには、どうでもいいことだがw
841非通知さん:04/10/17 02:47:41 ID:AielhYjY
HE AACのHEは高効率って意味な

俺の場合、普段AAC128Kbps〜ロスレスだしな
ま、JPOP聴くのに音質どうのってのも馬鹿らしいが
\300はもっと馬鹿らしい
そんな金あったら他に回せ
842非通知さん:04/10/17 02:57:10 ID:fF5+Yi3+
実際聴きに行った人の評価が軒並み高いので、かなり期待です。
843非通知さん:04/10/17 03:01:10 ID:V9YUS9QY
よくJPOPだからとかクラシックだからとか見るけどさ
どんな高級なAudio機器でも生音にはかなわない訳で
高いところから批判じみた意見はみっともないと思う
844非通知さん:04/10/17 03:16:48 ID:lO94nQpj
金払って聞くなら、音質がいいに越したことはない。
ピュアオーディオはいかに自分の好きな音を出すかだしな。
いつでも生で聞けるわけじゃないしな。
自分の好きな音で聞けるのが一番だ。
845709:04/10/17 03:58:24 ID:XInMBnz+
>803
いやそれは解ってるよ。
マスタリング時にトータルコンプかけてるって書いたジャン。
有線とかで流した時にコンビにとかのしょぼいSPでも
聴こえるように2MIXにダウンした状態でさらに音圧稼ぐ
ためにコンプかけるわけで。
ビーズとかが典型で波形
見ると真っ黒だよ。海外のCDと比べると国内のCDは
音圧あり過ぎて長時間聴くと疲れるのばっかりだよ。
国内でマスタリングされたコンピ物なんかもそうだしさ、
そして大抵オリジナルアルバム収録のものに比べて若干劣って
しまうわけで。
846709:04/10/17 04:00:51 ID:XInMBnz+
>836
zizaが一番トータルコンプ多様してて音楽的ではないのだが。
波形見ればすぐ解るよ。
847709:04/10/17 04:05:46 ID:XInMBnz+
音楽的だということと売れるってことは別物だけどね。
エンジニアとかがトータルコンプ嫌だと感じても
クライアントが納得しないので仕方
なくやってるってのがこの国の業界の実情。
848非通知さん:04/10/17 04:12:54 ID:SAU0zN6k
世の中にはレコード針とクラブでの相性を考えてステレオコンプで潰しまくり前提みたいな音楽もあるわけですが
一概にこれを「劣る」と表現するのはどうかと思うが、どうか
聞く人が良い音と感じるのが良い音なわけで、ピュアオーディオにしか適用されない
原音忠実絶対派の理論を容易に持ち込むのもどうかと。

第一完全に電子的に表現された音楽には比較対象となる原音自体が存在しない。
スピーカーからの鳴りまで含めて音楽表現だとする理屈がある。
この場合コンプの選定やチューニングまで含めて音楽、演奏楽器の一つと捕らえられる。

話ずらしてますかね俺
849709:04/10/17 04:16:59 ID:XInMBnz+
とか書いたが着うたフルは失敗はしないと思う。
大成功とはいかないがまあそれなりの成果は出ると思う。
購入が手軽だしね。
いちいちレンタル屋行って借りてダビングやリップなんてしなくて
いいしね。
音楽の地位が昔に比べればグットと下がってて音質よりも利便性
が優先する層ってのは存在するしな。
ただ値段が高いよね。CDに比べて原材料コストや人件費はないわけ
だからシングルCDより安いのは当然としてももう少し安くできる
のではとは思う。
850709:04/10/17 04:21:42 ID:XInMBnz+
生っていうかライブが必ずしもいいわけじゃないよ。
ホールやPAが糞だともう最低だから。
ピュアオーディオの人とかは製作者が意図した
通りの音で聴きたいって人もいるわけでそれはそれで
いいんでないかとは思うよ。
DVDAUDIOのソフト買おうとは俺は思わないけどねー。
851非通知さん:04/10/17 04:23:52 ID:03+Eggh2
着うたも最初は今より高くなかったっけ?
着うたフルも段々安くなるでしょ。
852709:04/10/17 04:30:52 ID:XInMBnz+
>848
いやいいたいことはわかるよ。俺もクラブトラックというか
電子音楽の人なんでね。俺の言い方がうまくないからあれなん
だが。ZIZAの例はあくまで歌物のロック前提での話なんで。
というかJ-POPね。音質変化の偶発性を楽しんだり
フロアーで気持ちよく
踊るための音圧稼ぎとかはまた別の話なんで。
俺がいいたかったのは何でもかんでもトータルコンプかけ杉
な今のJ-POPは勘弁してほしいなってことだけ。
音楽的じゃないってのは言い過ぎよ。
853709:04/10/17 04:35:35 ID:XInMBnz+
あと追加、
劣るって書いたのは
こんぴ用に国内でマスタリングされた物と
オリジナルアルバムに収録されてる物
なんで。
特に洋楽の場合ね。
まあコンピの場合は各楽曲の音量合わせの作業入るから
いたしかたないんだが。
854709:04/10/17 04:36:31 ID:XInMBnz+
訂正
こんぴ用に国内でマスタリングされた物と
オリジナルアルバムに収録されてる物を
比較した場合ね
855709:04/10/17 04:41:59 ID:XInMBnz+
>848
第一完全に電子的に表現された音楽には比較対象となる原音自体
が存在しない。

厳密には存在する。オリジナルのアナログシンセの音と
AD通して録音された音ではADの色で若干変容するし。

電子音楽自体最初は電圧変化で(VCO)
856非通知さん:04/10/17 04:45:13 ID:dsu/lg19
やはり値段次第だな。
300円じゃモノのためしに一曲二曲は落としても常用はしない。
100円台になればそこそこ競争力あると思う。
857709:04/10/17 04:47:07 ID:XInMBnz+
ごめん途中で送信してしまった。
例えばTR-909だがオリジナルとサンプラーから出す音じゃ
違うみたいな論議もあるし。(聴くほうはどっちだって
いいんだけど。)
電子音楽自体使用楽器個々の個性がある。
まあ踊るほう、聴く方は気持ちよけりゃどうでもいいんだがね。

858709:04/10/17 04:48:17 ID:XInMBnz+
>>856
値段だと俺も思う。100円が確かに妥当かな。
859非通知さん:04/10/17 04:52:05 ID:dsu/lg19
>>858
俺は150円くらいまでかなぁ。
300円というのは敷居が高すぎ。
CD売り上げ落ちるだの下らないこと考えてるんだろうけど。
860709:04/10/17 04:57:56 ID:XInMBnz+
今のシングルCDの内訳って製作費 材料費 ジャスラックのマージン
がほとんどで作者の取り分は1曲当たり3円50銭 
CDと着うたフルが平行して販売される場合はDL300円は
もっと安くできると思う。ただCDで現金回収できないと
厳しいね。DLのほうも当然ジャスラックのマージン乗ると
思うし。平沢進みたいにアンチレコード会社、アンチジャスラック
な人は流通通さず、ジャスラックにも登録せずDL販売やってる
けどね。
861非通知さん:04/10/17 05:01:09 ID:4GqZULT2
TB303が欲しいッス
862709:04/10/17 05:02:01 ID:XInMBnz+
859さんは若いですか?俺はオサーンなんだが。
300円で若者だとどうなんだろう?高いと思うか
まあいいやと気軽にDLするか?
実家暮らしの学生だとバイトすりゃ、そこそこ金入るし
食いつくのかなあって思ってるんだが。

863非通知さん:04/10/17 05:02:25 ID:SAU0zN6k
>XInMBnz+
いや言いたい事はなんとなくわかる。俺もなんとなくわかってたけど
意地悪に少し突っ込んで見たかっただけかもしれんよ。てかお互い深夜で脳味噌が半分寝てるな。笑

確かにパッと聞きの印象を強くする為だけの音圧稼ぎコンプにエンハンサーは俺も嫌だよ。
単純にスーパーやコンビニのスピーカーから流れた時に人の耳に押し入る為だけの。

ただ音楽以外のプロモーションやマーケティングで、聴く音楽を選ぶ人が殆どに
なってしまった現状これは仕方無いんだろうね。
音楽を聴く人が減っちまったから、別に聞きたくない人にもなんとか聞かせようと
音楽を歪めている間にまた音楽ファンが育たない、減っていく→無限ループ、と。
これは今更このスレで論議する事でも無いと思うが。

ただ着うたフルがこの層をメインターゲットにしてるであろう現状、
コンビニ店内や街頭で良く聞こえるような加工、音圧稼ぎにどぎつい高域が加味された
音楽はどんどん増えるんだと思うよ。
864709:04/10/17 05:03:44 ID:XInMBnz+
>>861
俺も欲しいよ。MS404で我慢してるよ。
俺はTR-909が欲しいよ。ER-1で我慢してるが。
865非通知さん:04/10/17 05:05:54 ID:t5Jxq2Wb
テレビ電話よりは使われる
866非通知さん:04/10/17 05:09:35 ID:4GqZULT2
HMVとかタワレコとかで流れてるCDを買って、家に帰って
コンポで聴くとめっちゃヨクナイって事あるよね。

曲が(・A・)イクナイのかコンポが(・A・)イクナイのか
どっちなんだろうか?
867非通知さん:04/10/17 05:11:59 ID:SAU0zN6k
そういえばMDが普及し始めた頃聞いた面白い主張を思い出したよ。
MDがCDに比べて音質が劣化するのは誰でもわかると思うけど
「MDにすると音が良くなる」って主張してた奴が居てね。

で、よくよく聞いてみると、MDにした方が音に迫力が出るっていうんだな。
で、実際そいつの機械で聞いてみたんだが、確かに音のディテールは損なわれてるんだが、
この機械のATRACエンコーダは圧縮段階で多少圧縮しやすいよう音に手を入れてるみたいでね、
様はトータルコンプかけたようにしてダイナミクスを狭めるような処理が入ってた。
実際同じ音量で聞いてみると、そのMDの方が「太い音」とも言えない事は無かった。

何が良いたいんだろうな俺。ようは「音質」の評価一つとっても、
ビットレートとかから知識としてそれが劣ると認識出来る人間以外には、
ピュアオーディオ原始主義者が嫌ってやまない音質の変化が、
かならずしも悪でない、むしろ状況と嗜好次第では良い物にもなるって事さ。

若者が低音しか出ない安コンポを買う事を嘆くオーディオオタは昔から居るが
まぁそんな感じの事。無駄に長い文だな俺。

>>857
909でも808でもコンスタントに流れてる電流のうねりみたいなのはやっぱPAに生で
繋がないとわからないよ。サンプルした瞬間いつトリガーしても同じ音になっちゃうからね。
でも何より聞く方としちゃ本物の909かどうかその音かなんてこの上なくどうでも良い。
フランス仕様220Vの機体をイギリスの240Vで鳴らすのが良い、なんてマニアしか言わないもんね。

>>855
ソフトシンセとかサンプルレベルからデジタルドメインから起こされた音楽に関してはどうよ?

てかS-1000とか「本物より良い音がするサンプラ」なんて呼ばれたりしたねえ。どんどんスレ違いだが
868709:04/10/17 05:14:59 ID:XInMBnz+
>>863
激しく同意。スピッツみたいな長時間聴き安い音圧は
今後も期待できないと思う。JPOPには。
私はロック系はUKインディやUSだとカレッジ系の音質感が
好きなんですよ。若干ぼやけたこもった感じ。あとは70年代
のマイルドな音圧感。ゴア トランス系だと逆に堅い質感が
好きだけど。
昔あるギタリストがウォークマンのバスブーストでばっかり
曲聴いていたらそういう音のギター作ろうとして作れなかったと
何故ならマーシャルとエフェクターで作れない音を聴き続けた
からだって。だからギタリスト目指すならバスブーストしちゃ
駄目よって落ちだったのをふと思い出した。
869ツマミフェチ:04/10/17 05:20:01 ID:4GqZULT2
CDをピーコしたとき書き込み1倍と32倍とじゃ全然違うらしいからなー。
870709:04/10/17 05:20:46 ID:XInMBnz+
>>866
タワレコあたりだと広い店内でちゅうずりSPで曲を流してるので
自宅の狭い空間での音響と差異が生ずるのが原因だと思うよ。

スピーカー買うので販売店で視聴して買ったら
自宅で全然違う音がした。何故なら視聴した空間と
自宅の空間が違うのと視聴した場所ではスピーカーが
山積みになってたのが原因ってのと視聴した所のアンプ
と自宅のアンプが違うのも要因だったなんて話はよくあるよ。
871709:04/10/17 05:34:26 ID:XInMBnz+
>867
S-1000というかS-900やSP-1200あたりはあの当時のAD DAで
そうなったと思うよ。
すまん実は俺パルサーユーザーです。
昔はJUNOとか愛用してたが、ソフトシンセでもいいでないと
今は思ってる。俺はアマなんだけどプロとアマで機材面での
差っていうのはADやDAやアウトボードなんじゃないのって
思ってるよ。オールドニーブとかSSLとかスチューダーの
アナログテレコとかは手が出ない。外はもう境目ないよね。
昔はP5欲しいと思ったが
今はPRO52でええやんって思うよ。本当に凄い奴はありもの
の機材でもええもん作るしね。
ケンイシイとか最初はかなりしょぼい機材でやってたが
それでも作品は凄かったわけで。
まあプロの生系のエンジニアさんみたいにマイクの立て位置
とかドラムのチューニングとかの小技は経験がない俺には
一生理解できないけど。
872709:04/10/17 05:48:35 ID:XInMBnz+
>>869
俺もつまみふぇちだよー。フィジコン3台もあるし。

>>867
カセットテープなんかもテープコンプあるしね。
個人的にはアトラックの音はそんな悪くないと思ってる。
今は違うが昔はアトラック>MP3だと思ってたよ。
昔はMP3に変換するとドラムのハイハットが曲によって
フランジングしてつかえねーと思ってた。今はエンコーダー
の性能上がったからそんなことないが。

デジモノ板でそろそろDAとかにコダワッタHDDプレーヤー
欲しいって燃料投下したら結構反響があったよ。
MDなんかはデジタルアンプとか音質こだわってるのに
何でHDDプレーヤーはそういうのないのって常々疑問
だったからねー。
まあ音楽なんてピュアの人や映画鑑賞メインの人や
ライトユーザーやいろいろいていいと思うんだけどね。

ZIZAの悪口書いたけどあそこは売れる音響というか
音質感がどういうのかってのはよく解ってるよ。
それはつまりボーカルにどういうエフェクトかけると
大衆に響くかってことなんだが。
その質感が私は嫌いなだけ。糞ベックスも段々
ZIZAと同じような手法になってきてるな。
販売戦略がまんま同じだし。

873709:04/10/17 06:01:43 ID:XInMBnz+
そういえば今 思ったが、ここのスレの人って
自作着うたで楽しんだり、IPODや安いシリコンプレーヤー
で楽しんでる人がほとんどじゃないのかなあ。
あうがターゲットとしてる層の方っていますかね?
300円が高いって感じたりばかばかしい失敗するって思うのは
そういう楽しみ方知ってるからじゃないのかなあって
思ったんだけど。
勝手な想像だが若年層が今回はターゲットじゃないかなあ
って思ってるんだけど、学生さんとか。
あとライトユーザー。
874非通知さん:04/10/17 06:55:24 ID:pOr10x6L
えっと、言ってもいい?
オーディオの話を続けるのはスレ違いも良いところなのでは?
音質を云々語りたいならSACD,DVD-audioスレでやってくれない?
875非通知さん:04/10/17 08:45:41 ID:E1lLC7Yx
なんだ、日記帳か?
876非通知さん:04/10/17 09:00:06 ID:sC9h9hke
ここで音質に関して語っている輩は、有料の着メロ、着うた、カラオケのDLなんてしてないだろう。
着うたフルは、もともと、そういう奴らは相手にしていない。

30円程度の課金を払って着メロDLする人や、
100円程度の課金を払って着うたをDLする人とか、
40円程度の課金を払ってカラオケ(フルコーラス・歌詞付)をDLする人達を対象にしたサービスって、どうして気づかないのかな?
877非通知さん:04/10/17 09:26:41 ID:E++aVqlW
>>876
>>694に書いてあるような人が多いのだろう。
まともな人間なら着うたフルが失敗するとは思えない。
878非通知さん:04/10/17 09:35:17 ID:PlMKUd13
>>877
基本的なこと聞きたいんだけどさ、着うたや着メロって、機種変更しても
そのままデータを受け継ぐことができるようになったんだっけ?
あとさ、例えば外部メモリ(SDカードとか)がついてる機種もあるけど、例えば着メロや
着うた、その他いろいろなコンテンツをSDカードに保存(てかムーブ)すれば、
本体のメモリを空けて、欲しい物をどんどんダウンロードできます、っていう仕組みは出来たんだっけ?
それらは、将来的にできるようになるんだっけ?

どれもNoなら、着うたフルは成功しないと思うよ。

だって、折角買ったものを「消さないと」、次の欲しいものを買えない、って言うトラップが
着うたなんかで大々的に消費者にバレてるわけで、それで抵抗感持ってる人少なくないと思うが。
879非通知さん:04/10/17 09:36:04 ID:pOr10x6L
思ったのだけど…着うたフルが仮に成功したとして
miniSDやMSDuoが格安に買えるようになったとしたら
どう管理、分類すればいいのだろうか?
ラベル貼るにしても小さすぎて情報量が少ないし…
せめてMDやスマートメディアみたいに
色やデザインが多種多様になればマシなんだけどね…
880非通知さん:04/10/17 09:43:02 ID:pOr10x6L
>>878
携帯の電話番号をキーとしてムーブの可否が設定できるらしい。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news031.html
まぁコンテンツプロバイダ次第らしいから全部が全部OK
って訳じゃぁ無いだろうけどね。
881非通知さん:04/10/17 09:44:32 ID:PlMKUd13
>>878
自己れす。

>それらは、将来的にできるようになるんだっけ?

これが出来たとしても、今までが今までだけに、絶対に消費者に信用されないと思うよ。
今までのあこぎなトラップで不快な思いをしたユーザーは結構沢山いるわけで、
それも「携帯でコンテンツをガンガン落として楽しむ」ユーザー、つまり「着うたフル」の
ターゲットになるような人ほど、そういう不快な思いをしている可能性が高い。
882非通知さん:04/10/17 09:46:08 ID:PlMKUd13
>>880
情報サンクス。
てか、「コンテンツプロバイダ次第」って条件は、消費者にとっては「NG」と同等だよ。
883非通知さん:04/10/17 09:51:50 ID:pOr10x6L
>>881
今までの有料コンテンツは(auに限れば)外部への移動は不可能だったわけで
仮にそれを不満に思っている層が大多数だとしたら、着うたや着メロの
大成功は有りえなかったはずでは?
と言うか、ムーブするって発想すら持たないで
気に入ったらダウンロード、飽きたら消すのが
「結構沢山」いるのでは?
884非通知さん:04/10/17 09:54:47 ID:pOr10x6L
>>882
こればっかりは「おおむね容認している」ってのを信じたいね。
と言うか、飽きたら消すだけだからオレ的には問題無しだけど。
885非通知さん:04/10/17 10:38:01 ID:mmejT/MA
ストリーミングでもダウンロードでもいいから、2回位の再生制限をかける代りに
無料でフルで聴けるようにして、それ以上聴きたい人はお金を払う、とかには出来ないのかな。

無料とはいかないまでも、50円位払って3回まで再生、さらに聴きたい人は+250円払う、とか。

50円程度なら気軽にダウンロード出来るし、一度その曲が気に入ればさらに聴きたくなるもんだと思うし。

けど今までの状況考えると無理なんでしょうね…
886非通知さん:04/10/17 10:48:32 ID:RGNL+/Xm
つうか、HE-AACコーデックまじ凄いっす。
イヤホンで聞く分には違和感ないと思う
887非通知さん:04/10/17 10:53:51 ID:yN1Zx47B
それでも否定する人は必ず出てくる
888非通知さん:04/10/17 10:57:55 ID:RGNL+/Xm
着うたフルのビジネスモデルは概ね正しいと思う。
あとは、サービスの質をどれだけがんばるかということだけ。
889非通知さん:04/10/17 11:12:21 ID:0Lijwr1s
携帯の時計は普通の腕時計より正確だけど腕時計もしてる。
目覚ましに活用してる人も多い。
カメラもPCもゲームもナビも同じ。

今回もMDも持ってるけど着うたフルで通勤通学で聴く
って人がかなり増えるだろうな。
890非通知さん:04/10/17 11:26:36 ID:bUZldiGK
>>887
ってか、EZチャンネルの悪例があるからね。

信者があれだけ、面白い、革新的、FOMA死亡、とか言ってたけど、
現実にはあれで、結局失敗・・・

多分、信者にはあれが本当に面白いものだったのだろうけど、正
常な人間とは感覚が違うから・・・
891非通知さん:04/10/17 11:38:10 ID:ELOadMjK
>>890
携帯電話の音楽使用は、ミュージックプレイヤー以外としての使用法が
多いからEZチャンネルなんかより魅力があるんじゃないかな。
簡単に2度寝防止できるから、携帯を目覚ましに利用している人が多いけど、
朝から好きな曲がかかったら気持ちよく起きれる思う。

俺は音楽はiPodで聴くだろうし、着信音もアラームや着メロ使ってるけど
着うたフルが使える端末がでたら欲しいと思ってる。

EZチャンネルとは背景も状況も利用範囲も違うかなって思うよ。
892非通知さん:04/10/17 13:32:58 ID:n9WaUVWl
いつの間に
EZチャンネルは失敗したことに
なってたんだ?
893非通知さん:04/10/17 13:44:01 ID:xQJgjp8H
着うたフルってネーミングはある種の逃げだろうな。
本格的な音楽配信って見られないための。
音質が抑えられているのって、要は現状のEV-DOの回線速度の限界との兼ね合いでしょ?
そんな代物に300円ってのはどうかとは思う。

ところで、JASRACってこういうものの価格まで支配できるんだっけ?
ある率までの著作権料を貰うことはできるけど、商品そのものの価格まで決めれるとは思ってなかった。
仮に決める権利まであるとしたら、ちょっとやりすぎだな。公正取引委員会あたりにパクられそう。
894非通知さん:04/10/17 14:01:27 ID:8EfR+POM
例えば200円JASRACに払うならそれ以下は実質無理だろう
895非通知さん:04/10/17 14:06:02 ID:S+DxcDf/
EZチャンネルと比較してる奴は馬鹿か?
ぜんぜん別物。良く考えろ

EZチャンネル⇒オリジナル番組、プッシュ型配信
着うたフル⇒既存楽曲、ユーザーが任意にDL
896非通知さん:04/10/17 14:53:29 ID:pOr10x6L
>>893
ネーミングに逃げが入っているのは同意だけど
「着うた」の商標を持っているのはauじゃないから
「着うたフル」の商標もauの物ではないだろう。
逃げているのはレーベルモバイルかな?
897非通知さん:04/10/17 15:48:30 ID:PZRVD4Wp
>>896
つーかSME(ソニー)だね
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/1013a/
>注2) 着うた(R)、着うたフル(TM)は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの商標または登録商標です。
898非通知さん:04/10/17 15:59:29 ID:3W2TwBrX
EZチャンネルもそうだが、M-STAGEってまだあるの?
どっちもキャリアヲタ絶賛だったけど。
899非通知さん:04/10/17 16:00:19 ID:b0zn0Q0V
>>889
電波ウォッチ買おうぜ。
900非通知さん:04/10/17 16:15:54 ID:L2hHmx4e
900get
901非通知さん:04/10/17 17:17:24 ID:FlsYlzr3
>>889
電池の問題が注目されてしまうと思われ
902非通知さん:04/10/17 19:15:15 ID:n9WaUVWl
燃料電池への布石
903非通知さん:04/10/17 20:31:54 ID:DPpsPjY6
>>849
> ただ値段が高いよね。CDに比べて原材料コストや人件費はないわけ
> だからシングルCDより安いのは当然としてももう少し安くできる
> のではとは思う。

安くしてヒットするわけでもないからなぁ
904非通知さん:04/10/17 20:33:26 ID:DPpsPjY6
>>893
> ところで、JASRACってこういうものの価格まで支配できるんだっけ?
> ある率までの著作権料を貰うことはできるけど、商品そのものの価格まで決めれるとは思ってなかった。

俺も価格までJASRACが操作出来るとは思わないんだけどね
そもそも情報料の○%と決まってるわけで、あとはベンダー任せだと思うけど
905非通知さん:04/10/18 00:26:33 ID:hPp6znoU
カスRAC税って一単位いくらで決まるんじゃないの?

てか次スレどうするよ。スレタイとか恥ずかしいけどこのままで行く?
906豚さん:04/10/18 02:30:36 ID:qdLYilZ8
もれがjasracのサイトで調べたところ、値段のうち7.7%を納めるのだ!
割れ厨が喧伝してるのを鵜呑みにすると「jasracの手数料のことか?」と思うかもしれないが、
いちおうこれで著作権料全額だ。
907非通知さん:04/10/18 10:47:53 ID:knQR0gYb
>>905
次スレが有るなら、煽り調のスレタイは止めた方が良いな。名は体を表すと言うし。
「着うたフルってどうよ?Part2」辺りが無難だと。

>>906
これだろ?
ttp://www.jasrac.or.jp/network/jtakt/tebiki.pdf
908非通知さん:04/10/18 14:57:56 ID:li89JPyI
>>881
30-200円くらいの今までの着メロ、着うた、着声に関して、
それをトラップだという意見を聞いた事がないんだが。
一般ユーザーはもちろん、叩き大好きなここの板ででも。
高校生くらいの連中に聞いても
「古くなって聞かなくなったのは消せばいいジャン」みたいな意見ばっかり。
変に経済観念の発達してしまった俺らとは、違う生き物だよ彼奴らはw

現に着うたが大ヒットしているし、着うたフルが使えるのは
半数弱のユーザーが未成年のWINだけ、と考えれば転ける理由がないと思われ。
逆にWINだけだから着うたを越える大ヒットにはならないだろうけど、
ナビウォークみたいに「auだけ出来る面白い事」とイメージを作れれば、
auの中の人的にはそれだけで大満足だろうし。
909非通知さん:04/10/18 16:33:31 ID:tE2kbwCw
2get失敗・・・ orz

【au】着うたフルは、必ず失敗する 2曲目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098084561/
910非通知さん:04/10/18 16:37:58 ID:tE2kbwCw
>>906
最低金額がきついと思われ。
毎月、売上に関係なくとられる金額がけっこうデカそう。
911非通知さん:04/10/18 16:42:27 ID:8Hn26k5s
早く出ないかなぁ〜\(~δ~)/
912非通知さん:04/10/18 16:47:24 ID:VWSI2npD
出だしは着うたのように上手くいかないと思うが最終的には一般的になりそう。

俺は買わないが。つか高すぎる。
913非通知さん:04/10/18 16:58:35 ID:Uz+KZmsx
カスラックよりソニンがぼったくってる
気がするのだが…
レコード会社含め連中グルだから
同じようにぼってるか
914非通知さん:04/10/18 18:01:40 ID:ebZC0G5W
>>865
いつもFOMAと比較してるな。そんなにFOMAが欲しいのか?オマエ、糞
915非通知さん:04/10/18 18:28:56 ID:ebZC0G5W
>>827
FOMA使ったこともないのにデマ広めてるんじゃねーよ。
916非通知さん:04/10/18 19:16:32 ID:4RTvqUMy
>>913
商標使用料も入っているだろうしな。
917非通知さん:04/10/18 20:38:23 ID:u1PTVYPK
>>913
そう思うんだけど、何故かジャスラックが叩かれているんだよね
叩きたくなる気持ちは分かるけど、巨悪が隠れているのには気付かないのかな
918非通知さん:04/10/18 20:39:07 ID:u1PTVYPK
>>906
著作権使用料とJASRACの手数料を混同している人が多くて困るのだ
919非通知さん:04/10/18 21:16:36 ID:svqCYMy9
>>917
JASRACが叩かれるのは、なんらリスクを負わず、そのくせ音楽配信関係で
絶大な権力構造を握ってることをバックに、途方もない上納金を要求するからでしょ。

例えば、レコ社はミュージシャンの育成や発掘、宣伝、音源の製作など、
いろいろなコストやリスクを負っている。取り分が多い少ないの問題は抜きにすれば、
そういう「コストやリスクを負っている」がゆえに、「取る資格がある」のは認めざるを得ない。

じゃあ、JASRACはどんな「リスク」や「コスト」を、音楽に対して取っているのだと。
音楽に対して、「どんな貢献」を行っているのだと。そして、それにたいし、
要求する取り分や握る権限の強さはあまりにもアンバランスではないか、
というのがJASRACが叩かれる理由。

はっきりいって、ヤクザのみかじめ料や用心棒代、ショバ代のほうが、
そういう「リスクやコストを負う代わりに要求する額」のバランスが取れてるんじゃないのか?
920非通知さん:04/10/18 21:25:36 ID:u1PTVYPK
>>919
> JASRACが叩かれるのは、なんらリスクを負わず、そのくせ音楽配信関係で
> 絶大な権力構造を握ってることをバックに、途方もない上納金を要求するからでしょ。

7.7%が途方もない額だとは思えないわけだが
少なくとも、オンラインでの曲の使用を許可しないレコード会社よりはまだまとも


> じゃあ、JASRACはどんな「リスク」や「コスト」を、音楽に対して取っているのだと。
> 音楽に対して、「どんな貢献」を行っているのだと。そして、それにたいし、

曲や歌詞を作っている人に還元しているな
JASRACがなければ、この人達にはお金が入らないわけで
921非通知さん:04/10/18 21:27:49 ID:u1PTVYPK
しかし、レコード会社厨がいるとは思わなかったよ
この日本で音楽配信事業が停滞しているのはレコード会社の問題なのにね
922非通知さん:04/10/18 21:29:56 ID:svqCYMy9
>>920
>JASRACがなければ、この人達にはお金が入らないわけで

ホントか?

>曲や歌詞を作っている人に還元しているな

ホントか?

それらの「手間隙」や「コスト」や「リスク」に対し、7.7%は妥当か?
923非通知さん:04/10/18 21:31:56 ID:1+HsZcL0
>>920
売り上げに対するパーセンテージだから格安にも莫大にもなりうる罠。

>曲や歌詞を作っている人に還元しているな
>JASRACがなければ、この人達にはお金が入らないわけで

著作権管理団体を新規で作ろうとしたときの大騒ぎは知らない?
結果的にJASRACのごり押しで参入した団体は形骸化してしまったよ。
924非通知さん:04/10/18 21:38:11 ID:sG7WV+dH
おいおいこのスレはFOMA使いがイライラしてるな
もう痩せ我慢せずにWINにしろよw
925非通知さん:04/10/18 21:40:30 ID:knQR0gYb
ttp://www.meiji.ac.jp/laws/kihukoza_12.html

ざっと目を通して見たけれど、収入の5〜6割がアーティスト側へのギャラ、
7.7%をJASRACへ、残りがレーベル側の儲けかな?ネット配信の場合でも。
926非通知さん:04/10/18 21:40:57 ID:u1PTVYPK
>>922
> それらの「手間隙」や「コスト」や「リスク」に対し、7.7%は妥当か?

7.7%って、著作権者に払われるお金なんだけど、何か問題なのかな
曲や歌詞に7.7%の価値はないというわけですか

ま、それも一つの考えではあると思うけど


>>923
契約期間中途での脱退が出来ない某団体よりはマシだと思われるのだが
927豚さん:04/10/18 21:46:18 ID:qdLYilZ8
わざわざ7.7%はjasracの手数料じゃなくてアーチストに支払われる著作権料だよって書いてるのに
なんで理解してくれないんだろう。携帯の電波出力もっと下げないとダメか。
928非通知さん:04/10/18 21:51:54 ID:u1PTVYPK
>>925
その場合の収入というのは著作権手数料から、JASRAC手数料を引いた物じゃないかな
つまり、情報料の92.3%がレコード会社の収入
929非通知さん:04/10/18 22:02:59 ID:knQR0gYb
ゴメン勘違いしてた。

第三者が著作権物を取り扱い収入を得る場合、収入のうち7.7%を
JASRACに収めなさいよ、と。7.7%のうち何%がJASRACの取り分かは
知らないが、残りを著作権保持者に還元、と。
レーベルが直接運営する着うたサイトの場合でも、やはりJASRACへの
手数料支払いが発生すると考えて差し支えないんだな?
930非通知さん:04/10/18 22:03:52 ID:1+HsZcL0
>>926
JASRACが既得権を守りたいがために
「ごり押し」をしたのが問題だと言いたいのだけど。
解約出来るか出来ないかは関係ないのでは?
931非通知さん:04/10/18 22:07:06 ID:1+HsZcL0
>>929
それで間違いないはず。
そのパーセンテージが高すぎるとか妥当性がないとか
配信会社が文句を言った例はITmedia(旧ZDnet)で
何回か取り上げられていたよ。
(そのパーセンテージも文句を受けて少し下がっていたはず。)
932非通知さん:04/10/18 22:09:20 ID:ebZC0G5W
>>924
WINなんていらないから、FOMAに期待してる訳。
933非通知さん:04/10/18 22:12:04 ID:knQR0gYb
>>931
ありがd。そういや以前は、着メロのDL数に応じて課金額が
変動してた希ガス。
934非通知さん:04/10/18 22:15:19 ID:u1PTVYPK
>>930
一度委託を解除したら、残りの期間は再契約出来ないって話でしょ?
あれがごり押しなのかって気はするんだけどね

一度契約したら、解除出来ないよりはマシかなと思って
935非通知さん:04/10/18 22:24:36 ID:1+HsZcL0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0008/17/jasrac.html

4年前の記事だけど、レコード業界とJASRACの齟齬が
問題となっているね。
(継続審議されていたらしいが、変更無しなんだね。)

>>934
残りの期間は、でしたっけ?
再契約すら拒否って話も有ったような?
936非通知さん:04/10/19 09:49:29 ID:BoOk2k7g
>>891
CD買って、iPodに落として聴いている曲を
ケータイで鳴らすためだけに一曲300円
でダウンロードすんの?
937非通知さん:04/10/19 09:54:29 ID:1b3r/aKU
>>936
元々フラット上限くらい使っている香具師なら、
気に入った曲位にゃ余計に300円位払っても良い希ガス。

でも変則的な使い方だよな、
お前の部屋のコンポなりラジカセwにゃタイマーはないのかと。
938非通知さん:04/10/19 17:41:29 ID:sdOjn2oA
>>936
各サイトサンプルと称して見切りアイドルの楽曲のせるだろ。
それだけでも容量いっぱいになるんじゃないか?
ガチャガチャやクイズで着うたフルゲットとかこういう企画もので
音質チェックしてもらってお好きな曲どうぞって感じになるだろ。
そういうものだとCD発売より着うたフルへ提供を早くってのは
価値が生まれるな。
939非通知さん:04/10/19 22:50:15 ID:65pPAWXW
ガキ相手の殿様商売は腹立つな〜
940非通知さん:04/10/19 22:57:13 ID:RuOJenI0
最近クソニーが絡んでるところにカスラック叩きが
横行しているようなんですが気のせいですね。
941非通知さん:04/10/20 00:36:56 ID:Rsq5ReuO
なにに価値を認めるかなんて、それこそ人それぞれなのに糞すぎるスレですな
音が悪い、ケイタイで使えるだけ…話にならんね
942非通知さん:04/10/20 02:52:13 ID:d9wgPMZZ
携帯しか使わない厨房目当ての商売だし
何かのアンケートでは現在の着うたでさえ着信音じゃなくて聞くために買っているって答えが多かったらしいぞ
943非通知さん:04/10/20 08:54:10 ID:vhGit0JT
他人とはかぶらない着信音需要もあるぞ。
最新曲の価値が下がっているからな。懐メロ、アニメ、演歌など
洋楽はちょっと無理あるかも知れないが…
944非通知さん:04/10/20 09:02:26 ID:kn20cQId
>>943
あまりダウンロードされないと、カスラックの
月額最低利用料金がかさむ一方・・・
945非通知さん:04/10/20 09:59:07 ID:o2Pf3G9e
>>942
つか、聞く需要が着信音需要より多いのは
着メロの頃から変わっていない罠。
946非通知さん:04/10/20 20:12:22 ID:bRX72JVM
着うたのこれまでの流れからいって、ドコモやボーダでも
後に同じサービスが開始される可能性はかなり高いと思う。
ボーダがPDCで着うた開始してしまった以上、HDR回線の有無は
あまり関係ないかもしれない。
947非通知さん:04/10/20 20:15:45 ID:Su/7B2Qu
否定的な反応の大きさが逆に可能性の大きさを表している。
ドコモ、ヴォーダともに大焦りでしょう。
必ず同じようなものが半年以内に開始されるでしょうね。

948非通知さん:04/10/20 20:34:29 ID:5Tu+bHG0
M-Stage music・・・ orz
949非通知さん:04/10/20 22:52:18 ID:yq5rCoOD
新スレより先に、こっちを使い切ろうぜage
950非通知さん:04/10/20 23:01:20 ID:CW3ZfyXU
サビの部分だけでいいから、無料試聴させてくれないと、300円だと、ダウンロードに躊躇するな
951非通知さん:04/10/20 23:06:50 ID:+xoz0sWJ
PDCで着うたフルやったらパケ代いくらになるか試算きぼん。
952非通知さん:04/10/21 01:18:46 ID:bai3yq93
>>950
>サビの部分
着うたで供給は十分。
それより問題は立ち上がりのAパート、期待含みのBパート
こっちの試聴。
953非通知さん:04/10/21 11:48:45 ID:6558foFa
>>951
1.5MBの場合、1パケット0.3円とすると
\3500〜4000くらいだな。
954非通知さん:04/10/21 14:07:45 ID:iYYsfdQA
どうせWIN向けなんだからさ、音質を落とさずにショートストリーミングで
試聴させてくれれば良いんだよ、イントロクイズ並みの短時間でw
955非通知さん:04/10/21 14:54:16 ID:xVzLjqAH
>>942
MDもiPodもPCも持ってないような人間は
元々音楽を聴くことなんか無いんじゃないのか?
956非通知さん:04/10/21 15:05:52 ID:O7ii1oKH
学生はMD使う的なことが書いてあるけど
ちかごろ、mp3もmdもあまり値段変わらないんだよね・・・
パソコンの個人所有率も増えてるし・・・

おれの学校ではCDをmp3にしてCD-Rに焼いて友達に貸したりとか普通にしてる。
957非通知さん:04/10/21 16:33:18 ID:o2idjWxW
>>955
音楽ユーザーの中で据え置き式のデッキしか持っていない人間ってのは
世の中全体で見れば最大勢力だと思うんだが。
PC持ってたってリッピングしようともしない香具師の方が多いんだし。

>>956
タイーホ
958非通知さん:04/10/21 16:50:03 ID:cVFTMSvc
>>956
一般的なあうヲタと呼ばれる人たちはね、君やその友達ほど有能ではないの。
もっと低次元で無能な人達で、しかも自分より若い人はもっと無能であると
信じることで虚栄心を保っている人達なの。

そんな劣った人たちにとって着うたフルは、君達のように有能な人たちだけが使える
MP3プレーヤを、無能な自分でも使える携帯で真似できるすばらしいものなの。
だから、いくら低音質でも、いくら割高でも、彼らにとっては無能な自らをごまかし、
虚栄心を満足させるには十分なものなの。

そこをわかってあげて・・・
959非通知さん:04/10/21 16:55:09 ID:vOaXazdR
>>957
>>956は不特定多数に渡しているわけではないし、金銭目的でもないので、
私的複製の範疇であり、所有者の権利として認められているはずだが?
960非通知さん:04/10/21 16:56:22 ID:o2idjWxW
>>958
どっちを煽りたいのかわからないんだがw
961非通知さん:04/10/21 16:57:47 ID:o2idjWxW
>>959
親兄弟に渡すのは私的利用だが、
友人に渡すのは私的利用の範囲外だろ?
962非通知さん:04/10/21 17:06:02 ID:vOaXazdR
>>961
「個人的または家庭内その他これに準ずる限られた範囲の中で」となっており、
一般には、ごく親しい友人は「その他これに準ずる」に含まれる。

もちろん、大量に複製した場合ははずれるが、>>956ぐらいはOKであろう。
963非通知さん:04/10/21 17:25:16 ID:o2idjWxW
>>962
普通の友人は「家庭内に準ずる」で良いのか、案外甘い解釈されてるんだな。
勉強になったよdクス。
なんかその解釈の判例みたいなものでもあると今後の理論武装に助かるんだが。
964非通知さん:04/10/21 17:45:10 ID:vOaXazdR
>>963
ググればいくらでも出てくる。(私的複製 友人)
極度の拡大解釈は無理だろうが、この場合は許容の典型例。
965非通知さん:04/10/21 18:13:50 ID:o2idjWxW
ググッてみたが、学校で普通にって言ってしまうと濃いめのグレーみたいだな、
告発されると逮捕はなくても面倒が待っているのは間違いなさそうだし。
じゃあタイーホじゃなくてこう言い換えておこう。

>>956
通報すますた!
966非通知さん:04/10/22 10:17:42 ID:9rMz6ghp
なかなか埋まらんね。

複製の大量配布は勿論NGだよ、みんなたち。
気をつけようね!
967非通知さん:04/10/22 14:35:07 ID:5hVhU7UD
>>957

そうかなぁ・・・

というより、その据え置きデッキというのはリビングルームの飾りではないのか?

数的に多いのは、一体型MDコンポが部屋にあって、それでMDにコピーしている層じゃないのか。
968非通知さん:04/10/22 15:00:27 ID:WWPy1io2
だからそもそもMDなんかと比べるものではないというのに

しかし>>955の極論をピュア板で口にしようものなら
確実に袋叩きだろうなぁw
969非通知さん:04/10/22 15:27:23 ID:5hVhU7UD
>>968

そんな奴らは圧縮音楽なんて聴かないんだろ?

そいつらの耳にかかっちゃ、CDですら音質に問題があるって言い出すよ。

って、着うたフルからどんどん離れていくな。ま、いいか。
970非通知さん:04/10/22 15:45:37 ID:WWPy1io2
>>955は「音楽なんか聴かない」と言い切っちゃったからねw
まぁ埋め立ての雑談って事でスレ違いご容赦をお願いしたい。
971非通知さん:04/10/27 01:55:10 ID:iSprkk15
私的複製についての解釈もいろいろありそうですね。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0410/25/news003_2.html

友達コピーできないじゃん! と憤る人もいるだろう。
多くの人は著作権法30条で認められた私的使用のための複製で規定された「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」を、
広く「友達」と解釈している現状がある。
だが現行法では、その範囲が家族同様に親しい間柄であり、
その事実が客観的に証明されなくてはならないことは、あまり知られていない。

具体的には、会社の同僚とかクラスメートとか同じマンションに住んでいるとか
ネット仲間とか釣り仲間とかぐらいでは、親しい間柄の範囲に入らないのである。

実際には親公認の恋人同士とか同棲してるとか内縁の妻とか、そのぐらいのイキオイでガッツリ親しくないと、
家族同様に親しい間柄であると客観的に証明するのは難しいだろう。

元々カジュアルな意味での「友達コピー」は、最初っからアウトなんである。
972非通知さん:04/10/31 13:38:53 ID:+ckmEntA
まだ埋まらないのナ
新スレ進んでも何も論議が発展していないのにワラタ
973非通知さん:04/11/01 00:48:27 ID:7R53kKVF
あいつら埋める気も無いみたいだし、このまま落とそうや。
974非通知さん:04/11/01 10:53:21 ID:pfWxfpgl
つかsageても書いたら墜ちませんよ。
ずっと墜とそうと思って書き込むの我慢してたのにw

>>972
新ネタもなんにもないし、進展する方が不思議かと。
個人的に今月のカタログでEzミュージックがただの検索サービスだと解って
安心したようながっかりしたような複雑な気分。
975非通知さん:04/11/01 14:00:07 ID:Km3c2H0F
大コケすると断言するッ!
間違い無いィーーーッ!
976非通知さん:04/11/01 14:04:24 ID:kMuPfmk5
せっかく来たんだからなんでそう断言するのか理由まで書いて行けよw
977非通知さん:04/11/01 14:53:37 ID:eXL4hj3m
>>974
迷信
978非通知さん:04/11/01 14:55:39 ID:BzTYEo+6
パンフに載ってたキャッチコピー
『NEED MUSIC?』上手いなぁ
必要な人はうんと楽しんでくださいね。イチャモンつけたり必要のない人はさようなら。
979非通知さん:04/11/01 18:27:23 ID:kCbBj9Ne
このスレ見てて思ったのだが、
着うたフルは音質が悪い。
ipodを使えよ貧乏人。
見たいな書き込みが多数見られるが、
何故音質にこだわるのにipodなんて使ってるのであろうか?
不思議でならない。
980非通知さん:04/11/01 18:55:39 ID:HshwQQUL
アンチが必死なんでしょ。
俺が聴いた範囲だと下手なMDより音も良い。
これは流行ると思ったな。
早く発売されないか楽しみだね。
981非通知さん:04/11/01 19:29:22 ID:HzuGmJpg
>>979
MP3プレーヤよりかは良い音質にできるからじゃないか?
容量はたっぷりあるから高ビットレートにしてもそれほど問題ないし。

>>980
失敗はしないとは思うが、流行るってどの程度だ?
大規模な携帯コンテンツ市場に発展するのか?
当方学生でF900iC使いなんだが、
自作している環境にある者からしたら、
凄いコンテンツサービスなのかよくわからんな。
身の回りのあう使いでWINにするって言う香具師いないから
どの程度需要あるのか把握できない。
982非通知さん:04/11/01 19:48:51 ID:GP35zUMu
>>979,981
と言うか、ipodはWAV形式(MacならAIFF)って
無圧縮フォーマットに対応しているから
音質はCDと同等にできる。
983非通知さん:04/11/01 19:49:33 ID:HshwQQUL
>>981
既出だが
iPodの国内販売はヒットと言っても40万だろ。
利用者はほんの数ヶ月で追い抜くだろうね。
通勤、通学で音楽聴きながらゲームや2ch
なんかやるのがポピュラーになると思うよ。
984非通知さん:04/11/01 20:22:39 ID:yQe/H3Xx
>>980

MDの音がいいと感じるオマイの耳は糞!
985非通知さん:04/11/01 20:45:02 ID:TeJ5WBMG
次スレ
【au】EZ「着うたフル」総合VOL1【HE-AAC】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099235082/
986非通知さん:04/11/01 22:06:01 ID:kCbBj9Ne
>>982
だからそこで何でipodなんだよ。
もっと音質のいいハードがあるだろ。
987非通知さん:04/11/01 22:24:17 ID:GP35zUMu
>>986
ポータブル機器で且つ現在でも入手可能な物で例を挙げて下さい。
DATはメディア、本体ともに入手先が限定されるので除外させていただきます。
988非通知さん:04/11/01 22:48:06 ID:dZmYn8tj
>>987
現在入手可能なHDDプレイヤーでもiPodは下から数えた方が速いだろ
989非通知さん:04/11/01 22:53:02 ID:HshwQQUL
ケータイで好きな時に好きな場所で簡単に音源が手に入る
着うたフルは今までのハード機器とは全く異なるツールなんじゃないの?
しかも数千万台稼働が見込まれるじゃない。
比較すべき相手は無い(キッパリ)
990非通知さん:04/11/01 22:53:51 ID:kxEdX7jH
بر طاش ايله
ايكى قوش
اورولماز
991非通知さん:04/11/01 22:54:18 ID:vYH8XHlI
これ音質どーなのよ?
992非通知さん:04/11/01 22:55:12 ID:GP35zUMu
>>988
主観を入れないで音質をどうこう言うのは無理だとは思いますが
何か「ランキング」でも公開されているのでしょうか?
と言うか、ipod云々は>>979に言って下さい。
993非通知さん:04/11/02 00:57:19 ID:3ATgokwy
>>986
iriverとかiriverとかiriverのことだな!!
994非通知さん
>978
終了〜