vodafone電波悪くネ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
同じ場所にいても、auとdocomoよりvodafoneは電波が悪いと思うんだけどみんなどう思う?
2非通知さん:04/06/11 22:16 ID:rB1wAYcW
3非通知さん:04/06/11 22:16 ID:TcRARMrM
2?
4非通知さん:04/06/11 22:18 ID:8xhrZizt
建物内は最悪だね・・
5非通知さん:04/06/11 22:18 ID:tkS7xApu
2げと。
6非通知さん:04/06/11 22:19 ID:tkS7xApu
↑5だった。。。
7非通知さん:04/06/11 22:21 ID:DTGj59Ll
仕事にならないから、ドキュモにかえた
8非通知さん:04/06/11 22:22 ID:ScG2iOq1
この前ボーダフォンを使っている友達と、auを使ってる友達で
地下のレストランに入っていったら
ドコモ アンテナ3本
au 2本
ボーダフォン 0本だった。
9非通知さん:04/06/11 22:23 ID:t7bZqOwT
何をいまさら...
10非通知さん:04/06/11 22:23 ID:uTQe4hUr
10
11非通知さん:04/06/11 22:25 ID:7ujWJyd+
【結論】
場所によります
12非通知さん:04/06/11 22:26 ID:t7bZqOwT
悪いのは電波だけではありません
13非通知さん:04/06/11 22:26 ID:R4Ur+d4j
auはもっと悪い
14非通知さん:04/06/11 22:46 ID:9df6j3YG
>13
それは壊れてるんじゃない?
15非通知さん:04/06/11 22:46 ID:rB1wAYcW
VodafoneCEO悪くネ?
16非通知さん:04/06/11 22:49 ID:t7bZqOwT
>>15
グリソ?
あいつは極悪
17非通知さん:04/06/11 22:54 ID:t3iI6kYl
FOMAなんか最悪。移動中なら受信が難しい。DoCoMoはmovaの電波が強いんだな。
vodafoneってビジネス向きだろ?大都会で通用すりゃ良いと思う。俺の住んでいる仙台市では、なんてことない。
18非通知さん:04/06/11 23:05 ID:hc81xRn9
vodaがビジネス向け?
冗談はハッパケだけにしてくれ。
19非通知さん:04/06/11 23:10 ID:Gz7KT6/F
上野公園の不忍池で、いきなり相手の声が聞こえなくなったと思ったら電話が切れた。
でも電波はバリバリ3本。友達もバリバリ3本。原因は?なんだろう
20非通知さん:04/06/11 23:14 ID:QcMsyPlX
>>17
>ビジネス向き
( ´,_ゝ`)プッ

>>19
ハッピータイム2対策
21非通知さん:04/06/11 23:23 ID:yl0fUL8l
今auを使ってる。
vodafoneを持っている人が多くて、長電話もするし、
途中で通話は切れるしで、vodaに変えようと思うのだがそれは果たして正解なのだろうか。
22非通知さん:04/06/11 23:24 ID:Gz7KT6/F
>>20 だよねぇ〜通話時間六分四十秒だったもん。
せめて十分は話そうと言った直後にプープープー。
23非通知さん:04/06/11 23:27 ID:eU6nFCEO
そばにアンテナがあるけど自宅が圏外。
いつも電源切ってるよ。
かけるときにON。あと音楽聴くときやカメラ代わり。
やっぱりボロダフォン。
24非通知さん:04/06/11 23:29 ID:QcMsyPlX
>>23
そりゃもう電話じゃないねw
25非通知さん:04/06/11 23:30 ID:7tzmYNoZ
>>23
自宅が圏外であることと、
いつも電源OFF/かけるときだけON はまったく相関がないような。

俺的には、
mova -> 総じて電波はいいが、悪いときのリカバリ(リトライなど)がダメ。
ボーダ -> 総じて電波は劣るが、悪いときのリカバリはそれなり(メッセージリクエストだけ勘弁)。
の印象。
26非通知さん:04/06/12 01:58 ID:rksodTVD
練馬区の閑静な住宅街ですが、自宅では
mova
不安定で、同じ場所でも0〜3の範囲をふらつく。通話しているとアラームとともに
切断することがある。弟に聞いてみたところ、同じ症状なので機種の個体差では
なさそう(弟はNの古いやつ、自分はP252iS)
#最近ニュースでやってたけど、もしかすると近くで違法無線使っている奴が
  いるのかも。

vodaPDC
近くに基地局があるのか、珍しくバリ3で安定。電波のつかみが悪いとされる
SH端末でも問題なかった。VGSに乗り換えたので使ってませんが…

VGS&FOMA
どちらも窓際ではほぼ3、少し離れると1か2になりますが、通話・Webともに
問題なし。W-CDMAの基地局として同じ場所にあるのかな?
(VGSは自前のV801SA、FOMAは会社にあったP900iで検証)

au
まだ検証していません。弟がIDO時代にかなり悲惨な目にあっていたけど、
今はたぶん大丈夫と思います。今度会社から1台借りて実験してみたいです。

自宅ではvoda有利と、すごくレアなところにいますが、外ではやはりmovaの方が
圧倒的に強いです。ていうか早く地下鉄でVGS使えるようにしてくれ〜
27非通知さん:04/06/12 03:02 ID:AxeugZP9
実際どうなの?ランク付けしてくんない
28非通知さん:04/06/12 04:44 ID:1x68Q48g
地方じゃDoCoMoとauの方が繋がらんよ困った話だ
29非通知さん:04/06/12 04:59 ID:yZBfOu/k
関東では
mova>FOMA>au=ボーダ>ツーカ
の気がする。
30非通知さん:04/06/12 05:19 ID:CqapbwIT
周波数的にしょうがないと言ってみるテスト
31非通知さん:04/06/12 05:22 ID:j2gvigKb
>>29
FOMA(電番維持)、あう(メイン)、ボーダ(身内)と3つとも使ってるけど、
さすがに関東で FOMA>au はありえない。

mova > au > FOMA = ボーダ => 塚 = Dポ、
都市部に行くほどDポは上位に上がっていく、くらいでは。
32非通知さん:04/06/12 19:36 ID:AxeugZP9
みんな語ろうよ
33非通知さん:04/06/12 20:18 ID:AAuLEVo0
話すことは余り無いかも。正直、都市部だったらどのキャリアでも一緒でしょ。
都内なんか、アステルでも十分以上というか、下手な携帯より良くつながる。
34非通知さん:04/06/12 21:55 ID:EE/IfRa4
>>32
論外だし。
35非通知さん:04/06/12 22:11 ID:WWUr1Y/T
電波云々ではなく
キャリアが悪い
36非通知さん:04/06/12 22:12 ID:tgWNuDxB
>>1
GJ
37非通知さん:04/06/12 23:19 ID:n2jqbNTc
>>29
movaとFOMAとVGSは知らんが、東京区部では
au>=ツーカ>>ボーダpdc
だと思う。ツーカはまだ設備投資してるけど、
Jフォン時代からエリアに穴があったボーダは
もうpdcの基地局まったく増えないし、差は広がる。
38非通知さん:04/06/13 06:09 ID:2eMdnEo1
>>36
( ´_ゝ`)フーン
39非通知さん:04/06/15 01:31 ID:AtnKbcMn
39
産休 三級 三球 参球

 読んでくれて
サンキュウ
40非通知さん:04/06/15 02:08 ID:5hc/jEme
>>36=1
41非通知さん:04/06/15 07:37 ID:hRG+qP0H
うちはVとツーカの電波なら問題ない
AUとドコは安定しない
通話できないくらい安定しない・・・・
一番安心して繋がるのはH”だったりする
H”からAUにしようとしたらAUばりばりの圏外・・・・・
H”にもどります・・・まだ解約してないから・・・
42非通知さん:04/06/15 07:47 ID:5hc/jEme
>>41( ´_ゝ`)フーン
43非通知さん:04/06/15 11:35 ID:EmqzwFLS
どこもの方が入り悪いぞ
44非通知さん:04/06/15 21:43 ID:lIe3EebG
>>43
FOMAね。
45非通知さん:04/06/15 21:44 ID:lIe3EebG
あっ、そうだ。
電車での移動中だとauが良かった。in kanagawa
VとDは不安定。
46非通知さん:04/06/15 21:58 ID:oRAk21St
昔に比べて悪くなった気がする。
家から一般電話やauにかけて途中で切れた。in町田
大田区で一般電話にかけたときも途中で切れた。

携帯にかけて電波が悪いのは相手のせいかと思ってたけど
普通の電話にかけてプツッとなることが最近多い。
vodaにして丸3年だけど、昔の方が電波がよかった気がする。
電波も改悪してんの??
47非通知さん:04/06/16 00:02 ID:HzePQzwE
>>46
昔に比べ加入者が増えて設備の増強をたいしてしていなかったら、必然的に悪くなるな。
48非通知さん:04/06/17 00:32 ID:JgbbivjW
VodafoneとTU-KAだったら
TU-KAのほぅがいいな。。

TU-KAのほうが品質がいいので。 
49非通知さん:04/06/17 00:33 ID:+3DEwBLJ
NOKIA7600、東急ハンズで発売開始。時代遅れのあうヲタは崖っぷち。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040614-00000017-inet-sci
50非通知さん:04/06/17 00:54 ID:3+Fvg9zX
ボーダフォンが悪いんであって、電波は悪くありませんから!(泣
51非通知さん:04/06/17 06:24 ID:yAytgGWG
ドコモも電波たいがい悪いと思うけど・・・。

先日新宿からドコモ使い(SH505i)の友達から電話があったけどもう切れる切れる。
20分話して4回くらい切れた。
自分は(ボーダ)自宅で電話取ったからバリ3なんで切れることはない。
だからボーダフォンが悪いんであって、電波は悪くありませんからつうのは正論。
52非通知さん:04/06/17 06:43 ID:TsnyS2Go
水掛け論
|ι´Д`|っ < だめぽ
53非通知さん:04/06/17 06:43 ID:j0m82iBV
>>51
俺頭ゆるい人やけど分かりやすいわ。

要するにメロンは果物で
スイカは野菜って事やな。
54非通知さん:04/06/17 19:42 ID:iBHKj7Ge
>>51
新宿の人混みの中でかけたらvodaでも切れやすいと思うが。
ちなみにSH505iは電波が不安定な状況に弱い。
55非通知さん:04/06/17 21:07 ID:hNMOG3qI
tu-kaとvodaは1.5GだからAUやMOVAに劣るのはしょうがないと思う
56非通知さん:04/06/17 22:28 ID:MS2Il0yq
>>1
sonoto-ri
57非通知さん:04/06/18 02:25 ID:hMcu1HzM
確かに電波悪いですね
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ