au WIN W21SA by SANYO 自作関係 Part 02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
『au WIN W21SA by SANYO 自作関係 Part 01』の第2弾!!
2非通知さん:04/10/11 00:27:58 ID:qKBQQUx1
W21SA User 2ゲットです。
この携帯さいこー
3非通知さん:04/10/11 00:28:09 ID:wS2fcRST
糞スレ立てるな
4非通知さん:04/10/11 00:31:39 ID:wANVjVd1
あ〜あ、やっぱりスレタイそのままかよ ┐(´д`)┌
5非通知さん:04/10/11 00:33:00 ID:a2tGr19m
糞スレではない!!神スレだぁ〜(^Д^)!
6非通知さん:04/10/11 00:34:01 ID:wANVjVd1
んで、削除依頼は立てた人がお願いな
7非通知さん:04/10/11 00:34:37 ID:wANVjVd1
>>5
馬鹿
8非通知さん:04/10/11 00:36:31 ID:APr+2A+8
>>1
ほら、さっさと削除依頼だしてこい
9非通知さん:04/10/11 00:43:46 ID:xRp/LqBs
とか言いながらきっと1000までいくんだろうなぁこのすれ
10非通知さん:04/10/11 00:44:43 ID:AEA0lMMa
別に削除しなくてもいいんじゃない?
01ももう終っちゃうし
少なくても俺はいいと思うよ
11非通知さん:04/10/11 01:09:37 ID:b2x2H547
自分はQUICKTIME6.5を買っちゃったんだけど
金払ってると、TV出力できる動画を作るのめちゃ簡単だった。
ファイル→書き出し
ファイルの種類:ムービーから3G
[オプション]
(ビデオオプション)
ファイルフォーマット:3GPP2(EZムービー) (重要)
ビデオ:MPEG4
サイズ:カスタム→320x240

(オーディオオプション)
オーディオ:AAC-LC(ミュージック)

(詳細オプション)
配信を制限する:チェックオフ(重要!)

これって概出?
12非通知さん:04/10/11 01:14:46 ID:XAVGnRzA
時計ホスイ…( ゚Д゚)
WINになって時計の表示範囲が狭くなって、時計が邪魔になった。
今の半分のサイズでシンプルな時計が欲しい。
13非通知さん:04/10/11 02:08:22 ID:jfl21AVw
神ツールが現れたとたん厨が急に増えたな。ROMってたのか。

とりあえずもう半年ROMっててくれ。
14非通知さん:04/10/11 02:21:32 ID:0ax+A38X
テレビ出力機能よりテレビ入力機能が欲しい。
ドラマとかを録画して通勤途中でみたい。
15非通知さん:04/10/11 02:44:47 ID:pnPTwqay
【au】自作関係総合スレ【WIN】

ここは、auのWIN端末における、自作の方法に関するスレです。
着うたやアイコン、辞書などの作成について語るスレです。
ファイルのアップロードを行うスレではありません。


とかにしとけば良いのに…
16非通知さん:04/10/11 12:41:25 ID:8rFd8UgP
VAIO買え
17非通知さん:04/10/11 14:27:55 ID:8rFd8UgP
3g2のファイルを1.5メガまでUPできるとこ教えてor作ってくださいm(_ _)m
18非通知さん:04/10/11 16:26:35 ID:pnPTwqay
19非通知さん:04/10/11 17:37:34 ID:Oz4TDQal
前スレくらい晴れ

au WIN W21SA by SANYO 自作関係 Part 01
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092490988/
20非通知さん:04/10/11 17:42:35 ID:fXLyUXNJ
マルチ乙

sage
21非通知さん:04/10/12 12:09:12 ID:g1ul/U3W
うPろだ作ってみた

PC http://candy-7.jp/pc/upload/

携帯 http://candy-7.jp/mobile/


不具合あったらゴメンなさい
22非通知さん ◆VJ2CLncWBQ :04/10/12 15:13:50 ID:jc0q7TDk
>>21

種デスOP
投稿しといた

thx
23非通知さん:04/10/12 18:29:39 ID:B8PwV248
>>21
広告デカすぎないか?w
24薩摩レッド:04/10/12 22:43:40 ID:0IvEkHIP
ワラタw
ホントにデカいなw
25非通知さん:04/10/13 00:51:19 ID:bzbVSihs
warota
26非通知さん:04/10/14 00:48:43 ID:gnwnDYvf
ttp://photo3.avi.jp/photo/1/84427/84427-2672149-0-8155198-pc.jpg
ttp://photo3.avi.jp/photo/1/84427/84427-2672114-0-8155063-pc.jpg
こんなカラーって自作ですか?何か知ってる方おられますか?
27非通知さん:04/10/14 01:04:56 ID:acIgWIKw
>>26
 1.モックを漢気を駆使して手に入れろ。
 2.モックと自前のW21SAを何とかして叩き割れ。
 3.荒ぶる魂を抑えそっと祈れ。
 4.モックと自前品のボタン部を交換しろ。
 5.燃えたぎる漢の熱気で接着。
 6.起動すれば(#゚Д゚)オラー! 起動しなければ(´・ω・`)ホショウキクカナ・・・
28非通知さん:04/10/14 01:19:35 ID:gnwnDYvf
アア、アァァ…、orz
29非通知さん:04/10/14 01:20:06 ID:/Ue9gvOL
>>27
おつかれ
30非通知さん:04/10/14 01:23:00 ID:gnwnDYvf
アァじゃなかった。>>27ありがとうございます。
探してみます。
31非通知さん:04/10/14 01:27:22 ID:acIgWIKw
>>30
大事なこと書き忘れた。

 0.死迫の気合い込めて電源を切れ。

これ大事。
32非通知さん:04/10/14 03:19:52 ID:OpIpixOD
>>27
イカスー
33非通知さん:04/10/14 06:00:00 ID:PWjhwUcL
      (\    /)
      /  ̄ ̄ \
     /        ヽ
    |  ⌒    ⌒  |     _______________
    | (●) 〇 (●) |   / 
    \    人   /  <  はよ〜ん6
      /      ヽ/ノ  \ 
      /        ヽノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∪ヽ n /.∪
       / ノヽ丶
http://nullpon.net/img/TV2004101405585400.jpg
34非通知さん:04/10/14 06:01:11 ID:PWjhwUcL
↑誤爆です。正直、スマンカッタ。
35非通知さん:04/10/14 07:22:45 ID:h1WUwGL0
変○君いじってて今更気づいたけど、
オーディオファイルはICレコーダファイルとして作った方が使い勝手がいいね。
いちいち頭出ししないし、早送りが加速するし、テンポいじれるし、リピート出来るし。
タイトルがスクロールしないけど。
36非通知さん:04/10/14 09:10:26 ID:t77lEmBP
>12
好きなの使え
ttp://manpukuu.com/au/
37非通知さん:04/10/14 12:07:41 ID:qY8o/b7z
携帯から著作権つきのファイルを吸い出すのってできますか?
38非通知さん:04/10/14 12:11:41 ID:H1/YzYS5
むりだよ
39薩摩レッド:04/10/14 12:23:22 ID:ia6qTLuG
>>37
不可能ではないけどauショップにある様な設備(ってか鶴か)が必要。
40非通知さん:04/10/14 15:20:35 ID:/Ue9gvOL
>>39
くわしいね^^それをつかって解析するんだからないしょ。
公式の20万位するソフトって・・やっぱみんな知らないのかな・・。
41携帯屋 ◆iOPoJN1DeI :04/10/14 19:36:14 ID:5jx1mrQh
>>39
いやぁ無理。
出来たとしても、同機種で同色、同電番のせたROMじゃないと移せないし、常にオンラインでそのPC監視されてるし。
24時間人間が見てるわけじゃないけどログ残るし、オフラインじゃ画面切変えもできない。
デスクトップにメモ帳作って、それをフロッピーに移そうとしてもロックがかかってるようなPCだしさ。

たまに勘違いした客が誰にも言わんから俺のだけ移してやとか、堅い事言わず移せといわれて困るよ。
42非通知さん:04/10/14 20:18:26 ID:H9vSYTFR
>>41
携帯屋 ◆iOPoJN1DeIさん、W21SAの改修で最新のやつ来ました?
W21SAは結構頻繁に改修用のデータ更新されてるんでしょ?
43薩摩レッド:04/10/14 22:35:10 ID:ia6qTLuG
>>41
だからそのツールをなんとか入手して監視されてないPCに入れれば出来るかナァ、と思ったのですが。
まぁ入手自体無理ですがw
44非通知さん:04/10/14 22:39:40 ID:6yojAQDL
音楽CDや音声ファイルから「MP3」を作れるフリーのよさげなソフトないですか?
45非通知さん:04/10/14 23:11:04 ID:42v4Pfej
クイックタイム
あいチューン
46非通知さん:04/10/14 23:18:08 ID:6yojAQDL
>>45
まさかこんな身近にあったとは
ありがとうございます
47非通知さん:04/10/14 23:40:59 ID:sWJPEXVM
あいちゅーんず
48非通知さん:04/10/14 23:56:10 ID:bOEgArPB
釣りじゃないとは・・・orz
49非通知さん:04/10/15 04:58:36 ID:T5ScV+jC
神鶴取り損ねた
up0035.zip
誰か再アプよろ
50非通知さん:04/10/15 17:22:12 ID:dlt4JHI2
漏れも再アプキボン
51非通知さん:04/10/15 18:17:23 ID:3Tg4Mm8J
俺の糞SA21ラジオ聞こうとしてスピーカーモードにしても雑音しか聞こえてこない
しかしイヤホンをつっこむとスピーカーから鳴り出す
交換してもらうついでにホワイトにすっか
52非通知さん:04/10/15 18:29:15 ID:gVa5z7mt
>>51

それが仕様では?
53非通知さん:04/10/15 18:30:20 ID:o/x12KI9
>>51
イヤホンにアンテナが内蔵されてるから、繋げないと雑音しか出ない。
54非通知さん:04/10/15 20:28:27 ID:M7R3K5HQ
>>52
true..>>51turi?
55非通知さん:04/10/16 02:46:33 ID:E98VoEUz
イヤホンにアンテナが内蔵されているんじゃなくて、イヤホンのケーブルがアンテナ代わりになる。
突っ込めれる導線なら何でもいい、ただし自己責任で。
そのうち、ラジオ用アンテナとか出るんじゃね?それほど大きくないサイズで。
56非通知さん:04/10/16 13:17:28 ID:s0o/9GIL
仕様もしらないお馬鹿さんですね>>51
糞ラジオなんて勉強してからいいましょう。
0点。
57非通知さん:04/10/16 15:01:50 ID:4y8dTC05
>>51
マルチ乙

氏ね
58携帯屋 ◆iOPoJN1DeI :04/10/16 21:55:56 ID:h2tQujkS
>>42 いんや?過去2回あったけど最近は無いよ?
あったら21SAスレで報告するし。
59携帯屋 ◆iOPoJN1DeI :04/10/16 22:00:05 ID:h2tQujkS
丸型イヤホンマイクを平型に変換する「平型変換アダプタ」なるものが420円くらいであるんだが
それがアンテナになるよ。6cmくらいだから邪魔にならないし。いややっぱ邪魔だ。

携帯にゲルマニウムラジオ搭載できない物かね。
60非通知さん:04/10/17 00:07:30 ID:ZB8/ZU10
ゲルマニウムは無理だろw
携帯のボディに針をつきたてて同調とるってか?

なんか、激しく妄想してワロタ。
61携帯屋 ◆iOPoJN1DeI :04/10/17 00:47:16 ID:NrbomCJ+
ドリルとタイヤ付ける改造をしてる猛者もいるんですよ?
あと、紙粘土で作った黒電話の受話器にストレート端末埋め込んでるのも見たな〜。製番みれないし。
ゲルマニくらい軽い軽い?

てかスレ違いですタ。スンマソン
62非通知さん:04/10/17 02:12:39 ID:C4rL/Zg+
ガイシュツかもしれないけど
MobileHackerzサンの変換君、TV出力できる動画に変換されるんですね
んん、便利。
6342:04/10/17 02:17:22 ID:OK5XuYxJ
>>58
あら、そうなんですか、てっきり頻繁に更新されているものかと・・・・
64非通知さん:04/10/17 12:50:44 ID:+w9qSmn9
w21saのminiSDのディレクトリ構成ってどうなってるの?
65非通知さん:04/10/17 14:05:18 ID:DEHOL2AL
>>64
微妙に違うのかも知れんが、漏れの使う範囲ではA5505SAと同じ。
これ見れ→ ttp://jmpd.jp/~anm/cgi/mbbsp5505.cgi?view=thread&thread=108
66非通知さん:04/10/17 14:07:14 ID:6hMYBfgk
登録可能なサイズ
【3GPP2ファイル】
240KB … A1402S A1402SU A5406CA A5502K A5505SA A5506T W11H W11K W21K W21S W21SA
【AMCファイル】
800KB … A5301T A5303H A5303HU
250KB … A5302CA
140KB … A1301S A1302SA A5304T
240KB … 上記以外の着ムービー・EZ「着うた(R)」対応機

■再生可能なサイズ
【3GPP2ファイル】
無制限… A5501T A5504T W21SA
20MB … W21S W21K
15MB … A5406CA
10MB … W11H W11K
8MB  … A5505SA
800KB … A5506T
512KB … A1402S A1402SU A5502K
【AMCファイル】
無制限… A5303H A5303HU
15MB … A5403CA A5406CA A5407CA
8MB  … A5502K
800KB … A1304T A1304TU C5001T A5301T A5304T A5501T A5504T A5506T
512KB … A1303SA A1305SA A1402S A1402SU A5306ST A5404S A5405SA A5503SA A5505SA INFOBAR W11H W11K W21K W21S W21SA
500KB … A5305K
300KB … A5402S
250KB … A1301S A1302SA A5302CA
240KB … A1401K A5401CA A5401CAU W21H

※A5406CA、A5505SA、A5506T、W21K、W21S、W21SAは音声がMP3方式のAMCファイルに対応していません
※A5403CA、A5406CA、A5407CA、A5502K、A5505SAはムービーのデータサイズです
※CASIO、SANYO、SonyEricssonの機種は24kHzまたは64kbps以上ある音声がMP3方式のAMCファイルを再生できません
67非通知さん:04/10/17 15:30:41 ID:o7zp+iR6
>>66
なんか間違いが多いな
68非通知さん:04/10/17 19:29:02 ID:6hMYBfgk
無効なボタン等(灰色や色が抜けてる部分)を強制的に有効にさせるソフト
教えてくださいm(__)m
69非通知さん:04/10/17 20:11:11 ID:V6OF5lPp
>>65
あり
70非通知さん:04/10/17 23:13:40 ID:U20Ut347
>>35
ICレコーダファイルとして作る方法教えてくれぇ・・・
71非通知さん:04/10/17 23:21:53 ID:Td5UeSQ5
D_VAフォルダに入れれば良いだけでは。
72非通知さん:04/10/17 23:24:52 ID:U20Ut347
そうしたけど、いつものようにしかならなかったんですが。
73非通知さん:04/10/17 23:42:35 ID:tH4FOacY
だからatmを(ry
74非通知さん:04/10/17 23:43:38 ID:U20Ut347
略さないでー
75非通知さん:04/10/18 00:25:03 ID:/W3F32wk
前スレに書いてあったけど、いまいちよく分からん。
少しでも役に立てば

649 名前: 非通知さん 04/09/13 01:10:15 ID:KJ17BPbR
3g2をICレコーダーのファイルに偽装できたけど、需要ある?

655 名前: 649 04/09/13 06:57:41 ID:KJ17BPbR
>>650
着うたスレpart33の268氏のうpしてくれた擬似着うた作成鶴?とkanji(cr2)を用意して。
QTpから3GPPか3GPP2で書出し拡張子をamcにしてkanjiで編集。
その際enci.atmをICレコーダーのファイルから抜き出したものに置き換えて。
んで、できたものの拡張子を3g2に戻してminiSDのフォルダに入れて。
試験的に64kbps44100hzで作ったら早送りが激早!
しかしテンポ早送りでけへんかった。orz

656 名前: 非通知さん 04/09/13 08:42:41 ID:7jaziZ1B
>>655
enci.atmってなに?

660 名前: 非通知さん 04/09/13 12:05:26 ID:LReamk/Z
つーかそれくらい自分で作れないか?
uuidenciのatomを抜き出せばいいだけでしょ?
たとえ具体的な、体系的なQuickTimeの
ファイルフォーマットの知識が無くとも、
他の.atmや各種3g2のバイナリを眺めれば
何をすればいいのかくらいはわかるでしょうに。
何かも人に手順を聞かないと先に進めないんじゃ
いつまでたっても進歩しないぞ。
76非通知さん:04/10/18 00:32:54 ID:6Q6+WvV/
はふぅ難しそうですね。がんばってみます。
77非通知さん:04/10/18 13:59:22 ID:E2IVFaWS
音楽CDからお手軽に3G2ファイルつくれるソフトありますか?
78非通知さん:04/10/18 15:10:41 ID:AM2af86H
変換君で出来るんでないの?
オーディオCDのエクスプローラ表示からD&Dで。
79非通知さん:04/10/18 15:11:12 ID:AM2af86H
変換君で出来るんでないの?
試したことないけど、オーディオCDのエクスプローラ表示からD&Dで。
80非通知さん:04/10/18 15:18:04 ID:AM2af86H
二重カキコスマソ…
逝って来る
81非通知さん:04/10/18 19:58:31 ID:1MYRSZhP
>>77
聞くだけならiTunes
登録したいなら変換君の音のみ設定
がいいと思う

ところでHE−AACを21SAに入れてみた人いる?
82非通知さん:04/10/18 20:03:02 ID:ehPhVY8q
>>81
W21SAスレで見た限りでは、
AACの方が綺麗に再生出来る模様。
8377:04/10/18 20:15:09 ID:E2IVFaWS
みなさん、ありがとう
これで英語の勉強ができます
84非通知さん:04/10/18 20:38:04 ID:1MYRSZhP
>>82
サンクス
85非通知さん:04/10/18 20:42:19 ID:rTPvkJAw
>>82
えぇ、ほんとにそうなの?
新生コーデックの方が音質よさそうだけどなぁ
86非通知さん:04/10/18 20:52:03 ID:YZH5ym1r
>>82
家ついた。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1097643240/131-140

ようはAACコーデックでHE-AACの再生はかろうじて可能。
ただしあくまでAACコーデックであってHE-AACコーデックではないため、
音悪し。

ということみたい。
87:04/10/18 20:52:46 ID:YZH5ym1r
>>85宛なり。スマソorz
88非通知さん:04/10/18 21:16:36 ID:KrJJP9oo
くそぅわからねぇ

>その際enci.atmをICレコーダーのファイルから抜き出したものに置き換えて。

↑のファイルを誰かうpしてくれないかなぁ。
バイナリエディタでみてみたけど漏れにはむりぽ。
ftypkddiとかkddi3g2amp42、uuidcpgdが見えたけどなんなんだこれorz
89非通知さん:04/10/18 22:46:42 ID:tn+u8w0D
>>88
この程度の事がわからないならあきらめろ
すぐ人を頼るなよ
俺の妹(中1)でもできるのに
90非通知さん:04/10/18 22:50:22 ID:16WqAeoB
妹ください
91非通知さん:04/10/18 23:17:59 ID:XxFW4IGX
>>89
妹うpキボン
92名無しやん:04/10/19 01:52:34 ID:IL6nH3Ta
登録可能ファイルを作るためにはQTproは必要ですかね?
QTaltとかで十分?
93非通知さん:04/10/19 02:14:10 ID:3UFj0fhY
>>89
オタクレベル高い妹さんですね
94非通知さん:04/10/19 02:15:08 ID:3UFj0fhY
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
90と91がすごく変態に見えてきた…
オタクの中一なんか見てどうするんですか?(; 'A`)
95非通知さん:04/10/19 02:32:21 ID:6eSVgMfn
磨けば何とかなる
ていうかそんなハズレばっかりじゃないぜ
96非通知さん:04/10/19 03:40:39 ID:3NYv2yGu
泥の中の金を探すなんてバカのすることです。
97非通知さん:04/10/19 08:33:30 ID:PKgLDSMy
まぁそこら辺は>89の妹を見てからでも遅くない。


うp(ry
98非通知さん:04/10/19 09:30:29 ID:H9ZFvBSm
既出かもしれないけどiMovie使えばQuickTimePro買わなくても3g2書き出しできるね
ファイル扱えるかどうか試してみる
9998:04/10/19 10:07:25 ID:H9ZFvBSm
メールに添付して送信したところ、問題なく再生できました
マカーはiMovieでお試しあれ
100非通知さん:04/10/19 12:35:22 ID:IL6nH3Ta
登録可能にできる鶴があってもできない罠。

atomのいじりかたきぼんぬ(´・ω・`)
101非通知さん:04/10/19 22:30:19 ID:GaFPougj
変換君ヴァージョンうpしてたよ
既出かな?
102非通知さん:04/10/19 23:11:39 ID:7oWKcJjZ
変換より自分で作った方が画質良かったから削除しました
103非通知さん:04/10/19 23:20:10 ID:Q4ByNHJu
>>102
ffmpegよりQuickTimeでエンコードした方が画質が良いって意味?
そこんとこはちょと気になるんだけど、どうなの。
104非通知さん:04/10/20 02:11:22 ID:A/NZ+1Oo
>>100
しらべれ
105非通知さん:04/10/20 02:45:04 ID:tIQimyKT
3iVXとQTは比較したことがある。
3iVXのPure MP4モードならW21SAでも再生できるコンテンツを作れる。
.Movで書き出してからビデオをそのままで.3G2にすればOK。
QTのがディティールはつぶれないけどブロックノイズは目立つね。
106非通知さん:04/10/20 07:54:11 ID:uk7OYmbs
>>100
atomを分解してファイル化 - AtomEdit使え
atomを3g2に挿入 - 3g2の拡張子をamcにしてkanji_cr2のatomモードでInsertしろ
107非通知さん:04/10/20 16:02:34 ID:mJTHuoZi
ゆう氏んでくれよ
108非通知さん:04/10/20 18:29:02 ID:A/NZ+1Oo
>>106
ぷぷぷ(^.^)

プププ・・・・・
109非通知さん:04/10/20 21:30:32 ID:WdnI5XDn
>ICレコーダ用ファイル偽装
一応、enci.atmをいじくり出したんだけど
ttp://2ch-up.x0.com/cgi/up/img/img2286.zip
↑ これでいいでしょうか?

あと、kanji_cr2 のatomモードでinsertするとき
Atom Position は ftypkddi uuidprop uuidcpgd moov のうち
どれにすればいいんでしょうか。uuidenciは出てこなかったので・・・

よかったらヒントをお願いします
110非通知さん:04/10/20 21:39:12 ID:sMVwYEym
ヤフオクで売られてる着うたMasterkeyって、
ムービー偽装とは別物?
購入者いたら教えてくれ。
111非通知さん:04/10/20 22:16:15 ID:kMZYCLtQ
>>109
atom構造を勉強すれば、どこに挿入すべきか自ずと分かるようになる。
人に聞く前に自力で何とかしろ。
112非通知さん:04/10/20 23:28:16 ID:qjAxphCI
>>109
俺もちょうどそこで悩んでるんだ。
俺もいろいろやってみるから、君もできたらおしえてくれ!
113非通知さん:04/10/20 23:46:47 ID:qjAxphCI
http://okayama.cool.ne.jp/dvd2cd/atom/3gp2mqv.html
参考になるかわからんが貼っときます。
114非通知さん:04/10/21 01:18:36 ID:9H5zcT4O
>>113
頭が痛くなった。
俺には無理だ
115114:04/10/21 01:24:05 ID:9H5zcT4O
sage忘れたスマソ
116非通知さん:04/10/21 02:58:50 ID:ErJwC2Lr
>>113
そこはあくまでも、MQVのatom構造を解析するページだから、
au向け3GPP2特有のuuidenci atom挿入位置の参考にはならないと思われ。
117非通知さん:04/10/21 03:22:21 ID:YmI1G0JX
というか、enci.atmを抽出できたなら少し考えれば分かるだろうが
アフォしかいないのかこのスレ
118非通知さん:04/10/21 05:18:30 ID:L5nt/tM3
>>112(113)
参考ページありがとう。
自分も>>106氏のヒントを元にそこのページ見てみたが、なかなか難しいすね・・・

挿入位置はmoovでOKでした というか
偽装元のファイルを 3GPP2(ezmovie)に変換 → AMCに変換してたのが×だった模様
ただの 3GPP2 に変換 → AMCに変換して挿入したらすんなり行ってくれました
本当はそういう問題じゃないかもしれんが、まあ自分的にはこれで納得とします

よかったらICレコーダで聞けるか試してみてください ↓
ttp://y30.net/helloc/uploader/src/up0986.zip
119非通知さん:04/10/21 07:20:09 ID:ti/fOqRW
アメイジング!
俺も仕事終わったらやってみますわ。
120非通知さん:04/10/21 09:15:49 ID:UNl9wkw1
>>70-119
試行錯誤で書き換え方法を確立したのは大変なんというか凄い
そしてその姿勢は大変すばらしい

しかし
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
ここから変換君をダウンロードし
W21SA用設定の「音だけ」を使うと
何かがおこるかも新米
121非通知さん:04/10/21 19:11:33 ID:pUGkfWv0
>>120
うわマジだ・・・。でもこれだと同じビットレートでもサイズが大きくなりませんか?
122非通知さん:04/10/21 19:49:03 ID:kMNl0rCu
>>121
QTに比べるとサイズ大きいね。
でも楽チン。

ちなみに漏れはサイズ重視。
123非通知さん:04/10/21 19:52:16 ID:pUGkfWv0
どうにかQTと同程度にできないかなぁ
てかなんでサイズ大きくなるんだろ。
よくわかんないけど変換君ってQT使ってるんじゃないかな?
124非通知さん:04/10/21 20:47:09 ID:1Zzunaqt
どうにかって、ビットレート下げればいいんじゃないの。
QTでのエンコードは、実際のビットレートが設定より小さめになってた気がする。
ってか、最低限変換君のページ位は読もうよ。
125非通知さん:04/10/21 21:11:06 ID:pUGkfWv0
>>124
そのページは読んでビットレートはいつもやってるやつに変えたよ。
それで普通に変換したのと比べたらサイズでかいなって。
俺の言葉足らずでした。
>>120
GJ!
127124(=35):04/10/21 21:20:50 ID:1Zzunaqt
ページ読んだならQTがどう使われてるか分かったはずだけどなあ。まあ、どうでもいいや。
128非通知さん:04/10/21 22:22:46 ID:pOEvOsNS
W21SAのファームつくれないでしょうか?
129非通知さん:04/10/21 22:43:35 ID:Q/2SgBMT
>>128
工学ドライブとかと一緒にすんなよw
どうやって書き換えるんだよwwwwww
130非通知さん:04/10/21 23:58:33 ID:1Zzunaqt
131非通知さん:04/10/22 00:28:32 ID:5ndKV1cy
時計の自作ってどうやってすんの?
作ってるヤシおる?
132非通知さん:04/10/22 00:30:15 ID:UziMTPuX
>>130
使えなかった
133非通知さん:04/10/22 03:31:59 ID:XL4Q6q4V
>>130
わしもつかえないどす・・・

oongerうぷきぼーん!!!!
134非通知さん:04/10/22 04:12:18 ID:g35vvZL6
>>131-132
自作自演するほどほしいんですか?
うpする必要なしです。
135非通知さん:04/10/22 04:24:42 ID:5ndKV1cy
>134
131は私だが、なにか?
136非通知さん:04/10/22 06:58:52 ID:rLZAzdp2
132は俺。別人なわけだが。
137非通知さん:04/10/22 06:59:43 ID:rLZAzdp2
132は俺。別人なわけだが。
138非通知さん:04/10/22 11:10:26 ID:J/wItp2+
じゃ俺も132
139非通知さん:04/10/22 12:55:17 ID:qGm/JpGO
俺俺!俺だよ132だよ!!
140非通知さん:04/10/22 14:32:26 ID:g35vvZL6
>>135
ごめん。
>>131-132じゃなくて>>132-133だった。
煽りでアンカーミスするなんてほんとごめんなさい131さん。
では、改めて・・・

>>132-133
自作自演するほどほしいんですか?
うpする必要なしです。
141まん ◆3J2Z6stWMw :04/10/22 15:33:49 ID:Dho27Xdt
IDちがうやん
142非通知さん:04/10/22 15:52:20 ID:XL4Q6q4V
ほっときませう★わいが本人やけど
143非通知さん:04/10/22 17:57:49 ID:hoIEpfIE
自分で作ったmmfの自作着うたをPCで聞けるようにしたいのですが
便利なソフトありませんでしょうか?
144非通知さん:04/10/22 21:25:15 ID:T17kBk9e
>>143
MidRadioPlayer
145非通知さん:04/10/22 23:02:11 ID:5ndKV1cy
で、時計の自作どうやってやるん?
146非通知さん:04/10/22 23:10:55 ID:jUp3B7MO
>>133
nullpo逝け
147非通知さん:04/10/22 23:35:08 ID:U8IcJHWq
今日初めて、フル着うた作ったんですけど。minisdに移動できません、どうやったら移動できますか?ソフトはQTpro使ってます
148薩摩レッド:04/10/22 23:40:34 ID:2ljgca82
>>147
知るか。
149非通知さん:04/10/22 23:54:36 ID:k6OZTq/3
>>147
ドラドロ
150非通知さん:04/10/23 00:16:54 ID:iBHMTjtP
>>147
ヒントはそこら中にある。
ぐぐる大先生に聞いてみろ。
151非通知さん:04/10/23 03:44:18 ID:I1IICWPp
>>146
ぬるぽんてトコロデでおけデスカ?
152非通知さん:04/10/23 19:40:06 ID:Hbcxkgla
153非通知さん:04/10/23 21:39:41 ID:skN23snF
154非通知さん:04/10/24 15:33:11 ID:IgGvXF9E
ICレコーダで再生する方法で、
変換君では上にも何方か仰っているようにファイルサイズが大きくなるため、
kanjiで編集しようとしているんですが、20MB程度のファイルを読み込ませようとすると
固まってしまいます。マシンパワーが足りないのかと思い、他のPCからも試してみましたが
同様に固まってしまいました。うまく読み込ませる方法はあるのでしょうか。
また、バイナリエディタでも該当部分を編集してみましたが再生できませんでした。
どなたか詳しくご教授願います。
155非通知さん:04/10/24 22:09:26 ID:v1gk8zYO
>>154
kanjiで編集できないのと,再生できないのは,違う話しだろ
156薩摩レッド:04/10/24 22:30:23 ID:I/ZQq4Rg
>>154
お前さんが固まったと思ってるだけで、実際には固まってないかもしれん。
ファイル読み込ませようとしてから1時間くらいPC放置してみれ。
157非通知さん:04/10/24 23:25:34 ID:IgGvXF9E
>>155
すいません。説明が足りませんでした。
3MB程度のファイルをkanjiで編集したものと編集前のものを比較してみたところ、
バイナリのヘッダの部分が変わっているのだと思い、
大きなファイルがkanjiでできなかったので、その部分だけ編集してみたということです。

>>156
Ctr+Alt+Delを押すと「応答なし」と出ていたので固まったのだと思っていました。
これからやってみます。
158非通知さん:04/10/24 23:26:27 ID:3hO1sFEJ
>>154
kanjiは仕組み上でかいファイルのロードが遅い
数分間マターリ待ってみれ
159非通知さん:04/10/25 00:45:29 ID:gK8fG0Zv
どちらにしろ、3MBだと登録出来ないけど
160非通知さん:04/10/25 06:55:29 ID:7O4gA2tQ
別に登録は必要としていません。
161非通知さん:04/10/25 12:50:52 ID:XGX5ERhj
>>159
ICはもともと登録できねーだろ?
162非通知さん:04/10/26 10:39:00 ID:AD889fcE
21Sで登録出来る着うたが流出してる噂があるんですが本当なんでしょうか?
163非通知さん:04/10/26 12:07:52 ID:89LiDLou
このスレで聞かれてもな
164非通知さん:04/10/26 15:45:52 ID:pIpydvFg
みなさんは、3g2音楽聴くとき ビットレートとkhzどのくらいにしてますか?
参考までに聞かせてほしい。
既出かもだけど、、
165非通知さん:04/10/26 15:54:00 ID:AD889fcE
ビットレートは64kbps
166非通知さん:04/10/26 16:59:28 ID:x6GdwD+i
モノラル48かな
これ以上はどうせスピーカーが糞だから意味ないし、どうせなら1曲行けるようにと
167非通知さん:04/10/26 18:27:25 ID:UFgdWJ/j
kanjiでファイルを読み込ませるのに半日、atomをinsetするのに半日
PCを放置してやってみたのですが、「行を挿入できません」というエラーメッセージがでて
端末では再生できませんでした。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか。
168非通知さん:04/10/26 19:27:06 ID:89LiDLou
どんなでかいファイル読み込まそうとしたんだ
169非通知さん:04/10/26 20:58:13 ID:UFgdWJ/j
>>168
ほんの20MB程度なんですけど、待つのも面倒なので放置して半日後に見たらできてたって感じです。
170困った君:04/10/26 21:08:15 ID:TYpAKjqY
>>11
亀亀ですいません。
.mpgファイルからやっていますが旨く出来ません。
画像は簡単に出来ましたが、オーディオのオプション設定が出来ません。
オーディオのオプションに選択肢が現れないのですが。
教えてください。
171非通知さん:04/10/27 13:59:57 ID:q4V7uXoq
>>169
本当だ、俺も19Mあたりでやってみたら、3時間ほど掛かった。
と言う訳でkanjiでやると結構時間掛かるから
前スレの最後の方で出たツールを使ってみたら10分程で変換完了。
そしてSAMUXv2をICRECORDに書き換えてみた。
一応ICレコードファイルとして認識するが、途中から音が無くなる・・
kanjiでやるしかないのか・・
172非通知さん:04/10/28 13:41:06 ID:zhc7fYkQ
>>131
>>145
綺麗に流されてる訳だが。
で、結局どうやるんだ?俺も気になる。
173非通知さん:04/10/28 14:14:13 ID:5GpyKP5E
Wiki嫁。
174非通知さん:04/10/28 17:11:41 ID:yUvJSBz+
miniSDから自作(?)写真は見れないのね。
グラフィックフォルダに入れれば見れない事もないけど、
ズームアップ再生が出来んね。
175非通知さん:04/10/28 21:06:37 ID:uci2TML6
登録可の着うたあるとこ教えてクリクリ
176非通知さん:04/10/28 23:09:11 ID:hUt0W3Hm
177非通知さん:04/10/28 23:59:25 ID:pqin4/d+
>>176
数あるググル先生の中からそれを選ぶとは、確かにそこならあるだろう。
178非通知さん:04/10/29 00:27:15 ID:C4nSJ6x9
>176
携帯では巨乳サイズオーバーなので、お椀型のCカップくらいの無いでつか?
179非通知さん:04/10/29 09:05:47 ID:I3h2bxxn
>>175
おまえ死ね
















これがヒントだ
180非通知さん:04/10/29 10:49:57 ID:C4nSJ6x9
ノーマナーでフィニッシュです。
181非通知さん:04/10/29 21:27:23 ID:p+VLMY3c
あの〜。WINUSBケーブル使ってminiSDなしでPCからファイルを送ることってできるでしょうか?
182非通知さん:04/10/29 22:46:02 ID:i5G2DGwI
>>181
出来ます。詳しくはまとめWikiの「USBケーブルWIN」の頁を見てください。
183181:04/10/30 10:35:50 ID:cJdTNV+X
どうも〜。
184非通知さん:04/10/30 15:30:16 ID:l2cJnAvH
無理だろ
185非通知さん:04/10/30 20:05:18 ID:p3LhwydG
age
186非通知さん:04/10/30 21:04:50 ID:oUVhJKS7
やっぱり、WIN関係自作スレにまとめても十分だった気がする…ネタが無い…
187非通知さん:04/10/30 21:15:47 ID:gmcBn1rm
ですよねぇ
188非通知さん:04/10/30 21:34:52 ID:Gamm06ui
ICレコーダで音楽ファイルを再生する方法を確立しようよ。上でも悩んでる人も居るみたいだし、俺も使いこなせるようになりたいよ。
189非通知さん:04/10/30 21:51:29 ID:PVGhtuGv
いや、確立も何も…。
atmも全部うpされたし、kanjiはぬるぽでいいし。
一体何を確立すれば。
190非通知さん:04/10/30 21:56:56 ID:X6li8aat
http://nullpo.nobody.jp/では
どうやってダウンロードすればよいのですか!?
191非通知さん:04/10/30 22:10:27 ID:Gamm06ui
kanjiでも読み込み遅くて失敗するんですよ。
192非通知さん:04/10/30 22:18:10 ID:rR40zJl4
変換君使えよ。
193非通知さん:04/10/30 22:39:32 ID:pi3SpuPO
>>192
何度もここで出てきてるけど、サイズでかくなるし大きいファイルは再生できなかったです。
194非通知さん:04/10/30 22:39:54 ID:X6li8aat
oongerのダウンロードできるとこ教えてください。
いくらさがしてもわかりません
195非通知さん:04/10/30 22:40:28 ID:X6li8aat
oongerのダウンロードできるとこ教えてください。
いくらさがしてもわかりません
196非通知さん:04/10/31 00:21:01 ID:0wUvRRUa
197非通知さん:04/10/31 00:33:50 ID:YfvEJHBP
>>193
最新版で直ってるぞ
198非通知さん:04/10/31 04:00:20 ID:k+qw+yEJ
http://nullpo.nobody.jp/では
どうやってダウンロードすればよいのですか!?
199非通知さん:04/10/31 12:42:10 ID:VhTeu5pK
変換君でaviファイルを変換すると音切れするんですが理由わかる方いますか?
手順は
DVDから「DVD Shrink」でVOBファイルを抜き出す。
それを「TMPGEnc」でmpgに変換。
変換したものを同じ物でaviに変換。
それを変換君で3g2にしてminiSDにいれて携帯で再生。
ちなみにiniデータは
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -async
1000 -bitexact -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 12 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar
24000 -ab 112 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3g2"
"<%OutputFile%>.3g2" -c QT3GP2_QVGA.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\rm" "<%TemporaryFile%>.3g2""
です。
これで変換すると映像は大丈夫なのですが音声がたまに途切れるんです。
どなたか御教授お願いします(ToT)
200非通知さん:04/10/31 13:18:41 ID:HokD47r2
200get
201非通知さん:04/10/31 17:51:43 ID:Vhy3+9OX
>>199
とりあえずVOBを直接変換君に入れてみる。
202非通知さん:04/11/01 20:10:14 ID:jUC7Y7ON
>>201レスありがとうございます。

4分ほどのVOBファイルを直接変換したところ512kbpsでも普通に再生できたのですが、
5分以上のものを再生したときに何箇所か音が途切れるところがでてきました。

手元にDVDがあまりないため他のDVDでは試してありませんが
友達から借りてやってみようと思います。

他の方の「音が途切れた!」と言うレスを見ないから
私の設定がおかしいんですかね…
203非通知さん:04/11/01 20:12:12 ID:jUC7Y7ON

名前入れるの忘れました!
199です。連書きすいません
204 ◆0Bj3/tNjkM :04/11/02 13:49:42 ID:oNI++P5n
>>154
変換君で、音声データを書き出したあと、Qtproで3PP2(EZムービー)
を選んで、音声をそのままにして書き出せば、Kanjiでも、読める。
37MBのファイルを5秒くらいで、読み込んだし。
で、ICレコーダー偽装して、
miniSDのVALフォルダに名前を変えて、いれればいい。
205非通知さん:04/11/02 14:01:31 ID:kKbkrDsC
>>204
ん?変換君で「音だけ96kbpsステレオ」だと
書き出した段階で既にICレコーダ偽装されてないか?

で、「音だけ 240KB」だと書き出した段階で
ムービー偽装されてる(=登録できる)。
206非通知さん:04/11/02 14:02:47 ID:kKbkrDsC
あ、すまん、サイズがでかいから変換君直だと…って話ね。
0.05の変更点に
> ステレオ音声のエンコード時、ビットレートが想定の倍になっている(-abは片チャンネル分のビットレート)
> ようなので、設定ファイルのデフォルト値を変更しました。
って書いてあるけど。
207非通知さん:04/11/02 23:46:10 ID:q5+fkWix
age
208非通知さん:04/11/04 20:01:51 ID:XlVcSB8I
>>204
そのようにやってみたのですが、kanjiでenci.atmを挿入した後、出力するときに下記のようなエラーメッセージが出てしまいました。
「 モジュール 'KANJI.EXE' のアドレス 00478E03 でアドレス FFFFFF に対する読み込み違反が起きました。 」
そして端末に入れてもICレコーダファイルとして読み込んでくれませんでした。
あと一歩でいけそうなんですが難しいですね。何が足りないのでしょうか。
209非通知さん:04/11/05 03:18:47 ID:4Ax2fNd/
>>208
だから、変換君にもatomいじってICレコーダに偽装してくれる機能が入ってるわけで。
なにがしたいの?
210非通知さん:04/11/05 05:24:55 ID:uqf1Aix2
W21SAかW21Tどっちに機種変するか悩み…
211非通知さん:04/11/05 07:09:58 ID:JPUQ6LiT
>>209
わかってるよ。でも変換君ででかいファイルはうまくできないんだけど。
212非通知さん:04/11/05 19:08:11 ID:HZvA3Rzw
ただ単にでかいファイルなら変換君使う意味はなくないか?
213非通知さん:04/11/05 21:25:01 ID:JPUQ6LiT
では、どうするべきなのでしょうか。
214 ◆0Bj3/tNjkM :04/11/05 21:40:11 ID:g/IwQ+N/
>>212
変換君だと、Kanjiで編集出力するときにエラーがなかったから。
QuickTimeだと、エラーがでて、atom編集できない。
でも、何故か、変換君でやっても、うまくいかないときもある。
何故だかわからん。
215非通知さん:04/11/05 22:33:55 ID:i4EV9cvG
まよわずW21T
216非通知さん:04/11/05 23:38:34 ID:HZvA3Rzw
21Tは半端すぎるだろ。
21SAか22SA、フルブラウザなら21CA。
てか、そんな事は新機種スレで話してろヴォケ
217非通知さん:04/11/06 18:42:35 ID:0UyRC4/t
自分の持ってるCD音源をW21SA登録可能着うたにすることってできますか??
まずは・・・サビをくりぬかなければ・・・??
ソフトわかりません・・・誰か教えてください!!!
218非通知さん:04/11/06 18:57:05 ID:kSNAhyeE
またキタ━━━━━━m9(°д ゚)━━━━━━!!!!
219非通知さん:04/11/06 19:04:50 ID:mUV96KQe
>>217
好きなCDからパソコンに読み込んで変換君通すだけ
サビだけ切抜きたいならiTunesでmp3にして
適当なフリーソフト使って好きな風に編集して変換くんにt(ry
そしてこれがもっとも重要! 書き込む時はメール欄にsageだ
220非通知さん:04/11/06 19:16:15 ID:Ns57bGoF
oongerがどこを探してもありません。
お願いしますupしてくださいm(__)m
221非通知さん:04/11/06 21:52:27 ID:Ns57bGoF
ファイヤー(〃*`Д´)/ ttp://mov8z.hp.infoseek.co.jp/logoki.html
oongerヽ(´ー`)ノオクレヨ
222非通知さん:04/11/06 22:23:56 ID:BFzcYpxM
交換君ってどこにありますか・・・??
検索しても・・・わからなかった。
223非通知さん:04/11/06 22:47:01 ID:BFzcYpxM
あ!!ありましたわ。
224非通知さん:04/11/07 15:43:12 ID:B6Nv6wbE
3g2からmp3などに変換するのはどうやったらいいか誰か教えてください。
ICレコーダに録ったものを着うた的なものにしたいのです。
無理?
225非通知さん:04/11/07 16:50:29 ID:4N5x0Cxd
>>224
quicktimeで3g2読み込んでwavで書き出し。
wavからmp3
226非通知さん:04/11/07 17:48:05 ID:B6Nv6wbE
>>225
ありがとう

proじゃないとだめなのね・・・
タダじゃなにもできないのね・・・
貧乏残念
227非通知さん:04/11/08 04:51:01 ID:ZdvYvSGa
3g2はQuicktimeしか対応してないからな。
買えない(もしくは検索技術が無い)なら諦めれ。
228非通知さん:04/11/08 10:18:47 ID:j5IKW4mL
変換君で動画を書き出してるんですがやっぱりビットレートが大きいと
音が良くとんだりします。
でも携帯にコピーして見てみると音飛びもなく
映像も滑らかに再生されます!!(TV出力も)
これはSDがだめなんでしょうか?
ちなみにビデオのビットレートを2048まであげて作ってみました。
229非通知さん:04/11/08 12:01:26 ID:61IgsibI
2Mって…

なんて無意味…
230非通知さん:04/11/08 21:06:17 ID:4UE4bs2c
MP3を変換君に通したら、
五分くらいの曲なのに約一分で終わった(切れた)…。

why?
231非通知さん:04/11/08 21:14:04 ID:thcne66X
>>230
「240KB」の設定でやってないか?
それは登録できるサイズで終了するぞ。

つーか変換君バージョンアップしてるな。
232228:04/11/08 21:54:28 ID:j5IKW4mL
>>229

TVで見るときれいだよ
233非通知さん:04/11/08 23:28:07 ID:tcdonq6s
>>226
QTalternative ver1.33 を使うという方法があります
どこにあるか、どうやって使うか、については調べてほしいのですが
ttp://ezweb.xrea.jp/bbs/mbbs.cgi?mode=all&page=05
ここなんかも参考に
234非通知さん:04/11/09 01:56:02 ID:J95sJpmi
漏れのW21SAは3g2ファイルをminiSDに移動できない。
自作したのもあぷろだからダウンしたのも移動できないorz
235非通知さん:04/11/09 03:08:51 ID:hm/zi156
>>233

本当にありがとうーできたよーできました
とても参考になりました。ありがとうございました。

ああなんてうれしいこと
236非通知さん:04/11/09 06:49:17 ID:ncz97DSP
今回の変換君バージョンアップ失敗じゃないか?

何個か作ったんだが、俺のミントちゃんは×マークになって
再生すら出来ないんだが…
237非通知さん:04/11/09 17:41:26 ID:HNBiT7a2
W21SAのスレでも書いたのですが…
さきほどのICレコーダーの件に関してですが、拡張子を無理矢理m4aに変えてそれをi-Tunesでmp3にし、後は適当にえせ着にしようとしたんですが何故かm4aにした時点で5秒ぐらいに短くなってしまいます。何故でしょう?そしてこの方法は無理なのでしょうか?
238非通知さん:04/11/09 17:43:42 ID:zBbv1+wb
>>234
簡易ファイラー使えばいいジャマイカ
Wikiに設定の仕方書いてあるし
239非通知さん:04/11/09 18:20:39 ID:zBbv1+wb
というかなんかものすごい勢いでminiSDの値段が下がってますね。
512で8000円台かよ・・・
240非通知さん:04/11/10 13:13:12 ID:H8emsbLm
え…自分、panasonicの128MBを4000円くらいで買ったんだけど…。
もしかして負け組ってやつですか?
241非通知さん:04/11/10 17:54:51 ID:xUIBMgbk
普通の家電やならそんなもんでない?
安値調べると2000―4000―8000ってのが増えてきてる感じ
242非通知さん:04/11/10 20:48:01 ID:Nuqa9lTH
W21SA登録可能着うたってW21Sでできないんですよね??
W21S登録可能着うたって・・・作成の仕方わかりますか??
ソフトみつからないんですよね・・・ないですかね??
W21SAの場所なのにほんとすいません・・・
243非通知さん:04/11/10 21:11:39 ID:xaZjTwU6
先ず、ここはW21SAの自作スレであり、少し下に着うたスレがあるわけで。
次に?は全角で一時で十分であり。
最後に21Sどころか3g2端末はバグのお陰で登録できるW21SAを覗いて登録方法見付かってないハズ。
244非通知さん:04/11/11 00:53:37 ID:dl23nHp9
>>240
俺も10月の下旬にそんなもんで買った。ヤ○ダ電機か?
kingmaxだか安いとは聞いてたけどネット通販てなかなか手出しにくいんだよな
245非通知さん:04/11/11 13:14:02 ID:G/9Drm03
現時点ではW21SA買ったやつが勝ち組
3g2が登録できる方法が解析されるまで冬WINすら負け組
246非通知さん:04/11/11 13:45:14 ID:caXdvWKL
>>236

最新の変換君たしかに壊れとるね SAのパッチで変換すると
思いっきり×がでる
まぁ、古いの使えばいいわけだが
247非通知さん:04/11/11 13:46:02 ID:caXdvWKL
ageてしまったorz
248非通知さん:04/11/11 17:21:01 ID:Z2cReOwq
247
何で上げちゃ駄目なの??
249非通知さん:04/11/11 17:26:25 ID:LOPWRSIF
おれみたいなのがくるから
うはwwwwwwwx
250非通知さん:04/11/11 20:33:18 ID:KY7Ds4/A
変換君ってどこにあるの?検索しても見つからない…
251非通知さん:04/11/11 20:43:17 ID:5huxHWRO
>>250
検索しろよw
252非通知さん:04/11/11 20:56:40 ID:KY7Ds4/A
画像変換君しかないよ
253非通知さん:04/11/11 21:00:27 ID:XyM9vAOx
で、辞書の自作は可能なのかな?
254非通知さん:04/11/11 21:18:30 ID:5AF+aG6g
まだ解析できてないと思う。
スキルと時間のある人は>>130を。
255非通知さん:04/11/11 22:36:19 ID:qsbrDwAn
>>250
スレを>>1からみていけば、変換君のあるHPのキーワードが分かるはず
それでググれば出てくる
256非通知さん:04/11/12 09:26:17 ID:UaMTzcCd
ttp://osaka.cool.ne.jp/yoshiyac/kotarou.html
こーゆー自作は射程外か。
257非通知さん:04/11/12 14:08:53 ID:yEccPWvC
>>244
うん、そだよ。
チラシに載ってて、許容範囲だったから買った。

パナのは公式でも動作確認されてたし、無難だからね。
258非通知さん:04/11/12 15:10:21 ID:RzigNMMU
辞書の自作はこの機種ではできない。辞書フォーマットがWnnでこれはオムロンが
携帯用などに作った辞書フォーマットを使用しているため不可!許可を得ていないものが自作し公開すれば逮ーーーーー捕
になります。よって無理です。おとなしく三洋サイトの辞書ファイルを使ってください。
259非通知さん:04/11/12 19:02:08 ID:RrP4MeTe
着メロの拡張子っていまpmdじゃないの?
pmdファイルDLしようとしたら表示できなかったorz
260非通知さん:04/11/12 21:04:28 ID:lqIUJxWH
危ない子が紛れ込んだようです
261非通知さん:04/11/13 01:56:39 ID:cL/Ene3w
なにかW21SA関係の鶴つくりましょ
262非通知さん:04/11/13 04:46:15 ID:w4h1c5u1
自作時計まだー?
263非通知さん:04/11/13 21:23:01 ID:VqLCAOEa
この機種って動画は全画面表示できないんですね
せっかく動画をつくってもあんな小さい画面だと楽しめない・・・
264非通知さん:04/11/13 21:37:48 ID:KT2lJCcO
できるだろ
265非通知さん:04/11/14 00:37:28 ID:JYfzPl3Z
この機種ってフロントスタイル時ワンタッチでマナーモードにできないんですね
せっかくサイドキーがいっぱいあるのに3タッチしないといけない・・・
266非通知さん:04/11/14 01:51:25 ID:xCDmwhrt
>>265
いつも思うんだけどワンタッチでマナーモード切り替えって怖くない?
なんか勝手に解除されそうで小心者のオレは使えないorz
267非通知さん:04/11/14 01:55:02 ID:JYfzPl3Z
>>266
オープンスタイル時と同じくクリアキーの長押しでできたらな、
・・ってスレ違いごめん
268非通知さん:04/11/14 19:44:45 ID:Z2P5ToF2
最近このケータイに変えたんだけど、これ文字変換能力悪くない?
「はなしたい」→「話したい」に変換できないとか、正直( ゚Д゚)ポカーンだったんだけど。
これはどうしようもないの?
269非通知さん:04/11/14 20:43:39 ID:dSoE6Edu
>>268
スレ違い
270非通知さん:04/11/15 02:23:45 ID:Bef/V0wV
>>268
wnnはバカというのは既出だ。
271非通知さん:04/11/15 03:55:50 ID:x0KbpXNr
誰かこの2つうpしてくれませんか?
enci.atm
mvml.atm
試しに作ろうとしたら無くて…
272非通知さん:04/11/15 04:29:03 ID:sVer3TEI
>>271
ググルで探せ。
きっと見つかる。
273271:04/11/15 16:15:36 ID:x0KbpXNr
過去ログ&くぐっても見つからない…
誰かうpしてください。
お願いします。
274非通知さん:04/11/15 17:49:42 ID:iqFRVUn1
ググって出てくる俺はどーなるんだ?
275非通知さん:04/11/15 18:05:43 ID:sVer3TEI
>>271
検索ワードを色々変えて絞り込め。
某情報サイトが引っかかればビンゴ。
276非通知さん:04/11/15 18:27:02 ID:zMmlMGmz
つーかその前に
なんでそんなカビの生えたファイルが欲しいのかと。
277非通知さん:04/11/15 19:51:58 ID:eeByAwg7
240K超えのファイル作りたいんじゃね?
278非通知さん:04/11/15 21:01:12 ID:zMmlMGmz
240K超えたらいじっても登録はできないわけだが…
279271:04/11/15 23:13:47 ID:x0KbpXNr
検索して見つかったのが「uuidprop」
見つからない…
誰かヒントをください
280非通知さん:04/11/15 23:32:43 ID:pWujjm91
>>279
闃嫗喇にあるよ
281非通知さん:04/11/15 23:33:14 ID:zMmlMGmz
だからなんでそんなに必死になって探してるのかと。
変換君使えば一発なのに。
282非通知さん:04/11/15 23:40:14 ID:sVer3TEI
>>279
W21SA 着うた とかをキーワードにしてググれば必ず見つかる。
あとは貴殿の根気次第。
でも変換君を使った方が圧倒的に楽で便利だとは思うけど。
283非通知さん:04/11/15 23:58:12 ID:6JKdeRJT
ここの住人は優しい人ばかりだな。

もうさ、ここまで言われてるんだから一人で探してみなよ。
284非通知さん:04/11/16 00:38:48 ID:rJy4ryrR
ドコモからAUに、21SA発売と同時に乗り換えた者だが
この携帯いいな
3g2登録OKなのがいい
勝ち組携帯はこれ
他のWIN、これから出る冬WINも負け組み
ハッハッハ、とくに当初21SAをクソ扱いしてた21S使ってる奴は
一生ジョグをクルクルしてな!
285非通知さん:04/11/16 08:00:21 ID:SDKCrgEz
QT6.5が買えない俺は変換君を使えないのねorz
まずカード持てる社会人になるべきか、はあ。
286非通知さん:04/11/16 08:27:21 ID:jHdSqa9/
ん?
変換君、無料のQTでもちゃんと動くぞ?
287285:04/11/16 08:37:29 ID:SDKCrgEz
>286
20秒ほどのmp3を変換したいんですが何度やってもエラーが出ます。
QTのせいじゃ無かったんですね、もう少しがんがってみます。
288非通知さん:04/11/16 08:51:08 ID:jHdSqa9/
エラーの内容を書かんことにはアドバイスのしようもないな…
289非通知さん:04/11/16 11:59:38 ID:ZZ0eug2Z
>284
 一生ジョグをクルクルしてな!
   ↑
   ワロタ
290非通知さん:04/11/16 12:47:10 ID:Ma6Ana2F
>>284
漏れもワロタ。

ところで、kanji.exeでよく話題になる「*.atm」だが、
たまたまとった休日に本屋行ってみたらWindows100%12月号に収録されているのをハケーン。
同時にkanji.exeの使い方も紹介しています。(ソフト本体は未収録)
ググってだめだった人(漏れとか)お試しあれ。

でも正直、atomファイルって何だろう?どうやって作るんだろう?
なぜそこまで隠すのだろう?(いろんな意味でヤバいからか?)
そんな休日。
291非通知さん:04/11/16 13:39:38 ID:AKv8eEUr
>236 >246
そうか 変換君は壊れてるんですね
漏れ、007aで21SAで変換してたら何回やってもERROR1がでるから
010でやっても同じくERROR1が出るから、ちょっとあきらめてました
古い、バージョン探すかな
292非通知さん:04/11/16 15:38:34 ID:jHdSqa9/
>>291
まず変換君の公式サイト見てからここで愚痴ろうよ…
>>236,246で言われてたことはとっくに修正されているし
(11月11日の更新内容読んでみ?)
今朝もバージョンアップしてる。

個人的にはmp3と言いながらmp3じゃないファイルを食わせていて
エラーになっているだけに100カノッサ
293285:04/11/16 17:36:57 ID:S1Ge+9KK
>288
自分も>291と同じく変換を始めると途中でエラー1になります。
手順に間違いがあるのかもしれないので、もう少し色々やってみて
駄目なら詳しく状態を書くのでアドバイスお願いします。
294非通知さん:04/11/16 17:50:26 ID:r+Tlt9O3
>>290
>でも正直、atomファイルって何だろう?
atomってのはQuickTime形式(〜.mov、〜.3gp、〜.amc、〜.mp4などのフォーマットの基本形)での
データ格納方式というかデータ格納方法のこと。
で、atomファイルってのはその一部を切り出しただけもの。

わかりにくいか。
動画ってのはいろんなデータが集まって出来ている。
 一秒間に何フレームなのか
 動画の画面サイズはどれくらいなのか
 コーデックは何を使っているのか
 音声はどうなのか
 タイトルは何か
こういった細かい情報を、全部きちんと書式通りに書け、と仕組みを決めてしまうと、
後でたとえば「あ、著作権情報もデータに含めたいな」となった時に困ってしまう。
書式に枠を追加したら、他のソフトも全部対応しないといけないから。

で、QuickTimeってのはこういう細かい情報を、「atom」って単位に区切って
格納していて、それを自由に組み合わせて作るようになっている。
単語カードに情報を書いて、それを束ねてファイルにしているような感じね。
295非通知さん:04/11/16 17:51:08 ID:r+Tlt9O3
今回W21SAで発覚した「登録可能になるバグ」ってのは、「W21SA本体で録画した
動画データで240KB以内のものなら登録できる」という仕様を逆手に取ったもので、
「W21SA本体で録画したように見せかければ、他のデータがわりと適当でも(動画が
入ってなくても、高音質の音声でも)登録可能になっちゃう」というバグ(仕様)。

この「W21SA本体で録画したものかどうか」の判定が、「ファイルを作ったシステム」を
示すatom(単語カード)や、「ファイルの種類」を示すatom(単語カード)だけを
見て行われていたのよ。
だから、kanji.exeでどうのこうの、とされている「作り方」ってのは、要は他の
ツールで作ったファイル(単語カードの束)から、要らないカードを引っこ抜いて、
「W21SAで作りました」って書かれたカードを差し込んで、目次を書き直して終わり、と
まあそんな作業の手順を示している、ということだったね。
296非通知さん:04/11/16 17:52:40 ID:r+Tlt9O3
>どうやって作るんだろう?
というだけの実に単純な仕掛けなので、「見つからない!」という質問に対して
よく「自分で作れゴルァ」って返事が返ってくるのもわかると思う。要は、こういった
仕掛けさえ理解していれば、W21SAのカメラで何か適当に動画を録画して、それを
PCに持ってくればそこから簡単に作れちゃうわけですよ。
単語カードの束(ファイル)から該当のページ(atom)を引っこ抜くだけ。言っていることわかるよね?

>なぜそこまで隠すのだろう?(いろんな意味でヤバいからか?)
まぁ、ここまで有名になっちゃった今、「おおっぴらになると対策される」という
第一段階の「隠しておきたい」ステージはもう終わっちゃったと思うんだけど、
そういう心理を引きずっている面が一部あるのと、
上に書いたようにきちんと背景を理解していれば「探す」までもないというか、
自分で簡単に作れるものであること、また探せば別に見つからないものでもないこと、
最後のとどめに、こういう背景を理解しないで単に「登録可な3g2を作りたい」って
だけだったら別にatomファイルなんざ血眼になって探さなくても変換君で作れること。
そして、そういう背景があるのに何度も何度も何度も同じ質問が出てうんざりしている、
からじゃないかね(笑)
297非通知さん:04/11/16 18:07:46 ID:kBXZ3UgU
W21SAの登録可能バグっていわれてるのはバグというべきじゃない。
W21SA本体で録画したデータで240KB以内のものなら登録できる」仕様かつ
実際の再生とは直接関係しないところしかチェックしていないという仕様を利用したある種の裏技。
最近説明書に書いてないことだとなんでもかんでも「バグ」って呼ぶ奴が多いけど
バグってのは仕様を満たせない動作をしてしまうことで
仕様以外の部分でかつ問題ない動作ならバグでもなんでもない。
ちなみに今回みたいなので動画じゃないのが登録できてしまうのがキャリア的に問題があれば
それは登録チェックの部分の仕様の問題。
っていっても一般ユーザーには仕様だろうがプログラムだろうが関係ないんだろうけど。

atomの出所は >>296 の通り本体で録画したファイルだし
なんで隠すのかっていったら、ちゃんと判ってないで作り方間違えると
下手すると携帯そのものが壊れることもあるからってのもあるだろな。
(壊れても自分のせいだって理解出来てればいいけど、そういう人に限ってSANYOのバグのせいだとかいいはるしね)
298290:04/11/16 18:54:22 ID:Ma6Ana2F
>>294-297
そのatomファイルをバイナリエディタに突っ込んでうすうす気がついていたんだが、
大まかな概要を知って今となっては力が抜けた気分です。
こんなことだったのね。 oTL
まあ、atomファイル入手のもっとも簡単で確実な方法は>>290のとおり。
なんか雑誌社の回し者みたい。
やっぱ着うたは3g2かamc。mmfは邪道。アレは着メロ。
変換君は再生専用のみかと思い込んでしまったのが運の尽き。 Orz

・・・・・そういえばやり方間違えて一度フリーズした(w 怖ぇぇぇぇ。

本体で録画したファイルが登録可能になるのも、
kanji.exeがそれに偽装して作っているのも知っていたが、
具体的なプロセスは知らなかった。今回はあきらめていたときに入手しますた。
ってことは・・・・・もし今後の端末が21SAのような機能を持っていたら
フォーマットの細部が違っていてもいずれ(以下略
299非通知さん:04/11/16 19:37:43 ID:NnWYXJgB
大丈夫、KDDIは2ちゃん覗いてるみたいだから
今後はまたどっかがうっかりしない限り…ないのさ…orz
300非通知さん:04/11/16 19:47:41 ID:kBXZ3UgU
つうか、W21Sも同様に本体で録画したファイルが登録できるけど
同じアプローチじゃ出来なかったし。
というか、ここをチェックすれば確実に駄目ってポイントもあるしね。
仕様としてその辺りをチェックするように要求されてれば
以降はありえないだろうね。

つか、そこら辺のプロセスなら過去ログ読めば判る話だろうに。
読むのが面倒?それくらいの苦労はしてくれ。
301非通知さん:04/11/16 20:10:26 ID:SWieAh6F
age
302非通知さん:04/11/17 11:30:55 ID:5QjCA1qM
w21sa.exe というソフトを見つけたのですが、
着うたが作れるのですか?
303非通知さん:04/11/17 12:07:49 ID:Saz5cYDd
>302よ 良く聞け。






















勝手にやってろ
304非通知さん:04/11/17 13:35:09 ID:5QjCA1qM
<uuidenciィ・ヤ@ ・w KDDI-SA W21SA SAMP4v2 SAMUXv2
ってなんですか?

305非通知さん:04/11/17 13:47:12 ID:5B/doXuB
あぁ〜わからん解らんワケワカメ
雑誌をみてもわからんチン

サルでもわかるような
優しいサイトはないんでせうか・・・orz
306非通知さん:04/11/17 14:34:06 ID:SXrfbOXS
電車
307か ◆tsGpSwX8mo :04/11/17 14:36:16 ID:SXrfbOXS





308非通知さん:04/11/17 15:12:00 ID:LEV57gAN
ネトラン坊という言葉が頭に浮かんだのは漏れだけか。
309非通知さん:04/11/17 16:28:32 ID:U/7WwPsi
>>302
w21sa.exeには気をつけろ。携帯がお釈迦になった事例が報告されてるぞ。過去ログ嫁!
うぃるすみてぇなもんだな。そりゃ雑誌にものらんわ。
310非通知さん:04/11/17 21:25:59 ID:p7vJFKjB
変換君で
24Kbps、22050khz

QuickTimePROで書き出した24kbps、22050khz


同じ数値でエンコード後の容量が違うのは漏れのやり方が悪いのでつか?
311非通知さん:04/11/18 10:26:35 ID:0Y9QfB7Q
変換君で240k以上の音だけって作れないんですか?
312非通知さん:04/11/18 13:56:32 ID:9vf1+EV2
このスレ見るまで今まで放置していたICレコーダーだったが、AACプレイヤーに変化してちょっと感動。
今の携帯って凄いね。漏れのような素人はおとなしく変換君ですね。
QuickTimePROと変換君の変換後容量がかなり違うならマジでトライしてみるけど、どれくらい差が有るの?
313非通知さん:04/11/18 19:46:45 ID:mJksZ5Bw
>>312

どうやらビットレートではなく、サンプルレートで容量変わってるように思える。画面見すぎで頭疲れてきた…
314非通知さん:04/11/19 00:27:07 ID:/uOwZHgc
着うたの音源にどう??
    ↓
音楽を無料でGETできるサイトを教えあうスレ(part1)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1100435407/
315非通知さん:04/11/19 14:19:34 ID:dcjffAgM
どう?って言われても・・・
316非通知さん:04/11/19 14:44:27 ID:ekP5fSo4
>>314
拙者、ヒッキーでも貧乏でもないですから〜
欲しいCDはTSUTAYAで借りるぜ斬り〜
317非通知さん:04/11/19 15:33:25 ID:mAromyqa
>>316

貧乏人だから借りてるんだろ?
貧乏人じゃ無いなら買うだろ・・・
318非通知さん:04/11/19 15:34:35 ID:VW8f5O0p
316 残念!
319非通知さん:04/11/19 16:21:58 ID:nOJca3Vy
俺のPCメーカー製じゃないからcloneCDで普通にCCCDもコピーできるんだよね
で、それをコピーしてiTunesにAACで落として、miniSDに移せばW21SAが音楽プレーヤーになるんだ

容量の問題から6曲くらいしか入らないけど、けっこういいよ
320非通知さん:04/11/19 19:13:07 ID:lQ700LHL
CCCDがコピーできるって…いつの話してんだよ。
てか容量の問題で6曲って何MBのminiSDなんだ?
321非通知さん:04/11/19 21:19:30 ID:luYQWcnr
>>320
ずいぶんと頭がいいんだね。IQ700だって。
322非通知さん:04/11/19 22:43:44 ID:XM8fPhB9
俺のW21SA、うっかり本体に登録可の着うた入れっぱなしにして修理に出してしまったんだが帰ってきても着うた使えるしデータ削除もされてなかった。
使えるってことは基盤交換されてないのかな?一応電池以外の部品変わってるみたいだけど・・
>320
そういえばジョジョで究極生命体カーズはIQ400だったね

hotmailで[email protected]げっとー
323非通知さん:04/11/20 01:48:01 ID:tDj1pkje
今度メールするわ。
324非通知さん:04/11/20 14:46:51 ID:4X9KXaaN
つられて
[email protected]ゲットー
325非通知さん:04/11/20 14:47:33 ID:4X9KXaaN
comってなんだ・・・co.jpダロorz
326非通知さん :04/11/20 18:45:30 ID:bzQrXtHV
電池持ちがあまりに悪くて修理に出した、オレのW21SAが戻ってきた。

修理内容:基盤セット交換(予防処置交換)
交換部品:基盤 LCD 本体ケース一式 ←これって、なにが残ってんの?

そこでminiSD戻して中の3g2ファイルを
再生しようとしたら出来なくなっていた!
ちなみに本体へコピーすると、問題なく出来る。
これってどうしちゃったんだろ?
せっかく本体の3g2ファイルも消して、
もちろんminiSDも抜いて出したのに・・・
コマツタ・・・
327326:04/11/20 18:52:53 ID:bzQrXtHV
ちなみに、3g2ファイルは自作、miniSDは254MBで、
あうshopには言い出せない・・・

コマツタ・・・ていうか不便。
328326:04/11/20 18:54:29 ID:bzQrXtHV
しつこいようですが、
254MB → 256MB
間違いました。
スマソ
329非通知さん:04/11/20 21:50:46 ID:onr9angW
ファームが上がって対策とられたか?
330非通知さん:04/11/21 00:30:16 ID:RQ/M6Z2e
age
>>326
自分は1週間ほど前に基板交換でまったく同じこと(交換)しましたが、
以前と変わらず使えてますよ。
331非通知さん:04/11/21 03:41:19 ID:J4b0tkwv
Flashでなにかツールつくりましょ
332非通知さん:04/11/21 05:29:39 ID:JKHQDTwR
>>325
釣り?アフォ?
333非通知さん:04/11/21 05:39:53 ID:ghj/ARXx
>>332 釣り?バカ?
334非通知さん:04/11/21 09:00:29 ID:/v4LWom8
厨房が多いな。自作鶴ができるまではこんなことなかったんだが。
335非通知さん:04/11/21 14:42:20 ID:XE1fr7zO
hotamailのほうには突っ込まないのなw

あ、俺釣られてる?orz
336非通知さん:04/11/22 11:17:59 ID:i+Vb8I/C
神ツールのおかげで着歌作成がめっさおもしろい
337非通知さん:04/11/22 12:51:30 ID:XenLRd7x
神ツールでマイヤヒーの倍速アレンジを着メロにしてみた。
45秒でピッタリ容量内でウマー
338非通知さん:04/11/23 01:03:54 ID:7LjpW/Lo
変換君を使うとQTよりサイズが大きめになるのってなんでだっけ。
339非通知さん:04/11/23 01:26:46 ID:Ra9BfKrG
神ツールってなに?
340非通知さん:04/11/23 03:35:45 ID:pG4DYFQr
3g2ジュークボックスアプリってやっぱつくるの難しいのかな。500円くらいなら買うんだけどな。
341非通知さん:04/11/23 15:15:01 ID:9jbhP6Vb
>>339
それって神鶴のこと?それなら千歳飴に描いてある
鶴のことです。
342非通知さん:04/11/23 15:31:20 ID:Ra9BfKrG
>>341 
ヴォケ
343非通知さん:04/11/23 20:37:57 ID:aFkf8CeE
神ツールって変換君以外にも何か出てたのか・・・
344非通知さん:04/11/23 21:56:23 ID:e4mIrmTw
変換君って神ツール?
だいたいこの話題古いでしょ?遅れすぎ…
345非通知さん:04/11/24 14:14:38 ID:bfxBd0v/
CD〜とSound〜と〜チュンとクイック〜と変換〜があったら自由自在。
わけわかんないかも。
スマソ
346非通知さん:04/11/24 15:42:49 ID:yOniKv2Y
3gpってデータ見かけるけど
これって動画?
W21SAじゃダウンロードできねぇ・・・
347非通知さん:04/11/24 16:24:10 ID:jf23cDrC
アフォマ用
348非通知さん:04/11/24 16:26:07 ID:yOniKv2Y
あぁ、わてがアフォマですた
349非通知さん:04/11/25 01:11:46 ID:zzF8HsPj
正確には3gpp=3gpがアフォマで3gpp2=3g2があう
規格的には2が新しいんだが採用不採用の詳細はどっかでみたが忘れた。
350非通知さん:04/11/25 03:33:54 ID:E+4zsDAI
別にそこまで求めてないだろ
351非通知さん:04/11/25 21:33:33 ID:J45yMeuA
当方Pana128MBのminiSD使い。
近々3g2の音楽を本体に送ろうと。
そこでデータ送信方法として、
USBケーブルWINを買おうと思ってるんだけど
もっと安かったり…オススメのケーブルとかカードリーダってあります?
352非通知さん:04/11/26 18:45:15 ID:0/C721K8
これって、市販のカードリーダーじゃ、ファイル送れないの?
あと、どこのフォルダにコピーして良いのかわからない・・・
どこにコピーしても、携帯が認識してくれないのです。
すんません、教えてください。
ちなみに、ファイルは変換君で変換済みです。
353非通知さん:04/11/26 18:52:12 ID:CN6htxwY
>>346-348
いや、ものによってはダウンロードできるのでは?
<object>タグに対応していないから、通常の<a>リンクを貼ることで
FOMAで作った3gpもW21SAでダウンロード&再生できたよ
354352:04/11/26 19:25:35 ID:0/C721K8
自己解決しました。すんません。
355非通知さん:04/11/26 19:44:04 ID:U94C1zXT
3GPPと3GPP2って下位互換じゃなかったっけ?
356非通知さん:04/11/26 23:21:35 ID:U5fEvsgs
enci.atmは手に入れたのですが、mvml.atmが見つかりません。
どなたかどこにあるかヒントだけでも教えてください!
357非通知さん:04/11/27 00:00:57 ID:2/Do6ZJI
358非通知さん:04/11/27 20:25:15 ID:WeVoaCWo
辞書の解析がもうすぐ終わるって事でしたが後どれくらいで解析されるんでしょうかね。
他人任せですが…
359非通知さん:04/11/28 02:30:08 ID:xJUiqhoP
そういえば、時計の解析も・・・・・・
360非通知さん:04/11/28 15:32:04 ID:FvrPRBDq
辞書は語句と読みは大体わかるけど前半の数値列がよくわからんなぁ。
むしろ個人的には時計の方が欲しいんだけど、サンプルが無いんだよな。
誰か時計のファイル持ってない?
361非通知さん:04/11/28 16:50:00 ID:Cj6itMfK
362非通知さん:04/11/28 17:25:58 ID:F0e91R2u
>>361

きちんと時計として認識されている。
待ち受けとしてちゃんと設定できてる。

後は辞書だけか...
363非通知さん:04/11/28 19:24:35 ID:Wupwo3cM
>>361のパス何ですか?
364非通知さん:04/11/28 19:31:04 ID:fRyoNRxE
アフォなお前には不要な物だよ。
365非通知さん:04/11/28 20:58:47 ID:i4XJPcTc
>361
漏れもパスワカンネorz
366非通知さん:04/11/29 00:14:58 ID:9FMH36oa
>>363
>>365

し、信じられん・・・・・・

ポマエラその程度だったのか?
367非通知さん:04/11/29 00:24:41 ID:0XT4OyWj
パスわからんが…いつのまに解析終わってたの?
368366:04/11/29 00:26:09 ID:9FMH36oa
ポマエラ・・・・・・・


俺も解けねぇよ _| ̄|○
369非通知さん:04/11/29 15:27:22 ID:coVqxszP
俺も解けん・・・どこかで見たことある感じの文字なんだけどなぁ・・

ヒントください
370非通知さん:04/11/29 21:45:49 ID:K8mp7Xd3
電子書籍って自作出来ますか? 
DLしたファイル見ると、.tarって拡張子なんですが、
やっぱ特殊なフォーマットなのかな、、
ただのtextを.tarで保存して読んでみたんだがダメですた
371非通知さん:04/11/29 22:44:03 ID:noJWUzz0
372非通知さん:04/11/29 23:00:16 ID:K8mp7Xd3
>>371
tarで圧縮してもダメだった、ちっと調べに逝ってくる
373非通知さん:04/11/30 14:04:07 ID:waxr77XL
どなたかW21SA用のメニューアイコンの作り方を教えて下さい。
MacOSX+Photoshop7で作りたいのですが、ぐぐっても窓機での作り方しか出て来なかったので……よろしくお願いします。
374非通知さん:04/11/30 14:50:48 ID:tweR0SS9
>>373
サンプルあったろ?
あのpng画像に適当にはめ込んでみな
375373:04/11/30 15:39:23 ID:waxr77XL
>>374
言われてもう一度ぐぐってみましたが、サンプルはありませんでした……どこに落ちてますか?
376非通知さん:04/11/30 17:02:46 ID:Bjhgiaiu
377非通知さん:04/11/30 17:12:59 ID:H1uyPHYW
結局自作時計は?
378非通知さん:04/11/30 17:18:04 ID:H1uyPHYW
パスのヒントもください
379非通知さん:04/11/30 17:48:06 ID:WO4kEZR3
勘違いしてる人が多いみたいだから言っとくけど。
>>360がサンプルが欲しいと言うからオフィシャル配布のやつをそのまま上げたのであって、
書いてるパスも分からないような、意欲とスキルの足りない人が落としても解析出来るとは思えない。
また、そんな人がパスを知ったところで、三洋サイトから落とせるファイルが手に入るだけ。
380362:04/11/30 18:37:21 ID:Szyjqsuz
>>379

オフィシャル配布物だったのか...orz
時計落としたこと無かったから気づかなかった
381373:04/11/30 19:10:28 ID:waxr77XL
>>376
このサイトは見てますけど、サンプル画像は表示されてないんです。
他にあるのかと思って聞いたのですけど、他の人はサンプル画像が表示されてるのですか?
382非通知さん:04/11/30 20:23:50 ID:G73rXNFe
電子書籍ってもう解析すんだ?
どうやって作んの??
383非通知さん:04/11/30 21:06:11 ID:tyFmcJo1
>>379
>>360じゃないけど、>>379読んでいきなり思い当たってパスワードわかりました(笑)
参考になります。THX!
# なんで最初見た時気づかなかったんだ?
384非通知さん:04/11/30 21:29:28 ID:deulr/Wz
あれから二日間考えてもパスがわからん…漏れはこの程度なのかorz
よければ「c3ljbGswMQ==」がパスワードに関係してるのかどうか教えて下さい
385非通知さん:04/11/30 21:40:25 ID:QJDjVrso
>>373

バイナリエディタを入手すれば簡単だと思うのだが。
386非通知さん:04/11/30 22:45:36 ID:jwgLO9nz
電子書籍って自作不可?
387非通知さん:04/11/30 23:09:28 ID:c9LHmfOx
>>386
昨日書き込んだ者ですが、今ちっと解析してます
進展があったら報告します
388非通知さん:04/11/30 23:11:00 ID:jwgLO9nz
>>387
ありがとうございます。
解析がんばってください
389非通知さん:04/12/01 01:30:28 ID:AE6VvCbi
>>384
それ自体がパスワードですし。
390非通知さん:04/12/01 03:45:47 ID:K5r0p3Zh
パスワードに関係なければこんな文字列を書く意味がない
391非通知さん:04/12/01 05:23:22 ID:FUj6CFfT
392非通知さん:04/12/01 06:47:35 ID:h0K0HDfL
マック版iTunesとOSXのフリーウエア2種類で3g2に変換、VAL_000x.3G2に名称変更して登録。
やっと音楽が聴けるようになった。購入して早3ケ月経過、長かった…
393非通知さん:04/12/01 08:42:49 ID:K46JtkfH
>>392
MacはiTunesだけじゃ3g2作成無理なのか
大変だったな
おまいは良く頑張った。
394非通知さん:04/12/01 09:00:58 ID:5/41INhZ
>>393
普通にiTuneのみでできるだろ。
釣りだと思うが
395非通知さん:04/12/01 10:34:45 ID:pKQmL4Ao
CCCDやCDextraの曲ファイルがデフォルトで取り込めるMac様が3g2に変換できないはずがない。
396非通知さん:04/12/01 12:11:51 ID:KUS380iO
>391
まじでネ申!!
今はサンプルを試しただけですが正しく表示されました!!
今からがんがって自作してみます。

変換君といい、神と同じ携帯でほんとによかったです。
397非通知さん:04/12/01 14:23:19 ID:i3SQZqRY
自作したものもしっかり登録できました。
398非通知さん:04/12/01 14:26:38 ID:H0BAMr9+
iTunesで取り込んだデータって音飛びまくりでひどくない?
WAVから変換君使えばまともに聞けるの作れるけどiTunesのm4aから作ると聞けたものじゃないような。
399非通知さん:04/12/01 21:14:06 ID:5d3R3zk/
m4aから変換君通すなんて機会がないな。
400非通知さん:04/12/01 22:05:26 ID:qxlXbqny
>>391があまりにもスルーされているのが不思議age
401非通知さん:04/12/01 22:55:21 ID:sOjCBEP0
>400
そんなことないですよ。
神に感謝しつつ現在自作してます。

1つ目は調子よくいけて2つ目で何かエラーがずっと出てたけど
今一応理由がわかった。

曜日のための画像ファイルを作ったんだけど
それの横幅に制限がアルっぽい。
600前後でokかどうかがかわるぽいです。
いまのところ584はokで672はだめでした。
402401:04/12/01 23:47:15 ID:sOjCBEP0
あと、自作した時計をまとめwikiのあぷろだにあげてみた。
403非通知さん:04/12/02 00:04:33 ID:coZc+I96
漏れもあげてみた。
404非通知さん:04/12/02 01:37:13 ID:gYrRjkbX
やっぱ VAL かな?
俺のは SDS じゃないと、miniSDから再生できない・・・
405非通知さん:04/12/02 01:46:54 ID:coZc+I96
うーん、時計はアンテナピクトと違ってネタがないな…
実用的なセンで何かアイディアないかな
406非通知さん:04/12/02 10:34:09 ID:+n9hSbO1
変換君でXvidを使って2passエンコするとエラーが起きるんですがこれは仕様?
mpeg4だと問題ないんだけど。
Xvidで2passする方法無いですか?
試しにAVIUTLでエンコしたのを-vcodec copyしてみたらやっぱりエラー出るし。
407非通知さん:04/12/02 18:06:51 ID:OEi+bUT9
電子書籍って自作出来るようになった?
408非通知さん:04/12/02 20:56:39 ID:fMXkT8M0
>>407
手こずってる
409非通知さん:04/12/02 22:43:22 ID:GLqfwTIL
wikiのあぷろだって何処ですか?
410非通知さん:04/12/02 22:49:26 ID:oUlYioYj
ビデオ800kbpsのムービーって、どうやって作れば21SAで再生できるようになりますか?
384kbps以上だと再生できないorz
411非通知さん:04/12/02 23:07:44 ID:OEi+bUT9
>>410
バイナリいじれ
412非通知さん:04/12/02 23:08:24 ID:LEMFdOnP
>409
本スレのテンプレにwikiは書いてあります
【W21SA技術情報まとめ】
http://cgi.f53.aaacafe.ne.jp/~winsanyo/pukiwiki.php

メニューにあぷろだありますよ。
413410:04/12/02 23:12:45 ID:oUlYioYj
>411
どの部分をどういじればいいのでしょうか?教えてクンでスマソ
414非通知さん:04/12/02 23:15:01 ID:GLqfwTIL
>>412さん
ありがとう
415非通知さん:04/12/03 00:38:31 ID:hpmwEBAl
>>410
esds 〜(略)〜 04 2F 20 11 XX XX XX YY YY YY YY ZZ ZZ ZZ ZZ 05
YYYYYYYY: maximum bit rate
ZZZZZZZZ: average bit rate

YYYYYYYYとZZZZZZZZを0005DC00(384000bps)などに書き換える。
416非通知さん:04/12/03 00:49:15 ID:hpmwEBAl
あと時計のdispotionはsyclk01
417非通知さん:04/12/03 01:33:15 ID:9nqLKvYz
あぷろだに思いつきで作った時計画像おいてみた。
見にくいだけである時刻のとき役満になるだけで
特に使い道ないですが orz

>416
dispotionわかったら画像見れて携帯から落とせるあぷろだもつくれそうですね。
誰が出来る人いないかな・・・
418非通知さん:04/12/03 10:12:33 ID:OSwF8hwp
時計ってなんでこんなに真ん中よりにしか表示できないんだ?
もっと右上に表示したい。
あと時間は右上に表示されてるので秒と日付、曜日をちっちゃく表示してくれるだけのが欲しいな。
419非通知さん:04/12/03 13:55:47 ID:ODFl4470
ファイルサイズの偽造ってできる??
420非通知さん:04/12/03 14:20:56 ID:29CaHNJH
>>419
(゚Д゚)ポカーン
421非通知さん:04/12/03 15:14:01 ID:6Gio6OE4
>>419
バイナリいじれ
422非通知さん:04/12/03 18:53:28 ID:jDxgkNRj
>>419
ハナクソほじれ
423非通知さん:04/12/03 18:55:58 ID:5EBPWnB7
>418
秒表示は自作になっても元々無理なんじゃない?
424非通知さん:04/12/03 20:08:14 ID:fGgf46wB
>現時点ではW21SA買ったやつが勝ち組
3g2が登録できる方法が解析されるまで冬WINすら負け組

ということなんだが、ituneで3g2にした自作着うたが、再生はできるんだが登録できないんだが
原因はなんだろーか?
425非通知さん:04/12/03 20:09:48 ID:mVsG5seK
原因も糞も…
鍵情報がないから。
426非通知さん:04/12/03 20:09:50 ID:/6rBkTdz
>>424
過去ログを読みあさる根気
427非通知さん:04/12/03 20:38:23 ID:pTRDp5I6
>>424
それはただの3g2ファイルであって着うたではない罠
428非通知さん:04/12/03 21:37:17 ID:ZoZ8azGL
21SAスレでなんだがバグあり22SAは21SAと同じ
方法で自作可能だったの?
429非通知さん:04/12/04 08:04:53 ID:O9X+eSm3
無理
430非通知さん:04/12/04 08:08:24 ID:O9X+eSm3
電子書籍ってまだ自作できないのか?
431非通知さん:04/12/04 08:34:15 ID:b8noPrgt
数日前からログも見ずに電子書籍の自作のこと聞く馬鹿をよく見るようになったんだが
なんかあった?
432非通知さん:04/12/04 12:24:48 ID:BSUWt4s0
電子書籍がベストだが、何とか100KBくらいのテキストファイルを
読めるようにできないものだろうか。
Flashでテキストローダとかって作れるもの?
433非通知さん:04/12/04 12:51:33 ID:O9X+eSm3
w21saは普通にテキストファイル読めるぞ
434非通知さん:04/12/04 12:51:46 ID:rne6njqQ
EZweb経由でテキスト読むのはだめなん?
435非通知さん:04/12/04 13:19:12 ID:VEK7IWz6
>>433
でも10kまでじゃ使えないじゃん
せめて100はほしい
436非通知さん:04/12/04 14:20:21 ID:A0TL/Odi
あの文字の大きさの変更としおり機能はほしいね。
437非通知さん:04/12/04 15:58:15 ID:+fKH8/l2
久々に来てみたけど未だに自作着うたはだめ?
438非通知さん:04/12/04 16:04:53 ID:mtKbEGhN
>>437
21SAはできるよ
439非通知さん:04/12/04 17:44:33 ID:9mY7qn1B
>>435
聞いた話ではメールに添付すれば150KBまで読めるとかなんとか…

>>437
21SAなら自作着うた登録可能ですよ
440非通知さん:04/12/04 19:05:52 ID:Z7SYC+vo
mmfもamcもどっちも?
441非通知さん:04/12/04 19:35:14 ID:X8C4S0VO
>>440
mmfと3G2。
amcはだめぽ(というか非対応)
442非通知さん:04/12/04 19:44:05 ID:+fKH8/l2
>>438-439
へ?21SAってW21SA?
前にここに書いてあるのを何回も試したけどできなかった。
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~winsanyo/pukiwiki.php?%BC%AB%BA%EE%B2%BB%C0%BC
新しい方法でたの?
443非通知さん:04/12/04 21:22:10 ID:iK19W7zu
444非通知さん:04/12/04 22:04:18 ID:+fKH8/l2
ダメってことか。
445非通知さん:04/12/04 22:07:36 ID:rne6njqQ
おまえがな。
446非通知さん:04/12/04 22:12:15 ID:b8noPrgt
ID:+fKH8/l2はwikiの「kanjiで登録できる」なんてややこしい表記のせーで
amcと同じやりかたしちゃってるだけだろ。
>>444
ムービー偽装は本スレの過去ログなりうたスレの過去ログあされば出てくるから。
447非通知さん:04/12/04 22:15:31 ID:uJfZW0Dw
ちゅーか>>443をよく読めよ。
448非通知さん:04/12/04 23:00:31 ID:OjJwz80f
犯罪者候補などほっとけ
449非通知さん:04/12/04 23:05:11 ID:9mY7qn1B
厳密にいうと音声がmp3じゃないAMCなら登録可能
それからmmfは基本的に着メロです
wavから変換できるけどそれはいわゆる「えせ着うた」というもの。

まぁW21SAで着うた自作するなら
音質的にもサイズ制限的にも3g2形式が最適だよ
QTと変換君で一発なわけだし
450非通知さん:04/12/04 23:22:36 ID:+fKH8/l2
QTで.3g2に書き出して変換君で『音だけモノラル 高音質240kb』に変換、
メールに添付してW21SAに送信、その後メールを開きファイルの受信はできても
再生はできませんでした。miniSD経由じゃないとダメですか?
451非通知さん:04/12/04 23:29:07 ID:4EzaUOEo
>>450
受信できるのか。。。
452非通知さん:04/12/04 23:33:05 ID:iK19W7zu
>>450
>QTで.3g2に書き出して変換君で『音だけモノラル 高音質240kb』に変換
なぜわざわざ3g2に書き出してから変換する?(;´Д`)

>メールに添付してW21SAに送信、その後メールを開きファイルの受信はできても
本当に添付受信できてる?ファイルサイズオーバーで添付が×になってるってオチじゃなく?
453非通知さん:04/12/04 23:42:05 ID:+fKH8/l2
>>452
>>なぜわざわざ3g2に書き出してから変換する?(;´Д`)
.aiffから変換したらエラーが出てどうしてもダメだったので…
3g2に書き出してからって時点でまずいですか?

>>本当に添付受信できてる?ファイルサイズオーバーで添付が×になってるってオチじゃなく?

前に試した時は添付受信できませんでしたが今回はできました。
上に書いたやり方で書き出したファイル(136k)は受信して
W21SAのデータフォルダの中に『不明なファイル』というフォルダができてその中に入ってます。
454非通知さん:04/12/04 23:49:14 ID:iK19W7zu
ソースaiffかよ(;´Д`)

とりあえず今試してみたが、メール添付でも(添付に収まるサイズなら)
ちゃんと受信も再生も登録もできたよ。
ソースを変えるなりなんなりして試行錯誤しる。
455非通知さん:04/12/04 23:56:44 ID:+fKH8/l2
>>454
おおそうですか!やってみます。
ちなみにソースは何で成功しましたか?
456非通知さん:04/12/04 23:57:52 ID:iK19W7zu
mp3
457非通知さん:04/12/05 00:12:42 ID:EZVa5c7P
できたーーー
無事設定できました、ありがとう!
458非通知さん:04/12/05 00:15:45 ID:F3ZgFZXk
おつかれちゃん
459非通知さん:04/12/05 04:13:00 ID:JixKx19p
ファイル形式によって設定先が微妙に違うんだな
460非通知さん:04/12/05 20:49:43 ID:MOySXZ3H
CDからiTunesで3g2(?)の音楽を作ろうと思ってます。
W21SAにそれを送りたいんですが、USBケーブルWINで桶?
他にオススメのケーブルとかカードリーダとかあります?
461非通知さん:04/12/05 21:02:57 ID:q+kmzKWu
USBケーブルが一番安くて機能多い気がする。
miniSDの書き込み速度どんなもんか知らないが。
462非通知さん:04/12/06 05:43:09 ID:LZcArP8h
歌詞付の3g2の着うた作ったら、
それを再生すると電源切るまでデータフォルダ内のサウンドファイルとUXGAサイズの写真が開けなくなる不思議なファイルが出来た。。。
463非通知さん:04/12/06 08:30:39 ID:w+O5E6U9
>>462
ネ申
464非通知さん:04/12/06 13:12:03 ID:KwAgYQY1
>>462
うpきぼn
465非通知さん:04/12/06 17:52:58 ID:bcSFPxTO
歌詞つきの3g2ってどうやってつくるの?
466462:04/12/07 00:43:10 ID:HoHxwkM9
>>464 nullpo 039.3g2

>>465 QT proで作れますよ
467非通知さん:04/12/07 01:54:12 ID:NPomDXpJ
>>466
dクス
・・・。
この機種は対応していないためダウンロードできません。
468非通知さん:04/12/07 05:16:43 ID:lFr/FyMh
QTPro使う事はわかるんだが、まともにコピーとかカットもできひんワシには…orz
469非通知さん:04/12/08 00:46:26 ID:MN1qxFY8
>>466
ガッ
470非通知さん:04/12/08 11:09:47 ID:GKSnqZFf
誰か変換君のv0.11かそれ以前をうpしてくれないか?
なんか調子悪い。
471非通知さん:04/12/08 11:22:09 ID:VHd+dGiV
QT、変換君をW22SAで試した方いらっしゃいますか?
登録可ならQT購入しようかと
472非通知さん:04/12/08 12:52:13 ID:GKSnqZFf
22SAはムービー偽装じゃ登録でけへんかったような。
変換君使うならProキー購入する必要もないよ。
473非通知さん:04/12/08 19:53:21 ID:MVumcjBJ
>>470
この端末使っているわけじゃないが、ふらっと寄ってみただけなんだが、
0.06と0.11の解凍前のやつなら持ってるよ。
474非通知さん:04/12/08 21:18:04 ID:ZEMJyXKL
>>466
21SA対応してないじゃん
475非通知さん:04/12/08 21:46:53 ID:gTRlY/Qu
>>473
0.11の方どっかに上げてくれ。
よろしくお願いしまするm(_ _)m
476非通知さん:04/12/08 21:54:42 ID:ccrOJFH5
3GP_Converter011.zipから持っていたなぁ〜
477非通知さん:04/12/08 22:10:48 ID:ZC0hs1w/
>>470=475
つうかチミの目は節穴かね。
別にageてもらわんでもダウンロードできるだろうが。
478非通知さん:04/12/08 22:15:11 ID:0TBSWhPz
>>467 >>474
PCからケーブルで転送したらおかしなことになった
479非通知さん:04/12/08 22:35:50 ID:gTRlY/Qu
>>466
今更ですが、同じ事になった。
ついでに、待ち受けをmimicry FLASHのmac風で青いところが真っ赤っかになった。
>>477
節穴みたいでつ(´・ω・`)
本家にあったのね。。
0.17のアドレス書き換えて行ってみたらDLできたよ。チミのお陰で気付きました、あんがと。

>>473
お世話かけましたm(_ _)m
480非通知さん:04/12/08 22:39:17 ID:ZC0hs1w/
というか、何がどう「なんか調子悪い」のかきちんとレポートすれば
たいてい作者は対応してくれるみたいだぞ。
ここで聞いてる暇があったら報告してみたらどうよ。
481473:04/12/08 23:04:44 ID:MVumcjBJ
>>479
まあいいんだが。
調子悪いの解決した?
482非通知さん:04/12/08 23:26:20 ID:gTRlY/Qu
いやぁ、0.16にした時一度書いたんだがな…
0.17で解決されてるかもって書いてあった21SAの動画シーク時のズレってやつが、
確か0.11で変換したファイル→正常
0.16で変換したファイル→早送りの時、再生位置より表示時間が早くなる。
0.17で変換したファイル→早送りの時、表示時間より再生位置が早くなる。

って感じなんだよ。。
今0.11で別ファイルを変換中。
483非通知さん:04/12/09 00:16:36 ID:18PEO23U
設定→いずれも21SA用、QVGA標準画質15fpsモノラル。
0.11→正常。
0.12→異常?早送りした時にとびとびになるが、時間と位置のズレはないみたい。
0.13→早送りの時、再生位置より表示時間が早くなる。
0.17→あれ、できたかも…?

PVじゃわからなくなったり…
いっそ映像部分が時間表示のものを作るか…orz

484非通知さん:04/12/09 00:26:50 ID:18PEO23U
えーと、また別のを変換してみたんで。
0.17、早送りした時に1秒ずつ早送りとかじゃないんだけど、
再生位置と表示位置揃うみたいです。
485非通知さん:04/12/09 12:03:20 ID:sJ5DgzfS
>>482-484
まあ、とりあえずまとまったら報告しておけ。

21SAは早送りの仕様が変だから
変換君作者はなんとかなるよう試行錯誤したのだろうが、
やっつけで解決した可能性もあるかもな。
神にこんなこと言える立場じゃないけど。
486非通知さん:04/12/10 19:43:46 ID:JQQjMgKA
変換君の2パス変換したいんだけどiniの書き方がいまいちわからない・・・
誰か教えてください。
487非通知さん:04/12/10 22:13:47 ID:0Kmc8Nyn
W21、22系の機種でamcファイルダウンロードできるのってある?
488非通知さん:04/12/10 23:44:06 ID:u/Tlkvgy
あるにはあるが…
489非通知さん:04/12/11 00:37:21 ID:xDwjQlG3
あいちゅーんずで作成した自作着うたをminiSDから再生したいのに、
D_VAフォルダを作って中にVAL_****.3g2として入れても
携帯側からボイスフォルダ自体を認識してくれない…
これはSD側に何か問題があるんだろうか…(ちなみにパナの128MB)
490非通知さん:04/12/11 00:40:26 ID:Uw8E2lPR
PCフォルダに入れて、本体に移してファイルを認識させて、それからSDに戻す。
491非通知さん:04/12/11 00:43:56 ID:wfB63Gmq
音楽はいいとして、自作動画はレジューム再生できるの??
無いと結構不便そうだけど、そういう奴は22H逝け??
492非通知さん:04/12/11 00:47:28 ID:xDwjQlG3
>>490
こんな時間に即答でかたじけないです。
しかし、本体で認識までは出来たもののSDに戻せず…(´・ω・`)
493非通知さん:04/12/11 05:13:52 ID:onTZma5b
>>492
まとめWikiのminiSDの頁を見よ
494非通知さん:04/12/11 11:25:08 ID:8UbukyoH
>>470

ファイル名のアドレスを3GP_Converter001.zip〜3GP_Converter008.zipで
今までの物全て落とせる。自分で好きなバージョン落とせ
495非通知さん:04/12/12 17:18:33 ID:aKoEjf5k
まとめサイト自作音声を見てitunesを使って作成し本体に転送したのですが、
着メロに登録出来ないです
どうすればいいんでしょう?
496非通知さん:04/12/12 17:35:01 ID:6WayJv3J
どうすればいいんでちゅかね〜



497非通知さん:04/12/12 17:40:55 ID:eXbviWK+
>>495
ここで質問に答えてもらうにはメルランと言うところにあるコマンドを入力しなくてはいけないのです
498非通知さん:04/12/12 17:48:46 ID:rByAdmUl
>>495
そう、メルランにあるコマンドの入力が必要
499495:04/12/12 18:09:36 ID:aKoEjf5k
ここってsage進ですか?ごめんなさい

変換君使ってみたけど出来ないし・・・
分からないのでどうかお願いします
500非通知さん:04/12/12 18:13:16 ID:DA5lVQY+
変換君使ってもできないんだったら諦めたほうがいいんでない?
501495:04/12/12 18:20:10 ID:aKoEjf5k
変換君で出来たファイルを携帯にコピーってどうやればいいんですか?
PRIVATE→AU→DF→D_SD に入れてWINケーブルで本体に取り入れたんですけど
ダメでした
502非通知さん:04/12/12 18:25:37 ID:pTRDp5I6
>>501
じゃあAU_INOUTフォルダに入れてみろ
そしてお前の無知を思い知れ。
503非通知さん:04/12/12 18:34:02 ID:ym9w6LpE
まず機種書いてないからな。
amcでも21SAでもなさそうだけどね。
504495:04/12/12 18:34:23 ID:aKoEjf5k
21SAです
505非通知さん:04/12/12 18:43:19 ID:ym9w6LpE
うあぁ…ミスった、ここ暫くうたスレしか行ってなかったから…orz
21SAなら変換君でできる。21SA用設定使ってReadme読めば簡単。
506495:04/12/12 18:43:37 ID:aKoEjf5k
>>502
AU_INOUTフォルダに入れてみましたが、何にも反応なしでした・・・
難しいですね
507非通知さん:04/12/12 18:48:17 ID:/c258WJx
>>506
反応ってどんな反応を期待してるんだよ…
508非通知さん:04/12/12 18:50:16 ID:ocniE+nb
PCフォルダ…
509非通知さん:04/12/12 18:53:17 ID:ym9w6LpE
Wikiを読もう。
510495:04/12/12 19:13:22 ID:aKoEjf5k
色々やってみましたけど私には無理みたいです
諦めます。レス下さった方ありがとうございました。
511495:04/12/12 19:45:33 ID:aKoEjf5k
諦める直前に出来ました!!
変換フォーマットを間違えてました。
ありがとうございました。感謝です!
512非通知さん:04/12/12 20:32:58 ID:eXbviWK+
>>511
よかったね おめでとう
513492:04/12/12 21:05:45 ID:V9MuOh3/
>>493
出来ました!
どうやら拡張子の変更がちゃんと出来ていなかったようでした(汗)
まとめサイトを参考に見事再生!ありがとうございました〜!
514非通知さん:04/12/12 21:45:42 ID:ocniE+nb
そういえば最初はオレもSDS_00**.3g2.m4a
になってることが分からなくて挫折してたな…。そのファイルをminiSDにツッコムと何も表示されないんだよな。
それで悩んでる人は
PCの設定でファイル名に拡張子をつけるようにするか、拡張子変換ソフトえばぉk
(分かってしまうとかなり簡単だ)
515非通知さん:04/12/13 00:07:03 ID:fOaNSFuq
>>514
まあ、デフォルトでフォルダオプションの「登録されている拡張子は表示しない」に
なっているのも、そういった面倒かつガイシュツな質問多発の原因なんだけどな。
516非通知さん:04/12/13 10:44:30 ID:sAj4X6hH
エロ動画を変換君で変換させたんだが
100MBぐらいの3G2って認識されないの?
再生できんかった・・・
517非通知さん:04/12/13 17:29:11 ID:uabM3rNE
かぶぶにSAを破壊っていうファイルがあるんだが
落としたヤシいる?
518非通知さん:04/12/13 22:59:36 ID:MXyswLTS
>>516
2時間、400MBでも再生できましたよ。
519非通知さん:04/12/14 15:13:15 ID:C2vetzU2
電子書籍と辞書は結局今のところ無理なの?
520非通知さん:04/12/15 00:02:19 ID:jIfJeOYh
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 辞書!辞書!!期待sage
 ⊂彡
521非通知さん:04/12/15 00:20:02 ID:5NPENN1R
MAV_0001.3g2 とかにリネームしてるのにファイル異常ってでて見れねぇ
せいぜい35MBしかないのに
522非通知さん:04/12/15 03:10:10 ID:2/xVCcMb
>>521
35MBなら可。
変換間違ってるかも。

変換君のini書き換えてサウンドファイルも作るか…って思ったんだけど、
ムービー偽装解除の方法がわからんorz
523非通知さん:04/12/16 02:19:30 ID:33YwVMIj
>>516
エロは再生されないらしい
524非通知さん:04/12/16 16:25:12 ID:gAiSZWRL
保守age
525非通知さん:04/12/18 10:33:28 ID:m30QQCT6
辞書期待age
526非通知さん:04/12/18 19:31:38 ID:zWOiyv//
多分もう解析中断されてるよ
527非通知さん:04/12/18 20:53:43 ID:kU5UroAA
まじで?
んじゃ21SAの自作出来るのはもうない感じかな。
このスレも自然dat落ちでこれからは本スレってことかな
528非通知さん:04/12/18 22:48:54 ID:3MBnPZIa
着うた登録ツールの使い方が良く分からん。

出来上がったファイル ×××.3g2.bakというファイルをそのままSDに移せばOK??
529528:04/12/18 23:31:52 ID:3MBnPZIa
単なるサイズオーバーだった。解決しました。スマソ。
530非通知さん:04/12/18 23:33:12 ID:zWOiyv//
>>528
バックアップを移してどうすんだよ

せっかく、出来上がったファイルを元のファイルと同じ名前にリネームしてるのに
531非通知さん:04/12/19 01:43:59 ID:nJh3krVt
解決したって書いてるのに・・・
532VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/12/19 04:21:27 ID:frEf0/SJ
>>439
テキストはメールに添付しても
容量だけじゃなくて半角5000文字制限があって
途中までで読めなくなるよ。

この問題って解消されてるのかな?
533530:04/12/19 12:17:50 ID:X8WlUc1u
>>531
書いてる途中に書き込みやがったんだよ
534非通知さん:04/12/19 22:41:49 ID:cPW8a9vF
ここら辺でW21SAでは何が自作できるのか
整理しやがりましょう

・メニューアイコン
・アンテナピクト
 【あいこんおきば@仮@仮 さん】
 ttp://www.mashumaro.jp/icon/
・音声・動画ファイル
 【MobileHackerz さん】
 ttp://www.nurs.or.jp/%7Ecalcium/index.html
 (歌詞付きファイル)
 【T.L.G. さん】
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/cdma1x
 の「W21S特設」コーナーより
・時計
 【MobileHackerz さん】
 ttp://www.nurs.or.jp/%7Ecalcium/index.html
 の「ウェアラブル奮闘日記」より
・自作ツールではないが、便利なFLASHなど
 【mimicry FLASH さん】
 ttp://manpukuu.com/au
 【AU】もうこうなったらFLASHで2chブラウザを作ろう
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1089981766/l50

他にW21SA関連ツールを製作してるページがあれば
情報お待ちしてます
535非通知さん:04/12/20 00:47:30 ID:DOVCFKNO
アンテナピクトってバイナリの構造解説してるサイトどっかにない?
今はあいこんおきば@仮@仮さんのとこ使うしかないみたいだけど、版権物なんかだと
うpしてすぐに削除してって感じでなんか変換し逃げみたいで申し訳ないんだよね。
構造さえわかればメニュー変換鶴みたいにアンテナピクト変換鶴作るんだけど。
536非通知さん:04/12/20 03:26:45 ID:znjGrO0o
>>535
そこまで分かっている535は、すぐ作れそうだね。一度試してみたら?
たぶん作れるはずなので、変換し逃げしなくていいよ。

ちなみに俺は試しで自作OKだった。一応正常に動作しているので構造の追求はしていない。

535の最終目的?が、ピクト生成鶴なのでまぁ多少は時間かかると思うけど、
正常動作だけの鶴なら(ry
537VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/12/20 06:37:44 ID:8ATaRi2/
532で質問書き込みしたものだけど
同じ内容をW21SA一般スレでしてみるね。
自作というより普遍的な使い方にあたるかもしれないから。

少しマルチ的な行為にあたるかもしれないから前もって断っておくね。
538非通知さん:04/12/20 11:31:28 ID:VLqRWOYZ
着うた作るときサイズ小さくするのに何か工夫してることとかある?
539非通知さん:04/12/20 17:23:56 ID:NchcXLBC
>>537
質問コテは(・A・)イクナイ

質問するだけならコテは(゚听)必要ない
540非通知さん:04/12/20 21:16:55 ID:kWeHxTjP
>>538
センス
541非通知さん:04/12/20 22:58:11 ID:d8NRQOQ6
モノラルにする
542非通知さん:04/12/21 00:29:53 ID:woQqlnD1
>>536
それをヒントに頭捻ってみます。ありがとん。
543 ◆kxn/wn5sJo :04/12/21 07:21:43 ID:woQqlnD1
鶴うpする前に鳥確認。
544しゃろるき ◆kxn/wn5sJo :04/12/21 07:44:08 ID:woQqlnD1
鶴作ってみました。手抜きでC#です。スマソ。
ttp://www.geocities.jp/shalon_ruquia/w21sa.html
545非通知さん:04/12/21 08:59:46 ID:6ffpVQl4
>>544
乙。
とりあえず今使い方読んでるけど、
改行してくださいよw
546しゃろるき ◆kxn/wn5sJo :04/12/21 10:53:17 ID:woQqlnD1
>>545
おや?改行しているが・・・と思ったら、notepadって
改行コードCR+LFじゃないと駄目なのか ('A`)スマン
547非通知さん:04/12/21 11:59:30 ID:WsOsx+ht
全然いみわからん・・・
QuickTimePRO金出してかってみたんだが・・・
ファイルから書き出しすると
次の動作ができません:”apple quick time"ムービーを書き出す。
原因:このムービーは保存できません。
ってなるんだけど・・
548非通知さん:04/12/21 12:11:14 ID:WsOsx+ht
すまんドロップ&ドラッグしてたのがいけなかったみたい・・できた。
549非通知さん:04/12/21 12:13:01 ID:WsOsx+ht
miniSDカードのリーダーは注文してまだ届かないんだけど
アップして直接ダウンさせるのは無理なんかな?
550非通知さん:04/12/21 12:23:13 ID:aQnSDJP9
サイズによる
551非通知さん:04/12/21 12:32:41 ID:WsOsx+ht
何Kbまではできるのかな?
ファイルはアップしたファイルに直接アクセスするのでいいん?
552非通知さん:04/12/21 13:08:49 ID:woQqlnD1
auショップ行ってUSBケーブル買った方が早いような気が。
1050円だから500ポイント使えば50円で買える。
553非通知さん:04/12/21 13:26:44 ID:WsOsx+ht
リーダーもう注文しちゃったんですよ・・・orz
それにこの携帯買ったときにauショップでケーブル買おうとした店員に
そのケーブル通信しかできないからファイル転送とかはできないよ
って言われたんですよね・・・
554非通知さん:04/12/21 18:03:38 ID:ttx+Tw27
IC偽装した音楽ファイルをMAV0000.3g2から連番にして
MAVフォルダに入れてるのに、
ICレコーダーで再生するときに順番がバラバラになるのは何故?
555非通知さん:04/12/21 19:07:21 ID:aQnSDJP9
>>554
更新日付
556非通知さん:04/12/21 23:16:10 ID:xFhwsPSV
>>544
久々のツール登場
おつかれです。自分にはまだ使いこなせないと思うけど・・・

W21SAに限った機能ではないし、自作といえるかどうか微妙だけど 一応
しゃべる!ケータイ
ttp://hv.smaf-yamaha.com/jp/lecture/
557非通知さん:04/12/22 00:10:47 ID:TgGEr9ov
>>554
MA_F_000.MGR をバイナリエディタで編集汁
558非通知さん:04/12/22 00:34:57 ID:JAH8U9O0
>>544
ぉ。仕事はやい。早速試しました。
・メニューアイコン:OK
・ピクトアイコン:画像が乱れました。電池アンテナとも・・

ピクトの方、バイナリちょい見ましたが・・ん〜わかりません。

俺の場合は、元ファイルの節電画像(下の画像)のほう作ってないので、そのせいかも・・・関係ないか。
元ファイルサイズ1kです。変換後5kになります。

他の人がうまくいっているなら、俺の現象は無視できると思います。
559非通知さん:04/12/22 00:39:23 ID:d+M0etcK
>>554 >>555 >>557
まとめWikiのminiSDの頁を
560しゃろるき ◆kxn/wn5sJo :04/12/22 03:17:35 ID:Ockqg+zL
使ってくれた人、興味を持ってくれた人、ありがとん。

>>558
うちでも何枚かピクトが乱れる現象ありました。
元画像をあらかじめ256色の透過PNGにしておいたら問題なく登録できるみたい。

減色に関しては画質に大きく影響する分野なので、そこは作らずに
vectorでフリーでいくつか良さそうなのを探してきて紹介することにします。
餅は餅屋。
561しゃろるき ◆kxn/wn5sJo :04/12/22 04:15:10 ID:Ockqg+zL
Padieというフリーの減色鶴で正常に変換&登録できますた。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se063024.html

他にはAdobe ImageReady7.0や写真屋エレメンツでもできるっぽ。
562557:04/12/22 07:04:18 ID:TgGEr9ov
>>559
漏れにまでアンカー付けるなよ
563非通知さん:04/12/22 10:35:38 ID:fljI70nD
W21SAで自作HE-AAC形式を聞くのに最適な方法(自分がやった限り)
aacenc32.dllのバージョンが2.9.9.998と2.9.9.96と2.5.5.1の3種類を
試してみましたが一切音源に手を加えずに快適な音(ノイズや音割等)
で聞く場合は2.5.5.1を利用するのが最適でした。使用した音源は
CDから取り込んだMP3をそのまま8ballsにD&Dで設定は
48kbit/s HE-AAC(高効率)LAME高音質です。

上記バージョンの高い方でやるよりは2.5.5.1でやった方が
一番聞きやすい&音割れノイズが無い(少ない)状態で一番良かったです。
564非通知さん:04/12/22 11:08:13 ID:d+M0etcK
>>563
W21SAはHE-AACに対応してないと思う
一応再生は出来るけど
565非通知さん:04/12/22 11:14:04 ID:fljI70nD
>>564

対応はしてなくても再生って意味合いで最適な構成を書いただけ。
566非通知さん:04/12/22 11:39:36 ID:Sh+8vZop
>>565
ちなみに2.5.5version は、どのneroセットに入ってたの?
567非通知さん:04/12/22 14:42:25 ID:fljI70nD
>>566

aacenc32.dllでググってみたら?そのものが手に入るよ
568非通知さん:04/12/22 14:54:03 ID:fljI70nD
中々見つからないとは思うが検索用語は「aacenc32.dll」のみだから。
569非通知さん:04/12/22 16:00:12 ID:xLOo8lkd
デザインセットの解析ってできないの?
570非通知さん:04/12/22 18:41:43 ID:B8saSY2f
>>532 遅レス
10Kバイトずつ分割、ヘッダとフッタつけてメール偽装(というほどのことでもないが)
でminiSDに放りこみゃいいのでは
てゆーか、それで星空読んでる
571非通知さん:04/12/22 20:59:14 ID:fljI70nD
ID:3158 らるく [429] 投稿者:言い 感想|編集

だいたい3g2の構造がわかってきました。これ登録できますかね?

ID:3157 らるく [324] 投稿者:言い 感想|編集

登録可能着うたを頑張って解析中です!
登録できる機種を教えてくれませんか?
出来れば全機種がいいですね ワラ

572しゃろるき ◆kxn/wn5sJo :04/12/23 08:10:35 ID:mJlHd7Ah
アイコン変換鶴を更新しました。
変換できるくせに登録したら化けるのはよろしくないので。

減色部分は自分で作ったら減色に5分もかかったので、それは廃棄して
画像読み込み→GIFで保存→それをまた読み込みで強引に256色にしますた('A`)

ttp://www.geocities.jp/shalon_ruquia/w21sa.html
573非通知さん:04/12/24 16:20:12 ID:CjZ9fLI0
変換君のQVGA高画質15fpsステレオで作ったファイルをADTECの256MminiSD
に転送して見てみたんだけど音飛びみたいな現象が起きるんだけど?俺だけ?
574非通知さん:04/12/24 17:27:33 ID:hXb4LL4q
>>573
サンプリングレート。
詳細は過去ログ嫁
575非通知さん:04/12/24 18:50:08 ID:CjZ9fLI0
>>574
本体に移すと正常に再生されるんだけど、やっぱminiSDからだと音が飛ぶ。
いろいろ試したけどQVGA標準画質15fpsステレオでやったら大丈夫だった。
ようするにサンプリングレートが高いだけなのだろうか?
576非通知さん:04/12/25 13:20:07 ID:/oUoZcU4
bit偽装で音飛びしない方法ってないかな?
577非通知さん:04/12/25 14:12:42 ID:5MJJ3Umi
変換君でW21SA用のQVGA標準画質で変換させてるんだけど
PVみたいな比較的小さな動画なら再生できるけど
エロや映画なんかの元ファイルが700MBぐらいあるやつを変換させて出来た60MBぐらいの3g2は再生できない
なんか変換のコツとかある?
578非通知さん:04/12/25 15:56:51 ID:8elXM/j0
変換君で「QVGA高画質15fpsステレオ」で作った動画をminiSD経由で見ると
音がたまに飛ぶのは仕方のないことなの?
ちなみに、iniはいじってない。
579非通知さん:04/12/25 16:54:41 ID:feH0PcFQ
>>578
サンプリングレートを下げると飛ばなくなったような気がする
580非通知さん:04/12/25 18:35:53 ID:8elXM/j0
サンプリングレートだけでいいの?ビットレートは400のままでおk?
581非通知さん:04/12/25 18:40:50 ID:feH0PcFQ
ビットレートはあまり関係なかった希ガス。
でもサンプリングレート下げるとその分必要なビットレートも下がるんで、
下げれば音質そのまま(サンプリングレート分の低下はあるよ)で
サイズが小さくなってウマー
582非通知さん:04/12/25 19:32:43 ID:4RBXouU5
初歩的な質問かもしれないけど…。
iTunesと変換君って、どう違うの?
3g2に変換するのはどっちもできるわけだけど…
変換目的なら同じようなものなのか?
583非通知さん:04/12/25 19:36:38 ID:+t6UrKK1
音ファイルなら自動的にムービー偽装やIC偽装が作れたり、
不要なatmを自動排除してくれたり。
映像ファイルはiTunesじゃ作れない。
584576:04/12/25 21:21:05 ID:/oUoZcU4
あっ、映像のbit偽装です
585非通知さん:04/12/25 22:02:19 ID:8elXM/j0
>>578>>580ですけど、
-r 14.985 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 32 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32
(結構省略)これでも音飛びしちゃうんですけど?
ソースはDivXの1分30秒くらいのOP何ですけどなんかまずいのかな?
ソフト改修&基盤交換してるのとしてないのとじゃぁ違い出てくるんですかね?
586非通知さん:04/12/26 00:26:02 ID:dTWKZFmN
>>585
元から変えてみたら?
オレのはQVGA高画質15fpsステレオでも音飛び経験ないよ。元はTMPGEncで作ってる。

それと-ar 24000って22050の間違いじゃ?
587非通知さん:04/12/26 01:49:06 ID:rrg0+rbd
24000というのも、あるにはある。
CD普及前はこっちのほうが世界標準だった気がする。
588非通知さん:04/12/26 18:06:57 ID:0sdY07Sr
変換君で25分の動画をW21SA設定で
QUVA標準画質15fpsステレオにしてブッコんでも、完成したら15 秒 の動画になっててファイルサイズは50MB・・・・・タスケレ(つД`)
589非通知さん:04/12/26 19:38:35 ID:9AMJw14i
サンプリングレートを22050にしたら音飛びなく再生できました。
>>581>>586 ありがとうございました。
質問スレじゃないのに質問ばっかしてスマン・・・orz
590非通知さん:04/12/26 19:47:30 ID:FDwTdSzm
>>588
同じ設定でも俺の環境だと30分物も120分物も平気で見れたぞ。
591非通知さん:04/12/26 19:57:33 ID:tJs/KU6g
「QUVA」で検索したら、こんなのが。

90 名前:名も無い根無し草 : 04/04/04 16:42 ID:IM1ahlK6

>>85 ドソマイ。私のバイト先に来るお客さんなんか、
350ミリリットルのケースを間違えで500ミリリットルのケースの方を買ったお客さんがいますたΣ(=д=;)
普通、レジに持ってくる時に重たさで分かりそうなものだがι
あと、EZwayでQVGAの事を一生懸命「QUVAサイズでお願いします!」とかいうヤツを見たら悲しくなる

A5402SのQUVA画像がもの凄くキレイというコメントもあった。
592非通知さん:04/12/27 21:49:31 ID:YS2/JMax
age
593非通知さん:04/12/27 23:10:26 ID:OHed5rUL
当方、mac10.2.8なんですが、
QT MPEG4 Exporterというソフトで
ペグ4な動画を3gpp2に変換した後、
D_MAフォルダに入れたのですが、ケータイをみてみると
入っていません。。
尚、PCフォルダにそれを入れて本体に移動し、
もう一度SDに入れ直したときはきちんとでました(再生も可)ので、ファイル自体の問題ではないようです。
名前はきちんとMAV_****.3G2の形にしているのですが、
やはり私がmacだからだめなのでしょうか、、
本体に移動できるくらいのファイルならこのままきにしないのですが、
長時間ファイル(映画など)の場合どうしようもなくて、、、
どなたかタスケテー!ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
あきらめるしかないのかなぁ、、、
594非通知さん:04/12/27 23:52:53 ID:tGu269RJ
>>593
atomは偽装してあるんだよね?
俺も一回そういうことあったけどそのときはminiSDさしたまま再起動したら認識したしなぁ
原因不明
595非通知さん:04/12/28 00:22:21 ID:4jBvbkMR
D_MAフォルダに入れたときにインデックスファイルは削除しないと駄目だぞ。
インデックスファイルがあるとインデックスファイルを読みにいくから追加しても無視される。
インデックスファイルを削除するとフォルダの中身から自動的にインデックスファイルが作成される。
596非通知さん:04/12/28 00:39:19 ID:lFAuf3bU
.MGRを削除しなくても、
ちゃんとファイル名を付けとけば端末側で更新してくれるんじゃ。
まあ、削除しても自動作成してくれるなら、その方が確実なのかな。

もちろん、Windowsならツールがあるからそれを使ってもいいけど。
597非通知さん:04/12/28 00:48:27 ID:9LNQj5B1
みなさん、ご回答、ありがとうございます。。
>>595
フォルダ内にはmacの不可視ファイル(?)の.DS_Storeというものとその動画ファイルしか入っていません。。
しかも、何度やっても.MGRは作成してくれず、動画ファイルも出てきてくれません、、
うぅ、、やっぱりmacじゃ無理なのかなぁ、、、
598非通知さん:04/12/28 01:38:30 ID:4jBvbkMR
>>596
オレのは消さないと駄目だった。
599非通知さん:04/12/28 01:40:26 ID:FHsc6S5f
>>597
OSX10.3.2だけどちゃんと認識されてるよ
最初にムービーを撮影してフォルダとMAV_0000.3G2ファイルを作っておいた?
600非通知さん:04/12/28 21:12:33 ID:1kXF8I/k
>>590
デキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
3g2をMediaPlayerClassicで再生したせいでした・・・・(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
601非通知さん:04/12/28 22:12:20 ID:jbKdl6Om
QT Pro使って作った動画が再生できない。なぜ?サイズは15Mちょいです
602非通知さん:04/12/28 22:33:28 ID:N4vB/k0T
>>601
過去ログ嫁
603非通知さん:04/12/28 22:50:24 ID:jbKdl6Om
見たけど詳しく書いてなかったと思う
604非通知さん:04/12/28 22:51:28 ID:DSQZPY/u
>>601
無知の俺が言うのもなんだが…、とりあえず、
もっと詳しく書いてくれないと誰も答えてくれないと思うよ。
て言うか、答えようがないしね。

あとsageてね。
605厨房でスマソ:04/12/28 22:59:25 ID:jbKdl6Om
すみませんでした。カキコは初めてなので
sageってなんですか?
606非通知さん:04/12/28 23:28:48 ID:DSQZPY/u
深い事は考えずメール欄にsageって入れて下さい。
607非通知さん:04/12/28 23:48:58 ID:jbKdl6Om
ご丁寧にありがとうございます。仕様ですが

windowsME(涙)
Quick Time Pro
AVIはTMPGEncにて変換済み。ビットレートは100k、サイズは176×144。
フレームは15、キーフレーム単位は24フレーム。
音はAAC-LCの48kモノラル。サンプルレートは44.100で最高品質です。
これでわかりますかね?

長々とすみません
608非通知さん:04/12/29 00:05:12 ID:jbKdl6Om
すみませんサンプルレートは24.000でした
609非通知さん:04/12/29 00:40:15 ID:GZvIYdDq
ファイルフォーマットは3GPP2(EZムービー)ってのになってる?
それ以上は上にも書いた様に、俺は無知なので何も言えないです。

ただ、こんな事言うと元も子もないが、変換君使った方が楽では…。
変換君はググればすぐ見つかるので、詳しく書かんけど。
610非通知さん:04/12/29 00:47:18 ID:gFepz6O0
確かに変換君使った方が楽だし、正確。TV出力できるよう偽装してくれるし

ただ、せっかくレジストしproを購入しているなら、自分で頑張ってみるのも
いいかも。初代スレも参考に
(本当は●買ってから見たほうがいいんだろうが)
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_phs/1092/1092490988.html
611非通知さん:04/12/29 00:50:50 ID:BeaOyAEL
変換君も試してみましたが、必ず最後にエラーが出るんですよ。
612非通知さん:04/12/29 00:52:39 ID:BeaOyAEL
連書きすみません
フォーマットはそれでやってます。
613非通知さん:04/12/29 00:53:56 ID:oL/2dEtI
>>607
あと、まとめWikiは読んだ?
QTのことについてはあまり書いてはいないけど。
614非通知さん:04/12/29 01:00:13 ID:NLoAb3+E
変換君で最後にエラーが出るという奴の9割はQT最新版を
再インストールすると治る説
615非通知さん:04/12/29 01:09:02 ID:BeaOyAEL
まとめwikiってなんですか?
あと、QT6.5じゃあ駄目ですか?
616非通知さん:04/12/29 01:14:21 ID:LUbfIoIG
>>615
お前には「わからないことはまず自分で調べる」って意識が無いのか。。。
こいつに教えるだけ時間の無駄だな。
617非通知さん:04/12/29 01:14:36 ID:6PZ1LFce
質問する前に調べろチンカス
618非通知さん:04/12/29 01:19:51 ID:gFepz6O0
このスレのテンプレにも加えた方がいいかのぅ?

au WIN W21SA by SANYO Part41
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1103971832/
>>1にあり − まとめwiki

QT6.5ならダメな事は無いと思うけど。。。
動画のフォーマットがWMVってことは、、、無いか
619非通知さん:04/12/29 01:23:56 ID:oL/2dEtI
       ┌──┐
      __|___|_
     , '''"    `ヽ、
    /       o ヽ
   / o         ヽ
   |   _,,.. -一'' ブ ̄ l
   | ーく___ /  _ノト 、
    l    __,,. ィ''"||`ゝ )
   /,}ー┬''" |   |  || ̄
620非通知さん:04/12/29 01:51:23 ID:NLoAb3+E
6.5でも何かの拍子にダメになってて
再インストールすると治ることがある。
621非通知さん:04/12/29 01:57:42 ID:BeaOyAEL
ふと思ったんですけど、MEだからでわ?
622非通知さん:04/12/29 10:20:22 ID:2Ol825V+
>621
それは無いんじゃないかな。
俺もME使ってるけど、変換君でもQTでも、
ちゃんと見れる動画作れてるし。
623非通知さん:04/12/31 00:05:15 ID:/S6f+2dc
W21SAのフル着作成しかたわかりますか??
orICレコーダファイル。
SD通さずアップローダーでのダウンロード(1000KBくらいのやつ)
やりかたわかりません・・・教えてください!!
624非通知さん:04/12/31 00:25:45 ID:Zneute9f
本スレでも書き込んでただろ?
さっさと帰れ!
625非通知さん:04/12/31 00:32:15 ID:elOj+pGg
>>624
まず、このスレを読む。
すると、いいことがある。
そして、アップローダーを見つける。
全て既出。
ID変わっても同じ質問巣りゃ>>624みたいな人にすぐわかってしまう。
626非通知さん:04/12/31 00:37:09 ID:elOj+pGg
>>624じゃなくて>>623の間違え。
>>624スマン・・・orz
ってかW21SAに対する愛が足りないんだよ>>623
627非通知さん:04/12/31 00:45:15 ID:aoYsMGUm
今も彼はフル着で検索してんだろうなw
628非通知さん:04/12/31 00:50:31 ID:elOj+pGg
フル着が着うたフルを指しているのなら、冬Winでしか無理だぞ、って
誰か教えてあげてw
629非通知さん:04/12/31 03:22:47 ID:gBKfDHI9
で、結局21SAではフルブラウザーはでないんだな・・・
何を持ってフルとするかはおいて置いて、やっぱりjigも申請が降りなかったのかねぇ?
630そこで隔離板の登場ですよ:04/12/31 05:23:42 ID:xH4AGBpc
>>623
初心者の初心者による初心者のためのスレ
http://bbs.2ch2.net/w21sa/#9

ここで質問すれば、誰かが暇な時にレスしてくれたり
あるいは永久に放置してくれたりするかもしれません。
お気軽にどぞ
631非通知さん:05/01/01 00:00:54 ID:gk3ZrSCK
あけおめ
632非通知さん:05/01/01 02:04:31 ID:2VPDwkhp
ことよろ
633非通知さん:05/01/01 02:20:13 ID:GRwlH2Cn
はらへた
634非通知さん:05/01/01 18:09:00 ID:L5JAH4A+
変換君で変換した着うたをあうとるっくで添付して携帯に送ったのですが
添付データが再生できません・・・どうしたらよいのでしょうか?
635非通知さん:05/01/01 18:46:57 ID:VMPt4Sd2
>>634
どうしたらよいか、って?

その1
マルチポスト止めること。
答える人間が1つのスレしか読んでないとは限らない。
同じ内容をあちこちにカキコすると、「このスレは信用できないが一応訊いてみる」という態度丸出し。
答えてやろうという気が失せる。

その2
食い逃げを止めること。
答えを貰ってるのに礼も言わないなんて最低。
あと、答えてくれたことを試しもせずに同じ質問を繰り返すのも×だぜ。
そんな椰子には二度と答えてやるものかよ。

その3
質問の仕方を勉強すること。
再生できません、どうしたらよいのでしょう……って、頓智や謎々やってんじゃないよ。
それで誰に答えられる?

こんなこと、パソコン通信(死語)の時代には常識だったんだが。
636 【凶】 【909円】 :05/01/01 21:44:21 ID:2/ovQrRX
テスト
637非通知さん:05/01/02 04:06:11 ID:K18+aOHF
3gpファイルを作成する為の変換元のファイルが、
「ソースムービーにオーディオトラックがありません」
となってる場合、どうしてますか?
スマートなやり方ありますか?

QT6.5使用
638非通知さん:05/01/02 04:34:22 ID:hQJBdnbF
>>637
Decocoで抜き出し
639非通知さん:05/01/02 05:31:46 ID:u3R7d6PI
MPEG1から抜いてるとか

それはそうとFlashでテキストビューアはできないものか?
同フォルダ内のテキストを読み込んで…など
メールだと容量に限界があるのと読み終わった一を保存できないのが欠点...
640非通知さん:05/01/02 10:22:34 ID:81te0QDN
携帯動画変換君を使って音楽ファイルをW21SAで再生させてるんだけど、イマイチ音質が良くない。
MP3の128Kbps程度の音質をW21SAで再生させることはできるんですか?
もしよければその方法について解説したサイトを教えてください。
641非通知さん:05/01/02 10:43:03 ID:SJpPm3Mi
変換君は動画だとか着信登録用音声のためのツールだろ。
音楽聴くだけならQTPro。

それと、音質にこだわるならmp3プレーヤー買った方がいいぞ。
642非通知さん:05/01/02 11:23:51 ID:13ADyTpf
>>639
Flashの仕様で外部のファイルにアクセスするのは無理だった気がするぞ

>>641
MP3の128Kbpsで満足してる人間が音質にこだわってるとは思えないけどな。

>>640
変換君のiniいじるか、フリーならiTunes,SD移動可簡単に作るならQTPro。
iniの書き換えはモバイルハッカーズの変換君の下のへんに書いてあるから、
それ読めばよろし。
643非通知さん:05/01/02 11:46:35 ID:FBOCklBw
>>641、642
ありがとうini書き換えやってみます
644637:05/01/02 13:40:10 ID:K18+aOHF
>>638
ありがとうございます。
Decocoで検索したら、
やり方が書いてるブログに辿りつきました。

当方Macですが、要領がわかったので行けそうです。
645非通知さん:05/01/02 22:17:12 ID:DXjEWoK8
miniSDも無く、ただUSBケーブルWINで携帯とPCをつなげた時、できることって何ですか?
ひょっとして携帯を通じてインターネットをすることだけですか?
携帯の内臓メモリにアクセスとかは出来ないんですか?
646非通知さん:05/01/02 22:48:47 ID:u3R7d6PI
>>642
やぱーりテキストビューアはむりすかー…...ort
647非通知さん:05/01/02 23:06:38 ID:JdmPFGpN
FLASHに埋め込んじゃえばできそうな気もするけどね。
これが、現実的に可能であればFlash Lite勉強してみようかな?
現にFLASHで2chブラウザーができたわけだし。
648非通知さん:05/01/02 23:10:03 ID:/evSFBO2
>>645
http://f53.aaa.livedoor.jp/~winsanyo/pukiwiki.php?USB%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EBWIN

>>646
さんざん既出だけど、現状では.TXTとかメール経由とか、
Webに分割してうpしとくとかしか無いんじゃない?
個人的にはEZweb経由が一番便利だと思う。
649非通知さん:05/01/02 23:11:48 ID:u3R7d6PI
携帯のブラウザって自機のフォルダへはリンクでけへんの?
650非通知さん:05/01/03 01:14:56 ID:CnMM1pJ4
>>570
テキストをヘッダと振った付けるようなJavaScript作って
651非通知さん:05/01/03 11:39:41 ID:eCMQTqSk
待ち受け画面の状態で、メールボタンを押してからメールメニュー画面に移るまでに1秒ぐらいかかるんです。
これって不良ですか・・・?
652非通知さん:05/01/03 13:11:01 ID:WP3k0BLn
>>651
仕様です
653非通知さん:05/01/03 14:00:51 ID:F6118i05
変換君でつくった3g2音楽ファイルをMySyncで取り込んで携帯で再生したところ、すんなり再生はできました。

とーこーろーが、それ以後携帯は処理中の表示のまま固まりました。

仕方がないので電池を抜いてリセットしました。
654非通知さん:05/01/03 14:33:04 ID:eCMQTqSk
>>652
まじー!?
655非通知さん:05/01/03 15:39:55 ID:65JBU8hx
自作時計ってまだEZweb経由で送れないんだっけ?
656非通知さん:05/01/03 16:27:38 ID:hDEj1DPy
miniSDを外せばメール起動早くなる
657非通知さん:05/01/03 18:40:23 ID:5l88AcDz
>>653
おれも固まった
どうすりゃいいんだ
658非通知さん:05/01/03 18:44:58 ID:Wg6rjd/+
寝て待て
659非通知さん:05/01/03 19:38:21 ID:o2WqFNSg
>653>657
基盤交換に出せばいいんじゃないですか?
660非通知さん:05/01/03 22:51:07 ID:8dnve/uN
一曲ずつしか再生できないんですか?
一曲終わるたびに再生ボタンを押すのが面倒なんですけど。
みなさんもいちいち再生ボタン押しているのでしょうか?

一個のファイルにするしか連続して聞く方法はないのかなあ。
携帯での再生プレイヤーって作られた方はいないのかな?
661非通知さん:05/01/03 23:11:36 ID:ZB+P6Peu
いない。てか、金銭的に無理。
ポケットにずっと手突っ込んでるなら、データフォルダ設定からリピートONにしといて、
曲が終わったら#か*押す。
ランダム再生したいならデータフォルダからプレイリスト。
プレイリストは本体のファイルしか指定できない。

まぁ、全部取説読めばわかるんだけどな。
662非通知さん:05/01/03 23:31:12 ID:CnMM1pJ4
誰もお舞いのそんなレスは期待してない
663非通知さん:05/01/04 23:11:37 ID:FXxZdxRx
664 ◆TIMECOP50U :05/01/05 00:35:15 ID:LSP9Op8x
665非通知さん:05/01/05 09:17:31 ID:glWFiUhE
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up10465.jpg
マック風壁紙作ってみたんだけど上手くいかないわ…orz
上のメニューバーの所は25pxでぴったしなんで誰か
かっこ良く作って下さい。
666マカ:05/01/05 13:12:35 ID:ylvlQdQg
ダさいからやめれ
667非通知さん:05/01/06 19:32:59 ID:cJ6ubhsh
この機種のICレコーダーはマイクとか使って録音は出来ますか?
668非通知さん:05/01/06 20:01:55 ID:iqBpw1kv
内蔵のマイクのみですが48kbpsのモノラルで鮮明に録音できます。
その辺のICレコーダーと対決できるレベルでしょう。
669非通知さん:05/01/06 20:03:47 ID:cJ6ubhsh
外部マイクはつかえないんですか?
670非通知さん:05/01/06 20:06:20 ID:2vDb4CGj
>>665

mimicryFlashのMac風Flashならメニューバーもついてますよ。
で、電池を林檎マークのにすればちょうどぴったし。
671非通知さん:05/01/06 20:07:08 ID:iqBpw1kv
使う必要がないし、イヤホン端子に繋ぐ外部マイク持っていないからわかりません。
672非通知さん:05/01/06 20:12:58 ID:cJ6ubhsh
>>671
アリガd
673非通知さん:05/01/06 21:17:56 ID:KiWrl4nv
昨日、21SA購入してスレ見てたんだが自作着うた登録するには変換君の設定
をいじらなきゃなんないらしいみたい…
どこいじるか教えて
674非通知さん:05/01/06 21:21:29 ID:M1u5UCBB
デフォで登録できる。
音質変えるならiniいじれ、モバイル薄荷図に書いてあるから。
675非通知さん:05/01/06 22:29:46 ID:KiWrl4nv
>>674
レスthx
スマンがモバイル薄荷図ってなんなんだ?ググっても出てこんし…
676非通知さん:05/01/06 22:59:42 ID:A/y6EO8s
>>675
モバイル百科図じゃねーの?
677非通知さん:05/01/06 23:06:59 ID:KOf5TL7/
>>675
それが分からなくて、どこから変換君をてにいれたんだっつーの
678非通知さん:05/01/07 08:20:40 ID:L6Y7x9JI
>>670
電池3はどこもかじられてないリンゴで、電池減るごとに
リンゴがかじられてくのがいい。
(つまり電池2が、よくあるあのアップルマーク)
充電中は思いつかね。
679非通知さん:05/01/07 09:37:43 ID:LXui+MZ9
>>676
当て字なんて意味があってるものがなければ何でもいいんでない?

>>678
熟れてないイメージで緑色と黄色のグラデーションとか。
680非通知さん:05/01/07 11:18:46 ID:jJJeBAWK
以前作ったアップルマークとファインダーアイコンうぷしてみた
ttp://www.mashumaro.jp/icon/pict/?
681非通知さん:05/01/07 13:13:35 ID:cOr4xFb9
macでエセ作りたいんだけど、win用のツールを
使った方法しか紹介されてませんよね?
OSX環境で自作されてる方いたら作り方を紹介してもらえませんか?
682非通知さん:05/01/07 17:42:25 ID:JAfRNzIg
機種によっては着うた製造機でできるが最近のは無理
683非通知さん:05/01/07 17:46:55 ID:ovS+zUJd
>>681
選択肢1:VirtualPCを入れる
選択肢2:1万円くらいで中古マシンとWinOEMを買ってくる
選択肢3:マック用ツールを自作してみる

どうしてこうも、この板のマカーはアフォばっかりなんだろう…
マカーやめればいいのに。お前ら一体何のためにMac使ってんだ…
684非通知さん:05/01/07 18:23:46 ID:LXui+MZ9
ただ見た目が洒落てるからか、おとーさんのパソコンかじゃね?
685非通知さん:05/01/07 18:43:44 ID:JAfRNzIg
この板にいるのはみんなバカだと思う
686非通知さん:05/01/07 19:24:33 ID:gZHhxPpW
683にムカついた
一部の人間だけを見てマカーをバカ扱いすんな!
って反応する時点で俺の負けかもしれないが…
>>681さん、ググってみ!!
以外に簡単にソフトがみつかるから。
687非通知さん:05/01/07 19:25:55 ID:gZHhxPpW
ごめん、字間違えた、、
以外に→意外に
これじゃバカ扱いされてもショーガないや…orz
6883個前:05/01/07 21:03:14 ID:JAfRNzIg
あえて反応しないでおいたのにお前が反応するから…
689非通知さん:05/01/08 02:57:37 ID:GfQ0RaSa
質問させてください。変換君で作った映画のムービー(まるまる一本190メガ)を、拡張子も変えてムービーフォルダにぶち込
んだのですが、再生できないどころか表示もされません。ただ使用状況ではいってるのが確認出来
る感じです。今まで一曲分のプロモ程度ならこの方法で出来たのですが、ここまでサイズが大きいとや
はり無理なのでしょうか…?どなたか映画入れてる方いらっしゃいますか?
690非通知さん:05/01/08 03:02:51 ID:tnxDx9uZ
ファイルの名前を変えたら行けると思うよ。
691非通知さん:05/01/08 03:19:08 ID:pcpYbzLZ
450MB位のQVGA映画ぶち込んでるけど普通に見れるぞ。
頑張れ
692非通知さん:05/01/08 08:13:33 ID:0J7GDa19
>>689
拡張子は変える必要ないよ。ホントに今まで出来てたの?
正しいフォルダに正しい名前で入れれば見れるはず
693非通知さん:05/01/08 14:28:26 ID:1JXGgD5N
BREW登録規制回避orJavaVM作成の神降臨キボンヌ
694非通知さん:05/01/08 19:24:54 ID:QSJqfvmz
アゲ
695非通知さん:05/01/08 20:08:20 ID:gizyqAGE
辞書は…期待してるのだが
696非通知さん:05/01/09 02:51:57 ID:ljm0XypK
僕、80Mでも再生できませんって言われました
どうすればいいの?
697非通知さん:05/01/09 03:00:57 ID:PHIm/P6E
>>696
諦めればいい。
698非通知さん:05/01/09 03:16:50 ID:ljm0XypK
諦めて、作り直せば見れるんですかねえ?
699非通知さん:05/01/09 03:18:10 ID:vDmo3cMt
変換君のtranscording.iniで使えるオプションの一覧とかないの?
700非通知さん:05/01/09 03:22:55 ID:PHIm/P6E
>>698
いきなり「再生できません」になるというのは、入れる場所が間違ってるんじゃない?
701非通知さん:05/01/09 03:26:54 ID:mIjH6SaS
設定ミスだろ、どうせ
702非通知さん:05/01/09 11:39:51 ID:ljm0XypK
「サイズオーバーのため、再生できません」

ッてなるんですが、変換君の設定は正しいと思います(W21SA)
703非通知さん:05/01/09 11:49:55 ID:eMFxcBML
サイズオーバー
704非通知さん:05/01/09 15:10:08 ID:XTFAo6nz
W21SAユーザーの方に特殊なお願いです。
彼女にキレられて、俺のW21SAを真っ二つにされてしまいました。
現在、携帯の上半分が無い状態です。
幸い、画面を閲覧できないだけで携帯自体は生きてるようです。
(USB winケーブル接続→3ボタン押下でminiSDマスストレージモード起動、PCからminiSDにアクセスできる状態
画面の一番上のスピーカーが無いので相手の声も聞こえないですが、着信も出来ます。
何としてもアドレス帳だけはminiSDにエクスポートしたいのですが、
めくら状態でエクスポートするキー操作手順をどうか教えて頂けないでしょうか…
データフォルダのエクスポート手順も教えていただけたら、なお幸いです。
705非通知さん:05/01/09 15:24:19 ID:kwhVPD/w
>>704
warata.
親切な人登場↓
706非通知さん:05/01/09 15:51:34 ID:c/1mslDx
>>415
何度やってもできない・・・
XX XX XX YY YY YY YY ZZ ZZ ZZ ZZ 05 なんて部分あるか?
分かる方詳しく教えてください・・・
707非通知さん:05/01/09 16:01:25 ID:Q0CNzaSE
>>704 チョトワラタ

KTransかMySyncを使う方法
 USBケーブルWINを刺す→(センターキー)か10秒ほど待つ→(1)→ちょっと待つ→PCでKTrans等を起動

※もちろん、PCにUSBケーブルWINのドライバは入れておく。

・アドレス帳のバックアップ手順

(電源/終了キー)→(左フレキシブルキー)→(右フレキシブルキー)
 →(8)→(1)→[ロックNo.]→しばらく待つ

・本体内データのバックアップ手順

(電源/終了キー)→(センターキー)→(センターキー)→(センターキー)
  →(右フレキシブルキー)→(8)→(3)→(1)→(2)→(1)→しばらく待つ
で、miniSDのPCフォルダ(\PRIVATE\AU_INOUT)にファイルがコピーされる。
…はずだけど、うちのではなんか途中でエラーになった。

最後の(2)の代わりに(1)でminiSDのデータフォルダにコピーされる。
こっちの方が確実かもしんない。
この場合は、まとめWiki等に載ってるminiSDのツールを使うといいかも。

※デザイン設定(グラスでアイコン並び替え)や保護ファイルの有無等の条件によっては失敗すると思う
708非通知さん:05/01/09 16:24:54 ID:ljm0XypK
アドレスをSDにバックアップするってことなら

待ち受け(待機モード回避のため電源ボタンを一度押す)
>左上のボタン(電話帳検索)
>右上のボタン(メニュー)
>8を押す(miniSDへバックアップ)
>1を押す(miniSDへ保存)
>ロックNO入力(フォルトでは1234)
>センターボタンを押す
そしてしばらく待てばいい

俺も恐妻家なので、、、、、がんばれ!!
709非通知さん:05/01/09 16:26:30 ID:ljm0XypK
「デフォルトでは1234」ね
710非通知さん:05/01/09 16:48:18 ID:XTFAo6nz
>>707さん&>>708さん
有難うございます!無事アドレス帳のエクスポートできました!
真っ二つになった携帯を体に叩きつけられた時なんかは
友人に再度アドレス番号を聞きまわる自分が頭をよぎって鬱になってた程で…・゚・(ノ∀`)・゚・。
本当に助かりました。厚くお礼申し上げます。
これからデータフォルダの保存もやってみます。
711非通知さん:05/01/09 17:02:21 ID:PHIm/P6E
俺だったらガンギレして二度と連絡取らない所だが。
712非通知さん:05/01/09 21:14:16 ID:bBImgdlk
>>704は有名なネタの改変
713非通知さん:05/01/09 23:47:28 ID:x7/ktXZb
HDがクラッシュしましてaacenc32.dllのversion2.5.5.1がともに死んでしましました
どなたかうpお願いいたします
714非通知さん:05/01/09 23:54:35 ID:6tWpOnox
>>713
nero6アップデータから抽出すりゃええんとちゃうの?
715非通知さん:05/01/10 00:03:15 ID:x7/ktXZb
>>714
試してみるわ
情報ありがとう
716非通知さん:05/01/10 00:20:11 ID:lqjo0f36
>>713
できたけどversionが2.9.9.998でした。

W21SAを使っているのでどうにかversion2.5.5.1を使いたいんですが
どなたかうpをおねがいします
717非通知さん:05/01/10 00:33:37 ID:Xk7FKJX3
誰か変換君の2パスエンコードとSD移動可能にするtranscoading.iniの設定
教えて
718非通知さん:05/01/10 00:43:43 ID:lqjo0f36
>>717
[Item0]
Title=QVGA標準画質15fpsモノラル 2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -async 1000 -bitexact -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 15 -b 190 -acodec aac -ac 1 -ar 44100 -ab 48 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -async 1000 -bitexact -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 15 -b 190 -acodec aac -ac 1 -ar 44100 -ab 48 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" -c QT3GP2_QVGA.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3g2""
719非通知さん:05/01/10 00:48:15 ID:lqjo0f36
>>718
とりあえず2passね。SD移動可能はしらない。
720非通知さん:05/01/10 00:52:49 ID:lqjo0f36
>>717
お礼待ってるよ
721非通知さん:05/01/11 16:23:13 ID:lsM9Qthr
∩゚∀゚∩age
722非通知さん:05/01/11 19:03:04 ID:/eL7BIa0
ってかminiSDに入れた動画がコマ落ちするんですけどこれは仕様ですか?
普通に変換君で変換したんだけど本体へ転送しないとコマ落ちするの?
5501だと普通に再生できてたんだけど
723非通知さん:05/01/11 19:19:47 ID:tb2ojU1q
>>722
マルチやめてくれよ
724非通知さん:05/01/11 19:54:44 ID:okEkMmjE
お礼まだ?
725非通知さん:05/01/11 19:58:02 ID:/eL7BIa0
>>723
失礼しました
726非通知さん:05/01/11 20:34:32 ID:Uy17aIjV
TV出力できるのとできない動画の違いは?
727非通知さん:05/01/11 20:51:06 ID:CpcbegYh
728非通知さん:05/01/11 21:14:17 ID:okEkMmjE
aacenc32.dllのversion2.5.5.1 upきぼん
729非通知さん:05/01/11 21:41:07 ID:okEkMmjE
aacenc32.dllのversion2.5.5.1 upきぼん
730非通知さん:05/01/11 21:47:15 ID:Uy17aIjV
>>727
thx

ようするに制限させなければ良いってこと?
QTでグレーになって設定できないんだが
731非通知さん:05/01/11 22:14:44 ID:BG3xpucL
aacenc32.dllのversion2.5.5.1 upきぼん
732非通知さん:05/01/11 22:31:44 ID:BG3xpucL
aacenc32.dllのversion2.5.5.1
upきぼん
733非通知さん:05/01/11 22:43:37 ID:tG407vZH
一応いっとくけど、W21SAはHE-AACに対応して無いよ
734非通知さん:05/01/11 22:44:09 ID:BG3xpucL
>>733
わかってるよ
735非通知さん:05/01/11 22:58:14 ID:tG407vZH
参考までに、わざわざ製品から引っ張り出してきてまで使いたい理由を教えてくれ
736非通知さん:05/01/11 23:18:27 ID:/eL7BIa0
うpした
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo12480.zip
PASSは「BG3xpucLはUZAI」
737非通知さん:05/01/12 00:57:22 ID:rqn+5UQ5
>>722本家でも聞いててワロス。
このスレに同じような質問してるやつがいたからよく嫁。
738ANCHANG:05/01/12 02:20:35 ID:1ubonTsj
8ballsで3g2に変換し、携帯では再生専用になる。登録することができるファイルに変換するソフトを使ってもエラーになって変換できない。
ちなみに動画変換くん…やり方がわからない。
もう一つはW21SA用着うた登録ツール。
これは変換後、変化なし。
どなたか、教えては下さらぬか?
お手上げでござる。
Windows100%にはmmf用のソフトしか付いてきませぬ。
3g2自作着うた用の雑誌ありませぬか?
拙者、3日間パソコンと格闘中!
739非通知さん:05/01/12 02:45:34 ID:QhzuiZo3
一生格闘してろ
740VAIO使い ◆zix1b2RWKU :05/01/12 18:27:38 ID:S9S2DVjC
メール添付等して携帯で見れる画像のサイズで
jpg(JPEGイメージ)ファイルは
VGAサイズの 640×480 もしくは480×640までなら
開けるという事がわかるのですが

同じJPEGイメージでピクセルサイズ(規模)284×400で容量21.4KB以内
のイラストがが携帯で表示できません。
他にも容量、ピクセルサイズ(規模)が範囲内なのに
表示できないjpgファイルがありました。

これらのjpgファイルは特殊な形式で圧縮されていたりするから
携帯では開けないのでしょうか?
特に見分け方がわからないのでそういうファイルは劣化覚悟でペイントで再保存し
見るようにしていますがなぜ見れないのかが分かりません。
jpegについてもいくらかググって見たんですけども…
741VAIO使い ◆zix1b2RWKU :05/01/12 18:31:34 ID:S9S2DVjC
ちなみにそれらのjpgファイルは選択しても「データが異常です」と
出てしまいます。
742非通知さん:05/01/12 18:38:11 ID:7tqZTZ+c
既出だけど、プログレッシブJPEGだとそうなる。
743非通知さん:05/01/12 19:44:55 ID:bZCM790b
>>730
3GPP2と    ←端末制限設定いじれない
3GPP2(EZ) ←いじれる

てことはわかりました。
744非通知さん:05/01/13 01:13:37 ID:Dus0FrLP
VAIO使い氏ね
745VAIO使い ◆zix1b2RWKU :05/01/13 02:26:35 ID:e/tWZgIB
742さんレスサンクス!

プログレッシブJPEGでググって見ました。
ベクターとかのフリーツールで劣化少なめで普通のJPEGにするツール等見つけました。
調べている過程で今の携帯にも生かせる画像用ツール複数見つけることが出来ました。

普通のJPEGで無劣化のままトリミング出来たりするツールみたいに
プログレッシブJPEGを普通のJPEGに無劣化のまま変換するツールは無いか
探していてちょっとお礼レス遅れました。
746非通知さん:05/01/13 17:31:21 ID:J7z0jkac
コテハン帰れ!
747非通知さん:05/01/14 00:07:09 ID:GlOC1mvs
変換君でICレコーダーで録った音をMP3に変換って出来た人います?
748非通知さん:05/01/14 00:10:37 ID:bFW2Xgd/
出来るよ
749非通知さん:05/01/14 00:25:18 ID:GlOC1mvs
W21SAで録音した「VAL_0001.3g2」ってファイルを変換君にぶち込むと絶対エラーが出て変換できないんです
どんなプレーヤーでも再生できないし
拡張子を3gpにすると5秒ほど再生するんだけど
わけわかんないっす
750非通知さん:05/01/14 00:28:13 ID:bqT1AuJ1
>どんなプレーヤーでも再生できないし
の段階でQuickTimeのバージョンが古い匂いがプンプンする。
751非通知さん:05/01/14 00:35:34 ID:GlOC1mvs
あわわ
お恥ずかしい・・・
Quick Time入れなおしたら問題なく再生できますた
ありがとうございます
752非通知さん:05/01/14 11:25:19 ID:DsWjh6a9
3gpp2のezと普通のって何が違うの?
753非通知さん:05/01/14 23:55:41 ID:iaVb1xc9
>>752
それ、俺も気になった
754非通知さん:05/01/15 18:49:26 ID:w/8rRlBr
EZの方で書き出すと、
pros: 本体→miniSDへコピーできる
cons: W22SAでは15秒以降が再生されなくなる
755非通知さん:05/01/15 20:32:19 ID:QoB8anDG
写メの音消せないか
音でかすぎでウザし
756非通知さん:05/01/15 21:04:15 ID:3YqxgJ3Q
>>755
田代死ね
757非通知さん:05/01/15 23:35:55 ID:nmnwKJht
>>755
この程度で音でかいと言うなら田代と言わざるを得ない…
758非通知さん:05/01/16 00:23:44 ID:YKhHR+Jz
>>755
CAは小さいほうに分類すると思うが
759非通知さん:05/01/16 01:29:57 ID:/+/Y+TaM
>>758
SAだぞぃ
760非通知さん:05/01/16 02:41:56 ID:xujETeiq
755は写真メールの音の事を言ってます。

なので、受信音は無音を設定しろが正解。
761756:05/01/16 12:42:19 ID:8CjqLOy3
>>760
おお、そこまで考えてなかった。
おまい頭いいな
762非通知さん:05/01/16 15:24:40 ID:tFln5jmj
うまく出来ません(><)
ITUNEでAACに変換までは綺麗に聴こえるのですが、
変換君(音だけ96k)で変換すると、音とびしてしまいます
上手く変換する方法を教えてください
763756:05/01/16 15:37:34 ID:8CjqLOy3
>>762
もっと詳しく
764762:05/01/16 15:58:49 ID:tFln5jmj
>>763さん
W21SAに保存して聴いてみたら、何か変だったので、自分なりに調査してみたのですが、
AACファイルを変換君の音だけ96Kで、3GPP Movie Importer
という形式に変換する段階で変になってしまっているのです。
(PCで聴くと15秒位しか、ちゃんと聴こえません)
765非通知さん:05/01/16 16:05:07 ID:WMbNQn1U
とりあえず実行した手順と各ソフトウェアのバージョンを
766762:05/01/16 16:22:39 ID:tFln5jmj
>>765さん
1、ITUNE(4.7.1)を使ってCDのデータをAACに変換(問題なく聴こえる)
2、上記のAACデータを、携帯動画変換君を開き窓にドラッグ
  (昨日ダウンロードしたので、最新版と思われます)
機種別の設定:3GP2ファイル(音だけ96Kステレオ  出力先:デスクトップ

QUICKTIME(6.5.2)で聴くと、15秒位しか聴こえません。
WINケーブルを携帯にコピーすると、最後まで聴こえますが音とびをしてしまうのです
767非通知さん:05/01/16 16:51:07 ID:WMbNQn1U
今漏れは何も試せない状態なので推測するしかないんだけど、
二回もAACのエンコードをするのはよろしくないだろうし、断片化が(ry
だと思うので、とりあえずリッピングをCD2WAV32のWAV出力とかでやってみたらどうかなあ。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/cd2wav32.html
768762:05/01/16 17:06:50 ID:tFln5jmj
>>767さん
出来ました、ありがとうございます(^^
769非通知さん:05/01/16 19:28:41 ID:STDM9XFk
ウィキの指示どおりiTunesでMP3から3g2にして、
カードリーダ使ってminiSDに送った。
なんかminiSD内じゃ再生できなくて、本体送ったらできた。
邪魔だからminiSDに送ろうとしたら送れない。
本体じゃないと再生できない?
770ANCHANG:05/01/16 20:01:57 ID:T/Ue7clF
偽装ムービーだとSDカードで再生できません。再生専用ファイルだと著作権があり移動できません。
再生専用の著作権消せないのかな…
771762:05/01/16 20:42:45 ID:tFln5jmj
>>769
その方法だと、本体でしか再生出来ないし、SDにもってけないみたいです

MP3ファイルをお持ちなら、変換君を使ってmp3から3GPP Movie Importerという形式に変換すれば良いみたいです。
で、作ったファイルを「PRIVATE\AU\DF\D_VA」のフォルダに
「VAL_0000」「VAL_0001」「VAL_0002」と言った感じで保存すれば
本体に移さなくて聴けましたよ
772ポチョムキン:05/01/16 20:49:15 ID:T/Ue7clF
W21SAは著作権ありでもSDに移動できる仕様となってるのに移動できないのは…何故だ(`o´)
773762:05/01/16 20:54:57 ID:tFln5jmj
連カキコすまそ
MP3ファイル・・・そのまま変換君で変換
WAVEファイル・・・767さん紹介のソフトで変換し、変換君で変換
で良いみたいですね

767さん、フリーソフトの作者さん、上の方で書かれている方々、
勉強になりました、ありがとうございました(^^
774非通知さん:05/01/16 21:09:40 ID:STDM9XFk
>>771
できたー!!
マジサンクス!神!!ゴッド!!!
775非通知さん:05/01/16 21:13:49 ID:zLGpMdG1
miniSDからも再生できる。
喪前の修行が足らんだけだ。
776:05/01/16 21:54:14 ID:T/Ue7clF
↑うるふぇ
777380 ◆TarouObD9I :05/01/16 22:46:10 ID:/eC+p3xo
778777:05/01/16 22:46:51 ID:/eC+p3xo
誤爆しました
779非通知さん:05/01/16 22:51:44 ID:tFln5jmj
>>777
可愛い誤爆で(^^
780非通知さん:05/01/16 23:31:21 ID:ZsEWmUJj
iTunesでWAVEでインポートするんじゃ駄目なのか…?
781非通知さん:05/01/17 02:15:18 ID:HqTiRykd
0.23キター
782767:05/01/17 02:22:33 ID:rWcdaMWv
ああ、iTunesでもWAVとかMP3とかでリッピング出来るんだねー
783非通知さん:05/01/17 19:39:39 ID:eARmlCne,
>>772
それは公式サイトからダウソしてきたデータでなおかつCP側が外部メモリ移動を許可している場合のみじゃなかったか?(うろ覚え)
とりあえず次から書き込むときはsageてね。
784非通知さん:05/01/18 02:37:43 ID:dhJG0cNY0
3ivxだと早送りができないけど原因は何だろう?
785非通知さん:05/01/18 02:53:27 ID:dhJG0cNY0
キーフレームが300ですた
30にしないとだめってテンプレに書いてありましたね。
786非通知さん:05/01/18 14:30:46 ID:tcuBffMjO
ヌッコロ
787非通知さん:05/01/18 15:17:33 ID:lxnvoooA0
+ス
788非通知さん:05/01/18 22:50:30 ID:rJtlgnQs0
-ヌッ
+ケ
789非通知さん:05/01/19 02:15:00 ID:wnT3iB5L0
コロスケ
790非通知さん:05/01/19 04:41:16 ID:fcCgTlr10
QTでTV出力できる動画にするにはどうしたらいいですか?
3g2だとできなかったから3gpで書き出せばできるのかな
791非通知さん:05/01/19 04:44:44 ID:fcCgTlr10
>>790
補足です。
配信を限定するところがグレーでオンオフの操作ができません。
792非通知さん:05/01/19 04:45:31 ID:fcCgTlr10
>>790
EZムービーにすればいいんですね!!!!!
3g2との違いは何だろう!
793非通知さん:05/01/19 04:48:48 ID:eK2e9LT+0
ファイルフォーマットを「3GPP2(EZムービー)」に
 →詳細→「配信を制限する(端末上でのみ有効)」のチェックをはずす。
794非通知さん:05/01/19 05:09:22 ID:fcCgTlr10
もうわかってるけど、ありがとう!!!!!
795非通知さん:05/01/19 05:37:22 ID:eK2e9LT+0
EZムービーと3GPP2との違い?

EZムービー(3GPP2)は、基本的なファイル構造は3GPP2で定められた仕様に従っているけれど、
ファイルの最初に「これはKDDI仕様の3GPP2ファイルだよ」と書いてる。
そしてそのKDDI版の3GPP2ファイルである“EZムービー(3GPP2)”では、
著作権保護機能やGPS位置情報など、KDDI独自の拡張機能を使っていいことになっている。
また、ビットレートやフレームレート、画像サイズ、
そして最近なにかと話題になる15秒での断片化など、
KDDIの都合で定められた様々な制限が課せられる。
そうしなければ、端末によっては再生出来ないなどの不都合が生じるから。

仕様。

http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezmovie01.html
http://e-words.jp/w/3GPP2.html
http://www.3gpp2.org/Public_html/specs/C.S0050-0_v1.0_121503.pdf
796yok:05/01/19 11:46:14 ID:vncjVh9X0
子供の動画ファイル、CDかDVDに焼いて 送りたいのですが どのような手順でやれば出来るのでしょうか
QTで他のファイルに変換すると 画面の縦横比が変だし、よく解りません。参考になるHPあればそちらも教えてください
797非通知さん:05/01/19 18:59:57 ID:wnT3iB5L0
>>796
TV出力でビデオに録画してビデオテープで送る。
DVDレコーダーならそれでもいい。
798yok:05/01/19 19:19:09 ID:vncjVh9X0
>796です
>797のアイデアは嫁が思いつきました。
もう少し 男らしい方法でお願いします。
画面をビデオカメラで撮る以外でお願いします。
799非通知さん:05/01/19 19:57:15 ID:935KmXapO
>>796
その縦横比のおかしいファイル使って、
縦横比を変換すればいい。
800非通知さん:05/01/19 20:07:17 ID:x8c9oOgU0
>>798
とりあえず s a g e れ
801非通知さん:05/01/20 05:38:12 ID:SmuqhYBh0
>>798
男らしい方法。



同じ端末買って機種変して解約した方を送る。
802非通知さん:05/01/21 02:51:14 ID:GmZYbULx0
>>798
続・男らしい方法。


子供を送って実演させる。
803非通知さん:05/01/21 18:02:43 ID:Jsvmxt3Y0
798は何か勘違いしとるような?

”ビデオカメラ”で撮るのではなくて”ビデオデッキ”や”DVDレコ”にダビング?したらと797はいっとると思うのだが。
それなりに撮れると思うが?

804非通知さん:05/01/22 19:58:36 ID:tqaJ0ja+0
つーか変換なんかしないでまんま焼いて送ればいいんじゃねーの?
805非通知さん:05/01/23 11:07:48 ID:6wf6RafjO
QVGAの動画だと映像が鈍くなるのはしかたないのですか?
仕方なくQCIFでつくっているのですが
806非通知さん:05/01/23 12:18:02 ID:xVIXPYiW0
>>805
フレーム数はいくつ?
807非通知さん:05/01/23 16:40:52 ID:6wf6RafjO
>>806
すみません。変換君初期設定でやってるのですが。
やりかた次第では鈍くならないようになるのでしょうか?
808806:05/01/23 21:16:17 ID:xVIXPYiW0
>>807
W21SA用の初期設定だと15fpsなってるはずなので
ほとんど処理落ちはないと思われる。

その変換した動画の動きが速すぎて15fpsじゃ足りないんじゃないか?
でもフレームレートあげると処理落ちする罠。
809非通知さん:05/01/23 21:21:40 ID:6wf6RafjO
いろいろな動画で試しているのですが、QVGAだとカクカク気味なんです(;_;)
明日いろいろ試してみます。
m(_ _)m
810非通知さん:05/01/23 21:59:36 ID:t27rZ7Fh0
TLGの歌詞付きの3G2作成方法参考にしたんだが
うまくいかない…方法知っている人いたらきぼんぬ
811あげあげ:05/01/23 23:17:12 ID:z1/NOAzB0
変換君で元からモノラルだったmp3を音だけステレオで変換したらICレコーダー形式になったんだけど既出?
812非通知さん:05/01/23 23:30:40 ID:LQJISalF0
モノラルかどうかに関係なく変換君W21SA向け設定は
 音だけモノラル=動画偽装(着信設定可)
 音だけステレオ=ICレコーダ偽装(早送り巻戻し可)
になってる。作者も含めて(わざと?)みんなはっきりそう言ってないだけで超既出。
813非通知さん:05/01/24 05:56:43 ID:hZa6lb/r0
そのために作ったんだから当然じゃん
814非通知さん:05/01/24 16:53:10 ID:35/TtMaT0
変換君で動画を変換してるのでつが、再生できないものしかできません。
どなたか、どこが間違ってるか、ご教示願います。

[Item0]
Title=QVGA 500kbps 15fps 24KHz Stereo 128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 15 -b 500 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f 3gp -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 15 -b 500 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f 3gp -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2(EZ)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W21SA.ini""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
815非通知さん:05/01/24 17:36:58 ID:tRYvLYRw0
>>814
ビットレート高すぎ。
つーか人に訊くくらいならデフォルトの設定使っとけ。
816814:05/01/24 18:02:05 ID:35/TtMaT0
>>815
2passを使いたかったのでorz
映像400kbps,音声24kHzの96kbpsもだめでした。デフォルトだと、このビットレートで再生できますよね?
どこがいけないのでしょうか?よろしければ、教えてもらえませんか?
817非通知さん:05/01/24 18:13:18 ID:bQ11ESsa0
2passってビットレート上げる必要あるの?

一般的には2passって
a)動き検出の性能上げて画質向上するため
b)固定ビットレートの画質向上のため
c)可変ビットレートの画質向上のため
のどれかだから、1passに比べて画質は良くなるからむしろビットレート下げて使うんだけど。
818814:05/01/24 19:06:42 ID:wB9RNuu0O
同じビットレートで画質をあげたいので2passにしたいんです。
下げてもやはり再生できませんorz
設定としては間違ってないですよね?。。。
819非通知さん:05/01/24 19:24:00 ID:LFmZ9L3z0
>>814

Title=QVGA高画質15fpsステレオ 2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 14.985 -b 400 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 128 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
-bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 14.985 -b 400 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 128 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2(EZ)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W21SA.ini""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""

(1行長すぎって言われたので一部改行してます)
とりあえず殆どコピペしてこんな感じでやってみたけど、再生出来たよ。

つーか、>>816は2passだからビットレートをあげたとは言ってないよね
820非通知さん:05/01/24 23:12:47 ID:bQ11ESsa0
>>815 ビットレート高すぎ。
>>816 2passを使いたかったのでorz

2passのためにビットレート上げたと読んだオレは大ばか者ですか?
821816:05/01/24 23:19:54 ID:35/TtMaT0
>>819
ありがとうございます!無事再生できました。



でも、W21SAってSH-Mobile積んでますよね?miniSDが悪いのかわかりませんが、
音声部が途切れてしまうのは、やはりビットレートが高すぎるのですかね?orz
わたしが携帯での動画再生能力を高く評価しすぎているのでしょうか?
822非通知さん:05/01/25 00:44:16 ID:NH/TKS8Z0
そこまでビットレート高くする理由がわからん。
携帯の画面で見るんでしょ?
823816:05/01/25 01:09:43 ID:QMV/WYoK0
>>822
そうです。
映像400kbps,音声44kHzの96kbpsは求めすぎなんですかね?
824非通知さん:05/01/25 03:43:04 ID:SiWL5yxX0
はい。
825非通知さん:05/01/25 17:28:34 ID:uMvamNnB0
>>823
散々既出だけど音を見直せ。
上の方に答えがある、読み直せ。
サンプリンg(ry
826非通知さん:05/01/25 19:14:47 ID:Zq9JfKIz0
21SAは380Kbpsぐらいが限界じゃなかったか?
827非通知さん:05/01/25 21:11:51 ID:HDgJ6on90
>>825
つまりビットレート高すぎってことじゃねーか
サンプリング周波数下げるとビットレートも下がるとこれでいいだろ

>>816
当たり前だがサンプリング周波数下げたら音質劣化
828非通知さん:05/01/25 21:14:14 ID:ZciqxnwT0
映像750kbps音声24kHz,96kbpsでも再生できますよ。

829816:05/01/26 02:19:50 ID:zA2PYHsV0
>>828
音声部が途切れたりしませんか?
830非通知さん:05/01/26 13:06:05 ID:Gw+ny6qT0
PukiWikiのアップローダにある004.sclがかっこいい。
だが登録してみると、開けたときに数字が重なることがある・・・
仕様ですか?
831非通知さん:05/01/27 08:36:54 ID:kHeWt6zm0
>>830
それ俺が作ったやつだ。修正版うpしといたよ
832830:05/01/27 10:19:33 ID:hKc8crc80
>>831
おぉありがとうございます。
日付、時間、曜日が出るし、デザインがかっこいいので重宝してます。
833非通知さん:05/01/27 10:24:44 ID:7lgHZrBX0
俺のYahoo!clockも使ってよw
834非通知さん:05/01/27 21:34:58 ID:W0Yq+z3j0
質問です

適当にQVGAムービーを撮って、miniSDの\PRIVATE\AU\DF\D_MAを開いて
作ったファイルをフォルダ内のムービーと同じ名前にして、上書きしました。
しかし、携帯にSDをぶち込んだところデータが異常ですとなってしまいます。

データサイズは約38Mで音声はAAC56bpsです。何故再生できないんでしょうか?
一応過去ログは読みました。
835非通知さん:05/01/27 22:04:30 ID:7lgHZrBX0
>>834
ちょっと意味がよくわからんのだが、
要するに、既存のファイルの一つを中身の違う別のファイルで
上書きしたということだな?

同じフォルダにある隠しファイルが保持してる情報と
実際のファイルの間で矛盾が生じたからだろう。
隠しファイルを消せば自動的に再構築されるので、やってみ。

ちなみにminiSDに出し入れする時は
ttp://www.geocities.jp/minisd5502/
とか使うと、そういうの意識せずに済む。
836非通知さん:05/01/27 22:14:17 ID:h0BDn/Se0
>>834
ファイル自体に異常がないならぶち込みたいムービーの名前の数字部分を既にあるファイルと被らないように適当に変えればいけるんじゃないのか?
837非通知さん:05/01/28 05:32:40 ID:UY+rIjWV0
変換君を利用していて、疑問が生じたので書かせていただきます。
w21sa向けの設定の中で、"音だけ96kbpsステレオ"を使用したところ、
曲の一部が微妙に早送り(*1.1ぐらい)になり、原曲で4:58のところ変換後は
4:50となってしまいました。
変換中の"処理中"のなかでビットレートが一部不安定になっているようです。
他にもこのような症状を見た方はいらっしゃいますか?
また、解決策をお持ちの方もよろしくお願いします。
ちなみに環境はWinXPSP2,QT6.5.2+QTAlt1.33です。
838非通知さん:05/01/28 09:01:28 ID:TrrcvMMz0
>>837
原曲のファイル形式はmp3ですか?
VBRでエンコードしてあるmp3だと音が歪むかもしれません。
一度wavにデコードしてから変換してみてください。
839非通知さん:05/01/28 14:50:13 ID:UY+rIjWV0
ありがとうございます、一度wavにデコードしたら上手くいきました。
レスありがとうございます。
840非通知さん:05/01/28 15:03:52 ID:cdeJdlYm0
辞書の自作したいのですが
解析した方いますか?
841非通知さん:05/01/28 22:23:24 ID:zOkyo2wU0
age
842非通知さん:05/01/28 23:02:48 ID:vucEwhfe0
>>838
おーパチパチ。
すばらしいフォローでつね。
843非通知さん:05/01/30 05:27:40 ID:CeJasbXd0
ふと思ったんだが
miniSDにSD_BIND(著作権ありデータを保存)ってのが
http://www.sanyo-keitai.com/html/au/w21sa/qa/others.html
でもあるんだがここに自作着うたを著作権ありで入れた場合
登録可能になったりしないんだろうか?
SD_BIND以下の構成がわからないから何とも言えないけど・・・。
844非通知さん:05/01/30 08:34:19 ID:jCBHK3P70
それはSD保存可になってるデータを保存するフォルダだろ。
ファイルは暗号化して保存するはずだし
まさか暗号化してないファイルを
そのまま読み込むような馬鹿な作りになってると期待するのは無駄なことだろうな。
845非通知さん:05/01/30 13:47:48 ID:gAkC7Q9B0
スレ汚し失礼します。
《DoCoMoからの迷惑メールの絶えないauユーザーへ》

※大前提 なりすまし規制をしていますか?していない場合は設定してみてください。
 設定方法
 メールキー→Eメール設定→その他設定→メールフィルター→暗証番号を入力→アドレスフィルター→なりすまし規制の項目を「規制」に選択

1/27からDoCoMoは、他会社携帯からの迷惑メール通報を受け付けることになりました。
DoCoMoから送信された迷惑メールを直接転送しましょう。
■転送先アドレス:[email protected]
※ 本文の先頭に迷惑メールの「送信元アドレス」「受信日」「時刻」を入力し、受信した迷惑メールの件名は加工せず、そのまま転送
※ なりすまし規制のできない機種はヘッダ情報を一緒に送付
http://www.nttdocomo.co.jp/info/meiwaku/domain/index02e.html

なお通報したにもかかわらず、同じアドレスや似たようなアドレスからの迷惑メールが絶えない、一向に迷惑メール受信数の減らない方は、直接DoCoMoに問い合わせましょう。
■迷惑メール対策についてのお問い合わせ先:0120-800-000(携帯からの利用可能)
受付時間:AM9時〜PM7時(土曜・日曜・祝日 AM9時〜PM5時)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/meiwaku/otoiawase/index.html
846非通知さん:05/01/31 23:42:13 ID:7HwHdRbsO
miniSD内にパス付きフォルダはつくれないのでしょうか
847非通知さん:05/02/02 00:22:48 ID:n/h7dQnN0
>>846

PCで作れば可能だろうが携帯では認識されないだけだと思う。
848非通知さん:05/02/02 21:07:45 ID:7wje6oKU0
age
849非通知さん:05/02/05 00:11:08 ID:og6ZkpdN0
質問です。
このケータイはAACの再生はどれくらいできるのでしょうか?
W22SAのように大体1Mぐらいですか?
850非通知さん:05/02/05 00:18:02 ID:tzEMKH4p0
>>849

ほぼ無制限
851849:05/02/05 00:24:34 ID:og6ZkpdN0
ありがとうございます。
この機種買う決断が付きました(`・ω・´)ジャキーン
852非通知さん:05/02/05 09:48:10 ID:x08q1PCB0
最高で489MBくらいまでだよね。
神ケータイW21SA
853非通知さん:05/02/05 21:54:49 ID:s+ZQXofcO
着歌をつくるときに、CD音源から一部を抜き出して、終りの部分を音量が小さくなっていって消えるように作りたいのですが、みなさんは何を使って抜き出しているのでしょうか。
854非通知さん:05/02/05 22:02:17 ID:MCYbP4xi0
スレ違いだけど言わせてくれ。
W22SA、W31SAのデザインって('A`)
W21SA並にほしいケータイってW21CAぐらいしか出てないorz
やっぱデザインはアホ魔の方がいいの多いよなぁ・・・
とF505i→W21SAな俺のチラシの裏
855非通知さん:05/02/05 22:18:06 ID:x08q1PCB0
>>853
俺はSEfree
詳細は自分で検索してね。
856非通知さん:05/02/05 22:36:48 ID:s+ZQXofcO
>>855
ありがとうございます。明日PCで調べてみます
857非通知さん:05/02/06 00:22:50 ID:Xo39z/JP0
>>854
やっぱ形的にはD社の方が一般的なのかもな。
機種変したら友達に「その糞携帯壊してイイか?」って言われたし・・・
そいつはP900iなんだけど、天と地の差でW21SAの方が断然いいと思う。
auの形的には俺は全般的に好きだぞ、何てったってIDOの時から使ってるからな〜
っと、すれ違いスマン。
あと質問、イヤホンで聴くときの音楽って変換君?QTPro?どっち使ってる?
858非通知さん:05/02/06 06:49:09 ID:wg/cE+NjO
>>857
iTurnes
(著作権はずせませんorz)
859非通知さん:05/02/06 06:51:03 ID:wg/cE+NjO

スミマセン スペルてきとうです。
860非通知さん:05/02/06 07:34:28 ID:sC3pngON0
1人でクルクル回っとけ
861非通知さん:05/02/06 08:53:54 ID:LzIqSBlZO
アイチューンで音楽作ってんのか。
よし、帰ったら試してみるか。
862非通知さん:05/02/06 13:15:47 ID:lvBCyuLkO
>858>860
ワロタ
863非通知さん:05/02/06 13:37:43 ID:0zO8n4sG0
>>858
たかが著作権があるぐらいで何でorzなんだ?
もしかしてPCフォルダ経由で本体に流し込んでるんじゃないか?
拡張子を .m4a→.3g2 に書き換えて、ファイラー使ってminiSDに直接書き込むべし。
864非通知さん:05/02/06 16:31:44 ID:j55Dwdmg0
ミニSDを買ったので早速変換くんを使ってみましたが
3GPP Movie ImporterのファイルをミニSDが認識してくれません
何処をチェックすればいいですか?
865非通知さん:05/02/06 16:46:45 ID:Z/C7wbcV0
>>864
お前の頭
866864:05/02/06 17:58:51 ID:D5kKsrkl0
>>865
ありがとう
頭をチェックしたら問題解決
867非通知さん:05/02/06 21:18:55 ID:TYNF5yOP0
miniSDに移動できる着うたをweb上で落とせるようにつくれませんか?
868非通知さん:05/02/06 23:14:53 ID:K0OqP8sq0
869非通知さん:05/02/07 21:00:47 ID:5Ixj0rpoO
>>863
友達に作ってあげてもSD借りなきゃいけなかったり、面倒なんですよね。
自分のSDから相手の携帯に入れてあげて、そこからSDに移せれば…
870非通知さん:05/02/08 14:39:00 ID:/slUg9ND0
miniSDのアダプタで使えたらUSBケーブル買う意味ないかな?
871非通知さん:05/02/08 16:32:34 ID:bX9UkqLZO
なんか一匹粘着厨がいますね(ノ∀`)
>>858
iTrunse(これまたスペル適当)でエンコしたやつは著作権データはずせないようです
変換君あたりでがんがってください(・∀・)b
872非通知さん:05/02/08 21:58:10 ID:rXWxqUMY0
そろそろW21SAが無くなりそうなのでこれに機種変しようと思うんだけど、
3G2を再生&登録するにはiTunesを使ってAACにしたあと、3G2にするにはどうしたらいいの?
変換君?その後更にw21sa.exeを使う必要ある?
873非通知さん:05/02/08 23:28:39 ID:Ap/XwHmrO
俺の場合は
アイチュンでAACに変換する
次のステップでは
変換君をつかわずpplusと言う者だったけな
んで
それを使って3g2にした
その3g2をエスディのPCフォルダに
移動させて
さらに本体に移動して再生
再びSDには移動できないが
874873:05/02/08 23:30:55 ID:Ap/XwHmrO
今書いたのは
フル着の作成だった
登録はできん
875非通知さん:05/02/09 00:43:50 ID:IyQR96oW0
>>874
登録できないのなら「着」の字は使うべからず
876非通知さん:05/02/09 02:23:43 ID:FvK1GoIN0
変換君で作成した
QCIF ビットレート400 2パスエンコ
QTaltで作成した ビットレート192 (Ezムービー)では、無い3g2が再生されないのは
何故でしょうか?
webで、upしてDLしてるのですが
再生されない理由が分かりませんorz

断片化のチェックは、外してるのですが…
877非通知さん:05/02/09 02:25:48 ID:FvK1GoIN0
変換君は、21SA向け設定です
連レスすいませんorz
878非通知さん:05/02/09 13:19:56 ID:SmGc1/e+0
iTunesで作った3g2ファイルをminiSDに転送して聞ける方法おせーてください。
miniSDに転送不可ってなっちゃうんです・・・
879非通知さん:05/02/09 16:56:46 ID:GsmvBRBP0
>>878
iTunesで作成した場合著作権フラグをはずすことは出来ません。
QTPro買うかMiniSDのサウンドフォルダにリネームしてから直接ぶち込んでください
880非通知さん:05/02/09 18:36:15 ID:s6msLeubO
サウンドフォルダにリネームするって
どのようにするの?(・c_・)
教えて超エロい人
881非通知さん:05/02/09 20:42:23 ID:E6rnZTu30
スレ違いだが今使ってる携帯を解約して新しい携帯に契約したいんだが
何でも同一キャリアだと違約金が発生するとか
因みにau。
その辺は適当な事を言って旧携帯を解約する事は可能なのか?違約金なしで

通販って相手のツラが見えないからメンドクセーな・・・・
882非通知さん:05/02/09 20:45:37 ID:IyQR96oW0
>>880
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
→ren ○○○ サウンドフォルダ [Enter]
883非通知さん:05/02/09 21:34:27 ID:R2oVbt6Q0
>>881
別の店で黙って解約→別の店で契約。
884非通知さん:05/02/09 23:05:00 ID:cUNKRxjj0
顧客情報ってデータベース化されてるもんでしょ?
もともと偽の住所とか名前で契約してるなら別だけど。
すれ違いスマソ
885非通知さん:05/02/09 23:41:12 ID:nmBeSBgJ0
>>881
違約金云々は違法だから無視すればよろし。
まぁそれ以降その通販ショップでは売ってくれなくなると思うが
886非通知さん:05/02/10 00:53:16 ID:7f60qMJ60
結局ここって、この半年くらいは初心者質問専用スレ?
なんか有益な情報(新鶴とか)って出たっけ。
887非通知さん:05/02/10 02:18:42 ID:lLHc7qCV0
QTProで3g2作成する場合は、どうしたら著作権なしにできるんでしょうか?
どなたか教えてください。
888非通知さん:05/02/10 02:33:07 ID:zvw2arJO0
著作権者に相談してください
889非通知さん:05/02/10 19:39:48 ID:3rRwZgKi0
今日ホットモックで自作着うた試してみた。
結果は一応成功。
使ったのは動画ファイルに似せるツールとiTunes。
QTPro必要ないじゃんw
でも何故か音楽流れたあとフリーズした。
ずーっと「処理中」って・・・。
ホットモックだから?
実際はならないよね?登録できるよね?
出来るなら明日にでもW21SAに機種変更。
890非通知さん:05/02/10 19:45:02 ID:sf4hvrzpO
できる。
891非通知さん:05/02/11 16:04:19 ID:H8lui3ap0
ボイスファイルもプレイリスト設定できたらいいのに。
つうか自動的に次のファイル再生できたらいいのに。
まぁできたら神携帯・・・。
892非通知さん:05/02/11 20:35:42 ID:3vWHzf0Y0
>>891
C_vineで自分の好きな曲を結合。(30M以下)
変換君で変換して、miniSDに流し込む。
893889:05/02/12 00:38:41 ID:UEQCOU9+0
買いますた。
でも番号が080しかなくて泣きそうだった。
オートプレイが無いのは確かに痛い。
店員に確認したらあるっていってたのにorz
894非通知さん:05/02/12 02:17:54 ID:UEQCOU9+0
あと現在では最強の着うたモデルだろうな。
再生制限なし、3G2で登録可能、ビットレート128まで(だったっけ)と高い。
マジで買ってよかった。

連カキスマソ。
895非通知さん:05/02/12 02:18:34 ID:MPv7uqv90
>>893
本体データフォルダでプレイリストが使えるから、店員は嘘ついたわけじゃない。
ただし>>890は喪前がモックに流し込んだデータのことなんか確認してないから
こいつには騙されてるかも知れんな。
896非通知さん:05/02/12 17:58:02 ID:wbUdlhgIO
アイチュンから変換君つかって、カードリーダーでSDに転送するときに、書き込み出来ませんってでてきます。どうしたら書き込み出来るのでしょうか?
897非通知さん:05/02/12 20:31:05 ID:TYLu8CQXO
SDアダプタのスライドが書き込み禁止側になってねーか?
898896:05/02/12 22:31:25 ID:wbUdlhgIO
>>897 ありがとうございますした!アダプタのLOCKって、SDが抜けなくなると思ってました。
899非通知さん:05/02/12 22:34:29 ID:UEQCOU9+0
変換君より良い鶴がある。
其の名も・・・









「W21SA用着うた登録ツール」
ファイルもでかくならないからお勧め。
900非通知さん:05/02/12 22:48:05 ID:Kd5E3J8l0
>>899
説明ヨロ ↑
901非通知さん:05/02/12 23:22:29 ID:zmHoSe5i0
902非通知さん:05/02/13 00:20:39 ID:otVNhyoi0
「変換君より良い鶴」っつーか
変換君で言うとATOMChangerに相当する部分だけのツールってことじゃん。
変換君でも設定変えるだけで同じことできるぞ。
903非通知さん:05/02/13 22:12:39 ID:4A77RcB50
なんだこのツール、使い方わかんねぇー
904非通知さん:05/02/14 00:19:23 ID:t33o4jhI0
それよかMac版もつくってけれ
905非通知さん:05/02/14 00:32:53 ID:ObFfG1jN0
>>904
MacMIniの普及を待て!
906非通知さん:05/02/14 13:27:06 ID:qzR2ggYL0
>>903
どっちのだよ?
907非通知さん:05/02/14 16:15:28 ID:qzR2ggYL0
あとこれってPCフォルダSD本体は無理なのか・・・。
まぁA5501TもあるからそっちでSD本体に移してからW21SAで聴けるが。
908非通知さん:05/02/14 22:45:38 ID:KqO+xSrX0
>>907
>>493

言いたいことはなんとなく分かるけど、ちょっと日本語が(ry
909非通知さん:05/02/17 14:37:28 ID:oCd5k56IO
すいません…USBケーブルWINじゃなくて電機屋で売ってるような
カードリーダライタでも3g2ファイルとか送れますよね?
910非通知さん:05/02/18 01:12:01 ID:1Xr2Dxy00
もちろん。っつーか俺それでやってる。
携帯でPCフォルダを作ったあと、PCでau inoutに入れればOK。
著作権入ってても大丈夫。
911sage:05/02/18 01:32:06 ID:TaWX/dIJO
ituneでAACにしてpplusで3g2にするとどうも音が途切れたり、イアホンで聞くと音が汚いんです。
どうすればいいのでしょう??
912非通知さん:05/02/18 08:58:51 ID:AgIh2OKx0
>>910
PCフォルダ経由だと実質20MB程度までしか扱えないから、
ツールとか使って直接転送したほうがいいかも。
まとめWikiのminiSD(ry

既出だし知ってる人も多いかもしれないけど、
一応言っておかないと気付かない人もいると思うので。
913非通知さん:05/02/18 18:17:54 ID:kf6Y0woI0
>>911
つQTPro
914非通知さん:05/02/18 20:30:24 ID:1Xr2Dxy00
>>911
>ituneでAACにしてpplusで3g2にするとどうも音が途切れたり、イアホンで聞くと音が汚いんです。

そりゃそうだ。
そんな糞鶴より「iTunes」を使う事を強くおすすめする。







あえてマジレス。
設定→カスタムでビットレートを上げればいい。
あと、pplus使わず、そのままでも勝手に3g2になるし聴ける。
変換君、W21SA用着うた登録ツールを使うって手もある。
915非通知さん:05/02/18 22:17:59 ID:508Io2wT0
ビットレートって上げすぎると聞けなくなりません??
どこまでが聞けるんですか?
916非通知さん:05/02/19 00:06:03 ID:R5HT1kvZ0
>>915
試せばわかることは、訊く前に自分で試す。
それが大人ってもんだ。
917非通知さん:05/02/19 01:35:21 ID:cZf4uRDm0
ちなみに、バイナリを少しかじるだけで320kbpsも再生できます。
変換プラグ挿してヘッドホンで聴くなら耳次第だと思うが、
たまにスピーカーで鳴らすぐらいなら48kbps/モノラルで十分だな。
918非通知さん:05/02/19 01:48:22 ID:GjuUhmSg0
質問でつ。
ttp://ezch.org/sub/text.php?pg=7
にあるMIMEとdispositionを参考にしてメニューアイコンをobjectタグでDLさせようとしてるんですが
「この機種には対応してないためダウソできません」と出て原因がわかりませぬ。

<object data="http://www.xxxx.net/aaaa.sli" type="application/x-sli" copyright="no" standby="Download">
<param name="disposition" value="sylcm01" valuetype="data" />
<param name="size" value="29631" valuetype="data" />
<param name="title" value="aaaa.sli" valuetype="data" />
</object>
↑ソースはこんなかんじです
どっか間違いとかありましたらご指摘ねがいます(; ´Д)人
919非通知さん:05/02/19 01:49:37 ID:a0FcgKaI0
>>917
そんなことする必要のあるレベルの耳をお持ちの方は
単体のプレーヤーを購入されるべきかと…
この機種じゃノイズが激しくて聞く気にならんぞ、俺は。
920非通知さん:05/02/19 04:28:15 ID:j0Oe2Qk20
むしろiPod Shuffleが安くて適当
921非通知さん:05/02/20 00:26:14 ID:JwHWq0LK0
聞いた話W21SA用着うた登録ツール使ってケータイがぶっ壊れたヤツがいるらしい・・・
どっかは忘れたけど。
922非通知さん:05/02/20 00:26:54 ID:JwHWq0LK0
⌒゚( ´∀`)゚⌒オサゲ忘れ・・・スマソ・・・
923非通知さん:05/02/20 00:50:44 ID:9sDG95r00
>>921
三洋は昔からそう。不正なファイルの扱いに弱い。
メモリオーバーフローとかまるで気にしてない感じ。
汎用OS搭載したら真っ先にウイルスが蔓延するだろうなぁ。
924非通知さん:05/02/20 10:52:38 ID:RPE5NBLV0
>>921
マジで!?
俺今まで一度も不具合ないけど・・・。
ちょっと詳細きぼん。
925非通知さん:05/02/20 11:06:52 ID:GWau87Pt0
>>924
「聞いた話」+「ヤツがいるらしい」+「どっか忘れたけど」=「都市伝説」
926非通知さん:05/02/20 11:29:33 ID:B7DJ+tlG0
>>925
いや、過去に本スレでもそういう報告があったし、
作者も作りが甘いみたいな事を言ってて、
結局そのままあやふやになったような。
927非通知さん:05/02/20 13:43:30 ID:xa4Kx0+u0
>>925
ログ発掘した。
http://mov8z.hp.infoseek.co.jp/ezlog34.html
804で公開、不具合報告が891くらいから始まって、作者の見解が967くらいから。
928非通知さん:05/02/20 22:27:57 ID:RPE5NBLV0
>>927
d
んで全部読んだけど、理由をまとめると
★QTP、iTunes以外の鶴で作ったから
★ヘッダがおかしい
ってとこだな。
上のは納得できるけど、下のはいまいち納得できない。
作り方によってはw21sa用着うた登録ツールを使ってもバグ全く起きないんだよね。
掲示板で取った3g2をw21sa用鶴使ってホットモックで再生したらファイルによってバグ起きたし。
で登録できると分かって1週間くらい前にA5501Tから機種変したけど(どうでもいいが)、
iTunesで作ってからw21sa用鶴を使った約400曲もの3g2では1つもバグ起きてない。

この実験から推測できることは、
★上の方の仮説は正しい
★下のはなんとも言えない
★ホットモックがおかしいのであって、機種変したW21SAはバグの起きないver
929非通知さん:05/02/21 00:16:23 ID:s+Fjc9u50
なんか中途半端に解釈してるようだが、
要は「W21SA用着うた登録ツール」は、その処理方法が非常に大雑把で、
iTunesで吐き出したファイルにしか適応できない処理をしている、ってこと。

だから、iTunesで吐いたファイルに対して使っている分にはたぶん
不都合はないよ。
そこを、ffmpegやらQuickTimeProやらMPEG4IPやらfaacやらで出力した
ファイルに対して「わーいこれで変換できるぞー」とかって使った日には
何が起こるかわからん、というだけの話だ。

これは「着うた登録ツール」の処理方法が抱える問題でもあり、
W21SAの解釈ルーチンが抱える問題でもある。
具体的にこのツールの何がおかしいのかを説明しろと言われれば説明するが、
聞くほうにもそれなりの知識を要求するぞ。

ちなみに不正なファイルを食わせた時の挙動はホットモックだろうが
流通ファームだろうが変わらないよ。
930非通知さん:05/02/21 19:46:03 ID:U/hOhKex0
自作着うたフルをW21SA用鶴でムービーっぽくしたのと、
元のファイルではどっちが電池の持ちがいい?
簡易aacプレーヤーとして使いたいんだけど、
例え画像が無くてもムービーと認識されるから持ちが悪いなら元のファイルでいいし。
鶴を使うメリットは順番を簡単に変えれる事なんだよね。
931非通知さん:05/02/21 19:51:43 ID:h0yKM0y+O
こんな腐れ携帯だれが持つんだよ。
932非通知さん:05/02/21 21:41:35 ID:5TX5JjUM0
まあ要は決め打ちしちゃってツール毎の微妙な差を吸収し切れなかったんだがな。
きちんと作れば大概のツールで作ったデータは使えるはず。
面倒だから自分が作ったやつなんかも対象決めうちだけど。

ちなみに例のツールが問題を起こしたのは3g2の曲構造自体がおかしくなってた。
で、W21SAではおかしなデータを食わせると
・ハング、再起動
・発熱
・異常音によるスピーカー破損
辺りが起きる可能性があるみたいだな。
別にそんな異常データは保証外だから何か起きてもメーカーの責任じゃないけどな。
933非通知さん:05/02/21 22:14:49 ID:tIpFvVjT0
じゃあ、逆に、保証の対象になるデータはあるのかと小一時間
934非通知さん:05/02/21 22:20:41 ID:s+Fjc9u50
>>933
公式サイトからダウンロードしたデータと
本体で録画・録音したデータは保証対象だと思うが。
935非通知さん:05/02/21 22:49:06 ID:tIpFvVjT0
>>934
保証契約のどこに書いてある?
法的に見て、明文化されてない以上はデータ再生によって生じた不都合は
その内容を問わず全てまとめて対象または対象外のどちらかだよ。
936921:05/02/21 23:22:19 ID:XChsGDE10
結論は心配なら使わないほうがってことでね。
変換君の方ではこんなことは起こってないのか?

あと個人的質問!
自作ムービーをムービーフォルダに入れるにはどうすればいいのか・・・
過去ログは読んだつもり。ググルにもキーワードが。。。
937非通知さん:05/02/21 23:31:57 ID:msiaJHFI0
>>936
変換君はエンコーダも含めてパッケージングしてるから
想定外のデータが生成されることは基本的にないだろ。
「動画」の設定に音声だけのファイルを突っ込むとハングアップする
データが出来てしまうみたいだが。

http://f53.aaa.livedoor.jp/~winsanyo/pukiwiki.php?miniSD
938921:05/02/22 00:49:47 ID:xWMYGaqS0
まともな使い方をすれば心配ないってことかな。

http://homepage2.nifty.com/ONTHEROAD/tools/
偽装着うたエディタとかいうやつがあったんだけど、これで大丈夫か・・・?
W21SAの動作確認はとれてないようだけど。
質問房でスマソ。。。
939231:05/02/22 12:50:23 ID:UjOWMAx5O
あげ
940非通知さん:05/02/22 23:08:29 ID:38KAaw/L0
>>935
公式から落としたデータで携帯が壊れたら
(かつ再現性がきちんとあれば)
修理は受け付けてくれるはず。
CPがおかしなデータ上げたのではなくて
携帯側が正規のデータでもおかしくなったならランチェン対象だろうけど。
941非通知さん:05/02/23 00:40:30 ID:CWXCHDc+0
>>936
カメラでムービー撮れば、自動的にフォルダができる。miniSDに移動すれば
そこにもフォルダができる。
あと、変換したファイルをMAV_000*.3g2というファイル名にして、
カードリーダーで書き込む
942非通知さん:05/02/23 12:13:24 ID:W8QBNLMS0
着うたのプロパティを弄ることってできますか?
943非通知さん:05/02/23 20:13:01 ID:zBQLpahbO
こっちのスレでいいのかな…。
ウェイクアップ音がうるさいんですが、
無音ファイルってどうやって作るんでしょうか?
944非通知さん:05/02/23 20:45:39 ID:otfkvQTy0
945非通知さん:05/02/24 22:49:12 ID:tSVzNoICO
>>944
ありがとう…ありがたく使わせていただきます。
946非通知さん:05/02/25 10:20:38 ID:J4CSmKqd0
>>944
サンクス
947非通知さん:05/02/26 18:02:04 ID:fZXP6oba0
自作時計って秒表示可能なもの作れますか?
948非通知さん:05/02/26 18:50:17 ID:3IcCgxAJ0
ムリ
949非通知さん:05/02/26 19:11:13 ID:fZXP6oba0
>>948
そうですか…トンクスです
950非通知さん:05/02/26 19:32:59 ID:hF5OxAIm0
>>947-949
いやいや、普通にできるぞ。
ググったら公開してるとこあったし。
ただ待ちうけフラッシュだから電池食う。
951非通知さん:05/02/26 23:35:12 ID:Ov9KPSyF0
>>950
それは自作時計とは言わない。
ついでに言わせてもらうとmimicry FLASHならぐぐらなくても
このスレに何度も出てる。
952非通知さん:05/02/26 23:53:45 ID:VRJODfT30
mimicry FLASH の秒が出る時計愛用中ですが、何か?w
953非通知さん:05/02/27 01:24:21 ID:gFobP1Nt0
くれ
954非通知さん:05/02/27 07:35:12 ID:jMD77valO
>>943
ボイスレコ
955非通知さん:05/02/27 12:59:44 ID:f0+US+oO0
誰か次スレよろ。
956非通知さん:05/02/27 14:41:44 ID:Aqk467qh0
じゃあ立ててくる
957非通知さん:05/02/27 14:44:49 ID:Aqk467qh0
次スレ

au WIN W21SA by SANYO 自作関係 Part 03
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1109482992/
958非通知さん:05/02/27 14:58:43 ID:tTenx2Cv0
次スレは本スレと合流で良かったのに
959非通知さん:05/02/27 17:05:09 ID:GDB5W0LA0
もぅ遅かったな・・・w
960非通知さん:05/02/27 18:41:43 ID:+7hgebrR0
重複スレとして削除依頼すればよろし
961非通知さん:05/02/28 00:54:41 ID:gAo9Ws/cO
電池はいつ発売されます??
962非通知さん:05/03/01 02:36:41 ID:YAywtVhY0
ソフト改修にしたら、それまでボイスフォルダでVal_****のファイル名にすれば聞けてた音声3g2データが聞けなくなりました。
EZムービーフォルダでEma_****にすれば聞けました。
これって改修の所為?だとしたらしなきゃよかった・・・
戻す方法は無いでしょうか
963非通知さん:05/03/01 10:19:51 ID:2zwa2RAL0
>>962=アフォ。こういうのを俗に自業自得という。
964非通知さん:05/03/01 10:25:42 ID:cAPsZWw70
VALはSDSになってる
965非通知さん:05/03/02 01:40:42 ID:EJaQNU830
>>963
なんで自業自得?
966非通知さん:05/03/02 13:11:13 ID:B0Ber8Wb0
>>965
自作ファイルが使えるのは元々バグなんだから
改修すれば出来なくなるかもしれない事くらい容易に想像できるだろ。
だから自業自得と。
967非通知さん:05/03/02 13:12:39 ID:EJaQNU830
>>966
なるほど。
968962:05/03/02 13:22:24 ID:r0VQYAvIO
セキュアなら使えるってことでしょうか。
自業自得といわれると、返す言葉もありません。
ちなみに上の方にあった認識されない、とかではなく、ファイルが異常です、と言われるエラーでした。
ムービーフォルダに入れれば聞けるので、問題ないっちゃないんですが、フォルダに分けれるのは便利だったので残念です。
969非通知さん:05/03/04 13:16:43 ID:m6sC/U8z0
自作使ってる人は改修しとらんの?
970非通知さん:05/03/04 18:33:23 ID:SGumWm6F0
>>969
俺は最近改修逝ってきたぞ。
自作はちゃんと登録できるぞ。
でも全データ消された。
971非通知さん:05/03/04 22:13:29 ID:gDY7hMx50
http://bw.jig.jp/session_YArJMXKlW3oaTGEl/pc/release/050304.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
972非通知さん:05/03/04 22:48:14 ID:SGumWm6F0
>>971
GA・I・SYU・TSU
973非通知さん:05/03/05 05:37:22 ID:iIwjaMzT0
この携帯さいこー
974非通知さん:05/03/07 10:33:39 ID:sqLMTuWq0
自分の持ってるDVDから着声作るのに参考になるサイトはないですか?
975非通知さん:05/03/07 12:59:36 ID:nm1YTvJG0
>>974
何形式で作ろうと思ってるの?
976非通知さん:05/03/07 13:27:33 ID:sqLMTuWq0
>>975
何形式以前にDVDからパソコン上のWAVファイルに変換のところで躓いてるんです。
それから先はできそうなんですが。

音声抜き取りに特別なソフトがいるのかなと。
977非通知さん:05/03/07 17:45:36 ID:C0LVPJOA0
>>976
サウンドレコーダー
978非通知さん:05/03/07 19:42:52 ID:vck9sn6hO
すいません。
今日ソニー製のステレオ再生用接続コードを買って
ICレコーダ偽装(?)の3g2ファイルを再生してみたんですが
これって音量変更できないんでしょうか…。
979非通知さん:05/03/07 21:10:51 ID:vck9sn6hO
あ…すいません、できました。
スルーお願いします。
980非通知さん:05/03/08 00:09:05 ID:HukX31se0
馬鹿
981非通知さん:05/03/08 10:00:49 ID:mUgJw/fn0
>977
できました。ありがとん。
でもこれだと微妙な切り貼りができないので適当なフリーソフト見つけて加工してみました。
簡単にできるのねー
982非通知さん:05/03/08 16:34:04 ID:e0C5ZTWO0
>>981
どうやったの?
983非通知さん:05/03/08 16:37:10 ID:oYO/Fzfu0
パソコンに入ってるDVD再生ソフトで番組再生。
欲しいところでサウンドプレーヤーの録音押してその後オフ。
切り貼りして欲しいところだけ抽出したwavファイル完成。
変換君にぶっ込んで完成。
FTPで自分のHPにアップロード。携帯でダウンロード。
984非通知さん:05/03/09 01:56:37 ID:tgD9oJVI0
自分はQUICKTIME6.5を買っちゃったんだけど金払ってると、
TV出力できる動画を作るのめちゃ簡単だった
985非通知さん:05/03/09 18:32:18 ID:4ZqMca/Q0
なるほど。
でもサウンドプレーヤーだと録音出来ないのでは?
サウンドレコーダーだと思ってみたり・・・・。
あと、サウンドレコーダー使っても音質悪いからSE使うと・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
986非通知さん:05/03/10 09:41:57 ID:syTVujlA0
>>985
サウンドレコーダー音質悪い?44.1kにしても?
そしてSEってなんですか?
987非通知さん:05/03/10 13:45:24 ID:LaG/zwMB0
自分の使ってるソフトを今確認。
SoundEngineで録音できることを知った3月の昼下がり。
これってサウンドレコーダーと音質差でるの?
988非通知さん:05/03/10 15:17:05 ID:vKI99i3FO
だあ
989非通知さん
時計ホスイ…( ゚Д゚)