携帯の動画再生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
A5502Tで全画面再生が出来るみたいだけど結局どこが一番いいの?
やっぱ容量無制限がいいよね
2非通知さん:04/06/10 21:48 ID:aZAkX53u
なんてね
3非通知さん:04/06/10 21:59 ID:ZSewe4/z
動画ならP900iV
4非通知さん:04/06/10 21:59 ID:c+cUmea8
華麗に3ゲト
5非通知さん:04/06/10 22:00 ID:ZSewe4/z
>>4 ごめんね
6非通知さん:04/06/10 22:09 ID:/UNYukAB
●くだらない質問はここに書き込め パート77●
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1085824942/
7非通知さん:04/06/10 22:10 ID:WthDualy
_____

│____
│ │
│____│

GET??
8非通知さん:04/06/10 22:35 ID:wLwcuO8u
イトキオかここは
9非通知さん:04/06/11 00:22 ID:OdApx7W4
とりあえず、QVGA動画再生できる機種を全部上げて味噌汁!
au
A5501T, A5502T, A5404S

voda
V601SH, V602SH, V601T?

DoCoMo
P900iV

あってる?
10非通知さん:04/06/11 00:48 ID:fuTw0BxB
A5502TじゃなくてA5504Tだろ
あと、A5404Sは最大QCIF

ドコモはSO505iSがQVGA再生できる
11非通知さん:04/06/11 03:47 ID:w0nouX72
Marvie3 vs T4
あらゆる面でMarvie3の圧勝
よってP900iV最強
12非通知さん:04/06/11 11:37 ID:XryqLG2Z
動画端末として1つ欲しいのだが、
内部メモリ容量の一覧だか表示しているサイトはありませんかね?
13非通知さん:04/06/11 12:18 ID:4pOWYwBp
>>12
ん?
外部メモリに動画置いておけばいいのに・・・
俺はA5501Tだが、ろだから拾ってきた松浦午後の紅茶CM30secVer
持ってるがminiSDカードに入れて再生してるけどminiSDカードから
読み込むにしてもコマ落ちとかしないしサクサク再生だよ!!
14非通知さん:04/06/11 12:23 ID:RiENCJyL
すぐ容量が いっぱいになるのも 困りもの
15非通知さん:04/06/11 13:36 ID:XryqLG2Z
テレビをエンコードして持ち歩きたいのですが
誰か同じようなことをしているかたはいませんか?
一番適している機種を購入したいのですが
16非通知さん:04/06/11 13:42 ID:n26pObLd
援交度って何ですか?
17非通知さん:04/06/11 14:21 ID:HknWSc3s
質問スレいけ。単発質問スレは削除対象。よって削除依頼済。
18誘導:04/06/11 14:27 ID:HknWSc3s
au by KDDI EZムービー・EZ「着うたTM」 Part22
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1086687594/l50

●くだらない質問はここに書き込め パート77●
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1085824942/
19非通知さん:04/06/12 18:51 ID:aviwFPc6
ここは機種を越えて動画を語るスレです。
単発質問スレではありませんが、動画に関する質問はOKです。
重複スレはありません。

動画再生に適した機種は、QVGA全画面で再生できることが基準となります。
上の発言を参考にしてください。

動画を携帯などで再生できるように符号化することをエンコードするといいます。
テレビ番組などを携帯で楽しむことができるようになります。
このスレではその話題も扱います。
20非通知さん:04/06/12 20:39 ID:MXoSlyNL
携帯動画初心者講座1
携帯で見れる動画の形式について

★ASF形式
PanasonicのDIGAやSHARPのAQUOSなどの一部の機種で録画できます。
PCでも利用できますが、携帯を含む家電の場合はSDビデオフォーマットとして互換性について厳しく決められています。
家電用に設計されたのでファイルサイズが大きいのが難点。

★MPEG-4系
モバイルにも対応する動画の国際標準規格。
AppleのQuickTimeがベースであり、PC上で作成しやすいです。
携帯電話用に特化した3GPP(DoCoMoとVodafone)、3GPP2(au)があります。
以下に述べるMQV、AMCなどの亜種もあります。

★MQV形式
SONY端末専用のムービープレーヤー形式。
VAIOなどで作成できます。
MPEG-4の一種であり、3GPP形式などに簡単に変換できますが、その逆は難しいです。

★AMC形式
古いau端末で使われていました。
MPEG-4の一種です。
3GPP2への移行中です。

★Nancy形式
古いJ-Phone用です。
国際標準規格である3GPPに切り替わり、すでにほとんど使われていません。

一応、ASFかMPEG-4(3GPP、3GPP2)をメインに考えましょう。
21非通知さん:04/06/12 20:56 ID:GaygFmqB
複数の動画を連続で再生して、1つの長編動画のように見れる機能がFOMA全機種についている事はあまり知られていない…
22非通知さん:04/06/12 21:28 ID:MXoSlyNL
FOMAはminiSDなので全体の容量が小さいのに、連続再生もなにもない。
ASF形式SD動画のスーパーファインモードは128MBで16分、ファインモードでも40分。(DIGAのパンフより)
3GPPならもう少し長く録画できますが、動画は容量が重要ですから。
複数の番組の書き込みは不利。
23非通知さん:04/06/12 21:34 ID:3naPh/o5
削除依頼済
24非通知さん:04/06/12 21:37 ID:7iuUB204
>>19
au by KDDI EZムービー・EZ「着うたTM」 Part22
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1086687594/l50

ここいけ。スレの趣旨は同じだ。いずれにしてもここは単発質問スレだ。
25非通知さん:04/06/12 21:43 ID:MXoSlyNL
>>1
容量無制限の機種探し。QVGAサイズ対応機に限定して。
とりあえず、VodaのV601SHが無制限。当然もうすぐ出るV602SHも。
DoCoMoのP900ivもASF対応を目指しているらしいので、無制限になるでしょう(未発売のため検証されていません)。
ASF形式を使ったSDビデオ規格はそもそもPanasonicが音頭をとっている規格ですから。
SONYの端末も可?
26非通知さん:04/06/13 01:41 ID:oABb0dCs
>>24
ソコはau以外の人には関係のないスレみたい。
なんか解析とかしてるし。
DoCoMoとVodafoneは同じ規格だから、まとめて面倒見るスレは必要じゃない?
27非通知さん:04/06/13 12:57 ID:j/MgomVK
動画再生ならV601SHが最強。
最大1GBまでメモリーカードのゆるす限り録画できる。
デートの自作も簡単。
今ならかなり安く買えるし、お勧め。
28非通知さん:04/06/13 13:13 ID:C6/DbOFc
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086787768/
スマン
今このスレで祭りになっている動画だが
携帯の動画かどうかわかる人レスきぼん
29非通知さん:04/06/13 13:16 ID:J/41IdSs
>>28
悪いが、グモなんか見る気もおきん。てかサイテー。


てか重複スレageんな!
30非通知さん:04/06/13 13:18 ID:J/41IdSs
折れがageてどうする_| ̄|●
31非通知さん:04/06/13 14:54 ID:SOnHu6Bq
601SH触ったときASF形式のQVGA再生スゲーと思ったんですけど、
3gppってQVGA再生できるんですか?SH53使いなんだけど
(176x???サイズ時)ブロック状のちらつきが激しくてQVGAになったら
もっとひどいんじゃ…と思うんですけど
32非通知さん:04/06/13 15:09 ID:oABb0dCs
3GPのQVGAも再生できます。
176x...のQCIFよりずっと解像度が高くて、きれいです。
テレビ番組を表示させて字幕が読めます。
53SH時代は対応するビットレートが低いので圧縮のためのブロックノイズも目立ちましたが、601SHでは高ビットレートに対応しているのでとてもきれいです。
一度601SHで3GPを体験すると、53SHには戻れませんよ。
33お願いします。:04/06/13 22:00 ID:ri/44pRI
動画の最後に自分のサイトへのリンクをいてたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?知っている方がおられましたら
教えて頂けると幸いです。
34非通知さん:04/06/13 22:27 ID:ke2GF4dn
>>33
かんたんですよ。
1. ペイントツールでURL書いた画像を作成
2. 動画編集ソフトで↑の画像を動画の最後にくっつける
3. それ見て警察がおまいをタイーホ
35非通知さん:04/06/14 22:50 ID:9+l0XyMd
ぶっちゃけ、現行機種では、簡単にQVGA動画データを作れて画質がいいのはV601SH。
他に選択肢はなし。
もうすぐ、V602SHとP900iVが出て選択肢が広がるが。
36非通知さん:04/06/14 23:18 ID:XWJnPRKG
動画を扱う場合はどうしても大容量のメモリが必要になるので
SD搭載のvoda端末以外ではやりづらいと思うよ。
37非通知さん:04/06/14 23:48 ID:9QJqjCtE
>>20
ASFも中身はMPEG4だぞ。
38非通知さん:04/06/15 00:01 ID:jmjrDfcd
>>21
へぇ〜どうやって?
それなら厨房以外でもエロサイトで抜ける鴨(w
39非通知さん:04/06/15 00:05 ID:mZy/ZsJ7
>>37
ASFはファイル形式がMPEG-4国際標準規格とは異なる。
3GPP、3GPP2は国際標準規格になっている。
ちなみに、携帯メールの動画添付はDoCoMo、Voda、auのすべて3GPPで統一されたらしい。

まあ、V60xSHとP900iVはASFも3GPPもどちらも再生できるので、自分で作りやすい方を使えばいいかも。
40非通知さん:04/06/15 00:22 ID:l3fKwqvu
>>39
まぁ確かにISO取ってるってのは有利だけどね。
ただ中身のデータは同じMPEG4だよ。
サイズに意識しなきゃならん大差は付かないと言いたかっただけ。
41非通知さん:04/06/15 00:28 ID:MP9LYX3E
強引ではあるがvodaのSH端末は>>20にある形式全てを再生する事ができます。

asf(SD-VIDEO) 問題なく再生できます
3gp(AMR) 問題なく再生できます
3gp(AAC) 映像のみ再生されます
mp4 映像のみ再生されます
mqv 映像のみ再生されます
AMC 真っ暗な映像のみ時間分再生されます
NOA メール用は再生できます

ちなみにmpeg1などは対応してない形式の動画は
不正ファイルのため再生できませんと表示されます
42非通知さん:04/06/15 00:34 ID:MP9LYX3E
>>40
以前何かをインストールした時にフasfのプロパティに
「asf情報」みたいなタブが出現した事があった。
SD-MovieStageで作ったasfのプロパティに映像:ISO-Mpeg4音声:G.726って出てたから
SD-VIDEOもISO-Mpeg4と思ってたんだが・・・
ちなみにOS再インストールしてからそのタブ出せなくなった
何のソフトだったんだろか
43非通知さん:04/06/15 00:48 ID:l3fKwqvu
>>42
ASFにISO-MPEG4って言う映像情報が入ってるだけで、ASFそのものはISO取ってない。
44非通知さん:04/06/15 01:32 ID:fV57/1cS
>>20
MPEG-4系じゃなくてMP4系の間違いだな。
45非通知さん:04/06/15 22:01 ID:Xb4DGEaI
SH901iでQVGA再生ができるってホント?
46非通知さん:04/06/15 22:48 ID:mZy/ZsJ7
>>45
Vodafone V901SHのことか?
それなら可能だが。

>>44
CODECにMPEG-4を使っているだけでMPEG-4を名乗れるならQuickTimeもMPEG-4になってしまう。
.MP4、.3GP、.3G2のファイルはファイルフォーマットそのものがMPEG-4。
これらをMPEG-4と呼ぶのは間違いではない。

ASFはCODECにMPEG-4の技術を使っているが、ASFそのものはMPEG-4ではない。
ASFをMPEG-4と呼ぶのは間違い。
47非通知さん:04/06/15 23:54 ID:J135qSnc
>>46
3gpのH.263もmpeg4なの?
48非通知さん:04/06/16 00:20 ID:Gu53OaAv
H.263そのものはMPEG-4ではないのですが、3GPPで採用してしまったので、MPEG-4の一部としても扱われることになった。
MPEG-4はどんどん拡張されつつある「最後の動画規格」だそうです。
携帯で対応している3GPPすら、いつのまにか音声がAACになって、画面サイズがQVGAになって、という具合に拡張されつつあります。

参考資料>
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/23/news069.html
49非通知さん:04/06/17 18:18 ID:KIib2Egu
>>32どもです。>>31です。
602狙いまつ↑
50非通知さん:04/06/17 21:38 ID:SfAqIOK/
SD VideoのASFの資料です。
P900iVスレよりコピペ(一部修正)。
エクストラファイン 11分/23分
スーパーファイン 17分/35分
ファイン 46分/1時間33分
ノーマル 1時間10分/2時間20分
エコノミー 2時間30分/5時間

エクストラファインは30fps QVGA
スーパーファインは15fps QVGA
ファインは12fps QCIF
ノーマルは12fps QCIF
エコノミーは6fps QCIF
51非通知さん:04/06/18 12:29 ID:QaWBd8fs
動画再生用にN505isを買おうかと思ってるんだけど
どうよ
52非通知さん:04/06/18 13:54 ID:pTiGCRXj
ポータブルAVプレイヤー買えよ
5351:04/06/18 15:28 ID:QaWBd8fs
PCVA-HVP20はもっとる
54非通知さん:04/06/18 18:19 ID:XuByVO6Y
なぜそれを持ってるのに動画再生用にN505iSを買う
N505iSって動画再生可能携帯の中ではダメダメなレベルだろ。
5551:04/06/18 18:44 ID:QaWBd8fs
>>54
そうなの?
安いやつでそこそこ動画が見れて、
カメラが100万画素以上のヤシをさがしているのですが
5651:04/06/18 18:46 ID:QaWBd8fs
ちなみにPCVA-HVP20は重いです
57非通知さん:04/06/18 19:15 ID:oBUuQjUD
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040610/108819/
これ買えば?
安いし
バッテリー持ち悪いけど
58非通知さん:04/06/18 19:29 ID:F0416AbA
動画をメインに考えるならQVGAに対応してる方がいいと思うよ。
V601SH、A5504T、SO505iSあたりがQVGA動画対応で値段も新規ならそれなりでカメラも100万画素以上
必要なソフトとかメモリカードの種類で使い勝手が違うからその辺も考えないとな。

ちなみに
A5504Tは変換ソフトが付属してるのでパソコンあれば特別にソフトを買う必要なし。音声はAMRなのでキレイでない
SO505iSはメモリカードが最大128MBまでしか使えないがAAC音声なので音は一番キレイ。
V601SHはメモリカードが公式で最大512MBまで対応なので画質維持して長時間が可能。音声はAMRより多少マシ
5951:04/06/18 19:51 ID:QaWBd8fs
>>57
カメラ無いので・・・

>>58
この中で1時間物の動画を再生できるのはV601SHのみですよね?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ